【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日雇い派遣の禁止など労働者派遣法の抜本改正を求める集会が4日夜、
東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。
世界的な金融危機の影響で増加する「派遣切り」。契約を解除され、仕事を失った派遣労働者らが窮状を訴えた。

集会は作家の雨宮処凛さん、反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児弁護士らが呼び掛け、
主催者発表で約2000人が参加。「派遣社員はモノじゃない」と書いた紙を手に若い派遣労働者ら
約10人が壇上から「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」とアピールした。

大分キヤノン(大分県国東市)で派遣や請負の形で働いてきた加藤州平さん(34)は仲間や支援者と参加。
2年間、デジタルカメラ部品の組み立て作業をしていたが、12月10日付で契約解除を言い渡され憤りが収まらない。

1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。
派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

契約解除とともに寮も追い出され、住まいも失う。「実家に帰っても仕事がないから大分に来たのに。
実家への引っ越し代もない」と途方に暮れたように話した。

(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120401000871.html
労働者派遣法の抜本改正を求め、「派遣社員はモノじゃない」と訴える派遣労働者ら=4日夜、東京・日比谷野外音楽堂
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008120401000894.jpg
前スレ ★1の時刻 2008/12/04(木) 21:44:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228399656/l50
2名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:20:40 ID:eOSizqTH0
俺、バイトの社会人だけど派遣の人にもちゃんと権利あげた方がいいと思う
3名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:20:54 ID:uosq7oUo0
2なら派遣はモノだ
4名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:21:29 ID:N5iQzDfE0
もう一揆しかない
平成派遣一揆で世直しじゃ
5名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:21:42 ID:pcVPfu+P0
ムスカが一言↓
6名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:21:48 ID:jli2It1CO
自分の考えで派遣になったんだろ‥ 文句言うなよww
7名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:21:50 ID:VD5kvS870
国籍法改正でどんどん外人があふれて
正社員も日本人はどんどん切り捨てられてくよ
8名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:22:11 ID:rEA+Edx80
派遣社員が正社員と同じ待遇を求めるなよ
我慢ならんのだったら社会全体を変える努力をしろ

俺は派遣社員だがいつ切られてもいい覚悟で日々働いているし妻帯もできない身だと思ってる
そのくらい派遣ってやつの現状をみてから文句を言えよ
9名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:22:48 ID:BcM7C7/S0
派遣の首切りは仕事限定だろうけど、正社員の首切りは本来の意味もありそうで怖いよなw
10名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:22:54 ID:IN8QrgbF0
>>1
>「派遣社員はモノじゃない」と書いた紙を手に若い派遣労働者ら
約10人が壇上から「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」とアピールした。


叫ぼうがわめこうがwwって感じ。自らの判断を悔やむがいいさ。
11名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:07 ID:EQX4RYqN0
仕事をしたい人があふれているのに

移民なんて必要ない!!
12名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:13 ID:pVIBXHbt0
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
13名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:23 ID:VLyxspHg0
今は派遣会社に文句言うのが筋か

法律が変わったときに行動すべきだったのか
後の祭りとは正にコレ
今でも変えられると思うけど派遣先に抗議してるようじゃ駄目だな
14名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:26 ID:D4JH7neZ0
漫画好きの麻生さんに逆らうっていうのか?
15名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:32 ID:uA5LCWuN0
才能も技術もないならせめて実直さを売りに生きていけばいいさ
16お手洗:2008/12/05(金) 00:23:39 ID:1XilMqgb0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
17名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:50 ID:DVyJBKn00
派遣社員が契約してたのは人材派遣会社だろ?
どこに文句を言ってるんだよ。馬鹿じゃないのか?労働者の権利拡大を求めるにしても
声を向ける相手が違うだろうに。
18名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:58 ID:ty7Mmi1DO
このスレの速さが、問題の根深さを物語っている…。

いいぞ、もっとやれ。
19名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:59 ID:KhUHayZ20
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
20名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:00 ID:nXeF1LtU0
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  36歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   山で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   サッカーを見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   餅食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 今じゃ、精神に生涯抱えて一人で寝込んでます。。
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
21名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:01 ID:LO96+EtY0
うるさいなあ、そういう契約だろうが。正社員ではいれず、ドーピングしてデカイ会社入れてんだから、勘違いするな。
22名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:02 ID:V4kFiV9/0
雨宮なんてまともに働いた事もねー奴に何が分かるんだよ
自分の事は棚に上げて社会が悪いってわめき散らしてるガキじゃねえか

>北海道滝川市出身。思春期にいじめ、不登校、家出、自殺未遂の経験をもち、
>10代後半にはヴィジュアル系バンドの追っかけをくり返した。
>一時期人形作家を志すが、自身の健康問題により挫折、リストカットを繰り返す日々が続いたという。
>
>大学受験の際、美大を2浪し、浪人の際アルバイトをしていたが数日で
>解雇されることが連続したことで自暴自棄になり、オーバードーズで自殺未遂を経験した。
>
>20歳の時、自身の生きづらさから「今の日本はおかしい」という違和感に駆り立てられ、
>右翼活動に身を投じる。
>
>日本国憲法前文を読んだことがひとつのきっかけで、右翼思想に疑問を抱くようになり、
>自分が目指していたのはこんなものではない」と、右翼思想からは一定の距離を置くようになった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E5%87%A6%E5%87%9B
23名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:13 ID:QE/W/XUp0
まぁ非正規1300万人のうちの0.3%に過ぎないし、
票にも結びつかない。どちらかというとこういうマイノリティは
見殺しにしたほうが支持率は上がる。
24名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:16 ID:yc6161zcO
派遣は甘ったれが多い
25名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:27 ID:8mhrs6CO0
派遣社員を偏見で口汚く叩いてる労組関係と経営者側の工作員が跋扈してるな。
そいつらの分断工作に乗せられて付和雷同してる社畜社員もいくらか居るが。

この工作を鵜呑みにして正社員に対し恨みや悪感情を持った非正規社員は
次の経団連指令のサービス残業法案や簡易首切り法案が提出されたときには奴らの思う壺だな。
「そら見たことか。今度はおまいらの番だ。正社員の地位に胡坐をかいて努力をしなかった己が悪い。」
26名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:36 ID:WZxVdiI90
ニート無職が派遣を叩くスレ。
27名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:41 ID:BA9j741m0
たまに「欧米の派遣社員は高い給料で〜」って考えを主張する人がいるけど、
欧米の派遣社員は高い技術を持っていることには触れないから言い訳だろと
28名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:48 ID:z+R4Weje0
俺も時給800円の派遣だが他の仕事は650円とかばっかりだからな・・・
29名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:24:49 ID:/1SbK/IL0
>>1
バカが集まってなにやってるんだ?

人数居るなら切った会社潰してやれよw
ぼーっと使われてるから潰し方の知らんらしいw
30名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:03 ID:QJ2FhaJN0
派遣は簡単に切れるらしいが、アルバイトは簡単に切れないの?
一応、解雇については正社員と同等らしいから、法律上は簡単には解雇できないらしいが・・・
31名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:05 ID:pB06Z/+00
もともと派遣なんてほとんど無かったんだから救済は必要だと思う。
自己責任とか言ってるのは見当違い。
派遣なんてつい最近まで無かったんだ。
32名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:12 ID:hx0VDesy0
>>8
意味がわからん。
33名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:14 ID:Clez8awV0
派遣先に文句言ってるのはおかしくね?
派遣会社に文句いえよ っていうか次の派遣先があるからこその派遣じゃないの?
34名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:17 ID:Ms/UkxDp0
      ,, _             
     /     `、      
    /       ヽ   
   /  ●    ●l   
   l  U  し  U l   
   l u  ___ u l   
    >?u、 _` --' _Uィ   
  /  0   ̄  uヽ 
. /   u     0  ヽ
/             | 
             | 
35名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:17 ID:7klKf0on0
衝撃!ラビ・バトラの経済大予測 2【Ravi Batra】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224490250/

52 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/10/29(水) 23:42:02
アメリカ大統領は民主党。
またも予言的中とは。

ブラウトとはいかなるものでしょうか?

55 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 00:16:43
>>52
プラウト≒1億総中流社会時代の日本

281 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:00:51
>>55
プラウトは中流社会をつくるのではありません。
がんばれば、がんばった分だけ見返りが返るという
聞けば当たり前の経済システムです。

285 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/03(水) 14:19:00
>>281
それ本当に思うわ。
1だけ働いたら1だけもらえて10働いたら10貰える世の中にしないと。
今のシステムの問題は5働いて100とか1000とか貰う奴がいるから
多くの人が8働いても2しか貰えなくなるんだよね。
もうここまでくると昔の奴隷制度となんら変わりない。
君主制から民主主義へ変化したくらいの革命が起こらない限り
今の資本主義経済は立ち直らないだろう。
36名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:19 ID:XJQPDfPr0
自業自得とか言ってもはじまらねえんだよ
人間は生きていかなきゃいけないんだ
問題提起おおいに結構じゃねえか
関係ねえ奴何の心配も無い奴は黙ってろ
37名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:22 ID:A9/tidq60
金が無いから、徒党を組んで国に小遣いくれって要求とかどんだけ図々しい神経なんだw
その恥知らずさを活かせば、仕事なんていくらでもあるんじゃないのかと思うが。
38名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:23 ID:kGui5t+B0
>>27
日本も昔はそうだったんだけどね。
39名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:30 ID:xdA9i77G0
仕事が無いのに、雇えって馬鹿なの?
ボケーっとなにもせずに給料よこせって、
こういう雇われ根性しかないから派遣なんだろ。
40名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:39 ID:/Ee6Bw9P0
黙って死なずに声を上げてるだけでも大したもんだよ。
自分も派遣じゃないけど底辺だから、ほんとそう思う。
41名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:59 ID:v4W4xREz0
>>27
プロパーも派遣もそんなに技術持ってないだろ。
42名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:00 ID:DVyJBKn00
>>30
派遣されてきた人を使ってた会社は、その派遣されてきた人を切った訳じゃないんだよ
派遣会社との契約をやめただけ
43名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:01 ID:oqySeV9N0
派遣の人ってさ、家に帰って勉強とかしてるの?
それすらしてなくて社会のせいにするのはやめてもらいたい。
44名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:09 ID:uA5LCWuN0


  な  ぜ  自  民  に  入  れ  た  ?
45名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:24 ID:WHm1geIAO
カスは自殺しろ
46名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:29 ID:DDibsWkS0
>>24
甘ったれてるわけじゃないよ。
本気を出せばもっとバリバリ働けるけど、正社員並みの待遇じゃないのに、
正社員並みに働いても損じゃん。
アホくさいからダラダラ働いてるだけ。
47名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:30 ID:tn8zHKce0
>契約解除とともに寮も追い出され、住まいも失う。「実家に帰っても仕事がないから大分に来たのに。
実家への引っ越し代もない」と途方に暮れたように話した。

独身世帯だろ。
実家への引っ越しって、トラック一台、レンタカーで借りろよ。
1万円位じゃねえの。
それもないなら、どこでそんなに浪費したんだ。
働いてない奴じゃあるまいし。
48名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:40 ID:UKSG01Ve0
こりゃ近いうちに派遣会社で打ち壊しが起きるなw
江戸時代は強欲と言われる商人から襲われたと言うけど、どこから起きるか楽しみだ。
49名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:41 ID:RxJmbwR50
簡単に休める奴はいくらでも代わりがいる程度の仕事だと思え
当然、いつ切られても不思議じゃない程度の人物
50名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:50 ID:LO96+EtY0
企業も不景気で大変なんだよ。その辺、理解してね、派遣さん。
51名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:51 ID:bbP4KUYC0
このスレ見てるといかに派遣が多いかわかるな
単純作業でお小遣いくれてたんだから感謝こそすれ正社員を恨むとかw
52名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:57 ID:3vayEurY0
オマイラに転職の極意を教えてやる!!!!!!1

エクセルとかワードとかのオフィス系はもうOLか女子派遣くらいしか取らない。
男でそんな小ざかしいスキルは必要とされない。

今、男で必要とされるスキルはズバリ、営業力。
これ以外は何のスキルにもならない。
53名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:00 ID:/1SbK/IL0
>>43
2chやってないで勉強汁wwwww
54名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:02 ID:9fzP4GpG0
派遣は好きに仕事選べる代わりに
好きな時クビにできる契約じゃないのか。
契約内容もわかってないのかこいつらは。
55名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:10 ID:l7qZ9KCz0
30前だったら公務員とかの試験を受けるのも選択肢に…。
公務員試験崩れで派遣社員になった人もいるのかな。
56名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:13 ID:ib4NxO+b0
>>12
大筋は正しいんだろうけど、一概にそういいきれないところもあるからなぁ
食うためになりふり構わず働くって覚悟ができたときには、最低限のところさえも
見向きもされないって状況に陥ってる奴らもいるだろうしな
大半は己の見通しの甘さが原因なんだろうけどな
57名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:13 ID:rEA+Edx80
>>32
ばーかばーか、おたんこなすのへっぽこにゃろめ野郎め!このあほたれ!
58名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:13 ID:n5t5idqmO
なんで手に職をつけないの?
59明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 00:27:20 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
60名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:21 ID:QJ2FhaJN0
>>42
それだと簡単に人員整理ができるのか。
アルバイトより派遣が激増した理由が今分かったわ。
61名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:26 ID:izIsRp+F0
景気の良い時にはサービス残業山ほど抱えた正社員を尻目に帰りたいときに帰ってた派遣が
いざ仕事なくなったら雇用を守れとか図々しすぎる
62名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:32 ID:dwpmmCRe0
誰か教えて下さい。
・派遣の方が組合結成したとニュース見ましたが、対雇用主って
 ことで考えると、派遣会社に物申す組合になるべき?
・派遣の方の継続要望って、売れない自動車会社が、不況で買えない
 消費者に「無理してでも、買ってくれなきゃ、うちの会社潰れちゃう
 じゃん!プンプン」って言ってるのと同じ?
63名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:32 ID:36fIhePZO
こいつら愚民が次の選挙で誰に投票するやら…
64名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:35 ID:Ms/UkxDp0
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <労働者同士戦わせて 株を上げる奥田自民党
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
65名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:44 ID:F0Z0GKSu0
>>47
寮も追い出され住まいを失う・・・ってのがよくわからないんだよね
そういう人たちって、派遣に入る前はどこに住んでたんだろ?
66名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:46 ID:UPVIOrDN0
雇う側からすれば派遣社員はモノ程度の感覚。
67名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:56 ID:0nEleBvC0
とりあえず日比谷で集会起こした人間に聞きたい
「君たちはどんな能力があって何ができるんだい?」
68名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:03 ID:/+dak2JJ0
>>30
契約期間中はな。
だから契約期間が短期なの。

まあ、さすがに今回のはやばいと思うけど。



なんにせよ、自分を磨け。
最低賃金も儲けることが無理っな人が多すぎ。
たとえば、小売りなら賃金の3倍の粗利出さないと、事業継続は難しいんだよ。
69名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:13 ID:bRnRV9uG0
派遣たたきに必死なやつが多いね。
自己責任もあるけどやはりシステムの欠陥だろ。
この不況で自分の会社がつぶれないなんて保証はないし、
潰れたらブラックか派遣の仕事しか待ってないのが現実だよ。
70名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:24 ID:k5O2uj8r0
言葉より刃
71名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:25 ID:FYBd0mAI0
とりあえず即席でPGは極めて困難で寿命も短い

今から新しい事を目指すには手遅れの人も多いのでは?

そもそも派遣がここを見てる余裕があるのか?
72名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:27 ID:IwVUGkYi0
期間工は募集してるなら応募すれば?
73名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:35 ID:V4kFiV9/0
>>46
>本気を出せばもっとバリバリ働けるけど、正社員並みの待遇じゃないのに、
>正社員並みに働いても損じゃん。

常日頃から本気出してねえ奴に何か出来るわけねえじゃん
だから甘いって言われるんだよ
74名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:46 ID:/qWruhMqP
派遣社員という呼称を廃止し、
派遣アルバイトとするべし
75名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:51 ID:QbCSIUbQO
>>43
勉強なんかしなくても社員より多く給料もらってるよ。
76名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:55 ID:ArKckcJr0
雇う側は派遣に沢山金を使っているよ
ただ金が派遣の管理会社に搾取されているだけだよ
77名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:04 ID:okvGl0jO0
> 実家への引っ越し代もない

貯蓄ということも知らんのか
78名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:04 ID:QE/W/XUp0
要するに人生というゲームに負けたんだよ。
79名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:06 ID:mTQXHpF70
男の派遣社員ってのがこんなに大勢いるとは知らなかった。
派遣ってそもそも高度の専門職か、何らかの利点を感じる女性のための働き方だろ。

能力のない者こそ専門職、もしくは、しがみついてでも正社員にならないと大変なことになるって、
若い頃に危機感を持たなかったのかね。
80名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:08 ID:ks28jrNIP
必要な人材であっても、会社の都合で真っ先に切られるのが派遣だ。
派遣である以上、その覚悟だけは常に忘れちゃダメだ。
81名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:11 ID:+l5dzUjK0
というか派遣ってそういうリスクを理解した上でなるもんだろ。
それが嫌なら頑張って正社員になればよかったんだよ
82名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:12 ID:vDrlzNdc0
権利は戦って勝ち取るものです。 戦いましょう。
83名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:24 ID:iVNK9ryQ0
やれやれ、ヒマな愚民が多いな、まったくw
もう付き合い切れんから寝るわ。
これでも一応働いてるんでね、朝早いんだよ。
84名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:28 ID:8Oj8A7/L0
加藤智大は神!批判する奴は死ね!15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228393529/l50
85名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:28 ID:uA5LCWuN0
>>71
おれの経験上、PGで10年生き残れるのは8人に1人
86名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:32 ID:mjWZSjSf0
>>61
全く同意だ

87名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:39 ID:+lwEZbgE0
こんな狭い島国に一億超とか多杉は自明
派遣が大量死すれば住み心地が改善される
88名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:48 ID:v4W4xREz0
>>65
実家じゃね?
あと、新しい宿借りるにしても敷金+一ヶ月分の家賃払う現金がないってことも多いだろう。
89名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:53 ID:Ms/UkxDp0
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <おまえらが働かないと 社長がゴルフに行けなくなる
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
90名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:59 ID:61tYdg7OO
はぁ?
生活保護うけろよ。
お前等は催眠術にでもかかってるように、生活保護と言う選択肢スルーするよね。
こういう時の制度なのに、生活保護が増えれば、財政が圧迫され、政治家だって動かなきゃいけなくなるのに。
まんまとマインドコントロールされてる姿みてると、今の状況も納得といった所かwwww
ずっとプラカード持ってホームレスやってろ!
グズが!
91名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:02 ID:LO96+EtY0
>>46
どう見ても甘え。まじめに働いたら負けだと思っている。ニートと変わらん。
92名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:02 ID:xPgok6e30
ここで首切らんかったら派遣じゃない

何のための派遣だと思ってるんだ?
93名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:03 ID:SW0tTCbP0
>>1
そんなことしてる暇があったら働けよ
安易に派遣に身を委ねた結果がこれだろ
94名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:03 ID:WHm1geIAO
50万ためてFXか先物やれよ 
運がよけりゃ勝てるぜ
95名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:07 ID:jXfiH2EK0
民法 第627条
1. 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
2. 期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。
3. 六箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、三箇月前にしなければならない。
96名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:17 ID:yH5uphYy0
>>43
派遣の立場になってから言え
97明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 00:30:17 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
98名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:21 ID:jIcE3+3p0
実家は?
99名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:31 ID:nXeF1LtU0

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    派遣のおまえら今車買う銭もってねーだろ
   | (     `ー─' |ー─'|   知能指数が低いおまえらにも買えるように
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    iQ作ってやったからどんどん買えよ
      |      ノ   ヽ  |   見栄張って年収の何倍もする高い車買うこたぁねーんだぜw
      ∧     トョョョタ  ./       明日にもクビ斬られるかもしれねーからな
    /\ヽ         /     俺はホントは優しいんだぜ ウェッヘッヘッ
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
     売国奴 奥田碩(1932〜200X)
100名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:39 ID:D4JH7neZ0
笑われて生きろ。
101名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:39 ID:/1SbK/IL0
>>52
飛び込み営業がんばれぇwww
完全出来高制カッコイイwwwwwwwwww

>>80
切られる覚悟なんてイラんよ。
派遣も正社員も。 必要なのは刺し違える覚悟だw
102名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:41 ID:DVyJBKn00
>>61
雇用を守れって言ってもいいじゃないか。
ただ、派遣社員やってた人がそれを言う相手は人材派遣会社なんだけどな。
なんでいつもトヨタだのキャノンだのって話になるのかが良く理解できんところ
103名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:42 ID:JWh3aY2T0
派遣イラネの時代に派遣の待遇改善を求めてもなあ。
余計にイラネって言われるだけでしょ。
派遣様是非来てください!っていう仕事のある時代に
好待遇を勝ち取るよう交渉しなきゃダメだったんじゃない?
104名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:42 ID:Clez8awV0
>>46
結局言い訳して働いてねえじゃねえかゴミクズ
105名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:43 ID:B2TQu/PQ0
ま、不況になったら派遣を減らすから、正社員は安泰でいられるわけで。
派遣の皆さんにはとっても感謝してるよ。www
106名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:49 ID:wXF4z8tn0
派遣も声をあげるのはいいが、所詮
「そういう契約の元、企業に派遣されてる人材だ」って自覚も必要。

契約途中で切られる人間には同情するが、契約延長が無かったってのは
別に普通のことだろ。文句言う話じゃあない。
107名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:54 ID:xdA9i77G0
>>67
頭の良い人が考えた仕事をただこなすだけ。
人が準備した仕事を、言われた通りにただこなすしか出来ないから
切られて当然だよな。

仕事くれ仕事くれとわめくばかりで、仕事を生み出すことなど考えたことも無い。
「仕事を生み出すことができます」と答える人間が欲しいんだよ。
108名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:55 ID:mBIhsCszO
集会とかどうでもいいから暴動起こせよ
109名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:03 ID:duepEAmFO
どうせ小泉自民党に投票したんだろ
110名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:10 ID:ib4NxO+b0
昔からいた渡りの職人なんかはすごい腕を持ってたからこそやって行けたんだよなぁ
いまの派遣の人ってそこまでのスキルがあるのかな?
111名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:10 ID:u89gudE9O
日本にいたら負け
一部の裕福な奴らの生活を支えるためにしょーもない金で働かされて生涯終わるだけカタール辺りに国籍変えたいわ
112名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:12 ID:0/I6FxD10
派遣も正社員もさ
毎回の収入から1割―2割でも貯金して備えてればいいとおもうよ
今回の件じゃ今からじゃ遅いかもしれないけど
収入がある人は減給されたとおもって貯めてみて

これうちの親父が俺が就職した時に言った言葉
一応あれからずっと月給もボーナスも2割ずつ貯めてる
自活なんで日々は若干せつない時もあるし
今期はボーナスも6割カットだけどね
113名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:15 ID:0nEleBvC0
>>96
派遣の立場にならないように努力するのが普通じゃね?
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:18 ID:tn8zHKce0
>>65
誰でもわかる嘘を平気でつくから、頭くるんだよな。
だから、こんな身分なのかも。

同情を引くだけの、詐欺師のような。
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:20 ID:MPeGTvKn0
いったい誰と闘ってるんだよ、おまいら・・・。
116名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:26 ID:BaTG8s9c0
これからクリスマス、正月といいこと尽くしじゃないの。
気楽に行こうよ。住む家くらいはあるんでしょ?
現にこうやって2ちゃんでフリートークしてるんだからまだ余裕はあるよ。

ついでに正社員の募集も探せばあるよ。
ブラックでもないし、名ばかり正社員でもないちゃんとし求人が。
117名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:29 ID:JwCmZ47G0
俺の会社にバイトで来た元キャノンの派遣君は
来年1月からウチの正社員になる事が今日きまりました。
元派遣君が言うには、一日でも早く仕事に就かないと…って、
派遣切られた日に俺の会社に面接に来られました。

で、>>1 のやつらは集会してるって、かなり余裕あるんだな、
こりゃほっといてもいいんじゃない?
118名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:31 ID:UKSG01Ve0
>>66
実際そうだろうけど、そこが問題なんだよね。
人間はモノじゃないし、そう言う扱いを受けたら恨みもするし、報復だって考える。
今年は内部告発でいろんな会社が潰れたが、人を大事にしてなかった会社ばかりだろ。
人をモノ同然に扱う会社はいつかその代償を支払うことになると思うよ。
119名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:30 ID:GLrF2kdR0
そもそも派遣ってのは、原理的には「いま人が瞬間的に人が足りないから
臨時に派遣を使おう」っていう性質のもののはずだから、
「派遣を切った」というより「派遣がもういらなくなったから使うのを止めた」
という方が正確じゃないの。
120名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:36 ID:FYBd0mAI0
>>46
だから正社員にはしたくないんだよ

正社員以上に働きつづけて人柄も判断されてやっと正社員登用に考えてもらえるもの

君には派遣がお似合いだね
121名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:44 ID:vDrlzNdc0
派遣社員の全国一斉ストライキやればいいじゃん。

恐ろしく困るよ、経営者は
122名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:31:55 ID:YVa17gBW0
ついにこういう周回が起きるようになってきたか
日本も変わりつつあるな
123名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:02 ID:572zYQbT0
正社員だってピンキリだろ。特殊技能持ってる奴なんて上位1%くらいだな。
124名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:03 ID:8IuVGdM90
>>79
派遣とかフリーターは若い時は稼げるんだよw
俺も大学出のペーペーで長期派遣で500万近く貰ってたから

んで勘違いするんだよ
俺はさっさと辞めて公務員になったけどね
親とか周りがまともなら安定が一番だという事を教えるはずなんだけど
125名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:04 ID:yKgV9Y5b0
経済不安から社会不安へ。だな。
126名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:06 ID:3KX5NWKW0
>>107
正社員もたいして変わらないだろうに。
127名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:12 ID:gp038Ude0
2〜3年前くらいから最近まで中途でも正社員の求人は多かった。
30以内ならある程度選べたし、過ぎてても選ばなければあった。
大企業じゃないけどそんな悪くない中小の会社が求人出しても
うちじゃ面接すらきてくれないよなんて笑っていたのも、少し前。
でももう過去の話なんだね。
128名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:12 ID:uZn2wpUBO
そりゃ契約社員や派遣社員は、いつか契約が切られる事もわかって仕事してるかもしれないけど、失業者が増えたら社会的にも国的にも良い事ないだろ。
税収減、内需の冷え込み、少子化、治安の悪化。
今は影響ないかもしれないが、将来、物凄い強烈なしわ寄せが来るよ。
129名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:13 ID:F0Z0GKSu0
>>88
実家か・・・なるほろ

アパートとかなら、今だったら15万円もあれば借りられるんじゃないの?
130名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:15 ID:ArKckcJr0
>>85
 あと2年で12.5%の中に入るか・・・
死ぬまでこの仕事は出来ないなぁ
131名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:15 ID:r7cm0MTNO
労働者が団結し、団体行動、団体交渉することのなにが悪いんだ?

今までみたいに声をあげず奴隷のごとく働くのはやめにしよう!
労働者としての基本的な権利が蔑ろにされてるのなら
自らの力で勝ち取るしかない!
132名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:20 ID:DDibsWkS0
>>92
別にいいけど。
派遣も顧客だということをお忘れなく。
酷い仕打ちをされた企業が関わってる商品は絶対に買わないよ。
133名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:34 ID:36fIhePZO
お前達の代わりに新日本人が来るから、お前達なんかどうでもいい。



精々マスゴミに煽られてろ。
134名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:36 ID:bKZmv5G50
まぁ努力不足とか自己責任とか言ってる輩は世間知らずのニートだな。
大体、学校教育に社内教育にしろ、大方のスキルというものは、
外界からのサポートがあって初めて取得できるものだし、
一人の努力程度でできることなんて高が知れてるだろ。
135名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:37 ID:2RymZVid0
まあ、そんなこといってたら正社員も切られる時代になっちゃったんですけどね。
ニートって最高です。
136巫山戯た奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/12/05(金) 00:32:43 ID:m++Vw0es0
まあ集会すんなあ勝手だが、今後新規に契約社員を使う会社って無くなるだろうな。
137名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:43 ID:Ms/UkxDp0
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\      カニこうせん発射!!
      /\|   人_\人  |/\    
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;          ;, ,
138名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:44 ID:El6cuzYv0
契約解除とともに寮も追い出されるっておかしな話だよな。
一般のアパートなら3カ月は追い出せないだろ。何故派遣の寮だと追い出せるの?

雇い止した場合、6割の休業補償と寮にそのまま住む権利を保証しろ。
どうせ寮なんて雇い止した場合空き家になって持て余すだけなんだから借り手が有った方が良いだろ。
139名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:50 ID:Clez8awV0
てか派遣会社に文句言えって
派遣先に文句言うのはお門違いもいいとこ
140名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:54 ID:LO96+EtY0
そういう契約です。
派遣会社というドーピング噛まさないと大企業に入れなかったのに、対等と思うな。
同年代の正社員は、競争して入れた人間なんだ。優遇されるのが当たり前。
141名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:59 ID:9fzP4GpG0
派遣叩きが多いんだなおまえらはどっちかというと
派遣の味方かと思ってた
142名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:02 ID:v4W4xREz0
>>66
モノ扱いされない正社員なんてごく一部。
143名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:05 ID:9w4+XkRX0
派遣制度は悪だ、廃止した方が良い。
直接雇用の方が、企業も儲かる。
直接聞かん工で良い。
144名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:07 ID:UXxN7WqT0
>>31
そんな昔の日本の幻想を語られてもね
日本企業に昔の勢いはないよ。技術もブランド力も落ちてきてるし。
中国に対抗するためには、コスト面でも争う必要が出てきたわけで。
派遣法が改正されたのはそんな中で競争できて、かつ失業者減らすための苦肉の策だったんだよ。


だいたい日本は正社員として雇うにも、先進国の中でも縛りがきつすぎるんだ。
日本ほど長期雇用している国はEU内探してもでもほとんどないくらい。
法律を改正して無理に雇用させ企業が潰れ、失業者が増えたら元も子もない。
だから、その緩衝材として派遣が作られたわけで。

今の日本で派遣を否定してしまったら、後は大量移民しかなくなるよ。
それは嫌でしょ
145名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:08 ID:EzV0lfrl0
>>121
>>派遣社員の全国一斉ストライキやればいいじゃん。

今ならやってもいいよ。どうぞ。
146名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:08 ID:yc6161zcO
飲食店を立ち上げてみな
これがけっこう儲かるよ
とりあえず頑張って500万貯めるんだ
147名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:09 ID:k5O2uj8r0
>>130
ITは地獄だよ。やめとけ
148名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:36 ID:QE/W/XUp0
選挙の投票率が50%なのに、こいつらが選挙に行っているなんて
思ってるやついるの?
149名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:38 ID:ps+HJ/6HO
おまえらよ、こういう時代だからいつでも頭モヒカンにしてバイクに乗る心の準備はしておけよ
派遣、正社員に関わらずな…w
150名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:39 ID:jUithlu70
自業自得って・・・ 一生懸命生きてきてもすべて無駄だと言われる
笑顔と手のひらに乗るくらいの幸せも自分のものとはならないなんて
刹那すぎませんか こんな時代に生まれてしまった私が悪かったのですか?
151名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:40 ID:SW0tTCbP0
>>132
派遣に商品買う金があるのか?
152名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:46 ID:/nth9Rq6O
つかこの派遣社員さ契約期間の更新をされない事を全く想定せずに
引越し代すら無いくらいに全く貯金をしてこなかったんだよな
しかも契約が更新されなかった事についての文句を自分を雇ってる派遣元企業では無く派遣先企業に言うとかね・・・
さらに日雇いなどの短期派遣を無くせとかもう訳わかってないよな
安定雇用を求めるなら直接雇用で雇われる必要があるし
無くさなければならないのは長期の派遣なんだけど
153名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:47 ID:uuWBvk8j0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
154名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:49 ID:QJ2FhaJN0
>>132
企業にとっては何とも痛くないと思ってるよ
155名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:57 ID:pWpwzUikO
日比谷公園か、寒そう
156名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:00 ID:hZdgo+4W0

.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  使い捨て用の安い奴隷を大量生産
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        日本人は早くいってまえ
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  NHK(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
157名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:08 ID:MPeGTvKn0
しかしおまいら、派遣叩きって馬鹿かやさしいかのどっちかだよなw
158名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:12 ID:xYZO9AcW0
>>85
それは同感。
WindowsのVBとかから開発始めました的な人だと、なおさらな気がする。
PGもSEもそれ以上でも、基本的に趣味でプログラミングしてるような人
以外は、どこかで潰れてその後のリカバリが効かなくなるか、
仕事への魅力を失って転業するかって感じがするよ。

逆に、昔の国産8bit機なんかから慣れ親しんでた開発者は、
意外と年いっても現役で元気で切られてなかったりするし。
159名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:14 ID:PE6lJE+bO
怒るのは当然。声をあげないと黙殺されるだけだ。
160名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:25 ID:CVWfBTdF0
はぁ?
グダグダ御託並べる暇があるなら
日雇い行ってこいや
何がホームレスにしないでだ
161名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:24 ID:aX5xKz6Q0
派遣社員は物です

       By 奥田
162名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:37 ID:+lwEZbgE0
冬ボーナス

天下の公僕 ☆900,000円☆ 景気なぞ関係なし超優遇

民間企業   400,000円  1/2未満ぽっち貧乏臭い
                     ※派遣は0円
163名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:38 ID:vPh8v/020
↓漏れたちはいつまでもゴイムじゃない!


ttp://video.google.com/videoplay?docid=8967560053853566656
【再うpコピペ】47分から抽出



中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。

それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。


中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ★ヤ権力。
こういう構造なんです。

結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。
164名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:39 ID:3KX5NWKW0
>>65
地方の人間だろ。

地方の人間は地元に働く場所が無いから
都会に出てきて仕事にありつこうとする。
しかし、地元であぶれる人間が手っ取り早く働くには
派遣を選ばざるを得ない。
そこからはじめる派遣スパイラル。

地方の現実を知ったほうがいいよ。
165名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:49 ID:V4kFiV9/0
>>150
感傷に浸って自己憐憫オナニーしてる暇があったら現状打破の方法でも考えろよグズ
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:34:54 ID:QbCSIUbQO
要するに、働いたら負けだな。
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:02 ID:fln055U30
>>144
そもそも日本は派遣の権利が低い
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:03 ID:Ms/UkxDp0
(V)。。(V)
ミ(∀)ミ
169明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 00:35:08 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:12 ID:xdA9i77G0
解雇の取り消しを訴えてる人とか、
買ってもらえない物を延々作って、給料貰う気なんだろうか。
やっぱ馬鹿だな。
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:13 ID:J2Vc4itO0
つーかこんだけ万単位で切ったら存在価値ねーよwww
雇用以外存在価値なんてねーんだよw
特に交通インフラ整ってるのに車とかいらねーんだよw

何のために公的資金入れてると思ってんだ
クズ企業はとっとと法人税で重税掛けて潰しちまえ!!
クズ経営者の生活レベル維持しただけじゃんw
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:21 ID:LTO8+nLN0
派遣社員は使い捨てではないです。
労働力の必要時の応援です。応援は、いらなくなれば
お帰りいただくでしょう?
正社員は、企業の構成員なんです。
企業は、一人当たりの経費は派遣社員に正社員よりも払っています。
何のために非正規社員を雇うのか?それは労働力の増減調整のために
雇っているのです。問題なく、すぐ辞めて頂くために雇っているのです。
それでも人件費削減の必要がある場合、正社員にお金を払って辞めて貰うのです。
必要なとき手伝ってもらえて、不要なときはすぐに契約解除できる。
非正規社員の真骨頂です。あなたたちしか出来ませんよ。
173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:22 ID:+wdfPzoKO
ちゃんと将来の事を考えてる奴は自分から派遣先でもアクションを起こしてたよ。
俺のとこでも、そういう派遣は出来るだけ社員登用してたし。
174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:27 ID:v4W4xREz0
>>129
貯金できるほどの給与もらってれば、ここまで問題にならんだろ。
(まぁ覚悟してサラ金から借りるって手もあるか)
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:43 ID:XJQPDfPr0
他人の不幸を笑いに来た奴多すぎだろ
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:43 ID:aVaem/Yb0
キャノンに文句言うのは筋違いだろ
派遣先が無くても派遣会社から給料貰えばいい
払ってくれないのなら職安とかに相談じゃね?
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:45 ID:n+sMzpBp0
派遣社員には辞めたところで傷つく経歴もない。無理をせねばならない
義理もない。全てが自由。ジプシーとしての誇りをもつべし。
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:51 ID:OptWIFSi0
改正したら
派遣社員が失業者になるだけだぞ
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:51 ID:4Nlu7O0U0
会社の行事に出なくていいのが良くて派遣続けてる
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:52 ID:FYBd0mAI0
>>85
そうだろうね
入る前はそれが分からずに悟った時は次を早く見つけねばと必死だったよ
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:52 ID:BVISqSbJO
派遣一人が勝手に辞めれば、会社は派遣会社自体を次から切り捨てることも出来るからね。
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:53 ID:duepEAmFO
2,000人で奥田の家の前でテント村作ればいいのに。
183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:57 ID:F0Z0GKSu0
>>164
>地元であぶれる人間が手っ取り早く働くには派遣を選ばざるを得ない。

「手っ取り早く働く」ってどういうこと?
アルバイト感覚みたいなかんじ?
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:59 ID:DVyJBKn00
何て言うか・・・誰か派遣会社と派遣社員と派遣先の会社の関係を丁寧に教えてやる
必要があるんじゃないか?
何か怒りが明後日の方向に向いてるとしか思えんのだけど
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:02 ID:uA5LCWuN0
>>130
>>158
お互い長く生き残ろうぜ
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:04 ID:ArKckcJr0
>>147
 もう肩まで使っているんじゃw
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:05 ID:0nEleBvC0
>>150
口をあけてれば幸せが入ってくると勘違いしてるお前が悪い
188名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:09 ID:N8WU2SU70
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  政府は粛々とゴミ処理をやれ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:20 ID:LO96+EtY0
大企業勤めという名に自己満足して、中小企業相手に就職活動しなかったんだろ。
今まで何してたの?景気はよかったじゃねーか。
お前ら、不況になるたびにブーブー言うだけだろ。確実に甘えです。
さっさと契約解除しろ。
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:20 ID:jPEna+Tk0
派遣で簡単に首切れて正社員への被害を最小限に抑えるなんて考えは不安定になるばかりなんだよな

景気が悪い時は日本全体で景気が悪くならないと駄目。
一部だけ金持ってるとかそんな社会にしたら滅びるのは目に見えてるんだがね
191名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:23 ID:wXF4z8tn0
何で派遣の人間って「派遣先」の企業に文句言うんだろう。
派遣元に言うのが筋だろ。

派遣のシステムわかってない派遣労働者多すぎw
192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:26 ID:/+dak2JJ0
>>46
じゃ、さっさと正社員になってねw

>>107
>言われた通りにただこなすしか出来ないから

なに、それができるなら優秀だよ。
言われたことができないから派遣なんだと思うよ。

>>110
職人と派遣は全く別。
腕のある職人は、今でも困ってないよ。
困ってるのは、使えない馬鹿と、口で言うわりにたいした腕ではない職人。
193名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:29 ID:BaTG8s9c0
>>158
8ビット(Z80)からプログラミングに慣れ親しんできたけど、
他人の書いたコードをいじるのが大っ嫌いw
194名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:49 ID:EzV0lfrl0

データでみると、平成20年度上期では、派遣労働者140万人で、全労働者の2.7%だからな・・・

195名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:51 ID:okvGl0jO0
どういう脈絡で「派遣社員」と「モノ」が組み合わさったんだ?
こういうキャッチコピーを考え出したやつ、本当に馬鹿だろ?
196名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:51 ID:D4JH7neZ0
ほらほら日本人て民度が高いんじゃなかったのか?
こんなことやってないで行儀良くしてないと。
197名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:03 ID:m3k3/nP+0
>>138
退学になった学生が学生寮に住めるか?
198名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:05 ID:hZdgo+4W0
でも、確実に結婚でいないし、持ち家もマイカーも無理だな。
199名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:08 ID:jIcE3+3p0
>派遣社員なら切っていいのか」と怒る。
派遣会社に言えばいいのに。
切るもなにも、それは派遣先には関係ないわけで。
新しいところを見つけてこないのは派遣元の責任。

>「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」と
それを親や親戚一同にアピールすれば
帰省の切符くらい送ってくれるだろう。

言う相手をことごとく間違ってるあたりがなんとも。
200巫山戯た奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/12/05(金) 00:37:06 ID:m++Vw0es0
>>150 今年の夏迄だったら、安い給料の正社員募集が幾らでも有っただろ?

正社員は薄給の時代も我慢して働いてるんだよ。
201名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:10 ID:ib4NxO+b0
>>183
多分だけど、とりあえず収入を確保したいって考えるんだろうね
手持ち金を取り崩す生活ってのは結構精神に来るから
202名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:16 ID:tn8zHKce0
>>164
それは判ってるけど、引っ越すカネもないとか。

詐欺師の常とう句だろ。
203名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:17 ID:mGCHBxyK0
派遣社員も正社員もモノですよ〜
204名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:22 ID:S/LS5mL+0
>>20
36で係長は早くないか?
205名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:25 ID:fUih7LkdO
国籍法改悪でますますこんな人達が増えるだろうな。
社会不安が増大して経営者への強盗とかも増えそうだ
206名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:30 ID:jFSku0Vb0
元派遣社員
「よくも おれたちを みんなを ホームレスに
 してくれたな!

派遣会社社長
「それが どうかしましたか?
 すべては わたしが はけんしたモノなのです。

元派遣社員
「おれたちは モノじゃない!

派遣会社社長
「かみに ケンカをうるとは‥‥
 どこまでも たのしい ひとたちだ!
207名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:52 ID:p2kNDS0a0
増産時に利用するだけしたんだから、一人200万位失業補償みたいな
手切れ金払うべきだろ。その資金を次のステップとして有効に使えず
底ついたらもう終わりだと思うし、雇用側も切るときはその程度を
面倒みる覚悟で雇えよ。
奴隷税wみたいな名目で派遣会社の利益に90%ぐらい税金かけりゃ
予算捻出できるだろ。
208名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:54 ID:SW0tTCbP0
>>195
共産党でも後ろにいるんでしょ
209名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:00 ID:OptWIFSi0
>集会は作家の雨宮処凛さん、反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児弁護士らが呼び掛け、
>主催者発表で約2000人が参加。「派遣社員はモノじゃない」と書いた紙を手に若い派遣労働者ら
>約10人が壇上から「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」とアピールした。
>
>1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。
>派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

期間工に応募すればよくね?
210名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:01 ID:jUithlu70
言いたいことがあってもネットもできないほどの貧困
ごはんが食べられないんだったらパン食べればいいじゃないなんていわないで
さようなら
211名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:04 ID:BD1mjpmJ0
なんでとりあえず期間工に応募し直さないんだろうな
212名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:07 ID:ks28jrNIP
水は低きに流れる。人も低きに流れる。
だから低いところを作っちゃダメだ。そこに留まる事を許しちゃだめだ。
工場とかの単純労働派遣はもう一度禁止しなきゃダメだ。自己責任とか欺瞞だ。
日本人は昔から人の足ひっぱるの大好き民族だから、
彼らが増えれば増えるほど彼らに足をひっぱられ、ひきこまれるぞ。
彼らを叩いてるのは誰かすぐにわかる。
朝鮮人は昔から溺れてる奴に石を投げるのが大好きな民族だ。
213名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:17 ID:mjWZSjSf0
こいつら派遣社員の意味わかってんのか?
214名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:16 ID:XjrXr5yL0
派遣を切られたからといって、派遣先に文句を言うのは筋違い
派遣元がその責任を負うべきだろ
215名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:20 ID:wwPSonrNO
仕方ないんじゃない?

派遣だもの
216名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:25 ID:QE/W/XUp0
日本の長期不況は一部労働者の賃金が高止まりしたからなんだよ。
一回賃金体系をぶっこわさなけりゃ無理なんだよ。
だから永久に無理ってことだ。非正規が全体の80%くらいになったら
賃金体系がぶっこわれるかもしれんが。
217名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:37 ID:/qWruhMqP
チーズはどこに消えた?
218名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:37 ID:KNsWrJAR0
>>200
なんて呑気な
安倍時代初期あたりからすでに倒産件数は増加していたというのに
社会の出来事何も知らないんだなw
219名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:39 ID:9AT8Wixi0
12>>が書いている、今の若者は根性が足りないという
妄言は

約4000年前から語り続いているお話なんだよね
220名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:48 ID:SrVg+5N30
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人でないのなら、法など守る必要はない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /       加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
221名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:50 ID:LO96+EtY0
>>207
だから派遣会社の社員だろ。
首になるわけじゃない。そういう保障は仕事探してこない就職先の派遣会社に言え。
222名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:00 ID:uZn2wpUBO
正社員VS派遣社員の構図。

みんな、まんまと国と企業の術中にハマってるなw

士農工商、派遣社員。

せいぜい自分より下の奴を叩いて優越感を感じろよw
223名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:01 ID:UXxN7WqT0
>>167
長期の派遣で技術職なんかは、返って派遣の方が給与が多い場合もあると聞いているが、
短期の単純労働派遣については確かにそうかもね。
その点だけは直さないといけないかも。
224名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:07 ID:F0Z0GKSu0
>>174
ぶっちゃけ、どの程度の給料なんだろ?
貯金も出来ないとなると、12〜3万円くらい?
225名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:09 ID:U3LxE1Zk0
>>170
契約期間途中での解雇はさすがに違法。
どんなに製品が売れなくたって、契約は守らなくては行けない。
製品が売れないから、借金の返済はやめますと言ってるようなものだ。
226名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:17 ID:dJU87p650
>>204
派遣は夢見がち

自分が優秀だと思い込んでいるんだろうよ
227名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:17 ID:yc6161zcO
俺たち正社員が
もっと派遣社員を守ってやらないとな
228名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:20 ID:LQyqvYAy0
悪いけど派遣は甘え
自分の趣味をやる為に腰掛でやってた派遣なんて嫌と言うほど見た
定時に帰るのが当たり前だったしな
229名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:20 ID:m3k3/nP+0
>>204
俺、36で課長代理だけど。
230名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:32 ID:/Ee6Bw9P0
>>220
加藤さんカッコいい!!
231名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:32 ID:aGUKi6580
>>220
そう言われればそうだなw
232名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:37 ID:hZdgo+4W0


.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  第二第三の加藤を大量生産
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        日本人は早くいってまえ
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  朝目新聞(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\

233名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:38 ID:mTQXHpF70
>>173
そうだよなぁ。
勇気を出して一歩努力する奴には、世間は結構優しいもんだ。

もう過去のことになりそうだけど。
234名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:42 ID:+/n0t/oy0
派遣を叩く人
・左翼嫌い
・政府
・正社員 ←new
・労働組合 ←new
235名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:46 ID:ArKckcJr0
>>185
 うn
ということで、もう寝るノシ
236巫山戯た奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/12/05(金) 00:39:47 ID:m++Vw0es0
>>207 良いけど今度からな、ついでに今後はもう派遣絶対使わないわ。
237明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 00:40:00 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
238名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:04 ID:oXgDCadN0
>>132
ピンハネ率の上限規制もない、公開の義務もない現状どこも似たようなものでしょ。
企業倫理だけで是正されるわけがない。コストカットでリスク回避できる派遣の需要はある。
気に食わなきゃ辞めろ、替えはいくらでもいる。で終わる話。
239名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:21 ID:OptWIFSi0
不況のときに切られる派遣社員は
派遣制度が無くなっても
不況のときに切られる正社員になるだけ

これ豆知識ね
240名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:29 ID:v4W4xREz0
>>183
無職で何ヶ月も就職活動やってると貯金も底を尽くし、
取り合えずすぐに現金収入がある仕事ってことじゃね?
241名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:32 ID:qwTopwtv0
一言いうなら・・・派遣はものだろwwwwww
242名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:37 ID:oBqC2bnB0
>>193
俺もむかついてコメントなしのスパゲッティコードでとことん書き換えた。
しかし、処理能力が3割増しになり表彰された
243名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:40 ID:akHaHbjI0
ITは地獄だったら
家電販売や外食はなんなんだ?
煉獄か?
244名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:41 ID:ZkR8A7PD0

一方、非正規が9割を超えるイオンがマスゴミから叩かれる事は決してありません。
245名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:47 ID:BaTG8s9c0
>>217
・・・ごちそうさまでやんした!!
246名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:53 ID:NlqPVKzHO
派遣、自分で選んだ人生なのに「俺たちはモノじゃない」と被害者ぶってアピール
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228393226/
247名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:56 ID:N4Il0dhL0
はいはい。
DQN、DQN。

派遣、期間工でしかできない人間は
ずっとそこに留まってな。
俺たちのやりたくない仕事を一生やってろ。
やる気のないお前らに明るい未来などない。

集会をやる暇があったら資格を取るために勉強しろ!
就職先を探せ!

だからそんなクズな仕事しかできないんだよ!
248名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:59 ID:KNsWrJAR0
>>213
派遣だから「はい、そうですか」と首切り納得してたら正直あほ以外の何者でもない
249名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:04 ID:bbP4KUYC0
PG、SEは生き残れるかっていうより、やりたくなくなるかだな

仕事では嫌になったけど、趣味で続けてる人は多いし
何で金取らないのって感じのフリーソフトだらけの現状がそれをよくあらわしてる
250名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:07 ID:eozkZH940
明日の国籍法が施行されたら全員ホームレスになれるよ
生活保護は在日と新日本人に取られてオニギリも食べれず餓え死にするだけの旧日本人

サヨクと在日に騙されて味方して捨てられる道を選んじゃったんだから仕様が無いね
必死に日本の為に戦ってきた保守をウヨク、差別者呼ばわりして偽善ぶってたんだもの
この期に及んでもゴスロリ痛女のケツについていくようなカスじゃあ無理ないね
251名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:17 ID:0nEleBvC0
>>207
派遣でも労働基準法によって雇用保険に加入してるはず
その雇用保険を有効に活用して職業訓練でも受ければいいんじゃね?
雇用保険は未加入だったとしても二年間は遡及して加入できる
二年間の労働者負担分の保険料は必要だけどな
252名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:18 ID:VLyxspHg0
権限無いが責任だけ取らされる
名ばかり管理職ってあったろ

権限も保障も正社員への道も無いが
現場の責任者が派遣社員って工場もあるんだぜ
253名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:28 ID:36fIhePZO
これらも全て先の選挙で自民党にお灸を据えると宣った日本人有権者が望んだ結果。



遠慮せず受け入れ、味わうが良い。
254名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:37 ID:DVyJBKn00
>>248
この記事の人たちはどこの誰に首切られたの?
255名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:40 ID:kc6s22r40
切れない派遣なんて意味ないじゃん。
256名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:40 ID:QbCSIUbQO
でもまぁ、リアルにホームレスとか犯罪・自殺とか増えそうだな。
中年のおっさんなんか再就職とか難しいもんね。
257名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:41 ID:/+dak2JJ0
>>150
こういう時代じゃなかったら、とっくに死んでるから問題ないよw
よかったな。ゴミでも生かしてくれる世の中で。

>>164
さっさと事業起こせよ。
元出30万でできる事ってたくさんあるよ。
258名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:44 ID:d3tgsNhj0
こんだけ元気があれば自分達で会社起こせよな。
会社経営の難しさを勉強しろと。
259名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:47 ID:jIcE3+3p0
>>164
だったら地元に帰れば実家があるわけで
ホームレスにはならないじゃん。

>派遣を選ばざるを得ない。
もともと都会に住んでてもその能力じゃ同じじゃん・・・
260名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:48 ID:EzV0lfrl0
>>244
>>一方、非正規が9割を超えるイオンがマスゴミから叩かれる事は決してありません。

「非正規」を「パート」と書くと、みんな納得すると思うが・・・
261名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:50 ID:+lwEZbgE0
派遣社員はモノじゃない
派遣社員はモノをつくる機械
262名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:55 ID:DDibsWkS0
>>228
当たり前だろバカ
低賃金でコキ使ってるくせに、何言ってんだ?
真面目に働いて残業もやって欲しいなら正社員にしろよ
そしたらやってやんよ?
甘ったれた要求してんのはおまえの方だよ。
263名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:56 ID:E6ycO+8E0
>>207
増産時だから利用してあげたんだろ・・・・
派遣でも正社員以上にポテンシャル出せる奴は正社員にするって
その方が会社にとってはメリットあるからな
264名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:57 ID:vPh8v/020
       __,,,,,,,,,,,,__         ._____________
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     / ____________\へ
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   / /          \.\
    /:::::;;;ソ 悪魔狂徒 ヾ;〉 / /            .\.\
    〈;;;;;;;;;l  _666__i| | /    悪魔狂徒     ヽ .|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! |ノノ      666       | /
   | (     `ー─' |ー─'| ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
      |      ノ   ヽ  | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
      ∧     トョョョタ  ./ ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
    /\ヽ         /  /       )(   )(   .  |   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  |         ^ ||^ .       |  
                  |       ノ-==-ヽ      |   
                  丶               /    
偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ ヽ ヽ       /   /
タルムード タルムード ぬるぽ タルムード タルムード
   / ー\ 国際金融資本 国際金融資本 国際金融資本
 /ノ  (@)\ グローバル グローバル グローバル グローバル
.| (@)   ⌒)\ アシュケナージ アシュケナージ アシュケナージ                 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ニューワールドオーダー       /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ニューワールドオーダー     /     /       \
   \  U  _ノ   l   .i .! | ニューワールドオーダー     / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  ニューワールドオーダー    | ●    | ●   ●     |  
    | ゴイム  | {   .ノ.ノ  ニューワールドオーダー    |  (_人|  (_人_)  u  /
    | 悪魔崇拝 |../   / .  ニューワールドオーダー    \     \        /
265名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:02 ID:6gxA2cGSO
加藤智大さんは憤る
266名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:08 ID:MPeGTvKn0
>>247
と、無職が吠えております・・・
267名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:16 ID:F0Z0GKSu0
>>240
>無職で何ヶ月も就職活動やってると

それって学生時代の就職活動に失敗したってこと?
268名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:17 ID:AMO/43xM0
>>114
嘘ついてるつもりじゃないんだよ、自分で引越しする気力は無い知恵も無い、それに
気づかない、悪いのは社会としか考えれない。だからこんな馬鹿な主張する
269名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:32 ID:QJ2FhaJN0
>>228
俺は深夜まで残業している派遣もたくさん見てきたけどな。
さすがに社員にしてやれよ、と思ったが、管理者は何とも思ってないみたい。
270名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:32 ID:di5AbJSR0
めんどくさい(←変換できない)ことは他人任せ
二言目には氷河期ww

死ねよ
271名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:33 ID:m3k3/nP+0
>>248
まあ、ごねるのもTPOに合わせた方が良いと思うけどな。
今の状況でごねるのが得策とは思えないけど。
272名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:41 ID:dwpmmCRe0
その辺の派遣より、ガソリンスタンドのバイトの方が、
大変そう。
273名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:43 ID:hZdgo+4W0
派遣は人ではない。 派遣は奴隷。 下僕。
274名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:50 ID:/Ee6Bw9P0
なにが俺達の麻生だよ、俺達の英雄は加藤さんだ。
275名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:57 ID:dJU87p650
企業は派遣会社と契約しているだけであって
派遣社員個人との契約は派遣会社がおこなっている

ということに何故気が付かないのかな?
276名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:07 ID:fjHLmDBY0
日本は正社員の首切れないから仕方なく非正規使って
調整してんのに、連合とか左翼の犬やってるバカ派遣が多い(笑)
まあそういう知能だから利用されるんだろうけどさ。
277名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:07 ID:vYeAs1Fs0
正社員で派遣叩いてる奴はリストラされれば派遣の気持ちわかると思うよ。
お前らが言ってる事はパンが無ければお菓子を食べればいいって言ってるようなもんだろ。
上から目線すぎるんだよ、




って就職氷河期の大学生が言ってみる。
278名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:08 ID:El6cuzYv0
>>197
学校の寮と比べるなよ、別物なのに。
学生が一般アパート並みの家賃払ってるか?
279名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:08 ID:wwPSonrNO
派遣て貯蓄出来ないくらい給料安いの?
 
パチンコなんかしないよね
そんな金も無いんだよね
280名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:12 ID:pOcFLK+f0
>>244
イオンはいい会社だよ
281名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:13 ID:v4W4xREz0
>>224
大分だと手取りでそんなもんじゃないかな。
正社員でも20万いかないのが多いんじゃね?
282名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:14 ID:qfv54MRE0
どうせ寮なんて空いてるのだろうから、3ヶ月位は貸しとけばいいじゃん。
283名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:16 ID:N4Il0dhL0
>>248
そこで現実に気付かないのもアホだろ?
派遣が将来を約束されているとでも思って?
なんで派遣なんてやってんの?
仕事の能力が低いからでしょう?
人間性も低いと見られているからでしょう?
そこを直さない限り正社員なんてありえないでしょう?
周囲に文句を言う前に自分をどうにかしなきゃでしょう?

そこに気付かないのってアホ以外の何者でもないのではなくて?
284名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:15 ID:hG3WKi+50

■【国籍法改正】日刊ゲンダイ2008/11/26 田中康夫 奇っ怪ニッポン■
(略)それもこれも、婚姻関係に至らぬ父母間の「実子」たり得ると認定する場合の大前提条件である筈の
DNA鑑定を、あろう事か、人権侵害に当たると法務省が拒んでいるからです。
欧州では既にイギリス、デンマーク、ノルウェー、オランダ、フィンランド、ベルギー、ドイツ、
イタリア、スウェーデン、オーストリア、フランス など12カ国で、DNA鑑定が制度化されているにも拘らず。

■【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★10■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227628215/

■「総体革命」の威力と忍びよる全体主義■
「総体革命」は「天下取り」のための布石である。
今や創価学会は、官庁や有力組織の内部に浸透して拠点をつくり、
幹部会員をネットワーク化することで、”いざ鎌倉”のときに備えているという。
「総体革命」の最優先ターゲットは、法務省と外務省であり、検事になった会員は、すでに100人に達している。
在外公館職員の4分の1は学会員であり、自民党員の3分の1も命綱を握られている。
その下に、社会の下層を構成する伝統集団が位置し、芸能界や自衛隊にも隠れ会員が大量にいて、
組織力はあらゆる業界に広がっているのだ。
http://ime.nu/www.asyura2.com/0601/cult3/msg/478.html

■国会の歴代法務委員長は公明党が独占(週刊ポスト)■
国会でも公明党・学会の司法支配はさらに進んでいた。
別表は戦後、新憲法制定後の歴代の参院法務委員長をリストアップしたものだ。
法務委員会は刑法や民法をはじめ法律改正全般にかかわり、法務省と検察庁、裁判所の予算を審議する。
わかりやすくいえば、衆参の法務委員長が首を縦に振らなければ、法務省は法律一つ、予算一つも通せない。
そうした司法行政に決定的な影響力を持つ参院法務委員長ポストを、過去38年間にわたって公明党が独占してきたことがわかる。
http://ime.nu/www.asyura2.com/0411/senkyo6/msg/1045.html

■参院法務委員会の歴代委員長(公明党議員=創価学会が支配)■
http://ime.nu/www.asyura2.com/0510/idletalk16/msg/1039.html
285名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:18 ID:UKSG01Ve0
>>253
いや、むしろまだお灸の効果が足りないからだろ。
どう考えても小泉改革の流れだし。
286名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:22 ID:OptWIFSi0
>>254
不況で”商品”が売れなくなっただけですな
ぶっちゃけ、トヨタのディーラーが車が売れなくて嘆くのと同じ構図やね
287名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:35 ID:akHaHbjI0
派遣をクビニするなーっていう派遣の人は

具体的に自分がどういう風に優れていて、どういうスキルがあって
どういうことができて、会社に貢献できる、仕事ができるってアピールできるのかい?
288名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:35 ID:ghZ/qTmk0
この期に乗じて共産党系のユニオンが無職に言葉巧みに近づいて組合員の勧誘してるぞ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1208349737/
289名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:49 ID:BVISqSbJO
工場は現場の役職についてるのが派遣社員だったりするんだぜ。
290名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:43:52 ID:cK6yt4Hn0

          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
291名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:12 ID:IwVUGkYi0
選ばなきゃ仕事あるのにな?
292名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:21 ID:9fzP4GpG0
氷河期世代で派遣にならざるおえなかった連中が
今度は首切られてるかと思うと悲惨だな
293名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:22 ID:FYBd0mAI0
>>249
そうかもしれんな
好きなときに好きなものを作るのは楽しいけど金儲けになるとツラいんだなこれが
294名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:27 ID:vcBWQhUm0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
295名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:37 ID:LO96+EtY0
>>218
だからさあ、正社員にならなかったのはなんで?
倒産してる会社はあったが、募集はあっただろ。なんで?ねえなんで?
そういう御託並べてるから、お前の今があるんだよ
296名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:37 ID:+wdfPzoKO
>>225
実際はそうでもない。
派遣会社は派遣先の企業には頭が上がらない。
派遣1日目で契約終了なんてよくある話。「もしもし、あいついらね。つかえねーもん」……これで話は済む。
297名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:38 ID:ib4NxO+b0
>>248
ただ、この時点で騒ぐのも正直どうかなとは思うな
派遣法が改正された時から、ある程度予想されてた事態だしね
今の状況は言い方は悪いけど漫然と生きてきた結果と言えなくもない
何らかの救済は必要かとは思うけどね
298名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:47 ID:D4JH7neZ0
もういいから働いてればいいんだよ。派遣なんだから!
299名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:48 ID:PxARAbLt0
こういうのって政府にばっか文句言ってないで、
直接企業に文句行った方が早いんじゃないの?
300名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:54 ID:k28O2AiOP
ロシアより一ヶ月で21人殺した殺人鬼による史上最強グロ映像が登場
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98760.jpg

108 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 22:35:05 ID:Ocde/Ziq0 (PC)
>>86の一番下の殺人動画のダイジェスト。ポケットが裏返されてるから強盗殺人か?
凝視するのは、さすがにチョッとだけキツかった。

倒れている男の顔面を、タオルを巻いて指紋が付かないようにしたバールのようなもので何回もドツく
 ↓
顔面が陥没して完全に破壊。血が湧き出し、口の中に血がたまって苦しむ。
 ↓
千枚通しのようなもので、腹を突き刺されて、グリグリとこねくり回される。
 ↓
顔面の傷を千枚通しで広げて遊ぶ
 ↓
肋骨の間にも突き刺す
 ↓
目に千枚通しを突き刺さされる
 ↓
ハンマーで顔面を何度も叩きつける
 ↓
ご臨終
 ↓
凶器に付いた血をボルヴィックのようなもので洗浄

261 名前:ヒンニュー教教祖まっと ◆/MAT/..AE. [sage] 投稿日:2008/12/04(木) 06:30:28 ID:q5/D6SFw0 (PC)
YNC復活
ttp://theync.com/media.php?name=6826-shocking-man-is-murdered
301名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:04 ID:Clez8awV0
>>237
アメリカに移住すれば〜〜ぁ?
302名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:04 ID:akHaHbjI0
>>291
そうだよな・・

営業、外食、家電とか経験や資格がなくてもできる仕事はあるし
勉強したり、体が頑丈だったらITやドカタがあるし
免許があればタクシー、トラックとかもある
303名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:08 ID:3z6ZLpf00
確かに派遣社員は企業のバッファーではあるが、派遣制度がどうのこうのというのは問題の本質ではない。

会社に提供できる技能の価値が低い順番に切られているだけだ。

さらに人件費の抑制が必要になった場合は正社員だって容赦なくリストラされる。

営利企業っていうのはそういうもんですよ。
304名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:11 ID:mLqWBlKm0
なにを求めているのか分からん。
正社員になりたいの?
正社員だって、企業にとってはモノだろうに。
人をモノ扱いする起業も当然自らはせず、一人で自給自足でもしてろ。
結局、国にたかりたいだけではなかろうか。

305名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:13 ID:lMcvlkA7O
工業高校卒業して就職すれば正社員の募集なんかいくらでもあっただろうに。
306名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:13 ID:wXF4z8tn0
>>207
短期の契約で(しかも派遣会社との契約)で利用してるんだから
手切れ金なんて払う義理も責任もない
派遣されてくる人間と、派遣元の直接契約じゃないから

製造業の派遣やってる時点で、こういう事態も想定できてるんでしょ?
この先10年20年 派遣のまま工場ラインで働いてるビジョンを描いてるんならそれこそ脳天気
307名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:26 ID:qFaLFBAW0
派遣は切り捨てされる都合が良い存在でも、
次の職場へ移れる保障制度が無いのが問題。
308名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:38 ID:OptWIFSi0
>>262
派遣の契約切るときに
欲しい人材はそのまま正社員で登用するってのは多々あるぞ

大手に限らず、どこでもやってること

つまり、その、なんだ
309名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:48 ID:OlPFSTEM0
切りたい時に切れるように派遣を雇ってる訳で、切れないなら派遣を雇う意味がない。
期間工という意味なら昔から切りたい時に切られていたじゃまいか。
保障を厚くするか、人件費をがっつりピンハネしてる派遣会社が
休業補償とか次の派遣先を保障するなどの義務を負わせるようにしたらどうだろうか。
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:50 ID:S/LS5mL+0
>>164
それでも東京のような物価が高い所に行かなくても・・・とは思うがな。
関東はインフラ整備整ってるから、工業団地も多いし、
中小企業は社員募集しているし、物価も安いからアパート入れるだろうよ。
311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:53 ID:0nEleBvC0
>>242
次は鼻でスパゲッティを食べるプログラムを頼む
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:54 ID:yc6161zcO
派遣のクセにクラウンマジェスタを購入した奴がいたな
今月末で契約切られるがw
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:00 ID:ks28jrNIP
なんにせよ、こういう人達がいっぱい居るってことは、
物騒な年末年始になりそうで、今から鬱だわ。
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:01 ID:sdGitvZ00
短期雇用なら欧米のように長期雇用より労働条件をよくしないと
失職した時に生活に行き詰まり企業じゃなく社会が負担を強いられる
派遣社員だけの問題と安易に考えがちだが失職した派遣労働者が生活保護を受けたり
犯罪に走ったりすればそれは社会が負担を負うことになる
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:10 ID:N4Il0dhL0
>>277
自分を磨けば就職先がないということは絶対にない。

やる気のない人間だけがそこに溜まる。
ワタミグループの渡邉さんを見ろ。
あれくらいのやる気があれば仕事がないなんて
状況には絶対になりえないんだよ。

派遣で文句を言っている連中は自分に甘いだけ。
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:12 ID:OJZXXh6z0
>>224
寮費、割高の光熱費、家具等のレンタル料なんかを差っ引かれて
手取りで五万位って、今日の新聞に書いてたよ。
すごい悪質な手口がいろいろ書かれてた。
317名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:26 ID:xYZO9AcW0
>>185
だね。でも俺はもう開発最前線からは足を洗ってる。
営業の技術サポートや、枯れた社内システムのお守りの仕事に
潜り込んで、だいたい毎日定時で上がれる居場所を作ったよ。
給料は今までで一番いい。

>>193
気持ちはよーくわかるけど、他人のコード観ると
リファクタリングや効率化したくなる気持ちも湧いてくる。
プロファイラーかけたらアウトだなw
後は原型を留めないところまで手を入れることもある。
318名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:28 ID:m3k3/nP+0
>>297
頭は自分が有利なときに下げるもんで、今の時期に頭下げても足下見られるだけなのにね。
319名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:33 ID:pOcFLK+f0
>>276
派遣は連合から相手にされてないw
320名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:33 ID:IwVUGkYi0
>>268
そう言う奴に教え諭すのが、
本当にそいつの将来考えてやってるって事なのに
間違いを増長させて利用しようとしている奴らこそ
極悪人だって気付いて欲しいよなあ・・・
321名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:33 ID:JqQITrXs0
とりあえず、県庁所在地や政令指定都市、中核市にある公立体育館を
22時〜7時まで開放し、寝泊できるようにすればいいんジャマイカ。
で、朝7時に荷物をまとめて出てきた人には、
コンビニやスーパーで賞味期限切れとなった弁当、おにぎり、パン、惣菜を配ると。
それから、ハロワや職業訓練に連れてけば、
少なくとも氏ぬことはないだろ。
322名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:38 ID:uA5LCWuN0
>>243
外食はあれか?
自分のせいで会社が倒産しそうになったり、人が死んだりするのか?
PGはその責任があるよ。人も死ぬよ
323名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:46 ID:di5AbJSR0
集会とか餓鬼の頃TVの見過ぎなんだよwwwwwww
324名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:52 ID:KNsWrJAR0
>>295
自分の無知を晒されて悔しいからといってそういう妄想を基にした決め付けによる人格攻撃
はよろしくないなあ
君は恥の上塗りという日本語を御存知かね?
325名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:03 ID:LTO8+nLN0
>>215
    みつを
326名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:05 ID:D4JH7neZ0
貧乏でも私たち幸せよね とか言ってる奴見ると笑えてくるw
327名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:06 ID:LQyqvYAy0
>>262
>>269
契約を禄に見てない馬鹿派遣が悪いんじゃないの?
ピンハネしてる派遣会社に文句言えば良いのに
328名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:12 ID:/qWruhMqP
派遣社員の権利を主張するってことは
派遣以上になる気がない無能愚者ってこと
329名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:12 ID:F0Z0GKSu0
>>281
そっか
手取り12万円として、そこから家賃5万円が引かれ、水道光熱費で1万円引かれ、食費で3万円引かれ・・・残り3万円ってかんじ?
330名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:24 ID:yKgV9Y5b0
製造の現場を見ることが多いが酷いもんだ。
寮や借り上げアパートがどんどん空き室になっていく。

出て行った人たちが、どこへ落ち着くのか。
根無し草になって、そいつらが40、50になって
社会を支えなければならないとき、戦力になる構成員の多数が
十分な職歴、生活基盤を持っていない。

そりゃ個人として十分な実力を持ち、資産を持ち、人脈をもっていれば
そういう奴等は大丈夫だろうが、世間の大半はそんなもののない凡人だ。
社会がどうしようもなく傷んだとき、庶民にそのマイナスの影響は必ず出る。

日本の将来が不安にならないか?
331名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:28 ID:BD1mjpmJ0
>>287
それは正社員3年生の俺でも無理なわけだが
332名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:30 ID:j1ol1PFK0
テレビ局ディレクター。年収3000万。
下請け ディレクター。年収 300万。

仕事量。下請け>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>局員。
収入。 局員>>>>>>>。>>>>>>>>>>>>>>>>下請け。
センス。下請け>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>局員。
333名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:31 ID:DVyJBKn00
まぁ何の仕事であれ、自分の仕事が上手くいかなくてそれで客のせいにするのは最低だぞ
334明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 00:47:38 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
335名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:43 ID:fEeZxwHf0
何で騒いでいるの?

自分の能力がどれほどだっての?
336名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:44 ID:iKaEkwTR0
選ばなければ仕事は幾らでも有る 昔から日雇いもあったし今よりは環境も劣悪だった
下手に学歴が有ったりするから あきらめきれないだけだろ
人並みな事言う前に外人と一緒に働いてみろ
337名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:45 ID:0/I6FxD10
>>310
北関東と千葉の南のほう
あとさいたま市以北は車がないと無理だよ
色々と
338名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:47 ID:NXsJCn4tO
最初からそういう契約だろうが。
派遣のアホは字も読めないのか?
人のせいにしてんじゃねえカス共が。
甘ったれたカスはホームレスでも自殺でも好きにやれよ。
339名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:51 ID:vYeAs1Fs0
>>309
その期間工の割合が増えてるのが問題なんだろうが。
安定した職に就けないからその職の専門家になる道も狭まるしな。
しかも結婚だって難しいし、出生率に影響する。
自分の周りだけじゃなくちょっと社会勉強しろ。
340名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:56 ID:jUithlu70
最近は総理大臣も派遣なんですって(ヒソヒソ)
341名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:00 ID:LO96+EtY0
>>324
はいはい、無知で結構。で?
派遣なんざやってるやつの考えなんてどうでもいいよ。ドーピング野郎で苦労してないもん。
342名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:06 ID:8pj65T2r0
スレ消費早くね?
今日ボーナス出たお!
派遣だとこういうウマミがないから長く派遣なんて
やるべきでないね
343名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:07 ID:0nEleBvC0
>>318
内海さんなにやってんすか
344名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:14 ID:VLyxspHg0
>>287
やってることは正社員と同じなのに(´;ω;`)
345名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:26 ID:T8tOPPKH0



国籍法改正案法務委員会-謀略音声を復元!



【謀略音声を復元】音声を止めろ!速記を止めろ!【消えない謀略音声】
http://jp.youtube.com/watch?v=Bmj49mrqEV8
※音声を復元したバージョン

【日本人を粛清せよ!】音声を止めろ!速記を止めろ!【言論封鎖で騒然!】
http://jp.youtube.com/watch?v=8nwcfzrcNOo
※音声、速記を消されたバージョン

賛成派議員の謀略音声がこの法案の危険さを物語っている!

澤法務委員長=公明党
千葉景子議員=民主党(元社会党)



346名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:29 ID:X+mhnNFT0
この先を考えれば余程のスキル持った奴でないと
年を取った時に派遣じゃキツイって
国の資格取得しとけばマイナスにはならないし
仕事選ばなけりゃ正社員もあるだろう
347名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:44 ID:BaTG8s9c0
>>242
GOTOに相当するようなジャンプコードのほうが戻りアドレスをスタックするクロック分稼げて速くなるしねw
自分で見ても訳が分からなくなりがちだけどw
348名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:44 ID:akHaHbjI0
>>322
外食でも雇われ店長がばんばん自殺したり、過労死してますが?
会社が倒産するほどの責任とらされるなんてどんなビックプロジェクトだよww
349名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:44 ID:hZdgo+4W0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   悪いけど、もう絞首台に行く時間なんだ‥
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     オレに出来る事はここまでだ。
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    後は君たち次第だぞ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
350名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:45 ID:G6D1dAVm0
>>7
だからこうやって訴えてるんだろ?
351名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:45 ID:tn8zHKce0
名前忘れたけど、トヨタの派遣をブログで叩いて、炎上した40代のおばさん(美人セレブ)がいたよな。
あれ、本当は正しいんだよな。
それ位、品性がない。
誰でも雇うんだから。
352名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:50 ID:OptWIFSi0
>>322
いや、ニュー速でそれを言っていいのは医者だけだろ
353名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:52 ID:60jNue6r0
ホームレスになりたくなかったら介護士やれよ。
全然人足りなくて募集しまくりだぞ。
仕事選んでんじゃねーよ
354名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:55 ID:61tYdg7OO
不思議だよなぁ?
餓死とかホームレスとか。(まぁ好きでホームレスしてる人もいるが)
生活保護という制度があるの知ってる?
そりゃ働いてくれた方が良いけどさ、資本主義では何処まで行っても、そういう奴が出てくんの。
その受け皿自分で無視してたら、そりゃ人生終わらせるしかないだろ?
プラカード持ってる場合じゃねーよ。
355名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:55 ID:aEQx7cV40
好きな時に切れない派遣なんて企業が雇わなくなって
結局自分の首を絞めるだけだろうに、それくがいわからんのかな。
356名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:03 ID:UmBWmtLp0
>1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。
派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

期間工のほうが待遇いいでしょ。
期間になればいいのに。
357名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:19 ID:m3k3/nP+0
>>321
ピンチの時に現れる天使は厳しく、悪魔は優しい。
358名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:20 ID:sdGitvZ00
>>299
法律を改正しないとどうにもならない
派遣地獄の発端は小泉政権下で行われた派遣法の改正
あれ以降正社員を雇わず派遣ですませる企業が急増し
労働条件が著しく悪化した
359名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:19 ID:LQyqvYAy0
>>308
>つまり、その、なんだ
要するに役立たずの馬鹿を切っただけだからな
360名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:34 ID:pOcFLK+f0
>>299
個別に企業に訴えるのではなくて職業別労組が国に働きかけるのが世界の流れ。
日本のは企業別労組,しかも大企業正社員だけの御用組合だから機能しない。
361名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:38 ID:BVISqSbJO
社員でも最初からできるやつなんざいやしない。
だが、派遣には短期でそれを求める
362名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:42 ID:SFFzS/YW0
日本社会の分裂を画策する輩がこういったスレには大量に現れる
363名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:51 ID:vcBWQhUm0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
364名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:55 ID:/+dak2JJ0
>>277
さっさと起業しろばか。
365名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:57 ID:WErfTqeP0
こういうの見て思うんだけど彼らは何で派遣に拘るのだろう?
こんな集会をやってる暇があったら新しい勤め先を探せばいいのに
366名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:08 ID:+lwEZbgE0
ヒトラ小泉改革のなかで生存競争に負けたから派遣なのだ
耐え忍ぶほかない
来年はホームレスになって、面白がる少年に石を投げつけられることになる
367名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:22 ID:/Ee6Bw9P0
無能な者は死ねってわけだね、じゃあ有能な人達だけで働けばいいよ
無能な者たちは好きにすればいい。

早く死ねニッポン
368名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:21 ID:jLTbCXlUO
自衛隊に入ればいいじゃん
369名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:23 ID:E6ycO+8E0
>>308
そうそうこいつがいなくなると仕事が回らなくなると思わせるような人材だと
会社としては派遣だからと言って絶対に切れない
逆に使い捨てだと騒ぐ奴は自分に実力が無いことを分かっていない
370名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:31 ID:OJpUJKf80
派遣の諸君 今ならまだ間に合うぞ
河川敷にホームレス小屋の場所確保を・・・
371名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:34 ID:ib4NxO+b0
>>318
実際そのとおりだと思うよ
この状況になる前に、どっかにもぐりこむという選択肢もあったと思うしね
そんな選択肢が全くなかったというなら別かもしれないけどね
372名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:37 ID:+t3/Mzt60
麻生
「今週のジャンプは読んだけど。
サンデー、マガジンはまだなんだ」
373名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:38 ID:AhlGOHo60
期間工になりゃいいんじゃね?
俺おかしなこと言ってる?
今の年齢じゃ正社員は難しいだろうけどさ
374名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:40 ID:9w4+XkRX0
決起せよ。血の小泉革命が始まる。
皆、宅配のバイトに就職せよ。
375名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:49 ID:p9f5SSmc0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1228369381/13-
13 :可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:34:29 ID:LGzMpDPq0
派遣で切られたからってゴタゴタ騒ぐのって変。
最初からそういう契約で派遣を選んだんでしょうに。
いつ切られても良いように、当面の生活費は貯金しなきゃ。

17 :可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:22:26 ID:vw2lWoeMO
派遣てそういうリスクあるの予めわかって働いてると思ってた
本当にキツいならネカフェそれから泊まる余裕無いと思う

21 :可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:32:21 ID:ngvx24V60
派遣ってそういうものだよねぇ…。
景気のいい時、正社員になる努力すえらせず、
甘い考えで派遣なんて道を選んだんだろうけど、
こうなってから文句言っても遅いよ。

23 :可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:34:16 ID:ngvx24V60
派遣で働かざるをえない人たちって底辺なんだから、
底辺の暮らしするのは仕方ない。
376名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:50:54 ID:vYeAs1Fs0
>>364
日本人皆が皆起業してどうにかなるかよ。
それこそ外国人輸入して労働力確保しないとなんねぇじゃないか。
377名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:02 ID:0nEleBvC0
>>321
朝九時までに出てこなかったらガス室送りというんだったらそれもまたよし
378名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:03 ID:XJQPDfPr0
企最終的に社会全体で負担するんだよな
真っ先に思いつくのが治安悪化だわな。ぶち切れた奴らが増えるってわけだ
そいつらに殺されても自己責任なんだろ
379名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:04 ID:dwpmmCRe0
派遣の人のお客さんって、派遣先なんだよね???
そういう意識ある?
380名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:15 ID:jUithlu70
こんなところで工作する金があったら貧困者への対策にあてなさい
酒ばかり飲んでないで少しは恥を知りなさいな
381名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:19 ID:rFQj2vZKO
平民同士いがみ合うのは止めようぜ。
元凶がほくそ笑むだけ。
382名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:21 ID:UEykg9Jb0
ジュセリーノもマクモニーグルも前から予言してたじゃないか。
でもって、数年後には大阪の一部地域がハーレム化して
職につけれない人達が集まって、浮浪者の集合体というか町ができて、
飯もろくに食べれないから暴動やらテロやらとんでもない事になるらしいな。

まずは国民を大事にしろって警告してるよ!


383名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:22 ID:LO96+EtY0
>>365
ドーピングするといい企業に入ることができるからです。
クソみたいな人間でも偉くなった気になれます。その証拠にこのスレでも御託並べて自尊心保とうとする派遣が多い。
384名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:22 ID:dJU87p650
何故、自分達が契約している派遣会社に文句を言わないで
派遣先に文句をいうの??
385名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:26 ID:MPeGTvKn0
>>362
いやだけど、本当に素でレスしてるやつもいる思うぞ。
無駄に煽ってもなんもならんのになあ。俺からすると意味がわからん。
日常生活のウサ晴らしなのかなあ?
386名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:26 ID:akHaHbjI0
つまり派遣の人にとって

IT,ドカタ、営業、外食、家電販売、トラックの運転手、タクシーの運転手
全部職業じゃないんですね
387名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:30 ID:N8WU2SU70
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|   <  金が必要な派遣はもういらん。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |      \  奴隷制を合法化しろ。
      ∧     ー‐=‐-  ./        \___________
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
388名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:31 ID:m3k3/nP+0
>>343
おお、元ネタが分かる奴がいたとは。
389巫山戯た奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/12/05(金) 00:51:33 ID:m++Vw0es0
て言うか大企業は派遣に労使問題を起こされたら構わず派遣会社から切るだろうな。

て言うか派遣社員は派遣会社の社員なんだから派遣会社に文句言うべきたせろ。
390名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:34 ID:okvGl0jO0
>>368がいいこと言った
391名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:51 ID:gOBOr7UZ0
派遣じゃなくて正社員でもここ1、2年の内にホームレスになりそうだけどな。
392名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:53 ID:Z9oLGsGR0
俺はどんな職場でも半年もいればやめたくなる
だから派遣にしている
でも自分が辞める(出社しなくなること)前に契約切られたことは一度もない
2週間くらい無断欠勤した後に出社したらみんなが集まって大丈夫か
元気だったか悩みがあったら相談しろよっていってくれたが
俺はこんなことしても首切ってくれないのかとウンザリしたもんだ
393名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:59 ID:S/LS5mL+0
>>337
今宇都宮だが、確かに車は必須だな。
そしてうちの会社に来る派遣の人で、ベンツやセルシオ乗っている人がいて納得できない。
394名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:07 ID:wXF4z8tn0
というか、働きが良ければいくらでも派遣先が正社員として正式採用する。
うちの会社は年間10人以上派遣を正社員にしている。

その割に3ヶ月も持たないで消える派遣の連中も多いがw
正社員登用されない現実を、デモする暇があるなら考えた方がいいんじゃないのか。

結局国におんぶにだっこしたいんだろうか。
395名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:08 ID:di5AbJSR0
>>342
書いてリロードすると20くらい進んでる
集会の延長戦がココらしいw
396名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:14 ID:BaTG8s9c0
>>332
キー局でもディレクターで3千万なんかいないわw
つーか普通は40代くらいを境にディレクターじゃなくなる。
ディレクターと変わらないことをやるときも多いけど
少なくともキー局で名刺の役職にディレクターって書いてる40過ぎなんかいない。
397名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:16 ID:1akX7TZq0
労働契約って典型的な契約と違って労働者の自己責任とか問いにくいんだよね。
なぜならそもそも当事者が対等じゃない。使用者が有利だから。
だから労基法とかで、労働者が守られてる。
派遣だって今は原則禁止が建前。まぁ例外が幅広く許容されてるんだけどね。
そういう観点から見ると、やっぱ派遣労働者の保護は重要だと思う。
398名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:27 ID:8mhrs6CO0
諸悪の根源は政府与党が派遣法を改正し派遣会社を簡単に作れることになり、
派遣の業種も製造業まで広げたことによる。
だから派遣会社がやたら多くなり競争激化した。

そうすると派遣先が非派遣者をえり好みでき且つ派遣会社に対し優位に立てる。
過剰要求があっても契約の中途解除があっても労働監督署はほとんど企業の味方。

つまり力関係は   派遣先企業>派遣会社>派遣社員  

になるので矛先が派遣先企業になるわけだ
399名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:32 ID:QbCSIUbQO
>>354
住所ないと生活保護受けられないよ

働いてない人にみんな部屋かさないよ
400名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:34 ID:8pj65T2r0
>>344
派遣先は大企業?

社員と同じことやってたとしても、社員と同じ待遇にならないのは
わかってて派遣やってるんだよね?
だったら仕方ないことだし、嫌なら派遣辞めればいいんじゃね?
401名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:34 ID:die9k7kr0
>>390
人数制限はあるからw。
402名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:36 ID:9rSb2iSLO
>>297
集会ひらく人達は派遣法改正の時どう考えてたのかねえ
ある程度は予想できた事なのに
403名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:53 ID:FYBd0mAI0
明日仕事なんでそろそろ寝ます

おやすみなさい
404名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:51 ID:PkNbNJRt0
派遣社員はホモじゃない!
かと思った…危なかった…
405名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:54 ID:0xMXRInP0
トヨタとかも全員正社員にしてあげればいいのに。
寮とか入っている人が多いみたいだし、寮を追い出されるとかキツイわな。
工場ではないんだけど、俺の課にもCADで派遣で入ってる女の子がいるんだけど、
その子もいつクビ切られるか分からないとか言ってた。
「もし切られたら今度はどこいくの?」と聞いたら「行くとこないです〜(泣)」と言ってて
可哀想だったよ。
406名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:52:55 ID:sdGitvZ00
>>365
東京なら簡単に次の職が見つかっても
地方では3人に1人しか求人がない
簡単に勤め先が見つかればこんな大騒ぎになることもないのだよ
407名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:04 ID:GzfowXA20
こいつらマジで何で働くんだろうな?
本気で意味がわからん、理解できん

嫌ならやめればいい、生活できないなら犯罪でもすりゃあいい
怒りが収まらんならテロすればいい
すごく簡単なことだ
別にこんな国や今の生活に未練なんかないはずだろ?

バカじぇねぇのか…
408名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:12 ID:v4W4xREz0
>>315
磨くチャンスを勝ち取るのに一苦労だけどな。
勉強しようにも時間がないし本を買う余裕もない。
ちなみに、ネットで十分な勉強が出きるようになったのはここ数年のこと。
409名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:25 ID:pfBQailTO
だってその雇用形態が派遣だからwww
当たり前じゃん。
何をとちくるってるやら。
410名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:27 ID:HM80Hofc0
なんだ。たった3万人かよ。
野垂れ死んでもらってOK
411名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:28 ID:WHz1L7zb0
派遣とかワープアが搾られてメシウマなのは、経済の中枢を牛耳ってる
奴らだけ。

富の総量を100として
一握りの富裕層が50もってく。中間層は30。ワープア連中が20。

ワープアの取り分を10搾って富裕層と中間層で5ずつ分けたところで、ワープア連中が
犯罪に走るため、結局富の再配分でワープアに10もどさないと社会は成り立たない。

で、再配分はどうやって行うかっつうと税金から支払われるわけだが、富裕層なんて
いくらでも税金ごまかせる。中間層=節税、脱税とは無縁なホワイト勤め人の税負担だけ
アホみたいに増える。

その結果
富裕層50+5=55 中間層30+5−10=25 ワープア20−10+10=20

ワープアが搾られてたはずなのにめぐりめぐって搾られてるのは中間層になる訳orz
これが働いたら負け、とか言われる所以のひとつでもあるんだよな。。
412名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:32 ID:pOcFLK+f0
一番の問題は派遣社員自身に問題意識が欠落していること
413名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:41 ID:jIcE3+3p0
>>330
そこまでひどい状況のはずなのに、
せっかく採用決まった人が1か月たたずに特に理由もなく
その場の気分で辞める。
結局のところ、働く人自身がたいして必死じゃないんだよ。
414名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:43 ID:tIsIPnzj0
>>396
あれも最近だと。上司に胡麻すって残るのは一部で
皆出向になるんだろ
415名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:51 ID:m3k3/nP+0
>>342
うちも出た。久しぶりに3桁切ってたよ。
夏頃から微妙に仕事減ってたしな。
416名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:53:57 ID:alK+1tu20
ぶっちゃけ派遣なんてやるから・・・。
派遣なんてバイトよりちょっとだけマシなだけだろ。
いい年して派遣やってれば切られたときどーするんだよ。若いやつはまだいろいろできるけどな。
派遣やりつつ正社員で雇ってくれるとこさがすとかやってればこんなバカなことにならないのに。
派遣で妻子ありのバカ親じゃなければちょっと地方いくとかすればまだまだ仕事あるしな
417名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:12 ID:akHaHbjI0
勉強する時間がないっていうけど
電車の往復時間や、会社での昼休みの休憩中
そもそも家に帰って1時間も参考書なりなんなりつかって勉強する時間ないの?
418名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:13 ID:0nEleBvC0
>>367
君にいい言葉を送ろう
「だって、自由に思い通りに生きられるというのは、頭がよかったり力がよかったりする人たちだけに許された贅沢なんでしょう?
私みたいに馬鹿で勉強が嫌いな子は、ほかの人の言うことをはいはいと聞いて、それでようやく生きていくことができるんでしょう?
人間は平等だなんてうそで、本当は自由に生きられる強い人と、そうでない人がいるんでしょう?」

僕の大好きな青髭から
419名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:17 ID:xu8Ne0zY0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
420名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:34 ID:MrAKsiS70
>>353
無理だと思う。
考えが甘い人が多いから、軽くきつい質問すると、「もう結構です」とか
いう社会性のない人も多い。プライドが高いのかな?
そんなんじゃ認知症の方のお世話なんてできないよ。
421名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:37 ID:P7cXAll00
派遣会社を民間を禁止にして公社にしないと待遇改善は無理だろうな
422名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:38 ID:cPgZvT/P0
>>207
契約更新されない場合200万もらえるんなら俺会社やめてそっちへ移るわ
運がよければ最大年収2400万+αだぜ
423名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:42 ID:BVISqSbJO
まぁ、田舎の地方なんざ来てみな。
社員の仕事なんてほとんどないから
424名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:43 ID:vYeAs1Fs0
男女雇用機会均等法が今の状況を作り出した大元だっていうのには異論はないよな。

425名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:49 ID:AQsnGre+0
>>336
お前も自分の部屋から出て働け
426名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:50 ID:Gc1xOnd2O
中小企業の正社員が必死に派遣社員を叩いている姿は、公務員の私から見ると、

まるで芥川龍之助の小説に出てくる、「蜘蛛の糸を必死に登る男」の様ですね…w
427名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:53 ID:akHaHbjI0
そもそも介護は月給11万円だからな
428名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:59 ID:OptWIFSi0
というか、工場で高度な労働は機械がやるようになった
…というか機械しかできないようになって
技能を持った人が必要なくなったのが問題なんだろうねぇ…
429名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:01 ID:DjvjFLwf0
会社によっては正社員も簡単に解雇されるんだがなぁ
430名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:02 ID:nXeF1LtU0
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  36歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   山で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   サッカーを見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   餅食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 今じゃ、精神に障害抱えて一人で寝込んでます。。
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
431名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:11 ID:RB/oiHaX0
自分は負け組になるはずがないからと、競争社会を力説する小泉・竹中路線を支持した一般庶民達。

ですが、市場原理主義はたったの4年ほどであっという間に瓦解してしまいました。

さあ、大変。

好景気が永遠に続くと思っていたおめでたさ故に、セイフティ・ネットなど要らないという煽動に乗ってしまい、

自分たちをフォローしてくれるものはほとんど残っていません。

お馬鹿な派遣労働者たち、ピーンチ!

(続く)
432名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:21 ID:MvXvFwFQ0
今でこそ正社員だが3年前派遣スパイラルから抜け出す方法を思いついていなかったら、と思うとゾっとする。
今20代の派遣は本気で将来考えたほうがいいぞ。大企業の門をくぐっている自分は、虚像だ。
433名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:22 ID:oXgDCadN0
派遣の頃、同じ職場の正社員よりも給料良かったけど、
こんな事は長く続かないと思ったし、何より正社員になりたかったから、
頑張って資格取って就活して、めでたく正社員になれたよ。5年前の話。
今「モノじゃない」とか騒いでる奴らの大半は、派遣のくせに危機意識を持つ事から
逃げてた奴らだよ。 
こぞって共産国にでも駆け込めよ。 日本は資本主義の国だ。
434名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:30 ID:Piw4xx/30
怒りをデモで表現するのは、悪いことじゃない。
声は届かなきゃ、役に立たないからな。
435名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:32 ID:uA5LCWuN0
>>396
TBSって今年か去年の新入社員から、新会社枠の採用なんだってね
既存の社員は持ち株会社でぬくぬくだけど、いつか破綻すると思う
436名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:33 ID:iybW/AR10
つまりブルーシートを作ってる会社の株は買い時だと?
437名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:35 ID:okvGl0jO0
どういう脈絡で「派遣社員」と「モノ」が組み合わさったんだ?
こういうキャッチコピーを考え出したやつ、本当に馬鹿だろ?
438名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:38 ID:ib4NxO+b0
>>402
おそらくは結構有名なコピペみたいに

ナチスは最初に共産主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は共産主義者ではなかったから。
彼等は次に社会主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は社会主義者ではなかったから。
彼等は次に労働組合を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は組合員ではなかったから。
彼等は次にユダヤ人を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私はユダヤ人ではなかったから。
ある日、彼等は私のもとにやって来た。その時、私は初めて彼等に抗議した。
しかし、その時には、何もかもが遅かった。

て感じなんだろうねぇ
439名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:39 ID:LO96+EtY0
>>406
だからさあ、なんで東京とか、制限してんの?バカなの?
そんな思考だから正社員になれないんだ。
440名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:48 ID:hZdgo+4W0
まだ使えるけどエコ替え!

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  ツナギ返せ!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 


〜〜〜リストラ後〜〜〜
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
441名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:55 ID:/nth9Rq6O
つかこんだけ派遣があるんだから仕事選ばなかったいつでも働けるだろ
日本でホームレスになるなんてよっぽどの不幸か甘えしかないだろ
この派遣社員のケースは完全に甘えだろ
半年以上雇用保険払ってたら失業手当も出るしね
ホームレスになるなら自業自得だわな
442名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:06 ID:rzeIsRz/0
今の状況だと正社員のリストラまで行きそうなのに、みんな他人事だな〜
443名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:06 ID:kdFxUQcu0
なんちゃらホールで集会開くよりデモした方がよくないか?
444名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:11 ID:kjI/AnpP0
良く判らんが、すぐ切られるの判ってて派遣社員になったんじゃないのか?違うのか?
445名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:13 ID:J3EtAN8L0
派遣会社の工作員もいそうだな
446名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:18 ID:ks28jrNIP
>>369
そうでもない。
現場からは辞めないでって言われても、上からの指示で切られる事はある。
そういう会社は余命が長くないので、誘われても社員にはならない。
残された社員さんは可哀想だけどね。
で、派遣切られて集会やってる人は「切るな!」じゃなくて
「俺を雇え!」とデモするべきだと思う。
447名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:32 ID:6OubVcQf0
上から目線で書いてる奴ほど
たいした奴じゃない。
448名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:33 ID:die9k7kr0
>>418
頭にいい人は、そんなのを常識として身に着けているw。
449名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:49 ID:GJOPN01z0
すぐに切られてもスキルあればいろんなところで働けるのが派遣のメリットだろ?
さっさと違うところ行けばいいのに。
てゆーか正社員なれよ。甘えんな
450名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:50 ID:SOT9RP1E0
2chで文句言ってる奴らより行動力があっていい
451名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:57 ID:pFrYYS4EO
派遣社員かわいそう
452名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:01 ID:067xRE390
>>385
派遣にいい加減なことされた「正社員」の腹いせかもな。
製造業のライン作業で当日ドタキャンとか、よくあるらしいし。
453名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:01 ID:DVyJBKn00
例えばさ、ある派遣社員が派遣先の会社に正社員として雇用されたとするでしょ
これって正社員に引き上げてもらったんじゃなくて、その派遣先の会社が派遣会社から送られた人物を
引き抜いたってことなのよ。
454名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:05 ID:akHaHbjI0
そもそも、派遣やってる人が
こんな仕事はいやだ、努力したくない、勉強したくないっていう
上から目線だと思うんだけど
455名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:08 ID:BaTG8s9c0
>>414
まあ、放送局以外の大企業も同じやね。
グループ企業ならまだましで、まったく別資本の下請けに出向なんてのもいる。
正直、戻ってこれないだろうと・・・。
ゴマすってるかどうかは知らんけど仕事できる人はちゃんと残ってるよ。
それでも、入社数年で必ず地方に飛ばされるけど。戻ってくると役職が上がる。
456名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:13 ID:ZkR8A7PD0
>>447
つ鏡
457名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:14 ID:ZabGhHa50
            〉ミ」」リム-、彡!     / ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ニニ´  ヾミ|       |. 甘えを   |
            に;=, _.=;ニ^ 〉:|    ∠   捨てろ  |
          | ニ7: ニ´ ||f.}     \____/
              l. rし-'__-、 レ'|\_
         ,. ヘ.l‘三‐┘!_∧|: :|: :`'''ー- 、.._
        /: : : |:`iー ''"´ /l : | : : : : : : : : ハ
      ハ: : : : : | : l.\_/  ,': : | : : : : : : : /: ヽ
.      l: :l: : : : :|: : l ,.イ_:>、/ : :/: : : : : : : :l: : : :〉
      l: : l : : : : >'l |::| /`<: : : : : : : : :|: :/ 〉
.      l\ |: : : : :\:ヽ|:::|./: /: : : : : : : : : |/: /:|
     l\`l : : : : : : \∨/: : : : : : : : : : : |/:/:|
.     l: : :`| : : : : : : : : Y´o : : : : : : : : : : : |/: : : |
派遣どもの甘え‥‥‥ その最たるは
今 口々にがなりたてた その言葉だ
要求すれば答えが返ってくるのが当たり前か‥‥‥?
なぜそんなふうに考える‥‥?
おまえらが今することは そうじゃないだろ‥‥!
語ってどうする‥‥?
いくら語ったって状況は何も変わらない
今 言葉は不要だ‥‥
今 おまえらが成すべきことは ただ勝つこと
勝つことだ‥‥‥!
おまえらは負けてばかりいるから
勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな‥‥‥
ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今 派遣としてここにいる
勝ったらいいな‥‥じゃない‥‥‥!
勝たなきゃダメなんだ‥‥‥!
458名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:20 ID:OptWIFSi0
>>389
労使交渉やって

未契約時の保証の拡充や、
ピンはね率の改善を要求してくれば良かったのかもね…
459名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:24 ID:wgZ2IOPJ0
これってまだ始まりにしか過ぎないよね。
460名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:26 ID:UoWcg6IO0
>>385
立場はどうであれ、同じ多くの日本人が苦しんでるのを、バカにするのは感心せんなー
戦後日本の復興だって、多くの非正規労働者である日雇いの働きがあってこそなのにな。
日本てのは底辺の名もない労働者のマジメな仕事ぶりによって支えられてきたというのに。
N+はエセ愛国者ばっかりだ。
461名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:26 ID:a9SbEZEfO
派 遣 の く せ に 生 意 気 だ
462名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:27 ID:jIcE3+3p0
>>406
東京買いかぶりすぎ
463名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:35 ID:yxaBM27Y0
ひょっとしてここの住民って40代のバブル世代?
464名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:38 ID:/+dak2JJ0
っていうか、うちの会社社員募集中。
週40時間労働。
おばちゃん、17時1分には車に乗って帰ってるw

年間休日121日。
社会保険もろもろ全部付
中退供もあるでよ。

去年のおばちゃんの期末手当、就職3ヶ月で5万円。
月給15万くらい。手取りで12.5万くらい。
売り上げ達成で、特別ボーナス一年で5万円以上払ってる。

今年の期末は2ヶ月分でボーナスだそうと考えてる。

地方の超零細会社。
能力ある人なら28万で雇うよ。
カスでもとりあえずバイトで雇うよ(最短1月でさよなら)。ゴミ大杉w
465名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:38 ID:LQyqvYAy0
一番見苦しいのは安い賃金の癖に東京にこびり付く田舎出身の派遣な
なんなんだよ?こいつらwww出稼ぎの石焼芋屋にしか見えねえよwwww
さっさと田舎に帰れよ
466名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:39 ID:tn8zHKce0
正社員登用として、海外の現地法人の社員として雇う。
アフリカランドかもしれんが、と。
でも、社員待遇で、現地では貴族の暮らしのはずだと。
そういう募集はできんのかな。
熟練工なら、それもアリと思うが。
467名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:44 ID:FYBd0mAI0
寝ようと思ったがもう1回

>>419
これ、知らない人多いと思いますよ
何が正しいかを最近は2chに求める事も多くなりました
468名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:46 ID:SmJ6/J540
>>442
米AT&T、1万2000人削減 従業員の4%
469名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:50 ID:r43gRNUj0
新聞配達やれ
部屋付きだぜ
470名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:55 ID:lMcvlkA7O
結論
派遣なんだから仕方がない正社員とは違うのだよ

景気のいいときに正社員になる努力をせずに
お気楽な派遣を選んだのだから仕方がない
なまけものの自業自得。
471名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:03 ID:/6Ti64vv0
起業したらわかる。
そりゃ切りたいもん。
472名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:12 ID:MrAKsiS70
>>427
それパートでしかも日勤のみの軽い業務ばっかの給料だろ
473名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:13 ID:vYeAs1Fs0
この派遣の層向けに政党作って首都圏で候補者立てたら、比例でなら議席取れるかもな。
474名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:18 ID:WjTj9QiA0
まぁ別にいいけど、ここでニートとか正社員どもが派遣をこれ以上馬鹿にするなら、
俺は国籍法改正に大賛成してやるから。
475名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:39 ID:rqvkyvJMO
払っていても過去3年以内に失業保険を受領していたら今後3年間は出ません。
476名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:45 ID:F0Z0GKSu0
>>458
そこが不思議なんだけど、派遣社員ってなんで労組つくって派遣会社と団体交渉するとかしないんだろ?
なして?
477名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:47 ID:jUithlu70
>>406
そんなにひどいの?
みなさん なんとかがんばってくださいな
それにしても相変わらず訳のわからん自己責任とか言う馬鹿がいるよね
敵を見間違えないように気をつけてください
478名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:54 ID:cw5Pq5MC0
>>417
ラインで一日立ちっぱで仕事した後に勉強するのは
キツいと思うんだけど
479名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:56 ID:dwpmmCRe0
ソ連にいけばいいじゃん
480名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:58:57 ID:wdi3/JhX0
>>23
非正規は1300万人では済まない。
すでに労働人口の4割弱、1730万人以上に膨らんでいる。
481名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:04 ID:GJOPN01z0
>>392
40歳以降ろくな人生送りそうに無いな
482ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 00:59:09 ID:die9k7kr0
終わったな日本。

明日の株価が楽しみだぜ。

>>461
ニートがそんな事言っても煽りにすらならんw。
483名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:11 ID:62R1fDMV0
派遣の人って正社員になって歯車の一員になりたくないからとか
正社員に疲れたとか就活したくないとかで派遣を選んだと思ってたんだけど違うんだ?
リストラされて仕方なくって人は除いて
484名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:12 ID:lppS2bYm0
ニコニコ動画で出てるけど、この人達ヤヴァイ。
マッチポンプ。
デモの届けで出さないで大声出して警察に取り押さえられる
(届け出出せばデモで逮捕される事は決してない。デモはそんなにこわいものではありません。)
一部始終を数台のカメラで撮って後日記者会見笑。
485名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:13 ID:hZdgo+4W0


奉仕の精神がないビジネスは続かない。



            
486名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:14 ID:9LsA5Wvf0
>>453
それは問題がない。問題があるのは、「派遣を中心としている会社に正社員として勤めている人」を引き抜いた場合
487名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:18 ID:uZn2wpUBO
これから子供作るの一切禁止して、みんな生活保護支給で暮らそうぜ!
正直言って、専門業種以外、人間が働く意味がわからん。
488名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:21 ID:0eaIlxX90


なんで派遣会社に文句言わないの?
489名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:25 ID:okvGl0jO0
年間自殺枠は3万人分しかありませんよ!
みなさんお早めに!
490名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:27 ID:NXsJCn4tO
派遣が仕事内容社員と同じとかw
だからカスって言われるんだよ。
背負ってる責任も期待もまるっきり違う。
派遣と同じ仕事しかしてない社員がいるならそいつは派遣のカスと同じリストラ要員だよ。
自分が頭の悪い底辺のゴミだって自覚しないからいつまでも抜け出せない。
仕事を選べるだけの価値が自分にあれば好きな仕事選べばいいが
そんな立場でもないし資格もスキルもない。
プラカード持って騒いでる連中全員殺したって日本て国にも各企業にもダメージはない。
人のせいにして文句言う奴なんてゴミだよゴミ!
491名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:28 ID:wXF4z8tn0
というか、まっとうな採用試験も受けることなく
働ける派遣制度ってのも 有る意味いいこと多いじゃないか。

氷河期時代に就活した人間はマジそう思ってるんじゃないの?
文系なら40〜50社受けて、首都圏で3ヶ月就活のためマンスリーマンションで
生活とかあったらしいね
492名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:32 ID:ZqhZ7Vek0
小泉を支持していたアホはホームレスになるのも
「痛み」だと思って感受しろよ
493名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:33 ID:xLt1qbp90
俺たちでストライキするぞ。これ以上自民党を信用するな
494名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:39 ID:v4W4xREz0
>>462
いやまじでそんな感じだよ。
地方にいくと、工場誘致できたとかそんな特需がないかぎり仕事ない。
495名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:39 ID:trFmRMoiO
派遣社員はホモじゃない、に見えた
496名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:43 ID:S/LS5mL+0
>>428
それはあるだろうなぁ。
俺ん所も大きい作業機械導入したら、正社員数人分の仕事がなくなったw
他の部署でも適応できる人は大丈夫なんだが、今までやってた仕事しかできないって人は、窓際族扱いだな・・・

497名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:46 ID:+lwEZbgE0
2009年はスラム街元年になる

スラム街住民は元派遣社員
498名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:49 ID:AQhIcKit0
会社って慈善事業やってるわけじゃないからね。売れないモノは
作れんのだよ。
499名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:00 ID:D4JH7neZ0
在日や新日本人と組んでなんかやれよ。
500名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:00 ID:nXeF1LtU0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  お国の為、日本を代表する企業トヨタの為なら
      |      ノ \____/   |  消費税18%でも我慢するよ
      ∧     トョョョタ  ./      |  俺は派遣だけど。
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
501名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:01 ID:61tYdg7OO
>>399
住所もないのか?
住所無くす前に受けろといいたいが…
そうか、そういう施設を作ればいいのか。
儲かりそうだな。
うん。勉強になった。有り難う。
502名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:12 ID:cw5Pq5MC0
>>483
お前、派遣が労働人口の何割占めてるのかわかってて言ってるのか?
503名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:13 ID:/+dak2JJ0
>>376
どうせ起業する奴なんてほとんど居ないんだから問題ないよ。
能力あるとおもうなら、とっとと起業しろ。
ないならあきらめて奴隷に成れ。
504名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:15 ID:akHaHbjI0
>>478
一日たってるでけで体力なくなるなんてどんだけ貧弱なんだよw

学生時代なんて部活動で朝練やって、授業して、放課後部活やって
さらに家に帰って塾とか自宅で勉強してただろう
505名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:16 ID:m3k3/nP+0
その場の勢いで右や左にふらふら動くから、
どっちからも信用されないって事に気付こうね。
506名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:16 ID:ib4NxO+b0
>>418
まぁ、夢は必ずかなうとか、あきらめなければ夢は叶うとか
時は若者を裏切らないとか、ナンバーワンよりオンリー湾とか
そんな甘甘な考え方してるから無理なんじゃないかな
人の持つ夢なんて儚いものなのにネ
507名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:16 ID:DY6NewOXO
>>406
3人に1人もいればちょっと努力すれば就職できるじゃねーか。


甘えてんなカスwww
508名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:46 ID:FggM8T2UO
俺も派遣なんだけどさW
底辺は底辺同士仲良くやろうぜW
派遣同士で乱交パーティーでもやりたいよなWWWW
509名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:49 ID:rSWM+6TW0
失業者の一部が盗人になる。
失業者の一部がガードマンになる。
これで雇用創出だな。
510名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:51 ID:GzfowXA20
まぁデモなんてただのガス抜きに過ぎないんだよな
はいはい問題ですねと聞いている振りをすればそれで済む

しかしテロは一発で世の中を動揺させる
たかだか次官が一人二人消されただけで、官僚はビビりまくって会見で写真撮影すらさせない
結局、みんな自分の命が大事
世の中変えようと思うなら、命を掛け金に命のやりとりしなきゃ
リスクはお前らのほうが小さいんだぜ
511名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:55 ID:uA5LCWuN0
>>489
年間自殺者は3万人だけど、自殺未遂者はその10倍居るそうだから、
毎年30万人が自殺未遂をしていることになる。10年で300万人
512名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:58 ID:E6ycO+8E0
別にそれぞれの生き方だから
正社員になって不自由だけど安定した収入を得るか
派遣で働いて自由だけど不安定な収入で我慢するかは個人の自由
ただ自由で安定した収入を得ようとするのは虫が良すぎだろうって話
513名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:04 ID:DVyJBKn00
>>486
いや、問題があるとかそういうことじゃないのよ。
良く当たり前のように派遣社員を派遣先が正社員として引き上げろみたいなことが書かれることが
あるけど、それは違うだろっていう。派遣社員はどこに雇われてるか理解してるのかっていう
514明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 01:01:11 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
515名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:11 ID:HM80Hofc0
邪魔だから辞めろっていってんだよ。
それでも居座ろうとする根性からして
在日か部落民だろ。
まともな日本人なら派遣なんかなる訳ねえし
516名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:19 ID:z6orm50aO
>>501
もうあるよ
517名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:21 ID:LQyqvYAy0
>>385
俺は派遣に対しては2つの感情がある
優秀な派遣は会社で抜擢して正社員にしてるからな
クズ派遣は何処に行っても役に立たないから田舎にでも帰れだな
518名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:21 ID:jUithlu70
>>473
それって悪くないやん。もっと考えてみようよ
519名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:26 ID:die9k7kr0
>>489
自殺券を買い占める自殺利権屋かw。

俺にも半分売れちゅうにwww.
520名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:27 ID:OptWIFSi0
>>486
感覚としてはリース品の買取みたいなもんかねぇ
521名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:30 ID:Kem4fNsb0
努力不足だからそうなったと派遣を蔑んでいる正社員も
明日は我が身だという事に気がついた方がいい。
給料が半分ですぐ首を切れる存在なんて、経営者にとって
素晴らしすぎる。心の中ではすぐさま正社員とすげ替えたいと
思っているよ。

正社員のままで生き残る道は、派遣社員の時給を今の倍以上に
すせること、それしかないのにお気楽だね。
522名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:32 ID:rzeIsRz/0
>>468
何の努力もしてない無能な1万2千人なんでしょうね。
このスレ的には。
523名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:34 ID:8pj65T2r0
派遣も時給下がってるらしいからね
派遣先切られたら、次にいいところ紹介されるかわからないし
そういう話を派遣から聞かされてるから、正社員として
会社にしがみついてしまう・・・
524名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:42 ID:0eaIlxX90


まともに正社員になろうともせずに
転職ばかり繰り返してる人達の集まりが

なんで国や社会のせいにするの??
525名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:42 ID:RRdPRgh60
つか派遣産業なんて実際誰も登録しなければ直接雇用されるつーのに
登録する奴が馬鹿なんだよ。
派遣で大手に行くより中小の正社員を選ぶ風潮になれば派遣は廃れるよ。

昔もドカチン系の派遣はあったがそれこそ日払いでピンハネだったのに
今の派遣は常勤で3割搾取とかw
登録する奴が馬鹿にしか見えないよ。
526名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:44 ID:mQu+LeXR0
派遣よりも正社員の余裕のなさが見え隠れするスレですねw
527名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:45 ID:Piw4xx/30
>>478
俺、そういう生活何年もやってたよ。
たしかにかなりキツかった。

今はニートやってます。
528名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:49 ID:9rSb2iSLO
地方でも派遣の求人は豊富?職種も多いんだろうか
529名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:49 ID:BBUIhiHRO
これからの集会は国会議事堂前でやるように!
530名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:55 ID:xLt1qbp90
マスコミ VS 派遣
531名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:57 ID:BaTG8s9c0
>>435
TBSは今ジリ貧なので生暖かく見守ってやってくださいw
あそこが飛ぶと関連会社が連鎖して赤坂六本木界隈が焼け野原になるw
532育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/05(金) 01:02:04 ID:nvmdH7GGO
日本人による日本人の為の宣伝活動団体
つまり新しいマスメディアを作ろう!


資金は国民が宣伝団体に振り込む

つまり国民が直接スポンサーになることにより
現マスコミのようなことにはならない

そしてデジカメを使い 動画サイトで活動内容や独自のニュース番組を放映する。
533名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:13 ID:jIcE3+3p0
>>494
地元でまともな就職できなかった人は
都会に出てもやっぱりまともな就職は困難。

都会に出れば簡単に見つかるみたいな考え方が変。
534名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:15 ID:cMDT14Np0
金持ちが勝つのが資本主義、政府高官・軍高官が勝つのが共産主義。
金も無く努力もしなかった人間は、どっちの社会でも捨て駒でしかない。
535名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:20 ID:tn8zHKce0
>>471
起業したり、自営だったりすると、起業そのものがモノづくりだってことがよく分かるよな。
536名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:26 ID:SmJ6/J540
>>419
防衛と宇宙は正に聖域

安全保障と科学技術の発展というお題目を隠れ蓑に
内情は汚職と腐敗と怠惰


【科学】世界初 宇宙で氷の結晶成長に成功 北海道大学教授ら、国際宇宙ステーション「きぼう」で実験装置を遠隔操作
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228186953/
537名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:44 ID:WjTj9QiA0
もう派遣はみんなで国籍法改正案に賛成しよう
移民受け入れ1000万人大賛成して
ホワイトカラーエグゼンプションも賛成してやるから
あとで正社員どもが泣き付いてきても協力してやんねーから
538名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:49 ID:vYeAs1Fs0
>>503
そうだな、一般人の奴隷にはなりたくないから国の奴隷になるわ。
自衛隊の幹部になるのがよさそうだ。

>>507
就職出来ない残りの二人はどうなるのかね。
裏社会に行って犯罪繰り返せばいいってか。
通り魔に殺されても文句言えないぞ。
539名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:58 ID:MrAKsiS70
>>496
それって経営者側から見たら業務拡大のチャンスになり得る事態だと
思うんだが、実際そういう窓際的な人が出てしまったというのなら、
もったいないことだね
540名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:01 ID:i1mmdyhn0

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|    我々経団連は移民受け入れを実行する
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!            
             |      ノ   ヽ  |    これにより、お前ら愚民は職を奪われ路頭に迷うことになるだろう
             ∧     ー‐     
           /\ヽ         /    その上、移民の教育費、社会保険、福祉費もお前らの税金で負担だ 
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l     安い給料で精々頑張って払ってくれたまえ
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ そして移民に仕事を奪われたのは、自分の努力が足りないからだと
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、   綺麗事をぬかし、努力すれば報われるなんて甘いことを
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |   本気で信じて過ごしてくれたまえ
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,  我々はおいしいところだけ貰って後のことは知らん
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l   治安悪化と給料減と増税と高失業率と派遣と暴動
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
                                  全部お前らにお似合いだろう
          奥田碩(1932〜200X)
541名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:03 ID:Jar1unbkO
派遣の人達はもう人生終了だよ、残念ながら…。今の時代は“手に職を”付けないと生きていけない。
542名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:15 ID:lppS2bYm0
この団体に共鳴してる人、YOUTUBEで
麻生宅拝見ツアーで検索してごらんなさい。
サヨクの典型的な自演をされています。
ニコニコでもあると思う。
543名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:25 ID:v4W4xREz0
>>427
ホームヘルパーの資格とかもってるおばちゃんとか結構稼いでるみたいだけど。
544名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:28 ID:DVyJBKn00
とりあえず、派遣社員は団結しろ。んで、派遣会社に待遇改善ともっと営業しっかりやれって言え
まずはそこからだ
545名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:34 ID:DXhEunSrO
派遣と契約社員の違いについて誰か教えてくれ
546名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:37 ID:9LsA5Wvf0
>>513
だから、派遣には2通りあるんだってば
・派遣会社が「一時的に雇った人」を派遣 ※これはどこにも正社員として所属していない
・派遣を中心にしている会社が「正社員として雇った人」 ※派遣元の会社に正社員として所属している
547名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:40 ID:lYT49x9CO
俺王〇製紙主任
彼女リョー〇ン秘書

余裕でボーナス負けました!
今から銀河の三人をやります!
548名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:49 ID:/+dak2JJ0
>>538
じゃ、さっさと公務員になれよww
549名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:52 ID:XJQPDfPr0
自業自得だとか自己責任だとか言っても無駄なんだよ
それはただの上から目線の蔑みでしかねえんだよ
彼らは生きていかなければならない、その為に中身はどうであれアクション起こしたんだろ
人間として当たり前なんだよ
550名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:56 ID:0nEleBvC0
>>525
三割ってすげー良心的な派遣会社だな
551名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:03:57 ID:akHaHbjI0
>>541
ITドカタ・・仕事つらいからかんべん
ドカタ・・DQNうぜー、体力ないからかんべん
タクシー・・免許もってないからかんべん
トラック・・・免許もってないからかんべん
552名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:02 ID:VLyxspHg0
>>504
一見それをやってるような奴ってサボる事に長けてるだけで同級生下級生から嫌われてたなwww
553名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:02 ID:LnaVAaJDO
時期尚早だな。
本格的な不況は来年から。
正社員首切りが顕著化するのも来年。
554名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:03 ID:0eaIlxX90


派遣って他人が無理やりするものなの??

自分で選んで登録までしたんじゃないの??

無理やり誰かに派遣業者にされたの?
555名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:11 ID:S/LS5mL+0
>>494
お前の頭には東京と寂れた地方しかないのか?
556名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:18 ID:qTuKRYub0
公正さ、今一番恐れられている概念。

公正であることによって、何がもたらされるのか。
互いに正確に主張し合わければならない世の中になる。
その不安をごまかすために、次々と排除の対象が見つけ出される。
が、そんなトリックは地球上の流れに反しているのだから決して成功しない。

確かなことは、ゆっくりとではあっても、時代は公正さへと進んでいるということだ。
557名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:19 ID:V/IV++li0
なんで共産党の議席が増えない?
選挙行かんのか?
558名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:28 ID:7lKjlhOn0
このご時世、働いてない公務員はそろそろクビにしてくれ。
559名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:29 ID:wdi3/JhX0
構造的問題を矮小化して個人の問題にすり替えて済ませる状況は
もうとっくの昔に過ぎている。
結局このツケは何倍にも膨らみ、社会全体がその負債を負うことになる。
もう潮時だろう。
560名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:40 ID:/ppQ2td80
さて…このスレでどれだけの無職引きこもりが、妄想を垂れ流しているでしょう。
561名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:51 ID:yvLJxmIAP
●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●

年寄りが富を食い尽くして国は崩壊する
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

●●●借金まみれで破たん寸前の日本●●●

日本の公的部門が抱えるGDPの2倍もの債務。
国際的に健全だといわれている基準は、GDPのおよそ60%。
これはヨーロッパの国がユーロに加盟する条件になっている基準だ。
日本の債務残高の対GDP比は、180%。世界最悪の水準である。

世界経済フォーラムが発表した「2005年世界競争力報告」で、
日本は「政府債務」の部門で117カ国、地域のうち、なんと115位と
不名誉な順位に上げられた。報告は「世界最悪の諸国に含まれ、
財政的節度が欠如しており持続性がない。高齢化に伴い財政は
更に悪化し、やがては破綻するであろう。」と指摘している。
562名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:52 ID:1E0hTeBG0
うちらが派遣を使うのって、すぐ切れるからなんだよね。
社員は解雇しにくいし。
社員は 賃金 だけど、派遣は 費用 なんだよね。
派遣って雇用調整の役割なのに、それに文句を言われてもなぁ
563名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:52 ID:ZqhZ7Vek0
>>541
>今の時代は“手に職を”付けないと生きていけない。

残念ながら、手に職を付けていても上手いやり方を
しないと生きていけない世の中に既になってます
564名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:56 ID:akHaHbjI0
>>552
みんなやってたろww
じゃなかったら、運動系部活動やってるやつは全員留年だよww
565名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:56 ID:aEQx7cV40
>>478
ほかの人が勉強してたときにしてなかったのならキツイとか、よくいうよ、という感じ
566名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:57 ID:XjrXr5yL0
>>会社は期間工の募集を続けている。 派遣社員なら切っていいのか

期間工の募集があるなら、それに応募すればいいと思う。
なぜ派遣にこだわるのかが分からない。
567名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:02 ID:hZdgo+4W0
第13議定書

日々の”パンへの焦り”によって、非ユダヤ人は黙々と働く従順な下僕と化した。
新聞は
つねに世論を
新しい問題に向け変える。  

実際のところわれわれは、
獣である非ユダヤ人どもに
永遠に新奇な問題を追わせ、
ついにはの野垂れ死にするように仕向けてあるのだ。
568名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:10 ID:LQyqvYAy0
>>541
職に手をつけるってのも昔の技術の日本のロストテクノロジーに近いようなものなんて
ますます先細りだからな逆にこの先は金になるのかもな
569名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:21 ID:F3qwrhR30



公務員や正社員はボーナスがあって仕事があって安定してるよね!

派遣にはボーナスも無いし、給与もピンはねされてる。

仕事への情熱や努力、職場への忠誠心は人一倍だ!

日本の社会はもっと柔軟になっていいんじゃないか?

ワークシェアを実現して、皆で利益を平等に分けるべきだな!

ただ働きがわるいのに金だけ欲しがる人間は排除したくなる。

ストイックで黙々と働き、アイデアを形にできる日本人社会がいいな。

金で差別があるのは混乱や不平の原因になる。

だから派遣にならない様に努力して、高い給料と身分を確保する。

しかし現実は派遣を必要としている。

人間を歯車にみたて、人間をバカにする価値観だ!

人間って所詮こんな程度だな!だから戦おう!!

私達は人間なんだ!



570名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:24 ID:lGptUFt50
571名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:27 ID:di5AbJSR0
明日来て貰わなくて構わない奴に「明日の仕事は無いよ」で何が悪いのか?
572名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:28 ID:tn8zHKce0
>>545
契約社員は、職場の会社から給料を貰う。

派遣は、派遣会社から給料を貰う。
573名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:28 ID:MrAKsiS70
>>543
訪問介護は主婦から見たら最強のパート。
掃除洗濯さえできれば時給1500〜1800くらいだからな
574名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:32 ID:QFxq8pZ70
俺も派遣だが

非正規雇用人間は、希望や明るい未来は無い
575名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:35 ID:WjTj9QiA0
>>542
サヨだろうがなんだろうがどうでもいいよ。
おまえらネトウヨも麻生もけっきょくワープアを馬鹿にして見殺しにしようとしてるじゃん。
移民受け入れ1000万人も国籍法改正も反対してたけど、
おまえらの態度見て気が変わった。
これからは賛成してやる。
576名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:36 ID:rFQj2vZKO
どうしても、派遣VS社員の構図にしたがってる奴らが…
あまり踊らされない様になw
577名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:45 ID:8p28BnvMO
苦労とか我慢が足りない


いま、しっかり職について安定した生活しているやつは、学生・就職・新人時代に努力した奴

派遣でウダウダ言ってる奴は大学で遊んだ奴や、入社してもすぐ投げ出した奴だろ。違うか?
そのツケが回って来ているんだよ
578名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:05:50 ID:NXsJCn4tO
いらないモノはいらない。
今時派遣なんかで食ってる能無しは世の中がいらないって言ってるだけ。
いいからホームレスでも自殺でも好きにやってくれw
579ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 01:05:56 ID:die9k7kr0
負け組みほど買ったフリをし他人に対して厳しいよね。

特に派遣とか相手だと如実に投影を起すwwwww。

負けたと意識してる奴の多いこと多いことwww。
580名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:00 ID:wXF4z8tn0
>>545
派遣・・・派遣会社と派遣先企業の契約
契約・・・従業員ー雇用先の直接契約。言い換えれば雇用期間の定まった正社員のようなもの
581名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:03 ID:vYeAs1Fs0
>>518
さらに中道で国家主義よりの政策とれば議席は増えるだろうな。
ただ資金と、バックが問題だが。
共産党みたいなやり方は無理だぞ。
派遣市民から寄付金募るとか。
そのために能力のある派遣社員集めて起業か?
582名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:05 ID:GJOPN01z0
>>506
夢は必ずかなう思考法なんてのは確かに正しいけど、それ読んでいい気分なってるだけのバカが多い。
ほんとに目標達成する奴は間違いなく人並み以上に努力してる。
甘い考えというか、バカが多い
583名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:08 ID:mCb2s26Q0
意外に派遣の人って贅沢だね、あの仕事はキツいからイヤとか。
584名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:13 ID:ks28jrNIP
>>476
すでにやってますね。
ttp://ameblo.jp/canon-rouso/
585名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:22 ID:AQhIcKit0
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw



全員正社員にしようが業績が悪化すればレイオフは必ずある。リストラ策を
出せない会社は全社員ごと倒産する。それが運命
586名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:24 ID:WCT0q2930
売り上げ減、経営悪化ならまずトップが責任とれよ。どこまで面の皮が厚いんだか。
587名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:24 ID:Ld8n6BYo0
来年は社員だよw
588名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:40 ID:QE/W/XUp0
人間の8割なんてカスなんだよ。そのカスということに気づくのは1部の
ちょっと頭のいいやつ。
加藤よか小泉とかな。
589名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:43 ID:OptWIFSi0
>>541
”手に職”が必要な”枠”自体が減ってるんだよ

業務の効率化の弊害だね
590名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:52 ID:J92zbpjU0
なぜ不景気による企業の業績悪化を自己責任という声が少ない。
不景気だろうと業績悪化は自己責任だろう、儲かってる奴らは儲かってる努力が足りない。
591名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:52 ID:fv/oWvKJ0
早く景気回復しる
592名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:56 ID:EtsS8usZO
こういう集会っていつ募集してるの?
俺も出たい
593名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:59 ID:1akX7TZq0
>>476
あー確かに。
多分派遣先、派遣元、労働者の三者間の契約関係って一般的な労働契約と違うのかな?
なんか特殊な契約関係になるのかもしれない。よくわからんけど。
原則は派遣元、労働者間に労働契約が成立してるんだけどね。この2当事者間の関係が良く分からないな。
594名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:14 ID:IwVUGkYi0
>>428
工場だけじゃないぞ。
オフィスだってバブルの頃ですらPC駆使してる会社なんてごく一部だった。
IT化で、人はどんどん不要になっていった。

仕事を人の手に戻す事ができない限り解決しないと思う。
595名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:29 ID:VLyxspHg0
>>526
以前から苦しんでる非正規雇用者は更に苦しんで
派遣と同じ仕事をしている正規雇用がガクブルしてるのが今
596名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:33 ID:rVam+XnIO
>>577
まったくwwwwwおっしゃるwwwww通りでwwwww
597名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:39 ID:/+dak2JJ0
>>556
エントロピーの法則ですね。
別名、破滅の法則。

>>564
授業と、提出用ノート写すだけで楽勝だろうが。
家でお勉強とか吐き気がする。


学校外の勉強はひたすらやってたけどなw
598名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:46 ID:kGui5t+B0
>>506
そういう甘い言葉って、なんで努力とセットで教えないんだろうね。
599名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:48 ID:taHM8s+b0
派遣でしか雇用されない自分の運命を呪えよ
600名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:55 ID:UbbWTnlFO
>>419
デスノート何してんの!
601名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:56 ID:mQu+LeXR0
景気が一時良くなったのは派遣のおかげなのに
602名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:57 ID:W2yMJC8+0
国籍法改正のせいで状況はさらに加速ですよw
603名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:57 ID:0nEleBvC0
>>547
ミオは俺の嫁
604名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:57 ID:X+mhnNFT0
厳しいようだが会社の業績が悪化→減産→人権費削除は当然の流れ
商売だからな
605名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:58 ID:rzeIsRz/0
>>555
地方はどこも寂れてるって。

一般人通しで「自己責任」と言い合ってくれれば
政治家や経営者は自分達の責任が減るから楽だろうなw
606名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:59 ID:0eaIlxX90
>>569

>仕事への情熱や努力、職場への忠誠心は人一倍だ!

ならなんで派遣やってるの?


>私達は人間なんだ!

皆人間だよ。だから勉強したり資格とったりしてちゃんと正規雇用されてるよ。

あんたら一部だよ。なんで正社員の道を歩まないの??
607名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:59 ID:cQ4hbzEU0
仕事は選ぼうぜ
608名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:01 ID:akHaHbjI0
>>597
どんだけ偏差値低い高校だよww
609名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:10 ID:m3k3/nP+0
>>594
いまさらカーボン紙挟んで複写の時代に戻れとでも?
610名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:17 ID:S/LS5mL+0
>>539
結局社員でもやる気のない奴は厄介者扱いされるんだよな。
やる気がないから、仕事教えても覚えようとしないし・・・

やる気のある人は、過去の経験を生かして別部署でバリバリやってるよ。
611名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:34 ID:jUithlu70
労働者愛国党を作ろう、とにかくそっからだな
612名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:36 ID:v4W4xREz0
>>541
手に職つけても、その手に金を払ってくれる人がいないと終わりなんだよねぇ。
613名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:08:57 ID:OptWIFSi0
>>568
機械による量産品を上回る品質の
富裕層向けの高付加価値製品を作るだけの技量があれば
確かに金になるかも知れない

ただ、日本の機械技術は強敵だからなぁ…

その域に達して
かつ差をキープできる人間が存在しうるかどうか…
614名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:16 ID:akHaHbjI0
手に職って
国家資格並みの技術を言うんだぞ

615名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:18 ID:GJOPN01z0
ITドカタだけど、一応それなりのネームバリューのある会社に内定もらって
春から2年に渡る派遣生活ともおさらばできる俺の判断はきっと正しい
616名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:15 ID:KNRNz0vC0
派遣っつーかああいう工場で雇われてるのは確かに馬鹿が多い
努力もあんましてないし、すぐパチンコとかに消費する
自分を管理できていないクズだ

いまデキル奴をいきなりそこで働かせたら、
そいつは努力して必ず這い上がってくる
これは間違いない
つまり環境ではなく底辺労働者一人一人の資質の問題だ

と、斬って捨てるのは容易(たやす)い
宇宙人のイタズラで底辺労働者が急に全員利口になったとしよう
かといって全員が正社員にはもうなれないんだ
もうそういう社会ができてるんだよ
617名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:31 ID:Vq/hqTjo0
麻生首相のお力で是非極悪派遣法を改正して
小泉改悪以前のような希望者全員正社員になれる社会にして下さい!!!
618名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:35 ID:J92zbpjU0
いつの時代もテロや暴動の首謀者は金持ちだ。
貧乏人だけでは無理。
619名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:37 ID:U5Ym+q5LO
>>283は人間性低いのはわかった。
ここで派遣叩いてる奴は感謝って感情はないのか?
派遣がやってくれてる単純作業のおかげで車乗れたり携帯が使えるんだとは考えられんの?
特別な高い能力や特技がない人達は物扱いなのか?
努力は大事だけど、努力した自分に酔って弱い人を叩くなよ。
620名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:38 ID:gx+iVk6k0
こういうことやってるヒマあったら仕事探したほうがいいと思う
企業として体力がないから切られるのであってゴネてもどうしようもない
621名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:39 ID:0eaIlxX90
>>584
雇用主は派遣会社でしょうが・・・

なんで派遣先にこんなとんでもない運動するのよ。もう二度と雇用されるなよ
622名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:43 ID:UoWcg6IO0
正社員でも、小さいところなら一ヶ月前に通知されてポイ捨てだぜ。
いまさら派遣と正社員で対立を煽ってるなんて、バカバカしすぎて笑うしかないよ。
623名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:09:47 ID:die9k7kr0
>>577
>>596

その枠がないと言ってるのに、
ホントにおまえ等目出度いよw。
624名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:02 ID:NXsJCn4tO
>>549
お前も頭悪いなあ。
生きていかなくていいと言ってるんだよ、派遣のカスは。
企業は責任持つ義務はない。だから能無しでも使ってるんだって。
そんなに制約つくならこんなアホ共雇いません。
625名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:03 ID:BVISqSbJO
車関係は社員も危ない。
消費者が物を買い控えるからな
626名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:04 ID:B+SHCdwg0

自衛隊に入りましょう!

不況をしのぐのには最高です
三食それに宿舎もついて
給与もボーナスも最高
銀行で評価が高い国家公務員で
しかも戦争に行くことはありません!

今すぐお近くの役所で入隊手続きを
容姿端麗な女性隊員が、親切に説明します
627名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:09 ID:0nEleBvC0
>>594
熟練工がコンピュータをツールとして利用できるようになればいいんだけどねぇ
そのためのレクチュアとかを企業が放棄してるんだったらもったいなさ過ぎる
628明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 01:10:11 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
629名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:23 ID:WjTj9QiA0
日本の労働者全体の4割以上が非正規雇用になったというのに、
おまえらもうちょっと危機感持てよ!
移民受け入れ1000万人、国籍法改正で、これから正社員もどんどんリストラされて、
非正規雇用に置き換えられていくぞ!
630名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:39 ID:DXhEunSrO
>>572
契約社員は会社から見たら一応は身内
派遣は人を抱えてる、よその会社からのアルバイトって認識で良いのかな?
631名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:41 ID:X4TezMVI0
自殺する情熱を社会を変えることに注ぐべきだ
泣き寝入りで犬死なんて情けなすぎる

全ては小泉元総理が米国からの指令書=年次改革要望書通りに
日本を作り変えたのが原因だ
派遣法なんて便利なものがあれば
企業は目先の利益から終身雇用なんて捨て去る
でも実際は日本企業の力は終身雇用による愛社精神から生じていた
労働者をつぶし
最終的には企業側をもつぶす
それが派遣というシステム

年次改革要望書についてはこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA
632名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:44 ID:ib4NxO+b0
>>598
権利意識だけが肥大しちゃって、義務?何それ?おしいいの?
て時代だからなぁ
どっかの誰かが言ってたけど、努力すれば成功するとは限らんが、成功するものは須らく努力している
てのが真理だと思うんだよなぁ
633名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:54 ID:F0Z0GKSu0
>>584
>組合員には、期間社員、正社員とさまざまな雇用形態の方が加入しています。

これは派遣社員とは関係ないんじゃない?
そうじゃなく、派遣社員はその雇用されている派遣会社に対して、労組をつくって団体交渉をすればいいんじゃないの?ってこと
634名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:01 ID:di5AbJSR0
この時間にID末尾Oな奴は時給1200円のバイトでもしとけよ
残業で終電無い?w
まだ間に合うだろ走れよwwwwwwwwwwww
635名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:02 ID:FuIwGjnN0
派遣の中身なんかどうでもいいけど、
契約期間中に突然契約解除はダメだろ。
企業としての体質がまずい。
636名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:02 ID:ZabGhHa50
>>619
感謝しろといわれても
代わりがいくらでもいるからなぁ・・・
637名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:03 ID:SmoWEIaRO
>>528
半年前までは日曜のチラシが自動車会社かケーキ製造所の派遣求人でいっぱいでした@栃木
638名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:08 ID:1tHu6f1n0
派遣社員はそうやっていつまでも派遣会社を儲けさせてやれやw

俺の家にリストラされたっていう旦那とカミさんと子供つれて 芝生の手入れをさせてくれってチラシ配ってた
安かったのと大変だなって気持ちもあって 庭の手入れ頼んだよ
やろうと思えば何でもできるんだよな 俺部屋に戻って一人で泣いたよ
639名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:09 ID:AQhIcKit0
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw
派遣を廃止すればレイオフ(解雇)がなくなると思ってるバカがいますねw



全員正社員にしようが業績が悪化すればレイオフは必ずある。リストラ策を
出せない会社は全社員ごと倒産する。それが運命
640名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:12 ID:vYeAs1Fs0
>>611
国家社会主義労働党か・・・どっかで聞いたような名前だがいいだろう。
所得税の上限の引き上げとか、都市部余剰労働力の農村への回帰とか政策でしたらどうよ?
で、農村にはIT関連を充実させる公共事業を展開。
641名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:20 ID:uA5LCWuN0
GHQが職業安定法を施行する時に、労働課労働者供給事業禁止担当官コレット氏が残した言葉

「新しく実施される職業安定法は今まで日本にあった人夫供給業とか親分子分による口入れ稼業
というものを根本から廃止してこの封建制度が生んだ最も非民主的な制度を改正し、労働者を鉄
か石炭かのように勝手に売買取引することを日本からなくして労働者各人が立派な一人前の人間
として働けるように計画されたものである。」

その後、小泉安倍による「戦後レジーム脱却」で職業安定法は派遣法により骨抜きになった。
642名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:32 ID:akHaHbjI0
>>632
そもそも努力すれば最低の生活は保証される
まあ、登る山を間違えたり、努力の意味を履き違えればその限りではないが
643名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:33 ID:DjvjFLwf0
生涯通じる手に職ってなかなかないぞ
644名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:48 ID:kGui5t+B0
>>627
場末の町工場では当たり前の光景ですが、なにか?
645名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:54 ID:lMcvlkA7O
工業高校卒業なら
新卒で就職出来ただろうに
646名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:10 ID:6uic58vT0
派遣なんかモノですらねーよ
647名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:32 ID:m3k3/nP+0
>>632
最近は、「努力してるから成功を寄越せ」って言うのがトレンドらしいぞw
648名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:33 ID:XJQPDfPr0
>>624
生きる生きないはな他人に言われる事じゃねえんだよガキが
649名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:33 ID:WjTj9QiA0
>>626
自衛隊をなめんな
誰でも入れねーよカス
そもそも年齢制限があるっての
650名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:38 ID:eYM++5tk0
派遣は社員馬鹿にしてたんだよ。
社員は休みがとれないし手取りも少ないくて可愛そうってさ。
派遣が今更なにを言うのか。自分から選んだんだろ。
651名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:40 ID:xLt1qbp90
雇用は国の責務だ。それを果たさない自民党は倒産したほうがいい。
652名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:42 ID:OptWIFSi0
>>594
ぶっちゃけ、国が派遣使って社保庁の名寄せを手作業でやらせりゃ良いんだよ
給料は日銀に輪転機を回させれば良い

非常に安直な公共事業

民間が派遣を切ったら
その分政府や自治体が派遣を引き受ける
派遣のシステムの需要変動を公共事業でヘッジする

まぁ、仕事がなきゃ穴掘って埋める仕事をやらせりゃ良い
653名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:47 ID:wXF4z8tn0
>>630
おおむねおk
契約社員は、ボーナスが出るところも多い(一応社員だし)
派遣は、派遣会社に、「こういう人材を連れてこい」と言い連れてきてもらう部品みたいなもの
654名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:47 ID:+lwEZbgE0
社長が、山本高広風に叫ぶ『ハケン、キッター!!』
655名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:53 ID:D4JH7neZ0
まだ甘い。もっと搾り取ろう。
656名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:55 ID:jUithlu70
とにかくおまいら政党作れ 団結ももっとしろ
すべてはそこからだ 会社だって作れるんだぞ
657名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:56 ID:V/IV++li0
終身雇用は日本発展の原動力だからな
ぶっつぶさないといけないんだよ・・・
by 年次改革要望書
658名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:56 ID:0eaIlxX90


なんで派遣会社に労使交渉を持ち込まずに、派遣先にいやがらせするの??

これってどういったシンパが裏で煽ってるの?
659名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:56 ID:QE/W/XUp0
ゴキブリを排除しよう。
ゴキブリ=公務員(特に地方)と大企業正規社員
660名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:57 ID:YUow3DkhO
派遣社員も決起しよう!
でも、無差別はよくないぞ!
ピンポイント(自分より上を見上げよう)が大事だ!
国民の共感が得られないからね。
661名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:58 ID:mQu+LeXR0
介護は給料安いけど人手不足だからいいんじゃない?
高齢化だし少なくとも職を失う心配はなさそう
662名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:13 ID:Wt+2oshx0
なんでアパートも借りられんの?
それくらいたまるだろ?
663名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:16 ID:3G2yg20N0
派遣先は大手メーカーできっちりしてるし、寮もあるから住むところには困らないし、ソコソコ食えるくらいは給料もらえるから、
長居しようと思えば全然長居できる職場なのかもしれないけども。
派遣だってことを忘れちゃいけなかったな。
まだ世の中的に、他に職を探せるような景気のときに、大手派遣のぬるま湯から出て職を探す気持ちがないのがなかったのが一番の敗因だ。
だいたい、住むところくらい自分で用意したらどうだ。
中小零細なら、社員にだってそんなもんはない。
楽なほうに流れようとするから、結局こうなる。
自業自得だ。
664名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:18 ID:NXsJCn4tO
>>619
バカ丸出しだなw
能無しでもできる仕事を派遣にやらせてやってんの。
感謝するのは派遣のほうだろ。
情けをかけてる状況じゃなくなったからクビを切る。
至極当然。
665名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:25 ID:067xRE390
>>632
要するに権利意識も持つな、ってことか。
中国や北朝鮮じゃ歓迎されそうな考え方ではあるけどw
666名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:25 ID:Ac5wFRJq0
派遣社員は物ですby経団連会長
667名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:30 ID:J+4kSnCA0
>>650
それはないw
668名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:30 ID:/+dak2JJ0
>>608
進学校。
俺、最終学歴三流大学の工学修士だお。


学士も修士も勉強せずに適当にノート写して、テスト範囲を適当に理解してテスト受けた。
実験やレポートはまじめにやってたけど。
研究も片手で適当にこなして、空いた時間自分の勉強してた。

>>612
金払ってくれる職を身につけてください。
669名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:36 ID:VLyxspHg0
>>614
専門学校で民間資格を取ってwktkしてる奴カワイソス
国家資格もピンから・・・ですけど
670名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:47 ID:rSWM+6TW0
この問題の本質は、
人間が必要な仕事の総量をこなすためのマンパワーが、
昔ほど必要でなくなっているということだ。
昔は、機械化で人間が楽をできるというユートピアがささやかれていたが、
現実に来たのは、人間はコストでしかないという世界だった。
必要かどうかはさておいて仕事の総量を増やすしか解決策はないんじゃないかな。
みなで知恵を出し合って、新しい産業を興すことができればいいんだがな。
671名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:13:57 ID:GzfowXA20
しかし言っちゃあなんだが、努力したことのない俺がこんな優雅な生活してる段階で、
派遣が負け組とか努力してないとか、勝ってる奴は須らく努力してるは嘘だとわかるわ…
672名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:00 ID:jIcE3+3p0
>>566
わからないよな。何が嫌なんだろう。

製造業で年度末までの契約で職安に求人出しても集まらない
求人広告出しても集まらない
せっかく決まっても仕事がなくて困ってたはずの人が
すぐ辞めてしまう。なんでよ。
673名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:07 ID:8pj65T2r0
派遣会社潰せばいいんだよな
どう考えても搾取しすぎだろ
674名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:07 ID:yc6161zcO
俺も派遣だけど、やはり汚れる仕事はイヤだな
あと単純な肉体労働と深夜の仕事もパスだね
675名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:08 ID:uYZ1ZZCf0
>>95
どこの使い走りかしらんが民法だけで語るなw
雇い主からの契約解除は労働基準法に縛られる。
判例も含めたら明らかに違法なのは周知の事実
676名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:08 ID:XjrXr5yL0
>>584
派遣社員はキャノンと雇用契約すら交わしてないはずだから、
要求するなら派遣元会社に要求すべき
677名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:08 ID:cCQuJb1k0

いつでも切れる派遣というオプションを付けてようやく職に就けるレベルの人間が勘違いも甚だしいw

辞めさせることができない派遣というオプションなら最初から雇ってないよ

正社員枠だったら間違いなく採用されないレベルの人間だろうに
678名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:18 ID:g700XDzpO
この手のニュース見るといつもだったら正社員になればいいじゃないかと思う
フリペでもネットでもあんなに求人あるんだから
面接めんどくさいとかこの仕事はイヤだとか都合良すぎないか?
派遣に安定感を求めるって…
679名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:20 ID:zGDGLEoG0
他と比べて首切り少ないのねHONDAさん ニクイね〜 イメージが大切
ですからねーw
680名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:32 ID:JHzxJg9v0
こんな時間に書き込んでるニートには関係ない話だろwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:33 ID:n1DavTBa0
実際、もう国民の半数近くは社会主義的政策を望んでるんじゃねえのかね。
今の社会って、産業革命当時の「資本主義先祖かえり現象」だろ。
マルクスが言ってたみたいに資本主義が過渡期を迎えると、自然発生的に
共産主義に移行するって理論が実証されつつあるよな。金もちに富が一極
集中したら、社会全体に金がまわらなくなるから経済は沈滞し、生存権
すら脅かされる大量の失業者や低賃金労働者が発生するのは当然のこと
なんだよ。テロや暴動を扇動するわけじゃないが、このまま示威行動を
しなけりゃ、死ぬか犯罪でいきるか、という二者択一に追い詰められる層が
数百万人規模ででてくるぜ。
682名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:36 ID:rzeIsRz/0
あのさ、「努力しないから」というけどさ

「努力しまくって、才能があって、上手く他人と付き合える器用な奴」

そんなのしか正社員になれない国、マトモな生活ができない国っていい国なのか?
683名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:36 ID:Lli2NlbT0
>>669
民間資格もピンきりだが
684名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:41 ID:WjTj9QiA0
なんか起業しろ、自殺しろ、自衛隊に入れ・・・とか、
社会に出たことないニート丸出しな意見ばっかで飽きた
685名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:46 ID:mTy43kit0
本当に能力のある派遣なら切らないよ。

その程度の能力だから切られるの。
派遣は、ビジネス。
いらないから、いりません。

これのなにが不満なの?
それを選んだのは、本人でしょ。
686名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:47 ID:ib4NxO+b0
>>665
?、何でそんな考え方になるの?
権利と義務は表裏一体ってのが常識的な考え方でしょ
687名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:48 ID:hZdgo+4W0
 .. ̄|       ,'::;:;;;;;;;r''''""""゙゙ヾ
 ..う |       i;:;;;;;'′ -‐-‐- l     40  ガ
  ま.|.      |;:;;;'  r==   ;;;=ュ       代  ッ
  味1       |;;;;′ ,rェッ、 .〈ャッ、|.     紳   チ
  紳.!     lいi     , ';;.  !.     士   リ
  士.!     ゝ' .:.  ,.ィ^ー‐'゙, l     が  で
    |        1, .:.: { ' ー_‐-'i/     犯   優
    |.       ノ ';:;:..、   `¨´/       さ.  し
    |  .. '"´    .::二ニフ´      れ  そ
    | ̄ `丶        .:;'ヽ`ー-、、   る  う
    |       `.:.:,         `ヽ  !.  な
 __| r‐っ    _  .:.:,. あ _ じ       ゙、
 (十|r─-、 r‐' 'っ   r┘`っ /)  r,  ゙、. n
 /y |. ⌒l |  ニl |ニ  ロ ニl lニ /公 [||] r─' 'ーっ
  ノ|.  ノノ  ( O`ッ   /|\ (l l」 l/   ̄][ ̄
 l/ |;;.             ,;;.       ! └‐‐┘
 dvd;;;;,            .:ハ     ,!   l
 ⊂⊃;;;;;,    ;;。;;  .:;:;,'′',;;:.  ,;;。′   |
688名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:49 ID:AMO/43xM0
手に職よりも我慢、忍耐、5時に帰りたい…休日欲しい…給料安い…零細企業はヤダ…
これらを無くせば仕事なんてまだまだ就けると思うんだけどなぁ
689名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:49 ID:9rSb2iSLO
真面目に頑張ってる派遣は気の毒だけどさ
今どき20〜30代前半で何の資格も無いし英語も話せないとか
ありえない奴に限って文句が多いよ←俺の会社の派遣
690名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:51 ID:HM80Hofc0
さ。明日もハロわだから寝よーっと(^^)/~~~
691名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:53 ID:v4W4xREz0
>>619
感謝してるだけじゃ何も変わらないのよね。

高くても日本製の製品買ったり、仕入れ値の安い店で値切るんじゃなくて、
それ相応の値段で買ったりしないとね。
692名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:54 ID:kGui5t+B0
>>652
その作業、
元請けの下請けの下請けの下請けの派遣会社の派遣が
管理者になって、他の派遣会社からの派遣を使ってやってる
とこがあるよ。
693名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:55 ID:tn8zHKce0
>>630
そだよ。
派遣はあくまでも派遣会社の契約。

同じ会社の制服着てても、実は違う会社の人。
それを勘違いしちゃいかんのだよ。
694名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:58 ID:i1mmdyhn0
正直、派遣や非正規社員は住所不定無職とあまり変わらない扱いなんだよな
小泉改革によって「生かさず殺さず」で誤魔化されて来たけど
今回の大量解雇によってやっと表面化してきた感じだな
元々存在してはいけない集団なんだよ
695名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:59 ID:OptWIFSi0
>>609
いや、悪くは無い

民間企業じゃお話にならんが
役所がそれをやれば良い

地方自治体は、無駄と非効率が許される唯一の機関だ
公共事業としてそれをやれば良い
696名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:05 ID:iLiZ1eut0
自民公明を支持した結果がコレだという事をよく理解した方がいいね
697名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:05 ID:gKX+/vVJ0
学生時代遊んでたツケがまわってきただけだと思う

自業自得
698名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:13 ID:0eaIlxX90
>>652
>ぶっちゃけ、国が派遣使って社保庁の名寄せを手作業でやらせりゃ良いんだよ

派遣ごときの連中にそんなこと怖くて出来るかよ
ちゃんと責任を持てる社員にさせたほうがいい。派遣の野郎がちゃんと確認作業までするかよ
699名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:15 ID:uXkr9Nt80
もうこのさい共産主義にしちまえ!
700名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:28 ID:IwVUGkYi0
>>609
電卓ポチポチ叩くとかw
効率悪すぎてやたらと人手が必要だったし
要領悪くても真面目ささえあれば仕事に就けたんじゃない?
戻るなんてありえないけどなー。
701名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:29 ID:/Yq5HX4h0
お困りの皆さま

貴方がたが不満と思う問題に、他者の責任が無いとは言いません。
問題の仕組みを考える上では、責任の所在を分析するのもいいでしょう。
しかし、他者の責任を追及するのはたいてい無駄なことです。

貴方がたに生じている問題は、貴方がたが克服するものですよ。
図形の証明がわからない時、逆上がりが出来ない時、
就職できない時、みんな同じことです。
702名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:36 ID:q3Tz06+/0
努力してない奴が解雇されるのは仕方がない。
権利ばっかり主張する姿が隣の国の人みたいだな。
703ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 01:15:38 ID:die9k7kr0
ニート VS 派遣

ってことでいいですか?www

いいですよねwwww
704名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:47 ID:TgfcZITBO
モノじゃなくゴミ。
705名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:48 ID:NXsJCn4tO
>>648
だったら他人のせいにすんなカスw
生きていけないのもてめえの責任だろw
自分のレスよく読めやww
706名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:52 ID:62R1fDMV0
農業は人手が足りないんじゃなかったっけ?
ホームレスになりたくないって人はそっち方面に就職というか雇ってもらうことはできないの?
707名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:52 ID:vYeAs1Fs0
>>684

だから国家社会主義労働党作ろうぜ

708名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:54 ID:xLt1qbp90
おまえら、いい加減に本気出さないと。ホームレスだぞ
709名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:10 ID:WHz1L7zb0
>>417
俺2年勉強して今年弁理士試験受かった。

仕事は基本的にいつも忙しかったな。。急な依頼があったりすると、週100時間
労働でちぎっては投げ、みたいなことも珍しくなかったし。

勉強時間の半分は通勤時間と昼休みだった。

派遣の人って裁量労働じゃないから、基本的に週40〜50時間労働っしょ。
それって勉強したいならすげえ恵まれてると思うけどね。
弁理士試験は完全独学が難しいからいろいろ金かかったけど、独学でこなせる
資格試験勉強なら、テキスト代だけで金もかからず時間も有効活用できて最高じゃん。
710名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:12 ID:MrAKsiS70
>>670
それ、どうだろ?
結局本当にマンパワーが必要な業界には人が来ない。
人は楽をしたいものだから。
全体的に見たらマンパワーが必要な業界ほど人が来ない。
マンパワーが必要ない所にばかり人が集まる。
711名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:18 ID:LQyqvYAy0
>>688
そういう奴は公務員思考だから・・・
ま、今の時代は公務員でもそんなヌルイ考えは通用しないだろうけど
712名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:19 ID:J92zbpjU0
まあなんかやらかしてくれる金持ちに期待する事だな。
庶民だけじゃはっきりいって無力だよ。
713名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:31 ID:322sGtL7O
御手洗の家に行って居座ろう
714名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:41 ID:vvZiqSI+0
>>682
俺は才も能も無いが少なくとも必死で正社員やってるが。
くじけそうになって何度辞めようと思ったことか。

皆同じだ。
715名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:41 ID:1HOuSXdR0
派遣先企業にしてみれば、正社員と同等、
もしくはそれ以上の賃金を毎月払っているんだから、
派遣を切って当然、と思ってるだろうな。
716名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:52 ID:69gDjLJm0
一揆

IKKI
717名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:52 ID:UoWcg6IO0
>>614
国家資格も馬鹿げた規制緩和で、上は弁護士から下はボイラーまで、
なし崩しになって資格の価値が急落しているわけだが・・・
718名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:03 ID:SmoWEIaRO
それにしても上三川の日産工場の前にあった社員団地を潰した跡地の分譲を買っちゃった工場社員
ローンどうするんだろうな
夜勤なくなったら払えないんじゃないかあれは
719名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:14 ID:IFDjgnco0
よくTVで見る派遣って月に15万ぐらいは稼いでいるんだよな。
それでホームレスっておかしくね?
毎日ネットカフェに1000円以上払うなら、家賃3万円ぐらいの4畳半のアパート借りろよ。
720名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:25 ID:OJZXXh6z0
人材などと呼ぶようになってから、人間が他の資材と同様に
不要になったらいつでも破棄されたりするようになったな。
721名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:26 ID:VLyxspHg0
>>659
誰が企画して仕事振って買い上げて転売してると思ってんだ
低学歴はしっかり汗水流せよ
俺等だって出世争いってストレス抱えてだよ手に職(笑)が無いからシャバダバよ
722名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:32 ID:/+dak2JJ0
>>619
学生の時やった。
自分がやる仕事じゃないと思った。
だからもうその仕事をすることはない。
以上。

ずっとやってる人や、職の安定とか言う人は、そういうことがやりたい人だろ?
やり続けろよ。
その糞不安定な仕事をよ。

723名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:33 ID:PJltbwhh0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
724名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:35 ID:jUithlu70
とにかく鹿児島に飛べ あの馬鹿がおまいらを待ってるから
725 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/05(金) 01:17:45 ID:meCGXH+HO
みんな明日まだ金曜日だぞ…仕事あるだろ?…寝ないでいいの?
     ィ'ミ,彡ミ、
     ミソ_、 ,_`彡
   -= ミj ,」 彡
 -=≡ i'<_一ノ
  -=( つ┯つ
 -=≡/  / //
-=≡(__)/ )
 -= (◎) ̄))
726名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:46 ID:cCQuJb1k0
>>682
努力などしなくても才能があれば就職先はある

問題なのは才能があると勘違いして努力しない人間たちだなw
727名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:49 ID:aEQx7cV40
>>623
今でも有能なやつは枠なんて関係なく拾われていく。
枠がないってのはお前の身の回りだけだ
728名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:00 ID:V/IV++li0
誰に怒らないといけないのかをよく考えたいな
今の事態はなるべくしてなったんだよ
日本の終身雇用が崩壊して誰かが得をしたんだよ
それは正社員でも,派遣でもない。
729名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:02 ID:26iHfv8h0
民団 「このチャンスを逃すな。総選挙で民主党・公明党を最大限に支援し、在日外国人の参政権を実現させる!」…根回し着々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227868428/l50

【国籍法改正案】 「公明党、他党を圧倒し改正に全力注いできた。短期間で法案化勝ち取った」…公明党が自負
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227159927/l50
730名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:24 ID:mQu+LeXR0
まあ貯金すらしてない派遣はアホだと思うよ
月15万稼げば5万は貯金できるだろ
731名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:29 ID:A9/tidq60
仕事が無いのに切るなって要求されて、企業が温情で雇用継続したとするよな。
でも、仕事が無いから派遣は動いてない工場の動いてないラインの横で何もせず待機&掃除。
これを一ヶ月も続けたとする。
こいつ等きっと、労働者の誇りを傷つけられたから賠償金よこせとか言い出すよな。
732名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:30 ID:jT6RVryh0
教えて欲しいんですが・・・
派遣会社と企業がどういう契約をしているかによって企業が派遣を切れるわけで、
こういう場合って、派遣会社の社員なんだから、責任を取るのは派遣会社ではないの?
派遣会社の社員なんでしょ?
733名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:33 ID:zgjCjH7oO

派遣の人達を見ていると、どうもヌルい性格が多いんだよねw

734名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:36 ID:efqV8KOs0
そもそも派遣がどういうものかわかってない、アホな派遣社員が多すぎるじゃね?

派遣会社の人材であって、派遣先の人材ではない。
派遣会社との契約で雇っているだし、派遣先に文句言う筋合いねーだろ。
そのためにパートやバイトより時給が高いんだし。
735名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:48 ID:akHaHbjI0
とりあえず、自分のせいにしないとなにもはじまらないと思うんだけど・・

なにがなんでも自分は悪くない、自分はなにもできないけど、自分は悪くない
だから自分はかわらない

社会や政治が悪い、おまえらが変われ、俺を助けろってことなんでしょ

無理だろ
736名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:50 ID:Piw4xx/30
>>682
そのマトモな生活が曲者。
実は、それって滅茶苦茶贅沢な暮らしだったんだと思うよ。
人間、一旦上がった生活レベルはもう下げられないからなぁ。
737名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:54 ID:SmJ6/J540
>>650
それはバブル時代のフリーターでは?

夢のために
社会の歯車になりたくない
俺はこんな会社に居る器ではない 
ビッグになる とか・・・


738名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:54 ID:pZ2jIRik0
俺は工場でラインを設計する仕事をしてるけど、今は凄いよ。
70オーバーの爺ちゃんや婆ちゃんが精密機器を一から組み立てられるようになってる。
次に使う部品が入った箱に青ランプがつく。
違う箱に手を入れるとブザーがなって警告する。
目の前のモニターに作業手順が動画で表示される。
それを見ながら組み立てると次の箱に青ランプがつく。
初めて工場に来た老人たちが30分ほどで次々と機械を組み立てていく光景は面白い。
しかも仕事が丁寧。
何の能力もない派遣はこういう人達がライバルになるんだから大変やね。
頑張ってね。
739名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:56 ID:0eaIlxX90


なんで共産党は、こういった問題のある派遣労働者に対して


「正社員になろうと努力しないのか」って説教しないんですか?
740名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:18:56 ID:O1rSMUY/0
派遣切らないと会社が潰れるというのをわかっているんでしょうか?
741名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:04 ID:OptWIFSi0
>>639
うんにゃ、不況時に契約を切られる派遣社員が
不況時に解雇される正社員に変わるだけ

多分、面子を比べればそれほど大差は無いと思う

ただ、派遣社員というピカピカの”ラベル”が貼ってあるから
さも最近降って湧いた問題のように思われてるけど
742名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:06 ID:BhJUkUR/O
正社員になれよ。
いつまでも、仕事選んで派遣等に逃げてんじゃねーよカス。
少しは根性見せてみろや
情けない
743名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:08 ID:CXIb1r3t0
死ぬしかないんじゃないか?住む所も無く金が無かったら一気に生きる気力が失せると思うし。
ましてやこれからどんどん寒くなるだろうし。
この先生きていても布団の上でゆっくりと息を引き取る自分を想像出来る?出来ないでしょ。
80歳まで生きていたとしても普通の幸せなんて手に入らないよ。
早めに死んでしまった方がいいかも知れないよ。
744名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:08 ID:juQtrM150
まあ日本は今年で終了
来年は食料のために争う
殺し合いの世界さ
745名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:19 ID:067xRE390
>>686
お前の言いたいことはいちいち文句垂れるな、権利意識持つなってことでしょ?
北朝鮮と中国とどこが違うの?
746名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:21 ID:die9k7kr0
>>709
おめでとう。

問題はこれからだな。
747名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:22 ID:xLt1qbp90
俺実は派遣社員です。今月できられた。このままじゃネット代さえ払えない
748名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:31 ID:uSLKyKto0
使い捨てににするなら、保証厚くするべき
これじゃ企業だけしか得しないじゃん
749名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:39 ID:UoWcg6IO0
>>698
ウソつけw中国人にやらしてただろうがよww
750名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:49 ID:DVyJBKn00
Aさんが自宅の庭の手入れを年間何回かある造園業者に頼んでたとしよう
んで、そこからAさんの庭の手入れにBさんがやってきてたと。しばらくしてAさんは収入も厳しいし
今回は庭の手入れを自分でやろうってことになった。それでBさんはAさんの庭の手入れをできなくなった
造園業者はAさんの家の仕事がなくなったために経営が苦しくなってBさんの給料が減りました。
給料が減ったのはAさんのせいだと思い、Aさんに庭の手入れをやらせろ!!金を払えと文句を
言いました。
751名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:50 ID:m3k3/nP+0
>>701
そこで雨宮やウッチーが
「君たちが不遇なのは君たちの所為ではない。」
って言うからみんなそっちに諸手を挙げるんだよ。

苦しいとき、天使は厳しいことを言い、悪魔は優しく囁く。
752名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:51 ID:0nEleBvC0
>>682
なんの努力もしないで好きなときにだけ働きたくて人付き合いも嫌で仕事に誇りももてない人間が
まともな生活できない国なのはある程度仕方のないことだと思うぞ?
753名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:57 ID:xv22IjIkO
自業自得
754名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:19:58 ID:WjTj9QiA0
>>705
企業に責任は無い?
労基法も知らんのか・・・
カスだなおまえ・・・話にならん。
755名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:07 ID:thGAfAK60
浜ちゃんって勝ち組だよなあ
756名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:13 ID:QZnWCsMPO
>>510
まあそうなんだよな
何人自殺者がでても痛くも痒くもないからスルー
でも通り魔やテロで人が死ぬと大騒ぎ
明日は我が身だからな

秋葉原の変で実証しちゃったんだよな
それを見た人はどう思うかなんだよな
757名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:19 ID:aEQx7cV40
>>682
いい国かどうかはともかく、大方の国はそういう仕組みだな。
共産主義を除く。
758名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:20 ID:vYeAs1Fs0
>>734
そういうアホでも真面目だったらそれなりの人生遅れたのが昔の日本社会だろ。
それに漏れてもヤクザか土建になれば食って結婚も出来た。
だけど今は結婚も難しいだろ。
格差が広がると治安も悪くなるし良い事はないぞ。
759名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:20 ID:LQyqvYAy0
>>706
農業って良くないだろ?
スイスとか見習ってみてから言った方がいいよな
スイス国民はスイス産の農作物を高くても買うっていう政策と
国民の自国のプライドくらい持ったほうがいんじゃないのか?
760名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:22 ID:FuIwGjnN0
ニュースでやってたのは、来年4月までの契約だったのに
今月末で解雇になったって物だったなぁ・・。
契約満了で騒ぐのはお門違いだけど、
こちらに非のない契約解除は騒いでもいいんじゃね?
761名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:27 ID:IwVUGkYi0
>>672
変な夢見させられてるとしか思えないよな。
うちも新入社員が、夏ボーまでに1割辞めたわ。
ほんとなんでよ。
762名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:30 ID:wXF4z8tn0
>>732
教えて欲しいもななにも全くその通り

文句言ってる連中は 何で派遣先企業に文句を言ってるかわからん。
君たちと契約してるわけじゃないっちゅーの。
763名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:33 ID:LnaVAaJDO
企業と政治家は持ちつもたれつ。
労働者が足りなければ「はい、移民政策」
デフレになれば「はい、派遣の首切り」

政治家は政権奪取の為だけに奔走し、自己の利益の為だけに汲汲として、国民の幸福など考えてはいないのだよ。
764名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:34 ID:OpvDIRH50
欲しいときだけ使っていらなくなったら切るのが派遣社員や契約社員でしょ。
くだらない文句言ってるヒマがあるなら正社員になればいいじゃん。
職種や条件選ばなければたくさん募集してるのに、何寝言いってるんだか。
765名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:36 ID:yH44Iv89O
将来自分の娘が連れてきた男の職業が派遣でも結婚の許可出せる?
766名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:38 ID:akHaHbjI0
とりあえず髪型をモヒカンにして
肩パットつけて、3輪バギーに乗って
火炎放射器つけて

ひゃっはーーーーって叫べばきっとなにかかわると思う
767名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:39 ID:WHz1L7zb0
>>478
やる気ありゃ、別にしんどくないっしょ。

むしろ、頭めいっぱい使う仕事した後、勉強するほうがよっぽど大変。
おまけにそういう仕事だと一日で片付く訳じゃないから、仕事頭をキープしながら、
勉強は勉強で頭つかってこなさにゃならん。

半年くらいは、めちゃくちゃしんどいのにぜんぜん勉強はかどらなくて
鬱だったよ、本当。
それを乗り越えて頭の切り替えができるようになったけど。
768名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:40 ID:J8lxGpXj0
介護やれ介護。無職よりはずっと良いだろ。選り好みしてる場合じゃないよ。
769名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:42 ID:F0Z0GKSu0
>>747
いつ切られるの?
770名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:42 ID:MrAKsiS70
>>732
俺は不思議なんだが、この派遣元の会社が別のところに派遣すれば済むだけだと思う。

で、それがすぐに出来ないということは、この派遣元はキャノンと相当深い関係にあるんだろね。
そういった同系列の会社からの派遣って労働法的に厳しく見られてるはずなんだけど、
はてさて。
771名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:53 ID:DXhEunSrO
>>653
疑問が解けたよ、サンクス
正社員登用って道を少しでも考えるなら、派遣の人は間に余計な会社挟んでる派遣よりも
契約社員で採ってくれるトコに積極的に面接行くべきだね
772名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:20:55 ID:hZdgo+4W0
このスレに加藤みたいなマジキチがいる。
773名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:03 ID:7h0V7LMP0
774名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:05 ID:kjI/AnpP0
何で面接と入社試験受けて正社員になろうとしないんだ?
775名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:07 ID:jUithlu70
おーい?でぇ、こんなとき相談にのってくれる政党はどこ?
ちゃんと解決してくれる? みんな他人事やん。もう自分で始めようやん。作ろう!
776名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:09 ID:H1xB+BwjO
派遣やってたやつらで会社つくればいいじゃん
777名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:14 ID:y82oEtq3O
>>722
努力は成功する確率を上げるだけであって
成功する確率は100%じゃない
あと仕事舐めすぎ

ゆとり以下だよお前
本当腐ってるな
778名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:23 ID:YaaQTKPp0
さぁ、次官です
779名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:28 ID:/D7pBx77O
年間の倒産会社は数万社…とその失業者は30万人位いるのに、そいつらはスルーで派遣失業者3000人程度でデカく報道
780名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:28 ID:6IibiBYL0
派遣社員はモノです。
そんなこと万が一にも今更分かっていないとすれば、
それは己のアホさを憂うべき
781名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:28 ID:OptWIFSi0
>>682
でも、これがこと男女関係になると
「努力しないのが悪い」ってことになるでしょうよ?

で、男女関係に関しては
派遣社員は「努力しないのが悪い」と言い放つ方が多いわけよ

結局のところなんだってある構図だぞ
782名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:30 ID:9w4+XkRX0
奥田、御手洗をOめ。新小泉革命。決起だ。
783名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:31 ID:h6UbHP4U0
自分の意思で派遣社員になったんだろうが。
しかも雇用面でどういう扱いをうけるかは分かってるはずだ。

クビになるのがいやなら自分で起業してみろ。甘えるな。
784名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:35 ID:jIcE3+3p0
ところで、(34)の人は新卒〜2004年(30)まで何やってたの?
785名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:39 ID:die9k7kr0
>>713
包丁は持っていくなよなw。

>>727
東大ほか一流に入るだけの
金は無かったからな。御免よw。
786名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:40 ID:+/n0t/oy0
自分には責任無いって言って運動にはまると
怖い貧困ビジネスのゴスロリに搾取されちゃうぞ♪
787名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:40 ID:NXsJCn4tO
>>754
派遣の意味しらねえの?
契約切ってなんで労基法?バカの脳味噌はちがうねぇwww
788名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:45 ID:RqreJtDJ0
公務員給与削減と天下り削減で何十兆もの予算ができますよ
結局自公政権がやらないだけ
789明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 01:21:51 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
790名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:52 ID:cdQAh9Kl0
派遣の人ってまじめな人多いよ
791名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:55 ID:lhAHbhJhO
>>719
アパートを借りるためには
必要なものが何かを考えてみれば?


俺が大家なら、派遣には貸さない。
信用がないからだ。
792名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:03 ID:ZdL79bCB0
株主のための会社とか考えるのはやめたほうがいい。従業員のための会社だと
いう考え方に戻さないと社会はますます荒れる。アメリカのような馬鹿げた社
会はまっぴらだ。こらからは再び80年代の終身雇用、国民総中流の日本に回帰
していかないと。それが日本の力だったんだから
793名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:11 ID:rzeIsRz/0
>>714
で、体が壊れたらどうする?
「自己責任」であんたの人生終わり。こんな事いう国がいいのか?
みんな同じなのはわかってる。

俺の友人はがんばってきたが血を吐いて倒れたぞ。
会社からは必要とされたが「辞めるか、死ぬか」って所まで来た。
療養のため、田舎帰ったが仕事もなくニート状態。
手に職あるのにな。

そんな奴もいるのに「自己責任」で片付けてりゃ経営者側は楽だわな。
794名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:17 ID:VLyxspHg0
>>774
ヒント:学歴と新卒
795名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:24 ID:WjTj9QiA0
>>768
おまえがやれ
ニートのぶんざいでなに偉そうに言ってんのおまえ?
親が死んだらどうすんの?
その時になって慌ててもバイトや派遣ですら仕事ないぞおまえみたいなのは。
796名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:25 ID:XjrXr5yL0
>>732
派遣には2種類あるんだ。
派遣会社に正社員として働く派遣と
派遣会社に登録しておいて仕事があるときだけ派遣先に派遣されて賃金を貰う派遣。
通常、派遣といったら後者の派遣を言う。
797名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:34 ID:sMh/EXv80
トヨタは派遣から正社員になれるよ
トヨタに来いよ
798名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:37 ID:c7NcFhD20
>>1
派遣会社が何とかしろよ。
何の為にピンはねしてんだ。
こういう時に保障できないなら、紹介料以外取るな!
799名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:42 ID:mQu+LeXR0
昔は派遣なんかなかったのにね
800名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:43 ID:8pj65T2r0
>>747
今月っていうと12月いっぱいか
ネット代払えないってどんだけw
貯金とかしてないの?
これだから派遣はぬるいって思われるんだよ
801名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:47 ID:nXeF1LtU0
頭はいいけど従順で
気は利くけれども、余計なことは考えない。

責任感はあるけど欲はなく
能力あっても野心はない。

有給あるけど使わずに、
事故がおきても労災申請しない。

そんな労働者に私はしたい by奥田&御手洗
802名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:53 ID:GT7ZN8f3O
芸人になれ
先輩に気に入ってもらえば飯にも困らんぞ
803名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:56 ID:0eaIlxX90


派遣の人って

自慢できる才能なんてあるの?
ないから結果は派遣業者と言う身分に甘んじてるんでしょ?

なんで正社員になろうと努力しないの
804名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:56 ID:BBUIhiHRO
派遣社員の中には正社員以上のスキルを持ってる人もいたりする。なんかもったいないなぁ〜って思う。
805名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:56 ID:g700XDzpO
>>682
自分で勝手に正社員のハードルあげすぎ
口実にするためにわざとあげてるんだろうが
806名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:57 ID:LQyqvYAy0
>>737
あーそうかもね
そういうヤツラばかりでリアルで腹を立ててたからな
あんたらは印象が物凄く悪いんだよ
かと言って今は違う?同じだよ
まともに就職できないヤツラばかり
807名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:58 ID:kGui5t+B0
>>749
今でも中国人多いみたいだよ。
たむろってる皆さんが、中国語喋ってた。
808名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:22:59 ID:akHaHbjI0
>>793
がんばった人はみんな交通事故や病気で血を吐いて死ぬのか?
809名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:00 ID:ZabGhHa50
>>793
資本主義は厳しいのだよ。
810名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:19 ID:YUow3DkhO
>>703
×ニート VS 派遣
○正社員 VS 派遣
811名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:19 ID:067xRE390
>>709
また誰も聞いていないのに苦労話かよ…
812名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:21 ID:vZ5ZKYuy0
金貯めてカフェの経営でもやれよ。
派遣から正社員ってのはもうムリなんだからあ。
813名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:24 ID:V/IV++li0
ここで派遣を馬鹿にしている人間は,10人いる学級で,例えば9位,10位
になったやつを馬鹿にしているのと同じ
814名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:41 ID:Ld8n6BYo0
国の税収入も極端に減るから地方公務員も
815名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:42 ID:OptWIFSi0
逆説的に考えれば

そこで雇用主の派遣会社じゃなく顧客に難癖つけちゃうようだから
派遣をやっていることになるのかも知れないね…

契約切られたら
客先に怒鳴り込むような奴を雇用する事業主が居るとは思えない
816名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:50 ID:WHz1L7zb0
>>682
誰もそこまで要求してなくね?仕事通じて自己実現したい、高給とって
豊かな生活したいってならともかく。

努力もせず、才能もなく、他人と折り合いをつけたりする気もない

奴が人並みに生きていける(=他人の労力に寄生する)のが当たり前なほうが
よっぽど異常。
817名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:59 ID:/+dak2JJ0
>>717
資格=手に職
と思ってる奴は、一生派遣だと思う。
資格は、手に職をつけるための準備でしかない。

>>777
年200%の成長してるから、舐めようが何しようがどうでもいいよ。
確率が低いなら、方針を変えればいいよ。確率が高い方に。
変えられないなら、経営は無理。派遣でもやってろ。
818名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:03 ID:aw9TBU7wO
派遣だろうが正社員だろうが、仕事自体ないだろ
819名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:03 ID:IwVUGkYi0
>>710 736
やっぱ日本は贅沢病なのかなあ・・・
820名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:07 ID:0nEleBvC0
>>771
半年後折り合いがつけば正社員として登用されるって派遣先も結構あるのにね。
821名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:07 ID:jUithlu70
>>772
ID:hZdgo+4W0 みたいなチンカスもいるね 臭くて 
822名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:09 ID:efqV8KOs0
>>754
こーゆー派遣の事理解していないアホが、今になってぎゃーぎゃー騒いでるんだろwww
823名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:11 ID:TgfcZITBO
何十兆なんて言ってるからお前はゴミなんだよ。小学生レベル。
824名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:14 ID:jT6RVryh0
>>770
派遣会社にとっては正社員(?)なんだったら、そうそう簡単には切れないか、
会社が潰れるまで(派遣)職を案内する必要が有るんじゃない?
派遣会社がバイト斡旋しかしないのなら派遣「社員」なんて言わないのでは?
825名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:15 ID:akHaHbjI0
とりあえず、派遣を切るなーって人は
なんか自慢できるスキルや能力があるんですか?っていう質問に答えてください
826名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:19 ID:ZhVmaH2L0
派遣切り自体はまあ大した問題ではないのだが(契約期間が残ってるのに切るのは問題あるけど)、
問題は派遣に渡る賃金が安すぎる点でしょ。

欧米だと派遣の給料は、同じ仕事している正社員より多い。
それは「切られて無職の期間は、それでやりくりしてくれよ」っていう保証金みたいな物で
日本だと派遣は「ただただ安く使える労働力」になってる。これが一番の問題。
827名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:32 ID:die9k7kr0
>>790
渡りで5、6億稼ぎ出す不誠実な

官僚とは確かに違うだろうw。

>>810
>○正社員 VS 派遣

それは困るよw。
828名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:58 ID:YYrXiHnK0
ここの板で派遣を馬鹿にしてる奴はアホすぎ
派遣くび→景気が悪い→企業赤字→社員リストラ、、おまえらも安泰でないのよ、
もっとすれば公務員削減をさらにすすめる世論になる。
みんながいい世の中になれば給料もあがるのよ
来年は十社大手の会社が潰れるらしいよ。
829名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:05 ID:eYM++5tk0
>>667
この数年ばんばん雇用あったんだよ。社員になれる機会は多かった。
契約のヤツにどうして社員になんないのかって聞けば、やつら時給で計算してんだよ。
休みは絶対欲しい。残業はイヤだ。そんなこと言ってんだぜ。
830名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:08 ID:sFNzCbc/0
仕事自体はいくらでもあるのに
根拠も無く自分はもっと高い賃金を貰えるはずの人間だと思ってないか
技術や才能が無ければそれらを身につける知恵を持てよ
ブラック企業でも肉体労働でもとりあえず三年耐えろ
その間にマシな会社に転職するためのスキルを身につけろ
みんなそうやって生活を手に入れてるんじゃないか
それが出来ない、もしくはしたくないならどうしようもないだろ
文句言ってるだけじゃ生きていけん
831名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:19 ID:kjI/AnpP0
>>797
派遣社員から正社員になるには並の正社員より能力高くないと駄目だろ。
そうじゃないと正社員にする意味が無い
832名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:22 ID:JjuuMJOv0
フリーターの知り合いとこういう話すると必ず社会が悪いと
くってかかってくるので話にならずに終わる。
どこまで行っても平行線。考え方が違うし見ているものも違う。
別世界の住人なんだと思っている。
833名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:41 ID:xLt1qbp90
そもそも人間の能力に差など大差ないよ。正社員も派遣社員も、期間工も
能力に差などない。だから、対立構造を作って階層社会にしようとしてるマスコミが諸根源。
834名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:46 ID:yc6161zcO
次は正社員とか言ってる奴はなんなの?
んなわけないだろw
835名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:47 ID:nJHXOid8O
>>809
資本主義は崩壊したけどな
836名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:50 ID:Piw4xx/30
>>790
だから、こき使われて、捨てられる。
837名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:51 ID:067xRE390
>>806
バブル時代ってもう10年以上前の話じゃん。
昔話やめような、オッサンw
838名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:54 ID:0eaIlxX90
>>754
労基法がなんだって??
口ばっかで権利を主張するってバカみたい。

普通は皆、どこかの会社に帰属して正社員として生活を送ってるのに
口ばっかだから、お前らは文句いいながらも派遣と言う身分に甘んじてるんだよ。


いままで何をしてきたんだよ。
839名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:25:55 ID:mQu+LeXR0
派遣叩いてる奴は社会に出てない学生だろ?
840名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:11 ID:v4W4xREz0
>>805
ハードル上げないと、
「正社員になれたのは実は運でした。運が悪かったら自分も派遣労働者です」
とは考えたくないだろ?
841名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:14 ID:QE/W/XUp0
派遣をきらないと会社がつぶれると思っているヤツがいるのにはわろた。
トヨタなんて30年前に車1台もつくらないでも10年間従業員の給料を
支払うことができると言われていた。いまの金融資産なら100年は1台も
車を作らないでも従業員に給料を支払えるよ。
842名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:20 ID:S29CKa7D0
正社員だろうが、医者からしたら、負け組み。
4年目で1000万超えたし、夜勤一回で20万でた。
サラリーマンがかわいそうだが、社会福祉のため、
もっと搾り取るべき。
843名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:36 ID:mTy43kit0
ウチの嫁、派遣社員だよ。
いくつもの会社に登録してる。
半年働いて、期間満了→即、失業保険3ヶ月受給

1年のうち働くのは6ヶ月なくせに、パートさんが
1年間働いた賃金より多く貰ってる(失業保険を含めて)

そんなシステムが正しいわけないじゃん。
844名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:39 ID:IwVUGkYi0
>>739
ピンチの時に現れる天使は厳しく、悪魔は優しい。
845名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:41 ID:V/IV++li0
お前らは誰と戦ってるんだ
いつからこうなったか思い出そうぜ
それはだれのせいだったよ!?
846名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:49 ID:akHaHbjI0
だから、派遣を切るなって人は
自分はその気になればいつでも正社員になれるほど
実力とスキルがあるんだろう

それを発表してくれよ
847名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:56 ID:WjTj9QiA0
>>829
だからそういうのは新卒しか採らなかっただろ。
アホだろおまえ。
848名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:58 ID:iKaEkwTR0
派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会
こんな事してる暇が有るなら職探せ お前らは工場の機械以下なんだよ
849名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:07 ID:+/n0t/oy0
お前ら弱者の立場になって考えろよ!!
想像力の欠如だろ!!

北朝鮮、アフリカの労働者のことを想像すれば
派遣なんて天国だ。職が無くても社会インフラが整って地上の楽園だ。

派遣だからって文句いうなゴミクズ
850名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:16 ID:ib4NxO+b0
>>745
なんか被害妄想でも持ってるの?
いちいち文句たれるなじゃなくて、なぜ以前から動かなかったのか?って言ってるんだよ
こういう事態は前から予想されてたし、警鐘を鳴らしてた人もいたよ
でも実際それを無視して漫然とやってきてるわけでしょ
何らかの形での救済は必要だとは思うけどさ、けしてほめられたものじゃないと思うよ
851派遣から今年公務員試験合格:2008/12/05(金) 01:27:37 ID:EdHDWOvW0
民間の正社員目指すの止めて公務員試験受けるとか医学部再受験した方がいいぞ

民間で正社員になったところで高卒公務員未満の待遇しか待ってない
852名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:40 ID:QXQFyGhu0
おれたちの太郎(笑)
853名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:41 ID:+lwEZbgE0
>派遣社員
今なら年収二百万とかでキッツイ介護職ゲットでける空前のチャンスだろ
854名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:47 ID:ya/LlIERO
手に職って俺も強いと思ってた。
でも今日嫁の友達から電話を貰って、たまたま俺がとって話したら
今は大工も技術のある奴より安く使える大工が優先。

今の建物は馴れれば誰にでも作れるとのこと。

ある意味プロは必要ないのかな?とかなり愕然としてしまった。
855名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:49 ID:cdQAh9Kl0
>>836
そうなんだよね
856名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:50 ID:vYeAs1Fs0
派遣の人たちが活路を見出すには政治に積極参加するしか無い。
政治に参加して自分たちに有利な法案を立ち上げなければならない。
まずはそこからしないと時代が苦しくなればなるほど締め付けられ、
景気が回復してもまた不景気になった時に備えるためと対して賃金は上げられない。
政治参加しろ、暴力使っても駄目だ。
公安や警察の締め付けが大きくなるだけ。
効果的に政治に影響力を持つために興味を持て。
857名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:54 ID:MrAKsiS70
>>824
そう。そういう上二行のことを俺は書いた。
大体契約不履行なんて良くない事だとは思うけど、あってもおかしくない。
だったら所属元の派遣企業が責任をきっちり取る必要があると思う。
858名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:56 ID:xLt1qbp90
結局な。団塊の世代の屑野郎が、わりんだよ。あいつらマジゆるせねえ
859名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:57 ID:rzeIsRz/0
>>816
じゃぁ「努力しろ」ってどの程度の努力よ。
あなたや他の方の言い方じゃ、その仕事をこなせる位の努力には
聞こえないんだよね。

マトモな生活とは来年のことを心配しないでいい生活だ。

860名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:00 ID:snR8x/it0
暴動起きれば面白いのに
861名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:04 ID:9rSb2iSLO
>>826
派遣本人がそれを理解していないのが一番の問題だと思うわ
一銭も貯金がないとかさ
862名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:06 ID:EveccjnA0

派遣が切り終わったら次は正社員だろうなあ・・・。
863名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:10 ID:LQyqvYAy0
>>837
バブルなんて言ってるのは俺じゃないんだが?
昔話?それ以上に今の派遣なんて使い物にならないから切られてるんだろ?w
864名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:12 ID:mQu+LeXR0
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 00:24:16 ID:yc6161zcO
派遣は甘ったれが多い
227 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 00:39:17 ID:yc6161zcO
俺たち正社員が
もっと派遣社員を守ってやらないとな
674 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 01:14:07 ID:yc6161zcO
俺も派遣だけど、やはり汚れる仕事はイヤだな
あと単純な肉体労働と深夜の仕事もパスだね
834 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 01:25:46 ID:yc6161zcO
次は正社員とか言ってる奴はなんなの?
んなわけないだろw


何こいつ
865名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:23 ID:vZ5ZKYuy0
で、このスレにリアル派遣いるの?
866名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:27 ID:wXF4z8tn0
>>824
この場合は、「派遣社員」とは言わないだろう。
あくまでも正社員だ。

新しい派遣先を紹介してくれないなら 派遣会社から「解雇された」ってことだ。
(もしくは自宅待機)
867名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:28 ID:F0Z0GKSu0
>>824
そこがよくわからんのだ…整理しよう

派遣社員は派遣会社と雇用関係にある
従って、派遣されている企業(派遣会社の顧客)と派遣会社との契約が変更されても、
派遣社員と派遣会社との雇用契約とは直接の関係は無い

…ハズじゃないの?
どういうこと?
868名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:34 ID:beEG/xYz0
よくわからんが期間工新しく取るより、派遣雇ってたほうが安いんじゃねえの?どうなんだろ
869名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:35 ID:ireoQNfV0
派遣法改正したのは小泉と竹中でしょ
矛先が違うんじゃ
870名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:36 ID:die9k7kr0
>>846
今の時代厳しいな。

俺らなんて、ハナクソほじりながら、
正社員になったもんだw。
871名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:49 ID:BaTG8s9c0
>>845
20世紀少年みたいでかっこいいな!
872名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:57 ID:Zo2ztTC40
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
873名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:58 ID:0nEleBvC0
>>831
企業の考えにもよるだろうけど、一概にはそうはいえんだろ
新規募集に応募してくる、働く気があるのか使えるかどうかわからない人間を雇ってみるよりも
少なくとも半年一緒に仕事してそれなりの仕事ができる人間がいいと思う企業もあるだろうさ
まぁ、人並みの能力は少なくとも要求されるだろうけど
874名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:58 ID:CLymgqPq0
ゆとりって思いのほか能力が高いぞ
特にコミュニケーション能力は一品でずば抜けてる上に全体が均等にハイレベル
氷河期の人がテレビでインタビュー受けてるの見て、この受け答えじゃ
一刻も早く正社員の職見つけないと、ゆとりと競合すればするほど不利だと思った
もう時間はあまりないって言うか時間切れっぽい
875名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:03 ID:/+dak2JJ0
>>854
システム化が進んでるからな。
だから、手に職をつけて起業するんだよ。
876名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:08 ID:UoWcg6IO0
>>845
そりゃ直接には小泉だな。派遣法を改悪したんだから。
スレタイにあるように、改正するというか戻すべきだね。
877名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:16 ID:dO/VOqYM0
最初から派遣とはそういう契約だとわかってたのに何を言ってるんだ
878名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:17 ID:jUithlu70
とにかくおまいらげんきだせ
どんなに不細工でも仕事切られてもおまいは生きてる
なんとか踏ん張って明日につないでくれよ 
もし会うことがあったら一杯やろう その日を楽しみに
なんとかがんばれ!がんばれ!応援してるぞ!
879名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:23 ID:/Yq5HX4h0
>>751
「君たちが不遇なのは君たちの所為ではない。」

その言葉自体は、特に間違った考え方ではないと思います。
対象が他者であれ、自分自身であれ、責任追及など八つ当たりに過ぎないです。
現在生じている問題に対しては、対応策や解決策を考えるべきなのです。

誰かを攻撃することで問題が解決する、というのは、最も幼稚な考え方です。
880名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:27 ID:efqV8KOs0
とりあえず登録しとけば、仕事を紹介してもらえると思ってるカスが多いのも事実w
881名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:38 ID:J+4kSnCA0
>>867
派遣登録してる人は、その派遣会社の社員ってわけではない。
882名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:38 ID:aEQx7cV40
>>841
世の中もっと単純なんだ。期間損益をないがしろにすると市場の判断は一気に遠のく。
最近はそのスピードが加速傾向にあるからな。慈善事業はできんよ。
883名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:40 ID:6j25gFt2O
選択しだいでホームレスにはならんよね。免許あれば佐川急便、タクシー、居酒屋のバイト、ファミレス、マック、郵便局年賀アルバイト、仕事はたくさんある。
884名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:44 ID:6OubVcQf0
派遣法を改正すべきという書き込みは少なく
派遣の人間をここぞとばかり叩くだけ。さすが。
885名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:46 ID:GzfowXA20
つーか、今更正社員になる努力とか馬鹿じゃねぇの?

そういうのは景気のいい時にする努力だよ
奨学金借りてそれなりの大学に新卒ロンダで潜り込めば、
チンケでカスみたいな中小ならホイホイ引っかかった一昨年、去年でな

来年は正社員がバッタバッタ首切られんの
年末あたりから、チンケでカスみたいな中小からバッタバッタ倒産してな

これからする努力はゴネ、犯罪、テロ、モヒカン
混乱の冬の時代を力で生き残る努力
俺は資産を守る側なんだけどな
886名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:00 ID:V/IV++li0
>>869
その後ろには経団連,年次計画要望書,外務官僚・・・
887名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:13 ID:SJwBqHwD0
下の奴がいないと上の奴が成り立たないからね

能力が無いから派遣、という発想は2chらしくて滑稽だなw

正社員と同じ仕事やっても派遣って人も結構いるんだぜ

888名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:16 ID:m3k3/nP+0
>>864
ID制を知らないバカか、釣り師9級。
889名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:20 ID:uZn2wpUBO
>>860

暴動起こすような人間は派遣なんてやらないで強かに生きてるよ。
890名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:25 ID:NXsJCn4tO
>>828
アホはお前。企業を守るために「派遣」ができたんだよ。
景気が悪けりゃコストかけずに人員整理できる。
大手企業が潰れまくるなら日本て国自体倒産。
現実は日本に金が流れてきてるから円は高くなる。
今の騒ぎはアホがそうなるべくしてなってるだけ。
お前みたいなアホを何千人切っても無問題。わかんないんだろな、こんな簡単な話すらw
891名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:29 ID:zGDGLEoG0
やっぱり労働環境も最悪なんだな 社員といってもたかが知れている工場労働者
に過ぎないのに、このバカにした言動はなんだよ そんな中でガマンして働いて
きた奴らが報われないでこれだ。
892明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/12/05(金) 01:30:38 ID:BLsUHiGC0
\( ゚∀゚)/ Yes We Can!

バラク・オバマがニューハンプシャーで負けたあとの演説より

 「Yes, we can 」
 「これから長い戦いが続く。それは分かっている。けれども忘れないで欲しい。
  どんな障害が行く手を阻もうとも、変化を求める何百万と言う人々の声の力に
 抵抗できるものなど、何もない。

オバマ次期米大統領の勝利演説より抜粋

 この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。
 そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、
 ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。

 Yes we can。

http://jp.youtube.com/watch?v=2fZHou18Cdk
893名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:40 ID:CEJ2GTDa0
NHKのニュースで1万人が職を失うっていってたが
1万人が無職になったら現実的に世の中どうなるん?
894名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:43 ID:WjTj9QiA0
>>880
は?それが派遣会社の仕事だろ。
バカなの?
895名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:52 ID:OptWIFSi0
「日本の製造業は無駄が多い」
「これから世界では通用しない」

20年前くらいは毎日のようにこの手の煽り文句を聞いていた気がする
当時は小学生だったが
896名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:53 ID:N4mBbi6jO
おまえら大事な事に気がついてないな
今年末で契約切られても来年には住民税払わないといけないわけだ
派遣だと年間10万くらいか?
払えるのか?
897名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:56 ID:SmoWEIaRO
>>865
元ならここにノシ
ただバブルの末期に事務職→今はパートですが
898名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:00 ID:CwKiR+m/0
>>1のケースは期間工になればいいじゃない
899名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:07 ID:DVllNqf/0
まあ企業にも予備軍はいっぱいいる。
正直1割は厳しいだろうな。
草やきう気分で仕事やってた連中が現役バリバリ軍団とタメをはれるわけがない。
つきあい経営でうまくいかなくなると企業自体が蝕まれる。

能率、能力、向上心、チームワーク、全てが違うからな。
お互いの能力を認め合い削りあって生まれるチームワークと
馴れ合いのなんちゃってチームワークじゃそりゃ違いすぎる。
900名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:08 ID:hXHzxVXX0
何も積み重ねてこなかったくせに待遇だけは
一人前に要求するとか図々しいんだよ。
せめて人並みに結果出してから物言えや。
901名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:08 ID:01kS2KHk0
諸悪の根源は糞官僚や糞経団連の売国奴だ。
馬鹿げたユートピアな考えで自分達に都合の悪い
目障りな国益者を排除しつつ牛耳り続けてきた。
902名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:12 ID:LQyqvYAy0
>>874
安心しろよw
真性ゆとりが来年からだっけ?就職なんて新卒でもないから安心しろ
903名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:14 ID:v4W4xREz0
>>854
消費者が「とにかく安いモノ」を求めてる限り仕方ないだろうねぇ。
安く作るための舞台裏はわからないようになってるし。

ただ、コストかけてでもいいものが欲しいというニーズは一定量はあるんで、
そこにうまく売り込めるかどうかがポイントだよ。
904派遣から今年公務員試験合格:2008/12/05(金) 01:31:23 ID:EdHDWOvW0
>>865
今年までリアル派遣な俺がいるぞ
905名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:23 ID:tn8zHKce0
テレビ局を例にすれば、判りやすいんだけど。

テレビ局の社員は、基本的に、ロケとかでない。
外に出るのは、下請けの派遣だ。
でも、「フジテレビです」と名乗る。
だから、フジテレビの人だなと、相手は思うけど、違う。

そういう関係が自動車も金融もどこも、全部、あるわけ。

でも、下請けのADが、フジテレビの社員にしてくれって、それはありえんだろ。
そういう話。
906名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:25 ID:qELbiHjLO
小泉改革って10年も持たなかったなw
派遣法改正は失敗だ。
907名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:34 ID:ks28jrNIP
おまえどっちなんだよ?

227 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 00:39:17 ID:yc6161zcO
俺たち正社員が
もっと派遣社員を守ってやらないとな

674 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/05(金) 01:14:07 ID:yc6161zcO
俺も派遣だけど、やはり汚れる仕事はイヤだな
あと単純な肉体労働と深夜の仕事もパスだね
908名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:35 ID:T8JMiu9X0
なんかおかしくないか?
派遣とは元々そういう不安定な立場の人間だろ?
派遣業で働く人は、それを百も承知で派遣になったんじゃないの?

まあ、氷河期の時代に正社員になれなくてもなれず、止む無く派遣業に就かざるを
得なかった人たちには同情はするけど……
909名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:39 ID:kGui5t+B0
>>859
なんという高望みw。
来年の心配がいらないなんて、極一部の優良企業と、
破綻懸念がとりあえず無い自治体の公務員と、国家公務員くらいだ。
910名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:42 ID:jT6RVryh0
>>867
そうなんだよね・
派遣の人って、企業にばかり文句を言っているけど、派遣「社員」なんだから
雇用主の責任をもっと追求すべきだし、こういうときに「即切り」なんてじゃあ、
バイト紹介所なだけでしょ。
マージン取られていた必要性も無いってことでしょ?
911名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:42 ID:gOBOr7UZ0
この前シルバーセンターってのに、家の雑用仕事頼んだんだが、
物凄く低料金だったな。

用は年金貰ってるじいさん達が小遣い稼ぎとボケ防止で
やってるからなんだが、これからは団塊が大量退職するから、
派遣はそう言う人達と賃金の争いをすることになるだろうな。
912名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:58 ID:SmJ6/J540
暴動が起これば

ビビった公務員が警備員を増員する

派遣の仕事が増える

よかったな
913名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:03 ID:vYeAs1Fs0
>>893
そういう層が集まってデモ始める。
しかしマスゴミは金もらってるから無視。
そのうち犯罪率が上昇する。
914名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:15 ID:wQfiR8Z40
>>12
いつも貼られるコピペだけど、昔は肉体労働で高賃金だった夢の時代なんだよな
915名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:15 ID:K0jTqd1n0
これに移民大量発生法案の「国籍法改正」が加われば
日本の大量の無職が増えるだろう。

派遣社員の雇用なんて問題が吹っ飛ぶくらいに

公明+民主+こうの親子は大罪である。
916名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:15 ID:0eaIlxX90


なんで派遣雇用されてることに今まで甘んじてきたの??
派遣労働者の末路ってどうなるかも想像できないオムツのゆるい人達が集まってるんでしょ??
917名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:15 ID:die9k7kr0
3万人の失業者を出して、日本経済は、

負のスパイラル下降線を辿るのであった。

↑これでいいよね?w
918名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:19 ID:BWscyeHj0
ぶっちゃけた話労働力が日本人である必要は無いんだよ
海外に幾らでも安い人材が居るわけだからな
1000万人移民が来て雇用対策として数年補助金が出るのなら尚更
919名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:27 ID:F0Z0GKSu0
>>881
雇用契約が存在しないってこと??
へ?
それだと労働者供給事業ってこと?これって法律違反だけど??
920名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:36 ID:Piw4xx/30
>>896
失業してたら、減免があるから、
そんなに問題ではないよ。
921名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:46 ID:vZ5ZKYuy0
実力とか関係ないよね。
正直運だろ。
922名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:49 ID:8p28BnvMO
俺は正社員で手取りは23万の零細企業のリーマンやってるが、時給に換算すれば700円もない。辞めたいとも思ったこともあるが、まだ2年目だし、投げ出すには早い。

俺がこんな状況なのも、高校時代に努力しなくて3流大学にしか行けなかったから。
勉強していた同級生はいい大学に行って、上場企業に就職。俺より労働時間も短く給料もいい。

結局は嫌なこと(学生時代の勉強・新人時代の雑用など)から逃げた奴が派遣社員やってる。

それで文句を言うなんて図々しいにもほどがあるわ
923名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:57 ID:0nEleBvC0
>>894
派遣会社「ごめんね、君の能力でできるのはこの仕事だけなんだよ。え?きついからいや?じゃあ仕方ないね」
924名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:59 ID:rzeIsRz/0
>>884
所詮、対岸の火事だと思ってるんだよ。
日産のゴーンが日本に来て何をやったかわかってるのかな?
925名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:02 ID:jIcE3+3p0
>>884
切られたと騒いでる人の年齢を見ると新卒の頃は改正前。
926名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:05 ID:Nd3byoiyO
仕事を選ばなければ、仕事はいくらでもあるわけだが。
よりごのみしようとする会社とよりごのみしようとする無職の利害が一致したのが派遣だからな。
927名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:19 ID:6pdKEYnp0
ゴミだ
928名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:20 ID:UKSG01Ve0
>>896
そんなの払わなきゃいいじゃんw
失うものが無いってのは強いぞ。
929派遣から今年公務員試験合格:2008/12/05(金) 01:33:31 ID:EdHDWOvW0
ぶっちゃけて言うと今年まで公務員試験は無茶苦茶簡単だった

派遣の俺ですら最終合格できた。
930名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:31 ID:aEQx7cV40
>>884
選択の自由はあるからな。
931名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:36 ID:yjNRVQdd0
経営者は、これ見習え。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fF6lxILnRuE
932名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:36 ID:akHaHbjI0
派遣の人
「すいません、腰痛めたんで軽作業しかできないんですけど」

933名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:37 ID:JSNqXj530
自営という選択肢は無いのかねぇ?
934名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:50 ID:MrAKsiS70
>>911
当たり外れが大きいからなぁ。
事務できてもらったことあるんだが、簡単なエクセル記入を一から丁寧に
教えてあげて、できるようになったはいいが、こっちが気を抜くと机の下で
寝てたりする人もいたw
935名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:52 ID:efqV8KOs0
>>894
能無し派遣が釣れたわw
936名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:56 ID:wXF4z8tn0
>>910
さすがに世の中の人間も、派遣会社が暴利むさぼってるってのを理解してきて
議論になってきた 少しは改善の方向に向かおうとしてるところに この不況w
タイミング悪いよねぇ。

一部の技能職派遣以外は、バイト紹介所と何ら変わりませんよw
937名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:06 ID:AOSl09/h0
契約を途中で破棄されるのは痛いかもしれんが

切られるのは明白

それが派遣

わかっててやってんだろ
938名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:07 ID:9rSb2iSLO
>>907
派遣会社の正社員じゃね?
派遣先企業ではひとくくりに(派遣)と呼ばれるよね
939名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:12 ID:SRti/x8QO
公共事業削る→田舎に仕事がなくなる→都会で日雇い派遣をやる
ワーキングプアと限界集落の出来上がり♪

公共事業を肯定する訳じゃないけど10年20年かけて
産業育成をやりながら徐々に削るしかないのにな
940名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:22 ID:zbjc1t7GO
派遣なんか物だろ
941名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:24 ID:SmJ6/J540
>>907
ピックルなんだよ 詮索するな
942名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:28 ID:9W1yjSBN0
”派遣”なんだから切られてもしょうがないだろw
それを分かっててやってんだろが
943名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:31 ID:OptWIFSi0
>>868
派遣社員は派遣会社にピンはねされて本人に行ってないだけで
契約先が払うコストは実は正社員よりも高いケースがある

>>1の例では会社が寮まで提供している
ぶっちゃけ、福利厚生についても正社員に近い待遇でやってると推測される

そうなると、期間工で正社員と同じ待遇出したとしても
派遣社員よりは会社が支払う額が少ないことがある
944名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:30 ID:die9k7kr0
3万人の派遣失業者をきちんと失業率に含めるようにね!

ウンコ自民党さん、宜しくお願いしますたよ。wwwwwwww

これで日本は終わりさ、明日の平均株価は、6000円代必至。

www
945名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:31 ID:kjI/AnpP0
企業と派遣会社の契約だろ。
何で派遣会社に代弁して貰わないんだ?
946名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:35 ID:BBUIhiHRO
賞金稼ぎやれ。
つちのこ探して捕まえたり、殺人犯さがしたりとか。
この手のことをマジでやってるやつみたことないぞ。
チャンスだよwww
947名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:54 ID:6j25gFt2O
>>887
同じ能力がありながら正社員になる機転がきかないから派遣社員やってるんでしょ。
なれるもんならなってみろって。これが現実。
948名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:54 ID:J+4kSnCA0
>>910
派遣社員は派遣会社の社員ではない。
ピン撥ねされる代わりに仕事を斡旋してもらってるだけ。
949名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:54 ID:nJHXOid8O
>>926
ハロワは派遣やパートばかりだよ。実際は。
950名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:55 ID:YNWL+kY/0
派遣なんてモノ以下
951名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:34:56 ID:Mbb/Bi6N0
ビザより価値の無い国籍になるだろ、日本国籍。

カニバリズム
 ↓
蟹工船
 ↓
麻生太郎がゲリラ的に国籍法改正←いまここ
http://uk.youtube.com/watch?v=waw5VNDF0Y4
952名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:00 ID:iKaEkwTR0
>>893
1万人とか3万人とかどーって事無いよ就業人口がどれくらいかは知らないけど
野球場の観客だって5万人位入るでしょ
953名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:08 ID:7kXuAnR+0
yes coke yes!
954名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:14 ID:MxFvg52XO
663が良い事言ってると思うね。
派遣という言葉はまやかしで、単に「臨時工」な訳だよね。売春を援助交際と呼び変えるくらい巧妙な言い換えで、この事に気付くべきだと思う。
臨時工なら企業側は景気悪くなれば即クビを切る訳で、労働者側はそれを覚悟して対策をしておかなければならない。
派遣が実際どれくらいの給料を貰ってるのか知らんけど、とにかく今派遣の人はどんなに少なくてもいいから貯金をするべきだ。一日500円でもいいからするべきだ。間違ってもパチンコなんかに行かないように。
955名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:15 ID:XjrXr5yL0
>>919
登録だけなら雇用契約は存在しない
派遣先が見つかり、実際に仕事をする時になって
雇用契約が成立する。
派遣の仕事がなくなったら、契約が終了
956名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:21 ID:WjTj9QiA0
>>922
>俺は正社員で手取りは23万の零細企業のリーマンやってるが、時給に換算すれば700円もない。

ボーナス無いの?退職金無いの?厚生年金は?
957名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:22 ID:RB/oiHaX0
日本労働者がいつから苦しくなり始めたのか?
それはこのグラフである程度分かる。

http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg

ちなみに小泉の総理就任は2001年4月26日。
958名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:23 ID:47eXLsyxO
八十年代の浮かれまくりのバブリー映像流しまくれ。 とりあえず茶でものんで
959名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:26 ID:KxWDjw8I0


   さあ格差社会到来だぜえええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

960名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:30 ID:0nEleBvC0
>>932
派遣会社「(プッw)軽作業って、軽い作業って事じゃないんだよ?」
961名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:39 ID:0eaIlxX90
>>886
派遣労働者になりたくもない大多数の人には関係のない法律だよね???

なんでどうしようもない総数の派遣労働者のためにお前らの脳内役人が努力するんの?バカじゃないの。

派遣労働者なんて、労働者人口の少数だよ。早く正社員になる努力しろや。

40以上なら今まで自分で何もしてこなかった自分を恨めや。社会のせいにすなボケ化す
962出世ウホφ ★:2008/12/05(金) 01:35:40 ID:???0
次スレ
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228408522/l50
963名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:50 ID:EveccjnA0
>>943
それなら派遣会社なんか通さないほうがいいじゃない。
直接期間工として雇ったほうが安上がりにならないか?
964名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:50 ID:F0Z0GKSu0
>>948
そういうのは労働者供給事業といって、法律で禁止されてるから違うんじゃない?
965名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:35:52 ID:m3k3/nP+0
>>936
確かにタイミング悪すぎだよなw
でも、空気読めずに騒いでる輩に同情する気はない。
966名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:03 ID:A84Xv5dv0
>>12
仕事がないんだからしかたがないw
967名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:13 ID:BWscyeHj0
安い製品を作って売る労働集約型製造業に必要なのは安い賃金で働く労働者
雇用賃金の高い日本人は要らないんだね
派遣とか正規とか関係ない
安い製品作ってる会社のラインは日本人が要らない
968名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:14 ID:0DFWjXeNO
都会出て派遣やりゃいいじゃん
切られても直ぐに次見つかるべ
969名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:24 ID:LQyqvYAy0
>>939
>公共事業を肯定する訳じゃないけど10年20年かけて
>産業育成をやりながら徐々に削るしかないのにな
これは言えてるだろうな
公共事業って本来はそういうもんだろう
弱者を救うのには特効薬なんだが今のバカ共は公共事業は自分に還元が無ければ
全て無駄だと思う程度だからな
970名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:36 ID:v4W4xREz0
>>956
そういうのちゃんとやってる会社に入れればラッキーだな。
971名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:44 ID:SmJ6/J540
>>893

どうにもならんのか


【社会】来年には3万人失業、ホームレス化か 派遣「2009年問題」の深刻 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228403883/
972名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:48 ID:qELbiHjLO
昔の派遣と今の派遣は違う。
昔はプロ野球選手のような形態の雇用。
今は刑務所にいる受刑者のような形態の雇用。

人材に金をケチり過ぎたら、企業そのものが衰退するよ。
973派遣から今年公務員試験合格:2008/12/05(金) 01:36:49 ID:EdHDWOvW0
このスレの伸び具合が

今年公務員試験に合格して良かったと実感する瞬間だ
974名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:56 ID:g700XDzpO
>>840
言ってる意味よくわからん
オレが言いたいのは派遣は自ら派遣を選んでる ってこと
本気で正社員の就活すれば必ずなれるはず
面接めんどくさいとか残業ヤダとかこの仕事はヤダとか選び過ぎ
975名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:07 ID:Mbb/Bi6N0
国籍法改正おめれとう。
http://uk.youtube.com/watch?v=bygdRMCwC6s
976名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:08 ID:owt3REz20
切られた人はもう為す術もなくかわいそうだけど
逆に運良く切られる側に選ばれず依然として都合良く使われる派遣もいるんでしょ
そいつらがストでもおこせばいい
977名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:24 ID:sMh/EXv80
派遣なんて事務職の女くらいでいいな
製造業の労働者は薄給の正社員にしたほうがいい
これこそ生かさず殺さずの精神だな
978名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:31 ID:9rSb2iSLO
>>922
おまえ頑張れ
979名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:36 ID:62R1fDMV0
>>859
道を踏み外さないようにする努力
努力しまくらなくてもすごい才能がなくても
普通に堅実にやってれば最低限の生活はできると思う
その普通を保つのがすごく努力がいること。人生には挫折や誘惑がつきものだから
そこで踏みとどまれるかどうかが別れ道なんじゃないかな
まあ普通にやってても中には経営陣の不祥事で会社が潰れてしまったとか
運の悪い人もいるだろうから運も大切だけどね
980名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:37 ID:WjTj9QiA0
>>922
>俺は正社員で手取りは23万の零細企業のリーマンやってるが、時給に換算すれば700円もない。

昇給も無いの?交通費は全額自己負担?
ねえねえ?
981名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:42 ID:mViJeViF0
日本人を放っておいて外国人ばかりを優遇するこの国の政治家政党ってのは何?
国民を守る義務さえ果たせない能無しは早く辞任して一生家から出てくるな。
982名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:44 ID:RM33/MgmO
共産党議員や連合が 仕事を分け与えてあげましょう。

自分は高給もらいながら、派遣を語る資格なし!
983名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:51 ID:die9k7kr0
>>973
この公金私物化めが。ガッ。
984名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:17 ID:ks28jrNIP
工場単純労働派遣は再度禁止だな
985名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:26 ID:0nEleBvC0
>>922
がんばれ
986名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:28 ID:OptWIFSi0
>>963
期間工は募集に応募が無いといけないが

派遣は会社に金払えばすぐに人が飛んでくる
募集がかち合って競争になる好況時に強いんだよ
987名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:34 ID:tn8zHKce0
>>973
今年か。

安定してるのは、あと5年位だろな。
988名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:40 ID:jT6RVryh0
>> 登録だけなら雇用契約は存在しない
>> 派遣先が見つかり、実際に仕事をする時になって
>> 雇用契約が成立する。
>> 派遣の仕事がなくなったら、契約が終了
ええ???
そんなのバイト斡旋であって、社員じゃ無いじゃん。
自主的に辞めるのなら分かるけど、やる気がある限り一方的に雇用を解除なんて・・・。
やはり派遣業者と法律(政治)に問題があるな。
989名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:42 ID:vYeAs1Fs0
>>981
今頃気づいたか
おせぇよ、早く新党作ろうぜ
990名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:42 ID:J+4kSnCA0
>>963
今回のように、簡単にクビを切れるという利点がある。
991名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:53 ID:SmJ6/J540
>>965
GWGのドナルド 折口は

まさにグッドタイミングで逃げたな

992名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:59 ID:V/IV++li0
日本の生産技術を支えるのは,派遣労働ではない
終身雇用による会社への帰属意識
会社は株主のモノなんかじゃないぞ!!

と学生の俺が言ってみる
993名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:02 ID:IGQmwsZj0
こんなときの為に貯金もせずにパチンコで金を失ってる奴に同情とか
できる?
994名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:04 ID:jIcE3+3p0
仕事がないない言ってる人は
とにかく仕事選びすぎなのがいけないと思うよ。
995名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:06 ID:hXHzxVXX0
1000なら派遣全員死亡
996名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:10 ID:9W1yjSBN0
都合の悪いときだけ騒ぎ出すのが派遣社員
通常の仕事は正社員より明らかに責任感もなく、嫌だとすぐ消えてくくせに
997名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:12 ID:+lwEZbgE0
「都合のいいハケン」

使い捨てるだけの都合のいい労働者。
基本的に「会って、雇って、いつでもキレるような労働者。
998名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:17 ID:beEG/xYz0
1000なら来年派遣中止
999名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:18 ID:O1rSMUY/0
自分の意志で派遣になった奴なんかごく少数派なんだよ。
そのくらいのこと少し想像力つければわかるだろ!
低能な9番よ!
1000名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:29 ID:gx+iVk6k0

国が悪い、政治家が悪い、経団連が悪い、仮にそうだったとしても
結局自分でどうにかしないといけないでしょ
社会のせいにしてる人って、そういう覚悟が足りないんじゃない?

政治家や経団連敵視の書き込みとかみてると、むなしくならないのかなあ、
なあんて思っちゃうけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。