【話題】 "不景気+エコ" オフィスに「弁当男子」が急増中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★景気の影響!? オフィスに“弁当男子”が急増中

・最近、オフィスの“お昼事情”にちょっとした異変が起きているという。何でも、お弁当持参の
 独身男性が増えているというのだ。今までは、OLさんや既婚男性のイメージが強かった
 「お弁当」。なぜ今になって独身の男性がお弁当を持ち始めたのだろうか。オフィス内で
 食べる男子(=お弁当派男子)の実態に迫ってみた。

 お弁当といえばお弁当箱。最近のお弁当箱の売れ行きに、何か変化はあるのだろうか?
 「男性の購入者が目立つようになったのは確かです」と語るのは東急ハンズの広報。
 また、独身男性が買うお弁当箱には特徴があるという。「ご飯だけでも、もしくはご飯と簡単な
 おかず1品と考える方が多いようです。ですから女性用のように何段もあるお弁当箱は
 必要なくて、シンプルなものを選ばれますね。」(同広報)

 極端に言えばタッパーでもいいくらいに、男性ユーザーは機能を重視しているようだ。
 でも、なぜ今になって独身男性がお弁当に目を向け始めたのだろうか?

 「やはり、景気の影響が大きいと思います。また、昨年のエコブームも要因の一つでしょうね。
 お弁当を持つことはカッコ悪いことじゃないというイメージが定着しつつあるのではないでしょうか」
 (同広報)

 たしかに編集部にも、最近になって“お弁当派”に転向した男性がいる。理由を尋ねると、
 「お金も貯めたいし、健康が気になるから」なのだとか。おかずは、お弁当屋さん等の
 量り売りなどを利用してやりくりしているのだそう。節約できるところは節約して、趣味に
 惜しみなくお金をかけるという最近の男子の傾向。ランチ事情にも、如実に現れているようだ。

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081209-00000008-tkwalk-ent
2名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:30:13 ID:Oung+SWO0
たo0=08 太0-- 太O=05 た0=34

04:28:04たo0 17:29:45た0
04:28:40たo0 17:54:00た0
04:29:49たo0 18:29:19た0
04:33:01たo0 18:38:27た0
04:34:23たo0 18:40:49た0
04:44:32たo0 19:04:07た0
04:54:12たo0 19:14:42た0
05:00:00たo0 20:08:50た0
13:34:54太O 20:31:23た0
13:37:22太O 20:34:10た0
13:39:19太O 20:39:58た0
13:41:13太O 20:43:10た0
13:46:48太O 20:50:33た0
14:00:14た0 21:45:39た0
14:01:13た0 21:48:15た0
14:02:21た0 21:53:30た0
14:03:16た0 22:29:30た0
14:20:42た0
14:32:26た0
14:38:06た0
14:45:48た0
15:07:51た0
15:15:30た0
15:23:01た0
15:26:19た0
15:33:16た0
15:48:58た0
16:30:57た0
17:10:15た0
17:15:13た0
3名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:30:18 ID:F5w8xYqq0
セコすぎ。昼飯にウナギくらい食えよ。
4名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:30:44 ID:5lQNVqAc0
ケーキを1ホール持ち込んで、昼飯に食ってたことがある。
後ろを通る人全員に突っ込まれた。
5名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:32:56 ID:TzA/u/7l0
中国産を出来るだけ取り除けるからだろ。
6名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:37:45 ID:fsD0720B0
あんぱんと牛乳でいいだろ、自分の子供に持たすため飯作るのならわかるが
7名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:38:02 ID:I1KEJ8z30
ごはん(おにぎり)+ウィンナー(鳥から)+卵焼き+野菜(漬物)+ふりかけ
これで事足りるだろ。面倒なら卵焼きも冷凍でもいいよw

ま おにぎりもっていってカップラ用意でもいいいか
8名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:38:47 ID:3JWNWNCR0
>独身男性
親と同居とか、一人暮らしとは限らんけどな
9名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:39:29 ID:evDB9kQ90
>>1
「知らないところで中国産食材を摂取するのを回避したいから」という最大の目的に
あえて触れてないのはソースがサヨク系だからか?
10名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:39:36 ID:SzgPR8uf0
ミネラルウォーターに100円ぐらいのパン1個の俺は贅沢てことか
11名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:40:50 ID:48CCU9W10
不景気+エゴに見えたぞ
12名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:09 ID:Gto2Azpq0
いままでコンビニ弁当だった奴が、
中国産とか毒米を避けるために、
何とかできないかと考えた結果だろ
13名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:15 ID:hRq/X7E+0
>>10
200円あれば結構喰える弁当作れるからねえ
価格に対する効能考えると微妙かも
14名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:27 ID:cNfI4/GK0
ホントにこの手のニュースでは、見事に中国食材回避の話題を回避するね。
15名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:41 ID:/JdYV83b0
>>10
ミネラルウォーターなんて贅沢な。水道水で十分だろう。
16うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/12/09(火) 22:41:55 ID:65euhWhn0 BE:1494158786-2BP(13)
>>1

昼飯くらい食わなくても大丈夫だろう。食えるだけ幸せと思えよw
17名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:42:18 ID:8F0gER7w0

当然の流れだな
18名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:42:41 ID:lLFcCLYI0
金以前に外食って毎日食べられないものが多いよ。

弁当に切り替えたら体重も減ったし、
昼休みも有効に使えるし、いいことずくめ。
19名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:44:26 ID:25LOdhOpO
朝飯>夕飯>昼飯の順で大切

夕飯や朝飯と違って金もかかるし昼飯は無駄
20名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:44:27 ID:cfMmKB2l0
>>10
よくパン1個で腹が持つなw
21名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:44:31 ID:L/ziDwjj0
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1228812642/img.news.yahoo.co.jp/images/20081209/tkwalk/20081209-00000008-tkwalk-ent-thum-000.jpg
独身男子のお弁当はご飯中心というシンプルさが特徴!


シンプルって・・wwww
ものは言い様だなw
22名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:44:45 ID:vhqc8zts0
>>6
張り込み中のみ可
23名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:45:11 ID:IZn8NrXz0
愛彼弁当ウラヤマシス
24名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:45:43 ID:FgfclsDH0
>>10
マーム水にすればアミノ酸もタダ
25名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:45:55 ID:Q7XCNubP0
弁当男子(笑)
26名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:46:03 ID:OkR6c8ZeO
しかしたまにはラーメンが食べたい
27名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:46:18 ID:WpQGlu3T0
スレタイが「エゴ」に見えるよw
28名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:18 ID:VWyMN0xq0
俺は高校のときに弁当で刺身を持っていった事がある。
クーラーボックスに入れて。
その後しばらくクラス中に寄せ鍋とか(カセットコンロ持参)
変なブームが続いた。
男子校だったからかもしれんが、共学では味わえない独特のクラスだったな。
29名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:26 ID:hRq/X7E+0
>>21
さすがにそれはやりすぎだが、ご飯+肉野菜炒め 以上 みたいのは多そうだ
30名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:59 ID:164XynDm0
俺昼食一切食べないけど、何か同僚が食え食え煩い
31名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:48:31 ID:GaAi7k580
ランチジャーいいぞ
32名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:49:46 ID:uh6WjIrD0
デブじゃないなら アリだな。
惚れるw
33名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:07 ID:SIomK/6U0
仕出し弁当だったら350円で済む。
34名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:45 ID:Gto2Azpq0
あと、不景気が原因と言えば、
半額セールの冷凍食品を買いこむ独身男も多いから
それを流用できる弁当が人気なのも頷ける
35名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:46 ID:V99qjSEK0
>>5
弁当箱に冷凍食品詰め込む罠
36名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:51:06 ID:M88YYZQo0
既婚男性の弁当持参3割の会社(一応大企業)にいるけど、
確かに独身男性で弁当持参もちらほら見るようになった。20代が多い。
37名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:51:43 ID:eDnKO7PN0
>>6
>あんぱんと牛乳でいいだろ

あんぱんの餡は中国製だから、避けるのが今風
38名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:52:04 ID:3JWNWNCR0
十年以上昼食食ってないけど、たまに出張とかで付き合わされると、サンドウイッチでも吐きそうになる
39名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:52:32 ID:YV77h1YnO
>>25
真面目に思うんだが、差別意識じゃないか、と。
なぜ男だと記事なのかなってね。

>>28
にたようなブームがあったなー(笑)漏れもやっぱ男子校。
40名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:52:59 ID:6zjrZ0bS0
エゴ・・・?
41名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:20 ID:q/AFRbPn0
だからそれでいくら違うと言うんだよ
42名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:25 ID:wTHKng2Q0
>>34
金をかけないのが目的なのに冷凍食品なんぞ買わん
100円でちくわの5本入りを買って月〜金曜まで1本づつオカズで食えば一日20円
43名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:33 ID:+J4Qd3pd0
>>3
業者乙!
なんで高い金払って中国産毒ウナギ食わなきゃならんのだ?
44名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:49 ID:P1QsUxTs0
俺会社に泊まりの日が多いんでホモ弁でご飯だけ買っておかずは会社で作ってるw
45名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:56:54 ID:lCx6YBXB0
>>39
この程度で差別ってw
いちいち「男性差別だー!」なんて言ってたらモテないぞ
46名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:57:05 ID:fwEoac2c0
7、800円の定食と同様のものが、お弁当なら2、300円でできるものね。
食材も確かなものだし、ボリュームも自分で調節できるし、いいことづくめだ。
47名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:57:21 ID:CydZDsi/O
>>28
俺のクラス(男子校)の馬鹿は一週間かけてこたつセットを持ってきていたぞw
で即取り上げられてたww
48名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:58:35 ID:X1MnJHN/0
弁当持参するようになったらコンビニ弁当とか
もったいなくて買わなくなった
49名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:07 ID:JgDR5X5y0
ていうかコンビニ弁当高くなり杉
50名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:10 ID:Gto2Azpq0
うちの高校は、電気ポットと生肉を持ち込んで
しゃぶしゃぶとかやってる奴がいたな
51名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:12 ID:eBvRidVe0
時給3000円の人が弁当作るのに30分かかったら、
その弁当の本当の値段は1500円+材料費だ

趣味で作るんならいいんだが、義務感で作ってるんならやめちまえ
52名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:43 ID:huEvMCfA0
>>10
野菜も食っとけ
53名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:46 ID:87ff2t620
仕出し弁当とればいいのに
300円くらいで日替わりだし
おかず代って結構掛かるよね
54名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:00:56 ID:xwhLhAsk0
おにぎりだけでも充分
55名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:01:32 ID:fb9LNmG70
※ただしイケメンに限る
56名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:02:17 ID:p+aOSpIa0
ほんと
昼飯代って馬鹿にならんよね
こないだちゃんとレシート集めたら昼食代で月2万いってた
57名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:02:55 ID:WyY1HlngO
冷凍食品ばっかりの弁当を「中華料理」と呼びます。まめ知識な。
58名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:02:58 ID:SIomK/6U0
会社に社員用の冷蔵庫がないので金がかかって仕方がない。
環境分析の会社なのでうんこ下水サンプルや試薬(毒劇物、危険物)と一緒に飯や缶コーヒーを入れなければならない。
59名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:04:15 ID:2PIQ1mga0
>>47
すげえフリーダムw
60名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:04:48 ID:i4B2jwiWO
そのうちエコ弁当とか出たりして。
当然中身は空
61名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:05:25 ID:huEvMCfA0
>>51
弁当一つ作るのになんでそんなに時間かかるんだよ
例えば前日の夕飯で鍋をしたら白菜を一枚余分に茹でてとりわけておく→翌朝おひたしにして弁当に
ハンバーグを作ったら種を少し取り分けておく→翌朝、朝飯食ってる間に醤油と砂糖で甘辛く煮てミートボールにとか
だんどりちゃんとしてれば朝飯食ってる10分か15分でおかずくらい作れるぞ
62名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:05:27 ID:O9mkPu4dO
電子レンジがあったら大概やれる
63名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:06:23 ID:/nb/9CwY0
>>28
オレのクラスでは、炊飯ジャーを持ち込んで
炊きたてご飯を食べるのが流行ったw
64名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:07:14 ID:3JmEf9k5O
時給3000円は仕事上の時間の価値にすぎんじゃん
仕事が与えられていない私生活上の時間の価値は0だろ
65名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:07:29 ID:wTHKng2Q0
>>51
今は不景気だから時間はいくらでもあるんよ
作るのは最初面倒臭かったけど、毎日20分ほどバイトやってると思う事にしたら何ともなくなった
事実、それで1万数千円ほど毎月手元に残るし
66南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/09(火) 23:08:16 ID:H+Purt0H0
>>1
いい大人が男子とか女子とかで呼ぶの恥ずかしくないの?qqqqqq
いい大人が男だ女だと小学生みたいに騒ぐの恥ずかしくないの?qqqqq
67名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:08:50 ID:K9pxC2Fv0
>>28
うちのクラスはボウルと泡立て器を持って来て
その場でホイップクリーム作ってみんなで舐めてた
68名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:09:19 ID:4YR5qNWt0
俺も会社に弁当持参しているよ。
おかずは前日の夜に作った残りものか、朝に白飯だけ弁当箱に入れて
職場のレンジでレトルトカレーで済ますことも多いけど・・・
最初は回りの目がすごかったけど、それも数週間で慣れる。
69名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:13:33 ID:cafivOW50
どこに急増中のデータがあるんだ
70名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:13:37 ID:vu63rBuO0
>>47
ワロタw
71名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:14:14 ID:2PIQ1mga0
おうちごはんスレで作ってくれた人がいる。
一食分のお米代が計算できる。自分だと一食20円くらいだ。

お米は安いよ計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco12.html
72名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:15:03 ID:0rS/WLtc0
ストーブでポップコーン作ってる奴ならいたな
73名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:16:28 ID:1Hg+S2YnO
手作り弁当に慣れると、コンビニ弁当は不味くて食えなくなるね。
まあ、おにきりくらいは何とか食えるけど。
74名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:18:04 ID:eDnKO7PN0
嫁いらずになってきたな。
莫大な節約やね。w
75名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:18:24 ID:8ZOFkaB80
昔な昔のはなしなんだが俺の誕生日になケーキ焼いて
会社に持ってきてくれた子がいてな二人いたんだが・・・
二人ともなぜか男だった・・・ちなみにこれは実話だ
76名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:18:24 ID:NxUWJxcdO
>>28
ちょっと違うかもしれんが、土曜日部活でお弁当のなかカップヌードル持ってってダルマストーブの上のやかんの湯で作ったなぁ。
自分は一回で飽きたが他の奴がまねしてたっけ。
77名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:19:49 ID:s5STeJsSO
自分で弁当なんか作って食ってたらバカにされそうで怖いよな。
↓こんな感じで

「おーす・・・?あれ今日弁当?いいよなー彼女が作ってくれたんだろ?え、違うって照れんなよwwww
え?なに?・・・・じぶん???自分?・・・・・ちょ、おま自分てwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:20:48 ID:GVdMAz3g0
弁当箱を持って料理が出来る事をさりげなくアピールする。


今日の俺はいけそうな気がするぅ〜!
79名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:20:53 ID:fwEoac2c0
>>61-62
レンジと合わせると早いよね。
豚肉or鳥肉をシオ・コショウで味付け5分、焼くのに5分。
その間にジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーをレンジでチン。
それにタマネギを加えてバターかオリーブオイルを絡めながら
フライパンで2、3分でできあがり。
80名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:21:19 ID:Wyw+oxKz0
中庭(日本庭園)の井戸で
スイカを冷やしてかち割って喰うのが
わがクラスの夏のお楽しみだった。
81名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:21:47 ID:UpX8qBGy0
弁当を持っていくようになってはや2年。

隣の部署 つってもおなじ部屋なんだが、新卒らしき見た目は可愛いあからさまに
「顔に資本もってるなぁ」って感じの子が入社してきたわけだが、俺の部署とは交流
はさほどない。まぁ、こっちは人事ってこともあるのかもしれんが。
で、いざ昼飯。いつものように、持参の弁当を持っていく。二段方式でおかずも5品
さらに、飯自体も白米ではなく、いつもなんらかの処理を施してある。チャーハンで
あったりとか、海苔弁であったりとか、イカスミライスだったりとか、チキンライスだっ
たりとか。

で、そいつの言動
「へぇ、お弁当ですか?彼女?それとも奥さん?」
「いや、独り者だから」
「え?自分で?男なのに?よくそんな時間ありますね」
「いや、朝とか前の日とか、休日に仕込みをしてあるから」
「休日をそんなことにつかっているんですか?でもなんのために?」
「いや、給料が格段にいいわけじゃないし、この間のボーナスだって40万円ほどだったし」
「そんなにもらっていて節約のために?」
「そうだよ」
「休日何しているんですか?」
「もうすぐ資格試験があるからそのための勉強とか」
「ふふっ」

って笑ってあっちに行った。で、向こうから他の社員と歓談しながら聞こえてくる台詞という
のが、ダサイとかケチな奴だとか、あんなのが彼氏だったらヤダアとか、一生独り身でいろ
だとか、そんなのが山の如し。

それ以来俺は、公園で飯を食いながらひなたぼっこしたり、雨の日は傘を差して飯を食って
いる。資格試験は受かったし、それなりに金も貯まった。税理士の資格取ったので、近く、
人事部長に経理・財務課への転属を希望しようと思っている。

どうやら、最近の子は堅実に生きる人間はひどくダサく見えるようだ。
82名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:22:13 ID:Gto2Azpq0
>>79
強がんなよ

肉巻きポテトをチンして、適当に白米の上に並べて完成だろ
83名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:22:22 ID:kA2T5ga00
>67
わらわら集まってくる様子が見えるぞッ
こういうリア充状態の記憶は永遠だからな
84名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:22:31 ID:NxUWJxcdO
>>78
あると思いまーす!
85名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:23:10 ID:JVwOmD230
一人暮らしで弁当作ってる人はマジ尊敬する
朝食の準備、食べる&弁当作り&それぞれの後片付け
出勤前にこれを全部やろうと思ったら毎日1時間は早起きしないと無理
86名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:23:46 ID:X1MnJHN/0
外食産業壊滅wwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:24:20 ID:4YR5qNWt0
>>78
確かにさりげなくアピールするところがポイントだと思うw
自慢はウザ過ぎるし、女性のプライドを傷つけるから。
88名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:24:57 ID:dRtBhUyy0
俺一人暮らしだけど完全自炊
毎日タッパ一杯におかずを作り
3日前、2日前、昨日、そして今日作ったおかず
これが弁当になる
会社の女のバイトに凄いと言われたことある
89名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:25:07 ID:Spelw6e+0
男は黙ってドカ弁
90名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:25:39 ID:RKT4SPJC0
>>1
>極端に言えばタッパーでもいいくらいに、

おれタッパーだよ。正確にはグラデーションボックスとか言う奴。
ttp://www.rakuten.co.jp/zakka-soho/768975/572942/

朝の修羅場に料理して飯を弁当箱に詰めるとき、彩りだの見た目だの考えない。
1おかず1タッパ。こうすりゃ汁が多くても大丈夫。
91名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:25:59 ID:8ypHbIrG0
料理好きなんで、就職してから9割ぐらい手弁当なんだが・・・
ちなみに朝は家族の分も作ってる。
夜は日曜ぐらいしか作れないけど。
92名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:26:20 ID:P1QsUxTs0
>>85
晩の残りでいいだろ
晩は酒でも呑みながら作ればいいし
93名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:26:38 ID:4YR5qNWt0
>>85
前日の残りものを弁当箱に詰め込むこともあるから・・・
生活感たっぷりの弁当になる。
94名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:27:09 ID:Fay9x+p70
ご飯+梅干し+冷凍食品+ゆで卵+野菜ジュースがデフォ。
野菜のおかずがないのが悩みだが、朝料理する時間もないし、料理上手
でもない自分に、いいアイデアがあったら教えてください。
95名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:27:10 ID:4QBKqJDJ0
なんか小さいな
96名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:27:49 ID:jMswA8yD0
日本終わりすぎ。
貧乏すぎて精神論に走り出した。エコw
先の歴史から見れば、もう長くないのかも
97名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:28:14 ID:4Tm2EjqS0
>>85
ベースは前の晩の残りでいいんだよ
20分もあれば適当なのが出来る。要は仕事と同じで段取りが重要。

独身で自炊するなら毎食自分で作るくらいでないと採算が合わない。
でも料理家事全般が出来るとかえって必要に迫られない分、婚期を逃すのがデメリットだ。
98名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:28:49 ID:Skkrw6sJ0
うちの高校じゃ養豚してトンカツ作ってたな
99名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:02 ID:C27prznS0
最近、会社にやっと電子レンジ入れてくれた。
これで弁当が温められる。
100名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:34 ID:SnJaPSJHO
辛気臭いわぁ
外で食べると出会いもあるのに
101名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:38 ID:CFxMFZSK0
>85
一から作ると一番めんどくさいのが片付けなんだよな

自分も夜の残り物ぐらいしか弁当にする気がしない
102名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:48 ID:o6JhtV3T0
最近は保温できる便利なのもあるしな。
カレー作って持って行きたいわ。
103名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:30:06 ID:jMswA8yD0
派遣は切られまくっているし、企業の倒産も増えている。
これはもうエコで頑張るしかないねw
104名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:31:40 ID:JgDR5X5y0
>>96
3〜40年位前に逆戻りだよ。
まあそれはそれで仕方ない。
105名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:32:34 ID:CydZDsi/O
>>100
出会いを求めてないのにか?
106名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:33:00 ID:JVwOmD230
夕飯を作っても
いつも残さず全部食べてしまう俺は永遠に弁当作れないかも(´;ω;`)
107名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:33:06 ID:7tar38Lb0
31歳リーマソ

月〜金の内2日はファミレスで。
3日はなか卵か立ち食いそば。

弁当って・・・どんだけ困窮してんだ・・・
108名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:33:21 ID:MzllYmEq0
>>1
男だけダッサイ名前付けやがって!
何が弁当男子や!
勝手に付けんなアホ
109名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:34 ID:A64dNJZZ0
職場に弁当が食えるフリースペースがあればいいけどな
そういうのがどこにもなくて、自席でPC見ながら弁当食うのは最悪
昼休みまで職場の連中と席を並べてメシかよ
しかも節電とかで照明を消されたらなお最悪
まあ俺の職場なんだけどな…
110名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:43 ID:4Tm2EjqS0
>>107
料理できる人間からするとファミレスで食べる方がよっぽど荒んで見えるんだが。
111名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:49 ID:UpX8qBGy0
んで、この間、日曜日にオーブンレンジで、お手製チーズケーキを作って
もっていった。同じ部署の女性とかには好評。といっても年上の人ばかりだ
けれど、手厳しい評価もいただけた。

ただ、相変わらず、隣の部署はそれをネタにして飯を食っているみたいで、
こっちに聞こえるように、年上口説こうとしてケーキとか、あそこまでいくと、
もはや とか、ネクタイが派手すぎるとか、私の彼氏はXXに乗っているけれ
ど、あいつのはどうせ、軽トラでしょ?とか、最近はどんどんエスカレートし
ている。

ちなみに、節約のために車なんて持っていないし、免許はそういう仕事もして
いたので、けん引も大二も持っているが、金掛かるので、車でドライブなんて
レンタカー使っている。
112名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:55 ID:M88YYZQo0
>>81
うちの会社は弁当持参男性大人気だよ。話の種にもなりやすいし。
入る会社を間違えたねw
113名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:35:53 ID:RKT4SPJC0
>>109
>自席でPC見ながら弁当食うのは最悪

ネット見ながら弁当って最高じゃないか。
外食でお昼のニュース見ながら食うよりずっといい。
114名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:36:12 ID:1M7YXzYkO
弁当箱の中一面がプリン、ただそれだけ。
注目を集めたが、すぐに腹が減った。
115名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:36:25 ID:P1QsUxTs0
>>109
昼食が作れるフリースペースを持つ俺から見ると気の毒
116名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:36:46 ID:SIomK/6U0
>>113
個室じゃないので趣味がバレバレ。
117名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:36:48 ID:U/WdTndl0
普通の弁当箱もいいが、保温できるランチジャーもいいよ。
炊飯器のご飯と、残り物のみそ汁入れて、あとは適当に
おかずを2,3品入れればもう完成。10〜15分もあればできる。

おかずは、鮭やぶりの切り身を焼いて冷凍しておいたのや
前夜、スーパーで買ってきた半額惣菜のコロッケ、から揚げ
あとゆで卵とか、ブロッコリーや人参をゆでたのを適当に入れればいい。
彩りもよくて、職場で人に見られても恥ずかしくない。
温かいご飯と汁物が食べられるのもいい。(おかずは保温できない)
ただ、夏の食中毒だけは気をつけないといけないけどね。
118名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:37:27 ID:7tar38Lb0
>>110
まぁ確かに脂っこいの多いから週2にしてるけどね。

弁当は今の時期は良いけど夏なんか大変だろうに。
119名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:37:58 ID:Skkrw6sJ0
>>81
イケメンだったらよかったのにね
120名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:38:36 ID:4YR5qNWt0
弁当箱はこだわったほうがいい。
お気に入りの弁当箱だとやる気が倍増するような(気がする)
121名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:38:56 ID:SnJaPSJHO
オカマか
122名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:39:47 ID:3apoZPMD0
業者に弁当頼んだ方が安い
123名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:40:26 ID:C4UA1k4P0
鶏ムネ肉は貧乏人の味方
124名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:42:10 ID:Qz35djcz0
弁当作るのはさほど苦ではないが、昼休みくらい職場を離れたいのでいつも外食してるわ
125名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:42:38 ID:Gto2Azpq0
>>123
ステロイド漬けのブラジル産ブロイラーなんてよく食えるな
126名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:43:05 ID:UsA5Jb8P0

 友達の半透明のタッパ。
 明らかに茶色い何かが無理やり詰めてある。
 開けてみると、アンパン、ジャムパン、カレーパンだった。

 
127名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:44:22 ID:P1QsUxTs0
>>126
白アンパンとウグイスパンを組み合わせればいいのにね
128名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:44:24 ID:UpX8qBGy0
>>100
それも言われたなぁ。

社内でお局さん相手にポイント稼ぎだとか、出会いは社内限定です とか
良い店とかしらなさそう だとか、男で料理できるってのを自慢でもしたい
んじゃない?とか。

よくまぁ、あれだけつづけて、悪口が出てくるなぁと。

つい最近の話だが、どうも俺がそいつに気がある的な話になっており、そ
れにたいしてのコメントが、○○のこと清楚なお嬢様とでも思っているんじゃ
ないの?馬鹿じゃないwww てなことを給湯室でもねぇ場所で言っていたの
は、さすがに呆れたけれどね。

男が弁当持ってくるだけでこんだけ、悪口ネタに拡散するとか、正直こっちが
情けなくなってくる。
129名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:44:32 ID:yDtBg1TEO
金がないときはパスタに限る。
130名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:46:06 ID:Gto2Azpq0
>>129
水を切るときのザルの網目に糊状のパスタが詰まって洗うのが大変なんだが
131名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:46:18 ID:1P7ezU2G0
>>129
自分でゆでる話だよね。
しかし最近はスパゲティなんかも高くなった。
一時はキロ300円切ってたが、今ではなかなか・・・
132名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:09 ID:zSzgb4T30
マミーのkg100円パスタに塩ふって食ってたのはいい思い出。
133名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:18 ID:P1QsUxTs0
>>130
パスタに水切りいらんがな
134名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:44 ID:cBj4P/3z0
なんだよこの燃えるスレはよ・・・・・・
どうやらここには本物の漢達が集まっているようだな
135名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:59 ID:HqBzvhoN0
>>125
国産でも100グラム50円前後で買えるぞ
136名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:48:07 ID:+J4Qd3pd0
>>131
1年前ならキロ198円の安売りでしか買わなかった
いまじゃ500gで198円がデフォだからな
倍になってる
137名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:48:31 ID:O+e3PuEv0
おまけに、中国産どこで食わされるかわかったものじゃないしなw
138名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:48:53 ID:/swTSYwL0
負け組哀れw
139名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:49:06 ID:4YR5qNWt0
>>129
パスタは安いよね。
ただ、ぺペロンチーノだけは失敗した。
家で作ってきたのを会社のレンジでチンしたら、
会社の給湯室にニンニクの臭いが充満・・・
もう二度とやらんorz
140名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:49:18 ID:wqjSdCFM0
>>111
チーズケーキはなダマにならずにしっとりきめ細やかに仕上げるのは鉄則だよな。
俺も自分で作って自分で食うんだけど、
時々女子が女の子ってチーズケーキ作ってきました〜なんてやってるけど駄目駄目。
酷いのとかダマ出来てるし。
美味しい?とかわざわざ聞いてくる奴がいてまぁ一応あぁ美味しいね、ダマがなければもっと良いね。
とか言っちゃったらどん引き。

男は隠れ自作ッカーが多いから女どもは気ィ引き締めて行けよ。
141名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:49:22 ID:wXWexllW0
そういや中学のとき弁当でカレーもってきてるやつがいたな
弁当箱にはご飯 水筒にはカレーをいれてな
142名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:50:04 ID:EEZPe1cp0
もう成人してるのに男子とか気持ち悪い呼び方すんな
143名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:50:24 ID:KF1NZKj40
社員食堂や昼食補助の無い会社に勤めるリーマンは大変だな

でもま、それでも首都圏勤務できるだけマシか
いくら社員食堂があっても俺みたくど田舎の工場じゃ・・・。
144名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:51:27 ID:UpX8qBGy0
>>112
間違えたのかなぁ。この転職・・・・ ただまぁバス運転手よりは、はるかに
きつくないし、給料安いけれど、こうやって余裕も出てきた。だから弁当も
作れるようになったし、資格取得なんてやってたんだけれどね。

ドライバー系だと、弁当作っていくなんて男でも結構あたりまえで、昔の
肩からさげる、おみそ汁なんかも持ち歩ける保温もできるアレとか、結構
同僚が持っていたモンだよ。

>>119
わるぅござんしたね。 俺はこの年まで生き残るのに必死だったからね。
ドライバーやっているときは、弁当が本当に楽しみだった。今はなんだか、
弁当が楽しくない・・・・
145名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:51:29 ID:HqBzvhoN0
>>139
ペペロンチーノうまく作れるようになったら
大抵他のパスタもうまく作れる
146名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:51:50 ID:P1QsUxTs0
>>111
きっとその顔資本女子はお前に気があるんだよ。今度弁当作りに誘ってみろ
147名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:53:03 ID:wXWexllW0
大工とか植木屋さんもかつては昼飯をランチャーに入れて持ってきてる人が
大半だったんだが今はほとんど外食だね 
都市部でも昔はランチをやってる店がほとんどなかったしさ
ランチもここ1年で50円100円と上がって結構な値段になってるからな
元に戻るかな 
148名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:53:16 ID:Va82iXd60
今日の弁当
ごはん
唐揚
卵焼き
ポテトサラダ
みそ汁(インスタント)
これでも200円程度だし経済的だぜ
149名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:53:44 ID:6zJO39fx0
表立っては言われないが本人のいないところでは
ショボイだの貧乏だの見っとも無いだの陰口言われまくり。
持ってくのは自由だけどリスクは承知の上で。
150名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:54:20 ID:oIFJUhI00
味噌球を実践している人いる?
151名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:54:38 ID:wqjSdCFM0
>>146
顔がシフォンケーキ女子ってどんなんだよw
152名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:54:39 ID:dgdCZHKkO
米とレトルトカレーとかのが安い
まあ俺は自分でカレーを大量に作るから
安上がりで旨い、麻婆豆腐のが安く大量に作れるがな
153名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:55:16 ID:M88YYZQo0
本当は弁当にしたいが今流行りのハイスペックな社員食堂ができてしまい
部署全員で明るいテラスでランチせざるを得ない状況に。
カフェも併設されエスプレッソもキャラメルフレーバーのコーヒーも買えるが、
皆、外食以上にカネを使ってしまうと言っているw
トータルコスト 手弁当<<<普通の社食<外食<<<<オシャレ社食
154名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:55:55 ID:wakar+W/O
>>148
カロリーたかいっすね
155名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:56:07 ID:zT25T+sD0
弁当作りを毎日やって会社に持ってきたりするから
いつまでも結婚できないんだよ。
いまどき、料理できない女はごろごろいる。
そんな女からすれば、自分より料理がうまくて
毎日欠かさずきちんと作るマメな男なんてドン引きだぜ?




と上司に言われた。
156名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:56:26 ID:wTHKng2Q0
>>111
それ女が嫌み杉だ
正直弁当持って行こうが行こまいが全然関係無いと思うぞw
157名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:58:31 ID:Skkrw6sJ0
2人体制の販売員な俺は、一緒に飯食ってくれる奴がいて羨ましいわ。
外食にも出れやしねえ。
158名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:58:45 ID:UpX8qBGy0
>>129
パスタ茹でて、塩昆布茶を振りかけたりしたものを喰っていたこともあった。
のりタマ掛けたり。

最近は、ミートソースを1からつくって作り置きしてある。弁当に持っていくこ
ともあるけれど、パスタは基本弁当にはむかないね。

>>140
同じストーリーあったよ。多分、アドバイスとかしたら傷ついて、今の弁当1
つでつるし上げ状態が加速すると思ったから言わなかったが、蒸しパンみた
いな感じだなってチーズケーキ持ってこられても・・・ と心の中で思った。

要するに、ダマがその原因なんだが、ダマが多すぎて蒸しパンみたいにな
ってんだよ、これが。ちゃんと、フルってんのかなぁって思ったけれどきけば
動画サイトだと、全部材料ぶち込んでかき混ぜるだけだって言ってたとかさ
言うんだよ。

いやまぁ、そら、それでも作れるんだが、なめらかで上品さがケーキの求め
る所なんじゃないかなぁって。おいしいよとは言っているのだが・・・・

>>149
表だって、裏正面でつるし上げられている俺って一体・・・
159名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:01:15 ID:Hl7s7TFm0
昼飯なんてさっと食って仕事する。で、夜は早めに帰る。
生き残るのは能力・業績次第だしな。
協調性が〜とか言われても、気にしない。利害が一致すれば相手も動く。
会社付き合いなんてそんなもんだよ。
気にするな>>144 飯は部屋でくいなよ
160名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:01:58 ID:qkBEbuYo0
>>94
野菜は炒めてしまえばいいじゃん
魚肉ソーセージとか卵も一緒に炒めてもいいし。
味付けは塩胡椒でもケチャップでも甘めの味噌味でも
なんでもいけるよ
161名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:02:10 ID:W8xDlGltO
おにぎり最強
162名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:02:57 ID:CLRoYjat0
>>161

ひとつだけちょうだい?
163名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:03:08 ID:ogT7M5q10
汚染米が大活躍ですね!
164名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:03:10 ID:QLNog3Sy0
うちの社員食堂はバイキング方式で食べ放題だから、
食べなきゃ損な気がしてどんどん太ってしまうんだが
165名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:03:12 ID:PVECLh1q0
>>144
> あいつのはどうせ、軽トラでしょ?

軽トラの魅力は別にして、酷い言われようだな。
ガンガレ、負けるなよ。
166名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:03:46 ID:xGoINCOtO
>>121
力抜けよ。
167名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:03:48 ID:90M2rfPT0
通勤中に弁当持っていたくないから外食

貯金が出来ないな
168名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:05:05 ID:z/r2DI1j0
>128
そこまでいくと、もうタチの悪い野良犬に絡まれたとでも思うしか……
169名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:05:17 ID:Va82iXd60
大阪ならきっとオフィスでたこ焼き作ったりしてるやつがいるんだろうな
170名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:05:50 ID:Qqf27DO+0
増えているというが、一昔前までは弁当派が当たり前だったんだぜ。
非家庭弁当派が増えたのは、コンビニが異常に普及した80年代後半から。
171名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:07:54 ID:6kr9aTOA0

ザーメン山かけ丼は持ち込むな
172名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:08:45 ID:Z++JfdmD0
おれなんてトップバリュのエネルギーゼリー一個だよ
173名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:08:53 ID:CLRoYjat0
>>169
火災報知器さえ気にしなければやってもいいんだが
174名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:08:55 ID:JdY2kxha0
料理できる男には女がヒクというのはどうかな。

カワセミって鳥知ってる? うちの裏の川にいるが、
オスは魚をとって、メスに見せる。 メスはより大きい
魚をとったオスとつがいになる。

つまり、うまいメシを用意できるオスの勝ち。 女性
だって、自分が困った時にキッチンに立てる男欲しいぞ
175名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:09:08 ID:wQGomD4K0
俺も毎日コンビニ弁当なんで自作をしたいんだが
おかず作れねえよ
176名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:10:09 ID:9Ze+tTKn0

最近、エコと聞くだけで吐き気がする。

環境、地球、温暖化、CO2、二酸化炭素。こういう単語もダメ。気分が悪くなる。
177名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:11:13 ID:CLRoYjat0
>>174
カワセミの魚=ヒトの銭だろjk
178名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:11:52 ID:NQJl1atz0
昼食うと眠くなるから退社まで食わないようにしてるんだが少数派?
コーヒーとか野菜ジュースは買いまくるから、なんだかんだで食費結構いってるけどww
179名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:11:59 ID:Osq+UiEp0
>>156
見た目はとても可愛い子だ。だが、はっきりいって、これが女の二面性なのか
と思うほどに、口が悪い。彼氏の前ではきっと違うんだろうなぁ。

>>146
ここまで言っている奴にそれはないっしょ。だいたい、俺はイケメンとやらでは
ないし、ガテン系とも言えるバス運転手やって、貧乏を凌いできた男だ。今は、
事務方やっているとはいえ、OLってのは恐ろしいもんだと逆に、こっちが恐縮
する。

>>159
雨の日は部屋で喰うようにしているよ。最近は寒くなったしね。ドライバーやって
いると飯が楽しみだけれど、さくっと喰って、仕事ってのがあって、どうも早飯食い
に成りがちだったなぁ。世の弁当男子とやらもそうなのかな。

>>165
まぁ、こんなのはドライバー時代より楽なもんだけど、陰湿だねぇ。
だいたい、おまえ、その会社の仕出し弁当喰っていて言う台詞か?ってのはつ
っこむべきところなのだろうか・・・
180名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:13:10 ID:L3an+P3U0
>>111
で、弁当で浮かした金で何をやってるの?
それが問題なんだと思うがな。

弁当で金を浮かして、レースやってるとか(車が話題になってたから例に出したまでだが)
そういうことじゃなきゃ、そりゃキモがられるだろ。
倹約のための倹約なんて、男の目線から見ても面白くない、魅力的じゃない。
181名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:13:14 ID:nYCO0yT+0
>おかず作れねえよ

簡単な実践勉強あるのみ

楽しい趣味がひとつ増えたね、おめでとうw

やればハマルよ
182名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:13:51 ID:NoPf23iF0
>>175
料理の本買え

馬鹿でも出来るように書いてある
183名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:14:56 ID:1mWf7Vi10
一人暮らしで自炊出来る人は本当に凄い。
毎日終電帰りだから寝る時間確保するだけで精一杯だ・・・
まぁ部屋にガス通って無いし電子レンジも冷蔵庫も無いからどっちにしても自炊は難しいけど。
184名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:15:24 ID:wG9SCFO30
某コンビニの廃棄弁当を家畜に与えた続けたら、奇形が続出したって言うからな
あんなもん、恐ろしくて食えるかよ。原産地なんてまともに表示してないしな
185名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:15:56 ID:eRuJrYfu0
ミリメシ持っていくとその場では興味津々で周囲は寄ってくるが、
後日から社内で妙に距離を置かれるから気をつけろー。
その距離感をあえて狙ってやるなら申し分なし。
186名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:16:57 ID:Osq+UiEp0
>>168
タチの悪い野良犬って・・・w どんなに絡まれても平気だけれどさ。
飲んだくれて、営業所まで乗り続けているおっさんよりマシだとはおもうが。

>>178
腹持ち重視でご飯だ。量を喰わなければいい。そういう側面こそご飯が効力
を発揮する。

すこしメタボが気になるなら、会社帰りはクロスバイクで通勤というのも手だ。
往復50kmくらい毎日乗っていれば、随分しまってくるよ。
187名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:17:02 ID:wQGomD4K0
>>181-182
ありがとう。本買ってみる。
188名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:17:27 ID:z/r2DI1j0
>175
名前のある料理なんて作らなくていいんだよ
「とりあえず茹でてみた」「とりあえず焼いてみた」
「とりあえず炒めてみた」

皿に盛って食えれば、それは立派なメシだ
189名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:17:59 ID:4avm1mT70
>>184
あれ単に人間の食いものじゃ塩分か何かが多すぎるから当たり前って話じゃなかったか?
190名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:18:06 ID:NoPf23iF0
>>180
倹約目的じゃなくて「割に合う合わない」で動くんだがなぁ
俺は自分で作れるものは大抵自作で一度作ってみて割に合うと感じ方を選ぶようにしてる
PC、料理は自作、衣類小物やオーディオ関連は既製品を買うという風にしてるけど。

そして今はログハウスを制作中だw
191名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:19:51 ID:4avm1mT70
作るのはいいけど、どれくらい持つのかがよくわからん。
192名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:19:52 ID:XhM0ZBlY0
女に任せて置くとキャラ弁とかアホな事始めるから
手弁当界に男が参入して、是非何とかして欲しい。
193名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:20:00 ID:lH0zr92d0
彼女の作る弁当はチョー美味い!
194名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:20:33 ID:Osq+UiEp0
>>180
最近は、自転車乗りしている。通勤にクロスバイク、山登りにロードバイク。
それと資格勉強中は、学校代捻出とか。

クロスバイクは特にいい。爽快な気分になる。ドライバーやってたころはと
てもできなかったからね。それと、お金を貯めて将来、店やりたいと思って
いるから、まだ全然足りないんだよ。

まだ、1千万チョイ。もうちょっとためないと。親の介護の心配とかもあるから
さ。自分で稼げるようにならんと、将来が怖い。
195名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:20:44 ID:4avm1mT70
>>192
日の丸弁当の復権か!
196名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:20:51 ID:mCz2bgJw0
>>180
無実な人間を叩いて喜ぶ人間側に正義があるとは思えないが
197名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:21:48 ID:L3an+P3U0
それいいじゃん、ログハウス。
弁当手作りで倹約して、ログハウス自作してるんだ、と言えばいい。

割に合う合わない、なんてことを真面目に言うからキモがられるんだよ。
ログハウスみたいな「夢」を真っ直ぐ実現するために、めいっぱい努力する
そういうのがカッコいいんだって。
198名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:22:06 ID:NN0v5x2Q0
俺も国産の物を食べたいから自炊&弁当
199名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:22:09 ID:s2tTiXjh0
ナイススティック
200名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:24:01 ID:SxhWgwh70
特殊部隊員や中野学校出身者やレッドショルダーなら、
自分の食べる食料は現地調達して自分で料理できるはずだw
201名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:24:17 ID:tWCyj62Q0
ホットサンド最強。
中身もソーセージとかハムとかの肉類も、チーズやトマトの乳製品も、
レタスとかトマトの野菜も何でもぶっこめる。
腹持ち悪いのが難点だが。
202名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:24:55 ID:kkEmddBb0
コンビニ弁当の中身なんて中国産冷凍食品ばかりだから
それなら自分で米炊いて水曜4割引の冷凍食品を自分で買う
203名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:25:34 ID:Osq+UiEp0
>>185
レーションとかか?あれって面白いよね。よくできているなぁと。

災害時用に、バッグを用意してあるが、そこに1週間分のレーションと
マグネシウムファイアスターター、ナイフ、植物図鑑を入れてある。靴
も、安全靴とか買いそろえている最中。

>>190
それもあるかもね。コンビニ弁当なんて割に合わないもんなぁ。合理的
じゃないし。だいたい、金出して冷や飯を食うのはちょっとね・・・特にさっき
話題にだしたように、ドライバーは緊張した時間が続くから飯タイムは非常
に楽しみ。そんな時にコンビニの弁当なんて侘びしさを兼ねだして、毒食べ
るなんてちょっとね・・・ 本当にバスドライバーなりたての頃、金だして、こ
んなマズイ、冷や飯を食うのは嫌だって、泣きながらおにぎり喰ったことが
きっかけで飯作るようになった。
204名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:27:13 ID:YXilVAsv0
男の人はハマるとトコトンまで追求しちゃうから面白いよね。
弁当マスターが出現する日も遠くなかろうて。
205名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:27:33 ID:Hl7s7TFm0
>>201
俺はピザトーストだな。
最悪、チーズとマヨネーズとケチャップを乗せてチンすれば簡易スナックに。
206名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:27:35 ID:9p84GpQC0
最近弁当だんだん適当になってきた…。
仕切り使うの面倒くさいから全部一緒くた。
揚げ物はほうれん草の水気と色素を吸いなんだか美しくない。
煮物や漬物や煮豆、かまぼこも全部一緒で味がまぜこぜ。
酷いときは一個のタッパにご飯もおかずも全部一緒に放り込む。
女としてこれはまずいかもしれないが学校行ったらぼっち飯で見せる相手もいないからいいや。
男性のほうが料理凝っててセンス良さそうなイメージがあるが自分がずぼらなだけか。
207名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:27:59 ID:CZnsv1FUO
おれも弁当作ろうかな
料理したことないけど
208名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:28:09 ID:tX74mdJQO
まさか実家通いの奴も母親が作った弁当持参とかしてる奴いるのかな?
209名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:28:54 ID:XhM0ZBlY0
この前ジップロックで検索したら、”ジップロック弁当”ってのが出てきて
コンテナ四角の一番小さいやつにご飯おかず詰めて持ってく人の話があった
便利だと思った。
帰りは重ねて持ってくる。
210名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:29:04 ID:YuB20ik10
>>9 が真実を言っている。
211名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:29:52 ID:4avm1mT70
>>203
しかし、アンタなんとなくそういうのに嫌われるタイプだなぁってのはわかる。
212名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:29:56 ID:JdY2kxha0
今のレーションはレトルトだから、フツーにサトウのごはんと
レトルトカレー、ハヤシ、中華丼パックなどをストックすれば
同じ。 105円のウィンナ缶とか、自衛隊と同じだし。

弁当自作するなら、最初は揚げ物はやめれ。 市販の弁当は
衛生上の理由で揚げ物が多いだけ。 あれと同じ物は目指すな。
213名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:30:07 ID:nlyClpl6O
昼飯とかおにぎり一個で充分だわ
ハンバーグだのトンカツだの重いの食えねぇ
214名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:30:11 ID:ptxnL7E90
300円弁当が飛ぶように売れるようになった、ほぼ中国産なのになw
215名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:30:35 ID:2RsImAEs0
>>205
ピザトースト最高
ただし腹減るからおやつがわり
216名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:15 ID:X8tsg9j20 BE:133805748-2BP(211)
>>170
そうだよな。弁当箱のふたでお茶飲んだもんだ。
217名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:23 ID:L3an+P3U0
>>194
あれ、元ドライバー氏はこっちか。
自転車もいいと思うけど、ロードで山登りか…また一般ウケしなさそうなw。
ヒルクライムって、俺もレースに出たことあるけど、あんな華のない競技もないよね。
平地を疾走するのは、女の子受けも良いんだがw。
一千万溜めなきゃとか、やっぱ君、地味だわ。
勉強もいいけど、今という時間は今しかない、というか…

いや、頑張ってください。


>>196
正義だとか、悪だとか、そんな話はしてないけどね。
単に女の子受けがいいか悪いか。
なんというか…人生を楽しんでる男に見えるかどうか、そういうこと。
チャラいとかそういう問題でもなく〜…

別に、弁当否定じゃないぞ!
いやもう単純に、元ドライバー氏が女の子に声かけられたとき、普通に
「俺、料理が好きなんだよね」とさわやかに(イケメンとか関係なく!)言えれば
絶対、そんな悲惨ないじられ方はしてないハズなんだよな。わかるでしょ?
218名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:39 ID:w6L5MzIO0
コンビニの弁当とか、ファミレスの食事とか不健康なうえに不味くて
高いから食えない。3食自炊は当たり前。自分で作った食事はうまい
から毎日食事の時間が楽しみ。別に料理の腕がいいとか関係なしに、
外食、コンビニ弁当だと2倍から3倍の値段でゴミのような食材
で作ったものを食わされるからな。
219名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:45 ID:JY0MzEMH0
食い物に金かけても無くなるだけだが
趣味だと溜まるからな。

たとえフィギュアとかでも売れるときもあるし、物によってはプレミア付く。
220名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:58 ID:KMxYcCVHO
うどん玉に醤油つけて食べるのが安上がりだよ
221名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:32:08 ID:QFkE8u3O0
女総屑
222名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:33:10 ID:z/r2DI1j0
>212
自分はむしろ、一人暮らしで自炊して、
揚げ物を面倒と感じずに作れる奴を
心から尊敬する……。
223名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:33:41 ID:gAdGPRt/0
会社で食べる昼食は自分で にぎったおにぎり3つ
中はシャケ、おかか、ウメボシ
あと、500mlのペットボトルにいれたウーロン茶

これで充分だよ
224名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:34:37 ID:w2sqa2ODO
>>204
男性版のキャラ弁を見てみたい。
女には思いつかないような
ものすごいバカなものを
(誉めてんのよ)
作ってくれるに違いない。
225名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:34:48 ID:qHWc2DPI0
エコかどうかよーく考えてから記事を書こう。
226名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:35:13 ID:XhM0ZBlY0
前2chで見た
ビニール袋に飯+ふりかけ入れて混ぜる。
それをブンブン振り回す→おにぎり。
227名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:35:22 ID:qOCcdcUy0
何でもかんでもエコに結びつけるなよ気持ち悪ぃ
228名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:35:37 ID:JdY2kxha0
まあ毎日会社に弁当作って行って、中身は豚の角煮とか、鳥の
骨付き肉を煮込んだカレーとかで、もちサラダ・果物つきなんて
のは俺だけでいいから、まず休日にスーパーを回るくせつけろ。

で、まず惣菜コーナーをよく観察して、何が食いたいか考える。
そこにある物で弁当作れちゃうなら、それ買って詰める。

難しいことは後からな。
229名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:36:17 ID:LYxiDJas0
今まで炊飯器も持ってなかったけど、
美味しい羽後産あきたこまちを年間契約しちゃったから、
せっせと炊いてお弁当にも持っていかないと次月分が届いてしまう。
230名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:36:51 ID:oAg5eZcgO
エゴだよそれは!
231名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:38:13 ID:w0QbI6zJ0
>>225
コンビニや弁当屋と違ってプラ容器が減る分はエコだけど結果論だからな
単に節約や自分の食べたい物を作った二次作用に過ぎないし
本当、何も考えずに「エコ」やら「男子」やら使いたい言葉を使って
232名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:38:26 ID:Osq+UiEp0
>>211
なんか、マズイのかな?
ドライバー時代、先輩に同じ金だしてあたたくて旨い飯は、自炊に限るって
教えられていろいろ始めたんだけれどなぁ。

その人も低賃金ながら、それで金貯めて、マンション買って奥さんと仲良くや
っているって聞いていいなって思ったもんだ。

生きる上で、またこのスレでも誰か言ったように、目標があるからやっている
ってのもあるけれど、マズイ飯に高い金は出せないよね。そんな生活をしてた
自分が悔しくて、泣いちゃったのもアレだが、おかげで大分料理も作れるように
なったし。

そりゃ、うまい店なんて知らん。はたから魅力的でもなんでもないカス男に見え
るかもしれん。でも、俺にとって弁当ってのは、少ない給料を残して将来使える
カードを増やすとか、飯でもうあんな惨めな思いしたくないっていう想いがあるん
だよね。

コンビニおにぎりより、たくわん3切れと具ナシ塩のみの山賊握り飯のほうが、
断然旨いよ。
233名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:39:27 ID:2RsImAEs0
>>228
豚の角煮なんて一生にまだ3回しかたべたことないから弁当に角煮なんて恐れ多すぎる
234名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:39:32 ID:KMxYcCVHO
>>226
麺類のお湯きりも同じ要領でできる
最初から穴が開いている三角コーナー用が便利
235名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:40:18 ID:sVpA+WTx0
236名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:40:49 ID:xmXO4QB40
手作り弁当持参するだけで毎月iPod買えるくらいの
節約になるからな、馬鹿にできない
237名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:40:55 ID:pk9egHN90








ド腐れジャップのクズどもは、不景気だからといって貧乏臭い倹約などするな。






238名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:41:57 ID:QLNog3Sy0
>>237
お前の一言で目が覚めたわ。俺も倹約する。
239名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:43:04 ID:KMxYcCVHO
日曜の夜中に半額値引きの弁当類を大量買いして
会社に持ち込んで1週間食いつなぐのもいい
これから寒くなってくるから痛みにくいよ
240名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:43:43 ID:C8mloDR80
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
241名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:43:43 ID:CcJI4+px0
とりあえずキモい
242名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:44:31 ID:mCz2bgJw0
夏の腐りやすい時期に弁当マンは仕込みとかどうしてるんだ?冷凍?
243名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:45:05 ID:Osq+UiEp0
>>217
さわやかさねぇ。ちょっと努力してみるわ。

ただ、あの女だけは勘弁・・・ まぁ、バスドライバーなんて地味かもしれんね。
244名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:05 ID:u4bI8GY40
【レス抽出】
対象スレ: 【話題】 "不景気+エコ" オフィスに「弁当男子」が急増中
キーワード: それはエゴだよ

抽出レス数:0



ほほう
245名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:23 ID:w0QbI6zJ0
>>232
いい人と出会えれば尊敬されるよ
男の自炊に悪口言ってるスイーツ共は酒煙草ギャンブルに金注ぎ込むだけの
節約知らずな男と結婚して不幸になればいいんだ

独身男の手弁当への悪いイメージって大手スポンサー様の外食産業と結託したマスゴミの情報操作だろ
不動産業界様の為に社会人の親との同居を貶したり
ユニクロの服を過剰に貶すのと一緒
246名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:28 ID:pdkQmW2Z0
>>242
梅干入れるとか
247名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:40 ID:FWuyh82h0
>>240
F通って一流みたいに思われてるけど、
同業他社と比べて新入社員の出身大学が明らかに一ランク劣ってるよな・・・
248名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:43 ID:+eryiZ8U0
>>232
おまいさんみたいな人、俺は好きなんだけどねぇ。
俺は男だがなw

ただ、あまりにも合理的過ぎるような気がする。
もっと遊びが欲しいとこだが、
色々苦労して、その中に遊びを見つけてるみたいだし
もう変えられないか。合う奥さんが見つかればいいね。
249名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:46:48 ID:GxgSVlCw0
> ID:Osq+UiEp0
「へぇ、お弁当ですか?彼女?それとも奥さん?」
「いや、独り者だから」
「え?自分で?男なのに?よくそんな時間ありますね」
「いや、朝とか前の日とか、休日に仕込みをしてあるから」
「休日をそんなことにつかっているんですか?でもなんのために?」
「いや、給料が格段にいいわけじゃないし、この間のボーナスだって40万円ほどだったし」

否定するつもりはないけどさ、
これ、全部相手の話を「いや、」で切ってるじゃない。
「作ってくれる人がいればいいんだけどね〜」「でも料理おもしろいし」
くらいで返せば、相手だってもうちょい好印象抱くと思うんだけどなあ。
せっかくの飯作りスキルがもったいない。
250名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:47:24 ID:8zrX3GQQ0
>>3
貧しい昼飯をしばらく過ごして、貯めた金で自慢げにうな重を食う


ってネタがおとぼけ課長であったな。
251名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:47:56 ID:xIg0t8SqO
>>233
時間があれば角煮は作れる。
表面焼いてその後浮いた脂を取り除きつつ一時間煮込むだけ
252名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:48:02 ID:JdY2kxha0
>>233
豚の角煮の材料は、バラ肉といって、豚肉の中では安いほう
なんですよ。 トンカツ作るより安い。 ただ脂が多いから、煮ながら
脂をすくわないといけない。 それが楽しいのだが・・・

たくさんできたから、月曜日に会社にもってったら喜ばれたよ。
女の子寄ってきたよ。

ただし初心者は、経済性から入るな! コンビニ弁当よりは
初めは金かかるから。 それでよしと考えて始めるのが吉。
253名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:48:41 ID:oyCsgWwf0
俺のおいなりさん
254名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:48:43 ID:hVTcI8kG0
>>232
他人をあまりに気にしすぎるから、
それで逆に職場の人から浮いちゃったのかもね。
後たぶん、元ドライバーってことにどこかコンプレックスがあるんだと思う。

その二つがどこかあなたに、
職場の人との心理的な壁を最初に作ってしまって、
職場の人が精神的に未熟な人が多い環境なのも作用して、
今みたいになったんじゃないかなぁ。

自分のやること、してることに自信を持って、
他人は他人って割り切って気にしてない人と、
そうじゃない人って結構周囲も嗅ぎ取るもんだと思うよ。

「俺は弁当作りに意義も意味もあるから作ってる」
周囲に惑わされず、そこで完結できるような成熟と、
あとなんというか、もっと広い意味での精神的なゆとりを身に着ければ、
きっとあなたはもっと素敵な人になれると思うよ。
255名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:49:14 ID:Q0S1ua2BO
食わないのが一番
256名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:49:41 ID:lDNiiPDv0
×エコロジー
○エコノミー
257名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:49:42 ID:bwFk0EP00
春雨ヌードルで
不景気+エコ+脱メタボ
258名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:49:56 ID:w0QbI6zJ0
>>240
とりあえずゲーム業界の事考えた記事を書けよ
浜村が出演したゲームに満点付けやがって

>>249
どうせそういう反応返してももっと気味悪がられるだけだ
最初から馬鹿にするつもりなんだし
259名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:50:03 ID:ikEvoOeb0
俺、今日からタッパーに白ご飯入れて、
永谷園のお茶漬け一袋持って行って、
職場の笑とるw
260名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:50:11 ID:NeRfqStQO
昼飯の節約は効果が小さいにもかかわらず、奪われる幸福感は大きい

普段の生活で節約しないわけじゃないけど昼飯は好きなもの食べることにしてる
261名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:50:12 ID:lJTrMw3T0
さくら水産の500円定食+ごはん+味噌汁+卵+海苔+ふりかけ食い放題に行けない連中じゃない?
寂しいお父さんは立ち食いで予算300円以下だし。

>>242
会社までの間は保冷バッグとかに入れるんじゃいの?
会社についたら会社の冷蔵庫に入れるとか。
で、食べる時はレンチン。

>>252
角煮なら最初に水煮して油を抜いちゃったほうが楽だぞ。
たっぷりの水で煮て油を抜きをする。
油水を捨ててから調味料や具剤を入れて煮込めば油の抜けたおいしい角煮ができる。
262名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:50:20 ID:2RsImAEs0
>>251>>252
おおおーーーそうなのか
この世の中で一番美味い食べ物それは豚の角煮
挑戦してみる
263名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:50:33 ID:PVECLh1q0
>>209
ジップロック・コンテナいいね。
タッパーウェアは購入がやや面倒だし、はるかに安いのがいい。
264名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:51:10 ID:tWCyj62Q0
>>257
コンビニで売ってる春雨ヌードルは、喰うとあとで必ず吐く。
春雨サラダも同様。
同じ症状の奴いない?
265名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:51:50 ID:Osq+UiEp0
>>242
いつだったか、朝出勤する時にカレー作っておいて、帰ってきたら一面
白いものが・・・ってのはあったな。一口もくってないのに・・・・

なんで、夏とかは必要最小量だけを作るようにしている。カレーなんかも
鍋でやらずに小さな鍋に1回分の量だけ作っているよ。個人用の冷蔵庫
の冷凍室なんて小さなもんだから、そんなに貯蔵できないし。

>>239
ホットケーキミックスが安い時期があって、大量に買い込んで置いたよ。
それとバナナをミキサーでまぜて、焼くとふっくらする。それを冷凍庫で
保存。1袋で4枚つくれて、それがミックス1袋だと4つはいっているから、
16回分の朝食が作れる。一袋250円くらいだから、1回当たり15円ほど
かな。
266名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:52:03 ID:HU9bsBbw0
コンビニ弁当、たまに食うとなかなか旨いなーとか思っちまうけどな
幸せなのか不幸なのか
267名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:53:06 ID:bwFk0EP00
>>264
ここ ひと月、平日は春雨ヌードルだけど、とくにそういうのなし。
268名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:53:06 ID:YHqS6GaT0
>>257
釣りだよな?
あの手の春雨はほぼ全て中国産だろ。
269名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:53:23 ID:SxhWgwh70
>>232
高価でも、仕出し弁当食べまくっていた逸○さんは亡くなった。
同じように仕事しまくりだが、糖尿とか色々な健康問題を抱えている
みのさんは、健康を考慮して作った奥さんの弁当を毎日食べて、今も
元気に仕事をしている。やっぱり、手間と時間を考えても、病気に
なったらおしまいだからね。笑う奴は笑わせとけばいいんだよ、安全や
健康を考えると自炊に限ると思うよ、俺も。
270名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:53:31 ID:olkx3WmH0
男は黙って日の丸弁当。
271名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:53:54 ID:EoaSXy+10
>>240
ファミ通のどの辺が安泰なのかkwsk
272名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:55:06 ID:0BDIw1Fm0
社員食堂もないのか
273名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:55:07 ID:JdY2kxha0
>>259
何十年まえになるか・・・ 最初の弁当は
ごはんと、イカの塩辛だけでした。
会社の休憩所を抜け出して、車の中で食べました・・・

とても、とても罪深いことをしているような気がしました。 ふっ・・
274名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:56:11 ID:bwFk0EP00
>>268
春雨なんて実質数グラム。
他の食事の方が遥に中国産を口にする機会が増える。
275名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:56:46 ID:lJTrMw3T0
みんな豚の角煮は調味料とかなに使う???

おいら水煮した豚ばら肉に出汁醤油+しょうが+にんにく+ネギ+白髪ネギトッピング

お酢+出汁醤油+砂糖+ショウガ+ニンニク+白髪ネギトッピング
で作ってる。
276名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:56:57 ID:SxhWgwh70
>>242
弁当箱の中に、山葵をチューブから出して入れている。
277名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:58:01 ID:+eryiZ8U0
>>254
見立てはいいと思うんだけど、ちょっと同意しかねる部分がある。

彼はむしろ周囲を気にせずに自分色を出しすぎるから
一部の女子に反感持たれてると思う。
資格を取って、有意義な趣味を持ち、弁当作って
十分リア充だよ。自信は持ってるし、気にはしてないと思う。
逆に見下した感があるのかもしれないな。

この按配は彼自身と、その環境を見てみないことにわからないだろうけどね。
278名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:58:13 ID:+T4to+Uo0
本当は弁当にしたいけど
部署が違うために昼休みくらいしか話する事ができない人が外食派なんだよなあ
その人との会話が唯一、気を許せて話したり情報交換ができる時間だから
やっぱ相手に合わせるしかないんだよなぁ

みんなはそういう問題ってないの?
 
 
279名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:58:34 ID:u4bI8GY40
>>265
あ、僕もカレー作ってたら酸っぱくなってたな。
夏は自炊にむかないよなあ
280名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:59:32 ID:Osq+UiEp0
>>249
弁当を付くって持っていくことに対して、とか、人生の送り方が消極的
なのかもしれんね。

別にネガティブ野郎ってわけじゃないんだけれど、同じ事先輩にもい
われたなぁ。運転に生き様が出てるって。

>>248
まぁ、ドライバーから今の職場に転職してからは、ちょっとずつ変えて
行っている。時間に追われる生活だったからなのか、合理的思考ばか
りやってきたような気がする。

>>245
男がキッチンになんて 今時言う人はもういないと思っていたが、反面
男が手弁当ってどうよっていう女がいるってのはちょっと残念だけれど
ね。さわやかさはたしかになかったが、ここまで言われるとは思っても
みなかったよ。
281名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:01:08 ID:4avm1mT70
>>220のせいで急にぶっかけうどん食いたくなったんで
うどん茹でて卵と醤油とカツブシぶかっけて食ってる。
メタボ一直線じゃないか、どうしてくれる。
282名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:01:37 ID:0j+WH9Zw0
>>240
中原勤務?
それとも湾岸?
馬鹿ばっかだねぇw
283名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:01:39 ID:azJ4Yp7GO
>>240
テメー遅配多すぎなんだよ福山通運
284名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:02:22 ID:SxhWgwh70
>>275
にんべん つゆの素だけw
でも>>275の豚の角煮はお金払うから食べてみたい、
つーか今、酒のつまみに食べたい!
285名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:03:12 ID:EoaSXy+10
>>275
みりん

あと俺は玉ねぎ入れる
286名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:03:30 ID:GlEhjdv00
8時に帰れるならば絶対毎日作る 計画的な食材ローテーションが出来るか出来ないかなんだよな
もちろんスーパーで出来るだけ地産を選ぶ
287名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:03:50 ID:yo/j3adV0
俺の昨日、今日の昼飯は88円のクリームパンひとつ。結構耐えられるもんだ。
288名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:03:59 ID:rJkE5mLcO
ニコニコとか見てると自炊したくなるわ。

>>255
下痢には1番いいね。
お湯だけで過ごせばそのうち治る。
289名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:04:55 ID:lJTrMw3T0
>>284
ありがとう。
この組み合わせで難点は煮過ぎると味が濃くなる事。
出汁醤油の量の加減でうまいこといけるんだけどね。
でも最初に水煮して硬くなるかと思いきや煮て行けば
柔らかくなってトロトロになる事は発見でした。
290名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:05:35 ID:JdY2kxha0
>>275
まずみんなが言うように、煮立てた水を捨てて、脂を切るなり、
俺みたいにゆで汁は絶対捨てずに、ひたすらアクすくい。

で、ここからが重要。

「角煮は、黒砂糖だけで煮る」

煮上がってから、しょうゆとか好みで味付け。
291名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:06:29 ID:HXe49FDu0
工房アイザワの弁当箱の俺は神扱いされている。
アイザワの食器はニューヨーク近代美術館に永久保存されているほどクオリティが高い
292名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:07:16 ID:hVTcI8kG0
>>277
なるほどね。確かにそういう一面もあるかもです。
でも人間関係でそこまでこけると職場環境しんどいよね。
あたしも日本人の、ていうか同性のそういう所疲れるorz
293名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:09:26 ID:rJkE5mLcO
ファミ通じゃなくて富士通なんじゃ?
294名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:11:46 ID:PM/zbzqy0
(´・ω・`)計算してみよう
昼食一日 600 x 出勤日@月 21 x 12 ヶ月 = 151200

15万あったら3ヶ月に1度、EeePCを買い換えられる計算です。
295名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:11:47 ID:cayPLTbd0
昼飯が米+漬物+ふりかけの俺は最強
296名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:11:56 ID:D+4v4sSW0
会社で弁当頼むと300円。肉魚野菜が必ず入ってるから作らない。
297名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:12:47 ID:lJTrMw3T0
今思いだしたけど前の職場の仲間はヤキトリのタレで煮てるって言ってた。
ヤキトリのタレだけでもおいしくなりそうだよね。

>>290
なんかおいしそうだ(^u^)ジュル
黒砂糖って所がポイントですな。
298名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:13:27 ID:mCz2bgJw0
加工品って自炊より安いこと多いから自炊やるモチベーション低くなって困るよね
299名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:13:35 ID:XUkLpIy4O
自炊したいがどこから始めたらいいのやら
恥ずかしい話だが米炊けるようになるとこからか?
300名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:14:57 ID:w0QbI6zJ0
>>298
日本の皆さんの為に頑張って作ってるアル
たまに変な農薬とか劇薬が混ざるけど気にしないで欲しいアル
301名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:16:25 ID:0m3NcIBh0
>>290
黒砂糖のみですか
今度やってみるかな
302名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:16:27 ID:lJTrMw3T0
>>299
玄米でも白米でもいいから米をまず炊く事
家でお米を炊けるようになればあとは最初お漬物や佃煮などシンプルなおかずで食べてもOK
ちょっと余裕が出来たら簡単な料理からやって見る。
とにかく包丁をまともに使えるようになればどんな料理でも大丈夫だ。
予算に合わせて料理本などを見ながら作ってもいいと思う。

とおいらはおもう。
303名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:16:36 ID:O/4F5G460
>>45
いちいちもてないとか持ち出す方が男に嫌われるよ
304名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:16:55 ID:1c8aysgU0
タッパーに湯がいたキャベツとにんじんの千切りをしこたま詰め込んで
職場で酢醤油をかけて食べてます。あと食パン1枚。
一食分130円でおなかいっぱいです。
305名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:17:42 ID:mCz2bgJw0
>>299
米炊いてチャーハンやるといいお
ご飯とネギと卵と塩コショウだけで出来て超簡単で尚且つうまくて腹も膨れて経済的
面倒な自炊への壁が一つ崩れて何かわくわくしてくるお
ニコニコ動画とかに動画載ってるから見てみるといいお

>>300
わかってても面倒なんだよねこれが
306名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:17:52 ID:CLRoYjat0
エコ エコ アザラク エコ エコ ザメラク
307名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:18:23 ID:A9fI64az0
市販の弁当は味付けが濃いしマズイ
手作りは好きなオカズ食べれるし健康的で財布にも優しい
保温弁当箱があるとあったかいのも食べれていい
308名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:19:20 ID:HXe49FDu0
いくら中国産の食材を避けていても弁当箱が安物の中国産なら
有毒物質放出しまくりで全く意味無いだろ。
タッパーとかふざけてるの?
309名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:19:34 ID:D+4v4sSW0
>>300
すべて国産食材で弁当作ったら全然安くないし。
会社負担で安く食える奴は幸せかもしれない。
310名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:20:02 ID:s2tTiXjh0
保温弁当箱って
朝作って、昼までそのままあったかいのか?
311名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:20:07 ID:m7CRBJI1P
312名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:21:27 ID:ikEvoOeb0
>>308
そんなに中国産は悪くないあるよw
そうでないと、あの巨大な人口を説明できないあるw
313名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:21:28 ID:XUkLpIy4O
>>302
なるほど

料理本見ながら献立を決めるのとか楽しそうだなー
314名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:21:42 ID:mCz2bgJw0
>>309
作るものによるお
加工品の方が安いこともあれば高いこともある
315名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:21:43 ID:A9fI64az0
>>310
いいの選べば十分あったかいよ
正し、保温してくれるのはご飯とスープだけだけど
316名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:22:38 ID:NN0v5x2Q0
>>308
弁当箱とか箸は意外と国産があると思う
317名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:22:38 ID:a+/a01IzO
>>249
あれだけ罵詈雑言吐く女性だから
ドライバー氏がどう返してもひねくれて悪くしか取らないんじゃない?
始めからヲチ感覚で質問して来てるとしか思えん

気に入らない奴をどうしても追い詰めて追い出したくて仕方がない陰湿な人っているよ
嫌いなら関わらないようにすればいいのに
聞こえるように悪口言ってきたり酷くなると書類隠したりな
ドライバー氏はそんな女には極力関わらないようにするしかないわな(´・ω・`)
318名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:23:33 ID:GxgSVlCw0
>>305
チャーハンは焦し醤油派
319名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:23:53 ID:hTwcz37B0
ここってドライバー氏の電車男スレ?
320名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:23:56 ID:XUkLpIy4O
>>305
チャーハンくらいなら卵アレルギーにはひっかからないかな…

恨むぞ俺の体質
321名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:25:26 ID:ggcXFEpi0
昼飯代は外食するより半分以下に抑えられる。
朝30分早起きするのが面倒だけどね。
322名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:28:38 ID:lJTrMw3T0
豚肉のしょうが焼き【酒1+醤油1+りんご果汁1+ショウガ少々】
玉ねぎを先にさっと炒めて別皿におき、小麦粉をまぶした豚肉を焼いてお酒を入れる。
玉ねぎを戻したらあとは醤油とりんご果汁とショウガを混ぜたタレを絡めて出来上がり

肉のさっぱり煮&角煮(鶏肉や豚バラ肉なんかがお勧め)お酢300ml+出汁醤油300ml+砂糖大さじ3杯+ショウガニンニク少々
ぜんぶぶっこんで沸騰したら中火で30分

肉のソテーソース(牛や豚は摩り下ろし玉ねぎに付け置きするとやらかくなる)
摩り下ろし玉ねぎ適量+コンソメかブイヨンスープ固形一個+醤油+塩コショウ+バターかオリーブオイル+白ワイン
玉ねぎをバターかオリーブでしっかり炒める。
いたまったら適量の水でといたスープを入れて軽く煮込む。
煮詰まったら白ワインをいれてアルコールを飛ばし、最後に醤油を少々と塩コショウを入れて味を調え別皿に移す。
肉を焼いて肉が焼けたらソースを戻して絡めるだけ。
323名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:29:09 ID:mCz2bgJw0
>>320
野菜炒めもいいお
豚肉にもやしとかにんじんとかキャベツとか切って混ぜ込んで塩コショウふるだけ
それだけなのにうまいんだ
あと辛子明太子とか買ってきて茹でたパスタと混ぜてフライパンで軽く炒めるだけ
これだけなのにうまい
324名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:29:09 ID:id1SHMYzO
弁当男
325名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:30:00 ID:gXtsXz7Y0
中学のとき、お好み焼きが弁当だった事があった。
青のりとマヨもたっぷりのせて…母ちゃんorz
326名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:30:30 ID:tX74mdJQO
冬場寒いからポトフとか作るんで、
ジップロックのスクリューコンテナにポトフ入れて
十六穀米のおにぎり2つ
鰯の缶詰(好物)
こんなもんだ
勿論ポトフ食べるとき蓋をゆるめてレンジでチン
野菜取れて温かいし最高

ポトフったって、
じゃがいもと人参と大根皮むいてデカイ乱切り
半分のキャベツ買って芯を中心に4等分に切る
ソーセージ切り込み入れて
水炊き用鶏肉はそのまま

深鍋にぶっこみ水入れて
無添加コンソメ1袋・酒と醤油少し入れて
あくとりシート乗っけたまま20分ぐらい煮るだけ
327名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:30:50 ID:4avm1mT70
>>325
さすが大阪。
328名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:31:28 ID:mCz2bgJw0
豚の角煮は参考になったなぁ
加工品のは高くて手が出にくかったんだけどいいこと聞いた
明日やってみるお
329名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:31:50 ID:bL3BViFJ0
味噌玉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/kikaku/018/10.htm

これを昼にもっていこうか思案中
ご飯に汁物がついてないと食えないので、普段はカップラーメンとかインスタントの味噌汁だったんだが
実践してる人居ない?
330名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:32:18 ID:bXdWAhE6O
会社に電子レンジがないので今の季節は辛い
331名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:37:25 ID:PVECLh1q0
>>322
メニュー増加の参考にするよ。

>>326
ポトフは簡単で美味しくて暖まるよね。
タマネギを入れるとさらに美味しくなるよ。
332名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:38:42 ID:MacDbnUK0
>>326
ヴァリエーションもつけ易いしポトフはよく作ったなあ
333名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:39:16 ID:lJTrMw3T0
鳥の唐揚げ
漬けダレはお好みで。
酒+醤油+ショウガだけでもうまい
お酢などの酸味のある調味料で味付けをして片栗粉をつけて揚げればジューシーに仕上がる。
手軽に行くならドレッシングがいい。

餃子
ひき肉+ニラ+キャベツ+ショウガ+好みでニンニク+酒+醤油+塩+ごま油
+好みで中華スープ+寒天で作った煮こごり
野菜とひき肉・醤油・ショウガ・ごま油・塩・好みのニンニクすり下ろしを混ぜ混ぜし、
粘りが出てきたら煮こごりをさっくり混ぜる。
市販の餃子の皮に包んで焼けばOK。
煮こごりは中華スープ300ccに対して寒天3gでOK
煮こごりを入れる事によってスープたっぷりの餃子ができます。
334名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:39:50 ID:L873zKKK0
社内のときは弁当と会社のポットでインスタント味噌汁
社外では保温弁当
自分で作った飯はうまいな
335名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:42:28 ID:q8BsSy+H0
いい年こいて女子とか自称してるもんだから、
こっちを無理やり男子なんて呼びやがってアホか。
336名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:42:33 ID:ge8RGn2IO
へー、けっこう自炊したり興味あるやつ多いんだな。
みんなも料理板やレシピ板においでよー。
最初は1年生スレや一人暮しスレ、弁当スレなんかあるから。
337名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:44:13 ID:8VKkUaEsO
会社にレンジが無いから嫌だ
338名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:45:59 ID:khAMDMUvO
オイルヒーターの上に弁当乗せて温める
339名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:46:29 ID:4avm1mT70
温めるのって必須なのか?
340名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:46:53 ID:mCz2bgJw0
>>338
弁当箱の材が人体に有害な物質と化しちゃうべさ
341名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:47:03 ID:29o5r4CF0
適当角煮
豚バラ肉を塊のままたっぷりのお湯(ナガネギの青いとこと生姜の皮も一緒に)で茹でる
箸で持ち上げてくったりしたら取出して一口大に切る
(茹で汁は塩と醤油少しを足してスープにする。ラーメンにしてもいい)
フライパンで脂身の方を適当に焼く。
鍋に水、黒砂糖、芋焼酎、醤油、味噌を適当に入れて
肉を煮る。味をみながら調整。
一晩置いて朝、上に固まった油を取る。

3日目になると、脂がぬけ過ぎてしまうので
角煮は2日目が最高。ゆでたまご入れても美味しい。
342名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:47:42 ID:tX74mdJQO
>>331
玉ねぎって俺あんま食わないんだよな(´・ω・`)
でも次やる時入れてみるわ
体にいいしな
343名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:52:11 ID:HRn4Kv6R0
自炊できるようになっちゃうと外食する気起きないよな。
蕎麦なんて外食で食ったら700〜900円もするのに自分で
つくれば200円程度で済む。しかも外食とたいして味変わらない。
俺は残り物のカレーでカレー蕎麦を作るのが好き。
今の時代、男も料理くらいできないと。
344名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:52:19 ID:hJcDQNCG0
やっぱり男ならアルコールバーナー持ち込んで会社で飯盒炊爨するよな?
近所の公園で捕らえた鳩焼いて食うとこれがまたうめぇんだ。
345名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:52:22 ID:94TM0E530
確かに外食ばかりだと大腸が悪くなる。
昼食に野菜も食べないとな。
346名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:53:51 ID:4avm1mT70
>>344
名は体を表す、と。>ID
347名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:55:25 ID:mCz2bgJw0
>>336
一年生スレ見当たらないっぺ
348名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:56:18 ID:PVECLh1q0
>>346
ワロタ。
ついでにダッチ・オーブンも持ち込めばいいのにね。
349名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:56:31 ID:8FuNdl7xO
>>33
> 仕出し弁当だったら350円で済む。

安いけどまずいんだよな。
揚げ物ばっかし(゚听)イラネ
350名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:59:32 ID:8FuNdl7xO
>>42
> 100円でちくわの5本入りを買って

だんな、今日び竹輪は4本入りですぜ。
351名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:00:45 ID:ge8RGn2IO
>>347
ごめんサブスレタイだった。
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】
http://orz.2ch.io/p/1!1e.14.a+-F/gimpo.2ch.net/cook/1226888161/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226888161/
酒飲みは酒の肴スレとかもあるよー。
352名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:01:43 ID:SxhWgwh70
>>289
いえいえ、こちらこそ色々と教えてくださって、
本当にどうもありがとうございます。
いや、それにしてもすごいですね。
正直、ID:lJTrMw3T0氏の洋食屋さん、定食屋さんか
レストランがあったら自炊を止めて通ってしまいそうだ、
懐が持たないかもしれないがw

今ボンベイサファイア片手に飲んでいるけど、>>333
の唐揚げや餃子が目の前にあったらな〜。HPとか
ブログの開設とか、気がむいたら考えてみて下さい。<(_ _*)>

>>341 ありがとうございます、それも参考にさせて頂きます。

>>344 君も立派なレッドショルダーの隊員だ!
香港に旅行したときに、ペニンシュラで鳩食べたことあるけど、
正直美味しかったよw
353名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:02:33 ID:lJTrMw3T0
>>343
そばなら肉そば作っちゃうな。
とにかく100g48円とかの安いお肉で肉うどんや肉そば作る。
ネギ入れればいいだけだし、油をとって冷ませば冷やしでももいけるしね。
お金に余裕があれば三つ葉とか大根とかも入れるけど。
354名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:02:58 ID:hJcDQNCG0
>>341
適当どころか、普通の煮豚レシピじゃないかw
もうちょっと適当にしてくれw
355名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:06:16 ID:nN0LyM7k0
素人が料理してエコなわけがない。
栄養も偏って長い目で見たら病気とかで金が掛かる
356名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:07:40 ID:lJTrMw3T0
餃子はホントオススメ。
安いひき肉を買えればいっぱい作れる。
100個単位で作って冷凍して置けばしばらく持つし。
肉の味度外視ならキャぺツニラ大目で大量に作って冷凍保存でもいいし。
肉を少なくする=安く済むだしね。
357名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:11:04 ID:lJTrMw3T0
>>355
でもその分塩分や油や糖分を調整できるから健康にはいいと思う。
野菜や魚を多く使った料理にするとか品数を増やせば1日の摂取栄養素を取れるしさ。
358名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:11:54 ID:4YiFtUExO
>>194
がんばれよ。
いつか弁当作ってやるよ。
359名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:15:19 ID:HRn4Kv6R0
玉子焼き好きなんだけどどうしてもうまく作れない。
目標は居酒屋の出し巻き卵の味なんだけど、俺には無理。
といた卵の中にめんつゆ入れてなんとかそれらしい味に近づけようとしているが
ほど遠い。卵料理って簡単そうで難しいよな。
360名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:15:45 ID:lJTrMw3T0
あ、そうそう、肝心な料理を忘れてた。
おいらの18番あんかけ豆腐だ。

料亭とかではひき肉オンリーが多いけど、おいらは適当な野菜+ひき肉+ショウガ+出汁醤油で煮込んで
塩で味を調える。
お好みでお酒を入れてもいい。
で、片栗粉でとろみを付けてゆでたお豆腐にかけるだけでOK。
とろみをつける前にお豆腐も入れて一緒に煮てしまい、豆腐だけ取り出してからとろみを付けてもいい。

野菜にはキノコ類やネギや水煮の竹の子、三つ葉なんかもいいね。
とにかく出汁で煮込むからどんな野菜でもOKなのがミソ。
361名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:18:29 ID:nN0LyM7k0
>>357
うむ
でもどうしても自分の好みが偏るのが自炊なんだよね、
俺は気を使って昼は肉、夜は魚と野菜って分けてるけど。
362名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:18:45 ID:ASlj1eyy0
そういえば、最近はもう汎用ヒーターCRTが無くなったんだな。
363名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:18:54 ID:PVECLh1q0
家で作る餃子より店で食べる餃子の方が美味しいのは
肉が少ないこと。
家で作るとどうしても肉を多めにしちゃうけどね。
肉少な目=安くて美味しいだね。
364名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:20:14 ID:wzsQDCss0
適当に水から
卵、にんじん、じゃがいもゆでて
合えたらいいんじゃない?プラスきゅうりマヨネーズ。
ついでにブロッコリーをゆでたりスパゲティをゆでる。
365名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:20:58 ID:lJTrMw3T0
>>359
だし巻き卵は奥が深いよね。
基本材料といえば、卵4個に対してだし汁80ml・・酒大1・砂糖大1・塩小1/3・しょうゆ小1/2
ただコレを混ぜて焼くだけなんだけどね〜。

ためしてガッテンにテクニックが書いてあった。
使えるかもしれない。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060823.html
366名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:21:58 ID:w/GqNFBr0
>>3
バーロー
国産ウナギいくらすると思ってるんだ!
367名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:22:50 ID:kxO46ct80
朝喰えば晩飯まで余裕
368名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:24:20 ID:ge8RGn2IO
>>354
初心者なら塊じゃなく気楽に焼肉用の1cmぐらいの薄いやつとかでもいい。
日本酒、生姜、ネギとグツグツ煮る。
煮えたら肉を日本酒・醤油・味醂・砂糖等、なんだったらエバラすき焼きのタレで煮込む。
それだけだ!
盛るときに一味や白髪葱かければ完璧。
固ゆで卵はフォークや竹串で穴あけとくと簡単に味が染みる。
369名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:25:20 ID:PVECLh1q0
>>363>>356
370名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:26:53 ID:hJcDQNCG0
出汁ってお前らどうしてる?粉末のとかか?
自炊すると少量作るのが難しいんだが、
特にだしやらスープは少量作るのが難しい。
371名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:27:29 ID:4YiFtUExO
スーパーで
梅干しと鰯煮たの蒲鉾とプチトマトを買い、
蕪の塩漬けつくりタッパーに入れて前日にゆで玉子仕込んで
タッパーに詰めたら出来上がり。
372名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:28:10 ID:YnEYM22w0
使った箸は、箸ケースに戻さないで、弁当箱に斜めにして入れる。
箸ケース洗わなくて済む。マメ知識な
373名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:30:04 ID:oqK6JQhvO
ご飯とサンマの缶詰めでいいよ。
374名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:30:18 ID:civw0TXh0
>>31 >>117
いまのランチジャーってイイね。
黒くてデカイ土方用しか知らなかった。
ちょっと買ってくる。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070528/122143/
375名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:32:25 ID:SMOfQrr10
料理って、なんかどのレシピ本をみてもえらくアバウトだから苦手
「塩を少々」って書かれてるけど、ちゃんと何ミリグラムかちゃんと書いてくれないと困る。
玉ねぎだって大きさはまちまちで重さも違うのに「大一個」とかって書かれてるし。
こっちはレシピ通りに作りたいからちゃんと軽量して作ってるのにイライラする。
376名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:33:19 ID:lJTrMw3T0
>>370
おいらは粉末スープを良く使うよ。
あとはイオンのトップバリューとかのだし醤油かな。
もしくはめんつゆ代用か業務スーパーなどにある
1リットルのかつおだしや昆布だしだね。
377名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:33:56 ID:5s4WK3yj0
>>370
夜寝る前に行平鍋に水と昆布とはらわた取った煮干しを1本か2本入れる
朝起きたら火つけるだけ。
具はわかめだけとか豆腐だけとか麩だけとかでもうまい

マグカップに水入れて同様に昆布と煮干しや鰹節いれとく。
もちろん数日放っておける。
味噌汁や蕎麦など出汁が必要になったときに鍋にin。手軽。
しばらく使わないときはそのまま冷凍。
378名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:34:03 ID:uJ9oTPeT0
会社の給湯室に炊飯ジャーと米櫃保管して、朝、米研いで
タイマー仕込んで昼にホカホカご飯食ってた俺最強。
しかも、親戚で貰った美味しいお米とかを実家から会社の俺宛に直接宅急便w。

更に同僚と当番決めておかず一品持ち寄りとかやって皆でご飯食べてた。安上がり。
福岡出張帰りの同僚は必ず明太子を土産に提供したりとかいろいろ恵まれてた。
379名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:34:24 ID:CrBqMzlu0
           \ 今日はとんかつ  /    ,.、 ,.、
   / /     / \   にするか /    ∠二二、ヽ
/     /   /    \ ∧∧∧∧/     ((´・ω・`) lヽ,,lヽ
              <    と  >     / ~~:~~~ (    )
    /    /     < 予 ん  >   ノ   : _,,.と.、   i
               <    か >    (,,..,)二i_,   しーJ
 ─────────< 感 つ  >──────────
               <    の  >     ,.、 ,.、
    γ⌒ヘ⌒ヽフ    < !!!!    >    ∠二二、ヽ
   (  ( ・ω・)   /∨∨∨∨\    ((´・∀・`))<とんかつ5人前
    しー し─J  /死ぬ気なの! \  / ~~:~~~ \
380名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:34:47 ID:w/GqNFBr0
ここはレシピスレかw

ためになるんでコピペしとく
381名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:35:12 ID:vjPkTQe40
>>370めんどくさいから粉が多い。

だしをとって、製氷皿に入れたりして、料理に使ってる人もいるよ。
一日に使う量を考えて一度にとっておいて、ボールで冷蔵庫で保存。

やっぱり味噌汁は野菜を大量に取れてよいね。
382名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:35:42 ID:W7CpcBM2O
ヤベエエェェェ
超腹減ってきたw
383名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:35:48 ID:ASlj1eyy0
>>337
> 会社にレンジが無いから嫌だ

っ[真空断熱弁当箱]
384名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:35:48 ID:lJTrMw3T0
>>363
肉おおめでも煮こごり入れるとそこそこおいしいけど、
やっぱり野菜大目がいいかもね。
野菜入れすぎると肉ドコ!?になって今度は味がなくなるから適度なんだけど
そこの見極めが難しい・・・

野菜に塩ふって水抜きする人もいるし、キノコ類を細かく刻んで
混ぜてる人もいるし、餃子はホントお手軽野菜摂取メニューですね。
385名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:35:50 ID:RVwyiRfh0
>>1
不景気までは良いが、「エコ」は関係ないだろ。

貧乏をエコと変換しても、貧乏な事実が変わるわけじゃなし。

貧乏人の知恵なのかね?エコって言葉は。
386名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:36:24 ID:PVECLh1q0
>>374
ランチジャーまとめサイト
ttp://lunchjar.sokowonantoka.com/
参考にどうぞ。
387名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:36:26 ID:rJkE5mLcO
梅干しの種は捨てて帰ると母ちゃん喜ぶらしい。
後輩情報だ。
388名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:36:45 ID:5s4WK3yj0
>>377
マグカップで冷蔵庫、がぬけてた
389名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:41:45 ID:lJTrMw3T0
>>378
炊きたてごはんでランチかよ(^u^)ジュルル
なんてうまそうなおはなし。
いいな〜。
給湯室で味噌汁も作れば最高の昼飯じゃないか。

味噌汁と言えば豆腐に油揚げに大根で煮干だしがうちの定番だったな。
あ、豚汁もいいよね。
じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・豚小間・キノコ・コンニャク・大根・油揚げなどなど
を入れてだしで煮込んで味噌をとき入れるだけだし。
七味をかけてウマ〜だしね。
390名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:42:57 ID:5s4WK3yj0
>>385
コンビニ弁当とかよりはゴミも廃棄も減ってエコだわな
391名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:44:13 ID:GlEhjdv00
>>387
どゆこと?
392名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:44:55 ID:lJTrMw3T0
>>387
梅干や小梅の種の中の白い仁(天神様)は好きで食べてるよ。
ちゃんと漬けてある梅干なら食べても平気だって言われてるし。
あれなんか好きなんだよね。
393名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:45:38 ID:ge8RGn2IO
>>359
ハンペンいれたり納豆のタレいれたりとかも有りらしい。

○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
おいしい卵焼きの作り方教えてください!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094829708/
394名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:46:08 ID:hJcDQNCG0
>>375
細かく書かれていないところは適当でいいってことさ。
塩少々が多少多くても少なくても、
にんじん大が実際は中ぐらいだったとしても
料理全体の大勢にはそんなに変わりが無い。
あからさまに非常識じゃない限りおk
395名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:46:37 ID:vjPkTQe40
>>389炊き立てもうまいけど。

自炊にするなら、米も少しはよいもの買うと良いよ。
漏れはどちらかというと、冷めてからの米が好きだ。もっちりしておにぎりに
するとうまーだよ。

有名どころの農家からコシヒカリ米直送してもらってる。
396名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:46:42 ID:mCz2bgJw0
>>385
ecologyとeconomy
どっちもエコです
397名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:48:54 ID:FWuyh82h0
何で弁当?
昼は家に帰って食えばいいだろうが
398名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:49:17 ID:7uRkuXwnO
弁当男子に反応して
腐女子がアップを始めました
399名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:49:35 ID:RVwyiRfh0
>>396
エコねぇ・・・。

なんか絶望的だな。今後二度と繁栄が訪れないみたいで。
しかも、それを受け入れる・・・。

自炊のポイントは毎日欠かさず自炊することだ。そうすれば材料が無駄にならない。
400名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:52:01 ID:4yR2q6cA0
外食から弁当に切り替えた理由なんて、聞かなくても分かるだろ。

外食産業で広く使用されてる【中国産毒食品】が原因です。
401名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:52:37 ID:lJTrMw3T0
>>395
うちのお米は今玄米だね。
地元神奈川産の慣行栽培の「きぬひかり」ってやつ
402名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:52:37 ID:ozqgYsh/0
エコ関係ねえwwwwww
403名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:52:59 ID:iFVYGX0nO
脂ののった生鯖に塩かけて焼く。
弁当のおかずこれだけ。
ご飯が止まらない。うますぎる。
404名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:53:07 ID:civw0TXh0
>>386
わー、いっぱいある。
ありがとう!!
405名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:54:19 ID:5s4WK3yj0
>>278
そのひとの分も弁当つくってっちゃえよ!w
アッーー!
406名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:55:25 ID:ozqgYsh/0
407名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:56:35 ID:5s4WK3yj0
>>399
繁栄って結局資源の無駄遣いだろ
肉も魚も食い過ぎ獲りすぎなんだから、もうちっと粗食でもいいんじゃね?
408名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:58:16 ID:QW5veOW+0
しょうがないよ貧乏なんだから
カップ麺食うより健康にもいい
409名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:00:20 ID:lJTrMw3T0
自炊をしても調味料とかに科調はいってるけどなんていうか
脂質や糖分や塩分を減らしてヘルシーなご飯に出来て
場合によっては安上がりってところだとおもう。
エコではないとおもおうけどなあ。

エコというのは生ゴミを減らすとかかね?
根菜の皮はキンピラにしたり味噌汁に入れたりするけど。
>>360に書いたあんかけ豆腐なんかはまさに根菜は皮ごと使っても
全然いけるし、酒の肴にもなる。
410名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:02:20 ID:mCz2bgJw0
>>399
経営も投資も収入と支出を考えるのが常ですけどね
支出を削減してこそ企業の繁栄がある
プラス自炊はレジャー
411名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:06:50 ID:liFZtQWG0
>>356
くっつかない?
小分けで冷凍するのメンドクサイし
412名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:09:20 ID:lJTrMw3T0
>>411
くっ付き対策は片栗粉
片栗粉をまぶしておくと水分が出ても片栗が吸ってくれるから
そんなにくっ付かないですよ。
焼く時に軽くはたき落として焼いてしまえばいいね。
片栗粉をまぶしておけば羽根を作れるしさ。
413名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:14:34 ID:DeKn91tsO
焼き魚いいなあ。調子の悪いフィッシュロースターを買い替えようかな。
414名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:16:24 ID:ge8RGn2IO
貧乏じゃないけど貧乏性なんだろなぁw
トンカツ定食1200円とかカツ丼700円、とか( ゚Д゚)ハァ?てなる。

豚バラや豚小間かさねてミルフィーユカツ、肉汁(゚д゚)ウマー
豚臭さが気になる場合は大葉やチーズを挟んで。
ボリュームが欲しいときはチキンカツ。
大量に作っておいて冷凍。
朝、タマネギとメンツユで軽く煮て卵とじ。
200円もかからん、外で食うのが馬鹿らしくなる。
415名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:20:08 ID:lJTrMw3T0
ハムを2枚用意してハムとハムの間にチーズ入れたり
軽く炒めた野菜なんでもOKなどを入れてホイルとかで包んで焼くと
うまいですよ。
小学生の頃の給食に出てきたんですが、チーズにハムの旨みがしみこんで
コレがウマイのなんのって!
飯のおかずにも酒の肴にもぴったりです。
416名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:31:41 ID:VP55mE/b0
何でもエコかよ。
日本の平和運動や女性運動と同じで、安易に使いすぎると陳腐化するぞ。
417名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:38:59 ID:9KoD/OFU0
ソースではエコなんてついでに出てくるだけなのに
スレタイに「エコ」と入れると釣られてスレが伸びるんで
愉快犯的記者にとっては便利な言葉じゃないか。
418名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:39:05 ID:eHgMKbct0
雄野郎弁当
419名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:40:56 ID:kYizEGzWO
朝サブウェイ

昼サブウェイ

夜サブウェイ

自炊したくても浪人中で時間ない。
420名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:44:45 ID:7AhngS5R0
不況が加速。
421名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 03:50:25 ID:5s4WK3yj0
>>419
サブウェイで食うなら納豆とたまごかけご飯食べた方がよくね?
あとコンビニであさげの味噌汁買ってくる
422名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:21:45 ID:liFZtQWG0
>>412なるほど
俺はラップで小分けしてるけどいい容器ないかなと思う

>>414
昔の俺は千円の弁当は高いがパチに献金してた
サンドは千円からだからアホだよな
マヒしてたんだろう

エコというより自炊が好きな男増えたと思わないのかな?
自分で作るとおいしい

残り物を食パンなんかに挟んで食べるのが大好き
今もハンバーグの残りとスライスチーズ挟んで焼いた。
サラダとかの残りもいける
423名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:25:15 ID:gH0f9pax0
サブウェイとかたけーじゃんw
3色とかありえね
424名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:33:57 ID:lJTrMw3T0
>>422
なかなかいい容器はないね。
底の浅いタッパーを何個も用意して売ってる餃子みたいに片栗まぶして並べて置いて
タッパーを重ねて冷凍はダメかね。
冷凍庫のスペースが限られてると厳しそうだけど。
もしくは冷凍庫に入る大きさのタッパーにして1段目を普通に並べる。
2段目をさかさまにして一段目の間に並べる。
アルミホイルをしいてその上にまた普通に並べて、またさかさまにして並べるとかもよさげだけど・・・

エコと言う表現は良くないけど料理のできる男性が増えたと思えば女性も好感を持ってくれそうだけどなあ。
料理が好きで良く作るんですよと言えば好感持てそうなもんだが。
425名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:35:51 ID:N6zyrJtr0
ネタ話

お母さんの入院中お父さんが息子に作った弁当のおかずは
卵焼きのみだった
さすがに息子が
「せめて品数増やしてくれよ」
と頼んだら
翌日の弁当のおかずは
卵焼き・目玉焼き・ゆで卵・スクランブルエッグだったという
426名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:38:39 ID:eGFUhnkt0
働く男は昔から弁当だろが。
職場で弁当食ってる奴らは貧乏人扱いかよ。
心根が腐ってるな。
427名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:43:28 ID:0vIg2qm50
お弁当を作って多少余りが出てそれをおかずに朝ごはんも食べちゃう。
428名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:45:31 ID:5s4WK3yj0
>>424
餃子は大皿に並べてラップして冷凍し、
固まったらジップロックにごそごそっと入れ直して保存するのがよかろう
429名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:48:10 ID:2CVxVOgEO
健康に気遣うって。恥ずかしいけど私は6年くらい、2食コンビニ。
口を開けないと尿が出ない以外は至って健康。
問題ないよ。
430名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:50:47 ID:lJTrMw3T0
>>428
おお!その案いただきます( ^_^)ノシ
431名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:53:42 ID:kYizEGzWO
>>421
調理器、食器類何ももってないんだ…だから基本外食。

>>423
1日の食費が2000円くらいってことになってるからなんとか
432名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:53:58 ID:liFZtQWG0
>>428
固まっちまえばコッチのもんかw

>>216
コレよくやったな〜懐かしい
ちなみに小中高と弁当だったので給食なんて一切知らない

>>429
コンビニ弁当だけはやめとけw
433名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:55:05 ID:CGrVKKE/O
ダチから借りたDSのお料理ナビやって以来自炊にハマった
434名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:01:48 ID:g9OHE/p80
中国産食品を避けたいからですね
435名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:41:17 ID:aVnRYCKN0
安くて栄養のある社員食堂が一番だな
436名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:42:48 ID:ASlj1eyy0
安くて旨い弁当屋が近くにある者は幸ひなり
437名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:16:06 ID:VBqVAms30
汚染米 アフラトキシンB1が怖くないのか?
438名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:17:45 ID:qt1uRMcD0
男、結婚しない気まんまんだなw
439名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:21:24 ID:qfDc3vMa0
>>24
うけたwww
440名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:27:47 ID:89KqWRe+O
最近の文字メディアはなんなんですか。
男子とか女子とか。
女子力とか気持ち悪いのですが。
441名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:30:45 ID:NyQVEgcIO
弁当マンドクセ
442名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:39:48 ID:5A+t7CXi0
>>438
彼女を作る服がない
443名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:41:39 ID:ruj7T4Mv0
佃煮と漬物と梅干しを常備しておくとメインを一品考えるだけでおK
444名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:42:37 ID:snWzTm5J0
まあ金ねえしな
445名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:44:25 ID:ruj7T4Mv0
今帰宅難民になっても俺には一食あるという安心感
446名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:45:39 ID:lAx1rkaBO
>>433
新しい帝国ホテルバージョンもおすすめ
447名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:54:19 ID:bP0OuG6g0
昼食もエコ替え
448名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:56:37 ID:Pgs4GSPQ0
+エゴって何だ?
エゴなんて単語はどこにも出てないじゃないか!!

と思ったら、エコなんだなw
449名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:57:12 ID:XPnY/sEXO
小さくまとまる男。
つまんねー
450名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:57:58 ID:8bZ6Z+t70
タッパーにごはんを詰めてふりかけを持って行く
給料日後はウインナーを入れる
451名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:08:08 ID:sZ9HIP4eO
米っていいよね

力が湧いてくる
452名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:23:50 ID:lJTrMw3T0
>>446
帝国ホテルバージョン投売りしてるところもあるから安く買えるかもね。
453名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:28:13 ID:vzriA3BaO
教室のスチーム暖房の上に
ボンカレーを乗せて置いて
昼に弁当箱のご飯にかけて食べるのは
高校生の常識
454名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:28:27 ID:/EJnml0v0
>>450
おれ発見。
455名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:29:35 ID:u3hvreP8O
自炊はいいよな、将来的にも出来てマイナスになる事はないしね。

とりあえずエバラすき焼きのタレは魔法の調味料だわ
456名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:35:04 ID:wxoX0yH10
エコを唱える者からしたら普通の事だけどな・・・・

ファッションで唱えてた偽エコロジストなら斬新に感じるのかもしれないけどw
457名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:36:38 ID:jLsCMf4j0
自作弁当は、ほんと安く作れるなあ
やってみて、驚いた、外食にいくとボラれてる気分

PCの自作より奥が深かった
458名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:37:17 ID:InFsJBzJ0
何が男子だ
気持ちの悪い
459名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:39:28 ID:O0zMoZcTO
>>455
俺はヤマキのめんつゆ派だ
460名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:41:32 ID:tTcCcp3bO
会社に自転車と弁当が増えた年だったな
461名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:42:19 ID:Oc3C0H5+0

いまどき昼飯なんて食ってる貴族だけだろ。。俺なんてry
462名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:44:16 ID:wxoX0yH10
>>461
ギャンブルとかに飲食費回してるとか?
463名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:44:59 ID:cgw60mh5O
ホームレスも増えたね
464名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:47:19 ID:Pzisn5O5O
クビ直前の奴が弁当持参になる
465名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:50:36 ID:6qHC6hvu0
日の丸弁当で十分。
466名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:51:01 ID:cWH0VZDP0
>>431
ブルジョア死ね
467名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:54:09 ID:PD47phX00
ペットボトルの飲料からステンレスのマイボトルに
パチンコが1円に
んで弁当が持参…

ニュースが言い出すまえから、不況は始まってましたよ。とっくに
気づくのが遅すぎたんだ
468名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:58:02 ID:G0UsRjjm0
周り気にする必要ない。
469名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:01:11 ID:ZjEch2fO0
うちの旦那は一日に4回くらい喫茶店に行っている。
昼食は勿論外食ばかり。
弁当作る手間は無いわけだけど、外食費だけで10万って・・
接待かねているんだから会社から出ないのかよ。
470名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:03:58 ID:N4lC+wRIO
んで、女子と弁当談義でお近づきになれたか?

俺は玉砕… 逝ってきます
471名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:06:06 ID:vd21qbnZ0
独身男性がここまでやり出すと、女性はさらに結婚できなくなるな・・。
472名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:09:40 ID:xvnRv6gW0
>>470
ウズラ卵をゆで卵にして、上部を切り取って黄身を出し、黒ごまで目を作る。
下半分前側に、縦に筋を三本入れ、底部を切って直立するようにする。
これで可愛い「だるまゆでたまご」のできあがり。

話題の種にどうぞ。
473名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:10:39 ID:cWvNwBhH0
エコじゃなくて薬物混入とか怖いから
474名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:21:08 ID:wxoX0yH10
まぁ、奥さんの手製弁当も良く見れば、冷凍食品やスーパーの惣菜がほとんどだからなw
そりゃ男でも同じもの作れるよw
475名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:28:00 ID:Zqh0kZCy0
レンジで温めるだけのシュウマイ、惣菜(コロッケ、から揚げ)、炒り卵、敷物用にちんげん菜、あとプチトマト
ご飯にはシャケorフリカケ
476名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:35:27 ID:SqYo01QcO
この話の真偽はともかく


雑誌系メディアって前々からあるモノを取り上げる時でも
根拠やデータもなしに勝手に「急増中」と見出しにするから
全くあてにならないんだよね。


例:オタク女急増中
477焼肉ぷらす:2008/12/10(水) 08:35:53 ID:lDpw9WYmO
6月から弁当も買い食いも合わせ昼飯自体をやめた。
16キロ痩せて小遣いが貯金できるようになった。
478名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:52:12 ID:uklS2pNZ0
外食のカロリーは高い。
弁当にしてみて、よくわかった。
体重が-8kgで安定したよ。
たまに出先で外食すると、「うわっ多い」って感じになる。
479名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:54:34 ID:YoZcD1zvO
ブランド米より高い発芽玄米で握り飯を作ってるが、
それでも1個あたりコンビニのやつよりまだ安い件。
480名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:58:01 ID:TrV6dV//0
>>477
それすごいな
昼飯は弁当にして
朝は抜いて
2000cal切ってるのに全然痩せないorz
481名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:00:17 ID:f2rMCEapO
>>480
朝飯を抜くからだろw
お前はダイエットの基礎がわかってないw
482名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:02:26 ID:aGHA+L3h0
いい傾向じゃないのん
料理は自分でやったほうが面白い
483名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:05:32 ID:4LYLaZ9r0
42歳にして年収200万いかない建築会社の雑役バイトのM山は、あまりの金のなさに昼飯をぬく。
社長が時々そばとかおごってくれる。
それをあてにして給料日後とかお金があるときでもわざと昼飯を食べずにいる。
意地汚いやつだ。
484名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:06:14 ID:EmsWZj3DO
俺昼飯は100%外食だな。

数少ない楽しみの一つなんで、これは変えたくない
485名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:06:20 ID:p/MOqoLB0
北海道では、「マルちゃん焼きそば弁当」で昼飯を済ますのが当たり前。
486名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:08:53 ID:RxUolEbP0
>10
ペットボトルに水を詰めればOK
会社でも補充可能だしね
487名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:12:40 ID:iKuv4ruQ0
夕食はたいして要らないから昼食はしっかり食べたい
488名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:18:26 ID:bmSo7TaO0
女子ですが、先月から3食自炊に切り替えた。
食費が3万かかってたのが、1万になるし、痩せるし、体調も良くなった。
今の時期は大根が安くていいよね、いつも煮物、サラダ、漬物作ってる。
でも周りからは「節約?(笑)」「ダイエット?(笑)」って言われた。
浮いたお金でいつもより高めの化粧品を買うつもり。
489名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:18:32 ID:f20wYFCK0
弁当男子(笑)
490名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:28:19 ID:OIbbBlvx0
>>81
がんばれ、きっといいことある。
491名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:32:39 ID:HyIqEq2Y0
>>1
私、シャア・アズナブルが弁当を作ってやろうというのだ!
492名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:43:29 ID:QbXh0TdQ0
一人暮らしなのにそぼろでハート弁当か
493名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:50:00 ID:UvYlzP690
弁当持っていくと小さいカバンには入らないのが難点
寝かすわけにもいかないからと2段の弁当箱でもマチが10cmくらい必要になる
でかいトート提げて通勤してるよ
494名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:02:32 ID:r5nyzAMr0
>>469
実は出ているがへそくっているだけかもよ?
495名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:04:36 ID:DzSqOvV70
>エコブームも要因の一つでしょうね。
残念だが、全く関係ない
496名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:20:29 ID:vzriA3BaO
一度やってみたい弁当

お中元とかでもらったハムの固まりを一つもっていって
おもむろにナイフを取り出し
ハムを削りながら食べる
497名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:22:36 ID:A9/f5vm2O
エコブーム(笑)
498名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:25:47 ID:98EPWzoOO
>>496
それ弁当じゃねえwww
499名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:32:20 ID:r5nyzAMr0
>>498
後、チーズとバケットとワイン並べてたき火するだけで弁当になるよ。
500名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:59:49 ID:X8tsg9j20 BE:87810337-2BP(211)
>499
優雅だなw ナイフに刺したハムをそのままあぶってもいい感じ。
501名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:00:59 ID:8RzBdRia0
一方頭が悪い派遣社員はひたすらコンビに弁当で金を無駄遣いするのであった。
502名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:05:34 ID:hkJVAwcM0
料理のできる男の人っていいよなあ。
昔職場にお菓子を作って持ってきてくれる人がいて
いろんなもの食べさせて貰ったなあ。
今は弁当男子になっているんだろうか。
503名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:05:42 ID:isDPokbpO
自炊で安上がりはいいんだけど栄養考えてんのかね?
身体壊したら治療費かかるし時間の無駄だし
504名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:11:34 ID:hkJVAwcM0
>>493
ハンズで細長い弁当箱買ったよ。幅は約5センチ。
一番でっぱってる留め具の所でも6センチだよ。
2段になっていて食べ終わった後は重ねて小さくできる。
今は手元にないのでメーカーはわからないけど
色やサイズもいっぱいあったから
他所でも大々的に売ってるんじゃないかな。
箸もセットできる。おかずがすごく入れ易い。
505名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:19:01 ID:MKFMwPGFO
俺も弁当派。

まあ、彼女が泊まりに来た日の翌日だけだけど。
506名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:25:48 ID:wcLZ0DuiO
「男子」って歳じゃないだろ。
こういうのこそ侮蔑混じりと思わないとな。
507名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:27:46 ID:9n7B5JDHO
>>499
野焼きは禁止
508名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:28:41 ID:9N0vrfLRi
>>503
それがな、自分で弁当作り出してから気がついたけど結構懲り出しちゃうんだよこれが。
509名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:29:00 ID:UvYlzP690
>>504
うちもそういうの使ってるんだけどね、上段の蓋は8cmくらいあるよ
多分100円ショップでも売ってる
510名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:29:03 ID:VHH04KiL0
毎日、予算150円で手弁当の俺から言わせると、当たり前。
日柄毎日、中国製食品や添加物たっぷりの弁当買ったり、外食する奴は馬鹿。
コンビニ弁当なんてもっての外。
511名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:31:18 ID:sWvdOwlO0
ハンバーグとかフライみたいなメインのおかずを入れなければかなり安くできる
俺はいつもおかず3種類で

・ウインナーとひじきとポテトサラダ
・卵焼きと黒豆ときんぴら
・ハム炒めと卯の花と昆布佃煮

とかそんなもんだ
副菜だけで済ます

ひじきとか黒豆とか佃煮みたいな保存の利くものを
安売りの時に買いだめしておき、日替わりで弁当に入れ
実際に調理するものは炒め物の1品だけ
512憂国の戦士:2008/12/10(水) 11:45:38 ID:rFdumL1o0
>>174
裏の川にカワセミが住んでいるって?
どんな田舎なんだ? あの鳥は水のきれいな所にしか住めないぞ。
513名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:08:49 ID:6mdHfiJ/0
>>512
多摩川下流にもいるよ。
514名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:30:08 ID:heFYgnbWO
そんなもん個人の自由だろうが。
偏向じみたネタ繰り出すんじゃねーよ糞マスゴミ。
515名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:34:28 ID:6PmpIXvZ0
密封耐熱用の電子レンジでもつかえる容器を弁当箱にしている
調味料とかこぼれなくていいし、
そのまま会社でチンできるので便利
516名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:49:32 ID:KAwxALscO
田舎だと、そもそも昼に外食しにいく店がない。
手弁当か時々出入り業者の3〜400円弁当が基本。
517名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:49:39 ID:OUilhy0a0
もう十数年昼は持参弁当なんだけど
俺からしたらわざわざ買いに行ったり外食したりするヤツらがおかしい
518名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:52:33 ID:oQvN4AY1O
弁当男子とかきめえw
519名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:43:56 ID:lJTrMw3T0
>>488
それはよい事ですね。
料理ができるっていいことですよ。

>>518
昔から働く男は弁当と言う風習もある。
なにも今に始まった事ではない。
男性弁当ブームは女性のファッションブームのように
流行がきては去ってまた流行がクルの繰り返しだ。
520名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:45:23 ID:w6L5MzIO0
自分で作ると出来合いのものを買ってくるのと違って、家庭の味がする。
独り暮らしだけど家庭料理が食べられるのはそれなりにいいものだよ。
子供の頃、母親が料理していたときは、手抜きのいい加減なものばかり
食わされていたが、自分で作ると工夫をして、手をかけなくても旨い
ものが食える。その上、安上がり。ワイン付きの食事をいつもしていても、
月の食費は2万数千円しかかからない。
521名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:45:41 ID:rpdt3s5EO
社内食堂で170で定食食える俺は勝ち組みたいだな

まあ定食3種類にカレーとうどん・そばしかメニューがない食堂だが
522名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:45:53 ID:EoaSXy+10
>>480
朝昼食べて夜を抜くといいと思うよ
523名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:59:43 ID:ZgLIdYRP0
マイ皿&スプーンを職場に常備。
飯をタッパに詰め込んで行って皿にあけ、レトルトカレー(またはハヤシ)をぶっかけてレンジでチン。
「毎日カレーでよく飽きないですね」なんて訝しがるやつは一人も居ない。
個人企業最高。
524名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:01:31 ID:PyBF8uA/0
中学の頃、味噌汁も入れられる弁当箱持ってきてる人がいて
衝撃受けたの覚えてる
525名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:02:35 ID:LPWs5D5o0
俺は家庭用弁当嫌いでな


ナス入れられたときが最悪だった
あれがトラウマ。

・メシが毒々しい紫色に染まっている
・ナスの汁が弁当箱から漏れ、弁当包みとカバンの内部がナスの汁で染まった


学生時代、弁当持たされたが全部その場で捨ててた
弁当二度と作るな!って母にきつく言い聞かせた
526名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:05:09 ID:4bZFrEmD0
かあちゃん,卵かけ弁当だけは許してくれ
527名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:05:57 ID:7ZnbhN3t0
>>524
それは結構昔からあったな
それと形状は違うとは思うが
528名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:11:09 ID:O0zMoZcTO
誰か>>525にかあちゃんのAAを
529名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:19:04 ID:+eryiZ8U0
>>525
悲しいな・・・。
530名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:17:58 ID:vzriA3BaO
ヴェントゥー
531名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:41:23 ID:BIGKAtiJ0
>>518
おまえがきもいから…
男が弁当食う事のどこが駄目なのか?論理的に説明しなさい
532名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:53:26 ID:z2rglcfCO
弁当屋の計り売り買ったら持参の意味ねえ
533名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:58:07 ID:udTVcUQqO
不景気は分かるけどエコって言われると引く。
こっぱずかしい。
534名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:59:27 ID:W3OV4aBT0
>532
それでも弁当自体買うよか安い
535名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:02:16 ID:6PmpIXvZ0
というかエコまったく関係なくないか?
いたとしても割合はずっと下がるだろう。
536名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:04:48 ID:ELtCcbP5O
弁当持参なのに毎月9万以上つかうウチの旦那ってなんなの?
537名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:06:31 ID:xfWeo7+UO
>>536
お前の管理も下手なんだよゴミクズ
538名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:15:03 ID:lJTrMw3T0
>>536
とりあえず旦那にも家計簿とまでは行かないがレシートをもらって
毎日出させれば?
あなたが一生懸命節約してるっていうのなら話せば誠意が伝わると思うけどな。
旦那さんが使うお小遣いをなんの為に減らしたいのかを明確にして根気良く説得するしかない。
539名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:19:05 ID:NH1zz/YO0
>>536
使える余裕があるならイイじゃん。
540名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:21:16 ID:+eryiZ8U0
>>536
年収1千万あれば別にいいと思う。
年収500万ないなら、使いすぎ。パチンコとかやってんじゃないの。
541名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:53:44 ID:SjHzDhTf0
そもそも食に関心ないから作ってまで食べたくないというか…
肉料理が嫌いだし(魚も刺身とかダメ)お金もないから外食は無理
結局弁当になるんだけどそんなんだからほとんど冷凍食品(ご飯は炊く)
普段の食事もご飯物・うどん・ラーメン・スパゲッティと野菜と果物
たまにカレー・シチュー程度だけど特に飽きないな
でも食事も弁当も作れる人は男女問わず尊敬するよ
542名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:07:12 ID:I6J4NG9fO
借金がある人はもう放っといて
来年から法律で一斉に給料&物価を今の3分の2にしちゃえば
貨幣価値が上がって景気復活しますよね?
(´・ω・`)
543名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:07:28 ID:lJTrMw3T0
皆で料理をすれば女受けはいいかも?
544名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:07:24 ID:ELtCcbP5O
>>537
氏ねよチンカス
545名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:09:27 ID:cWH0VZDP0
>>544
奥様は寄生虫
546名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:12:02 ID:MpxckBfRi
>>71を見て思いついたので一応書き込み
お◯こは安いよ経産婦
547名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:26:43 ID:F0C8mb0E0
>>94
「まずはゆでる!」って本を読んでみるといいよ
読まなくてもいいけど、とにかく野菜を茹でて、よく冷ましてタッパに入れて冷蔵庫保存
それだけでずいぶん楽になるよ
548名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:32:36 ID:SXa+jB+w0
ハンズに行ってみたけど、気に入った弁当箱がなかなかない。
みんな意味のない余計な文字がプリントされてたり、プレスされてたり。
やっとシンプルな弁当箱見つけた。
密閉度は緩いけど、横にならないように気を付ければいいのでこれにすることにしたよ。

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41x3Mc7u6pL._SS500_.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41hE4CjGvbL._SS500_.jpg
549名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:46:19 ID:lJTrMw3T0
お弁当を持ってって女性社員に何かいわれたら

「昔は外に出るよりお弁当が多かった時代もあったし、
今はほら、男性も料理くらい出来なきゃだめでしょ。
だからはじめてみたんだ」

で通じちゃうといいんだけどね。
底から派生して料理の話しで盛り上がれば社内
コミュニケーションもとれて一石二鳥のような気が。
550名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:48:10 ID:Cwdgl7Ps0
いやー、外食だと塩分多すぎなんだよね
すぐに跳ね返ってくるから、減塩で作らないとなぁ
551名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:51:12 ID:lJTrMw3T0
あと、ヘルシー系のおかずを別の入れ物に大目に入れて
持って行けばおかずの交換で更なるコミュニケーションがって無理かな。

情報交換で料理の腕もアップと行けばいいけど。
552名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:59:41 ID:QUUPnS1L0
月曜日  近所の中華でラーメン焼き飯セット
火曜日  近所の居酒屋で昼定食(日替わりだが火曜日はとんかつ定食)
水曜日  近所のうどんやでうどん定食(うどん、かやくご飯、一品、香物)
木曜日  近所の洋食屋でハンバーグランチ
金曜日  近所の喫茶店でパスタドリアセット


553名将ヨシイエ:2008/12/10(水) 23:02:23 ID:j8AR4ZkT0
>>552

氏ね
554名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:03:34 ID:gm1+Ucuy0
俺も節約している。まあモラルとしては問題あるかも知れないが
ギリギリセーフというところか。

@トイレ(大)は会社で済ます。
Aお茶は会社の給湯室で入れる。
B新聞は会社の一日遅れのお古を読む。
Cケータイは会社のPCからUSBケーブルで充電。(これなら電気泥棒にならないよな?)
Dノート、ペン、消しゴムなんかは会社の備品を拝借する。
EMS OFFICE、アドビ アクロバットは電算課で借りてきたものを自宅PCにインストール。
F友人の結婚式の二次会用のチラシは会社で作成。印刷やコピーも会社で。
555名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:06:20 ID:Mued4MA10
ボルビックの空ボトルに
水道水入れて飲んでるヤツいるよ
556名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:07:14 ID:x4YCHjsE0
>>554
後半全然セーフじゃないwww
557名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:07:15 ID:GdcfFuojO
弁当作って持って行くがエコとか考えた事は一度も無い。
あと自分の事を男子だと思った事もありません。
558名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:08:32 ID:QUUPnS1L0
>>554
DEF  こればれたら横領と同じ扱いになるよ
俺の知り合いが年賀状200枚会社で印刷してて横領扱いになって首になったよ
559名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:12:57 ID:lJTrMw3T0
>>415のハムのチーズ挟み包み焼き&ハムの炒め野菜挟み包み焼きは、やすくておいしいのでお試しあれ
>>360のあんかけ豆腐も手軽で栄養万点でおいしいのでホントお勧めです。

昨夜はいろんなメニューが出てきて盛り上がりましたね。
560名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:20:48 ID:jkUebnUH0
>>554
特に6がバレたら首必至
4もアウト気味
561名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:21:21 ID:CzbIEHhz0
一人弁当はよっぽどうまくしないと既製品より金はかかるしエコでもないよ。
562名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:23:14 ID:8y//2IqM0
>>558
まあそれでクビにまでされちゃうヤツは、会社側がどうしても切りたかった社員なんだろw

俺も会社の給湯室で頭洗ったりしてた。 個人的経済観も兼ねてww
まあ、ギトギトに汚れた後で 外回りに出なきゃいけない場合とかあったからだけど
563名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:23:48 ID:dyMQ9mLb0
>>554
Cガチガチな会社なら禁止されているのかな。みんななぁなぁでやってるだろうけど。
Dアウト
E大アウト
Fアウト
564名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:26:44 ID:lBaTN7o+0
高校に弁当持って行ってたけどカレー入れるのは止めてほしかった
565名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:30:08 ID:lJTrMw3T0
テレビでやってたのは、市販の大きめの製氷皿を使うアイディアだった。
これに、アルミの弁当入れを入れてその中にお弁当のおかずになるものを
一個一個詰めていって、そのまま冷凍してお弁当には冷凍のまま詰めてって、
自然解凍でお昼に食べるってやってたのもあった。

タッパーに仕切りを作って、おかずを入れて冷凍させてお弁当には詰めるだけにして、
お昼のころには自然解凍ってのは、ありだな〜って思った。
野菜類は、安いうちに買って作って冷凍すればいいわけだし。
汁気のあるものには、おからを混ぜたりゴマを混ぜたりすれば汁を吸ってくれるし、
冷凍にしてお弁当に入れれば、出社するまではさほど溶けないだろうしでいいかな〜って思った。
566名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:30:19 ID:otaKxn9rO
会社の奴等と外で飯喰うと喰い終わった後もダラダラ居座るから一人がいいな

人がまだ喰ってるのに先に喰い終わって爪楊枝でシーシーして灰皿に捨てる団塊上司もいるし

567名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:30:39 ID:tKgQUycz0
来年から働くんだけど、会社には白米と梅干だけ詰めた弁当を持っていって、レンジでチンするつもり。
米以外に超簡単に入れられるモノ無いかな?
冷凍からあげとか…贅沢だよな
568名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:34:54 ID:CzbIEHhz0
>>567
ふりかけはお徳用で買うと安い。
だがかけすぎると意味ない。
そこらへんが微妙。
でもお勧め。
569名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:35:03 ID:lJTrMw3T0
>>567
弁当に入れる冷凍食品は、業務スーパーがお勧めだよ。
中国産かもしれないけど、キロ売りでやすいからね。
それなら唐揚げとかウィンナーとか入れてもいいんじゃない?
ウィンナーなんか1kg680円くらいだし。
あとは、お弁当のおかずの本とか見て作るのもありだし、厚焼き玉子
なんかは、ひき肉とか野菜とかなんでも中に入れて巻いていけば、
それだけでおかずになるよ。
570名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:38:15 ID:z/r2DI1j0
持ち合わせのレシピが少ないから
スーパーで安い食材があっても躊躇してしまうんだよなぁ。
何も考えずに買えるのはタマネギぐらいだ。

たまにはゴボウとか大根とかを余裕を持って使い切りたい。
最小限で買ったのに3食きんぴらごぼうとか、さすがにつらい。
571名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:40:38 ID:L5FDdiBqO
実家だが、ご飯と冷蔵庫の中のを適当に入れて弁当にしてるよ。
572名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:41:32 ID:E4UZEx9DO
隣のデスクの齋藤さん今日の昼弁はお蕎麦とおにぎりでしたよ。
とろろとつゆを別容器に入れて薬味まであった。
確かにコンビニで買えば400円以上するし
食べに行けば600円以上は取られるもんな。
すっごい美味そうでみなから注目されてた。
乾麺茹でればいいだけなら安いもんだ。
573名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:45:47 ID:lJTrMw3T0
>>569
ひき肉が安く手に入ったら、ひき肉の甘辛炒めがいいかも。
3色弁当とかに入ってるひき肉そぼろのやつ。
多く作れたらラップにくるんで、1回分小分けにしてジッパー袋に
入れて、冷凍しておけばお弁当に入れる時にそぼろだけおかずの所
に冷凍したままラップごと入れて自然解凍でお昼ごろにはおかずに
早代わりってね。

豚挽き肉300g・醤油70cc・料理酒70cc・砂糖大さじ1強・お好みで摩り下ろしショウガ少々
酒の代わりにみりんでもOK。
分量なんて好みの味次第なので適時調整でいいと思う。
ここにラー油を入れてみたり、豆板醤なんかをいれればぴりからになるからいいよ。
砂糖を入れずに出汁や鶏がらスープで味を付けてもいいかも。
醤油を出汁醤油にしてもいけるかもね。
あと、しいたけ類が好きなら一緒に入れると味が深まるよ。
574名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:48:03 ID:N/Wh9VMC0
>>28
電動ポット持ってきてカップめんつくるのはあったなあ
575(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆8YBpUCUZW6 :2008/12/10(水) 23:48:16 ID:KWKBXkcoO


(=゚ω゚)<をいをい、おまいら、贅沢品や家電製品などは買わなくても良いが、
ご飯くらい良いもの食べなよ。
そんな僕は、昼食880円・・・。
高いのか安いのか分からんね・・・。


576名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:51:06 ID:lJTrMw3T0
>>570
そういうことで汁物OKなら>>360のあんかけ豆腐なんかはいいかも。
あんだけご飯にかけてもおかずになるし。
お豆腐も食べたければ水切りした豆腐をお弁当箱に入れて案をかけて持ってけばいいし。

>>415の包み焼もお弁当のかずには持ってこい。
>>275あたりから始まってる多数のメニューはお弁当に入るからオススメだよ。
577名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:54:04 ID:BDiB4Qa+0
>>275
コーラ入れろよ!!
578名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:54:36 ID:acsjj5TL0
弁当のオカズは1個80円の缶詰を激安スーパーで大量購入。
579名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:00:20 ID:7A2TAhEv0
>>275
八角を入れると本物みたいな風味になるんだぜ。
580名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:03:46 ID:9tHgvNnM0
会社のコミュニケーションのツールにしたいならお手軽パウンドケーキがお勧め。

ホットケーキミックス150g・ジャム80g生クリーム(純乳脂のやつがお勧め)100cc
ジャム(何でもOK)80g・卵1個(全卵)
ジャムと生クリームと卵を入れて良く混ぜる。
混ざったらホットケーキミックスをさっくり混ぜて型に流し込んで
170度のオーブンで40分焼けばOK
電子レンジにもオーブン機能あるなら楽だよ。

生クリームは安いのだと植物油脂が主原料でカロリーあるから純乳脂の方がいいと思う。
焼きあがった、粗熱の取れたパウンドケーキに溶かしチョコを回しかけてもいいし、
ドライフルーツを入れたり水気を切った缶詰のフルーツを入れてもいいかも。
ホットケーキミックスを入れる前にココアを入れてもおいしいかもね。

第2日本テレビ伊藤家の食卓お手軽パウンドケーキ。
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00011296
581名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:04:08 ID:usvvnMjr0
冬は煮物の作り置きができるからいいよな。
今週は厚揚げ・鶏肉・大根の煮付けと雷こんにゃくで3日間もった。

野菜も、かぼちゃ・人参・ブロッコリーなどを八分茹でくらいにして冷凍しておくと便利。
ただ茹でただけでも、セブンなんかで売ってる20円のチューブ入り胡麻ドレをかければ
立派な一品になる。
582名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:06:37 ID:9tHgvNnM0
>>577
コーラも柔らかくするっていうよね。
でもコーラで煮るのは苦手だから長時間煮込むか、お酢で柔らかくしちゃってる。

>>579
八角は昨日全然出てこなかったので参考にします。
583名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:12:02 ID:vOBOpkSt0
>>568
ご飯のリーサルウエポンふりかけがありましたか!色々試すことにします。ありがとう
>>569
ありがとう。業務スーパーは東京なら沢山あるかな?(来年から)
1kgもウインナーあったら飽きるかもしれないな。でも、アリだ
卵焼きは…フライパン洗わなきゃいけないので恐らくしないと思います…流石に横着し過ぎでしょうか?

挽肉は安いことも多いので、使えそうですね!良いご飯のお供になりそうです。

他にも激安スパゲティを茹でてタッパに入れて持っていくのも良いと思いました。
584名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:19:46 ID:9tHgvNnM0
>>583
玉子焼きは油やバターをちゃんと塗れば卵もくっ付かないし
洗うのも手間じゃないよ。
朝の忙しい時に洗ってられなければ帰ってきてからでもいいわけだしさ。
玉子焼きを先に作って、そのあと同じフライパンでそぼろ作れば、フライパンは一個で済むしね。
585名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:24:24 ID:kf2A6gIh0
>>583
納豆+ご飯

ランチはこれでオケ
586名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:27:54 ID:9tHgvNnM0
お弁当に茶碗蒸しは持っていけないよねさすがに・・・

卵に出汁に塩にみりんに醤油混ぜて具は好きなの入れて蒸すだけだけど。
出汁醤油を使うとお手軽なんだけどね。
587名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:29:23 ID:+3diVoJ60
社食のフード会社が倒産しますた・・・・
588名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:34:06 ID:x7KVx7J10
>>583
ウインナーは肉の変わりだと思って使えばいいんだよ。
焼いて良し、茹でて良し、刻んでご飯・パスタ・サラダ類に混ぜても良し、
塩こしょう、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、カレー粉、甘酢etc
下ごしらえも簡単でなんにでも使えるから便利だよ。

フライパンくらい洗え。
589名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:40:18 ID:21XnjLEB0
不景気+エコ+加工食品への不安
590名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:41:53 ID:9tHgvNnM0
>>583
何処に行くかわからないけど有名な神戸物産なら都内は結構ある。
ただ、メインは冷食で精肉を扱うのはごく一部だから店舗情報で確認して行くといいよ。
http://www.kobebussan.co.jp/shop/tokyo/index.html

あとはこのあたりのスレの情報参考になる
業務用スーパー&業務用食材 その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1201698147/
591名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:52:07 ID:9xnpxSuD0
外食とかコンビニ弁当って、腹壊すし、カロリー高い、それに、味付けが濃すぎる。

健康的な食事ではなくて、
おいしい食事を提供するのが仕事だから、仕方がないけど。
592名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:54:52 ID:PRFG2Fmp0
麺類持ってくと伸びない?
593名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:59:56 ID:LZ3l/uST0
ご飯に混ぜものをするのもおすすめ。
最近のハマリは、

@小海老+白胡麻
A鮭節+白胡麻

おにぎりにするなら、中身は@は鮭フレーク(ビン詰のヤツ)、Aは筋子orイクラ。
海苔は、地場産のもの。
混ぜものご飯ならばおかずも少な目でOKだし。
※ちなみに「鮭節」とは、デパの北海道物産展で見つけた。鮭削ったのに昆布の細切りやら胡麻やら混ざったの。
(お昼@&Aのおにぎりだけでも、お通じはちゃんとあるよ。)
594名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:03:34 ID:GpRj+qki0
人間関係が面倒で、マイ弁当になった
ほんとうはみんなと外で食いたいが。
おれはどこへいってもひとりぼっちだ。
595名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:03:42 ID:5lMXkMpQ0
業務スーパーが固有名詞の店名とは知らず、
スレにハナマサの話を書いたら、見事にスルーされた恥ずかしい思い出。
596名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:04:32 ID:QFD6y6Oh0
みじめやな。
597名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:19:18 ID:B45lqy0E0
俺はタッパどころかジップロックコンテナーでしたが
598名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:39:03 ID:QkPNSmO10
>>554
こらこら、MS Office の代わりにフリーな OpenOffice.org を使っときなさい。
おれは毎日使ってるけど、まあ困ったことがないぞ。
というか、俺の場合 OS もフリーな FreeBSD だけどな。(Windows でも OpenOffice.org は使えるぞ)

そういや俺も普段は愛妻弁当なんだけど、このあいだ嫁と子供が嫁の実家に行ってる間、
やっぱ自分で弁当作って持ってった。
結構自分でも出きるもんなんだなと思った、41歳。
599名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:55:51 ID:bfi2jKbO0
レスの多さにびっくり。そしてそれらを読まずにレスw

現実はどうだか知らんが
ここでレスしてる輩はヤバイのが多いんじゃないか。
普通に仕事充実してる男ならここまで自分の弁当ごときに熱く語らんだろう。
飯に何チャラ語ってる暇があったら仕事に精出せ。
他人に助言してるつもりの輩でも、真っ当自分が足元崩れん勝者だとは限らん世だぞ。
たかが飯など、いつでも食える。
頭を使えば健康だって管理できるぞ。
偉業を成した先達諸氏に飯にうだつを上げた人間などいない。



600名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:16:22 ID:WI5QDBPM0
女の子に白い目で見られるというレスが頻出してるけど結婚するなら弁当持参できるような人がいいと思う
家事はなにもできない生活能力皆無の人と暮らすのは心配だし
料理自体は好きだからやるのは構わないんだけどね
601名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:03:42 ID:9tHgvNnM0
思うに料理のできる男をアピール出来ていいと思うんだが。
弁当も地になって痩せてくればなお好感度いいだろうし。
602名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:28:19 ID:9KqBl+ss0
駅弁男子
603名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:28:36 ID:DQ+RWkvL0
今日はホカ弁のライス単品(中)にしよう。
604名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:31:01 ID:Ou3+R3cn0
マイ箸も使うからいいことずくめじゃんなにが悪いの?
605名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:39:19 ID:fBPtN2nRO
>>586
蓋のついたステンレス容器で蒸してそのまま持っていくのだ。
606名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:04:27 ID:t4NNuA+I0
>>570
タマネギを使った簡単レシピ
タマネギ…600g(大3個)
とりモモ肉…4枚
酒…1カップ
しょう油…大さじ4〜5杯
油大さじ…大さじ2

1.肉に油2をかけて2〜3時間放置する
2.タマネギを透き通るまで炒める
3.タマネギの上に肉をのせて酒、しょう油を加え、
途中で肉の裏表をひっくり返し弱火で80分煮込む

冷めたらタッパーやジップロックに入れて冷凍する
弁当に入れるなら弁当用の使い捨てカップ(なんていうのか?)で
一回分ずつ冷凍するといい。半解凍のまま食べても美味しい。
凍ったまま温かいご飯にのせるとタマネギがとけて超美味しい。
607名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:39:04 ID:ON78O/bv0
>>600
でも、俺はもう若い女はいいや

経理・財務課へ転属決まったから、ようやっとこの課から離れてあの女の
嫌みを聞かなくて済む。

年上の女性はわかってくれた。こんど一緒に弁当を食おうと思っている。
608名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:58:59 ID:QkPNSmO10
>>607
既婚男だが、女性は性格で選ぶべし。
頑張れよ。
609名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:36:31 ID:q0YUmrav0
275     みんな豚の角煮は調味料とかなに使う??? おいら水煮した豚ばら肉に出汁醤油+し...
├284     >>275 にんべん つゆの素だけw でも>>275の豚の角煮はお金払うから食べてみたい...
│└289     >>284 ありがとう。 この組み合わせで難点は煮過ぎると味が濃くなる事。 出汁...
│ └352     >>289 いえいえ、こちらこそ色々と教えてくださって、 本当にどうもありがと...
├285     >>275 みりん あと俺は玉ねぎ入れる
├290     >>275 まずみんなが言うように、煮立てた水を捨てて、脂を切るなり、 俺みたいに...
│├297     今思いだしたけど前の職場の仲間はヤキトリのタレで煮てるって言ってた。 ヤキト...
│└301     >>290 黒砂糖のみですか 今度やってみるかな
├576     >>570 そういうことで汁物OKなら>>360のあんかけ豆腐なんかはいいかも。 あんだけ...
├577     >>275 コーラ入れろよ!!
│└582     >>577 コーラも柔らかくするっていうよね。 でもコーラで煮るのは苦手だから長...
└579     >>275 八角を入れると本物みたいな風味になるんだぜ。

男なのに料理上手(笑)10年前ならモテたかもねwキモッ
610名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:28:37 ID:TB9/DGlA0
>>607
気付かないでなんか嫌われるようなことでもしたんだじゃないか?
本当に些細なことだろうけど
611名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:40:52 ID:9tHgvNnM0
包丁握れないと結婚した時大変かも?
612名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 16:52:51 ID:d7S0UBQy0
だが家事ができると嫁いらなくね?ということに気付く罠
同棲中の彼女追い出してから1年で貯金が0円→150万円なんだぜ(´・ω・`)
613名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:02:43 ID:MxZ31RP90
>.612
普通は家事じゃなくて性欲の問題じゃね


料理できるし2次元サイコーな俺は完璧超人
614名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:43:10 ID:9tHgvNnM0
夫婦揃って料理ができればお互いをカバーし会えるとは思うが
旦那が料理できるから妻は遊びほうけるなんてなったら地獄だけど。
615名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:57:24 ID:xlfJikzA0
>>4
いいなあ
でも女だし太るからそんなことできないw
心底羨ましいwww
616名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:04:53 ID:xlfJikzA0
>>155
そんなことないですよ。
女だけど、料理できる男ってすごく素敵だと思います。
料理好きな男が好きな女の人は結構いると思いますよ。
結婚してくださいw
二人とも料理ができるのが一番いいと思う。
たまには人の作ったご飯食べたいし。
617名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:15:57 ID:gzW9x4db0
なんでもいいけど女子はどうなったん
618名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:53 ID:9tHgvNnM0
料理を使用とする男性が増える事で女性も危機感を持って
料理をする人口が増えたらいいけどな。
619名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:01:34 ID:DnRkY3hv0
おいらは、会社から家まで、自転車で五分だから、
家に食べに帰ってます。
TV見ながら、ゆっくり食事。
ここでは、勝ち組か?(W

あ、一人暮らしなんで、ご飯は自分で作るんだけどね。
620名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:18 ID:PuMNwZQU0
私女だけど>>619さん素敵
結婚してほしい
621名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:05:59 ID:BpCVhL5I0
今の状態で弁当作れとか言われたら弁当作って会社行って弁当食って帰宅して晩飯作ってってだけの生活になってしまう
622名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:22:15 ID:RytQkWXk0
毎日手弁当じゃなくてもいいかもな。
社内に昼もいても居心地がいいなら別だけど、そうでない会社なら
昼に外にでるのが唯一の憩いって人もいるだろうし。
でもお弁当にする価値はあると思う。
外食の大半が濃い味や油を使ってたりだし。
623名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:34:18 ID:WbM5l73t0
スタバの外の席はお弁当を食べてもいいことになればいいのにな。
624名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:41:37 ID:0uW3YBEBO
だいたい週4くらいで彼氏にお弁当を作ってる
自分は毎日だから毎日渡すのでもいいんだけど
外回りある時はお弁当より外食の方がいいみたいね

味や食材の好みがわかるし、お弁当作るようになって
もっと仲良くなった気がする
明日の仕込み終わったから寝よう…
625名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:41:15 ID:z3az38Ps0
>>624
いいなあ(´・ω・`)

彼氏じゃないけど生活が苦しいという男友達に
ラタトゥイユ(夏野菜のトマト煮)を御裾分けしたら、
夕飯で半分食べて残りは翌日に茹でたパスタと一緒に
職場に持っていってお弁当にしたよ〜美味しかった。
って言ってくれて嬉しかったな。
626名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:53:23 ID:fk1OIvuy0
次はマイポットだ。
627名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:59:06 ID:RytQkWXk0
職場に炊飯器とか鍋とか蒸し用の底上げ器とか食材冷蔵庫に入れられたら
もっとおいしい昼飯になるね。
職場で茶碗蒸しが作れたら好評になるだろうな。

不動産会社のショールームを社食代わりに使って宣伝をかねて社員の昼飯を
交代で作って食べる会社があったけどああいうのはうらやましいな。
628名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:10 ID:y+dYoluL0
こういうネタに反応する女を、あえて放っておこうって
意識がみんなあるな。なぜなんだろう
629名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:40 ID:viY96BW/0
>>71
茶碗一杯あたりの計算になってるから安く感じるけど
実際は何人で食べるかで計算したほうが、実感出るよ。
人数分で割ると一人で2杯とか三杯食べる人もいるんだから。
20円だとか考えれない。
どんな安米で少食なんだと。
630名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:53 ID:1GEVb+VQ0
うちの会社は、昼間は給食があるのに、弁当もってくる人がいる。
631名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:28 ID:+ZwGGM860
>>628
どう反応していいのかわからんのだろう。
632名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:06:05 ID:ODfiuC7v0
会社で昼休み、カップラーメンにポットのお湯を入れる

     ↓

後から来た先輩がポットのフタを開ける

     ↓

俺 : 「あれ?まだお湯は半分以上残ってるはず...?」

     ↓

その先輩、ポットの中からククレカレーの袋を取り出す

     ↓

俺 : 「@#$%△&*★・・・・・」
633名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:53 ID:nCXm8mZH0
どうでもいいけど、しっかり社会で働いてる男に男子はやめてくれ。
そういうのはいい年した女子だけにしといてくれ。
634名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:17:47 ID:RytQkWXk0
料理できるといざと言う時特だしね。
635名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:09:49 ID:wB9St3kdO
爆弾オニギリしかつくれんぞw
636名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:50:21 ID:RytQkWXk0
豚汁でも作ってタッパーに入れて持ってって暖めなおして出したら喜ばれるかもな
637名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:02:46 ID:1gS6pzX20
日本男児なら日の丸弁当だろ
638名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:57:55 ID:46O54QFm0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     お前ら大変だな
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     みぞうゆうの経済危機期で
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    景気がていまいしてるんだからな
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
639名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:07:16 ID:Irttgk18O
>>155の上司は歳いってる人だろ?
私は彼氏にごはん作ってあげたりするけど、作ってもらったら凄い嬉しいよ。
640名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:20:42 ID:juL9q7Zv0
30も近くなって塩分とか気にしだすと
外食とか控えたくなるしねえ

自炊にした分、趣味に掛けられるお金も増えるし
641名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:30:27 ID:X9EuKe8U0
>>240
凍傷のシステムは次こそきっちり作れよ、この木っ端!
何億も動かしてんだからなこっちは
642名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:39:52 ID:bCpszcbh0
自分で作ってるわけじゃなくて外食産業を利用してるだけか
結局中国産の加工食品や冷凍食品からは逃れられない訳ね
643名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:55:24 ID:QzyHUX990
お弁当だと職場に電子レンジが無いと辛い
いくつか派遣で仕事してて結構レンジない所ってあるんだなと思った
社員食堂があっても高いし偏食だから弁当持参なのに…
644名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:09:33 ID:jfb+svQ/0
>>632
俺は構わんけどね。むしろ一石二鳥
645名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:27:01 ID:+CEG+qRc0
中国産回避策
汚染米回避策
食費削減策

以上で弁当持参です・・・
646名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:15:19 ID:E23z4izv0
グリコで出してるちょい食べカレーって便利そうなんだけど近所のスーパーで見たことがない…

ttp://www.ezaki-glico.com/release/20080724/index.html
647名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:19:21 ID:AvItQXSs0
>>644
それ裏技として友人に「便利だよ」と教えたら
「無神経すぎ!」と引かれた…。
648名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:44:53 ID:bR7FtLas0
>>647
自分だけが飲むポットなら問題ないよ。
他人は嫌がるだろ。
649名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:37:22 ID:HsT8/bbS0
自分用なら問題ないだろうな。
最悪ヤカンでできるからな
650名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:17:53 ID:7utj5TXW0
今日も元気だ手料理しよう!
651名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:48:07 ID:2HUGZhDd0
>>610
そのレスを見ていろいろ考えてみた。けれど思いつかない。

というか、同じフロアの同じ部屋の中の部署になって2年だが、全くといって
いいほど接点がないんだ。同じ部屋といっても、こっちは人事、向こうはバックオフィス
とは違う部署。ま、向こうの方が華やかだね。

この2年間で話した数なんて、5回くらいしかない。飲み会、忘年会も一緒にやらない
し、正直言って相手のことなんて名前と女であることくらいしかしらん。俺が部署異動が
決まって、話にでてこなくなったので、ほっとしているところだ。

今度の部署は年上しかいないから、思う存分飯を作っていこうと思う。ハンズで新しい
弁当箱も調達したし、水筒も買った。弁当に次いで水代も結構馬鹿にならないんだよね。
ペットボトル毎回買うより、自分で持っていったほうが安上がり。1/10で済む。
652名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:09:55 ID:LKsCbaoq0
>>651
何か手料理のできる男にトラウマがあって、勝手に連想して
嫌っているんじゃんないのかな、その女性は。まあ、何処にでも
ウマの合わない人は、男女問わずいるもんだから、気にしないほうが
いいよ。イオン・マームみたいな事件もあるし、水も食料も自分で
調達したほうが安全だよね。こういう本を読んでしまうと、出きるだけ
自分で材料から作ろうと励みになる。
http://tkj.jp/book/book_20151901.html

ハンズでどんなお弁当箱買われたのか気になります、
俺も新宿か池袋のハンズに買いにいこうかなw
653名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:42:25 ID:6xecmdwf0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
654名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:47:25 ID:tIczqnkL0
>>651さん
当方も女で、昨日たまたま豚の角煮作ったばかりの料理好きですが。
先に他の女性の方も書いておられましたが、男性でも料理が好きというのは
普通に尊敬しますよ。料理が楽しい、けど手間もかかる、と自分でも色々知って
いるだけにそれをこなしているというのはやはりすごいなと思いますもの。
ただそうすると奥さんを持たれた時に奥さんが若干プレッシャーかしらと思う
ところもなくもはないですがw
でも女の身からしてみれば、具合悪くして寝ている時にも旦那様がおいしい
ごはん作ってくれたりするのには、憧れますね〜。
655名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:52:15 ID:zvRz7UIP0
まあ、本当に環境問題を気にするなら、自分で料理はするな。
食器、箸、コップ持参で社員食堂に行け。
単品を大量に作って、集中的に販売するのが、一番エネルギー効率が良いのだ。
それにプラスして使い捨て食器を無くせば最強。
656名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:14:10 ID:NIa+q0Gk0
>>654
どーしよーってあたふたされたほうがうれしい
657名無しさん@九周年
外食やコンビニ弁当で中国産の食材食わされるのも嫌だし、
たいして美味くない店まで席から10分ぐらい費やして
(高層階なので、エレベーター待って下に降りるだけでも結構かかる)
着いた店で席が空くまで10分ぐらい待たされて、
「つきあい」で話しながら食べると味もロクに記憶に残らず、
んでまた10分かけて席に戻る。
ばかばかしくなって、弁当持参派になった。