【低価格】薄型テレビなどデジタル家電を大幅値引き合戦?…ヤマダは最大29%のポイント付与、エディオンは最大5万円ポイント付与

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<家電量販店、ポイント付与を大幅拡充 年末商戦で割安感アピール>
年末商戦を迎え、大手家電量販店各社がポイント割引を大幅拡充している。ヤマダ電機は薄
型テレビなどで購入額の3割弱と過去最高水準のポイントを還元し、エディオンも最大5万円と
高額のポイントを渡す。消費低迷で家電販売への逆風が強まるなか、割安感を訴えて顧客を
引き付ける。(以下略)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081208AT1D0700907122008.html

ヤマダは主力のデジタル家電で最大29%と高率のポイントを渡す。エディオンは千ー五万円
分のポイントを渡している。コジマも同様に「一万円」「五万円」などの高額ポイントを渡す。ビッ
クカメラは省エネ性が高い商品や顧客の引き合いが強い商品の還元率を重点的に上乗せして
いるという。(以上、12月8日付日経新聞11面記事より一部抜粋)
2名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:11:46 ID:eUAVx0JI0
2get
3番組の途中ですが名無しです:2008/12/08(月) 10:12:12 ID:Zu2EPRQy0
意味なし
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:12:17 ID:3+hGCo+30
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:12:36 ID:NhlTZ0qP0
ポイントはいらんから現金値引きしてくれ。
家電なんぞそうポンポン買うもんでもない。
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:12:49 ID:KD5aHhbX0
ビックカメラのポイントが五万ぐらいあるんだが、何に使ったら良いか分からずに貯まる一方だ・・・
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:12:59 ID:d1TiaF/k0
電池くらいしか買わない
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:13:35 ID:vLtqBk870
ポイントついて実質○○○○○円という言い方は気に入らん。
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:13:39 ID:0U/f/f5x0
いままでそれだけボッタクってたわけか。
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:15:22 ID:xQdrDPur0
ヨドバシカメラで10%還元とかやってるが、10%還元分を引いた
価格で比べても、まだ価格comのが安い。
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:15:27 ID:GR/jxfAP0
一人暮らしなんだが、家電の調理器具とかもっと買い揃えようかと思ってるんだが、、、
自炊最近増えたんだが、結構楽しいし健康にも懐にもいいんじゃないかと
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:16:23 ID:nX8oHsru0
昨日、ビックでテレビ買ったポイントでPS3買ってきた。
両方欲しかったのでラッキー。

でも、ポイントは上手く使わないと、却って損だよね。
キャッシュが一番少ない店で買うのが、実は一番お得かも・・・。
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:16:44 ID:IV8oUxS00
薄型テレビ?イラネwww
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:17:03 ID:gTNZMgEL0
どこよりもお安くって言ってるくせに、価格コムの値段言うと知らんぷりするのはいい加減やめてくれないか
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:17:43 ID:cNr2nUgM0
>>6
電車賃
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:06 ID:2RelzKV80
高田社長の所で買っちゃった
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:08 ID:AY8jGww70
テレビがなんてもはや置きもの
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:11 ID:tMzx0pozO
そうかそうか、山田電気は前世の行いがよい企業ですね
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:27 ID:MhCfbCTCO
その分 メーカーにツケが回されて 更に派遣が切られる
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:47 ID:P9iygt9d0
価格コムの値段言うならプリントアウトして持ってかないと無理だな
21名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:49 ID:0nTbz3nP0
マンソン、デジ家電は買い時
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:10 ID:udoy7g810
どうせだったら円高フルに利用して、サムスンのハイグレートのやつを
5万円以下で売れよ
テレビに関してだけは、日本製とそれほど性能変わらないので
見事な価格破壊になるぞ
23名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:24 ID:x4g+lCRP0
>>8
ポイント分を現金で買えば別にポイントが付くのに
ポイントで買うとポイントが付かないので実質ポイント分高いよね
24名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:36 ID:HjyyaHmb0
しかし、なぜかネット店のは見せても応じてくれない不思議
25名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:40 ID:f9HZmH9WO
父さんしたらポイント消えるのでマズー
26名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:47 ID:GR/jxfAP0
>>10 >>14
価格comの店舗ってあれ、ホントにあの超低価格で品物扱ってんのかな?
安値は単なる客寄せのエサで「実は売り切れたばかりです。代わりにコッチどうぞ」とかいう悪質な店とかないの?
27名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:22:21 ID:k7W10eGiO
20万のテレビに30%ポイント還元だったら
レコーダーを買うたしにできるが、
当日は使えないとかが多いんだよな。
レジは別で通して同日に買えたら便利なのに。
28名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:22:21 ID:4deiStD80
>>26
>「実は売り切れたばかりです。代わりにコッチどうぞ」

ねーよw
納期を事前に確認する必要はあるけど。
29名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:23:12 ID:9zGL2iLz0
ヨドバシでデジタルビデオカメラ103,400円にリモコン付き脚立と予備バッテリー
付けて、安くしてくれたらすぐここで買うよって言ったら「20%のポイントが
ついていますので3,000円の値引きが限界です」って言われてヤマデン行った。
ヤマデンはデジタルビデオカメラ100,000円にしてくれて更に29%のポイント
つけてくれたよ。
ヨドバシってなんで安くしてくれないんだろ?
贔屓にしてたのにもう行かねえだろうな。
30名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:23:29 ID:drOtafOG0
ポイントって結局損してるんだよな
31名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:24:26 ID:633QhEsq0
大手家電量販店って・・・ぶっちゃけかなり高いよね?
32名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:24:50 ID:NhlTZ0qP0
>>26
賃貸の不動産屋かよw
33名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:24:53 ID:8d43mhsIO
店員の人件費があるから、ネットショップより高いのは仕方ない。
34名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:02 ID:ouxR3VAZ0
現金値引きだし、保証も長いのでK'sがいいよ。
家の近くにヤマダがあるが、ちょっと遠いけど大型はK'sで買う。
小物は価格コムかアマゾンが意外と便利。
ポイントいらない。
35名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:04 ID:rX47uRw20
ポイントないケーズは?
36名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:29 ID:37NuYVkJ0
>>26
在庫の有無も表示されるんだけど
37名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:47 ID:TOu8Oi1K0
ポイントって電気屋に金貸してるようなもん
利息払ってもらえよ
38名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:57 ID:ulxH0cNn0
不公正な取引方法(抜粋)

 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)
 第二条第九項の規定により、不公正な取引方法(昭和二十八年公正取引委員会告示
 第十一号)の全部を次のように改正し、昭和五十七年九月一日から施行する。


(抱き合わせ販売等)

10 相手方に対し、不当に、商品又は役務の供給に併せて他の商品又は役務を
   自己又は自己の指定する事業者から購入させ、その他自己又は自己の指定
   する事業者と取引するように強制すること。
39名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:26:46 ID:fhEzgLgC0
ポイント100%つけるなら、買ってやっても良い。
40名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:27:06 ID:1/ZDu83P0
>>29
仕入れ値が違うからだろ
41名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:27:14 ID:633QhEsq0
>>26
ネット通販なんだから、そんな客寄せしても意味ないじゃん
42名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:27:19 ID:NhlTZ0qP0
>>29
ヨドバシは大阪に進出した時は
「値引き?wwwウチはポイントがあるからそんなもんに応じません。
時間の無駄です。値引き交渉したいなら他へ行ってくれて感じかな。」
とおっしゃってました。はい。これ就職説明会で実際におっしゃってたお話です。
43名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:28:33 ID:0sqv19mE0
ヤマダのポイントなんて普段1%ぐらいしかつかないからほとんど買い物しねぇな
44名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:28:43 ID:GScVhYmL0
>>6
ポイントで買うのはポイントのほとんど付かない中古ソフトやPS3、PSPあたりがお勧め
ビッグオリジナルPCとかもいいかも
45名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:28:57 ID:sVIiL0GI0
>>6
ビックスイカカード作ったらポイントを変換して
電車賃でもコンビニの買い物でもその他スイカを取り扱ってる所で色々使える
46名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:29:37 ID:o6So9H+C0
2011年になったら考える
47名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:29:48 ID:H0tjgaNs0
>>26
価格.com経由で何度も購入した事あるけどそんなことは無かったな。
悪くても品切れで1週間入荷待ちくらいだ。
48名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:31:35 ID:cWdY9hp20
ポイントをわざわざ金を出して買っているようなものw

逆にポイントを使うときに次のポイント分は損をする。

だから1.5倍セールの時しか使えない。
49名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:31:51 ID:E2JwmiTUi
交渉するのが面倒くさいからいつもネット通販だな
最初から売れる値段書いとけよといつも思う。
50名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:32:10 ID:u7pgAQWV0
ポイント制は割高をごまかしてるだけ
実際は高い
51名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:32:43 ID:ouxR3VAZ0
>>39
それ、ポイントの罠ね
実質5割引にしかならないし
買うものは家電に限定されるし
現金割引が一番
52名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:33:12 ID:+I5FJyizO
ポイントとかややこしいシステムやめろよ。こんどテレビジョン買うんだけど薄いのは嫌だ。
家具調の扉がついたどっしりしたテレビジョンがいい。
53名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:33:56 ID:COPLKPfK0
価格comの価格を伝えるとあっさり降参するのは止めて頂きたい。
せめて、上司に伺ったフリしてから降参して欲しい。
54名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:34:04 ID:9zGL2iLz0
>>40
仕入れ値は違うだろうけど「他の店の値段を言ってくれれば
それと同じ値段にはする」とも言うんだよね。
先にヤマデン行ってヨドバシで同じことしてくれたかというとかなり疑問だよ。

55名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:34:07 ID:rX47uRw20
価格で買って初期不良はない?
56名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:34:39 ID:ZRTrFBA5P
通常付与率・低付与率の場合
貯まったポイントを全て使う。

高付与率の場合
ポイントは使わずに貯める。

実質値引き率=付与率/(1+付与率)
実質金額=提示金額/(1+付与率)
値引き率誤差=付与率^2/(1+付与率)
値引き誤差=掲示金額*付与率^2/(1+付与率)

例:付与率10%で10000円の商品を購入した場合
実質値引き率 9.09%
実質金額 \9,091
値引き率誤差 0.91%
値引き誤差 \91
57名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:34:47 ID:P/yBqG7H0
>26
最安の店に直接行ってHDVデジカメ買ったが、まるで倉庫のような場所で韓国語が飛び交ってた。
まあ、そういうこと。
58名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:36:01 ID:NhlTZ0qP0
ヤマダのチラシには「どんどん値切ってください」とあるのに
実際に値切り交渉をすると嫌な顔をされる。不思議(´・ω・`)
59名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:36:21 ID:L97yaZK10
ポイント=商品券と思うと分かりやすいよね。

10万円+ポイント20%=10万円で,商品と2万円分の商品券を買う。

ってことで。で,商品券での買い物では商品券はもらえないと。
60名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:36:34 ID:Qf/uztSSO
信心が足りない消費者が多い
61名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:36:43 ID:RF7P0a9G0
完全に自転車操業やがな
62名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:37:09 ID:LYqA5Bqp0
>>22
ところが主要部品は日本産だし、世代も古いからそんなに安くはならずに逆に国産より高くなるという。
まぁ、特許で訴えられてる最中なのでサム寸の液晶がどうなるかはしらんw
63名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:37:11 ID:ETPwMn+P0
同じサイズのテレビでもアメリカのが遥かに安い。
日本の消費者は家電メーカーに高値で買わされている被害者。
64名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:38:24 ID:HeK0O6a80
価格の引き下げがムリだったらポイントをつけてくるからな。
32型の液晶でヨドに価格COMの値段を言って粘ったら3万円ポイントがついた
65名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:38:24 ID:cNr2nUgM0
5万円のテレビに5万円分ポインチョくれたら買ってやる
66名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:40:51 ID:LYqA5Bqp0
>>58
そりゃ宣伝文句だからな。
値切り交渉できるやつと話さなきゃ。他社からの応援ではなく、ヤマダのチーフかその辺のエロイ人と交渉。
値切るにしても本社に電話して、値切るためのパスワード発行してもらわなければだめなので、いやな顔される。
こういう値切りにくいシステムを構築してる本部に文句でも言え。
67名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:40:59 ID:26ugbXNd0
IPS@やASVの倍速フルHD37インチが10万前後で買えるのだから
北京五輪逆効果の凄さを感じる。

電気食うけど五輪終了後に日立のプラズマが50インチで20万以下
だったし五輪前に買った人が気の毒だ。
68名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:41:07 ID:eyl0P8HgO
>>10
ネットでさらされてしまうので
本当の値段は書かないよ
テレビなんて驚くほど安いぞ
タイミング次第だが
69名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:41:47 ID:4o7n/Y0h0
レーザーテレビ待ちの俺ガイル
70名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:42:01 ID:rUR+T5P5O
>>48
君は消されるよ
71名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:42:09 ID:GfuyaXDZ0
ポイント使用での買い物にはポイント発生しない店が多いよね?

20万円のテレビをポイント20%付きで買った場合、
貰えるポイントは4万円分。

でもこの4万円のポイントで 4万円20%ポイントのオーディオを買っても
本来貰える8千円分のポイントが貰えない。


であるのに テレビを買った時点で、実質16万円で買えたと掲示板なんかに書かれてる。

【実質】って何よ?

20%ポイント付加なら計算上16%しか付加されてないじゃん
しかも 4万円分も 前払いさせられてるし…

72名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:42:46 ID:MGZrMzC90
宗教と絡んでいない電気屋ってどこですか?
73名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:43:24 ID:EQJ7RvZ+0
ポイントなんかいいから
パソコンを含めてもっと安くしろw
まあ、いくら安くなったところで
地デジ(笑)対応TVは買わんがなw
74名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:43:36 ID:Q+kFWOWc0
ポイント=無利息の借金

しかもその借金は次に客がくるまで返さなくていいし、
客がなくしたり二度とこなければ返済しなくていい。


つまり、こういうことになる。
電気販売店には値引きをする体力がないから、
ポイントという借金で架空の安売りセールを演じている。
75名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:43:58 ID:NhlTZ0qP0
>>66
>値切りにくいシステムを構築してる本部に文句でも言え。
知らんがなw
76名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:45:33 ID:ywh0Yd0qO
ヤマダ電機は警備室に軟禁されそうでこわいわ
77名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:45:43 ID:DeP21kLrO
正直買うならヤマダのLABIが一番。エディオソなんか高いだけでちっとも安くない。負け犬の集まりの会社やから、所詮ヤマダ様には勝てません。
78名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:46:08 ID:Pix+Zy46O
>>56
ヤマダの場合はポイント還元分を引いた価格を表示してるな
ポイント還元分を使ってようやく他社店と同じだからお得感なし

同じぐらいの価格なら保証とか対応のいいケーズとかで買うな
79名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:47:46 ID:Q+kFWOWc0
ポイントを大量に発行しようとしてるところほど経営的にはきつくなってると、
俺だと判断するよ。
架空のお札を印刷してるのと同じ。
80名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:48:22 ID:xpmaU2W50
ヒント 元の売値が高い
81名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:49:12 ID:hvNZuXIp0
おととい、ヤマダに行ったら高かったので、インターネットの値段を出して交渉しようとしたら、
インターネットと言っただけで、もう売る気無いみたいにあしらわれたな。
それでもさすがに、15万くらいの製品で、4万も価格差があったら買えんわ。

しかも、ウチはその代わりサービスを充実してます、とか言ってるし。
サービスを期待するなら、町の小売店で買うわwwww
82名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:49:18 ID:ybPBn7u+0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [36]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227117765/

「ちょっと待て!それはホントに必要か?」

■大衆の浪費を刺激する10の戦略■

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

■消費十か条■

必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな
必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ
83名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:49:56 ID:kCuUBdTu0
俺の周りにポイント制度で喜んでいる奴がいてたけど
現金値引きのほうがよっぽどイイに決まってるだろ
84名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:51:25 ID:Bypxhgfb0
薄型テレビって「台が別売(オプション)」みたいのが多いよな。
結局、普通の台にしても価格が上乗せになる。
あれって少しでも安く思わせる作戦なのかな__・
85名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:51:47 ID:e2ncvhW80
パソコンでも5万円前後で買えるようになったし、次は薄型テレビの番だな。
薄型はまだ買うには高すぎ。
86名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:51:50 ID:eWmFqxBH0
量販店は買ったその日に使えるのがメリットなんだが
通販と2日程度の違いで数万の価格差なら通販で買うわ
87名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:52:35 ID:GScVhYmL0
>>84
台ってテレビ台?
そりゃいらん人のほうがブラウン管時代から圧倒的だからなぁ
88名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:52:47 ID:NhlTZ0qP0
>>84
ジャパネットなら付いているやつもあるじゃん。
ジャパネットは色々な物が付きすぎて安いのか高いのかよくわからんw
89名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:53:00 ID:YwdqlAtP0
>>82
七色ウィークパンティはいいだろwwww
女にそれを履かせて毎日楽しみたい

良い事聞いた、いくらだろ?

90名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:53:01 ID:2E2kvhM+0
ヤマダが3割ポイント付け様とも
そこから更に1割〜安いのが通販価格
91名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:53:13 ID:l6G4yst6O
価格コムに載ってる業者って信用できる?
92名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:54:08 ID:Zu2EPRQy0
ポイント使わないやつ多いよな。貯めるのが趣味なのか知らんが。

おれは10円でも20円でも使うが。
93名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:54:37 ID:JHOYq6zU0
10万円の20%ポイント還元と9万円の10%還元
一見同じようだが、ちょっとだけ考えると実は違う。
前に騙されそうになったことがある。
94名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:54:55 ID:Q+kFWOWc0
>>91価格コムで1位争いをした企業は次々に倒産してます。
九十九も寸前。
95名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:55:09 ID:+OiuZJ4x0
ポイントって、きちんと引き当て金を計上してるの?
96名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:55:09 ID:eWmFqxBH0
>>91
大体は信用できる
店の評価も見られるから初めて使う店は必ず評価を確認するよ
97名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:55:35 ID:DDp/rF/eO
パソコン全く素人なんでヤマダに質問しに行ったらビックリするくらい横柄な態度であせったわ。
キレそうになった。普通客が座ってんのに両手ついて見下ろすか?893か?ヒョロ店員だったが。
98名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:55:47 ID:5RSfJV2x0
ヤマダ電機も消費が冷え込んだらトウサンフラグ立つのでは
99名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:56:18 ID:QqlZMCI9O
サポートのことや後の保証のこと考えないで値段だけ見る奴は馬鹿
いっそ翻弄されてくやしがれ
100名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:57:11 ID:ulxH0cNn0
>>91
たまに潰れる。
購入は代引きか、店頭で
101名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:58:34 ID:NhlTZ0qP0
>>97
聞く内容にもよるよ。
量販店でバイトをしていた頃に購入にあたっての相談なら問題無いが、
たまにPC教室代わりに来る客がいて困った事があった。w
エクセルの操作方法を教えろと横暴な客もいてだな・・・。
102名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:59:06 ID:5RSfJV2x0
>>91 やばい業者も多い

山口のアップルってところでムービー買ったら

開封してあり故障品だった

これ事実
103名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:59:37 ID:ryuNSp3l0
エディオン?有名なのか
104名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:59:39 ID:Q+kFWOWc0
>>98冷え込まなくてもトウサンフラグ立ってる気がするんだけど。
普通の昔ながらの企業は絶好調のときは一番資産を蓄えてるんだけど、
ヤマダはとてつもない有利子負債かかえて、さらに莫大な量の株券(ようするに株という名の借金です)をかかえ、
それでもたりなくて社債をドカンと発行してる。
ありえねーと思うのは経済の素人の私だけでしょうか。

ほんのちょびっとの常識があれば、経済の知識がなくてもその企業の真の姿が見えるのでは?
105名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:59:44 ID:ChAm71IrO
>>97
ヤマダの横柄な態度は全国共通みたいだな。

コジマのポイント使わせるないようにするのも全国共通か?

店員が親切丁寧なのはヨドバシだった(私感)
106名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:00:00 ID:GScVhYmL0
>>98
しかし家電業界最大企業が倒産する事を心配してたらどこの店でも買えないという罠w
107名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:00:27 ID:Pix+Zy46O
>>80
ポイント還元率が上がっても、還元分値引き後の価格が以前と変わらない不思議
108名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:01:29 ID:rztC3sf1O
真面目で新製品をやたら勧めてくる店員よかフランクな店員の方が気が楽だなぁ。その方が質問しやすいし。
109名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:01:56 ID:hvNZuXIp0
インターネットの安売り価格というと、みんな価格コムを指してると思ってるみたいだけど、
普通にヨドバシやビックのwebサイトも安いよ。
あと製品によっては、アマゾンも意外と安いこともある。(アマゾンは馬鹿みたいに高いこともあるから注意)

あの価格を見るとヤマダあたりの店舗で買うのが馬鹿らしくなる。
110岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/08(月) 11:03:22 ID:YUnw2TKw0 BE:514383067-2BP(2245)
Joshinポイントが18000
111名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:03:28 ID:l6G4yst6O
レスthx!
つまり価格コムの業者は自転車操業で
先に振り込んだらやばい可能性があって
たまに不良品が送られてくるのか
112名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:03:41 ID:Ljz+s1+R0
<ポイント還元率が全商品一律の場合>
ポイント還元率→現金割引率
 1%→ 1.0%  11%→ 9.9%  21%→17.4%  31%→23.7%
 2%→ 2.0%  12%→10.7%  22%→18.0%  32%→24.2%
 3%→ 2.9%  13%→11.5%  23%→18.7%  33%→24.8%
 4%→ 3.8%  14%→12.3%  24%→19.4%  34%→25.4%
 5%→ 4.8%  15%→13.0%  25%→20.0%  35%→25.9%
 6%→ 5.7%  16%→13.8%  26%→20.6%  36%→26.5%
 7%→ 6.5%  17%→14.5%  27%→21.3%  37%→27.0%
 8%→ 7.4%  18%→15.3%  28%→21.9%  38%→27.5%
 9%→ 8.3%  19%→16.0%  29%→22.5%  39%→28.1%
10%→ 9.1%  20%→16.7%  30%→23.1%  40%→28.6%
113名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:03:43 ID:GScVhYmL0
俺がプラズマTVを買ったときは価格COMとヨドバシとピックと祖父と山田のサイト価格で見てた
一番安かったのが祖父だったなぁ

地元のヤマダやコジマの価格より5万も安かったし長期保証もついたしまあいい買い物した
114名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:04:18 ID:nGTXt+U9O
ヤマダ電機では、絶対に買わない!
態度の悪さ
配達員の態度の悪さ
115名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:04:41 ID:QnenQRWz0
B-CAS早く廃止しろよ
とにかく日本はチューナーが馬鹿高いだろ
ありえねえわ公取
116名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:04:53 ID:m+bvzJ410
ヤマダは間違いなく終了間近だろw
渋谷も池袋もガラガラなのに、さらに新宿に出すんだろ。
アホかと

>>109
ヨドバシやビックの店員にwebサイトで○○円でしたよね、
って言っても、値下げしてくれないことがたびたび。
同じ商品で新宿、吉祥寺、八王子で価格が全く違うこともたびたび。

家電は、店舗で実機を見て、webで評判見て、価格com最安で買うに限る。
117名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:05:25 ID:KbukNI/20
プラズマの42インチが15万円以下なら買ってもいい
118名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:05:26 ID:CBUD5J2c0
ロヂャースが一番安いよ
119名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:05:30 ID:NhlTZ0qP0
大型の家電量販店は現物を確認に行く所だわな。
あ、消耗品を買うには良いかもしれん。
120名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:05:49 ID:V1GXkFg70
>>103
Edion = DEODEO + EIDEN + ミドリ電化 + 石丸 + 100万ボルト
121名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:07:10 ID:OPlomRaH0
ヤマダ電機がなんとなく安いんじゃないかと感じるのは
洗脳されてますw
122名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:07:17 ID:zTjfFJcG0
前にアキバのヨドバシにPCカードタイプのUSBハブ買いに行ったんだけど、
ある場所がわからないから店員に聞いたら「PC周辺機器のところにあるんじゃないですかね。探して下さい」とか
言われた。もう二度と行かないと決めた。

やっぱり大手じゃない業者の通販が一番(・∀・)イイ!!
123名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:07:25 ID:GScVhYmL0
>>117
ほれ、今すぐ買えw
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10862866/-/gid=AY02000000
Panasonic
VIERA TH-42PX80(42V地上/BS/110度CSデジハイビプラズマTV)
販売価格:\148,000 (税込)

さらにポイント:29,600  20%還元 +送料無料
「7年間完全補償:NB」が必要なら パーフェクトワランティ金額  \7,500(税込)
124名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:08:04 ID:Q+kFWOWc0
>>111おいおい。誰もそこまで言ってないだろ。┐(´д`)┌
普通に注文して大丈夫だよ。いきなりトウサンはしないさ。
サクセスのときも九十九のときも予兆はあったんだから。ショップレビューを見ればわかるよ。

そのレビューで実は一社だけ気になるのがあるけどな、即日発送が守られないとか、
納期が遅れてもキャンセル料とるとか書かれてるのがある。
どこかは書かないが。
125名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:08:33 ID:4aLRiCSi0
>>63
アメリカは32インチを400ドルでバーゲンセール。
それからすると、日本は2倍の高値。高すぎ。
126名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:09:18 ID:M21mcJZf0
俺が住んでいる人口17万前後の西日本の地方都市だと客は、やはりヤマダが圧倒的に多い。最近まではベスト電器と
デオデオしかなかったのだけどヤマダができたらあっという間に抜き去った。ただ立地の問題でヤマダが一人勝ちという
感じではないけどベスト電器はやばそう。
127名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:09:20 ID:hvNZuXIp0
あと、電気製品って実は都会の方が安い。
田舎ほど高い傾向にある。ヤマダなんかの量販店では特に顕著。

田舎なら店舗で買うのは最初からあきらめてインターネットで買ったほうがいいかもしれん。
128名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:09:20 ID:NhlTZ0qP0
>>125
400ドル!?
それ日本メーカ品???
129おがくず ◆asPC0DryXQ :2008/12/08(月) 11:10:09 ID:WgDwYzmW0
amazon が安くていいです (´・ω・`)
130名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:10:11 ID:VqNpaNRy0
ネットの通販で買った方が安いからなぁ
保証期間3年とか入れる所もあるし。
131名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:10:28 ID:kchKlrbv0
痔デジはイラン!
ネットの安値で売ってくれて配送量が無料でもイラン!
132名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:10:28 ID:mWmkB8FC0
山田はな。「ポイントはそのままでいいですか」って聞いてくるのがなんかな。
「使います」っていやいいだけなんだけど、ポイント使わせたくないみたいで
そんならポイントシステムなんかつくんなと
133名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:10:34 ID:CBUD5J2c0
>>114
そうかだから仕方ない
134名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:12:48 ID:mOPD6wQ7O
>>6
ビックSuicaカードにしてポイントロンダリングするといいぜ
135名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:12:55 ID:gTNZMgEL0
街の家電量販店はショールームだと思ってる
実機に触って、店員に質問しまくって、カタログ貰って、家に帰って、ネットで買う
136名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:12:57 ID:V1GXkFg70
137名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:13:22 ID:iS0wSv+H0
>>127
この前実家に帰ったとき、ヤマダに行ったら同じヤマダの同じものでもずいぶん高かった
店頭で触るだけ触って、価格COMとamazonで頼んだ
138名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:12 ID:Khrp6VDj0
インターネットでの価格は普通取り合ってもらえないよw
価格競合は近所の店で見つけよう
地方はネットで,池袋みたいに密集してるときはネットより安くなることが多々ある

ヨドバシ:少し割高?
ヤマダ:店員の態度が悪い
ビック:店員がぴりぴりしててすぐ寄ってくる
Ks:表示価格は高め,近所の他店の価格調査要

ヤマダとビックは隣同士によくあって,
互いの価格表示し合って競争・・一日の間に何度か値を下げ合うことも
139名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:21 ID:UkwFGhW30
量販店は本気の安売りなどしません。
メーカーと仲良しだから。
140名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:28 ID:VqNpaNRy0
まぁベストなのはネットだけの情報だと実機が見れないからさ
リモコンの使い勝手や番組表のレスポンスなんかは結構重要よ、毎日使うもんだから。
ヤマダあたりの店舗行って、買おうと思ってるんだけどって言って
店員にガチ説明させて実機見て、検討するわで帰ってきてネットで注文かな。
141名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:32 ID:s1tDE36z0
B-カスはいつ無くなりますか
142名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:40 ID:eWmFqxBH0
価格.comと楽天とYahooショッピングとベストゲートで検索して買うな
安い物なら自転車操業のような店でも買っちゃう
ある程度高い物は保障も気にするけどね
143名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:15:09 ID:4aLRiCSi0
>>128
>それ日本メーカ品???
何処のメーカーかは分かりません。
しかし、テレビは本体の重量に比例した価格になってもおかしくない時代では?
144名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:15:21 ID:l6G4yst6O
>>124
店は選べってのはネットでも実店舗でも同じなのね


サポートはどうなってんの
145名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:15:28 ID:NhlTZ0qP0
>>136
だよな・・・ビックリした。
だが、その記事だとVIZIOでも698ドルらしい。
146おがくず ◆asPC0DryXQ :2008/12/08(月) 11:15:34 ID:WgDwYzmW0
量販店は店員のひとがしつこくつきまとってくるので苦手……(´・ω・`)
147名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:15:39 ID:NHkQD3il0
>>127
実はもなにも常識だろ
148名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:16:26 ID:CBUD5J2c0
>>138
店員に聞くときはヲタっぽい奴に聞くと
裏事情まで話してくれるよw
149名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:16:30 ID:Gj1rXwlOO
まあ、量販店はジャパネットに絶対負けてるよね。
46型高画質ハイビジョンテレビ(ブラビア)が220000だもんね。
2.1chスピーカー内臓テレビ台までついて。
150名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:17:09 ID:ObywotHC0
ポイントもらってもな、現金値引きが一番
151名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:17:24 ID:Y8KneXbH0
32インチが3万になるまで手出し無用!!!!!!!
152名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:18:07 ID:Tn9kTFNE0
現金値引きが最強。
ポイント要らない。
153名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:18:15 ID:l32S4Fn90
おれは32型5万切るまでまつよ
154名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:18:21 ID:dCfTgtpx0
>>125
前に秋葉で40インチ越えの大型液晶7万ぐらいで売ってたな
それもアメリカ製だったわw
155名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:19:22 ID:cWdY9hp20
計算が面倒くさいからほとんどの客が騙されるけど、ポイント還元率が高いほど現金値引き率が低くなると考えて良い!

だからポイントはなるべく貯めて、年末の1.5倍セールの時以外は使うな!

ポイント20%で現金値引き17%、ポイント30%で現金値引き23%が目安だ!
156名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:19:51 ID:e2cA2qpX0
某家電量販店でアクオスを買った時の店員の説明。
自分「シャープと○○ー値段一緒だけどどう違うの?」
店員「シャープは日本の亀山製です」
店員「こっちの○○ーのテレビってパネルは韓国製ですけどw」

これマジ。
157名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:19:54 ID:FjONzZUv0
ヨドを通販で使ってしまって、
通販のポイントと店舗のポイントとの合算をさせたいのだが手間が大変なんだけど。
どうにかしてくれー。
158名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:20:07 ID:D03rQejLO
32インチが2万切るまで頑張る
てかポイントと付与より現金値引きしろよ
159名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:20:09 ID:DxRkuEJ70
見るものがないし購入費+電気代+スペース+購入検討時間
まとめて無駄
160名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:20:30 ID:hvNZuXIp0
>>147
家電以外は、田舎のほうが安いから、その延長で考える人は多いんよ。
特にど田舎ではなく、中規模の地方都市級の街の場合、地元は安いと勘違いしてる人多数。
161名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:20:41 ID:LD1X/Fia0
日本で日本メーカーの家電が高い気がしてならない
アメリカの電気屋でソニーの52型HDTVとか1800ドルくらいで買えるよ・・・
162名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:22:04 ID:Aewd3Cv30
46インチの液晶テレビを通販で買って、自分で壁掛け工事楽しんだぜぃ。
163名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:22:07 ID:LL48Dxo6O
今日の商品わぁソニーのブラビア↑
164名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:22:49 ID:NhlTZ0qP0
>>143
いやいや、このご時勢で32型が400ドルて凄い値段だよ。
物凄い勝負に出た企業もあったもんだ。
>>145
自己レス。698ドル 修正→559.99ドル でした。

昨年か一昨年くらいにイオンが台湾製の安いTVを売って大量に不良を
出してたのを思い出した。
165名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:23:39 ID:3+hGCo+30
ヤマダはまたポイント1,5倍セールやってくれ
20000あるからそれで見切る
166名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:23:42 ID:9pnsikmIO
アメリカと日本の物価や労働者の平均賃金の違いも理解できないカスは買わなくていいと思うよ
167名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:24:05 ID:m+bvzJ410
>>162
壁掛け工事、オレも自分でやりたいんだけど・・・
結構大変?
168名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:24:25 ID:LL48Dxo6O
ソニーの液晶はサムソンですよ。
169名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:25:12 ID:hvNZuXIp0
>>156
だからってアクオスはないだろw
画質で見るなら、○○ー・○芝・○菱の方がずっと上だぞ・・・
170名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:26:30 ID:CBUD5J2c0
薄型買うならプラズマだよな
171名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:26:44 ID:Aewd3Cv30
>>167
壁によるだろうね。
オレの場合は壁が木だったし、それ以前に43インチのプラズマを掛けてた(このときは業者に頼んだ)実績も
あったのでできたんだけどね。木ねじで金具をとめるだけだったよ。
172名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:27:35 ID:NhlTZ0qP0
賃貸住宅の俺は壁掛けをしたくても出来ない。
173名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:27:41 ID:aQpVB6sN0
家電芸人でもある品川さんが価格.comの値段出せばいいって言ってた
174名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:27:59 ID:Y8KneXbH0
とりあえずB−CASをなくせばさらにコストダウン
レコーダーも安くなる
175名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:28:01 ID:GScVhYmL0
176名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:28:17 ID:K20DHw9MO
>>138
最新店頭価格ではヨドバシ一人勝ちみたいだね。
ケイズ、ノジマなどの中堅は今年は駄目みたい。
在庫のダブ付き感が否めない。店員の笑顔もいまいち。
ビックカメラは相変わらず柔軟だね。粘り強く対応するとしっかり答えてくれる。
サトームセンとか九十九電機(死に体)の秋葉原系も意外だけど好調。しかしポイントの足枷がw
まあ、PS3、大型液晶などの販売が好調なのでビックカメラとヨドバシカメラの競争になると思う。
177名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:28:17 ID:3DMPv6KPO
ボイント詐欺だなヤマダ電機
178名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:29:07 ID:2qNQKVdD0
>>169
pana は?
179名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:29:36 ID:6Q4BHf190
>>170
だな

画面暖かいし
暖房要らずだな
180名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:29:58 ID:RPGAeihU0
一方サムソン50インチは8万円で売られていた。
181名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:30:04 ID:dCfTgtpx0
>>175
さすがアメリカ人は発想が違うwww
182名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:30:15 ID:5PWk/ZjM0
26〜32インチのテレビって
なんで22〜24インチのパソコン用モニタより解像度?が低いんだ。
183名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:30:41 ID:LD1X/Fia0
>>180
mjd?
184名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:31:23 ID:Zu2EPRQy0
ヤマダで買うヤツなんて中高年しかいないだろ。
185名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:31:38 ID:m+bvzJ410
>>171
あり。

>>175
マジで参考にするわ。
186名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:32:24 ID:3MwW7TnV0
店舗構えしてない店が多い、価格.comの値段を持ち出すのは反則だろwww
まあ共通で使えないポイントは、あくどい商売だとは思うがの。
187名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:32:45 ID:hvNZuXIp0
>>178
液晶ならって感じで書いたんで。パナの液晶買うなら、プラズマの方がいいと思う。
188名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:32:49 ID:UJJ0taHnO
>>184
んじゃ、どこで買うのが「こいつ、デキるな」と思わせるの?
189名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:33:49 ID:Xn4Ieqf70
HDDレコーダー市場でブルーレイに負けた東芝が、液晶テレビを売ることで
レコーダーも買わせようと、この年末は勝負に出て安くしてくるから狙い目と聞いた
190名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:34:04 ID:DiKaWN2gO
ケーズ最高
草加電気は見積りと便所しか使わん
191名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:35:21 ID:cFjkFvN+O
>>173
本当に!?
『すごいですね!そちらで買われた方がいいですよ^^』
ってあしらわれるのがオチだと思うよ
まぁ店にもよるだろうけど
192名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:36:05 ID:sLyCQnQ00
>>169
ビクターはw?
193名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:36:05 ID:MuKZ3zgp0
交渉するシステムってすげぇむかつくんだんけど。
最初から底値で売れよ。
194名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:36:08 ID:RPGAeihU0
>>183
ただし、アメリカの話。

元々日本よりかなり安いけど、
不況の影響で値下げ合戦加熱
195名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:37:05 ID:OJksuq4d0
>>3

安価でも必需品以外は買わないな
買い替えエコとかばかだろ
196名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:37:51 ID:TFvFka79O
山田の娘が事故死したんだよね?
まあオレも山田なんだけどな・・・
197名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:38:13 ID:qnCxqAT00
高いテレビ買っても映るのは糞番組・・・
198名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:39:43 ID:eEUdLqyl0
10万円のテレビ買って3万ポイント返ってくるのか
すごい時代だ
199名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:39:48 ID:IPUcvX1r0
嫁が地デジ買うのを拒否しつづけてるんだが、結果的には正解だったようだな
放送の中身は一緒なんだからって・・・
200名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:39:58 ID:dCfTgtpx0
>>191
俺の場合価格コムの値段まではいかなかったけど、ポイント分の値段ひいてそこからさらに値引きされたよ
2万ぐらいの物で5000円以上安くなったから有効だと思う
201名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:40:19 ID:iAofwyA60
ヤマダ電機ってポイント×1.5倍で買い物できる
セール期間なかったっけ?

今年はテレビ買って3万ポイントあるから楽しみだ
202名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:41:27 ID:ZH0xSThF0
価格.com家電店に嫌われてるからなぁ
203名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:42:23 ID:SFPsxCLKO
>>198
> 10万円のテレビ買って3万ポイント返ってくるのか
7万3000円のテレビを10万円で買うと3万ポイントくれるって感じ
204名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:43:33 ID:cFjkFvN+O
>>188
どこで買うかは余り重要ではない
その店が売りたがっている商品や売りたがっている時期を見抜いて安く買う奴が出来る奴
205名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:43:59 ID:hvNZuXIp0
>>202
町の電気屋には、家電量販店は嫌われてるけどね 安すぎるって。
それでも売ってきたのは家電量販店自身じゃないの?
今更逆の立場になったからって文句言うのはおかしいよね
206名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:44:47 ID:ZFVLclKE0
207名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:45:50 ID:9d0Eiv1o0
10万円で仕入れて、12万円(3ヶ月後に4万円キャッシュバック)で売る→3ヶ月後、
同様に数倍の台数売って、その一時益でキャッシュバック→以下エンドレス
俺もやってみる
208名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:46:05 ID:3MLpcWEa0
つーかメーカは20インチクラスに力を入れろよ
狭い部屋にでかいTVなんていらねーんだよ
32インチが最もお買い得なんておかしいだろ
209名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:46:19 ID:IsIKy7I50
みんなすごいな。店員に値引き交渉なんてできないよ。
高いと思ったら買わずに離れる。
安くしてくれといって、断られた時の居住まいの悪さとか考えると気が遠くなる。
210名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:48:29 ID:QADXRXTR0
テレビを買っても見る内容のものがなくなった。どころか

無教養な芸NO人がオール出演して、幼稚な内輪ネタ垂れ流したり
ニュースは国民にウソ情報を平気で垂れ流し
CMはパチンコ、ソウカのオンパレード

で百害あって一利なしということでテレビ離れが加速してんだよ。
211名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:49:19 ID:SSIp92Ye0
値段下げてんのは店じゃなくて、メーカーなんじゃないの?
印象操作?
212名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:50:59 ID:cCaHx/wqO
値切るのめんどくさすぎ
超ごねらないと値下げしてくれなくね?
213名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:51:27 ID:QADXRXTR0
>>203
まさにその通り
頭の弱い消費者はこれに引っかかり、また電波垂れ流しのいらない置物を買うハメになる
214名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:53:18 ID:WRKS3m1mO
>>208
貧民は死ね
215名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:54:01 ID:hjNPeODp0
テレビ自体がゲームのディスプレーとしてしか必要ない
放送番組おもしろくないし、DVD見るならPCで見る

薄型だろうがプラズマだろうが出して2万円までだな
4万5万とかで安いとか言って買う馬鹿は理解できん
216名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:54:54 ID:cFjkFvN+O
>>209
今ここで値引きしろって言うんじゃなくて、
『連絡先教えますからお買い得の商品や売り出しがあったら教えて下さいね^^
○○さん指名で買いに行きますから名刺いただいてよろしいですか?』
って言えばいいと思うよ
217名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:55:21 ID:xYiS2MTG0
ジョーシンは?
218名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:55:33 ID:Gj1rXwlOO
ゲーム用に46買ってしまった。
テレビ線は繋いでいない。
219名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:55:42 ID:u6Pvv9cj0
表示価格はポイント分既に上乗せされた価格だから困る
220名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:57:48 ID:LG9VX1E20
221名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:57:50 ID:UkwFGhW30
ポイント商法の終焉
222名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:58:17 ID:FjONzZUv0
>>218
いいなぁ。レースゲームしたい。
安全運転可能なやつ・・・・スピードにのるのは気持ちいいんだけど、
クラッシュやはじかれるのはすごいストレスで嫌いなんだよなー。へたくそで。

F-Zero好きだったなぁ、簡単なコース(練習用)。
223名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:58:19 ID:3MLpcWEa0
>>214
リビングにはでかいTVでいいがパーソナル用途も必要なんだよ
そこが割高だから普及が進まない
224名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:59:05 ID:09y7Yx9f0
いつも思うですがいまどきアナログ回路の家電ってあるのか?
225名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:00:53 ID:odCbLjerO
DVDレコーダーを2万、ブルーレイを4万で売れよ
226名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:01:48 ID:En/u9kOWO
山へ行く時に
嫁に雑誌パンプキン
折れは生協新聞を持ってく
親切丁寧ニコニコ値引!
227名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:02:56 ID:RuqBBrMK0
買わんから関係ない
228遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/12/08(月) 12:03:43 ID:Klfp+Sgq0
>>222
Test Drive Unlimited オススメ
実在するハワイの公道が舞台で、レースもできるが
まったりと安全運転できるぜ
229名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:04:12 ID:w4zxPE7IO
この前近所のホームセンターにブラウン管の地デジ対応テレビが2万で売ってたな。
なんで液晶画面じゃなきゃいけないんだろう?
230名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:04:22 ID:dx36BN4+O
>>14
わかるわぁ。
ヤマダなんて自分とこのネット価格のほうが安くて、
店舗まで行ってみたら店舗のほうが高くて
ネット価格まで下げてって言ったらこれが限界ですだとw

>>26
実際に店舗まで行ったら安かったよ。
表示がサイトより高く表示されてたけど、
普通に、今ネットに出てる値段まで下げて売ってたよ。
231名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:06:07 ID:cFjkFvN+O
>>212
ごねて値引きを引き出そうとするからだと思う
店員からすれば値引きは損でしかないのに
見ず知らずの態度悪い客に高圧的に値引き要求されたら
何でこんな奴にこっちが頭下げて値引きまでしなきゃいけないの?って感じになる
あんまりゴネると負けるが勝ちって感じで断られる
232名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:06:42 ID:IsIKy7I50
>>216
それもハードル高いな。
多分、おすすめ電話が実際にきたら断れないよ。
口下手すぎて困る。
233名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:06:43 ID:p6WLhwh40
近所にヤマダがオープンしたのだが駐車場待ち渋滞で迷惑。
さっさと消えろ。

234名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:07:39 ID:BEKj5Wwr0
うちの近所にはコジマが数軒あるが、どこも安くないし接客も糞
一軒くらいヤマダにかえてほしいわ
235名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:09:01 ID:Zgw2rXMY0
来年の初売りは超値引き合戦かもしれんね。
236名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:12:10 ID:YeSRfQUY0
あー。
これって潰れる前の総決算なんじゃねーの?
ポイントがんがんつけて売りまくって
倒産したらポイントなんて事実上消滅だし。

おまえら、ポイントは貯めずに即使うのが基本だぞ。
237名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:12:48 ID:Xn4Ieqf70
>>224
画面やスピーカーから、0と1の信号だけ出されても困るので
どこかでアナログに変換してもらわないと視聴できない
238名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:12:59 ID:Tb8AGs0BO
ヤマダで価格.com見せてAQUOS見積もらせて
その伝票持ってケーズデンキに持って行ったら更に安くなったw
現金値引きの方がポイントよりいいよなw
239名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:13:22 ID:EUPOrT2y0
>>236
それ何てツクモwwwwwwww
240名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:14:46 ID:dkhVT7PjO
イデオン最大5万円に見えた
241名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:16:24 ID:0h8t7Z6aO
元エディオン社員の俺から言わせてもらえば、ヤマダ電機は強い。
仕入れ値からして差があったわ。
242名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:17:14 ID:bH/dzJPGO
アメリカなみに安くなったら買うよ
243名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:17:29 ID:m+bvzJ410
テレビ買って付いたポイントが30000くらいあれば、
ちょっと金足して、DVDレコ買う。
DVDレコで、またちょっと付いたポイントで
ちょっといいケーブルを買う。
244名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:19:29 ID:sLyCQnQ00
>>243
イイ客や;;
245名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:21:13 ID:sVIiL0GI0
ポイントは本や酒にするとなかなかお得だと思う
扱ってればだけど
246名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:23:36 ID:6Xjh54y4O
地元ケーズはヤマダの値段ぶつけると
値引きはできないのでそのぶんの商品持ってけ泥棒
状態やで
247名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:25:07 ID:cFjkFvN+O
>>241
大量仕入れで単価を下げてるんだろうけど
その分店員にはキツいノルマが課せられてそう…
家電量販は、紳士服量販やダイエーと同じ道をたどりそうだな
248名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:26:24 ID:unkqmMma0
>>26
価格comの店で店頭で買えるとこに行って買ってる
アキバだとデジカメでヨドのすぐ近くに最安値クラスの店が在るんで助かってる
249名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:26:48 ID:hlWgRryD0
ポイントポイントっていうけど、ヤマダとかで玩具買う俺にしてみればありがたい。
たとえば定価4500円のガンプラが3800円とかになってて、さらに380円分のポイントとか
つくんだし、安いじゃん?実際。
250名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:28:20 ID:i45o+dWx0
ポイント使ってもその商品のポイントはつかないからな
結局、ポイント○○%とかいう商品は現金で買うし
そうでない商品は他にもっと安い店あるし
いまいちポイントの使いどころがない

家電の5年保証か書籍買うのが一番賢いのかな
251名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:29:07 ID:l6G4yst6O
ドラクエYのバザーで相手の値段伝えて値切るイベントあったな
252名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:30:04 ID:vqmXUoweO
ヤマダの6万ポイントの使い道教えてくれ
ポイントで買うとポイント付かないから
全然お得じゃないことに買ってから気付いた
253名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:30:52 ID:mOAaStWMO
>>247
メーカーで需給やってたけど
単に他社を売るぞ?って脅されて報償金つけてるだけ。
仕入れ数は大して変わらないよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:30:53 ID:gc1B7n5v0
ポイントも預けておいたら利息つけば良いのに。
255名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:31:33 ID:ETPwMn+P0
同じ商品もアメリカは激安で日本は激高で売る家電メーカー!
グローバルなんだろ糞メーカー!?同じ価格で売れ!!日本人を舐めまくってる日本メーカー
256名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:35:23 ID:yOENTy9C0
この冬に42インチくらいのテレビに買い換えたかったけどボーナス減って買えねえ
257名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:35:43 ID:6U+BYterO
B-CASが排除されるまでは絶対買わない
258名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:35:43 ID:oYAuH+ttO
ヤマダで値段ださせてからビックに行って同額同ポイントにさせればポイントがスイカに出来て良いと思う
259名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:35:51 ID:ikZGFG8OO
価格.comとくらべてうんぬんいうやつは価格.comで買えばいいのに。
値下げは店頭価格での比較だろ。
260名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:36:32 ID:eSQQKxnSO
>>252
ポイントが1%な品物を購入
漏れはDVDソフトを買うな
261名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:37:23 ID:eEUdLqyl0
液晶TVとかどこの買っていいのかわからん
42だといくら位がいいんだぜ?
262名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:39:04 ID:WUdAozVNO
ヤマダはアホみたいに値引き還元するからな
頭おかしい
263名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:40:19 ID:l6G4yst6O
>>249
ぱっと見アマゾンのが全然安いっぽい
264名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:40:51 ID:zQ1+eXb+O
>>252
ビックスイカならビクポイント→スイカチャージ→スイカ使用
でまたポイントつけられる。
265名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:41:38 ID:4anI7xR6O
>>261
れぐざかびえらがおすすめ
266名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:41:39 ID:FoRU/KAj0
>>26
上位の異常な激安店は、返品された新古品とか傷物かもしれないし、
最悪の場合は業者自体が自転車操業中で、金振り込んだ時点で運悪く自転車がこけると、
金だけ取られて泣き寝入りになる

そういうリスクを考慮して使うべき
267名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:42:00 ID:MK6qkP010
池袋のBicはヤマダが出来てから諦めてる感が強いな。
このあいだもヤマダの値段言ったら
奥に引っ込んで散々待たせたあげくに
ヤマダより200円ほど安くしかならなかった。
本気でそんなんで買うと思ってんのかね。
BicはTV番組に出たりとそっち方面の営業は上手いのに・・
268名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:42:19 ID:3bkonqVmO
>>262
そりゃあそうだ。

だって層かだもん。
269名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:42:47 ID:NhlTZ0qP0
>>261
HDDレコやBDを将来的につけるならそれを考慮に入れて考えなきゃダメ。
270名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:43:45 ID:z9MbBwhS0
価格.comは地方民にとってはマジで神サイト
感謝してます
271名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:45:22 ID:FoRU/KAj0
>>270
壊れたときはどうしてるの?
直接メーカーのサポートに連絡?
272名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:45:27 ID:S2mgmiGR0
アメリカでは50インチPDPが10万円以下
273名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:49:26 ID:w7nL2jRF0
円高の影響でこんなに安くできるのか?
274名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:50:14 ID:z9MbBwhS0
>>271
保障期間内で壊れたことない
275名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:50:46 ID:MK6qkP010
池袋のヤマダLABIは品揃えは糞だな。
あんだけ広いのに欲しいものはほとんど無い印象。
早く三越に移ってくんねえかな。
276名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:51:49 ID:0xNj7T3g0
アメリカじゃあ半額以下なんだろ?
値下げ、て。
別に適正価格になっただけの話やろ
何を騒ぐか
277名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:52:04 ID:STXlQ/fw0
地域によりけりだわな
278名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:57:15 ID:QA0FjNPaO
CMにタレントなんか使わなきゃもっと安くなるだろ
279名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:59:23 ID:gJY8/1qB0
REGZA Z7000の価格下落スピードは異常だろ。前モデル買った奴涙目だ。
280名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:00:13 ID:dRmObJap0
レグザいいか?こないだヤマダで見たが音がめちゃくちゃ悪かったぞ。
281名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:02:38 ID:ZP4tNp8f0
円高で海外からパネルかってるようなところのは凄い値下がりしてるからな。
韓国産なら為替変動だけで3分の2w 不景気投売りを考慮したら半額だw

金があるならいまこそ液晶テレビの買い時。
282名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:05:10 ID:GScVhYmL0
>>280
薄型TVの音はどれも悪い
レグザ薦めてる人は画質で薦めてるんだろ

音にこだわるならアンプに出力してちゃんとしたスピーカーからだしんちゃい
スピーカーの構造上、薄くていい音を出すのは無理
283名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:05:16 ID:Zu2EPRQy0
音なんて普通AVアンプを通して5.1chから出すだろw
284名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:09:37 ID:OZ30T/9b0
アナログ放送が終了してしまうのでいそいで地デジ液晶テレビを買わなければならない。
ただ部屋が狭く1mくらいのとこで見るので最大でも26型にしないといけない。
ところが店行っても40型とかばっか。26型は32型より高いとか言う。
いったいどうなってるのか。おかしいだろ。
仕方ないので価格.comで買おうとしたら名前も知らない店で、長期保証も
訳のわからないサービス会社代行だそうで、そんなとこが5年後にあるかもわからない。
液晶テレビが中国製で買っても故障必至という事実を知ってるだけに買えない。

いったいどうしろというのか?
285名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:10:53 ID:Zu2EPRQy0
ビックスイカカードって、スイカ部分に最大2万円しか入らないよ?
286名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:11:09 ID:V1GXkFg70
>>284
引越せ
287名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:13:19 ID:dxkKzfCg0
>>284
ソニーの16型
288名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:14:53 ID:aQpVB6sN0
2011年になったらもっと安くて性能のいい液晶TVでてるからあせらなくても大丈夫
289名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:16:04 ID:GScVhYmL0
>>284
チューナー買えばいまのTVが使えるからそれで我慢しろ

俺なんて3畳しかない部屋で42型のプラズマ見てるぞ
視聴距離80cmってとこだw

買ったときはデカ!って思ったけど1週間もしたら慣れたよ
もう一回り大きくても良かったかなって思ってる
290名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:16:21 ID:9T/wv3Lo0
>>205
ものすごい正論
291名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:16:24 ID:m+bvzJ410
>>284
ハードオフあたりにいけ。
292名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:17:06 ID:M21mcJZf0
金がないからネットも考えたが、やはりネットで知らない店から買うのは怖くて近所の店で買った。ネットで買う奴は
度胸があるな。
293名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:17:23 ID:GPXBb0oMO
景気よくポイント発行するのはいいけど
会社が潰れたら換金する義務はないんだよねぇ
ポイントの累計発行金額っていくら位なんだろ?
294名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:18:28 ID:GScVhYmL0
>>293
名前も聞いたこともない店ならそうだろうけどアマゾンとかビッグカメラとかヤマダWEBとかソフマップとかなら
そこまで度胸いらんだろw
295名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:18:51 ID:3mP3Z91g0
ポイント割引は使わない。
296名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:19:23 ID:IERoDpiG0
14インチブラウン管のコロっとした丸っこさがキュートだ
よって薄型など必要なし。あんな存在感のない家電は見苦しい
297名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:20:23 ID:aZ1SP79m0
ヤマダは糞だ
298名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:21:46 ID:MD8q7PGQ0
値引き合戦なんかしてないで従業員の給料上げてやれよ
299名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:22:50 ID:N9AQOyni0
ポイントなしで現金引きしてくれるケーズとかの方がいいや
都市部に少ないのがきついが
300名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:23:45 ID:dGP0q0LA0
>>294
そう思ってツクモのポイントをためていた時期が僕にもありました。
301名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:25:44 ID:GScVhYmL0
302名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:27:30 ID:3kDM/iHq0
メーカーに人件費出させて安売り
社員教育や雇用責任は放棄
安いのはいいがやり方が歪だな
303名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:27:32 ID:jxn/e3j9O
ヨドバシで22インチの液晶モニタが25000円のポイント20%であった
これは買いなのかね?
304名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:28:20 ID:x6lzNfie0
>>288
HDブラウン管ユーザーの俺様は勝ち組。
305名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:31:05 ID:FjONzZUv0
アメリカがテレビ激安のようだが、輸入は無理だよな?
電圧の問題と輸送費の問題?あと保障もあるか。
306名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:38:19 ID:3kDM/iHq0
>>303
値段で選ぶならそのサイズは2万弱であるPCパーツ屋いけ

>>305
日本はチューナが特殊だからメリケンテレビ買ってもただの液晶モニタになるぞ
307名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:38:56 ID:Im90bzXS0
そりゃねー円高で海外では売れないから大幅値引きして
国内販売に必死なのでしょう。やっと値引き競争開始だな。
良い事だーもっともっと円高になってくれー海外旅行組の
俺達にとっては非常にありがたい円高なのだ。
来年1月1日から燃油サーチャージ料が大幅減になるので、
かなり安く旅行できます。ありがたい円高だ。
308名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:40:17 ID:FjONzZUv0
>>306れすありがとう
> 日本はチューナが特殊だからメリケンテレビ買ってもただの液晶モニタになるぞ
そ、そうか・・・残念。チューナーが大問題か。
ゲーム用と割り切れればいいのかな?でもやっぱ保障とかほしいよな。
309名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:40:35 ID:3zsNjFO60
通説だった「通告遅れは在米大使館の怠慢」説は、東京裁判で政府が
責任逃れするための「トカゲの尻尾切り」偽装だったと考えられる。
http://www.news.janjan.jp/column/0812/0812083064/1.php
310名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:43:35 ID:0xNj7T3g0
ブラウン管は確かに勝ち組だよな
311名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:45:53 ID:+F0n6/ir0
テレビ?
とうの昔に捨てたわw
312名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:47:56 ID:x6Nump0/0
ヤマダもエディオンも全然安くない。
ポイント使わない分損するだけ。
313名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:48:23 ID:G6AiUY5+O
ポイントいらねーから現金で限界ギリギリまで下げて欲しい
314名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:48:39 ID:VQ7QSXfz0
ポイント還元って、実際の割引よりも割引率悪いんだよな
ちゃんと計算せずに見かけ上の数字で「儲かった」と思ってるやつ多いけど
315名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:50:55 ID:kchKlrbv0
会社の経費で本体を落とせたら、ポイントは自分の物。
316名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:51:49 ID:e3/03BdV0
エディオンはポイントカードにクレカ必須なのが気にくわない。
317名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:54:18 ID:EoKtbDwt0
昨日某電器屋でアクオスが価格comの最安値に
さらに20%のポイントつけて売ってたから、思わず買ってしまった。
値引き合戦にしても20%てのはすごい差だと思うが、一体どういう流れなんだ?
318名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:54:20 ID:O5ki4rNcO
>>315って犯罪じゃなかったっけ?
319名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:57:55 ID:Wo7K7M1CO
>>314
カネ使わないとだしな
320名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:58:56 ID:Zu2EPRQy0
意味不明だな。

「ポイント還元のカラクリ」を計算して、その上で、
最安の店で買えばいいだろ。
やたらと「ポイントに騙されるな!」って叫んでも自分のアホさを晒してるだけ。
321名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:01:02 ID:4pHxEaqg0
ウォン安らしいけど韓国製の液晶は値下がってるの?
17インチでは文字は小さいしエロ動画も迫力ないし新しいの欲しいわ
322名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:03:22 ID:6brlLzZq0
>>320
どの道ポイントが現金化出来る訳じゃないから
そのポイントで割高な商品つかまされるだけって話も無いことも無い
まあ考え方の違いでもあるしそれほどムキになって議論する話でも無い気がするけど
323名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:06:42 ID:Zu2EPRQy0
「現金値引き」の店の中に、「ポイント還元のカラクリの計算後」の
価格よりも安い店があればいいけどな?

無いだろ。
324名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:08:10 ID:kWjJFLMh0
ヤマダのスロットで、10ポイント以外を当てたことある人いる?
325名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:09:04 ID:c77i6cJe0
>ヤマダ電機は薄型テレビなどで購入額の3割弱と過去最高水準のポイントを還元し

以前は、ポイント36%とかやってたような希ガス。
326名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:11:24 ID:c77i6cJe0
ポイント還元システム

20万円 ポイント20% 実質16万 ←普通にある

40万円 ポイント60% 実質16万 ←こういうのは可能なの?w

327名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:11:36 ID:6brlLzZq0
>>323
正直物によるわな
それだけの商品知識ある奴おらんだろうし
個人的にはその手の家電量販系のアウトレット店なんつー意味不明な店もあって
そっちの方がずっと安かった時もあったし
328名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:13:41 ID:l6G4yst6O
>>324
ガチで4000当たった
あと300も

買い物しなくても当たるみたい
329名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:16:37 ID:qKaR3v6D0
会社の備品を買ったポイントを自分で使うのが最強。
330名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:41:37 ID:GzCZJkcoO
ヤマダで全ポイント使って買い物した帰りにスロットしたら
使ったはずのポイントが戻っていた。
五千円くらいあったから嬉しかった。
このボロカードは手放せないね。
331名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:42:19 ID:Szm2RNra0
そこまで安値にこだわるなら買わなきゃよくないか?
そこそこ安かったらそれで満足すりゃいいじゃん。
血眼になって安い商品を探しても労力分安くないと損だし。
332名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:42:35 ID:GScVhYmL0
>>326
それはできない
やると公正取引委員会から不当表示で怒られるw
333名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:46:57 ID:eX0ZVuab0
ヤマダは店員が糞だから、幾らポイント還元率高くても
買い物する気が起きない。
334名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:24:28 ID:V1GXkFg70
>>328
昔の1/100で買ったもの無料になるのが 120円のコネクタ買った時に当たった
335名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:01:45 ID:3K6/vG5w0
2ちゃん的にベストバイな薄型テレビってどれ?
336名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:14:46 ID:MuKZ3zgp0
>>335
フナイ
337名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:57:51 ID:GScVhYmL0
>>335
32型以下なら東芝のレグサかソニーのブラビア
37以上なら日立のプラズマ 余裕があればパイオニアのKURO
338名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:59:10 ID:rNpfB4VPP
ビクターの亀山パネルが最強他は糞
339名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 16:59:38 ID:pvbd5R1P0
>>333 禿同。ビッグもバイト、派遣ばかりだし。
その点 edionは よく説明してくれる。
340名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:00:14 ID:VpOcCrATO
たまにはコジマのことも思い出してください。
341名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:00:15 ID:GScVhYmL0
>>338
おお!ビクター忘れてたよ
あそこはいいな

でもTV事業から撤退じゃなかったけ?
342名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:01:01 ID:6ZHUiT4A0
>>126
うちもそんな感じ。
もしかして出雲か松江?
343名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 17:03:11 ID:Ajvm3GMHO
>>324 500なら
344名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 18:05:36 ID:zimVQlED0
値切ると割引する代わりにポイント付きませんとか、ポイント使って買うと
付くポイントが減るし、結局ポイントは割引の後払いだからいいイメージない
345名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:33:13 ID:G6AiUY5+O
>>323
例えばヤマダで20万20%還元の液晶と、ケーズで18万の液晶なら、ヤマダの方が2万円分多く「ポイント」が付くから得だって言いたいんだろ。

まぁどっちをとるかは人それぞれでしょ。家電なんて滅多に買わない俺は、ポイントよりも現金が浮く方を選ぶけどね
346名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:34:51 ID:c+cf/OAr0
>>345
オレはそのポイントで普通にダイクマで食料品買うけどね>ヤマダの場合
347名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:39:02 ID:LEAXHG950
預金通帳よりポイントカードに貯めてるポイントの方が多い奴ってなんなの?
348名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:42:20 ID:TB4Q6OCn0
そもそもTV自体いらないな(´・ω・)y-~~
349名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:45:32 ID:s56GAs5R0
これだけネットが普及してるんだから
共同購入者募って100台くらいで交渉すればずいぶんやすくなるやろ
犯罪募集でもあつまるんやから100人くらいすぐあつまるんやないか?
350名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:48:06 ID:Rj9pmiH4O
薄型テレビでサムスンやLGを買う奴は負け組やと思う
351名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:53:26 ID:Q6e1QjmA0
小売業界ではユニクロだけが一人勝ち
大儲けしているので株価も急上昇中だね
そんなにいい商品売ってるの?
この不景気なご時世に客が殺到してるって凄いことだと思うよ
352名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:55:17 ID:ca03w0KF0
>>276
それって円高なだけなんでは・・・
353名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:55:46 ID:5XY2U07u0
ヤマダは創価系
354名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:57:45 ID:o+dHqkde0
今日、ヤマダに液晶テレビを設置して貰ったんだが。
アンテナと電源だけ差し替えるだけで、設定もなにもしないのな。
HDDレコーダも外したまんま。結局自分でやり直したよ。

最低、ヤマダつぶれろ。
355名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 19:58:34 ID:iGHc3B0m0
ある町の電器店AではDVDレコーダーが32万円
家電量販店Bでは同じものが20万円。

実在する、その町の電器店Aの年商は12億円。
ポイントの馬鹿馬鹿しさを知っている人はたくさんいるってことだ。


356名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:12:09 ID:SNcA67uCO
テレビ買い換えたがマジでBカス邪魔だな

レコーダーのカードでe2見れる様になってんだが、わざわざ入れ替え以外表示消せないの?
357名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:37:07 ID:VgKGY4GC0
>>226
それ、周りから見られたら教団信者だと思われるじゃん。
358名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:43 ID:SQ0KDyNY0
最初からメーカー保証付いてるから
1番安いネット店で買ったほうがお得だよね
届いて問題見つかっても交換してもらえる
店舗でポイント付けられても値段が高い
359名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:54 ID:EyjGJAYm0
>>351
価格の割にあったかくてしかも洗濯しても乾きやすい
360名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:21:09 ID:MAM1ax/P0
だってお前ら、1円でも安ければ教えてくださいって言ってるじゃんか・・・
361名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 09:52:11 ID:A3R3QrOL0
>>354
設定は別料金だろ?
申し込んで金払ってそれなら分かるけど金払ってないなら自分で設定するだろ  普通
362名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:06:41 ID:W12Sm8Lu0
ヤマダのポイント付いてないことあったよ。
高額の買い物ではよく確認したほうがいい。
俺なんてつぎ行ってみたら4万円分のポイント抜けてたから。
レジに商品もって行ったらポイントが足りませんだと・・・
責任者呼び出して付けさせたけど自分が悪いくせに面倒そうに操作してた。
謝罪やポイントプラスαなどの誠意はまったくなかったね。

363名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:26:30 ID:WQVLhtNE0
誠意がポイントの人…
364名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:35:39 ID:W12Sm8Lu0
それ以外に誠意とかないでしょ。
ヤマダはもともと店員の態度は悪いんだし。
ポイントもらう以外に何か補填してもらう方法あるか?
訴訟起こして精神的苦痛で慰謝料でも請求してみる?w
365名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:15:24 ID:1lZdz4hU0
「失礼しまーす!」
「これっすね!ここでいいっすか!」
「やっときます!」
(20分後)
「確認おねがいしまーす!」
「あ、それは、こことここですね。わかりにくいっすよね。説明書(笑)」
「じゃあ、失礼しまーす!」
「…え、あ、いいっすよ、自分仕事中ですから」
「え、あ・・まあ、それなら。すいません、頂きます!」
(15分経過)
「や・・そんな、奥さんだめです・・自分・・・あ」

店主「おせーな、あいつなにやってんだよ」
366名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:46:26 ID:0k2akeqO0
そういえばアメトークで「価格.comって言うサイトの価格言えばお店側が『こいつただもんじゃねーな』っておもってくれるようで安くしてもらえます」
ってのたまった馬鹿芸人誰だっけな。今まず価格の名前だして値引きしねーのに。
品川も出演していたけど週刊アスキーの特集記事暗記してるのバレバレだった。
367名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 12:55:35 ID:WQVLhtNE0
>>364
誠意見せろ=金よこせ
って、半島人だけじゃないのか…
368名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 17:16:26 ID:gHqRFC3HO
>>367
もともと日本の伝統じゃねえの?
暗喩だし。

挑戦だと「賠償」って直接表現するし。
369名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:26:27 ID:3V+p1bTXO
やっぱヤマダの悪口ばっかだなw
370南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/10(水) 06:35:36 ID:7OyRYmtn0
ポイントってそのうち消滅するからいらね。qqq
371名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:41:28 ID:ihBYaMKR0
ヤマダのスロットは鼻からハズレると分かるからwkwk感がない。
二つ揃ってスベる演出をもう少し加えてくれ。
当たりの確率を増やせと言ってるんじゃない。
スロットのwkwk感が欲しいんだ!
372名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:41:33 ID:Wu/lCQHP0
ついでに目的以外な物買うならいいけどただの抱き合わせ商法だからな
安いレコだけ買いたいなら現金値引きの店でレコだけ買えばいいんだし
6万のポイント2万引きで4万で買える物にレジで2万余計に払わされてる事に気付けよ
373名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:45:59 ID:Mm68DSToO
この大不景気で量販店やメーカーが消えるぞ
374名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:49:24 ID:YaOy6i4g0
ヤマダで初めて買い物した時、レジでいきなり鐘を鳴らされて1万円
ポイントが当たった。

掃除機がほぼタダ同然で手に入ったので、単純にうれしかったな。
375名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:51:15 ID:kPfiJB0B0
ヤマダでのショッピングが好きな自分としては現金値引きよかポイントにしてもらったほうがいいんだよな。
毎年あるポイント配当セールでゲーム機とかソフト関係買えればそれ以上にウマー出来るしさ。
376名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:05:17 ID:cWvNwBhH0
預かり金の癖に失効ありとか詐欺じゃん
377名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:11:55 ID:kwO3P0I9O
ヤマダで買ったら負け
378名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:14:41 ID:xedfppDC0
ネットで安く買って配線は近所の電気屋にお願いするでOK?
CATVとか良く分からんのよ
379名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:45:22 ID:3V+p1bTXO
>>371 すまん500ポイントならあたたよ
380名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:55:23 ID:+OfxzR3u0
今の景気は人の体にたとえるのなら末期癌直前の状態のようだ。

安売りという美味くて害のある食品を長年にわたって大量に摂取してきた結果、全身に毒が回りかけている。
安売りは単純に物を売るだけなら手堅いやり方だが、度重なるコスト削減の結果として末端まで給料がいきわたらなくなるわけだ。
1年2年ならまだしもそれが10年・15年と続けばその害は計り知れない。
結果として経済の重要な部分である金の流れを示す血管はどんどん詰まってゆく。
また、余りに長期間にわたる摂取の結果、体の主要器官にまで癌がこびりついてしまっている。
悪だと分かっていても一度解禁した派遣法を簡単に改善できないところもこういった部分と重なる。
結果としては命を懸けて癌組織を切り落として血流の流れを回復させて末端まで栄養をいきわたらせるしかない。

それがはたして今の日本で可能なのかどうか・・・・
しかし、1日遅れるたびに病状は悪化する。

だれがそれを止めるのだろう・・・・・・

381名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:16:29 ID:2e2eGxIF0
ネットショップで買えば安いが
液晶TVの場合、大きな落とし穴がある。
液晶は急成長の市場でたった1年前でも
大きさと値段は大きく異なっていた。
十分な熟成などされずに市場に投入されている。
結果、使用中に故障してしまう事例が後を絶たない。
1年のメーカー保証では不十分、最低でも5年保証は必要。
だがネットショップの長期信頼性は無いに等しい。
そもそも長期保証は別会社へ委託が殆どだが
資本力の無いいつ潰れてもおかしくないような会社に
信頼性など皆無。
高い買い物ゆえ長期に信頼の置けるしっかりした店で
買わないと泣きを見るのは、
あなただ。
382名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:20:11 ID:NXgN/xOO0
>>381
エディオンはネットショップでも同じ保証内容じゃないか?
383名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:27:10 ID:D16Xz/VS0
レコとか実際部屋で使ってみないと騒音とか分からないから1週間お試し貸し出しとかやってくれ
384名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:29:25 ID:BltLeESK0
今は価格コムが有るからホント地方には便利になったよね、
最安値でなくても平均以下で買えるし、情報はネットで漁れば
大体想像は付くのでたまに行った都会の店舗では実機触るだけだわw
385名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:30:15 ID:rupY4t2WO
ヤマダ見に行ったけど、そんなに安くはなくてびっくりしたよ。
そんなわけで結局いつもヨドバシだ
386名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:31:59 ID:3V+p1bTXO
おれはネット無理なら近くのやすい店舗で写真とって店員に見せてる
387名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:35:39 ID:oV3J/F/S0
故障ってメーカー保障があれば十分じゃないか?
388名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:39:12 ID:QLQ/GMll0
ジャマダ電機のポイント貰っても嬉しくない(´・ω・`)
ジャマダスパイラルなんてゴメンだお

※あまりに店員が邪魔なので、身内で付いた名前が「ジャマダ電機」w
389名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:40:32 ID:DcEy5rD1O
>>385
山田は買う気マンマンで交渉出来る人じゃないと
安くしてくれないな
390名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:43:18 ID:weAbeXQG0
>>387
意外と一年ちょいで壊れるだろ
DVDレコーダーとかビデオカメラなんか一年で数回しか使わないから
殆ど使わずに壊れたりすると悲惨だよ
最近はほぼ5年補償でしか物を買わなくなった
391名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:47:20 ID:cpTA3O/rO
草加系企業では買う気にならん
392名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:52:50 ID:CSG2HiSHO
山田大作
393名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:08:29 ID:r5nyzAMr0
>>390
そういう人はレンタルでいいんじゃネ?
394名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:08 ID:6X5+NZSN0
最近ヤマダ電機の広告がポイント還元分を引いた値段を載せてやがる。
例えば販売価格10万円のテレビならその下にデカデカと実質8万円って載せてる。無論8万では買えない。
はっきり言って紛らわしい。法律的に問題ないのか?
395名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:10:42 ID:OkW3Vs6W0
ヤマダに行かなきゃいいし、チラシも見なきゃいい。
おれはとっくにそうしてる。
396名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:13:37 ID:nV74Ijpk0
397名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:17:13 ID:Rh9pMedh0
商品の購入と同時に創価学会に入信すると!
な、なんと商品価格から40%値引き!!!
398名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:19:18 ID:CXjToqSf0
ポイント還元うぜーよ!

ケーズで「ヤマダで○○円で、ポイント○○%だったから、ポイント分も引いて」
って言ったら「ポイントは値引き対象外ですので〜」とか!

「ポイント制よりオ・ト・ク♪」って流れてる中で言うなボケナス!!
399名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:19:57 ID:vaUPxCpg0
田舎じゃポインヨ還元考えたら、ヤマダくらいしかないので
困り気味
400名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:22:20 ID:tgSrBbzsO
ポイント規制汁
店に金を貸さなければ買えない?
客もバカにされ杉
401名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:23:04 ID:3eRuZS3O0
賃金に対して従業員の労働意欲が高いってのが強みだよな > 宗教が絡んでる企業
402名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:24:35 ID:GNPzM1lx0
ヤマダのポイントは本や雑誌を買うときに使うって作戦が正解?
403名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:25:47 ID:NG5qLDk10
使わな損のポイントなんてありがたくねえな。
404名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:26:53 ID:2OHpn4bYO
家電一式買うから値引き合戦は助かる。
405名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:30:10 ID:MLnsdO8L0
コストコでVizio
406名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:27:20 ID:INc/Cw6e0
3万円分貯まったヤマダのカードがヤフオクで32000円で落札されてた。
俺のしらな利用法があるのか?何故??
407名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:30:28 ID:raoaC/by0
アイ・オー、番組編集や追っかけ再生に対応した地デジチューナ4モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/iodata.htm

       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  |  変なカードなくなったら1億台売れる!
  |  |    .(__人__)   | |       
  |  |     |::::::|    | |  B-CASは独禁法違反、AV家電内需を殺す犯罪行為。
  .\|     l;;;;;;l    | /
   /     `ー´    \    金融危機を乗り切るために即日廃止。
 /              ヽ
408名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:21:52 ID:dnTCWteJ0
デジタル化で録画もできねえええんだよ
テレビ?誰も買う気しねえよ
409名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:57:15 ID:c0VpyEvU0
つーかいつになったら、B−CASなくなるんだよ。
ずっと待ってるのに
410名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:39:22 ID:C9ENh6/g0
「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」と、本当のことを言える広告マンはいるか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081205/179363/

おかしいね?
広告は非課税だし、経費で落とせるのでそのぶん税金が安くなるんじゃないの?
広告を出せば出すほど特になっているのに広告を減らすと損になるのでは?
411名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:13:54 ID:rWqkdk7e0
ヨドの店員の対応は正直気持ち悪い
412名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:19:51 ID:QddvvFjR0
ヤマダ とことん値切って下さい
コジマ 安値世界一への挑戦
ビック 他店より1円でも高い品は、販売員までお申し付け下さい
ケーズ その場でズバッと現金値引 / 安さ・サービス日本一へ挑戦
淀バシ 他店より高い商品がございましたら、必ずお近くの販売員までご相談下さい
413名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:02:06 ID:aS+zwjgq0
>>394
ポイント20%還元だったら10万円で12万円分の買い物ができるという意味だから、
実質16.7%引きなんだよね。だからそれまずいと思う。

ポイント100%還元だったら5割引っていう極端な例を考えればすぐ分かるんだけど。
414名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:22:05 ID:EskJQ5TD0
「3年D組 激安先生〜」

「19800(イチキュッパ)のビデオデッキが2割引!!」
「ボーナス一括払いで5%OFF!!」
「今ならポイント還元が13%ついて!…」
「さて、いくら?!」

(38点のテストを見ながら)
「6割引だったよ」
415名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:33:00 ID:08jB34mM0
シャープパネルのREGZAか東芝エンジンのAQUOSがほしいんだけど
まだでないのか
416名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:34:13 ID:EskJQ5TD0
実は安い価格の裏にはワケがある

◇内幕その1、低価格製品の中身は?

  正規以外の市場や販売店などでは、よく低価格でデジタル製品が販売されている。
  価格が低いのは、こうした店では販売時にトリックを使っているからだ。
  正規の製品を展示して、売る時には部品を交換したり、正規のメーカーの製品を他のメーカーの製品に交換したりする。
  電池など各種付属品を交換して製品のコストを下げ、販売利潤を増やしたりする。
  そのため、消費者は表面的には安い製品を買えたことになるが、実際には利益の侵害を受けているというわけだ。

◇内幕その2、不正な販売手段

  一部の電子市場では、領収書を発行する際に金額を少なくして、販売店が納めるべき各種の税金を節約したりする。
  外部から購入したニセの領収書を使用する販売店もある。
  こうしたニセの領収書は、アフターサービスの修理などの際に消費者に多大な不利益をもたらすことになる。

◇内幕その3、無保証の「水貨」を販売

  「水貨」とは、正規のルート以外から仕入れた無保証の商品である。
  市場にはこうした「水貨」も多い。
  「水貨」は安いが、品質やアフターサービスなどの面での保証がない。
  一部の業者は、デジタル製品を販売する際に「水貨」と正規の製品を混ぜて高い利潤を得ている。
  消費者は知らないうちに、「水貨」を買わされているのである。

◇内幕その4、抱き合わせ販売でニセモノを

  販売店によっては、デジタル製品を販売する際、消費者に基本の製品以外にも関連するオプション製品を購入させる場合がある。
  これらオプション製品の中にはニセモノ、品質の悪いものなどがあるのに、正規の製品と同じ高い価格で販売されているのである。
417名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:36:11 ID:T8yaJ09IO
>>408
ケーブルテレビのデジタルのやつ使えばVHSにも録画できるよ
418名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:36:36 ID:XatFla2/0
薄型TV?

ああ、あの、液晶ってやつね。
液体を後ろから蛍光灯で均一に照らしてるやつね。
419名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:37:43 ID:pweGBrKH0
元ダイクマだとヤマダポイントで米とか買えて悪くない
420名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:38:27 ID:wA9eAtpM0
SONYの有機ELはあいかわらず11型だけ?識者おねがい
421名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:40:04 ID:KXx3m/+50
最近テレビ買い換えようと電気屋行ったが、実質〜円とかやたら言うけど
他の家電なんて買う気もないんだから実質も糞も無いわ。
422名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:40:27 ID:tvyY5rhn0
ポイント*1で買うと、ポイント*2付かないからポイント*2ぶん高い買い物になる。
*1保有ポイント
*2商品に付いているポイント
423名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:42:35 ID:8+b9f3mw0
液晶って高いよ せめて37インチで3万くらいにしないとな
424名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:43:11 ID:EskJQ5TD0
>>406
ヤマダが自店でポイント消費。
3万円分の商品が浮く。
425名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:43:56 ID:6VTsv89r0
ヤマダって層化なん?






426名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:44:55 ID:jg/dqJ7c0
低収入なのでどんなに値引きされても高額家電なんか買えません
ありがとうございました
427名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:50:34 ID:xC3zBbLp0
>406

今はどうか知らんが
期間限定で、1.5倍使えたりすることがある。
428名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:53:09 ID:xC3zBbLp0
>402

ダイクマでポイントつかない商品買う
429名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:53:37 ID:C2QL17M00
液晶テレビは買わないほうが一番安く付くよ。
430名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:54:02 ID:LIel5RDv0
ビックスイカ作って貯まったポイントはスイカにチャージすればほぼ現金として使える。
431名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:55:20 ID:dLrz+ws30
家電とかの値引きとか面倒だしウザクね?
店員にまで聞いてください、ってのもウザイ
最安値で店頭に表示しろってんだ
値引き交渉なんかされたら店員も時間と手間がかかって嫌だろ?
末端顧客との値引き交渉に応じる必要は無いと思うんだけどどうだ?
432名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:16:48 ID:FEcZ0W7o0
薄型テレビは猫が乗れないから禁止
433名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:22:09 ID:FOlHx99i0
ポイントは9掛け位しか価値ないだろう。
434名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:28:50 ID:xC3zBbLp0
>432

正月のもち飾りもできないことに
最近気づいた
435名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:31:50 ID:e4G1k6xmO
テロビもういらねぇ
436名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:36:14 ID:8u9r3KTj0
ポイントついて実質〜円とかやめさせろ
437名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:37:23 ID:S1QWXHHV0
末期のブラウン管まで下がらないと
438名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:41:11 ID:oS8ljJpt0
地デジの2秒遅れが修正されるモデルが出るまで買うべきではないよ
439名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:42:28 ID:Rk5wV0w/0
工作員じゃないけどヤマダ電機はすごい
買い物しなくても来店するだけでポイントがもらえるんだぜ!
あれはホント衝撃だった!
440名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:45:40 ID:fxpvvKlbO
>>439

ソウカソウカ
441名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:47:29 ID:UgsHHd1IO
実質〜円
の広告打ってる業者法律で罰せられないかな?
JAROに言うJARO
442名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:52:05 ID:MV51EJ590
>>439
なんか買わんとくれないじゃん。
来店4回までに制限してた。
443名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:52:54 ID:Rk5wV0w/0
>>440
えっヤマダって創価学会なの?
444名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:54:14 ID:PQdSzy2bO
>>439
回数制限なくせよ。百満ボルトってとこは回数無制限だぞ。
445名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:02:02 ID:Rk5wV0w/0
ゴメン
回数制限とかあるの?
実はあんまり行ってないからw
見るだけだし試食するくらいだからww
大物家電は小さい店で定価で買ってるよ
446名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:05:50 ID:vHlCDc7J0
価格comの値を言うだけで安くなりポイントも多めにもらえるね
447名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:07:43 ID:2M2elK3a0
>>412
コジマだけやる気ねえw
448名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:13:39 ID:SaMABpFE0
>>258
確か一定額以上はポイントつかないんじゃなかったっけ。
449名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:15:27 ID:PIoBuZCsO
>>446
ネットの価格(実際店舗がないとこ)との比較で、値下げはむりだと
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラで言われたわ。
こっちもそりゃそうだと思ったが。
4506:2008/12/11(木) 03:16:54 ID:OyKdHdEqO
>>45>>134
福岡だとSuica使えないのよ
JR九州は未だに改札に人がいる駅とかあるし…
451名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:21:12 ID:df/jsd3Q0
アドビも円高差益還元しろよ!
452名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:21:48 ID:SaMABpFE0
>>447
でも小島はポイントというよりも、その場で値下げした価格で売るから
まぁ良心的といっちゃあ良心的だったかな
453名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:22:17 ID:y5lS7wnI0
テレビ売れてないねw
居間のテレビが壊れたので42インチの液晶買ったけど、めちゃくちゃ安い値段だった。
家族で見るものだから買ったけど、私としてはいらないなw
42インチのパソコンモニターとしては魅力的かもw
454名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:29:30 ID:Df4ksOexO
ヤマダのスロットってリーチ目とかありますか?
455名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:34:48 ID:OyKdHdEqO
>>321
いや値下げせずに日本で大儲けしてる。
スレ違いになるが、最近、農心の「辛ラーメン」が値上げして、ウォン安なのに何で値上げしたのか
聞いてみたら、日清食品に追随した値上げとか言ってきたが、
儲かるんでしょ?と聞いてみたら、ハイと口を滑らせていた。
456名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 03:42:28 ID:+tzNoSqz0
>>410
人件費も非課税(経費)ですけど、なにいってるの?
457名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:30:07 ID:T5AxLmaNO
>>443
ヤマダが創価企業なのは有名だよ
ちなみに社長の息子は創価大卒です
458名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:38:32 ID:qxvKL1PtO
12月に入ってからテレビの価格あがっちゃったな
459名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:49:05 ID:dlmyJIH1O
みんなでクリスマスにポイント一気に使おうぜ

エディオン、ヤマダ
ビッグカメラ

漏れ10000ポイントある
みんなポイント内で買い物な
460名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:01:00 ID:dkU/0+aC0
買い替えを考えるのは地デジに完全移行したらだな。
まだブラウン管TV使えるしレコーダーにデジチューナー付いてるから一応見れるし
買い換えてまでハイビジョンで見ようとも思わないし、すぐには買わないと思う。
461名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:22:30 ID:XatFla2/0
うちの親父がフルハイビジョン買ったので、1024どっとの地デジみたけど
ニュースのオサーンとかがちょっと綺麗に写ってたぐらいでなんてことなかった
462名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:32:07 ID:nffnxYlN0
買うならやっぱコジマだね
小池栄子ちゃんがCMしてるってのが大きい
栄子ちゃんがカード作ってたりするのみると是非あそこで買いたくなる
463名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:39:35 ID:aRvEv4QuO
>449
昔ヨドバシでヨドバシ.comのが安いよ?同じヨドバシでしょ?安くしてよと言ったらすげー困ってたな
結局ダメだったんだがいまはweb限定セール価格以外なら受付てくれるっぽい
464名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:05:39 ID:GMKWxucd0
>>454
その前に目押しボタンなんとかしてくれ
465名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:47:23 ID:ynCFoCxm0
>>461
今の時代、テレビよりも面白くて感動するものはたくさんあるからな。
466名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:55:18 ID:v1D9TdBrO
液晶買って一番損したことはDVDが汚く見えたことだな
467名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:16:52 ID:hAiQCJPMO
ポイントで買ったらポイント付かないんだ

長期保証いる商品以外は買わない方がいいな
468名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:25:24 ID:BymQ5kiQ0
「ポイントはいらないから現金で引いて下さい」っていつも言うけどな
出て行く現金が少ないのが一番いいに決まってる。
家計的に考えて
469名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:29:39 ID:8SXHfUYAO
>>466
PS3ならその辺のDVDプレイヤーよりきれいになるよ
470名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:42:54 ID:FhIMzH5J0
>>406
還元セールでポイントが1.4〜2倍分使える時が有る。というか有った。
30000なら最高6万の買い物できる計算だ。
無論今後やるとは限らない。少なくとも2倍はずっとやって無い。
471名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:46:09 ID:DELUfGbE0
>>470
昔のヤマダは狂ったようにポイントのイベントやってて魅力的だったよな。
行ってポイントマシーンにカード通すだけで500ポイントプレゼントとか。
472名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:51:41 ID:pIPoIVwN0
>>471
ヤマダ電器の家電リサイクル料の問題は解決したの?
473名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 14:00:02 ID:8Ug8LOcp0
>>412
メーカーからヤマダに出向してた店員が客から直接値切られると、原価すれすれまで下げてメーカー値引きで対応できた。
ヤマダの利益分は削らずともメーカー仕入れ価格で削るという悪行で稼ぎを伸ばしていた(る?)らしいぞ。
474名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 14:00:09 ID:DELUfGbE0
>>472
一応、厳重注意か何かで片はついたんだと思うよ。実際、以前は「内緒でまけておきます」って言ってたのが最近は必ず取る
ようになったみたいだし。
475名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 14:21:10 ID:tJtOK4eD0
>>469
漏れもそう思っていたけど、HD制作のBDパッケージ作品と見比べちゃうと、
「奇麗に」じゃなくて「少しはマシに」だったと気がついた。
まぁその少しマシも奇麗ではあるんだけど。
476名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:56:29 ID:OQPM7RkK0
価格コムの安売り常連店の仕入先の秘密(公然の秘密でもあるが)
1、クレジットカードのショッピング枠の現金化業者ルートからの仕入
2、偽造カード団からの買い付け
3、家電量販店からの買い付け

1、2は他店の保証印つきを扱っている店に多い

実際は3番目の仕入方法が一番多い

特にLABIは業者への卸販売で売り上げを作っている
他の法人(家電量販店)も業者への販売は必要悪としてやっている

ヤマダの新店オープン時に必ず先頭くらいから並んでいる関東ナンバーの
ハイエース軍団は全国でオープン商材を買いあさっているので見たことの
ある人も多いだろう
477名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 16:16:51 ID:OQPM7RkK0
家電量販店で幾ら位で仕入れているかの一例としてシャープの最新の
アクオスを検証する

LC−52DX1 価格コム最安値:\329,479
LABIでの業者向け販売価格:¥366,000 ポイント付与28%
(現金換算をすると286,000円)
つまり329,000円で売れれば43,000円の儲け

業者は数拾万から数百万単位でポイントを保有しているのでポイントを
使って購入を繰り返すことによってうまく仕入れ(購入)価格を下げている
LC−52DX1だと4台を買えばさらに1台分をポイントで購入できて
まだ、ポイントは43,920ポイントも残っている
実際は10万ポイントまでしか1度には利用できないため1台購入時に8万
ポイントを利用する(ポイントは28%だと8万ポイント強が戻ってくる

このようにメーカーからの仕入原価すれすれで購入して高率ポイントをもらう
ことにより量販店より安い仕入になる



478名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:02:37 ID:fzvr72A40
>>477
しかし、ポイントを使った買い物の場合、キッチリ付加ポイントも減ってるから
実際の所、その計算だと合わなくなってくるよね?
479名無しさん@九週年:2008/12/11(木) 18:38:30 ID:z82MaAV00
コピーワンス、ダビング10を廃止してダビング回数無制限にして
工事費安くしてください
480名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:22:33 ID:obThj68o0
ヤマダくらいでいいからサービスの良い店が地方にも出来て下さい。
481名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:05:04 ID:RoKL9p3U0
あげ
482名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:24:11 ID:dvmq7IxV0
>>478

仕入業者は客と違って目先の損得では動くようなことはあまりしないから
きっちり儲けの計算してるので心配ない

LC−52DX1 価格コム最安値:\329,479
LABIでの業者向け販売価格:¥366,000 ポイント付与28%

ヤマダに366,000円を支払うとポイントは102,480分が付与されるが
業者の仕入の場合は366,000円に対して手持ちのポイントを
80,000ポイント利用してヤマダへの支払い金額は286,000円にする

この場合28%のポイント付与は286,000円に対して発生して80,080ポイント
になるが利用したポイント分以上をしっかりと回収が出来て結局は減らない

つまり286,000円で仕入れたのと同じことである

286,000円で仕入れたのを329,000円で売れれば43,000円の儲け


483名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:42:44 ID:BxwBysYG0
一人もんだから、PC用の液晶ディスプレイで十分だったりする
484名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:57:23 ID:yyNvIUfu0
それでも薄型テレビは高いんだよ。誰が買うか!ボケ
485名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:59:36 ID:/3fhxwRD0
>>480
そうかそうか
486名無しさん@九周年
この1ヶ月で1000と500が当たった
俺死ぬん?