【調査】 「就職活動、厳しい」、就活学生の99%…昨年の53%から激増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★就活学生の98.8%が「就職戦線厳しい」と予測〜02年以来の90%越えに

・企業の人材採用に関するコンサルティングを行うディスコ社は8日(月)、2010年3月卒業予定の
 学生を対象にした「就職活動モニター調査」を発表した。その結果、前年度と比較した上での
 就職活動予測について、「非常に厳しい」(42.6%)「やや厳しい」(56.2%)と悲観的な予測を
 している学生が98.8%にのぼり、昨年の53.3%と比べると急増していることがわかった。
 “悲観派”が90%を超えたのは、“就職氷河期”であった2002年11 月の調査以来だという。

 同調査は同社と日経HRが運営する学生対象の就活支援サイト『日経就職ナビ2010』の
 モニターを対象に、11月14〜25日に実施(回答者数1447 名)。2010年春の入社に向けた
 就職戦線についての質問では、昨年度調査で「やや楽」「非常に楽」という“就活楽観派”が
 46.7%を占めていたのに対し、今年はわずか1.2%に急落。世界同時不況による経済状況の
 急激な変化と、それに端を発した2009年3月卒業者たちの「内定取り消し」などの雇用状況が、
 大きく影響していると思われる。

 就職後のキャリアプランについては56.3%が「ひとつの会社に定年まで勤めたい」と回答。
 また、就職したい理由(複数回答)については「経済的に自立したい」(77.7%)、「安定した
 収入を確保したい」(76.0%)が最も多く、 “成長”よりも“安定”を望む学生が多いことも判明。
 先行き不透明な経済状況に巻き込まれた就活学生たちの不安と節実な思いが垣間見える
 結果となった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000009-oric-ent
2名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:21:18 ID:togAoSb10
きびしいです。
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:21:48 ID:HCwJKYVy0
もう氷河期を笑ってられないね。
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:21:52 ID:HXk4uvTi0
就職すんなよ
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:22:42 ID:R0HqhUdG0
おまいら、ついてないなぁ・・・
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:22:43 ID:oVTD4TLZ0
ばぐちゃんの就活は?
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:23:41 ID:xRbAs2ha0
また面倒な発想をする世代ができるのか
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:24:16 ID:MFZOIkFM0

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|  正社員の職がなくても派遣がありますよ?

ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |  
  ∧    トェェェェイ /   製造業派遣を解禁してくださった、
/\ヽ         /   公明党の坂口力元厚労相と小泉元首相に感謝!
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:25:09 ID:4d9aYFFwO
就活時期なのに何もせず実感が湧かない俺みたいなのが残り1%か
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:25:25 ID:QNE+CD7h0
人の不幸笑っている場合じゃないぞ
自分の心配しろよ
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:25:31 ID:AHbpJ/Vp0
こいつらの厳しいは
高望みが大きな原因では?

普通に生活可能で都市部以外の
就職先もそんなに無いのか?
(ざらざらと求人系見てるとそれなりにありそうなんだが)
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:25:42 ID:Z2JsbkJK0
えーと、氷河期が就職できないのは努力がたりないからって
数年前入社してたやつら語ってた。
また、そんなこといいはじめるんだろうな。
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:25:53 ID:UIb6EJ/50
転職活動も厳しいですよ。
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:26:06 ID:mLV9YipS0
多くが始めての就職活動だろうに。
厳しい厳しいという声ばかり聞いて洗脳されてるのでは?と思ったけど。
実際にはどうなんだろう。
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:26:09 ID:wJR8xleUO
>>1

アンケートを取るタイミングがおかしいw

狙いすぎてアンケートになってない
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:26:23 ID:2JzMfK/c0
受験が楽だったんだからまだマシ
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:26:46 ID:yquw6XoL0
ちょっと前まで就職活動を表す感じ第一位が連続で「楽」だったのにね。
まあその「楽」と比較して厳しいと言ってるだけだろうけど。
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:27:20 ID:HAkkywVs0
ゆとりの頭はおめでてーな。
99%って相変わらずわいてるわ。
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:27:35 ID:0TbVu3RI0
大変だなぁ
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:27:37 ID:IQkZ06U70
まあ、選り好みしてるだけなんだけどな。
俺の会社は、めちゃ小さな田舎の中小企業だが、求人かけても殆ど応募来ないぜw

まあ、一人二人程度の応募はあるんで、不足はしてないが、みんな選り好みしてるなあ、
とは実感するよw
21名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:28:17 ID:Bypxhgfb0
今年の4月頃までは余裕こいてた連中が慌てふためいてるわけだ。
まあ、就活は厳しいくらいが丁度良いんだよ。
売り手市場だとアホが多く入社してきてたまらんからな。
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:28:19 ID:BCcsJ4e50
まあゆとりだからしょうがないわなw
23名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:28:53 ID:WXABP7uQ0
楽から普通になったんじゃないの?
氷河期の悲惨さに比べたら甘いと思うがな。
同じ不景気でも人の数が違うからね。
24名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:29:29 ID:ObeT3F4Y0
飯がうまい
25名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:30:27 ID:2JzMfK/c0
受験厳しい&就職厳しい
      ↓
受験普通&就職厳しい
      ↓
受験楽勝&就職楽勝
      ↓
受験楽勝&就職普通  ←今ココ!
26名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:31:04 ID:U/l3+F9U0
コレを気にロクに機能してないハロワ調べじゃなくて、
正確な失業率を出すべきだと思うんだ。
27名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:31:59 ID:C/w7yLqFO
>>20
当たり前だろ馬鹿。誰が好き好んで零細なんかいくんだボケ
28名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:32:28 ID:SOkECGtPO
何を元に厳しいと?まだ結果出てないよね?
てか、一回目の就活なのに楽か厳しいかわかるの?
29名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:33:16 ID:agVZw3Eo0
就職が易しいと思ってるのは東大東工大早慶(理工)旧帝理系だけだろうな
文系は厳しくて当たり前
30名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:33:38 ID:P09DKDwaO
厳しくない競争なんてあるのですか
31名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:34:00 ID:Ymmkza4M0
一部を狙う気持ちは分からんでもないけど
上場はブラック偽装で使われる事が稀によくあるから
身の丈にあった場所に落ち着けや
最悪トヨタの期間工の道もあるシナ
32名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:34:40 ID:63GgS5Ws0
しかし今回の不景気による就職難は
学生がゆとりな分、
今の30から中盤くらいの氷河期学生より厳しいんじゃね?
33名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:34:52 ID:cGIoP2ys0
可愛い子ならウチで登用します!
34名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:36:16 ID:OfhTCT2b0
99%wwゆとりはわがままで困るなww
35名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:36:21 ID:mBUiyzgP0
というかまだ、ほとんどは選考始まってないんじゃねw?
36名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:38:03 ID:l/WCOimP0
不景気は始まったばかりだから、企業は新卒採用は今回は見送りするんじゃないのかね
37名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:38:02 ID:GmP7YRoI0
加藤の乱が始るな
38名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:38:22 ID:IQkZ06U70
>>27
それそれw
そのレスを待ってたw
39名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:38:38 ID:QkAqLgsCO
実力
コネ


この3つを持った者だけがこの先ナマキノコれる
40名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:39:34 ID:vuGrRsPN0
今年、大名入社した新人さん達は会社でどんな扱いされてるか知りたい。

やっぱり偉そうなの?
41名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:41:13 ID:3BdS/KiG0
>>39
俺に就職は無理ということですね
よくわかります
42名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:41:26 ID:tgXCOrwmO
就職活動は厳しいと「予測」している学生が多い…って記事だろ?
「まだ始まってないのに」とか言ってるヤツはなんなの?バカなの?スレタイしか見てないの?
43名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:42:31 ID:agVZw3Eo0
ギジネス、就職志望先ランキング

 男子1位=電通(2位)、2位=三菱東京UFJ銀行(3位)、ソニー(7位)。
昨年1位の三菱商事は4位、同2位は今年度1位になった電通。
 女子1位=資生堂(9位)、2位=JTB(15位)、3位=三菱東京UFJ銀行(3位)。
昨年1位の三菱商事は15位に、同2位の電通は7位、同3位は同様。

 文系1位=三菱東京UFJ銀行(3位)、2位=JTB(15位)、3位=電通(2位)。
昨年1位の三菱商事は5位に、同2位の電通は3位。
 理系1位=ソニー(7位)、2位=トヨタ自動車(5位)、3位=味の素(19位)。
昨年1位の三菱商事は9位、同2位の電通は4位、同3位=三菱東京UFJ銀行(5位)。

10年後に生き残ってるか分からない電通やJTBが人気だからな。
そりゃゆとりって言われてもしょうがないわ。


目指すならJRや電力会社みたいなインフラがいいんじゃないの?
‘安定’を求めるならね
44名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:43:02 ID:nRXYlYV20
ゆとりは我慢足りないから、今の氷河期みたいになったら、直ぐきれて犯罪起こしそうだな
45名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:43:59 ID:/aCVYBbq0
厳しいって、まだ12月でしょ?
始まったばかり、始まってないとこも多いのに。
不景気ニュースに惑わされてるんじゃないの
46名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:44:18 ID:BCcsJ4e50
就職人気ランキングをみるとヤッパリゆとりといわざるをえないw
47名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:44:22 ID:VFreaz7pO
>>29
理系でも Bラン国立 機械電気>>旧帝 生物その他諸々 だけどな


とりあえず文系ざまあw
48名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:44:34 ID:OH/wL3i80
大手でもそろそろかなって感じだろうけど>就職活動
まぁこんだけ不安煽られたら不安にならん方がおかしいだろww
49名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:44:48 ID:7bk1jW2k0
「就活厳しい」言ってるけど、彼女作る方がよっぽど厳しいよ俺の場合はね。
俺は彼女さえできればほぼ完璧なんだけどね。フツ面で中肉中背だし公務員だし。
50名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:45:12 ID:2P+leD5x0
超厳選採用になれ
51名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:45:46 ID:iqArE3/40
キビシーッ
52名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:46:35 ID:axkM0oudO
まだまだ始まってないなと思っていて就職活動に乗り遅れたらシャレにならんよ
53名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:46:55 ID:lFxghWuE0
正社員駄目だったらニート?
派遣も今は厳しいからな3万人くらい解雇とか言ってるし
54名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:47:09 ID:4GB/C3ftO
ニートが呼んでるよw
55名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:47:09 ID:6vcDwAGS0
不況下において非正規労働者、派遣社員が切られるのは仕方がない。
彼らは好況時には働きたい時に働き、遊びたい時に遊んでいた。
企業は雇いたい時に雇え、解雇したい時に解雇できると考えていた。
当初の考えで言えば当然の事じゃないか?

何を今更言ってるのかわかん

非正規労働者、派遣社員を雇い続けて会社が潰れればもっとひどい状況になる。

マスコミはバカじゃないか?
56名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:47:40 ID:X1oheqrv0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /
   +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
57名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:48:03 ID:QkAqLgsCO
>>41
そんなことないです!
氷河期や100年に1度の大不況の時期に就職するような
タイミングで生まれた世代全体が不運なだけでアナタ
限定ではありません!
58名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:49:27 ID:pyaz/nv10
おいでおいで
ニートとか派遣とかこっちへおいで
59名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:50:48 ID:agVZw3Eo0
>>52
慶應は三田祭終了と同時にサークルが突然就活モードに皆切り替わる。
嫌でも意識しなきゃいけないらしい。
それだから、OBとかも呼んでポイント抑えるからいいとこに就職できる
60名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:51:25 ID:i6JnuoaE0
売り手市場っていってもブラック企業限定の話だったしな・・・
マスゴミに影響されすぎで実際はまた違うかもしれんぞ?
61名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:51:49 ID:Ymmkza4M0
不採用の通知が着たら
ネトゲでもやって適度に気分転換すればいいさ
ネトゲで社交性を磨いたり、先人から有効な知識を吸収し
自分をステップアップすればそのうち何とかなるさ
62名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:52:16 ID:LL48Dxo6O
>>58
兄貴ぃ、ついていきまっせぇ
63名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:52:59 ID:RjxYO9Gj0
orz
64名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:53:04 ID:o1dLXXUu0
50社落ちてから厳しいといえ。
65名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:53:09 ID:GdGIFUDr0
>>55
法律上問題ないと欠陥制度に頼ってた企業も悪い
66名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:53:22 ID:H/pQoG/e0
2010年3月に卒業する予定だった俺歓喜ww
67名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:54:23 ID:tfazHSXLO
無能なクセに生意気に仕事選ぶから就職できないんだよ


フリーターでも派遣でもニートでも何でもいいけど税金だけは納めてくれよな

やりたくない仕事でも真面目にコツコツ働いてる人間に迷惑がかかる
68名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:55:25 ID:K2WbgR4FO
でもなぜか特アからの労働移民は大量に輸入しようとする日本。。
69名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:55:50 ID:FBfFx4o90
自己責任だろ
努力が足らないだけ
甘えだよ
70名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:57:11 ID:ovhYO7Vo0
>>61
俺は、墓地霊園にいく。
そして、人生について考える。
いろんな墓があるなーーって考えたり、自然な空気に身をまかせたり。

変に落ち着く。墓地霊園が。
71名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:58:12 ID:3BdS/KiG0
甘えって言葉も最近は攻撃力なくなってきたな
あまりに使われすぎて
72名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:59:01 ID:de9cdF4bO
>>26
それをやるとニート率が露呈して自己責任論が強くなるけど?
73名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:59:34 ID:GSMxkZcwO
来年から奨学金制度も厳しくなるし、今年奨学金を申し込んだ学生も軒並みキャンセル。
雇用情勢がこの有様で、奨学金も厳しくすりゃ、貧乏家庭には這い上がるチャンスもしがみつくチャンスも無いわなww進学の夢も捨てて、就職の夢も捨てて…ww
74名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:00:54 ID:tDSIvDPU0

氷河期だって新卒倍率が1倍をきった事は1度もなかったんだから
自分の分をわきまえた就活をすればどこかには収まるよ
75名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:01:41 ID:coDzYNOMO
派遣という生き方もある

「ザ・アール」奥谷
76名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:01:43 ID:b6BUH0hcO
OB訪問してるとたまに「俺らの時は売り手でセーフだったと思うわwお前ら頑張れ〜」と、大手に行ってる売り手世代の2〜3年位上の先輩達に言われるんだけど…。多く採用された分、真っ先に売り手世代が切られる心配とかは無いのでしょうか?
77名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:02:13 ID:J2U8HaRO0
バイトなら沢山募集してるお
78名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:03:25 ID:I4qeMYdP0
2,3年前でも
自然○○学部(農学部ではない)
情報○○学部(一部の情報工学科を含める)
○○社会学部
人間○○学部
これらは地獄だと思ったけどな
政治経済や法学部も厳しい類だったし
79名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:03:44 ID:bcZOJSdo0
>>76
昔のバブル入社組の末路を見れば明白だな
80名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:03:50 ID:jCTfr+Wv0
氷河期とか関係なく就活は楽なものではない。
大体前年度比較したら数値的に悪いんだから皆厳しいと答えるに決まっているだろう。
去年100円のパンが今年120円で売っているが高いと思うか?という質問と同じだよ。
81名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:04:31 ID:vuGrRsPN0
>>79
リストラ対象になってるの?
82名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:05:20 ID:4UBCGsya0
ゆとりなんか雇ってみろ
何年たっても使いものになんねーぞ
83電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/12/08(月) 17:05:30 ID:ELTbAw5KO
どこかに入社して転職(キャリアアップ)すれば希望に近い会社には行けるよ。がんばれよ。
84名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:05:46 ID:lpyY2jvl0
>>81
当然 無能から切られる
85名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:07:54 ID:FLSsBvBEO
どん底を見て這い上がれ
86名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:08:12 ID:1nYRzLJX0
  +   ___ +
キタ━/l・∨・l\━!!!
+  {::::⌒(人)⌒} +
 +  \ `ー' /   +
  Σ メシウマ状態!! Z

            
      / ̄ ̄\ っ 
    /   _ノ  \  っ
    |    ( ●)(●)   
    |     (__人__)  
    |     ` ⌒´ノ   
     |         }     
     ヽ        }  
     ヽ、.,__ __ノ
   /´          `\
  /  /         l  l   .___
__l  l_¶_____/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '  |   l二二二二l
   | 9=ε-6. | '''.-  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  | ''-.  ,|


   派遣のお前らがメシウマメシウマと過ごした一日は
    デキル奴が頑張って内々定ゲットした一日
87名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:08:28 ID:GSMxkZcwO
夢も希望も無い社会人デビュー。
就職する前に先が見えるナイスな社会ww
88名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:09:09 ID:ybx4SYnI0

企業は即戦力を求めている。
89名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:09:35 ID:vuGrRsPN0
去年TVで凄い接待受けてた人の今をみたいわw
90名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:10:18 ID:fxRA2a9R0
努力が足りないからこんな弱音を吐くんですよね
自己責任だと思います
91名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:11:06 ID:xee4qEHv0
これで今年も三ヶ月以内の離職率が高くなる。
92名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:11:37 ID:bcZOJSdo0
>>88
「25歳以下の大卒で5年以上の実務経験」とかいう求人がまた出るのかな
93名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:11:45 ID:khMDEB4q0
俺、会社で人事をやってるんだけど、今年から数年は新人は採らないって決まってたね、一月くらいから。
今年までで定年迎える人の補充は終わったしさ。ちなみに某旧財閥系商社ね。
94名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:13:04 ID:qNp8U03b0
マスコミや周りが厳しい厳しいって言うから、アホな学生が「今年は厳しいです・・・」とか言ってるだけw
まともな大学出て、それなりに就職活動してりゃ何の問題も無い。
95名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:14:05 ID:sjKuwKme0
>>44
むしろ学習性無力感で何もしないんじゃね?彼等に何かしらのチャレンジ精神があるか?
安定志向からも解るように自分で何かやろうと言う気が感じられない。
ゆとりを見れば人生投げているだろうとしか思えない人間がごろごろいる。
どうせ自分じゃどうにもならんと早とちりして、できる努力もしなくなったんだろうね。
96名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:16:47 ID:UKoNRyb00
ガチFランの4年だが、今年の超売り手と言われてるときでも20社落ちたから、来年を考えるとゾッとするぜ。
97名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:18:14 ID:e98yWM5L0
>>92
そんな矛盾した求人あるわけないだろw
釣りにしても質が悪すぎる。
98名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:19:30 ID:VT+E5JVBO
まぁ就活なんて別に厳しくないよ。
99名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:19:46 ID:o9Js71gI0
>>96
公務員の選択肢は?

駅弁だが40社うけて0のやついたな・・・秋採用で証券いったけれども
100名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:20:04 ID:5FXoeG1iO
>>88
経験者のみ+新卒または20まで
とか馬鹿だよなww
101名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:21:20 ID:shSpbPKe0
ゴロゴロあったんだよ。
氷河期だとな。
102名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:21:47 ID:sbHuMCwh0
女子大生は風俗以外仕事はなくなるんじゃねーのwww





純日本人女性はねwww
103名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:22:05 ID:7hqfOSy+0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
104名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:23:07 ID:H/pQoG/e0
こりゃ大学中退したら、ますます厳しくなるな
留年か中退か迷っていたんだが
105名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:24:03 ID:UKoNRyb00
>>99
公務員は考えてなかった。
うちの大学じゃ公務員=警察官だからな。
106名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:24:03 ID:noSjIgJC0
え〜もう就活してるの?
うちの大学3年生はさっき起きたばかりなんだが・・・いつ動くんだろう
107名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:24:16 ID:sbHuMCwh0
女子大生は風俗以外仕事はなくなるんじゃねーのwww












一発やらせてくれないと内定なしとかさwww
















純本人女性にはねwww   うん、いいね、これwww 
108名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:24:41 ID:E18ncm+k0
>>104
絶対やめるな。後悔するぞ
109名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:24:42 ID:vuGrRsPN0
>>102
本人たちも望んでいるだろw
成りたい職業NO.1じゃなかったけ風俗
110名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:25:11 ID:urvTASA00
氷河期のサラリーマンが帰宅する22時以降盛りあがるかもな

彼らは温室育ちのゆとり世代を貶すのが大好きみたいだから
111名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:25:41 ID:bcZOJSdo0
>>97
漏れが直接見たわけじゃないが
どこぞのハロワに貼ってあったそうな
112名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:26:31 ID:H7ZSP/530
就活厳しいって、これイメージで答えてるだろw
説明会やニュース、掲示板で氷河期とか言われてるの間に受けてるだけ
実際まだ多くのやつが説明会とかESの段階なのにどのへんで厳しいって判断してるんだよ
まぁ確かに今年は厳しくなるんだろうけど、実感しだすのはESや面接落ちまくってからだろ
113名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:28:39 ID:Hsp2xwuk0
去年は売り手市場とか言ってなかったか?

もう終わったのかよ。
こうもコロコロ変わるようじゃ先がないなぁw
114名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:29:18 ID:urvTASA00
考えてみたらそうだなw
これが5月〜7月くらいの記事ならともかく
115名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:29:19 ID:lhHvAiFi0
大学四年でまだ無い内定なんですが・・・。2月の終わりから初めて、もう何十社と落ちてるんですが・・・。

内向的な人間には、売り手という文字ばかりが先行して厳しいですよ・・・。
116名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:30:00 ID:H/pQoG/e0
>>108
ありがとう、頑張ってみる
117名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:33:47 ID:o9Js71gI0
自己PR、サークルの長しかないんだけどどうしよ

なんかみんな三つネタ用意するとかいってんだけど
118名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:34:46 ID:Hsp2xwuk0
>>88
あったねー@氷河期
即戦力とか意味不明なんだけど。

そんな人間が就職するわけないだろ、JK
119名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:34:50 ID:OxsHZMt9O
氷河期世代「おめでとう」
超氷河期世代「おめでとう」
オイルショック不況世代「おめでとう」
戦後不況世代「おめでとう」
戦中世代「おめでとう」
派遣だらけのゆとり好景気世代「おめでとう」
そしてすべての恐慌世代から「おめでとう」
120名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:36:35 ID:1nYRzLJX0
>>117
自分の研究内容
趣味
バイト
大学で経験した課外活動
ボランティア経験

いくらでもあるだろうが。つかこれくらいの経験すらしなかった・しようとしてこなかった奴は正社員になろうと思うな
121名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:38:05 ID:o9Js71gI0
>>120
ゼミねえw
趣味はあんまり聞かれないらしい
バイト:2年 土木作業
課外活動=PRするサークル
ボランティア経験ないな
122名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:38:54 ID:WOhdFeMBO
てす
123名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:38:58 ID:cIF19WRS0
2年連続就職活動をした学生対象のアンケートなのか?
初めて就職活動をする学生がなんで「厳しい」とか言えるの?
マスコミの情報に踊らされるバカ学生割合が99%だな。
124名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:39:33 ID:vA4cMtG+0
ざまあwwwwwwwww
と思う俺は一浪で今2年
125名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:40:29 ID:63GgS5Ws0
そういや去年一昨年週活の学生は超売り手市場で
あの手この手で企業が学生を求めていたよなー

…あっという間の不景気、確かに運不運もあるわな>就職
2009年度卒の学生の皆様、ご愁傷様
126名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:40:33 ID:UKoNRyb00
>>123
実際厳しいと思うけどな。
「マスゴミの情報なんて信用できないよ」とかいって楽観的になってるよりはマシだと思う。
127名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:40:44 ID:1nYRzLJX0
>>121
よし、土木作業バイトの経験を尾ひれはひれつけるんだ
最近の学生でガチ肉体系バイトしてるのは珍しいから相手の食い付きがいいかもしれんぞ
あと今からでも遅くないから何かボランティア経験しとけ。
インターンシップもできそうならやっとけ。
128名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:40:47 ID:xjFKo8bZO
>>112の言う通り。まだ就活始まってもないのに厳しいとか笑わせる。
129名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:41:31 ID:+F0n6/ir0
まあすぐ復活するでしょw
氷河期クズと違ってマスゴミに踊らされてフリーターとかやらないし俺らは
130名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:42:14 ID:NGqEpsje0
就職できないなら田舎に行こうぜ
俺は就職出来なかったから親の実家で畑仕事だわ
131名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:42:55 ID:0rwglvmY0
男は黙って
サッポロビール作戦をやるやつは、おらんのか。

おらんやろうな。

でも、やってみたい。
それと、このサッポロビールの人は、今どうなってるのか、ちょっと興味アル。
132名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:43:14 ID:YMSKLAXg0
就職活動が初めてなので、厳しいかどうか解りません(><
133名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:43:59 ID:wwdMKPJyO
ゆとりで検索してもあんま引っ掛からんな意外と
134名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:44:04 ID:H/pQoG/e0
>>131
それほんとにあった話なの?
都市伝説じゃなくて?
135名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:44:18 ID:FHlG3OJT0
>>119
バカ
円高不況世代が抜けてるぞ、低学歴。
136名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:44:35 ID:o9Js71gI0
>>127
ゼミなしは圧倒的不利とか言われたんだが、広く学びたかったからといえば大丈夫かね?@文系

夏インターンは抽選の2dayグループワークだった。
そこでの失敗談、解決談なら話せる。ただ、これは2日なので、一ヶ月とかいえないのがつらいとこではある

あとは売り子バイト(一週間)くらいだ

ボランティアか・・・介護とかかな?植物園で無給の草むしり活動を一週間やったんだけど
137名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:45:18 ID:mV81y43z0
「就職活動、厳しい」
→まだ始まってもいないのにwwwこれだからゆとりはwww

「就職活動、厳しくない」
→現実見えてなさ過ぎwwwこれだからゆとりはwww
138名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:46:17 ID:zb54xxiO0

40代で750万の公務員だけど、まあお可愛そうとしか言うことはない。

まあ生きてればいずれいい日があるじゃないの?関係ないけど。
139名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:46:39 ID:vuGrRsPN0
戦中世代よりマシと思うしかないなw
140名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:47:23 ID:oHfoehHD0
去年の連中は「楽」とか言ってたよな
たった1年でものすごい落差だな
141名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:49:23 ID:GdGIFUDr0
来年はもっと酷くなる。でも小売や外食ならFランでも大丈夫なはずだ。
142名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:50:02 ID:uIsGFPj90
>>131
その人がどうなったのか知らんけど、
このCMは渋すぎる。かっこえわ まじ
どうぞ  
    ↓
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~ngsw/i-beer.htm
143名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:50:15 ID:o9Js71gI0
>>141
来年とは2011年の就職活動、現二年生のこと?
144名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:50:52 ID:cIF19WRS0
>>128
人生を通して考えれば、大学4年の時が一番楽な就職活動の時期だ

とにかく何も知らない学生に意味不明(ムードを煽るだけ)の
意識調査する会社が糞
145名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:53:03 ID:1nYRzLJX0
>>136
ゼミなしなんてのは経験無いからわからん。
インターン経験は業種が異なると、「何でうちのインターン受けなかったの」と地雷になるかもしれんから注意しろ。

全部入れようとするとgdgdな書類しか作れないから
最も面接官を食いつかせられるネタを文章の中心にしとけよ。他は書いても紹介程度にとどめておけ。
146名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:55:33 ID:BXl69PPG0
>>97
普通にあった
147名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:57:12 ID:YUpnWL6LO
>>198
だまれ オッサン 笑
148名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:57:43 ID:GrXUAF5cO
留年したら大学辞める。
女性の場合腰掛けが多いんだし。
看護でもいってればよかった。
149名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:59:34 ID:o9Js71gI0
>>145
やっぱ不利っぽいなw

インターンはライバル社のところをうけた。
そこから、御社はライバル社にはない〜〜という点がとか言おうとは思う。
同業種の他社はすべて書類選考落ち。
関西の大学なのに関東うけたから仕方ないか。

他に志望している業種のところは、インターン自体募集していなかった。

メインにもってくるのは、サークル長だと思う。それが一番具体例がでると思ったので。
最後の手段、公務員のときにもつかいまわせる。
150名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:59:43 ID:CO2Iyds8O
一つ言えることは、魅力的な人材には内定取り消しなんてしない。
内定ドタキャンするほど業績悪い会社なら先はないわ。
ホントにほしい人材なら担当者は熱意を持って上に掛け合うはずだよ?
151名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:00:32 ID:DhHw6Z0o0
就活が楽な世代なんてないだろう
いくら良い時代だって、落ちる会社の方が普通は多いんだから

苦しいのはデフォルト
その苦しさを、就活ってこんなもんかと思える世代と、
厳しい厳しいと洗脳されて不況のせいだと思っている世代との、
意識の違いだろう
152名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:01:00 ID:sR0CX2jw0
ぷはは、ようこそ。
氷河期世代は君らを歓迎するよ。
yahaha!
153名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:01:24 ID:IIxOo8+KO
まだ始まってもないし経験もないのに厳しいとかわからないだろ
メディアに煽られただけ
154名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:02:33 ID:1nYRzLJX0
>>149
わかってると思うけど、サークルの役職だけじゃ相手は全く食いつかないから
そのサークルの規模、活動内容、役職の内容なんかは常に受け答えできるようにしとけよ。

新卒は最大の資格だからな。就職浪人ならないように、グッドラック
155名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:03:04 ID:igbyTl0R0
>>138

釣り? じゃなかったら哀れ。
156名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:04:54 ID:o9Js71gI0
>>154
最善を尽くすよ。ありがとう

規模、内容の具体例についてはまだまだだけど現時点では上出来かなと友人にお墨付きをもらった。

言い残したんだが、すでに一留なんだ。
実は休学して浪人してたからで、受験に失敗して〜〜を得て、今に活かしてるって、これもネタになるのかな?
157名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:04:55 ID:dptjn7wg0
無職で居られる理由ができていいんじゃないか?
「いやぁー、不況でねぇ、就活きついっすよ」
とか言ってれば堂々と無職してられる。
就職したら毎日8時間は働かなくてはならない。
無職なら毎日遊んでいられる。絶対無職のほうが
いいと思うのだがなぁ。みんなどっかおかしいんじゃない?
158名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:05:05 ID:bcZOJSdo0
>>149
サークル長云々は、額面どおりに受け取れば
学生の数だけサークルが存在することになっちゃうんだよね
しかし、1人サークルが世の中にそんなに存在するわけでもなし
159名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:05:25 ID:MZhLN+pZ0
>>86
9=3+6だよ
しかも3が反対になってるし
160名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:05:47 ID:wVGdzXOa0
>>154
うちのサークル、人数多くてたいした活動してないところなんだけど、
ばれなけりゃ多少誇張してもいいんだよな?
161名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:06:10 ID:WmpmY8Ni0
大卒ってそもそもそんなにいるの?
162名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:07:03 ID:85mpVzHFO
そんなに変わるわけ無いだろ
こいつらは怠けてるだけと超売り手市場世代が言ってみる
163名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:07:22 ID:CHKvfHr7O
高い金だして就職先ないんだったら大学行かない方がよかったね。
164名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:08:36 ID:DhHw6Z0o0
>>156
どんなことでも、プラスに見せようとすることはいくらでもできる
特に失敗系なんてのはね
でも、そんなのを評価する人間はほとんどいない
だって、自分自身が失敗を本当に生かし切れたと思ってる人間なんて、
数えるほどしかいないもの
君は本当に生かし切れてる?
ネタにするなら、失敗系は本当に生きていることを分からせないと意味がないと思う
とってつけただけなら、逆に他に語ることはないと思われかねないのではないかね
少なくとも俺はそう考える

人事じゃないけど、参考になれば
165名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:08:44 ID:HcwnPqcnO
超売り手市場とか言って
余裕ぶっこいてるからだ馬鹿者どもめ
社会の厳しさを知るがいいわ
166名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:09:16 ID:UKoNRyb00
>>156
自分が面接とかで言おうとしてる解答に、
更に人事から「具体的には?」と突っ込まれることを想定しておいたほうがいいよ。

あとリーダー経験をアピールしてくる人は捏造含めてかなり多いから、
何を得たかとか何を努力したかとかを具体的に言えるようにするのもいいとおもう。
167名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:12:34 ID:1nYRzLJX0
>>156
留年経験はマイナスだなー できるだけ触れないようにして、向こうが突っ込んできたら何とかかわせるよう
事前に回答つくとくしかないね。
「今に活かしている」って答え方は、どのような場面で活かせたか、とか更に突っ込まれるから気を付けとけ。

>>160
場合によりけりだが、面接官が自分の大学出身だったら即ばれるぞ。
わざわざ自分で地雷を作る必要はない。サークル以外に話せるネタがあるならそっちいっとけ。
168名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:12:36 ID:JziyrJVX0
氷河期以上じゃなかろうか
悪法通りまくってるからなんだけどね
169名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:13:54 ID:2u0SnP4+0
日本人と外国人とどちらが大切なのかね
170名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:15:44 ID:Hsp2xwuk0
>>163
投資とみれば大失敗だぁねw

昔みたいに高卒で就職するようになるのかな。
171名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:15:53 ID:W3bXlP6t0
院に逃げる
172名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:16:10 ID:L1y+fm7o0
おまいらもしも学費は全額出してやるが私立医最下層の聖マリアンナ医大にしか行かせてやらないと言われたら
それでも行くのか?
入学して普通に勉強してればおそらく医者にはなれるが私立最下層の聖マ卒かよと
学歴的にはバカにされるかも知れんがどうするよ?
173名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:17:37 ID:63GgS5Ws0
実際厳しいだろうなー。
取る人数減らす、とか取らないとか、
大手企業の景気の悪い話ばかり耳にする。

この流れは数年変わらないと思う。
今大学生の人は勉強なりなんなりかなりがんばっとかないと
174名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:17:51 ID:o9Js71gI0
>>167
たぶん、年齢みて絶対つっこまれると思うw
実際インターンで突っ込まれて、しどろもどろになって落ちたw

履歴書にはどうかけばよいのやら。三年生or四年生?


テレビ局現役の先輩によれば、素直に仮面浪人ってしゃべって、そこから何を得たか
その得たことは自己PRでいったことにつながることだ。
もう二度と失敗したくない、就活で成功したいんだと堂々と主張しろとか言ってたんだが・・・
175名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:17:59 ID:H/pQoG/e0
>>171
俺も金銭的余裕があったら院に逃げようと思う
176名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:18:06 ID:ZKE9rhj1O
>>172
いくわけないだろう…
177名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:18:56 ID:H7ZSP/530
売り手市場の時は内定者懇談会とかで飲み会やら旅行やら用意して
自社に来てもらえるよう学生相手に接待してた人事どもが
氷河期では上から目線で高圧的に採用活動するわけですねわかります
178名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:19:46 ID:USFwjBnHO
留学経験やリーダー経験なんかより、
集団や組織のなかで、いかに自分を活かせるかだな
プライドばかり高く使えないやつは 必要ない
179名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:20:01 ID:6mCVDvTvO
超必殺の公務員
180名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:21:14 ID:uIsGFPj90
>>172
行く。
ただし解剖学実習は免除で。
俺はグロ苦手だから。

逆にグロが好きなやつもいるから、世の中不思議。
普段は無口なのに、2チャンでグロ画像を発見したら、嬉しそうに話しかけてくる
同僚がいるけどwwww.
181名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:21:33 ID:1nYRzLJX0
>>174
マスコミ関係はそういう経験活かせる職場だからいいだろうけど、
普通の企業は留年=サボリ魔 認定される。
突っ込まれないことを期待しつつ、対策だけは事前に用意しておけ、くらいしか言えんな。
182名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:22:04 ID:07QYXnqlO
努力不足だよね〜みんな
私はみんなに幸せになってほしいからみんな頑張ってほしいわ〜
183名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:23:05 ID:/nzOFv5D0
景気が悪ければ悪いほど、世論(マスゴミ)がネガティブに騒ぐほど、
企業は雇用を減らし、学生は安定志向に偏っていく。
そうなれば大手〜中堅の倍率が跳ね上がり結果的に就職活動は厳しくなる。
ただそれだけの事。
逆に言えば、財務基盤のしっかりした知名度の低い企業を探せば、例年よりも楽に入れる。
184名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:23:56 ID:H/pQoG/e0
>>181
ずっと病気してて留年したんだが、そう言っても
企業はそういう認定しかしないんだろうな・・・
185名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:24:30 ID:bcZOJSdo0
>>177
むしろ、「内定者懇談会とかで飲み会やら旅行やら用意して
自社に来てもらえるよう学生相手に接待してた」いたからこそ、ここぞというときに反撃に出るんだろJK
186名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:17 ID:lIV46ch/0
大学時代苦手なことを克服したって言っても変なやつって思われるだけですかね?
187名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:29 ID:/nzOFv5D0
>>184
診断書出せるレベルで既に完治していれば気にしないだろ。

現在の能力・今後の可能性・自社で使えそうか。
総合的に見て本当に必要と思えれば過去の病だの何だのはどうでも良い。
ただし超保守的な人事は知らんが。
188名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:48 ID:USFwjBnHO
>>180


解剖実習免除じゃ留年だな
医学部は必須科目ばっかりなのに
189名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:25:59 ID:r5ZMhddg0
おまえら、いつもみたいにメシウマしないの?
190名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:26:22 ID:uIsGFPj90
>>184
病気で 時点で企業は嫌うだろ。
191名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:03 ID:Kg9KXnu/0
ゆとりwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:09 ID:1nYRzLJX0
>>184
診断書ありますが・・・と言えば何とかなると思うけど
そもそも留年するほど病気してたやつはあまり雇いたくないだろう。
193名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:27:12 ID:o9Js71gI0
>>181
ということは普通に浪人でおk?

いとこも留年組なんだが、公務員浪人してましたっていって某ガス内定したのであまり気にしないようにはしてるものの
194名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:29:47 ID:/nzOFv5D0
>>190
再発性のある病気なら人生オワタフラグだけど・・・
再発しない病気ならそれだけが理由で落とす程じゃないと思うぞ。
195名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:30:38 ID:o9Js71gI0
さらに疑問なのは三浪のOBが電力に内定したことなんだが・・・w
196名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:32:13 ID:1nYRzLJX0
>>193
仮面浪人してたってことなんだろうけど、さすがに経験無いので
知りたければ就活板いってくれ
197名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:33:03 ID:+lFPC6DT0
カス文系涙目ワロタ
198名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:34:19 ID:8SWX/Ovu0
>>194
そうだな。骨折とか 一時的なものだったら問題ないけど。
慢性疾患なら、企業はどうとるかだな。
糖尿とか。

でも、阪神の岩田は糖尿でインスリンだが、がんばってる。

正直に現状を説明するのが一番かな。
199名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:34:20 ID:/nzOFv5D0
>>193
1浪1留までは気にしない。って会社が多いと聞いた事はある。
会社によって基準が違うから受ける会社の基準が緩い事を祈れ。
上位大での浪人は比較的寛容な気がする。
200名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:37:24 ID:lS6F3Utx0
今日もメシウマ
201名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:37:53 ID:H7ZSP/530
>>185
圧迫面接とか増えそうだな・・・
就職の相談にのってくれてる先輩や、説明会にいる内定者がうらめし・・・うらやましい
202名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:38:31 ID:WmpmY8Ni0
いやこれはちゃんと現実認識してるからえらいよね
氷河期のクズどは大違い
203岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/08(月) 18:40:00 ID:YUnw2TKw0 BE:342921874-2BP(2245)
>>201
圧迫面接とか所謂勝ち組期でもあるもんじゃね?
204名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:40:10 ID:cOJ6dh410
バブル弾けた年に就活してた世代だが
面接行ったら倒産してたとか
普通にあったからなぁ

職安経由で面接行ったら「今年は取らない方針だから、ごめんね」
とか、なら求人広告なんて出すな、てなこともあった
新卒大変なんだろうな
205名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:42:05 ID:4zELbf2Y0
筋肉だけで就職okなんて考えてる馬鹿がいたが
あいつ今頃何してんだろ

人の家の覗きが趣味だったが
はやく逮捕されればいいのにな
206名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:43:56 ID:+lFPC6DT0
 文系の不幸で今日も飯がうまい!!
 ちゃんと勉強して東工大来て良かったwww
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
207名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:44:39 ID:zb54xxiO0
実際は、大学の存在意義も危ういものだからね。

企業側からは特に文系だけど、上位大学とされる東大や慶応(早稲田はかなりランクが低い、実際は)や国立の横浜や大阪における

部活の経験者とか社交性を要求される場合が多い。その他は資格や公務員試験に受かればいいだけ。甘えるな!!!
208名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:44:42 ID:H7ZSP/530
>>203
もちろん売り手市場でもやる企業は圧迫あるんだろうけど、
学生の立場が強かった売り手市場では圧迫控えてた企業でも
氷河期では遠慮なく圧迫してきそう
人事と学生のパワーバランスが大きく変わりそうだぜ
209名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:44:53 ID:agVZw3Eo0
>>206
東工大受かったのは立派だが、人としてアレだと採用されないぞ
210名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:45:10 ID:1nYRzLJX0
4年後、6年後なんて学部によっては理系でさえ就職あるかどうかわからんのにお気楽な奴がいるもんだな
211名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:45:24 ID:ltBrG+RT0
>>193
1留位何の問題もないよ。
相手が納得するような理由を事前に考える必要はあるけど。
釣りなのかもしれないが、ここで聞く前に大学の就活担当の所へ行けよ。
212名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:45:52 ID:L1y+fm7o0
東工大w
昔桐蔭、今海城
3流雑魚私立進学校の掃き溜めだだろw
213名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:45:56 ID:H/pQoG/e0
>>187,>>190,>>192
なるほど、ありがとう
214名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:46:38 ID:+lFPC6DT0
>>210
機械ですけど、何か?
学校推薦で、大手重工かインフラ行くと思うから、カス文系は涙でも呑んどれやwwwwwww
215名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:46:44 ID:/nzOFv5D0
>>203
最近は圧迫はやらないよ?09年採用で20社は面接受けたが一度も無かった。
ストレス耐性見るにも適性検査の精度が上がったのと、基準が統一出来るからだってさ。
圧迫と感じるのは考えが浅くてWhy?Why?Why?に対応出来ないからだと思う。
>>204
求人してないと会社の業績悪いって外に宣伝してるようなもんだろ?
嘘でも求人ってのは出すんだよ。
216名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:47:31 ID:z6fas92wO
氷河期世代「ゆとりざまああwwwwww」
217名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:47:49 ID:5lEMtc5R0
理工系ですが、まだエントリーしかやってない
218名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:48:21 ID:o9Js71gI0
>>211
確かにその手があったか。
キャリアセンターってみんな利用してんのかな
219岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/08(月) 18:48:41 ID:YUnw2TKw0 BE:330675539-2BP(2245)
>>215
そうなのか。
08採用で1社しか受けてないもんだからそれが全てになっちゃうな。
お陰で交流会出たとき「就職活動のアドバイスをください!」なんて言われても返せなくて・・・
まあ「学校は休むな」だけ言ったけど。
220名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:49:17 ID:+lFPC6DT0
>>217
学科によるけど、大丈夫だろ。最悪学校推薦がある。
221名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:50:44 ID:tDSIvDPU0
>>199
>会社によって基準が違うから

一番マズイのは直近にプーをやってた事
つまり就職浪人なんてのは何の役にも立たないどころか自らハンデを抱えてるに等しい
222名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:51:12 ID:5lEMtc5R0
>>220
俺の大学だと俺の学科が一番就職がいいらしい
去年、教授もホクホク顔だった・・・

どうなるかわからんね。学科を指定して応募をかけている企業があるみたいだから
明日見てみるよ
223名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:51:22 ID:o9Js71gI0
>>221
ということは仮面or休学浪人はセフセフ?
224名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:51:22 ID:4i+YotCJ0
>>214
東工で機電系か。
就職はまず問題ないだろうな。
225名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:55:23 ID:yKNbNxOW0
>>224
だな!
無問題とは言わないが
大企業は確実だな

一番悲惨なのは早稲田や慶応の文学部www
226名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:08 ID:/nzOFv5D0
東工大で機電なら大手メーカーのどっかには確実に入れるだろな
ソニーだけは判らんが除く。
227名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:20 ID:zb54xxiO0
プーも大学院進学も似たようなものだから。

好きなことやる人生にモードチェンジ!
228名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:57:35 ID:H/pQoG/e0
>>214みたいな他人をバカにする奴ほど、いいところに就職するんだよな
うらやましいわ
229名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:58:01 ID:L1y+fm7o0
大手のメーカー・・・
プププッ
230名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:59:00 ID:+lFPC6DT0
>>222
機械か電気かな?
大学にもよるけど、『氷河期云々』と言われる昨今、頬が緩むぜ、多分。

>>224
重工入って、防衛部門に行きたいね。

>>文系
理系が必死こいて研究してたなか、君らは何をしてたんだ?
学部のときに自動車メーカーの就職セミナーに来てた奴は、経済学部のくせに金本位制もしらんかったぞ。
それと、俺らよりTOEICが低い文系とか、マジふざけてるだろ。そんなんで就職無いとか騒ぐなよ。
231名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:59:27 ID:tDSIvDPU0
>>223
>ということは仮面or休学浪人はセフセフ?

もちろん分かってるとは思うけど面接で自分から言っちゃ絶対にダメだよ
232名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:00:51 ID:fbc0M8Hu0
新卒で就職できるこを願ってるよ
できなかったら負のスパイラル突入だぞ
233名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:00:54 ID:o9Js71gI0
>>231
ということは聞かれたら正直に言えばおk?
234名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:01:20 ID:nhPq0Bx/0
河島英悟の 時代遅れ にでてくるような男が、
活躍する日本であって欲しい。
235名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:05:33 ID:L1y+fm7o0
>理系が必死こいて研究してたなか、君らは何をしてたんだ?

ププププッ
236名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:06:27 ID:nhPq0Bx/0
一日二杯の 酒を飲み 肴は特に こだわらず
マイクが来たなら 微笑んで 十八番をひとつ 唄うだけ
♪ 妻には涙を 見せないで
子供に愚痴を 聞かせずに
男の嘆きは ほろ酔いで 
酒場の隅に 置いてくる
♪ 目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬ事は 無理をせず
他人の心を 見つめ続ける 時代遅れの 男になりたい
(間 奏)
bQ
♪ 不器用だけれど しらけずに 純粋だけど 野暮じゃなく
上手なお酒を 飲みながら 一年一度 酔っ払う
♪ 昔の友には 優しくて  
変わらぬ友と 信じ込み
あれこれ仕事も あるくせに
自分の事は あとにする
♪ 妬まぬように 焦らぬように 
飾った世界に 流されず
好きな誰かを 思い続ける

時代遅れの 男になりたい
♪ 目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬ事は 無理をせず
他人の心を 見つめ続ける
時代遅れの 男になりたい
237名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:06:50 ID:yKNbNxOW0
>>230
おまえ!性格悪いぞ!










ただ、就職は成功するだろうな
東工大だし、性格悪い奴は会社では
できる人間だ
238名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:06:56 ID:+lFPC6DT0
>>235
我ながら笑えるわ。文系行っとけば、もうちょい遊べたかもしれんからな。
239A欄既卒ダイエット中 ◆iD93.8lby6 :2008/12/08(月) 19:08:38 ID:sYaHe9ET0
ばかみたい。
何が就職じゃ。
そんなん、くそくらえじゃ。
240名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:09:51 ID:o9Js71gI0
>>236
趣味・特技 懐メロはアピールになるかね?
十八番(歌える)山口百恵なんだがw
241名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:10:00 ID:BlCzapho0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
242名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:10:48 ID:J+6gPjOeO
ゼミが国際法とかいうやつなんですが、なんのアピールにもなりませんかね?
それがうちの会社でどう役立つの?って聞かれて終わりですかね?
243名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:10:55 ID:naYMwM1cO
最近、民営化されて再び国営化されそうな職場の職員だけど、
行き場失ってんなら、うちに来てほしいな。
人手がたらなすぎる。
のくせに仕事増やすし…
244名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:11:06 ID:+lFPC6DT0
>>237
2chとはいえ、少し言い過ぎた。スマソ…
童貞院生の戯言だと思って、聞き流してくれ。
文系のリア充どもがうらやましいんだよ…就職以外は
245名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:11:34 ID:dxVDu18y0
今年は内定取り消しで騒ぎになったけど、
来年は内定どころか、新卒の求人そのものが激減すると思う
就職浪人が溢れる事態になりそう
そうなったら1,2年はバイトで食いつなぐしかないけど、
バイトも若いものが気楽にやれる職種はなかなか難しいだろうなぁ
でも、最近の親は甘いから「1年くらいは家でゆっくりしてなさいよ」とか
「専門学校にでも入りなさいよ、学費は出すから」とか言いそう
246名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:13:08 ID:agVZw3Eo0
>>244
就職の時くらいは調子乗ってもいい
ただ、勘違いして憤慨する人もいる
247名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:16:45 ID:agVZw3Eo0
>>245
韓国だと大卒アルバイトでも勝ち組の部類らしいな
日本は大学多すぎなんだよ
高卒で働けばいい
248( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2008/12/08(月) 19:18:49 ID:Alkjg4Bs0
F通って正社員でも首切りまくりって聞いたんだけど、そうでもないの??
249名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:20:20 ID:+lFPC6DT0
>>247
個人的に韓国嫌いだが、連中の向学心は敬意に値するぜ。

「『良』だと就職に響くから、単位認定しないでください。」とか言ってやがった。
同期の韓国人探す時には、生協か、自習室か、図書館に行けば見つかった。
あれは見習うべきだ。
250名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:20:34 ID:CcgOoYi/O
F通で一流(笑)
251名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:20:47 ID:SJanwOp+O
今中学生くらいの世代から氷河期ざまぁwwwとか言われてるんだろ?
252名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:22:43 ID:+lFPC6DT0
うぜぇぇぇぇぇ
253名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:23:59 ID:daqZF87IO
そりゃ、これだけ大々的に宣伝していればそう答えるわな。
消費も冷え込むだろうし。
マスゴミは何がしたいのかよくわからん。言って良くなるのなら苦労ないわ。
254名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:24:42 ID:Pp+Lt6Mg0
>>249
それって日本でもやるでしょ
255名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:29:42 ID:Pp+Lt6Mg0
>>43
俺なら日本銀行だな

絶対潰れないし、給料も銀行員並に高いし、
仕事サボって日本を不況に叩き落してても批判されないし
天下りもしほうだいだし

JTBとか絶対バカだろ
256名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:32:38 ID:L1y+fm7o0
富士通wwww
257名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:32:51 ID:RJqpsbZ+O
このアンケート回答って3年なの?4年なの?
4年なら売れ残り乙で就職厳しいと思うのは当然のこと
3年ならまだまだ内定はこれからで本人も厳しさはよくわかってないと思う
この時期はなんだかんだ言ってても20%位はたいした苦労もなく内定ゲットする

…留年で去年今年と2回も就職活動した者より
258名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:33:07 ID:ACc2mRYP0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
↑この時代より前は上智の方が早慶より難しかったんでしょうか?
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶同志社立命関大関学明治〜法政辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が65超えと図抜けている感があります(^^;
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
259名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:33:55 ID:+GGNmdm90

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!



●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   だから働いてもムダ!

●老人のたわ言を聞くのもダメなんですか?
   ダメです。
   老人はよく「我慢しろ」「人の言う事を聞け」とは言いますが
   自分達は反対に「我がまま」で絶対に「人の言う事を聞かない」のが現実です。
   コンプライアンス不況も我がまま老人のおかげです。

260名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:34:28 ID:+lFPC6DT0
>>254
『可』なら、再履修するから、『不可』にしてくれってのは珍しくないけどね。
261名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:35:43 ID:lyEf2cVRO
前の氷河期と違うのは、氷河期初期のあたりは一番人口が多いベビーラッシュの時期の人。
大学も今よりは倍率高くて入るの大変だったのに、出て就職したら高卒に劣る条件や、そもそも就職先がない。
今は少子化が進み出して、よっぽどの成績でないかぎりどこかの大学にはいれる。
大卒と言ってもなんのステータスにもならない。でも高卒では全く職がない。

長期の不況からまだ完全に抜け出せていない企業が多いので、すぐに今の企業は人員整理するね。
262名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:37:37 ID:QkAqLgsCO
>>251
100年に1度の不運な人乙!

と言われるだろう
263名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:37:55 ID:sDQDu7HMO
厳しくは無いだろー 選び過ぎなんじゃね?
264名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:39:36 ID:hoAF4HRi0
はあ?厳しいのは努力が足りないからだろ
265名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:40:32 ID:RefDSDIJO
ってか就活厳しいか否かなんて年明けからだろ
まだ説明会だし、この時期は説明会だけで、簡単な採用人数聞くだけ
266名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:41:57 ID:+lFPC6DT0
常識的に考えて、厳しくなるんじゃね?こんな経済状況だし。
267名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:42:16 ID:hoAF4HRi0
去年が異常に新卒バブルだっただけで
今年はまだ普通だろ
まあドリョクが足りないってこった
268名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:43:12 ID:8OQakncm0
シュウカツなんて全然してねえwwwwwwww
洒落にならんおw
269名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:43:34 ID:2VHbhdhWO
予測って書いてあんだろカス
270名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:44:10 ID:+lFPC6DT0
>>267
アーバンコーポ内定者も、努力が足りなかったのか?
あれは気の毒だった。俺はメシウマだったがwww
271名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:46:03 ID:BXl69PPG0
>>243
全逓をどうにかしろ
272名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:46:19 ID:ZBzK0D3f0
氷河期真っ只中の頃、オレの就活は70社回って
獲得できた内定は3社だったぜ。ユーザー系
ITを選択したが、10年でブラック企業化。
潰れてドロップアウト。今は就農準備中。
もうあくせく働く気力ない。
273名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:46:35 ID:knzJ0wYDO
この調査意味なくね?
今は本格化してない時期だし
テレビとかであれだけ厳しいだろうとか言ってんだから
そりゃ学生も厳しいだろうと考えるだろ
274名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:46:40 ID:U83lfdA70
>>261
>氷河期初期のあたりは一番人口が多いベビーラッシュの時期の人。

親世代でバブルの恩恵受けた人たちねwww
275名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:50:53 ID:lE1OJMRG0
っていうか「厳しくない」なんて答えても「現状が分かってないwwwゆとりwww」と言われるだろ
何言ったって叩かれるわけで。ゆとりも毎度毎度サンドバック役難儀だな
276名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:57:17 ID:+lFPC6DT0
つか、若い連中は皆ゆとり位におもってないか?年寄り連中は。
277名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:58:32 ID:H7ZSP/530
>>275
いやこれは「厳しい」と答えたゆとりが悪いというよりは
この時期にこんなアンケートとる方が悪いと思う
このアンケートの選択肢に「わからない」って選択肢はなかったんだろうな
「わからない」の選択肢あっても99パーセントが「厳しい」って答えたならゆとりwwwって言えるけど
278名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:00:15 ID:docvZK4l0
そんな有名一〜二流企業なんていけなくていいから
就活面接なしで入れてくれるとこないの?
二部だからサークルなんてなかったしゼミも入ってないんだけど。
能力の自己分析なんてできないし人付き合いも苦手だけど与えられた仕事は馬車馬のようにこなす自信はあるんだ
279名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:01:58 ID:yKNbNxOW0
>>277
わからないって
おまえこの状況を全く把握できてないんだな

普通に厳しいってわかるだろ

ただその厳しさは今までに
経験したことのない厳しさだがなww
280名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:02:47 ID:NNXiUk15O
たぶん来年はこんなもんじゃない
281名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:03:33 ID:o9Js71gI0
>>280
どんなもん?
282名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:05:41 ID:nVk2qBLiO
>>277
だが待って欲しい
アンケートを考えたのもゆとり世代なのかもしれん。
283名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:09:02 ID:BXl69PPG0
>>281
どらえもん
284名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:09:05 ID:FXzG5sL6O
上のほうに4年後6年後はどうたらって書いてるんだけど、何年くらい氷河期なの?
285名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:10:54 ID:DxpGKQZqO
>>212
桐蔭から国立大学に進学している人がいたのか?
286名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:11:05 ID:o9Js71gI0
>>280
こんなもんって
悪いほう
いいほう?
287名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:11:21 ID:H7ZSP/530
>>282
鬼才現る
その発想はなかったわ・・・
288名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:11:26 ID:BXl69PPG0
>>284
氷河期は何千年と続いたな
289名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:14:43 ID:2qq/n0SK0
>>278
それを面接でアピールしろよ。
口だけなら何でも言えるから具体例込みでな。
自己分析→やっとけ。対して難しくない。
人付き合い→世の中苦手な人が大半だよ。
290名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:15:59 ID:H7ZSP/530
確かに来年はさらに就活厳しくなりそうだけど、
2年生は現時点で氷河期の覚悟できてるから
公務員の勉強に力入れるなり、面接用のリア充体験をしたりできるしな
3年生は売り手市場だと思ってのんびりしてたのに急に氷河期突入だから
何の対策もできずショック受けてるうちに終了のお知らせになりそう
291名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:17:56 ID:OziS4vFo0
1年違いで大違い
1浪していい大学入ったやつなんてミジメだな
去年だったらMARCHクラスでも大企業選び放題だったのに
292名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:19:26 ID:QB5nTx8M0
就職氷河期で、書類出した会社500社弱、返ってきたの1割、面接まで行ったの、その内の2割
それでもダメで結局フリーター→派遣で小銭稼いで生活して、資格でも取るか・・・とか思ってたら
年取った実家のオヤジが倒れたから田舎帰って介護して、
漸くひと段落ついたけど、田舎だから仕事なんて無くて、親戚のツテで工場の仕事紹介してもらった途端
業績悪化&銀行の取引停止で潰れて、30代無職職歴無しの二度目の氷河期の俺はマジどうすれバインダー
293名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:20:29 ID:yKNbNxOW0
>>289
会社説明会で
おれは合コンで何人喰ったとか話をする
圧迫説明会をする大会社があったwww
294名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:21:24 ID:H7ZSP/530
たしかに一番かわいそうなのは一浪したやつだよな
特に、現役でMARCHクラス受かってたけど蹴ってもう一年頑張ったのに
翌年もMARCHクラスしか受からなかったやつなんて悲惨www・・・・ははっ
295名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:23:51 ID:/nzOFv5D0
09年が最後の就職バブルだったが、外資系は既に採用数減らしてた所も多かった
まぁ外資に行かない方が幸せだった奴らも多いだろうけど。
296名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:24:55 ID:DxpGKQZqO
>>292
大学はどこ?
297名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:25:25 ID:L1y+fm7o0
>>285
昔って書いただろwww
298名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:25:35 ID:2qq/n0SK0
>>293
IDがギッタンデスカーなのはわかった。
299名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:44:37 ID:Q37yeydp0
新卒至上主義をいいかげんやめたらいいのに。
社会に出た年度で運命が左右されるのは不条理だとおもわんのか?
300名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:50:17 ID:H7ZSP/530
指定校推薦で早稲田行って、売り手市場に就活して、
大学受験も就活も苦労せずに要領良く人生歩んでる友達
一浪してもMARCHクラスしか入れず、しかも氷河期の俺・・・
しかしこの苦労した経験が活かされて10年後は俺の方が人生勝ち組になってる!!・・・はず
301名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:52:57 ID:sHQA9uag0
>>278
与えられた仕事をこなすだけなら派遣工場労働者でいいこんな世の中じゃ
302名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:53:04 ID:L1y+fm7o0
それはないw
合唱
303名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:53:08 ID:iFJVkf8d0



    08年度卒業予定の皆さん僕達の世界へようこそ!



                           団塊Jr・氷河期世代一同
304名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:54:18 ID:hsJ85evH0
大3なのに就職活動らしいこと何もやって無いわ
305名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:56:02 ID:o9Js71gI0
>>300
お前>>290でさも他人事のようにいうなよwww
大丈夫、人生うまいことできててな、プラマイゼロになるようになってるんだよ
306名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:56:58 ID:Kg9KXnu/0
>>299
1年半も先のものを買うとか、リスク取り切れてないのにな。
そもそも、7月解禁協定を取りやめたことから間違いだ。
307名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:58:15 ID:ltBrG+RT0
>>299
不条理だとは思うけど他に良い方法あるの?
経営者側からすると、新卒採用だと若い労働力をまとまった数採用できるというメリットがある。
出世による競争も煽り易いし、採用や教育にかける費用も抑えられる。
308名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:00:10 ID:U83lfdA70
>>303
団塊jrは氷河期じゃないだろ
309名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:01:12 ID:2qq/n0SK0
>>308
2008・2009年度卒業生一同とか書くよん。
310名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:02:12 ID:XSXz3/F40
2006年から経済学部志願者が急増しているんだよね
2006年経済学部入学組=2010年就職の氷河期組
311名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:12:44 ID:Q37yeydp0
>>307
教育に関しては、大学・各種スクールに任せるって手もある。
出世競争は職種に応じて給与格差つければ嫌でもやるよ(外資で働いてる奴を見る限り)。
312名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:38:52 ID:dRv257Bo0
就職楽っす、なんて空気読まない発言できるわけがない。
313名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:39:26 ID:VfwJ+0ix0
公務員もリア充しかとらなくなってるからな
非リアはご臨終・・・
314名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:34 ID:QRZkn0eH0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
315名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:30 ID:2ZLu3cfd0
成長よりも安定っていうのがなぁ・・・入る前から会社に甘える気満々・・・そんなんでやっていけるほど、
会社員も甘くはないんだがなぁ・・・。
316名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:03:08 ID:r9P423eZO
早計目指して1浪するか迷ったけどマーチで妥協しといて良かったお
来年から地方上級公務員だお
1浪に反対してくれた両親にはかなり感謝してる
317名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:24:14 ID:KYH3Na8H0
公務員も前回の氷河期より試験さらに難化+面接重視+採用減になりそうだからな
来年はまだ平年よりちょっと難しい程度で済みそうだけど
再来年以降は確実に地獄
318名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:56 ID:GHc+wuncO
そこそこの大学卒団塊Jrの超氷河期世代で就職失敗組みだが、
2chでは自己責任って散々叩かれたわ。
たぶんこれから就職する人達にそんなこと言った人はいないだろうけどな。
319名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:21:27 ID:KaziKxRtO
これは2ちゃんで叩き過ぎたかな。

大企業正社員か公務員になれなければ一生負け犬、結婚すらできないのは事実だから頑張ってq(^-^q)

安易な派遣も絶対止めるべき。
320名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:23:10 ID:QzOMMCjX0
厳しいと認識しているような層は
まだ大丈夫な方の大学生だと思われる
321但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:23:56 ID:6QIA+/em0
>>278
体力あればライン工とか、でも今回の不況で切られるな
あとは底辺ITとか、40までに死ぬ覚悟があれば、若いうちなら入れるだろ、俺はそうした
322名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:26:19 ID:ds3XN1J90
採用数を減らす民間は確実に難化

公務員試験も団塊の世代の退職がそろそろ済んで好景気も終了したので
来年の春以降に実施されるものから難易度が上がっていくだろうな

景気は今新卒のやつが30歳になっても回復してないかも知れん
323但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:27:35 ID:6QIA+/em0
>>296
どうせ東京工業大学みたいな超低レベルで俺でも現役合格するところだろ

大学行くなら最低でも東大
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
数学なんて、俺でも解けるくらいだから、入試問題はやさしいはず

あー、でも、コネがあるなら、流通経済大学(通称、流刑)でも、
平成国際大学(通称、屁ーこく)でも、お好きにどうぞ

結局、コネがすべて
324但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:30:04 ID:6QIA+/em0
>>278
>与えられた仕事は馬車馬のようにこなす自信はあるんだ
こなさなくていいよ
わざわざ死期を早める事は無い
底辺ITとかでも、いいかげんに仕事してれば、40くらいまでは生きられるよ
身の程をわきまえた生活してればな
逆に、馬車馬のように仕事する奴は体壊して早死に、狂って吊る奴もいる
325名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:31:20 ID:oEnPUZiKO
慶応の附属上がりの同僚がいるんだが会社のメールで高校のクラス同期の忘年会のやりとりしてて見せて貰った。たかがクラスなのに商事、伊藤忠、丸紅、三井不動産、電博、テレ朝など有名企業のオンパレード。しかもそいつ90年代後期の氷河期世代。格が違うわ。
326名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:33:03 ID:OryKA01m0
就活したけど全部落ちて意味なかったw
結局バイトしてる玩具メーカに入ることになったわ
ちょっと高望みしすぎた
327但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:33:45 ID:6QIA+/em0
>>325
>附属上がり
ここ重要だからよーく覚えておくように
附属に入れる=親が金持ち=コネあり、って構図

>慶応
ここは、どうでもいい部分だから、忘れていいよ
328名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:36:00 ID:YQeJV8kdO
>>318
団塊Jr.は超氷河期じゃない
まぁ、氷河期が始まったぐらいの時か

超氷河期世代は2000年〜2003年に大学卒業した奴ら
329325:2008/12/09(火) 02:37:24 ID:oEnPUZiKO
>>323
だな。特に慶応は宗教じみてるから太刀悪いわ。特に内部上がりは半端ないコネもってる。漏れは和田卒だがこちらは卒業したらバラバラで砂みたいにまとまりがない。根拠のない自分に対する自信だけが取り柄だからね。
330名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:37:59 ID:rq7f3Kti0
これからは転職も更にキツいだろうなあ
手取り16万ボーヌスなしの某ブラック会社に昨年ようやく就職した氷河期世代なんだけど
このままではやっていけない。貯金はともかく、結婚なんて夢のまた夢だわ・・・
331名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:38:58 ID:OryKA01m0
丸紅と伊藤忠とテレ朝は俺のクラス
一人ずついるお
丸紅と伊藤忠は2人とも親が社員だわ
この2人とは結構いろんな会社受けたんだけど、やっぱ落ちたよ。
332但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:40:49 ID:6QIA+/em0
>>206
それ、東工大云々の部分を俺が足して作ってあげた、自虐AAじゃねーかw
2ちゃんねるのメンヘル板の一部のスレッドでは、東工大は帝京と並ぶ最低糞大学認定されてるぞ
俺が「東京工業大学の実態」を沢山書き込んであげたからな

つーか、東工大史上、最悪の糞コテ、東京エ業大学卒ヒキコモリ◆titech.J3E様を知らないのか
333名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:41:27 ID:97Aivp450
東大→国Tだが、今年はマジで売り手市場だったな。
来年から氷河期になるのが信じられんわw
334名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:42:50 ID:Eu4fmOJ8O
慶應は内部が就職実績稼いで外部には全く恩恵なし、内部>>>>外部って言うのは本当なの?
335名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:46:19 ID:97Aivp450
>>334
そうでもない。
そもそも上位学部は内部生が半分くらいを占めている。
医学部は100人入学で、そのうち内部推薦が40人。
経済や法もそのくらい。内部以外にも有名私立出身者が異常に多い。
就職良い奴らは内部生あるいは開成や麻布等の一流私立出身者。

内部>=一流私立出身者>>>その他
336但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:46:29 ID:6QIA+/em0
おっと、東工大の全く根拠の無い悪口を書くことは名誉毀損で訴えられる可能性があると指摘されたことを忘れてしまった
最近はパンツ氏を筆頭に、犯罪予告でおまわりに絞られている人が多いからな
俺はこれで落ちる
337名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:47:06 ID:OryKA01m0
内部は親がいいから統計とったら
そうかもな。
コネない奴は慶応でも微妙な会社ばっかだわ
338名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:47:18 ID:oEnPUZiKO
>>334
外部なら体育会入ってましたくらいの実績は欲しいわな。まぁ金融のどれかくらいには引っ掛かるだろうけど。
339名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:49:54 ID:OryKA01m0
マスコミ全部落ちて夢破れて大和證券の営業とか多いよ。
340名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:50:50 ID:97Aivp450
青い銀行や某外資ITなんかは慶応なら誰でも入れるらしいので世間一般では勝ち組でも
慶応では勝ち組ではないらしい。
341名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:51:28 ID:Eu4fmOJ8O
>>335
>>337
>>338
そうなんだ。まだ先の話だけど公務員になろうかと思うんだけど。これからは難易度地獄かな。
将来どうしよう。大学卒業するとともにホームレスかな・・・
342名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:54:19 ID:OryKA01m0
今振り返ると教授と仲良くなるのが
親のコネない場合は良いような気がした。
もちろん企業にコネのある教授
そいつの授業は気合いれて媚びまくる
343名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:56:51 ID:oEnPUZiKO
>>341
地方出身慶応ボーイなら電力がお勧め。覚えておいて損はない。都落ちだが国に変えれば安泰だよ。
344但願東工大倒産 ◆titech.J3E :2008/12/09(火) 02:58:50 ID:6QIA+/em0
>>341
卒業してホームレスになるくらいなら、中退してバイトでも始めろよ
これで卒論まで教授に殴られたりすると俺見たく精神病んでしまう

バイトなら殴られるようならさっさと辞めて次当たればいいけど、
研究室で殴られても、殴り返したら即除籍だろうし、ひたすら我慢するしかなくて、
どんどん精神を病んで、卒業した頃には立派なメンへらだ

別に、俺が殴られた、と主張してるわけじゃないからな、
あくまでも、卒論で殴る教授がいるらしい、という噂を2ちゃんねるで聞いただけだ
2ちゃんねるの噂を書き込んだだけだからな

345名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:02:01 ID:k1Jg0z1cP
平日の深夜に2ちゃんで就職難のスレでアドバイスして下さる
高学歴、勝ち組の先輩方ご苦労さまです!
346名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:03:51 ID:oEnPUZiKO
>>342
それはある罠。和田で言えばアナの下○さや○と菊○は前総長のゼミ同期なんだがそいつの協力プッシュでねじ込んだともっぱら評判立ってたし、就職に強いゼミ選びはコネクなし組には最後の砦かもね。
347名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:10:21 ID:Eu4fmOJ8O
>>343
おk。
>>344
一応来年から慶大生になるんですけどね。大学は辞めたくないな。でも殴られてまで大学に在籍したくは無い

本当に人並みの暮らしさえできればそれでいいですよ。就活で一番大事なのは大学出る年の経済状況って
誰か書いてたけど本当かもしれん。経済に詳しい人いたら2013年あたりの景気を予想してほしい。
348名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:11:22 ID:ZqrHoytB0
まーた来年から警察官とかがまた10倍越えの倍率とかに戻るのかw

俺は超氷河期世代だが6年前郵政受けた時も30倍とかアホみたいな倍率だったからな
349名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 03:32:45 ID:FpFgcBwPO
慶應は内部進学とそうじゃないやつでかなりデカい壁があるよ
内部上がりは就職余裕だし下手すりゃ東大よりすごいけど、そうじゃないやつは宮廷以外だよ
内部上がりを見てる分、変なコンプレックス抱くしね
350名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:31:23 ID:uOUCbab90
30前後の就職氷河期世代は、まだ良識があったが、
今の大学生はゆとり世代だからなあww
考え方も全然違うwww何を考えているのか分からない世代だから、
悲惨だと思うよ、これからはwww
351名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:32:47 ID:i7GtULUa0
30まで無職だったら良識なんて消し飛んでます。
352名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:11:06 ID:aaw7DGe/O
不況の時こそ人材確保のチャンスと言ってる企業もあるから頑張れ!

まあ、チャンスがあるのは優秀な学生だけだけどな。
353名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:39:10 ID:OsKBZNWv0
>88
即戦力
アットホーム
実力主義

これを未だ掲げている会社は、ブラックか、
相当、情報薄弱な池沼会社

354名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:41:03 ID:hPwC6CeG0
>>325
それ三田会の青年部みたいなもんじゃねの
団塊jr 1971-1974生まれ
それにしても随分高学歴スレだな
宮廷早慶以上かw
355名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:49:42 ID:QFynAjqm0
>>353
20代の若いパワー

これもな。w
356名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:15:09 ID:Sh0Lg0Tw0
昨年までに就職した学生も俺の世代と同じ目に会うのか。
入社したとたんに実績主義で不況の中実績を要求される。

俺の世代は学力水準が低下する前だからまだいいが、
今の世代学力なさすぎだから実績あげるの大変だろ。

41年度の反動のベビーブーマで競争激しかったから
バブルで恩威うけたの在学中のバイトぐらいだったのに。

357名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:18:31 ID:0+ZCAPJ80
第2の氷河期世代の誕生に乾杯
358名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:23:10 ID:FYlZZMMAO
>>348
俺も氷河期世代だが中堅会社でも何百倍ぐらいになってたぞ。30倍ってラッキーじゃん
359名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:25:35 ID:1PBSCssk0
12月にもなって就職活動が厳しいってなんだ?
たいてい夏頃までには内定もらってるだろ
つまり今就職活動している学生は残りもんで厳しいのは当然じゃないか
360名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:31:34 ID:z/mg9N3c0
旧帝大の法・経・工の奴なら余裕だろw
361名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:46:42 ID:aE475TTr0
>>360

東大・京大以外の旧帝なんて地元以外じゃ全く相手にされないよ
就活で東京に出てくれば扱いが精々MARCHぐらいであることに気づかされる
362名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:54:33 ID:i7GtULUa0
>359
2010年3月卒業予定者ね。
363名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:31:16 ID:P/CyZ7xF0
自分らの都合で言論弾圧と言論の自由を使い分けて一貫性がないよね
364名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:35:32 ID:sos81BDJ0
>>361
文系でもマーチよりは上だわ
理系は総計レベルだし(北大除く)
365名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:53:41 ID:CvrDWmtd0
即戦力の新卒が欲しいというクレイジーな意見が、
当たり前のようにまかり通るようになってきたら厳しい
採用が減ったくらいじゃまだまだ底じゃない
366名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:14:17 ID:X/v2SLbY0
>>360
東北大文系卒では東京じゃ都下の市役所レベルが精一杯です
都庁とかまず受かんねーから
それが現実です(東北大のHP見ればすぐわかるから)
東北大が調子こけるのはせいぜい福島や山形といった東北ブロックだけ
367名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:19:07 ID:sHL66DbN0
>>365
氷河期www
368名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:21:21 ID:/M03kqn3O
>>347
経済に詳しいわけじゃないけど
十年周期で今年・来年が底なら卒業するころにはマズマズじゃね?
結局なんだかんだ言って大体十年周期になってるし
369名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:20:10 ID:+BWznvUi0
今地底工の一年だが、俺が就職するころにはどうなってるんだろう。先が見えんw
まあ院行くだろうから結構先の話だが…
370名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:55:00 ID:82PlKv8b0
a
371名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:55:01 ID:hB81JABr0
>>366
というか、都庁うけるやつがいないだけじゃねーの?
俺も関西の駅弁だけど、特別区はおろか都庁なんていうヤツおれ以外にいなかったし
372名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:10:01 ID:CYKOhY0e0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
373名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:57:09 ID:wlnCyX6j0
>>364
田舎育ちのドモリ学生なんぞ、クソほどの役にも立たん。
せいぜい頑張ってデジドカにでもなるんだなw
374名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:10:10 ID:vkPoLgQJ0
地獄は来年だなwww

こりゃ、マジで就職できずに
自殺する人が1000人以上でそう。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
375名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:14:41 ID:gsdX8vHU0
終わり良ければ全てよし。あと人生最後までわからない。

俺なんか2003年の初代氷河期世代の大卒だがフリーターで転々とした
挙句に年齢制限ぎりぎりで今年公務員試験に最終合格したぞ。マジで果報は寝て待てだから

ちなみに当時就職できた知り合いはかなりの率で数年で仕事を辞めてニートや無職をやってる。
人生死ぬまでわからん。俺にも言えることだろうけど
376名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:19:46 ID:mbLHlZpI0
>>374
派遣とかバイトとか、最悪ニートでも生きてりゃいいんだが、
生真面目に「就職しなくちゃいけないんだ」って思い込んでる子達は、
結構ヤバイだろうね。
377名無しさん@九周年
また2chと風俗嬢の人口が増えるのか・・・