【話題】日本人の「サービス精神」こそクールジャパン…マーティ・フリードマンさん

このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ数年、さまざまなメディアに登場する「Cool Japan」。
当初はアニメやゲームといった「オタクカルチャー」を
イメージして語られることが多かったが、近年はファッションや
ポップミュージック、テレビ番組など、そのジャンルを広げてきている。
いったい、「Cool Japan」とは何なのか。そして次に世界を熱狂させる、
新たな「Cool Japan」は何か?各界の著名人や、業界の最先端にいる人たちに話を聞きながら、
「Next Cool Japan」を探っていく。

実態のない「Cool Japan」を探る上で、日本を理解する外国人の目線は大きなヒントになるだろう。

そこで今回は、世界的ヘビーメタルバンド「メガデス」の
ギタリストとして世界各国を飛び回り、脱退後、日本を拠点に音楽プロデュースや
J-POPなどの音楽評論を行うマーティ・フリードマンに話を聞いてみた。

マーティが考えるネクスト・クール・ジャパンをはじめ、
外国人の彼が感じるCOOLな日本を探っていく。

続きます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081202/1021477/
2名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:21 ID:E0xIjR1K0
>>2なら明日プロポーズする
3名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:55:22 ID:2WJetVA80
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \           
    | ⌒(( ●)(●)       
    .|     (__人__) /⌒l    オラァああああああああああああああああああああ 
     |     ` ⌒´ノ |`'''|                   (
    / ⌒ヽ     }  |  |          / ̄禿 ̄\ て
   /  へ  \   }__/ /            |l|l      l|l (  
 / / |      ノ   ノ          川       l|ll|l  バキッ!!
( _ ノ    |      \´       _  川|:}  > < `}l|l’, ・    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   
       .|                   _____ ノ ’, ・
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ :ヽ | ロ|  ./
                             ヽ|__|/ て
                            /ヾ ̄下ヘ (

──早速ですが、日本人ではないマーティさんは、外からの目線で日本を理解していると思います。
それはクールジャパンを理解しやすく、見つけやすい存在でもあると思います。

マーティ・フリードマン そうだね、まず外国人の僕がメガデスを辞めて、
日本に住んでいることが、日本がクールジャパンに相応しい国という証拠じゃないかな。日本に5年住んでいるけど、
斬新な発想や刺激になるものがものすごく多いよ。本当に日本がいい国だと毎日感じてる。

──具体的に日本の良さはどういったところですか?

マーティ メガデスの時代に、ツアーで毎年40カ国くらい回っていたから、
ほかの国ともすごい比較できるじゃん。「この国また行きたい」とか
「この国はもう十分」とかって。 その中でも日本のツアーは
一番ワクワクしてた。それは、僕らのバンドだけじゃなくて、
ほかのミュージシャンも同じだと思うよ。

だって日本はスタッフがしっかりしてるし、会場もキレイ、
音響もいい、お客さんもちゃんと聴いてくれるから、ミュージシャンとして
一番やりやすい環境がそろってる。何もかも打ち合わせのとおりで、
時間通りなところもすごい。

ほかの国はプロでもアバウトなところがあるから、
日本のような国はまずないね。それに、みんな丁寧だし、
食べ物もおいしい、何より女の子がかわいいから、特別だよ。

音楽以外では、都会の建築1つ見ても、古いものと
新しいのものが共存してる。例えば、新宿中央公園に熊野神社があって、
その隣に都庁があるじゃん。そのギャップがすごい面白い!
古いものがいっぱい残っているのに一番未来的な国でもあるから、
すごく飽きないんだよ。

続きます
5名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:56:14 ID:fvfCf9c/0
サービス精神旺盛って国籍法改悪のことだな
6名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:37 ID:Tr4vZppv0
あっそう
──漫画やアニメが海外でも人気なのは分かりますが、
そのほかの日本のポップカルチャーも本当に海外から注目されているんでしょうか?
マーティ 少し前までは日本を訪れないと日本の良さがあまり分からなかった。でも、
インターネットなんかのグローバル化のおかげで、知りたい情報はすぐ手に入る。だから、
ちょっとでも興味があればいっぱい情報を得られる時代。その流れもあり、
今、日本のポップカルチャーは海外からすごく注目されてる。
音楽にしても、J-POPのPVなんかを「Youtube」で見ることができて、コメントも英語で書き込めるから、
みんな面白がって探してるよ。だから、間違いなく少しずつJ-POPはアメリカに知られるようになってきているね。

──外からの目線なので、リアリティーがありますが、マーティさんにとってのクールジャパンは何ですか?
マーティ コンビニかな(笑)。
──コンビニですか!! もともとは海外から日本に来たものですよね?

マーティ もちろんアメリカにもコンビニはあるけど、売っているものが僕が子供の頃とまったく変わっていない。
チョコにしても、スニッカーズとかM&M'Sとかだけでつまんない。
日本は毎週新しいモノが出ている。期間限定とか、北海道限定とか、
何かしら新しいものがあるじゃん。だから、全然飽きない。

お弁当もそう。時間がないときに、すぐおいしいものが手に入るのは幸せだよ。
向こうはお弁当なんてなくて、ファーストフードしかないからね。ファーストフードだって、
日本は新鮮で体にやさしいものを目指してるよ。つまり、
コンビニをはじめとして、お客を常に満足させる工夫があるんだよね。

──では、ポップカルチャーに絞ると何かありますか?

マーティ 特別詳しくはないけど、やっぱりアニメとか漫画かな。
日本は漫画の数も読む人も多いから競争が激しい。だからその分、
クオリティーも高い。日本のマンガは間違いなく世界一だよね。
アメリカは数があまりないし、内容も大味であまり面白くない。

だから向こうでも日本のアニメと漫画が特に受けている。
本当はアニメや漫画以外にも、日本のいいところはたくさんあるんだけどね。
8名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:43 ID:kwNkXCZsO
【寂しい精神】
9名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:46 ID:H1LtYshJ0
外面だけだからなこの国は
──「アニメや漫画以外にも、日本のいいところはたくさんある」とおっしゃいましたが、どんな点ですか?
マーティ 直接的なクールジャパンではないけど、日本のサービス精神は、本当に自慢できると思うよ。
特に、仕事している人たちは時間どおりで、身なりもいつもきちんとしている。常に細かいところにまで気を配っているしね。
日本では当たり前かもしれないけど、アメリカは看護師さんにしても、キャビンアテンダントにしても、
テキトーで全然きちんとしてない。日本はどんな仕事でもみんなプライドを持ってやってる。
嫌なところだってあるのに、それを見せないでちゃんといい仕事をする。その頑張る魂がすごく好き。

 仕事が好きじゃないからって、手を抜いて働くのは精神的に悪いと思う。どんな状況でも
精一杯頑張らなきゃいけないって思う魂はすごく日本的で海外に受けるし、
世界に見せたいね。

──つまり仕事に対するプロ意識が強いってことですよね

マーティ そう、まさにそれ!! チップがなくても、スタッフがすごく親切にやってくれるところがすごい。

海外はチップがあるくせに親切にやってくれない。チップ制は、実はお客に仕事をさせてるんだよ。
僕はウエイターとかウエイトレスの顔を覚えなくちゃいけないし、彼らの仕事を判断して、
チップを計算しなくちゃいけない。レストランに行って、お客側が彼らの動きを気にしなくちゃいけないのは疲れるよ。

日本では、レストランに行ったら完全にお客さんでいられる。
レストラン出るときも、ウエイターの勘定を待たずに、食事が終わったら、
自分のタイミングで出れるでしょ。すごく楽だよ。

ラーメン屋とかの食券機だって、あれ天才じゃん。向こうには絶対ないけど、
時間の短縮にもなるし、注文の誤解にもならない、さらに証拠にもなる。

タクシーだって、日本は毎日洗車するんだよ。アメリカでは1年に1回くらいしか洗わないはず。
運転手さんもすごく丁寧で優しい。日本はどこに行っても、何を見てもお客優先にものを考える。その精神は本当にCOOLだよ。

そういうのを味わって、アメリカに戻るとイライラしちゃうよね。
一度、日本に慣れるともう戻れないよ。
11名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:25 ID:Kdlq6QZc0
そのサービス精神のせいでどれだけ
横の国に搾取されたか
──目に見えないサービス精神は日本を発信源に海外に広がっていくものですかね?

マーティ 簡単じゃないけど、そうなってほしいよ。
外国人が日本に来たら、そういう良さは感じるし、分かるしかない。
それで、少しずつ日本を中心に広まっていくと思う。

もし、アメリカ人が牛丼屋さんに行ったら、みんなびっくりするはずだよ。
お昼の牛丼屋さんは、すごく混んでて大変なのに、スポーツチームみたいに
チームワークよく必死に頑張ってる。チップ関係なしにね。
あの姿勢にはめちゃくちゃ尊敬しますよ。見ててすごくチップあげたくなる。アメリカじゃ、あんなに頑張ってる人は見たことないもん。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081202/1021477/thumb_240_ncj05_04_px240.jpg
13名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:38 ID:zJzpRojmO
J-POPはいいからさっさとインスト曲制作の作業にもどるんだ!!まーてぃ
──ずばり次にクールジャパンとして世界に流行りそうなものは何だと思いますか?

マーティ 「J-POP」になると祈っているよ。
僕個人としても、J-POPをもっと世界中に知られるように頑張っていきたい。

──海外で流行るためには、日本語は大きなネックになる気がしますが?

マーティ 今のところ、それは一番大きな壁。でも逆に、日本語はチャームポイントにもなる。
日本人だって、洋楽分からないのに聞いてる人多いから、その逆バージョンだって全然起こるよ。

だから日本のミュージシャンは海外用に英語で歌ってほしくはないね。
まして、日本人の英語はいくら上手でも通じない。J-POPの中に時々英語の歌詞が出てくるけど、
外国人には響かない。それはハートと発音に対して、アメリカ人の耳がシビア過ぎるから。
近所のお兄さんが話しているような英語じゃないと、聞き入れないし、全然頭の中に入らない。
残念なことではあるけど、だからこそ、英語じゃなくて日本語で行けばいい。

そもそも音楽聴くのになんで言葉が分からなきゃダメなのか、逆に知りたいよ。
実は日本語がしゃべれなかったときから、僕は日本の音楽が好きだった。
それは日本語の響きがいいから。意味が分からなくても、その響きがおいしく感じる。
海外でも同じ感覚の人がいるはずだし、言葉分からないほうが神秘的で面白いときもある。
昔に坂本九さんの曲が人気になったこともあるわけだし、また同じようなことが起こってほしい。

もうちょっと続きます
15アニ‐:2008/12/05(金) 15:01:24 ID:/soJq5At0
>すごく飽きないんだよ

飽きたら捨てる気だな
16名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:35 ID:GDKCLeaGO
さすがマーティ
本当に日本大好きだな彼は
17名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:42 ID:ye4QpmeW0
マーティは演歌がわかる外国人のさきがけ
──今のところ、アメリカでヒットしている日本人はほとんどいないわけですが、
今後はどんな形で受け入れられると思いますか?

マーティ 今はいないけど、絶対海外でも大ヒットする歌手が現われるはず。
たぶん、すごいキャラが濃い人だったらいけると思うよ。
イメージがちょっとショッキングで日本にしかないような、
例えば、メイドカフェの格好とかしたキャラの強い子とか。

僕の予想だと、僕がプロデュースしてる北出菜奈さんとか、中川翔子さんみたいなすごい面白いキャラで、
自分の世界がある人は、たぶんアメリカでもうまくいく。「Dir en grey」が海外で流行っているのを見ても、
彼らの見た目やアイデアが日本でしか生まれないようなものだからね。Puffyなんかもわりとそうだし。

ただ、すごいユニークで面白いキャラが、日本代表として海外で売れることが、
本当にいいことか分からない。日本でもすごいクオリティーの高いアーティストがいっぱいいるから、
海外の人がそれを体験してほしい。でもアメリカでは、
英語が母国語のイギリスの歌でもあんまり受け入れない風土があるから、やっぱり突出したキャラクターは必要かも。

そう考えると、日本人はどの国の音楽でも聴くよね。
ラジオなんかでも、幅広い国の音楽が平気で流れてるし、
タモリ倶楽部の「空耳アワー」見ても、視聴者がアフリカからラテン系までなんでも聴いてるじゃん。
アメリカは残念だけど、言葉が分からないと完全にシャットアウトしちゃう。それはアメリカ人として恥ずかしい。
19名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:07 ID:ji3X8c2o0
食券機は効率的だけどサービス精神とは逆の発想
人間的じゃない
20名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:23 ID:hA4jTS0eO
そんな日本も国籍法のせいで滅ぶけどな
21名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:28 ID:lTdNJQPg0
サービス業は、シナ人に取って代わられてる。
現に、東京の飲食店店員みんな奴らだよ。

もう、日本らしさなんて無くなってきてる。
22名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:44 ID:CwKiR+m/0
さすがは小林幸子に感動した男だ。

──では、その部分での日本とアメリカの違いは何ですか?

マーティ 日本人のいいところは、良いものであれば、垣根なく楽しめる人種であるところ。
物が良ければ、世界中からいいものを探して、見つけて楽しめる。
料理にしても、ちゃんとその国の良さを持って日本に入れるようにするじゃん。

だから世界のベストのものは、全部日本に集まってるよ。それはたぶん日本の
一番のチャームポイント。だって、どんなにマニアックな趣味であっても、
日本のどっかに専門店が必ずある。

例えば、僕の趣味はヨーロッパの電車で、その中でもオーストリアの電車が
ベストなんだけど、それはかなりマイナーでしょ。
でも、新宿のどこかには絶対専門店があって、模型とかおもちゃとかを置いてるはず。

音楽の楽器でも、本でも同じ。日本人は世界中を探していいものを持ち帰る。
きっと、いいものを認めるのがすごく上手で、さらに日本の文化と融合させて、
新しいモノを見出していくことができるんだと思う。

24名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:16 ID:d5++LTFJ0
よくわかってるじゃん
過剰なサービスが日本のいい所
で悪いところw
25名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:20 ID:r2ZZwe3M0
もう終わりかな

──ご自身でJ-POPユニット「LOVEFIXER」を組まれていますが、
日本のJ-POPを世界に伝えることも狙いにありますか?

マーティ ありますけど、まず日本で受け入れられることを目指します。
その後、少しずつ世界を目指していければと。
J-POPやJ-ROCKだけの日米ユニットは世界でも初めてだろうから、
それが事件的というか、おいしいからやりたかった。

和洋折衷じゃないけど、僕らの音楽には、洋楽と邦楽のいい味が両方入っているので新鮮なはず。
でも、最初は普通の邦楽として聞いてもらって、映像で見てみたら外国人いるじゃんって感じで思われたい。

──海外での知名度もあるマーティさんは、
「Cool Japan」を世界に広める架け橋的な存在になれると思いますが?

マーティ ぜひ、そうなりたいよ。それはわざとらしくではなく、
自然にそうなっていくと思う。日本に来て、たくさんの夢が叶っているから、
すごいありがたい気持ちでいっぱい。そのありがたい気持ちがいろいろなところで現れるから、
もし日本の良さをほかの国に伝えることができるなら、僕としてもすごくうれしいよ。


おわり。
27名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:49 ID:th+tlPcf0
外国製太鼓持ちw
28名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:53 ID:9/454DlJ0
なげーよ
29名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:05 ID:w9GHVBlq0
本分なげぇよ…。
30名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:23 ID:gRggcaxB0
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
31名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:28 ID:CwKiR+m/0
ながっw
32名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:04 ID:Kec5pwxE0
>どんなにマニアックな趣味であっても、
>日本のどっかに専門店が必ずある。
エロの話かと思った。
以前携帯の方が「全文のせてほしい」という要望があったので・・・
34名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:38 ID:rQMsAdU/O
>>2
何の仕事してんの?
35名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:44 ID:vI/0PcFZ0
メガですw
36名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:46 ID:Y1Y3JGOr0
>>1
この人は何か知らんが日本ラブラブだよな。
37名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:35 ID:IYOp5Sgi0
日本人を煽ててお金を稼ぎマース! 
38名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:58 ID:C4JW1y1x0
マーティは
漢字の読み書きが
ゆとりよりはるかにできる。

39名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:01 ID:fUSBOPG60
話ながっ・・・・
40南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:08:10 ID:uXTxHJZ70
どうせ落ち目ギタリストが日本に住んでくれるなら
ジェイクEリーの方が良かったなぁ。qqqqqqqq
41名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:38 ID:jrdf5Pcu0
日本のお客様は神様神話によりかなり苦しんでますが。
逝き過ぎた日本のサービス精神を何とかしろよ。

大体日本のサービスは暗黙の契約で”お互い様”を守ることによって健全な状態を保てるもの。
今の日本は不健全すぎる。
42南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:08:49 ID:uXTxHJZ70
>>36
結構日本を馬鹿にしてる態度もチラホラqqqqq
43名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:01 ID:mLUreRSz0
読んだけど、全部なくなりつつある日本のイメージばかりで残念
なんとかならんもんかな?
44名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:33 ID:RAXKV/BEO
>>28
恋空でも読んでろ
45名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:46 ID:doUX9XipO
>どんなにマニアックな趣味であっても、
>日本のどっかに専門店が必ずある。

その通りすぎてワロタw
46名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:52 ID:pvqzS+avO
>>2 がんばれよ!
47名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:53 ID:NprYmrId0
最近は、やる気のない店員が多くなったしね
48名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:02 ID:ye4QpmeW0
マーティのすごさはロックフジヤマをみない糞コテにはわからない
49名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:03 ID:PWMsirXR0
正直海外行ってスゲーと思ったのは景色くらい。
食い物もオネーちゃんも良いものはなかったな。
東京や大阪のほうがよっぽど楽しめる。
50名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:55 ID:1CHhihEs0
メガデスってきくとまるでこんなイメージ

http://svsm.jp/jsp-material/img/0173.gif
51名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:12 ID:pYResSueO
オーストリアの電車の模型かおもちゃ
あるかな?
ありそうな気はするけど、今はネットに喰われてマニアックな専門店は潰れてそうなイメージだけど。
52名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:22 ID:Lf3L9BLe0
クールジャパンは韓国起源。
53名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:55 ID:M5dadP3o0
>>41
経団連とフリーターから、電車内マナーまで、お互い様、が崩壊してるよね。
傍若無人のDQNと、報われないのに我慢して頑張ってる人に分かれてきてる
54名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:36 ID:3lbSabRZ0
トヨタを買えば
世界中の良い車の性能やデザインを
手に入れられるしね。
55名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:39 ID:iQoKaclX0
>>26
>映像で見てみたら外国人いるじゃん

ゴダイゴとかモンキーマジックとか?
56名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:10 ID:jk4TAzOAO
音楽聴くのに何故言葉が分からなきゃ駄目なのか

まさにその通りだな
歌詞何て所詮飾り
音楽はメロディが全て
57名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:22 ID:nzud4RW60
でもまあ最近は文化的差異を好意的に受け止めてくれる人が増えたかも知れない。
海外マスコミのプゲラ記事が減ったしな。
国内も「海外では〜、アメリカでは〜」って調子で劣った日本を強調する傾向も減った。
58名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:03 ID:vI/0PcFZ0
正直もう漫画業界終わってるんだが
読むの無いんだよ
あ、でも海外向けなら10年前のでも十分か
59南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:15:07 ID:uXTxHJZ70
マーティのピッキングのラフさは異常qqqqqqqq
60名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:09 ID:5yzIQjTO0
サビの英語歌詞、ホントにやめてほしい。
61名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:09 ID:QI0kUdlj0
誰もが職人気質というのは本当に日本のいいところなのかもね

以前読んだ本でも、例えば失業保険が手厚い国ほど
(失業してでも社会的地位を求めるが故に)職業差別が激しいと書いてあった・・・
62名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:16 ID:oQK/n+Bs0
マーティってすげぇ人なんでしょ?
俺はその辺の話題は疎いから知らないけど。

でもチップ制度がない日本は良いとは思う。
アメリカであからさまにチップよこせ!って催促するような
ウェイターとかいるし、がさつな人も少なくないし。
63名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:23 ID:lh8wffAO0
Cool Japan (日本を冷ませ)
64名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:26 ID:C1GMwsTs0
ジェイソン・ベッカーさんはどうした
65名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:26 ID:cEYCWFOc0
確かに、マックとかに食券機があったら便利だと思うんだけど、
ないね。
66名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:19 ID:BBUIhiHRO
目が点!
67名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:20 ID:NvZKYYRzO
メガデス

(´死д死`)
68名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:51 ID:JQmvnM830
>日本のような国はまずないね。それに、みんな丁寧だし、
食べ物もおいしい、何より女の子がかわいいから、特別だよ。

結局、外タレには吉原接待が今も有効ということか
69名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:56 ID:EDRNGpZM0
>都会の建築1つ見ても、古いものと新しいのものが共存してる。
>例えば、新宿中央公園に熊野神社があって、その隣に都庁があるじゃん。
>そのギャップがすごい面白い!古いものがいっぱい残っているのに一番未来的な国でもあるから、すごく飽きないんだよ。
これって日本人には全然実感ないけど、電脳コイルみたいな感じなんだろうな。
70名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:12 ID:+t3/Mzt60
>まして、日本人の英語はいくら上手でも通じない。
>J-POPの中に時々英語の歌詞が出てくるけど、外国人には響かない。

昔、ピーターバラカンがサザンの名曲「いとしのエリー」の歌詞の
英語部分さえなければなぁと言ってたね。小室みたいなのは論外ね。
71名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:33 ID:RCIm1cSqO
サービス精神は提供される側だと気持ちいいけど、提供する側にとっては
ちょっとね……。
そんなに頑張らなくていいよ。適当にやろうよ。

自転車のネジが一本折れて自転車屋に行ったら、ネジ締めて
タイヤに空気も入れてくれてチェーンに油も差して
「何もしてないからお金なんていらないですよ。ネジ締めなんて
うちの料金表にないもの」
って言ってくれたり、個人経営の飲み屋で
「今日俺誕生日なんだぜ」
って連れと話してたら頼んでない酒が出てきて伝票にも載ってないとか、
そういうちょっとした親切や粋な気遣いは、すごく嬉しいけどね。
72名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:33 ID:6AAMNEiH0
昔、若かりし頃のメガデスのリーダー、デイヴ・ムステインは
来日したら何したいかと聞かれて
「ゲイシャガールとパブリックバスに行きたい(笑)」と答えた。
73名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:58 ID:a/yLQaDq0
サービス精神が旺盛すぎて他の国にたかられて、日本はもうボロボロです
74名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:09 ID:osYbebQTO
日本人って冷たくないかい?

去年、韓国から来ました僕の勝手な意見ではありますですが。
75名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:59 ID:yYIodgEY0
>>11
まーてぃのコメントのつもりで読んでしまってどきっとしたじゃないか
76名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:24 ID:TJq0aBdfO
日本その日その日1
77名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:27 ID:XjZOkNncO
>>48
コレクターズがゲストの時の不機嫌っぷりは呼んだ寺西がかわいそうだったw
78名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:00 ID:IFDjgnco0
しかし、国籍法が改正され、不法入国の外国人が特別許可で居座り、
よき日本がどんどん失われていく。。。
79名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:03 ID:9eyZR/hQ0
ドイツ人の頑固な親切と
日本人のサービス精神とは
似ているようで、違う
日本人はサービスできなくなったら引退、もしくはやめて、後に譲る事ができる
ドイツ人は知らないが
80名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:19 ID:1CHhihEs0
>>19
食券機導入すると、
オーダーの間違いが減る
注文次第、すぐカウンターにオーダーが表示される
金の計算をしなくていいので、お金を直接触れなくて良い
注文を集計してくれるので売れ線把握も見込み仕入れもできる
人件費も掛からなくなるから、メニューを安くできる
機械を買うと高いけどね。リースもあるです。

あ、あと、食い逃げがなくなる
81名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:33 ID:jrFP+QnF0
>>74
冷たいよ
だから日本から出て行け
82名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:33 ID:mZ4OTbcW0
>>21
確かに吉牛がカウンターの中で注文メモを取るようになって久しいな。
そのメモもひらがな中心だしな。
83名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:55 ID:O8a6PYT10
あのピッキングフォームで高速リフ弾くのは変態
ほりうぉ〜〜ず
84名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:55 ID:Tm13icZt0
人からどう見られるか異常に気にする
直ぐに謝る
相手に嫌な思いをさせると自己嫌悪になる
日本人だからこその日本だけど、中国人増えてるしそのうち中国みたくなる
85名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:50 ID:PWMsirXR0
>>57

そういうこと昔から福島瑞穂が良く言ってたよな。
あいつ欧米万歳だったくせに今じゃ反米社民党の党首だよw
86名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:53 ID:66RzHjf10
>日本人の英語はいくら上手でも通じない。J-POPの中に時々英語の歌詞が出てくるけど、
>外国人には響かない。それはハートと発音に対して、アメリカ人の耳がシビア過ぎるから。
>近所のお兄さんが話しているような英語じゃないと、聞き入れないし、全然頭の中に入らない。
>残念なことではあるけど、だからこそ、英語じゃなくて日本語で行けばいい。


すげー説得力あるな
87名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:56 ID:osYbebQTO
>>81
ほら、やっぱり日本人は冷たい!

韓国人の僕みたいに優しくできないんですか!
88名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:02 ID:vGFo1dqN0
>>1
この人知らんし長いけど面白かった。乙
89名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:03 ID:MmhvXDrCO
サービスする側は大変…王様扱いが当たり前だと思ってる客がいるからね
国籍法改正でそんなサービスも無くなりますが
90名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:05 ID:+t3/Mzt60
マーティさんは、小泉と同じ歳なのに立派なヒトだな。
91南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:25:09 ID:uXTxHJZ70
>>21
近所のジャスコにタメ口の中国人店員がいるぞ。qqqqqqq
92名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:12 ID:ji3X8c2o0
>>80
オレのレスをもういちど読み返せ
93名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:23 ID:/1Ueak400
>>48
外人のメタラーがつべであれ見て発狂してるなw
94名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:07 ID:YOso5HtO0
>>1
> ここ数年、さまざまなメディアに登場する「Cool Japan」。

日本のメディアでお抱え外国人を使って自画自賛してるだけじゃん
最近アメリカか何処かの記事でアニメやゲームはカッコよくても
メディアに出てくる日本人はカッコよくないって記事があったぞ。
95名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:30 ID:w5O2sQ410
>>1
この人はが言ってるけどインターネットの効果が大きいんじゃない?
それまで海外発信といえば、なにがしかが目的だった。
商業的なものだったり政治的なものだったり。

あと俺自身は帰ってくると日本はまったり〜って感じなんだけど、
あっちの人からは
社会がむしろ病的なまでに活動的に見えるみたい。


クールってのはその辺から来てるんじゃないかな。
東京=日本って感じだしなあ、聞いてると。
96名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:47 ID:XvIXxvUa0
MEGADETHいた頃から、日本贔屓のいい人だと思ってたが
まさか、日経BPで取り上げられるようになるほど日本に馴染むとはw
97名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:59 ID:CtYgiAvc0
>>71
自転車好きとしてはその自転車屋の気持ち、わかるな。
整備されてない自転車はついつい面倒みてあげたくなってしまう。
98名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:03 ID:btt7ubVL0
↑日本人は誉められても素直に喜べないwwww↓
99名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:40 ID:1CHhihEs0
>>74
韓国人って、オンドル部屋を親子で寝起きするかのようにべたべたしすぎ。
近親相姦しすぎ。
100名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:42 ID:Y1lO4HFR0
>>98
さんざん騙されてきたからな。
予防線をはってるんだよw
101名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:12 ID:ZuAews4H0
>>62
どうして日本ではチップ制度が廃れたんだろうね。
たぶん労働者雇用の問題なんだろうな。
102名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:33 ID:Ct3Q9f3S0
>>74
日本文化と韓国文化の細かい違いらしいよ。
エチケットや親愛を示すときのアクションとか。
ネットじゃいっぱい、韓国人視点の日本生活の印象ルポがある。
せっかく日本に来たんならその辺を良く理解して楽しむことだね。
でないともったいないよ、お金も時間も。
103名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:13 ID:g2Vwxypg0
何だこの外人
キチガイか?
104名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:25 ID:eUA1MzpI0
近所のラーメン屋の裏口で2人の店員が向き合ってお辞儀の練習してたな
あれがいいのかな
105名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:12 ID:8fk25VsJO
アニメの話から離れたくて必死なインタビュアーの様子が脳内再生された
106名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:25 ID:1CHhihEs0
>>92
ID:ji3X8c2o0のカキコを3回読んだが、だからなに。被害妄想なら医者に行け。
107名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:27 ID:YzjEFPY40
マーティの嫁さんはすっげーキレイだ。許せない。
108名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:37 ID:iQoKaclX0
>例えば、メイドカフェの格好とかしたキャラの強い子とか。

Cutie Paiキタコレ!
109名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:41 ID:jeQCiXOU0
しょこたんのアルバムにまーティー参加してほしいよな
110名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:52 ID:x8ep/bNEO
なんてったって国民にとってもCOOL
111名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:13 ID:vjf/SVEQ0
長いわ
112名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:41 ID:6ALhJLCb0
残念だがそのJapanは今日をもって終了しますた。

新日本人に占拠された治安が悪く、暴動の絶えることのないNewJapanをお楽しみください!!!
113名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:19 ID:+2gxoYI60
スタバが食券機になればいいのに・・・。
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:51 ID:Gm9fndvC0
そろそろメガデス以外の肩書きが欲しいところだ。
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:53 ID:LVbtHBp/O
英語を歌詞に混ぜるのも、日本ならではのハイブリッド文化だから良いと思ってたけど、客観的に考えればやっぱダサいよなぁ。
カタカナ英語はいいけど、英文入れるなら発音も完璧にして欲しい。
116名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:22 ID:iQoKaclX0
>>101
チップ制度があった時代があるの?
117名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:26 ID:1CHhihEs0
>>101
だって、ホテルにしろ、飲食店にしろ、その裏方で働いているひとの努力でサービスがなりたってるんだよ。
不公平じゃないか、という説。
あと、サービス料金という、価格交渉の実質不可能な定価制度にされちまったのも問題ではある。

>>104
いまの学校教育親の教育だと、なかなかできないからな。
練習必要なんだよ。就職してもそう。
118名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:53 ID:2GtPh6qy0
マーティ・フリードマン氏によると、日本は、
>何より女の子がかわいいから、特別だよ。
ということか・・・「何より」なのか?
119名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:13 ID:Y1lO4HFR0
>>106
わざわざ、そんなむきになるようなこと書いてないだろ。
主張してることがお互いに違うんだよ。
120名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:58 ID:oQK/n+Bs0
>>101
むしろアメリカのチップ制度がまだ残ってる方が変。
おそらくはチップが給料の半分以上を占めるからだと思う。

ウェイター、ウェイトレスは時給が200〜400円とかいうところも
珍しくないほど超低賃金だし、チップがなければ全然生活できないし、
稼げないんだと思う。まぁ、州によるんだろうけどね。

俺が日本でチップみたいなものをあげるときは、
タクシーの近距離で1000円出してお釣りあげるとか、
ピザ宅配の兄ちゃんにお釣りあげるとか。
121南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:37:07 ID:uXTxHJZ70
Symphony of Destructionなら白目剥きながら弾けるqqqqqqqqq
122名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:11 ID:1z9MDW3Y0
>>118
身長160cmしかないから海外だとバカにされて大変なんだよ。
123名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:51 ID:bcewxRIcO
マーティは既に日本人目線になってるからなぁ・・・。
あんまり外国人としての意見は信用出来ない。
124名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:00 ID:CRo5eoJf0
次はポールギルバートで頼む
125名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:11 ID:djB93o7o0
>>113
券売機が複雑そうw
126名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:15 ID:nmNDTno80
>>103
おいおい チョンと一緒にするなよ
127名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:39 ID:okC+H8dF0
>>120
でもチップがないってことはどんな人でもほとんど同じ賃金ってことなんだよな。
それでも質の低下につながらない日本人がまじめなだけで多人種のアメリカ
ではどうなることかってことだろう。
128名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:04 ID:rQMsAdU/0
国籍ばら撒き政策とか、最高にCool Japan
129名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:09 ID:8sBC0uo6O
この人、日本語はうまいけど字だけはヘタクソだったな・・・

少しは上達したのかな?
130名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:43 ID:YOso5HtO0
>>4

> 何より女の子がかわいいから、特別だよ。

グルーピーの下がゆるいのが最高ってことですね
131名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:39 ID:+t3/Mzt60
マーティ・フリードマン(本名:佐藤みのる)千葉県出身 46歳
132名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:20 ID:TFXKo0LS0
>>123
批判的に思う部分もあるだろうけどな。
まあ、そういうのはあまり聞かれないだろうし。
男女同権とか死刑制度(アメリカにもあるけど)とか。
典型的な西洋人なら一寡言あっておかしくないし。

ただ、日本の若者と変わらないような生活送ってるような印象受けるな。
133名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:24 ID:Y1lO4HFR0
>>116
昔は、チップ制度があった時代があってな
それはやめようという、動きになってな。理由は覚えてないが。
それで、旅館などに「サービス料」という項目が設置されたんだ。

だけど、サービス料をとるようになってからも、チップを払う人は払ってるみたいだな。
134名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:18 ID:1Cx4XNfD0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。

135名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:21 ID:ji3X8c2o0
>>106
オレはおまえに病院へ行けとは言わないが
もうちょっと文章理解力と人間味をつけた方がいいよ
食券機なんて人情の少ないシステムだってこと
君の理論では全自動化で店員もいない世界が最高だってことだろう?
やっぱりね「○○くだい」「ごちそうさま」「○○円です。ありがとうございます」
っていうコミュニケーションが人間社会だよ
136名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:21 ID:/1Ueak400
>>104
マーティーが褒めてんのは、気配りとか気働きの類、あるいは余計なことをしないシンプルさ
なんだろうけど、いつ頃からか客が求めても居ない過剰な儀礼を押し付ける店が増えている気はする
俺はああいうことされると、逆に不快だけど
137名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:34 ID:ExmQ9Mwx0
>>115
発音正しくてもしょうがないよ。
歴史も文化も違うんだから。
背景の無い言葉使ってもニセモンにしかならんよ。
138名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:37 ID:O8a6PYT10
はんがーじゅうはちの制作費用はどの位?金かかってそう
139名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:34 ID:oQK/n+Bs0
>>127
>それでも質の低下につながらない日本人がまじめなだけで

これは中国人とか韓国人が職場にいたりすると分かる。
大学時代にバイトしてたところでは、こいつらは如何にして
サボるかを至上命題にしてたし、遅刻しても俺は悪くない!とか
そんなにきつく言うのは人種差別だ!とか、マジで脳にウジがわいてた。

日本人全員が真面目で特亜の人が全員不真面目なわけではないけど、
俺は悪くないっていきなり切れる奴は特亜の連中でたくさんいた。
140名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:59 ID:TdbSJDCg0
このひとは映画でみた
なんで登場したのかよくわからなかった
141名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:06 ID:19/0mX4c0
>>74
韓国人からしたら日本人ってかなり冷たくみえるらしいね
他の外国人からも、日本人は冷たいって思われてんのかな。
142名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:35 ID:CRo5eoJf0
>133
目立つところの人しかチップもらえないんだよ

例えば旅館なんかだと、部屋付きの人なんかはいいけど
そうじゃない裏方の部分、布団を纏めて持ってく仕事とか
チェックアウト後の部屋清掃とか、そういったところに回ってこない

結局要領良い人しか儲からない、悪しき成果給だよな
決して能力給じゃない、っていう
143名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:37 ID:MxXNpp+v0
日本のコンビニは卑屈すぎる。理想のコンビニは

客「コレくれ」
店員「どれだ?」
客「から揚げ」
店員「から揚げ棒か?」
客「ああ」
店員「○○円だ」
客「OK」
店員「自分で取れ」
客「サンクス」
店員「またな」
144名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:44 ID:fNHngo2T0
テレ東、月曜深夜は楽しかった。
またお願いします
145名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:47 ID:rDHdEqNc0
確かに店員の態度は良いかもしれないが、客の態度は最悪だよ。
お客様は神様だなんてアホなこと言うから無口で傲慢な客ばかりになった。
146南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:44:54 ID:uXTxHJZ70
マーティの話す内容の逆をいくガンコ親父の店はいらんわ。
何だ?あれは。qqqqqq
147名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:35 ID:44TeKyza0
夜のコンビニは態度悪い所が多いと思う
148名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:35 ID:EDRNGpZM0
>>101
廃れた?あったのか?
家を基盤としたものとして看板を背負っている制度が長く続いたので、ムラ社会が生まれた。
組織が優先され、また同時に個人の問題は組織の問題に繋がる事になる。

今、大学生が問題起こしたら、なぜ大学の問題になるのか、とかも関係してるよね。
欧米はよく言えば個人主義。
149名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:37 ID:Mzw1APeb0

気分いいけど、正直褒めすぎ感
150名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:51 ID:iQoKaclX0
>>133
旅館だけの特殊な風習って感じだなぁ。
ttp://news.rurubu.com/onsen/archives/2006/02/_vol8.html
151名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:12 ID:YOso5HtO0
>>23

> 例えば、僕の趣味はヨーロッパの電車で、その中でもオーストリアの電車が
> ベストなんだけど、それはかなりマイナーでしょ。
> でも、新宿のどこかには絶対専門店があって、模型とかおもちゃとかを置いてるはず。

意気投合しそう

152名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:41 ID:X3f5Yssj0
マーティ・フリードマンは親日家でタレント性もあって好きだけど
音楽の作曲の才能がいまいち。技巧に走りすぎ。Satrianiみたいなのが
ちょうどいい。
153名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:22 ID:CwKiR+m/0
日本人は褒められるのに慣れていないから、どうしても疑心暗鬼になるな。
154名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:23 ID:Y1lO4HFR0
>>148
だから、昔はあったんだって、
「サービス料 旅館」でぐぐってみ。
俺はぐぐってないから、資料でるかでないかしらんけどw
155名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:05 ID:Xcv22am70
>だから日本のミュージシャンは海外用に英語で歌ってほしくはないね。
>まして、日本人の英語はいくら上手でも通じない。J-POPの中に時々英語の歌詞が出てくるけど、
>外国人には響かない。
>「Dir en grey」が海外で流行っているのを見ても、
>彼らの見た目やアイデアが日本でしか生まれないようなものだからね。

海外に影響されまくりのDIR EN GREY(笑)に言ってやってほしいねw
156名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:10 ID:oQK/n+Bs0
>>145
お客様は神様ですってのは、サービスする側が勝手に言うのはいい。
サービス受ける側の客が当然のように俺は神様だから言うこと聞け!っていう
変な勘違い野郎のDQNが多くなったのは否めない。
157名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:17 ID:ji3X8c2o0
>>143
そうだなそういうコミュニケーションがいいな
それでも食券がいいってやつがいるから世の中面白いもんです
158名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:26 ID:vWSjvns20
要するに東京がすごいんだなw
159名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:32 ID:lumWYIm/O
マーティいい加減にしる
160名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:47 ID:vnMg5j4v0
>絶対海外でも大ヒットする歌手が現われるはず。
>たぶん、すごいキャラが濃い人だったらいけると思うよ。

葉っぱ隊の事か
161名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:53 ID:s5ECF9HA0
中国の方が世界中の物が手に入るんじゃない??
デザインだけだけど。
162名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:22 ID:tSEI0Enc0
>>141
昭和の頃は通説だったよ。
日本の留学生は日本を憎みながら日本を去ってゆくとかねw
主にマスコミががんがんそういうのやってた。

でも、確かに外国人の目線で見たら日本は変わったのかもね。
外貨獲得手段も製造一辺倒から観光やサービスにもシフトしつつあるし。
163名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:46 ID:6W6rp8yV0
>>71
ねーよ。
164名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:47 ID:zLBz1EEu0
天地爆裂!!!
165名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:29 ID:CRo5eoJf0
>162
必要以上に踏み込まないのが日本人の優しさだからなあ
そういうのって絶対わかんねーだろうなw
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:50 ID:xXAkuNTZO
あまりのサービス精神で、国籍、まで放出する事となりました…
マーティン、数年後は、日本も小汚ない治安の悪いアジアの小国だよ。
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:41 ID:gxsehGgY0
>>71
俺は車屋だけど、「これくらいいいですよ」ってのは
お客さんも「いくらですか?」って気持ちを持ってる人が多いからだよ。
「何もしてないからタダだろ」って言う人だらけなら店も違った態度になると思う。

鏡みたいなもんじゃないかな?
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:00 ID:yOjc+qAuO
>>143
まあそれでも構わないんだよな
169名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:42 ID:M5dadP3o0
>>115
発音完璧なんて無理。日本語発音で良い。
英語のサイトでは、日本人の英語風単語をわざわざ日本風味に書いてある場合がよくある
gandamu とか Supaidaaman とか。
こっちの方が「原音に近いホンモノの表記」に感じるんだろう。
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:05 ID:snziIbCrO
バイト店員にサービス精神がありません
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:10 ID:s4cjS2YO0
>>74
韓国人が熱すぎるんだよ!
キムチ止めたら治ると思うよ
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:11 ID:8sBC0uo6O
日本を褒めてくれてありがとう。

・・・・と言いたいとこだが、それ以上にJ-POPなんぞに媚びるメタル界の裏切り者、という印象の方が強い。
173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:24 ID:FvBAHAb80
>>153
>日本人は褒められるのに慣れていないから、どうしても疑心暗鬼になるな。

それ分かる。何のためのリップサービスだろとか。
何となく中国人なら「もちろんそれは我々がナンバーワンだからだ」とか思ってそうな気がするw
どこか日本人にしか通用しないだろうって気持ちもあるしね。
174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:30 ID:7B61hvcF0
失せろユダ
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:47 ID:6Dff1pJZ0
最初タモ倶楽で見たときはなんぞこの外人出稼ぎかよと思ったが
本当に日本好きで来てくれたんだなー。うれしい
もっとTV出て欲しいわ
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:48 ID:3AC7FoeT0
サービス精神につけ込んで好き放題する人々が居なければ良いのだが。
あと、韓国人から見た日本人が冷たいっていうのは…そりゃ嫌われてるんじゃねw
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:48 ID:Aj9+YUTI0
>>167
いつもオイル交換をお願いしているスタンドなんかは
ハイマウントの電球をタダでやってくれたりする。
一件なじみ店を作っておくと良いよな。
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:49 ID:wbhsTKHq0
>>19
生身の人間が応対しないとサービスじゃないというのは年寄りの発想。
オンラインでメンテできるのに出向いて来いとか、勘弁してくれよ。ちゃんと手厚いヘルプデスクとメンテしてるのに。時間かかった方がいいのかよ。
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:13 ID:Y1lO4HFR0
>>71
俺は逆にぼられた経験が2回もあるから、
業者は信用できんな。

1回目は引っ越しの時、近場で引っ越すのに5マンもとられた。
アーク引っ越しセンターという、アース引越しのパクリみたいな会社。
しかも、段ボールは使いふるしのやつ。
学生時代馬鹿だったんだな。相場もしらべなかった。

2回目は車。ほぼ同じ修理作業をしたのに、最初の業者は1マンとかいってたのに、
次の業者は3千円しかとらなかった。

本当俺は馬鹿だった。今もばかだけど。
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:17 ID:ExmQ9Mwx0
>>172
メタルにしても何にしても、オタ・厨はそうやってすぐに垣根を作りたがるから困る。
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:26 ID:rPy6lXTA0
>>152
技が長けているなら、技巧に特化したっていいじゃん
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:05 ID:1CHhihEs0
>>135
>やっぱりね「○○くだい」「ごちそうさま」「○○円です。ありがとうございます」
>っていうコミュニケーションが人間社会だよ

カウンターで言え。俺はそうしてる。


>>143
あれ?お金の受け渡しが抜けてるぞ。
183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:55 ID:qqWE4po9O
>>141
韓国人は仲良くなると徹底的に甘えてくるし、こっちにもそれを要求するんだよね

ある程度の礼儀を持って接してると、よく「冷たい」と言われるよ
自分の経験の範囲だけど、こんな事言うのは韓国人だけだな
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:16 ID:yPIR3D1wO
これから増えるであろう新日本人には期待しない方がいいよw
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:17 ID:t59HoyjNO
>>180
同意
彼にとって音楽の一ジャンルにすぎない
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:23 ID:95DxSkUE0
──ちなみに日本の男性をどう思いますか?

マーティ とにかく残念だよね。ルックスだけじゃなくてスタイルも最低だし
インターネットで他人の悪口ばかり言ってる、という印象があるかな?
自分の人生にプライド持ってる人は、他人を中傷なんてしないからね。
情けないと言ったら失礼かもしれないけど、まああまり関わりたくないよね。
女の子は最高なんだけどね。白人というだけで股をひろげてくれるから。
ワーオ!って感じ?
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:37 ID:IGWhogaD0
そのサービス精神も特亜に飲まれて無くなるけどな。
188南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 15:58:34 ID:uXTxHJZ70
それにしてもヘビーメタルって凄い狭い範囲の趣味だよな。qq
世界の鉄道マニアの方が人口多いんじゃなかろうかqqqqqqq
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:48 ID:rDHdEqNc0
コンビニで一言喋らず会計済ます人いるけど、あれは失礼だと思う。
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:51 ID:1CHhihEs0
>>179
近場でも4tトラックと人員したててくるもの
移動距離はあまり関係ないと思うが

修理作業に、どれだけ工賃含むかはその業者次第


ま、総じて安い方がいいんだけど、過去のことにいつまでも粘着する方もなんだか
191名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:04 ID:8sBC0uo6O
>>180
韓国をべた褒めする日本人を見るような感覚だ、といえば理解してもらえるかい?
192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:10 ID:ttcw3wpr0
>>186
最後まで頑張りなさいよw
193名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:23 ID:U1Nn7iQh0
こいつがギターソロで前に出てきた時、ミゼットプロレスかと思った
ちっちぇえから馬鹿にされて海外では暮らしにくいだろな
りとバルスキーも小せえしな
194名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:35 ID:lw1uDRwz0
>>143
池袋のコンビニは店員の大半が中国人だから
大体そんな感じだぞ。
自分で取れってのはさすがにないが
商品は袋に投げ入れて
おつりはぶん投げるのがデフォ
195名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:57 ID:lD2hFH+S0
>>141
> >>74
> 韓国人からしたら日本人ってかなり冷たくみえるらしいね
> 他の外国人からも、日本人は冷たいって思われてんのかな。

電車で女の人が強姦されてても助けてくれないじゃんw
外国人の体験で旅行者が困ってたら助けてくれるって話はよくあるけど
実際住んでみるとぶつかっても挨拶もしない、同じ空間にいる人が不機嫌な顔で
お互い存在しないように振舞うのなど普段の日本人が見えてくる。
とにかく皆知らん振りをする、「他人」には冷たい社会だって言うな。
196名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:06 ID:CRo5eoJf0
>189
それでも何事もなく買い物が出来て、用事が済んでしまう所が
日本のコンビニのサービスクオリティの高さだと思うw
197名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:23 ID:6Dff1pJZ0
>>191
それ日本人じゃなくて在に(ry
198名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:29 ID:YrQRC/6B0
所さんのメガデス
199名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:22 ID:I7HEnnlqO
日本のコンビニ店員の接客態度が良いって
外国の店員はどんだけ悪いんだよ
200名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:24 ID:Y1lO4HFR0
>>190
引っ越しはほぼ同じ場所から
同じところへ引っ越した兄が二万円くらいだったんだよ。
しかも段ボーるは新品。

しつこいのは生まれつきだからしょうがないけどね。
201名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:28 ID:v3j4JNHn0
>>191
リップサービスという言葉があってだね
202名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:40 ID:JpaA1vDLO
知り合いのドイツ人が日本は店員が親切で礼儀正しいと感激してた。久しぶりにドイツ帰って実感したと。
203名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:01:47 ID:djwAuVfi0
アメリカ旅行したときに日本のサービスのよさに気づいたなあ
向こうは言葉遣いだとか身だしなみだとか従業員の教育だとかを軽視しすぎ
移民の低賃金労働者が多いから半ばあきらめてるんだと思うけど
その割にはしっかりサービス料金とられるし気分が良いもんじゃなかった
204名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:32 ID:jVQ1dpkQ0
鉄オタって世界中に居るのな
205名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:47 ID:CIVHpRBo0
>>186
まあ、こういうやつもいるわな。
ただ性の対象としての女性観は同じ日本人でもそりの合わないやついるしな。
ただ、日本で仕事をもってるような外国人はこの手の連中を毛虫のように嫌ってる。
ま、そりゃそうだよな。逆の立場で考えたら俺も嫌だ。
206名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:08 ID:ExmQ9Mwx0
日本の流通も地味だけど世界最強だぞ。
地方でもスーパーで外国のミネラルウォーターが何十種類も買える。
24時間コンビニのチェーンがある。
207名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:07 ID:kMa+JOkZO
ショップ99の店員がいつも丁寧すぎて逆に恐縮。
208名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:24 ID:zyZncEXz0
ビザ無し渡航もサービス!サービス!
外国人参政権もサービス!サービス!
日本国籍もサービス!サービス!
209名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:48 ID:vGFo1dqN0
マリみてのきれいな旋律を作曲か
へー
210名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:04:02 ID:Aj9+YUTI0
>>200
引越しは相見積もりがデフォでしょ
211名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:04:15 ID:u0C8cNPuO
マーティなら日本国籍取って良い
212名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:10 ID:dpYnJ/410
このくらい持ち上げられると、なんだか気恥ずかしいよ。

「日本の街並みは汚くて、拡声器がうるさくて、
 電車の中の放送もウザイし、タバコ臭いし・・」
  などなど、批判してもらった方が安心してしまう。
   オレはM?

213名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:34 ID:0Y/6df8p0
>>195
そりゃ都会じゃある傾向だよ。良いことではないが。
それを日本の総括にしてしまうおまえが何か変。
214名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:37 ID:G4rdmFjb0
>>143
こんなシーン見たこともないのに
絶対アメリカでありそうな気がするのはなぜだw
215名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:39 ID:Ylr50WDc0
こういうジンガイが日本文化を世界に広める大使になる

がんばって日本文化を世界中にアピールしてほしい

マーティーがんばれ!!
216名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:48 ID:DjhS8vJJ0
オタクと言われる文化や技術が

一般人に降りる時は、手のひらを返したように叩いてた事を忘れて利用し出すよな


かつて
パソコン使ってるとキチガイやらオタクと言われていた時代の様に
217名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:52 ID:dSZlGrwtO
チームワークうんぬんのとこ分かるな
昼の飲食店なんてスムーズに流れる様に客も気を使ってる
218名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:03 ID:ehnsYcwp0
プチ妥協
219名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:20 ID:Aj9+YUTI0
>>214
夜中のB級洋物映画のワンシーンにありそうw
220名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:43 ID:gBKPU7sW0
>>195
日本人は多様な趣味を認めすぎて

「そういうプレイ楽しんでるんだろう」

という視点で見てしまうからな
221名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:01 ID:Y1lO4HFR0
>>210
そうそう、だから俺は馬鹿だったんだよ。
まぁ授業料かな。そう思わないとやってられないわorz
222名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:29 ID:ExmQ9Mwx0
>>220
風俗が多彩なのも日本だしな
223名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:30 ID:4k2Ge5pK0
ウォームジャパンじゃだめなん。あまのじゃくとかへそまがりへの批評カナ。
224名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:11 ID:kt9YOtEH0
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart106
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1227902792/
日本が世界に誇れる物や事や人をあげよう 30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1225139569/
日本・日本人って世界からどう見られてるの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1166602665/
225名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:14 ID:ivxantdq0
>>194
地方都市に住む者だが、中国人のコンビニ店員すごく愛想いいぞ。
226名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:24 ID:Rq8bMOGD0
マーティーはオタク文化は嫌いだからアニメとかマンガを日本だと思ってる奴らと自分を
一緒にしてほしくないと言ってるけどねw
大学で日本語勉強してるときもクラスはそんな奴らばかりでうんざりしたと。
227名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:27 ID:a3SvOHb00
>>199
> 日本のコンビニ店員の接客態度が良いって
> 外国の店員はどんだけ悪いんだよ
低賃金だし当然の流れだけど、少し変化してきてるよな。
客は外国からの移民って時代になれば、もっと変わるよな。
228名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:21 ID:csJEgLsI0

でもなぁ…

日本には大阪があるからなぁ…

ま、痛し痒しってことかな…

ははは
229名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:28 ID:Ej2/Fk4wO
日本人は特に白人(最近は黒人も)に弱いからなー
230名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:33 ID:VX4J9m3X0
みんなヒロポンでがんばってるんだよ。マーティ。
231名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:44 ID:4k2Ge5pK0
>>195>>220
それは 予期せぬお客様 なのかどうかわからんからでせう。

それを知ってたかたの作法が 真似で 伝播しただけであって。ある。
232名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:40 ID:+ecXoPBq0
ちょっと褒めすぎ
お金もらってんじゃないかと思うw
233名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:08 ID:Rq8bMOGD0
長い物には巻かれろ
見てみない振り
見ざる言わざる聞かざる

これが日本での処世術
234名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:44 ID:lV8/Qrwj0
そのうち
自転車のネジ締めは「作業時間15分で600円」
飲み屋の誕生日の粋な計らいはこっそり伝票に付けられるようになるんだろうな。

それがマニュアル化の世界だと言うこと。
235名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:57 ID:4k2Ge5pK0
ちよっとくどくなるけど

予期せぬお客様をはきだしてくれちゃった国の国民も大多数はンないきさつ知らんのだいニ。

本国に回収要請出せる説得力待ちかな。
236名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:34 ID:dpYnJ/410
客としてならサービス満点には喜べるが。
自分がサービスする側になるとストレスだらけ。

スーパーのレジ係りとか、卑屈に頭を下げすぎ。
237名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:44 ID:OdVlklES0
日経は日本経済を批評できません。
238名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:50 ID:NX88E8A80
Steve Lukather with Marty Friedman GIG
本物だわ、、。こりゃ、、。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uQrkJ9eVD7M&feature=related

239名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:15 ID:Yl1/gAzu0
関係ないが、屍姫のOP曲はイイ。
240名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:55 ID:95DxSkUE0
マーティ 「日本て、クールだよね。外国ではクールジャパンて呼ばれているんだよ」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいマーティ!今何ていった!?『クールジャパン!?』」
修造 「クールジャパンとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
マーティ 「だって他に褒めるところないじゃん・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
マーティ 「風俗?・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
マーティ 「アダルトビデオ・・・」
修造 「そうだ買え!」
マーティ 「ナンパ!!!!」
修造 「そう!片っ端から女を引っ掛けろ!」
マーティ 「援助交際!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!アメリカ人のイメージどん底!」
241名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:57 ID:9HA7GOsp0
>>236
仕事でやってるときに卑屈だのなんだのはないぜ。
おまえ仕事したことあるのか?
242名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:15:37 ID:pE5EBDTu0
白人様にヨイショされて喜ぶ日本人
243名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:15:44 ID:UKjOV+7R0
>何より女の子がかわいいから、特別だよ。
>何より女の子がかわいいから、特別だよ。
>何より女の子がかわいいから、特別だよ。
244名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:27 ID:TnFDWZ/hO
サービス精神っていっても形骸化してるからなぁ。
仕事中は顔付きまで変わって型にはまるけど
オフでは平気でクレーマーに変身しちゃう。
型を模倣してるだけだからすぐ空気に流される。
245名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:47 ID:lV8/Qrwj0
国籍法改正でマーティーも申請だけで日本人になれるんだよね。
246名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:49 ID:Y1lO4HFR0
>>242
仮に、黒人によいしょされたって、
韓国人によいしょされたって嬉しくない?
247名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:02 ID:+HshKGDRO
まあ、ユダヤ人が差別されない国だからね。
ユダヤ人ってなんなのか、日本人にとってもは永遠のなぞ。
日本のテレビに出てる白人は、ほとんどユダヤ人だし、日本語に翻訳されて出版された書物(社会科学関係)の著者もほとんどがユダヤ人。
248名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:47 ID:KAIG1Hxb0
確かに新商品出すぎ。うれしいけどw
249名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:29 ID:Rq8bMOGD0
「ユダヤ人の陰謀論」がこんなに沢山批判なく販売されてる世界でもまれな国なのにw
250名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:44 ID:TJq0aBdfO
>>167
鏡に感動した
251名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:02 ID:1GOcDv9m0
親日というのはうれしくなるね
252名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:04 ID:FnHomOLg0
>>33
良い
253名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:28 ID:CQQuMJCr0
日本の店員が親切丁寧ですばらしいみたいなこと言ってるけど
それなら給料キッチリ払ってやれ。
どっかの居酒屋なんか跪いて注文聞いてる、時給聞いたら900円、
奴隷か。
あまり頭下げられると不快に感じるそう感じるのは俺だけか?
254名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:34 ID:twzBWoIV0
あくまでお客様としては天国の国
住むようになると、自分も同じように他人に尽くすことを求められるがそれに耐えられるかね
お客を家に招くときの「おもてなし」の精神も同じな 
255名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:54 ID:dpYnJ/410
>>241
今も仕事中だ。
ペコペコ卑屈に頭を下げすぎるスーパーがあるぞ。
具体的に言えば、三鷹の某スーパー。
買い物するのに気が引けるぐらい卑屈。
256名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:56 ID:95DxSkUE0
だって日本人とユダヤ人は同祖だもん
イスラエルでは当たり前のように語られるらしいよ
257名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:03 ID:iCHEWhS90
消費者サイドからすればマーティの言うとおり。でも労働者サイドからすると
きびしいぞこれは…
258名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:16 ID:Rq8bMOGD0
>>248
> 確かに新商品出すぎ。うれしいけどw

で、利益率低いんだよ。
アメリカの菓子屋なんか何十年も同じ商品を世界中で売ってんだから。
日本は何ヶ月とかの単位で日本だけで次々売るから。
259名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:33 ID:Y1lO4HFR0
>>255
横からなんだんだが
仕事中に2chみてんなよw
上司にみつからんようになw
260名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:22 ID:pd+0LUE00
アメリカの荒れ地のド真ん中にあるガソリンスタンドみたいのでいいよ
太った親父が無愛想な面でこっちも見ず、座ったままテレビ見てんの
261名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:57 ID:2rgIxgkk0
ポールギルバートの時もそうだったけどマーティみたいに世界的なロックバンドの
ギタリストが日本のテレビに出ると悲しくなる
なんか俺の中でもっと孤高の存在でいて欲しかった
逆に彼らがこっちに降りてきてもらって申し訳ないし
興味もない連中と競演するのが歯がゆいんだよな
「お前らこの人をどなたと心得る!」と言いたい
262名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:08 ID:4k2Ge5pK0
陰謀じゃなくて陽望かとおもいつつある。少なくとも併。
263名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:23 ID:6MbZINZ/0
ギタリストなんだからドラムは持たなくていいよw
264名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:28 ID:iSKM6U8V0
海外に行って始めて分かる日本の快適さ
265名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:43 ID:CiI6xQgM0
>>何より女の子がかわいいから、特別だよ。

死ねよ糞アメ公

266名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:09 ID:4Bfzh12l0
>>214
2ちゃんねるでおなじみ「フォーリング・ダウン」で
マイケル・ダグラスが韓国人店主にぶちきれるシーンが
あっただろ
267名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:24 ID:HHCYrHEr0
セサミンタレントw
268名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:44 ID:tQGEXH1J0
近くのスーパーに中国人のデカイ女店員がいたんだが
そいつ月もせずに金髪になり化粧はうまくなりってんで、あーやっちまったなこいつと思ってたら
半年もしないうちに辞めてた
ありゃ風俗関係とかに行ったな
269名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:19 ID:MmuO5qyU0
>実は日本語がしゃべれなかったときから、

翻訳家と思ったらこんなふうにしゃべってるのかよw
ワロス
270名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:27 ID:IwyrTth70
>>52

ふいた
271名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:29 ID:0jcrAqhq0
>>264
だよな。暮らしたいとはあまり思わない。
272名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:32 ID:4k2Ge5pK0
陰望、か。

誰が考えたか知らんけど、いいとこはイタダクよ!

である。時間が余ったが歌を歌う時間は… あーうつくしいー

右翼すぎぅ
273名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:26:38 ID:ExmQ9Mwx0
>>258
だから日本で外国製品は絶対受けないんだよ。
工夫とかなにも無いからね。
これはアニメとかにも言える。
274名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:30 ID:pE5EBDTu0
海外では土方・コンビニ店員の白人が、日本に来て
英会話を教える先生になって
日本人のかわいい女に中田氏しまくってるよ
275名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:40 ID:4k2Ge5pK0
その

眼にウロコがでたりはいったりなのになんですが

新劇場版何描くんでしょう??
276名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:34 ID:iBgLC3Fb0
外国に行って、スーパーとかコンビニに行って見ればわかる。
日本の店は最高。
277名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:02 ID:2rgIxgkk0
まぁアメリカが大雑把過ぎる
ギブソンレスポールの仕上げなんか酷い物
それに比べドイツ、スイス辺りはいいな
繊細さと知性が感じられる

278名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:36 ID:1hYMp/5+0
「それじゃ1985年のアメリカ大統領は誰だ」
「ロナルド・レーガン」
「レーガン?俳優のか。じゃあ副大統領はジェリー・ルイスか」大笑いするドク。
「冗談はよしてくれ。おやすみ」部屋にはいってしまうドク。なおも説得するマーティ。
「ドク。あんたは洗面所に転んで怪我をするはずだ。
そしてタイムマシンのもとになる次元(せかい)転移装置を思いつくんだ」しばらくして頭にバンソウコをつけて
部屋から出てきてマーティの顔を見つめるドク。
279名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:55 ID:4k2Ge5pK0
ウロコが出たり はいったり

よく読むとイイトコナイネ
280名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:10 ID:DCEn2zkqO
日本は便利になり過ぎて、当たり前の我慢もできない人々が増えている。
281名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:26 ID:kje7wKXD0
いいじゃん。いいじゃん。それいいじゃん。
いいじゃん。いいじゃん。これいいじゃん。
いいじゃん。いいじゃん。あれいいじゃん。
いいじゃん。いいじゃん。おれじいちゃん。
282名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:30 ID:tQGEXH1J0
>>276
猿が食い終わったバナナの皮を落とすように
客に品物渡してる姿が目に浮かんだ
283名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:51 ID:AVHDVxGx0
いいから早くメガデスに戻れ
284名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:53 ID:GR3GmICrO
マーティが日本に移住した初期の頃から、この手のインタビューで必ず言うのがコンビニとチョコレートの話。
「ボクはチョコレートが大好きなんだけど、日本のコンビニは素晴らしいよね。常に新しいチョコレートが並んでるんだよ。アメリカでは考えられないよ。」
285名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:02 ID:FnHomOLg0
>>232
世界的に有名なミュージシャンが日本に住んで日本語で日本を褒めまくる事で
いろんな仕事を貰ってるわけだから、お金をもらっていると言っても間違いじゃない
286名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:19 ID:8C5VPXfg0
ttp://www3.vipper.org/vip1016699.jpg
ホルホル記事ばっかじゃねーか
287名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:29 ID:kwNkXCZsO
グールジャパンならあったぞ
288名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:09 ID:4k2Ge5pK0
その 当たり前の我慢は超曲者。

韓国係累は同胞若年層のストレスを利用している。
289名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:39 ID:j08E7gcj0
>>50
土下座ェ門かよ(;・∀・)
290名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:15 ID:B75Kudlq0
ちゃんと元記事クリックしてこよう
291名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:27 ID:2rgIxgkk0
日本の本当の魅力はプロジェクトX的な技術力だろ
今の日本人は忘れてしまった
俺の考えとしては100均が出てきた頃から「安さ」を求めすぎている
292名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:35 ID:kn9Xmi7j0
アニメ?ゲーム?スクールガール?これがほんとの日本!

"Japan is a cold, sad place, where people are very depressed and many of them jump in front of trains almost every day.

They have a big fish market in Tokyo, but foreigners arent welcome.

In fact, there are many places in Japan where foreigners arent welcome - there are many "Japanese Only signs throughout Japan,
and many hoteliers cant stand the sight of a foreign person.

Best avoided - go to Thailand of the smiles and warm welcome, instead, and dont waste your time and money on Japan."
293名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:48 ID:Z08bLRfK0
確かにチップは、ウェイターの顔や名前を覚えておかないといけないので面倒だ
たまたまその人がいなくて、別の人に渡すのも何だし、
それを気にしてると、もう店を出たいのに、出られなくなっちゃう事もあるし
294名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:54 ID:EsSI5Cn40
まあ、ミスには不寛容な感じはある、日本。
仕事は最たるものだが一般生活においても。
時間厳守とか。
ある意味、集団生活のプロフェッショナル。
それがクオリティになってるんだろうけど。

そういう意味では社会の枠組みに入ろうとすると外国人には辛いところがある。
マーティンみたいに既に自立できてる人ばかりじゃないしな。
295名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:35:14 ID:38YlzbLS0
外国には
隙あらばお釣りをごまかそうとする店員が
いっぱいいるぞ
釣りが足りなくて
なんて言おうかとちょっと困りながらレジに戻ろうとしたら
何も言う前から
オー!とか言って笑顔で足りない分を渡された時は笑った
296名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:35:34 ID:W2yMJC8+0
一番不真面目なのが政治家だな。
297名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:35:34 ID:ZA74OYJe0
>>274
免許なし片言日本語でも英会話の教師務まるからなwww

英会話マスターしようがしまいがお構い無しで日銭が稼げれば良いし
そもそも特別英語使う機会の無い奴まで通ってるからウマすぎるだろ
298名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:30 ID:4k2Ge5pK0
弐号機ツノ生えたんだよね

破綻は無い。ということはやはしナヌカが語られる。
299名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:36 ID:P12Zs2V4O
テセなげーよ!
300名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:48 ID:eprDfEBvO
>>143
最後の「またな」が砕けた感じでいいな
301名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:17 ID:iSKM6U8V0
>>293
それはあんまり気にしなくていいんじゃね?
チップが欲しければ担当したテーブルには気を配ってるだろうし、
なかなか来ないんならその程度ってことで。
302名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:50 ID:AVHDVxGx0
せめて音楽番組またやってくれよマーティー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm53598
303名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:01 ID:M5dadP3o0
>>292
タイの延長でエキゾチックリゾートとして日本を見てると幻滅するだろうな
先進国人や白人が特別扱いされない国だし
むしろ、田舎から上京してきた人の気分を味わう
304名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:40 ID:HVL5hiTO0
>>4
>>新しいのものが共存してる。例えば、新宿中央公園に熊野神社があって、
>>その隣に都庁があるじゃん。そのギャップがすごい面白
    昔、出張で来日したスコットランド人が田んぼとアスファルトの境目のドブを夢中
    になってカメラに収めていた。彼いわく、「文明と古代の融合。アメイジング」。ワロタ。
>>10
>>タクシーだって、日本は毎日洗車するんだよ。アメリカでは1年に1回くらいしか洗わないはず。
    さすがに3っ月に一回程度は洗う。(マンハッタン)冬は毎週洗うよ。
>>そういうのを味わって、アメリカに戻るとイライラしちゃうよね。
    西友のレジじゃあ、10分待ちなんてまず無いものね。
>>14
>>外国人には響かない。それはハートと発音に対して、アメリカ人の耳がシビア過ぎるから。
>>近所のお兄さんが話しているような英語じゃないと、聞き入れないし、全然頭の中に入らない。
>>18
>>アメリカは残念だけど、言葉が分からないと完全にシャットアウトしちゃう。それはアメリカ人として恥ずかしい。
    日本語は50音しか細分化してないからね。文法力と読み書きでカバーするしかないのよね。
>>23
>>日本人は世界中を探していいものを持ち帰る。
>>きっと、いいものを認めるのがすごく上手で、さらに日本の文化と融合させて、
>>新しいモノを見出していくことができるんだと思う。
    ×新しい
    ○リミックス、リコンストラクト。



305名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:47 ID:4k2Ge5pK0
全部そのコンビニじゃあ

リボルバーが恋しくなっからダメ。ネタコンビニとかメイド喫茶のノリでなら。ケッコー 秋葉でなら…
306名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:54 ID:2rgIxgkk0
先日いいともに出てて、そのクイズコーナー(人と同じ回答でポイントゲット)で
「子供の好きな定番メニュー」かなんかだった。マーティ分かるわけないだろ
と思ってたらあっさり回答してポイント貰ってた
「ちなみにアメリカならピザなんだけど」と補足まで言ってた
307名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:02 ID:saWXC2AsO
長いけど面白かった。
308名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:15 ID:zWSVs6h5O
>>291
安さを求めて→小さくバージョンアップコストカットはある程度では日本人らしくてよかったが
安すすぎを求めるアホばかりになり日本のサービス精神は違う方向にいったよな
309名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:02 ID:lV8/Qrwj0
>>263
太鼓持ちって事か。

誰がうまい(ry
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:19 ID:ShLadMTL0
>>123
身長160cmのマーティは日本の女と同じ視線の高さ

真夏でもロンドンブーツを履いている。

アメリカでは暮らしにくかったと思われ
311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:21 ID:Z08bLRfK0
大昔、まだメガデスだったころのマーティが、いいともに出てたのを見た記憶がある
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:53 ID:ITZddc9I0
アメ在住だがw 確かにこっちのサービス業はサービスが悪いwww
 
マーティーが言ってることは全くその通りだw
ただw 日本はサービスを重視するあまりにサービスを提供する側が犠牲を強いられててw
いわばw 「他人の犠牲の上に成り立ってる便利さ」 なんだよなwww
殆どの日本人の生活が 「仕事中心」 になっててw 
「便利さ」 はある社会としてもそれで皆が幸せなのか? という気がするwww
 
アメリカは受けられるサービスは程々だがw 
逆に言えば 「誰も犠牲にしてない」 訳であってw 日本のように 「仕事中心」 の生活でなく
「自分・家族中心」 の生活を皆が送っている感じがするwww
 
まぁw どっちの社会でも長所・短所はあるw つーことだなwww
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:56 ID:KAIG1Hxb0
>>300
アメリカ映画ドラマの見すぎw
特に吹き替えになるとああいう日本語になっちゃうんだなw
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:07 ID:oPgPxRxxO
>>59
しったかおつw
めちゃくちゃタイトだぞwww
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:42:17 ID:aHVvMBcj0
コンビニも、釣銭渡すときこぼれないように下に手を添える、
なんつうことまでやらいでもええとは思うがな。
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:42:19 ID:z7/wjQvW0
たしかに食べ物は一番美味しい国だと思うな
お菓子文化も
317名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:42:39 ID:tQGEXH1J0
>>143
日本のコンビニは卑屈すぎる。理想のコンビニは

客「…」
店員「?」
客「…」
店員「…」コクリ
客「…」コクリ
店員「…」レジの代金を指さし
客「…」
店員「…」
客「…」 にこりとほほえむ
店員「…」 普通にスルー
318名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:01 ID:Y1lO4HFR0
>>291
そうかな?100均ができたくらいで、そんなに変わるだろうか。
潜在的な安さへの欲求はもともとあったんだろう。
そして、、今も品質への欲求も失われてないと思うな。
日本人の半分は中国産のネギとか食品とかいやだもの。
アメリカ人だったらほとんどの人が
「ジョニーメタミドボスってなんだい?それはうまいのかい。ハッハッハッー」
みたいな感じがするな。
319名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:28 ID:4k2Ge5pK0
ネタコンビニは

作法がきっと大変ね。客が全員了解してナイト。ケースも多様に準備か 異能者でないと。
320名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:39 ID:I7HEnnlqO
>>292翻訳ヨロシク
321名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:51 ID:1slBZXkk0
諸君!逆にアメリカの良い所を見付けてあげようではないか!

322名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:13 ID:lfOEEs1t0
マグロを素手で触るな ガイジン
323名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:35 ID:v0dQcr9wO
べた褒めすぎて申し訳なく思う。
マーティだけじゃないがその期待に答えれる人間になりたいな。
324名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:41 ID:YJMQYypZ0
>>312
アメだとサービスを提供する側もされる側のお互いが高いレベルを
意識してないんじゃねーかとおもう。
日本とだいぶ異なるんだろうな。
325名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:45:12 ID:Trwry1Pz0
国籍を大盤振る舞いするぐらいサービス精神がいい
326名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:45:38 ID:4k2Ge5pK0
292 :名無しさん@九周年 :2008/12/05(金) 16:33:35 ID:kn9Xmi7j0
アニメ?ゲーム?スクールガール?これがほんとの日本!

"Japan is a cold, sad place, where people are very depressed and many of them jump in front of trains almost every day.

They have a big fish market in Tokyo, but foreigners arent welcome.

In fact, there are many places in Japan where foreigners arent welcome - there are many "Japanese Only signs throughout Japan,
and many hoteliers cant stand the sight of a foreign person.

Best avoided - go to Thailand of the smiles and warm welcome, instead, and dont waste your time and money on Japan."

日本は寒く悲しい場所で、ひとびとはうちひしがされて これはいかんな。ンナことないない。なかかみかかおかか。
327名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:47:11 ID:bO4MphP40
国籍法改悪でそういう精神も薄れて行きそう。
328名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:34 ID:8sBC0uo6O
>>261
安心しろ、我らがリッチー・ブラックモアは永遠に孤高のストレンジャーさ。
329名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:56 ID:G46BJeWg0
>>324
そうだね。
手配ミスとかあっても受け取った方も「またか」って感じだ。
箱を開けたら商品が壊れてたりな。
顔には出さないが俺が一番ブチギレてる。
330名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:49:12 ID:ZA74OYJe0
>>292
さんざ勝手な主観で他国バッシングしてこっちに来いなんて
根性曲がった奴がいる国で暖かく向かえられてもなぁwww
331名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:49:14 ID:H2eHGpZ/O
誉められてるのに日本人は駄目だ………って言ってる奴なんなの
もっと誇りを持てよ
332名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:49:29 ID:59Df1MPR0
グーグルジャパン の記事かとオモタw
333名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:50:32 ID:HM80Hofc0
マーティ 僕がデイブムステインにメガデス首切られて音楽業界から干されたじゃん。
だけど日本だと適当に洋楽コピーしてアレンジすれば商品になるじゃん。
おまけにオリコンとか日経BPの提灯ライターやれば、定期的に収入もあるじゃん。
それこそがクールジャパンだね。

334名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:22 ID:4k2Ge5pK0
彼らは口八丁手八丁のマーケットをトーキョーに有している、だがガイジンには開放されてない (これも怪しくないか
実際、ガイジンが歓迎されない場所が日本のいたる処にある、[ちっとわからん]
そして 多くのホテルマンは外国人の視点に立たない

あらー

さらに酷い。全否定にちかいなこりゃ。
335名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:33 ID:H5Kx+F1x0
>>331
うはは、褒められると「だがしかし」と始まるのは日本人の癖だなw
日本人同士の日常会話ですらその傾向あるしな。
謙遜…?
336名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:56 ID:2rgIxgkk0
>>331 褒められてもそこに甘んじない精神は美しいじゃないか
    日本人は煩いんだよ
337名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:23 ID:59Df1MPR0
>>199
つり銭ぶん投げて渡す とか 袋渡して自分で入れろ とかさ 平気だよw
338名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:49 ID:4k2Ge5pK0
ガイジンお断りの見えないサインが日本中にある、かな。

タイの売春をあたたかいってそりゃお門違い。
339名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:26 ID:Y1lO4HFR0
>>331
人間には2種類いてな。
ほめられて調子に乗ると本領を発揮するタイプ。
危機意識を張り巡らせてそれに対処しようとすることで本領を発揮するタイプ。

おそらく各々、無意識に自分の力を最大限活かすような解釈をしてるんだよ。
おまいはたぶん、ほめられて伸びるタイプじゃね?
340名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:28 ID:IVkd/pe00
確かにチップは面倒。
結局外食は鮨屋とサブウェイしか行かなかったな。
341名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:29 ID:ITZddc9I0
>>324
>アメだとサービスを提供する側もされる側のお互いが高いレベルを
>意識してないんじゃねーかとおもう。
 
まったくその通りだwww
 
例えばw こっちでは外食は結構高いのだがw 中には 「良くこんなもの出してそんな金取れるな」 
と言いたくなるようなレベルの店もあるwww それでもそこそこ客が入っていたりするからw
「プロ」 に要求されるレベルが低いのは確かだwww
  
ただw 中には日本人以上に丁寧な仕事をする人間がたまにいるwww
「不器用な人間が多いが中にはずば抜けて器用な人間がいる」 と言うのがアメリカ社会だwww
342名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:47 ID:7wg6Zr67O
>>104
なんか和んだw
たかがラーメン屋されどラーメン屋
やっぱいいな日本って…
343名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:03 ID:aW7VEYW0P
日本人をどう思いますか?

Steve Jobs「海岸を埋め尽くす死んだ魚」
344名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:29 ID:2rgIxgkk0
アメリカのいいところ
日本の謙虚さとは逆にずうずうしい所 「うちのワイフは最高さ」
自国を誇りに思っている所「911での団結力」
外国人への評価「MLBでのイチローへの反応」
国歌がかっこいい
345名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:30 ID:Hp2AqVboO
派遣があっさりホームレスにされたりして、これからはプロ意識とか職責以上のモラルとか、求めるのが難しくなるね。

日本は高い技術と信頼性で生き残って行かねばならないけど、リストアップされた個別技術や数値化されたスペックだけを日本の利点と定義し、その背後にある日本的なものはグローバルスタンダードにそぐわないと切り捨てる。

本当に大切なものを失う事になるよ。
346名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:08 ID:4k2Ge5pK0
>>343
それ80年代だから。
347名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:20 ID:/SXi9wH00
>>2
がんばってね
348名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:44 ID:eDCQhzgG0
日本のサービス業はお客様は神様扱いだからな。
アメリカ旅行してたら、ハンバーガーショップの店員が客と口論してた。
最終的に、客は暴言吐き散らして去っていったけど、店員も負けじと
ダムアス!とか言い返してた。

日本じゃありえねーw

349名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:54 ID:KAIG1Hxb0
>>331
日本人には勝って兜のとか
天狗になるなとか
あるじゃん。油断して向上心、基本を忘れるなみたいな

どこの国とはいわないけど近くにある国々の民は
ほめればひたすら有頂天になり、日本人なら不快なほどほめても
どんどんどんどん木に登っていくトクアという地域があってね
あれじゃ向上しませんよ。悪口言えば相手のほうが悪いだもんw

被害者は我々だ ギョーザ
350名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:07 ID:YssARkGq0
>タクシーだって、日本は毎日洗車するんだよ。アメリカでは1年に1回くらいしか洗わないはず。

これマジなん?
351名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:40 ID:HEnkEZwgO
>>74
大丈夫。
君が嫌われているだけだよ。
他の外国人は楽しく、仲良くやってるよ。
352名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:42 ID:9q+L3oUb0
>タモリ倶楽部の「空耳アワー」見ても、

タモリ倶楽部までチェック済みとはスゴいよマーティー。
そういえばタモリ倶楽部にも出てたっけ?
353名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:18 ID:4k2Ge5pK0
白人はくみしやすしとみるやフィリピンにしちまうことをれらーしっとるけんねー だべだべ。
354名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:30 ID:ZfTt44bdO
褒められても初心忘れるべからず。
355名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:37 ID:Xfz6zlMs0
>>1
もうすぐ偽日本人が溢れてくるので、
見極める力をつけておきましょう。
356名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:17 ID:eDCQhzgG0
>>352
最近の空耳アワードには必ずクリス・ペプラーとセットで出てる。
357名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:24 ID:1BtjJz5i0
日本人とは

日本人はどれほど非道なことをされても辛抱強く非暴力、無抵抗を貫く平和的民族であります。
しかし、ごく簡単な方法で温厚な日本人を怒らせることができます。
キーワードは「食い物の恨みは恐ろしい」

日本人は加工貿易で稼いだお金で潤沢な食料を買い集めているのであります。
それは食べきれない量で、半分はゴミとして捨てられているのが実情であります。
これは日本人が食べ物に対して異常な執着心を持つことの表れであります。

日本人の食への拘りは強く、奈良時代に発布された墾田永年私財法による農地の拡充、
江戸時代には「津止め」により、自分の領外への食料持ち出し禁止も頻繁に行われたのであります。

しかし、国内生産が伸び悩み、食料を輸入に頼るようになると日本人は各地で問題を起こすようになったのであります。
日本人の食糧輸入を阻害する行為に対して、暴力的な態度を示すようになったのであります。
中国から輸入された餃子に農薬が混入されていたことで、長野をはじめ各地で反中行動を起こしたのであります。
オーストラリアがテロ組織を支援し、捕鯨を妨害した事件では、日本人は反豪運動をネット上で展開したのであります。
国内では、愛知万博の食品持込禁止令に対し反政府運動が勃発するなど、組織された日本人が横暴に振舞うようになったのであります。

毒餃子の一件にせよ、愛知万博のお弁当の件にせよ、捕鯨問題にせよ、日本人というものは異常に
食品に拘るのであります。
食品が関わると悪鬼のような振る舞いも辞さない、それが日本人であります。
358名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:42 ID:7p54glup0
日本びいきを疑う奴は愛国心が足りない。
359名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:12 ID:HHCYrHEr0
>>350
アメリカでは道を知らないタクシーの運転手はいない
日本は最底辺の仕事として確立してる
360名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:14 ID:B75Kudlq0
外人もマーティみたいな人ばかりなら歓迎なんだけども
361名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:26 ID:4k2Ge5pK0
法輪功は

何が一億人ひきつけたんかな。毒いれるんだって相当イカレてなきゃでけんで。
362名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:32 ID:HM80HofcI
嫁が日経元社長の娘だからな。
この手の仕事は引く手数多だな。
363名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:47 ID:WvtuJvCY0
それにしてもキレイな髪だよなマーティ
364名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:39 ID:H5Kx+F1x0
>>368
自分の国のことはよく知ってる国民なら普通の反応だよ。
ちょっと自虐風味ではあるが。
立派な指導者によって国家は導かれるべきという思想の国民は分からないが。
365名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:40 ID:Il5QxKJz0
日本は客には優しいが従業員には優しくないよ
アメリカじゃ上司だって部下にぞんざいな口は聞けない
日本はパワハラ、セクハラがまかり通ってるからな
客の前でさえ罵られて怒鳴られてたりするじゃん

日本は力関係、上下関係で上位に位置づけられてる者の天国
366名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:44 ID:N+FkYY4rO
>>349
ギョーザはそんな頭悪くないと思うよ。奴ら日本人より狡猾だから。
キムチはアレだけど。
367名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:37 ID:4k2Ge5pK0
ああ

カネか。アメちゃんもシンプルだが

意識してシンプルだかんな。それをも超越か。歴史に拠って。
368名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:39 ID:PJvFuUJc0
>>199
客「〜を探してるんだけど」
店員A「俺の仕事は陳列だ 他の奴に聞け」

そして見つけて聞いているとその途中で
店員B「時間だ」といきなり帰る


日本人は英語さえ覚えれば移民した方が幸せかもしれない…
店員になればカリスマ店員になれるかも?
369名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:49 ID:iQoKaclX0
>>365
韓国はもっと徹底してるけどな。
370名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:32 ID:cfgP0zag0
>>365
部下の解雇でストレス感じるのも日本の上司だけだけどな。
371名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:31 ID:1zkuIPNrO
>>1で褒めてる所は公務員には全て無い。
372名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:47 ID:6AAMNEiH0
>>333
マーティは自分から脱退したんだよ。残念でした。
373名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:40 ID:HM80Hofc0
>>372
クビになったんだよ
捏造乙
374名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:50 ID:4k2Ge5pK0
統一教会は

たいそうなババつかまさりたニ。剥きつつかぶすの技が要る。
375名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:57 ID:yBzk0ZAu0

サービス残業常態化こそクールジャパン
376名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:57 ID:lgJ+NcVw0
>>368
ワロタ。ありそうな印象はあるw
377名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:06:32 ID:4fJEaWnuO
coolJapanももう終わりですね

日本人から新日本人に切り替わりますから
378名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:49 ID:B75Kudlq0
>>373
>>333を捏造してるお前が言うかw
379名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:08:01 ID:4k2Ge5pK0
冷ややかなって

ほめてないから。
380名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:08:49 ID:CqDiNmcE0
coolJapan(笑
381名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:09:22 ID:aW7VEYW0P
よくある日経のガス抜き記事だよな。
嫁が日経幹部の娘ってマジかよ。
変なイタリア人のタレントも嫁がNHKの幹部の娘だよな。
382名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:10:21 ID:4k2Ge5pK0
ただ

日本の熱血スイッチはかたくてがんこなの。まづこういう批評目線が嫌い。わかってたらっての、ある。
383名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:10:32 ID:6AAMNEiH0
>>373
しょーもない捏造レスして何が面白いんだ、師ね。
384名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:02 ID:KAIG1Hxb0
>>368
英語に限らずそういう細やかな面で成功してる日本人は世界中にいますよ
そういえば、移民の成功例って
戦前の南米とかに移り住んだ日本人移民だけだと思うよ
385名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:35 ID:lgJ+NcVw0
>>382
おまえの日本語はなんだか気味が悪いな…
凄く不健全な環境にいそうだ。
386名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:43 ID:HM80Hofc0
>>383
捏造必死だな(・ε・)プップクプー
387名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:47 ID:eQwMfiOl0
ほめられるとうろたえる日本人w
けなされると安心する日本人w
どんだけ卑屈なんだよ。
腐っても日本は世界で三本の指に入る大国だよ。
誇りを持て!
388名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:53 ID:Js0G0LhdO
>>377
プロレスみたいだな
389名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:59 ID:4k2Ge5pK0
にでよかった。

がじゃなくて。


>>385
基本乙。をれもBASIC好きでな。
390名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:14:33 ID:CqDiNmcE0
hentaiJapanの間違いじゃないのwww
391名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:15:39 ID:6YNAutkn0
メガデスのおっちゃんって下町にいそうな小汚い変人なのが良いんだよなw
392名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:15:58 ID:nwnJbOqN0
>>70
昔、外人とパブに飲みに行った時に店内で安室のBody Feels EXIT
(小室プロデュース)のPVが流れてて、それ見て
「ウンコしたいのかな?」って言ってた。
393名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:16:46 ID:uNKvHdmQ0
そら世界にあれだけ悪例があるのに
ほいほい他国の人間に国籍安売りするんだからな
こんなサービス精神旺盛な国はないよ
394名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:36 ID:7FvjnWaj0
2ちゃんねるは妬みにはじまり誹謗中傷に終わる


日本人の影の部分がモロに出ます。
本当にありがとうございました。
395名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:45 ID:4k2Ge5pK0
英語は米英人だけのものじゃない。北欧の小説家で英語で書いたかた居るはづ。E−roticも居る。
396名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:48 ID:YJMQYypZ0
>>392
日本語の歌詞に英文を混ぜるって今だにダサイとおもう
397名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:49 ID:yjNRVQdd0
オーストリアの電車が好きってw
398414:2008/12/05(金) 17:18:50 ID:oXokJ+Hs0
日本人の美徳は今や弱点
399名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:26 ID:ecTkRSCfO
今さらだが…
>>2さんガンバレ!!
400名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:59 ID:boCgUx1z0
ヒヴィメタでもコイツだけは認めてやっている
まあジャンヌのyouとかあとダイタには1歩劣る幹事がするけどね
うちの中学だと文化祭は日本のロックが主流だから洋楽は人気ないよ
401名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:20:10 ID:4k2Ge5pK0
>>398
そんなもん?全力でコイヤ
402名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:20:50 ID:dXu9ZN/a0
>>393
非英語圏以外の外国語で歌ってる歌でそういうの聞くと違和感あるな。
急に英語にシフトするというか翻訳スイッチ切り替えたような。
日本の歌は耳が慣れてて気にはならんが、おそらく同じような印象を受けるんだろうな。
403名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:15 ID:g83Ky/VY0
>お客さんもちゃんと聴いてくれるから、ミュージシャンとして一番やりやすい

ビョークとかビヨンセは、日本の観客批判をしたよね。
ノリが悪すぎて、お葬式みたいに静まりかえってるって。
404名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:17 ID:nwnJbOqN0
>>396
確かにダサいけどそれだけじゃなくて...
Body Feels EXIT = 体が便意を感じている
という意味に通じたらしい
405名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:22:34 ID:B1YtE2t5O
マーティはそろそろ
おべんちゃらとか太鼓持ちとか陰間とか提灯持ちとか幇間
といった日本語も覚えた方がいい
406名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:21 ID:8WUeFRt90
なんというか外国人目線というより、マーティ目線で語ってて凄く人柄に好感持てる。
知ったかぶったり、背伸びしてものを言う人ではなさそうだ。
チョコとか電車とか、たとえ話に生活感というか趣味感出てて面白いな。
407名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:27 ID:4k2Ge5pK0
ダンサーインザダークしといてそれは

不当。
408名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:24:17 ID:yMGjmvnj0
日本で生活をしながら、日本への評価が悪い国民は 
「日本人」

409名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:24:19 ID:B/y7dBuW0
前もって食券を買うシステムは海外にはないのか?
むしろ合理的でアメリカ人は好きそうな感じだが。
410名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:24:46 ID:BeFdPQw50
核落とされてヘラヘラしてるの日本人くらいだしな。
411名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:25:32 ID:+rfGv/GY0
>近所のお兄さんが話しているような英語じゃないと、聞き入れないし

なるほどな〜、すげー納得した。
412名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:25:43 ID:4k2Ge5pK0
レネマーリンなら許す。彼女はンなこと言わないが。

時間が余ったが彼女の歌はたわむれには歌えない。天使のようにという意訳もむべ
413名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:26:19 ID:KAIG1Hxb0
>>409
アメリカ人はアメリカ語が読めない
414名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:26:20 ID:A1rPTyib0
>>410
半世紀以上もの間、謝罪と賠償言い続ける民族になるよかマシだよ。
戦って負けたで十分。
415名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:27:17 ID:GTnTItKOO
チップの習慣だけは無くなってほしいな
目先の小銭目当てに客の対応を変えるとか浅ましすぎる
416名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:27:48 ID:EuCMYTDA0
最近はフローラン・ダバディーはどうしてるのかな
彼も日本文化好きで日本通だったよな
417名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:27:57 ID:+rfGv/GY0
そういや、日本には世界中のCDが集まるから、ツアーにきたアーチストが買い漁って行くらしいなw
418名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:29:20 ID:4k2Ge5pK0
いーy

日本は好き勝手に生きてたら交差点国家にはなるますた

定住は選ばないと狭いんです。
419名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:29:55 ID:JajUSaxt0
>>396
曲だけ聴いてる時は歌詞なんて気にしないからなぁ
歌詞カード読みながら聴く時だけだな気になるのは
420名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:32:26 ID:JajUSaxt0
>>417
ブートも世界一
421秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/05(金) 17:33:30 ID:W/6uhY8q0
('A`)q□  マーティw
(へへ    右手首の構造を知りたいw 良くあんなに手首ひっくり返して弾ける世なぁ。
422名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:33:30 ID:qFloHdYbO
なげーよカス
三行にまとめろ
423名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:34:22 ID:4k2Ge5pK0
えーっと

なれなれしくしたらいかんのだよな?
424名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:34:57 ID:gOTLotcv0
どこぞの演歌歌手よりこっちのほうが売れそうなのにな
425名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:36:31 ID:4k2Ge5pK0
いやまあ

以前よか敷居が高くなってるぜ幸徳せんせい。結構おみかけしている。
426名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:37:26 ID:zOwQfH8mO
>>87クールジャパンだから

>>81
> ほら、やっぱり日本人は冷たい!

> 韓国人の僕みたいに優しくできないんですか!
427名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:38:39 ID:UPJBwECJO
友人に、イギリスでそこそこ活躍している日本人ミュージシャンがいる。
本人は英語も話せるが、歌詞は全て日本語。
イギリスの人たちは、それをアフリカ系の音楽などと同様に
すんなり受け入れるのだそう。
エスニックな音楽に対して、抵抗が少ないんだね。

逆にアメリカでは、全く受けなかったらしい。
ライブしていても、「いいから俺の知ってる曲をやれよ。」って感じで。
ブルース・ブラザーズの中の「ローハイド」のシーンみたいなんだそうだ。
428名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:38:47 ID:saeHKye40
椅子は下半身の筋力と上半身のバランスを奪い、
光は想像力と脳内物質のバランスを破壊した。
介護とジムと整体と心療内科に多大なコストを費やす社会が生まれた。

人間工学が進化し刹那的狭窄的側面がなくなれば
理想的な生活空間は和室とよく似たものになるだろう。
429名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:39:13 ID:4k2Ge5pK0
心を開放するとからだもというのが日本人著しいので。世界の愛が統一されない限り、眞の貌みせなくても

文句イウナヨナ。である。
430名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:39:59 ID:6VXPhlsU0
日本人が聴いて、英語だとカッチョイイけど
ロシア語やフランス語のポップやロック聴いても「なんじゃこりゃ」って思うし
ヒット狙う場合はやっぱTATUみたいに母国語語英語両方で歌うのが近道だと思うけどな
アメリカ人の大多数が日本語ロックを聴いて「なんじゃこりゃ」っていう感覚はそう簡単に消えないだろう
431名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:40:00 ID:rWfPHhEb0
つまり、アメリカでも空耳アワーをやるべきだってことが言いたいわけだな(´・ω・`)
432名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:41:47 ID:2iKJ11T/O
メガデスもマーティも知らないけど、日本人以上に日本を知ってるって感じだな。
嫌味がないところもいいし、何より話の内容が分かりやすく面白い。
433名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:41:58 ID:fno+qZnu0
>431
違うよ。アメリカでは空耳アワーは不可能ってことだ。
アメリカ人が歌う英語の歌しか聞かれてないから。
434名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:42:06 ID:+2BgLPpx0
>>430
ジェロ聞いても「なんじゃこりゃ」って思わないだろもう

そんなもんだ
435名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:42:10 ID:g/oqKaCA0
> 向こうはお弁当なんてなくて、ファーストフードしかないからね。ファーストフードだって

ファストフードだろ。
外人の癖に間違えるなよ。
436名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:42:11 ID:6VXPhlsU0
>>410
そもそも核落とされたの日本だけじゃないのか、っていうツッコミを期待してるのか?
437名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:42:45 ID:R0q5l/8iO
国籍法で世界中に最大のサービス
438名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:42:57 ID:4k2Ge5pK0
>>434
数年したらパチモンとおもお
439名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:06 ID:4k2Ge5pK0
さりげなさの権化ダナつむだつワ。

時間が余ったのでナントカカントカ日本海


嘲笑のエッセンスにをれらはさといのサ。
440名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:30 ID:P1djmx9K0
>>33
おつおつ
441名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:35 ID:iBgLC3Fb0
>>403
ビョークに関しては全く逆の事を言っていた話も聞いたが。
中国に抗議して「チベット!チベット!」とやった話は有名だな。
442名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:53 ID:v/eDyzqgO
数年前イギリス行ったとき、チップの代わりにコンドーム渡したらブチ切れられた。
「あなたは色男だ」っていう俺からは褒めたつもりだったけど、分かりにくかったか。。
443名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:46:09 ID:+fmK8puF0
マーティーとデイブスペクターは日本人
444名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:47:24 ID:4k2Ge5pK0
大望を思い出したから他いくわ。

処理できるか不透明だが。
445名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:48:17 ID:3QoRoOYg0
しょこたん を ボーカル に迎えて ギザです♪ を結成しる。 (`・ω・´)
446名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:48:20 ID:fno+qZnu0
>443
ダニエル・カールは山形人
447名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:49:26 ID:4qwMGqDq0
メガですのマーティーだけじゃない
MR.BIGのマーティンもだ...orz
http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2008/11/mrvocalist-5093.html
どうした外人?!
448名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:49:28 ID:C9rp90OYO
>>1
俺がメガデスに捧げた青春を返せこの野郎!
449名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:05 ID:cLk8kHeGO
>>442
みうらじゅんにダッチワイフをプレゼントされてブチ切れたジャッキーチェンみたいなものか
450名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:12 ID:ZhVmaH2L0
451名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:39 ID:W2WwIu2Y0
戦後の自虐教育に慣らされた日本人にとっては
誉められるとなんかむず痒いんだよな
謝罪するニダ!のほうがまだ受け入れられるのかも
452名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:38 ID:Zy7TGHgs0
国籍もサービス
453名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:25 ID:83LhbCB40
"Japanese things are cool, Japanese are not"
日本の物はカッコいいけど、日本人はカッコよくない
http://www.asianweek.com/2008/09/13/cool-japan-why-japanese-remakes-are-so-popular-on-american-tv-and-where-we%E2%80%99re-getting-it-wrong/
Long Bui, an Ethnic Studies doctoral candidate at the University of California, San Diego, suggests that
American TV networks are eager to import Japanese game shows because of that culture’s familiarity to Americans.

“Japan is the land of ‘The Orient,’ but America also has an economic symmetry with Japan,” Bui said.
“Certain political theorists call it the first Western Asian country.”

Familiarity, however, does not necessarily breed accuracy, and larger stereotypes play into even the silliest of shows.
On I Survived A Japanese Game Show, for example, “Americans are real and Japanese are goofy,” said Bui,
noting that it runs contrary to the pervasive image of the stoic Japanese. Despite the fact that slapstick is almost universal,
Bui adds, Japanese slapstick will always be seen in the larger cultural context,
“almost inseparable from ideas of Japanese robotic efficiency, seriousness and racialized ideas of passivity and cruelty.”

Katayama said that show “is really based on the premise that Japanese are so quirky and crazy,
that we don’t really understand that culture and we don’t really understand why they’re doing this,
so it’s crazy and funny. Personally I feel like it’s kind of making fun of a culture without really understanding it.”

Think Geek
The largest criticism of American portrayals of Japanese culture comes from the web’s geek community.
Geek culture on the Internet has a more nuanced understanding of Japanese pop culture and
finds the American takes on Japanese programming to be outdated, according to Macias.
454名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:38 ID:3QoRoOYg0
> 一度、日本に慣れるともう戻れないよ。

ピーター バラカン も、「一度日本式を知ったらもうダメだ、もう戻れない。 風呂だけは」 とか言ってたな。 (´・ω・`)
455名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:56:20 ID:l4DA1KJV0
自国民の頼るべき大使館がそこまで情報に疎かったら問題だよ。
ただやっぱり日本は大きな国だなと思う時はある、アメリカは半端ないけど。
456名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:00 ID:2uO9CR890
ネトウヨの日本文化に対する自信のなさは異常
なぜ取り込んだ外国人を日本文化の力で日本化させるという発想が出てこないのだろうか
457名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:19 ID:6qojhYQs0
米航空会社のCAを見るとCAの概念がブチ壊されるな
通路いっぱいなデブのおばちゃんが安食堂のウェイトレスみたいなエプロンで
コーヒー持って来る
愛想はいいが・・・
458445:2008/12/05(金) 17:57:38 ID:6U7UoinR0
すいません。よりにもよって東亜板と間違えるなんて
459名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:59:50 ID:hAxbMpuA0
日本を褒めるスレは立てない方がいい

零戦でも、日本車でも、ヲタでも、何でも
外人が日本褒めると決まって、否定しまくる日本嫌いが現れるぞ
460名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:00:06 ID:sgRoBk7N0
>>456
ギリシャ的であるよりローマ的でありたいんだろ。
文化はグズグズになってても世界征服してるのが日本人だったらうれしいんだよ。
461名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:02:31 ID:maBA3NPE0
飛行機は日本人にとっては半世紀前は夢の乗り物だったからな。
それに相応しいホストが用意されたんだろ。
日本の航空会社はやっぱりいいな。
アメリカ航空会社なんかだとCAはまさにどこにでもいるフロアスタッフって感じだな。
462名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:05:15 ID:ivxantdq0
>>447
メガデスの方は意味不明だが、MR.BIGの方は日本でしか人気がないから。
463名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:05:28 ID:6qojhYQs0
>>461
まぁあの広さを移動するには旅客機は普通の乗り物か
464名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:07:37 ID:tk9DOV/e0
> アニメやゲームといった「オタクカルチャー」
関係ないけどこれはほんとムカつく
いつからお前らのものになったんだよ
465名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:08:15 ID:4k2Ge5pK0
長文読んだけどなんだな

英語ってなーケツ振って逃げるをんなみてーな言語だな。みてないふりでみてるとことかね。
466名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:09:11 ID:X+d/96Ih0
>>433
まあ、なんやかんやいっても、昔っから日本人は柔軟なんだよ。
あたらしもん好きだし。
しかも面白いと思ったら、とことん追求しちゃう。
アメリカ人はよくも悪くも大多数は田舎者。

>>430
昔、ロシア語のハードロックバンドがいたけど、格好もだけど微妙だった。
しかも、ソビエト時代っだったから、ロックバンドなのに国家公務員。
467名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:09:47 ID:sgRoBk7N0
さすがに

日本語でおk>465
468名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:10:25 ID:4k2Ge5pK0
angry?

it must not.
469名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:10:53 ID:CoujpK/q0
「トルネード・オブ・ソウルズ」だっけか
あの曲のギターソロはすごくカッコいいよね。
あれがあるから俺はずっとこの人のファンだわ。
470名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:12:45 ID:4k2Ge5pK0
>>467
U R tasty.YUMYUM

time room arouse so SING SING A SONG
471秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/05(金) 18:15:57 ID:W/6uhY8q0
('A`)q□  俺はカコフォニーのGoOffとSpeedMetalSymphonyでマーティー知って
(へへ    ソロのDragonMistressを買ったっけ・・。
472名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:19:07 ID:4k2Ge5pK0
yZ

yZ

ンッ 未だワリワリヌワ フランク王国流はどうのこうのですな 決断すればのれれるのりでなく。

ドイツいじめ続ける?アッ内政干渉カー
473名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:21:06 ID:/EzCoxeMO
ミルトン・フリードマンの親戚か何かか?
474名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:22:57 ID:4k2Ge5pK0
ああ

B.B.の空飛ぶパトカーのくだりが。
475名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:25:38 ID:tQGEXH1J0
こいつは子供の頃にぜったい
チンチン・フリーダムとかいわれて虐められてる
476名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:00 ID:4k2Ge5pK0
ゆっとくけど

「理解して欲しいとこだけ理解して」ってそりゃお互い様ダカンナ!!R !
477名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:27:21 ID:amXFf665O
マーティは日本で暮らすのに「B'zの松本さんに相談した」(本人談)
478名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:02 ID:mNXyTYSaO
マリみての人じゃないか
479名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:29:49 ID:4k2Ge5pK0

ってーか

みなさん二年くらい前にも2ちゃんに来てたよな。あんときゃどうも。今回は事前連絡で。いたみいりやすじゅうぞう。
480名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:32:33 ID:/+li2uiq0
世界的なギタリストなのに
時々タモリ倶楽部に出てくるギャップが笑える
しかももっと在留歴の長い外人より日本語上手いし
481名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:32:50 ID:/uikIJpfO
+でメタルスレか
MEGADETHはPeace sells…but who's buyingが最強
482名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:28 ID:66RzHjf10
ジョシュとマーティの対談見てみたい

因みにジョシュが好きなのはマーティ時代のメガデスではないらしいが

でもジョシュはマーティが日本に住んでいるの聞いて会いたがっていたな
483名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:52 ID:nOTdCRUd0
日本に帰化してくれよ。

古井戸マーティ という名で。
484秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/05(金) 18:34:48 ID:W/6uhY8q0
('A`)q□ >>481
(へへ    クリスポーランド良いよね。ソロのReturnToMetalopoliceってアルバムは良かった。
485名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:05 ID:/uikIJpfO
またヘビメタさんやってくれよ
486名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:17 ID:4Vc8MPl90
>>466
ゴーリキーパーク?
俺あのバンド好きだったな
487名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:39:02 ID:lrIa4A5X0
ヘビメタさん復活してくれよぉぉぉ
エアギターは抜きで
488名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:39:35 ID:/uikIJpfO
>>484
クリスもガルも良かった
あの音の壁が移動するような感じがMEGADETHの真骨頂だと思う
489名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:41:57 ID:LjmWTDmT0
>>11
なんかワロタ
490名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:42:57 ID:sgRoBk7N0
>>486
ゴーキーパークが一番有名だけど
ほかにも結構あったよ、ロシアンメタルバンド。
当時エアチェック頑張ってしてたんだけど
もうアリョールとアフトーグラフってバンドぐらいしか覚えてないけどな。
491名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:44:16 ID:/uikIJpfO
>>486
なかなかレベル高かったバンドですね
My generationとかBangとか良かった

ヘビメタさんでメタリカを弾くマーティが新鮮だった
492名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:44:33 ID:ZKbad6IbO
>>1の前フリって、もう常識だからエラソーに述べる必要ないだろ。とおもうがな。
493名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:45:38 ID:ls0+RKTk0
日本人の神経質な所がクールジャパン!
494名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:06 ID:FFe+QrPRO
日本人のマナーとか文化とかも国籍法改悪によって根底から破壊されようとしてるがな。
495名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:47:08 ID:jtTFm5uq0
>>1>>500
正直に言うぞ!俺は・・・・・

この人を長渕の歌を日本語で歌ってる外人さんだと思ってた。
496名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:47:30 ID:E05D3jPv0
ラストインピース
497名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:48:16 ID:+HshKGDRO
日本の対人サービス業は驚く程の質の高さだよぬ。
でも、過剰サービスでコストがかかりすぎて利益がでないのが問題。
グローバル展開すれば、日本の企業が世界を席巻するが、日本人従業員以外にあれを求めることはできない。
個人の尊厳と基本的人権の侵害の問題だもんな。
498名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:49:48 ID:sgRoBk7N0
日本人のサービス業の質の高さはほんとにすごいけど
サービス利用者の「お客様」っぷりも世界的には有名。
499名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:50:33 ID:YEn0oZwA0

褒められると自虐に走るが

けなされると保守に変身


クールだ!
500名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:52:12 ID:ekWBZBYs0
PGも日本びいきなんだっけ?
501名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:55:16 ID:KBx65R/kO
>>497
つうか日本人以外はあれが奉仕すなわち奴隷根性に映るらしい。
やるだけやっても評価は愚か搾取されておしまいだろって思ってる。
馬鹿かおまえらと。

そんな事言ってるヤツの方がさもしいと感じたが、間違ってるか?俺。
502名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:59:56 ID:4Vc8MPl90
>>490
書いてから思い出したけど、ゴーリキーパークって英語で歌ってたね
勘違いスマソ

>>491
民謡っぽいメロディーが良かったよね

メガデス時代のマーティーが使ってたジャクソンのケリー欲しかったな
メタリカのジェイムズもエクスプローラーシェイプのESP使ってたし、憧れたな
503名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:02:50 ID:K32LNCWhO
まさかこの板でマーティの名前を見ることになろうとは
504名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:04:05 ID:cpvFsGlM0
貧乏性は日本人の美徳だろ
アメリカのBIGスリーの末路みてつくづく思った
505名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:04:19 ID:9WRocEdhO
知り合いのアメリカ人は、日本人の運転技術の高さに驚いているよ。
首都高の合流、車線変更などは信じられないらしい。
506名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:04:57 ID:cy819LaK0
日本民族ってのは支配側からするといかに使い易いかってことだよなぁ。
頭が良い。文句言わない。

507名無しさん@八周年:2008/12/05(金) 19:05:26 ID:PxXrV54W0

NHKの英語で喋らないと・・・の人?
508名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:06:06 ID:66RzHjf10
>>505
首都高は日本人の譲り合いの精神がなければ事故だらけだよ
509名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:06:41 ID:pd+0LUE00
しかし不思議だよなぁ、メガデスやってた頃とか
まさかマーティを笑っていいともの回答者席で見るなんて思ってもみなかったもん
510名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:08:24 ID:ls0+RKTk0
>>505
日本人は運転がうまいんじゃない、規則に従順なんだ。
うまいのはイタリア人とか東南アジアの人じゃね。
511名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:09:25 ID:MOnXttWO0
逆にすると日本の嫌なところでもあるなww
512名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:10:46 ID:xg78id130
>1
>早速ですが、日本人ではないマーティさんは

まずここが間違ってると思います。
513名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:11:39 ID:3kmLdLOm0
マーティだともう日本に染まりきってて客観的に見てるように思えないw
514名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:11:40 ID:ScgFheoPP
わー。
サービス業に就くものとして、普段から心がけてはいるけども
当たり前のこととして評価されないことが
ここまで喜んでもらえてるのは純粋に嬉しいです〜。
515名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:11:51 ID:b6/pn7HN0
ゴタクはいいからレーサーXに戻ればいいじゃん
516名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:12:14 ID:ye4QpmeW0
>>507
それパックン
マーティは100語でスタート!英会話で洋楽の歌詞解説をしてた
517名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:13:44 ID:lrIa4A5X0
>>506
いんや、日本人の「無言の反抗」は不気味らしいぞ
先導する者が見当たらないのに、いざ事が起きると異常な結束力を見せるってな
既存のマスゴミがネットに感じているようなもんだろうなw
518名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:14:29 ID:eYK1bI1L0
なげーよ
でも、その合間の突っ込みレスがおもろい
519名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:15:10 ID:wRamerSQ0
なげーよw
520名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:16:31 ID:sdxrE4Ow0
>>510
イタリアに行ってバスで地獄見た俺に言わせるとあれは上手いんじゃなくて
無茶してるけどたまたま事故ってないだけだ
521名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:17:00 ID:sgRoBk7N0
>>517
破瓜型って分析してた本も見たことあるなぁ。

修復不可能になるまで感情が悪化するまで、本音をみせないみたいな。
522名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:17:11 ID:B8ePufSv0
10カ国ほど海外行ってるし、クラシックやらドイツ文学やら、かなり西洋かぶれのオレだが、やっぱ日本が一番だ
523名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:17:22 ID:zFx7Ujlo0
>サービスー産業の質

商売抜きだと冷たいけどな
524名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:18:16 ID:x0vQmZFY0
日本のサービスやサブカルチャーをほめるのはフツーにアリだと思うよ。
だけどアメリカの友人(しかも音楽関係者)にもJ−POPが受けてるとかって言われると
さすがに「ありえねえだろw どんだけリップサービスしてんだよww」
と思ってしまう。。
525名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:18:39 ID:o8K/6aqeO
親日海外有名人
オリビエペリエ
シンディローパー
クリスティーナアギレラ
クリストルフルメール
ミルコデムーロ
これだけしか知らんわ
526名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:19:06 ID:WIk1FZKy0
よっしゃ、マーティー・フリードマンファンに問題を出すぜ。

じゃじゃっちゃじゃっちゃちゃ、すっちゃすっちゃ
じゃじゃっちゃじゃっちゃちゃ、すっちゃすっちゃ
ちゃーららららー、ちゃらららららららららららららー
ちゃーららららー、ちゃーらーらー
じゃじゃっちゃじゃっちゃちゃ、すっちゃすっちゃ
じゃじゃっちゃじゃっちゃちゃ、すっちゃすっちゃ

で始まる曲は何?
もちろんインストだよ。
527名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:19:10 ID:xg78id130
>>525小泉八雲
528名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:19:24 ID:qf2lttBj0
>>505
首都高は日本人の俺も無理だよ
だってトンネルの中のブラインドコーナー途中にいきなり分岐点が
現れるんだぜw
誰だよ、あんな無茶苦茶な設計したのは
529名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:19:31 ID:tQGEXH1J0
海外でよくバスが転んだってやってるもんな
530名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:21:07 ID:U2tjtRJN0
>>512
気化したんだ。こういう人はどんどん帰化して欲しいね。
531名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:21:39 ID:E6LlbYEL0
>>526
笑点かな?
532名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:22:18 ID:zO+Fz4hZ0
>>40
オ爺と組んだのが運の尽きだった
533名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:22:46 ID:tQGEXH1J0
格闘技の世界では日本は聖地だよ、ガチで
ブラジルの貧困層出身者が田村の試合とか見て「何時か日本で…」とか言ってる
ハンセン、カルバン、ガルシアとかは超親日
534名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:23:03 ID:/qWruhMqP
クールジャパンダアヨ

デリカット
535名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:16 ID:ls0+RKTk0
>>520
事故はしないようにギリギリ間合いとってるんだよ。
かけひき上手のストリートスマートって奴だ。
536名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:39 ID:ltpkl35EO
主観で読むとつまるところこの記事は皮肉
主旨のためとはいえ彼の核となるエッセンスとは関係がない
537名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:40 ID:lrIa4A5X0
>>521
教育レベルも(基本的にはw)高いし、やたら空気を読む習性もあるから、
周囲の状況と自分の役割をとっさに判断するって事らしいけどね
・・・何にせよ、教育は重要だよな
538名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:57 ID:Zkhh6gqJ0
日本の常識
世界の非常識
539名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:25:37 ID:q/7V75790
クールジャパンってw
マーティも心の中で失笑してるんだろうなw

540名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:28:58 ID:Pi2mXlvU0
俺が働いてる所も
来年から食券機になる
さびしい
541名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:12 ID:xg78id130
マジレスすると、もともとマーティ自身の気質が日本人に近いと思う。
542名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:15 ID:EqLgdmB90
同じ事をデーブスペクターが言うと叩かれる。
543名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:31 ID:XyfUmXd10
>>1
こうもベタボレだと返って気持ち悪い
544名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:31:37 ID:O7bm9rMn0
>540
食券をそのまま機械に入れて注文するわけじゃなく
手渡しで渡すんだからそのときにサービスするだろ
545名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:32:23 ID:WIk1FZKy0
>>526ちょっと間違えた。
最初じゃなくて37秒あたりからだった。
546名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:55 ID:NVmG7Hmy0
>>331
兜の緒で軽く窒息してるのが日本人
547名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:35:52 ID:Z3wiJ8Zi0
>>331
隣にとんでもない反面教師がいるから、自重してるだけだろ。
548名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:49 ID:AEhR29wW0
>アメリカにもコンビニはあるけど、売っているものが僕が子供の頃とまったく変わっていない

これはおもろいwほんとうかよ
549名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:55 ID:/uikIJpfO
マーティがMEGADETHに加入したのは3rdからだっけ?
550名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:39:48 ID:BgBUG3rE0
>>462
アコギブームに上手く便乗したとはいえ
ビルボードチャート1位になったアーティストなのに。
551名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:40:16 ID:xg78id130
>>530
いや、多分アメリカ国籍だと思うんだけど
552名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:42:02 ID:zHDP2o5iO
クールジャパンですねわかります

ジェロ
553名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:43:02 ID:q/7V75790
>>543
まぁ、そういう仕事ですから。
554名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:01 ID:qR1AEe0X0



日本政府の 外国人向けの サービス精神は、



     売国精神たっぷりで 外国人には、最高のサービスです!!


  
555名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:54 ID:WCslXV4z0
国籍もサービス
556名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:50:58 ID:qR1AEe0X0
>>5


  その通りだよ!!!! m9(・∀・)


  日本の売国精神は、世界一!!!!


 
557名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:52:43 ID:jUvyobGcO
昔 エルビス・コステロってイギリスのミュージシャンが 「日本人は火星人であってもおかしくない」って歌ってたな

558名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:54:06 ID:8sbs1vga0
最近は水道水にも特別な味付けがされていらしいよ
559名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:55:15 ID:bZcIsDrO0
で、マーティが感激している「クール・ジャパン」のあれこれだが
特亜の連中には、どう映っているのだろうか?およそ想像付くけどw
560名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:10 ID:qR1AEe0X0
> ラーメン屋とかの食券機だって、あれ天才じゃん。向こうには絶対ないけど、
> 時間の短縮にもなるし、注文の誤解にもならない、さらに証拠にもなる。


え?   普通じゃね? こんなの。 (´・ω・`)
561名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:57:25 ID:80LnsAzD0
コンビニの食べ物はヤバイくらい体に悪いらしいな。
562名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:20 ID:AXu1szbd0
46歳なんだね、意外にオサーン。
563名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:59:59 ID:qR1AEe0X0
> そもそも音楽聴くのになんで言葉が分からなきゃダメなのか、逆に知りたいよ。
> 実は日本語がしゃべれなかったときから、僕は日本の音楽が好きだった。
> それは日本語の響きがいいから。意味が分からなくても、その響きがおいしく感じる。
> 海外でも同じ感覚の人がいるはずだし、言葉分からないほうが神秘的で面白いときもある。
> 昔に坂本九さんの曲が人気になったこともあるわけだし、また同じようなことが起こってほしい。


ウタダ・・・ ( ´∀`) 日本語でいいってさ・・・
564名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:07:06 ID:qR1AEe0X0
>>80
アメリカのガラの悪そうな地区で食券機なんて置いたら

3日くらいで機械ごと盗まれそう。
565名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:32 ID:xf3EVoHl0
>>1
それで客が調子に乗って過剰コストが掛かる
566名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:44 ID:Uo2ke7rOO
>>1
なんで音ゲーがwww
567名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:14:31 ID:AgKbBFU20
>>63 
ちょうど180度開脚してたんだがワロタw
568名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:45 ID:UbdE4bgu0
>>564
自動販売機みたいに外に置いてあるものならともかく
中にあったら盗みようがねーだろw
569名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:22:26 ID:dpWO4IjFO
セガールにも聞けよ。
570名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:01 ID:ygX5n40SO
早くマーティにストパン見せて怒られる作業に戻るんだ
571名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:28:01 ID:qo9bqwKF0
相次ぐ売国政策でそんな日本ももうすぐ無くなります
572名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:45 ID:B3dCc4eB0
仕事でアメリカ、シナと3ヶ月づつ居たが日本はやはり天国だ
個々人ではどちらも話せば分かる奴が殆どだが、国というか集団になると本当にどうしようもない
キチガイの集まり

オカマ掘られて逆切れされてんのに30円もらって和解って何のギャグだよ糞シナタクシー
573無なさん:2008/12/05(金) 20:35:40 ID:Xk9cUPQT0
日本人自身がクールジャパンと自称する行為はとても恥ずかしいのでいい加減止めて欲しい。
大体これクールブリタニアの10年遅れの真似だし。
574名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:37:48 ID:SFNhS0da0
>>11
そこまで踏み込んだことを・・・ってドキっとしたw
575名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:38:52 ID:vnjPhQFp0
"Japanese things are cool, Japanese are not"
日本の物はカッコいいけど、日本人はカッコよくない
http://www.asianweek.com/2008/09/13/cool-japan-why-japanese-remakes-are-so-popular-on-american-tv-and-where-we%E2%80%99re-getting-it-wrong/
Long Bui, an Ethnic Studies doctoral candidate at the University of California, San Diego, suggests that
American TV networks are eager to import Japanese game shows because of that culture’s familiarity to Americans.

“Japan is the land of ‘The Orient,’ but America also has an economic symmetry with Japan,” Bui said.
“Certain political theorists call it the first Western Asian country.”

Familiarity, however, does not necessarily breed accuracy, and larger stereotypes play into even the silliest of shows.
On I Survived A Japanese Game Show, for example, “Americans are real and Japanese are goofy,” said Bui,
noting that it runs contrary to the pervasive image of the stoic Japanese. Despite the fact that slapstick is almost universal,
Bui adds, Japanese slapstick will always be seen in the larger cultural context,
“almost inseparable from ideas of Japanese robotic efficiency, seriousness and racialized ideas of passivity and cruelty.”

Katayama said that show “is really based on the premise that Japanese are so quirky and crazy,
that we don’t really understand that culture and we don’t really understand why they’re doing this,
so it’s crazy and funny. Personally I feel like it’s kind of making fun of a culture without really understanding it.”

Think Geek
The largest criticism of American portrayals of Japanese culture comes from the web’s geek community.
Geek culture on the Internet has a more nuanced understanding of Japanese pop culture and
finds the American takes on Japanese programming to be outdated, according to Macias.
576名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:39:10 ID:neL95KuiO
完全なる日本人で構成された江戸時代の文献なんか見てると面白いよ。
とにかくサービス精神が半端じゃないから。
職業差別もほとんどない。
日本はどんどん汚くなっていくんだよ
577名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:40:58 ID:/7Pc4ydW0
>>576
そのままだったら良かったんだ
578名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:02 ID:l7qZ9KCz0
サービス精神がクレーマージャパンを生んでるような気がする。
579名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:43:39 ID:DbParaP7O
最近タモリクラブでしか見ない人
タモリクラブでしか見ない人じゃないか
580名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:46:38 ID:oiHQqk5H0
>一番のチャームポイント。だって、どんなにマニアックな趣味であっても、
日本のどっかに専門店が必ずある。

あるある。高級なものから何かいかがわしいものまで。
581名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:49:15 ID:HEvtNa5j0
>マーティ 特別詳しくはないけど、やっぱりアニメとか漫画かな。
>日本は漫画の数も読む人も多いから競争が激しい。だからその分、
>クオリティーも高い。日本のマンガは間違いなく世界一だよね。
>アメリカは数があまりないし、内容も大味であまり面白くない。

層化や日本ユニセフ協会が必死に潰そうとしてるけどな。
582名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:53:05 ID:T1tmY/Wc0
マーティが水戸黄門のOPを、ギターで弾いてたけど
超かっこよかったな。
奴は、マジですげぇよ
583名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:00 ID:H4rsw9Pp0
今まで日本でメガヒット飛ばしてきたミュージシャンは全員
英語の曲名に英語の歌詞を付けてさんざんやってきたじゃん
今頃外国では通じないとか言われてもな(笑
584名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:56:35 ID:SVQbNZyB0
Hot Japanってないの?
585名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:17 ID:f9tXvAnA0
>>581
民主党・円より子議員だろ?

俺が知る限りでは、公明党は
児童ポルノ反対、だけだぜ
586名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:19 ID:jqY+4WmA0
「新しい建物と古い建物が混在」

これは全くの嘘。特に東京に古い建物なんてない。
神社や寺も全部コンクリ。

アメリカ人やカナダ人はこういうところはわからないが、ヨーロッパ人に言わせれば、
「日本の都市の建築は酷すぎる」ってみなが言うよ。
587名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:36 ID:oiHQqk5H0
>>585
浜四津とかもやってなかったっけ?
588名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:00:56 ID:8npRtyCA0
全くとか全部とか皆とか不確かなことを断言してる時点でお前の程度がわかるよ。
589名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:23 ID:c0nC3HsvO
>>586
もしかして東京に住んだことない?古い建物なんて一杯あるだろ
590名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:04:02 ID:qf2lttBj0
白人にとって日本は天国だろうね
どうも我々日本人、黄色人種は白人崇拝みたいな精神があって
何かと持て囃すから
女とかもよりどりみどりで寄ってくるしな
そりゃクールジャパン!って世界の中心で叫びたくもなるよ
591名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:04:15 ID:SVQbNZyB0
上海あたり行けば

「新しい建物と古い建物が混在」
「大金持ちと貧乏人が混在」
「インテリとマフィアが混在」

全部見れるだろw
592名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:05:09 ID:jViyyPQA0
>>586
そうでもない、フランスの某建築家がカメラ片手に
日本の現代&昔の建築撮りまくってインスピレーション得てる実例もある
593名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:13 ID:+HshKGDRO
東京大空襲、関東大震災あったからね。
594名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:33 ID:/7Pc4ydW0
昔って言っても1000年単位で残ってるのは法隆寺みたいな寺だけだろ
古さならヨーロッパには叶わない
もっともアメリカはせいぜい200年だからな
595名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:08:50 ID:sgRoBk7N0
まぁ木と石とじゃね。
596名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:09:13 ID:SVQbNZyB0
>>589
もしかしてヨーロッパ行ったことない?古い建物あっても無機質のコンクリートビルばっかだろ
597名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:54 ID:c0nC3HsvO
>>596
それは>>586に言ってください
598名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:03 ID:8npRtyCA0
>>590
そんなこともねーだろう。明らかに異質な外人が寄ってきたら普通身構えるだろ。
まぁ団塊世代は知らんが。
599名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:48 ID:jqY+4WmA0
日本の店員は親切心で礼儀正しいんじゃなくて、経営者や客の目を気にして臆病だからそうしてるだけ。
サビ残も勤勉だからしてるんじゃなくて、臆病で経営者に物言えないからしてるだけ。

日本人の礼儀正しさの80パーセントは「臆病」がキーワードだと思う。
こういう記事で喜ぶのは、他人の評価に舞い上がってことの本質を見失う韓国人のようだ。

自分達の社会は自分達で評価判断すべきだ。
600名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:28 ID:oiHQqk5H0
>>599
あほかw
トンチンカンなこといいやがって。
洞察力ないわりには自信満々だな。
601名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:14 ID:SVQbNZyB0
>>599
無茶苦茶w
602名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:15 ID:0ElK3qIdP
>>599
他者の評価を素直に受け取れず自虐に走る。
あんたも客観的に日本を観ているようで立派に「日本人」だよ。
603名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:38 ID:GRMNxLwp0
>>599
臆病な奴だな
604名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:10 ID:X+d/96Ih0
>>575
コピペになんだけど。
その記事のタイトル:
Cool Japan: Why Japanese remakes are so popular on American TV, and where we’re getting it wrong
何故日本の[テレビ番組の]リメークはアメリカTVでこんなに人気があるのか、
そして、[リメークにあたって]何を外しているのか?

本文の内容もだけど、どちらかというと受け手であるアメリカ人側の
日本文化の理解の浅さを批判してるんだけどね。

日本の番組をリメークして楽しんでるくせに、未だに日本人に対するイメージは
古いステレオタイプのままだから、結局、番組をリメークしてもオリジナルの面白さは失われてるって結論。
605名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:48 ID:NDN87rec0
日本人は基本的に礼儀正しいし親切だと思うが
最近は客がすぐふぁびょるから鬱陶しいと思ってる店員も多いとは思う
606名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:18:10 ID:dQeoLc760
つまり、

みせ金。

と言う事ですよ。
607名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:01 ID:B3VAemMRO
個人の感性はそれぞれ違うから性に合うお国柄もそれぞれだよ
マーティは日本人の感性を持ってアメリカで育った
オレはアメリカで暮らして世界で一番性に合うと感じた
いい悪いじゃないんだよ

608南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:21:26 ID:uXTxHJZ70
>>314
あの変なピッキングでタイトなわけないだろ。
ヌロンヌロ〜ンってピッキングだわ。ノイズ多いし。qqqqqqq
609名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:21:31 ID:ZhrrxETD0
>>599
すげえ攻撃されてるけどわりかし同意だな
比率はそこまで多くはないが
人に見られてるからって人は多い
特に若い奴
協調が暗黙に強制されるのが日本だな
610名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:22:41 ID:oO5PFonf0
>そのギャップがすごい面白い!

日本に数年住んでたアメリカ人が同じこと言ってたな
トイレとか世界でも最先端な技術があるのになんでセントラルヒーティング入れてない家が
多いんだよ、と笑ってた
611名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:39 ID:pdq1bste0
金持ちで白人なら日本で面白おかしく暮らせるだろ
多くの日本人がそうするように電車に飛び込む必要も無いわけだ
612名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:52 ID:FjflkTd50
アメリカっつってもこの人が住んでたのはハワイだけどな
613名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:24:46 ID:KuWfLCKIO
>>599
は別に間違って無いが韓国の文字をかいたのは失敗
614名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:01 ID:tq42gkiX0
空耳アワー知ってるとか
615名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:16 ID:SVQbNZyB0
>>610
セントラルヒーティングって何?
616名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:43 ID:ye4QpmeW0
>>608
マーティのプレイスタイルも理解できない知ったか乙
617名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:36 ID:c0nC3HsvO
>>615
中央暖房。たいして有用じゃないから日本では流行ってない
618南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:27:36 ID:uXTxHJZ70
>>616
どんなプレイスタイルか教えてもらおうか。qqqqqqq
619名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:37 ID:oO5PFonf0
>>615
wikiでググれ
620名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:04 ID:0xGpVwlz0
つんくと組んでモー娘。を再生して欲しいな。
621名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:07 ID:8npRtyCA0
>>610
建物の一か所に設けた熱源装置から蒸気や温水を建物内の各部に送って暖房する中央暖房のこと。
誰もいない部屋まで空調するっていうすっごく無駄の多いシステムだよ。
622南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:29:08 ID:uXTxHJZ70
セントラルヒーティング云々は外人が負け惜しみで
言ってるに過ぎない。あんな無駄が多い暖房も無い。qqq
623名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:11 ID:lBQ0WTTG0
>古いものと新しいのものが共存してる

外人って日本のいいところとして、これをよく挙げるよね
624名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:18 ID:V0YaEWZS0
マーティ、何だか素直な良い子だな。おっさんだけど。
625名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:30 ID:iiauCuYs0
日本の家は寒いって評判悪いよね
土地が高くて建物に金をかけられなかった断熱が弱い
北海道くらいだな、いいのは
626南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:30:19 ID:uXTxHJZ70
>>625
うちはコタツがあれば過ごせるけど
結露が凄まじいqqqqqqq
627名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:25 ID:FjflkTd50
>>608
エディ・ヴァン・ヘイレンのように親指と中指で持って、ジョージ・リンチのように逆アングルで弾くピッキングスタイルは非常に理想的な形
ただ、物理的に物凄く無理があるスタイルなのでやる人がほとんどいないだけ
628名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:27 ID:SVQbNZyB0
>>617
ヨーロッパとかにあるようなマンション全体を暖かくするようなやつか
パイプが各部屋につながってて。

あれ微妙だろw
629名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:45 ID:ZkKqLJlX0
マーティは大金持ちの成功者だからな。しかも元々日本カルチャー大好きの
小倉優子とか日本の女の子大好きなロリコンだし。
なら、日本最高!といえるだろう。

だけど、絶対に吉野家であせくせ働いてる”向こう側”の人間になる気など、絶対にないはず。
家畜列車のような満員電車に毎日のって、サービス残業当たり前、長期休暇もとれない
海外長期旅行は学生旅行と定年で辞めてからのみ。それを毎日続けて、数十年のローン
組んでスラムのような狭小の家に住む。

そんな日本人には当たり前の人生を過ごす気など、チンゲ程もないはず。
それで”日本はクール”とか。それ大いなる欺瞞だよ。

動物園で猿山見ながら、猿として暮らす気はないくせに、「猿山はクールだよね」
って檻の外から言ってるようなもん。
 
630南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:30:54 ID:uXTxHJZ70
>>627
あれはどうやってミュートしてるわけ?qqq
631名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:57 ID:AgKbBFU20
>>625
真冬でもTシャツで過ごせるってのもどうかと思うけどな。
632名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:31:21 ID:GRMNxLwp0
>>623
あちらはオールオアナッシングな思考だからな
18世紀の街並みを残す一方でスラムを一面更地にしてビル街おっ建てたりする
633名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:31:55 ID:/7Pc4ydW0
>>625
木と紙の家で生活してきたから慣れてるって部分はあるよ
東北から向こうだと断熱仕様だろ
634名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:31:56 ID:87ERFODZ0
>>1、乙
635名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:12 ID:0ElK3qIdP
>>636
北海道hどうか知らんが、掘り炬燵があれば他の暖房器具いらないなあ。
あとミカンと猫な。
636南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:32:44 ID:uXTxHJZ70
北海道はどうよ?qqqqq
637名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:30 ID:Ar6Uwe/l0
>>629
ですよね。
638名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:36 ID:iiauCuYs0
日本と韓国と両方で英語教師を経験してる人も多いから良く比べられるけど、
向こうはオンドル(ボイラーで沸かす温水の床暖房)があるから厳しい冬でも温いけど、
日本は室内で灯油燃やさなきゃならない!第三世界かよ!って嘆いてる
639名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:00 ID:8U8BCzFg0
パンスト萌えの折れに
お勧めの店は日本にありますか?
640名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:44 ID:jqY+4WmA0
>>600-603
あんたら日本社会の異常さに気づいたことないの?
日本社会は自己主張を堂々とすることを極端に恐れる社会だと思ったことはない??

世界平均と比べて日本人が極端に臆病だと思ったことはない?
641名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:56 ID:ZkKqLJlX0
>>628
欧米では、廊下も含めて全室床暖房(セントラルヒーティング)が多い。
室内は常に暖かいから急速暖房とか必要ないんだよ。
しかも賃貸でも水道、光熱費は家賃込みの場合が多いしね。
642名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:00 ID:SVQbNZyB0
>>621
ぐぐったわ。サンクス
643南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:36:00 ID:uXTxHJZ70
>>638
東北以北以外そんなに寒くないしな。qqqqq
644名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:02 ID:2sKQvuuI0
so far, so good...so what!
645名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:29 ID:+ZYKkK7Y0
そう遠くない内に、能とロックの融合とかやりだすヤツ
が出てくるはず
ロボとは融合したんだから
646南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:37:03 ID:uXTxHJZ70
>>640
最近はそうでもないぞ。空気みたいな奴の
扱い見たら解るだろ。qqqqqq
647名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:06 ID:V0YaEWZS0
>>639
グンゼとかアツギとか
648名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:46 ID:i1Lm4gdm0
メガデスだっけ
649名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:05 ID:iiauCuYs0
日本は南なんじゃないの生活文化が
下駄とか、草履とか
伝統的には事実上「壁が無い」家とか
そら冬は寒いわ
650名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:06 ID:y1lVzfsi0
まだ基地外いるwwww何者?
651名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:08 ID:Hh5K8Uhh0
>>638
徒然草にも書いてるだろ、日本の家は夏を基準に設計されている
652名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:36 ID:f3uYdGbBO
>>629
当たり前だろw
それで何が欺瞞なんだw
653名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:41 ID:CKYAqOpc0
>>599
いや、まさに今時の馬鹿な若者代表だな。
屁理屈こねて仕事の手を抜くのが得意なんだよな。
654名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:29 ID:sgRoBk7N0
>>640
店員としては、何も自己主張できない。
客としてなら、ありえない自己主張をする。

まぁ日本人ってこんな感じだな。
655名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:38 ID:jqY+4WmA0
>>646
きちんと日本語で書き込んでくれ。
・なにが「最近はそうではない」のか?
・「空気みたいなやつの扱い」とはなにか?

書き込む前に推敲しましょう・
656名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:18 ID:Hh5K8Uhh0
>>653
大人の背中を見て成長するからな
自戒を込めて。
657名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:48 ID:GRMNxLwp0
>>640
臆病な奴だな
658名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:55 ID:CKYAqOpc0
>>641
それってかなり不経済なんだが。
しかもセントラルヒーティングが壊れて凍死ってよくあるらしいなあ。

そういや韓国もオンドルを誇るよね。
659南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:41:24 ID:uXTxHJZ70
>>655
最近の日本社会は貴方が言うような社会ではない。
自己主張をしない空気のような人間の扱いは奴隷のような扱いです。
これで良いでしょうか?qqqqqqq
660名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:42:54 ID:jqY+4WmA0
>>657
あんた「臆病」っていう日本語の意味わかってんの?
反論できないから揶揄するだけか??
661名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:17 ID:SVQbNZyB0
日本の良いところの一つは水周りがよいことだろ
熱いシャワーが24時間いつでもおk

海外のマンションとかだと一箇所に集めたものを皆で使ったりする。
夜遅くはお湯がぬるかったり、夜シャワー禁止なんていう建物もある
662名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:30 ID:GRMNxLwp0
学校の暖房がセントラルヒーティングだったな
冬の一時限目は暖房からガチンガチン音がしてうるさいんだ
広ーい空間を暖めるのに向いているのかも知れん
663名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:06 ID:iiauCuYs0
>>651
> >>638
> 徒然草にも書いてるだろ、日本の家は夏を基準に設計されている


断熱すれば夏の冷房も安く済むけどね
夏を基準にした家って言っても今はも冷房なしで暮らしてるわけじゃないし

まぁUSなんかは燃料が安くて(今はどうだか知らないけど)冬でもTシャツ、
砂漠でも洗濯物は乾燥機って生活らしいしが(家の外に干すから
パンツドロの日本的なニュースが頻発するんだろうとw)
土地やら燃料やら高い日本は贅沢は言ってられんが
664名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:09 ID:ZkKqLJlX0
>>652
このインタビューは別に、海外の人に向けたものじゃなく日本人に向けたものだろ?
「猿山はクールだよね」って、猿になる気もない奴が、檻の外から猿に向かって
言ってるわけだw

それを聞いた檻の中の猿が、「ウッキー!ウッキー!猿山はクール!猿山はクール!」
って絶叫するわけだ。それがこのインタビューw
欺瞞そのものだろ。
 
665南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:45:25 ID:uXTxHJZ70
>>655
例えば関西人を見てはどうでしょうか。関西では自己主張をせず
言われっぱなしの人間は一人前と認めてくれません。相手に反論し
自己主張をする事で同格の人間と認めて貰えます。関西人が常に
漫才師みたいなのは日頃からそういった自己主張や反論する訓練を
してると言えます。貴方も見習ってみてはどうでしょうか?qqqqq
666名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:57 ID:3KLuBGYx0
「日本人」が付くタイトルのスレは伸びる!
記者は意図的に「日本人」を乱用して無駄に愛国心を煽り、あたかも自分は
日本人としてこういう風に行動しなければならないと定義させている。
そして今日も俺はサービス残業だった。
おしまい
667名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:46:39 ID:vJ1D9KXq0
南米院絶好調だな
明日は仕事ないのか?
668名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:46:42 ID:GRMNxLwp0
>>660
臆病な奴だな
669名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:46:44 ID:eB9lvd0RO
>>658
韓国旅行行って宿の部屋がオンドルだったけど、あれはよかったなあ
670名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:06 ID:CKYAqOpc0
>>654
全てはものの言い方だよ。
たとえば苦情でも、いかに客をたてる振りをして、こちらの意思を伝えるか。
謝罪の言葉を、いつどのようにして入れればこちらの責を認めずに客の溜飲を下げられるか。
要は相手を満足させればいいんだから。
そういうのも店員の醍醐味だし、頭の使いどころ。
仕事にやる気が無ければそんな発想もなくなるけどね。
671南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:47:24 ID:uXTxHJZ70
>>667
明日は陳腐な劇を家族で見に行く約束をしておるqqqqq
672名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:41 ID:Hh5K8Uhh0
>>663
田舎の建て方なら夏でも涼しいけど現代では無理だな
しかしそういう遺伝子が組み込まれてるから簡単には意識が変化しない
673名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:53 ID:SVQbNZyB0
日本が考えた最高の暖房は石油ファンヒーターだろ

電気さえあればどの部屋でも暖かくできる。
674南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:48:09 ID:uXTxHJZ70
>>669
全然エコじゃないな、オンドルとかセントラルヒーティングとか。qqqq
675名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:48:48 ID:h5Pd4c1B0
いいサービス受けたきゃチップよこせとかマジ民度低いよな
給料分の仕事もまともにしようとしないとかもうね
676名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:49:42 ID:87ERFODZ0
>>664
全然。お前は何を言ってるんだ?
「アメリカについて、どう思うか?」と聞かれたら、お前だって、同じような反応をするだろ?
外から見たアメリカを語るんじゃねーの?
それが欺瞞って、頭がおかしいのか?
677名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:49:46 ID:GRMNxLwp0
>>674
南米に住めよ
暖房いらないぞ
678名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:49:59 ID:ivxantdq0
>>675
なにを言ってるんだ?
679名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:18 ID:R/wrtt5mO
寒々しい日本とは、言ってくれるじゃない。
680南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:50:24 ID:uXTxHJZ70
>>675
チップよこせという国では
チップ代が無いとやってけないほど
給料が安い。qqq
681名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:46 ID:FnHomOLg0
おこたがあればそれで至福
おこたいとしいよおこた
682名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:07 ID:CKYAqOpc0
>>662
俺の高校もそうだったな。
個別のメンテが必要ないのは楽なのかも。

>>664
思ってもない事を言うのは欺瞞だろうけど、そこまでして日本にいる意味あるのかな?
故郷に帰ったって食えないわけじゃあるまい。
683南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:51:07 ID:uXTxHJZ70
>>677
さいたまでも十分暖かいqqqq
684名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:22 ID:h5Pd4c1B0
>>680
アメリカの知り合いは「チップがあるから」結構余裕あるっていってたぞ半年前までの話だが
685名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:28 ID:3KLuBGYx0
日本で善いのはトイレ、風呂、食事、物流
他は糞!
686名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:33 ID:vJ1D9KXq0
>>671
幸せそうで何より
687南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:53:02 ID:uXTxHJZ70
>>684
その人のサービスが良いのだろう。qqqqqq
688名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:00 ID:GRMNxLwp0
>>685
その4つの内の全部がダメだけど
他は神!

な国があったら移住するか?
4つの内のどれかが、でもいい
689名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:09 ID:5iF6suNE0
>>473
親戚じゃないけど、同じユダヤ人。
690名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:19 ID:CKYAqOpc0
>>684
基本給よりチップのほうが額が多いらしいな。
というか、チップはおまけじゃなくて、正規の料金に含まれるからな。
691名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:55:09 ID:ZkKqLJlX0
>>658
「不経済」ねえw それは都合のいい言葉だな。
「住宅がウサギ小屋以上、必要以上に個人が空間を持つのは不経済、
道幅が広いのは不経済、電車にゆとりがあるのは不経済、余暇が多いのは不経済」
と言ってるのと変わらんな。

かくして、狭小住宅(タコ部屋)からキツキツの通勤経路を通って、
時間いっぱい働く、ギチギチのQC行き届いた工場みたいな社会になりました。

実に経済的だ。お前の理想とする社会だなw

 
  
692名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:55:17 ID:k7c01PYRO
>>664
マーティはわざわざ嘘吐いてまでやる必要は無い立場の人間だろ。
心が狭い奴だな。
693名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:11 ID:8GjUiJmJ0
>>321
デカい
694名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:13 ID:jqY+4WmA0
>>659
空気のような人間ばかりだから、日本人は皆奴隷のような扱い(労働環境・住環境)なんじゃないの?
日本人の中でいったいどのくらいの割合が、自己主張により、サビ残から免れて、有給完全消化できてると思ってんの?
臆病で労働環境の改善もできないから、メチャクチャな転勤で家族ともまともに飯も食えずに、親の死に目にも会えずに働きづめなんじゃないの?

日本人の貴重な税金で、在日と部落関係が生活保護受けまくってて、行政もいいなりだったし。
(最近はようやく改善されてきているが)

国内政治ではたった60万の在日に政治的に圧されまくって、教科書介入されて、世論も抑えられて、
国際的に慰安婦・日本海・竹島・南京で情報宣伝工作されまくってるのも、
臆病で主張できない日本人が反論・反対運動できてないからじゃないの?
単純に英語力だけの問題じゃないでしょう。
695名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:47 ID:vfFi0Jm80
>>599
割と同意だね。
ただ、営業スマイルもサビ残も続けていると本物になってくる。
それが日本の強みなのかもよ。
696名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:57:14 ID:vWWG9KBL0
とりあえずクレーマーは死ね
697南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 21:57:39 ID:uXTxHJZ70
>>691
最適って言葉知ってるか?
誰もいない部屋温めてどうするの?部屋が広いとかだったら
幾らでも利用する事は出来るけど、誰もいない部屋
暖めて何が経済的なのか。qqqqqq
698名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:28 ID:2sKQvuuI0
Killing is my buisiness...and buisiness is good!
699名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:46 ID:5iF6suNE0
>>673
石油ファンヒーターは電気だけじゃだめだろ・・・
700名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:33 ID:Z3obFCmE0
アメリカでは日本クールなんて思ってるのは
アニオタだけだよ 残念ながら

701名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:48 ID:ZkKqLJlX0
マーティ個人は、別に本音を言ってるだけだから、欺瞞ではないだろ。
だが、このインタビュー自体が欺瞞てことさ。

このインタビューは、
「日本人と同じ暮らしをする気など毛頭ない外人に猿山はクールといわせる」
というものだからな。
702名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:14 ID:SVQbNZyB0
>>694
竹島とか慰安婦とか工作とかそういう言葉だすなよw
703名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:36 ID:jqY+4WmA0
>>665
それは同意する。もしも日本人全部が大阪人だったら、日本はもっと住みよい社会になってたと思う。
逆に東北人みたいなのばかりだったら、日本は暗黒だと思う。

本当は「臆病なだけ」なのに、「冷静さ」・「大人の対応」でごまかす
政治家や一部2ちゃんの言論には時々うんざりする。
704名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:43 ID:ES1fIIj5O
>>695
サビ残は美徳じゃないだろう。
うちは残業は全員きっちり全部つける。
705名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:50 ID:vfFi0Jm80
>>701
目からウロコだ。そういえばそうだな。
漫画もアニメもうけているけど、それらを醸成しようという気配すらないし。
706南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:02:29 ID:uXTxHJZ70
>>694
そりゃマスゴミが大げさに取り上げる報道ばかりを
鵜呑みにしてたら日本人は過労死しまくってるような
印象を受けるが実際は皆、適度に働いてる。親の死に目にも
遭える人のが多い。在日だって実際にお前が言うほど力を
持ってるとは思えない。寧ろ経済界の老害の方が大きい。
日本人も馬鹿じゃない。急激な変化は好まないけどジワジワと
草の根で動いてる。qqqqq
707名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:28 ID:1iVdfFDE0
【 日本人は日本から出て行きなさい 】

民主党への投票は、自民の創価依存を加速させ
毎日新聞タブーに象徴されるように
創価権力、ひいては在日利権全体の維持・拡大につながります。
公明党が組織標ごと寝返り民主党が政権とったら、人権擁護法成立で
日本の主権は在日のもの。 日本は終わりです。
民主党の創価追求劇の偽装・在日政党同士のペテン
に引っかからないようにお願いします。

↓支持母体・韓国民団に、在日への主権移譲を約束してる民主党w
【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性   ← ※ 地球市民w ※

私はいわゆる“ 在 日 朝 鮮 人 ”ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら“ 日 王 ”(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、
“ 遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。 ” ← ※ !!! ※
ここは“ 私たちの住む国 ”です、私たちが嫌いなら
“ あなたが出て行くのが『道理』 ”なのです。     ← (゚ Д ゚ ) ハァ? 

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
“ 日本がよりいっそう過去の反省を強め ”北東アジアに貢献するためにも、
あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

>私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
>私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
708名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:03 ID:cpvFsGlM0
じゃあこれがCool Koreaだったらどうするよ?
709名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:20 ID:LiJ3DRC50
>>673
> 日本が考えた最高の暖房は石油ファンヒーターだろ
> 電気さえあればどの部屋でも暖かくできる。

事故・リコール
三洋電機製石油ファンヒーター「CFH-S221F型」による一酸化炭素中毒事故
松下電器産業製FF式石油温風機の欠陥による一酸化炭素中毒事故
トヨトミ製石油ストーブ「LCR-3型」による一酸化炭素中毒事故



そういえばこんな記事があったね

日本が輸入するご意見番、「外人タレント」の不思議
2008年11月27日(木)18:41
(フィナンシャル・タイムズ 2008年11月21日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル
http://news.goo.ne.jp/article/ft/life/ft-20081127-01.html

> テレビ東京から私に声がかかったことでも分かるように、外国人による日本評には相変わらず需要があるようだ。ただ、その論調は
> 時とともに変化している。90年代には情け容赦なくたたいても受け止められたし、そう仕向けられることさえあった。
> 98年から02年には厳しい経済状況を背景に、「ここがヘンだよ日本人」と題した番組がヒット。スタジオに大勢の外国人が集まり、
> 自分たちが好き好んで住んでいる日本に対して、この上なく辛らつな言葉で不満を吐き出していた。
> 制作者や視聴者にとっては自虐行為そのもの。他国では想像もできないことだ。

> 私たちの番組を基準にするなら、日本のテレビは今、国民に誇りを与える方向に揺れ戻っている。番組が扱うのは、
> 見事な業績を成し遂げた日本人で、その人たちの活躍から何かを学ぼうというのが番組のコンセプトなのだから。
> 学ぶべきなにかとは、まさに番組のキャッチフレーズが言うとおり。「日本人が少し胸を張れる」ことだ。


NHKやら日経で重宝されるマーティさん、
外の目でほめてもらわないといけないほど日本人の自信が揺らいでるってことか
きつい批判でも笑ってう楽しめる余裕はもう無い?
710名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:30 ID:3KLuBGYx0
>>688
トイレ ボットンでなくて、手で拭くようなところでなければ我慢できる。
風呂 毎日シャワー浴びれれば我慢できる。
食事 他のアジアの安くてうまい食べ物があれば我慢できる。
物流 通販しなければ我慢できるw
711名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:45 ID:iQd+PGsa0
>>135
金の受け渡しが入ってないと店員とコミュニケーションも図れないというわけですね。金とサービスが交換できるってのは
人間的なのかもしれない(そんな概念、人間以外の生物は理解してそうにないし)。
金払ってんだからきっちり働けよ、とかよりも、金を絡ませずにコミュニケーション取れた方がいいと思うんだけどなあ。

紙幣はともかく硬貨は人間の皮膚常在菌まみれという意味でも人間的かもしれませんね。
金受け取った後、1分くらい手を洗われても・・・かといって手を洗わずにサラダの盛り付けとかされるのもどうかと思う。
712南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:07:04 ID:uXTxHJZ70
>>703
大阪人ばかりなのも嫌だけどな。
関西人は自己主張を通そうとするあまり
策略や謀略をする人が多い。qqq
713名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:07:12 ID:jqY+4WmA0
>>676
たしかにこの外人の言論を「欺瞞」というのは筋違いだが、
こういう日本をほめる言論に舞い上がって日本人が「ウッキー」「ウッキー」するのは見苦しいだろ?

そういう「客」として目の当たりにする「日本的親切さ」は、「労働者」側の犠牲に成り立ってる部分が大きいし、
日本の景観なんて普遍的に見てとてもほめられたもんじゃないし。

自分なりの考えがあって、この外人の考えに完全に合致してるなら良いが、
ほとんどの場合は、自分の思考や経験に基づかない誰かが言った、「日本の四季は素晴らしい」
「日本の美しい風土」「日本人の親切さ」「日本の新旧折衷」を無条件に信じてるだけであって、
そのほとんどは、お手の経験と思考からみて「恥ずかしい自慰用の誇張」だと思ってる。
714名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:05 ID:6VXPhlsU0
こんなマーティはイヤだ

・男子中高生と一緒になって「やっぱ洋楽最高」と寝返るマーティ
・なんで日本は従軍慰安婦と南京大虐殺について謝罪しないんだい?と詰め寄るマーティ
715名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:50 ID:GRMNxLwp0
>>708
焼肉ウマイよね
朝鮮ニンジン健康にいいよね

後は・・・、メモリが安い、とか?
716南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:08:55 ID:uXTxHJZ70
>>713
だったら根拠の無い自信を持って生きてる
国の人はかなり恥ずかしいですねqqqqq
717名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:04 ID:SVQbNZyB0
さまざまなものが自動化されてるのがcoolと感じる一つの理由だな
タクシーのドアとか
718南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:10:42 ID:uXTxHJZ70
褒められたら素直に喜んどけ。
裏ばっかり探って生きても面白くないだろ。ID:jqY+4WmA0よ。qqqqq
719名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:06 ID:+7ONuZAI0
外国人にけなされると反発して「外人に分かってたまるか!」的な感情を
を爆発させるのに、褒められるとそれはそれで、やれ太鼓持ちだの
リップサービスだの、素直に聞き入れることが出来ないやつが多いんだよな。
そういう奴は、一体どう言われれば満足するんだ?w
720名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:07 ID:SVQbNZyB0
<Kool Korea>

冷麺うまい。キムチうまい。石焼ビビンバうまい。
焼肉屋に入るとサービスでナムルやらたくさん出てくる。

韓国芸能人なんて全く興味ないし他は知らん。
721名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:15 ID:ooEl78YW0
>>26
PEARLは?ANTHEMは?
722名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:16 ID:kq4T66yo0
親日家って変な人多いよね
723名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:41 ID:vfFi0Jm80
>>704
まあね。できれば残業はしたくないけどね。
そういうところで変な責任感がわいてくるのがKOOLなんじゃないの?
724名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:58 ID:CKYAqOpc0
>>691
ハハハ、頭悪そうだなあ。
まあ南米院氏がコメントしたとおりだ。
場所と無駄な燃料を消費することを同列視する時点で、経済に興味ないんだろうが・・・
725南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:13:04 ID:uXTxHJZ70
>>719
いるいるqqq
何言っても拗ねてる奴qqqqqq
726名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:13:38 ID:87ERFODZ0
つーか、サッパリ共感できるレスがないんだが・・・
俺は自分を日本人だと思ってるんだが、このスレには外国人が多いのか?

特に変な決めつけから話す奴って何なの?
劣等感でいっぱいの特アの人?
727名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:13:51 ID:aTmjwPgV0
この人は今でもクレヨンしんちゃん好きなのかな。
「彼、へんな日本語つかいマス」
728名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:24 ID:x369iwWQ0
>>722
反日家はまとも。
729名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:26 ID:GRMNxLwp0
>>722
だいたいの親日家は日本人が「なんで!?」って思うような所を好きになってるからな
730名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:54 ID:tWyjuG8Q0
日本ってマジ便利だからな

まぁ、これから治安が悪くなるってのだけが残念だけど
731名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:45 ID:cpvFsGlM0
Cool Koreaだと普通に寒々しいイメージだな
732名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:59 ID:tQGEXH1J0
>>713
それは個人が他人に褒められた時の態度と似てるな、そう感じた
3種類ぐらいパターンがあるが、悪くとるばかりじゃ失敗した人生を歩みそうだなw
調子に乗って転けるのと、不審になり自滅して崩壊、そのどちらをとるか?というね
733名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:17:10 ID:CKYAqOpc0
>>713
いや、ここまで褒めてもらえるだけのことを俺たちはしているか?という自己批判にもなる。
日本はダメだ、と思い込んでいるより誇りをもって、その誇りに恥じない行いをしようと思えばいいんじゃないの。
734名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:17:56 ID:ZkKqLJlX0
不経済という名のもとに、必要最小限、キツキツの生活をする国民。
一方で、使える車も次々スクラップにする、使える家もビルも次々ぶっ壊す。
使える道路もほじくって埋めるを繰り返す。
そうした、使えるものを捨てては同じものを作るだけのことを繰り返す。

個人には最小限のものしか与えず、あらゆるものを捨てては同じものを作るだけを
を繰り返すだけだから、国民の富はいつまでたっても膨らまない。
それが日本人の信じる”経済”って奴だ。

そして、日本人向けには「日本ってクールだよね」と平均的な日本人と同じ暮らしを
する気などクソ程もない外人にしゃべらせ、「ウッキー!俺たちはクールだぜ」と
踊らせる。
笑っちゃうねw
735名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:44 ID:jViyyPQA0
>>720
しかし不衛生だぞー韓国の店www
736名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:53 ID:SVQbNZyB0
外人が日本に来ると食事や買い物するお店で頭を下げてもらえるから
VIP気分を味わえるらしいな。
白人なら様々なところでチヤホヤされるからなおさら。

日本にくる外国人の中には、そのサービス精神に感動する人と勘違いして調子に
乗っちゃう人と2タイプいるってパックンマックンの日本人じゃないほうが言ってた。
737名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:19:20 ID:yq2lnkjX0
>>551
じゃああってるじゃん
738南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:19:47 ID:uXTxHJZ70
>>734
それは君個人の穿った考え方だからチラシの裏にでも書くといいよqqqqqqqq
739名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:02 ID:jqY+4WmA0
>>719
俺の考えでは、外人が誉めたり、文句言ったり、お世辞言ったりするのは全く問題ない。

問題なのは、それをうけとった日本人が、何の考察もなく、心地よい言論に舞い上がってモノゴトの本質を追求しないってこと。
2ちゃんなどのネットでは、議論が深まらずにつまらないだけで、それでも良いが、
全うであるはずの文化人や社会的責任のある人の思考もそんなんだから、日本の社会は発展しない。

テレビもこういう嘘を拡大差生産して新たな洗脳が始まって2ちゃんでも信じてる人がいるし。
「日本は農耕民族だから西洋に比べて・・」
「日本の四季は世界に類のない美しさで・・・」
「日本人の素晴らしい親切さは・・・」
「日本の心中折衷の素晴らしさは・・・」

もういい加減洗脳言論から目を覚まさない?
740名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:10 ID:Z3obFCmE0
この日本人の勤勉さ、外国人が増えたらぜってー悪用されるのが目に見えてる
外国人は日本人に合わせる気、全くないからね
741名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:12 ID:KCusf3+D0
在米の俺、マーティに概ね賛成w。
でもアメリカのサービス業にもいいところあるよ。

まず馴れ馴れしいほどフレンドリーw。
あと返品し放題。気に入らなければ返品してもいいし、使い始めてすぐに自分のミスで壊しちゃっても、たいてい返品可。

あとこれは関係ないけど、子供に凄く優しいね、みんな。
あーだけど、こういうのはみんな地域によるな。所得に低い地域やスラムに行ったら殺伐としてる。
742名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:19 ID:CKYAqOpc0
>>734
セントラルヒーティングを使わずにコタツで過ごすことをキツキツの生活とは思わないが。
あんたは大戦直後にアメリカに憧れた戦災孤児ですか?
743南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:21:26 ID:uXTxHJZ70
>>736
何かで読んだんだが、アメリカでモテモテだった白人女が
日本に行くともっとモテると聞いて日本に行ったら全然
モテ無かったつって嘆いてたなぁqqqqq
744名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:45 ID:GRMNxLwp0
>>734
外人はそのレベルにすら達してないとも言える
745名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:22:13 ID:tQGEXH1J0
>>736
アジア系でしょ、言わないだけで中韓しかないじゃん
746南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:23:08 ID:uXTxHJZ70
>>739
だからそれは君の一方的な考えだからバナナの皮にでも
書き記すといいよ。実際は色んな考えの人がいる。
もっと外に出て人とお喋りしなさいqqqqq
747名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:23:34 ID:CKYAqOpc0
>>741
その返品された商品はどう処分されるのかな。
使いまわし?
748名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:24:04 ID:jLMBVr330
マーティはえらく感動してくれているようだが、
この程度のことは万物の霊長たる人として当然のこと。
勤勉であり、他人を尊重するという最低限のことが
できない、外国人の方が異常。
749名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:24:17 ID:z2XTeSoX0
× 何より女の子がかわいいから
○ すぐ股を開くから
750名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:25:01 ID:SVQbNZyB0
探してやったからこの辺でも見とけ(´・ω・`)

Cool Japan「スピーディー」
http://jp.youtube.com/watch?v=aHZSzmAWmt8&feature=related

Cool Japan [音]
http://jp.youtube.com/watch?v=LtwD9ri_sDA&feature=related

Cool Japan [癒し]
http://jp.youtube.com/watch?v=5RBQBUK9PhE&feature=related

Cool Japan [制服]
http://jp.youtube.com/watch?v=KwQ12gQ3u8M&feature=related
751南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:25:56 ID:uXTxHJZ70
>>749
股開くのは外人食いの女が存在するからでしょう。
その小さい範囲を見て外人は日本人はさせ子と思っちゃうのですよqqqqq
752名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:30 ID:GRMNxLwp0
>>739
そんなに洗脳合戦がしたいなら、

あ、ここでいいのか
753名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:01 ID:87ERFODZ0
>>741
あなたは日本人なの?

>まず馴れ馴れしいほどフレンドリーw。
これって、いいか?
サービスにおいては、適切な距離感が重要だと思うがな。
だから、俺は、変に馴れ馴れしくされても、困惑するだけなんだけどな。
754名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:29 ID:X/HOXX4t0
まるで日本を分かってないな
本音では白人の客が来ると南蛮人に牛丼が分かるかクソ!!とか思ってるのに
駐車場でFワード連発の白人、国へ帰れよマジで
お前らにまでサービスしたくないんだよ
755名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:28:11 ID:DC7czy9d0
マーティ、お前黙ってろよいい加減。

メガデスの名前も出すな。イヤで自分から辞めたくせに
いつまでも利用するな。クズが。
756名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:29:32 ID:jqY+4WmA0
>>746
てめえは個人の意見の多様性も認めないのか?
おまえの演出過多の珍妙で醜い書き込みにも、俺は揶揄せずにきちんと書き込んでんだが?w

さらに、実際に外でもこういう話はよくしてますけども?
757名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:37 ID:tQGEXH1J0
洗脳とかいってる奴は毎度湧くが、どんだけ軽い脳なんだと…
外人タレントの言動で一々舞い上がる奴なんて、総人口のウチの何%占めるんだって話

日本に来る外人で日本語が出来る奴は普通に礼儀正しいな、出来ない奴は人にツバとかはきやがるから
758南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:31:48 ID:uXTxHJZ70
>>756
ここはお前のオナニー場所じゃないんだ。
多くの人が見る以上、不愉快にならない程度に
弁えるのが礼儀だろうqqqqqqqq
759名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:32:35 ID:laQy6+w80
まあ少なくとも吉野家の店員は日本て最高!なんて思ってるはずないよな
760名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:20 ID:ZkKqLJlX0
俺に一生懸命反論してる奴で、欧米で暮らすとか一般家庭にお邪魔したこと
ある奴など皆無だと断言できるが、(もしかしたら、一度も日本をでたことないかもしれないな)
もしそうした経験をしたら、その生活の豊かさにショックを受けるだろうね。
日本を一歩もでずに、「サブプライムが、ホームレスが、アフリカの飢餓が、」みたいな
テレビで知った断片やら、こういう外人の発言に「日本最高!」ってドーパミンドバドバ出して、
日本は資源ないから国土狭いからとか、富を捨て続ける経済の仕組みの問題点など
考えることなしに、狭小住宅と満員電車をしょうがないと自分に言い聞かせる。
島国の国民てのは都合がいいんだね。
761名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:57 ID:CKYAqOpc0
>>759
目の前の仕事をこなすのに必死なだけだよな。
それが日本人のいい所。
漫画もアニメも日本人向けに必死に作ってるからいいのだ。
762名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:15 ID:Z3obFCmE0
>もし、アメリカ人が牛丼屋さんに行ったら、みんなびっくりするはずだよ。
お昼の牛丼屋さんは、すごく混んでて大変なのに、スポーツチームみたいに
チームワークよく必死に頑張ってる。チップ関係なしにね。
あの姿勢にはめちゃくちゃ尊敬しますよ。見ててすごくチップあげたくなる。
アメリカじゃ、あんなに頑張ってる人は見たことないもん。

褒めてるようであんな奴隷みたいに働けねぇって言ってるようなもんじゃん
763名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:31 ID:8GjUiJmJ0
褒められる要素が沢山ある日本は良い国なんだと単純に思う
764名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:35 ID:GRMNxLwp0
>>760
今時自虐史観に素直にうなづいてくれるのは団塊くらいまでだろうに
765名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:35 ID:jqY+4WmA0
>>758
てめえの自己陶酔したキモイ文体の書き込みも十分不愉快だが、俺はお前に礼儀をとかないぞw

少なくとも俺はまじめに書き込んでる。
意見に反論があるなら反論を書けばよい。
まじめに書き込みしてるやつに向かって反論も書き込めないで
「不愉快だ」「やめろ」というのはおまえが無能な証拠なのww

おまえ負け犬ぢゃん♪
766名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:38:44 ID:UYRHLbug0
クールでしょ?ねえそうなんでしょ?
どこがクール?ねえどこが?てしつこく聞いてる感じ。
767名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:03 ID:VRujd1yt0
お前らいい加減目を覚ませ!アメ公の甘い口車に乗せられるな!


http://www.nicovideo.jp/watch/sm2164338



ファッキンジャップ!



だいぶ前にアメリカのフォーラムで見つけた動画です。
相当にファッキンな内容です。
これを作ったアメリカンはどこまで日本を知っているのか怪しいです><
768南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:39:24 ID:uXTxHJZ70
>>765
小生もある程度君に対して真面目にレスしたが
何も反論してこなかったので大阪人に習って
君を格下の空気人間と認めただけqqqqqq
769名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:24 ID:AgG1JY+tO
最近の牛丼屋やコンビニは中国人の店員が多いよ
あいつらを見てたらサービス精神に溢れてるとは、とても思えない
減る所か逆に中国人店員が増えて来てるからな
古き良きアメリカじゃないが、日本の良かった所がこの先どんどん無くなって行くんだろうな
770名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:32 ID:SVQbNZyB0
とりあえずCool Japan とCool USAとCool KoreaとCool EuropeとCool Chinaをまとめてくれ
771名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:57 ID:CKYAqOpc0
>>760
無いものねだりしたって始まらんよ。
隣の芝は青く見えるものということを知っておこうな。
金は天下の回り物と言う言葉も付け加えておこう。
772名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:25 ID:tQGEXH1J0
今は個人戦だ、ゲリラ戦ともいう
国が褒められて、見下されて、その記事を読んだ所で「ああそうなんだー」ホジホジって感じだ
特にアメリカ人みたいな田舎物マッチョの話なんて聞いても仕方がない
こいつらが世界のガンだからな
773名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:45 ID:RQPoUQAE0
この人、デーブの弟何でしょ?
774名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:35 ID:GRMNxLwp0
>>770
Cool Japan :アニメ
Cool USA :B級映画全般
Cool Korea :キムチ
Cool Europe :くくりが大づかみに過ぎる気がしないでもないが、音楽
Cool China :チャイナドレスのスリット
775名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:01 ID:gpdvZOCI0
で、>>760も海外経験ないってオチか
776名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:53 ID:giqXYqvx0
こうゆうのも無くなっちゃんだよね〜国籍法改悪で。
777名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:46:54 ID:SVQbNZyB0
>>774
ヨーロッパアバウト杉だろw
778名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:23 ID:87ERFODZ0
Cool Japan :真摯なところ
Cool USA :どんな場合でも、自分の利益を中心に考え、行動するところ
Cool 特ア :自分に都合の悪いことには平然と嘘を言い、それを信じれるところ
779名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:49:20 ID:Kvz4p+Wj0
マーティなら帰化しても良いな。
780名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:53 ID:UdDSz8IyO
つーか、こういう「他人からどう見られてるか」で盛り上がることこそ日本人的感性の最たるものだなw
781南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 22:55:11 ID:uXTxHJZ70
日本人は他人の目を気にするっていう性質があるからこそ
色んな物を向上させてきたという側面もあるから
一概に悪いとは言えないよな。qqq
782名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:06:54 ID:oNYGt1yF0
誉められて悪い気はしないね。
ただこの精神を保ちつつもやはり日本人ももう少し個が確立されるべき。
自己中心的という個じゃなく他者を許容するという個をね。
783名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:34 ID:M5FPFllv0
>>23
確かに日本人は世界中から良いものを見つけてくる才能があるらしい。

スペインのイベリコ豚の肉やハムを、日本に来日したフランス人シェフに、
ある日本人が御馳走したら、シェフが驚いてどこの豚肉だ?と尋ねたから、
お隣のスペインの豚と説明したら、本当に驚いた事があったそうだ。

その後、そのフランス人シェフがフランスにもどり、イベリコ豚を使った料理を
出し始めたら、他のフランス人シェフもイベリコ豚を使うようになったとの事。
784名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:26 ID:OOyzX79I0
80年代ぐらい迄は客商売もマニュアル化が完了してなくて、もっといい加減
だったし、過当競争が原因だと思うよ。>>1
リゾート地で商売仇の少ない店なんかは、今でもムカつくぐらい態度悪いからww

逆にいうとマッタリ仕事したい人には、居場所の無い国になったとも言える。
785名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:22 ID:QZDbMOAh0
マーティー、カコフォニーもう一回やれよ。
786名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:30 ID:rTJV7c1F0
マーティはちょっと褒めすぎ
多分外国人だからそう思うんだよ
実態とは違う
ろくに都市計画も立てないまま作られたカオスの集合体
外人コンプからくる「外国のいいことろよせあつめ」
とにかく新製品出してインパクト勝負
バイトにまで求められる愛社精神

文化にしても西欧とアメリカ、特ア以外はほぼ無視だしね
それでも他に比べたらリベラルだし偏見や差別の少ない国だとは思うけど
787名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:57 ID:P0Mk3s8v0
>769
俺の行きつけのうち、あるラーメン屋の中国人は、いかにも中国人という仕事ぶり。
別の店の中国人は、ちょっと訛ってるのをのぞけば、下手な日本人より気が利くし愛想も良い。
どっちも留学生かその位の若い店員ね。
788名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:15 ID:xl6RPzFA0
メシのうまさ 

これは世界に誇っていいと思う
789南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:20:56 ID:uXTxHJZ70
>>786
ろくに都市計画も立てないまま作られたカオスの集合体

おっと埼玉の悪口はそこまでだ!qqqqq
790名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:12 ID:OOyzX79I0
>>785
ジェイソンは病気だし、ポール師匠とspeed metal symphonyを再現して欲しい
な。

日本は凄い国だけど、ウリナラマンセーしだすと駄目になるんだよ。日本の
食い物は確かに美味いけど、歯ごたえのあるもの食わないから子供がだんだん
顎無しになってるとか。物事には光と影の両面がある。
791名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:56 ID:1cjdKPfF0
>>1
サービスしすぎて亡国の危機です
792名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:05 ID:Um6pSpOu0
>>790
それ、日本のうまいものの範囲が狭すぎw
793名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:35:44 ID:m/oXVM9YO
日本人は最高だな。
794名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:40:27 ID:QZDbMOAh0
>>790
ジェイソン・ベッカーって今どうなってるの?
もうずっとBurrn!とか読んでないから疎くて。
795名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:58 ID:4vBGpEly0
このスレにピッタリのソラミミ

http://jp.youtube.com/watch?v=Dj3wgDeUnkI
796名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:59 ID:lodEYDuw0
日本はいい国だよな。
中国・朝鮮から大量に不法入国してくるのが物語ってる。その逆は皆無だからな。
周辺がゴミ国家だと本当に苦労するな。
797名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:47:36 ID:OOyzX79I0
>>794
存命でたまに活動中とは思うけど、多発性硬化症でほぼミュージシャン生命
断たれたはず・・
マーティ、大村君かShuと、新カコフォニーやらないかw
798名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:49:15 ID:ddG8CY9t0
799名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:06 ID:ddG8CY9t0
僕の予想だと、僕がプロデュースしてる北出菜奈さんとか、中川翔子さんみたいなすごい面白いキャラで、
自分の世界がある人は、たぶんアメリカでもうまくいく。「Dir en grey」が海外で流行っているのを見ても、
彼らの見た目やアイデアが日本でしか生まれないようなものだからね。Puffyなんかもわりとそうだし。
800名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:21 ID:QZDbMOAh0
>>797
ふーん、じゃずっと状況変わってないんだな。
ありがとう。
801名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:55 ID:ou6Qy/7o0

1997年に日本の兵庫県神戸市で神戸連続児童殺傷事件が発生したとき、ジャーナリスト有田芳生は、酒鬼薔薇事件が起きた時にワイドショーで
『犯人はメガデスというバンドに影響を受けている30代〜40代』
『メガデスはデス声で殺人を肯定する歌を歌うバンド』などと
デタラメを言いまくって、さんざん煽っていたが、
後に犯人がメガデスなど聴いていない(小学生だし)
という事実が明らかになり、
一気にジャーナリストとしての信憑性をなくしたが
テレビからは干されませんでした
802名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:54:56 ID:ddG8CY9t0
有田芳生って元共産党員だよな
有田の娘はピースボートの上で葉っぱ吸ってラリってるよ
803名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:58:11 ID:hzcShEVZ0
日本人は心が狭い。
804名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:58:41 ID:GxJa4K4M0
1
805名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:05:44 ID:UBeqI0un0
サービス態度だけは物凄くいいのは認めるけど、サービス自体はあまり
いいとは思えないな。それから日本人自体、サービス態度とサービス
そのものをごっちゃに勘違いしてる感があるよな。
806名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:06:11 ID:1yylQ+bp0
有田・芳生(ヨシフ)・スターリン
807名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:06:48 ID:tsHhHvic0
>>801 >『メガデスはデス声で殺人を肯定する歌を歌うバンド』などと
でもその発言に影響されて、メガデス聴き始めた小学生が居て、
それが後のクラウザーさんとなったんだぞ。     
808名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:08:37 ID:Su2jQJPP0
続きすぎだろ・・・
809名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:10:12 ID:K3uXIY3G0
サービスが過剰でうっとおしい場合もあるけどね
810名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:12:06 ID:akOhDAss0
???

何故…何でも知ってる有田さんの話題に…?
811名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:12:23 ID:+OjBDhCm0
小泉-竹中が画策してネット右翼がサポートして奥田-御手洗が実行した
日本文化叩き潰しの対象が、全部入ってるな。
812名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:15:14 ID:tsDSrDWb0
マーティさん自身がサービスの人なのだ
813名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:19:12 ID:rhmTg9fJ0
さっきフィギュアスケートの番組見た。
プルシェンコにアナウンサー(女性)が質問すると、
「あなたがここ(自分のほっぺた)にキスしてくれたら答えるよ」
「日本人女性はシャイだからできない」
「だから好き」って受け答えが笑えた。
814名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:21:16 ID:qJzLm5ls0
>>28がいいことを言った。
815名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:21:40 ID:CGlxCRVK0
>>786
その辺共存してるのが面白いって言ってんだろ。
つまんねー事持ち出してくんな。

肯定から入る人間と否定から入る人間、どっちが話広げられるかが実によく分かる。
816名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:25:00 ID:C8Cc0Eqz0
>>65
そういえば、他のファーストフードもあんまりやってないな
食券機
コスト削減にはもってこいのような気がするんだが
なぜやらないんだろう?
817名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:26:33 ID:7lABba+S0
とりあえず後ろ向き全力疾走なヤツが多すぎてワロタ
お前ら、ちょっとは素直に喜べよw
818名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:27:33 ID:C8Cc0Eqz0
>>817
とりあえず、くさすのがネラーのデフォなんです
819名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:29:47 ID:f3+vlPm00
外国に行くと、そのやる気のなさにほっとする。
高コストで低速な社会。

一方、
怪しげな敬語を含む多量のセリフをそらんじる店員にお会計をしてもらい
「お客様の価格ニーズ」に応えるため、正社員の雇用を抑えて派遣、パート、隣国生産といった
安い労働力に頼り、
わずかに残った社員には精神が崩壊するほど「サービス」を求める社会。
820名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:30:00 ID:XMvxzuu40
ネラーに真のクリエイターなんていないんだし理解しろっていうんが無理
821名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:30:09 ID:cxgXsNXW0
>1
外人さんに褒めてもらってホルホルってのはホントみっともねえぜ。
822名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:30:29 ID:5vkMD9enO
>>807
えっ!?
とゆうことはマーティさんはクラウザーさんの師匠!?
823名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:31:22 ID:Hur6SzNI0
アメリカと日本のマクドナルドの違い」
http://jp.youtube.com/watch?v=_wJg26jGfx0

アメリカではマクドナルドは底辺の職業だって

824名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:31:26 ID:H0nEHgBH0
マーティ、平気で「外国の寿司はまずい、日本以外の寿司なんかあり得ない」って
アメリカで発言しちゃうからな
825名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:33:48 ID:2kDawZC90
>>143
今のモンスターなんとかとかすぐキレる年寄り共なら

客「これくれ」
店員「どれだ?」
客「なんだ!!!その態度は!!!!」

で終了だな。
826名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:33:51 ID:XMvxzuu40
メガデスはデス声ではありません。初期はそうだったかもしれんが。
827名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:35:08 ID:BKWbxExU0
日本人のサービス精神が労働効率の低さにつながってるんでしょうか
828名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:36:22 ID:XMvxzuu40
>>827
少しあるでしょうね。空気を気にしすぎて病気になる人も多いし。
829名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:38:36 ID:Hur6SzNI0
こないだの「英語でしゃべらナイト」で、
日本の運送会社が、海外社員を集めて研修やってた。

日本人講師が
「100個すべてを完璧に運ぶことを目標にする。
一部破損したら、新品と取り替えればいいじゃないか等と思わず」
と言うと、ドイツ人が
「ナンセンス。なんで新品と交換じゃダメなのか?」

さらに「お客様それぞれの要望に合わせて」には、
マレーシア人「消極的すぎる。むしろこちらのやり方を積極的にアピールすべき」
アメリカ人「客に合わせるのは長所とも言えるが、短所にもなる。時間とコストがかかりすぎる」

これに対し講師はただ苦笑いするだけで
論理的反論はできなかった。
830名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:41:09 ID:ekznsr1g0
>>783
へーそうなんだ。
831Beast ◆M6R0eWkIpk :2008/12/06(土) 00:41:28 ID:xPDcvSS3O
>>20
まさに、破滅へのカウントダウン」

既出だったらスマソ
832名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:47:17 ID:fnIkdiMzO
アメちゃんはスペシャルな人にスペシャルなサービスはできるけど
一般人に対して普通のサービスを当たり前にすることができない。
飲食店でいえば注文したものが注文どおりに滞りなく出てくるのが日本。
アメリカさんはそれができない。日本も底辺のレベル低下でそうなりつつある。
833名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:47:17 ID:wLyuoTAM0
>>829
「口からクソ垂れる前と後にサーと言え!!」と言いたくなるやりとりだな
834名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:49:44 ID:Npy8N/za0
>>829
学級崩壊w
835名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:54:52 ID:Wh75I4N+O
>>829
郵便や運送等に関しては、日本っていいなって思う。
836名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:59:43 ID:spju6yl/0
>>143
ドラクエの武器屋みたいw
837名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:00:43 ID:Y/CUKInH0
>>829
はは…海外生活20年ちかい俺は
クロネコが時間通りに配達するのに感動したもんな

アメリカじゃ配達物が破損したとき
運送会社から連絡もこなかった
届かなくて電話したら送り主に連絡して新品送ってもらえと
なんで俺が連絡すんだよ
838名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:01:50 ID:f3+vlPm00
>>832 ほんの20年前まで客にタメ口な飲食店やオーダーミスはしょっちゅうだった。
チェーン店、FC店が、お客さんには「標準語の敬語で話しかけること」を根付かせたし
ハンディ端末がオーダーミスを防止するようになった。
基本的には歓迎すべきことだが、生活にゲーム性がなくなったとも言える。
839名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:03:02 ID:sxikBGx30
演歌は弩メタルです
840名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:04:08 ID:M900HwgQ0
あと10年したら日本もアメリカに追い付くよ
841名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:05:14 ID:sxikBGx30
Coll J-AV
842名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:06:41 ID:Yj1mLxbc0
こいつ日本すきだよな
843名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:06:52 ID:dkfJG5nV0
「高菜食べてしまったんですか!」
844名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:08:20 ID:BTJqM99Z0
マーティみたいな日本狂いに聞いたら中立的ではないわな
845名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:10:22 ID:psbtcPYN0
そのサービス精神でもっと金を出せと
846名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:10:35 ID:KiUEuUZ1O
逆空耳全然おもしろくないよ
847名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:12:06 ID:7JhgGHU00
確かにレス番早い駄洒落とか観ると
サービス精神が旺盛だと思うけどな
848名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:12:49 ID:q2sxV3p40
マーティは面白いし好きだけどB'z厨でモーヲタでしょ?
この人にヘビメタ、ギタリスト以外に音楽面で何か求めるのは酷な気がする。
優れたミュージシャンが優れたリスナーとは限らないっていうか。
849名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:12:51 ID:HPsJlhUmO
いいよな、白人さんは、日本には、白人好き、ロリエロオンナがいっぱい。
まさにエロパラダイス。
外人さんは、どんなに真面目な堅物でも、日本に来ると色ボケするよなwW.
850名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:17:20 ID:Bmdk4Ttb0
>>829
ソースにもこんな一節があるしな

>だって日本はスタッフがしっかりしてるし、会場もキレイ、音響もいい、(略)
>何もかも打ち合わせのとおりで、時間通りなところもすごい。
851名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:18:55 ID:a0+J2O0t0
マネタリストの人だっけ?
852名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:24:45 ID:Zw9vy9op0
なんか色々褒めてくれてるけど、たぶん、
>内容も大味であまり面白くない。
って、「大味」の使い方を知っているマーティの方が凄いよ。
853名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:29:34 ID:LdJfRbILO
この人の奇跡の共演のを以前つべで見たな
外人が組み合わせにびっくりしてたが
854名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:31:15 ID:Q1nKTTbG0
>>850
かなり名前の売れたバンドでも、アメリカのライブハウスで巡業してる
けれども、開演2時間遅れぐらいはしょっちゅう。その代わり興に乗る
と夜中12時過ぎまで演奏してくれる。
あと、あっちのライブハウスは音がデカいと思う。日本ではそれで辛い
ってことは無いが、あっちのは本当にヤバい。穿いてるジーンズが震える
んだから、爆音で
855名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:31:38 ID:UbsehSZ+O
大切さが判るのは、いつも失う時。
最期が一番輝いて見える。
滅びの美、腐敗の味…
856名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:32:55 ID:zIWJGtEE0
おにぎりの包装とか見れば分かる通り、こんな馬鹿みたいに
高レベルのサービスで溢れている国は日本しかない。
1の労働力でおにぎりを作れるとしたら、さらに5の労働力で綺麗で
便利な包装を考える。
しかしおにぎりという商品を見た時に、綺麗な包装の価値はどの程度だろうか?
おにぎりの価値を10だとしたら、せいぜい1程度だろう。
そのわずか1の価値のために5の労働力を費やすのが日本。
諸外国は1の価値で商品を作り、5の時間を別の商品開発、及び自分の時間に使う。
857名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:33:06 ID:AWb+OmVx0
これν速に立てる記事なの??
858名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:35:58 ID:AFZQgnUI0
マーティーに日本の事聞くのは間違ってるだろw
日本オタクの外人に聞いても意味ないwww
859名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:36:22 ID:f9nuxEMl0
>>829
減らず口叩く馬鹿はさっさと首にしろ。
講師も「では、あなた方のやり方が認められる他社へ行って下さい。」くらい言え。
つか、そういう発想してるから
どいつもこいつも日本製品や日本産サービスに負けるんだ。
860名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:39:31 ID:N28oz5ot0
>>856
馬鹿

おにぎりの場合は、きちんと包装しなければ湿気などで
すぐベチャベチャになって発酵するだろうが。
そんなもん商品にならん。 
861名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:41:50 ID:A7U515ENO
日系ブラジル人も3世にはると性格は完全にブラジルだしな

日本に3代続けて住んだら外人も日本人化するかもね

謝罪と賠償とか騒いでる間は日本人にはなれないけどな
862名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:41:54 ID:EmT3dlnO0
宇多田ヒカルなんて大コケしたもんなw エセ英語が通じなかったかw
863名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:44:02 ID:f9nuxEMl0
>>860
そうだよな。他所の国なら
包装がいい加減な程度なら言うまでもなく
ベチャベチャの商品でも平然と販売するからな。
それくらい、日本の商品におけるきめの細かさやサービスの平均値の高さは
半端無い。
864名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:45:16 ID:A7U515ENO
ポケモンの歌を歌ってる奴やドラゴンボールZを歌ってる奴のコンサートは海外でも満席なんだろ?

ショコタンがアニソンを武器にアメリカデビューしたらうれるんじゃね?
865名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:46:53 ID:uT8HV/xu0
lovefixerってwikipediaにも乗ってないんだね

オフィシャルサイトで曲聞いたけどボーカルが氷室のマネしてるなあ
866名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:51:05 ID:NZCVr7N5O
>>859
そこを何とかして伝えようと、知恵を絞るのが日本流だと思うんだ。
867名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:51:08 ID:UBeqI0un0
日本の場合態度はいいんだけど、サービス求めると体よく断られる事多い。
アメリカは態度悪いけど、サービスそのものはよかったりする。
日本のカスタマーサービスに電話しても、本当に申し訳ありませんみたいな
丁寧な感じで断られて、全然埒があかないから、アメリカの方のカスタマーサービスに
電話したら、面倒臭そうにあっさり応じてもらった事ある。
868名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:54:54 ID:EmT3dlnO0
マーティって四十代で独身?? アメリカ版の大槻ケンジみたいな人じゃなかろうか
869名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:55:57 ID:bNY+/Nvc0
こういうのって実際はほとんどがクールジャパンじゃなくてクールトウキョウだよね
870名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:57:20 ID:ewqT3rsx0
>>867
サービスの中身って要は会社の決まり事なだけであって
このスレとは全然関係無い話だろ。

871名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:59:07 ID:Lnb8cFo0O
>>837

いちいちストレスたまるよね。
チェックとかリファウンドプログラムもマジでカンベンして欲しい。
なんで進歩なく面倒な事を延々とやってるか理解できん。
全て自己責任だし。
872名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:00:37 ID:esERR+tf0
>日本を理解する外国人の目線

そこいくと在日超賎陣どもは日本で生まれてても
日本人の悪いところを探しては
勝手にキレテ犯罪しまくってて恥ずかしくないのかな
873名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:02:03 ID:bNY+/Nvc0
>>871
俺もアメリカで暖房の修理頼んだら2週間後に現れて逆にちょっと笑っちゃったw
催促しても基本シカトだもんな
874名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:03:41 ID:bcHYVcLn0
最近ちょっとホルホルし過ぎできもいな。

日本人はあくまで謙虚でこういうことを自分で言わない。

チョンの工作じゃないか?
875名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:03:41 ID:kzchVUq/0
日本はとにかく後ろ指指されないように必死だな
個人の考えや発想を殺してマニュアル人間と化している
イラクみたいに変にいちゃもん付けられて戦争の対象にされると
今度こそ終わりだからな
876名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:28:36 ID:9byBalUt0
>>829
>「ナンセンス。なんで新品と交換じゃダメなのか?」

新品と交換できるモノと、できないモノがあるじゃないか
外人は、そんなこともわからないのか?
877名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:34:15 ID:9byBalUt0
>>864
アニソンを武器にするにしても、もうちょっと大きなヒットがないとな
グレンラガンがポケモンやエヴァやドラゴンボール並にヒットしてたら
それも可能だったんだろうけど
たぶん今後、ポケモンやエヴァやドラゴンボールにヒットするアニメも
出てこないような気もするし
878名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:42:02 ID:uB8/1s0z0
マーティさん何やってんすかwww
879名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:55:58 ID:eeistJfA0
>>809
そうそう、鬱陶しいというか息が詰まる。
またお越し下さいませ! はもういらないよ。
880名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:00:15 ID:9byBalUt0
>>879
開店前の百貨店とかに行くと朝礼みたいなので
軍隊みたいな号令の掛け合いみたいなのやってることあるよな
ああいうの見ると激しく萎える
881名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:00:47 ID:9z6Gtw/b0
>>868
嫁日本人じゃなかったか?
882名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:41:12 ID:taW7aWbr0
この人はメガデス在籍してた時からこうだったから真性の日本ラブなんだよなw
883名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:43:38 ID:k78rW8bb0

民間のサービス精神はピカイチなのに
この国のサービス精神は最悪なんだろう?

884名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:46:47 ID:taW7aWbr0
マスコミは世界有数の極悪さ
885名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:48:37 ID:k78rW8bb0

確かに、マスコミ・行政サービスは世界最悪だなw
886名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:53:54 ID:FIc3o/Do0
>>1
こやつは良いことを申した
そこまで日本の文化が好きなのなら
褒美として鯨肉をくれてやろう
日本の食文化を存分に味わうといい
887名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:55:27 ID:NpgScwZ10
日本の行政サービスが世界最悪? なに言ってんの?
役人や警察官が賄賂を要求しないという一点に限っても、世界最高峰に近いぞ。
888名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:20:49 ID:NbrN6OvK0
アメリカに数年住んだ後日本に帰ってきた時、
コンビニとかの店員のオネーちゃんが天使に見えた頃あったな。
勘定の度にいちいち、ありがとうとか返事してたっけ。今思うと恥ずかしいな・・
889名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:22:44 ID:Mb2/LLW/O
TDRのサービスはよそだと浮く
890名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:32:26 ID:oD3dfdtr0
末端の労働者に仕事押し付けてるのが過剰なサービス精神だけどね
891名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:38:58 ID:wIgN5I9+0
>役人や警察官が賄賂を要求しない

ワイロを渡さないとほんとに何もできない国ってあるらしいね。コワー
892名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:46:42 ID:UbsehSZ+O
日本の場合、賄賂を強要しないかわりに
年金や税金から横領する
893名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:48:38 ID:bDyL03990
社員を大切にしていたからだよ。
それが崩れてきてるから、ダメになってきた。つまり欧米化。
894名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 04:56:29 ID:+OjBDhCm0
>>893
大切のレベルがずいぶん下がってきたけども、
終身雇用というか、会社が傾かない限り首を切られる心配はさほど無いと
なれば、会社が続くことこそが、社員の利益であり、一人のお客様が
なんども足を運んでくれれば、会社の永続性は保たれるわけだし、
そういう日常になってしまえば、人の欲望は限りないわけで、より価値評価を
求める訳だけど終身雇用ゆえに給料がバンバン上がる事は無いので、逆に
お客様により良く喜んでもらおうと意識が働くわけで、これがありとあらゆる職種に
プロ意識があるという好循環があったんだよね。

お客様には丁寧に接しろと幾らマニュアルに書かれて至って、そこは人と人、
マニュアルにどう書かれていようが、感じるところはそこなんだよね。
895名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:02:36 ID:A8v3TdgA0
>>1
なんかこそばい位褒めるよねwそれにもう見合わない国になりつつあるわ・・

もう残念だがマーティが愛してくた日本は無くなっていくと思う。
896名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:07:07 ID:gbHHMsDF0
>>143
いいなそれwフリーターのおれからすると
897名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:10:20 ID:UFHOElnG0
最近ビッチキャラでブリトニーが復活したけど、ブリトニーがデビューした
当時マーティがバーンのコラムで、アラニスやフィオナアップルのように
性についてオープンな女性歌手が人気の風潮を嘆き「ブリトニーみたいに
清純そうな子は久しぶりだよ〜最高だよ〜」と絶賛してた事が
忘れられません(´・ω・`)
898名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:10:29 ID:u54pJ4MrO
いい加減日本のことはほっといてくれよ
899名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:11:43 ID:oGq/UxdA0
なんかせっかくほめられているのに素直じゃない奴が多いんだなぁ・・
ここは素直に喜んで、かつそういったものを良くしようと頑張ろうぜ。

900名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:12:39 ID:6rOc/V2V0
どうしても日本を卑下したいやつがいるようだが……
日本は奇跡のような好条件の島々から成っていて、
育ちのよい人特有の鷹揚さを持った国民で構成された天国のような国だよ

アメリカに8年、中国に1年住んだけど
マジそう思う

大陸諸国は、競争社会、弱肉強食が前提だ
よい地位を得ようと思ったら、
よい家系に生まれて、よい教育を受ける
傑出した才能を持って生まれてくる
好印象を与えるルックスあるいはキャラクターがある
どれかがなければ、ダメだ。
つまり、「生まれ」が明暗を分けてしまう
どれもなしに生まれてきたら、人間あつかいすら望めないんだ

日本は、
生まれがどうであれ、努力すれば誰でもある程度のところまで行ける
誰もが人間扱いされる
最高じゃないか

日本で、人権思想、平等思想が生まれなかったのは、
そういったものが、昔からあたりまえに存在してたからだと思う
アメリカでも中国でも、人間あつかいされたかった人々が、
命がけで戦い取ろうとしているものが、島国ニッポンには、
空気のように存在してたんだな

901名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:15:21 ID:pmjqk+xgO
日本はシルクロードのドン詰まりで、文化の吹きだまりだからなぁ。
902名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:15:57 ID:+GzoMD/W0
きっと前世は日本人だな。マーティw

確かにプロ意識高い人もいるいけど、多くの日本人は
人の目を気にして合わせてるだけなんだ。
横並びじゃないと叩かれるから。
903名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:16:02 ID:0ARX4haqO
>>863 >>860

包装どーのの前に不味い。
904名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:17:11 ID:4Alk5Tv10
元ネタ日経か?
暑苦しい記事だな。
みんなもっと適当になってしまえばいいのに・・・・
905名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:17:14 ID:6rOc/V2V0
>>902

横並びプレッシャーはどの国にもある
プロ意識とはまた別次元のはなし
906名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:19:40 ID:IFyXoSkN0
>>829
そんなクソどもに時間と金遣ってる余裕があるんだったら
私を正社員で雇ってください。もっと良い仕事するから(泣)
907名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:20:21 ID:egkOgBq70
まあ連れて行って一番感激するのはソープだけどな
908名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:21:59 ID:0ARX4haqO
>>849

日本だけじゃないよ中国行っても韓国行ってもタイでも白人はモテモテ。

中国や韓国じゃ東南アジア、アフリカ系の人たちはすごい差別されてる。
909名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:23:56 ID:EcpEAJw50
音楽は言葉が分からないとほとんど聞かない
何言ってるか分からなくて聞いて楽しい?
910名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:27:11 ID:dnM12OjI0
>>143
2ちゃねら一家のカレーの夕食風景のコピペ思い出した。
911名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:29:45 ID:+ktgRbwU0
メガだかテラだかの牛丼作って動画上げたやついただろ
あれヨーロッパ人に言ったら「え、何が問題なの?」って、どんなに説明しても納得してくれなかった。
欧州のサービスはそんなレベルだ。
912名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:30:09 ID:zmXGl/iMO
こんな精神は偽日本人が増える事よって消えていく
913名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:30:37 ID:ZyJuMNji0
メガデスの時代に、ツアーで毎年40カ国くらい回っていたから、
ほかの国ともすごい比較できるじゃん。「この国また行きたい」とか
>「この国はもう十分」とかって。


もう十分って国を聞きたいww

隣にある半島のことかなw
914名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:31:53 ID:NJoWPqmr0
日本を愛してくれるマーティーさんの耳の垢を

日本の馬鹿な売国奴と
情けで日本に住わせてもらっているくせに感謝の言葉も出てこないわ、
未だ帰化も帰国もしなわの反日在日コリアンに
煎じて飲ませてやりたいねw
915名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:35:34 ID:k46murjI0
>>1
チップ云々は間違いなく的を射ているよ

サービス精神やら、サービスって観点で言えば
海外に行けば嫌と言うほど理解できる

つーか・・・コレも日本人だからこそ出来る芸当だけどなw
916名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:36:24 ID:ZyJuMNji0
★難民困窮者への生活費支給滞る 外務省、申請急増で
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008120501000455.html

拉致問題が進展しない中で、北朝鮮の脱北者が日本来日するのが急増してるんだよね。
マスコミはこれ報じてないし、国籍を黙ってるのがすごい恣意的な感じがするよ。

平和活動家も増えてうるさいけど、拉致問題どうなったの?
拉致とかされれてて、どこが平和なの?
国民を守れない国家が平和憲法に縛られて、なにもできないジレンマで

これっていい国なの? 
917名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:36:31 ID:Y/CUKInH0
>>143
これアメリカじゃ普通にあるw
どっちが客だか分からない

○○ある?とか従業員に聞いても
I don't knowとか平気で言うやついるしね
918名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:38:28 ID:WWZb3tD40
成田で降りて最初に感じるのは、道端のゴミが少ない事。
衛生概念が最も発達した国だと思う。水が豊富で初等教育が行き届いてるからかなあ。
919名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:39:32 ID:+ktgRbwU0
吉牛、松屋、すき家、あんなもんファーストフードじゃねえよ、高級食堂だわ。
ヨーロッパ基準のファーストフード店はアラブ人アジア人がたむろするハエがブンブン
飛び回ってるような所を言うんだ。
920名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:39:37 ID:6IonCXiQ0
例え客の立場であっても日本はリラックスできない何かがある
俺はお客を演じてるよ
921名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:43:33 ID:ZyJuMNji0
日本の衛生もそうだが、安全、安心がすごいよなw

イタリアでは、スリが横行してて、へんなやつがウロチョロしてついてきたりしてたけど
日本だとカバンわすれて取りいくとまだあるのねw

まぁスリも特亜外国人が大量に強盗団としてやってきて荒らしてくれたけどさw

なんつーか、他人を思いやる気持ちは、日本に来る外国人にもほしよね。
922名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:44:53 ID:UbsehSZ+O
今時の日本人はツンデレ
923名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:52:46 ID:VgIpR/QrO
ロシアの売り子さん。美人だけど、人形のように突っ立ってるだけ、嫌そうにレジ打ち。
ヨーロッパのブランド店。明らかにアジア人を差別していた。お金持ちらしき人だけにスマイル
924名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:54:10 ID:ixxLchbk0
>>921
某外国人の講演で、来日当初トイレに財布を忘れてしまい、翌日戻ったらまだそこにあったと聞いて
こんなことがあるのは日本だけだとべた褒めダタ
925名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:55:38 ID:4ApCr0c6O
>>921
赤羽駅の公衆電話ん所に財布忘れたけど、急いで戻ったらなかった。
もしやと思い駅員さんに聞いたらちゃんと届けられてた。中身も取られてなかった。
東京もまだまだ捨てたモンじゃないと思った。
926名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 05:58:33 ID:PKM5BrP60
>>921
動画で、山谷の安宿に泊まってるイギリス人の
バックパッカーが、夜半に買い物に出て
「こうやって財布を持って歩けるなんて」
と、喜んでいた
927名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:08:19 ID:ZyJuMNji0
すごいなw赤羽って三国人の住処やんw

あそこいくと池袋の悪いとこが集約されてそうな雰囲気で、特亜の空気だから
あまり好きじゃないなぁ。

最近渋谷は、外国人が10人に一人ぐらい歩いてるよねw
おそらく旅行者だけど、クラブ帰りの朝の渋谷とかは、相当汚いよね。
店主みたいなのが朝掃除してたり、犬の散歩してるおばちゃんが、掃除してた。

おらでも、イタリア人の人が親切に道教えてくれたり、車で送ってくれた人とかいて、
全部が悪いとはおもっとらん。 

どこにでも悪いこと考えるやつはいるけど、それを許さない環境作りってのは、
すぐにできるものでもないし、一つの文化だとおもえるからすごい。
928名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:11:46 ID:FSTSFPek0
>>887
ワイロはないが、利権がものすごい。
中国なら死刑レベルがそこかしこに。
しかも、追求すると不自然な死体が1体は転がるという国だ。
929名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:16:03 ID:EzRNC0+CO
昔、杉並区桃井の公衆便所に、裏本が何日も持ち去られずに置いてあったな。

みんな礼儀正しく備品として使ったんだな。
930名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:20:16 ID:ZyJuMNji0
日本の官僚ってさ、実は、かなりがんばってるんよ

深夜まで電気つけて働いてるから、居酒屋タクシーが必要になる、あれは需要と供給の一致だとおもう。

日本の官僚制度の欠点は、身分保障があるために、淘汰されないこと。
役職に就けない国家公務員は大抵離職する。新人が来るからね。
んで、その受け入れ先ってのが、天下り利権。
天下りして働かない地位を得られる人は一部だけど、そいつらが働かないから問題になる。

天下りじゃなくても転職先を斡旋するシステムがあればいいのだが、社会経験ないから無理になる。

まぁアメリカは事務方官僚は、大統領が変わったときに大量退職するからねw
だから、あれだけ選挙活動が盛り上がる。

日本社会はよくもわるくも官僚制度型社会だよなw
931名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:34:27 ID:dKACPUpNO
スレの最初の方読むと、ウヨぶってる奴は
最終的に今の国の現状に絶望して反日になるんだな、と思った
932名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 06:43:03 ID:dKACPUpNO
アメリカのAmazon見ると、UTADAに英語レビューがたくさん付いてたりする
933名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:01:16 ID:79hsk44D0
B型って日本人じゃないんだな
934名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:09:23 ID:WbJyymVT0
終戦後まもない時に、政府高官が地方のタクシーを
利用した際に、2時間に1本走るかどうかという
田舎の見通しの良い踏み切りでさえ、運転手はきちんと
一旦停止して安全確認をする姿を見て

”警察が監視している訳でもない、列車も殆ど通らない事がわかっているような所でも
きちんと規律を守る日本人の精神が失われていない限り、必ず日本は復興する”

と感じたそうだ。
935名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:16:04 ID:jNfizU8f0
マリみて好きの人だな
936名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:19:05 ID:9Qf1QyKV0
マーティ・フリードマンのサービス精神こそクールだと思う
937名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 08:41:28 ID:gGYvQDza0
サービス精神と言えばB型だよなあ
自分勝手だけどね
938名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:06:02 ID:OO0GPbb40
日本人は戦争に負けるたびに強くなるから、次に負けた後には
世界を征服する、って海外のジョークがあるけどさ。
戦災や震災後の復興の早さとか、確かに異常だなって思うんだ。
一致団結して一つの目標に突き進むテンションと集中力は、会社員はもとより
学校の文化祭・体育祭、町内会の祭りの企画・運営とか、ある意味全世代身についてて
いざ事が起こると「自分のすべきことは何だ!?コレだ!」と考えて行動を起こすし
考えが及ばない人はとにかく指示された通りに身体を動かす。基本そういう風にできてる。
平時にはそういう気質が悪いように取られがちだけど、逆境に強いDNAならではの気風が
日本の漫画やアニメなんかが人気ある、要因の一つなんじゃないかなって思う。
みんなで何かを成し遂げる喜び、とか自分以外の誰かのために働くこと戦うこと、
誰かの役に立つことで感じる幸せ、とか。逆境で踏ん張る底力として最強にして無敵。
普遍的な美意識が日本古来の神道・武士道にあって、それは日本語を失わないかぎり
日本人からなくなることはない。マーティさんみたいな達者な日本語使いの人は「それ」が
当たり前になってしまってる日本人より、そういう感覚に敏感なんじゃないかな。
939名無しさん@九周年 :2008/12/06(土) 10:18:25 ID:oP5Tc3xo0
>>938
今はそんなこと言ってる場合じゃない
940名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:20:13 ID:aq7gsieV0
>>923
フランスの百貨店は客がアジア系だと
言葉わからないふりして無視する店員も普通にいる
941名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:27:23 ID:ix6V8jsCO
マーティってどんなこと言えば日本人に受けるかまで
日本人のことをお見通しなんだよ。
そんなマーティを俺様はお見通しさ!
942名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:34:32 ID:AWvlXZ0j0
国籍法で日本の良い所は全部消えそうだな
943名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:40:33 ID:/MAeRz8h0
サービス精神とは、相互に尊重・遠慮しあう関係でなければ成立しない。
それは、今にして思えば、世界でも古い日本人だけが持っていた性質だったのだろう。

異なる血が入り込み、日本人として振る舞うようになって、何もかもおかしくなった。
もう、元に戻すことはできない。

柔銀のように、囲い込むときだけ餌で釣り、客にした瞬間締めあげるような商法を取る
企業が儲けてのさばる時代。政治家は自己保身と権力世襲のために全身全霊をかけ、
マスコミも事実の報道より、怪しげな偏向論説に力を割いて扇動ばかりに精を出す。

もう、互恵という概念は死んだ。
他人を引っかけて自分の望むように動かし、自分のための環境を作るという人ばかり。
助け合いだのといった言葉も上辺だけ、ある種の逆差別層が牛耳って利権化している…。
944名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:44:01 ID:3oBTkPpd0
>>74
「君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し」
945名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:50:22 ID:Q6cZl1zkO
外人がタモリ倶楽部の話とかマジカオスwww
946名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:51:53 ID:7idj7rNH0
お金になる人なら、たとえ少額の可能性でもサービスするのが日本人
日本人は卑しい

と、思っていたが中国では2000年ごろまで客に頭を下げるとか
丁寧な言葉で応対するというのは無く、日本資本の会社では見かねて指導すると
社員に対する侮辱行為だと言われたそうな。
947名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:01:37 ID:+6/jLkMM0
サービス精神といえば聞こえはいいが、要はつけこまれやすいってことだよね。
だから中韓諸外国にいいように持っていかれてこのザマ。
948名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:03:17 ID:oD3dfdtr0
アメリカ人の振りしてるユダヤ人にまただまされてやがる
>>1-946
ユダヤはお世辞でとりいるのが仕事
デーブスぺくたーも同じ
949名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:24:31 ID:N28oz5ot0
>>948
相手がユダヤ系だと全てそのカテゴリーにいれる。
これだから陰謀論者はキモがられるんだよw はぁ・・・
950名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:26:08 ID:9Qf1QyKV0
マーティには日本の悪いところも聞いてみたいな
951名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:35:23 ID:Old5LSP10
【労働環境】明治安田生命:パワハラ、「死ね」「辞めろ」適応障害の生保外交員に労災…「営業所のがん」などとつるし上げ [08/12/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228517455/
952名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:54:35 ID:qvALBixRO
日本語を後天的に習得した外人って、それだけで尊敬に値すると思ってやまない俺
953名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:06:58 ID:tNdcd0fn0
いいように取り過ぎじゃないかな
欧米じゃ報酬あってもボランティアって考え方あるようだし。
そういうボランティアと同じみたいに勘違いしているような気がする。
954名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:18:49 ID:HPsJlhUmO
日本語は発音も文法も簡単。
ただ、遜り表現、謙譲語が外国人には難しい。ってか、受け入れがたい。
955名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:20:43 ID:nhRPv4D/0
>何より女の子がかわいいから、特別だよ。
このリップサービスはないわwwww世界三大不細工国家の一つだぞ
956名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:32:05 ID:d+BZqPq00
マーティワロス
957名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:33:36 ID:9byBalUt0
>>955
北朝鮮、韓国、日本の3つかい?
北朝鮮と韓国には絶対に勝ってると思うんだが
958名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:34:49 ID:HfzTc/hq0
>>447

ミスタービッグといえば、ポールも超親日だろ。
959名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:36:03 ID:Id/9dHJyO
わけわからん
960名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:36:23 ID:XwQhY96J0
アメリカで国内の軍人にGeneral Mobilization(総動員令)が出される準備がされているという噂がある。
退役軍人を含めすべてが何かのためにかり出される可能性があるということだ。
下のURLは一例。 
http://www.israelforum.com/blog_article.php?aid=1809053 
目的はわからないし、真偽もわからない。
なお、ここにあるように総動員令は1941年以来出されていない。
パウエルが、「1月21日から22日にかけて何か分からない危機が起きる」と言っていることとも符合するので、
ちょっと気をつけたほうがいいとは思う。
961名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:37:58 ID:1744xLVzO
>>955
お前はイギリス女を知らない
962名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:39:31 ID:W5nnNmEv0
サービス精神じゃなくて奴隷精神です。

奴隷じゃないと生きていけないんです。
好き好んでやってるんじゃねーです。
963名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:40:03 ID:XwQhY96J0
実は、(パウエル発言と)同じ日、民主党の副大統領候補のバイデン氏が、
シアトル市で行われた支持者向けの講演会で次のような発言をしている。
「いいですか、これから言うことをよく聴きなさい。
バラク・オバマは大統領になってから半年以内に、ジョン・ケネディーのときようにテストされるだろう。
気をつけなさい。(中略)これから国際的な危機が起こる。
それは、この男の勇気を試すために意図的に引き起こされた危機だ」
これまた意味深な発言である。何かが起きることを知っている。
それも、国際的な危機で、意図的だという。つまり、計画されているということだ。
そして、元共和党で副大統領候補だったジュリアーノ氏は、
「もし民主党の大統領が選出されたのなら、9・11をはるかに上回るテロが起こるだろう」と発言している。
964名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:44:39 ID:a4zrtuYs0
まあ善良な外人さんが来るのは歓迎だけど、特ア人は勘弁してください。
965名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:53:15 ID:ARCHWJ1oO
マーティは厚底ブーツがないとナイナイ岡村並だからな。
966名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:54:49 ID:d1Yvj1qfO
かわいいことはかわいいんじゃね?
綺麗かどうかは知らんけどさw
967名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:55:44 ID:TV4FJm960
しいたけさん、おつw
長かったけど面白かったよ
968名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:58:13 ID:kWod9Qvg0
褒められすぎると気持ち悪くなって欠点を揚げずにいられないお前らよ、
そういうところが良いと言われてるんだよ!
969名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:59:35 ID:qgkITtD70
アジア人が白人よりかわいいのはわかる、ぶっさいくも多いけどw
白人は二十歳過ぎると顔がきつくなってくな
970名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:06:38 ID:q62BYe8QO
J-POPの前にラウドネスとEZOの話をしないのが寂しかった…
971名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:23:22 ID:5qZ+EvhE0
核を2発も落とされて台風の通り道で地震が多くて
それでも負けない日本人怖すぎる・・・
972名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:26:12 ID:OlLtrcBG0
>>816
食券機は女には不評なんだよ。
男が利用しそうな場末感とか、労務者が使いそうなイメージでお洒落さが皆無だから。
973名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:33:50 ID:mxkLlMXX0
>>969
宇宙海兵隊入れそうな女も大杉なんだよ、海外(;^ω^)
974名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:33:53 ID:nsgxA9sn0
外国人が旅行をするのにとんでもない国日本

・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが、全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間、酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・地下鉄の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた、というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが、正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが、カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%。150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み
・一万円札が入る自販機が道端にいっぱいある
・そこらへんに普通に24時間営業の雑貨屋がある、しかも深夜だというのにねーちゃんが店番してても滅多に何かが起こらない
・マンガなんか子供が読むもんだと思ったら大人が電車内で読んでる
ていうか大臣までオタクが存在しやがる
・同じご町内に寺と神社と教会がしれっと共存してる
・最新技術の粋を集めた工場を建てるときに必須の行事は「地鎮祭」、土地神様にご報告しないと何か嫌だから
975名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:35:30 ID:9byBalUt0
>>972
だいたい女って、切符買うときでも
券売機に並んで、自分の番になってから、目的地までいくらとか見て
財布から小銭を出すよな
あれ、すげえイライラするんだけど
なんで目的地までの値段を確認して小銭を財布から出してから並ばないんだ?

976名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:37:38 ID:9byBalUt0
>・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み

80人近くもの殺人犯が逮捕も検挙もされずに
そのへんうろついてると思うと怖いな
でもそういうのは大抵、893絡みだから一般人には関係ないか
977名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:38:36 ID:dslKXCq+0
ついでにモスクもある。
978名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:38:57 ID:OlLtrcBG0
>>856
なんでおにぎりの包装がこんなに進化したのか知らないのか?
初めに海苔を湿らせずに巻く方法を考えた主婦は、億万長者だけどな。
979名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:39:29 ID:0nlgPjtx0
>>74
そうだよね
一度知り合えば”友人”のはずなのに
友人の物を使うのに、「勝手に使うな」
とか「返してくれ」とか言ってくるんだよね
韓国じゃ考えられないよ

オマエの物はオレの物
これが友人の証なのに
980名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:40:56 ID:fcOxqd470
でもこういうの、自由民主党が全部ぶち壊しましたから、残念
981名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:41:57 ID:9byBalUt0
>>980
江戸幕府から数えて400年かけて築いてきたものを
たかが5年や6年で全部壊せるわけないだろ
982名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:46:06 ID:QMFVDTOs0
マーティの発音の良さはミュージシャンだからかね?
983名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:46:45 ID:0nlgPjtx0
>>829
講師しょぼ。論理的反論なんていらないのにな。
これが日本のスタイル。一番客に喜ばれる
スタイルを提供するのがビジネス。
と示し、イヤならヤメロ。だけでいいのに。
984名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:50:19 ID:0nlgPjtx0
>>976
でも年間自殺者年間3万人だしな。
もうちょっと気楽でルーズな部分があってもいいかと・・・
985名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:50:55 ID:kWod9Qvg0
>>974
ヨハネスブルグ改変が長くなってるw
986名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:53:21 ID:9Qf1QyKV0
>>976
変死事件は解剖もされず自殺扱いで処理しちゃうから実態はもっと多い。
殺人の検挙率の高さは「殺人事件」化しない警察の怠慢も大いに有る。
987名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:04:14 ID:OrmHpgT+0
>>74
韓国に通算で6年ほど住んだが、一言で言うと韓国人は「相互に甘えすぎ」ってとこだな。
988名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:11:13 ID:2SCDkwS8O
>>981
今でも続く人権問題の一つは徳川家が作り上げたからねー
989名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:16:54 ID:oD3dfdtr0
それは階級史観で最近の理論では階級制度の前から被差別ぶらくは存在していた
というのが主流だよ。つまり文化の違いが原因で階級はその結果。
990名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:22:09 ID:GweMEDp+0
日本のコンビニは卑屈すぎる。理想のコンビニは

客「どうも」
店員「どもども」
客「それね」
店員「これね?」
客「そそ」
店員「これね」
客「ども」
店員「どうも」
客「どもども」
店員「ども」
991名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:00:58 ID:VZDJohIiO
外国なら多国籍料理のシェフ並の腕をもつのが日本の母ちゃん
英国人の留学生泊まってたとき毎日違う料理で嬉しくて泣いてた
992名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:03:30 ID:Px96t150O
へー
993名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:29:40 ID:9byBalUt0
>>986
ああ、そういえば尾崎豊も、ライブドア野口も、AV女優の桃井望も、乙葉の父ちゃんも
どれも殺人事件としては扱われてないんだな
こういうのも氷山の一角なのか
ぶっちゃけどれも893絡みだと思うから一般人には関係ない気もするけど
怖いっちゅーたら確かに怖いな
994名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:32:41 ID:3pHnonAjO
ながかった
995名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:36:01 ID:qkRgjtL+0
>>979
親しき仲にも礼儀あり
って言葉を知らんのか?
仲の良い友達同士でも、物や金の貸し借りにはきちんとけじめをつけるべき。
996名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:00:20 ID:OlCMQ9wU0
>日本人の英語はいくら上手でも通じない。J-POPの中に時々英語の歌詞が出てくるけど、
>外国人には響かない。それはハートと発音に対して、アメリカ人の耳がシビア過ぎるから。
矢井田瞳がイギリスで1位になったのは何だったんだ
997名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:14:34 ID:XadYsVee0
>>990
俺もそれが理想!
998名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:18:38 ID:out8S7Gn0
>>996
イギリスにはアメリカ人が少ないから
999名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:25:32 ID:ymbGXbia0
>>996
超絶ジャパングリッシュの少年ナイフはカルト人気あるし。
なんとも言えない。どっちにせよ2ちゃんの断言は信用するな。俺のもなw
1000名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 20:27:07 ID:WP3GRxuN0
1000なら国籍法急に改正
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。