【史料】「米は東亜の現実無視、独善的理念を帝国に強要」…野村元駐米大使、日米開戦前の交渉を日記で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
1941年12月8日の太平洋戦争開戦前に日米交渉にあたった野村吉三郎元駐米大使の日記や
書簡など未公開だった文書が国立国会図書館(東京・千代田)で公開されている。元大使が開戦
翌年の42年8月、昭和天皇に「米国政府は終始東亜の現実を無視」と交渉の経緯を説明。
真珠湾だまし討ち批判については「(ルーズベルト大統領の)自己弁護に過ぎない」などと報告
していたことが分かった。
文書は今年春、遺族から寄贈されたもので、書簡、日記(42―44年)、手帳、電報、任務報告書
など約1300点。

野村元大使は42年8月20日、交換船で帰国。翌21日に昭和天皇に帰朝報告を行った。
当日の日記には「拝謁。聖上はこのたびは永々ご苦労であったと仰せられた。誠にもって感激に
堪えざる所である」「御進講任務言上をなした。所要時45分。種々御下問あった。天眼麗しく
『アイスクリーム』を賜り相当長時間玉座に留まり賜うた」とある。

この際の「言上書」も寄稿文書にあった。外務省の用紙約30枚に和文タイプで書かれており、
交渉相手のルーズベルト大統領、ハル国務長官の人となりや米国の外交方針、交渉の経過など
を報告する内容になっている。

日米交渉について「紆余曲折はありましたが日米の政策は対立して妥協が不可能であったと
言い得ると認めます」と総括。十数回会見したハル国務長官について「質実一点張り。まじめなる
先生のごとく」と表し、大統領ともども「米国の基本政策を頑守し少しの融通も利かない」と批判
している。

さらに「米国政府は終始東亜の現実を無視し、その抱懐する空疎なる独善的理念を固執し、これ
を帝国に強要」と交渉を憤まん口調で振り返っている。交渉打ち切りの通告が真珠湾攻撃後に
なったことには「国交断絶または戦争状態となることは国務長官も予期しており、陸海軍に警告し
ていた」「大統領はじめ帝国が不意打ちをあえてせりと言うは自己弁護に過ぎなぬと思われます」
と説明している。 (>>2-5に続く)

日経:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081208AT1G0202E07122008.html
   (紙面から書き起こし追加)
2どろろ丸φ ★:2008/12/08(月) 08:59:12 ID:???0
>>1の続き

最後に「長期戦に対処する態勢を整え、いかなる場合にも応じるがごとく鉄壁の陣営を強化するを
良策と認めます」「余り過早に平和の口吻等をろうするはむしろ敵をして強気ならしむこととなり
害あるべし」と早期和平に反対している。

◆野村吉三郎元駐米大使
海軍大将、後に外相。駐米海軍武官時代からルーズベルト米大統領と友人であったことから、
日米交渉妥結を期待され1941年2月に駐米大使として赴任した。しかし、半年以上にわたる
交渉は決裂、日米は戦争に突入した。野村大使がハル国務長官に手交した交渉打ち切り通告が
真珠湾攻撃後になったため、米国は「だまし討ち」と批判した。   (以上)
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:01:25 ID:cWdY9hp20

 アメリカはフライングタイガースを派遣して、実質的に日中戦争に参戦していたんだよ!
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:05:38 ID:i7ZODwQq0
>野村大使がハル国務長官に手交した交渉打ち切り通告が
>真珠湾攻撃後になったため、米国は「だまし討ち」と批判した。

開戦前夜に飲み過ぎて寝坊したんだっけ?
お誕生会だったとか?www
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:08:16 ID:o+dHqkdeO
アメリカは今も昔もなんもかわらんわな(笑)
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:11:11 ID:fUTAhL/xO
アメリカは現在も日本を侵略
(例)@フライド痴菌 (食べると痴呆症になる)
A半馬鹿(ハンバーガー)一個食べるごとに脳みそが半分になる
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:14:15 ID:Euq4Odp+O
この手のスレに必ず出没する死(略) ◆CtG./SISYA [[email protected](略)]さんは警察に出頭したのかな?



235:名無しさん@九周年[]
2008/12/08(月) 04:05:11 ID:U/ZjKEbi0(2)
2chに
マスコミ政府司法警察と戦う自身のあるやついるか?

239:死(略) ◆CtG./SISYA [[email protected](略)]
2008/12/08(月) 04:07:41 ID:Z9tTEgH80(5)
>>235
頭の悪い法務省の馬鹿共あしらってやっても良いが、
正直言って、私は法務省の塵屑国賊を一掃するつもりだ。

【国籍法改正】 某議員、「ネットで改正反対扇動した者」特定するよう被害届…扇動で歴史修正主義者・市民派議員反対と週刊金曜日★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228670404/


8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:16:06 ID:8aTsN6QM0
開戦記念日
日本万歳
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:18:22 ID:oN0eA39j0
負ける戦いを仕掛けたらだめでしょ
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:24:21 ID:NAhTxY4Q0
戦争に対する展望はなかったんだな
自己の職務を忠実に果たしたことだけ強調か
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:28:46 ID:rjNeLXiA0
自分のいいわけだけじゃん……

ぽっくん悪くないのー、しかいってねー
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:30:15 ID:92jernEcO
>>1
コイツ、ヨハンセングループの癖に良く言うわ

こうやって海軍水交社とヨハンセングループの奴等が自作自演の太平洋戦争へと導いたんだよ

騙されんなよ
コイツもアメリカやメーソンとグルだから
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:31:52 ID:NEww2NZF0
>>4
誕生日ではなく、葬式。

14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:34:25 ID:3yZbRTye0
>>4>>13
・・・でもなく送別会
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:35:20 ID:Lk3jnWQ8O

アジアで、あんなに頑張った国は他に無い!

16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:36:17 ID:NICb55A70
抜いたら終わりだって そのとうりになったじゃないか。
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:36:21 ID:Nqu0n8kh0
本日12月8日は真珠湾攻撃記念日です。

国旗を掲揚し、先人の御霊に敬意を表しましょう。
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:36:37 ID:7uqvYJi80
戦争やろうぜ!イェイ!!
現状打破は戦争しかない!
戦勝国になるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
19名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:36:59 ID:W5GuWIr+0
仮に真珠湾攻撃が宣戦布告後になったところで、アメリカあ日本はだまし討ちしたと言うだろう
こちらが準備が整っていない時に不意を突いたとか
あるいは天皇とルーズベルトの和平交渉を表向き進めながら、裏面で戦争準備をしてふいをついた卑怯者と。
だから真珠湾奇襲で卑怯者と罵られるのは、負け犬の遠吠えと冷淡に見ればよい事だよ。
ミッドウェーの戦いで負けたのは、明らかに油断だけではなく日本の準備不足だったが、それを油断していなければ勝っていたと
その一点に絞って罵るのも負け犬の遠吠えだ。
事前の模擬戦闘でミッドウェー海戦は、日本が惜敗すると結論が出ていたが、それを適当な理由をつけて、勝利するまで模擬戦を続けた海軍首脳の御気楽振りは有名だろう
20名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:37:11 ID:NEww2NZF0
>>10
長期戦に対する体制、って言ってるじゃん。
21名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:38:47 ID:633QhEsqO
今も昔もアメリカがアジア人のことなんか真剣に考えるわけない
22名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:40:37 ID:NEww2NZF0
>>14
ここでは葬式と言っているが、どうなんだろね。

なお、アメリカ合衆国に対する宣戦布告が遅れ、国際的非難を浴びた事について、
斎藤充功によると、来栖三郎特命全権大使らの新庄健吉の葬儀出席が原因と言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/来栖三郎_(外交官)

23名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:41:36 ID:bHUsrBb90
お笑い外務省の本で、開戦通告が遅れたのは外務症のせいだったと判明しているよ。
だからといって勝てたとは全然思わないがw
24名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:45:13 ID:RmgvYRh30
>>4
1980年代に文芸春秋か何かの雑誌で書かれてからそういう認識が広がったが、
何か単純にそういう話でもないらしい。
もっと裏があるような話もあるな。
25名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:45:20 ID:3yZbRTye0
>>22
しかし、東京から宣戦布告を告げる内容の電文が送信された際、日本大使館員全員が宿直も置かず、大使館を空にし
て同僚の送別会を行っていた事[9]、新庄健吉の葬儀へ来栖三郎特命全権大使、野村吉三郎大使が参列した事など、
諸事情によりワシントンの日本大使館一等書記官奥村勝蔵の英訳親書のタイプが大幅に遅れ、攻撃開始時刻に宣戦
布告が間に合わなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83
26名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:48:07 ID:Ss4WJltF0
今も何一つ変わってないことはイラク戦争を視れば明らかだな
27名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:49:54 ID:Yiu4I6/oO
日記にたいした価値があるとは、思わない
28名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:53:07 ID:53GFyFDa0
何とか侍従のもな
29名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:58:12 ID:sjdyTTJs0
>>10
官僚は基本自分のセクションが良ければいいからねえ。
でも、海軍だけでアメリカに勝てると思ってたから始めた戦争なのに、
終わったら陸軍だけが悪者にされてたというw
30名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:58:21 ID:se2JcO1b0
日独伊+ソ連で連合国側に対抗するプランを立てながら・・・・ナチスは対ソ開戦、日本は関特演

日米開戦時点で、既に
ドイツ空軍:バトル・オブ・ブリテン敗退
ドイツ陸軍:モスクワ目前で敗退
ドイツ海軍:ビスマルク撃沈+Uボート苦戦中

大島情報を鵜呑みにしたバカ死ね。
31名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:58:49 ID:YevDsUU50
>>1
アメリカなんて、しょせんそういう国だ。

そして、親中反日の権化であり、日本を「必要以上に」圧迫しつづけ、
ヤルタ会談の時には心身が衰弱して、スターリンの言うがままに
千島と樺太を勝手に切り売りした、F・ルーズベルトが任期中だったのも痛かった。

「15年戦争」という言い方を時々されるが、日本のその時期にほぼそっくり被るかのように
4期16年もの長期にわたり、ルーズベルトはアメリカの大統領でありつづけた。

あの時代を論じる時は、この事を忘れてはならない。
32名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:00:50 ID:NEww2NZF0
>>23
テリー伊藤の本を読んで“判明”とか言ってるお前がw

33名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:02:09 ID:OJEmBU1w0
電撃戦の要諦の一つは宣戦布告と同時に間髪いれず
攻撃することだ。卑怯も何もない。
まあ、攻撃時に間に合わなかったのはミスとしか
言い様がないがw
34名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:02:23 ID:sjdyTTJs0
>>30
外交官や現地の長期滞在工作員は、そこの国を贔屓目に見てヨイショするのが常だからねえ。
35名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:05:28 ID:oCFw7bVU0
>>19 仮に真珠湾攻撃が宣戦布告後になったところで、アメリカあ日本はだまし討ちしたと言うだろう

もし、「だまし討ち」の汚名を防ぐには、真珠湾攻撃の2時間前にアメリカ政府に通告するだけでなく
、オメリカのマスコミと議会に大々的に表明すべきだったな。

アメリカは日本がアメリカ相手に戦争を始めさせるための準備を周到に進めていたわけ
だから。
「ハルノート」など下世話な表現をすれば「日本よそれでも男か、男ならかかって来い」
と言ったようなものだ。

日本政府も、英米の真意を読めよと思うが。情けない。
北朝鮮の方がよほどしたたかだな。

36名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:08:08 ID:qEOLajHa0
>ルーズベルト米大統領と友人
友人だ同盟だと言ったって役にはたたんということだな
37名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:08:12 ID:NOG68GqLO
今は戦前なのか
38名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:08:47 ID:HeK0O6a80
戦争の結末を考えればハルノートを受諾した方がマシだったな。
向こう見ずな戦いを挑んだ当時の政府と官僚、軍部はまじでアホ
39名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:09:29 ID:B6Lt9pJ70
>>29
アメリカに勝てるなんて誰も考えていなかった。
お前は歴史を勉強しろ。
40名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:10:10 ID:3yZbRTye0
そもそも日本の対外戦争で、戦闘開始前に宣戦布告したことなんて一回もないしな
41名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:11:10 ID:sjdyTTJs0
>>35
フィリピン方面に来ると思って、ハワイ方面の不都合な情報を無視しちゃったから、
事前通告しても奇襲成功してたんだろうねえ。
42名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:15:47 ID:1xp3vZZh0
>北朝鮮の方がよほどしたたかだな。
あやされているだけ。それに甘えているのがかの国。
シタタカ、なんて片腹痛い。
43名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:16:17 ID:jkUfwbF40
「あのような雄大な作戦を完全な秘密裡に遂行したことに対し
被告永野提督に、同じ海軍軍人として敬意を表する」

前アメリカ太平洋艦隊司令長官リチャードソン提督
44名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:18:48 ID:2oR7Wx2P0
今もまったく変わらん。糞米崩壊しろ。
日本への内政干渉の度合いからすれば、
鮮人>糞米人>シナ人>糞豪人の順に滅べばいいと思うよ。
45駄目海軍:2008/12/08(月) 10:20:35 ID:fa/PqRMw0
この大事な時期に提督を駐在合衆国大使に任命する先見の無さ。
46名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:22:12 ID:Sg6H+46l0
ホットドッグの美味さはアメリカン ホットサンドの美味さはイタリアン
47名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:22:57 ID:BnzgrgoFO
>>38
何言ってんだお前。
48名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:23:05 ID:8z36G+Df0
その当時というか、今の日本人にも通じる本音だろうな
イラク戦争も同じなんだし
49名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:24:10 ID:sjdyTTJs0
>>39
お前はどれだけ勉強してんだよw
帝国海軍は勝てる見込みが1%も無いと思ってるのに開戦した無能集団と言いたいわけか。
50名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:24:56 ID:VhsOKerL0


『宣戦の布告に当り国民に愬ふ』 情報局次長 奥村喜和男
             1941.12.8 19:00 on air
http://sizuka.at.infoseek.co.jp/okumura.htm
51名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:25:16 ID:7LfVDg7w0
現実を無視して勝てない戦争を始めた奴らがどの口で抜かしてやがるとしか言いようがない
52名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:26:32 ID:aP+fji+20
日経は何がしたいんだ。富田メモの一件は忘れてないぞ!
53名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:27:33 ID:QDRMk6xq0
外務省も陸軍も海軍も、無責任極まる無能だったからな。
責任逃れの言訳ばかり。
今と同じ、路線変更ができないで国家を破滅へと導く。
54名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:28:07 ID:jkUfwbF40
>>47
けど結果的に戦災を思えば確かにそう思うよ。
どこかで戦争回避する手立てはなかったものか。
55名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:29:40 ID:8z36G+Df0
路線変更といっても難しいぞ 軍人をリストラしてその分を
公共投資に回せって いまだって企業がリストラするだけで叩かれるのに
56名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:32:05 ID:Vol7qmWVO
>>51
戦争始めなきゃ植民地になってたんじゃね
57名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:32:56 ID:3JEbzQEh0
右も左もたくさん書き込むと思ったけど盛り上がらないな
58名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:34:33 ID:87+mdnD00
>>6
おまいは何を食べたの?www
59名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:38:33 ID:YevDsUU50

満州を含む大陸の権益を、戦争で負けて諦めるか、交渉だけで諦めるか。
その差だろうね。

戦争で負けた結果、大陸の権益のみならず、朝鮮・台湾・南樺太・千島・南洋諸島を失い、
戦犯国家の汚名を被せられることとなった。

結果論だけで見るならば、戦争をしたのは間違いだったとなるだろうね。
60名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:40:01 ID:qeFgUg1A0
日本の外交ベタは今も昔も変わらないね。

ハルノートなんて「初めにむちゃくちゃ吹っかけておいて、後でじわじわ妥協する」という
外交手段の初めの「むちゃくちゃ」の部分。

米国はまさかこの内容(ハルノート)をそのまま鵜呑みにするとは思ってなかったらしいぞ。
八百屋で「はい!大根一本100万円」といわれて本当に100万円払ってしまう馬鹿みたいな感じかな
61名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:41:43 ID:pwO6W+SV0
日本が戦わなければアジアは今でも欧米に隷属し続けていたかもしれない
その点では少なくとも意義はあっただろう、日本は深刻な被害を受けたが
62名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:42:26 ID:3yZbRTye0
>>59
国家神道に支配されたカルト国家を倒してくれたのは日本人として感謝するよ
日本人の力では到底無理だった

戦争での犠牲者はそのための尊い犠牲だった
63名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:44:16 ID:458thSOd0
トラトラトラ我奇襲に成功せり! <(`・ω・´)シャキーン
64名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:45:06 ID:tuMXFrld0
敗北主義の屁タレが分かったような事を

お前らには現在の植民地同然の日本がお似合い

女の腐ったような軟弱な男もどきには
65名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:45:51 ID:Euq4Odp+O
>>43
日本の二人乗りの潜水艦が真珠湾攻撃前にどうこうって昨日テレビでやってた
捕虜一人、後のトヨタブラジル支社長
66名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:46:10 ID:MhCfbCTCO
ニイタカヤマノボレは 長崎の針尾無線塔から発信されたからな
67名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:46:43 ID:T1/V2U4k0
さっき中国の軍事ネットで
朝鮮戦争は対米戦争かで議論してた、あくまでも志願軍で
米中戦争ではないらしい。毛沢東の息子も死んでいるのに
68名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:49:37 ID:sj6w5RYA0
>>40

まあ、アメリカにしてもイラクに宣戦布告せずに攻撃はじめたけどな
69名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:50:39 ID:BnzgrgoFO
>>54
最後の最後まで譲歩して開戦のやむなきに至ったわけだろ。
それに日本のみの戦災で考えたらそうかもわからんがアジアで考えりゃ植民地支配が終わっただろ。
日本だって独立国としてのていを成してる。
70名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:52:59 ID:YBTLV5zG0
>>1
誤: 過ぎなぬ

正: 過ぎなゐ
71名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:53:22 ID:aP+fji+20
>>51
勝てるか勝てないかの問題じゃない。
72名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:53:57 ID:a9mpFkN70
>>68
ていうかブサヨってのは、イラク戦争で米英の独善を批判しまくるくせに、
こと太平洋戦争に関しては、一方的に日本が悪い!となるんだよね。不思議。
73名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:55:19 ID:YevDsUU50
>>72
イラクでアメリカがやっていたことと基本的に同じ事を、
60年前の日本に対してだってやっていたのにね。
74名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:08:06 ID:MTcSAAGQ0
対北朝鮮政策を見ても、今も昔も変わってないんだな。
75名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:11:11 ID:MTcSAAGQ0
>>56
戦争始めた結果70年も隷属させられてるんなら意味ねーじゃん
76名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:12:34 ID:OqGhGzuW0
>>59
リットンの前か後にでも妥協してれば、交渉で認められるはずだったのに。
連盟で話し合われてる最中に、イギリスが庇ってくれてたのに熱河作戦を
やらかしたのが日本。リットン報告書採択は決定的になりました。
資源輸出で蘭印は相当に譲歩してたのに、それを散々に足蹴にした上、
南部仏印進駐をやって石油全面禁輸を米蘭から引き出し(事前に警告済)、
ABCDラインを完成させたのが日本。その行き着いた果てがハルノート。
77名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:14:37 ID:qEOLajHa0
>>62
変わりに朝鮮カルトが蔓延ってるのに良く感謝など出来るな
78名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:20:49 ID:YevDsUU50
>>76
現地の陸軍が勝手なことをしでかし、それまでの外交交渉が無になるパターン。
これを何度もやらかしているからな。
稚拙な外交交渉術と併せて、これは確実に日本側の失敗の重大な原因ではある。

だが、それだけで話が結論づけられて終わってしまうのも、本来はおかしい事だ。
79名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:22:55 ID:s24jFjJN0
今も昔も変わらんて言うことか。
そりゃぁ戦争して独立(先住民追い出して)した国だし理念も歴史すら殆どない国
日本はクソアメリカに対等で交渉すべき(今はアメリカの子会社みたいなもの)
核武装してアメリカ軍を日本から追い出すべき。
80名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:32:56 ID:QDRMk6xq0
>>78
阿呆をきっちり切り捨てれば、交渉の余地はあっただろうけどね。
妥協ができない基地外が、組織全体を狂わせる。
81名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:39:47 ID:/nTVmy+KO
今も昔も、在米大使はアメリカのスパイってことだな。
野村大使は、真珠湾の騙し討ち攻撃の演出で「卑劣なジヤップ」と言うアメリカ世論を喚起させた活躍により、戦後も外務省で出世した。杉原チウネは解雇されたがね。
82名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:55:11 ID:VHsmjA4i0
>>80
そもそも、日米開戦のためにコミンテルンが散々暗躍してたんじゃないの?
その基地外とやらを焚付けたのは彼らでしょう。

そこを上手く処理できなかった時点で交渉の余地など無きに等しい。
83名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:03:49 ID:OrkfH3AU0
暗躍する程度で国策が揺らぐようなら、命数が尽きていたと言うしかないね。
たきつけられる程度の無能に左右されること、それ自体が問題。
84名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:07:25 ID:amL0sZWP0
今の白人と全く変わってませんな

自分達に不利 ルールをねじまげる
自分達の文化とは異なる 白人文化は素晴らしい 今すぐ止めろ
85名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:11:07 ID:YevDsUU50

F・ルーズベルト政権自体が赤い思想の強い影響下にあったのは事実だ。
86名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:19:03 ID:BGAaH6cm0
>外務省の用紙約30枚に和文タイプで書かれており、

当時の和文タイプってどんなのだ?
20年ぐらい前には、盤上に漢字がずらーっと並べられててそれを指定するようなのがあったが、同じようなのか?
それともカタカナonlyのタイプ?
87名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:30:44 ID:ngmJC0jIO
どーも日本は外交だめなんだよなあ
湯水のように金だけ落として
中身0だろ?
なんか外務省じゃなくてそういう組織立ち上げて
ガキの頃からユダヤ人に英才教育してもらえよ

周り国は敵ばかりだしさ
ユーロのドイツのような地位をめざせないのかね


米金融危機上等やん
米市場のっとろうぜ?
この20年禿鷹に遣られたようにさ
88名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:37:42 ID:fXM8SvE50
本当は、宣戦布告とほぼ同時刻に真珠湾攻撃開始が理想だったが、
英文タイプに時間がかかって遅れたのと、
12/2の時点で攻撃開始日時は決まっていて(ニイタカヤマノボレ一二〇八)、
変更できなかった。

たとえ予定どおりに宣戦布告できてたとしても、最初から奇襲攻撃ねらい
なんだから、アメリカを怒らせる結果は同じだろう。
89名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:50:49 ID:94yssWmT0
>>59
リットンの前か後にでも妥協してれば、交渉で認められるはずだったのに。
連盟で話し合われてる最中に、イギリスが庇ってくれてたのに熱河作戦を
やらかしたのが日本。

リットン報告を基にアメリカ(民主党)が独自に対日制裁案を提議したが共和党は反対。

 理由は「満州は世界や日本にとって防共の防衛線であるから」。
90名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:01:26 ID:VHsmjA4i0
>>83
それは全くその通り。

現在の日本政府も特亜の工作に容易に引っ掛かる無能に重要法案や政策を
左右されまくって詰んでるのは同じだな… orz
91名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:24:25 ID:rda1SXPG0
野村吉三郎の時代よりも、
ゆとり教育の世代方が、むしろ大きな危機を内在しているのにも拘らず、

21世紀の初頭頃には我々には破滅への序曲に気づく由もなかった。・・・・・・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=l9ao_70DDLM
92名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:19:03 ID:YevDsUU50
>>89
それを無視して日本帝国を潰した結果、朝鮮半島南半分を除く
極東の大陸全域が赤く染まってしまい、未だにその呪縛から逃れられない。

日本もアメリカも、結果論から見ればミスばっかり。
93名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:20:30 ID:Zhc3t1D50
田中角栄=ウィルヘルム2世
田中真紀子=ウィルヘルム3世
細川護煕=エーベルト
中曽根康弘=ヒンデンブルク
河野洋平=シュトレーゼマン
福田康夫=ブリューニング
麻生太郎=パーペン
小沢一郎=ヒトラー
菅直人=シュライヒャー
鳩山由起夫=ノイラート
横路孝弘=シュトラッサー
田中康夫=レーム
西岡武夫=ヘス
田母神俊雄=ゲーリング
佐藤優=リッベントロップ
岡田克也=クルップ
前原誠司=ライ
枝野幸男=ローゼンベルク
細野豪志=ゲッベルス
達曽拓也=ボルマン
長妻昭=ヒムラー
榊原英資=シャハト
山井和則=ザウケル
寺田学=カルテンブルンナー
鈴木宗男=シュトライヒャー
白真勲=ザイスインクウァルト
堀江貴文=シュペーア
古館伊知郎=フリッチェ

民主党=ナチス
朝日新聞・共同通信=宣伝省
2009年の日本=1933年のドイツ
94名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 17:37:26 ID:ocAgEmFxO
・暴走した軍
・煽ったマスコミ
・軍部を掌握出来ずまた外交で解決出来なかった政治家

全部死ね!!お前らが本当の戦犯だ!!
対米戦を回避できる立場に有ったのにしなかった奴らが本当の戦犯だ。
ミッドウェー以降に早期講和の可能性が潰えた後も戦争を無駄に継続した軍関係者も死ね!!
お前らのせいで各方面で兵士が玉砕し空襲被害が拡大し英霊たちが特攻に散り原爆で多数の死者が出たたんだよ。
大和の沖縄特攻なんて何の意味が有ったんだよ。日本の象徴的存在の大和残したまま降服出来ないのはわかるがそれなら自沈させろよ。言いたくないが犬死にだ。
95名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 17:55:58 ID:ocAgEmFxO
そしてアメリカを恨むのは筋違いだ。敵なんだから。
日本だって能力があればアメリカに核を落としているし空襲しているだろ。
なのに民間人を無差別に殺したのは許せないだと?
俺は戦争は軍人が勝手にしてる事だから民間人の私は無関係よ≠チて考えの方が卑怯で許せない。
国の総力をあげて戦争してる上に一億総玉砕なんて看板掲げちまったんだぞ。
恨むなら対米戦をやっちまった連中を恨むべきだろうが。
イラク戦争みたいにアメリカに仕掛けられた戦争なら別だがな。落としどころはいくつも有ったのだから。
96名無しさん@九周年
>>94>>95
力の入った演説乙w