【北海道】オートマチック車がクリープ現象で前進か? 82歳男性 納屋のシャッターと車に挟まれ窒息死…苫前

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:02:15 ID:2eRcV1hLO
全然関係ないがAT全てにクリープ現象が生じる訳じゃないんです
290名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:13:23 ID:3JmEf9k5O
クレーム現象って、なぜ「現象」なの?
現象ってことは、意図せずして発生することなの?
オートマにクレーム現象は付き物なの?
291名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:35:14 ID:BiPte3oz0
振り込め詐欺と同じで、対策してもきりがない気がする
292名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:26:03 ID:o43AvGYr0
クリープを入れないコーヒーなんて
293名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:15:24 ID:OYB9wxzn0
>>290

弁護士がアップを始めました。 ってところじゃね?
それとも野田センセか?w
294名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:50:35 ID:4Tg6HVas0
295名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:04:47 ID:sTpaaLr60
>>288

それはクルマが悪いわけじゃないから、AT車が悪いわけじゃないからクルマが
発売中止にはなりません。三○と○ヨタ車以外は全て運転者の運転技術が未熟なために
事故は起きています。とくにAT車禁止にしろと叫んでる人は運転技術が未熟な疑いが
あります。本人は自覚してないので周りの人が気をつけて逃げるようにしてください。
296名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:23:04 ID:04vxMAJsO
下手な奴ほど……
297名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:45:51 ID:qTeGnlSY0
ナイフなんかも悪くはなくなる理論だな
もっとやれ
298名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:07:18 ID:sTpaaLr60
ナイフが自分で勝手に動くわけじゃないんだから、ナイフに罪はないだろ
アタマ悪いなw
299名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:10 ID:uLGuM3320
エンジン掛ける前に先にシャッター開けろよ。
300名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:17 ID:E0ZTgHcb0
そういや最近ニド見かけなくなった。
301名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:35:54 ID:uLGuM3320
>>295
こんにゃく畑も、それ自体は悪くないけど販売自粛しろ!!なんて言ってた野田って政治屋が
いたけど、あいつはキティって事?
302名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:42:27 ID:RK91uaaPO
野田くらいの馬鹿ならこのニュース聞いてクリープ禁止とか言い出しかねない
303名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:53:28 ID:ATTFwufB0
クリープの美味さは異常
あれの正式な嗜み方は粉末舐め
304名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:34:26 ID:9+9vkdc90
ダバダ〜♪
クリープのないAT車なんて・・・

ダバダ〜♪
クリープで潰(ry
305名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:25:17 ID:vZBFGHn60
コーヒーにニド
306名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:51:34 ID:1DRKRqqn0
サイドブレーキの効きが甘かったんじゃないかな
定期的に点検に出さないと使ってるうちにどんどんサイドブレーキが効かなくなるからなぁ
漏れも昔Dレンジのままサイドブレーキ引いて車を降りたら無人のまま走り出して逝った事があって
以来、ちょっとでも降りる時はシフトレバーをPにするようにしてる
サイドブレーキには頼らないほうがいい
307名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:04:45 ID:QCF8ZxTe0
>>306
サイドブレーキの事故じゃなくて、PとDの話でしょ。
308名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:27:58 ID:sdKw2g1G0
>>306
なんでDのまま平気で車を降りられるのかのほうが疑問
サイドブレーキより306の頭を点検することを勧める
309名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:49:41 ID:yigNhMy70
別にPにする必要もない。Nにしてサイドブレーキだ。それはATもMTも変わらない。
何をするにしてもDのままっていうのが大バカ。
310名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:51:55 ID:QCF8ZxTe0
Pにするだけで「N+サイドブレーキ」以上の効果があるのに
わざわざNにして車を降りる意味がわからんw
一番上のPまで一気にがががっと入れるだけだろ。
311名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:59:11 ID:0OrSId0gO
【社会】 お年寄りドライバー、免許更新の講習を大幅軽減へ…もみじマークつけた車への幅寄せなどは、厳罰へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228890700/
312名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:04:57 ID:99L5FMWmO
AT車でニュートラルはあまり積極的につかわないほうがいい。
313名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 14:29:06 ID:wYm80qVK0
北海道の冬はサイドブレーキ使って駐車しておくと一晩でブレーキシューが凍って密着しちゃうから気をつけてね
314名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:03:11 ID:yigNhMy70
おまえらと話してるとまるで支那人と話してるみたいだなw全然かみ合わない。
それこそわざわざPまで動かすから間違ってR入れたりD入れたりしちゃうんだろ。
おまえら基本がなってない。
315名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:06:36 ID:jptW/4Yu0
なんでオートマを嫌うんだ? 2速
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217772799/
316名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:09:41 ID:ztzR2fWqO
野田さーん死者が増えるよ〜エンジン販売中止して〜
317名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:24:57 ID:V7wwEhGC0
AT車のNの存在意義って何?
ほとんどの状況でPで代替可だと思うが。
Nが必要なのはちょっと長い信号待ちぐらいか?
318名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:27:41 ID:XfpVVNx5O
沿岸バス走ってるところ?
319名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:35:46 ID:jgXKgdPM0
「他人を傷つけることなく良かったな」って話か?
320名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 16:02:32 ID:QCF8ZxTe0
>>324
MTと違ってRでは音が鳴る。
Nだと行き過ぎないように1個だけレバーを移動するから
Nに入れることの方が「わざわざ」だと思うよ。
最後のPまで一気に入れてしまったほうが労力的にも楽だし、間違いがない。

>>317
あえていえば、牽引時。
とはいえ、ATの牽引はNでもトルコンを回しちゃうので、長距離はNGだけど。
321名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:25:03 ID:yigNhMy70
>>320
君はクルマ運転したことあるのか?何に乗ってるか分からんがまさかATの変速レバーの
操作時に必ずボタン押しながら動かしてるのか?ボタン押さずにレバーをN側に押してみい。
322名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:25:44 ID:z2b+f7nv0
アクセル踏んでないのに動くなんて欠陥だ。
323名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:26:09 ID:42vbLFU20
82年生きてきて最後がこれだよ(AA略
324名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:28:03 ID:WcLxvqlp0
ATが出始めのころはこんなのばっかだったな
325名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:28:25 ID:u6eEwbfEO
オートマGJ
326名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:45:59 ID:Xxlts+LL0
おふくろ「荷物運ぶのに、あんたの車が邪魔だから、動かしてちょうだい」
俺「ちょっと待てよ、今、風呂入ってんだから」
お「急ぐんだけど」
俺「棚んトコに鍵あるから、自分で動かせよ」

5分くらいして

お「やっぱり、あんたの車動かせない。どうやってエンジンかけるの?」
俺(おいおい・・・もう、MTの乗り方も忘れたのかよ)「わかったわかった、俺、すぐ行くわ」

んで、とりあえず家を出たら、俺の車が道のど真ん中で止まってた・・・

どうやら、おふくろは車を動かすのをあきらめたまではいいのだが、
ニュートラルにして、サイドブレーキを解除したまま車を降りて家に戻ってきたようだ。

たまたま、駐車していたトコが道路に向かって少しばかり斜面だったらしく、
車が勝手に動いて道のど真ん中で止まっていたわけだが、もしなんらかの事故になってたら、これ、
俺にも責任があったんだろうなぁ・・・

327名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:51:18 ID:m0Lyb10w0
>>326
ニュートラルに出来るのにエンジンをかけれないオカンの運転レベルがわからない
328名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:00:17 ID:Xxlts+LL0
>>327
俺は、常に
ニュートラル&サイドブレーキ
というポジションで、車を止めてるのよ。

んで、今の車は30年前と違って、クラッチを踏まないとエンジンがかからないじゃん。
ずっとATしか乗ってないおふくろは、そのクラッチという存在を忘れていた(?)・・・のか、
エンジンかけてからクラッチを踏んで、動かそうとしたか分かんないが、そんなトコ。

一応おふくろも、世代的にはATの無い時代に免許を取ってはいるんだけどね。
329名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:05:15 ID:Bi0Vruv50
この前老人の更新試験が大幅軽減とか言ってたけど
こういう悲劇を起こさないためにも
判断能力の劣ったお年寄りの免許更新には慎重になるべきだと思う
年寄りイジメだというが、結果的にそのほうが良かったりする場合もあることを知って欲しいな
330名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:10:21 ID:VddWxQ2Y0
プリウスにクリープ現象があるのが不思議でならん
331名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:11:04 ID:Bi0Vruv50
>>317
長い山道下る時Nで下ってるよw
332名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:11:37 ID:vdcQV6iS0
ワシはアクセルなぞ踏んじょらん!
とジジイが頑なにゴネてるだけだろ。

無理矢理理由つけんなよ。
333名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:20:14 ID:5HQDMMvN0
>>331
ブレーキがきかなくなるんじゃないか
334名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:06:56 ID:zTVNFygqO
AT乗ってるが、そもそも、Dの状態で運転席から離れるのが理解できない。
車が暴走しても文句は言えないと思うのだが。
335名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:13:14 ID:sdKw2g1G0
>>329
ソースよく見とけ
俺も一瞬誤解したが年齢で一律にやるんじゃなくて、シミュレーターとかの結果で
運転に支障がないと判断された人は一部講習免除等で軽くしようってだけの話
336名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:22:31 ID:rzAvPb7O0
>>321
そうか、Pにするときは毎回必ずボタンを押しながらレバーを動かしてたから失念してたよ。
確かにNにするときはボタンを押さないわね。
ATもちょこちょこ乗るけど、自分の車はMTなので失念してしまった部分は許してくれぃ。
でも、それでもNにする意味はないと思う。全くといっていいほど。
Pまで一気に入れて止めてしまったほうが降りるのも楽。精神的にも。
337名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:08:51 ID:OlrLS0jyO
>>317
自走不能の時のレッカーの為
338名無しさん@九周年
>>1
中国製のシャッターとアメリカ産の乗用車の間に挟まれて
窒息死する日本人の関隆さん (82) か‥‥何かのメッセージかな
‥‥あれ、誰かきt