【国際】 日本企業見習えとオバマ氏…ビッグ3、引責辞任論も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本企業見習えとオバマ氏 ビッグ3、引責辞任論も

・オバマ次期米大統領は7日放映されたNBCテレビのインタビューで、経営危機に陥っている
 ビッグスリー(自動車大手3社)について「(トヨタ自動車など)日本の競争相手に比べると、
 経営陣の待遇はなお社会通念に反する」と述べ、3社が議会に提出した経営再建計画は
 不十分との認識を示した。

 上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長(民主党)はCBSテレビで、最大手ゼネラル・
 モーターズ(GM)のワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)は責任を取って辞任すべき
 だとの考えを明らかにした。

 一連の発言は3社の救済に批判的な世論の理解を得る狙いとみられる。

 オバマ氏は7日の記者会見で、3社の救済法案の早期成立を目指す議会民主党に支持を
 表明。経営責任について明言を避けたものの「今回救済しても半年や1年後に『さらに支援を』と
 言われたら困る。もっと厳しい決断をしなければならない」と指摘した。
 http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000046.html

※元ニューススレ
・【経済】 ビッグ3のうち1社でも破綻すれば、日本の自動車メーカーも大変なことに…ビッグ3は米政府に「3.2兆円」支援要請★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228389944/
2名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:37:01 ID:cfllNHHi0
ニダ
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:38:22 ID:Zhc3t1D50
田中角栄=ウィルヘルム2世
田中真紀子=ウィルヘルム3世
細川護煕=エーベルト
中曽根康弘=ヒンデンブルク
河野洋平=シュトレーゼマン
福田康夫=ブリューニング
麻生太郎=パーペン
小沢一郎=ヒトラー
菅直人=シュライヒャー
鳩山由起夫=ノイラート
横路孝弘=シュトラッサー
田中康夫=レーム
西岡武夫=ヘス
田母神俊雄=ゲーリング
佐藤優=リッベントロップ
岡田克也=クルップ
前原誠司=ライ
枝野幸男=ローゼンベルク
細野豪志=ゲッベルス
達曽拓也=ボルマン
長妻昭=ヒムラー
榊原英資=シャハト
山井和則=ザウケル
寺田学=カルテンブルンナー
鈴木宗男=シュトライヒャー
白真勲=ザイスインクウァルト
堀江貴文=シュペーア
古館伊知郎=フリッチェ

民主党=ナチス
朝日新聞・共同通信=宣伝省
2009年の日本=1933年のドイツ
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:38:33 ID:FjFv9C7l0
3ta
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:38:48 ID:ZiJwkrDC0
誇らしい二だ
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:39:26 ID:jat+ylxP0
といってもGMには派遣工とか期間従業員とかいないから
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:42:09 ID:3/zWbTk80
奴隷制を復活しろと?
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:45:56 ID:vJfgwQ200
トヨタとか見習っちゃ駄目だろw
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:46:18 ID:UG8a/2tY0
トヨタみたいにマスゴミを支配しろと?
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:47:25 ID:AiDgEne30

【赤旗】 「期間工切り」トヨタ 株主配当たった3円分で90億円
      3000人雇用守れる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-30/2008113001_01_0.html
 トヨタ自動車の場合、期間工の日給は約一万円。二交代制の手当を含め年収
約三百万円(残業代を含めない)です。年間九十億円あれば三千人の雇用を守
ることができます。九十億円は株主への〇八年度の中間配当総額二千三十七億
円の5%分にもなりません。

 トヨタの発行株式数は三十億株超です。一株当たり一円の配当で約三十億円。
たった配当三円分を雇用に回せば、期間工三千人を減らす必要はありません。

 また、豊田章一郎名誉会長と豊田章男副社長だけで千六百万株近く保有して
います。トヨタの年間配当が一株当たり百四十円だった二〇〇七年度に、二人
だけで二十二億円を超す配当を手にしたことになります。その四年分程度があ
れば、三千人の雇用は守れます。
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:48:51 ID:w22aXsDh0
>>6
その分、労働者の社会保障や年金等に、多額の費用が必要になり、
身軽な経営判断ができず、会社の存続を脅かす経営危機に直面する。
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:50:39 ID:8aTsN6QM0
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081207/plc0812070041002-n2.htm
「1971年にアメリカのビッグ3が上陸してくるといって日本の自動車会社がみんなつぶれる。
三菱重工(三菱自動車工業)つぶれる、トヨタも日産も全部だと言ったけれども、現実は逆になった。
だからみんなが言うから、そうなるのかなとまず思わないでください。
新聞がそうなると言ったら危ねえなあと、逆だなあと思った方が早い。僕はそう言うから新聞にウケる
ことはない。しかし、現実問題として当時言われた風にはならなかったでしょうが、現実問題として。
それが事実ですから、みんな頑張ったんですって。
日本人のこの頑張りを評価しないから、おかしな世論評価とか、調査とかいうもの(しか)が出ないんですよ。
個人個人のがんばりが、それが支えてるんですから」
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:54:00 ID:pdBGQXyM0
「利権談合共産主義」の典型例
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:01:33 ID:TUh3g7AR0
>>10
こんなこというなら赤旗は世の中が不況になるほど値下げすべきだな
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:03:33 ID:B6Lt9pJ70
>>6
簡単にレイオフできるんですが・・・
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:03:40 ID:8FyoPPSh0
>>10
赤旗は相変わらず狂ってるな。
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:06:19 ID:NEww2NZF0
日本の会社のことは言ったけど、見習え、なんて言った?


18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:06:22 ID:bdA0JGi20
膨張なき全体主義は瞬く間に衰退する。

完全雇用は高度成長なしには維持できない、それ維持させるために
仲間であって仲間でない派遣労働者を作り上げた

なるべくしてなった現状。
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:06:23 ID:Nqb1dmU+0
引き合いに出して持ち上げられるとつい頬が緩む日本人をうまいこと懐柔して
自国の経営者に釘を刺す・・・策士ね、オバマ
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:07:12 ID:GScVhYmL0
>>10
株式会社が利益出して株主への配当ほ出すのも赤旗は批判するのか
しかもその過去4年分で期間工救えとかわけわからん・・・
21名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:11:00 ID:ulxH0cNn0
小浜市歓喜のフラ踊りww
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:11:20 ID:O8mHbkqZ0
ビッグ3が倒れたらシェア拡大のチャンスじゃないの?
23名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:11:49 ID:tJV6C9Jw0
>>20
でも、車買うのは庶民だからねぇ、なんで労働者の賃金下げる雰囲気を
一生懸命作ってるTOYOTAの車買って、生活が苦しいと喚いてるのか
訳がわからん。

お前らがTOYOTAの車買うから、生活が苦しくなるんだってのによ。
24名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:16:32 ID:7RKjm+mPO
BIG3がこうなったのは保護して腑抜けにした米民主党のせいですから。
25名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:18:03 ID:G1xI0o5q0
>>23
そーか。
目から鱗が落ちた。

トヨタやめてHエンブレムの車を買ってみるか
26名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:19:03 ID:/w73YodCO
何こいてやがるオバ公
27名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:19:22 ID:stOwNvqp0
スポンサー下りるぞとか言ってマスコミ脅すところまで見習うなよ
28名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:19:58 ID:GScVhYmL0
>>23
いや、べつに日産やマツダとかも普通に期間工の首斬ってるしカワランわ
車なんてどこでもいいよ  動いて安くてそれなりに動けばね

ってか生活苦しいって叫んでるやつらは車なんて持ってないか軽じゃない?
29名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:20:40 ID:F4/0/JYrO
ワゴナー会長はワゴンRに乗ってんの?
30名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:22:42 ID:GXXQwgRX0
>>22
失業者があふれて連鎖倒産炸裂
シェア云々以前の話になるな
31名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:23:13 ID:qv/URzSb0
ビッグ3とかが集まった会合見てびっくり
絵に描いたような白人頭脳労働老紳士だらけ
外で反対運動とかインタビュー受けてるのはこれまた絵に描いたようなヤンキー

ウォール街にすら女だの人種混ざりだのゲイぽいのとかいるのに(一応小ぎれいだが)
アメリカも「そういう社会」なんだな
黒人(ぽく見えるただのハーフだけど)大統領はやっぱ一つの事件だよ
32名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:24:03 ID:Dh6fTn9J0
車といえば、欧州車(ドイツ)のイメージしかない・・・・

33名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:27:00 ID:AiDgEne30

【雇用】海外メディア、トヨタ取材に愛知へ続々「黒字でもリストラ?」[08/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228707397/
34名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:28:02 ID:GScVhYmL0
>>32
フェラーリやランボルギーニは?
レンジローバーやロータスやTVRはだめっすか?

コルベットとかハマーはダメっすか?
35名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:29:23 ID:9W1QwnRgO
>>22
そうだよ
日系メーカーが一番悪いアメリカは規模縮小をおさえてるけど
日本で派遣切りまくって黙ってんのはいいタイミングで食いつくの狙ってんだよ
アメリカが立ち直った頃にはライバルが減ってるか弱りまくってる展開を見越してるんだろ
禿鷹手法ではあるけど、死にかけてた日産とかマツダ助けたのはルノーとかフォードって経緯は忘れちゃいかんよな
タイミングしくじるとまた叩かれるかもよ
36名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:30:49 ID:nLfXDXUqO
>>22 現地調達 現地生産だから企業が潤っても日本に恩恵は少ない。

むしろ日本政府が国外生産してる企業を対象に超絶課税すりゃイイ。日本ブランドで売ってる以上それくらいやっても良いはず
37名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:35:10 ID:8q3faqRf0
ついに、「日本に学べ」がアメリカで復活した。
80年代ジャパンアズナンバーワンの再来だ。
38名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:36:52 ID:eqKqJEnu0
だから、アカハタさん、人の藏の財を数えるようなみっともないことは止めなさい。

株主だって金欲しくて投資してるんだから。
投資するくらいの「お金持ち」の利益なんてどうでもいい、と。

それより、アカハタさん、ご自分で起業して、トヨタに負けないくらいの高収益大企業に育て、
労働者を一杯雇って、雇用を確保しなさい。その方が現実的だよ。
39名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:41:06 ID:lnMREokb0
>>36
現状もうやってる
例えば米国で利益が出るとまず米国に税金を取られてその利益を日本に移すのに日本の税金がかかる
でそいつを廃止しようって動きがある
40名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:43:21 ID:7N+0/86+0
大げさなタイトルだな。
41名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:48:19 ID:4T4EKKogO
トヨタがどれだけ高収益となろうとも、従業員やサプライヤーに還元されることはない
右へ習えで、日本の製造業はどれだけ強くなっても賃金はおちつづけている

会社員だが、トヨタの姿勢には共感できない。現場の人々の待遇が改善されるまでトヨタ車なんて買わないよ
42名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:50:13 ID:kpITfjZL0
共産党の頭の悪さ。
販売台数の低下→生産台数の低下→余剰人員→人員削減
会社や株主の利益を削って、仕事もないのに給与を払えってか。
仕事しないで給与くれるなら、赤旗さん俺に給与くれ。
43名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:58:16 ID:GScVhYmL0
共産党、赤旗   
共産党を無視するマスコミに大激怒。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-25/ftp20070125faq12_01_0.html

>> 「今日(1月6日)、ある大手新聞が、『世論調査』なるものを発表
しています。これは、『参院選「勝利期待する政党」』という見出しになっ
ているのに、『期待する政党』の選択肢が、二つの党しかないのです。
この『世論調査』では、『参院選で、自民党と民主党のどちらに勝ってほし
いですか』という設問しかやっていません。ご丁寧に、この二党以外を支持
すると答えた人に対しては、公明党、共産党、社民党の支持層ごとに、
『自民と民主のどちらに勝ってほしいですか』と聞いて、無理やりにどちら
かを答えさせている。『世論調査』とはとうていいえない、悪質な世論誘導
が早くも始まっているわけです」
44名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:59:07 ID:4T4EKKogO
>>42
一番、社会悪だろうと思うのが
キミ首ね→2日後出ていってね

トヨタは1ヶ月の事前通告ルールすら守らず、派遣の人々も路頭だし、行政も対応する時間なく混乱
来年初めぐらいから資金の尽きた労働者が爆発するぞ。日系人も帰るに帰れない状況とも聞くしな
45名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:00:44 ID:B6Lt9pJ70
>>41
そりゃ世界一高額な日本人の労賃が下がるのは当たり前だろ。
46アニ‐:2008/12/08(月) 16:02:57 ID:TINlxMYF0
>日本に学べ

なに?サラ金漬けにするのかw
47名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:03:56 ID:uXBOMhcq0
>>44
で、余計にブラの犯罪が増えると。帰りの飛行機代くらい払ってやれよ。
48名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:04:59 ID:auVhZb4zO
日本でも責任を取らずにのうのうとしてる人は沢山いますがw
49名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:06:51 ID:JF7i5V8h0
>>45
世界一高額だというソースは?
円高になる前はベスト10にも入ってなかったんじゃないかと思うんだが
50名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:07:14 ID:4T4EKKogO
>>45
そして一番、生活コストがかかるのも日本

生活に満足出来てる人、多くないだろ?
51名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:08:05 ID:HXk4uvTi0
>>42
経団連の頭の悪さ。
人員削減→販売台数の低下→生産台数の低下→利益低迷→株価低迷
労働者の首を切って、商品を買う人間を減らしておいて、不況だ株価を何とかしろってか。
商品を買ってくれる労働者の収入を減らしておきながら儲けたいなら、
製造業やめて博打打ちにでもなれば?
52名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:08:05 ID:8q3faqRf0
>>49
>>50
両方嘘だね。
日本は実質で見れば世界で最も給料が高い国。
53名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:08:31 ID:VLs00Wc/0
オバマは唇が紫色なのがちょっと引く。
人類というより猿に近い印象。
54名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:09:22 ID:HP/VQTRH0
日本企業見習えと

JAL社長の質素な生活ぶりがネットで流れたらしいな。
55名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:09:43 ID:GScVhYmL0
>>51
派遣や期間工は車買わない層だろw

だからそういう販売に役に立たない層を切り捨てるのは企業としては正解だべ
56名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:10:33 ID:LDUriA7b0
なかなかいいこと言うなオバマはw
ちょっと見直した
57名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:11:52 ID:HXk4uvTi0
>>51
従来よりも派遣や期間工の比率が高まってる=従来より車買ってた層が減る

あと、車は買わない奴でも家電製品やらその他の商品は買うわけで、
財界の連中が自分の首をしめることやってるのは変わりないよ。
58名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:12:36 ID:Ivl/AzQW0
日米貿易摩擦のとき
日本たたきなぞしている暇があったら
日本車を越える車を開発したらよかったんだ
それを右ハンドルにもせずに日本に
アメ車買えと圧力・・・・・
自業自得だろ
59名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:12:49 ID:AiDgEne30

930 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/08(月) 08:24:38
http://atashi.com/webarchives/2007/02/14/15/21/53/20070109_reiko_okutani_weekly_toyo_keizai_20070113.jpg

何この気持ち悪い顔。
しかも層化でアムウェイとか香ばしすぎる
旦那によっぽど大事にされてないのねw
この世代の女性で自分でお金稼ぎしなきゃいけないなんて。
やり捨てられた負け組CAでももう少しいい生活させてもらってるし
幸せそうな顔してるのに。

やっぱやばい仕事してると顔に出るね。般若みたい。
60名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:14:40 ID:g87BlX+O0
でも年次要望書は丸飲み出来ないよ
61名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:15:06 ID:1sA5MTvE0
>>42
仕事がなければ作るのが会社の責任だと思う。
単純に無くなったからクビなら、それは経営とは言えん。
奥田のケチつけてるパチ屋の経営よりもたちが悪い。
まして来年は原材料費の低下やアメリカの景気回復が期待できるのに、
今からこんなやり方してちゃまずいでしょうが。
まあマスコミも一因ではあるんだけど。
62名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:17:07 ID:6brlLzZq0
聞いた話じゃアメリカのCEOって巨額の報酬でヘッドハントされた奴ばっかなんだろ?
待遇よすぎるって話ならそう言う事に金を出せと言った株主(この場合一般株主ではなくファンドや金融機関のはず)
も責任かぶらないとおかしい気がする
63名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:18:42 ID:ZJ4DvIKz0
ビッグ3が廃れたのは
日本の労働者が労働ダンピングしたせいでもあるんだよね。
そう、今の中国が日本の服や雑貨の生産工場をすべて奪ったように。
64名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:19:01 ID:0ltziqHKO
ついに日本バッシングフラグが立ったか
65名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:19:01 ID:4T4EKKogO
>>61
よくぞ言った。同意だわ
66名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:19:41 ID:kLv8yuFsO
まあCEOが年収数百億とかキチガイじみてるからな
67名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:21:09 ID:iVQCdD6CO
トヨタ派遣切らずに自分とこの車安く買わせればいんじゃね?
68名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:21:44 ID:oLSfsvOa0
>>63
全然、違う
69名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:22:47 ID:0fCzMR6/O
デフレスパイラルになってるな
70名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:23:51 ID:8q3faqRf0
購買力平価に基づいた為替相場にしたらビッグ3が潰れたんだよ。
やっぱ日本円ってのはOECDの購買力平価為替相場よりはるかに
高かったんだ。
71名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:26:10 ID:aF3Hj/JsO
>>62
株主が利益を得る方法は株価と配当なんだから、もう被害受けまくってる気がするけど。



つかもう150億ドルの支援確定したよね?
民主党の支持基盤は労組だし150億を捨て銭にするわけにもいかないし、これは最後まで救済確定だろ。
EUがなんと言うかなぁ
72名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:31:24 ID:HAkkywVs0
辞任するかどうかは能力次第でいいが、財産を奪い取れ。
10億円を奪い取れば、400人が生活できるんだぜ。
そうやって上の方からとって、少しでも下に分けること。
73名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:31:27 ID:lnMREokb0
>>71
1読めw
確定してないからこういう発言が出てる
74名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:34:53 ID:0fCzMR6/O
150億ドルなんて焼け石に水なんだが
75名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:42:33 ID:c/1e9hfg0
日本車→走る電化製品。
アメ車→トランスフォーマーっぽい。目的地コンボイ。
ドイツ車→ナチってるけど作りは良い。
イタ車→アホな目立ちご用達。
でよろしいんでしょうか?

76名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:43:46 ID:Fc7zBUSz0
サブプライムローン隆盛時の財務長官って今どうしてんだろ。
77名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:46:19 ID:NHNk7Vcl0
>>75
バブル時の雑誌記事で
ドイツ車は丈夫で硬い
砲台付ければすぐに戦車になるって見たぞw
78名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:46:30 ID:5HIZDNul0
今の日本企業を見習えとは・・・売国やり放題OKってこと?wwww
79名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:49:02 ID:ag4HbAX80
>>20
そりゃ共産主義者なんだから
株の存在自体を認めていないだろ
配当なんて論外だよ
80名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:50:05 ID:8aTsN6QM0
81名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:50:54 ID:SQt1qWjo0
>>16
まあこれぐらい労働者側に立ったところが他にないしな
ひとつぐらいはこういうところがあってもいい
82名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:52:55 ID:7OGqOSyW0
600億も経営者達は貰っているのに、これ以上なにしてもらいたいの。
責任とって自分の資産吐き出せよ。
83名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:53:03 ID:SQt1qWjo0
>>52
最低賃金は先進国では最低レベルだぞ
84名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:54:56 ID:8q3faqRf0
>>83
円安の頃は、でしょ?
まだまだ円高は進む。
85名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:55:58 ID:wU7eI3Ff0
日本企業って言っても在米のだろね、日本国内の工場やら販売やら真似したら訴訟だらけになってしまう
86名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:03:26 ID:SQt1qWjo0
>>84
いや円高になった今でも
去年11月の1ドル110円の頃は韓国以下だった
(NHKスペシャルのワーキングプア3だったかな?)
87名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:07:03 ID:pgzVqyR50
>>61
首にしたのは派遣社員だろが。
生産を落として必要無くなれば首を切られるのは派遣の定め。何も問題無い。
嫌ならパートになれば良い。時給は下がるがその分首の順番は後回し。
88名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:07:24 ID:JpA4sK+x0
共産主義ってこれだからやだ。
嫉みをなくして堅実に労働党として生まれ変われ。
89名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:36:52 ID:8q3faqRf0
>>86
今は1ドル=92円だよ。
90名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:37:27 ID:8q3faqRf0
ユーロ、ポンド、ウォンの値下がりはもっと激しい。
91名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:38:36 ID:AkkisstDP
>>87
だよねえ
派遣を切るなとか意味わかんない
92名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:56:09 ID:7Uk6Ljwn0
おや、経済界に正論を吐ける大統領がいたとは驚いた。
暗殺されなきゃいいが…
93名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:07:59 ID:gryh4YXj0
派遣の問題は派遣会社の労働搾取とそれを許す政治家
94名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:08:18 ID:XVRfaJtn0
アメリカのCEOみたいに何百億ももらってるなら
命くらいかけなきゃだめだろ。
95名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:02:16 ID:rmDbcjXK0
一見、日本を評価しているかのような発言だが
日本を競争相手として敵視していることの表れだろ
警戒こそすれ喜ぶやつはバカだな
96名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:03:25 ID:DvgWQQhy0
公的資金ジャブジャブ注ぎ込んで救済しろよ
アメリカのシンボル的企業なんだからね
97名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:12:01 ID:8q3faqRf0
もっと賞賛してくれ。
今年日本人は再び自信を取り戻さなくちゃいかん。
98名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:47:33 ID:2nE9aFJU0
>>10
>年間九十億円あれば三千人の雇用を守ることができます。
市場そのものが沈没してるのになんの仕事させるつもりだよ
赤字の生産でもさせるつもりか?
99名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:57:47 ID:Tw61dlXU0
いや、日本企業は確かに経営トップに対して処遇が悪い。
しかし、それを道徳性の現れと見てはいかん。

貰いが少ない経営トップは、それを自分自身への言い訳として、
従業員に対して厳しい経営をやりがちなんだよ。
そうすることによって会社全体の利益を大きくする。

自らの貰いがでかい経営トップは、従業員に対しても払いが良いものだ。
そうでないと裏切りも恐いし。
100名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:10:28 ID:xCmFcuU90
オバマが言いたいのはアメリカは社長・役員の給与と一般社員の給与が違いすぎるってことだろ。
しかしこれは無理だな。全ての会社がいっせいに下げないと自分のとこだけ優秀な人材が流出するし
そもそも日本と比べるのが間違ってる。芸能人やスポーツ選手の給与を見てもまるで違うじゃん。
そして一般社員の中の低賃金労働者の給与もアメリカの方が上。
こんなことよりさっさと海外の会社に売り渡した方がいい。日産みたいに復活することもあるだろ
101名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:25:32 ID:TjcGv7O+0
オバマがいうと、ほかのCEOも釣られて下げるんじゃいかw
102名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:28:30 ID:8q3faqRf0
>>100
>そして一般社員の中の低賃金労働者の給与もアメリカの方が上。

円高でまた日本の方が上になったぞ。
そもそも、80年代後半〜2000年代初頭まで、日本は世界で一番給料が
高い地域だった。
103名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:30:08 ID:FufKDaXc0
赤旗が雇用すればOKだ。
104名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:40:51 ID:8q3faqRf0
http://teachmefinance.com/Japanese/American_Salaries/The_United_States_00-0000_Nov04.html

2004年11月、アメリカにおける全職業の時給は、平均して18.00ドル(1674円)でした. アメリカにおける全職業の
年間給料は、平均して37,440ドル(348万円)でした. このグループにおける129,146,700人の従業員の概算合計です.
自営業者を含まない数字です.

1ドル=93円

アメリカ→348万円
日本→437万円

ただ、日本の場合は平均値で、アメリカの場合は恐らく中央値だけどね。
105名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:54:40 ID:6FR1PwXVO
役員が今のままの待遇で公的資金入れても役員報酬代だけで飛んじゃうからな
それじゃ公的資金入れる意味ないし
日本人をトップにしておけば節約可能だぞ
106名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:02 ID:jpj/cBqj0
オバマはよくわかってる。
GMは労働者を甘やかし過ぎた。
やはり労働者の力を極限まで引き出すトヨタ式経営こそ世界最強。
オバマはそれを見習えと言ってるんだよ。
107名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:02 ID:zh1M3ICA0
トヨタは見習ったらアカン
108名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:19 ID:W9qsCxrh0
ロン・ポールの週刊コラム 2008年11月24日

選挙も終わって今会期も残りわずかとなった議会において今週、ビッグスリーの
救済の検討に重点がおかれました。私は常に、政府が民間組織を救済するの
には反対してきました。1979年にさかのぼりますが、議会が、クライスラーの
救済について聴聞会を開いたとき、議事録によれば、私は、この種の政策は
愚かしいものであって、長期的に見れば、我が国の経済の健康を非常に損なう
ものであると述べました。それは今もその通りです。

また、今週は、家の所有者を救済せよという圧力も再び高まっていました。
大企業にばらまいたお金と釣り合いをとるために、「メイン・ストリート」(実体経済
の中心街)に、もう一度、刺激策の小切手を給付せよというものです。ついには、
経済全体が、「連邦準備券」で覆われることになりそうです。お金を創造して使う
というこのモデルが、なぜとても危険なのかについて、ワシントンにいる人たちの
ほとんどが全く気づいてもいません。

政府というものは、何一つものを生産しないのです。私たちはそのことを忘れては
いけません。彼ら政府の資源は、インフレと課税という手段を使って、経済の中の
生産者たちからもたらされるのです。政府にはこうした資源を上手に切り盛りする
良き裏方に徹する責任があるのです。それなのに、失敗した企業を救済するのは、
彼ら政府が、経済において生産力のある者たちからお金を没収して、失敗した者
たちにそれを与えるということです。

旧態としていて、もはや維持できないようなビジネス・モデルでやっている企業を
維持することで、政府は、その企業たちの資源が清算されないようにして、もっと
優れた、もっと生産的な使用が出来る他の企業に利用させまいとしているのです。
健全なる自由市場に欠かせない最も重要な点は、成功したのなら成功させる、
失敗したのなら失敗させる、その成功と失敗が両方とも起こるようにしておかねば
ならないということです。しかし、そうはせずに救済を行えば、受け取るべき報いが
逆転します。収益が、成功して業績を上げた者たちから、失敗した者たちへ与え
られるのです。こんなことをするのが、どうして私たちの経済にとって良いとされて
いるのか、私には理解できません。
109名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:13 ID:W9qsCxrh0
>>108

どの救済措置においても、これは今までで一番デカイ規模の救済であると、
これさえやれば、もうこれっきりで問題は解決するのだと。しかも、大災難を回避
するには、絶対にやる必要があるのだと。こうした恐怖に煽られてパニックになって
いる状況では、乗り気ではなくとも、それに期待を寄せる議員たちから、とてつもない
金額のお金が引き出されています。そんなことを決める立場に置かれてウンザリだが、
しかし、今回きりで最後だと安心しているのです。決して、今回きりの最後にはなりません。
またかまたかと何度でも同じ筋書き、同じ恐怖に直面させられます。

そもそも、こんなことをするのは間違っていましたとは、口が裂けても言えないような、
腰を抜かすほどの金額のお金を、すでに私たちは救済ビジネスに突っ込んでいる
のです。そして、こうした措置が、見境無しにどんどん拡大して行われていく他なく
なっているのです。最後には、ともかくも、どうにかこうにか、うまく行くと、そういう
期待を抱いているのです。

これは、うまく行かないのです。うまく行きようがないのです。私たちは、自分たちの
損切りをしてから再び進むべき道に戻る必要があるのです。あまりに多くの人々が
全てを失う危険な状態におかれることであって、今のこの道をそのまま進むことは
出来ません。今までの、AIG、ベアー・スターンズ、ファニーメイ、フレディマックへの
救済措置と、TARP資金とで、およそ1.5兆ドルにのぼります。我が国のGDPが14兆ドル、
そして、連邦政府の予算がすでに3兆ドルであることを考えれば、この金額が加わる
ことで、私たちの今後の生活のありようをかなり損なうことになるでしょう。

この国に住む人は、生活を維持するだけでも、さらに5000ドル分を何とかして生産
していかねばならない勘定になります。企業が自分たちの有利となるように政府や
政治家とつるんで不正を働くのを、私たちが断固拒否すべきこと、そして、官僚ども
や政治家どもの勝手な考えによってではなく、自由市場であれば自然に働く規制や
意欲によって、私たちの経済における勝者と敗者が選び出されるようにすべきである
ことは、ほとんどのアメリカ国民にとっては明らかなことなのです。
110名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:58:44 ID:xN9KSl4V0
業績により株主に配分する配当はまだマトモ
儲けているのに一向に配当を出さないで、配当に回すべき金をネコババして
山分けする業界、そろそろこいつらにも登場してもらったらどうかと

業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声 ダイヤモンド・オンライン 12月 8日(月)
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081208-00000001-diamond-bus_all

ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の
保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。

契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である
付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、
開示はタブーとされてきた。ry

いったい付加保険料にはどれほどの差があるのか。

たとえば、30歳男性の死亡保険金3000万円の定期保険(期間10年)に支払う年間の保険料は、
ライフネットが約4万円(純保険料約3万円と付加保険料約1万円)で、ある大手生保は約8万円。
その差は2倍だが、付加保険料で比べれば、差は5倍に広がる。

なぜなら、同じ日本人が対象のため、原価である純保険料はほぼ同額であり、他生保でも純保険料は約3万円となる。
つまり、先の大手生保の付加保険料は約5万円となり、ライフネットの約1万円の5倍に相当するというわけだ。

ただでさえ収益が悪化している生保各社には、価格引き下げ競争になりかねない付加保険料の開示は避けたい事態。
そのため「余計なことをしてくれた」と怨嗟の声が上がっている。だが、金融商品の手数料開示は世界的な流れ。
いつまでも非開示のままではいられないだろう。
111名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:47:58 ID:8uI12WZv0
俺も2ちゃんなんて不経済なことやってないでお金稼ぎたいよ。
112名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:00:40 ID:dV6u01Wf0
ここ2営業日ほど、米国市場が凄まじい大暴騰してるが、何の訳だか全然わからん。
CNNを読んでると、オバマがリップサービスしたのを材料視したようだが。

そんなもんで、ここまで酷い状況に陥った企業が、今さら救われる訳がないのに。
そもそもオバマ政権に代わるまでだって持つかどうか分からない。
こないだ発表になった1兆円ほどの投入も、年度末までの運転資金にギリギリ足りるかどうかだってのに。

まあ、短期の相場師は、暴騰・暴落を演出して稼ぐもんだろうけどな。
それにしても手口が極端だな…
113名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:04:40 ID:Tq8Jr+y4O
ホンダの倍くらい人件費かかりゅっていってたからね
国民の反発もそりゃわかるよ
114名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:05:50 ID:ejnOqLQ1O
日本の奴隷制度を見習えってことか?
115名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:08:43 ID:7xqOSUNx0
今までピックアップトラックばかり作っててエコと小型車鹿にしてまともに作ってなかったからなあ
温暖化問題とか無視してそんなんばっかり作ってたら会社傾くのは当然
116名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:20:11 ID:7a0IE7me0
>>109
>そもそも、こんなことをするのは間違っていましたとは、口が裂けても言えないような、
>腰を抜かすほどの金額のお金を、すでに私たちは救済ビジネスに突っ込んでいる
>のです。

「金融危機救済策」がいかに「歴史的巨額」かをグラフ化してみる
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/post_4254.html

http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20081201-20l.gif
117名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:24:35 ID:gICQXD7M0
経営者もそうだけど、従業員も組合が強いから
給料貰い過ぎなんだろ
いったん解体しないと体質変えられないんじゃないの?
118名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:42:02 ID:7a0IE7me0
116の同じサイトから
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20081207-12.gif

売り上げ自体は日本車連合よりあったんだね。
119名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 05:54:41 ID:p1oqK34T0
切られた派遣社員は派遣会社に文句言えよ。
120名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:10:10 ID:UPiJ/v9V0
>>118
やっぱ狂った給与体制が首を絞めたのかw
MLBとかと同じだな
121名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:49:30 ID:2+XoM/Z20
>>45

日本のトヨタの期間工の給料は自給1500程度じゃなかった?
アメリカの期間工は30〜33ドル(35ドルにしろと要求されてる)

いまの為替で計算しても圧倒的に米国のが高額と思うんだぜ?
122名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:52:47 ID:FZy0gjIg0
トヨタの時給って、社会保障とか入ってないんでしょ?
なら日本の正社員と同等というか、日本の方が優遇だれてるじゃん。
正社員は、だけど。
123名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:55:20 ID:+40HnZ3I0
>>118
それアメリカだけの売上だよ。
世界では圧倒的に日本車の方が売れてる。
124名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 15:59:35 ID:luKa5+OgO
ワゴナーは今辞任してもすでに一生遊んで暮らせるだけの資産があるだろ。なんで辞任を拒んでいるんだ?
125名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:25:25 ID:dEP7heLI0
126名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 20:40:55 ID:btpyL3YY0
共和党とズブズブの清和会としてはどうですか?
127名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 20:43:19 ID:KvpfapFf0
CNNのJALの西松社長のあれ見たんだろ>小浜
128名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 20:55:06 ID:M7l76JQ90
こういうときは引き合いにされないほうがいいって
オバマさん日本を出さないでくれ〜
129名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:47:32 ID:B7BGrAYE0
オバマとブッシュは、方向が仲良しそうに見える
米国民は経済論議が出て来て良い選択をした、というか
オバマは現実中道派ってとこかな、期待出来そう
130名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:50:50 ID:A/Qu5i060
アメリカの巨額賠償金や集団訴訟だっておかしいよな
131名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:02:32 ID:348rKUC10
JALを見習うのもどうかと
132名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:04:33 ID:M2YEN4Dc0
あげ
133名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:23:07 ID:OIbbBlvx0
>>36
俺、アメリカでカローラ(カナダで生産らしい)に乗ってるけど、かなりの部品が日本製みたいだけど。
こっちではかなりの部分を日本製の部品で組み立ててるんじゃないかな。
そもそもアメリカには「インチ」を基準にした部品と「cm」を基準にした部品があって、
ナットを締める奴だけでもその「インチ」のやつと「cm」の奴の2種類がある。
アメ車は当然「インチ」の方を使って、日本車(後アジア製全般?)は「cm」のを使ってるって言うイメージがある。
なんで、結構多くの部品が日本製じゃないかと思うんだが…
(もちろんアメリカでもcmな部品は作ってるだろうけど、まあよくは思い出せんがカローラ、
トランク開けると日本製の物が多かった気がす)
134名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:49:36 ID:Q5iMLvst0
日本の某化学プラントにいたことあるけど全部インチだったな
135名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:13:18 ID:aSLMD+Lz0
>>10
期間工なんだから仕事できる期限があるのは当たり前じゃないの?
期間工や中短期パートとかでも本人が続けさせろといえば雇い続けないといけないのか?
136名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:59:31 ID:82PlKv8b0
a
137名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:40:59 ID:Z9pCc0Od0
オバマ〜ACORNと投票者詐欺〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7NmaZIdz6Vo

オバマは、投票者詐欺ACORNが彼の陰謀を実現すると言っている。
http://jp.youtube.com/watch?v=8vJcVgJhNaU

オバマ、ACORNと経済溶解
http://jp.youtube.com/watch?v=_bk05Pu_0yM


オバマ神話に期待している人は、認知的不協和のために
本当だと思えないでしょうから、見なくて結構。

要するにオバマは、メシアだということだよね?
138名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:54:11 ID:w4lLlG7C0
見習う前に潰れそうだけどオバマはどうするんだろうか?
139名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:58:07 ID:tpNXIS8X0
見事に日本は仮想敵国扱いだな
140名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:58:58 ID:+Jmm7AVuO
JAL社長が世界のヒーローになると誰が予想しただろうか?
141名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:36:47 ID:V4zr/lid0
>>117
いや 日本の労働者が企業のいいなりになって低賃金で働いてるだけ
142名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:47:18 ID:JdfWNbuF0
ビック3の労働者がトヨタの派遣並みの待遇になったら暴動起こすだろうなw
143名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:50:16 ID:DHcxsGwC0
このまま日本はアメリカ型で良いのか?って問いがあったが、
一番最悪なのは日本型でしたね
144名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:58:01 ID:BEi7/J7W0
GHQが日本占領時に指示して自動車の車線を右に換えていれば、
歴史は違っていたかもしれない。
145名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:00:12 ID:h3oXQn0E0
日本みたいにドリームを見られない
せこい国にしたいのか
146名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:02:14 ID:tZjpZDpD0
アメリカって気前がいいのか悪いのかわからんな。
イラクでの毎月1兆円の駐留費用には何も疑問に思わんのかね。
147名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:24:41 ID:5dJh6D2m0
イギリスの産業革命の切り替えを見習う
148名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:38:18 ID:cCoyptrZ0
>>20
極端な株主至上主義を改めろといってるんだろ、少し前の日本みたいに
今じゃ完全に本末転倒、社員の福利厚生を重視するだけで背任みたいに言われる
149名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:41:06 ID:cCoyptrZ0
>>45
なにお笑い種いってるんだ?
ヨーロッパならたいてい日本より上、
最低賃金が日本の3倍あるくにもあるぞ
アメリカトヨタは時給30ドル近く、
ビッグスリーならそれ以上だろうな
日本の奴隷派遣工はいくら?
150名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:43:36 ID:DWUTayyN0
まぁ、誰かの利益減らして福利厚生を充実っていうのはすぐに思いつくんだけど
じゃあ現状からどこまで振って良いのかってのが誰にもわからん。
もしかしたら今のが限界でここから企業の利益を落としたら共倒れになるかもわからんわけで、
価格がわずかだから労働者を守れって簡単には言えないだろうな。
特に今のご時世では。
151名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:37:23 ID:qZeJU1Zv0
>>145
アメリカに住んでるんだけど、まあアメリカはアメリカでやったもん勝ち見たいな所あるから、
まじめにこつこつとって言うのがやりにくいもんがある…
152名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:37:36 ID:/M5ndHkm0

BIG3廃案の簡単なまとめ    

議会   :BIG3の支援は、BIG3の従業員の給料をトヨタ・ホンダの水準に下げることが条件だけど、もちろん飲むよね?    
労働組合:だが断る! 

議会   :え?(マジかよこいつら・・・)  じゃあ、協議は終了ね 
労働組合:え?   

↓少し遅れて労組の対応に対して 

全世界  :え? 
153名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:01:49 ID:xrnYXWV60
オバマにほめられたときいて

ってトヨタかよ 
154名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:34:58 ID:d/YiNm7v0
>>149
2000年前後(もっと前からかもしれないが)から急激に伸びて逆転してるんだよな
こんなの統計局のデータでも見れば判る話なんだけど
でも気付かない奴は気付かないんだろうね
155名無しさん@九周年
>>149
つヒント:日本には中抜き業者がいくつも入ってる