【暮らし】 「ゲンゲ」「イラコアナゴ」「ニギス」・・名前からしてグロテスクな深海魚の試食会 茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
鍋の主役・アンコウと一緒に底引き網にかかっても、見栄えが悪く捨てるしかなかった
「ゲンゲ」「イラコアナゴ」「ニギス」といった深海魚の試食会が3日、茨城県日立市であった。

 市内の飲食店と漁協が企画した。姿形こそちょっとグロテスクながら、コックや板前の
手に掛かると、鍋や揚げ物、サラダなど約15種類の料理に大変身。「淡泊で結構
おいしいですよ」と好評だった。

 まずは、すり身などの加工品として売り出す考えで、主催者代表の日本料理店経営、
佐渡淳三さんは「未利用魚を有効活用して、地域振興につなげたい」。モッタイナイ精神
はここにも。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081204k0000m040037000c.html
2名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:00:16 ID:BVkTfCQP0
イサキ禁止
3名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:01:06 ID:cI61PWsrO
マグロ禁止
4名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:01:37 ID:rkqMT+VlO
ゲンゲは美味
5名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:03:14 ID:n82zZKHX0
「キスの干物」の名前で売ってるのはほとんどがニギスだよ
6名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:05:53 ID:S/2qJmVAO
7名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:06:58 ID:pThRTuQK0
ニギスってちょっとネットスラングっぽい
握ス
8名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:08:11 ID:Afi9DFMB0
魚をさばいて食う時って最高に食の幸せを実感する時だと思う。
獲物を取ってきて腹に収めるっていうのを捕獲以外はキッチリ全工程含んでるからな。
「獲って来る」のは「買ってくる」で代用できる。
肉じゃこうは行かんて。肉はどこの何だか分からん。工業製品と差がない。
9名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:09:18 ID:pJuT81fZ0
  深海魚大決戦
 ニギス vs ゲンゲ
10名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:09:30 ID:CRY5IA3x0
海の幸をグロいなんて、ゲンゲ道断!
11名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:15:08 ID:tCu5mMv90

おい誰か来てくれ!
12名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:16:10 ID:KvWVL2X80
人間もグロテスクだろ
特におまえら
13名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:17:40 ID:P4tacolLO
スーパーでは買えないよね
14名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:20:28 ID:eh+YCcbSO
ゲンゲは食ったことあるような気がする
15名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:20:35 ID:8m8bEfMnO
バッカおめえゲンゲ捨てる奴なんかいねーよ あんな美味いもん
産地で消費されてるだけで ちゃんと値段つくっての 特に白ゲンゲは結構高いぞ
16名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:20:38 ID:alLczzKK0
マグロとかはもう中国様のものだから、日本人は違うものを食べなきゃならないんだね
17名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:22:36 ID:idD3vkvQ0
肝心なグロテスクな画像が無いじゃないか!
あとモッタイナイ精神てなんだ?
紙がモッタイナイから押し紙やめろよ
18名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:23:17 ID:IWO8Ogiq0
また麻生が読めなかった漢字かwwww と思ったら違った
19名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:24:53 ID:6cezIjjE0
ヒトも魚も見た目が9割
20名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:40:52 ID:PiPB0ekN0
ゴッコ汁禁止
21名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:49:31 ID:bGZWV1lV0
禁止が多くてワロタ
22名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:50:07 ID:DThfIaWh0
見た目がグロイ魚は美味、これ常識
23名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 03:57:50 ID:dpX2LOTt0
ゲンゲは冬になると普通にスーパーに売ってる
ニギスもたまにある

どうせならホウライエソとかフクロウナギでも食え
24名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:02:40 ID:ti8DO9WCO
メルルーサの唐揚げとか、普通に美味しいよ
25名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:04:42 ID:UixtsKBr0
ニギスwwwwwwwwwwww

テラニギスwwwwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:06:53 ID:YaZmafGr0
食ってみると意外とうまい魚って結構あるんだよなあ
ピラニアとか
27名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:08:37 ID:RMh5ya8aO
>>26
殺人魚なんてよく食えるな
28名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:13:03 ID:AqXDO2YO0
ゲンゲとやらをぐぐったらキモすぎた
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Seewolf-2.jpg
こりゃ食欲失せる
29名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:13:15 ID:6APFOtsvO
ゲンゲと聞くと「当然、プロレスの味方です」を思い出す
30名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:14:30 ID:oaw/9AFJO
ドラクエに出てくるモンスターを食ってるような感じ。
31名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:15:18 ID:RMh5ya8aO
私はゲンゲになりたい
32名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:15:39 ID:LzAg3gJh0
>>28
これはキモいな、悟ったような顔をしとるし…
33名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:16:55 ID:oaw/9AFJO
リュウグウノツカイに較べれば、まだましかと。
34名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:17:50 ID:wXcRx6By0
なんでもキモい方がうまいんだよ。
アンコウしかり、オコゼしかり。



だからお前らも気を落とすなよ。
35名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:23:21 ID:Sqmp4c4xO
大王イカやクリオネって美味いのかな
36:2008/12/04(木) 04:23:39 ID:+YYSE44V0
げんげはうまいよ.
37名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:25:00 ID:BGFDUObC0
食べられない魚(まずい魚)ってあったっけ?
38名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:26:48 ID:iuWD75qs0
海ほたるとか、知らなかったものでも、一度名前が売れてしまえば、観光資源だもんなぁ。
39名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:28:24 ID:pWDbel4WO
>>28
全然大丈夫だけど。
アンコウのがよっぽど酷いだろ…
40名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:31:03 ID:cM0GuDT50
>>28
身がしっかりしてそうで美味そう
41名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:41:28 ID:YaZmafGr0
>>27
カエルとかワニとか食うよりはインパクト薄いと思うが
人食い魚なんか食えないってんならサメも無理だな
フカヒレも食えないってか?
42名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:43:08 ID:NcIzE915O
>>28
うん?些かゴツイが、食う気が失せるという程ではないな。
43名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:51:40 ID:dpX2LOTt0
ピラニア食った人は南米あたりで食ったんだろ。
あっちでも人が食われることはめったにない。
地元の人間だって注意してるだろうし
観光客が食われたらニュースになる

行方不明の水死体なら
日本近海のたいていの魚は食ってる可能性があるw
44名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:54:18 ID:qyxCLXlU0
>>28
オオカミウオじゃないか?
ゲンゲ(幻魚)ってもっとかわいかったような。
ttp://www3.canet.ne.jp/users/kankou/tokusan.html#ゲンゲ
45名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 04:54:44 ID:AhnNjMAtO
言葉や文章なんてのは相手が理解して初めて意味を成すもの

ゲンゲとかニギスのような文字の羅列を見てグロテスクだと思う人間はごく少数
その文字の意味を知っている人間だけ
46名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 05:02:26 ID:I3t3qW2DO
>>37
アブラボウズ・・・かな
いかにも油ののっていそうな名前だがその油がワックス分だとかで食べられない
47名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 05:04:42 ID:LzAg3gJh0
48名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 05:28:14 ID:j/xpgQGh0
>>46
むしろ、アブラボウズは喰ったら旨い。
旨くて食べ過ぎると、油みたいな下痢が止まらなくなるだけでw
最近は、クエの偽物として有名になったよね。
49名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 05:37:18 ID:SOHg0iuB0
ミツクチゲンゲ
50名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:29:01 ID:rkk/uOvD0
一般に食用とされている魚の名前には
ガ行の文字を含んではいけないことになっている

豆知識な
51名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:36:25 ID:BgFcVgtI0
センジュナマコとかサッコファリンクスとか、美味そうじゃないか
52名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:43:16 ID:bkEZr3pB0
ゲンゲなんか通常食用にする魚じゃねえか
53名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:47:53 ID:WLm3RgcvO
ゲンゲならまだ食える。ゲロゲなら微妙。
54名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 08:36:49 ID:PSl2P++P0
プレー再開
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…ゲンゲとか、、、イラコアナゴがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!ニ、ニギスは?ニギスは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいニギスが取れたよ。今年一番の大漁だ」
「大漁っ!!ニギスぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
55名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 08:44:38 ID:ysy7XM3sO
>>50
クラゲは?
56名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 08:48:19 ID:QrgLMY4y0
ゲンゲは旨いだろ。
あのプルプル感は女に人気がある。
57名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:11:41 ID:IyBdcrfS0
ゲンゲは普通に売ってるし食ってるだろ
58名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:15:51 ID:IVxK1N+F0
>>28
リアルなアナゴさんだな
59名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:17:07 ID:M8geewL3O
>>50
理由は?
60南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/04(木) 09:21:07 ID:OPVCWzep0
マトウダイみたいな模様をしたハギなら釣った事がある。
水深200mぐらいのところで。美味しかった。qqq
61名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:21:24 ID:7lvygotf0
ニギス旨いよ。近所のスーパーでよく買ってる。
62名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:30:57 ID:XmLf1efu0
どうでもいいけど、牛なんかは個体識別番号?とかまでふられてんのに、
スーパーで売ってる「白身魚」は何の魚かすら書いてない。
産地は書いてあるのに。
美味しいからいいけど。
63名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:31:18 ID:cFU+wHIx0
気持ち悪い魚っているよねワラスボとか
64名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:35:33 ID:7JNMBcqt0
>>54
そいうやオジサンって名前の魚もいたなw
65名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:37:37 ID:JEH1caAwO
深海スレ住民の俺がきますたよ
66名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:37:51 ID:E3uQf6NU0
伊良湖穴子って美味しそう
67名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:40:02 ID:ZU3QWELEO
いやいや
すでに百円寿司で使ってるジャマイカ
68名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:41:05 ID:hV8R9DuF0
>>50
ゴンズイは例外なのか
69名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:41:06 ID:MLRFnLpz0
>>61
愛知県だがうちの近所も同じく。でも何かキモいから食ったことない。
ゲンゲは名前しか知らんな。イラコアナゴは初耳。
あと最近鍋用としてドンコを見かけるようになったがあれも茨城から北がメイン?
70名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:44:16 ID:Wmxbe5CI0
1度食ってみたいな
71名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:46:30 ID:iPKqurG/0
シグルイスレにはなってなかったか
72名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:47:18 ID:SE0gR713O
ゲンゲってババアじゃないの?
73名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:55:37 ID:xbrFRon00
74名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:00:04 ID:eLNAcgQCO
マグロ
アナゴ
ウナギ
イカナゴ
75名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:03:50 ID:Ts0O9apJ0
いや、以外と食ったらうまいのかも
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/1374.html
76名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:06:50 ID:YK+A/6B80
ゲンゲってゲンギョだろ
干したやつは日本海では最高の肴じゃないか
77名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:08:07 ID:KWilVX/bO
俺この発会式にちょっと関わったけど、それが新聞に載ったりν+にスレ立ったりするとなんか妙な気分だな
78名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:21:25 ID:z87Qr4c+O
俺、チンゲって食うと喉に絡んでケホケホするんだが。みんなどうやって食ってんの?
79名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:30:05 ID:OyPfVVc30
>>46
アブラボウズじゃなくって、アブラソコムツだ。
80名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:34:25 ID:inG7LKejO
アブラボウズは関西中心に食品偽装で利用されてる深海魚。食えますよ
81名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:26:05 ID:BA8XvkHP0
水木しげるの妖怪図鑑に出てきそうな名前ばかりだな
82名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:31:28 ID:rDwNE9MaO
ウチの地方だとゲンギョと呼ぶんだが
ゲンゲはマジウマ
83名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:34:44 ID:UDeKBLZX0
アコウダイはうまい
ノドクロはもっとうまい
84名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:36:55 ID:MgmC5kj4O
食欲のゴンゲー
85名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:39:56 ID:bR4SHjj1O
マギシ
86名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:42:32 ID:qu5jM1F9O
>>28
タラコくちびるwキモいな確かに
87名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:43:47 ID:i4XKO6Nv0
88名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:50:31 ID:AN6iwgZDO
でもさあ、マグロの代わりにアカマンボウ使ってると言うし、サケとかタラとかイワシとかも将来食えなくなるかも知れんから深海魚いろいろ開拓した方がいいよな。
89名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:54:53 ID:h7YOiqSq0
なんで画像無いんだよ〜
90名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:56:03 ID:JczCP2yw0
近所じゃニギスなんて普通の魚だったな。
煮つけにしたり、干物を焼いたり。おいしいよ。

ゲンゲは海辺の人は食べると聞くけど…食ったことねぇや。
91名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:56:31 ID:K+il7XcvO
ヒキコモリオマエラとかムショクドウテイとかシャカイジンモドキがたくさんいるなあ

そこにもマンネンハケンが
92名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:56:58 ID:OPiv7Mj70
ゲンゲは美味しんぼで見たな。
体が粘液で覆われてるような、ヌメっとしてる魚だっけ?
93名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:57:14 ID:toQSmLkg0
ゲンゲは普通に美味しいじゃん。
小骨は邪魔だけど。
94名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:59:06 ID:JczCP2yw0
>>91
俺ははやくクエネエインセイからシンニュウシャインになりたいです('A`)
95名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:59:16 ID:vqTmjAIP0
今日の深海スレか
96名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:02:47 ID:4u5D87Md0
アブラボウズうまそうじゃん
食いすぎると腹壊すらしい

っていうか
>北太平洋深海の水深400メートルの岩場に生息し、大きいものは体長1.83メートル、体重91キログラムにも達する。
こええええええええええええええええ
97名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:12:35 ID:5V9/kspq0
ゲンゲで変換したら紫雲英になった
98名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:15:05 ID:NveTB1vDO
>>94ゴンゲー
99名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:18:49 ID:IuzuZvX70
見た目グロテスクな魚の方が、実は美味と言うからな。
オレ的には、いつか宇宙生物を食べる事を夢に見ている。
100名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:19:28 ID:abnf2p36O
アナゴ、キスじゃん

大騒ぎするほどの事ではない
101名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:22:02 ID:21I1fVPT0
デブタレント・大食いタレント・・・すぐにライバルが出てくるもんだが

さかなクン は最強だなwww
向かう所、敵なし! まさに無敵!!

ギョギョ〜!!
102名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:24:59 ID:LryoPyWn0
>>50
ガシラうまいよガシラ
103名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:30:50 ID:EuI/CetP0
ゲンゲ・・・ゲンギョだな。

新潟では居酒屋での定番メニューで出してるよ。
104名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:43:25 ID:GenA6r/d0
ハダカイワシうまいよ

南紀でしか食えんけど
105名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:23:03 ID:vRjB+x5A0
スレタイがナニコラタココラに見えた
106名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:26:05 ID:4u5D87Md0
107名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:06:27 ID:o73GPnfT0
「カイガ」「ハンザツ」「フシュウ」
108名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 20:44:09 ID:SBf99rlz0
伊良子アナゴと申したか!
109名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:47:10 ID:3BlDXPqg0
メヒカリを一夜干しにしたのが美味い。
軽く炙ると、まるでソーセージのよう。
110名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:48:56 ID:r77Zjc2YO
ギアスは?
111名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:53:21 ID:Oa0MYqHb0
田中ゲンゲは切り身で売ってる
カニの網に勝手に入ってくる
鍋物用だな。タラに似てる。

ドギって魚があるけど全身ペペローションだぜ
試してみろよ
112名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:56:44 ID:NVeJ1mqFO
なんかウルトラ怪獣みたいだなw
そういやウルトラシリーズ特撮監督の高野宏一氏が亡くなった。合掌。
113名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:56:45 ID:35KxiFDJ0
え?深海魚なんてマックのフィレオフィッシュで・・・おや誰か来た
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:27:08 ID:B86Qx0d70
>>106
何でここで長州力!?
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:27:45 ID:b1eEhKn40
>>2
寄生虫だろ…?
116名無しさん@九周年
フウセンウナギ、フクロウナギ、シギウナギの蒲焼食いたい