【歴史教科書】 「集団自決(強制集団死)」における「軍の強制」を明確化した記述修正、困難に 全社による再訂正申請は先送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:50:52 ID:nQXk91KB0

軍令による集団自決と認定されてるのは
渡嘉敷と座間味の離島だけだから
沖縄本島の件は意味無いんじゃないか?
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:29:09 ID:19Spo+xC0
>>124
民主党はマジで全力で市ね
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:28 ID:NJ4sV+6n0
>>166
こらこら、勝手に認定するな。軍令に関しては、史学的に証拠不十分でけりがついてる。
169名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:10 ID:3jUZoo770
>>161
軍令が無くても集団自決が起き得たこと、政府に戦争の止めようがないこと

これを否定した覚えはない。
「これをもって、集団自決は軍令で起こったものではない」とする論調に
それは違うだろと言ってるだけ。

>>165
それは思うが、こうやってなんとなくなし崩しに
軍のせいじゃない個人のせいだという風潮が多数になるのにも危機感を持つ。
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:30 ID:3NvKmEDD0
>>169
 >軍のせいじゃない個人のせいだという風潮が多数になるのにも危機感を持つ。

それを教育で活かしたいのならば、少なくともこの事件を題材にするのは反対だ。
戦争と平和を考えるにあたり、かえって逆効果にしかならない、と思う。
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:37 ID:NJ4sV+6n0
>>169
確かに論理的な決定性は無いが、可能性を下げる材料ではある。それに対して、可能性を上げる
材料は何かあるかね?

明らかに個人のせいだろ?軍のせいなら、同じ条件の全ての地点で集団自決が起きてないと
おかしい。
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:51 ID:3jUZoo770
>>170
なぜ?
色々見えてくるものがあると思うのだが。
173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:19 ID:3jUZoo770
>>171
考えてみろよ。
まず教育があり、外部状況があり、周囲の人間関係があり、個人の意思決定というように
段々とシフトダウンしていくものだろ。
お前が言ってるのは、国→県→市→町となる中で、町が違うから同じ国に住んでいるとは言えない
と言っているようなもんだ。
174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:05 ID:3jUZoo770
>>171
というかさ、私は集団自決は軍「だけ」のせいだなんて言っていない。
数ある要因の中から、軍関係の理由「だけ」を排除しようとする動きが
おかしいんじゃないかと言っているんだけど。

家永裁判では
>集団自決については「学会の状況にもとづいて判断すると、本件検定当時における沖縄戦に関する学会の状況は(中略)日本軍の命令によりあるいは追いつめられた戦況の中で集団自決に追いやられたものがそれぞれ多数にのぼることは概ね異論のないところであり」とし
>集団自決の原因については、「集団的狂気、極端な皇民化教育、日本軍の存在とその誘導、守備隊の隊長命令、鬼畜米英への恐怖心、軍の住民に対する防諜対策、沖縄の共同体の在り方など様々な要因が指摘され
>戦闘員の煩累を絶つための崇高な犠牲的精神によるものと美化するのは当たらないとするのが一般的」とした(第三次訴訟・高裁判決文)
となっているよな。
いわゆる自虐史観が敗訴した裁判だけど、私はこの通りだと思う。
なぜこの中から「軍」や「教育」だけを今さら抜き、崇高な犠牲的精神をもって
美化しようとするのか。
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:46 ID:3NvKmEDD0
>>170
書き方に少々不備があったな。こう書き直そう。

「戦争において、自国の軍隊の庇護が一切無くなった場合の、戦場における民間人の悲劇」 
として教科書に載せるんであれば、現行の表現で十分だ。

「戦争において、軍に死を強要された軍属・民間人の悲劇」 として教科書に載せるんであれば、
>>49で書いたように、十分に背景を説明した上で 
「日本軍の命令の有無に関係なく、村人にとっては、それは軍の命令に等しかった。」 
と締めるのであれば、個人的には許容範囲ではある。

ただし、それだけ教科書に記述する余裕があるのならば、
他に教えるべき事はいくらでもあるだろう。

そして、その「軍の強要」の部分だけを強調したいのならば、教科書への記述そのものに反対だ。
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:10 ID:fORahxN+0

「集団自決(集団解雇)」における「経団連の強制」を明確化
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:33:22 ID:3NvKmEDD0
>>174
 >なぜこの中から「軍」や「教育」だけを今さら抜き、崇高な犠牲的精神をもって
 >美化しようとするのか。

「なぜこの中から軍や教育だけをことさら強調し、戦後日本の価値観だけをもって
一方的に断罪しようとするのか」 とも言えるな。特に在沖マスコミに対しては。

断っておくが、個人的にはその判決文の主旨に関しては、大筋ではその通りだと思う。

特に、敗勢著しい昭和19年以降の「犠牲的精神」の必要以上の強要に対しては、
それが戦後日本における、必要以上の個人の自由の拡大解釈の原因になった、とさえ思う。

だが、そこまでの深い内容を、義務教育課程の生徒に対し、
教師が学校の教育現場で的確に教え、伝えることができるのかね?
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:37:57 ID:jtTFm5uq0
まだやってたのか?
もう俺の命令で俺がやったことでいいから
教科書にそう書いておけ!
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:31 ID:3jUZoo770
>>175
ひとつ確認させてほしいんだが、現行の記述って
「軍の関与があった」「追い込まれた」
ってやつだよな?
それなら私も、現行でいいと思っている。
このスレに書いたのは、>>1に賛成反対というより
「命令はなかった。軍は関係ない」
という主張が目に付いたから反論しただけだ。

>>177
「なぜこの中から軍や教育だけをことさら強調し、戦後日本の価値観だけをもって
一方的に断罪しようとするのか」

それは自国の軍すら敵になるという戦災の記憶と
日本から切り離されたという記憶がリンクして
いまだに消えないからだろう。米軍基地はその象徴。
軍や教育に対する不信感は、理解できる。
それを強調することで、かえって反動的な望まない結果をもたらすかもしれない
という可能性をさしひいても。
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:06:33 ID:3NvKmEDD0
>>179
その通り。いろいろと考えてみたが、現時点では今の記述でいいと思う。

これ以上の軍の強制の明確化については、様々な点で問題が多すぎる。

このスレでも、いや、これまでもここに限らずずっとそうだったが、
「軍の命令とは何か?」については、個人によって定義がバラバラだからな。
この命題に関しては、この場では正直もう深入りしたくないくらいだ。

そんな微妙な命題に対し、明確にあっさりとあった、と言い切るのは
逆に不誠実極まりない態度だと思う。
このコメントは貴公に対してではなく、>>1のような勢力に対してだが。
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:27:55 ID:yi3+lq9Q0
命令があったと主張するある人物(当時少年)の自決当時の動き

・自決命令が出た、と人づてに聞く
・自決開始、一緒にいた家族を殺害
・棍棒で他の家族に殴りかかる

・自らは死なずに彷徨う
・途中、移動中の守備隊長一行と遭遇
・守備隊長、少年に薬がある場所を教える
・少年は助かる

・戦後、成長した少年は「守備隊長から命令が出た」と軍命令派の先頭に立って活躍中
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:29:32 ID:3jUZoo770
>>180
不誠実極まりないとは思わないけどな。
「軍命に等しい」と信じたその思いは「本人にとっては」真実だし
そう信じた人が多数いたのも事実だ。
むしろ、明確な証拠がないことをいいことに
なし崩し的に、守るべき国民の方に「勝手にやったんだろ」と言わんばかりに
責任を負わせることで、軍の強制性を極力否定したい勢力の方が不誠実だと思う。
それでますます不信感が補強されて、「もっと明確にしないと」って危機感を持ってしまうんじゃないだろうかね。
「次は騙されないようにしなきゃ」ってさw

いっそコラムページとか使って、判決文のようなことを書けばいいと思うんだけどね。
興味ある生徒は勝手に学んでくださいって感じで。
183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:35:05 ID:yi3+lq9Q0
>>182
教科書で重視すべきは思いではなく事実だからね
現状、軍命令による集団自決というのは立証されていない
同じ集団自決の現場にいた人間でも命令があった証言をする人物となかった証言をする人物がいて、軍命令があったという事実は立証できない
「勝手にやったんだろ」というのは暴論になるかもしれないが、だからといって与り知れぬ所(当時部隊と住民は別行動)で起こったことにまで軍に責任を押し付けるというのは無理がある
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:01:56 ID:3NvKmEDD0
>>182
個人的意見としては、>>183の言う立場の方に近い。

あの事件の本質は 「戦場の真っ只中で自国軍に見捨てられ、取り残された
民間人に起こりうる悲劇。」 であるとの見解に変わりはない。
これだけでも、あの沖縄戦の悲劇の一つを語り継ぐには、十分な重さがあると思う。

今出てきている事実だけではこれ以上の解釈はできないし、真偽が錯綜している証言だけで、
牽強付会にある特定の方向の解釈に誘導する方が、むしろ問題だろう。

「民間人が勝手にやった事で、軍や国は一切知った事ではない。」 などという解釈は、
むしろ何が何でも軍の強制だとしたい、>>1のような手合いへのカウンターパンチだと思うがね。
極論には極論を以って返されるのは、よくあることだ。

この件に限らず、あの戦争についての極論と極論の不毛な応酬には、正直もう飽きているがね。
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:49:09 ID:yi3+lq9Q0
民間人が勝手にやった、というよりは
行政機関が勝手にやったというほうが正しいな
集団自決の場合、それを指導していたのは村の行政機関のトップである村長だったからな
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:39:10 ID:DnOlMvTc0
>2
>大本営など大組織ではなく、守備隊や軍人個人が
>命令したものはあるんじゃないの?

マスゴミがかってに世論を煽ったんじゃないの?
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:24:04 ID:3jUZoo770
>>183-185
教科書の記述を変えるべきという>>1の主張はさておき
>>1の思いは理解できる、それを不誠実だとは思わない
という意味での「思い」だよ。

ちなみに別行動だから与り知らぬ、責任は持たないというのは成り立たない。
部隊と住民は別行動が基本であり
その間をつなぐのが、村長などの行政側及びその中から立つ伝令役なんだから。
いわば行政は、軍官民共生共死を現実化するための中間管理職。
そして古今東西、優秀な中間管理職とは上に言われた通りに動くものではない
上の意向を汲んで動くものだ。そうした積み重ねが三者の強固な信頼関係を築く。

行政が勝手にやったというのは、まさに組織のとかげの尻尾切りの論理だ。
真実は闇の中だが、そう言って恥じない上役は軽蔑する。
188名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:42 ID:3NvKmEDD0
>>187
ふむ、そういう見方もできなくはないな。

だが、その思いの積み重ねが、あのふざけた公称11万人デモになったのかと思うと、
そう無邪気に理解しようとする気にはなれんな。
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:32 ID:yi3+lq9Q0
>>187
何を主張したいのかさっぱりわからないんだが
当時守備隊が村に命令できる権限は持っていなかったというのは当然知ってるよね?
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:16 ID:XipyeMIZO
先生、「贅沢は敵だ」も軍命に入りますか?
191名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:20 ID:HSweWo4z0






初心者用  沖縄集団自決


http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/okinawasyudanjiketu.html






192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:14:04 ID:3jUZoo770
>>189
いやー知らないねー
食糧徴発や徴用その他、軍に対する住民協力は
みな行政や住民が勝手にしたことだったの?
193名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:20:27 ID:pG347FKO0
【芸能】 映画「すまない!独島よ!」のポスター‘ショック’〜日本が独島(竹島)をいただきます?[12/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228487063/
194名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:42:45 ID:d2B8iVlM0

結局、直接軍が明確に自決を命令した形跡がないのが、見送りの理由の全て。

もちろん、末端レベルでそういう事が一切無かった、とは言い切れないが、
どっちにしたって、そういう話なんだから、この件は歴史的論争の材料にはなっても、
義務教育レベルの教科書に断罪調で書くレベルの話じゃない。
195名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:45:32 ID:q8qWeoK20
集団自決がなかったという証明はできるの?ウヨどもw
196名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 03:52:42 ID:Gb6zTUUxO
米軍の民間人虐殺を聞いていた自治体が、住民に軍の命令だって強制したのが真相だろ。軍の命令なら命令書と電報が必ずある。
197名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:18:19 ID:unKvt/utO
>>1

一つ言わせてくれ

ぶっちぎりで学力最低なんだから、教科書に載せたとて勉強せんだろwお前らwwwギャグなのwww??

財政赤字ぶっちぎり、生活保護割合ぶっちぎり、学力最低クラスぶっちぎり

まだ「本土」に迷惑かけるの?むしゃぶりつくの?
198<:2008/12/07(日) 04:22:13 ID:sHVYI9jy0
>>1




      ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪
      ざまぁみろ・・・ば〜〜か♪・・・(´・ω・`)



199名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:26:04 ID:943y78D30
まだまだ日本では右翼のウソが通らない社会なんだよな。安心できるよ(・∀・)

ウヨのウは嘘つきのウなんだよなwww
200名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:26:52 ID:tBXMOMwy0
福田政権下で頭を上げてきた左翼が麻生政権で叩き落されたな
ざまぁw
201<:2008/12/07(日) 04:45:30 ID:sHVYI9jy0
>>199

   んじゃあ、『サヨク』の『サ』は、『詐欺の「サ」』だな・・・(´・ω・`)
   ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪

『詐欺師』ってマジで最低だよな・・・(´・ω・`)


   だってさ、『ウソ』をついて『金まで騙し取ろう』とする連中だもん・・・(´・ω・`)


ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪



202名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 04:51:52 ID:7LUtE7Or0
その島(座間味)の流れだけれど、軍命は無かったよ断言できる
それどころか、守備隊は海軍への食料配給を島民に積極的に廻してくれて非常に助かった
と言うのもこの島は土が無く農作物が出来ないため食料不足で非常に困っていたが、
そこで守備隊が島民を軍属として雇って食料が行き渡るようにしてくれた。
本当は足向けて寝られないぐらい大恩ある人達なのだがね。


203<:2008/12/07(日) 04:56:25 ID:sHVYI9jy0


   サヨクの『サ』は、詐欺師の『サ』♪・・・(´・ω・`)

   ウソも方便『さ』♪・・・(´・ω・`)
   遺族年金を受給したかった『さ』♪・・・(´・ω・`)
   だから『自決は軍命でした』って「ウソ」をついたの『さ』♪・・・(´・ω・`)
   だけど、その「ウソ」がバレ始めて困っちゃってるの『さ』♪・・・(´・ω・`)

   サヨクの『サ』〜は、詐欺師の『サ』〜♪
   今日も「ウソ」ついて、金儲け『サ』〜♪
   これからも「ウソ」をつき続けて、金をせしめるの『サ』〜♪

   ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪


204名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:01:32 ID:BsxxXCG60
死人に梔子って諺が昔あった。
死んだ人を祭り上げてる。
なんか中国みたいな感じ?
205名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:02:52 ID:+L83vv2j0
沖縄人ごときが日本の教科書にケチつけるな
206<:2008/12/07(日) 05:03:55 ID:sHVYI9jy0
>>1


    お〜〜ぃ♪・・・琉球新報記事便器『宮城久緒』・・・(´・ω・`)
    ば〜〜か♪・・・(笑

    くやしいの〜♪くやしいの〜♪教科書出版会社にまで『見捨て』られちゃったよ〜♪・・・(笑
    このままでは『思想的「負け組み」』確実だよ〜〜〜♪・・・(笑

    おまけに、この惨めな便器記事の魚拓まで取られてしまったよ〜♪
    http://s04.megalodon.jp/2008-1205-1312-33/ryukyushimpo.jp/news/storyid-138705-storytopic-1.html

    これで『永遠』に晒し者だよ〜〜・・・(´・ω・`)

    オマエが『捏造・曲解』をやってまで、『大恩』ある赤松隊長や梅澤隊長を冒涜した『罪』を
    『永遠』に糾弾され続けるんだよ〜〜〜♪・・・(´・ω・`)

    ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪




207名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:05:04 ID:gNaZ6TwO0
サヨクの嘘がばれたおかげで朝日新聞、毎日新聞の評価はガタ落ちです
208名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:06:54 ID:UcSyC+7v0
>>195
おまえバカか?
そーいうの悪魔の証明って言うんだよ
辻元清美と同レベルだなw
209名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:15:44 ID:CdL72KXs0
はやく全滅しろ団塊サヨク
誰もお前らの後なんか受けつがねーからw
210名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 08:31:56 ID:Z57d1nxP0
大江健三郎が沖縄の渡嘉敷島で軍命令の集団自決があったと言って
それが裁判になったのだが

地上派のテレビメディアは一切、渡嘉敷島の住民を
取材しない。

おかしいと思えよ。
左翼!お前ら、全く信用を失ってる理由が分からないか?


渡嘉敷島集団自決の軍命令はウソ
http://jp.youtube.com/watch?v=1MPJTtVTJN8
軍命令は創作!沖縄集団自決
http://jp.youtube.com/watch?v=2LwDyb_R9tc
「軍命令はなかった」4-1(H19.4.5
http://jp.youtube.com/watch?v=P16oG_3X89o
211名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 09:30:49 ID:fZiUlcxi0
第一の「棄民」 終戦期、ヒロヒトの軍隊(関東軍)は「満州」に残った日本人を見捨てた

1945年8月15日の終戦の前後、中国東北地方(旧「満州」)において親と死別し、あるいは生き別れを強いられた日本人の子どもたちがいた。その多くは飢えと寒さのなかで死んだが、中には中国人養父母に引きとられたことで、九死に一生を得た人たちがいた。
それが中国「残留孤児」。「残留孤児」たちを生み出した元凶は戦前の国策であった「満州移民政策」。国は「満州」への移民政策を推進し開拓団民として32万人余の日本人を「満州」に移民
敗戦が濃厚になっていた1945年7月には開拓団民のうち大半の男性(18歳以上45歳末満男子、約25万人)を、ソ連軍の「満州」侵攻に備えるために、「根こそぎ動員」したため、終戦前後には、各地の開拓団は、老人、女性、子どもたちだけに
そのうえ、ソ連参戦を知った関東軍(満州在留の日本軍)が一般民間人を見捨て官僚・財界人と共に即座に日本に逃げ帰った。開拓団民はソ連軍の侵攻の前に、無防備で置き去りにされた
国は開拓団民を救うどころか「満州」に置き去りにするという方針をとった
その結果、残された開拓団民が大量の難民となり飢えと寒さにさらされソ連軍による虐殺、強姦、強奪の被害に遭った。さらには関東軍による「集団自決」の強要という地獄絵図に
中国「残留孤児」らは、このような惨劇の中で生み出された

第二の「棄民」 戦後、国は、長らく「残留孤児」たちを帰国させなかった

国の「満州」置去り政策は戦後も続いた。「満州」からの日本人の引揚げは、国が真剣に取り組むことはなく1959年には「未帰還者特別措置法」を制定して「残留孤児」たちを死者として扱う「戦時死亡宣告」の制度を設けた
国はその後、身元調査、探索、帰国援助等を一切放棄。1972年の日中国交回復後も国は約10年にわたって、「残留孤児」たちの帰国に取り組もうとはしませんでした。世論の高まりの前に国は、ようやく1981年から国費による肉親探し。
しかし、肉親探しが始まっても、国は「残留孤児」を外国人として扱い帰国にあたって身元保証人を要求したため「残留孤児」の帰国は大きな制約を受け、また家族の帰国も制限され「残留孤児」が永住帰国するには大きな障害が。
これにより「残留孤児」の帰国はさらに大幅に遅れ、「残留孤児」の自立にとって大きな妨げに
212名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 21:38:02 ID:Yw8gjV6a0
あげ
213名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 22:05:56 ID:CYYkY7vR0
本土決戦の場合、戦場付近の住民はどうなるのか、この問題に関して
「杉山元帥以下の判断は、日本人ならば、大和魂があるならば
決して皇軍の邪魔になるような行動を取ることはないであろう
皇土死守の犠牲となって喜んで死ぬだろう
難民となりパニックを起こすようなことはないであろうという軍人的解釈の精神論に終始して
これを頼みに本土決戦の基礎が打ち立てられたのであった」
214名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 15:34:57 ID:8aTsN6QM0
そんな沖縄でさえ希なケースで、しかも事実かどうかも怪しいことを
どうして全国の高校生に押しつける必要があるんだ?
こんなどーでも良いネタは、沖縄戦争マニアだけでワイワイやっとけ
まだ田母神の方がバランス取れてるぞ
215名無しさん@九周年
>>214
現行の教科書の記述で十分なのにね。

目の前の尖閣諸島沖を、中共の調査船がウロついているような情勢なのに、
いつまでこんな茶番を繰り広げてるんだか。