【社会】牛丼チェーン「すき家」の残業代未払い問題 会社と賃金担当役員を書類送検…仙台労働基準監督署

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 外食産業大手・ゼンショー(本社・東京都)が展開する牛丼チェーン「すき家」
の残業代未払い問題で、仙台労働基準監督署は、仙台市泉区の店舗で働くアルバイト
3人に時間外労働分の未払い賃金があるとして、会社と賃金担当役員を労働基準法違反
(賃金の不払い)容疑で近く仙台地検に書類送検する方針を固めた。

 調べでは、ゼンショーは06年、数回にわたり、元スイングマネジャー(実質的店長)
ら22〜41歳の男女3人に、残業や休日出勤などの時間外労働分の割増賃金計十数万円
を支払わなかった疑い。

 3人は昨年10月、割増賃金の支払いを求めたが会社側は拒否。加入する労働組合
「首都圏青年ユニオン」を通して、東京都労働委員会で行われた協議で、会社側は
「3人との契約は業務委託契約で労働契約ではない」「うち1人は実質的店長で
管理監督者のため時間外手当は発生しない」などと主張した。

 3人は今年4月、仙台労基署に刑事告訴。同月にはゼンショーに対して05年9月〜
06年10月の残業代などの支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。

▽Yahoo!ニュース(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000027-mai-soci
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228544064/22
2名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:40:56 ID:xUSwmqXV0
2
3名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:41:42 ID:m15Cc5sR0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!



●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
だから働いてもムダ!

●老人のたわ言を聞くのもダメなんですか?
   ダメです。
   老人はよく「我慢しろ」「人の言う事を聞け」とは言いますが
   自分達は反対に「我がまま」で絶対に「人の言う事を聞かない」のが現実です。
   コンプライアンス不況も我がまま老人のおかげです。


4名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:43:02 ID:d23LcQw/0
豪州牛肉を米国牛に変えて利益を上げて、未払い賃金支払っちゃえ。
5名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:43:09 ID:Gbu4sPYk0
当然だ。
最後まで責任を果たせ。

すき屋なんて入った事も無いし
これからいく事も無いが
6名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:43:20 ID:RmuVa2VI0
筋肉マンにはガッカリした
7名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:43:25 ID:I/JLNYZi0
ついに刑事事件か
8夜明けのコーヒー:2008/12/06(土) 16:47:40 ID:wN2J+66f0
「3人との契約は業務委託契約で労働契約ではない」「うち1人は実質的店長で
管理監督者のため時間外手当は発生しない」などと主張した。

さすがに通らないだろ?これは?!なあ!!(笑)
人を働かせて賃金を払わないって一種のサギでしょ?ねえ??
9名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:48:07 ID:3A4cvQVa0
極悪非道チェーンだな
すき屋の店入ると、客の入りに比べて従業員の数、少なすぎだもんな
昼時なんか入ると、牛丼出るのに30分くらい平気で待たされる
10名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:49:24 ID:jeCptcgT0
証拠隠滅の可能性も高いから、逮捕しておくべきだろう。
11名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:52:24 ID:4gFMRCIxO
mixiで「サービス残業100時間がザラ」とか言ってる店長がいた。
本当だとしたら労働基準法も何もないな……
12名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:52:33 ID:yKILzUmW0
すき家はオーダー入れたのに放置されてからいってなかったなw
民事でも刑事でもコレは全面的に負けるレベルw
13名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:55:17 ID:pPYj84fT0
また東京かと叩くのは筋違い!!

ゼンショーは横浜に本社を構えてたので神奈川県の
会社である。

それが東京に移転していかにも東京顔しているが、あの在日
天国の横浜市の会社だったのだよ!!
14名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:55:58 ID:1Ov5UwIs0
吉野家最高、ってか吉野家のしか食ったことねー
15名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:56:17 ID:gR5YKHaE0
業務委託契約(笑)
実質的店長(笑)
16名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:56:27 ID:w9I9gbozO
そうか企業
17名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:56:53 ID:jeCptcgT0
十数万円を刑事告訴されるまで払わないってのは、つまり、この三人限定の話じゃなくて、数百人規模の話になるってことだろ。
18名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:58:25 ID:hcLciiPa0
こんな事、氷山の一角だろ
どんどん吊るせ
19名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:58:57 ID:i+ZAyWoh0
経営側が書類送検されるなんて珍しい。自民党への献金が足りなかったかな?
20名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:59:13 ID:YoAb68ARO
昨日、値引き期間中だし、
久々に牛丼を持ち帰りで2つ買った。

値引き分、肉が少なかったw
21名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:59:15 ID:d9gwaM1/O
【性教育】「牛丼を食べると乳房が早く美しくふくらみ、乳首も綺麗になる」小学5、6年の女児に牛丼ブーム


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
22名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:59:40 ID:b6ar92u20
外食しないからなあ
23名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:00:25 ID:pB//6+Qb0
下痢弁みたいな臭いの牛丼はやめたのか?
あれが出てから好き屋は一度も逝ってないよ。
しかしあそこのシフトはほんとひどかったな。
一人で全部廻してる時間が数時間とか見られたよ。
客はかわいそうに思ってかあんまり催促せず待ってた。
24名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:01:04 ID:PaiRqNZsO
県警本部長と労働監督局と司法関係各所にお中元お歳暮の「類」は出してないのですか?そうですか。

じゃあ無理です。 

食べ納めですね。
25名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:01:16 ID:ped2lCdJ0
社長は大丈夫なの?
ここまできたら担当役員の判断レベルじゃないんじゃない?
26名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:01:35 ID:2fV5bCLe0
ゼンショーはしょっちゅう未払いでニュースになるなw
27名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:02:05 ID:sY23dp7yO
これだけでかい会社なのに顧問弁護士はなにしてんの?
あれだけ騒がれて方針を変えないのは
担当役員だけの責任じゃないよな
28名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:02:23 ID:jeCptcgT0
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない

@ アルバイトは勤務シフト表を自分たちで作成し、会社の業務指示で業務をしていない。だからこれは請負契約に
類似する業務委託契約であって、雇用契約ではない。
A アルバイトの勤務日や時間帯は、アルバイトの自由裁量で会社の指示がない。すべてアルバイトの裁量である。
B 請負契約に類似する業務委託契約であり、残業代が発生するという前提を欠いている。
29名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:02:35 ID:JNme1w9GO
で、値上げしたらおこるんだろ?
30名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:04:32 ID:RYD6UTVw0
すき家にしろ、ヤマダ電機にしろ確かに安くて結果庶民の味方に
なってるけど、賃金不払い(すき家)とか、リサイクル料ネコババ(ヤマダ)とか
そういう法律違反はやはりいかんよな。
31名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:04:42 ID:VawA9/cH0
こうまでしなけりゃ存続できないような企業は
無理に存続しなくて結構ですよ。

日本人本来のクソまじめ気質を利用してそれを
自己の利益にしてウマーなんて喜んでるクソ企
業は国益をいつか損ねさせる事を企む反日勢力
と認定するよ。
32名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:05:26 ID:6EXVL8jN0
で、すき屋の牛丼ってうまいのか
33名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:07:30 ID:2fV5bCLe0
>>27
弁護士は依頼者の味方です。けっして正義の味方ではありません。
34名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:07:49 ID:u10eoxWtO
>>28
と言うことはフレックスタイム制って事?
35名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:08:39 ID:qrDgVrtn0
>>32
素で食ったらしょっぱい。塩辛すぎ。
トッピングありきの味付け。
36名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:09:50 ID:jeCptcgT0
>>34
としか考えられんな。
牛丼食いに行っても、店員がいない時間があったりしてな。
37名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:11:25 ID:L527h70N0
先月すき家のアルバイトに応募したが、途中で断って良かったわ
38名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:12:20 ID:JNme1w9GO
>>31

しかし、実際牛丼チェーンなんてそんなもんだろ?

アメリスク牛にして仕入れを安くする→吉野家
支那毒リスク牛にして仕入れを安くする→松屋
オージーで最低限のリスクは確保するがその分従業員を買い叩く→ゼンショー

食事代は最低時給分ぐらい(田舎なら700円以上、東京なら1000円以上)は出して当たり前だと思うんだが
39名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:14:19 ID:6EXVL8jN0
>>35
ありがとう。近所にできたんだけど、行くの辞めとく。
40名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:16:18 ID:51H4zoaK0
>>28
デタラメいうな
41名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:16:45 ID:DRXYPWhU0
日本も懲罰的罰金制度を導入した方が良さそうだ。
42名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:16:45 ID:FNChbxt80
何回賃金問題で話題になってるんだ
学習能力がないのか?
43名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:19:05 ID:abbeyJYs0
偽装請負ですね、わかります
44名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:19:43 ID:2fV5bCLe0
>>42
残業代払うより、訴えられて払う金の方がお得ってことかと
45名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:20:21 ID:NNojzvSf0

「すき家」は左翼活動家が社会変革の手段として起業したもの

牛丼に託した「革命」の夢
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/


しかし、小泉竹中路線に沿っている

「すき家」勤務の男性、未払い分支払いの実績訴える
http://news.livedoor.com/article/detail/2982213/


つまり、小泉を支持し、残業時間の長さを誇り、保守だの愛国だの言っていた2ch多数派は、
共産主義思想の持ち主だったということ。
なるほど、彼らの望む「貧富の差の拡大」「人権の制限」「国家の標章への敬意表明の強制」は、
シナや北鮮の政治体制そのものですね。
46名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:21:04 ID:ped2lCdJ0
>>28
もしその通りに実行されていたらすき家が負けるわけないな。
でも送検されたということは、会社側からのなんらかの指示が認められた
ってことじゃない?
47名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:25:19 ID:6Rjja8KG0
アルバイトに業務委託契約ってwww
48名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:32:30 ID:ped2lCdJ0
>>47
まあ絶対無いとはいえないけど、俺もどんな内容で契約したのか見てみたい。
49名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:35:48 ID:yp+NONnt0
委託して管理者的位置におけば残業代要らないから。って論理じゃないの?
すきやは店員少なくてなんか対応悪いんで行かんなぁ
50名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:37:02 ID:sJqbEMwk0
すき家は使わないから値上げしても構いません。
51名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:38:29 ID:j3tFJQ860
時代錯誤の労組きめぇ。
日本が沈没しかかってる時になにやってんだ?

52名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:39:41 ID:3ZSz4nDB0
ここの店つかったことあるわ・・・
53名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:42:52 ID:NNojzvSf0
>>51
ゼンショー側につくのか? 左翼の側に
54名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:45:57 ID:s8QAWueS0
アメリカ基準のグローバル社会を目指すなら
こういう日本人の資質頼みのDQNな外食産業なんて淘汰されて
全て外資になった方が幸せかもね
55名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:48:46 ID:adFpEbQ20
すき家のマニュアル
「汚れが落ちなくても、どんぶりはスポンジで2回転半までしか洗ってはいけない」
これマジな話な。
56名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:49:06 ID:s8QAWueS0
つーか日本の企業は総倒れかw
ハリボテの一流社会乙w
57名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:51:07 ID:jeCptcgT0
今年一年で株価が三分の一になってしまってます。
残業不払い分を払わされると、相当ヤバいことになるのかもしれません
58名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:51:23 ID:NNojzvSf0
>>55
社会主義的な労働思想だ
59名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:52:24 ID:4gndpaWf0
正社員ならサビ残ぐらいあって当たり前だろ
この手の無償の労働が高度経済成長を支えてきたのに
空気読まない平成生まれのせいで不景気まっしぐらだよ

・・・は?バイトw
20歳過ぎてアルバイトはねーよwww
60名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:53:13 ID:kFuFp0a60
マジで倒産するな

他の人への不払いもあるし・・・
賦課金・利息を含めると30億円くらいだろ?
払えるか?
潰れるか?
逮捕されるか?
61名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:54:41 ID:ped2lCdJ0
>>59
大学生かもしれんぞ。
62名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:57:46 ID:NNojzvSf0
>>59
シベリア的発想だな
63名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:59:50 ID:U4AkBB4K0
>>55
マジな話?
だとしたら二度とすき家行かないんだけど。
衛生面に問題あるだろ
64名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:03:13 ID:Px96t150O
キン肉マンにはガッカリだ
65名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:03:45 ID:jKZ+VbjT0
死刑でいいよ 公開銃殺でおねがい
66名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:04:05 ID:jeCptcgT0
キン肉マンは晩節を汚してしまった。
67名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:05:51 ID:BEKIYqS8O
まあ経営者の質も株主の質もアルバイトの質も悪い
68名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:06:23 ID:IdpTnfX10
今回の摘発は労働基準法違反 (賃金の不払い)容疑となっているが
これ偽装請負でも摘発されるだろ。
なんで請負なんて言っちゃたんだろ?
69名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:08:29 ID:L4G4ncJA0
>>59
そういう風潮がいかんのだよ。
企業の甘えを許すから、低賃金重労働がまかり通ってしまう。
結果、最終的には金を使える層が減って、外食産業なんかなりたたなくなる。
サビ残しないのが甘えではない、
サビ残させるのが甘え。
70名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:08:59 ID:s8QAWueS0
キン肉マン的牛丼ヒエラルキー(原作調べ)

養老の滝>>吉野家>>>>>>すき家
71名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:11:32 ID:hHoMb5/U0
>>3
似ちょんでは日本分断工作は迷惑じゃないんだな
72名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:11:45 ID:4YKYYiTa0
新宿すき家の店員の質の悪さは2chでも伝説的だったなぁ
73名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:12:41 ID:ped2lCdJ0
>>68
言っちゃったも何も実際に業務委託契約を結んでいるからじゃない?
そんなくだらない嘘ついてもバレるし。
74名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:13:17 ID:fdCFukiGO
>>55ネタだろうけど、すき家の丼や水さし、出てくる水、すべて汚いのが納得できる。
何度箸をつけずにつき返したことか…。
最初にわたされるコップに色の落ちた生姜が入ってる率は75%越えるてよwまじで
75名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:13:46 ID:qrDgVrtn0
山形みたいな最低賃金下から数えた方が良い位安いところにガンガン店建てた。
初めは店員がそれなりに働いているんだが、1年過ぎてからその店行くと、店員の質、
著しく低下w 他の地域はもっと酷いんだろうな。

個人請負なんてデタラメな契約でなく、きちんとバイトで雇えよ。サビ残させるな。
出来無いなら、店たためよ。
76名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:16:01 ID:6Rjja8KG0
東証1部上場企業でこの体たらく。
外食業界って個人店でも、上場企業でも
違法行為しまくりなんだね。
77名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:16:36 ID:HWxQcyUV0
ゼンショーってブラック企業だったのか
もうすき家には食いに行かない方がいいな
78名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:18:07 ID:HbDs/U7+0
飲食店労働者の実態はこういうもんだが最近のマスゴミは若い連中
に「飲食店で元気よく働くのがかっこいい!」みたいなのを刷り込もうと
してるんだよな。

フリーターの時も最初は「社会から縛られない自由な生き方」とか言ってたしな。
79名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:18:28 ID:5tI84iCCO
いまから食い納めに行ってくる
80名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:22:23 ID:p/j8u+afO
>>30
つうか、 倉リ イ西 企業だろみんな。

コンプライアンス軽視で人は使い捨て、そうして不当に儲けた金を高額の役員報酬のトンネルを通してお笑い宗教法人に流れるんだよな。

俺も「不死鳥」という名の中古車屋で見たが、構造同じ。おまけに本社屋上に「ガッ会旗」がはためくDQN企業だったな。

こんなの上場させちゃいかんな。
81名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:26:58 ID:0Uj242LFO
こんなふざけた企業にお布施する必要ないだろ。
俺はおっさんだけど若い人から搾取するような企業は消えた方がいいと思う。
82名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:36:25 ID:Kj+Jd4jc0
吉野家、松屋、なか卯くらいしか利用しないんだが、
すき屋とかランプ亭ってうまい?
83名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:38:16 ID:syv7eYSn0
今299円なの?何が?
84名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:41:14 ID:gOB/yIu+0
ファーストフードのバイトや店員の質の低さは、住んでる地域の民度の低さを現してるんだぜ。
おれが住んでる地域はみんな真面目でいい店員ばかりだぜ、中国人留学生ばかりだけど。
85名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:41:56 ID:Jzb41vPsO
ウチの会社もタイムカードの履歴と
勤怠報告書の整合性があってないのが発覚した
来週に上司に報告して店長の更迭を要望してみるわ
86名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:43:03 ID:To99xeu20
外食はよくあるなこういうの
87名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:46:37 ID:Ku6ouWO70
接客業のサービス残業はデフォだな
中途半端に役職つけられて一番悲惨
88名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:48:26 ID:nNebPm5V0
すき家の飯、なんであんなに臭いんだ?
89名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:49:21 ID:gOB/yIu+0
>>88
水のせいじゃないか?
90名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:51:26 ID:JNme1w9GO
>>82
>>86

>>38参照
外食(牛丼チェーンやファストフード)は程度の差こそあれ同じだよ
すき家はやり過ぎと思うが国民がもっと金払わんことには解決せんだろ

今後は中長期的にはBRICSが台頭するのは目に見えてるわけで牛、豚、鶏、大豆、小麦なんかは奪い合いから値段が上がらざるをえない
値上げができなければ安全性を犠牲にして質を下げるか、人件費を削らざるを得なくなるかなのは自明
91名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:54:44 ID:kSy0S6pE0
>>19
アメリカ牛の使用を拒否したからだろ。
92名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:56:22 ID:ped2lCdJ0
>>90
もうビジネスモデルが崩壊しているんじゃないかな。
あの安さで提供するにはコストを徹底的に切り詰めなきゃいけない。
もうルール遵守じゃできない状況になっている。
だからといって値上げすると売れない・・・・
まあ、外食産業は厳しいよ。
智恵絞ってうまくやっているところもあるのかもしれないが・・・
93名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:56:44 ID:BJPLipKS0
あと100円くらい上げても良いと思うけど、
マックとかライバルが多いからなぁ
マックと吉野屋は全体とか考えずにまた市場破壊するだろうし
94名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:58:51 ID:gOB/yIu+0
ビールとチーズ3種牛丼と卵とお新香と豚汁のセットで1000円でお釣がくるからな。
労働者にしわ寄せ言って当然だ。
95名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:59:06 ID:fpIYHxmO0
こういう牛丼?屋に入ったことが無いんだけど
事前に電話した後、食べに行った方がよいのかな?
というのは見てるに、込み入ってる時が多いので。
教えてください。
96名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:00:23 ID:sJqbEMwk0
国民が安さばかり求めるというがそれは少し違う。
安さしか提供できない店だから安さでしか判断されないんじゃないか?

安さしか求めないのならその辺の個人営業の茶店とか食事屋は全滅してるはずだろ。
高くても応分のサービスがあれば客は利用するものだ。

安さが維持できないならその業態はもう終わりということだ。
97名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:00:48 ID:RrEuLYqd0
勤務実態を見るからな。人事権をバイトが掌握してない限りこの主張は
無理だろ。
98名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:01:21 ID:BJPLipKS0
>>95
そんな奴100万人に1人も居ないだろうな
混んでたら待つか入らない。もしくは違うところに行くってのが普通
99名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:01:35 ID:qrDgVrtn0
>>82
らんぷ亭は牛丼以外なら美味いw
すき家は豚丼ベースのトッピングもの。
100名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:04:09 ID:KPGeM/A10
アメ牛になるのも時間の問題。
101名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:04:21 ID:ped2lCdJ0
>>96
そういうこと。
低価格外食産業は厳しいということ。
付加価値のある外食は別だよ。
あと個人経営系も別。
チェーン外食産業はアルバイトの募集費が半端ないと思う。
最近は若い人の応募者も少ないらしいし入ってもすぐ辞める。
その辺のコストがかなり圧迫していると思うよ。
102名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:06:18 ID:JNme1w9GO
>>96

個人営業の店は質やサービスもよいが、値段もそれなりに高く従業員は身内だけ(保証や時給はすき家以下)とかだからやっていけるのかと
あれを大手のビジネスモデルにするのは無理
103名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:13:14 ID:2ydRZBjJ0
それにしても、バイトまでサビ残とはな。すきやって多摩にいくけど、
結構忙しい時間なのに、バイト1人で運営してるだよな、メニューが多いのに
気の毒になるよ。
こーいうのは厳罰化にしたほうがいい。刑事罰&民事提訴しなくても懲罰的に残業代3倍増しでいいよ。
不当競争にも当たるだよな、まじめに賃金払ってる会社が損することにもなる。
104名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:13:22 ID:G/Tl1WwYO
>>102

渡鬼の後楽みたいにあんなに身内大勢であの規模の店でやっていけるのかね、実際。
105名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:17:18 ID:ped2lCdJ0
>>104
幸楽とおかくらは絶対無理だよなwwwww

俺もどうやって利益出してるのか知りたいよ。
おかくらは座っただけで2万という噂もあるが・・・
106名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:19:12 ID:JNme1w9GO
>>104

会社にして家族を従業員にして、額面だけ給与払ったフリして控除しまくって店の余り物食べてる(厳密には脱税)んだろ?
107名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:19:50 ID:BJPLipKS0
そういえば、日高屋とかも安いよね
調理の手間が掛かるラーメンなのに
あれじゃ周囲の個人店舗はたまらんと思う
108名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:20:50 ID:XqAbzlWt0
>>3
小泉は、たらふく抱え込んで、国外へ脱出準備してるから、おかわりなんてやってる場合じゃない。
109名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:22:03 ID:C5oBLDlSO
サビ残とか馬鹿じゃん
110名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:23:47 ID:gOB/yIu+0
争うことすら時間の無駄だね。サビ残させようとした段階で即効辞めるのが正解。
111名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:26:06 ID:JwsYvrsu0
社員やバイトに誠実でない企業が客にまともな食い物出してると考える奴いるんだろうかwwwwww?
112名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:27:04 ID:2ydRZBjJ0
44 :名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:19:43 ID:2fV5bCLe0
>>42
残業代払うより、訴えられて払う金の方がお得ってことかと

裁判なんか、時間と金が掛かって出来るはずがないって
踏んでるからな。もし提訴されても、慰謝料とか
加味されるわけじゃない。無条件に3倍増しや刑事罰にするとか
不当競争違反で懲罰的罰金とらないと、サビ残させたほうが得になる。
サビ残させたら、絶対損するシステムにしないと、なくならないぞ。
113名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:29:59 ID:mFw6QgRm0
>>40 それがデタラメじゃないんだなあ。
114名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:30:47 ID:gOB/yIu+0
>>111
一部にバイトにサビ残強要するような要領の悪いバカ店長がいたからって
全ての店が同じことしてるわけないじゃん。
そんなこと言い出したら外食できる店なくなってしまうよ。
115名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:33:01 ID:JNme1w9GO
>>107

ラーメンや蕎麦は一定の金額を出す層がいるからマシだよ
定食屋で700〜800円出してもアメ牛だったりするもんな
専門店でないから仕方がないけど
焼鳥屋のランチタイム親子丼セットなら国産鶏親子丼700〜800円くらいのもあるな
……なんか牛丼って貧乏な食べ物に思えてきた
116名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:33:38 ID:Yj/KE4gV0
外食が厳しいのどうの以前に、ゼンショーのキャッシュフローは相当きなくさい。
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/results/consolidated.html
117名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:37:42 ID:/ouEKhhA0
>>1
汚い会社だなここ。ゼンショーって全部こんな感じだろ
よくやるよ
118名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:41:46 ID:/ouEKhhA0
>>116
投資で660億円の赤ってこいつら何やってんだ?
デリバティブにでも手出してたのか?
119名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:44:45 ID:qrDgVrtn0
>>115
何を今更w
吉牛の全盛だった頃から、貧乏くさい食い物だったでしょw
120名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:45:52 ID:4BZuhBEaO
糞会社曝しあげ
121名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:47:06 ID:gOB/yIu+0
デリバティブに投資しないと融資しないみたいな糞銀行があるって
昔テレビで誰かが言ってたな。
122名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:47:06 ID:ped2lCdJ0
>>118
決算短信見ると子会社の合併に関することみたい。
↓4ページ参照
http://www.zensho.co.jp/documents/ir/report/pdf/fabna20070518-2.pdf
123今日も雲狐 ◆bKaGbR8Ka. :2008/12/06(土) 19:47:15 ID:6HITxCcu0
>>1

労基所が初めて仕事をした!

124名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:48:09 ID:JNme1w9GO
>>119

吉牛もすき家も貧乏臭いのは否定しないが、我が家では牛丼や他人丼は親子丼より格付けは上だったんだ
125名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:55:14 ID:KDKjUg3bO
ゼンショーマジに最低
126名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:56:39 ID:WQ2UxXMR0
>>55
>>55
>>55
>>55

マジで?
127名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:06:08 ID:rKyVn8/YO
>>126
そういやそうだな。
その後洗浄器にかけるけどな
128名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:08:05 ID:Ed6A8Cvw0
ゼンショーざまぁ
129名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:10:50 ID:gOB/yIu+0
昔レストランで皿洗いのバイトしたとき、社員の洗い方みたら一回転だったな。
汚れ取れたかどうかなんて見ていない。皿や茶碗ひとつ2秒以下で洗うのが当り前だった。
130名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:19:14 ID:Kj+Jd4jc0
まつやの豚丼、脂身多すぎ
131名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:21:09 ID:b+aO1SDUO
吉野屋→得体の知れないアメ牛
松屋→得体の知れない中国野菜
すき家→ピンハネ企業
132名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:21:24 ID:g4twWXfB0
俺がレストランでバイトしてたときは
皿は神経質に綺麗に洗ってたな。
正直、客の気分がどうとかじゃなくて
綺麗な皿じゃないと自分が気分悪いからだけど。
133名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:22:19 ID:BJPLipKS0
末やの野菜サラダは認める
100円でアレは良いわ。いつも2皿買ってる
134名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:45:43 ID:zBPiH4Gw0
肉屋なんてそんなもんだろ。
135名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:02:22 ID:YlVZO23uO
>>132
それだと「遅い」と一蹴されるよ。
ただ、すき家みたいな店には洗浄機があるから、
しつこい汚れを落としたり、食べ残しを廃棄するだけてOK。
っていうか、ゼンショーってグループ企業に牛丼屋(なか卵)が
あるんだね…手前で牛丼売ってるのになんで?
136名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:06:32 ID:JwsYvrsu0
>>114
組織的に悪しき慣習が公然と行われてたから問題なんじゃん
問題が起きたら一部の社員の責任ですってとことん腐ってるよ
137名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:10:23 ID:tOks7QzH0
連続で深夜強盗に狙われ狂おしいですなあ 
138名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:10:36 ID:BJPLipKS0
なんだ洗浄機前の下洗いが2回転半てことか
139名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:11:11 ID:mf9NzFe50
悪いことするからこうなるんだ
払うものは払え
140名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:12:17 ID:OE00jMQs0
安さの裏側です
141名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:15:43 ID:g4twWXfB0
>>135
>「遅い」と一蹴されるよ
勝手に決めつけられても困るが
別に俺は一蹴なんてされなかったよ。
もちろん、すき家みたいなところだと君が言う通りだろうね。
142名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:22:09 ID:Rn9AFjls0
やっぱりな〜ってニュースだ。
就職フェアでゼンショーがブースを出していたけど、行かなくてよかったよ。
143名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:23:44 ID:kI5i4JgP0
すべて会社側弁護士が悪い
144名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:28:30 ID:XVQda/Rk0
>>142 こんな感じだった。
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ 椅子が足りない程来るから、
:::::::::::::::↓ゼンショー           \ ヽ  困っちゃうよwキャハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :              \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .                 ( ^∀^)   )(^ワ
___ (_, ,_  )ヽ          (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
145名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:31:32 ID:TkCS1MhlO
うちの姉貴バイトしてるのにw
146名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:32:13 ID:BJPLipKS0
>>144
盛況な方はなんぞ?
147名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:35:04 ID:gOB/yIu+0
就職フェアって大半がブラックだと思うが。
148名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:45:19 ID:pHLU3ZwK0
>>1の、
>3人との契約は業務委託契約で労働契約ではない
では、今まで労働保険料も申告していませんね。
遡って払って下さい。

>「うち1人は実質的店長で管理監督者のため時間外手当は発生しない」
管理監督者に見合う報酬が払われていましたか?
おそらく、払われていないでしょう。
突っ込みどころ、満載ですな。

労働基準監督官は、労働基準関係法令違反事件については、犯罪捜査を行う
権限があるからね。
人員増やして、もっと積極的に仕事して・・・と切に願う。
149名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:46:54 ID:/ouEKhhA0
牛丼屋で一番頭くるのは
どんぶりがヌルヌルしてる時があること。
洗い方が適当すぎる。
150名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:48:17 ID:5+AFVokU0
すき屋で客が料金未払い(食い逃げ)したらつかまるのに、
なんで、すき屋がそこで働いてる人に料金(賃金)払わなくても、書類送検ですむの?
151名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:48:45 ID:tOks7QzH0
郊外にばんばん店を出して、ファミリー客を狙い、吉野家を猛追するのはいいが
深夜は店員が少ない 人件費ケチるから強盗に狙われるんじゃ?
コンビニなんか、ちゃんと店の奥に他の店員がいるところがふつー
152名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:48:49 ID:TE8/2YVLO
アルバイトの給料を出し惜しみするぐらいなら潰れた方がいいだろ。
153名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:49:56 ID:Rn9AFjls0
>>146
オリエンタルランドとかバンダイとか

遊ぶのと働くのじゃ大違いだと思うが・・・
154名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:52:32 ID:vDGsYJrW0
今吉野やでやってる牛丼券って配布期間終了までためこんだ方がかしこいな
155名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:53:01 ID:TE8/2YVLO
>>145

結構いい女だったぜ。ジュル
156名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:01:42 ID:pHLU3ZwK0
>>150
逃亡の恐れが、基本的にないから。
労働基準法違反でも、逃亡の恐れのある場合や、悪質な場合は逮捕されるし、
家宅捜索もされる。
157名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:02:11 ID:I4Jc0/cW0
ウチもこないだ労基署の立ち入りでサビ残バレた。

是正勧告で、半年遡っての支払いを求められたが
人事担当責任者の俺は、送検されるのかな。
158名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:07:31 ID:ijlQdgOHO
>>157
お前さんにでかい権限があれば訴追対象になる可能性はある

でも2chやるくらいだからそこまでじゃないだろ?w
159名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:08:04 ID:Kjlxr+DF0
>>148
それに労災保険も過少申告で正社員分しか支払ってないだろうね。

みんな残業代の未払いにつっこんでるけど、
それよりも業務委託契約でバイト雇ってるほうが問題だよなあと・・・。

怪我や病気しても「自己責任」よ。通勤中に事故にあっても労災おりないね。

「労働法の適用なし」になっちゃうし。
160名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:10:12 ID:ijlQdgOHO
>>159
もし本気でそうだとしら
会社の体質そのものを疑うね
161名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:11:52 ID:pHLU3ZwK0
>>157
送検されない。
悪質な事例、是正勧告に従わない、何度も繰り返すなどしないと、そこまでは
されない。
162名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:25:21 ID:MGr89YI00
この前、昼にすき家行ったら、バイトの娘が一人やりくりしてたぞ。
どこまで人件費減らしたいのだか。
163名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:25:44 ID:+1kfVYWY0
これだけ人を奴隷のように扱う会社の食い物なんて嫌だ
食材すら信用できない

この間10分待っても注文取りに来なかったからぶちキレて怒鳴ってスマソ
164名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:25:53 ID:ukcCqQNp0
牛丼チェーンの牛丼って値段の割に肉が少ない
コンビニの牛丼よりかは安い設定みたいだけど
大盛でもなんかご飯の量でおなか満たしてるだけのような気がして
行かなくなったな〜

あと、大急ぎで牛丼をかきこんでる人の姿を見かけると・・・
すごく、哀れです。本当に
165名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:30:53 ID:Kjlxr+DF0
>28 :名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:02:23 ID:jeCptcgT0
> 牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
>
> @ アルバイトは勤務シフト表を自分たちで作成し、会社の業務指示で業務をしていない。だからこれは請負契約に
> 類似する業務委託契約であって、雇用契約ではない。
> A アルバイトの勤務日や時間帯は、アルバイトの自由裁量で会社の指示がない。すべてアルバイトの裁量である。
> B 請負契約に類似する業務委託契約であり、残業代が発生するという前提を欠いている。

いわゆるバイトは民法上の「雇用契約」で、すき家のような業務委託契約ではないんだよね。
ふつうの正社員も雇用契約。バイトも正社員も労働各法の保護にある。

もし、すき家が言うような業務委託契約であるとすれば、

 ・会社側の都合によって、いつでも首を切ることができる。
 ・残業をさせても、割増賃金を支払わなくてもよい。・・・もっといえば、残業代すら支払わなくてもよい。
 ・労災費や社会保険費等を節約できる。週40時間働いたとしても社会保険に加入する必要なし。
 ・バイトが怪我、もしくは死亡しても、基本的には補償しなくてよい。(労災が下りないけど・・)(無過失責任は逃れられる)

・・・というメリットがある。
一時期、バカなコンサルタントが経営者に、一人請負とか、一人業務委託とかを勧めたんだよ。
それで流行った。「飛躍的な労務費の節約」という触れ込みで。

でも、そううまくはいかない。
こういった契約でも、実質労働者と使用者である(労働者性・使用者性)があれば、
雇用契約が認められ、労働法の適用対象となる・・と。
166名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:33:54 ID:pcA7feL10
てゆーか、入るのが簡単できつそうだけどどうにかなるんじゃね?
みたいな感覚で外食系に入社したこいつらも悪い。
自己責任だな
167名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:34:57 ID:mf9NzFe50
>>166
釣りにしてもひどい
168名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:42:10 ID:JDW/nPCs0
>>164
ほっかほっか亭の牛飯なんかその牛丼チェーンの1/3くらいしか肉入ってないんだぞ
169名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:48:28 ID:gim8bx9SO
豚丼て前は280円じゃなかったか?
いつの間に上がったんだろう…
170名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:48:51 ID:Kjlxr+DF0
>>166
入社したひとも自己責任だけど、会社の法令違反は事実だからね。
171名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:51:44 ID:5SvFYMPM0
>>168
今話題のハッピーグルメ弁当ならたんまり入ってるはず
172名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:18:06 ID:Kjlxr+DF0
すき家って筋肉マンだっけ。
173名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:35:16 ID:ped2lCdJ0
>>148
ちょっと教えてもらいたいのですが・・・
ゼンショーは「業務委託」だと言っているのだから労働保険は適用されないのでは?
あと管理監督者に見合う報酬って何?
そんな基準ないのでは?
契約内容(業務内容と報酬)に納得して契約を交わしているんでしょ。
突っ込める部分じゃないと思うんだが・・・
交わした契約内容にない業務をやらされていたのなら別だが・・・
174名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:40:43 ID:ped2lCdJ0
>>165
>こういった契約でも、実質労働者と使用者である(労働者性・使用者性)があれば、
>雇用契約が認められ、労働法の適用対象となる・・と。
このゼンショーの場合はどう?
契約内容が>>28のような場合。(アルバイトという呼び方は無しで)
175名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:42:17 ID:p5a7w9P50
よし、絶対にすき屋で食わないと今誓った!!
176名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:47:05 ID:2SN/SYVM0
「らんぷ亭」の牛丼はマジで美味いぞ。感動する。

吉牛、松屋はまあ食える。

なか卯、すき家は一度で懲りた。もう行かん。
177名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:49:40 ID:NXsDSt000
>>166
おまえの言ってる事が理解できん。
何処をどうすると自己責任になるんだ?
178名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:51:04 ID:fjsoAO2+0
俺、贅沢してないし大抵の物は美味しく頂くんだけど
この頃のすき屋の牛丼だけは食べられない

松屋と吉野家に比べて、格段に味が落ちすぎ・・・
半年ぶりにすき屋で牛弁当買ったけど半分以上残した(悪舌の俺ではあり得ない事だ)
何か変えたのなら早々に元に戻してもらいたい。
179名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:55:20 ID:FFqeG8ya0

◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
180名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:02:47 ID:KpqWz7hc0
ゼンショーの社長って元学生運動家だろ
労働者のために運動してたのに
資本家になったら搾取ですかw
181名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:10:51 ID:nLEMOMkz0
近所のガストの米のまずさは異常
182名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:11:02 ID:BPxAlOdp0

これはもうズバっと逝っちゃいますが、
彼らは日本一の牛丼チェーン発展の一翼を担えたのだから、
サビ残くらいは甘受すべき。

だってそうでしょう?
あなたがたのサビ残で牛丼が安くなる。
これでワーキングプアの命が助かってるんですよ。

この不況の折、世の中の中小企業では給料が出ない
ところもあるんです。
給料が出るだけでも恵まれていると思わなくちゃ。
183名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:14:14 ID:LDhFjDMB0
こういう事件も

昔だったら、まずスルーだったろう。。。。

時代が一気にかわったなぁああ。。。。。

振り子が一気に左にふれた。。。

まあ 市場原理主義の大本山の米国が
市場原理主義を完全否定して、いまやニューリベラリズム ニューケインズ 欧州流社会民主主義まっしぐら
だものな。。。

そのうち、きっと竹中とか、逮捕されるよ。
184いじり万子:2008/12/07(日) 00:19:03 ID:7S+fG7V80
>>183
小泉も。
185名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:22:17 ID:SZ57JfBy0
牛丼女って一体どうやって見つけ出したんだろ。
186名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:25:46 ID:wajzBwW30
>>173
>>165の労働者性を否定するには、
・業務従事の指示に対する諾否の自由がある。
・業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいない。
・労働時間管理など拘束性がない。
・本人に代わって他の者が業務を行うことを認めている。
・報酬の計算単価が時間給や日給といった時間を元にしていない。
・本人が所有する機械・器具の使用を認めている。
なんかが判断基準になる。
契約内容は、これを辛うじてクリア(ゼンショー主観で)していても、
実体としてはこの3人は、仕事は会社の指示に従う、普通の店長、アルバイト
だったんじゃないの?(いや、よく知らないけど、多分)
監督署が重い腰をあげているのだから。

管理監督者に見合う報酬は、基準は確かにないね。
その分、労働者に有利だよ。役職手当で数万円とか、時給が数百円高い
だけでは、管理監督者とは認められない。
乱暴に言うと、残業代払わなくても文句がでないくらいの報酬が支払われて
いるか。
今までの判例も、ほとんどが労働者有利だったと思う。
(最近ではマクドナルド)

自分の部屋で、法規集、判例なんか調べられなくて、記憶だけで書いている。
間違いもあると思うから、参考程度でお願いします。
187名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:31:50 ID:eOTszKLL0
>>182
ワープアですが
「かけそば」なんで牛丼なんかほとんど食べませんが。

犯罪を野放しにしてはいけません。
ワープアや特にニートが増えます。
ニートは苦労や労働するのがメンド〜なのでサビ残とかさせるような
トコは必然的に潰れますね。
188名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:32:56 ID:3dHw2zja0
店舗数で吉野家を上回った反面
189名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:33:03 ID:cZqkWEiR0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww賃金未払いするのは強盗と同じ。犯罪者だから刑務所入れろwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:50:26 ID:5JY1Dfss0
吉野家と松屋には入ったことがあるが、すき家にはただの一度も入ったことがないし
入ろうとも思わない。冗談抜きでマジで一度も行ったことがない。

そしてこの記事を見てますます行きたくなくなった。
191名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:03:44 ID:ofD3A4qX0
ここって米牛使ってないのか
なら食ってみようかな
192名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:04:19 ID:QVPGADQ10
>>186
挙げていただいている労働性の項目は何か明文化されているんですか?
労働時間と報酬の部分についてはゼンショーのような店舗形態の場合、
やはり「何時から何時まで」とか規定された時間勤務でいくらとする
みたいな方法はまずくないと思うのですが・・・
要はこのような形態は何か成果物を出すというよりは決められた時間に
勤務すること自体が業務だと思われるからです。
まあ実際のゼンショーの契約を見てないのでなんともいえないのですが・・・
管理監督者の報酬の件は、非管理者にくらべ相当の差がないといけない
ということですね。ただマクドナルドの件は確か社員で管理者として扱って
いるのに管理者としての権限や裁量を与えていない名ばかり管理職だったか
ら問題だっただけでちょっと関係ないような・・・
193名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:05:41 ID:4FWeMQ260
すき家って客が少なかったらバイト代減らされるんだろ?
ありえねえwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:05:55 ID:hEzMtxrv0
>>190
行けば分かるがその2店よりは牛肉がしっかり入っている。
行くか行かないかはあなた次第。
195名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:06:18 ID:32RcvIia0
すき屋の牛丼ってなんか変に濃いくて美味しくないわな。関西なら薄味なんだろうか?
196名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:08:15 ID:T0GomfXU0
>>23
それはあるな
299円のはいいんだけど、従業員の作業効率の悪さが気になった
あれはシステム的な問題だと思われる
松屋の食券方式が一番いいのにね
197名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:12:54 ID:SZ57JfBy0
店員にはチップでも渡してやれよ。
そういう余裕があるなら、こんな店いかないかw

>>196
俺はゆっくりと選べる所のほうが好きだけどなー
198名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:13:32 ID:nLCbWHO70
拡大の裏にはこういうことがあるんだな
199名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:14:07 ID:xF9fx47U0
>>192
「名ばかり管理職」の問題と、バイトを「業務委託」として雇っていた問題は、
法律上は別の問題ですよ。

管理監督者も労働者であり、労働法の適用はあるけれど、
業務委託の場合は個人事業主だから労働法の適用はない。

ゼンショーの場合は、店長(たぶん労働者扱い)にも、バイト(ここでは個人事業主)にも
残業代を払ってなかった・・・ので、一緒に論じられてるけど・・。

店長も個人事業主扱いにされてた可能性もあるけど・・。
200名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:15:43 ID:zwq9UmeJ0
キン肉マンも節操がない。
お前は吉野家派だっただろ。
201名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:16:02 ID:hEzMtxrv0
おれは深夜しか行かないからいつも即効で出てくるから気にならなかったよ。
202名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:23:52 ID:Bky4p8li0
キン肉マンは作者が吉野家の宣伝したということで貰った
一年食べ放題券だっけ?を持って行ったら
門前払い食らったので縁を切ったという話じゃなかったな
203名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:30:08 ID:QVPGADQ10
>>199
>>1を見ると全員業務委託ですよ。
だから店長も個人事業主扱い。
ゼンショーの言い分だけだと問題ないと思う。
それでも送検されたということは実態が伴っていなかったんだと
思う。でも厳しい言い方すると自己責任だと思うんだよね。
業務委託契約が交わされていたのならその内容に納得したわけだよね。
だからその後に契約内容以外のことをする必要は全くない。
それで業務が回らなくなろうがどうなろうがしったこっちゃないよ。
でもおそらくゼンショー側に言われたか何かして業務を円滑にまわすために
残業とかしちゃったんだろうね。
実際の詳細がわからないがそんな感じじゃないかなと思う。
204名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:31:44 ID:NgNQAz3n0
書類送検?逮捕しろや
205名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:34:26 ID:tsVHTb/a0
元々味付けの仕方やトッピングの発想が日本人っぽく無いんだよな
豚汁に始めから辛子が溶けてるし、キムチのトッピングとか、それでいて
吉牛に比べてお新香が高い割には少ない。
俺にとってお新香に確かに辛子かけるが、だからってキムチにはならないんだな
206名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:37:26 ID:T0GomfXU0
外食は自営メインになる日も近いな
ビジネスとしてはリスクが大きすぎるんで
もしくはマクドナルドみたいに海外展開するしかないな
日本外食チェーンがマクドナルドみたいに海外に出るだけでかなり興味深い
207名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:39:33 ID:hEzMtxrv0
>>205
たった+160円で豚汁と卵とお新香が付くのに高いってどんだけw
逆に安すぎだろ。
208名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:47:16 ID:tsVHTb/a0
>>207
単品だと高いよ、比べてみ、それとセットにするとさらに量が減ってる
猫舌の俺には舌休めのおしんこは、六角屋本店のお新香並に重要なんだ
209名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:51:55 ID:T0GomfXU0
>>166>>170
自己責任、努力不足論は既に崩壊してるよ

「自由競争主義に欠陥」 グリーンスパン氏が謝罪
http://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200810250033.html
210名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:54:18 ID:iZPpvm/s0
>>583
なんであんなことしたかね。
現場のディレクターが止めるだろうに。
211名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:56:56 ID:84vSWpsn0
事件は売り
212名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 01:58:08 ID:bvnpWatZ0
こういう会社の商品は、一消費者・労働者として、
今後一切買わない用意したほうがいいよね。
いつ自分に跳ね返ってくるか分からん。
213名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:00:59 ID:xF9fx47U0
>>203
業務委託契約に納得して(させられて?)契約を交わしても、
書面上のコンプライアンスにすぎないよね。

つまり本社に店長が自分の勤務時間を報告したり、
すべての売り上げをいったん本社に振り込み、そこから給与所得を
もらったりしていれば、個人事業主とはいえない。

バイトのほうも同様で、シフト管理されてればほぼ労働者性が
認められると考えていいよ。
>>192 のひとがいうような

>要はこのような形態は何か成果物を出すというよりは決められた時間に
>勤務すること自体が業務だと思われるからです。

時間型の業務委託もなくはないんですが、請負契約ではなくて委任契約(準委任契約)
労働者性を否定してもよいのは、相当程度の専門性のあるものに限られます。
単なる労働力の提供の場合には、結局は、雇用逃れの手段にすぎません。
だいたいの基準としては、労働者派遣法と派遣規則であげられている専門的26業務
あたりが参考となります。

214名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:01:17 ID:T0GomfXU0
SVとかちゃんといたのかな、ここって
優待貧乏だったが、これは考え直さざるを得ない

[7550] ゼンショー
証金  速報(12/05)
       [貸株]  [融資]  [差引]
新規       6.8    14.5
返済       3.7     4.5
残       730.9   168.2   -562.7
前日比    +3.1   +10.0    +6.9
回転日数 46.0
貸借倍率 0.23

終値 450 -13
始値 455
高値 460
安値 450

売買高 420.0
年初来高値 1139
年初来安値  301

しばらく見てないうちにもの凄い売り建ての数になってるわw
経営陣が意識改革しない限り、ここは終わりかもな
215名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:03:51 ID:NgNQAz3n0
フランチャイズ店はどこもフィリピン中国韓国人になってるな。
日本終わってるわ。
216名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:04:09 ID:hEzMtxrv0
>>214
おまえ売り豚だろ。
217名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:04:20 ID:PHCGyoYH0
腹が減ってきた…
218名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:06:23 ID:aNqMThsq0
>>214
マーケットはカス経営者に容赦ないよなwwwww
あと、シャルレのMBOはどうなんだろうねぇ
新聞社も上場してりゃ、一発アウトだっつうのにwwww
219名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:16:34 ID:SyC1/2u40
三河屋によく行ったな〜 知らんだろうな〜
オレって並とご飯を注文するんだw
並の肉をご飯に移してだな、
下のご飯を最初に食べる
それから薄い牛丼を食べるんだw
もうこの年じゃさすがにできないなww
220名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:18:46 ID:Xy078g/a0
散々 ゼンショー(すき家の会社)がおかしいおかしい 言われてたのに
かたくなに拒否
結局書類送検…
221名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:21:06 ID:0TcSQNXp0
すきやの味の濃すぎるのもあれだけど
ココ壱古淵店のライスに親指突っ込んで片手で持ってくるアホはどうにかならないの??
222名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:25:45 ID:mbpNcL+Z0
>>221

古淵の東秀のチャーハンは抜群に美味いので、そっちにゆけ。
223名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:32:23 ID:qR8r3HWd0
残業代くらい払ってやれよw

俺はオッサンだけどさ、昔はよかったんだそれで。
会社に忠誠(笑)を誓って働いてれば、終身雇用はだいたい約束されてたし。
使えないやつだなあって言われつつも日陰部署で働けた。
今は違うだろ?
だったら残業代くらい払えよ。

労働者なめんな、と言いたい。
224名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:34:01 ID:qPEXAML40
>仙台市泉区

>22〜41歳

>「首都圏青年ユニオン」

仙台→首都圏
41歳→青年

いやいや、ないから
225名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:34:17 ID:/BU7D2gC0
仙台労基よくやった!!!!!!!
226名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:36:31 ID:Qb+KAdv30
ウェンディーズは肉が割と美味くて好きなんだけど
親会社がこれだからなorz
227名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:37:08 ID:WwU4tItX0
よすよす
228名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:01:23 ID:Aquu2gLtO
要点まとめ
・レジの過不足、特に不足はクルーが自腹で穴埋め。当然労基法違反。
・鯖残は1時間程度は当然、勿論半強制的。当然労基法違反。
・店によっては道具、食物の配置位置が違いすぎる。
・深夜帯は時給が良いと思われがちだが客数次第では仕事が多過ぎて処理できない。
・とりあえず1時間15人の来客、そして一人頭麦茶出し〜キャッシングまで所要時間は2分が基準。
・労時が全てです、クルーの鯖残が多いのは労時を出すため。
・強盗が一番入りやすい店でもある、何せ深夜はワンオペな店が多過ぎ。
・大抵麦茶は近くにあっても取りに行かずクルーに注がさせす客が多い。
・当日欠勤はまず不可能、人手不足が深刻で無茶な要求をしてくるがそれが当たり前。当然労基法違反。
・メニューの種類が多過ぎるし組み合わせも膨大にある為、覚えるのが非常に大変。
・牛飯、豚飯はお持ち帰りし放題です。まかないがあるが客数次第では食う時間は全くない。
・毎週日曜日と月末に棚卸があり、非常に面倒。書く種類が膨大であり、数えるのも非常に面倒。
・ビールはお一人様2本までだが、それ以上要求されたら一回清算させてまた提供するので実質無限。
・監視カメラがあちこちに設置してある。常に見られてる訳ではないが常に録画される。
・監視カメラの録画は一週間経つと前の週のが消される。
・フライヤーがある店(カツカレーがある店)のフライヤー掃除は命がけ。

【深夜帯】すき家でサービス出勤39日目【強盗多発】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1224401407/
229名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:11:44 ID:ZxUWOcLH0
役員が犯罪者のゼンショー

当然この犯罪者は首だろ?
230名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:13:55 ID:SjOwhsdG0
牛丼屋なんぞはいるもんじゃねーな
二度と行ってやらん
231名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:19:49 ID:aXr3Y4o/0
改革が後退してるな。
竹中さんがこの事を知ったら悲しむだろうなー
232名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:21:33 ID:Xy078g/a0
>>231
改革も何も
アルバイトと、個人請負の違いも判らない馬鹿会社ですよ
233名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:39:38 ID:40dLx5vd0
金輪際すき屋でメシ食うのやめた
搾取によってて不当に利益を得ている企業はみんなで不買運動
234名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:45:27 ID:UKcXTmiD0
労働者の敵だからな
すき屋以外の牛丼やならいくらでもある

たとえ299円だろうと行かない!!

でも、200円だったらしょうがなく食いに行く
235名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:49:42 ID:pvB7nvfF0
時給制→みなし労働制・裁量労働制にすればすべて解決ですorz
236名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:54:09 ID:664QaIpa0
きっちり残業代払ってれば、こんなことで悪評を広めることもないし、
店長も気分良く仕事できて会社のためになるだろ
目先の残業代をケチらなきゃいけないほど赤字ってわけじゃないだろうし、わけわかんねえ
237名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:19:06 ID:2PCS2y/q0
裁量ないのに店長(笑)扱い。
管理下で社員と同じ仕事してても業務委託契約(笑)

アホか。役員どもは路頭に迷え。
238名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:26:55 ID:yv6nLxhV0
派遣とか無職とか関係ない俺にとっては従業員など奴隷でいい
むしろどれいであってほしい
店長が高給で商品が高い店より店長が安月給で商品が安い店にいくよ
なんで飲食チェーン店の店長ごときに高給払わなきゃいけないんだよ?w
勘違いすんなって
フリーターみたいなもんだろw
最近勘違いしてる底辺労働者が多すぎる
馬鹿の一つ覚えなみに要求するからなあ
239名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:37:00 ID:xF9fx47U0
安月給なのと、法令違反なのとは話がちがう。
工作員か?
240名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:38:49 ID:1eLkhc2r0
うちの近くにあるけど年に2〜3回しか行かないなあ
支那野菜とか使ってないか不安だ
241名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:41:10 ID:VwyOulz2O
にくくえん299円
242名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:42:40 ID:16nhpolE0
すき屋は最近劣化具合が激しい。
このままだと過疎地はリンガーハットみたいになるかもね。
もっと過疎地つぶして街中に出せばいいのに。
243名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:47:38 ID:TntT+PYG0
外食なんてどこも同じだろ 人を駒扱いしてなんぼ 役員は高級料理で牛丼なんか食わないし
244名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:50:44 ID:Ypy58m780
リンガーハットも近所でつぶれまくってる
近くのすきや行ってみたら使えない店員が一人で切り盛りしてる
245名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:08:03 ID:hEzMtxrv0
このスレの意見を統合すると牛丼各社は値上げしろということらしい。
246名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:14:28 ID:h5LVeSCK0
すき家で働いていたことあるけど、確かに残業代とか払わないな。
社員は車中泊で何時も死にそうになっていたし
実際入院した人も数知れず。

中で働いていると何故こんなにすき家に強盗が入るのかよく分かるよ。
247名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:22:56 ID:16nhpolE0
俺的に今更安さとか要らないな。
外食とか物価高の影響真っ先に受けて高いとか判り切ってるし。
困るのは派遣くらいじゃないの。

カウンター席多めで入りやすい店って安いとこしかないのがな。
別に高めでもかわまわんよ。
248名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:25:15 ID:h5LVeSCK0
確かに、高くても食材的に安全で美味しくて快適な場所なら行くな。
249名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:37:50 ID:hEzMtxrv0
>>247
商品高騰はとっくに終りましたよ。
250名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 08:26:22 ID:WJIcLOSP0
牛丼に託した「革命」の夢 ゼンショー、フード業世界一に向けて新ステージへ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/
http://business.nikkeibp.co.jp/podcast/turningpoint/innovation20080131.asx
251名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 11:28:26 ID:dVUqX2Fm0
>>38
価格的には、アメリカ産って安くないんだが・・・
日本への輸出条件に合わせて出荷するには、さらにコスト増だし。

参考資料
国産
http://lin.lin.go.jp/alic/statis/jweek/j_html/1-34c.htm
北米産
http://lin.lin.go.jp/alic/statis/jweek/j_html/2-46b.htm
オセアニア産
http://lin.lin.go.jp/alic/statis/jweek/j_html/2-46d.htm
25255:2008/12/07(日) 12:11:16 ID:vucegbWh0
>>58
>>63
>>74
>>126

マジだよ、すき家の仕事は、調理の仕方から食器の荒い方まで秒単位で全ての行動がマニュアル化されていて
俺がバイトで入ったときは、食器は2回転半までって言われたよ。
俺は汚れが落ちるまで磨いていたけど、それが社員にバレて酷く怒られた。
ただ、マニュアルは改善してくれるらしいので、今は改善されているかも試練。
253名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:46:20 ID:gfiJZfFXP BE:421173656-2BP(500)
>>1

仙台市泉区ってめっちゃ地元じゃん!
と思って調べてみたら、店が特定できますた。

http://www.mynewsjapan.com/reports/854
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA689683&grp=sukiya

すぐ近所の店だったので、牛丼食べてきますた。
http://www3.vipper.org/vip1019009.jpg

福岡さんも頑張って働いてましたよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:58:28 ID:ET6PqgF50
>>252
うへ、不潔なのだけは許容外だわ
牛丼食いたくなったが行く気がしないから、生まれて初めて自分で作ってみよう
ネットでレシピを見ると結構簡単に出来そうだな
255名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:21:32 ID:/hzIuPg/0
>>254
きたねーw
気持ち悪いし、みんなに広めるわ
256名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:25:05 ID:n2TzkDqJ0
社長逮捕しろよ
腐ったゴミは元を断たないと意味ない
257名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:26:31 ID:b+hjDiUF0
書類送検に罰金だけじゃ、やり得だよ。
せいぜい数十万だろ。
258名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:48:38 ID:SS2GidOD0
ウェンディーズもゼンショーに身売りされてからも
店舗減らし続けてるんだよな。全然やる気無いだろ
259名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:14:02 ID:8aUXsExJ0
>>55
その店の地域を管轄する保健所にでも情報提供したほうがいい。
それが国民のためだと思う。
260名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:19:56 ID:8CgWiQZo0

米まずすぎ。。。。

いや、丼ものの、お店でしょ?米って主役級でしょ?
その米がまずいって。。。
バカなの?死ぬなの?
なんなの?
261名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:25:56 ID:OPxW1fyzO
米といえば中国女の店員が、炊いたご飯を移したあと釜を洗わずにまた洗米した米をぶち込んでたんだが。
普通いちいち洗う、よな?
262名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:29:52 ID:baGEpT1m0
>>261
無洗米ならおk
263名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:41:31 ID:PcWONrAR0

             
    牛丼 吉野屋のこってりより 
           すき家の 美味いよ。
            
264名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:49:16 ID:RV0oU5xV0
ここファミリー層でも使いやすいように店内をファミレス系の作りにするのはいいんだけど
深夜早朝で単身使いとか、時間に余裕がないひとにとってはレスポンスの悪さでしかない。
支払いするのに立ったまま待たなきゃならなかったり
オーダーひとつするのも、厨房に作りに戻っててばたついてるのを容赦してやらなきゃならなかったり。
当初の田舎経営でとどまっておきゃいいのに、経営者の自己満なんだよな。
265名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:53:23 ID:EZNT4Ken0
奴隷としか見てないんだろ
266名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:54:21 ID:HMpVLUzl0
書類送検かよ・・・ 逮捕して刑務所にぶち込めよ・・・  そのぐらいしないと減らないだろ・・・
267名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:56:17 ID:RV0oU5xV0
>>228
・レジの過不足、特に不足はクルーが自腹で穴埋め。当然労基法違反。

グローバルダイニングなんか違反だらけだなw
自腹埋めで8万とか払ったヤツいたし、俺も少なからず払わされたよ。
そのうえバイトに入って即ユニフォのTシャツ足袋草履一式を買わされるぜ?
それも粗悪品で足袋なんかすぐに穴ができるようになってる。
268名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:41:40 ID:Xy078g/a0
そもそも自腹で埋めるのは経理としてありえない
269名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:44:17 ID:ToUV0YA9O
>1これ、サビ残の客観的な証拠は何だろ?タイムカード?
業務委託契約ってのは請負契約って事か?
請負契約を締結してたら残業代は発生しないだろ?
この記事だけじゃ実態がサッパリ見えてこないな…
270名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:46:02 ID:/X4wjfnUO
すき家の献金が足らなかっただけだろ。
271名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:52:00 ID:Xy078g/a0
>>269
業務を一括して請け負う形態でなんで時給で募集するの?
請負なら店のにーちゃんが値段変えたり独自メニュー出してもいいはずなんだが?
272名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:53:52 ID:Xy078g/a0
同社の主張の根拠は、シフトをアルバイトの自発的調整に委ねている点に尽きるが、

個人請負問題に詳しい東洋大学の鎌田耕一教授(労働法)は、
「仮にそうした実態があったとしても、シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、
 時間帯を管理しているとすれば、個人請負との主張は難しい」と分析する。

「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において
 示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」(鎌田教授)。


ほれ
273名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:58:18 ID:dVUqX2Fm0
>>269
青年ユニオンのHP見たら詳しくのってる

サービス残業がどうのというレベルじゃないから。
労基署の指導勧告何度も無視して、刑事告訴されて、
係争中で、まだ判決が出てないのに、書類送検に踏み切られている。

業務委託を会社側の弁護士が言い出したとき、
裁判官が、本気で言ってるのかと声を荒げたそうな。
こんな会社、外食でも見たこと無い。
274名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 21:06:58 ID:F0mh2/BvO
これ位の事しないと日本一にはなれないんじゃない
今や、すき家は日本一の牛丼屋なんだよ
まともに経営するより、数を増やせば勝ちだろう
275名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 21:20:34 ID:cs5yy28m0
牛肉を中国産にして○明から仕入れるとコストダウンできるよ
276名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 21:23:46 ID:Yc/4LBQ40
ゼンショーの社長も前科者になるんですか?
277名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 21:32:16 ID:ToUV0YA9O
>>273
なるほど。
労基署の是正指導を無視し続けてたのか…
臨検で労働者性の実態が把握済みとなれば会社側もムチャな主張してきたな。
それにしても書面での契約内容と形態が雇用契約なのか外注扱いなのか明確な情報も記事には載せて欲しいどころだね。
278名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 22:11:53 ID:ZJr96U250

ゼンショーの株はいくらなら買いなの?
279名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:07:20 ID:bLKhtWvc0
板違い。
280名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:36:17 ID:R6sNdFRb0
書類送検されても、まだ馬鹿馬鹿しい理由を付けて残業代の支払いを拒んでいる。
ということは、財政的にかなりヤバいと考えるべき。

そんなところの株を買う気になるか?っていう話。
281名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:41:42 ID:pKvJOBIF0
>>280
法務や担当弁護士が馬鹿なだけ。
282名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:45:58 ID:3rQOgLur0
283名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:35:29 ID:jdaeIBuI0
>>277
まあ、加入率低下で弱体かもうわさされる連合の皆さんは発言力を高める為にも、
ひとつここでゼンショーを倒産に追い込むぐらいの勢いで頑張ってもらいたい
284名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 02:16:38 ID:dSHh4fiS0
>>252
>>55
どうりで外食チェーンとかクルクル寿司とか食器がどれもこれも汚いと思って行くたびにむかついてたんだが
バイトがさぼってるんじゃなくてマニュアルで時間縛りつけられてんのかよ
外食チェーンって客を舐めてるよな
285名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 02:37:58 ID:WIniVMb00
>>284
食器洗い機使う前に、だったらそんなものかもしれないけど
すき家は食器洗い機無し?
286名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 02:45:16 ID:Y6AuuEhC0
労働基準監督署ってほんとなかなか仕事しねーな。
なんで「署」なんだか、中の人も理解してないんじゃなかろうか。

サビ残の強要なんて、経営者逮捕でいいよ。
時限のある奴隷制度じゃねーか。
287名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 02:50:19 ID:WIniVMb00
>>286
単純に人が足らない
数がいないから権限も相対的に低い
予算も人数もつけば、もっと変われるんだけどね
288名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:30:44 ID:TSQxwBRr0
ご飯くさいし、肉煮すぎだし、カレー異臭するし誰が行くの?
289名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:48:11 ID:Ivl/AzQW0
法を厳格に適用すると日本の企業は立ち行かなくなるんだな。
それでなくても労働者は1年で自由に辞めれるしな。
立法はどうしても労働者側に立つ傾向がある。
女工哀史の苦い経験からかな?
290名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:54:09 ID:WIniVMb00
>>289
結局製品労働者だから
原油が沸いて出るわけじゃないしね
291名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:54:22 ID:WIniVMb00
製品買うのは、ね
292名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 03:57:23 ID:c/ixuTy10
なんだ。すき家もこんなことやってたのか。近所にできたけど行くのやめた。
293名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 06:36:36 ID:4F+5kKPi0
土曜日の報道から2日経っても、IRは何の発表もしないのかね?
聞いても無いピザ生地の安全性を謳う前に、
既に自社の店舗で起こったことをなぜ伝えない?
こんな危機管理体制で、どこが「食に関して臆病な企業」だよ。
最終調理をするのは、店舗の従業員なんだよ。怖くて食べられない。
294名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 08:26:00 ID:bLKhtWvc0
ゼンショーって他になにを手がけてる?
ハンバーガー関係とか宅配ピザまで手を出してたっけ?
295名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 08:41:21 ID:cE019ESz0
(悪)ゼンショー

もう社名を悪徳会社ゼンショーに変えろよ
296名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:20:32 ID:VSEUXI9U0
生まれてはじめて牛丼を作ってみた
100g140円ぐらいの特売オージー肉で、100g使ってやってみたが、物足りない
まあ薄味ということもあるけど
300円や400円の牛丼って、いくらの牛肉を使ってるんだ
297名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:28:09 ID:o+CKnD66O
すき家ざまぁwww

家の妹に教えてやろwww
298名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:36:57 ID:7ruX8z3k0
業務委託だったということは、労災もないんだよね。
299名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:26:21 ID:j9tKu9XKO
これから就職活動する大学生は飲食業界だけはやめとけよ
300名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:36:54 ID:4Fd0uRhO0
>>294
http://www.zensho.co.jp/jp/group/
グループ会社には、
牛丼屋(なか卯)、ピザ屋(シカゴピザ)、レストラン(COCO'S・ビッグボーイ)
ハンバーガーレストラン(ウェンディーズ)、イタリア料理店(ジョリーパスタ)
等々…
301名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:45:32 ID:dkZPr4KO0
従業員は10円盗っただけもドロボー扱いだが
会社は何十万盗っても平然としている
経営者を逮捕してムショにぶち込め
会社全体では数億の巨額窃盗だろ
302名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:46:32 ID:uDVVLaIn0
>>296
大量でかつ継続的な買い付けを前提とした契約だと思うから
相当安く仕入れていると思うよ。
(品質が悪いという意味ではない。)
303名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:47:33 ID:bLKhtWvc0
>>296 牛脂もらうのを忘れずに。
304名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:49:53 ID:bLKhtWvc0
>>300
たんくす。使ってる店はひとつもないや。少し安心した。
そういや華屋与兵衛ってどんどん閉鎖させてる部門だよな。
305名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:05:06 ID:rCH1GQ1BO
これで一番困るのは、評判悪くなってバイト希望者がいなくなることだろう。
すき家ってバイト先の選択肢としてはどうなの?
教えてリア厨高生
306名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:20:16 ID:2KHYreHY0
引き篭もりが何言ってんだか。
307名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 11:40:22 ID:nkoYB7S00
>>280
だから業界内では「飲食業界のグッドウィル」と呼ばれてる訳なんだがww
308名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 13:33:48 ID:QEnBLUVm0
>賃金担当役員

名称が微妙にワロスw
309名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:34:03 ID:OpHIdkKb0
深夜終わりの仕事柄、真夜中から夜明けにかけて使うことが多かったんだが
一人で厨房+配膳+後会計+洗い物+補充だろ。メニューレパートリーもやたら多いし。
あれ見てるだけでもかなり要領良くないと厳しそう。会計待ち客に注文ラッシュが重なるの普通だし悲惨だったよ。
ファミレス並にテーブルスペースとってるし、深夜は決して良い客層ばっかじゃなかったしさ。
310名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:46:12 ID:t83BGc4v0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/

一部の学生たちは反戦スローガンを掲げ、激しい学生運動を繰り広げた。東京大学の学生だった小川氏も
その真っ只中にいた。世界を救うための「革命」を真剣に夢見て、学生運動に没頭した。
特に、学生運動の思想的バックボーンとなったマルクス・レーニン主義については、誰にも負けないと自負する
論客だった。「当時、地球上の人口の3分の2ぐらいが、飢餓状態だったり、貧困という状態にあった。これを
自分の力で何とかできないかということをずっと考えていた」と言う。

この時に培われた「正義への思い」が、ゼンショーの経営理念につながっている。当時どうすれば世界を
変えられるかについて真剣に考えていた学生たちの多くは、大学を卒業して社会に出ていくと、その思いを
失っていった。しかし、小川社長は失わなかった。誰もが現実社会の中で棄てざるを得なかった「世界を変える」
「世界を救う」という理想を、今も追い求めているのである。「人間の原点というものは、19歳とか20歳の時から
そんなには変わらないもの」(小川社長)だと言う。
311名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:51:28 ID:qk+Tn4d1O
>>55
このマニュアルが本当なのが悪徳会社を物語ってるな
最悪
312名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 05:56:27 ID:er8bNr4JO
汚いんだよな、食器や会社が。
313名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:01:08 ID:SN2UWpSwO
まずバイトは食器をちゃんと洗おうぜ
314名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:06:30 ID:tsnbwKSY0
労基法の残業代関連で送検とか初めて見たwwwwww

仙台市泉区ってすき屋数店しかねーような
315名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:07:46 ID:aHa/iIZy0
仲間達よ小型ICレコーダを勤務中録音状態にして
携帯せよ 安くても構わない5千円くらいで上等(そんなに性能差は無い)
必ずお守りになってくれる。
316名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:13:42 ID:IcIQlYJj0
やっぱり儲けの3割は従業員を締め上げて出すと言う噂は本当だったのか
317名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:14:04 ID:tsnbwKSY0
4号沿い泉ヶ丘ヤマザワの近く
泉署から4号に出て少し北に行った辺り
同じく4号沿い南光台付近

どれよwwwww
318名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:18:23 ID:aHa/iIZy0
>>317
ヒント緑の妖精
319名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:20:14 ID:grwmUQ760
外食産業なんてどこも似たようなもんだが
320名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:40:37 ID:ZK7+5T350
>>319
従業員1人しかいない店なんてすき家以外どこ探してもないが。
似たようななんてレベルじゃない。
321名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:55:04 ID:bKDvsydz0
一回だけいったが色々と酷いよな
322名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:59:55 ID:iOayHtk70
何で交代制なのに残業が発生するんだ?
323名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:05:05 ID:N6BgC0W0O
>>315
このご時世、ICレコーダーが売れているらしい…
324名無しさん@九周年
こんなど田舎町にもある牛丼屋だからな、裏で色々やってるのは当然なのだろう