【エンタメ】 3段変形「バルキリーは神」 〜科学者とアニメ制作者が共演(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

漫画の人間型ロボットにアニメの変形ロボット。夢でしかなかった技術がいま、続々と現実のものになり始めた。
漫画やアニメを見て育った科学者が開発したリアルなロボットを目の当たりにし、
今度はアニメを制作するクリエーターが刺激を受けている。

11月29日に東京都港区の先端技術館@TEPIAで開かれたイベント「SFアニメが現実に!? 激論ロボットトーク」。
自作ロボット「HallucII(ハルクツー)」を引っさげ登壇した千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの古田貴之所長は
「バルキリーは神」と述べ、会場をわかせた。

「バルキリー」とは、テレビアニメ「超時空要塞(ようさい)マクロス」に登場する変形ロボットのこと。
ジェット戦闘機にそっくりな「ファイター」が、手足が生えた戦闘機のような形の「ガウォーク」を経て、
人間型の「バトロイド」へと3段変形する。

一方、「ハルクツー」は、本体から左右に4本ずつ足が伸びた昆虫のようなロボット。
平地では足先のタイヤを転がし進むが、デコボコとした場所ではタイヤをたたんではいずったり、
足を立てて歩いたりと3つの形態に変化する。「マクロス」を見て育ち、「バルキリー」にあこがれた古田所長が、
夢の3段変形を、ロボットに必要な移動手段多様化の実現に取り入れて完成させた。(>>2以降へ続く)

写真:
「ハルクツー」を開発した古田貴之千葉工大未来ロボット技術研究センター所長が最も愛するロボットが「バルキリー」。
飛行機型から人間型へと変形する途中の歩く戦闘機型「ガウォーク」がとりわけお気に入りという。
写真は9月まで放送された「マクロスF」に登場の最新型バルキリー。
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/081208/scn0812081619004-n1.jpg

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081208/scn0812081619004-n1.htm
2有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2008/12/08(月) 18:19:23 ID:???0 BE:1309565366-2BP(30)
>>1(続き)
「バルキリー」をデザインしたのは、アニメ監督でビジョンクリエーターの河森正治(しょうじ)氏。
子供のころからジェット機や機関車が好きで、漫画やアニメで暴れる人間型のロボットより、
特殊な環境に適応できる機能を持ったメカにひかれたことが、飛び、浮かび、歩く3形態を持った「バルキリー」の設計につながった。

その思想を受け継いだ「ハルクツー」を見て、河森氏は「すごい」と大喝采(かっさい)。「いっしょになにかやれれば」と約束した。

イベントには、「鉄腕アトム」のような人間型ロボットの可能性を探求した「小太郎」も登場。
東大情報理工学系研究科の水内郁夫講師が開発したロボットだ。
モーターを回転させるのではなく、筋肉のようにワイヤーを伸び縮みさせて全身を動かす仕組み。
ただ歩くだけでなく、家庭内のさまざまな仕事をこなせるロボットにつながるのではと、期待を集める。

「人間の持っているセンサーの能力、感じる力に興味がある」という河森氏。
刺激を受け、新たなアニメのビジョンが浮かんできたようだ。

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081208/scn0812081619004-n2.htm
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:19:25 ID:+GGNmdm90

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!



●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   だから働いてもムダ!

●老人のたわ言を聞くのもダメなんですか?
   ダメです。
   老人はよく「我慢しろ」「人の言う事を聞け」とは言いますが
   自分達は反対に「我がまま」で絶対に「人の言う事を聞かない」のが現実です。
   コンプライアンス不況も我がまま老人のおかげです。

4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:20:10 ID:dptjn7wg0
モスピーダの3段階に変化するやつのほうがかっこ良かったな。
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:20:57 ID:vVI1AeaW0
まぁ、常識で考えればバルキリーは
コックピット部分の揺れにパイロットが耐えられない設計だよ
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:21:01 ID:IhpSi0O80
マクロス>>>>>>>>ガンダム

だよな!
7秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 18:21:46 ID:tg/KWn050
('A`)q□  マクロスエースフロンティアで満喫してるよw
(へへ
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:24:03 ID:Bt6s0ho+0
それにしても板野サーカス
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:24:29 ID:hvhsMjWW0
「人間の持っているセンサーの能力、感じる力に興味がある」という河森氏。

それは20年以上前に一人のハゲが到達して作品にしています。
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:24:40 ID:ikZGFG8OO
ギアス〉ガンダム〉マクロス
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:24:51 ID:shenlTmK0
ていうかF-14が神
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:02 ID:4/u2P44iO
現実にまともに動きそうなロボットアニメというとどんなのだろ?
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:34 ID:OZ4ViU5X0
他に2形態ある変型なんだからよォ〜…   変型は「2段階」だろォ?

ヤマタノオロチも又は7つだし……

ベネツィアをベニスって言うしよォ〜……



今夜も眠れそうにねェぜ……
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:26:27 ID:UG8a/2tY0
つか変形後はあんなにかっこよくなくガニ股になるのはプラモで実証済み
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:26:59 ID:XY3qihGD0
アニメオタク=凶悪犯罪者を裏付ける
事件があったばかりだというのにまだやるの?
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:22 ID:rrQg0BXj0
VF25F買って2ヶ月だけど、まだ作り終わってない
途中で面倒くさくなった
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:27 ID:jo+VTkBD0
で・・・かるちゃー!
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:36 ID:LFpwNkTW0
>>12
R2-D2くらいなもんじゃね?
(アニメって言われりゃアニメだし、違うって言われりゃ違うのかも知れんが)
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:28:11 ID:DrikME7j0
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:28:45 ID:858V2Iu70
>>9
20年前にもうハゲだっけ
21秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 18:29:05 ID:tg/KWn050
('A`)q□ >>12
(へへ    アーマードトゥルーパーは微妙に可能性がありそうだ。
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:30:04 ID:6Gz3UcL70
ガンダムバブル時代のキモアニメが神?
23名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:30:08 ID:pxxuZK4s0
ご存じないのですか!?
24名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:15 ID:JMlRLki00
実現してほしいのはパトレイバーなんだが
もう1999年はとっくに過ぎてしまった
25名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:25 ID:vtc0M1ia0
>>2
>アニメ監督でビジョンクリエーターの河森正治(しょうじ)氏

別名、カレー専門の立喰師「中辛のサブ」こと河森正三郎
26名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:46 ID:c+cf/OAr0
「ハセガワの」が抜けている
27名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:48 ID:LAv3ysn70
これ、なんてタチコマ?
28名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:56 ID:WtnSBl3A0
俺はモンスターが
29名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:31:59 ID:14hp7JexP
ガヲークは確かに神だ、よくあんなの思いついたな
30名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:02 ID:m455jUJM0
記事に出てくる「ハルクツー」は、バルキリーよりもタチコマを想起させると思う。
31名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:26 ID:LCnNu3va0
なにをいまさら
32名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:34 ID:tJV6C9Jw0
>>19
いきなり顔のむくんだ中年親父の写真が現れたので、
ブラクラかと思って焦った。

もうそんな時代になったんだ。ハウスすげー、完熟トマト万歳。
なんか凄い、なんか不思議。
33名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:44 ID:/DDNUNF2O
確かガウォークはバルキリーのおもちゃをいじってたら
偶然出来たんだよな
34名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:45 ID:gCF4U/w50
スカイファイアがどうしたって
35抜刀隊 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 18:33:24 ID:LaV4D2ZF0 BE:535810853-2BP(889)
>>7
はよYSFSやれ
>>5
そこはオーバーテクノロジーってことで。
36名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:34:10 ID:xcegrcu40
戦闘機として考えた場合、足重た過ぎね?

ロボとしてみた場合、コックピット、関節、翼が脆過ぎね?
37名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:35:55 ID:JSLNI+QF0
>>28
おれはモンスターにまたがったカムジンが・・・・
38名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:36:32 ID:MAS1+E2r0
>>36
そこはほれ、宇宙を自由に航行できる時代の技術で作られてるから。
39 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 18:36:36 ID:LaV4D2ZF0 BE:321486833-2BP(889)
>>36
だがちょっと待って欲しい。むしろVF-1は軽(ry

大丈夫、戦闘機の延長っぽいからそこらへんは考慮されてないだろ。OTMやらで強化はされてそうだが。
40名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:38:54 ID:gCF4U/w50
変形おもちゃの大半がガウォークになるんじゃね
41名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:39:25 ID:VdN2o+7L0
板野と河森ってセンスがダサい
42名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:39:35 ID:eVVg5w4/0
で、そのハルクツーとやらの画像は?
43名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:40:00 ID:ABTUCzv40
実は北欧神話系の学術話題スレなんだろ
この俺がマクロススレへと見事にチェンジしてやるぜ…

と勇んで来てみたらこの始末
44世界童貞:2008/12/08(月) 18:40:29 ID:E+LshhKS0
>>36
まぁ、所詮、テレビ漫画っすからwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:40:34 ID:9JUsdUQ50
バトロイド形態はいらんけど、

ガウォーク形態は有用だな。
46名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:41:18 ID:+F0n6/ir0
オーガス02こそが至高のバルキリー

異論は一切認めない
47名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:41:35 ID:h2EynjpY0
48名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:42:36 ID:lOtEJdSHO
ドラえもん
49名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:42:40 ID:wCeDcfCw0
>>13
ヤマタノオロチは又が8つで首は9つです
50秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 18:42:45 ID:tg/KWn050
('A`)q□ >>36
(へへ    エネルギー変換装甲ってのがあってだなry
51名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:43:23 ID:JwzIR04r0
>>12
マジレスすると、重機ほどの質量をASIMOほど機敏に制御できるオートバランス機構がまだ実現していない。

最近では珍説扱いされている空想科学読本の指摘だが、全長57mの巨大ロボットは、走っただけでコクピットが10m以上も上下動し、パイロットはその衝撃で「墜落死」する。
実現するとすれば、まずボトムズ・ダグラム・パトレイバーくらい小型のリアルロボットだろう。
52名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:46:25 ID:UVP7SVCK0
しかし、戦闘機の装甲で格闘までやるのは、無茶すぎると思う。

>>12
ボトムズぐらいか。
53名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:46:44 ID:hqaoriSmO
俺の歌を聞け!
54 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 18:47:16 ID:LaV4D2ZF0 BE:500090827-2BP(889)
>>51
確かに
>>52
突っ込んだら負け。生体(ryでもないのにと考えるのは負け。
55名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:47:37 ID:8nVPFpT30
大人になるとバトロイドよりもデストロイドにロマンを感じる
56名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:47:38 ID:hH9iF+gy0
昔アニヲタ→今、人文系のセンセ=人間のクズ

昔アニヲタ→今、工学系のセンセ=人類の希望
57名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:47:56 ID:3lN3m5nh0
漫画版AKIRAに出てきた布団だか炭団て名前のメカみたいだ
58名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:48:07 ID:pWu8/x1pO
数年前に2万円ぐらいする完全変形のバルキリー(昔で言う超合金みたいの)を買って
嬉々として変形させて遊んだんだが、説明書見ながらファイター→ガウォーク→バトロイド
って変形させるのに1時間ぐらいかかった。
そこからファイターまで戻して元の箱に収納するのにさらに1時間。
それ以来、一度も箱から出していない。
59名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:48:32 ID:CLntBiGrO
>>53
俺はジャイアン〜♪
ガキ大将〜♪
60名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:48:40 ID:+F0n6/ir0
そういえばリアルボトムズ作った神がいたっけ・・・
昨今のニコ厨の職人モドキとはランクが違うリアル職人だったな彼は
61名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:49:07 ID:eVVg5w4/0
>>47
('A`)
62名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:50:17 ID:pQTfenC90
俺がボトムズだ
63名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:50:21 ID:yMUq5XxO0
>>12
が…ガンタンクとか?
64名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:50:51 ID:wDrRpYXYO
戦闘妖精雪風が日本の空を舞う時代も夢じゃなくなるのか…
待った甲斐があったぜ…
65名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:51:06 ID:eGt+bOUQ0
>>58
やまとだな
66秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 18:51:40 ID:tg/KWn050
('A`)q□   AppleSeedのランドメイトと、SF3Dはなんとかなるかもしれんw
(へへ     パワードスーツだけどな。
>>35
YSFSは昔ちょっとやったけど、昔のマック起動してF18やる程度だなw
67名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:51:44 ID:faWW7SBz0
電泥は覚醒剤打たないとあやつれない仕様
68名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:52:04 ID:m455jUJMO
実現しそうなのはザブングルだと思うんだ
一輪のバイクとかさ
69名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:52:06 ID:FwOngG2qO
>>58
何それ?ルービックキューブとかの立体パズルみたいな感じに変形するのか?
それともパーツ付け替え?

前者だったらめちゃくちゃ欲しいな
70名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:52:36 ID:R8yNd+kd0
>52
後付かもしれんが、あの装甲は普通の装甲とは違って
宇宙人のオーバーテクノロジーでできてるらしい。
71名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:53:34 ID:XaIqqa9b0
イデオンに出てた三本脚の方がまだわかる
72名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:53:51 ID:r526WTEz0
「マルチは神」マダー
73名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:54:21 ID:qNp8U03b0
バルキリーは装甲もエネルギー転換装甲
よくわからんがエネルギーを使って衝撃を跳ね返すようなものなんだろう


関係ないが、チンコが勃っちまってかがんだ姿勢で歩かざるを得ない状況を
ガウォーク状態と呼んでいたのはうちの小学校だけだろうか
74名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:54:45 ID:DSYCpXTE0
>60
この人ですよね。
自分も3年位前にブログ見つけてぶっ跳んだよ。

ttp://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/2004/07/11_2.html
75名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:55:39 ID:m7bDY6+o0
>>60
KOGORO氏な
http://ironwork.jp/monkey_farm/index.html
ここの「根性試しに作ってる」から

ちなみに、最近鉄人作ろうとしたら大人の事情で没になったらしいw
76名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:55:46 ID:H00IXsecO
>>60
板金叩きだしの実寸大スコープドックな。
実物見に行ったがあれは凄かった
77秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 18:56:22 ID:tg/KWn050
('A`)q□ >>64
(へへ     既に似たような飛行機が似たような飛び方してるよ・・・w
http://jp.youtube.com/watch?v=H1wXsygQTVA
78名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:15 ID:uvLg0Fp60
なんだ?>>1のちんけな画像は
これだこれ

http://npgpm.web.fc2.com/vf25f.htm
79名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:18 ID:m99CdwIsO
>>60
サンライズ公認もらったアレか
あの人のブログは面白かった、エッセイストの才能あると思うんだ
80名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:29 ID:HhMx3oSt0
ガウォークは偶然の産物だろ
3段が神なら4段のオーガスはなんだ?
81名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:47 ID:qNp8U03b0
>>12
パトレイバーのレイバー
ボトムズのAT
ダグラムのなんとかガンナーシリーズ
こんなところか

>>13
ギアッチョ乙

>>51
ロボット内で浮いてる(?)ライディーンとか、液体に満たされてるエヴァとかはどうだ
82名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:56 ID:pTLNJ5Vv0
ダンバインを作ってくれよ。

せめて、オーラ力で動く車とか

83名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:58:22 ID:eVVg5w4/0
>>58
完全変形ゲッターロボもそんな感じだった
84名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:58:45 ID:Ek8Bi3Rn0
トムキャットってまだ運用されてる国あるんだっけ
85名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:59:08 ID:wTxDkrR50
>>52
そういえば原寸大のスコープドッグ作ってる人いたな・・・完成したのだろうか
86名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:59:30 ID:r526WTEz0
>>82
渋滞でみんなハイパー化しちゃったらどうすんだ('A`)
87名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:59:38 ID:buE629LD0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4933188
コレに出てくるやつの1ユニットはバルキリー参考だっけな
88名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:00:34 ID:m99CdwIsO
>>84
中東かどっかで使ってたんだっけな
今どうだろ
89雷息子KD125028013016.ppp.prin.ne.jp:2008/12/08(月) 19:00:48 ID:m2T09PqM0
一言言わせてくれ。

変形はしないけど、それでもデストロイド・モンスターはネ申。
90名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:00:52 ID:BbMEC0Px0
|┃三..                         / ̄\
|┃                          |    .|
|┃                           \_/
|┃                             |
|┃                        X   .. __ │___          X
|┃                     /}  /. \     /,ヽ
|┃                 ×   / / /    __\   /  .ヽ、 . . ゜
|┃   ノ//               _ノ_,ム′   <(:::::) > <─‐ > ヽ、
|┃三              _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
|┃        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
|┃            ×x .   ぃ     .ノ                 .|
|┃       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
|┃  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
|┃   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛ガラッ☆
|┃   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
|┃三  ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
|┃三    `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
|┃        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
|┃      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
91名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:00:59 ID:+F0n6/ir0
>>74-75
あぁーこれだw
世の中いろんなアホがいるから面白い
賞賛に値する最高のアホだ
92名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:01:22 ID:34tBfWswO
レギオスに一票
93名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:02:13 ID:qNp8U03b0
>>75
サンライズの太っ腹に比べて鉄人の作者って・・・誰?

てか、職人さんも工場の人もどっちもいいなあ・・・
94秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 19:02:30 ID:tg/KWn050
('A`)q□  >>89
(へへ     マクロスFじゃ
http://ooebihara.sakura.ne.jp/ganngu/ganngu236.htm
こんな進化を遂げてるんだw
95名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:02:49 ID:m7bDY6+o0
>>77
日本でこれ買って魔改造しましょうw
垂直尾翼取っ払ってライフポッドコックピットにして無人ポッドと換装式にw
96名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:03:47 ID:L+1tF8KP0
基本バルキリーは好きだけど、変形の整合性のためなのか
YF-19あたりから胸部を中心に変形が複雑になったのがちょっとなぁ
あと河森正治といえばサイバーマシンのデザインも捨てがたい
97名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:04:08 ID:NOacd8U50
>>1
えっ、ずっと宮武のデザインだと思ってた。
98名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:04:41 ID:aX2tPQ7u0
巨大ロボットや飛行機から変形ってのは些末な話で、
肝は半飛行機のVSTOLってのを提示してみせたってことだろ。
99名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:05:09 ID:qNp8U03b0
>>90
wwwwwwwww

>>82
ダンバインはバイオの研究者にでも頼め
ビルバインは格好いいが機械っぽくてあのアニメには合わないと思ってたなあ当時
100名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:05:38 ID:m99CdwIsO
>>93
横山光輝。
先生は割かし寛大だったんだけどな、遺族がごうつくばりでな
101名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:06:01 ID:gTF7Mcu80
>>89
ケーニッヒモンスターじゃダメ?
102名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:06:56 ID:yMUq5XxO0
>>90
ゲハに張ろうとしたら容量オーバーだた
103名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:09:42 ID:qNp8U03b0
>>100
なるほど
104秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 19:10:34 ID:tg/KWn050
('A`)q□ >>101
(へへ   このシーンは熱い。
http://jp.youtube.com/watch?v=b1xCLRkYuRI
105 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 19:12:29 ID:LaV4D2ZF0 BE:1000180447-2BP(889)
>>66
いいMODが開発されました つhttp://vierzero.blog53.fc2.com/
106名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:12:30 ID:R4RKHvoQ0
これらの変形ロボット兵器は
エネルギーで重力制御する工学技術がないとただの夢の話で終わってしまう。

逆に重力工学が実用化の暁には
カールルイスか8マン(古っ!)のような走りを見せて競うロボットオリンピックが
開催されるであろうw
107名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:13:42 ID:qNp8U03b0
マクロスF見てた人に聞きたいんだけど
ミシェルってクランじゃなくてアルトを好きだったんじゃね?
108名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:13:49 ID:fFoVUvQZ0
横山光輝はすごいよ。
普通マジギレするぐらいのマーズ→ゴッドマーズなんてのも許してくれたし

長谷川といい川内といいホント偉人の遺族は糞
109名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:13:49 ID:CLntBiGrO
ガサラキプロジェクトは?
110名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:14:15 ID:L+1tF8KP0
PS2で出たセガAM2研のマクロスのゲーム、ガウォークの操作性が素晴らしかった
111秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/08(月) 19:14:32 ID:tg/KWn050
('A`)q□ >>105
(へへ    ありがと、後でチェックしてみるw
112名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:14:58 ID:sP7OUpeS0
ピッケルくん辺りは20年後の都内をうろついてるかも知れんな。
燃える男のヘラクレスが個人的なお気に入りなんだが。
113 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 19:17:26 ID:LaV4D2ZF0 BE:1714593986-2BP(889)
>>87
レッドアラートだな。 東亜で騒ぎになってたの知って驚いた。
>>
114名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:18:10 ID:+F0n6/ir0
>>107
ミレーヌが誰を好きだったかと同じくらいどうでもいい
115名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:18:57 ID:171tDO2JO


昨日のために涙・・・HEY!


明日のためには愛・・・HEY!


ライラィラライラィラライラィラィ!HEY!


HEY!
116名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:20:16 ID:FwOngG2qO
まて。凄い事気付いたんだが…

二足歩行ロボットは問題ある。
バランス的にも歩く際のコックピットの上下動でも。
現実的じゃないんだろ。

じゃあ宇宙空間ではどうなんだ?ジオングとかボールみたいなのは近い将来作れるんじゃないのか?
117 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 19:20:57 ID:LaV4D2ZF0 BE:571532328-2BP(889)
>>111
動画もあるぜよwww               http://www.nicovideo.jp/watch/sm4124610
                            http://www.nicovideo.jp/watch/sm5412493
>>116
ボールはいいものかもしれない
118名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:21:23 ID:qNp8U03b0
マクロス的には、巨人が作った船(マクロス)や兵器を操作するのに、巨人サイズのロボットがあると便利という設定
それがバルキリー
119名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:21:27 ID:0wAPFCBJ0
日本防衛のために、ぜひともガンヘッドの実用化を!
120名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:21:54 ID:cx61NfSM0
ぶっちゃけリアル兵器としては変形機構なんてまったく必要ない

ていうか大型の人型ロボット自体が無意味


人間サイズのロボット兵士だったらそのうち登場するだろうけどな
121名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:22:00 ID:amDPzSSH0
122名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:25:02 ID:edhaj8W00
まさか、もう一度 『私の彼はパイロット』 がTVから流れるとは思わなかった。
アニメどころか、TVすら見れないほど忙しい生活・・・そんな十年だったけど
たまたま会社の休憩室で同僚と見ていて、みんな 『ええ〜っ!?』 って驚いてたなぁ。

時代が変わり、歌手も変わったけど、何度聞いてもいい歌だよねぇ。
123名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:25:52 ID:0wAPFCBJ0
人型の大型ロボットが現実的に必要なのは
軍事よりも災害救助じゃね?
後、ドリルタンクも。
124名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:26:56 ID:R+mcy9ab0
>>115
ケーシー高峰乙
125名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:27:20 ID:+F0n6/ir0
>>115
I'm gypsy 暗い夜空

焦がす炎に 照らされて〜♪
126名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:27:27 ID:FdQKVPXq0
ファランクスがカッコ良かった。
だが徹底してやられメカだった。
やったところを見たことが無い。
127名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:30:19 ID:spvTKZeTO
>>116
ちなみにジオングはガンダムの顔に偽装したボール(Bガンダム(仮))を見てガンダムの大きさを40メートルぐらいだと勘違いしたジオンが慌てて造ったんだよ。
だから足をつけたとしたら巨大なMSになる予定だったんだけど、時間がなかったからつけなかったんだ。

まぁ、オフィシャルではございませんが。


やや関係ないがプレステのパネキットってゲームで2段変形メカを再現してたの見た時は感動した。
128 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 19:30:25 ID:LaV4D2ZF0 BE:571532328-2BP(889)
>>123
「そうりゅう」 やね。蛇型の。
129名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:32:33 ID:44LYhfaM0
”3段変形”っておかしくないか?
3形態になるんだから、2段変形の方が正しい
130 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 19:33:10 ID:LaV4D2ZF0 BE:428648562-2BP(889)
>>127
ハーフガンダムかよwwwww
>>129
突っ込んだら負け。
131名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:33:39 ID:hjXGnGWP0
>>119


ガンヘッドか
pcエンジンではかなりやりこんだな
132名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:34:19 ID:qNp8U03b0
>>129
私はあと2段変身を残してますよ
133名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:34:29 ID:QkAqLgsCO
リアルだったら変形中に
首がムチ打ちになります
134名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:35:37 ID:spvTKZeTO
>>130
> ハーフガンダムかよww
ちがうよスカルハート(クロボン外伝)だよw
まぁどっちも黒歴史的扱いされてる長谷川ガンダムだからおんなじようなもんだ。
135名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:36:24 ID:drPoCeEg0
自衛隊は早くライデンアーマーを導入しる。
136名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:37:17 ID:mX1vsnv90
>>1
バルキリーの話なのに
自作ロボットがタチコマの件について
137サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/08(月) 19:39:27 ID:1+W0yv8P0
>>12
ファイター形態のまま変形しないバルキリー
138名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:39:31 ID:sMNeQKLUO
現代でも作れそうなロボット…モルガとか…?
139名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:40:55 ID:oXcV6E9+0
ハルクツーはマクロスというより、AKIRAに出てきた
コタツにおはぎのロボットに近いな
140名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:42:57 ID:edhaj8W00
>>136
あー、なるほどねー、あっちにも影響されちゃったわけねーw
141名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:43:04 ID:G6AiUY5+O
>>12 ネーデルガンダム
142名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:43:23 ID:rUR+T5P5O
グラマンに許可得たのかよ。

無許可でやるからノースロップに吸収されちまったじゃないか。
143名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:49:12 ID:qNp8U03b0
タチコマ(ふちこま)は実現可能だろうな
人工知能以外
144名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:51:37 ID:tLnN1EquO
>>137
それってF14 WWWWW
145名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:57:06 ID:pWu8/x1pO
>>69
前者。
コクピットの透明なキャノピー/不透明のカバーやファイターのタイヤ出し入れに至るまで
付け替え皆無で完全に変形したはず。
65が書いてくれてるヤマトって会社のだと思う。


>>83
ゲッター完全変形とかあるんだ。すげー!
バルキリーより厳しそうだなww
146名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:59:48 ID:RnY9IU2E0
>>145
本当に完全変形のゲッターはあと数十年かかると思う
147名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:01:19 ID:mV3vG9St0
>>144
名前からすればXB-70で、ファイターではなくボマーな罠。
148名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:06:21 ID:wDrRpYXYO
>>77
わざわざわりぃな
帰って見てみるよ
149名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:06:48 ID:NlPSHdiJ0
昔のバルキリーは、バトロイドになったとき、中の人は下向いて操縦してるのですか?
150名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:09:01 ID:8VhFdFZ10
>>129
航空機の世界には2次元ベクタードノズルと3次元ベクタードノズルというモノがあってだな…
151名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:09:58 ID:85Oj2Ws+0
流石は我が母校の教授だ
半端ねぇwwww
立地からしてギャグな学校の面目躍如

なんで今頃になってこんなに面白い教授が続出する学校になったんだ
俺が在学中にこんな馬鹿ばっかだったらもっと講義も面白かったのに
152名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:10:12 ID:EqR3RuTk0
タチコマじゃねーのかこれ
153名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:11:10 ID:8VhFdFZ10
>>115
バルキリーも実現して欲しいロボットだが、モームも実現して欲しいよな

乗用車と同じくらいの値段だったら買っちゃうぞ
154名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:12:48 ID:qNp8U03b0
千葉工業大学って電話かけるとベルダンディが家に来てくれるところだっけ?
155名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:16:17 ID:85Oj2Ws+0
>>154
猫実じゃねーよ津田沼だよw
ディズニーランドなんて近くにねーよ
昔潰れた京成谷津遊園が近くだったよ
156名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:16:19 ID:+l1TiAEH0
157名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:16:49 ID:I/ZtBNsbO
>>149
ちゃんとシートが回転して前を向きます
158名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:20:02 ID:+l1TiAEH0
>>147
でも、変形するよ、それ
機首と翼端が
159名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:20:16 ID:ZFkKZsDSO
いや、ここまで読んだがこのスレ凄いわ。
オタはいつか人類を別の次元に導くなw
160名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:21:48 ID:CLntBiGrO
マクロスの最終回て印象薄くて思い出せない
161名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:24:20 ID:GLst1lQ50
イサムのでいいよ
かっけーよ
162名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:24:37 ID:T6P1b0FyO
士魂号M型マダー?
163名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:29:38 ID:+l1TiAEH0
>>160
内容は、ほぼ痴情の縺れw
去年の再放送でもそこまでやらなかったからな・・・
164名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:31:05 ID:eT1SV+jz0
そうね、マクロスって痴情の縺れが本筋なんだよな。
165名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:34:10 ID:V9UPVxUz0
10日ほど前のダンバインと違ってスレが遅すぎる
マクロスじゃこんなもんか
166名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:36:01 ID:84N5bJnA0
>>12
ザクタンク
167名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:36:08 ID:+l1TiAEH0
>>164
28話から36話までは、美沙と輝のすれ違いしかやってないからw
ミンメイは途中で割って入っただけ、しかも最期に退場
168名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:37:05 ID:CV7FAx1e0
>>163
本来27話で終わりの予定だったんだけどね。
御好評にお応えして続き作っちゃいました、みたいな。
169名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:37:37 ID:Tfj/l4rt0

ガンダム劇場版を今見ても面白いとは思うが、かっこいいとは思わない。
マクロス劇場版は今見てもかっこいいと思う
170名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:39:10 ID:U9Z6B2Iq0
バルキリーって、ワルキューレだと知ったのはつい最近。
171名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:39:34 ID:85Oj2Ws+0
>>163
3クール目は落ち目のアイドルと倦怠期に入った軍人カップル(女性が階級も歳も上)
のグダグダ三角関係+アイドルの情夫のマネージャーの四角関係って最悪の展開
だったからねぇ
2クール目で終わっておけば良かったのに
映画も3クール目の展開はばっさり切り落としたし
172名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:40:35 ID:NGgfVCWe0
>13
ファイター、ガウォーク、バトロイドがそれぞれの形から変形するから3段変形
5速の変速ギアがついている自転車は5段変則っていうだろ

やまたのおろちは八つの首は輪のようにあつまっているから八又で正しい
ちなみに首が9本あるのはレルネーのヒドラ(ヘラクレスの退治されたやつ)
こいつは一本の太い首の周りに8本の細い首があったので
やっぱり八又
173名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:42:20 ID:QkAqLgsCO
>>157
リアル世界のバルキリーだと時たま
シートを回転させるモーターのNFB(ノーヒューズブレーカー)がトリップしたり
シートの回転を検知するセンサーが読み取り誤作動を起こしてシートが正常に回転
せず、乗員がムチ打ちになったり、中途半端な変形状態のまま敵機に撃墜されますw
リアル世界ではアニメでは考えられない多数の故障やオバケ現象(誤作動)やソフト
のバージョンアップによる不具合が発生します。
174名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:43:25 ID:3w4764CqO
>>12

ボール
ガンタンク
は今でも実現可能だろ
175名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:47:35 ID:9dbonKxu0
>>168
そして爆笑の最終回へ
176名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:48:56 ID:IeLZYMHe0
マクロスはロボかっこいいけど話し詰まんないは結局覆らなかったな。
ある意味伝統?
177名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:51:13 ID:DkiyvuL70
モンスターが歩く時に甲板ぶちぬく描写が好きだったな
178名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:52:02 ID:BbMEC0Px0
>>156
惜しい、正解はこっちだ


和魂飛行
http://jp.youtube.com/watch?v=77noCjecoz0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4296895
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4952569(Full)

●その他色々。無駄に歌唱力が高いw
トライワゴンラー
http://jp.youtube.com/watch?v=iWZxW6D38Ic
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4099803

オプーナ☆980円  (射手座午後九時のry)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4952765

祝!オプーナ誕生一周年記念メドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5119675
179名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:52:02 ID:/UYdCW770
>>171
愛は流れるで終わる予定が
評判よかったからグダグダ部分を付け足したと聞いた
180名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:54:35 ID:BzZ3QtgzO
ガンダム→ビームサーベル。小形核融合炉。ペダルだけで動く。
マクロス→変形。ピンポイントバリア。ギターで操縦できる。
エヴァ→S2器官。暴走。死んでも代わりが居る。
バテルテック→PPC。ソラリスタイム。暑い。
モーターヘッド→バスターランチャー。たまに勝手に動く。
181名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:54:50 ID:OwRcksZQ0
F14かっこいいよな
トップガンもF14だからあそこまでかっこいい映画になった
182 ◆6DD7OR2P7I :2008/12/08(月) 20:54:58 ID:LaV4D2ZF0 BE:2893377299-2BP(889)
>>180
納豆ミサイル・・・
183名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:57:01 ID:9dbonKxu0
>>182
最大公約数的に「板野サーカス」だな。
184名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:58:46 ID:SuuR6IiR0
大雑把な捉え方
ガンダム:目が2つにクチビル付きの顔面から脱却
バルキリー:装甲部分が伸び縮みしないでも出来る変形

というあたりが凄かったんだと思う
異論は認める
185名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:59:01 ID:j5mlEKb9O
>>162
あれもオーバーテクノロジーありきだから…

でも人工筋肉使ったロボはでるのかな?サポートメカは実際あるし
186名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:07:58 ID:m7bDY6+o0
>>184
SFメカアニメの3大革命ってのを自分の中で決めてるんだけど
やまと、ガンダム、マクロスだと思ってる

ちなみに3大メカデザイナーは
大河原邦夫(言わずもがなの大御所)、河森正治(バルキリーは変形メカの美しさという点で群を抜いていた)、
永野護(面倒なメカを書かせたら右に出るものはいないw)

異論は認める
187名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:08:10 ID:ehMlDbFV0
バルキリーの股関節がどうなっているのかが永遠の謎だ
上半身(戦闘機一機分)の重さを支え、稼動するトコがヤワじゃまずいだろ
188名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:11:30 ID:sojBMlGqO
久しぶりに見てるだけで幸せなスレだ

ところでおまいらアクチュエーターは開発されたのかね
189名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:13:52 ID:JcRo/avL0
初代マクロスは名作
昼メロばりの愛憎劇が秀逸
190名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:14:48 ID:KrDccd4WO
デビューライブ…絶対行けないと思っていたのに…
191名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:15:07 ID:YE15xSTk0
しかしランカの叩かれぶりにはわらったなあ
まああれは仕方ないけど
192名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:15:19 ID:U9Z6B2Iq0
バルキリーの精巧なオモチャを作った会社は、今はもう潰れちゃってないんだよね。
あの変形はすごかったね。
193名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:18:27 ID:iJ+DBQDg0
空自もバルキリーでも作れば
志願者増えるんじゃね
194名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:19:33 ID:YlEh2fWFO
>>185
つガサラキ
またはAT
195名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:20:44 ID:spvTKZeTO
>>187
当時出てた完全変形プラモは実際ヤワで泣いた。すぐ折れちゃうんだよな…

プラモじゃないほうの完全変形なおもちゃの足の付け根は金属パーツだったがすごくゴツイパーツがモロ見えでやっぱり泣いた。
196名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:21:18 ID:171tDO2JO
ジプシーって民族?流れ者?ホームレス?

まさかニート?

昨日のために涙・・・HEY!(ふぅ〜〜〜〜ぅ〜〜〜〜ニート〜〜〜〜)
明日のためにハロワ・・・HEY!(ふぅ〜〜〜〜ぅ〜〜〜〜ニート〜〜〜〜)
ライラィラライラィラライラィラィ!HEY!
(ふぅ〜〜〜〜ぅ〜〜〜〜ニート〜〜〜〜)



HEY!
197名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:21:25 ID:RNpAUNDYO
>>193
軽く志願者15倍ぐらい増えるだろうな
198名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:21:46 ID:VUBEW2lVO
ええい、バルキリーはどうでもいい、まずはレイバーを造れ!!
199名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:22:20 ID:PQ9zktqQO
実用的ならガウォーク!
これなら今の技術力で出来そうな気がする?
200名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:25:12 ID:fR+5h3BBO
バルキリーが他と違い凄い所は、前後で明らかにパーツが増えて様相の変わるような非合理的な変形でなく
設計・デザインの時レゴを使い同じパーツのみで変形出来るようにしてあるところ
201名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:25:12 ID:spvTKZeTO
つかまず『マクロス』を造っちまえよ。あとイデオンも。

んで機動戦士vs伝説巨神vs超時空要塞ってマンガを長谷川yu…
202名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:25:19 ID:tXNcdA610
ヴァルキリーは神の使いだけどな
203名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:26:15 ID:hvhsMjWW0
とにかく10メートルオーバーの
作業用ロボットと言える重機からつくろうや
ガンタンクレベルからで良いからよ
204名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:26:44 ID:0veYMZEfO
ネクストに乗れるなら人体改造されても構わんぞ

「AMSから光が逆流する」みたいなオチは勘弁だがなww
205名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:26:48 ID:+SQHItRl0
工学系の研究者ってロボアニメ好きだよな
定年間際の教授からして鉄人28号ファンだし、上からマジンガー、ガンダム、マクロス、エヴァとそろってる
206名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:26:55 ID:YlEh2fWFO
>>199
初めて動くガウォークを見たのは昔の教育テレビだったな
たしか午後五時半くらいのヤツで早稲田のワボットと一緒に出てた
足が六本で(クランク+パンタグラフ構造)階段を昇り降りしてた
207名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:28:04 ID:KQVwL5/+0
ジェットエンジンのノズルで、
戦闘機の全重量を支えて、立っている時点で
ありえない。
208名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:29:43 ID:+SQHItRl0
>>207
逆に考えるんだ
二足歩行ロボットの全重量を支えられるエンジンで戦闘機を飛ばしていると
209名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:30:04 ID:spvTKZeTO
逆立ちするとガラッと変わる、ガラットなんかどうだろうか
210名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:30:20 ID:KNMqaEA00
バルキリー?
倭猿がスペ〜スガンダムVをパクったニダ!!
謝罪汁!賠償汁!

スペ〜スガンダムV
http://jp.youtube.com/watch?v=3Lu8RwvnJpM&feature=related
211名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:31:00 ID:2QkOPvVr0
取りあえず、クラブガンナー程度から。
212zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 21:31:11 ID:40Rj1GOC0
推力を偏向するのに、あんな大袈裟なことをする必要もないな。
213名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:31:18 ID:RNpAUNDYO
>>207
地球の裏側なんてそんな遠く離れた場所と会話できるなんてあり得ない
そう思ってたんだよ、ついこないだまでな
214名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:31:41 ID:6BLrwlaO0
確かに初代バルキリーはスゴい。
デザインに無駄が無く且つ説得力がある。
変形にも破綻が無く・・・と言いたい所だが
股関節だけはどうも無理矢理感が否めない。
215名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:32:33 ID:uXljHMfA0
>>12の質問に対してドルバックの
パワードアーマーが未だ出てないとは何たることだ(`A')
216名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:33:38 ID:fR+5h3BBO
こういう人型ロボットが実現するには、とにかく物理学(体重を支えられる膝と重心調整のため)の発展が必要なんだっけ。
だからASIMOやムラタセイサクくんは凄いと聞いたような。
これさえ出来れば結構なんでも出来るようになるんだよね。

ちなみに自分はバルキリーもいいけど勇者シリーズのロボット大好きだ
217名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:34:41 ID:spvTKZeTO
>>210
これは…違う意味でごめんなさいと言いたくなるな…w
218名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:34:58 ID:y4m7S4JZ0
ハクツルー
お酒みたいな名前だとおもてた。
219zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 21:36:05 ID:40Rj1GOC0
トライダーG7のことも思い出してほしい。
唐突ですが。
220名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:39:24 ID:spvTKZeTO
旅館の送迎バスが変形するオンセンガーはどうか
221名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:41:11 ID:Zv7eGN+g0
一番無理があるのが、初代バルキリーVF1シリーズのキャノピーカバーの収納方法かな。
スライド機構ですっぽりとキャノピーを覆うのは判るけど、あの部分はすごく矛盾が多いぞ。
222クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 21:43:18 ID:WWftTba3O
デザイン的にはスコープドッグが神
しかし、コクピット開けるとモーターやら何やらの腕の付け根の駆動部品が見当たらない
操作盤のようなモノがあるだけ。まぁ、細かい事は気にしないが吉か、
223コマンドー ◆LUr9isZgQk :2008/12/08(月) 21:43:21 ID:AfxmjCm30
バルキリーは死んだ兵士を霊界へ招く女神だろ
224名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:43:50 ID:8HqZLtHB0
ボトムズまだですか?
225名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:45:33 ID:uL/lGMgv0
三段変形はすごいが、
ガウォーク体型をカウントするのはすこしズルイと思う。
あれがあってこそのバルキリーとも言えるが・・
226名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:46:27 ID:iqOvcBL40
>>184
>装甲部分が伸び縮みしないでも出来る変形

勇者ライディーンと超電磁ロボコンバトラーXに謝れ。
227名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:46:40 ID:zCqbUUXEO
あるときWikiで河森正治を調べたら
見事に俺の好きなアニメやゲームの製作やっててちょっとドキドキしたな
228名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:47:24 ID:OBedxYfT0
タカトクトイスが神ってことだな
229名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:47:39 ID:HOpLSi040
ハルクツー取り上げるなら
何でタチコマ取り上げないの?
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/12/08(月) 21:48:57 ID:m6t06aaJ0

( ^▽^)v キラッ☆
231名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:48:59 ID:6veKu6pt0
>>184
>バルキリー:装甲部分が伸び縮みしないでも出来る変形
ゲッターロボの変形は子供心にも納得行かなかった。
232名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:50:01 ID:RsMHPFhl0
>>224
今はこれでガマンしといてくれ
ttp://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html
233名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:50:41 ID:nobQtgpSO
>>222
ボトムズのATは腕や脚はその中のマッスルシリンダーで駆動してるから、という設定だからじゃないか?
まあそれにしても補機類のスペースが見当たらないが、違う銀河系の話だからまあいいでしょ。
234名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:51:53 ID:PoXpXSdW0
>>222
>しかし、コクピット開けるとモーターやら何やらの腕の付け根の駆動部品が見当たらない

スコープドッグは腕の付け根のボディ側には駆動部分がなく、全て肩のショルダー部分の
中に駆動パーツが入ってるんでつよ。
235名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:52:06 ID:tXNcdA610
>>222
四肢はマッスルシリンダーという人工筋肉を電気信号を使った
化学反応で駆動している、という設定だったりする。
236名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:52:23 ID:Zv7eGN+g0
>184
ガンダムの準備稿でガンボーイと呼んでた、初期のデザイン案には唇があったよ。
237名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:54:33 ID:qNp8U03b0
ガンダムが画期的だったのは、主人公がウジウジした少年で視聴者の共感を覚えたってところだと聞いたことあるな
それまでのロボットアニメの主人公はヒーローっぽく文字通り竹を割った性格の少年だったから
238名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:55:11 ID:vt9P1P+b0
えと、コクピットの安定性を備えたロボットって、
ZOEのジェフティ?
239名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:13 ID:nobQtgpSO
>>211
クラブガンナーは脚が長すぎて不安定そうに見えるな。
とりあえず90式戦車に脚を6本ばかし付けてみるという方向でどっすか?
240名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:23 ID:39ZadsjLO
Zガンダムも一応ガウォークっぽくできるんだよな、プラモだと…
人型だとZ>>>マクロス
飛行機だとマクロス>>>>Z
241名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:52 ID:qNp8U03b0
>>239
足で移動する兵器をアメリカ軍が開発してたぞ
242名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:57 ID:zJORWwq00
前に何かの雑誌でガンダムを実際に作ったら、どのくらい闘えるかという企画が
あったが、目立つ巨体に戦闘機からミサイル打ち込まれまくりで、すぐに撃破されて
おしまいという結論になっていた。
243名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:20 ID:Y6AuuEhC0
俺的には、ザブングルのアホロボット的な動きが凄く好きだったんだが。
244名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:55 ID:A7v+DuNiO
>>51
マジレスすると人が搭乗して二足歩行させるには4mが限度で、
それ以上になると中の人が上下の揺れに耐えられないらしい。
ロボットアニメではボトムズのATくらいしかそのサイズのはないな。
245名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:59:09 ID:+l1TiAEH0
>>235
デュアルマガジン読者だなw
246名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:59:54 ID:xe52UODF0
>>214
VF-1の股関節はファンの間で永遠の謎の一つだが、全ては「オーバーテクノロジーの産物」で説明できるのさ。
247名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:07 ID:qNp8U03b0
>>244
モビルスーツを作れる連邦やジオン軍はそういうこともちゃんと計算してるだろ。角度とか。
248名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:15 ID:IWvgIgOiO
>>242
マジレスするとミノフスキー粒子前提の世界だから
249名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:31 ID:VgB9jTG00
>>12
パトレイバー(AV-98イングラム)

250名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:33 ID:GI75Ie9K0
>>237
あやまれ!  小学生社長にあやまれ!!
251名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:36 ID:+iSrT3Bi0
>>244
ガンダムが走ってる時って、どう見ても人間が中で上下に2〜3mは急激に
シェイクされてる状態だからなw
252名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:12 ID:/y3OrRwe0
>>247
さすがはおっさんスレだ、懐かしいネタが飛び出してくるぜ。
253名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:44 ID:y6ggT93P0
>>241

あの薄気味悪い動きする4足歩行ロボかwww
254名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:56 ID:ezN0J9y30
マクロスリスペクトだが、グランドバースはちょっとな

http://www.asahi-net.or.jp/~rb3s-ymnu/shouhin/sub1/sub1-110.htm
255名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:12 ID:WJAkE6Ff0
ミリアのせいで人生狂った
256クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:03:28 ID:WWftTba3O
ガンダムも後々に実際に動く事を前提にデザインを直した努力は凄い。
子供の頃はガンダムやザクのボディーはゴムで出来てるんじゃないかと思ってた

いろいろなポージングを決める度に関節部分が伸び縮み捻れ曲がりする作画だったしな
ザクのスカートやガンダムのパンツ部分とか肩の付け根とかとか、、、
257名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:37 ID:3MwW7TnV0
>>242
そりゃ、ミノフスキー粒子の設定下じゃないと、無理だべw
258名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:08 ID:5rtctuq8O
ボトムズは上を見れない
ローラーダッシュしながら前見れない

畜生
259名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:19 ID:ujkU5WJL0
マクロスFでも、一番ワクワクしたのは戦艦の変形シーンだったなぁ。
260名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:35 ID:AHWbhemR0
ウォーカーマシンの免許は、中型でOKですか?
261名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:44 ID:TfKVsI7y0
早く宇宙人の戦艦が墜落してこないと造れないじゃないか!(><)
262名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:56 ID:S/2WHE2N0
>>209
天才だな。50代?
263名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:05:12 ID:qNp8U03b0
264名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:05:39 ID:caRJGCGn0
第一歩としては
未来少年コナンに出てきたアレが実現しやすそうだ
アシモの胸部から上をブルドーザーの操縦席みたいにしたやつ
265名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:06:04 ID:U98VWUZo0
>>257
ミノフスキー粒子をいくら巻いても、モニターで追尾するタイプの誘導弾は
回避できない。
266名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:06:38 ID:L1GQgkqC0
三段変形で神なら、オーガスは超時空神
267名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:06 ID:vycJqEp/0
>>260
トラッド11クラスはOK

カプリコクラスは大型
268名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:31 ID:eT1SV+jz0
頭部バルカンで打ち落とせるし、盾も持ってるんだからどうってことないんじゃ?
269名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:55 ID:rSfEMc/6O
ロボット形態は無理でもガウォーク形態くらいになれば、飛行機兼戦車で自衛隊は無敵になれる。
270名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:58 ID:qNp8U03b0
あたらなければどうということはないよな
271名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:13 ID:60zeqI3W0
>>12
ガサラキのTA(タクティカルアーマー)
これは人工筋肉(マイル1)さえ代替品があれば作れるらしい
272名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:42 ID:3H4JUXdw0
グラージの方が美しいよな
273名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:46 ID:HKZUWpvm0
>>127
クロスボーンなんとかの漫画だっけ?
274名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:14 ID:fpAO+dv60
>千葉工業大学

変なところで有名な大学だなw
275名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:49 ID:3MwW7TnV0
>>264
もうちょっといいやつを、どっかが作ってたのを見たことあるぜ。
276名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:05 ID:nobQtgpSO
>>264
ロボノイドか。あれは3本のレバーとペダルだけで人間並の動きをするスーパーロボットだぞ。
しかも始動は手動クランク。w
277名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:21 ID:JqATyNta0
初代バルキリーって当時の米空母ミッドウェーの艦長が
「F-14の次の戦闘機はあれがいい」と言ったほどのデザインだからな
278名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:30 ID:UgXyzXRjO
ボトムズは敵味方がよく分からんかった
マクロスはおもちゃしか知らなくてバルキリーにドクロがついていたから敵だと思ってた
279名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:39 ID:bYkFU5ynO
>>265
ミサイルの誘導システムはよく知らないが
無線誘導は全部アウト
280クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:10:40 ID:WWftTba3O
ライドアーマーは90%可変した瞬間に大事故で死ぬ
281名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:02 ID:0ItxDy3n0
ガンダムはコアファイターとか実際にあり得ない方式を採用したのが残念すぎる。
282名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:38 ID:60zeqI3W0
>>273
クロスボーンガンダムのキャラのウモン爺さんの若かりし頃の話
「バカがボォルでやってくる!」
283名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:12:10 ID:/y3OrRwe0
>>278
ハーロックに謝れ
284名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:12:23 ID:Y6pDmNxI0
目・が・・ゾ〜ン??
285名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:00 ID:o5/2y4ES0
デザイン的にはオーラバトラーのほうが好きなんだがなぁ。
あの羽が特に好き。
286名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:26 ID:3MwW7TnV0
>>283
海賊じゃん(´・ω・`)
287名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:09 ID:VRmVvJuZ0
レイズナーなんてv−max発動した瞬間に
中の人間死ぬぞ
288名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:22 ID:kIw500sb0
>>279
つ 赤外線誘導弾
289名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:33 ID:vycJqEp/0
やっぱり無理がないのはウォーカーギャリアだな。
290名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:06 ID:y6ggT93P0
>>263

乙、相変わらずキメェよwww
291名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:23 ID:R24hTlef0
ハルクツーはタチコマ似だな!
292名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:39 ID:jyidb5l40
ゼロの敵のバルキリーが一番近代的に見える
293クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:16:14 ID:WWftTba3O
>>281
たしかオモチャ屋の横槍が入ったんでしょ?
実際はガンキャノンを主人公メカにしてリアルな戦争モノを作りたかったと聞く。
それじゃオモチャが売れないと言われ合体する派手なカラーリングメカにデザインチェンジ
スポンサーの声は神の声だった時代だしな
294名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:14 ID:L1GQgkqC0
デストロイドスパルタンは変形すると何になるんだっけか?
295名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:24 ID:ByA7nedS0
みんなー!抱きしめてー!!!
296名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:26 ID:kVXv5IceO
ミノ粉散布下で使用できる誘導弾はファンネルミサイルのみ
297名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:10 ID:iYQxOTYi0
ゼントラン=ちょん
298名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:12 ID:60zeqI3W0
>>294
デストロイドスパルタン
299名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:15 ID:wuQvEqOo0
フォールド通信システム使えばミノフスキー粒子とか関係ないんじゃないの
300名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:57 ID:L+1tF8KP0
>>184
90年代以降のロボアニメで、それまでの常識を覆すような画期的なものって何かあっただろうか
エヴァに電源コードが付いてたことくらいだろうか
301名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:59 ID:Pqk6zQ2Q0
そろそろ車が進化してハンドルで操縦できるロボットが出てもよさそうなんだが
302名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:04 ID:jmPTwKoAO
>>287
だが、それがいい
303名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:05 ID:+l1TiAEH0
>>288
最近は画像誘導もあり
304名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:47 ID:GI75Ie9K0
>>265
ミノ粉を撒かれると、電子機器は基本的に死亡。
305名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:49 ID:jyidb5l40
ガンダムはデカすぎる
半分ぐらいのでかさで戦車が現役とかがよかった
306名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:07 ID:/y3OrRwe0
>>286
あなたも謝ってください
307名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:32 ID:QmabFTLm0
>>239
>とりあえず90式戦車に脚を6本ばかし付けてみるという方向で
デザートガンナーのことかー!
308名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:52 ID:A7v+DuNiO
>>294
初代マクロスで変形するのはバルキリーとマクロスのみ。
309名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:55 ID:UOgAalvn0
>>300 だな、ある意味逆進化。
310名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:23 ID:ktJU9vnd0
>>19
おれの今日の晩飯と同じようなもの食ってる。
311名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:34 ID:bYkFU5ynO
>>299
別世界の技術持ってくんなよw
312名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:35 ID:XSJXWj6u0
キューンキューン
313名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:43 ID:y6ggT93P0
>>281

おもちゃ会社の圧力でな、どうしても合体ロボにしなきゃいけなかった
敵役ロボは1つ目にしろともお達しもあった、そのお陰で秀逸デザインになったともいえるが
314名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:54 ID:nGzgQr1Y0
初代ハロは手足があるから無理だけど、
2代目ハロなら今の技術で造れるんでない?
315名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:16 ID:qNp8U03b0
>>311
吹いたwww
316名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:25 ID:+l1TiAEH0
>>239
ソルティックで
317名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:28 ID:aYgNk8Lu0
俺は本当に馬鹿じゃないかと思う
のーたりんだろ、いい年こいて何がバルキリーか
歌なんか歌っちゃうのか?
をぼえてい〜ますか、目と目があった〜とき〜を…とか、もう
聴いてらんない
けーき大好き
318名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:08 ID:UOgAalvn0
このスレは干支4周目超えた比率高そうだw

                                 もれもその一人w
319名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:16 ID:6KVs33zC0
3DCG化したときのかっこよさは圧倒的にマクロスのほうが上だな
320名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:48 ID:L1GQgkqC0
アニメ史上最も複雑な変形はZZだと思うが諸兄はどうかね?
321名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:56 ID:9Db88msjO
初めてマクロスでバルキリーを見た衝撃は忘れない
322名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:57 ID:HKZUWpvm0
アニメはやっぱセル画がいいな
323名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:08 ID:0bZJEHDT0
マクロスはむしろ人型捨てた方が良いと思う。
プラスの劇場版なんかほとんど変形しなかったし。
324名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:14 ID:bYkFU5ynO
>>300
今はスーパーロボでも変にリアル志向で不便になるばかりだからな
325名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:21 ID:zX9sEbTg0
初代放映時にグラマンからクレームっつーより何かコメント貰えたの?
どうせなら外見丸パクリにしたほうが面白かったのに。
326名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:41 ID:qNp8U03b0
>>300
ロボアニメじゃないが女の子がほぼ生身(パンツじゃないものをはいて)飛んで戦うとか
327名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:50 ID:jyidb5l40
フロンティアの先行上映一話見たときはすごく期待したよな(´・ω・`)
328名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:31 ID:oD8nQjyw0
産経の記事でバルキリーキタコレ
329名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:32 ID:wuQvEqOo0
>>323
YF-21は最後人型捨ててたよね
330名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:43 ID:LaV4D2ZF0 BE:1285945766-2BP(889)
>>317






>>323
OVAは?
331名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:13 ID:cICDdfIJ0
モスピーダのレギオスがいいな。
332名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:28 ID:RDJswtxdO
>>264それの発展型が、ザブングルのザコメカやボスボロット
333名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:35 ID:JfRKvBui0
ガンダム>>>>越えられない壁>>>>マクロスwwww
334名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:45 ID:3MwW7TnV0
>>306
        / ̄ ̄ ̄\
        /   286   \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ___
.        / ̄286 ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
335名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:45 ID:s3GDUCS10
>>317

336名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:52 ID:UOgAalvn0
間違った。
4周目突入の組だ・・・
337名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:54 ID:xe52UODF0
>>329
相手が可変戦闘機じゃなかったからな
338名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:56 ID:bYkFU5ynO
>>319
ザクの洗練されたフォルムを馬鹿にするな
339名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:04 ID:5eO3Lij20
バルキリーwwww記事にwwwww
340名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:16 ID:E/jEafH+O
メカデザイナー
S宮武、大河原、河森
AAA出渕、永野
AA該当者なし
Aカトキ
341クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:26:38 ID:WWftTba3O
>>313
子供が好きそうな悪そうで怪獣みたいなのを出せと言われてデザインしたのがザクレロだったりな
大きく開いた口と牙と釜ってどうみても機械獣だろ
342名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:43 ID:A7v+DuNiO
>>320
ダンクーガのイーグルファイターだと思う。
343名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:08 ID:jyidb5l40
マクロスは初代とゼントランや統合軍でやってればいいんだが、それ以降の新シリーズのたびにスウパア宇宙生物だーってトンデモでなあ
344名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:33 ID:qNp8U03b0
ミシェルが射撃する以外のシーンはみんなファイター(戦闘機型)で十分だった気がするな>マクロスF
まあフロンティア内の戦闘シーン(特にアルトの初戦闘)は別だが
345育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/08(月) 22:27:45 ID:vJBWJBVaO
ガウォ―クなら

あと20年もあれば出来るんじゃないか?
346名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:50 ID:LiNY5Hw50
このスレならこれを貼らない訳にはいかん。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~BU9T-SM/vf1.html
347名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:58 ID:Gxu9gFOa0
標準的な大型ロボットのサイズで、人間並みのスピードで
動かせる動力が無いよな・・・
348名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:27 ID:3MwW7TnV0
>>320
14機くらい合体したのなかったか?
349名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:27 ID:aYgNk8Lu0
>>320
フォートレス形態の醜さといったらない
350名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:29 ID:LaV4D2ZF0 BE:285766324-2BP(889)
>>344
減速には使えるんじゃね?>ガウォーク
バトはシラネ
351名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:38 ID:bYkFU5ynO
>>320
ダイラガーXV
352名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:38 ID:eaCzIdYlO
ミキモトって、今何してるの?
「マリオネットジェネレーション」好きだったな...
353名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:51 ID:T6hizR1L0
可変バルキリーのプラモはとにかく剛性が低かった
設計がおかしいとしか思えない
354名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:51 ID:7rbxrsKR0
だけど、こういった「状況に応じて変形するメカ」というものの限界を探る上で興味深い試みといえよう
355名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:27 ID:GI75Ie9K0
>>348
「変形」だからな。

「合体」ならゴッドスルメッチ。
356名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:54 ID:qNp8U03b0
>>345
ガウォークできたらすげーぞ
飛行場なくても戦闘機飛ばせるってことだからな
アメリカが必死で空母維持してるとか意味なくなる
というか空母もだいぶ変わる
357名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:02 ID:s3GDUCS10
さっき誰かが貼ってた、フライトシミュのMODSのニコ動見てる範囲では
変形する戦闘機は強そうだが、多分パイロットは地獄。
358名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:11 ID:GPqtq36J0
ファフナー作れファフナー
359名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:25 ID:aYgNk8Lu0
>>346
ありがとう。久しぶりでWEBサイトに感動した
360名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:29 ID:bYkFU5ynO
>>355
「合体変形」でバラタック


よく考えたら意味不明具合ではゲッターが最強だった
361名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:27 ID:YrbgdE6H0
マクロスFもポニョに次いで今年トップセールスのアニメになったようだし、色々景気が良くて結構な事だ
362名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:16 ID:3lN3m5nh0
ホンダの作った足だけの歩行補助ロボットが進化すればフルメタルパニックのボン太くん作れるかもな
363育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/08(月) 22:34:10 ID:vJBWJBVaO
>>356
マクロスゼロで言ってるとおり
空戦が根本的に変わるよな

楽しみだwww
364名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:36 ID:LaV4D2ZF0 BE:1928918669-2BP(889)
>>356
V/STOLと同じで、燃料消費が怖いし(突っ込んだら負け 推力?なにそれ美味しい?)、道路が焼けます
365名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:48 ID:CV7FAx1e0
>>280
ダヨネー

でもほしい。
366名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:24 ID:AFF2EZ3Z0
バルキリーは、なんだかんだでVF-1系が一番カッコいいね。
「VF-1以外はバルキリーって言わない」ってツッコミは無しでw

模型雑誌で見たマクロスFのVF-171EX?ってのが好みのデザインだったのだけど、
あれは主役メカじゃないんだよね?
367名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:42 ID:uxcqDYcv0
二足歩行したり高いところから落ちても平気なぐらいの強度なのに
銃弾で簡単に手足が?げたり撃墜されるってどうなのよ?
368zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:36:26 ID:40Rj1GOC0
>>356
米軍の最新鋭機は、あれでしょ、なんか胴体のところにファンがついてて、VTOLできるんじゃなかったかね。
ちょっと度忘れしてあやふやなレスですまんが。
あと、ハリアーにしても、ガウォーク的な機動性能に、あと二歩か三歩でたどりつけそうな感じ。
まあ、燃費がヒドそうだが。
369名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:49 ID:QmabFTLm0
>>320>>360
ゲッターのモーフィング変形に勝るものなしw
370名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:52 ID:L+1tF8KP0
>>352
ガンダムAで漫画描いてるよ
ハルヒの公式ファンブックに美樹本の長門のイラストがあってビビッたな
371名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:18 ID:L1GQgkqC0
>>360 そうだった ゲッターには敵わんな・・・('A`)
372名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:44 ID:R2GeCg5x0
>>222
禿同
スコープドックを超えるものはない。

確か機体の素材はボトムニュームと言うそうだ。
スチールでATを作成した人に、サンライズのスタッフが言ったそうなww
373名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:45 ID:wuQvEqOo0
>>366
VF-171EXはやられメカ…のカスタム機だね
VF-17の系列機なのに…
374名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:07 ID:nobQtgpSO
>>356
しかし現実はノースロップグラマンのF-35BのSTOVLすらままならず開発絶賛炎上中という…
375名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:49 ID:8VhFdFZ10
>>279
光学追尾の場合、無線で誘導されてるワケじゃない
つか無線で誘導されるミサイルってのはSAAMの中間誘導の時くらいで
AMRAAMやサイドワインダー、AAM-5とかならガンダムに普通に当たるんじゃね?

…と思ったがコレ全部空対空ミサイルだな。対戦車ミサイルに詳しいミリオタ解説頼む
376育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/08(月) 22:38:52 ID:vJBWJBVaO
>>366
うん量産型だよ

VF25は細すぎてなぁポッキリいきそうだ

377名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:18 ID:QZV1iQsL0
正直、ガンタンクは実現可能だと思う。

ガンダムとガンタンクの差って、50年くらいある気がする
378名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:30 ID:6hZ002FF0
ガウォーク作れよ
379名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:39 ID:yQqY0z+i0
>>300
桜の大紋がついた警察用の乗用ロボット。
380名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:43 ID:LaV4D2ZF0 BE:857296883-2BP(889)
>>366
一時期乗機
>>374
いやそれはいろいろと無理な要求が・・・ 元々、同じフレームで空軍機と海軍機を作れって要求だったし。
381zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:39:50 ID:40Rj1GOC0
>>369
ゲッターの変形を無理やり再現したスゴいプラモ?があったぞ。
変形させるのはルービックキューブの面を揃えるより難しいそうだ。
382名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:56 ID:z2GQeCz20
スレーブ・トルーパのマドックス01も忘れないであげてください。
383名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:25 ID:s3GDUCS10
>>368
軍板住人じゃないので詳しくないが
開発中のF-35シリーズの、海兵隊・英国向け(Bだったか?)がSTOVLかV/STOLだったと思う。
一時、レーザー砲(ABLの小型版)の搭載も噂されたがどうなったやら。
384名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:29 ID:i0+9r6Wd0
>>377
コアファイター省略は許さないよ
マジレスすると重量的にキャタピラが動かない
385クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:40:47 ID:WWftTba3O
386名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:57 ID:O8Wg2PkL0
>>320
細かいパーツの動きは多いけど、大枠は意外と単純よZZ。
それよかマイナーだけど、「トランスフォーマーカーロボット」はすごいぞ。
当時のタカラスタッフは狂ってたとしか思えん。
387名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:58 ID:yWMqVtZg0
バルキリーってF-14のコピーだろ、オリジナルティが全然無いし日本人として恥ずかしい
FSS以外コピーばっかりだし。
388名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:01 ID:AFF2EZ3Z0
>>373
>>376
>>380

サンキュー。
そう! VF-25(メサイアっての?)はヒョロすぎるんだよ!
その分、スーパーパックやアーマーが際立つのかもしれんけど。
389名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:10 ID:AP9dUsSDO
欽ちゃんの仮装大賞でバルキリー変形再現したヤツまた見たい。
今ならコスイベで神扱いされそうだ。
390名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:15 ID:8VhFdFZ10
>>286
マクロスのスカル小隊のドクロマークはジョリーロジャースと言ってだな…

ようするに海賊旗をモチーフにしてるからハーロックとは無縁ではないのだよ
391名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:45 ID:3MwW7TnV0
>>368
F35Bかな。
ダイハード4.0に出てたね。
392zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:42:01 ID:40Rj1GOC0
>>377
そりゃそうだが、同レベルの技術力でつくったら、まっとうな戦車には勝てないよね、ガンタンクは。
393名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:42:25 ID:L1GQgkqC0
>>381 確か10年前位に出てた超合金だった気がする 曖昧だがw
394名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:22 ID:LaV4D2ZF0 BE:500090827-2BP(889)
>>376
わかってると思うけどVF-25も量産だよ・・・先行だけど。
>>375
対戦車・舟艇ミサイルってのがあるけど・・・画像誘導にいろいろだったっけ。まあ普通にあたるんじゃね?
>>387
おいこら

F-111でもF-14でもないぜ?
395名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:41 ID:qNp8U03b0
真面目に考えたらありそうもないスペース三角関係オペラのマクロスが実はありえそうで
リアル戦争ものかと思ってたガンダムの方があり得なさそうな気がしてきた・・・
396名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:45 ID:e+ikwfkD0
レギオスは神
397名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:52 ID:O8Wg2PkL0
>>381
これだね。
ttp://nenriki.hp.infoseek.co.jp/getterrobo.htm
まだこのサイト残ってたんだなぁ。
398名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:20 ID:YrbgdE6H0
>>392
わざわざ被弾面積大きくして、一番高いところにガラス張りのコクピットはまずいよね・・・
399名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:52 ID:ALovyM2l0
>>366
VF-1は何が良いってF-16並のサイズってとこが良いね。
400名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:03 ID:lZNwZ7Nh0
なんでも神とか言うなよ
そのうちチンカスマンカスも神とか言い出しそうだ
401名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:45 ID:s3GDUCS10
>>375
詳しくないが、ATMの撃ちっぱなしタイプの誘導の方法のひとつが
サーマルイメージ誘導とか何とか聞いた記憶が(あやふやですまん)。
聞いててよくわからなかったけど、多分、熱追尾の一種じゃないかなぁ。
402名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:53 ID:LaV4D2ZF0 BE:1000180447-2BP(889)
>>390
つ イギリス海軍
>>392
ですよねー。 九十式にも勝てなさそうだ。
>>399
それは突っ込んじゃ負けっぽい
403zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:46:09 ID:40Rj1GOC0
>>397
おお!
d。
なつかしー!
404育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/08(月) 22:46:24 ID:vJBWJBVaO
>>394
試作機だと思ってたwww
405名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:48 ID:8VhFdFZ10
>>366
>VF-171EX

主役乗ってたよ
主役メカじゃあないが
406名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:05 ID:75LKGhi+0
変形システムとか、衝撃くらって稼動部が微妙に
(まさしく)変形しただけで使い物にならなくなりそう
なんだがw
亜空間シールドみたいなんが存在しないと、兵器と
して使い物にならん気がするw
407名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:41 ID:yItcBd2+0
初代マクロススペシャル、メカパートの期待感と感動は異常。

次週で何もかもを台無しにされたが・・・
408名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:55 ID:qNp8U03b0
>>400
パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがおまえだ!
409名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:07 ID:CfCzu4U70
よほどの新素材が開発されないかがり無理。宇宙までいくのは荒唐無稽だが
アニメならあり
410名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:08 ID:KQVwL5/+0
ガサラキのTAなら作れそうな気がする。
411名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:26 ID:LaV4D2ZF0 BE:2250404879-2BP(889)
>>404
それはVF-27に言うべき  あれが(ギャラクシーの)特務機でVF‐25が(フロンティアの)量産的ポジションだと思うぞ扱いやすいだろう新機構もあるし。
412名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:29 ID:7dSk8H2p0
で、でかるちゃー
413名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:42 ID:BE1sm+Zx0
!!
ガキの頃誰にも理解されなかったガウォーク好きに同志がいた・・・!!!
414名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:45 ID:8VhFdFZ10
>>374
アレはSTOVLには問題ないよ
インテークに欠陥があって超音速飛行ができない、というわけで炎上中

ステルス捨てれば実用には耐えるんじゃね? 搭載量少なすぎるけど
415名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:34 ID:L1GQgkqC0
たまごバルキリーの出来もすげえぜ
416名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:37 ID:60zeqI3W0
>>410
マイル1の代替品さえあれば作れる、が……運行コストに見合った効果かと言うと……
417名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:13 ID:Zv7eGN+g0
>375
原始的な有線誘導方式が確実。有線誘導ならミノ粉だろうがジャミングだろうが
一切の影響を受けない。モビルスーツのように馬鹿でかい目標には最適でしょ。
無印ガンダムの第一話で、連邦軍サイド7に侵入したザクを有線誘導ミサイルで
迎撃してたけど、あれは理に適ってる。本来、ザクはその時点で撃破されてたね。
418クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 22:51:33 ID:WWftTba3O
まぁ、マシーネンクリーガーのS.A.F.Sを洋式便器を使って作るのが手っ取り早い。
419zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:51:52 ID:40Rj1GOC0
ま、神変形はゴールドライタンだと俺は思うですが。
実用に耐えるし。
420名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:15 ID:bYkFU5ynO
>>404
先行量産機
量産前提の試作機である程度量産されてた
421名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:30 ID:s3GDUCS10
ところで、皆の衆が下げてるのは、ダンバインスレでの反省かな?
422名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:36 ID:nobQtgpSO
>>375
ミノフスキー粒子の妨害波長は設定ではマイクロ波より長い波長の電波なので、可視光線、赤外線、紫外線等は妨害されない。
ので、赤外線誘導、レーザー誘導、画像追尾誘導方式のミサイルなら誘導可能と思われます。
423名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:53 ID:pxxuZK4s0
ガンダムだって試作機みたいなもんだけど、
7号まであったじゃん
424名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:06 ID:O8Wg2PkL0
結局「ミノフスキー粒子」とか「宇宙から巨人の兵士が攻めてきた」とかで
戦場の様相が一変しないと、巨大ロボって実用性ないんだよなぁ。
(つか、ミノ粉もかなりあやしい)
それでも人はロボを求める。業だなぁ。
425名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:30 ID:jyidb5l40
>>423
キャノンついたやつとか 赤と青のやつとかもう後つけ杉
426名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:39 ID:Zv0eNwI10
バルキリーの変形は確かに神レベル。
よく作ったと思う。
427育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/08(月) 22:54:07 ID:vJBWJBVaO
>>411
あれ そういえば映画ではグレイスの他の思考の奴は出てくるのかな?

428名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:11 ID:cJyU881H0
バルキリーみたいに変形する女を実際に作れよ。
あれ作ったのって誰だったかな。
429名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:13 ID:8VhFdFZ10
>>398
アレさ、途中で一人乗りに改造したじゃん

なんでコクピットをコアブロック部分じゃなくて、わざわざガラス張りの一番高い所で操縦席設けたのかね?
改造したのアムロだっけ? ハヤトに死んで欲しかったのかな…
430名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:28 ID:O8Wg2PkL0
>>422
いちおう、マイクロチップの動作なんかも阻害されるって設定なかったっけ?
だからAI積んだミサイルとかNG。

ま、ハロとか平気で動いてるけどな!
431名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:37 ID:pxxuZK4s0
リアル系なんてやってられるか!
俺はスーパー系主人公にするぞ!!
432名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:21 ID:enzGCVWa0
ケーニッヒの超合金はまだですか?
433名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:16 ID:xHTs34cs0
うざ

プラモ屋の面白プラモいかすプラモ絶滅させたキモオタ死ね
434名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:25 ID:RpzZAg7j0
サザンクロスを語るスレはここでよいですか?
435名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:43 ID:qNp8U03b0
ハヤトとアムロは兄弟?(フラウ・ボウ的な意味で)
436名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:57 ID:YlEh2fWFO
>>429
つミノフスキー粒子

目視に頼らねばならない事情があるね
437zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 22:58:20 ID:40Rj1GOC0
>>429
コアブロックのメンテがめんどくさいので、合体機構をオミットして、さらにモニターやカメラを省略したんじゃないかね。
まず「キャタピラなんて飾りです」的な改造をするのが良かったと思うが。
438名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:58:23 ID:O8Wg2PkL0
>>434
ロリコンを取り入れたボディとかはちょっと…
439名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:28 ID:pxxuZK4s0
黒いサザンクロス
440名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:31 ID:nobQtgpSO
>>430
それはダグラムのXネブラでは?と思ったが、ガンダムも後付けで結構設定が変わってるから今はそうなってたかもしれん。
441名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:51 ID:j5mlEKb9O
さっきNHK教育みてたけどアニメの人型兵器みたいなロボットできるの100年たっても無理そうだ
ホントに宇宙船でも墜ちてきてくれないと
でも地球に被害あると嫌だしな…月の裏あたりに都合よくオーバーテクノロジーおちてないかな?
442名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:01:28 ID:KCHHCMnH0
このアニメ見て無いんだが
どこか凹んだり、壊れたら変形出来ないんじゃね?
テレビデオな感じ
443名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:58 ID:8VhFdFZ10
>>430
それだと戦艦とかMSとかもコンピュータ積んでないってことに…歯車式計算機かっ!

>>436
カメラつけりゃいいじゃん。つかガンタンク以外みんなモニター見てるじゃん
444名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:03 ID:3MwW7TnV0
>>442
           / / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,i: : : : : : : : : : : : : : : :「|
           l″: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :./ : ,イ.: : : : : : : : : : : : : :!
            ,i'゙: : : : : : : : : : : / : : : :.>: : :.,/: ::./ ::/ ! !: : : : : : : : : : : : :.!
           / : : : : : : : : : : :./ : : : : / : :,/: :,:ッ;゙,:/=ニ,゙".!: : : : : : : : : : : ::〃
        /: :,: : : : : : : : :/ : : ,,イ: :,i/: / ‘゙/`'ニ┘ ./ |: : : : : : : : : : : :./  お前は、俺の中の眠れる獅子を起こしてくれた…!!
          /: ::i′: : : : : : : ./ : : ./;/ :,i'//7-..、.,.`゙゙゙ ̄ ̄./: : : : : : : : : : : ∈
       l: :/l: : : : : : : : : !: : ::,i;;;;l゙:/;;'!/l  '"゙''ッ(、,.,/: :_ : : : : : : : : :i./
       ! / |: : : : : : : : :.!: : :i゙;;;l゙ iシ'" /   ~゙`-ニニ ii/ア: : : : : : : : : :,!ミ゛
       | l l: :i: : : : : : :.!: : i! ! !:!   l゙     _,,,,,,....-'゙.,......i、,.: : : : : : :リi|
        l| !: .!: : : : : : |: : :l: :.l レ   ″   .`゙'''''―r'"  .ヽ`゙''ー..,、 |.
          ` l: ::]: : : : : : ": :,!: : .l   ,,,,,........,,,,,  ._,../ ,r'"'、 .ヽ   ` \
         l ./ ヽ: : .!: : : : │: : ゙l,    --‐   `'-:/  !   l  l
          ,. !'"  ゝ、|: : : : : ,!: : ::|.l         /  l    .!  l
        /´`゙゙'!ミ''''''/: : / 、:ゝ: : | .ヽ,,,,________,.. /゙ /     .l  l
      / .r‐ー、 .` / :_.〃/:,、: : :_,!.. -¬'''''''''''''''ブ /       .l .l,
     / ./   ,.乂-'く.iiyシ./ : .,|        / . /        . l .ヽ
    ./ ./     \ ´゙'″ilシ'"゛ |     . / .,/         ヽ ヽ_ 
445名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:08 ID:/y3OrRwe0
>>439
僕の心を返してください
446名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:17 ID:O8Wg2PkL0
>>442
そこはもう「オーバーテクノロジーでむやみやたらに頑丈」って事で納得するしかないやね。
サイバトロン戦士はときどき壊れて変形出来なくなってたなぁ。
初めて立つ小鹿みたいなコンボイ司令官…。
447名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:31 ID:yQqY0z+i0
>>414
リフトエンジン方式のデッドウェイトが祟って音速を出せないVTOL機のどこが「問題ない」のやらw
448zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 23:05:11 ID:40Rj1GOC0
>>441
地球のどこかに遺跡があるとかですな。
あと、エヴァ風に、生体兵器で、そういう生き物なので仕方ないとか。
449名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:24 ID:pxxuZK4s0
ゾイドの共和国軍の機体はキャノピーを頭にガラス張りで付けてるんだぜ。
ガイロス帝国にもギルベイダーとかあるけどな
450名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:46 ID:YrbgdE6H0
>>442
基本戦闘機だから。プロレスしないし、装甲へこむような損害受けたら大抵やられてる
まあ、あんまり使ってる描写無いけどバリアある設定だしね
451名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:14 ID:zCqbUUXEO
やはりロボット系のテーマは
何故わざわざ人を乗せるのか
巨大化して的にするのか
人型にするのか

だよなぁ…ここをこじつけないとリアル系は急につまんなくなるからなぁ
452クソねこ▲▲ ◆KUSOZsaPr6 :2008/12/08(月) 23:06:48 ID:WWftTba3O
普通に考えて巨大ロボットは無理だな・・・
一歩あるいただけで重みで足から崩れ落ちる。
453名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:37 ID:F+PmfmlB0
たぶん日本は間違った方向に進んでビグザム量産とかすると思う
454名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:59 ID:bYkFU5ynO
>>441
それはそれで戦争フラグだぞ
455名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:08:30 ID:8VhFdFZ10
>>447
C型も音速出せないじゃんw
リフトファンのウェイトのせいじゃないだろw
456名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:08:59 ID:orFcZJYI0
>>451
汎用性というのが一番ありえることかな?
もちろんリアルで汎用性を確保するのとは別次元の話だが
ゲームのガングリフォンに出てくる装甲歩行戦闘車とかレイバーとか
457名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:26 ID:pxxuZK4s0
>>450
バリアってピンポイントバリアの事?
初代の時代にはないよ、ゼロにあるだけ
458名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:44 ID:cGf0sVlYO
>>451
マクロスの場合は相手が巨人とそいつらが使う戦闘機やパワードスーツだから
それと取っ組み合いするためってことで割合納得出来るような気がする。
459名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:51 ID:O8Wg2PkL0
>>451
だから個人的にいちばんリアルなロボット物って、実は「Gガンダム」なんじゃないかと思う。
なんで人型なの?→そういう競技だから
なんで顔とかツノとか付いてるの?→そういうレギュレーションだから
なんであんなハデハデ色彩なの?→そらもう国家代表だから
これはもう納得するしかない。

まぁ石破天驚拳とかはちょっとおいといて。
460名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:56 ID:xe52UODF0
ぶっちゃけ、本気で最強モデルを目指すなら人型より昆虫型だろ。

でもそれじゃロマンがないのさ
461名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:15 ID:Gxu9gFOa0
462名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:40 ID:YrbgdE6H0
ビグザムよりはモンスターの方が作れそうだ。レールキャノンは、たしか実用化一歩手前じゃなかったっけ?
誘導ロケットもあったと思うし。
あとは、どうやって足をつける理由をでっち上げるかだな
463名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:54 ID:3MwW7TnV0
>>451
追加で、「派手なのか?」、お願いします(゜Д゜)
464名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:14 ID:bYkFU5ynO
>>449
ゾイドって生き物なのにコアがあれば良かったりとかよくわからん生き物だ
465名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:25 ID:yQqY0z+i0
>>455
それ、「もっとダメ」ってことでは?
466名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:41 ID:qNp8U03b0
パトレイバーはありそうだけどなあ
まずは(作業用の)レイバーができないとだめだけど
467名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:47 ID:8VhFdFZ10
>>451
バルキリーって基本戦闘機だから
人型はオマケ
初代はちょくちょく人型で銃撃戦してたが、後期シリーズになるとほとんどファイター/ガウォークだけで
戦ってる

>>457
バルキリーにはないがマクロスにはある
468名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:07 ID:9iOXLxvx0
とりあえず人工知能を持たなくていいからタチコマからはじめようよ。
469名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:54 ID:7yzjt/BI0
>>466
サイズ的にウォーカーマシンとATならそのうち出来そうじゃね?
470名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:15:09 ID:nobQtgpSO
>>452
足から崩れ落ちそうになるとこをロマンで踏みとどまるんだよ。
ぶっちゃけ巨大人型ロボットに存在意義を見出だすならばロマンとしか言い様は無い。
むしろ日本のロボット開発はロマンを糧にここまで来たと言っても過言ではないからな。
471名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:15:51 ID:8VhFdFZ10
>>465
うんダメダメ欠陥機
レーダー反射のことなんか考えないでガバっと空気吸えるインテーク形状にすればいいと思うが
それじゃ要求仕様を満たせない、と絶賛炎上中
472名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:28 ID:L+1tF8KP0
そういえば忘れてたけどVF-25はアーマードでも変形出来たんだよな
見たとき凄い感動したんだけど、いやぁすっかり忘れてた
473名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:01 ID:ebo2Kh7C0
バルキリー2のこともたまには思い出してあげてください・・・
474名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:11 ID:85Oj2Ws+0
そもそも人間並みの2足歩行を可能にする制御理論がまだできていない
アシモみたいな前屈み膝曲げの滑稽歩行から脱却できていない
この基礎理論でのブレイクスルーが起こらない限りアニメの様な人型ロボット
は出てこない
475zash ◆H8s.SckvxY :2008/12/08(月) 23:18:15 ID:40Rj1GOC0
オスプレイがガウォークみたいに走りまわったら面白いだろうな・・・。
まあ、離着陸にも手こずってるから、夢のまた夢だが。
476名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:18 ID:zCqbUUXEO
>>456,458,459,467
いや、答えが聞きたいんじゃないんだ
そこに製作側の推敲というか一見無駄っぽいが真面目な努力が見えて面白いなぁってことで

>>463
良いじゃない、地味でも
ガサラキ好きですから
TAも人型でビジュアル重視と言われたら入れるけど…
477名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:25 ID:3MwW7TnV0

アニメAA「バルキリーVF-25(メサイア)」(マクロスF)
.                ┌、        , ィ
       __         | _〉       ,ィ/        __
      `‐、_ ` ー、_ 、 イ,∠‐ァ'┐_、ィ/|__、 -‐‐…_エニ -┘
         >-く _>'´_>く-ァ个<^yく二-‐… ´
         トく/ /oX´_三ユ-レへ_>′
       />く.//_、ィス^Yュ `r化>Jヘ、__
      //./ .イlT  / `弋-くハ `rJヘ |
   _.ィく.∠ィ´ / L._>ァ′   Λ_ハ ヽ |  |
  ヒ{(/   / _/_//       \  |、 | _>、」
    / _、ィ´ / / /        ト、 lΛ`7下、
   `´   ,ム/ /          ||| Λ`マノ
     _.ィ>、」ィ´             YΛ l
   _/>、ヽ仂            L介」_|
  /___.┴'^┘              」=弌
   ̄                     レ个、」
                      ト |  |
                     \/
478エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/08(月) 23:18:56 ID:MTRfT1Zo0
>>466
もはやおなじみ
テムザックの援竜
http://www.enryu.jp/t52/index.html
479名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:15 ID:OwuAQ8Bj0
「ぼくらの」って無駄に有人機が存在する理由が設定されてるよな
無人だらけだと簡単に戦争を起こしてしまえるからアウトらしいぞ
戦争する側のリスクとして自国側の兵士の命を賭ける有人機の仕様義務が国際法で定められてるらしい
480名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:17 ID:FPpz/OZC0
人形ロボットが存在できる理由
ガンダム:ミノ粉で遠隔兵器が無力化
マクロス:巨大異星人と白兵戦を想定
エヴァ:ATフィールドが無敵
FSS:操縦者が人間の能力を超えた化け物
レイバー:いろいろ理屈を考えるも、どれも説得力がなくて劇場版はほとんど出番なしw
481名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:32 ID:clA8Rzqg0
秋水たんがID真っ赤にしてカキコしてるスレは久しぶりだな
そういう場合、俺にとって良スレな確率99.9%
482名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:42 ID:LaV4D2ZF0 BE:1428828858-2BP(889)
>>427
知らんwww
>>458
それはデストロイドっぽいぞ
483名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:23:33 ID:pxxuZK4s0
>>479
それはガンダムWでトレーズも言ってたよ
484名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:24:18 ID:p3OcwRDr0
絞込み:「ヴァンツァー」
件数:ゼロ


あれ?
485名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:19 ID:orFcZJYI0
>>476
製作者が設定を考えるにあたり、自分なりの必然性や理屈付けがきちんとあるかどうかね
「ロボットが出てくるの当たり前でしょ」みたいなことではなく
486名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:43 ID:SSM9nw7t0
>>483
ガンダムWはスパロボくらいでしか知らないです・・・ごめんなさい・・・
487名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:44 ID:QmabFTLm0
488名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:59 ID:SSM9nw7t0
ゲッターはいろいろ発想が斬新だよな
こういう「理屈なんか関係ねえ!死ねえ!!」みたいな熱い力技、大好きだぜ
489名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:02 ID:ebo2Kh7C0
物事には順序ってものがある。
いきなりバルキリーとかじゃなく
まずはプラレスできるようになってからだな
490名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:04 ID:orFcZJYI0
まぁ現状ロボット兵器と言えばUAVや、味方に自動照準して返品されたアメリカの歩兵支援用ロボットなんだろうが、
将来的に出てくるとしてもタチコマや、ガンダム00に出てくるタチコマもどきのような奴か?
二足歩行は必然性が全くないからな…
491名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:14 ID:pxxuZK4s0
>>489
エンジェリックレイヤーだろ
あれさえ実現すればあとはパソコンの彼女ができるのも時間の問題
492名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:32:24 ID:LaV4D2ZF0 BE:1428828858-2BP(889)
>>480
白兵戦、じゃなくて(敵勢力の母星の)占領を考えたからでないかね?





んで、その後なぜかデストロイドMK-Uなんてのができてしまったりしたと。
>>489
プラレス三四郎・・・
493名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:10 ID:QmabFTLm0
>>397で既に出てた。スタジオハーフアイは確かバルキリーも出してたね。
494名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:45 ID:1FcK91pc0
>>236
すごい!!
これすごい、そしてちょっと気持ち悪い。
495名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:34:20 ID:SSM9nw7t0
>>490
それでも日本人は「カッコ良いから」で開発しそう
でもいきなり戦闘用ロボで二足歩行が完成!じゃなく、ダッチワイフロボで二足歩行!→ガンダム型ロボでも採用!みたいな流れになりそう
496名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:35:50 ID:5qv1cC2g0
>>258
一応カメラは上向くぞ。中の人の顔が見えちゃうけど。w
タートル系とかは無理だけど。
497名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:35:54 ID:pxxuZK4s0
結局のところ、兵器としては二足歩行や人型の意味あんまないんだよな
やっぱプラレスやGガンが一番意味あるのか
498名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:36:01 ID:zCqbUUXEO
>>495
ユリア100式の時代か
499名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:36 ID:Tr0SjQtyO
バルキリーはともかく、まずは
サイボーグ戦士をつくれ。
500名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:29 ID:Bs6QurbN0
せめて電人ザボーガー・・・いや、何でも無い
501名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:39 ID:ebo2Kh7C0
2足歩行もいいけど乙女回路は誰がつくってくれるの?
502名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:40 ID:A+aNpXAC0
>>499
いやいやそれよりライトセイバーつーか
ビームサーベルっぽいのが先に作れるんじゃね
503名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:54 ID:YrbgdE6H0
>>497
バルキリーの人型なら、初代のころは大活躍してたけどな。服を着てゼントラーディに化けたりとか。
初代のころはギャグ多かったなぁ
504名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:26 ID:ws1eJI8q0
ガンヘッドの実用化はまだか
505名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:26 ID:QkAqLgsCO
小型で大量な神出鬼没のテロリスト型ロボットや
細胞レベルの超小型ウイルス型ロボットが最強!
506名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:29 ID:xQy6jWRd0
これちょっと前に「ぷっすま」で草gが遊んでた奴だね
日本科学未来館行けば誰でも操縦できるんかな
http://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/ex2/index_3.html
507名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:53 ID:T/jNoC8R0
マンガとはいえ、

ランディングギア無しVTOL
360度(?)ベクタースラスト

って飛行機(?)は発想としても興味深い
508名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:10 ID:pxxuZK4s0
>>503
>初代のころはギャグ多かったなぁ

いや、テレビシリーズは全部ギャグだと思う
509名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:19 ID:1KJ33SBUO
先ずは、俺をサイボーグにしてくれ
510名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:43 ID:orFcZJYI0
>>495
おもちゃや娯楽ならともかく、兵器は非人型になるんじゃないかと

>>505
ナノテクノロジーが発達してきてミクロの決死点がSFでなくなりつつある今日、
特に後者の方はまんざら舐めてはかかれないんだよな
もちろん今はまだロボットは実用段階ではなく、リアルバイオ兵器が脅威だけど
511名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:23 ID:5qv1cC2g0
>>222
モーターは使ってないんだろう。
腕側のマッスルシリンダーでワイヤーを引っ張って駆動させているのだと予想。
512名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:49 ID:XXSxsp+X0
>>497
確かに、二足歩行の意味があるのは介護、家事、性風俗ぐらいだろうね
現状、人間に合わせて作られてるフォーマットを利用することが求められる世界だけか。
そう考えれば、アトムは作られても、ガンダムは作られることがないのかもしれない。

でもさ、ちょっと思うんだけど
海外のSF映画でもさ、乗り物の原型って動物じゃね?
日本のアニメは最初から二足歩行のヒト型にこだわってたけど、あれは「ヒト型はちょっとリアルじゃないから・・・・」ぐらいのもので
正直に言えば、誰もがヒト型ロボットを作って乗ってみたいんじゃね?

技術者連中の欲望に期待するかwwww
513名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:14 ID:QkAqLgsCO
>>509
マブチモーターと電池ボックスと麦球を
買ってくるからちょっと待ってろ!
514名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:47:12 ID:I8nrGymB0
歌(爆)(笑)
アイドルwwwwwwwww
515名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:28 ID:LaV4D2ZF0 BE:357207252-2BP(889)
マwwwブwwwチwwwモーwwwターwww

そしてユリア100式にあこがれた世代が(ry  もう寝なさい
516名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:45 ID:T/jNoC8R0
>>222
可燃(爆発)性マッスルシリンダー液のおかげて銃撃くらうとボカーンって論理的説明もあったりして
517名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:56 ID:A+aNpXAC0
>>503
子供の頃にマクロス見てて大人になって再放送で見て気が付いたのは
早瀬未沙が子供の頃の記憶よりかなりおばさんだったって事と
リン・ミンメイが物語の終盤落ちぶれてて(´・ω・`)ショボーンだった事
あと板野サーカスはいつ見てもカッコイイねw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30877
518名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:52:01 ID:zCqbUUXEO
生活の補助という意味ならロックマンの設定がかなりのもの
519名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:06 ID:orFcZJYI0
>>516
俺は以前から思っていたんだが一番目立つ顔面〜胸の部分がハッチになっていたら、
装甲防御力があまりにも脆弱すぎるんじゃないか?
戦車で言えば車体の正面から操縦手が乗り降りしたり、
あるいは砲塔の前から戦車長や砲手が乗り降りするようなもんだろ
520名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:13 ID:HUoCalf00
2足歩行のメリットつったら
・人間用の武器がそのまま流用できる
・階段、廊下、ドアなどの人間の生活圏に対応できるので室内戦に強い
くらいかね
521名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:35 ID:pxxuZK4s0
マクロスの3クール目は無理やり作っただけあってひどいできだよ
2クールまでは作画除けばかなりクオリチー高いと思う
522名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:36 ID:8W0I81MX0
>>46
> オーガス02こそが至高のバルキリー
>
> 異論は一切認めない

オーガスは確か
ファイター
ガウォーク
バトロイド
タンク
の4段変形だった希ガス。
523名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:40 ID:maGp9c2v0
ハクツルー
524名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:59 ID:nobQtgpSO
>>487
確か愛地球博でトヨタが2足歩行の車椅子みたいなのを発表してなかったっけ。名前忘れたけど。
あれに腕を付けたらウォーカーマシンぽくない?
525名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:05 ID:T/jNoC8R0
>>519
おかげでガシガシ銃弾が顔や体に刺さってたようなw
んで重くて高コスト(?)ヘビー型があったような。
526名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:50 ID:XVYQFf8K0
>>525
あれは入り口をどこか別にできなかったのか
せめて頭部だけ後方に倒れて、上面から出るようにしたら良かったのに
すると胸部の部分は開閉機構をつける必要もなく、装甲を厚くして固定構造にできる
精々装甲モジュールを着脱できるようにする程度だろう
まぁそれでも好きか嫌いかで言えば好きだけど
527名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:07 ID:sDr3ONkk0
今こそ
ガソリンで動くウォーカーマシーンの時
いざ作らんイデオンを。オーラバトラーでも可。
528名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:38 ID:jJ5u8CfD0
>>526
理屈で言うとメンテナンス性やコストの按配なんではないかと。
マンガ的だとキャラが見えたり飛び出したりって絵面がねぇ。
529名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:44 ID:7BJ30YEB0
バルキリーって歩くの?
ホバリングしているのしか見た事がない気がするんだけど
530名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:07 ID:pVcaavdg0
>>529
歩くだろ、一話で普通に歩いてたぞ
531名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:11 ID:7BJ30YEB0
バルキリーじゃないや、ガウォーク形態のバルキリー
532名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:57 ID:jJ5u8CfD0
二足歩行ロボットで歩かなかったのはレオパルドンくらいなもんじゃないだろうか。
533名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:44 ID:dUjKp9V1O
>>526
最近は背中側にコクピット背負ってるの多いよな
VFも19以降はそういう傾向だし、ギアスのナイトメアとかエウレカとか
ガンダム以外はそっちが主流っぽい
534名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:57 ID:u9S+tPFl0
>>532
スパイダーマンのやつ?
歩いてるよ(最初の方だけ)
535名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:19 ID:dUjKp9V1O
>>529
マクロスゼロの2話でよろめきながらガンポッド乱射してる
続く3話もガウォークでサマーソルトしたり見どころ満載
536名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:37 ID:dF9pblB40
>>533
説明しよう!ダイバスターロボのコックピットは、敵の意表を突くため、右ひざにあるのだ!
537名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:56 ID:conJwf5P0
>529
バルキリーのバトロイド形態の二足歩行は、慣性制御の技術を使ってるって設定だよ。
デストロイドも同じ。慣性制御で局所的に重力を自在に操っているから歩けるんだって。
同じ理屈で、どんなに無茶苦茶な機動をしても、パイロットはGの影響を受けないらしい。
538名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:54 ID:i8g075Lo0
ここまで、アトランジャーもドライガーも無し(´・ω・`)
539名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:13 ID:jJ5u8CfD0
>>534
おお、そうっだか。失礼。
540名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:36 ID:ZHjO+z8mO
ガウォークに存在価値ってあるの?
空を飛ぶのも地上の行動もすべてが中途半端だろうに。
二形態でよかったと思うんだが…
541名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:08 ID:MVX96Nht0
>>540
アニメ見たこと無いんだろ。
無理して書き込みする必要ないよ。
542名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:35 ID:28UcqqA9O
>>540

アクロバット飛行をするときに便利
543名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:03 ID:OqKeiSAM0
ピンポイントバリアって、YF21に搭載されてなかったっけ?
あとFでもパンチする時に手に展開してたように思ったけど。
544名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:15 ID:dUjKp9V1O
>>537
そこまで高性能な代物では無い
現にモンスターは床踏み抜いてるし
VFの24以降の最新型あたりでやっとISC(イナーシャストアコンバーター)
が搭載されてパイロットに対するGが直接軽減されるようになった
545名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:30 ID:jJ5u8CfD0
キャラの見える不整地離発着は話的にも絵面的に無いよりはあったほうがいいような。
546名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:58 ID:EAUUZXMy0
ゾックも足あるのに歩けないぞ
547名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:25 ID:sDr3ONkk0
おれもこの歳だし
そろそろマクロの空以外のものを貫きたい
548名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:40 ID:Na/iu05t0
そういやパトレイバーにこんな台詞あったね。疎覚えでスマソ

「本来、建設機械であるレイバーがこんなに人型である必要はないんですけど
 技術力の見せ場なんですよね」

確かにそうだろうが、技術者の暴走と、それを受け入れるニーズはあるよな。
549名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:43 ID:dUjKp9V1O
>>543
そこ(プロジェクトスーパーノヴァ)からピンポイントバリアが小型化されて
VFクラスにも搭載出来るようになった。
防御以外にももちろんダイダロスアタックからの応用でパンチにも使うようになり
イマイチ頼りなかった格闘戦能力の向上に貢献している。
以降の機体にも大抵搭載されてるはず(VF-171とかにも)。
手にシールド状のパーツが有れば間違い無い。
550名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:39 ID:Cy1/GhDi0
そういえば、山海先生が若かりし頃、サイボーグ009は自分が作ってみせるっていってたな〜。
ロボット学者はアニオタが多いのか?
551名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:02 ID:ZHjO+z8mO
>>541
まだ見たことないけど、想像するかぎりでは使い道がよくわからないんだよね。
もし本当に有用なら現存の戦闘機に足が付いててもいいはず。
552名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:19 ID:dUjKp9V1O
>>551
だから技術が無いんだって
マクロス落ちて来て無いから
553名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:37 ID:OqKeiSAM0
>>549
なるほど、サンクスです。

しっかし、オーバーマンはいつになったらできるんだろう
554名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:33 ID:VOX+nYDuO
バルキリーもいいが

国際宇宙ステーションの飛行士のために、
バイファム作ってやれよ。
555名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:36 ID:dF9pblB40
>>551
上の意見以外にwiki曰く、

VF-1バルキリーの開発過程で発見されたもので、
当初はファイターからバトロイドへの変形途中の
無防備状態を避けるための過渡形態に過ぎなかったが、
試作機VF-X1のテスト飛行中、変形の不良で不時着する際
偶然その有用性が確認された。

と書いてあったけど理にはかなってるんじゃないか
556名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:37 ID:FQZtQsHLO
こんな話をするだけで、軍靴の足音が聞こえる人たちもわき出て来ます。
557名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:58 ID:PteknS8I0
>>554
バーニアに燃料食い過ぎるから実用化は無理
558名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:48:44 ID:p6VJh6FI0
559名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:35 ID:zvROZdSR0
サイズはボトムズが現実的だけどさ
AT乗るくらいなら戦車がいいだろ
紙装甲でも裸よりマシなのか?
560名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:49:47 ID:8b7Wf+I50
>>532
最初から歩くようなつくりになっていなかったかもしれないが
ロボット刑事Kのマザーとか
561名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:13 ID:Xg7KYRfqO
>>552
ヒント
ロズウェル
562名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:55:53 ID:LpAR4t2n0
マクロス?何言ってるんだ?ロボテックだろ?
563名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:58:49 ID:o8TBDJB40
コックピットの中はゲロまみれですね
564名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:59:53 ID:aNxpNkza0
確かに、バルキリーの変形を考えた人は天才だと思う。
565名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:06:30 ID:8HuXbmG20
>>82
設計には江原啓之が関わるのか。
できれば操縦もお願いしたい。
566名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:08:55 ID:jJ5u8CfD0
作ったはいいが得られる性能が、前世が見えるとえらそうに講釈垂れるではあまり有り難味が無いような。
567名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:14:51 ID:bVLSnIeL0
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
568名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:17:03 ID:hPO2aJ9VO
>>551
垂直離着陸機がそれに近いんじゃないかな
569名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:21:47 ID:aNxpNkza0
>>551
あんな動き実際にやったら、中の人間が死ぬ。
570名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:28:37 ID:f65/MAWU0
>>474
2006年の時点で歩くだけならここまで出来てる
ttp://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/research/wabian/movie/2006_HT0.35.mpg
571名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:37:24 ID:05fpK+BC0
>>540
ああ、俺もそれ思ったわ
戦闘機に重量物(手足)ぶら下げてちゃまともに飛べないだろって
アニメだとホバリングみたいになってたっけかな
572名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:45:12 ID:GNTXpW840
>>435
さてはきさま小説派だな!w
573名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:48:31 ID:l4Cft59i0
ボトムズといえば
この間ボトムレスという同人誌が売っていたので買って読んだら大爆笑した
574名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:59:27 ID:G/o9A5iD0
>>356
バルキリーの装甲って設定上MBTより頑丈らしい
宇宙人から技術もらわん限り無理だろうなぁ
575名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:05:42 ID:1p9vLnVG0
普通の戦闘機の方がかっちょええと思う俺は鉄ヲタ・・・、なんか変形とか萎える

ナディアのノーティラス号とかああいうのがかっちょいい
576RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2008/12/09(火) 02:07:44 ID:hxbm0F1M0
今は亡きソノラマ文庫の緑本・・・
577名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:39 ID:p95kFYWw0
ヒルデガード様!
578名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:34:36 ID:hkTkt5cQO
既存の技術を総動員して搭乗型2足歩行ロボットを作るとすると果たしていくらくらいかかるものだろうか?
材料、動力、制御系など他用途の機械から流用出来るものは流用したとして。
格闘するとか軍事転用するとかは考えずとりあえず動けばいい。
例えば、手足の駆動に重機の機構を流用したとして重機4台分の金額で出来たりしないかなぁ。
579名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:39:29 ID:OvJw6IxN0
ぶっちゃけたところ、人が乗れるくらいの大きさのロボとなると現行の素材では関節駆動部が耐え切れないらしい
580名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:25 ID:B8rRaHFT0
スパロボじゃあガウォークは端折られたよな。
581名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:26 ID:FoYxgHtZ0
>84
イラン革命防衛隊で使っていたはずだが、今も運用しているかは知らん。
582名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:44:21 ID:PReVFtOW0
このスレ見てる奴なら届くかもしれない。

超時空世紀オーガス
超時空騎団サザンクロス
巨神ゴーグ

この3つを早くDVD化してくれ。
583名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:45:03 ID:XJGVIH390
学生集めで人気取りのため発言だと思われるが、
大学のレベル低下が懸念されるねぇ。
584名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:47:06 ID:6UrYu4Xb0
>>582
全部出てる
585名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:49:48 ID:MPVKNIYO0
誰もコンバットアーマーと呼んでくれないのか
可愛そうなダグラム
586名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:11 ID:GVdMAz3g0
まだ諦めてないのか・・・
俺は諦めたよ・・・
ガンタンクが出来るぐらいだよ・・・
587名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:16 ID:PReVFtOW0
>>584
まじすか?
そーすきぼんぬ。
588名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:53:07 ID:6UrYu4Xb0
>>587
題名+DVDでググレば普通にでてくるが
589名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:54:17 ID:PReVFtOW0
>>588
でてきた。
さんくすこ。
590名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:54:55 ID:fALm7+4K0
ロボットと言えるかどうかわからんけど、
ガンヘッドならAIの部分以外はほとんど今の技術で作れるな。
ミサイルの誘導技術がやたら強力だったけど。
591名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:00:19 ID:O9zJPawb0
>>12
オタスケキンタ
592名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:05:18 ID:PReVFtOW0
でも廃盤なんだな。
つーか購入でなくてレンタルしたいんだよなあ。
593名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:05:31 ID:rO349oh4O
もうさ、ラプター買う金を開発費にしてバルキリー作っちまえよ
零戦神話の復活だ

技術大国日本の面目躍如たるとこだろw
594名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:06:17 ID:bMhfdnhA0
バルキリープロファイルをマクロスの外伝だと思いこんでいたのも良い思い出。
595名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:06:45 ID:1p9vLnVG0
ロボットもの見ていつも思うこと


         「なんちゅうモロい艦(ふね)じゃ!」


596名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:10 ID:G14mLk3G0
>>531
ガウォークは歩ける。低速時は省エネのために歩行するという設定。
ただし速度0〜低速時でもホバリング飛行は可能。(でないと空中停止できない)

>>540
ファイターで制空権確保→ガウォークで対地攻撃&地上降下→バトロイドで地上施設内制圧
という一連の戦術をシームレスに行うためのもの。
飛行・飛行中の急減速・垂直離着陸・ミサイル攻撃・腕の使用・地上歩行&滑走・地形使用
が同時に行える、極めて便利な機体。まあアニメ見てから言えw
597名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:38 ID:ov08Zi2di
>>12
ボトムズ
パトレイバー
598名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:11:47 ID:mpW+g8fc0
ロボット時に、カメラで視界得られる技術があるのに
戦闘機形態で透明キャノピーがでる必要あるのか?

あの透明キャノピーが仮にすごい頑丈で透明度があっても、
透明キャノピーごしから見る人間の生身の視力なんて
専用のカメラの解像度に遠く及ばんだろう?
これ、コアファイターとかでも思ってたんだが…

戦艦にブリッジがあるのも変だ。
あれ、敵が戦艦の下や背面から着たら
ブリッジの人間には全然見えんだろう?
宇宙背戦艦でやぐらを高くする必要ないし。
むしろ戦艦内の要人の居場所が敵から丸見えで危険すぎる
(ジャマイカンもそれで死んでるし)

これらは大気圏内用の戦闘機や戦艦に合わせて
おかしな事になってると思うんだが…

599名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:13:39 ID:O9zJPawb0
>>596
トランスフォーマーに
戦闘機で空襲→戦車で砲撃→人型で白兵戦
という3段変形するのが
600名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:14:05 ID:Ix3apJbe0
601名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:19:40 ID:O9zJPawb0
トランスフォーマーで思い出したが
歴代究極の3段変形ロボはサイバトロンのブロードサイドだな
ロボ→戦闘機→空母という豪快っぷりに加えて
設定を読んだら『船酔いと高所恐怖症のためあまり変形したがらない』とあって
デパートで声だして笑ってしまった思い出が
602名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:21:27 ID:eZyrVHtB0
>>244
重機開発やってる友人曰く、二足歩行の巨大ロボットに人を乗せたら揺れがひどくて
大変ってのは30年前くらいの安直な考え方しかできない人の言葉なんだと
何の備えもなく人乗っけるだけなら車だって拷問器具にしかならんそうだ

有人巨大ロボットの問題的は搭乗者うんぬんじゃなくて巨大な2足歩行有人機の必要性
がなく開発に必要な金の出資者がいない事
603名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:27:16 ID:HiZ36NIOO
二段変形だがヤクトミラージュを開発してもらいたい
604596:2008/12/09(火) 03:28:54 ID:G14mLk3G0
>>598
現実の先進戦闘機の開発者も同じこと考えてて、「装甲キャノピー&カメラ視界で十分、
空気抵抗となる出っ張ったコクピットを機体内に収納したい」と思ってるらしい。
しかしそれにパイロット達が猛反発している。彼らは自分の技術&肉体に自身を持っていて、
自分の肉眼で全天を見渡せないと安心できないという。
また技術的には、間接視認では立体視による距離感が掴めないという問題もある。
3Dスクリーンとか3Dゴーグルがあれば別だが。
宇宙戦艦のブリッジは同意。あれこそ間接視認にすべき。

>>599
トランスフォーマーはシラネwおもちゃのカッコよさ優先じゃないかねw
605名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:29:19 ID:O9zJPawb0
>>603
巨大二足歩行よりあの浮いてるオマケをどうするかの方が問題ありそう
606名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:31:16 ID:dNiT91120
キュリオス アリオスかっこいい
607名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:31:50 ID:zMa1ug4S0
>>244
ここらで発想を逆転させて設定上のサイズに拘らなくなれば巨大有人二足歩行ロボットいろいろ作れるんじゃないか?

まあコクピットがめっちゃ狭くなりそうだがな…
608名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:34:21 ID:O9zJPawb0
>>604
ちなみに変形機能を生かした戦い方としては初代のOPで
一本背負いで投げられる

車に変形して見事に着地

そのまま突進

再び人型になって飛び込みでブン殴る
という神シーンがある
609名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:35:55 ID:zIsiNQkGO
ジャンボーグAを作って!
610名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:48 ID:JiY17uNF0
ゲッターロボって3機の組み合わせの順番が違うだけなのに
形態によって重量が違うのな
戦車形態はなんとなく重たいだろうっていうザックリ感がたまらんw
611名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:39:48 ID:O9zJPawb0
そういえば昔B−CLUBだかに載ってた読者投稿漫画の
レーシングバイクのタイヤの変わりに手足が生えてたやつなら作れそうだな
612名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:42:43 ID:QaXF+oXs0
>>610
ゲッター線とナノマシンで
その場その場で必要な部分を作ってるって設定だから
ゲッター線はガンダムのアレより便利w
613名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:46:52 ID:qjS6UIlk0
>>598
そもそも論を言い始めたら、巨大ロボットの有効性に難がありすぎる。

それは置いておくとしても、1600m級の宇宙空母が変形して殴り合う世界に今さら何をw
まあ、言い訳は用意されてるけどな。
614名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:54:15 ID:qclXSCmtO
スペースガンダムVってのがあってだな
615名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:55:27 ID:DAeQjy16O
手を広げて人差し指と薬指を曲げるとガウォークだお
616名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:56:56 ID:UxULtzr60
ちょうど今さっき、マクロス7の映画見終わったトコだ

溢れる強いびぃとー
617名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:02:05 ID:D8HOMyb90
良い成果のアニメの影響はマスコミ様方は嫌いなんですよね
あんまり取り上げられず記事もそのときだけで沈黙
悪影響のときはそれみたことかと延々盛り上げるのに
618名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:03:40 ID:6dFAedpo0
いいからとっととトランスフォーマー開発汁

>>599
ロボ・スペースシャトル・SLという意味がよくわからない変形をするアストロトレインが大好きだ
でもロボ・基地・戦艦に変形するメトロフレックスやマキシマス級のがもっと好きだ
619名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:07:30 ID:UxULtzr60
そういや来年か?2009年2月だったよな、第一次宇宙対戦勃発するの。
確か同じ年の冬にミンメイデビューなんだよな。

リン・ミンメイは、来年デビューか…

俺生き残れてるかな
620名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:10:13 ID:JiY17uNF0
>>612
キューティーハニーの服と同じような原理なんだなw
さすが永井豪
621名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:13:26 ID:rMCJxmnwO
ダンクーガ
622名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:17:16 ID:G14mLk3G0
>>617
激同。アニメの影響は多岐に渡るのにねえw 現実世界への影響ではキャプテン翼が絶大。
世界の多くのサッカー選手が子供の頃から大ファン。日本では主人公の翼がMFとして
大活躍するせいで今の日本サッカー界でもMFが人気、FWが人材不足で日本代表は
決定力不足になってるとかw
さらに自衛隊のサマワ派兵で、給水車に攻撃受けないように官僚が日の丸つけようとしたら
麻生太郎が「日の丸なんて現地人は誰も知らない。それより漫画描け!」と高橋陽一に依頼、
高橋が快諾、給水車にキャプテン翼の絵が付くことにw そしたら現地の子供ばかりか
オッサン層からも大人気、給水車への襲撃はゼロ!www
これはもっとマスコミで取り上げるべきだと思う。
623名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:17:52 ID:rMCJxmnwO
>>611

> そういえば昔B−CLUBだかに載ってた読者投稿漫画の
> レーシングバイクのタイヤの変わりに手足が生えてたやつなら作れそうだな


メガゾーン23
624名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:38:24 ID:y2/2mvi90
>>611
タイヤに手足が生えた奴ってどんなミシュランマンだよ、とかふと空目った
625名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:38:34 ID:WHklTX8A0
神はマクロスだろう。人型変形合体戦艦。
626名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:40:33 ID:3taGsaXgO
自転車が巨大ロボに変形とかどうだろう?
まぬけ時空にひきずりこまれたりするぜ
627名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:43:57 ID:6dFAedpo0
>>626
その変形はロボ自身の精神衛生上よろしくない
628名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:45:57 ID:3taGsaXgO
>>627
そうだな、ロボ自身が自分の変形機構に疑問持ってたもんな…
629名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 04:51:28 ID:rMCJxmnwO
>>625

> 神はマクロスだろう。人型変形合体戦艦。

イデオン
630名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:02:41 ID:3taGsaXgO
おちついて基本にかえろう
えっと…
↓これがバルキリーだよね
ttp://www.panther.co.jp/griffon/griffon_vo/index.htm
631名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:20:55 ID:B1iHKRsU0
>>622 漫画やアニメは夢を与える存在であると同時に
馬鹿でもたやすく見れるツールだから注意が必要ではあるよ。
特にアホは間違ったメッセージ受け取るから
632惨事に遭いましょう:2008/12/09(火) 06:11:35 ID:AF5olgf60
>>1
日本のロボット工学が『技術としては凄い』のに、製品として
ろくな代物がないのは、鉄腕アトムとガンダムの悪影響のせい…

…特に『軍事』という一言が絡んだだけで、致死的アレルギー反応
起こすような奴らばかりしかいないから、その方面での遅れは
致命的すぎるほど
633名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:17:05 ID:Ik7aJyDGO
>>632
うむ。
精神のほとばしり先を軍事から萌えに変えたのに、今度は児ポ法の網が・・・
いつの時代も先駆者は迫害される。
634名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:22:30 ID:0QSafRco0
ハルクツーって科学未来館にあるやつだっけか
すごく操縦したいけど、子供たちに混じっておっさんが参加するのは抵抗あって眺めるだけ(´・ω・`)
635名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:24:12 ID:u5bY1CM50
デカルチュ
636名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:27:59 ID:3TW1d0peO
ところでガウォークの存在意義ってなんなの?
戦闘機の状態で手だけ使えればいいんじゃないの?
足は出す必要性ないんじゃないの?
637名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:31:58 ID:VoOo5HLU0
>>636
手も足も出せないZガンダムよりマシだろ
638名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:32:01 ID:489oKhDjO
ブライシンクロンに勝るものなし!
639名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:33:47 ID:M9obw1yyO
ここまでガンヘッド無しか…
ジェロニモォ〜!
640名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:38:43 ID:lywho/Bq0
以後ロボジョックス禁止
641名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:39:24 ID:2WVvESXC0
ハルクツーは現状だと段差に物凄く弱そう
足の上下の可動範囲、何cmぐらいなんだろ
642名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:43:19 ID:MeZQ1ixW0
そもそもガウォークってなんでガウォークって言うんだろうな
643名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:47:33 ID:VoOo5HLU0
>>642
その形態で歩いてる姿がガチョウのようだから
ガ鳥ウォーク→ガウォーク
644名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:48:49 ID:JJGHe2nu0
>>636
推力方向の自由度が格段に上がる
645名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:55:54 ID:MeZQ1ixW0
>>643
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\ 
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
646名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:07:35 ID:3OSYXE5+O
>>1合体とかしない
ガンタンクとゲッター3に羽が付いて空を飛ぶのが最強なのに
まぁ中国あたりが作ってくれるだろうな。
m9(^Д^)プギャー

647名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:08:55 ID:MlGMwci3O
>>598
ブリッジは航行に必要なもの
戦闘指揮はCICで行う
648名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:21:51 ID:NAIrpfBO0
俺達が荒唐無稽と笑うような物でも、実は兵器として実在してたりするのが現実世界だったりする
ガウォークを笑うなかれ
649名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:22:47 ID:6I8f9sGN0
>>636
急ブレーキが掛けられる。
650名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:31:56 ID:10cW+gJr0
児童への性犯罪を促進するんじゃないか?非常識なイベントだな!
651名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:38:30 ID:WjJk13O10
戦闘機の設定サイズのままバトロイドになると
どうしても胴が広くなり、足が短くなってカッコ悪くなるという
設計上の無理があることは秘密
652名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:42:28 ID:BGi98bZA0
ミンメイのシャワーシンは最高だったわけだが
653名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:45:33 ID:u5bY1CM50
>>652
今じゃあ児ポ宝にひっかかるな
654名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:46:22 ID:k3/YQwrzO
>>646ミノフスキークラフトあれば問題梨
655名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:46:43 ID:JmGfHWG+0
オーガスとマクロスの評価の差は何なんだろう
656名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:46:57 ID:jCyWQefcO
>>638
そんなものにビビるのはアステロイドベルトの
アウトローぐらい。
657名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:47:52 ID:VOX+nYDuO
思えばメガゾーン23のも
凄い変形だったな。
6581000レスを目指す男:2008/12/09(火) 07:47:55 ID:IQVawrMu0
だから、ロボットが人間型の必要ないだろ。
馬鹿じゃないの。
659名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:49:56 ID:aV+sBusN0
バルキリーって、何処に燃料タンクがあるの?
660名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:50:37 ID:Me5Ttuq+0
一応ニューガンダム時代の戦艦には通常ブリッジの他に戦闘ブリッジってあったよね

>>618
開発するんじゃなくて宇宙からやってくるんじゃなかったっけ
661名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:51:39 ID:Be6M2zOU0
きゅーん、きゅーん、きゅーん、きゅーん、
わたーしの彼ーはパイロォーオトォー
662名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:53:44 ID:Me5Ttuq+0
>>659
熱核反応タービンって書いてるからあんまり燃料のスペース取らないんじゃない?

知らないけど
663名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:56:53 ID:RV7L6hcU0
>>12
ガンタンクぐらいならすぐできるだろ
664名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:57:16 ID:JK9DxGcxO
あの複雑な変形の間、コクピットはぐりんぐりん回っているんだよね。
665名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:00:25 ID:zIsiNQkGO
パーツ余ったりはしないの?
666名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:06:26 ID:d2mMRxFpO
バルキリーは本当にかっこいいな。
これでストーリーさえ面白かったら…
667名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:07:49 ID:tcpARMpcO
>>659
核反応で動くから大気圏内では燃料はイラネ
宇宙で活動するときはブースター付き増槽を付ける
668名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:09:09 ID:conJwf5P0
>659
平たく言うと、「空気」そのものが燃料。従って理論上では大気圏内は無限に飛べる。
669名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:10:14 ID:9x53OQmvO
もう面倒臭いからダイダロスアターック!
670名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:11:15 ID:KfyOeJG0O
ガンタンクはガスタービンエンジンだよ
671名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:17:54 ID:3TW1d0peO
>>644
>>649
乗員内臓破裂してそう…
チャリで時速20km/hでコンクリート壁に激突しても大変なのに
672名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:19:36 ID:kv5KWhkd0
ギャプラン アッシマー
673名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:20:22 ID:FBKy/ogzO
マクロスなんてスパロボでは弱っちくて使えん
674名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:21:10 ID:tcpARMpcO
>>671
足出したまま離着陸すればVTOLにもなるぜ
675名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:21:42 ID:QzAIDF9BO
パインサラダの回で終わってりゃ名作だった
676名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:23:03 ID:9A7DX5WlO
>>658
父親がいつもそう言ってて、人型派の俺と喧嘩になる
677名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:24:11 ID:KkmP+rY40
一段目「ファイター」→「ガウォーク」
二段目「ガウォーク」→「バトロイド」
三段目は「バトロイド」→「ファイター」?
678名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:24:17 ID:7mpx7Zh+0
単にこの所長がヲタなだけじゃねーかw
679名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:24:26 ID:9o+oPFxJ0
戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー 第62話 「スカイファイアーの再生」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436841
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1437117
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1437231
680名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:24:40 ID:GzCeETi+O
戦闘機に装甲板は殆んど無いからな
681名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:27:20 ID:SOWMWqH20
バルキリは機体を強化する力場が生み出されるからね。 
682名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:28:20 ID:3TW1d0peO
>>668
どういう理論?
その理論を学会で発表したり実用化したりノーベル賞を
もらったりはできないの?

>>674
ガンダムもバトロイドもだけどカメラ部にワイパーとか
見当たらないけど雨とか汚れた時はどうやってカメラ部
のガラスを拭き取るんだろう?
683名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:28:26 ID:X8pRGmjR0
>>489
なんかリモコン(有線)でロボット操作して格闘する大会なかったっけ?
(NHKのロボコンのことではない。念のため)
684名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:28:44 ID:bnEjmM+GO
>>55
当時小学生だがおれもデストロイドかっけ〜て思った。

いや丁度レオパルドだっけ、西独の2連対空砲搭載した戦車のプラモ
作っててさ、「これが未来にはああなる(Dディフェンダー)んだ」
みたいな消防妄想を満喫してたのさ。
685名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:29:50 ID:czZVjx88O
これはバサラブームの悪寒
686名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:31:13 ID:6epXcXL30
>>658
おもちゃは人間型じゃないと売れない。
687名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:31:46 ID:4iYggTTd0
どうでもいいトリビア
「ガウォーク」という名称の由来は
宮武一貴氏、河森正治氏が企画のデザイン段階で冗談で話していた
「飛行機がウォーク(歩く)」というダジャレから

GERWALK=Ground Effective Reinforcement of Winged Armament with Locomotive Knee-joint
というのはもちろんあとづけ
688名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:32:38 ID:ZrDy249z0
ホンダでもヤマハでもスズキでもカワサキでもいい。

ガーランドを出してくれ。頼む。
689名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:32:39 ID:tcpARMpcO
>>682
冷戦中にアメリカがNB-36って実験機を作ってた。
原子炉の熱でジェットエンジン動かすやつで無着陸で数年飛べるって代物だった。
でもパイロットを放射線から守ったり排気が放射能まみれだったりしてお蔵入りした
690名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:36:21 ID:SRXfNH1dO
ああ、ML機関で乗員がシチューになったアレもありましたね。
691名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:38:02 ID:tcpARMpcO
>>690
kwsk
692名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:40:10 ID:3TW1d0peO
>>689
おお!
そんなのあったんだ!
乗員もだけど撃墜されたら墜落現場周辺はたまったもんじゃないなw

ところで宇宙空間で戦闘やるのはいいけど破壊された機体などの破片
が大量に散らばる空間で高速で飛び回ったら破片がブチ当りそれだけで
機体がボロボロに破壊されると思うのは俺だけ?
693名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:42:17 ID:aqvpUq2JO
>>690
IDが試作型スーパーロボットになってる。
694名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:44:29 ID:CVLWwZqaO
>>673
「運動性」&「武器」フル改造すれば結構強いじゃん
695名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:45:11 ID:xHuXueTf0
>>692
確かに。この間の中国の衛星破壊でデブリが飛び散って大変って言う話もあったしな。
レールガンでバカスカ撃たれるようなものだわなw
まあその辺はお約束ということで。
696名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:45:43 ID:4EtW9JYW0
榊原機械株式会社のランドウォーカーを忘れてもらっては困る

http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
697名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:48:32 ID:3TW1d0peO
>>695
リアルだったらミサイル以前にネジ1個でも当たったら致命的だからなw
とりあえずお約束の件了解!
698名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:48:47 ID:xHuXueTf0
>>696
まるでスターウォーズだな
699名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:51:02 ID:Wbv1v3hmO
我ら幼いー人類にー♪
目覚めてくれと鼻垂れたー♪
700名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:51:05 ID:o9/8UgRI0
Fは良作だがメカはいまいちだし、アクエリオンくさいよな
701名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:51:34 ID:YyHwpc8J0
うちの親父は高校生の頃にマクロス見てもろに影響を受けたらしい
そして防大から空自へ
でもパイロット適正が無かったらしく一貫して地上勤務
結婚して産まれた長男のおいらの名前は輝

・・・その気も無かったのに気がつけば二股やっちゃってます
702名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:51:50 ID:NYWw1KX30
最初みたとき、トムキャットで、カラーリングはジョリーロジャースで、
ぜんぜんオリジナリティないって思ったな。
おもちゃで、新幹線がロボットに変形するのと同じ程度の発想。
703名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:52:22 ID:GxSPJLoD0
科学者が神とか言うなよw
704名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:53:19 ID:IJWR5JgT0
このアニメ見たよ。  
それで分かった事だけど、宇宙空間だと爆発音が大きく響くんだよね。
705名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:54:26 ID:X8pRGmjR0
>>704
歌声も敵に届くんだぜ
706名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:54:45 ID:MPVKNIYO0
音が伝わる媒体無いから、ほとんどしないんじゃねーの?
空気振動だろ、原理上は


バルキリーはF14より足長いんだっけ
707名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 08:55:43 ID:IZ6YzOCh0
>701
701は防衛大に入りミサという女と結婚する運命
708南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/09(火) 09:00:06 ID:H+Purt0H0
デストロイドデファンダーの方が神。qqqqqqq
709名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:03:38 ID:qwQCQ+UuO
こいこい7>マクロス>ガンダム
710名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:05:20 ID:5YPJQf+l0
この虫ロボってバルキリー似じゃ無くてタチコマ似でしょ?
711名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:05:24 ID:bnEjmM+GO
アラフォーはデストロイド派
712名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:07:26 ID:3TW1d0peO
>>705
ガンダムとかも交戦しながら相手(敵)と会話してるよね
713名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:09:31 ID:MRp5hK6w0
ゆとりだが、知ってるぜ!







プラモ・イン!   って奴だろ?
714名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:09:41 ID:5YPJQf+l0
>>706
宇宙空間で音代わりになるのが電磁波なんだけどね
音声会話=電波通信
推進音≒電磁ノイズ
爆発音≒電波バースト
715名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:10:36 ID:X8pRGmjR0
>>714
でもそれは同じチャンネルを使ってる味方同士の話だろ
なんで敵にまで歌声が届くのかな
716名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:12:02 ID:5YPJQf+l0
>>712
未来世界で国際共通周波数を使っての敵との会話が許可されています
現代なら軍事裁判クラスの犯罪だけどね
717名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:14:04 ID:PyMWBcsE0
スコープドッグを作ってくれよあれで通勤したいんだよ
718名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:14:56 ID:5YPJQf+l0
>>715
ヒント:東京ローズ
719名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:15:44 ID:MRp5hK6w0
>>717
ジャンブーで我慢しろよ。
720名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:17:20 ID:bnEjmM+GO
>>717
スパイクタイヤはじん肺の原因だ。
721名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:17:59 ID:MPVKNIYO0
>717
ボトムズ乗りは差別されるんじゃなかた?
722名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:20:06 ID:pOn5vTYiO
>>716
通常の電波じゃなくて、お肌の触れ合い回線だと思ってた
723名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:21:14 ID:lDk7LZBn0
最近のマクロスにはマクロス出てくるの?
724名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:21:16 ID:rO349oh4O
マジにバルキリー作れるかは分からんけど開発プロジェクトが発足したとしたら、
たぶん 手・脚・胴(機首)・頭・外装 すべてバラバラに発注されるんだろね

求められるクォリティーが、ひとつのメーカーでカバーできる範囲を遥かに超えてると思う
725名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:21:58 ID:Ie4iRed3O
Zガンダムはバルキリーからパクったと誰かが公言してた
726名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:23:17 ID:GCA4mp6Y0
>>12
タチコマ
727名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:23:52 ID:SDMyJJEz0
シャロンアップルとゴーストX-9の組み合わせの方が、実現は早そうだ
728名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:27:23 ID:bdZhi5WtO
この手のスレで何度も言ってるがトライチャージャーを実用化してくれ。
1000万までならローンでも絶対に買う。
729名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:27:24 ID:zepvNpap0
>>723
出てくるよ。

マクロスの操艦担当は、巻き毛の美女じゃなく、色っぽい黒人女性でもなく、
パイプを咥えたしぶいおっさんでもなく、オカマのヤンキーでお調子者。
730名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:27:55 ID:conJwf5P0
>682
その手の解説サイトによると、〜小型の熱核反応炉を内部に搭載することで、核反応により
放出される膨大な熱を利用して、熱エネルギーを得て、モーターを回転させ、空気を取り入れ、
反応炉の熱膨張とともに外部に噴出します〜だって。

現存のジェットエンジルの原理は、まず電力でタービンを廻し、空気を圧縮して、それを燃焼室に
送り込んで、ケロシン(灯油の仲間だね)に点火する。すると、膨張した燃焼ガスが発生するので、
それを排気ノズルの方向に押し出してやると、作用反作用の原理で推進力になる。要はケロシンを
燃焼して得られる膨張した燃焼ガスの代わりに、水素をヘリウムに変換した時の熱エネルギーで、
熱膨張させた空気そのものを噴射するって事かな。水素は幾らでも大気から取り込めるし、核融合
なんで、水素でなくても構わない。「空気」が燃料だって言ったのはこうゆう理屈からだよ。
731名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:28:01 ID:Zfy2fdGB0
>>721
差別というよりは揶揄されてるって感じ
732名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:29:12 ID:5pdoETsZ0
"バ"ルキリーじゃなくて"ヴァ"ルキリーと言って欲しい
733名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:32:43 ID:3UClNw8H0
個人的にはアクエリオンが最強だと思う
734名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:34:17 ID:zepvNpap0
いいや最強はキスダムだ。
735名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:34:48 ID:vMJ9ib8jO
ライディーンのが早い
736名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:36:36 ID:iB8EQwfz0
737名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:38:00 ID:5YPJQf+l0
>>730
正確には「空気を推進剤に使う」と言った方が誤解を招かないかと・・・

バルキリーの熱核反応エンジンの原型は1950年代にアメリカが研究してた原子力ジェットなんだよね
738名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:38:57 ID:a4l6OPpOO
>>712
なんかあるんでしょ
∀でも核使うときに無線みたいなのオールレンジにして
不特定多数の人相手に通信してたし
739名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:40:42 ID:giB2tXd2O
股間がニョキッと尖ってるのが欠点だな
740名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:41:19 ID:3TW1d0peO
身長57m
体重550t
のコンバトラーVって異常に重いよね
741名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:41:28 ID:dmuaL9lt0
>>723
初代マクロスから50年後のマクロス
ttp://www.new-un-spacy.com/macrossf/macross25.htm
全長は約1500mになり、主砲は肩固定から手持ちの銃型に変更。
人型に変形可能なマクロス(バトル艦)と巨大なドーム型の都市船(シティ艦もしくはアイランド船)がドッキングして航行するようになった。
マクロス7やマクロスフロンティアに登場する。

これとは別にマクロスフロンティアでは全長400mと小型化したマクロス・クォーターという艦が登場する。
ttp://www.new-un-spacy.com/macrossf/macross-quarter.htm
伝統のオペレータ三人娘はこちらのほうに搭乗。
742名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:42:16 ID:m605ChyP0
>>706
足なげーどころか、大気圏内では原則航続距離は無限w
743名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:44:32 ID:5YPJQf+l0
>>740
二乗三乗の法則的は正しいです
744名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:46:18 ID:EX/g7wYQ0
リンミンメイは中国人
745名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:47:04 ID:jbQwut8g0
気持ちはわかるが、>>1は、掲載写真間違ってるだろw
ハルクツーなしで、バルキリーのみとか、どんな視点だよw
746名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:48:45 ID:m605ChyP0
>>642
Ground Effective Reinforcement of Winged Armament with Locomotive Knee-joint
(可動膝関節による有翼地面効果支援兵器)の頭字語を繋げた造語なw
747名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:50:46 ID:6pDH+SE00
なんだよ、モスピーダは蚊帳の外かよ。
748名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:52:32 ID:bnEjmM+GO
>>746
普通に読んだら「ゲロウォーク」になる件
749名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:53:50 ID:5YPJQf+l0
>>747
ウォーカー・ギャリアの事も忘れないでください
750名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:54:10 ID:dx10WLW2O
7はいらなかった
751名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:54:41 ID:X8pRGmjR0
>>744
ランカ・リーも中国人
752746:2008/12/09(火) 09:54:58 ID:m605ChyP0
>>748
この25年、その事実に気づかなかった俺に絶望したorz
753名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:55:58 ID:lqjmSHzn0
マクロスの世界で我が愛機とするならデストロイドモンスターだな
754名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:56:18 ID:qZXzX/urO
やっぱ一番面白かったのはゼロだよな
755名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:57:02 ID:5YPJQf+l0
>>751
ゼントラーじゃなかった?
756名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:57:33 ID:SlqxFH5m0
ゴーディアンは中の人の骨がボキボキに折れると思うんだが、どうなってるんだ?
757名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:57:56 ID:3TW1d0peO
>>743
カーホンやチタンやアルミなどを使えばもっと軽いと思うんだけど
中までギッシリ鉄しか使ってない鉄屑並みの重さのような気がする
758名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:58:52 ID:m605ChyP0
>>755
マジレスすると、クォーターな。4分の1、ゼントランの血が混じってる。
ちなみにミンメイはれっきとした日本人だw
759名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:00:29 ID:B3K5NDZ20
合体前後で重量の変わるメカニズムの分で重くなってる
760名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:01:17 ID:56yl4ajg0
バルキリーと呼んでいいのはVF-1だけだろ。
761名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:03:08 ID:lT3k9fPD0
ブロンコUが一番好き
762名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:03:11 ID:m605ChyP0
>>760
厳密にはそうなんだが、バルキリーの名称があまりにもメジャーなんで、
可変戦闘機全般の呼称が「バルキリー」になってる。
763名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:03:55 ID:fihd+EYR0
変形ロボの頂点は豪天号(自転車)だと思うのだが
764名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:03:57 ID:56yl4ajg0
>>671
>乗員内臓破裂してそう…
慣性制御という魔法のツールがあの世界にはある
765名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:07:14 ID:stpXDSUb0
>>671
ファイヤーバルキリーの 0−マッハ5加速が3秒だった気がする。
変形するまでもなく加速で死にそう。
766名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:08:36 ID:2oGE6qcA0
バルキリーの腕にダイダロスとプロメテウスをつければ最強じゃね?
767名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:08:50 ID:y2ZDAsu50
日産のデュアリスに応用できないものか
768名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:11:25 ID:as6d/++90
>>46
ミムジイ、じゃなくて、あの人型のロボットの女の子、あれが可愛い。
769名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:12:02 ID:lT3k9fPD0
>>768
モームだね
770名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:13:10 ID:zP2A8Ms50
きゅーんきゅん
きゅーんきゅん
わたーしの彼は バトロイド〜♪
771名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:14:44 ID:as6d/++90
>>765
概算で約60Gか。たしか、チャック・イェーガーが耐えられた限界が
22Gだったな。
772名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:15:12 ID:4Y/+lx0iO
>>770
アップルシードか
773名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:15:17 ID:hjc1Dml9O
ファイターだと重い
バトロイドだと装甲薄い
774名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:15:49 ID:tQ9bD5qWO
>>748
低学歴乙
775名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:16:09 ID:6epXcXL30
スレのなかに関係の無いオーガスが混じってるなw
776名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:18:33 ID:auBJm3CPO
無敵要塞ザイガス!
777名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:18:35 ID:5YPJQf+l0
>>763
いや・・・山野田F-91だろ
778名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:18:43 ID:m605ChyP0
>>636
そもそも、バルキリーの運用想定が、
1.ファイター形態で制空権の確保
2.ガウォークで降下しながら、地上を制圧
3.バトロイドで地上の残敵を掃討しながらの拠点占領
だったから、ガウォークは必須だった。
故にバルキリーは戦闘兵器じゃなくて、実際戦術兵器でもある。

実際作中じゃ、ゼントランの規模がでかすぎて、全然そんな戦局が
なかったもんだから、単なる変形経過の1過程に成り下がってしまった。
779名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:21:32 ID:KqpjouaUO
あの部活の中腰みたいな形態っていみあるのか?
780名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:21:56 ID:ChwI3Baa0
マクロスなんぞオーガスのパクリだ
781名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:24:43 ID:6pDH+SE00
>>636
どこでも着陸、歩いて移動なんて、理想的な飛行機だよ。
782名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:26:13 ID:56yl4ajg0
>>778
ゼントランの制服かっぱらってバトロイドでコスプレやってたがなw
783名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:26:15 ID:Qh24PFJm0
>>636
そんな器用な真似が出来るのは天才マックスだけ!

あの老化すら退ける天才の特技だった筈。
784名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:26:24 ID:1s1uNqB30
しかしバルキリーは神、とかどこのねらーだよ・・・
785名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:28:16 ID:UGFz55a60
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ノ   ヽ、ヽ
  | | |/o゚(●) (●)゚o  チンコうめえおwwwwwwww
  (S|| |   ⌒ ・ィ__,,,,,、 .,、
  | || |    ./'゙´,_/'″  . `\  チュパチュパ
  | || |   ./    i./ ,,..、    ヽ
  | || | \_./    / .l, ,!     `,
       .|  .,..‐.、│          |
       (´゛ ,/ llヽ         |
        ヽ -./ ., lliヽ       ..|
        ./'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
       / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
      ./.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"/
786名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:29:49 ID:nDGQTR1BO
>>764
そんな便利なもんがあるなら、なぜガルドは星になったんだ?
787名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:31:26 ID:Fe9YVVhBO
トラッド11をなめんな!
788名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:31:59 ID:915EcAxm0
リアルタイム放送時のマクロス見ても、
ファイター形態で急降下→ガウォークで敵艦上を移動しながら乱射→ファイターで艦内突入
をあっという間にこなすシーンは神だったな
789名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:32:25 ID:56yl4ajg0
>>786
VFに載せられる装置の大きさでコントロールできるレベルを超えるGをかけたと言う事じゃ。
790名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:32:38 ID:ZT4Isx8h0
ネオランガの方が素敵だろjk
791名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:32:54 ID:m605ChyP0
>>786
慣性制御つっても限界があってな。
完璧に制御しきれるほどのものじゃない。
あくまで高機動運用のサポート程度(性能的にもサイズ的にも)。
また、YF-21は試作機だしな。
792名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:33:19 ID:Q+266eOQ0
なんでもいいよ
ハンドル操作にさえしてくれれば
793VIP期間工 ◆VIP//nr7.g :2008/12/09(火) 10:33:22 ID:es/k3JSX0
あげ
794名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:34:07 ID:nDGQTR1BO
>>783
河森曰く「天才は老けない」だっけかw

あの夫婦の夫婦喧嘩はマクロス7内で定期的に放送すべきだ。
きっとあの世界での実況板が追い付かなさそうだが。
795名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:34:16 ID:wRr1phaBO
そもそも、質量問題で普通に無理無理。
796名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:34:18 ID:1s1uNqB30
>>786
限界を超えたんだろう
ここまでは大丈夫だぉ、ってラインを超えたらそりゃもうぐっちょぐちょですよ
797名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:34:22 ID:915EcAxm0
むしろバトロイド形態イラネ、と言っておく

>>792
ボスか?
ジロンか?
798名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:37:08 ID:7IysZbGpO
敵に後ろにつかれた時、ガウォークになって逆噴射→急減速→敵あっという間に追い抜く→ガウォーク後ろからミサイルの嵐→敵撃沈
これが神シーン
799名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:37:32 ID:X8pRGmjR0
ジーナス家の子孫たちはその後どうしてるんだろ
フロンティアなんて所詮は銀河辺境の田舎の話だから出てこないけど
800名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:38:02 ID:aW4f7z6pO
サーロインステーキ食いてえなあ…
801名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:38:56 ID:915EcAxm0
ガウォークの存在がなければ、足なんて飾りというのが常識になるところだった
802名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:39:04 ID:Qh24PFJm0
>>786
防弾チョッキでも対物ライフルで撃たれては…
803名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:39:46 ID:56yl4ajg0
現用兵器(F-14)と可変戦闘機の戦闘を見せてくれたゼロはもっと評価されていい
804名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:40:39 ID:X8pRGmjR0
>>800
新たにパインサラダが私のメニューに一つ加わったの
805名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:41:22 ID:rv6y1scVO
ハオチーライライメイクーニャン♪
806名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:41:50 ID:1s1uNqB30
>>801
でもガウォークの脚はほとんどスタビライザーとしてしか使われてない気がする
あんま歩かんしな、アレw
807名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:42:18 ID:wRr1phaBO
>>797
そもそも球体のボールタイプで十分。
飛行機タイプはあくまで大気圏内ようだから宇宙空間なら無意味。
重力制御システムがあれば尚更だ。
808名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:42:22 ID:LE0vYnGaO
>>800
柿崎?
809名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:43:24 ID:ZT4Isx8h0
フランカーかターミネーター、ファルクラムで良いじゃないか
810名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:45:08 ID:915EcAxm0
>>806
まぁ噴射口が後ろ向きから下向きに変わるだけなんだけど、
それで加速減速ホバー移動までこなせる
しかも手に持ったライフルで上下左右を高速移動しながら狙える
バルキリーにとって足は飾りじゃないのよ涙は
811名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:47:23 ID:f6Jr/eGIO
ボトムズ>>>マクロス
812名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:47:32 ID:2GJO339GO
>>807
宇宙は空気が無いから、冷却は輻射のみ
だから羽根は放熱板として必要
813名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:49:39 ID:6yES4MzJO
噴射口下なら前方に推進する力なんてほぼなくなりそうだが
アニメwだからな(^3^)
814名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:50:00 ID:m605ChyP0
>>799
一応、マクロスFの時代もマクロス7船団は未だ健在。
エキセドルも現役参謀>マクロスF小説版より
815名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:50:18 ID:inWnQRVi0
パインケーキとパインサラダどっちを食べたい?
816名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:50:29 ID:Nq/5GQHcO
ガンダムよりバルキリー派だけど、変形というカテゴリなら
ガガガのマイクのシステムチェンジが正直一番驚いた
817名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:50:48 ID:QE7mtRU50
元祖はライディーン
恥ずかしいパクリはZガンダム
818名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:50:55 ID:915EcAxm0
>>811
ボトムズはチョロQになったがマクロスはなっていないからな!

819名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:53:01 ID:5QGyRRbp0
Zガンダムもその気になればガウォークになれそう。
820名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:54:48 ID:m605ChyP0
>>819
Ζの場合、脚部は本体の上部にマウントしてるから、
ちょっと無理w
821名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:54:48 ID:j3dI1yyH0
>>682

カメラ部の汚れは、フッ素コート&超音波振動で除去可能
822名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:55:18 ID:1UL7KnXU0
>>815
ケーキじゃ甘すぎだろうから、サラダの方がいいな。
823名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:58:28 ID:5YPJQf+l0
>>798
雪風(スーパーシルフ)は足が無くても同等の芸当はできるんだけどね
824名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:58:32 ID:915EcAxm0
アッシマーはガウォーク形態が可能
825名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:58:52 ID:QE7mtRU50
ガウォークよりアディゴ(48m 3215t)の方が前々強い
826名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:59:29 ID:X8pRGmjR0
>>814
さんきゅ

>>815
おいしくない
お兄ちゃんのケーキ全然おいしくないよ
827名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:00:26 ID:m605ChyP0
>>825
重機動メカは根本的にサイズでけーよwwwww
一番小さい筈のアディゴですら、サイコガンダムサイズw
828名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:01:36 ID:hEr1xjMA0
>>813
機体の重心を傾けたら
傾いた方に動いていくんじゃね。
829名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:02:56 ID:SYoINEqi0
産経のページ開いたら本当に「バルキリーは神」と書いてあってぷっちょ吹いたw
830名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:03:50 ID:EAUUZXMy0
バルキリーは、背中の尾翼の付け根にもエンジン付いてるだろ
ガヲークの時は、あれで前方向の推進力を作る
831名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:03:50 ID:ZrDy249z0
>>813
後ろに向いたスラスターが、ちゃんとケツにある
832名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:04:24 ID:56yl4ajg0
>>682
何のために手が付いていると思ってるんだw
833名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:04:36 ID:teY0OmcLO
>>792
ザブングル乙
834名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:06:41 ID:X8pRGmjR0
>>832
自分で拭くのかよwww
835名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:06:44 ID:nC8w1bWpO
マクロスw
カスだな
836名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:08:01 ID:1s1uNqB30
しかしスラスターとして使うにはあまりにも抵抗ありまくる形状ではある
手使うために機体を安定させる役割で使われてる事がほとんどのような気がしないでもない
837名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:08:48 ID:eolgXfnz0
VTOL機にアーム付けとけばいいだろwww
人型になる意味がねぇwwwww
838名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:09:24 ID:YCMBZ8Fl0
マクロスに丸見えブリッジがあるのは、
小芝居をするためですw

愛おぼでの、ドンパチ背景で歌うミンメイとか、
輝の「美紗、ほんじゃ行ってくるは」シーンは今でも鳥肌もんだ。
839名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:10:11 ID:1UL7KnXU0
>>837
それ、ほぼガウォークじゃん…。
840名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:11:11 ID:f48UT0IDO
取りあえず、スコープドッグ作れ。
841名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:11:50 ID:X8pRGmjR0
フロンティアでも小芝居あったぞ
オペ子3人娘の一人が艦長に惚れてたり

伏線回収する前に終わったが
842名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:12:01 ID:O4aMbqC+O
バトロイドを捨てて、ガウォークは腕の部分にも脚を着けて4つ脚にしたら現在でもバルキリーは作れそうだけど
ファイター時は全部後方に向いていれば良いんだからさ
843名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:13:25 ID:go41q2c+0
>>833
つ[ボスボロット]
844名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:15:39 ID:mpW+g8fc0
>>740 >>743
実はそれ、逆に異常に軽い。

人間が身長1.8m体重70kgとして

その人間の約30倍の身長なんだから

体重は、30×30×30=27000倍

だから70×27000=1890000kgで、

体重1890tぐらいはないと
845名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:16:42 ID:1s1uNqB30
フロンティアは短すぎて詰め込みすぎました感が
ギアスみたいな形でもいいから50話付近にしといた方が良かった気がする
846名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:17:00 ID:5YPJQf+l0
実現性ではガンタンクが最強
847名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:17:30 ID:nz0Hkkwm0
Fはもっと戦闘シーンをやって欲しかったな。
フルアーマーバルキリーがかっこいい。
848名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:17:48 ID:56yl4ajg0
>>838
Fのアルト機突撃前の敬礼に答礼するシェリルは川井卓

849名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:23:03 ID:915EcAxm0
敵艦に降下(ファイター)
艦上をガウォークで高速移動しつつ敵を駆逐
ファイターに変形して艦内空洞部へ
ファイターのまま反応弾全弾発射
ファイターで離脱

あれ?バトロイド形態イラネ
850名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:25:59 ID:m605ChyP0
>>849
格闘戦になったらどうすんだw
851名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:30:01 ID:nz0Hkkwm0
バトロイド形態じゃないとサウンドブースターを装備できない。
852名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:33:06 ID:jCyWQefcO
どうでもいいけどゴーザウラーて、もとは
校舎なんだよな。勝手に公共施設改造しちゃ
だめだろjk
853名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:33:25 ID:1s1uNqB30
てかお前ら一番大事なの忘れてんだろ・・・

人型兵器はロマンだよ
854名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:34:25 ID:I6EbApkh0
ハニートラップ? TBSの勝木容疑者取材に疑問の声
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/12/09_01/index.html

報道関係者のおとり捜査…これが当たり前になったら、誰でも犯罪者扱い。
決め付けるのはマスコミ。いいのかこれで?
855名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:35:02 ID:X8pRGmjR0
>>849
戦闘機メインのアニメにしたらアメリカでも受けるかもな
856名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:37:01 ID:9N5ati7nO
>>1

要塞(ようさい)
喝采(かっさい)
↑何これ?ゆとり向け?外人向け?
それとも>>1が読めないから他も読めないって思ったの?
857名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:37:05 ID:MtAqs3hL0
実際に変形が出来ても
ちゃんと動くかは別の話だしなぁ
858名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:37:41 ID:1UL7KnXU0
>>845
マクロスは長くすると中弛みでgdgdになるから。
859名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:42:28 ID:1s1uNqB30
>>858
でも展開が急すぎた気が
なんか50話かけてやるはずだった話を思いっきり縮めました的なイメージだた
860名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:43:11 ID:m605ChyP0
>>855
現時点でも充分受けてるんだが。
初代マクロス放映当時、日本に来た米海軍の兵士さんが、
日本でバルキリーの玩具を買って帰ったのは、有名な逸話w

>>852
ガンバルガーなんか、町中いたるところに発進設備を仕込んでるから
迷惑度はもっと高いぞw
861名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:44:41 ID:MwMNa2u1O
>>770
彼は私のパイロット
862名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:44:49 ID:CDI6Vl0u0
二足歩行ロボットの必要性が無いというのはどうかな。
事実俺ら二足歩行だし、
そりゃチーターやクルマより早くは走れないけど
登ったり下りたり泳いだり、転けても起きたり、
武器を持ったり蹴っ飛ばしたり、汎用性は相当な物だと思うが。
863名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:45:52 ID:OllX/JRt0
>>860
ダディにバルキリーのお土産を貰った子供
「ダディーのファイターもロボットになるの?ダディクール」
864名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:46:49 ID:B3K5NDZ20
とりあえずマゼラアタックからだな
865名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:47:11 ID:bbgd9y6K0
マクロスというと、もう、「神谷浩史が途中で失業したアニメ」としか思わない絶望リスナー
それと、F
866名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:47:54 ID:v/20p3040
バルキリーの変形にはドギモを抜かれたが、
マクロスの変形は、なんだこれ、プッとしか思わなかった
867名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:48:59 ID:XJlSKY2y0
>>862
いわゆる接客ロボットとして需要が有るかも
868名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:50:16 ID:bbgd9y6K0
>>862
兵器って基本的に汎用性はいらないからねぇ……
つか、兵器に汎用性を持たせようとすると、大抵、グダグダになる……
869名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:50:40 ID:k682Ur0b0
バルキリーとF22ラプターが闘ったら、どっちが勝つんだろ?
870名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:51:42 ID:jbQwut8g0
>>862
ジャイロというか、オートバランスというか、
本田のASIMOも歩いて走るだけで、あれだけの開発期間をとらなきゃならないわけで、
そのあたり、人間が優秀すぎるので、同じ動きを要求できるようになるまでは、
まだまだ時間かかるかもね。

そういう意味では、今は車輪や、キャタピラや昆虫型が優秀なんだと思うよ。
871名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:51:43 ID:OllX/JRt0
>>868
おっと、F-35の悪口はそこまでだ
872名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:53:34 ID:mOfhjbwr0
ここまでマクロス7の話題なし

マクロスの中で一番面白いんだがな
873名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:53:46 ID:X8pRGmjR0
汎用性という意味での必然性ならパトレイバーの作業用レイバーだなあ
足があればタイヤやキャタピラで行けないところも行けるし
874名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:55:34 ID:bbgd9y6K0
>>873
交通機動隊用の四本足レイバーはあったら便利なんじゃないんだろうか?と思った
875名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:57:34 ID:myZKJBV8O
>>862
汎用性より特化。
汎用性を求めるとそれ以上にデメリットも増える。
しかもこのような変形などメリットデメリット以前に機能しない。ってか未来永劫存在しえない。
二足歩行型の戦闘ロボは使い物にならない。変形させたらロボとしては機能しない。変形だけの機能を持たせることはできるがw
876名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:58:44 ID:X8pRGmjR0
>>875
お前の勝手な思い込みで批判したいだけじゃんw
アホか
877秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/09(火) 11:59:05 ID:RucnpuR80
('A`)q□  因みに劇場版マクロスFってどうなるんだろうなぁ。
(へへ    2本に分かれるとか色々噂はあるようだけど。
878名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:04:44 ID:M5E3kO97O
マクロス>>>>>>>ガンダム
879名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:07:49 ID:myZKJBV8O
>>876
思い込みじゃなく常識。お前が思い込みたいんだろwキモオタw
人型は作業用とコミュニケーション用ぐらいにしか使えない。戦闘には使えない。その上変形とかwww
自動車の方がまだ兵器として使えるwよく考えろよw向かないんだよw一生妄想しとけw
880名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:10:21 ID:Fx9RAeMmO
>>837
それ、モラーバw
881名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:11:25 ID:O4aMbqC+O
10万千葉ソングを超えれば(ry
882名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:13:22 ID:zP2A8Ms50
来年進宙式か。
どこで作ってるんだろうな?
883名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:13:45 ID:nXaoRSfx0
これ結局、
戦闘機と戦車を変形でひとつにしてしまおうみたいなコンセプトから発してるわけでしょう。
その両者は目的や材質的に完全に別物なので、大エネルギーが搾り出せたり、材質的に画期的飛躍でも
なければ現実化はあり得ないだろうね。
884名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:14:04 ID:FoFmRPKKO
わざわざ不安定な二足歩行ロボにする必要があるんだろうか…?
885名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:18:11 ID:jbQwut8g0
まあ、人間が直感的に操作しやすいという利点は。
モーションとレースで動くようになるならなおさら。
886名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:18:15 ID:v/fVZgTT0
>>872
だね。
テレビまんがとしては優良な部類だ。
887名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:19:50 ID:LNRXU7gL0
>>12
パトレイバーはある程度実現しつつあるとも言える。
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/21/528.html
888名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:20:10 ID:jCyWQefcO
対峙する両軍が無人兵器を使うとして、兵士は
約1小隊分の兵器を管理統括するオペレーター
の役割もかねるとしたら戦場はどう変わるのか。
あれ?カルネージハート???
889名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:20:44 ID:jbQwut8g0
後は、生活空間にはいりこんでいくなら、人間と同じ形同じサイズというのは、利点かと。
890名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:26:58 ID:G2wzJ53/i
機能するしないじゃなくて作りたい奴がいるかいないかだ。
891名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:27:10 ID:nDGQTR1BO
>>879
兵器はともかく、「車椅子の代替」には二足歩行以上のものはないな。
「バリアフリー」と言う概念すら不要になるから社会的コストは激減する。
892名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:30:31 ID:BzJAeFpLO
科学とアニメが合体
科学忍者隊ガッチャマン
893名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:31:39 ID:CEhWXCcy0
>>884
俺も同様の疑問を持っている。脚なんか多ければ多いほどいいだろ。
32本あって、四方八方に伸びていて、手足兼用なら、ロッククライミングだってできる。
894名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:33:10 ID:91hq/evp0
今から思えばマクロスFが’00年代アニメバブルの絶頂期だったな。

これから先、不景気によるスポンサーの撤退と萌ブームの終焉により急速に市場はしぼんで来年辺りのアニメ制作本数は今年の半分以下。

’90年代初頭アニメ不毛期並になるね。
895名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:33:58 ID:1s1uNqB30
しかし多ければ多いほど制御が難しい気がしないでもない
896名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:34:32 ID:OllX/JRt0
>>888
無人兵器の管制部を攻撃する航空機や車両が出てくるんじゃね
897名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:35:09 ID:jGPLp3Qi0
きゅ〜んきゅ〜ん
 きゅ〜んきゅ〜ん
わた〜しのかれ〜は  ぱいろ〜おと〜
898名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:35:57 ID:6dFAedpo0
>>889
人の生活空間に入り込んで虐殺できるターミネーターですねわかります
899名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:35:57 ID:thcHglmr0
>>893
2足歩行ロボの技術は義足技術に転用できるから。
事故で足が無くなったからと言って、これ幸いと4本足の義足をつける人は居ないだろ。
900名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:36:16 ID:gK37VQhB0
>>877
愛おぼ形式じゃなかったっけ?
901名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:38:35 ID:+T2Nw3MC0
>>900
イデオン形式でぜひ
902名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:39:14 ID:56yl4ajg0
>>877
>劇場版マクロスFってどうなるんだろうなぁ

乳首解禁に期待
903名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:40:57 ID:eWQxX/0J0
人間は寂しがりやだから人の形を模して物を作ったじゃないか
904名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:41:00 ID:gK37VQhB0
>>807
新シャアのvsスレのどれかで以前、もし本気で最新技術注ぎ込んでボールを作ったら
どうなるか検証してみたことがあるんだが
GガンダムのMFかターンタイプ以外太刀打ちできないって結果になっちまってなw
905剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/12/09(火) 12:44:01 ID:RdPXCDMi0
>>901
ランカの額に穴が開くのか。
906名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:44:50 ID:usFhNY//0
マクロスなんて糞!

マクロスはZガンダムのパクリ!
907名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:45:09 ID:ZLK92Ecj0
>>12に誰もヤッター1を答えてないのは情けない
908名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:48:08 ID:xHmFQbeN0
メガ粒子砲とサイコミュを除けばブラウ・ブロはできそう
909秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/09(火) 12:49:26 ID:RucnpuR80
('A`)q□ >>900
(へへ   微妙にパラレルになるかもって話かぁ。シェリルが不憫でなぁw
>>902
乳首は君にも付いているだろう・・・w
910名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:52:02 ID:1UL7KnXU0
>>888
ミサイル一発。
911名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:52:18 ID:X6+cf1E50
>>658
>だから、ロボットが人間型の必要ないだろ。
マクロス世界での設定では、落下したマクロスの内部構造を調べた結果、
異星人が巨人サイズだと判り、その異星人と敵対した場合、
敵施設内を征圧する必要が出てきた。巨人サイズの施設内で最も効率的に動ける形態を
考えた結果「同サイズの人型が最適」、ということになった。つまりデカい歩兵。
また言葉が通じるかどうか判らないので、最悪ロボットのジェスチャーwによる
ボディランゲージによる交渉まで想定されていた。

>>879
米軍&DARPAが思いっきりパワードスーツを研究してますが何か?
本田の人型二足歩行の技術が欲しい米軍が本田に提携を持ちかけたが、鉄腕アトムのような
平和利用を目指す本田側が断って米軍涙目wそれでももうここまで作りやがったから大したもの。↓
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/25/sarcos-exoskeleton/
912名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:55:24 ID:1UL7KnXU0
>>904
結局、宇宙戦闘機を真面目に考えちゃうとボール(ただし完全武装・高機動)が最小で最大の単位だもの。

あとは戦艦で光学兵器で砲撃しあうとか、ミサイル撃ちこむ以外に考えられん。
913名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:01:22 ID:wxSaUY2Y0
タツノコのせいで
日本以外ではマクロスはアメリカ製だと思われてるよ

そのうち、バルキリーのデザインまで買われそう
914名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:03:40 ID:G5N19IqQ0
エイリアン2のパワーローダーほしいな早く作ってくれ
915名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:04:26 ID:pbykzrUVO
Dキューンキューン Dキューンキューン 私の彼は塗装工〜♪
916名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:04:30 ID:0qMQ+vwT0
数年前のタカトク復刻版を買ったなぁ
917名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:16:04 ID:mpW+g8fc0
変なボール信仰というのもあるが
実際のロケットや衛星みてもわかるが
球体にする必要なんてまったくないんだよね
(ボール絶対論も形を変えた、ただの宗教)

空気抵抗すらないから、必要な機材をつんで
重心とスラスターのバランスを整えれば
機体の形はそれこそなんだっていい
918名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:19:34 ID:optgY+rf0
とりあえず米版のごった煮マクロスの実写版がどうなるか気になる
トランスフォーマーは根強いファンが居るおかげか大分空気読んだ感じするから、アメリカの解釈の入ったバルキリーがどうなるかすげぇ気になる
919名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:27:43 ID:ChwI3Baa0
科学者に言わせるとガンダムがシート被って大気圏突入ってのは発想としてアリらしいからな。
覆っといて中を冷却しながら突入するとかコロンブスのたまご的な発想らしい。

一方で、このガウォークみたいなのもリアル世界の戦闘機の進化形として
かなりアリな形なんだろうな。
920名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:30:31 ID:56yl4ajg0
921名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:35:31 ID:od7f7zgo0
この感じ・・・ガンガル!?
922名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:41:44 ID:QE7mtRU50
昔ものすごく秀逸なガウォークのCGを見たな
モスグリーンのアーミーカラーだったけど
923名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:43:05 ID:sH97pxlh0
>>201
マクロスなんて物体で今現在の鋼鉄で作っただけで日本が滅ぶw
924名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:47:59 ID:nXaoRSfx0
>>903 それどちらかというと、イノセンスのテーマ。
925名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:51:36 ID:sH97pxlh0
>>300
画期的かといわれると困るが
エステバリスとか内部に動力部がなく放射エネルギーからを受信して軽量化
926名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:52:39 ID:8qV5EoA20
どっちかというとガウォークというより強攻型アクエリオンのアーマゲドン形態に似てると思うんだがw
927名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:53:18 ID:6ZTPzyE90
一時、子ども社会では、
大きな可変バルキリーを持っているか否かで判別される
バルキリーデバイドってのがあった。
928名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:54:45 ID:sH97pxlh0
>>344
ロックだね、いや演歌だろ のオズマのシーンは人方じゃないと絵に動きがないw
929名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:56:10 ID:od7f7zgo0
>>927
なんじゃそら?
俺の子供頃は周囲の誰もザブングルを知らなくて
『お前、妄想でつくんな』と言われた記憶があるくらいだ。

マジでここ数年で再確認するまで俺の中だけのアニメかと思ったぜ。
930名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:58:05 ID:5YPJQf+l0
>>917
与圧スペースは球形の方が効率的だからな
球形の与圧カプセルに増加装甲を施し、武装に推進器とアームをとっつけたのがボールだ
931名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:00:28 ID:5W9Qj7U6O
>>917
ボール信者ではないが、形状が何でも良いと言うのには同意できない。

スペースデブリや耐弾性も考慮する必要がある。
単独で永久的に宇宙空間で活動しない限り、着艦時の利便性・大気圏再突入時の耐久性が必要。
932名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:03:15 ID:cbVKhT+5O
確か河森さん、自分でもファンタジーって言ってたんだよな。
マクロス7の主人公機のデザインは「有り得ないw」って、自分で。
933名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:05:26 ID:Qh24PFJm0
>>913
そのバルキリーのデザインもF14のパ…ゲフン…オマージュだし

934名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:06:04 ID:m605ChyP0
>>929
どんだけ情報過疎な土地にいたんだか・・・w
935名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:07:00 ID:sH97pxlh0
>>455
>>465
一応A型が音速をやっと超えたらしいぞwww
936名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:07:09 ID:RtLJEZPh0
バルキリーのパクリと散々バカにされたレギオスだが
あれって、実は変形パターンが全然違うんだよな
形状もきちっと練りこまれているが
見た目がパクリにしかみえない悲しき存在
937名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:11:25 ID:DO0M7rn50
バルキリーじゃなくてメサイアといえ,と言われたことがある。意味不明
938名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:13:56 ID:ODkY3sC70
大河原は凄いよ。
あの当時、MGザク2(Ver2.0)で立て膝までできることを予想できたんだろうか?
特に足首の曲がり具合が凄い。
939名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:14:09 ID:sH97pxlh0
>>491
エンジェリックレイヤー→ちょびっつ でうすか
わかります。
940名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:16:26 ID:jCyWQefcO
>>896
敵機にシステム障害を起こさせる弾丸は設定
されてるようなんだけどね。
941名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:16:39 ID:S+LNe3Ij0
ヴァルキリーは戦乙女だからなぁ
一概に神とは言えないだろ

って何回出てきたろうか?



ニーベルンゲンヴァレスティの演出は神
942名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:20:14 ID:RtLJEZPh0
たしかバルキリーってペトネームの実機あるよな
943名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:20:47 ID:S+LNe3Ij0
>>83
ゲッターが完全変形!?
形かわるやんあれ!
944名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:21:58 ID:m605ChyP0
>>937
VF-25のペットネームが「メサイア」だから。
「バルキリー」ってのは、あくまでVF-1のペットネーム。
ただし、作中では 可変戦闘機=バルキリー が一般名称化してる。
945名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:23:43 ID:S+LNe3Ij0
>>944
知らんがなw



いやもう今ほどこの言葉を言いたくなったことはない
946名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:26:07 ID:3TW1d0peO
ガウォークってリアルでやったら
バランスとれなくて地面に叩きつけられるよね
あの形じゃ浮上も移動もムリだと思う
947名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:26:15 ID:m605ChyP0
>>943
ttp://studio-halfeye.com/works/grr_mt/grr_mt.html

まあ、これはメタリックバージョンだが。
発売当時、かなり話題になったぞw
948名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:27:17 ID:7879mthK0
WAWつくってほしいなー
949名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:27:29 ID:3/2HBmVe0
マクロスUのバルキリーは4段変形なんだよ
950名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:28:45 ID:m605ChyP0
>>949
黒歴史のガンドロイド形態ですね、わか(ry
951名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:30:00 ID:S+LNe3Ij0
>>947
いい意味での大人の玩具だなw


>>949
ファイター→ガウォーク→ペットントン→バトロイド ?
952名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:30:25 ID:DO0M7rn50
ガンバスターの完全変形はありえるの?
ノリだけ(正確には,努力と根性だけ)で合体変形しているように見えるんだが。
953名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:31:14 ID:twT93TPnO
今 ガウウォークの姿勢のGちゃんが、ガンの代わりに杖をつきながら歩いていた
954名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:32:33 ID:S+LNe3Ij0
>>952
ガンバスターは完全変形の見たことあるような・・・
グレンラガンは無理だろ 物理的に

>>953
もう少ししたらファイター形態になるよ
って不謹慎だな!おい!
955名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:32:51 ID:RtLJEZPh0
>952
http://asumanga.sakura.ne.jp/halfeye/bustermachine/gb1.htm
液体金属系のモーフィング以外は大抵あると思っておけ
956名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:33:50 ID:qbK9xyUM0
>>558にはわろたが
>>263はまじすごい
将来兵器になるな
957名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:34:08 ID:m605ChyP0
>>952
ありゃ、普通に超合金魂で出てるがな。
ttp://robogeki.sakura.ne.jp/1980/gx34_1.html
958名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:34:25 ID:sH97pxlh0
>>574
アニメ見るとわかるけどめっちゃ脆いときとか信じられん位固いときがあっておかしいと思うんだけど(まぁ単なる演出だろうけど)

設定だと戦闘機形態に比べてバトロイド形態だとエンジンの出力に余剰ができるのでそのエネルギーを利用して
エネルギー転換装甲にまわすことでヴァルキリーの薄い装甲でも現代の戦車以上の硬さが得られるだってさ
959名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:37:55 ID:EwIGudmUO
可変というか脚やアーム付きまではわかる

人型形態って必要なのかあれ?
アニメでは巨人殴り合いしてたから必要あったけど
960名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:40:41 ID:5YPJQf+l0
>>936
スペースガンダムでいいじゃないか
961名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:41:36 ID:sH97pxlh0
>>861
あっしーw
962名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:42:17 ID:RSc0XZkG0
バルキリーは機体の大きさの割りに翼が小さすぎる
963名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:42:30 ID:szbJ8H5Z0
虫みたいなの、どちらかと言うとフチコマじゃね?
964名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:43:15 ID:5YPJQf+l0
>>962
F104
965名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:44:25 ID:S+LNe3Ij0
>>958
ガラットの膨張超合金かよ
966名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:44:39 ID:dmuaL9lt0
>>799
こないだ出たマクロスFの小説版では五女のエミリアは歌手になっている。
末っ子のミレーヌもファイヤーボンバーとしてかは不明だが歌手として活動してる模様。
あとゲームのVF-X2に出てくる反政府組織ビンディランスの指導者のマリアフォキナ・バーンローズは、実は長女のコミリアの変名という説もある。
ちなみにマクロスFはビンディランスが地球中心主義勢力ラクテンスに勝利し、惑星や移民船団の自治権が大幅に拡大された世界と思われる。
今出てるモデルグラフィックスのマクロスF特集記事にもマクロスF船団にジーナス姓の人物がいるという記事があるが、これは雑誌のみの独自設定のようだ。
967名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:45:59 ID:56yl4ajg0
>>962
リフティングボディ
968名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:50:07 ID:vFNcmk6F0
実際 ロボが飛ぶ時は、ジェットスクランダーみたいな方が有効じゃね?
それとも バイファム形のが良いのかな?
969名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:53:35 ID:m605ChyP0
>>968
現実に考えると、どっちもアウトなんじゃないかとw
推進器の推力が相当でかくないと、
飛ぶことすらできんのじゃないか?w
970名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:53:40 ID:X8pRGmjR0
>>968
ダンバイン型で
971名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:53:46 ID:jtE7h7U3O
次は合体ロボだな!
972名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:54:58 ID:3TW1d0peO
足首、膝、股関節、腰、肩、肘、手首、各指の各関節、首
はそれぞれどのような操作で動かしているの?
バトロイド、ガンダム他人型ロボット
973名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:56:05 ID:GzCeETi+O
>>967
全胴体で揚力を得られる形状だな
974名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:57:00 ID:RRN8eDbx0
アシモってセカセカ小走りするおじいさんに見える。
おじいさんは加齢の為、何かが機能低下してああなって
いると思うけど、何が低下してるんだろうか?
アシモもそこの部分が加われば普通に歩行しているように
見える気がする。
975名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:57:59 ID:S+LNe3Ij0
>>972
マュアル操作と、プログラム操作があるみたい

マニュアルにすると、指先まで動かせるけど
プログラム操作だと、例えば照準を合わせて引き金を引くと、その方向に射撃する動作をするように



ザブングルの動かし方は分からんw
976名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:58:51 ID:CDI6Vl0u0
>>879
自動車とバルキリーなら自動車の方が強いって言い切ったな!
バルキリーをバカにするにもほどがあるぞ。
977名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 14:59:04 ID:56yl4ajg0
>>972
VF-25は中の人の動きをトレースしてた描写が有った。
978名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:00:11 ID:3P0guSGH0
>>968
キングジョー型で
979名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:00:20 ID:vFNcmk6F0
>>975
バーチャファイターハンドルで操作すると面白いぞ(w
980名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:00:45 ID:v/lT6vQy0
>>975
現実的に考えるとプログラム型が有効なのかな、
ゲームの操作みたいな感じで
マニュアル操作とか操縦者の負担があり得ない気がする
981名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:00:52 ID:jLcpyuBb0
やっぱかっこいいな。

産経GJ
982名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:01:10 ID:MHeiU9VE0
ギアスはコクピットが脱出出来るようになってるのが良いな

あとタイヤ移動だし
983名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:01:14 ID:3TW1d0peO
>>975
チッ
ザブングルネタでツッ込もうと思ってたのにw
984名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:02:53 ID:CDI6Vl0u0
>>947
ゲッターはゲッター1意外のデザインを犠牲にしてて完全とは言えない。
2と3がかっこわるすぎる。
その点アクエリオンは完全に近い。
985名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:03:53 ID:vFNcmk6F0
しかたねぇな ロボが飛ぶ時は、 飛行機形態の物にロボが乗り込む仕様にしとくか

マジンガ-用ジェット戦闘機とか開発すれば良いんだ(w

あれ ロボ要らなくね?
986名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:04:12 ID:m605ChyP0
>>972
足首、膝、股関節、腰、肩、肘、手首はオート。
指がトリガーで、首はパイロットの首の動きに合わせて
動くんじゃないかと。

実際、現実の攻撃ヘリもパイロットの首の動きに合わせて
機種のガトリングが旋回するし。
987名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:05:11 ID:S+LNe3Ij0
>>980
パトレイバーでは、操作の精度向上の為に、イングラムの指先で蝶々結びやってたな
でも基本はそういう人の動きをトレースできるようにしたプログラム型なんだろう
ジムもアムロの動きを基礎にして作られたらしいし


>>983
丸ハンドルだからなw
988名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:05:39 ID:OuaAMCopO
>>982
ギアスのロボはウンコ
あれがいいと思うやつは勝木と同等の池沼
989名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:06:37 ID:m605ChyP0
>>986
てか、現実にSEGAのバーチャロンじゃあるじゃねーのw
ゲームとはいえ、あれも人型ロボットを2本のレバーと4つのボタンで
充分操作してるしなw
990名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:08:41 ID:S+LNe3Ij0
>>989
姿勢制御(起き上がりとか)を考慮しなかったら、あのくらいのインターフェースで十分なんかね?
コンバトラーVのビックブラストは、大きな声で叫びながらデッカイボタン押すけどさ
991名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:09:54 ID:L8+oeyb/0

                         ,,rイt
                        ノ / i'    _,、r;ィ
                       ./ ./ |  .,i1゙' ,r'/゙
                       i' ./ :i /! ././,,_
                      ミ; i゙ ./゙ ./ /.:/'
                      ,ミ .,i゙ /゙ ./ _/:ノ _,、、,、,
                  .,、r‐''ニi、j,∠i,/_,、/゙i'フ~',、- _;=
              .,.、 ,r'",r‐'i,r‐=ーミヾ,=/',、-'ー.,、r_;;;;>
             .イ_ ゙V、,/  :rシ"⌒ヾ'!゙i;゙i<';゙、;__;∠_;;;;/゙
            / .グ゙/゙ミ'ー-;t=ii、;::.....ノノ j K-←、-、'、'゙'_'>
            :i/.ク i; ;(fry.i|-ミ;ヾ==;ジ;∧;i-ii、-、''.二゙ゝ
            i/;ク i, .,、-=ミv=;v'ジ''t'゙ ::i; ヾ、ヾ゙,
             .゙'く, ;∠ィ'゙,,、ィ|)==シ:.::. :i;.  :i;. ヾ; ヽ、
               `゙´ .i. `゙ 《 :i i';.::. .::i;:. ヾ;. ヾ;、:.ヽ,
                 ノ、;  |゙! ノ|';. :. .:i;.,   :.  ヾ;,ヽ;.ヽ,
              __,、 |i;゙‐t, レt':i;';.';. i;ヽ  ヽ  ヽ,  ヽ,
         ,、r‐'"´ ::r'|ノ'~ミ゙'レ、i、,,ゞ、i、';ヽ, ヾ;ヽ,   ヾ;、 ';. ヾi,
       ./ .,r;''ヽ--'/r'゙´ .゙'!| ゙i'Yヽヾ、\ヾ、ヾ;、ヾ、, ヾ;、 ::  'i;i,
      ,ィシ''"ソ,< .゙フ'>-!レ'"゙ヽ,j:! .,i゙´`゙ヾニ、,,、-----、;ヽ ヾ;::.  i:゙!
     ./:',rシ'゙_iヽ,゙!/ /;y'゙~゙ヾ;iト‐'゙:::::::::::::::/゙ r―――'ゞミ、::.'i;::: :.:::i
    .i,,,,、-‐'" .,、-、,_:/i/ ./゙:. :.゙!|ヘ;、==、:::j''ラ'i`''j     ヾ;:.i::: ::::ij,
    .i::::(::::;r'7゙_,,、r‐'゙ブ / :. .: !i    ∧/ '//      ヽ;/.:::'/゙!
     ゙'"''j,、ィ'" /゙ /: ,i゙  :  jj=   ::/゙'i゙ :i゙;,`'ヽ,      i;:// ::i,
      L/.,、r<|::.. .i;、 .j  ,、r'ミi,   ,j゙、 i; i,゙ヾ;. ゙i      :レ/ /)
992名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:10:56 ID:m605ChyP0
そろそろこのスレも終わりか。
久しぶりにこの板で、充実したレスが堪能できたぜw
993名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:12:10 ID:vFNcmk6F0
>>983
ハンドル何回転で どの動作とか決まってんじゃね
2回半で 殴るとか(w
3回半で チョップとか
994名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:14:21 ID:S+LNe3Ij0
>>993
ジロン「右に1回左に2回右に3回左に1回で射撃!」
995名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:14:29 ID:m605ChyP0
>>993
一説にはギアとの組み合わせとか、実は思考コントロール機能を
積んでるとかとも聞くがw
996名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:15:55 ID:vFNcmk6F0
>>994
駄目だ俺には、操縦できねぇ

射撃は、ハンドルに付いたボタンで お願い!
997名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:17:15 ID:rv6y1scVO
1000なら俺がバルキリー
998名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:19:07 ID:S+LNe3Ij0
1000ならオレがザブングル
999名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:19:31 ID:YsTOjnT+0
>>994
最近、アニマックスでやってるな、ザブングル。結構面白いねw
1000名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:19:50 ID:OuaAMCopO
1000なら勝木がギアス信者だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。