【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:45:54 ID:P1NZnbWR0
日雇い禁止よりも、
@最低賃金の底上げ+短期雇用の場合は割増
Aデータ装備費とかの意味不明な天引きをする所は厳罰

の方が効果的だと思うが。
953名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:45:56 ID:eQL3CStt0
>>938
誰も何も出来ないんじゃなくて
人買い屋を蔓延させ好き勝手させた、その先見性の無さ
指導能力の無さの責任を取るわけだ。
お前らの頭が足りなかったせいで沢山の
哀れな労働者が寒空の下で凍えてるんだ。判るか?
954名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:46:31 ID:xHtBisDG0

こういう時に切り捨てるためにあるのがの派遣だろ?

バカなの?
955名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:47:00 ID:XaF3puAv0
956名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:47:13 ID:9TyvCiR80
>>934
君、本当に株板住人なん?

むしろ株板住人は、30代前後がメインで、もろ就職氷河期世代のヤシらが少なくなく、
一発逆転を狙って株始めたようなヤシらが多いから、
どっちかと言うと、派遣制度や経団連に対しては批判的なヤシらのほうが多いぞw

それに本当の株主、本当の資本家なら、今のような新自由主義的なむき出しの原理主義的資本主義の流れが加速すれば、
必然的に、資本主義を存続させるための社会の経済的・政治的基盤が崩壊しかねないことを認識してるはずで、
おまいらのように、経団連のように、盲目的なコストカットを肯定しないはずだぞw"( ´,_ゝ`)プッ"
957名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:47:16 ID:DltL+GvF0
クビを切られた派遣が教えてgooで質問し始めてるなw
958名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:47:29 ID:52qql1iI0
派遣会社のピンハネ率上限を設定したほうがいいな。
959名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:47:55 ID:9C1fjYoKO
>>865
社会に出る前に良い経験を積んだじゃん。
オジサンも、バブル真っ最中の高校時代に、時給1000円に釣られて、冷蔵庫組み立て工場のバイトした。
このバイトは普段は夜、正社員の工員や近所の主婦のパートオバサン達が帰った後3時間ばかり、高校生のバイトだけでやるってもんでチョロかったが、ある日副工場長が来て、
「生産が間に合わないので、次の日曜日工場を稼働させる事にしたが、どうしても人が足りない。時給1200円で来てくれないか?」
と頼まれて、私とあと3〜4人が応じていた。
ところが当日働いてみると、正社員等が主体のラインは、それまで経験していた高校生のバイトだけのチンたらしたラインとは桁違いの速さで、昼休みに2人リタイア、最後まで残った我々もヘトヘト。
あれを経験して以来。自分にはこれを一生するのは無理だと思って、絶対に製造業にはいかないと思うようになった。
960名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:09 ID:3DmiqQhJ0
>>947
でも、派遣全員が努力してスキルを上げたとしても
誰かが派遣枠にはまる事になるのだから努力では
派遣問題は解決しないのだ

派遣とはそういう物だと諦めるのが一番
自然淘汰が摂理なんだな
961名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:23 ID:ScWnI2RV0
>>953
いいから再就職先探しに奔走しろよw
962名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:29 ID:u2ElrfJo0
>>914
小泉〜安部時代は、新卒の求人倍率が売り手市場になってたじゃんw

お前は、当時、自分の努力不足を認めず
「どこが好景気なんだ!」とか間の抜けたことを
わめいていた馬鹿だろw

あの時は好景気だったんだ・・・と今さら気づいても襲い襲いw
963名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:34 ID:zhTfL51O0
>>950
その本読んだけど
努力した勝ち組は勝ち組と結婚してうまく行く確率が高いとも言っている.
著者が心配しているのは底が抜けることだろ
底が抜けるのは, 過去の労働者の努力を無視して, 奴隷階級を受け入れる
バカがいるからじゃないのか ?
964名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:35 ID:+Ru6CBGT0
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
派遣や期間工など人間ではありませんので、早く死んで下さい。
965名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:35 ID:0uf4JI5T0
甘えん坊がだだこねているようだ
966名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:40 ID:CRMuVVM80
さて、自宅警備員のコーチスタッフの募集はまだかね。
967名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:48 ID:3/siNAHk0
× 哀れな労働者が寒空の下で凍えてる
○ 夏に遊んでたキリギリスが寒空の下で助けてくれと喚いてる
968名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:48:56 ID:/AxBA4+H0
>>953
わかりません
969名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:49:15 ID:OSsmT3NA0
派遣法よりも男女雇用均等法が一番の原因だと思う。
30過ぎても働く女が増え、給与の安い女を正社員に雇った方が得だと踏んでる企業が多すぎ。
そのお陰で一家の大黒柱になる男の正社員枠はかなり減っている。
そして、男の正社員が減っている=結婚できない女も男も増えているという事。
そうなると少子化ももっと酷くなる。
男女雇用均等法が出来てから、派遣法も出来たわけだ。

970名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:49:28 ID:GTU9R3lx0
>労働者=消費者

これはウソ

>>951
これは本当
借りたものを【不当に】扱って壊したら当然弁償しなきゃね

だって派遣は、レンタルDVDやリース機械といっしょだから
扱いはまったくいっしょだよね
971名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:49:36 ID:0GagvxcoO
>>944

世の中にはリストラ屋とか内定取り消し屋とかいるらしいから、そういう人かもな。
972名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:49:42 ID:nyAdL/vx0
自分が努力しないから派遣になったんじゃん
973名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:49:54 ID:qZ74WprG0
>>953
>先見性の無さ

派遣労働者のことですね わかります
974名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:50:11 ID:fFDpUJS30
>>953
先見性がないのは簡単にクビを切られる派遣社員じゃないのかなw
975名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:50:31 ID:qj/dLTX5O
>>947
それは企業にとって都合のいい言葉だろ。どこまで奴隷なんだよwwww
976名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:15 ID:zCv8RC4L0
今年までは高給取りの正社員が勝ち組だったが、来年からは
負け組みに脱落し、公務員だけが勝ち組になる。
977名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:23 ID:DltL+GvF0
希望格差ねぇ〜
確かに底辺になればなるほど希望は持ちにくいだろうけど、それこそ努力の問題じゃね?
978名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:27 ID:ApkTRrNO0
【政治】麻生首相の党支部、汚職摘発企業等から310万円の寄付
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222788742/l50

【事故米転売回収】 税金投入決定  【200億】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221892080/

【社会】事故米不正転売 三笠フーズ・グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221714863/560n-

【汚染米】 自民党、農水省に対し「野党への資料提供は事前に相談を」指示…民主「自民による検閲的行為だ」と追及へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222830426/l50

【社会】 九州新幹線高架に欠陥材…麻生グループ会社が販売★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224783522/l50

【政治】 麻生首相、中国のテレビで「日本による植民地統治と侵略」を謝罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225025274/l50

【大阪】「二重派遣」で首相の親族会社などを提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225373518/l50

【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189746951

総裁自らが派遣食いつぶし商売をする自民党。派遣の人生を金に換えて奪い取り、
高級ホテルで飲む酒うめぇwwww by麻生自民。
979名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:54 ID:nikBNIpW0
いいか、はっきりさせよう。かつて大企業と政府が世界で生き残るためには競争力を高めなければならない。つまり、人件費を削り、金融自由化で資金を集めることが必要だ、と判断したわけだ。まったく労働者は考慮に入ってない。
そして世界経済が崩壊する今、労働者から切られていっているという簡単な構図だ。従って、政治と大企業の姿勢を非難するのが正道だ。
それを派遣の自己責任にするなど見下げ果てた性根の持ち主だ。
980名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:55 ID:y/D0+8vN0
>>960
まあグダグダ言う前にやってみろという事だよ
何もしないで否定してばかりいる奴見るとムカツクんだよね
981名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:56 ID:AIom+hIs0
だから派遣を利用する側の人間になれよ
俺は会社員ではないが簡単にクビを切られる派遣はいいお客さんだよw
ほんと大企業にはガンガン大量に切って欲しいね
982名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:51:59 ID:R++dWErr0
>969
それあるね。で正社員同士で結婚するから、年収2倍世帯が出来てきて
格差は一気に倍になるよね。
983名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:52:02 ID:eQL3CStt0
>>973-974
羊がはぐれないように誘導するのが
羊飼いの役目だろうがよ。
底辺労働者にどこまで求めるんだ?
984名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:52:20 ID:2iLyHYLl0
>>953
全く分かりませんw
985名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:52:55 ID:f12R2YDj0
世の中には「リスク」というものがある。

リスクの差はあれど、どんなものにもリスクは付き物。

そして、そのリスクに遭遇する確率は日々変化する。

会社でのリストラなんてのはその象徴だろう。

世の中の変化によってリストラされる確率も上がるということ。

だから人々はそのリスクが訪れた時の為に、

「保険」をかけるのである。

スキルを磨いたり、貯蓄をしたり、節約をしたり、人間関係を構築したりなど。

さて、派遣社員の話だが、

元々派遣社員ってのはその「リスク」が大きい職種だろう。

それを分かっててそれを選んだのでは?

だとするなら「保険」はかけてたのか?

人のせいにする前に今一度自分を見つめ直してみてはどうだろうか。


MID NIGHT-XXX
〜眠れない夜のために〜
http://blog.goo.ne.jp/midnight_xxx/
986名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:16 ID:9TyvCiR80
>>970
君が労働者なら、
もらった給料で日々の生活のためのモノやサービスを購入しないのかい?w
君が経営者ないし株主なら、
君が経営ないし投資してる企業が生み出すモノやサービスは最終的に誰が購入するんだろうねw(・∀・)
987名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:18 ID:uWOMhQqa0
>>971
すぐムキになるところもパンツに似てるから下流じゃねえの?
988名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:21 ID:GTU9R3lx0
>>956

使用前 : 新聞でリストラの記事をみるとちょっと嫌な気になる

使用後 : 新聞でリストラの記事をみるとちょっとうれしい
       その企業が自分の持ち株だったら、もうガッツポーズ


いやマジでwww
989名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:29 ID:als8h11x0
>>969
話が脱線するカキコミだw

目先の利益で、数十年後にむけ不毛な環境がつくられていくってのは
共通しているかも。

自社内で人材も育てずに、あたりまえの社員を確保するのに大金を払うはめに。
コストダウンが目的なのに本末転倒。
990名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:29 ID:qZ74WprG0
>>983
羊飼いなどいないよ
991名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:32 ID:cKx975fM0
>「派遣社員はモノじゃない」
派遣なんてぶっちゃけ人身売買なんだから、モノ扱いされて当然だろうに
自覚ないんだ
992名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:53:50 ID:348fKBBy0
>>959
学生の頃に黒猫のバイトやったが同じ感じだった。特にお盆の時は地獄w。
俺は社員の人と意気投合して楽しくやってたけど。

で、今は公務員で頭脳労働だがこれもまた楽しい。
993名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:04 ID:u2ElrfJo0
>>970
減価償却があるんじゃね?w

994名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:09 ID:BPLbDUdGO
派遣は使い捨ての道具だよ
派遣以外の人は派遣を人間としては見てない
そんな派遣に自ら望んでなったのだから全て納得済みなんだろうに
なんで今頃さわぐのかな
995名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:12 ID:OSsmT3NA0
>>982
いや、格差が論点じゃないんだ。
男を伸ばさない社会が悪いといっているんだ。
男を伸ばさないと結果的に女も伸びないわけだよ。
人口も減るばかりという事だよ。
996名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:15 ID:SjFdhA/k0
リスクな。。しかしリスクに見合うだけの
物がないからもう何年も前から
日本の派遣制度に関して問題があると言われてるよね。
997名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:22 ID:eQL3CStt0
>>990
税金たらふく抱え込んだ役所は何のためにあるんだよ?
998名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:29 ID:Mikz6wgn0
お前らさ契約違反なら訴えろよ、違うのならさっさと次の道探せよ!
自由契約になったプロ野球選手がそんな集会に参加するか?
価値があるなら自分で自分を売り歩け、人に頼るな
価値がないなら自分を磨け、経験を積め、価値をつけろ
それすらしない奴は黙ってホームレスでもしてろ

999名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:43 ID:zhTfL51O0
自己の権利を確立するためにはどうすればいいか
原点に帰って考えてもいいんじゃないの
1000名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 19:54:55 ID:P1NZnbWR0
>>995
女に負ける男になど用はない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。