【調査】 「定額給付金、ばらまきで好ましくない」と批判する人8割、でも「金はもらう」9割…FNN合同世論調査★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・平成20年度第2次補正予算案の目玉として麻生太郎政権が打ち出した定額給付金は、
 世論調査では「景気対策として適切ではない」との回答が全体の76・9%に達し、
 「適切」と評価したのは18・3%に過ぎなかった。

 政策評価でも「『ばらまき』政策で好ましくない」が78・7%に上り、厳しい評価となった。
 中低所得者の税負担を相対的に軽減する「定額減税」の実施を求めていた公明党支持層でも、
 56・1%が「好ましくない」と答えた。

 一方、支給世帯の所得基準をめぐり、麻生首相が当初、「全所帯」と明言したものの閣内から
 異論が出て、最終決定まで迷走したことに関しては、「適切ではない」が72・5%に達した。
 所得制限では「全国民に配布すべきだ」(47・8%)と、「配布すべきではない」(48・5%)が
 拮抗(きっこう)した。

 年齢別では、男性の40、50代、女性の20〜40代で「『ばらまき』政策で好ましくない」が8割を超えた。
 支持政党別では、民主支持層で87・3%が「好ましくない」としたほか、自民支持層でも67・4%が
 批判的だった。
 定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000600-san-pol

※グラフ:定額給付金の評価
 http://ca.c.yimg.jp/news/20081201220937/img.news.yahoo.co.jp/images/20081201/san/20081201-00000600-san-pol-view-000.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228187572/
2名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:11 ID:Z3FzpSbr0
bgtsn
3名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:21 ID:UrR2jjlo0
2かな?
4名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:36 ID:prBfYXAZ0
ソープで説教するおやじか
5名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:29:38 ID:Vi3V41Qf0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  現実を直視しろよ!お前らプライドの無い愚民のための給付金なんだよ!
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
6名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:29:57 ID:b88KoQLk0
そりゃ当然だ
7名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:03 ID:s0Ug/t+Z0
経済がまったくわかってないのは麻生。日本もアメリカやEU並みにやばい、日本は結局輸出で稼いだ金を国内で回してんだから、給付金に2兆も無駄金使ってる場合かよ!
8名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:03 ID:Ws99/RwI0
口じゃ嫌がってるがここは正直だな
9名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:10 ID:RfJ3ENFG0
こう答えるに決まってるだろ。もっとマスコミは頭使えよ。
じゃ、その予算を何に使うといいと思いますか?とかさ。
10名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:10 ID:skeB89870
経済対策として適切ではないというなら貰うんじゃねえよ
マスゴミに踊らされて批判してればカッコいいってか
本当に愚民に選挙権は必要なのか?
11名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:17 ID:FsDmF2Lx0
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。

バラマキだとか批判するなら受け取るなよwwwwwww

12名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:56 ID:sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
13名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:03 ID:Ws99/RwI0
これってそんなに効果ないの?
1万ちょいぐらいなら、足して3、4万の物を買うきっかけになるから
7割ぐらいが貯金とかいつも買う生活用品になっても
結構な消費に繋がると思うんだけど
14名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:31 ID:T9sx+BXc0
10/9 【日】麻生首相、緊急経済対策指示…高速道路料金の大幅引き下げ、定額減税、中小企業の資金繰り支援強化などか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223515333
10/30【日】麻生首相、追加経済対策を発表…全世帯に総額2兆円給付、高速道路値下げ、過去最大規模の住宅ローン減税など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225361644

11/18【台】住民全員に1万円の「消費券」配布を決定…所得制限は設けず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227041337/
11/27【独】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討
http://www.asahi.com/business/update/1126/TKY200811260313.html
11/29【伊】イタリアが9兆6800億円の景気対策…年金生活者らに給付金
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227944360/
15名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:03 ID:KfZzzHE60
>>1
公共事業などで使って、限られた1万人とか10万人に
大金が渡った方が、庶民は喜ぶと
宝くじやパチンコと同じ、富の再分配の原理ですね
16名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:03 ID:wUhaJcnf0
いつもらえるの?

早くしてくれよ。
17名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:07 ID:QdhQTz8P0
いいんじゃない?
「麻生閣下!ありがとうございます!」
なんてのは阿呆ヲタだけ
貰うモノは貰うが、批判は批判w
18名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:25 ID:Ws99/RwI0
これってツンデレってやつ?
どこまでアキバ絡みだよ
19名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:02 ID:Rl22OvBg0
俺は絶対にもらわねえ!
例え1億円だったとしてももらわねえ!
国民を舐めんじゃねえよバカ政治家ども!
20名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:04 ID:RfJ3ENFG0
これは、税金を納めてない方に限って聞きたいけどな。
まさか、全員お布施しないとは思うけど。
21名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:10 ID:WI/wts6T0
>>17
国民に行き渡るはずがない、という理由で批判してたんじゃないの?
違うなら何が理由で批判してるの?
22名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:16 ID:UmE/zzA2O
>>1
いたって当たり前の結果だろ
給付なんて上から下々にやるよ、みたいなこと言いやがって
内容は単なる税金還付じゃねえか
23名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:26 ID:FXdkH2ny0
>>17

ま オメエみたいなのばっか
24名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:36 ID:ZsVBYTTE0
卑しい連中だね
25名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:46 ID:sJlCId1q0
いずれにしても、全世界的な不況の入り口で、政府の行う景気対策で
すぐに景気回復になると思うのが、そもそもの間違い。
緊急にすべき方策は、金融緩和か減税か給付金しかない。
むしろ長期展望の施策のほうが重要だ。
マスコミや野党が、緊急景気対策をせがむから、この程度の案しか出てこない
だから、出すというものを受け取って、消費に回すようにすればいいだけ
箪笥に預金するかどうか心配しても始まらん。
でたらめな公共事業よりはましかも
26名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:48:59 ID:5UgKnhvb0
>>13 その通りだろ。呼び水目的。
むしろ高すぎる方が貯金に回されやすい。
27名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:16 ID:aIdWuZdD0
麻生涙目wwww

ざまぁwww
28名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:57 ID:QSr81dHe0
>>19
じゃあ俺にくれ
29名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:19 ID:lW9zTy7P0
「批判はしますが金は貰います。無論自民には投票しません」

ヨイヨイ
30名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:51:20 ID:Ir1nA29V0
だから2兆円分の宝くじ発売すればいいんだよ。1枚200円くらいで。
2億円X1万本
みんな絶対買うだろ。
国民は夢が膨らむし、宝くじ販売の儲けがあるし、幸運にも当たったやつは
金使うから循環するだろ。
31名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:00 ID:1ZnW7goV0
強制的にサラ金で金借りさせられる様なモンだからな。
受け取らない奴は借用書だけ渡される。
同じ返さないかんなら受け取らざるを得んだろ。
32名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:04 ID:ZUN6Jfir0
2兆円の負担は公明党に

公明党万歳
33http://f035144.mctv.ne.jp.2ch.net/:2008/12/02(火) 16:53:39 ID:CT1PcFRg0
guest guest
34名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:53 ID:aIdWuZdD0
「給付金批判をし、給付金を貰い、消費に回さず、選挙では民主に投票する。」


これが最強の意思表示。
国民がバカにされてると思って麻生に怒りを覚えた人は、これを実行すべき。
この行動で麻生は完全に涙目になる。

みんなよろしく。

35名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:57 ID:XcZeRbgMP
受け取らなければ2年後の消費税増税を免除してくれるの?
36名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:13 ID:Kf5ZjTKSO
公明には入れないけど金はもらう!
麻生は解散前に必ず公明と連立解消してくれよ!
37名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:42 ID:9BAED9mS0
給付金なんて名称自体がおかしいからなw
定額還付金だろこれはw
人からむしり取った金をばらまいて給付とか厚顔無恥だよなw
38名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:20 ID:aTsgWrbz0
まあゆうちょに入れて終了かな
使わせたけりゃ消費税廃止してくれた方がよっぽどマシなんじゃないか
39名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:38 ID:54XKM/Uj0
期限付きでもいいから消費税下げた方が
効果あるとおもうけどなあ
40名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:57:56 ID:irto+B/F0
ん?なんでこれが駄目なの?金くれるんならいいじゃん
41名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:03 ID:V5EGoeYcO
ツンデレか
42名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:11 ID:ui4Ex66t0
ドイツやイギリスでも給付金ってやってなかったけ
43名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:27 ID:2evfrRyH0
つまりバラまいて金は貰っても、自民にはいれねーよってことだろ
44名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:52 ID:SjCtX2/T0
1万2000円で地元のスーパーの肉を買い占めて
主婦を恐怖のどん底に突き落としてやる!
45名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:53 ID:Rl22OvBg0
政治家が税金を湯水のごとく無駄遣いするのは
政治家自身が税金の無駄遣いを「痛み」と感じていない
他人の金だと思っているからだ
46名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:38 ID:ArgalSRMO
いろいろスレではアイデアがでるけど、そっちのコストは見えてこないから、単純に給付金がダメなのかはよーわからんな。
47名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:22 ID:/RCo4/Gy0
>>45
在日や童話利権を振り回す人たちに聞かせたい
48名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:56 ID:k9HNCRyW0
給付金2兆円の8000億円が創価家族にいくの。多産系貧民が多いから。
その一割の800億円が創価学会への財務になる。
国賊創価・自民のドロボー行為。
それこそ、羽田の24時間ハブ空港建設の方がよほど将来につながる土建
投資。
光ファイバー埋め込み工事でもいいぞ。
それより、年末の派遣切り対策プレハブ工事でもよい。
炊き出しちゃんとやれよ。ゴキブリ政府。
49名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:56 ID:J/nehMuI0
結局公明憎し
50karon:2008/12/02(火) 17:07:15 ID:VRnTwlCR0
そして、受け取った奴の10割がたったこれっぽっちという。
51名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:32 ID:Dp6VYFp8O
民主党がやろうとしてる「特定国への支援」よりは
納税者である日本国民に金が使われた方が全然
いいだろうに何でこんなに定額給付に反対するやつが
いるんだ?

ひょっとして民主党を支援する
特定国の人たちでしたか?W
52名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:03 ID:ArgalSRMO
消費税が減るとして、レジとかは対応ができるもんなのかな。食料品無税の場合は…。
53名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:07 ID:Y7aAZAb10
日本人の民度はやはり
54名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:55 ID:lv4lgTU90
いやまあ、定率減税よりも低所得者に厚い定率減税、更に即効性のある
給付金方式と、議論の結果庶民に優しい方式に落ち着いたんだから効果あると
思うぞ。財務官僚的には愚策だろうが、マスコミも庶民も今それを批判する
資格は無いやんw 小泉政権下で財政再建路線の時に、どう言ってた?
もっと庶民に減税とか言ってたっしょw
55名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:21 ID:W4PPrq4E0
消費税を期間的に撤廃しても会社の経理の人とかがものすごく大変そうな気がするなぁ
56名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:28 ID:OW891f0nO
給付金いらんから風俗フリーパスくれ。
57名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:44 ID:woOm+C9w0
>>51
○○よりはマシ〜とか何万引き犯の言い訳みたいな事言ってんだおまえ
無駄な金ならどっちも反対に決まってんだろ
58名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:41 ID:ZqjvIu0c0
国民全体がツンデレか
59名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:45 ID:MtplpRTg0
2兆円ばら撒くのにまた無駄な人件費と時間がかかるんじゃねぇの?
飛行機で空からばら撒いたほうが手っ取り早いんじゃない。
60名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:55 ID:kMti/dV2O
>>52
原則内税なんだから、レジはそんなに問題はないと思うけど
61名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:48 ID:16UBTIvs0
当然の結果だろ。
配ることを阻止できるなら阻止するが、できないならもらうしかない。
62名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:38 ID:OHTuY0lI0
>>59
それテロだよ。死者が出る
63名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:57 ID:XaYrIH1AO
最低賃金引き上げるだけである程度の景気は戻るだろ
こんなバラ巻きなんぞよりよほど効果があるぞ
64名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:32 ID:kMti/dV2O
>>59
封筒に入れてまけば面白そうだな
ハズレ と書かれた紙を入れた封筒も混ぜておいて
65名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:55 ID:Wp1omAV50
「批判するなら受け取るな」と言う奴は真性の阿呆。
これで8割が受け取らなかったら、麻生内閣が必死でまとめ(まとまってないけど)
グダグダになりながらも2兆円の支出を計上した景気対策が正真正銘の無駄になる。
国の愚策の尻拭いをするという意味でも、給付金はきっちり受け取って使わねばならない。
66名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:00 ID:ugg3+M7jO
日本の民度もチョンやシナと大差なしか・・・
こんな目眩ましみたいなもんに涎垂らして恥ずかしくないのかと思うな。
国民全員が政府施策にシカトかまさねえとこの国は目覚めないというのに・・・

まさに日本は終わったんだなあと痛感する。
67名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:09 ID:MSZqWwWi0
だから漏れらの税金をばら撒かれて貰って喜ぶのは
後で回収する宗教団体さんやその類似団体さんや単なる目先民族なんだよ。

麻生戦略のひとコマで釣られる輩鑑賞会へようこそ。
68名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:39 ID:6JRwba+PO
勿論給付金は貰うが、自民党には絶対に投票しない。
これが国民の考えだよ。
69名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:41 ID:Z+7gIDVw0
>>63
失業が増えるだろバカ
70名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:42 ID:Dp6VYFp8O
>>57
クズがまともな反論できないのにレスすんなよ
10円の無駄と1億円の無駄との違いも
わからない脳みそなんだからよW
71名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:23:33 ID:RfJ3ENFG0
税金を払えない人にも施しをってのが、給付金って発想の元だよな。
じゃ、高額納税者にはいらないだろ? で、 gdgd
最後は、自治体任せだしな。結局ポイントがずれたバラマキなんだよ。
だから、もっと効率的に使えってなる。
72名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:08 ID:WI/wts6T0
>>68
受け取る人が多い時点で効果ありなんだが。
73名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:57 ID:ap3HexyQO
俺もくれるなら貰うけどくれないならそれでもいい
74名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:31 ID:6c7cBPA70
さて問題です、どれが一番経済効果がある?

@1億人に2万円が配られる

A2万人に1億円が配られる

B20万人に1000万円が配られる

C200万人に100万円が配られる

D2000万人に10万円が配られる
75名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:45 ID:JQdRo0FJ0
まあこの件で道州制なんか
無理って事だけは良く分かったな
地方自治体のレベル低過ぎだわ…
76名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:01 ID:ixl+600q0
無駄な調査だな、
そもそも定額給付がばら撒きだなんて誰が言ったのさw
77名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:09 ID:nXJm5hQA0
@だな
78名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:11 ID:M7Gb5Xli0
文句あるなら金貰うな
その分、文句の無い俺が貰ってやるわ
79名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:28:36 ID:WI/wts6T0
>>71
自治体任せって、現場重視で柔軟な対応が期待できるよな。
80名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:00 ID:T9sx+BXc0
公務員は文句ばかり垂れてないでキリキリ働くべき
81名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:12 ID:0LRrNC3o0

くれるなら


もらってやるけど


いれないよ
82名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:48 ID:g/rX7qJ+0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  ただのバラまきじゃないんですか?!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

  じゃ、いらないですよね?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | くれるならもらいます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
83名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:59 ID:vp4oIXupO
1万円貰ってもあんまり嬉しくないよな。
どうせなら抽選で100人に1人に100万円給付するほうが面白そう。
当たる確率高いし100万円なら使いごたえがありそう。
84名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:18 ID:6c7cBPA70
>>83
100万だと丁度定期預金サイズなので景気浮揚には微妙だろw
85名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:47 ID:MigFFBnCO
まあ批判するなら受取り辞退すりゃいいんじゃね
俺は有り難く頂戴致しますが
86名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:59 ID:YFz2r0+x0
なにさまだよ
反対してるやつは受け取るな
87名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:34:42 ID:/ytSbjC/0
>>78
↑なんなんだ、この偉そうな口をきく乞食は
88名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:29 ID:ixl+600q0
給付金は、朝鮮玉入れ、朝鮮絵合わせに使用禁止するなら賛成する。
89名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:18 ID:TiB+27yR0
貯金にまわすって主婦のインタビューよく放送されてるけど、
あれって印象操作?っていうのかしらんが、実際1万ほどのもらったお金を
貯金するのかな?マスコミが、世間にいかにも役にたたないって感じで
放送してるが、みんな使う気マンマンな気がするんだけどw

一家で5万〜6万もらえるなら、地デジ普及率が目標以下なんだから
新しいテレビを買う足しにでもいかがですかみたいなポジティブな放送すれば、
マスコミも地デジ移行がスムーズにできるのにねー。
給付金がでてすぐにテレビを買い換えようキャンペーンとかはじめたりしてww

90名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:41 ID:Z6ZTtm7e0
スレタイ
>でも「金はもらう」9割

記事
>定額給付金の給付が決まれば 受け取る との回答は88・3%


この場合、こうした細かい語句にもこだわった方がいい。
誰も「くれる」ことはないので「もらう」術はない。

創価自民の信者さんたちは、単なる表現を超えて、マジで勘違いしてるからな。
91名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:04 ID:75rvQT6i0
>>13
貯金されても銀行に金がまわって銀行の助けになる。日本という市場に2兆円を流し込むとイメージすればよい。
92名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:10 ID:16UBTIvs0
>>89
何が悲しくていらんもん買わねばならんのか
93名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:20 ID:MSZqWwWi0
>>87 上納しなくちゃいけない団体の駒じゃね?
94名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:52 ID:bmu7YFML0
希望者は役所に現金を取りに行く必要がある→ほしい人は行く。
希望者は振込みにする→全員もらう。

だろ、普通。

95名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:30 ID:7cu2BVYb0
>>90
くれる場合はもらう。それだけだろ?
何かおかしいか?
96名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:37 ID:7DfeValh0
給付を断れば、将来の増税も免除してもらえるのなら、回答も違うのでは。
97名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:45 ID:1zF5U2Ej0
>>94
それは思う。事務処理量の問題はあるけど。
98名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:40 ID:hiqik2UWO
で、これっていつ貰えるの?
99名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:56 ID:Z6ZTtm7e0
>>95
実際は誰もくれないし。
自分たちでプールした金で、しかも後で利子つけて返すもんだぜ。
まあ一般表現としては、もらうでも何でもいいんだが、
バカは本気で勘違いするから恐ろしい。
「反対するならもらうなよ!!」とかほざくキチガイ信者どものことな。
100名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:03 ID:TiB+27yR0
>>92
だよねー、うちのアナログテレビも3年後でも多分余裕で使えるわ。
てか給付金がわりに地デジチューナー全国民に配れば、
普及率90%はいくんじゃね、もう地デジ対応の人は給付辞退ねw
対処しないと放送が写らなくなるとかまじ勘弁してもらいたいわ
101名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:37 ID:mJjAOns60
もう止めようよ、こんなの
それか批判する人間は受け取らないようにするとか
102名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:59 ID:MSZqWwWi0
日本に居るのが全員日本人ならこう答えるだろう。

「給付金は不要。増税も必要ならカモン」なぜなら・・・
皆で大切に使うべき皆の貯蓄財産なのだから。
103名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:22 ID:QSr81dHe0
>>74
E俺一人に2兆円配られる。
104名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:15 ID:Z+7gIDVw0
辞退するという選択肢は用意されてるんだから、政策に反対の人は辞退すればいい。
評論家気取りでさんざん批判しといて、ちゃっかり受け取るというのは筋が通らない。
105名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:18 ID:Q2voRCY+0
>>99
役所に取りに行かないとダメってんなら取りに行くなよwww
106名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:31 ID:MXmH3qXP0
>>1
日本人の朝鮮人化も着々と進んでいるようでw
107名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:23 ID:Q2voRCY+0
アレだけ麻生批判しておきながら
ちゃっかりしっかり貰う訳ですねwwww

根性が腐っとるわwww
108名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:55 ID:38ISAtV/0
俺たちが払った税金だし
貰って当然
109名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:39 ID:WI/wts6T0
>>107
タンス預金でもしない限り効果が出ることになるから、別にいいんじゃね?
110名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:16 ID:hpEqbO9P0
★★★「定額給付金給付制度創設」も「国籍法改正」も公明党(創価学会)が発案し主導しています!★★★


■【国籍法改正案】「公明党、他党を圧倒し改正に全力注いできた。短期間で法案化勝ち取った」…公明党が自負■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226979354/

■【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★10■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227628215/

■【胡錦濤氏訪日】「光栄です。うれしいです」創価学会の池田大作名誉会長が熱烈歓迎(産経新聞)■
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080508/plc0805081927016-n1.htm

■創価学会と中国の関係 - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011200820

■創価学会は「反日」というのはホンマですか????? - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116255246

■公明党が外国人参政権付与に動き出したらしいのですが、危ない事だと思いませんか? - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313637058?fr=rcmd_chie_detail

111名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:23 ID:ymU+e3gtP
1万2000円だっけ?
大して効果ないような気がするけど
112名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:55 ID:P4M8/dbnO
民主も対案出すんだっけ?
そっちの方がまともなら俺はそっちを応援するよ
113名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:05 ID:Z6ZTtm7e0
>>106
なあ。
受け取るからには創価か自民に投票しないと日本人失格だよな。
114名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:13 ID:Q2voRCY+0
>>109
いやいや、別に拒否できる物なのに
受け取るけど、麻生の政策には反対と言う態度が「根性が腐っとる」と言ってんだよ
別に反対してる阿呆が受け取らなくても自治体が使うので問題なし

批判するなら態度で示せヘタレカスって事

115名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:27 ID:EFc/6UjF0
>>112
民主の対案が現実的だったためしなど・・・
116名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:28 ID:OwJ78/xB0
信長の野望でいう施しか

思ったより民忠が上がってないな
117名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:40 ID:MSZqWwWi0
海外和製諜報部員兼ねらぁへ
これをやって我々の血税がある団体の懐に入る金額の集計と公表をヨロ/
一般市民が
僅かなお金で喜ぶ裏側で血税が反日破壊工作集団に流れるリスクをシミュレートできない
くらい本国ねらぁはアフォ揃いなのか?そうではないだろう?
それとも本国日本人はもう黄河の魚になっちまったのかい?
118名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:11 ID:hpEqbO9P0


■【国籍法改正】日刊ゲンダイ2008/11/26 田中康夫 奇っ怪ニッポン■
(略)それもこれも、婚姻関係に至らぬ父母間の「実子」たり得ると認定する場合の大前提条件である筈の
DNA鑑定を、あろう事か、人権侵害に当たると法務省が拒んでいるからです。
欧州では既にイギリス、デンマーク、ノルウェー、オランダ、フィンランド、ベルギー、ドイツ、
イタリア、スウェーデン、オーストリア、フランス など12カ国で、DNA鑑定が制度化されているにも拘らず。

■【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★10■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227628215/

■「総体革命」の威力と忍びよる全体主義■
「総体革命」は「天下取り」のための布石である。
今や創価学会は、官庁や有力組織の内部に浸透して拠点をつくり、
幹部会員をネットワーク化することで、”いざ鎌倉”のときに備えているという。
「総体革命」の最優先ターゲットは、法務省と外務省であり、検事になった会員は、すでに100人に達している。
在外公館職員の4分の1は学会員であり、自民党員の3分の1も命綱を握られている。
その下に、社会の下層を構成する伝統集団が位置し、芸能界や自衛隊にも隠れ会員が大量にいて、
組織力はあらゆる業界に広がっているのだ。
http://www.asyura2.com/0601/cult3/msg/478.html

■国会の歴代法務委員長は公明党が独占(週刊ポスト)■
国会でも公明党・学会の司法支配はさらに進んでいた。
別表は戦後、新憲法制定後の歴代の参院法務委員長をリストアップしたものだ。
法務委員会は刑法や民法をはじめ法律改正全般にかかわり、法務省と検察庁、裁判所の予算を審議する。
わかりやすくいえば、衆参の法務委員長が首を縦に振らなければ、法務省は法律一つ、予算一つも通せない。
そうした司法行政に決定的な影響力を持つ参院法務委員長ポストを、過去38年間にわたって公明党が独占してきたことがわかる。
http://www.asyura2.com/0411/senkyo6/msg/1045.html

■参院法務委員会の歴代委員長(公明党議員=創価学会が支配)■
http://www.asyura2.com/0510/idletalk16/msg/1039.html
119名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:00 ID:D3tP6WPxO
>>111
まぁそんなもんだよ
少しでも金使わせて内需を回復させるってのがこの政策の目的なんだし
120名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:23 ID:8rFyykY+0
なさけねーなw
121名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:36 ID:P3oEPeaa0
ばらまくならこの3倍くらいのレベルでばらまかないと意味ない気がする
122名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:42 ID:SHZxeuVL0
みんなもらうさ。
3年後に政府の奴ら、景気が悪くても「よくなった」とみなして
消費税上げるんだから。
123名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:44 ID:YdqSkwED0
ばらまきだから好ましくないのではなく
一時的なしのぎだから好ましくないんだよ
124名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:59 ID:oTyIafDz0
末期的なテレビ脳だな
125名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:49 ID:EPUeoTM90
2兆円使ったバラマキはイラネ
それより、2兆円もあるなら、消費税減税しろよ。
消費税1%上げると、1兆円の税収になるって聞いたことがあるから、
2%の減税を1年間か、1%の減税を2年間やったほうが、
消費拡大に通じるんじゃネ?
126名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:11 ID:Q2voRCY+0
>>123
市場が停滞したからだろ
これが起爆剤になって流動してくれる事に期待してんだろ

ま、一時的に少し流動するかも知れん、すぐに戻ると思うけど…

127名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:40 ID:OA+JMeSd0
これだけしたたかになったんなら
選挙に金ばら撒いてもちゃんとした人を選べそうだ。

>>121
今年の4月 アメリカでこの額の3倍ぐらいを低中所得層に配ったらしいが
ほとんど貯金に回ったそうな
128名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:48 ID:/LZyWneJ0
馬鹿馬鹿しい、批判するなら受け取らないのが当然
8割の人間が受け取らずに、1兆6千万円を別の有効な経済対策に使えと言うべきだろ
強制じゃないんだから、国民主権を機能させて政治家に要求するならそれが筋だ

政策を批判しててお金を受け取る人は、論理破綻してる
129名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:23 ID:f2xfrvzb0
民主党は邪魔すんなよ。
130名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:06 ID:D3tP6WPxO
>>125
どうせ後で8%まで上がるんでしょ!麻生ふざけるな!
と言う展開が目に見えるのだが
131名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:53 ID:W3PHp7xd0
自治体のお金になるんだから
批判する人は受け取らなければいいんじゃないか
自治体の借金が減るだけでもいい政策だろうて
8割の人が批判してるから全国で1兆6千億もの負債が一時的にも減る事になる
132名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:29 ID:RFYlM8Bi0
(売国奴+工作員)×定額給付金=日本乗っ取り費用(しかも血税)

おめでたい・・・実におめでたいよ日本人。正月以上におめでたい。w
133名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:42 ID:xSqzx/Ld0
俺に100万くれたら、全部使い切ってやるぞ
134名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:49 ID:hpEqbO9P0


公明党が福田にバラ撒きを迫ったのだ。その減税分は還流して創価学会に財務として収められる、体の良いロンダリングだよ。
http://www.asyura.com/08/senkyo53/msg/191.html

公明主導「国籍法改正案」と「定額給付金」を白紙撤回せよ【永田町異聞 byクレイジーパパ】
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/1069.html

「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

135名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:09 ID:o5EkAmTk0

 マスゴミの洗脳されすぎw
 日本人も落ちたもんだな。
136名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:09 ID:l+/v33Zs0
【マスコミ】 "サラ金CM減り…" パチンコのCM、わずか4年で10倍に…キー局まで広がった“パチンコ広告依存”★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227862350/l50
↑の>> 1によると、
・在京民放キー局5社の内、フジ・メディア・ホールディングスを除く4社が営業減益
・TBSは放送事業だけだと今期、20億円の営業赤字に転落する見通し
・日本テレビ放送網とテレビ東京は最終赤字に転落

TBSは不動産王だし、日テレには世界第1位の発行部数を誇るナベツネがついてるし
テレ朝も世界第2位の発行部数のアサヒ新聞がついている。
※参考 世界の新聞   (産経新聞は世界第8位)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E

麻生の「・・過去にこの話は全部つぶされた・・」らしい【広告税】が一番怖いのは、
フジ・メディア・ホールディングスかもしれない。
137名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:17 ID:PFWKRtgaO
俺は阿呆の政策には反対だが、給付金は当然受け取る。

反対なのにもらうのはおかしいとか言うのは
詐欺で売りつけられた羽毛布団は使わず捨てろというようなもの
自分が損した状況でさらに損するような選択を誰がとるのかと
138名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:37 ID:Z6ZTtm7e0
>>131
全員受け取らないならいいよ。
でもおまえが受け取るっつーから無理だ。
おまえの負担分まで俺が肩代わりする理由は一切ない。
139名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:18 ID:O8Jh4m9t0
現金で渡したら絶対世間に回らないよな。文句つけてるようなヤツは特に使わないだろう。
支給の方法は自治体任せになるようだが、現金で渡しちゃダメだろ。
期限付きの振興券・商品券みたいな形にしないと。
どんな稚拙な政策だろうが、通ったら渋々でも協力しなきゃな。
140名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:19 ID:fDmbbCvyO
この世論調査は正しいな
141名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:42 ID:OZaCWk2u0
モチ代の話には批判しないの?
民主、慣例のないモチ代に今年は議員ひとり200万円貰うっていうじゃないか
バラマキと先頭切って批判してたミンス、ここは批判しないのかね
モチ代200万は庶民感覚なのかね?おkなのかね?
党の金は政府助成金も含まれている、いわば税金だろ
さんざ批判してたミンス議員へのひとり200万、これはバラマキではないのかね

批判しながら受け取る
腐ったミンス脳
142名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:54 ID:yk5iYe4o0
土建屋に配るよりは、遥かにマシな公共投資だと思うぞ。年収200万の世帯では
感激だよ。いらないと言うのは高給をもらっているマスゴミ関係者だけだよ。
143名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:18 ID:RFYlM8Bi0
>>135 ダネダネ
給付金はソウカも受け取ればコウメイも受け取る。
血税を諸に工作資金として渡すのと同義なのにね。

昔もこのパターン有った可能性はどう?
144名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:50 ID:bzUC+0WF0
こんな痴呆劣等人が選挙権もってるんだぜ
絶望するしか無いわ。
145名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:04 ID:ZfS/DvpW0
有り難がる金じゃない、返してもらうだけの話
当然だろアホか
146名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:14 ID:3XNVkpYWO
反対して配らんのが一番いいんだけど配るんだろ?
そして貰っても貰わなくても消費税は上げる。
なら貰うのは当然じゃないか?
貰う=賛成
貰わない=反対
ってのはちょっと考えが足りないんじゃないのか?
147名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:44 ID:WI/wts6T0
>>146
受け取りは任意です。
欲しくない人は行かなければいい。
で、消費税増税は給付金なくても避けられません。
148名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:36 ID:oxnt71Hs0
日本人の愚民化ここに極まれり だな
もうこの国の未来はダメな気がしてきたよ
149名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:52 ID:nxIOV3yX0
>>1
貰えるもんは貰う
そんなの当然だろ。
もらったら給付金に賛成しないダメだなんてそんな理不尽な話があるか!?

それとも貰わないって言ったら定額給付金を止めるのか?
だったら喜んで辞退するぞ。
150名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:40 ID:tAH9mBNc0
恥を知れっ!
151名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:50 ID:R2Zr3Y7d0
俺も批判してるが、支給されるならもらう気まんまんだが?
んなの当たり前だと思ってた。
152名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:57 ID:Z+7gIDVw0
いじきたない奴ってのは・・・ホントすごいなw
153名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:15 ID:HVwZ6+Tv0
何このキモイ国民
どこの国?
154名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:23 ID:W3PHp7xd0
>>149
辞退すれば丸ごとその自治体の収入になる
破綻する地方にとっては辞退してくれた方がうれしいのでは?
155名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:23 ID:QLmwEQOBO
>>141自民党議員も当然モチ代はもらってるし、こっちは500万だろ

こっちも当然批判するんだろうな、腐った自民脳www
156名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:26 ID:gWXCwRwq0
何万っつー金ドブに捨てる奴ぁおらんわな。金持ち以外。
157名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:30 ID:/LZyWneJ0
>>137
屁理屈だな
それに損するから受け取るというのは、この給与金がわずかでも自らの得になると思ってる故
やるべきでないと批判しつつ、でも個人的な利益は得るよというのは誰が見てもおかしい
受け取りを辞退しても地方自治体の借金に当てられるんだから、公共の利益には還元される
批判する人はその選択肢しかないだろう
158名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:17 ID:ZqHxhG200
受け取らない事が反対への意思表示なんじゃないの?
全体の8割が取りに来なかったとなれば充分過ぎる批判になるだろ。
貰うもんは貰って「オレは反対だったけどね」とかみっともない。
159名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:38 ID:YdqSkwED0
だからもう全員で殺しあえばいいじゃん
それが望みなんだろ
160名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:57 ID:cibNANXdO
それが〜日本人〜
161名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:34 ID:f2xfrvzb0
>>155
民主党は給付金反対しながら自分たちにはばら撒くんだから自民より悪質だな。

162名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:37 ID:JKhD8H4DO
こないだまでワーキングプア、庶民は生活が苦しいと大宣伝してなかったっけ?
もらえるなら100円でも嬉しいんじゃないの?
金持ちから多く取った税金を定額で配る、富の再配分機能もあって、低所得層には美味しい施策だけど。
163名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:40 ID:MyyTcPRGO
貧すれば鈍する。目先の餌にたぶらかされるな。


・・・と言えたら格好良いんだけどね。
俺も貰えるものはモラウな
164名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:31:43 ID:nxIOV3yX0
辞退すれば自治体の収入になるって言うけど
それじゃあの悪名高いふるさと創生金と全く一緒だろ。

使い道を社会福祉だけに絞れば検討に値するけどな。
165名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:32:15 ID:mL6ozT8h0
不況も温暖化も食糧危機もエネルギー危機も水不足も全て人多すぎが原因
人間より個体数の多い哺乳類って多分ネズミとウサギくらいしかいないだろ
166名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:32:50 ID:Wp1omAV50
>>157
自治体の借金返済が大切なら、最初から借金の穴埋め財源と決めて支出しろ。
ただでさえ給付金の経済効果が疑問視されてるのに、さらに辞退者が相次いで
中途半端な給付額になったらやる意味がないだろうが。
167名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:33:39 ID:86i7HoeX0
反対の人には配りません、その分は、賛成の人に追加で配りますって言えば
みんな賛成になるよ。
168名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:34:46 ID:Z6ZTtm7e0
つーか、麻生に言わせりゃ給付金受け取る国民はプライドがない奴。
そこまで言われりゃ麻生支持の奴は受け取らないのだろう。
信じてるぜ?
169名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:35:12 ID:W3PHp7xd0
>>167
余りの使い道を決めるのは地方自治体なんだからそれもありだね
170名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:35:24 ID:nfkje1qp0
減った分は後でそれ以上の金額を返さなくちゃいけないんだけどね。皆で(−m−)

しかも受け取るのは2種限定つまり・・・・・。楽しみだ。
受け取った者の範囲内で砂金探しといきましょうか?プロ正統派日本人の皆様。
171名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:36:09 ID:cDPuPtZQ0
貧乏人にばら撒くから効果が期待できない。
金を使った人に恩恵がある方法にしないと
(結果的に金持ちが恩恵を受けやすいが)
景気対策ではなく、選挙対策にしかならない。
172名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:36:39 ID:svViqNZWO
給付金は結局ウヤムヤで消えそうだな
173名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:39:56 ID:/LZyWneJ0
>>166
>自治体の借金返済が大切なら、最初から借金の穴埋め財源と決めて支出しろ
本末転倒とはこのこと
給与金を受け取るのは任意なんだから、国民の一人一人がそれを決められるわけだろ
個人が穴埋め財源を支出しろと思うなら辞退すればいい

>辞退者が相次いで中途半端な給付額になったらやる意味がないだろうが。
この言葉が出るということは、つまり現状で「多少はやる意味がある」と思ってるわけだよな
174名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:40:07 ID:P4M8/dbnO
ばらまきを批判してる人にも2種類いると思う
@中途半端なばらまきだと批判(どうせならアメリカみたいにしっかり所得制限設けて3万〜6万くらいばらまけ)
Aばらまき自体を批判(そもそもヘリコプターマネーという政策そのものが効果があるのか疑問)
175名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:41:42 ID:T2sCw46P0
親子かき集めても6万ぽっちを「貯金しますね〜」って大バカ映像集めて
マスゴミが変なネガキャンしてたな。

「こんなんで景気が良くなるとは思わない」って宝くじじゃねェんだから
貧乏人がいきなり金持ちになるわけないだろ、と思ったが

176名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:41:43 ID:gmC9bGxG0
風俗にて・・・

客「こんなとこで働いてちゃ親が悲しむよ」

嬢「さあズボンおろしますよ〜」

客「うむ」
177名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:45:01 ID:Reb4Ds1/O
厚かましい奴らがこんなに多いとは。
178名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:46:16 ID:ZxbUXPi30
まさに愚民だな
179名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:47:48 ID:W3PHp7xd0
>>176
すごい的確な表現だ
180名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:48:03 ID:TGJgZQgXO
エマニティマーク?
181名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:48:19 ID:Z6ZTtm7e0
>>174
もうひとつ。
また老人優待制度というのがすこぶる疑問。
老人は選挙行くからね?
そりゃ手厚くしたがる気持ちは分かるが、
やっちゃいけないことだろ。

さらに在日にも配る。もう訳わからん。
受け取るなと言ってる奴は朝鮮人なんじゃないかと。
182名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:49:47 ID:WI/wts6T0
>>181
国内で使ってくれればそれでOKだから。
183名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:51:15 ID:cHI60NMjO
もう選挙権資格制にしろよ
184名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:51:20 ID:eUoKjBp50
この場合、金は返してもらうってのが正しい表現だと思う
185名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:52:09 ID:Wp1omAV50
>>173
給付金はボランティアじゃない、れっきとした税金による国策だ。
そもそも給付金の目的は何なんだ、景気対策か福祉対策か借金対策か?
意味不明過ぎる、ひょっとして給付金は麻生内閣のポケットマネーから善意で
支出されるとか勘違いしてるのか?
186名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:52:39 ID:glT+FN0VP

2兆円ばら撒きの経費800億円
10年前は地域振興券6000億ばら撒きに経費1000億円
ばら撒き大好き政党自民公明党

定額給付金の事務経費800億円に…総務相が見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081119-OYT1T00668.htm
187名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:52:41 ID:pX9dnDJgO
給付金は貰う!そして自民党と公明党には入れない。
188名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:52:42 ID:5n3cCBOq0


受け取りにこなかった、辞退された給付金は、
そのまま役所の事務経費に組み込まて、
お役人がそのまま使うそうです。

それだったら皆受け取るでしょ?。

189名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:54:01 ID:bzUC+0WF0
これを衆愚政治といわずなにを衆愚政治といえるだろうか、いやいえない。
190名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:57:22 ID:sYnhjK5S0
定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。
191名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:58:31 ID:vfUKWDPsO
>>183
即座に日本は中国に身売りされますよwww
192名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:58:33 ID:ZqHxhG200
元々税金なんだから、自分が受け取らなくても
使う先が国から地方自治体に変わるだけで損でも得でもない。
批判しながら貰うって奴はなんなの?
193なんかなぁ:2008/12/02(火) 19:00:08 ID:OUr8zeoJ0
給付金? 受け取るに決まってるじゃないか。

よ〜く考えてみろよ。元々俺達が払った税金だぞ。

給付金なんて自民党の「国民騙し」の言葉でしかない。




還付金だ。
194名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:00:18 ID:mo0+4mUu0
うだうだ言わず貰っておけクズども
195名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:00:37 ID:sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
196名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:01:06 ID:Rb+gkHlPO
衆愚政治以外の何物でもないな。
批判はするが金は貰うって、何考えてんの?
197名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:04:07 ID:vfUKWDPsO
「批判するなら金貰うな」

これ言っている馬鹿は創価学会員。
198名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:04:32 ID:3a7Up6am0
俺の知人は年収3000万以上だけど給付金はもらうって。
けど、給付金バラマキには反対だよ。
これって常識的行動だと思う。

「批判しながら貰うっておかしい」だと、そんなこと無いよ。
分かるかな〜・・ 分らんだろうな〜
199名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:05:28 ID:IlqpBsPWO
貰える物はとりあえず貰っておくが、
元々財界と政界が庶民から巻き上げた金額の方が遥かにでかいから、
ばら蒔き政策じゃまるで追い付かないのも事実。

いっその事、財界の国賊どもを公開処刑するぐらいでもないと
盛り上がる要素もない。
200名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:06:40 ID:Reb4Ds1/O
コスト意識がないって批判なら分かるけど、未だに国家を我ら労働者から搾取する対象みたいに捉えて
貰うけど反対とか言ってるのって馬鹿だろ
201名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:07:00 ID:8nc84Atg0
>>198
愚作だろうが、決まったなら貰うわなー。
貰わないことでこの愚作が無かったことになるなら貰わないが。
違うんだろ。
貰わなかった人だけ将来の消費税増税回避とかも併せてとかもないんだろ。
202名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:07:11 ID:WI/wts6T0
>>197-198
いいんじゃない?
社会に金が流れた、って時点で効果が出るんだし。
203名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:09:48 ID:Wp1omAV50
>>202
その程度のコスト意識じゃ、年度末に道路ほじくりかえしてるのと大して変わらんぞ・・・
204名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:09:58 ID:WbMJiUqN0
>>10
マスコミに影響されてるのは
お前だと気づかないバカ!!
205名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:10:08 ID:dYQOZR57O
貰わない人は消費者増税分が免除されるって言えば、誰も貰わないと思うがね
206名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:10:12 ID:2BLl5pXD0
いいとは思わないけど金はもらうだろ。
自分たちが払っている税金から配ってるんだぜ?
んで、負担はさらに消費税アップ等で自分に降りかかる。
いいと思わなくてももらうべきだ。

滞納者はどうでもいいが。
207名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:10:30 ID:wmcrHm2PO
盗まれた金が返ってくるだけの話
盗まれてもないのに金を貰う屑(生活保護者等)もいるがな
208名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:11:07 ID:qyEWcMrp0
ところでいつ貰えるんだ?
今月は止めてくれよ。ボーナス出るからありがたみが無くなる。
もともとありがたく無いがw
209名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:11:19 ID:LeFJbbBg0
はやくくれよ〜
210名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:11:32 ID:ByUbjm2+O
給付金は宝くじ方式にして200万人に100万円配ればいいと思う。
麻生が回転ルーレットに得意の射撃で当選番号決定。
テレビ局に生中継させればもりあがるだろう。
211名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:12:31 ID:ByePenBJ0
まぁこれが人間だよね
212名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:12:52 ID:hi8HRYC60
まぁそんなもんだと思う。

悲しいかな、それが人間よ。
213名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:13:01 ID:bzUC+0WF0
>>208
国士ぶった愚民きたぁぁぁぁぁあーーーーーーーーーー
214名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:14:25 ID:WI/wts6T0
>>203
工事が年度末に集中するのは、
最後に余った金を全部定期補修分に充ててるからじゃないの?
215名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:15:08 ID:nULiMdAG0
>>1
これが日本人の民度かねw
216名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:17:41 ID:dYQOZR57O
借金してまでしてばらまくってのがアホ臭い

余った税金を還元するために配るってのなら、わからなくもないが

まあ批判はきちんとして、堂々ともらえばいいよ
悲しいけど、麻生らはアホだから
217名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:21:56 ID:HYSSES2l0
収めた税金を返済してもらうだけ、オレは役所に堂々と回収に行くぞ。
218名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:23:13 ID:O8Jh4m9t0
>>216
「批判はするけど貰う物は貰う」ってココまでは構わん。

ちゃんと使えよ。 その為の給付金なんだからな。
219名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:23:53 ID:Z+/l69+h0
金を市場に流してこその定額給付金、決まったら受け取り使うのは当然だろう。
何を言ってるんだ。
受け取り拒否は定額給付金という政策を妨害するだけだ。
220名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:24:53 ID:sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」申請手順

特に郵送方式で本人確認をする場合が面倒だろう。

まず自治体から申請書が郵送されてくる。

自宅において本人確認の証明資料として
・運転免許証のコピー・パスポートのコピーなど・金融機関の通帳の表紙のコピー
を用意しなければならない。

それを役所に返送するが、年配者、体の不自由な方には酷であると思われる。

(窓口方式の場合は上記を持って役所まで行き、長時間待たされる事になる。)

このどちらかで申請するが、しなければ「辞退扱い」になるようだ。
221名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:25:03 ID:Wp1omAV50
>>214
社会に金が出さえすればいいなら、国会で税金の有効な使い道を審議する必要はないわな。
天下りに随意契約、税金の無駄遣いという形であっても社会に金は出ていく。
そもそも、税金を「余ったから」という意識で年度末工事に使われるのは本来困ることなんだが。
222名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:26:25 ID:aTsgWrbz0
貰えるものは貰って自公に入れないってのが賢い選択かな
223名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:26:56 ID:cR+xGm8C0

金をもらって、自民党には投票しない事で
今までの自民党政治に対する
国民の仕返しにはなるからな。
224名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:27:40 ID:5TzYQGmNO
世論調査なんてまともな所で聞いてるか怪しい。
聞く所間違えりゃ、低脳な答えしか帰ってこんわ。
225名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:28:36 ID:HU/264D2O
>>1
恵んで貰うんじゃなくて、返して貰うんだよ

払った税金をww
226名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:29:04 ID:lFMcJFR50
層化が集金して大作へ献金
227名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:29:32 ID:Z+/l69+h0
政策に対する評価は選挙で示すしかないからな。
別に反対でもいいが、受け取り拒否とかするなよ。
それは国策に対する妨害行為に過ぎない。
気に入らないなら選挙で示せ。
228名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:30:27 ID:ycKKw/+pO
おい、お前ら!
久しぶりにFNN系列のフジテレビ見たら、トヨタがまだ広告出してるじゃん。
お前ら、マスゴミを壊滅させたいんじゃなかったの?
トヨタに電凸でも何でもして早く広告引き上げさせろよ。
トヨタ相談役奥田様のお墨付きだから、全く問題はない。
まさか、奥田様が、トヨタに不利益となる背任みたいな発言をするはずはないからな。
トヨタに電凸して「あなた方は奥田様の意向に逆らうのか?」と詰め寄るべきだろ。
トヨタが広告を0にすれば、マスゴミ壊滅だぜ!
お前ら、早くガンガレ!!
229名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:30:36 ID:bRg/1DydO
批判する奴は使うな
もったいないから

調子乗ってんじゃねーよクズ
230名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:31:48 ID:aTsgWrbz0
>>229
よほど頭悪くない限り貯蓄に回すだろw
231名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:32:52 ID:WI/wts6T0
>>221
定期補修だからいつかはやんないといけないんだよ?

んで、突然の不況に対して、
即効性があって全国民に行き渡る給付金は妥当な政策でしょ。
公共事業や減税のように恒久じゃないから未来の資金難は考えなくていいし、
それまでのバラマキと違って、対象が特定団体ではなく全国民だし。
232名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:34:01 ID:9322BxDn0
>>230
貯蓄に回すのが賢い?
なんで?
233名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:34:43 ID:16UBTIvs0
>>158
選挙で一票入れないだけで十分批判になります
234名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:35:06 ID:cDPuPtZQ0
そんなこと言ってるから貧乏なんだよ。
本でも買うなりして勉強しろ。
235名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:36:47 ID:O8Jh4m9t0
>>230
> >>229
> よほど頭悪くない限り貯蓄に回すだろw

それは構わんが、だったら批判するなよ。
なんせお前さんは「検証実権」に参加してないんだからな。
236名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:37:50 ID:HU/264D2O
>>168
あったなww

「そもそも、自尊心のある人は給付金を受け取らない」だったかな?

自分からバラマキ言い出して、受け取ったら自尊心のない奴って、どんだけ馬鹿なんだよと思ったwww
237名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:38:06 ID:Z6ZTtm7e0
まじな質問なのだが、
\12,000ぽっちが口座に振り込まれると、ウキウキ引き出して使うの?おまえらって。
おまえらの口座っていくら入ってんの。
この政策の経済的有効性を説く奴、ちょっと具体的にそのウキウキ感を教えてくれヨ
イメージ湧かないんだよまじで。
238名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:38:21 ID:WI/wts6T0
>>230
不況で金がないから使えない、なら分かるが、
不況下に金があるのに使わない、ってのはただの馬鹿だぞ。
239名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:39:15 ID:opIko9lBO
僅か数年でここまで民度が堕ちるとは・・・
マスゴミ日教恐るべし
240名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:39:55 ID:TDR2KrvF0
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。

素直に言えないツンデレ国民に萌えたwwwwwwwww
241名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:40:29 ID:lIfz6c1NO
>>238

たかが12000円でも無駄遣いはしないよ
242名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:40:59 ID:Z+/l69+h0
>>237
今回の無駄だらけの給付方法には疑問だが
国民が”協力”すれば効果は出ると思うぞ。
鍵を握るのは受け取った側の行動なのだから、
景気回復に協力するつもりで極力使うべき。
243名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:41:32 ID:0qpsiNTL0
元は税金。つまり元々自分の金なんだから
ばら撒かれるのは嫌だし、ばら撒かれるとしたら拾う

何も矛盾して無い。
244名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:41:53 ID:W4hezS+20
12000円じゃ、低額給付金だな。
245名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:42:08 ID:16UBTIvs0
>>239
政府の腐敗は誰のせいにすればいいんですか?
246名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:42:52 ID:lIfz6c1NO


年金の運用にブーブー文句を垂れるくせにちゃっかり年金は受けとるコジキ共と一緒だよな
文句があるなら受けとるな
受けとるんだったら批判するな
これ常識な
247名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:43:12 ID:4IeeLIgo0
>>13
あのさー
呼び水効果って余分にお金を出す人には効果あるかもしれんよ
でも今や日本にはそんな余裕の無い人が増えてるんだよ
中流育成をやってからじゃないとなんの意味もないよ
いつまでも新自由主義の妄想に取り憑かれたままの低脳官僚か政治家が考えたんだろうね
248名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:43:24 ID:9322BxDn0
>>237
まじめに答えるけど
ウチとこは給付金で新しいステレオ買う足しにしようといってる
嫁のとあわせて24000円
電気屋での支払いは振り込まれた口座のキャッシュカードで。

口座には定期とあわせて700万くらい入ってるかな
249名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:44:34 ID:ZfS/DvpW0
つうかさ、受け取るなら賛成しろとか感謝しやがれっていう話にしたいなら
自分で選挙目当てのバラマキだって認めてる事になるんじゃ?
250名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:44:36 ID:RpYF7pzGO
大阪でのあんけーとけ?
251名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:46:21 ID:QLPezzpI0
だって、単に返してもらうだけの話だからな、税金泥棒からw
252名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:47:18 ID:MZusmmco0
これが日本の愚民の本性ですよw
他人が公金貰うのは許せないが自分には手厚く社会保障しろ
それが愚民どもが正論めかして唱える本音ですwwww
253名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:47:31 ID:hffryu4R0
貯金しよっと。
254名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:47:46 ID:lIfz6c1NO
今の年金制度は好ましくない?



年金が支給されたら受けとる?


255名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:48:11 ID:A7vWXVr70
>>249
自分でって誰?
256名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:48:30 ID:O8Jh4m9t0
>>249
感謝なんざする必要ない。
だが、受け取るなら使いなさいよと。 その為の給付金なんだから。

それでも効果が無かった時(多分効果は薄いだろうが)、その時に批判しろと言う話だろ?
257名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:48:38 ID:XYDjPoGK0
こんなもん徹子のとこに寄付するわ
258名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:48:54 ID:Z6ZTtm7e0
>>242
年がら年中口座眺めてる連中も少ないだろうし。

>>248
なんかこう、ポジティブでいいな。
夫婦ならシラけてスルーするよりその方がずっといいか。
夫婦関係的にも、ちょっとしたお楽しみを作るきっかけとして。
259名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:50:35 ID:Wp1omAV50
>>231
辞退した給付金が仮に借金返済に充てられた場合、なんの景気対策にもならないわけだが。
まさか二次的三次的な要因をもってして「経済に影響した」とか言うつもりじゃないだろうな?
260名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:50:36 ID:lIfz6c1NO
年金制度に問題があるなら年金受けとりは拒否しろ
ただし加入は国民の義務なので免れることはできない


給付金に文句があるなら受けとるな
ただし納税は国民の義務なので免れない


そういうことだろ?
261名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:50:46 ID:pSqoj1Dk0
どうせばらまくなら返してもらうさ。

でも、最初からばらまくのやめろよ。
ってだけじゃん。
262名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:15 ID:696uFNqM0
批判はしますが金は貰います。
無論自民には投票しません
263名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:18 ID:adGIp1D8O
経済効果は0.2%しかないだと
そんな小さい数字が分かるなら、世界中に大打撃を与えたサブプライムが何で分からなかったんだよW
264名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:33 ID:Z+/l69+h0
賛成反対と受け取る受け取らないは別問題だということが
解らないようでは話にならんよ。
国と自分を切り離して考えてるとしか思えない。
265名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:56 ID:2tK9g+FI0
>>260
そういうこと
266名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:52:33 ID:WI/wts6T0
>>259
辞退しなきゃいいじゃん。
267名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:54:41 ID:Z+/l69+h0
>>260
制度に問題があっても実力行使でしか反対を示せないということは
お前には選挙権がないのか?かわいそうに。
268名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:54:56 ID:lIfz6c1NO
年金の運用に文句をつけるやつが年金支給を辞退するようになれば、年金問題は解決するだろうな
文句を言うなら受けとるな
269名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:56:05 ID:H1YdtabA0
>>256
誰も感謝しろなんて言ってねーしな
勘違いしてるバカが多すぎる

むしろ「受け取って使え!」
そういう話なのになw
270名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:56:09 ID:h1vXptxW0
昔あった地域振興券の頃はバラ巻き後に支持率上がったとかいうし
あの頃の国民は馬鹿だったんだろうね
271名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:14 ID:XYDjPoGK0
>>268
文句を言うなら払うなだろ
272名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:32 ID:RbLPOSl2O
>>262
批判はしますが金は貰います。
無論選挙にはには行きません

じゃね?
273名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:49 ID:Z6ZTtm7e0
>>260
すんなりしていて良い。いつか使わせてもらおう。
274名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:58:19 ID:Wp1omAV50
>>266
その通りだね、批判するなら受け取るなとか言ってるヤツは阿呆。
ただでさえ経済効果が疑問視されてるのに、辞退者が相次いだらさらに効果が無くなる。
275名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:58:44 ID:lIfz6c1NO
>>271
年金支払いは国民の義務だぞ
276名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:58:57 ID:Z+/l69+h0
>>269
そういうこと。給付金の意義をもっと前面に出すべき。
お年玉のように思われてるフシがある。
277名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:59:16 ID:PFWKRtgaO
>>157
一般人にとって政策なんてものは、自分の得になるかならないかが全てだよ。
阿呆のばらまきは税金を無駄に使うだけで、効果があるように思えないから反対。
だが実際に行われるなら、自分が辞退して得られるメリットより、受け取る方が得だから受け取る。
単純な話だよ。
278名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:59:25 ID:ZfS/DvpW0
>>256
日付覚えてないけど産経は朝刊の一面で「反対するなら貰うな、有り難く貰え」って要旨の
コラムを載せてるんだよな、ネット版のほうでちょっと探してみるわ
279名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:59:37 ID:o6H+8ILQ0
ばらまかずに俺だけに寄越せってんなら矛盾もしとろうが。
280名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:59:53 ID:2sjkj9ZZ0
将来の支払いを考えた場合

給付金を受け取る場合
今回かかった経費+将来この分の歳出穴埋めのための利子
これで済むのに対し、

給付金を受け取らない場合
貰わなかった給付金1万2千円+今回かかった経費+将来この分の歳出穴埋めのための利子

ここまで払ってやらねばならなくなる。
ばら撒きで効果も薄い定額給付には大反対だが、だったら貰うなよって人には
上記の事を理解してもらいたい。反対するけど、損失を減らすためにも受け取るよ。
281名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:00:16 ID:pLXq8eDXO
自衛隊に文句言いながら炊き出しに並ぶ社会党員みたいだな
282名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:00:46 ID:A7vWXVr70
>>277
対案は?
283名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:01:09 ID:lIfz6c1NO
マスコミに文句言うやつも一緒
文句言うなら見るな!
284名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:01:25 ID:v66qLk5J0
貰うんじゃなくて、税金が返ってくるだけだろ。
何勘違いしてるんだ、この報道。
285国家公務員 ◆Qi9ijU6yE6 :2008/12/02(火) 20:01:44 ID:7HeOriJQ0
>政策評価でも「『ばらまき』政策で好ましくない」が78・7%に上り、厳しい評価となった。



今まで散々にバラマキ(赤字国債・建設国債)の恩恵を受けといて、何が「好ましくない」だ(笑)

無知も甚だしい。   お前らが空気を吸えてるのは、、バラマキ政策のおかげだ(笑)



286名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:01:57 ID:sYnhjK5S0
金融機関を使えば振込手数料だけで膨大な金額になってしまう。

定額給付金に名を借りた

銀行救済、ゆうちょ銀行救済なのだよ。
287名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:02:11 ID:XYDjPoGK0
>>283
文句があるなら書き込むな!
288名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:03:15 ID:Frx4Ogp80
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので民間経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。企業のコスト競争努力は輸出増大
    による為替の円高変動で最終的に相殺される。比較優位。合成の誤謬。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大・支出拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も経済的なマイナス要因で、金詰まりが加速する。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。
289名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:03:15 ID:T/O9FRj60
12000円何使ったって聞いて返答に困る奴は間違いなく創価信者
290名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:06:14 ID:lIfz6c1NO
マスコミ批判 ばらまき批判 年金批判 天下り批判

ぜーんぶ一緒
文句があるなら使いなさんな
文句垂れながらお世話になる見苦しさったらないな

天下り批判するならインフラ使うな
天下り役人が計画してくださったものだ

マスゴミ?だったらテレビも新聞もマスコミソースの2ちゃんスレも見るなよ

そういうこと
291名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:06:54 ID:Z+7gIDVw0
まったく卑しい連中だ
292名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:07:31 ID:H1YdtabA0
まあ、ここを見る限り
妙な体面が邪魔をしていた小理屈野郎にも
貰って使う良い理屈が醸成されてきたようだし

結構、結構
2兆円が市場に回れば、それで救われる人間も少なからず居る
難点は給付時期が遅いっつーか
決まってねーんだよな、その一点だけ
あとは額が半端、もっと増やした方が良いっつーのもある

あとは景気後退時に緊縮財政万歳をするバカだけが政、官、民ともに
全員野垂れ死んでくれればなお良いが
293名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:08:23 ID:mPzajflI0
その給付金は、数年後に国民から政府に利息付きで返すことになっているらしいのだが、
そう考えると結構利率の良い投資に思える。
294名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:09:32 ID:aMg+Gyvm0
2兆円支給するくらいなら消費税1%下げればよかったのに(´・ω・`)
295名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:10:33 ID:DPtyNEkO0
プライドとか無いのかね
日本人って本当に劣化してるんだな
296名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:11:41 ID:lIfz6c1NO
>>295

中国批判しながら中国製の品物買うやつとかな
馬鹿かとアホかと
297名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:12:22 ID:XEciaCJp0
大金をつぎこんで誰からも歓迎されない政策のスレはここですか
298名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:12:34 ID:Z+/l69+h0
>>293
施策が成功して数年後に吸い上げられるならそれでいいんじゃないか?
困るのは失敗することなわけで、成功のためには国民の協力が不可欠。
>>295
お前は麻生かw
299名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:13:21 ID:KNTRDq6k0
少なくとも、ここで批判している崇高な志の人は貰わない、でいいんだよな?

ああ、日本人じゃないと貰えないんだっけ?
300名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:15:14 ID:lIfz6c1NO
貰った奴は公明党に投票するんだよな?
恩義を裏切るなよ
301名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:16:01 ID:Z+/l69+h0
結局のところ、麻生自身がこの政策の意義を理解していないのが問題だw
景気回復のために協力してください、と言うべきところがおかしな話に。
302名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:16:04 ID:pSqoj1Dk0
>>299
受け取るけど?
まあ、その分を消費に回すことは無いなw
303名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:16:48 ID:Nnw8JJsVO
政策の批判と受けとるかどうかは別の話。
「じゃあもらうな」と言われて納得するのは頭が悪すぎる。
304名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:17:57 ID:P1y4BJFz0
反対してる奴はもらうなよ
305名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:18:07 ID:lIfz6c1NO
>>302

卑しいやつだ
受けとるんなら消費にまわせ
そして選挙では公明党に投票しろ
306名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:18:18 ID:6y/2ieXB0
これから書くことはは予告だから、コピペしまくって俺の恥晒しということにして
流布するのは大歓迎。てか広めてくれ


結論から言うと、麻生総理の支持率大幅回復のXデーが今年度中に必ず来る


派遣労働者の賃金中抜きの実態を厚労省や政府に資料化して提出させる派遣法改正案、
リチャードの提言通りの建築バブル対策の"長期優良住宅の普及の促進に関する法律案"やらを
「麻生内閣」はマスコミのネガキャンの裏で粛々と出している

金融機能強化法案?そりゃあね、確かに農林中金とか新銀行東京とかにも金渡すのは
リスクがあるよね。でもどさくさに紛れて通しちまえば、過去に中小救済で実績のある
新銀行東京や、自民の支持団体である農林中金は必死になって中小の救済をするだろう
今まで派遣の構造を改革できなかったのは中小が派遣に依存していたが故なんだから、
"派遣労働者の正社員化に補助金を出す"厚労省の方針やらに加えて日本は良い方向へ向かってる
自己資本の査定やら調査に口五月蝿い人は、そもそも銀行が貸し渋ってる理由が分かってないから論外

いやはや、麻生本人の能力はともかくとして周りのブレーンはとことん優秀だから民主は暫く要らないな
307名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:18:28 ID:No2ldQnX0
批判はするけど、金はもらうとかw
プライドねえのかよw
恥ずかしい奴らだ
308名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:18:31 ID:ZqjvIu0c0
ばらまき批判しておきながら、くれるならもらうってどんだけ芯の無い
デタラメ人間が多いんだよ。 ただの嫌がらせじゃんw
309名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:20:23 ID:pUYTqOhO0

貰った上で、寄付すれば有効利用じゃないか?
310名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:20:25 ID:sYnhjK5S0

18歳以下が2万円の理由
いかにも子供を大切にしてますよと言うポーズになるから

65歳以上が2万円の理由
後期高齢者医療制度の評判がすこぶる悪いのでご機嫌をとるため
311名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:20:35 ID:UtdHdA4pO
反対するなら金貰うなって言ってる方がバカだろ
その金は議員のポケットマネーじゃねえんだよ
納めてきた税金から出すんだから一部の人間だけに渡すわけにはいかないだろ
それでなくても公明は前回、子持ち家庭だけにバラ巻いたんだからな!
312名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:21:32 ID:tlDXtLhUO
給付金の何がダメなんだろうか。
金を貰ってみんなで無駄遣いすればいいだけじゃん。
そんなにヒステリックに批判することとも思えないけどな。
313名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:21:47 ID:pSqoj1Dk0
>>305
┳━┳
┣━┫
┃  ┃
314名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:22:14 ID:lIfz6c1NO
ばらまき批判するなら受けとるな
年金批判するなら受けとるな
天下り批判するならインフラ使うな
マスコミ批判するならテレビもネットニュースも見るな
315名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:22:19 ID:8yYS2yKX0
定額給付金は景気浮揚には役立たない。有権者はもう解っているわけだ。
2兆円は別のことに使え。

とりあえず1兆円は地方に交付してしまえ。
残り1兆円のうち1000億円は失業者・雇用対策費に。
9000億円で新規公共事業をやれ。

公共事業といってもムダな高速道路整備はだめだぞ。
食料、エネルギー、環境の分野なんかで将来性のある事業だ。

政治家は人気取りするのが仕事じゃないぞ。国民をなめるな。もっと国の将来を考えろ。
316名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:22:23 ID:QLmwEQOBO
もらうじゃねえよ

払った税金の一部が返ってくるだけ。「じゃあもらうな」とか言ってる創価信者はバカじゃないの
317名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:23:02 ID:0CEVgwR30
何か大阪の職員みたいだね
318名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:24:05 ID:UtdHdA4pO
選挙の時しか政治考えないバカ婦人部は黙ってろよ
319名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:26:34 ID:lIfz6c1NO
>>317

公務員に文句があるなら公的サービス受けなくていいよ
無論この給付金も辞退するんだろうな
大阪も含めた市町村職員たちの努力で配布されるんだからな
文句があるなら公明党から直接もらえよ
無理だろうけどな笑
320名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:26:50 ID:XYDjPoGK0
>>314
┳━┳
┣━┫
┃  ┃
321名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:26:52 ID:y+9zQkdaO
減税だと、あまり税を納めてないような貧しい家庭を救えないし、
バラマキはある意味、合理的な気がしてきた。

322名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:26:55 ID:Z+/l69+h0
みんなで協力して景気浮揚させましょうという流れ(空気)に
持っていかなければ、成功するものも成功しないよ。
ばら撒いて様子を見ましょうではそりゃ効果も薄いってもんだ。
323名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:28:50 ID:WzfG4dUt0
>>321
なら消費税廃止でいいじゃん
低所得層ほど助かる
324名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:28:56 ID:ptvjUylp0
当然だろw
325名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:29:13 ID:myQ1ty+U0

>批判する人8割

このように、大多数の国民から批判があっても強引に通そうとする。
それにこの2兆円は、中小企業救済策である政府担保金の20兆円とセットだ。
つまり、「2兆円に反対すれば、20兆円も通りませんよ」ってことだ。
似たような例として「暫定税率」も、中小企業対策法案や関税を抱き合わせにして無理やり通した。
インド洋上給油もそうだ。

自民は、いったいドッチを向いて政治をやってるのか?
こうした自民党の国民への"背信行為"を忘れてはならない。
また、自民党議員が別に政党を作って民主党に合流することも考えられる。
すると、自民政治と変わらなくなる。なにしろ、与党に寄生して
利益誘導しようと言うわけだ。こうした腐りきった連中の巣窟が、自民党である。
「正直者がバカを見る」のが自民党政治だ。
326名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:29:28 ID:H1YdtabA0
>>315
>公共事業といってもムダな高速道路整備はだめだぞ。
>食料、エネルギー、環境の分野なんかで将来性のある事業だ。
具体性が無さ杉

「ぼくのかんがえたしょうらいせいのあるじぎょう」ですか?w

失業者、雇用対策が1000億じゃあ少ないし
別途雇用対策をやればよい話
なんで2者択一になってんの?

バカなんですか、そうですか
とりあえず反対してみたいだけなんすねw
327名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:29:29 ID:AUZeqs7W0
2兆の金をどうするかって結構悩む使い道だよな
誰でも納得いく使い道を誰か教えてくれよ
328名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:30:45 ID:ycKKw/+pO
おい、お前ら!
相変わらず、マスゴミの捏造がスゴいらしいな。
で、久しぶりにテレビ見てたら、まだトヨタが広告出してるじゃん。
お前ら、マスゴミを壊滅させたいんじゃなかったの?
トヨタに電凸でも何でもして早く広告引き上げさせろよ。
トヨタ相談役奥田様のお墨付きだから、全く問題はない。
まさか、奥田様が、トヨタに不利益となる背任みたいな発言をするはずはないからな。
トヨタに電凸して「あなた方は奥田様のご意向に逆らうのか?」と詰め寄るべきだろ。
トヨタが広告を0にすれば、マスゴミ壊滅だぜ!
逆に言えば、今のマスゴミを守っているのは、トヨタということになるよ?
今こそ2ちゃねらーの力を見せつける時だろ。
お前ら、早くガンガレ!!
329名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:30:46 ID:pUYTqOhO0
低額給付じゃなくて
消費税1年間無しなんてことしたら、本当にすごいと認めるな。
気分はアゲアゲ↑だーー
330ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/12/02(火) 20:30:47 ID:rFreHlLx0
消費税廃止して累進強化すべし
竹下の馬鹿野郎は死ね
331名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:31:17 ID:q3MrYzfR0
朝三暮四みたいな
かっこいい四文字熟語にしてほしい(;´Д`)ハァハァ

そんなに端がねがほしいのか(・∀・)!!
332名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:31:44 ID:2sjkj9ZZ0
粘着しているID:lIfz6c1NO は、
実は定額給付金に反対している人間なのではないかと思えてきた。

333名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:31:55 ID:UtdHdA4pO
そうやって失敗した政党はどこの政党でしたっけね?
婦人部の本音だって他人の金の使い方に口出すななんだから当てになんないよ
334名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:32:45 ID:No2ldQnX0
>>327
誰もが納得いくような使い道なんてない。
335名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:33:22 ID:aO2Gctnl0
>>315
>とりあえず1兆円は地方に交付してしまえ。

給付金で残ったお金は各自治のものになるのだから、国民が受け取らなければ地方に
交付されたのと一緒ですよ。

今回は、現金で渡すようなので給付金は、ある一定の効果はあるね。

そもそも景気対策として、IMFに10兆円をぽんと貸し出したのはかなりの景気対策として
なるはずなんだけど。
民主は反対気味だったけど。

まさか日本の景気が、日本国内の需要で上昇するとか思ってないよね。
輸出国である日本は、他国の景気が良くならない限り景気の上昇は見込めない。
そういった点で、給付金を撒いても意味が無いというのは当たっているが、
市場の循環という事では効果がある。

市場の循環と他国の経済危機を救うIMFへ貸し出しは、総合的に見れば有効だろう。
336名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:34:01 ID:XwzYF//80
>>1
何を言いたいんだウジ参詣は
また捏造して麻生さんを叩こうってか
337名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:34:34 ID:UtdHdA4pO
幼稚な政策しか立てられないなら公明党解散しろよ
338名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:34:36 ID:AUZeqs7W0
>>334
なんだ、やっぱりか
じゃあ結局何をしても麻生は批判されるのだな
339名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:35:05 ID:q3MrYzfR0
一番強い奴に2兆円まるまるやったらどうか?
340名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:36:13 ID:H1YdtabA0
>>321
本当は減税も併用しても良いんだけどな
>>323
利率は下げたほうが良いな
一時的にせよ

増税ちらつかせるのなんて愚の骨頂だが
まあ、それをやらかしてんだよなクソ自民は…

まあ良いや
こんなんでもやらんよりはマシだから
あとはネット上でも緊縮財政バカを見つけ次第
ゲシュタルト崩壊に追い込むような世論を喚起できれば良い

>>335
日本のGDPに占める内需の割合はいくつだと思ってるんだ
池沼かよ
341名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:36:55 ID:O8Jh4m9t0
>>316
> もらうじゃねえよ

そんなことは解ってる。
だからこそ、受け取った給付金をどう使うかが問題なんじゃね?

本当に「俺たちの税金を大切に使ってくれ」&「給付金はバラマキで無駄だ」って思ってるんなら、
まだ本決まりになって無い今の時点では、給付金を「支給する事」自体に反対すべきだし・・・
うなら貰うで本来の目的である「景気浮揚」に協力すべきだし・・・
342名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:37:00 ID:QSdq1VJu0
政治家「バカども(国民)を給付金で大人しくさせたあとに、消費税爆上して終わりだな」

んな感じで消費税うpフラグですね、国民を騙すのが仕事の糞政治家のみなさんw
343名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:37:13 ID:uwC1FPhZ0
>「定額給付金、ばらまきで好ましくない」と批判する人8割、でも「金はもらう」9割…
政策が好ましくないことと金が大切なことは全然違うことがわからないの?疲れてるの?死ぬの?
344名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:37:32 ID:/Buoztte0
定額給付金など何の効果もない!バラまきだ!

えっあ……この1万2千円は家内が勝手に…・・・!!
345名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:37:48 ID:I3ZEainG0
減税もして毎月給付金配ってくれ
給付金で揃えたい漫画が沢山ある
346名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:37:51 ID:LU4Z8YbC0
だが断らない
347国家公務員 ◆Qi9ijU6yE6 :2008/12/02(火) 20:38:00 ID:7HeOriJQ0
>>340


おまえの血液型は、、O型かB型だと確信する。





348名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:38:03 ID:myQ1ty+U0

>>327
ちょっとしたアイデアならある。
考え方は十人十色だから、「全員」ってワケには行かないが、かなりの支持が集まる可能性がある。

農水省を解体する。↓によれば130/134位の「バカ以下」って評価だから、現在の組織は無いほうがいい。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223477779
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。

農水省は解体して、農協なんかもついでに解体して、
農林水産業のエキスパート団体を作り、ハイテク化を図る。
エキスパートと呼ばれるにふさわしい能力の無い人間は、全員解雇。
そうして食料自給率を高め、ハイテク化に伴う装置開発なんかで
それなりに内需が機能する。
もちろん、人口増加は世界規模の問題だから外需も期待できる。

その起爆剤に2兆円を投下する。

悪くない話だろ?
349名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:39:16 ID:jScG77bV0
くやしいっ…でも
350名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:39:34 ID:b/zojMlP0
203 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/12/01(月) 19:07:49 ID:hgnFDVpE0
【麻生が首相になってやったもの】
・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘
 その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言
 (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)
・農林水産省利権の地方農政局
 国土交通省利権(創価枠)の地方整備局の廃止・統合指示

【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ

【福田改造内閣幹事長時代】
・増税再建内閣に経済対策を持ち込む
・中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)
351名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:39:49 ID:O8Jh4m9t0
>>346
うまい わろた
352名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:40:08 ID:88truYkt0
何か一方的だな
「枠を拡大して毎年やってくれ」が5割とかいてもいいのにw
353名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:41:14 ID:Wp1omAV50
>>327
リニア路線の早期着工とかなら夢があっていい。
技術大国日本の復権みたいな事ブチあげてさ。
354名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:42:06 ID:qOWmbduOO
ばらまきばらまきほざく奴らは貰うなよ
355名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:42:26 ID:ysDqvqkk0
おこずかいにします
356名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:42:36 ID:YuoVFpR/0
本音と建前

日本人の良いところであり悪いところでもある
357名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:42:44 ID:ec99yn+W0

 『 金はもらう。自民党には投票しない。 』

  以上。
358名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:45:06 ID:jghlB0X10
真の日本人なら、もらう以上は投票先は決まってる。
もらっておいて応援しないのは信義を重んじる日本人ではない。
チョンかエタヒニンだな。
359名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:45:26 ID:zWXldGVsO
景気対策とゆうのならば貯蓄できない通貨、そして納税に使えない通貨を期限付きで発行するしかないんじゃね?それってつまり地域振興券か。
360名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:45:48 ID:GwONWh1Z0
一番いいのは定額給付金計画を撤回すること
361名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:46:30 ID:M9gd4PVV0
ばらまき自体を批判というよりばらまきで選挙対策をして選挙に勝ったら、その後消費税を上げる予定という
一時的な選挙目当てのせこい考え方が気に食わない、ということだと思うんだが
362名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:46:50 ID:No2ldQnX0
>>348>>353
今だったら医療、介護、福祉に重点的に使うほうがいいような気がする
363名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:47:11 ID:MPU8Zwj4O
もらって児童養護施設に寄付します
364名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:47:25 ID:uwC1FPhZ0
次世代戦闘機の自主開発費用にあてればいいじゃん>2兆円
365名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:48:07 ID:myQ1ty+U0

「もらわない」のは、決してムダ遣いを減らすことにはならない。
おれも大反対だが、反対するからこそ受け取らざるを得ない。
前スレに書き込んだんだが、コピペしとく。

なぜか?
受け取らない分は、「地方自治体が自由に使っていいカネ」になる。
その地方自治体は、自民側を向いた連中が多い。
つまり、受け取らないことは地方自治体を喜ばせ、その感謝は自民に向かう。
結果として、ばら撒きで人気取りを仕様と画策する自民・公明を喜ばせる結果になる。

だから、受け取ることが好ましいと思う。
366名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:48:31 ID:qyEWcMrp0
自民党に入れない入れない言ってるくせに選挙当日には入れるんだろ。
ツンデレかよおまえらw
367名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:49:25 ID:O8Jh4m9t0
>>353
今の日本人は「夢」じゃ動かないんじゃないかね?
だからと言って「実弾」も効果が無いしねぇ・・・

全ては「プライドの喪失」が原因かと・・・
368名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:49:26 ID:BJ1o2UfH0
>>358
創価でもないのに公明党に投票できるかw
369名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:49:50 ID:aO2Gctnl0
マスゴミが定額給付金とかバラマキとかの名称を止めて、
定額減税の実施と書いておけば、殆どの奴が何にも言わないんだろうなぁ。


同じ事なのに情報操作って恐ろしい。。
370名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:50:30 ID:9322BxDn0
>>361
どっちみち消費税は上がるのにな。
消費税云々言ってる奴は若者に負担を強いる年寄りかね
371名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:50:47 ID:aICTVe96O
2兆を全部少子化対策にまわすんなら賛成なんだがな。税金払ってない奴までに血税使って金払うのって異常だろ
372名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:50:56 ID:ByUbjm2+O
>>327
つ道路
373名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:51:01 ID:c0eUaBBx0
公明党が発案した定額給付金は、税金から選挙資金を二度奪うためのもの。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだといわれている。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としているのだ。地域振興券と同じ陰謀。

給付金―>財務―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
一人一人には12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。しかも無税で。
政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を集めようとする邪悪なプランだ。
定額給付金を中止すべきである。
374名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:51:04 ID:ec99yn+W0
もはや自民党は、売国勢力の上げ潮派を全員公開銃殺する以外、再生の道はないね。
たった一万二千円のばらまきでは、絶対に国民の目は欺けないよ。
375名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:51:28 ID:Z+/l69+h0
>>359
万札の代わりに券を使われるだけのことであまり意味ないよ。
むしろ問題視されてるコストが余計に掛かってしまう。
成功の鍵を握るのは給付金を使う気にさせられるかどうか。
だからこそ明るい未来を示すことも大事になってくる。
376名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:52:11 ID:8oGKAFBc0
選挙前にバラ撒きたいから音沙汰無くなったんでしょ?
税金バラ撒いて選挙対策とかアホでしょ



あぁ   朝鮮民主党には投票しないけど。
377名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:53:19 ID:ZkMksiOW0
もらったら専門書数冊と寿司かな。

2兆円っていわれてもピンとこなかったが、
国民一人一万五千円といわれるととてもわかりやすい。

これで国税の流れも理解しやすくなったかな。
378名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:53:36 ID:JsWwH0wXO
別にいいよ。定額給付金。やろうぜ。
全額民主党に寄付してやる。
379名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:54:00 ID:8TzGit67O
色々と舐めすぎだろwww
380名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:54:31 ID:kRVgi+kw0
来年はもっと景気が悪くなるだろうから、来年の夏以降にくれ
381名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:56:30 ID:jghlB0X10
反対だけどもらう、だと。
誰のおかげでもらえると思ってんだ。
自民が実行した政策だ。公明の原案とは違う。
支持しないなら辞退しろよなカス。
チョンの民度を笑えんわ。
382ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/12/02(火) 20:56:45 ID:rFreHlLx0
はあああん?
給付金はそっくりNHKに持っていかれますが
383名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:58:37 ID:7oGnp1B6O
公務員のボーナスカットしてそれを給付金に当てれば一部除いて賛成多数でしょ
384名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:58:40 ID:aO2Gctnl0
>>375
高速道路の1000円定額化とか、旅行などをしたくなるように
給付金に合わせて景気促進するような政策も予定しているんだけどね。

もうそういった事すべて無視して弱点だけをことさらピックアップしている感じになっている。。
385名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:58:40 ID:myQ1ty+U0

>>362
どうかな・・・
あなたの意見は、世界的な流れでもあり、真っ向から反対はしない。
しかし、おれは「強者中心の社会にすべきだ」と思ってる。
弱者中心は、一見「美しい」と思うかもしれない。
IMF発表では「これから資源枯渇前の資源高騰が来て、世界的に経済成長が鈍化する」としている。
資源を原資にした大量生産・大量消費・大量廃棄を超える経済構造は、もうできないように思う。
結果として、コスト負担を伴う弱者を抱えきれなくなると思う。
逆に言えば、「弱者に陥ればおしまい」と言う自然界では当たり前の原理を適用したほうが、
最終的には良いように思う。
現代社会の弱者過保護は、緊張感が無い状態を生み出し、例えば「キレる」なんかの
自己中心的発想が蔓延してるのも、ここに端を発してるように思う。

健全な強者(最大の敵である「自分自身」に打ち克てる人物と言う意味)を育てることに
向かうほうが良いと思う。
386名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:00:16 ID:9EjQqfL10
民主党は2日の役員会で、政府・与党の第2次補正予算案に対抗し、
金融経済対策に関する独自の法案を今国会に提出する方針を了承した。

これは、第2次補正予算案の提出を来年の通常国会に先送りした政府・与党の判断の誤りを際立たせると同時に、
民主党の政権担当能力をアピールするのが狙い。鳩山幹事長は「第2次補正予算案を出さないという
政府の体たらくに対して、私たちはこういう経済対策を出しているということを見せることが非常に重要」と話した。

具体的には、ガソリン税などの暫定税率を廃止する法案や、
子供一人当たり2万6000円を支給する法案などが検討されている。

民主党は、社民党や国民新党にも共同提出を呼びかけており、法案化作業が整い次第、参議院に提出する考え。

[2日19時5分更新]日テレ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081202/20081202-00000052-nnn-pol.html
http://ca.c.yimg.jp/news/1228212331/img.news.yahoo.co.jp/images/20081202/nnn/20081202-00000052-nnn-pol-thumb-001.jpg


民主信者はこれをどうやって説明しますかー?
387名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:00:39 ID:6XBPILzq0
批判するほど悪くはないし賞賛するほど良くもない政策だよね
使い道が貯金以外なら効果はあるからね
ただ日本の全ての内需に対して2兆だから効果は少なそうなだけ
388名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:01:02 ID:9Uu1ygmh0
とりあえず、基準日異動で色んな区市町村へ転出入繰り返せば
各場所から貰えるんじゃね?
389名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:01:41 ID:Wp1omAV50
>>367
なんというか、今回の給付金は景気浮揚を標榜して2兆円というまとまった額を投入しておきながら
結局は今まで通りの惰性でやってる景気対策の延長線上でしかないんだよな。
小泉の時みたいに将来に希望を持たせるハッタリがないよ。(小泉そのものの是非はともかく)
390名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:02:11 ID:S1Q4eJau0
z
391名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:04:57 ID:f2xfrvzb0
今解散して民主党が勝ったら給付金貰えないんだよな。
392名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:07:51 ID:ec99yn+W0
今解散して民主党が勝ったら裁判員制度なくなるんだよな。
393名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:12:18 ID:2jEIBYCF0
在日差別は許さない!
でも在日特権は死守する!
394名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:13:05 ID:No2ldQnX0
>>385
でも日本は高齢者がかなりいるんだよ
母子家庭の親子もいる
景気悪化して、苦しい思いをしてるのは弱者だし
使い道はホント難しいと思う
あなたのような意見もあるみたいだしね
395名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:13:36 ID:OeuYcuk6O
はやくくれー
しぬー
396名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:16:04 ID:YbWFGGwd0
いつ貰えるのかね
397名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:19:23 ID:QLmwEQOBO
>>384高速道路をどこまでも走っても1000円というアレか?
アレはETC限定、土日限定、乗用車限定(トラックは除外)、首都高や大阪の都市高や本四橋は除外、問題だらけの景気対策なんだが
398名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:21:14 ID:kRVgi+kw0
バカデッカい公共事業でも立ち上げてくれんかな
どっか景気がいい業種作ってくれんと転職もできんわ
399名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:23:00 ID:O8Jh4m9t0
>>389
使い古された手ではあるし、確かに一見「ばら撒き」と言われても仕方ないような気はするけど・・・
だからと言って他に良い手もないような気もするわ。

でも、今の御時勢「即効性」が最優先みたいだし。
なんせ、政権発足後1ヶ月で結果出さなきゃ無能呼ばわりが当たりになってるしねぇ・・・
納得行かない政治に批判するのは当然なんだけどさ、
ちゃんとやることやってから批判しろよ・・・ ってのが俺の「今の日本の政治」に関する感想ですわ。
400名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:25:17 ID:aO2Gctnl0
麻生もさっさと金額決めて実施すれば良かったんだよなー。

その際に「今は、全世界で経済危機になっています。日本の市場も
冷え込んできています。このまま皆さんが買い控えをしましたら、今後ますます
景気は悪くなってしまいます。給付金を使いとにかく消費してください。
景気を良くする為に皆さんの協力が必要なんです。食料品や日用雑貨はもちろんの事、
旅行や家電などさまざまな事に利用してください。それが景気・経済対策になります。」
とか言っておけば、今の現状は少しは変わったんだろうか・・・。
401名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:37:38 ID:P1y4BJFz0
2兆円じゃ少ないな。20兆くらいだしてくれ
402時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/12/02(火) 21:38:51 ID:8q6vZFRc0
せめて「効果はわからない」にしとけと…。

ときどき日本人の本性を疑ってしまうな。。
403名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:40:14 ID:Z+7gIDVw0
日本の経済規模からすればそれでも少ない。40兆を5年に渡ってやれ。それぐらい
やれば、いやでも景気は回復する。
404名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:40:26 ID:aO2Gctnl0
>>397
功罪はあるだろうね。
完璧だとも思わないけど、プラスの面で考えれば、地方への道路が定額になっているという事で、
都市部よりも危機的状況にある地方への経済効果も期待できる。

マイナスの面を見るかプラスの面を見るかで異なってくるよ。
こんな時勢、国会だけでなく国民もマスコミも協力体制で臨むっていう心意気も大切なんじゃないでしょうか。

完璧な政策が出来る総理や与党なんていつ現れるのか。
それが現れるまで批判を繰り返し、ずっと停滞させていくのか。
いつになるのか?1年後?10年後?100年後?

それともこう潰しあいしている方が良いんですかね。
どうなんですかねー。

自分はもういい加減マイナス面だけであげつらう流れには辟易です。
405名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:44:58 ID:au0EK9XbO
もういいよ批判するが、金はもらうなんて言ってるゴミなんか、ほっとけよ
反対派の金を賛成派に上乗せすすべて解決!!!!!!
406名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:44:59 ID:Wp1omAV50
>>404
政権が厳しい批判にさらされ続けるのは健全な国家の証だ、あきらめなされ。
中国とかエジプトの新聞の見出しは凄いぞ、ほとんど良い事しか書かれてない。
407名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:46:38 ID:QjmDSx2j0
これはひどいなwwwwww
批判する権利ないわ
408名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:56:55 ID:pSqoj1Dk0
>>399
即効性言うなら年内に配れるように努力すべきだったなw
409名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:00:06 ID:j1z1TylF0
だせえな、文句言うならもらわないくらいの気概を見せろよ
マスゴミに誘導されすぎだっつーの


410名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:03:22 ID:lRY14EYvO
>>405
その代わりきたる増税を免除してくれwww
411名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:05:02 ID:YlQuxPRA0
くれるなら貰うけど、お前らの思い通りにはいかないよ、って感じかな?
412名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:05:39 ID:O8Jh4m9t0
>>408
> >>399
> 即効性言うなら年内に配れるように努力すべきだったなw

確かにな。 同じクソ政策なら実施は早い方が良かった。
今の政治は、与党も野党も「政局一辺倒」で、全てがそれに左右されてる。
413名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:06:38 ID:g+b4/uvQ0
大企業と金持ちから税金とってバラマキやればいいじゃんw
414名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:09:40 ID:au0EK9XbO
>>410
無理だなそれは
415名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:09:49 ID:8yYS2yKX0
>>406
>政権が厳しい批判にさらされ続けるのは健全な国家の証だ

確かにそう言われると、その通りだな、とも思う。
だけども・・・・・・・ (←考えをまとめ中)
416名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:12:39 ID:PcdkKKN+O
だって人間だもの
417名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:13:05 ID:wClAwrgl0
国民「いやぁやめてええ!!」
定額給付金「げっへっへ、口では嫌がっても体は正直だぜ…ほらほら」
国民「あん!あん!やめて〜やめないで〜!!」
418名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:13:36 ID:6y/2ieXB0
>>406
ネガキャンと批判は違う

表面的な、独断論的なマスコミの主張というか
ネガキャンは決して批判とは言わない
419名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:15:02 ID:6w9E6BxcO
アホウ信者は、政策の是非とその政策が実施された場合の個人の行動が区別できないようだな。
景気対策というなら、経済無知の麻生の退陣が先だろう。
そしてこんな愚策を採るぐらいなら、雇用失業対策、医療介護の充実、新エネルギー対策などに使うべきだと思う。
ただそれでもこの愚策を実行するなら、辞退して自治体の無駄な財源や裏金にされるより、自分の貯金に回す。
金の使途は個人の自由なのは当然のことだからな。
420名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:16:16 ID:uHzl0CrqO
だれもが文句言っても金はもらう
どんな汚い銭でも銭は銭でっせ
421名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:18:35 ID:Wp1omAV50
>>418
まあ、マスコミもまた政治家と同様、公正かつ正義に満ちた代物ではないと心得ておくこったな。
ヤツらも我々と同じ人間だ、過度な幻想を持たずに距離を置いて付き合ったほうがいい。
422名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:23:01 ID:WMwtaWqA0
ばらまきうんぬんというより給付金の内容に不満があるぞ
なぜ働いてる大人より子供や年寄りの方が多く貰えるのか納得出来ん
子供と年寄りの分を無くして働いている人のみ増額して貰えるようにすれば良かった
423名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:24:02 ID:znaVApNy0
これ、辞退したら自動的に自治体に寄付するようにすればいいのにな。
8割が辞退したら、自治体がうるおうよ。
424名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:24:02 ID:fUiM8sUU0
当たり前だろ、自分の金だぞ
425名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:28:04 ID:O8Jh4m9t0
>>419
>こんな愚策を採るぐらいなら、雇用失業対策、医療介護の充実、新エネルギー対策などに使うべきだと思う。

即効性無さそうだな・・・  まぁ、余力があって長い目で見れば有効なんだろうが・・・
でも、その辺の提案してるのはお前さんだけじゃ無いし、ましてや野党だけじゃ無いしな。
報道されず、評価されないだけで。

時間的余裕くれてやれば、与党も野党も大して変わらん働きはすると思うぜ?
あくまでも「大して変わらん」働きだとは思うが。
426名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:30:39 ID:hUwMCToT0
公明党発案 信者から財務をまきあげるためだろ。
427名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:35:40 ID:0LRrNC3o0



くれるなら



もらってやるけど



いれないよ
428名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:40:27 ID:EJTmy2JH0
これって喪家の都議選資金のためだろ?

給付金→信者→学会→候補者

実に判りやすい

429名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:55:06 ID:T9sx+BXc0
早く実現すれば良いのだけど
430名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:55:38 ID:6TiDQ00y0
俺も「矛盾してない」って思ったから矛盾で検索したらここまで2件。
二つの事柄、並べる意味ない。変なスレタイ。
431名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:05:48 ID:AUZeqs7W0
まぁここまで来たらしょうがない、受給者全員で一万二千無駄遣いすればそこそこ効果も出るさ
だから早くお願いします、お金を下さい、買いたいエロゲがもうすぐなんです
432名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:07:49 ID:8+esMBg1O
早くちょうだい!
433名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:55:52 ID:lIfz6c1NO
給付金に文句があるなら受けとるな
年金に文句があるなら受けとるな
マスコミに文句があるならネットニュースもたかじんの番組も見るなよ
公務員に文句があるなら公的サービス受けなくていいよ
天下り役人が嫌ならインフラ使うな
434名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:58:24 ID:lIfz6c1NO
>>418

マスコミ批判するならこんなマスコミソースのスレに書き込むなよ
435名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:00:51 ID:sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
436名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:08 ID:Msv+x86Q0
91 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/12/01(月) 04:36:15 ID:O7rG8JY10
大変なことになるよ、日本は。

俺ら負け組は全員支那人の最下層に位置づけられるか、
支那産日本人の団体に取り込まれて、カネのために揉み手しながら生きることになる。

googleの検索結果見ても、支那と韓国は国籍法改悪と多重国籍に興味津々のようだ。

自分が今つらいのは自民党のせい、だから民主党にすれば万事解決などと考えていると、
とんでもないことになる。
悪人はそういう無知や心の弱さ・個人的欲求につけこんでくる。
政治家もたくさん脅され、騙され、籠絡されている。
公明党全体(創価)・民主党のほぼすべて(旧社民党)・自民党の一部(河野太郎など)、
みんな日本を売ろうとしている。

俺達今は生活と将来のことで精一杯だが、それで大切なものを見落としたら、
それこそ未来全体がなくなってしまう。
俺達転職活動もしてるし大変なんだが、今、本当に大切な時なんだ。
国籍法改悪・多重国籍をふせいでくれ。
このままだと50年後にはみんな奴隷になって生きることになるよ。
437名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:38 ID:1lzxuAzeI
ばら撒き良くないなんて誰が言ってるのかな。
また、マスゴミ?
円高だから、お札刷ればお金が沸いてくる状態なんだけどね。
438名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:42 ID:T9sx+BXc0
>>433
田母神氏に退職金辞退を迫る連中にも困ったものですな
439名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:04:19 ID:5KNqR4dD0
いままで土建屋にばら撒きまくったり
してたよりはいい。
440名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:04:26 ID:BVXx/l7JO
>>438

田母神さんは日本や憲法に文句つけてるから退職金を辞退するべき
退職金が欲しかったら国の言うことに完全に従うべきだった
441名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:04:57 ID:ewxFt7ePO
今日もまた批評に明け暮れるおまいら
442名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:08:59 ID:jOUVh7XR0
ぐたぐた言う子はおれがもらってあげるからよこせ!!
443名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:06 ID:BVXx/l7JO
給付金貰う奴は公明党に投票するべき
池田先生に恩義を感じろ
444名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:23 ID:1lzxuAzeI
宝くじの方が面白いかもね。
10人に1人で10万とか。
445名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:46 ID:i8Y3ilM4O
まさか口止め料ではあるまいwww


馬鹿に馬鹿と言ってなにが悪い?
446名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:15:26 ID:BVXx/l7JO
給付金貰ったら公明党に投票するべき
447名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:26:01 ID:AHreYaRa0
どうせろくな使い方されないんだから
返してもらった方がまし
448名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:35:01 ID:s7cVWODZ0
>>406
今のマスコミの批判ありきの報道姿勢は、健全を損なって行き過ぎてると思うけどな
政府批判や大衆啓蒙は結構だが、戦前のマスコミによるミスリードの例をみても
無条件で批判は健全、とはいえまい

今回の経済対策でも、10月末に施行された政府保証で銀行の融資が動き
中小企業が「年末に向けて天の恵み」と喜んでるニュースがあったが
その記事の見出しやまとめが「銀行のモラルハザードが心配だ」だぜ?

給与金は今回の経済対策のうちの1割にも満たない規模なのに
それで政府の打った政策は全てかのような報道ぶり
これでは国民が情報操作されてしまわないほうが不思議だよ
449名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:47:11 ID:qOAtSl3YO
「生活保護なんて出すな」と批判するネトウヨ、でも「給付金もらう」
450名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:53:54 ID:0WuNzQMB0

★★★「定額給付金給付制度創設」も「国籍法改正」も公明党(創価学会)が発案し主導しています!★★★


■【国籍法改正案】「公明党、他党を圧倒し改正に全力注いできた。短期間で法案化勝ち取った」…公明党が自負■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226979354/

■【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★10■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227628215/

■【胡錦濤氏訪日】「光栄です。うれしいです」創価学会の池田大作名誉会長が熱烈歓迎(産経新聞)■
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080508/plc0805081927016-n1.htm

■創価学会と中国の関係 - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011200820

■創価学会は「反日」というのはホンマですか????? - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116255246

■公明党が外国人参政権付与に動き出したらしいのですが、危ない事だと思いませんか? - Yahoo!知恵袋■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313637058?fr=rcmd_chie_detail


451名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:56:05 ID:0WuNzQMB0


■【国籍法改正】日刊ゲンダイ2008/11/26 田中康夫 奇っ怪ニッポン■
(略)それもこれも、婚姻関係に至らぬ父母間の「実子」たり得ると認定する場合の大前提条件である筈の
DNA鑑定を、あろう事か、人権侵害に当たると法務省が拒んでいるからです。
欧州では既にイギリス、デンマーク、ノルウェー、オランダ、フィンランド、ベルギー、ドイツ、
イタリア、スウェーデン、オーストリア、フランス など12カ国で、DNA鑑定が制度化されているにも拘らず。

■【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★10■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227628215/

■「総体革命」の威力と忍びよる全体主義■
「総体革命」は「天下取り」のための布石である。
今や創価学会は、官庁や有力組織の内部に浸透して拠点をつくり、
幹部会員をネットワーク化することで、”いざ鎌倉”のときに備えているという。
「総体革命」の最優先ターゲットは、法務省と外務省であり、検事になった会員は、すでに100人に達している。
在外公館職員の4分の1は学会員であり、自民党員の3分の1も命綱を握られている。
その下に、社会の下層を構成する伝統集団が位置し、芸能界や自衛隊にも隠れ会員が大量にいて、
組織力はあらゆる業界に広がっているのだ。
http://www.asyura2.com/0601/cult3/msg/478.html

■国会の歴代法務委員長は公明党が独占(週刊ポスト)■
国会でも公明党・学会の司法支配はさらに進んでいた。
別表は戦後、新憲法制定後の歴代の参院法務委員長をリストアップしたものだ。
法務委員会は刑法や民法をはじめ法律改正全般にかかわり、法務省と検察庁、裁判所の予算を審議する。
わかりやすくいえば、衆参の法務委員長が首を縦に振らなければ、法務省は法律一つ、予算一つも通せない。
そうした司法行政に決定的な影響力を持つ参院法務委員長ポストを、過去38年間にわたって公明党が独占してきたことがわかる。
http://www.asyura2.com/0411/senkyo6/msg/1045.html

■参院法務委員会の歴代委員長(公明党議員=創価学会が支配)■
http://www.asyura2.com/0510/idletalk16/msg/1039.html
452名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:12:18 ID:9lq6QejfO
机買うから早くくれよ。景気のためにさ。貯金するバカにはなりたくないな。日本のために使え
453名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:21:54 ID:KFmMXpj10
いつもらえるの?
もらったらゲーム買う
たった数万だし,大した金じゃねー
454名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:35:59 ID:Q8eyA6fS0
給付金貰ったら海外旅行へ行くんだ。
455名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:36:16 ID:iegDRwE20
年収150万の人にとっては、年収1500万の人の10倍の価値があるとも言える。
年収1500万の人が12万円貰えると聞いて断るだろうか?
俺は断らないと思うね。
456名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:45:15 ID:+mUS4Zzb0
>>448
その通り。
馬鹿な大衆の代表みたいなコメンテーターが番組内で「なんにもしてないじゃん」って麻生総理を批判してた。
「それお前が何にも知らないだけじゃん」って事だよなと言いたかったがテレビに向かって言ってもな。
457名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:48:18 ID:QfRJCOyuO
騙されたらイケない
直接国民に金が渡って面白くないのは金が経由しない所の利権者達
だからやたらと銀行振込だとか何とか事務費かすめ取る事考えてる
言っとくが振込にしたって振込料は国は払う必要無いからな…銀行にさんざん税金投入したんだからタダでやれバカタレが…
消費者主導で景気回復すると面白くないのは企業…買い手市場になり値崩れ儲け薄く成るから(笑)…
458名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:48:45 ID:oeEHkn1Q0
OECDで効果のある施策だとか広報してた気がす。
459名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:50:08 ID:Op6XE9wN0
一万円の重みは家によってそれぞれだ。
俺んちの場合非常に助かる。はやくやれ。
460名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:04:03 ID:QfRJCOyuO
皆助かるよ…
1万2千円有れば
120円のオニギリ100個買える。
300円の洗剤が40個買える。
400円の牛丼30杯食える。
600円のシャンプーが20個買える
百円ローソンで…
120品目買える!


461名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:48:25 ID:3vMxRQPg0
考えてみろ

みんなが自分の財布から3万づつ出し合って管理しといてもらったら、その管理組合にひとりアホが居て
人気取りに「みんな最近生活苦しいからお金配るよ、ひとり1万ね」と抜かして「ふざけんな」と思ったから
受け取らないなんて思わんだろ

 元 々 俺 の 金 だ ボ ケ

 つ か も っ と マ シ な こ と に 使 え ア ホ

 そ ん な こ と の 為 に 出 し て ん じ ゃ ね え だ ろ が 間 抜 け

いわゆるコーラを飲んだらゲップが出るくらいの順当な結果です
462名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:52:13 ID:av0ou3GsO
「適切では無いと思いますか?」
「給付金をもらいますか?」
こう聞かれりゃ、大抵の人は流れで「はい」と答えるだろ
463名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:54:20 ID:bGoFxEOoO
>>460
そう思うと助かるねー
464名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:54:46 ID:FSngozVgO
金は受け取って
使わず貯金して
景気が悪いと文句を言う
ん〜
ガキばかりだねえ。
そりゃモンスターやゆとりと呼ばれる人間が多くなるわ。
同じ線上の人間がこんなに多いんだから。
465名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:01:03 ID:1c2AlCckO
>>448>>456

泥棒痔民倒閣キャンペーンてことだ。
詐欺師小泉を散々持ち上げた反省という意味じゃないか?
466名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:06:19 ID:hvPGhBmKO
低俗な日本国民
467名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:07:40 ID:A/xmqG9T0
批判するともらうのは筋違い。
支持しなきゃもらってはいけない。

そんな馬鹿げた意見もあながちハズレてないと思うんだわ。
むろん理屈は通ってないが、
特に厚遇される年寄りなどは、義理で生きてきた人生だ。
義理で人の仕事を世話して、義理でモノ買って、義理で固められたムラ社会を生きてきた。
そういう人々だ。

もらうからには自民か公明に入れてあげないとね〜・・・

こう考える年寄りは少なくないだろう。
468名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:07:50 ID:uV0WRBKb0
もらわないことによる利益はないからな。
3年後の消費税増額を免除してくれるなら、喜んで辞退するっての。
そもそも役所にもらいに行く服がねえよ。
469名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:11:27 ID:lHNqIO6sO
公共事業よりはるかにマシなのに反対する理由がわからん
470名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:15:46 ID:1kXwI1F80
>>469
公共事業は、一応実施されるから、金が回るじゃん
でも、給付金は、タンスに眠る可能性だって、かなりある
471名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:16:19 ID:icQ4vhorO
俺、五円チョコを買い占めるんだ
472名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:17:29 ID:uV0WRBKb0
公共事業のほうがマシ。
これは景気対策に名を借りた、ただの銀行支援だ。
使って景気回復なんて誰も思っちゃいない。
この絶妙な金額が金を預金するって方向に向けるんだよ。
だから銀行振り込み。決して直接受け渡さない。
そこを頑なに曲げないのはなんでかね?わかるだろ。
473名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:22:17 ID:57Cy7SZxO
さっさと配れよ麻生の目玉政策なんだから
だらだらしてるから余計批判される
474三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/12/03(水) 07:25:18 ID:i3jWTPD5O
どうやら年明けか3月になりそうだな。

小生、どうせ12Kなら温泉にでも行こうかと思ったんだが小生の県内に独りで行ける温泉が無かった…
475名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:27:35 ID:AdQNRY0r0
文句はあるけどもらう事を拒否できない自分が凄く悔しいわけで
なんでこんな悔しい思いしなきゃいけないのかよくわからん
476名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:32:52 ID:BVXx/l7JO
年金の運用に問題があると思いますか?


「はい」と答えた方。あなたはそれでも年金を受けとるつもりですか?
文句があるなら受けなくて結構です。


つまりこういうことが言いたいのか?
477名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:34:36 ID:BD6/QeLKO
給付金はたしかに貯蓄行きだな。
助成金なら廻ったかもな。
デジタルテレビを購入したら助成金で5万出すなら確実に景気には反映する。
478名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:36:37 ID:uV0WRBKb0
>>476
日本政府を支持しますか?
文句があるなら日本から出て行ってくださいってことだろ。
実際はものすごい支持率だけどなw
479名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:39:47 ID:7WoDY3UkO
475は祖国にいくべき。
480名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:40:53 ID:fkugk7KY0
>>440
あなたは一貫しているようだが、定額給付金と田母神退職金の扱いについて、
主張に二重基準のある人が多いように感じている
481名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:44:36 ID:P9caxOCo0

◆本当の生活困窮者には、この金が行き渡らないと予測しておく◆
その理由:
非正規雇用者などは大不況でリストラされ収入が無くなったり、子供を片親で育てながらパートなど
で生活設計をたて暮らしている貧困層の方々は、既に市県民税や保険税などの税滞納が有る人が極め
て多いと、私は考えている。

だとするなら、国から地方へ、地方から国民へのこの特別給付金は、こういった方々には滞納税の徴
収にまわされ配布されるハズが無い。それが役人というもの。

だからこの特別給付金は、完全に失敗する形で終わる。間違いない。こんなのやっても無駄。

482名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:52:19 ID:LrkLPUWaO
自衛隊を批判するが、いざという時は守って貰うってのと同義だろ??
別に問題ないし正当な主張だろうが!
483名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:52:40 ID:bL1gUDsRO
マスコミが
「バラまきはダメ!麻生は早く辞めろ!」
と報道するから、「バラまきイクナイ!」と思いこんでる一方で、
単純に「くれる金はもらいますよ」という本音。
日本人の大半がパラノイア起こしてるな。
484名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:02:21 ID:icQ4vhorO
一ヶ月間だけ消費税を廃止すれば良いじゃね?
消耗品がバカ売れ
485名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:02:33 ID:TITANCZ/0
>>483
何言ってるの?
国策として決まったことには従うが、批判するのは当然の権利だ。
給付金の原資が麻生内閣のポケットマネーならそういう言い分も通るんだが
生憎と元は我々の払った税金なものでね。
486名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:06:37 ID:kKSsmlExO
これ、郵政と銀行が儲かるだけだろ
487名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:07:50 ID:STADFn0ZO
自分ひとり受け取り拒否したって国には何の影響もないだろ?
給付金を支給する政策には反対だが、もし決定してしまったなら
素直に受け取る(遣うか貯金かは未定)


消費税アップだって散々反対するけど実施されたら払うだろ?

貰うときだけ批判されるのが解らん
488名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:08:49 ID:2sO8RpbWO
反対ならもらうなとかほざく馬鹿は社会に出ろよw
489名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:11:49 ID:BVXx/l7JO
公明党を批判する方は受けなくて結構
490名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:15:19 ID:D0naVZIsO
批判するのに、貰うのか?
で、やっぱ止めになったら、今度は怒り出したりしてなw
491名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:04 ID:mNdW4ADSO
>>477
うちは買っちゃったお!どうするんだ。ばかちんって奴がいそう。
492名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:07 ID:KE1KLGpeO
反対なら貰うなよ
493名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:40 ID:uV0WRBKb0
給付金はやめるけど、消費税は上げるって言われたらそら怒るわ。
494名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:18:00 ID:IuDBc8siO
あたりまえだろ
拒否したからと何が変わるわけではない
目の前に合法的金があるなら取らない方がおかしい

取ることでなにかに影響するなら
半数が拒否したら中止、8割が受け取ったら毎年なら
俺は拒否できるぜ?
495名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:23:30 ID:W7KBUyzbO
反対するならもらうな馬鹿

定額給付金の良さもわからずマスコミに乗せられて批判してる馬鹿どもが!
ドイツも定額給付金やるんだよ。
496名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:24:57 ID:izXgGkDK0
>>495
へぇ、ドイツがやる政策は、良い政策って事?
犬飼みたいやつだなw
497名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:32:11 ID:6h5wS6n2O
税金まともに納めてる社会人なら批判して当たり前だろ
使用用途は何にしろ戻ってくる金を受け取るのも当たり前
498名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:33:17 ID:0mFtJUma0
本当の景気対策は国民が中長期的な将来の見通しに
一定の安心感を持って、その結果、サイフの紐が緩くなること
そうじゃない限り、目先の金は借金返済に回るか貯蓄に回るだけ

んで、個人的には企業優遇を是正した感じの小泉路線で
別にかまわんと思っている
なんで極端に振り子がぶれるんだろうな
499名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:35:42 ID:232VIVFV0
バラマキで好ましくないって言ってる奴は言葉にひきずられすぎなんじゃねぇの?
単にバラマキって言葉に脊髄反射してるだけ
500名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:36:14 ID:uV0WRBKb0
遅い少ない
501名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:36:53 ID:TITANCZ/0
そうだね、ばらまき以前に何がやりたいのかわからない給付金だもんね。
502名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:39:32 ID:CLCFhzZwO
ばかじゃね?
文句言うなら金ももらうな
503名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:39:43 ID:uV0WRBKb0
給付に伴い金がかかること。80億はかかるって言ったっけ?
504名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:41:20 ID:n6AzE0O30
>>490

既にニュースじゃ麻生さんはスピードと言っているのに二次補正案出さないのはおかしいと批判しているよ

今必要なのは景気対策をバンバンやることなのにな

自分の周りに給付金批判する奴いないけど誰反対してるの?
暗い政治の話題しか出さないマスゴミってほんと最悪だと思うよ
そういうことで朝の民放全部失格
505名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:41:39 ID:6h5wS6n2O
創価のばらまきだから文句言うのは仕方ない
506名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:42:05 ID:fNFGNLxTO
>>496
ワラタ
507名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:43:08 ID:MPuJ/RbxO
先ずは東京都道路整備保全公社の「よくやった手当・15万円」みたいな無駄ゼニを廃止するのが先決だろ。
508名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:45:33 ID:WedFrw0s0
稀に見る愚行。金額的にも全然足りないから景気刺激にもならん。
どうせ後で税金で盗られるの判ってるからとりあえず貰っとく。
509名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:46:38 ID://QbktDO0
>>498

小泉だけはありえねー

派遣緩和した張本人だろ
現実みてみろよ
派遣切りまくりじゃないか

何が専門職のためだ
510名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:49:41 ID:8JnbepzJ0
自民党は要らない
511名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:51:45 ID://QbktDO0
>>508

愚考だと思うなら受け取るなタコ
お前は予言者か評論家か

沢山の景気対策が必要なんだよ今は
512名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:54:45 ID:qR+8wnVVO
マクロ経済に何の効果ももたらさない愚考であると同時に
おれのサイフというミクロ経済には
効果的な政策。
513名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:54:58 ID:u8lj54g2O
>>503
みのの番組じゃ2000億かかるって言ってたよ。
「こんなのやめましょうよ」とも。
このおっさんはあまり好きではないが、批判者の立場としてこの態度が適当だと思う。
514名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:01:13 ID:TITANCZ/0
>>511
>愚考だと思うなら受け取るなタコ
(中略)
>沢山の景気対策が必要なんだよ今は

三行の書き込みのうち二行が矛盾するってのはなかなか出来ないw
「愚行かもしれませんが景気対策のために使ってくださいお願いします!」だろ?
515名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:02:01 ID:BPJ/gZ5L0
文句は言うけど金はもらうってw
朝鮮人みたいだな
もうこの国の人間も朝鮮人と何も変わらないんだよ
朝鮮人の文句を言うのはやめるべき。
ついでに麻生は引退すべき。
516名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:52 ID:9wULzgku0
日本も農民工が増えてきたな
517名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:07:17 ID:7MIfKWsZ0
貰おうが拒否しようが後で税金となって自分に跳ね返ってくるんだぜ
それが目に見えているから反対してるんだろ

これ拒否したら税金が割り増しになるだけ

社会に出て税金きっちり払ってんだから貰うのは当たり前
518名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:09:06 ID:sHkIHphh0
愚民ほどマスゴミの影響を受け易い。
519名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:10:49 ID:5BzQl6Us0
これがツンデレってやつか・・・
520名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:12:16 ID:8JnbepzJ0
自民党は要らない
521名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:17:38 ID:BVXx/l7JO
公明党の政策が評価されてきたな
与党に国民目線を持ち込んだ功績が理解されてきたんだろう
給付金を貰う人はもちろん公明党に投票するだろう
522名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:22:36 ID:I6MFcEUn0
民主もこれの改悪版やろうとしてんじゃんw人のこと言えねえww
523名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:25:17 ID:gtzCqZ030
「支持しないならもらうなよ!」

こういう高圧的で傲慢なレス続けてる奴は、自分でなにしてるか分かってんの?
アンチ麻創価を増やしてるだけだぞ?
それが狙いのひねくれたアンチなら目論見は成功してると言えるが、
どーも素で書いてるように見えてならない。
524名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:25:32 ID:0mFtJUma0
>>509
だから「企業優遇を是正した」モノが良いと書いている
基本路線そのものまで全否定するのはいただけないという話
525名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:27:07 ID:9MU5cVYW0
戦争には反対だ。
だがどこかの国と戦うということになったら、
そう決まってしまったのなら、俺は兵隊になって戦うよ。
反対したり批判したりすることと、それが決まってから
どういう行動をとるかは別のことだと思う。
だから、国が制度として実施することについて反対の意見を
言っていたものが、実施されたらその制度に従うというのは
国民として当然のことだと思うよ。

526名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:27:20 ID:NSMerS0a0
国民から取った税金を手間賃かけて戻して貰って
結果として余計に取り直しされてもなあ

税金とか生活経費をどう抑えられるかが問題なんだから
生活保護廃止(893とか特に在日)して強制労働施設作るとか
保護世帯に金を与えずにカプセルホテル並の居住環境に
食事は炊き出しのみにするだけで支出大幅減だろ?
あと医療現場で対して安易に薬の処方ださすな、
527名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:27:41 ID:xvTjoXrM0
自分だけ辞退しても何も変わらないとか、もともと俺の金だとか、実に頭の悪い言い訳
が多いな。主義主張と行動は同じでなければならないというのは人間としての基本な
んだがな。こういう連中が自分だけ投票しても何も変わらないとか言い訳しながら、選挙
に行かずに遊び回ってるんだろ。それで日頃は政治が悪いとか床屋談義するんだろなw
528名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:29:28 ID:uSBOP/+4O
宗教団体に課税したほうがよっぽど景気対策になる
529名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:37:19 ID:BVXx/l7JO
>>527

普段は創価学会の中傷してストレス解消してるくせに
こういう時だけ公明党のお世話になろうとするんだよな
意地汚いにもほどがあるよ
530名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:50:16 ID:6h5wS6n2O
学会員が湧いてきました
531名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:52:18 ID:K3lVJvZG0
公務員のクビ切ってでも減税しろ
532名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:52:27 ID:AjwWaQ/w0
そもそも「バラマキは悪」の前提条件自体、マスコミが勝手にでっち上げたもの。
533名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:56:20 ID:tpWyOzZ60
印象操作のにおいがする
胡散臭いデータだな
534名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:00:38 ID:4dVY8o9c0
金はゆうちょに入れて票は自公民主に入れないとするか
535名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:02:53 ID:1lN7qPr4O
>>529
さすがは「恩の押し売り」の創価学会だなw
536名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:04:44 ID:nWc4/EEA0
【いきもの】タコの墨から大量のプラチナ成分を発見。タコ一匹あたり、平均1.5gのプラチナを抽出。日本でも年間150tのプラチナ生産が可能に。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l41
537名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:05:40 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

538名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:07:17 ID:OsokvMdh0
払ってるのに貰うってワケワカメ。
俺が貸した1万円で寿司おごってもらってる気分
539名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:08:14 ID:8JnbepzJ0
自民党は要らない




540名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:08:42 ID:1lN7qPr4O
>>167
>反対の人には配りません、その分は、賛成の人に追加で配りますって言えばみんな賛成になるよ


当たり前だろ
受け取らなければ創価のお布施が増えるんだから
541名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:08:57 ID:/UelL5iR0
プライドですかw

麻生総理の発言 『 プライドがある人は 給付金を受け取らない 』
http://blog.knk7.com/teigakukyufukin/prid.html
542名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:09:55 ID:BVXx/l7JO
>>535


そうやって散々文句つけておいて、どの面下げて給付金貰うんだ?
まったく恥知らずだね
親の躾がなってなかったのかな
543名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:12:11 ID:OsokvMdh0
ところで1万円なのは創価のお布施が一口1万円だからなの?
544名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:14:53 ID:BVXx/l7JO
>>543

だからそうやって創価学会のことを何にも知らないくせになんで批判できるかな?
しかも給付金はちゃっかり貰ったりするんだろう。
意地汚くて恥知らずで卑しくてみっともないよ
545名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:15:46 ID:NSMerS0a0
>>531
公務員は新規採用はどこも少なめ、人員の足りてないとこの方が多い
問題は仕事を減らす工夫がまったくない、住民も公務員に求めすぎ
結果として非常勤や臨時職員を大量に抱える構図、民間の派遣すり替えと同じ
546名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:17:27 ID:tVztVPG5O
お金要らないから、現在の日本の危機的状況から抜け出す為に使えや。ピンハネはするなよ
547名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:18:33 ID:fkugk7KY0
受け取る人が多いなら、使う人も多くなるだろうから
それなりの効果が期待できそうだ
548名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:20:59 ID:v52/zzCB0
>>259
「辞退者が多い」という仮定が否定されたのが>>1の記事だろ?
何の問題もないじゃん。
549名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:21:42 ID:BVXx/l7JO
>>547

公明党の庶民重視路線と自民党の実行力が結実した感はあるよな
さすが政権与党と言うほかは無いね
550名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:25:19 ID:OsokvMdh0
>>544
べつに批判して無いじゃん・・・
551名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:30:43 ID:mleUILWE0
ある種倫理的批判だからな、これは。
人の行為を責めるなら、自身はその行為に伴う利益を受けないなんて当然の事だ。
にも関わらず、受けるって答えるのは、
国民のモラルがマスコミのモラルと同じになってきたって事なんだろうなぁ…
552名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:32:01 ID:BVXx/l7JO
>>550

からかってるだろ
今回の給付金と財務はまったく関係無い
個人的にどう使うかなんていちいち指示するはずないだろう
553メリークリスマス:2008/12/03(水) 10:33:35 ID:ukbAF2de0

        :☆:
      ..::* ◎.。
     ..::彡彳*‡:*..
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:.,
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..
  .,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
      .,,,;┃┃;,,,.
     ;■■■■;        /;;ヽ
       ■■■       ○/;;;;;ヽ
     ..;■■■;...       (,,・ェ・)   Merry Christmas! 2008
                 〜(,,_ノ
554名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:33:41 ID:sISo7MRP0
給付金取りに行かないと窓口の公務員が着服するからな、、、
ああ、めんどくさい、水道代に自動的にまわしてくれよ
555名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:38:09 ID:XKqF4oipO
>>549
口だけの野党とは違って自覚があるよな。
556名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:38:50 ID:PsnRyL01O
もとは税金だからな
貰わなきゃ自分だけ増税されるのと同じ結果になる
557名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:45:36 ID:TITANCZ/0
>>551
仮に批判する8割がお前の言うモラルとやらに基づいて給付金を辞退した場合、
単純計算でも今回の施策による経済効果は8割減となるわけだが。
感情論に突っ走った結果、2兆円を経費800億円の税金で給付しても4000億円しか受け取られず、
そこからさらに貯蓄に回る分が目減りして、2兆800億円の差し引きいくらが市場に流れるんでしょうね?
558名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:02 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

559名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:49:08 ID:xBwF7k7v0
どういう理由で好ましくないんだろうか。
マスコミに煽られたり単なる感情論じゃないの?
560名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:49:12 ID:8JnbepzJ0
自民党は要らない

自民党に投票しない




561名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:49:16 ID:/PiTJHnx0
批判しておいて貰うものは貰います

ここまで性根が腐ったか
批判するなら態度も示せ、口だけのカス野郎ww
562名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:49:38 ID:NSMerS0a0
俺は小泉のデタラメ総理、聞かずの福田、まんが脳の麻生より

安倍にもっと続けて欲しかったよ
563名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:52:23 ID:3vMxRQPg0
要は政府が血税から金を出して、国民に給付金分の消費行動を代行させるというだけ

内需に与える効果は一時的で、費用対効果としても全額が消費に回るわけじゃないのでロスがある為低い

地域振興券から四半世紀も経ずにこんな愚行を繰り返しただけでも、100年後に(まだ日本という国が残っていればだが)
2000年前後の日本人はこの上なくバカ揃いでしたと言われるわ
564名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:52:53 ID:u2xhJnoJO
批判しても強行するんでしょ?
実施されるなら当然もらうよ。
この調査結果になんら矛盾はないね。
565名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:53:21 ID:sISo7MRP0
>>561
辞退したり取りに行かなかった給付金は
国に返還されないらしいよ
なので取りにいかないと
裏金や遊興費に回されたり着服されたりするだけ
566名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:54:17 ID:/PiTJHnx0
>>564
突っぱねるぐらいの気概もありゃせんか

ヘタレカスwww

567名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:56:38 ID:eXLMglU50

バラマキの財源は池田先生のポケットマネーでお願いしま〜す^^


>2001年、「スイス銀行」が個人預金を扱わなくなったため、池田大作が自分名義の個人預金をニューヨークとブラジルの銀行にそれぞれ、
>6000億円、4000億円と振り分けたことで、1兆円の個人資産を「スイス銀行」に預けていたことが判明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C


568名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:58:53 ID:/PiTJHnx0
>>565
裏金とか不正な事にしか使われないと想定してる時点で頭逝かれてるってww
569名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:59:19 ID:ZoL2VJhy0
くれるものはもらう!
570名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:01:10 ID:eXLMglU50
>>568
定額給付金を肯定する創価学会員乙
池田先生と心中しろ!
571名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:03:18 ID:TITANCZ/0
>>566
突っぱねる人が多ければ多いほど給付金の経済効果は減るわけだが?
給付金が素晴らしい政策で是非とも成功させたいと心から願っているのなら
「批判してる方々も日本のために受け取って使ってください!」と土下座するところだろw
572名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:04:29 ID:hK17gxsk0
俺給付金いらないから今後10年消費税5%固定でよろ

つか金バラマキといい国籍法といい、層化・公明は破防法で早く潰さないと
573名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:05:16 ID:hnZR5K5a0
>>13
そのすぐ後の買い控えにつながるという考えにはなりませんか
574名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:05:24 ID:v52/zzCB0
>>565
不況で税収減ってるから、辞退者多くても自治体は大助かりだよな。
消費してもらって景気上向きの方がよりいいんだけど。
貯蓄の場合は中小・零細に貸さなきゃいけない銀行が助かる。
降ろしてタンス預金だと何のメリットもないけど、そこまでやったら妨害工作でしかないよな。
575名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:43 ID:BVXx/l7JO
>>572

信教の自由は簡単に否定するくせに、児童ポルノ規制の話になると表現の自由を無理矢理持ち出すんだよね
子供を虐待する表現の自由なんてありません
576名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:58 ID:sISo7MRP0
>>568
じゃぁ「取りに来なかった人」というのをどうやって管理するの?
自分は取りにいかなかったけどその金がちゃんと自治体に入っているか
調べる奴なんていないし、調べる方法もないし、着服し放題じゃん
577名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:08:41 ID:/PiTJHnx0
>>571
批判している人間は効果なし、愚策と思っているのだろう?

ならばそうなるように実行して見せよと言ってるのだが?

578名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:11:08 ID:BVXx/l7JO
>>576

だから周知策が必要なわけですよ
みんなにこの制度を知らせるためにある程度の告知期間はどうしても必要になる
どこかの野党の口だけ政策とは重みが違うんです
579名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:11:42 ID:/PiTJHnx0
>>576
だから逝かれてるって言ってんだよ
宙に浮くとでも思ってのかオマエ

んな事言い出したらなんでもかんでも裏金じゃねーかww

580名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:11:53 ID:6h5wS6n2O
金貰えるなら何でもいいコジキが批判者に対して文句言ってるが
辞退してもコジキの貰いが増えるわけじゃないんだよ
あぁ、それとも学会員の方でしたか
そうかそうか
581名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:13:51 ID:giWeOCEQ0
このばらまきが何が何でも愚策、とまでは言わないが
経済効果が低そうなことはわかる。もうちょっと効果的な案が欲しかった。
首相が「プライドがある人は受け取らない」と言ったそうだけど本当?
この言葉が本当なら、給付金は景気刺激策になっていないどころか
まさに王様からの配給金、乞食に恵んでやるという感覚で行われるということが読み取れる。
こりゃひでえ。
582名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:14:06 ID:/PiTJHnx0
言ってる事と行動が矛盾しているアホが正当化しようと必死なってますな
583名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:14:43 ID:u8lj54g2O
つか、愚策なんだから国会議員にメールやFAX送るなり廃止運動するべきじゃね?
国籍法改正案に対してはそれやった結果か今gdgdしてんじゃんよ。
584名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:16:38 ID:gtzCqZ030
「自民公明のこの政策を支持しないなら受け取るな。態度で示せ。
 俺たち自民公明信者は当然受け取る。
 おまえたちが納めてきた税金からもぶん取る。
 そして俺たちがもらった分のツケはおまえも払え。
 俺たちだけのツケには絶対させねえ。絶対おまえにも負担させる。
 これが正しい日本人のあり方だ。」

まとめるとこういう主張になるな。
585名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:16:41 ID:hnZR5K5a0
>>576
そりゃあもちろん一般の人が銀行印とか捺印して受け取ったということを証明して、その分だけ自治体へ国から還付という形をとるんだろ。
586名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:17:38 ID:dD2U38pQ0
ID:/PiTJHnx0←NG推奨
587名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:18:09 ID:NbFDjuLj0
>>583
おまえを中心に世界はまわってんじゃねえんだよ
はやく給付金を貰いたいっている人だっているんだよ
てかそんなことやったら、政策が更に遅れるじゃねえか
他に良い案があるのかよ?
588名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:18:16 ID:w/+kC6tk0
来年早々麻生政権潰れるから給付なんて白紙だろ
589名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:25 ID:3vMxRQPg0
>>578
で、その告知の為に血税を注ぎ込むんですか

なんて素晴らしいアイデアなんでしょう!
きっと世界中の国が真似するでしょうね!!
590名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:20:09 ID:/PiTJHnx0
>>586
恥の上塗り乙ww

見えてないだろうけどさ

591名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:20:18 ID:R3Xva/+c0
元は税金、麻生のアホや役人に使われるぐらいならば貰うのは当然

問題の立て方がアホ杉
592名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:22:03 ID:BBFIHdf1I
>>541
俺は、自分の血税をアホなバラマキ政策から助け出す為に給付金を受取ります。
593名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:22:46 ID:1otHJvqD0
全国の水族館・動物園・遊園地のどれか一種類を2ヶ月国が貸し切って無料で遊び放題にしてやった方が人も金も動い太郎
594名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:16 ID:4638UDnD0
たった1万円チョイをモラルの問題にしてしまった麻生はカス
595名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:33 ID:u8lj54g2O
>>587
金額が足りないって点や本当にお金を必要としているのは誰かって考えたら
民主党の出そうとしてる子育て支援の方がいいんじゃね?
コレに反対してるマスコミはほぼないから普通の人も批判はせんでしょ。
国民の納得しない使い方しても、そこには民意が反映されてないから民主主義とは言わんよ。
上のやる事に黙って従うってどこの社会主義国さ?
596名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:39 ID:xvTjoXrM0
知能が低けりゃ、矜持もなしか。日本人は賤民になったな。
597名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:57 ID:cX4Xvi1V0
理由も聞いて欲しいよなこういうアンケート

9割くらいテレビで言ってるからとかなんとなくって書きそうだけど
598名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:24:06 ID:v/F9Cc8ji
反対だけど貰うって何か変?
そりゃ無職は政府の御蔭で貰えるって喜べるだろうが、
働いている奴には、負担増、だって減資は税金なわけだが。

つまり、考え無しに喜んでいる奴らは、反対している人達の御蔭で貰えるって事。

599名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:24:42 ID:sISo7MRP0
>>579
普通に宙に浮くだろ
とある自治体の辞退者が200人いたとしても
役所が辞退者は100人でしたと発表して
100人分を自分らの裏金に回しても
それをどう調べるんだ?
600名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:24:43 ID:s8itxJHZ0
決められた事に反対するのは日教組くらいだ
決められた以上は仕方なくもらうのが民間の考え方
601名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:24:43 ID:ItWdDS+i0
受け取らなくてもばら撒かれるんだから、こっちとしては、

「受け取っても使わない!貯蓄」

くらいしか抗いようが無いじゃん。

なんでばら撒き批判したら受け取っちゃ駄目なの?取られるときは強制的なのに。
それにもし受け取らなかったら、地方公務員がその分着服する可能性も無いとは言え無いだろ。
602名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:26:09 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

603名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:26:30 ID:TITANCZ/0
>>577
なるほど、つまり8割の人間に辞退させて給付金政策を失敗させたいわけかw
麻生の私財が資金源ならいくらでも失敗して構わないが、生憎と我々が払った税金なんでね。
いかに愚策といえども、施行される以上は少しでも効果が出るように受け取って使わにゃならん。
国の愚策による被害を国民がダメージコントロールするようなもんだ、情けないw
604名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:26:44 ID:/PiTJHnx0
>>598
負担増だと思ってるなら尚更貰うなよ

なんで「負担増」なのかは知らんけどwww

605名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:27:30 ID:u8lj54g2O
>>601
だからさ、これ自体を廃止に追い込む事も出来るんだって。
このような世論調査で民意が反対してるって証明されたワケじゃんよ。
これへの反対で国会議員に送るメールやFAXは国民の八割の意見の代表だぞ?
606名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:28:02 ID:SCyoJQUz0
>>572
馬鹿か?

給付金と消費税が上がる事に関係性は無い。
支給されても、支給されなくても上がる。

そして、
>俺給付金いらないから今後10年消費税5%固定でよろ

これと同等にするなら、今回の支給額を一人頭72万ぐらいにするか、
もしくは、2ヶ月導入を遅らせる程度だな。

ぜんぜん釣り合いが取れない。
100円いらないから6万円分の商品よこせと言っているような極悪クレーマー。

2兆円の給付金は、消費税換算すると2ヶ月分ぐらい。
なので要求するならば、2ヶ月消費税を無くせ(もしくは1%の減税を一年)

12000円分を消費税で消費するとすると、240000円分を購入しなければならない。
4人家族なら、960000円を2ヶ月で消費しないと、支給金で貰った方が得。

たかだか5%引きになった程度でみんなそんなに買うのか?
そりゃー随分めでたいね。今もスーパーや家電、車ディーラーで
毎日5%引き、10%引きしているよ。
円高還元セールも随分しているよ。
それで良いなら年がら年中消費は上向きだ。

まあ、自分としては今車が欲しいから消費税が下がってくれた方がありがたいけどw
金を使う人、金を持っている人ほど消費税の減税の方が有利だね。
607名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:28:20 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」






608名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:29:37 ID:EnZZ1fLm0
公共事業も広義のばら撒きだからNGだろJK
609名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:03 ID:/PiTJHnx0
>>599
公共のための何らかに使われるであろうから安心して拒否しろよ
キミになんら関係ないどこかで公共サービスが充実すれば、それがキミの本意なんだろwww

610名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:16 ID:NbFDjuLj0
>>595
おまえの意見としては、子育て支援みたいな福祉に使ってほしいわけだ
でも人によっては公共事業に使ってほしいって人だっているし、失業対策に金をつかってほしいって人もいる
みんなが納得するような金の使い方なんてねえじゃねえかよ
だったら確実にみんな金を受け取れる、定額給付金のほうが良いと考える人だっているだろ
611名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:29 ID:8JnbepzJ0
定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。
612名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:46 ID:Ss59opyj0
給付金に関しては賛成する。金欲しいから。
でも、次の選挙では支持しないだけ。
613名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:54 ID:/PiTJHnx0
>>601
銀行の試算増強有難うございます

おかげで貸し渋りが少し減りますのでwww

614名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:32:01 ID:3vMxRQPg0
>>610
じゃあ税金廃止しろよ
みんなが納得できる金の使い方なんて無いんだろ?
金集めるだけ無駄だ
615名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:33:00 ID:u8lj54g2O
>>610
>>1読めよ。八割反対してんじゃんよ。
616名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:33:05 ID:/PiTJHnx0
>>603
その程度じゃまたやるかも知れんぞ

だから「気概」が足りないって言ってんだが

617名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:33:24 ID:hnZR5K5a0
>>599
>>585でも言ったが国からいきなり金を撒くなんて馬鹿なことはさすがにしないって。
馬鹿だろお前
618名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:33:46 ID:gtzCqZ030
なんだ、まじで創価自民信者ってイカれてるんだ。
こんな連中が支持してるんじゃとてもじゃないが支持できんな。

と痛感させられるスレになってんだが。

だって>>584だろ?結局おまえらが言ってることって。
ちがうなら反論してみろよ。
619名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:34:44 ID:NbFDjuLj0
>>614
極論言ってんじゃねえよバカ
620名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:35:13 ID:/PiTJHnx0
>>610
面白いよなこういった奴

子育て支援だとよwww

俺には全く関係ないので勝手にしてくれって感じ
俺は自由に使える金の方が余程マシ

テメーが個人的に寄付でもしてろって思うな
621名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:35:15 ID:3vMxRQPg0
>>619
お前の極論に極論を返しただけだが?
622名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:35:45 ID:dR/pWd5uO
そんなに12000円ほしいか?
皆それほど金に困ってんのか。
12000円じゃその場しのぎにもならんだろ。
マジで誰かにくれてやるわ。
623名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:36:58 ID:tl/RaS5lO
好ましくないとか言ってる奴には給付しなきゃいいんだよ
で、給付しなかった分を俺みたいな賛成派に上乗せして還元すればOK
624名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:37:14 ID:NbFDjuLj0
>>615
反対するような奴は、何か他の案をだしてみろってんだよw
反対するだけだったらバカでもできる
625名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:37:32 ID:sISo7MRP0
>>609
裏金や着服金を公共のものと思ってる奴に何言っても駄目か

俺の本意はどうせ不正が行われるんだから給付金自体辞めろ
実行されてしまったら全員取りに行って辞退者0人にしないと
不正され放題になるだろって事
626名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:37:54 ID:hnZR5K5a0
>>610
それは個別に支援すればいいだろ…
集めて撒くだけじゃ意味ねーわな
627名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:38:15 ID:RWtGlhki0

麻生批判する者 = マスゴミに洗脳された愚民


麻生の行ってきた政策に目を向けましょう。

何か、やったか?と思ったあなたは末期です。
628名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:38:22 ID:/PiTJHnx0
>>623
とっても同感
629名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:39:28 ID:ipGW2v3i0
>>619
>>614は確かに極論だけど、定額給付金賛成派もちょっと逝ってる気がするけどな。
みんな以前のなんとか券で懲りてるんだろ。
630名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:39:37 ID:/PiTJHnx0
>>625
余った金が不正利用されると思い込んでるキミが末期だろjk
631名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:40:42 ID:gtzCqZ030
>>627
あのお笑いコピペを貼りたくてうずうずしてるんですね、わかります。
反論しても、コピペだから発言責任はもちませんという態度なのか、
全然再反論も返ってこない。
それでも平気で貼り続けられる厚顔無恥な人間ってラクチンだよな。
632名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:42:12 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

633名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:42:17 ID:bq3sXRl9O
>>610
単純極まりない妥協だな。
634名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:42:57 ID:hiUT27l+O
どーせ良い事に使われんのだからバラマキでいいんだよ
635名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:43:33 ID:TITANCZ/0
>>616
愚策に対する対症療法として給付金をしっかり受け取って使い
今後の予防として次の選挙の投票先を吟味する、それだけの事だ。
気概なんぞ知らん、覆しようのない結果を叩きつけるだけだから安心しろ。
636名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:44:03 ID:SCyoJQUz0
経済指数で効果があるというなら、道路やダムや公共施設などの建設等に
バンバン金を使った方がはるかに簡単で効果がある。

そんな数字上の利益上昇よりも、国民にばらまいての経済効果や
生活支援をした方がよっぽど国民の為だろ。

何で批判的なのかさっぱり分からん。
それともダムを10個でも20個でも作るって言ってくれた方が
嬉しかったんですかね。
637名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:44:22 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」






638名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:44:49 ID:1wbmprGh0
× 金はもらう
○ 金は返してもらう

そもそも俺たちの金じゃん
639名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:46:21 ID:23AwVlZi0
給付金はしけた金額だから、確実に消費に回る
景気刺激策としては面白いし効果も見てみたい

俺は麻生サンキュって言ってから焼肉でも食うよ
みんなもそうしなよ
640名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:46:43 ID:MBqNgJvpO
カルト宗教とかは、この金をお布施として巻き上げるだろうな
641名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:46:45 ID:/PiTJHnx0
>>635
要するに「気概」がないわけだ

ヘタレ乙って言われるのもわかるだろ?

642名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:46:58 ID:ux8U71OlO
選挙目当てに微々足る金をバラまき、
選挙が終われば消費税などで摂取。
今の経済状況下で消費税を語った事で、給付金が貯蓄に廻るなど
効果が薄れ実態経済にも影響を殆ど与えない。
こんな無能麻生では、日本はもたない。
643名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:47:10 ID:gtzCqZ030
数字を見ると、麻生支持、自民支持の中でも、
給付金は評価しないと回答してる人間がいるってことだよな。
しかしこのスレには、そうした良識的な自民支持者は皆無。

なぜだ。

特別にこのスレには、
自民公明信者の中でもとびきりの低脳が集まっちゃってるってことだろうか。
644名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:47:13 ID:JTuSMtCo0
さあボーナスシーズンになりました!
皆さんが不景気と低待遇で汗水垂らして働いて、それでも恐々としてる中、その皆さんから全くリスク無く合法的に既得利権と制度を盾に
皆さんの自殺心中お構いなく取り立ててるゴキブリさんが日本にはいっっっっぱいいらっしゃいますよね?
そう、通称公務員と呼ばれる方々です。
この公務員と呼ばれる方、システム的にはヤクザの構成員と全く同じです。
違うのは組が国に、非合法が合法になっただけです。
このゴキブリさん、面白い特徴がありますからボーナスシーズン、是非お近くのゴキブリさんでお試し下さいw

・絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する

不思議な生き物ですよね?
税金で生活してるからって徴収してる税金が妥当性のある設定で、きちんと運用されて、かつ職員もきちんと職務を
こなしてるならどうしてそんなコソコソしてるんでしょうかね?
何かやましい事でもあるんでしょうかね?
645名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:47:50 ID:x2DfabaX0
>>640
正解でございます。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
マスコミとイ●ンの隠蔽体質
異音って層化系って話だったな?
646名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:48:17 ID:exf6p1yQ0
額を倍にしてほしいな。
647名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:48:27 ID:CZHEjk2e0
>>635

言い訳みっともない。
勝谷さんみたいに、「俺は辞退届けを出す」くらい言えよ。
(その後、高所得者には辞退を促されて勝谷消沈)
648名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:48:42 ID:/PiTJHnx0
>>642
だから貯蓄に回っても経済効果アリですから

なんでそれがわからないかね
マスゴミの影響受け杉ちゃう?

649名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:50:27 ID:SCyoJQUz0
>>638
それであってるよ。

定額給付金=定額減税 だから。

何が問題なの?

みんなに12000円の税金をお返しします。
これは税金として利用される予定のものでしたが、皆さんの消費に役立ててください。
消費する事で経済効果が見込まれます。

って事だろ。

みんな貰って使う。それだけ。
650名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:50:37 ID:CZHEjk2e0
景気対策か低所得者救済かわからん。
本当に景気対策なら、金遣いの荒い20代30代に篤くばらまけば良い。
老人やガキに篤く配っても、
あまり景気対策にはならん。
651名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:51:30 ID:hnZR5K5a0
>>639
政府の財政の仕事は2兆円をどうしても必要な奴にやったり
費用>効果になるような事をやることなんだが…
652名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:53:22 ID:JrWlVWTk0
民主も自民もカスにしか見えんがな。

金の流れが止まっていて回すのが目的なのに子育て支援とかドンだけ長大な計画なんだよ。
どうしても子持ち家庭絡めた話したいなら教育資金で積んである金や
教育費に金を回さないDQN家庭でも金を捻出する気になるような政策やらんでどうするんだ。
653名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:53:39 ID:hnZR5K5a0
>>651
不等号が逆だったorz
654名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:53:43 ID:3vMxRQPg0
>>650
そのどちらでも無い

公明党の選挙対策
こんな愚行を本気で支持するようなバカが公明党に投票してんだな、とこのスレで実感した
655名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:55:46 ID:SCyoJQUz0
>>654
選挙対策に散々ならねーwwwってプギャーしているくせに、
批判としてこれは選挙対策だと言う愚かさに気がつけない?
656名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:55:53 ID:TITANCZ/0
>>647
批判する8割が辞退したら給付金政策は失敗ですが。
ここは「どんなに批判してもいいから給付金使ってください!」とお願いして回るところだろ?
657名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:57:52 ID:ItWdDS+i0
給付金と言う名前が悪い

定額減税「還付金」とすべき
658名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:58:20 ID:3vMxRQPg0
>>655
俺はそんな発言してないが?
経済効果は無いに等しいと言ってはいるが

選挙対策としても疑わしいとは思ってはいたが、そっちは実感したよ
君みたいな創価信者は間違いなく支持するみたいだね
659名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:58:29 ID:/PiTJHnx0
>>650
そのどちらでもあるんだろ
餓鬼にも配るのだから子育て支援として捉えてもいいし
爺にも配るのだから高齢者支援として捉えてもいい

そして尚且つ経済対策と捉えても良い

660名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:01:40 ID:kZzoTunY0
給付金もらったらVHSのビデオデッキ買い換える
661名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:02:15 ID:SCyoJQUz0

給付金に賛成するものは草加。
給付金に使われなかった金は裏金。

もうドラマの見すぎだろ。

どんだけ悪役世界だよw
まあ、もちろんひどい人もいるけどね。

662名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:03:09 ID:CZHEjk2e0
>>656

いや、もらわなくても結構。
いやならもらうなよ!
663名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:03:14 ID:ItWdDS+i0
>>661
どんだけっていうか、まだドラマの悪役の方がマシってくらい現実は酷くないか?
664名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:03:26 ID:3vMxRQPg0
>>661
その前に俺の「選挙対策効果無い発言」を引っ張ってきてくれないか
665名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:04:26 ID:/5PykN/G0
給付金止めて、今年度の残りの期間を消費税0セールにしろよ。
666名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:05:22 ID:CZHEjk2e0
>>659

ガキと老人に配るなんて、地域振興券の失敗を忘れてるとしか思えん。
667名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:05:23 ID:ItWdDS+i0
わかった、お前ら8割は受け取り拒否して、その金全部俺に給付しろ!
派手に使ってやるから。景気に貢献しちゃうぞ〜〜〜〜w
668名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:06:37 ID:TITANCZ/0
>>662
ほれほれ〜、もらうなもらうなとか言ってるとお前の大好きな
定額給付金の効果がどんどん無くなってくぞ〜?
いいのかな〜?いいのかな〜?
669名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:07:48 ID:BayN408C0



>公明党は定額減税を持ち出してきましたが、闇の声氏が言うようにこれは創価学会のマネーロンダリングだ。
>創価学会は貧困層が会員だから定額減税で金をばら撒いてそれを浄財として献金させる。
>約2兆円がばら撒かれるとして1割として2000億円が創価学会に還流する計算だ。

http://www.asyura.com/08/senkyo53/msg/191.html



670名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:08:24 ID:6tSgz1nkO
政府・与党を支持してない連中はもらうなよ。特にニートはなw
671名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:09:43 ID:CZHEjk2e0
>>668

別に構わん。
俺は民主党嫌いの保守派だけど、
公明党も否定しとるし・・・
そもそも、経済効果をどうやって計るかだな。
アンケートで効果なしってことにするだろうが、
実際は無意識に給付金の分を使ったりするだろうし・・
672名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:10:06 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

673名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:10:46 ID:OZPc82O9O
わざわざただで貰えんだから黙って待っとけよ
嫌なら辞退しろ
674名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:10:58 ID:SCyoJQUz0
>>664
いや別にアンカー貼ったけど、個別の内容だけにレスしている訳では無いよ

「選挙対策にならない」と言っている人がいる中で、
「選挙対策の為の政策」と言う人がいる事

どちらも批判的な立場なのに、内容が相反している。
っていう愚かさを書いただけ。
675名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:12:11 ID:kpeUtADa0
景気対策で消費効果を狙うなら、バラ撒く(減税もしくは給付金支給)しかないんじゃない。

欧米みてもそういう対策だし。
676名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:12:17 ID:8JnbepzJ0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
677名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:13:51 ID:Djsi0yaf0
世帯分離してないからオヤジに入るのかな。
まぁ俺はいらねぇや。
オヤジの好きに使えばいい。
678名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:14:52 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持






679名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:16:18 ID:SCyoJQUz0
>>666
地域振興券の失敗は、利用用途を限定した事だろ。

まず、支給されたのが高齢者か子供がいる世帯。
支給された券は支給された地方とその中で限定された店でしか使えない。
ってのは足かせが大きすぎ。


これと現金給付を同一視する事は出来ない。
680名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:17:25 ID:TITANCZ/0
>>671
麻生の私財を給付金にするならいいんだけど、これ税金だからね。
ちゃかしてはみたが、変なプライドで受け取らなかったりすると損するのは結局国民だ。
給付金に賛成だろうと反対だろうと、冷静に考えるこったな。
681名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:19:06 ID:BayN408C0



>公明党が導入を推進した「地域振興券」( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8
>は1999年に実施されたが、それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
>ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
>また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
>なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や聖教新聞の購読
>(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。

http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html




682名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:19:17 ID:lm8RUNsC0
>>656
浮いた分を受けとる人に上乗せすれば良いだけ
どんどん辞退して下さいw
683名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:19:26 ID:6h5wS6n2O
辞退辞退って言ってるのって自分が貰えなくなるかもと心配してるコジキ?
それとも学会員?
684名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:20:44 ID:hnZR5K5a0
思ったけど2.2兆円を22万人に1億円ずつ配るほうがやってほしくね?
685名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:21:02 ID:yT61z4S+0
責任与党(笑)
686名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:22:52 ID:hnZR5K5a0
>>684
2万2千人だ…もうだめだ俺は
687名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:24:31 ID:WpVuyE5j0
>>683 文句言いながら金だけは貰うのが本当のコジキ
688名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:24:49 ID:mX23PU3A0
>>1
>批判8割、でも「金はもらう」9割

風俗行って一発やった後に嬢に説教するオヤジみたいだな。

689名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:26:26 ID:GtpvZUPg0
まあこの程度じゃないと、
ばらまきだと批判していながら自らもばらまき
しようとしている政党を支持なんてできないよね。
690名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:26:33 ID:BayN408C0



>そもそも、定額給付金は初めから姑息な魂胆がミエミエだった。
>前身の「定額減税」を福田内閣時代の緊急経済対策にネジ込んだのは、公明党だ。
>早期解散を望み、中低所得者層が多い選挙マシンの創価学会員にも「恩恵を」と思いついたアイデアである。

http://www.asyura.com/08/dispute28/msg/475.html



691名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:27:52 ID:6h5wS6n2O
>>687
制度施行前に批判しないでいつするんだ
施行後に従うのも問題ないだろ

批判して何か困る事でもあるとしか思えない
692名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:29:12 ID:TITANCZ/0
>>682
そうだね、上乗せされるようになったらいいねw
実際は9割が受け取りに行くらしいから、費用対効果を考えれば再給付はないだろうけど。
もしかして「上乗せがいっぱい欲しいから辞退を煽っておこう」とか考えてる?
それは卑しすぎるぞw
693名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:29:34 ID:/5PykN/G0
>>684
何か頼母子講みたいな様相を呈してきたな。
694名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:30:59 ID:FSngozVgO
交付金批判している人は、単に消費税上げを反対している自分に気がついてない困ったチャンが多いな
スレ見る限り。


これでつじつまも合うし。
自分すら見ることのできないゆとり乙でいいと思う。
695名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:31:53 ID:9nE2/IuxO
>>686
ハハハ・・・
超高額宝くじを低額で販売すれば面白いのにな。
原資はもちろん給付金。
696名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:36:34 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

697名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:38:04 ID:SCyoJQUz0
>>684
>>695
給付金全額で宝くじ買えば良いんじゃね?
698名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:38:48 ID:8JnbepzJ0

自治体は所得制限をすることも、しないこともできる。

所得制限(1800万円)を下限をしない場合でも、
「市町村は一定の考え方により、受給の辞退を呼びかけることができる」

つまり
「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だ。

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の
所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

これも「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だね。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

こんなのお年寄りに理解しろとゆうのか?総務省は馬鹿か?
解かりにくいだけだ!

「いかにも詐欺にだまされてください」って制度か?

699名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:39:17 ID:u8lj54g2O
>>695
各種宝くじの売り上げ例年より落ちてるからあんまり効果ないと思うよ。
700名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:40:53 ID:NbFDjuLj0
>>684
宝くじみたいだなw
701名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:41:01 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円






702名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:42:40 ID:FSngozVgO
宝くじ形式にするなら国債なんてどうだろう?

給付金を宝くじにしても景気対策にはならんだろう
703名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:43:42 ID:SCyoJQUz0
>>696
コピペにレスするのも何だけどw

せっかく郵政民営化したんだから、各世帯にハガキで知らせて自治体に
手続きに行くという処理は止めて、現金書留を利用して人数分
送ってしまえばいいのにな。
704名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:43:56 ID:kZVtpJBDO
>>701
「でも金は貰う」
705フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/03(水) 12:44:55 ID:IISgCN8t0

貰わなければ消費税のアップ分を払わなくてもいいのなら、貰わないよ。
卑怯すぎるんだよ。糞知障白痴政治家官僚マスコミは。
706名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:45:13 ID:3vMxRQPg0
>>674
ある意見を批判する人間すべてが同じ意見じゃないとおかしい?


さすが、信者様
お布施を払う脳みそは出来が違うね!
707名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:46:21 ID:OQxN7GZY0
解散総選挙とセットにして投票しに来た人にだけ給付すればいいんじゃない?
708名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:46:47 ID:CZHEjk2e0
昔は、信念で闇米を買わずに餓死した人もいるのにね。
給付金を批判するなら、もらわないで良いよ。
709フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/03(水) 12:47:09 ID:IISgCN8t0

痴漢してないのに痴漢の冤罪をかけられる、
それぐらいなら痴漢してしまえ、ってことだろ。
710名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:48:48 ID:6h5wS6n2O
>>707
金貰えばどうでもいいコジキ層も政治に興味を示すかもしれないからいいかもね
711名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:49:58 ID:Jgz151b6P
2兆円で1000万の宝くじがええわ
当たりは20万本だぜ
712名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:50:08 ID:xvTjoXrM0
日本にここまで拝金主義が蔓延しているとは・・・たかだか1,2万円で膝を屈してよだれを
たらすとはな。
713名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:55:48 ID:Imlfg1/S0
>>691
日本人の感覚じゃないな
朝鮮系だな
714名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:56:00 ID:3vMxRQPg0
>>707
投票率に興味があるのでやってみたい
715名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:56:13 ID:7kx4nnFYO
給付金いらんから消費税やめろよ
716名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:57:00 ID:WZNtuzqfO
みんなが批判してるから批判してるだけだよ。
意味はよくわかってないよ。
小泉の痛みを伴う改革の時もそうだったろ。
そこで我々はある結論に達した。
大衆の反対方向に進むことだ。
民意か゛賛成なら反対、反対なら賛成。これが正解。
717名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:59:45 ID:DnKW5gR60
俺は必要な公共事業を通さない形でのばら撒きは反対
だから金も受け取らない

ま、矜持の問題だな
718名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:00:37 ID:6h5wS6n2O
>>713
金貰えば政治どうでもいい方が問題だろ
批判してる人は有効的に税金使ってほしいだけ
719名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:02:52 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。


720名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:05:00 ID:BVXx/l7JO
>>713

民族差別するなら日本から出ていってください
721名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:05:03 ID:8JnbepzJ0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
722名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:07:13 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円






723名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:16:34 ID:aUxebdFRO
>>713
まーた+名物レッテル貼りですよ
むしろ「批判はすれども金は欲しい」と言ってる奴らこそバラまきの問題点を体現している存在なんじゃあないかw
極論から言えばプライドを金で崩そうとする手段なんだから
大衆の一人一人に頬面を金でひっぱたかれても折れない精神を求めるなよw

お前はどうだい?俺は額にもよるが積まれりゃあ折れるがなw
724名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:20:50 ID:E0SCK/950
【日韓議員連盟】 会長:森喜朗
本連盟は、日本国国会議員と大韓民国国会議員相互の親睦をはかり
日韓両国の相互理解と友好親善を増進し、両国ひいてはアジアの
安全と繁栄に資するを目的とする。

【加盟議員数】

衆議院
自民党172名 (305議席)
公明党 16名 (31議席)
民主党 35名 (113議席)

参議院
自民党59名 (83議席)
公明党16名 (21議席)
民主党17名 (109議席)

役員名簿http://www.nikkan-giren.jp/product3.html
725名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:22:40 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

726名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:24:49 ID:8JnbepzJ0
定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。
727名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:27:01 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円






728名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:29:14 ID:Rniq+22s0
だって、定率減税が自民党の選挙対策だって批判したからっていって
減税を拒否したなんて話はないだろう。

自分の払った税金が戻ってくるって話だし、
3年後には消費税を上げて取り返しに来ると麻生は言うし、
批判はしても、もらわない理由はない。
でも本来ならこんな給付は止めて欲しい。
729名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:30:16 ID:ukbAF2de0
82 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 17:31:48 ID:g/rX7qJ+0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  ただのバラまきじゃないんですか?!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

  じゃ、いらないですよね?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | くれるならもらいます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
730名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:30:44 ID:/PiTJHnx0
>>728
だったら貰わなきゃいいじゃん
で、税金は上がると…

給付金と消費税をリンクさせたアホが沸き杉

731名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:32:33 ID:EzmtEIMA0
金はもちろん欲しいが
それでも譲れないものはある
武士は喰わねど高楊枝だよ
受け取るなんて他人には強要できないけど
受給した奴は二度と武士道だの大和魂があるなんて口にするんじゃねえ
これは恥を知ってるかどうか試されてるのだよ
732名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:34:16 ID:TC4wXuceO
12000円と言わず10万でも20万でも貰ってやるよというかくれ

増税は許さないけどな
733名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:36:47 ID:M/Ii8ITm0
ただ配って終わるだけなら効果薄いからやめた方がいいぞ。
そこに使わせるための工夫がなければ駄目だ。
使って欲しいというメッセージがまるで伝わってこない。
734名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:38:20 ID:giWeOCEQ0
麻生が「プライドがある人は受け取らない」と発言したことによって
プライドから受け取らないという人を封じ込めてしまった。
「受け取らない!」と息巻いている人は麻生の手の内で踊るだけの敗者。
受け取る人は「プライドのない人」と宣言されて認定されているやはり敗者。
「貰う」なんて言ってる人は乞食脳のマゾ。
「取り返すだけだ」なんて言ってる人は強がりさん。
さてどうしよう。
735名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:38:46 ID:4dVY8o9c0
>>728
馬鹿な信者にいっても無駄だよ
736名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:45:17 ID:SArtJWD/0
すっかり日本人は公共事業=悪とマスコミに洗脳されてしまったなw
737名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:46:20 ID:M/Ii8ITm0
結局は配る側のトップが景気対策の本質を理解していないから
国民にどう伝えるべきか解らないのだろう。
同時に発表された追加経済対策の中にはこれとリンクして
使わせるための工夫らしきものがいくつか見られるのに、
肝心の麻生がそこのところを説明できない。だから誤解される。
これ、小泉なら使わせるための空気作りをうまくやっただろうな。
738名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:47:25 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

739名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:49:35 ID:8JnbepzJ0

定額給付金めぐり町村会…麻生氏にヤジ

全国町村会が26日に東京都で開いた大会で、定額給付金交付への協力を求めた
麻生首相が厳しいヤジを浴びた。

「実施にはすべての市町村の協力が不可欠だ」と呼びかけた首相に対し、一部の
出席者が「丸投げをやめろ」などと声を上げた。

所得制限に関する方針が二転三転した揚げ句、実施するかどうかを市町村の
判断に委ねたことへの不満からだ。

首相のあいさつ後には、「麻生内閣総理大臣万歳」を三唱したが、同調しない
町村長も少なくなかった。

(2008年11月26日19時32分 読売新聞)

町村長にヤジられる総理大臣か・・・

初めて見たぞ。

740名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:51:45 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円






741名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:52:57 ID:M/Ii8ITm0
もっとも実のところそもそも景気対策という認識ではないのかもなw
元が公明からの要請による生活支援(笑)らしいしw
742名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:54:08 ID:KyfFxFdX0
こんなん当たり前じゃん。つまり金はもらうけど支持はしないって意味だぞ?
そんな事して自民党にとってプラスは無いぞ。
743名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:04:30 ID:ddAMbnLD0
もらう訳じゃないから?
財源が後の増税ってことは
盗まれる予定の金額を事前に取り戻すのが正解。

当たり前だろ?
744名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:08:19 ID:v52/zzCB0
>>743
給付金に関係なく増税は避けられないんですが。
馬鹿なの?
745名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:11:15 ID:boUmq/wvO
給付金いらね。その二兆を雇用問題に使え。 小泉がやらかした後始末にな
746名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:13:22 ID:v8yR1XQJ0
数年後に消費税10%になってしまったらかなわん。
技術革新や産業発展を基に消費税やら社会保障の予測ベースになっている
らしいが、高度経済成長の夢物語じゃない。
747名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:15:22 ID:ntBRk99x0
>>739
どんな属性なんだろうな、
町村長なんて「無所属」なんていっても、左と深い関係にあるものはいっぱいいるしな。
少なくともわが村は3年前まで、12年間そーだった。
748名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:18:39 ID:Co5YJCVG0
定額給付金が糞なのはもう周知だ
理由は星の数ほどあるw

自分の財布から抜き取られた金がバラまかれると知って
もらわない奴は居ないんじゃないの?
自分の財布の中から抜き取られたお金だぞ?

でも2兆円かすめ取られて
経費として800億円引かれて返されます

定額給付金を批判しない人はごく少数だが
肯定する奴って
バカ?

麻生が言うように
プライドがある人間は辞退するってねw
749名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:21:28 ID:n/6QMa/tO
・一般市民
給付金?勿論貰うよ
でも自民に票を入れるのとは話は別

・自民党幹部
給付金をバラまけば簡単に自民党の票が
大幅アップするのは間違い♪

750名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:21:32 ID:Co5YJCVG0
国民の財布からかすめ取った金を
バラまくからありがたく使えとは
麻生は気が狂っている

しかしプライドがある奴は辞退するだろうとの発言は
乞食に金を恵んでやる意識だと証明してしまったね

だがこの給付金自分達の財布から出ている
もらわない奴はプライドじゃなくてただのバカ

2兆円財布からかすめ取られて
800億円の経費が引かれて返ってきますw
751名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:23:04 ID:OxMkv5RtO
麻生は戦後日本が生んだ政治家の
752名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:24:19 ID:Co5YJCVG0
2兆円無駄にバラまく自民党
経済効果は誰もが疑問視する
しかし公明党の手前今更止められない

麻生はプライドのある人間は辞退するだろうと言った
つまり麻生は
乞食に金を恵んでやる
だがプライドのある乞食は貰わないだろうと考えてる
麻生の本性がまた出たんだよ
麻生は失言じゃなくて正直なだけw

2兆円国民の財布からかすめ取って
800億円の経費を差し引いてお返ししますから
ありがたく使えってよ
753名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:25:11 ID:+gBqzcah0
何だよこの世論操作、地デジ用のテレビが買えるくらい、内需の拡大政策の
一環となるくらい、むしろ金額を増やしてさっさと国民に支給しろ!!

754名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:25:45 ID:guzIEkJmO
せめて10倍くれ
12000円じゃ液晶テレビも買えんわ
755名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:28:02 ID:Co5YJCVG0
もうこのスレに自民信者は湧いて来ない

デマを繰り返す自民信者でさえ
定額給付金を擁護する根拠が無くなったんだ
よっぽどだよ
デマを平気で吐くクズどもが
この法案には擁護する言葉もないんだと

それでも実行してしまう自民党
こんな政党に支配されていると日本はおしまいですね
756名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:28:14 ID:rLjKrFPD0

当たり前だ。

一万五千円とって一万二千円配りますなんて政策反対するに決まってる
だろうが。

んで、一万二千受け取らなきゃ丸損だもの受け取るに決まってるだろう。

つーか、税金払ってない奴や外国人にまで配るってんだから、納税している
サラリーマンからみりゃたまったもじゃない愚策だよ。この法案は。
757名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:28:35 ID:gBYGCQGR0
停学給付より、個人1000万円までに限り借金を帳消しにしてほしい。
桃鉄の「徳政令カード」みたいな
758名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:29:13 ID:FYDx7j6P0
どっちにしろ消費税は上がるのでしょうから
貰えるものは貰いますが
いつ頃になるのでしょうかねぇ
正月前もしくは3月頃がいいんですけどねぇ

このさき年金もどうなるんでしょうねぇ
759名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:29:39 ID:EK4oZGLxO

このスレタイ、麻生に言われてるようで、めちゃムカツク

760名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:30:54 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

761名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:32:07 ID:cvepY/z+0
公明党が必要の無い定額給付金にこだわる理由。
創価学会の世帯数は、公称で821万世帯、会員数は1000万人以上。
これが事実とすれば、
創価学会信者数 1000万人以上×1万2千円=1200億円以上
これは信者の財布から出るものでは無く、公明党が政策的に国庫から捻り出すものなので、信者からお布施として徴収し易い。
という事で、我々の税金1200億円以上が学会、公明に流れる。
誰か止めてくれ!
762名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:33:04 ID:8JnbepzJ0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
763名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:34:31 ID:Ey4EiQ0tO
皆文句言うなら貰わなければ?
私はありがたく貰うが
764名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:35:15 ID:8JnbepzJ0

自治体は所得制限をすることも、しないこともできる。

所得制限(1800万円)を下限をしない場合でも、
「市町村は一定の考え方により、受給の辞退を呼びかけることができる」

つまり
「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だ。

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の
所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

これも「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だね。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

こんなのお年寄りに理解しろとゆうのか?総務省は馬鹿か?
解かりにくいだけだ!

「いかにも詐欺にだまされてください」って制度か?

765名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:37:13 ID:vgrtWUz+0
同じ2兆使うなら
200万人に抽選で1億のほうが夢がある。
766名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:37:26 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円






767名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:38:02 ID:IUoubANs0
そりゃ、貰うよ。税金から出てるんだもん。

でも、「バラマキするくらいなら、もっと使いようあるだろう」とは思う。
768名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:44:27 ID:Y/s3W/M80
年度末に配布するぐらいなら12月上旬までに配布すれば良かったのに。
消費者心理より政府の都合を優先させるから最大限の効果を得られないんだよ。
769名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:46:03 ID:ItWdDS+i0
>>734
どうせすぐ増税されて取られるんだから一時預かるだけです。
770名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:50:06 ID:mmSo4ovg0
古代の仁徳天皇だったら
 「不況には減税やで。 つか3年間ぜーんぶ無税。民のために官や王族・貴族は我慢せよ」
で景気回復。民は活力を取り戻し、成功した。(毎日の炊飯の煙が復活!)

しかし近代は雇用労働者が国民の大半。 失業すれば食っていけないんだよ〜〜。
だからケインズは
 「ともあれ何でもいいから公共事業をやりんさい。公共事業で失業を食い止めるんです。減税は、だめだめ」
と言った。

ただ、この人↓の考えでは、公共事業をうつ場合、消費・投資係数を考慮して事業を選ぶのがベストのようだ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nozo-mu/koukyou.htm

>したがって公共事業の選定に当たっては
>  発注先業界、企業について消費・投資係数を考慮する
>    ※成長業種や需要の今後高まると予想される業種では当然投資係数が高い

だそうです。麻生さん、自民・公明の与党さん、ご参考まで。
771名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:52:10 ID:aUxebdFRO
>>763
文句があるのと金が欲しいのとを結びつけて意見を二元化しようとするのがバラまきの問題点なんだろうがw
772名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:54:04 ID:ah09CNLDO
>>771
???
773名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:55:42 ID:8JnbepzJ0
そもそも

「給付金」などと言う「上から目線」が問題だ!

金をくれてやるぞ、ほどこしてやるぞ、政策なんだぞ、との印象操作か?

「税金還付」とか「特別還付金」が適切だろう!

正式な還付なのだから、堂々と胸を張って受け取れば良い!

もともと納めた税金なんだから!

774名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:58:06 ID:Bqdo5KebO
何でもばらまきだからダメだとかいう経済のけの字も知らない愚民ども
775名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:59:24 ID:3vMxRQPg0
>>774
じゃあ一過性の消費刺激以上のどんな利点があるのか説明してみせろよ
776名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:00:35 ID:cvepY/z+0
>>774
だまれ!学会!
777コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/12/03(水) 15:01:13 ID:hK/11aG3O
>>773
<丶`∀´>イルボンに税金を払う義務は無いニダ

でも、永住外国人にも金よこすニダ





(・ω・)こんなんでました
778名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:06:21 ID:Bqdo5KebO
消費刺激が一過性でもそれが投資刺激になり雇用刺激になるんだからやらないよりはやるほうがマシです。
失業が増えれば消費刺激うんぬんどころの話じゃなくなる。
779名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:06:33 ID:aUxebdFRO
>>777
コピペにレスすんな
780名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:08:38 ID:3vMxRQPg0
>>778
一過性と判りきった刺激で投資するバカがいると?
脳みそから膿がこぼれてますよ?
781名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:10:16 ID:8JnbepzJ0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

782名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:11:23 ID:GMoLFJQOO
1ヶ月で払ってる税金未満の金もらっても、得した気分にならない
783名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:15:11 ID:8JnbepzJ0
「自民党は要らない」

「自民党に投票しない」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円





784名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:16:28 ID:bGcLdKG00
貰えるものは貰います。
でもこれっぽっちで感謝すると思ったら間違いなんだからね。
785名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:17:37 ID:rhxVLfmoO
早く くれっ
786名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:17:44 ID:cvepY/z+0
>>781
給付にどれだけ経費がかかろうと、自治体がどれだけ混乱しようと、経済効果があろうと無かろうと、学会会員のところに1200億が給付されればそれで良し。
後は知った事では無い。
787名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:18:00 ID:4dVY8o9c0
>>784
そもそも自公議員の財布から出てるわけじゃないので感謝は不要です
788名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:18:03 ID:Wl8FSRW4O
これ、政策としてはいいんだけど、
いかんせん、額が少なすぎる。


ぼーんと、1人12万ぐらい出しちゃえよ。

1万2千円じゃバカにされてる気がするんだよなあ。
経済効果も薄いし。出すときにはがっつり出さないと、結局死に金になっちゃうよ。

789名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:19:39 ID:DtCGNUTz0
自民厨 or
アホウ信者\ 
 /ノ  (@)\                         誰も民主や韓国の話なんてしてないのに、都合悪くなるといつも…・・・・・・
.| (@)   ⌒)\                                      / /" `ヽ ヽ  \  /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ミンスがぁ〜         _____      //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  小沢がぁ〜        /       \    〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i|i | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! | 韓国がぁ〜        / _ノ  ヽ_   ヽ   レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|  マスゴミがぁ〜      .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ   |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ  在日がぁ〜       |  (_人_)    /      ヽ、 `⌒´   j /     |         /
790名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:20:42 ID:Bqdo5KebO
>>780
これだから経済の知識がない馬鹿は害悪なんだよ。
一過性だろうが何だろうが臨時収入が全てそのままタンス預金にまわることなんてありえないんだよ。
人は金を貰えば金を使う。全ては使わないがだいたい半分以上は使う。
金を使えばモノが売れるんだから在庫が無くなっていく様子を企業が指加えて見てるわけないだろ。
だから投資が伸びる、人手も足りなくなるから雇用も伸びる。
雇用が伸びれば消費も伸びるよな?
791名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:22:02 ID:T0Zn0WC50
貰うんなら賛成しているようなもんだろ
Bみたいに貰うもん貰って文句言ってんじゃねーよ
792名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:22:33 ID:3vMxRQPg0
>>790
ほうほう
これっぽっちの金額で在庫が全部はけるんですか
すごいですね
793名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:22:35 ID:oNNEo1CI0
元々自分の金なんだから金は貰うが、絶対与党には票は入れない
794名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:22:44 ID:cvepY/z+0
>>790
だまれ!学会!
795名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:22:57 ID:6h5wS6n2O
これで感謝するなんて無職ニートかゆとりぐらいだろ
社会人は納めた税金が効果の見えない制度に使われて愕然としてる
これで批判するなとか酷すぎる話だわ
796名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:23:42 ID:8JnbepzJ0
定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が800億円しか出さないのであれば、差額の828億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
797名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:24:42 ID:3vMxRQPg0
>>790
ちなみにちょっとでもオツムがお前よりマシなら、この給付金消費の後には
その金額と同等以上が確実な買え控えが待ってることぐらい判ると思うが
君はそんな事はありえないと?
すごいね、経済のプロフェッショナルの考えは
おいちゃん感動しちゃったよ
798名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:24:50 ID:CU9uBWjh0
経済効果というよりも、日本は国民に2兆円ばらまける位の
体力がありますよ、というアピールなのでは。
799名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:26:04 ID:Bqdo5KebO
>>792
何で在庫が全部はけるなんて話になるんだ?
脳みそ腐ってるの?
800名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:26:34 ID:T0Zn0WC50
アメリカじゃ景気悪くなるといつもやってるだろ
801名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:27:20 ID:oNNEo1CI0
>>790
低調に終わった地域振興券という過去の例があるんだから自民信者は学習しろよ。
日本の消費性向は諸外国と較べて低く、金を溜め込む傾向が強い。
そんなところでいくら金をばら撒いてもいつも以上の消費には結びつかず、
借金だけが増える結果になる。結局これは選挙対策でしかない愚策ということだ
802名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:27:39 ID:yt5dPY2PO
だから金いらなかったらくれよ(笑)
803名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:29:09 ID:3vMxRQPg0
>>799

790 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/03(水) 15:20:42 ID:Bqdo5KebO
>>780
これだから経済の知識がない馬鹿は害悪なんだよ。
一過性だろうが何だろうが臨時収入が全てそのままタンス預金にまわることなんてありえないんだよ。
人は金を貰えば金を使う。全ては使わないがだいたい半分以上は使う。
金を使えばモノが売れるんだから在庫が無くなっていく様子を企業が指加えて見てるわけないだろ。
だから投資が伸びる、人手も足りなくなるから雇用も伸びる。
雇用が伸びれば消費も伸びるよな?

>在庫が無くなっていく様子を企業が
>在庫が無くなっていく様子を



 お 前 は 5 分 前 の 事 も 思 い 出 せ な い の か ?
804名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:30:58 ID:Bqdo5KebO
>>797
そんなの当たり前だろう。
805名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:31:23 ID:mmSo4ovg0
>>778
雇用刺激に結びつくまで(結びつくかどうかも疑問)、時間がかかるんですよ。

もう解雇、雇い止めは始まっています。
しかし給付金は3月?、いや、年度内支給は事務手続きがどうこうとかで、
来年4月以降にズレ込まざるを得ないとも言われてますね。

2兆じゃなく、その10倍の20兆、一家族あたり50万円、
それも今すぐお札を刷って(国債発行+日銀特融)、12月中に給付・・・・そう速攻でやるのだったら、
まあ君の意見のように消費刺激にはなると思うのですが、
しかし、もう遅いでしょうね。

2兆は公共事業に回した方が、効き目がより早く現れると思います。
806名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:31:29 ID:a7rIdMnl0
>>4
誰がうまいこと言えとww

的確すぎ。
807名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:33:23 ID:S4wMSrjI0
住人分だけ地方自治体に補助金として渡したら、
大阪市職員などは、全額裏金にするだろう。
808名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:33:38 ID:ddAMbnLD0
>763 :名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:34:31 ID:Ey4EiQ0tO
>皆文句言うなら貰わなければ?
>私はありがたく貰うが

プライドのない乞食が!

「貰う」って考え方から抜け出さないと駄目人間のままだぞ。

これは泥棒太郎から「取り返す」に過ぎないと理解しろ。
809名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:36:34 ID:5YT6TQKZ0
受け取るが与党には投票しない。
金貰って投票したら、買収じゃないかw
810名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:36:43 ID:Bqdo5KebO
>>801
それでもやらないよりはマシ。

>>803
在庫が減るのが生産に繋がり投資に繋がるってこと。
在庫が全部無くなるなんてありえない。

>>805
確かにそうだけど公共事業も公共事業で無駄が多い。
医療や教育に回すならいいけど。
811名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:36:44 ID:8JnbepzJ0

与謝野氏の暴露発言(定額給付金2兆円)

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「与謝野さんは総選挙延期論者で、『今は政局より政策が優先』という麻生首相の
解散先送りを支持していた。
それなら公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒きなど必要はない。

http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3586.html

812名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:38:54 ID:8JnbepzJ0
「自民党はいらない」

「自民党に投票しない」

「自民候補者のDM、チラシはゴミ箱へ直行」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円




813名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:39:35 ID:3cWBqRzTO
>>4
ぼったくりソープの呼び込みがアホウだなw
814名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:40:39 ID:dqe1jolKO
当たり前もらうに決まってんだろ。票は入れないけど
815名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:42:15 ID:oNNEo1CI0
>>810
費用対効果の問題だ。
大して効果もない政策に巨額の費用を投じるのは愚か者のやること。
大体、実態は選挙対策でしかないくせに景気対策を謳うとか見え透いた名分を付けるから突っ込まれる。
816名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:43:49 ID:A1/vnlQf0
無駄な金だからこそ貰わなきゃダメだろ
817名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:44:58 ID:v52/zzCB0
>>801
地域振興券は対象が限定されてたでしょ。
818名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:46:47 ID:ntBRk99x0
>>817
おかげで当時うちには一枚もこなかったよw
819名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:46:48 ID:mmSo4ovg0
>>810
>確かにそうだけど公共事業も公共事業で無駄が多い。

それは私も同感です。
せっかくの公共事業費が、一部、官や族議員にキックバックされるのでは、いけませんよね。
与野党に知恵が必要ですが、国民も何かいい知恵出せないかな。
820名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:46:55 ID:3vMxRQPg0
>>810
完全になくなるかどうかを論議なんぞしとらんわ
お前の言ってる「在庫が無くなっていく様子」なんぞこの程度の金額じゃ実現出来ねえよって話だ

大体がさっきからやらないよりマシやらないよマシって言ってるが、
途中で掛かる経費も血税負担のこんな案、やらない方がマシだってわかんねのか

まあ判らないよな
バカの考え休むに似たりとはよく言ったもんだが、実際にはバカが考えると回りに害を及ぼすんだな
821名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:49:01 ID:9CVZNT4n0
民主の子供手当よりはマシ。
822名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:49:41 ID:8JnbepzJ0

自治体は所得制限をすることも、しないこともできる。

所得制限(1800万円)を下限をしない場合でも、
「市町村は一定の考え方により、受給の辞退を呼びかけることができる」

つまり
「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だ。

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の
所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

これも「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だね。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

こんなのお年寄りに理解しろとゆうのか?総務省は馬鹿か?
解かりにくいだけだ!

「いかにも詐欺にだまされてください」って制度か?
823名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:49:54 ID:9Z5esIAW0


「ばらまきを批判するなら金受け取るなよ」とか言ってる人はアホなの?
824名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:51:17 ID:v52/zzCB0
>>820
2兆円が「この程度の額」って事?
825名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:52:00 ID:4dVY8o9c0
>>821
どっちもどっちかな
>>823
察して下さい
826名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:52:42 ID:Bqdo5KebO
>>820
要はお前も額はともかくとして給付金自体には反対じゃないのか。
それなら反対なんて言わずに言うべきは「もっとやれ!」の一言。
お前みたいな奴がいるといつまでも政府は右往左往するだけで対策が進まない。
827名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:54:34 ID:5YT6TQKZ0
>>ばらまきで好ましくない」と批判する人8割

政策としての失敗は確定してるな。
828名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:56:44 ID:v52/zzCB0
>>827
2兆円が市場に回る事になるから、結果だけ見れば大成功なんですが。
預金の場合は銀行が助かるし。
829名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:56:53 ID:s0p818xi0
反対している連中は「福祉に経済対策にまわして下さい」と言って受け取り拒否しろ。

消費税アップと絡めて批判している者が多いが、給付金が出なくても消費税は上がるんだ。


最近、一転して反政府化の著しいフジは、「国民は金だけもらって、自民には投票しねえぞ」ってことを暗に言いたいんだろう?
830名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:56:56 ID:qqm9PdrqO
ソープで説教するオヤジみたいだなおい 

綺麗事ぬかすなら金も拒否しろよ
831名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:58:05 ID:M/Ii8ITm0
>>827
この政策の成功の鍵は国民その意義を理解して進んで使うことなのに
まるで反対の方向に進んでるんだよな。
麻生自身が理解できてないようだから当然ではあるが酷すぎる。
832名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:59:21 ID:3vMxRQPg0
>>824
たかが、な
お前は日本の世帯辺りの一ヶ月の消費支出ぐらい調べろ
2兆円、しかも一人頭1万2千円の刺激程度で在庫がごっそり変動する?
笑わせんな
833名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:01:16 ID:9Z5esIAW0
金を拒否する人なんているわけないじゃんアホなの?
834名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:01:41 ID:3vMxRQPg0
ああ、悪い
>>832>>824が件の経済スペシャリストと勘違いしたんだ
すまんかった
835名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:02:38 ID:5YT6TQKZ0
ここでいくら喚こうが、世間の大勢は↓

>>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>>景気対策として適切ではない」との回答が全体の76・9%
836名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:03:38 ID:7pGY+G8CO
給付にかかる費用も含めて経済対策なんだよな
837名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:04:58 ID:gT5ZpR950
貰う、貰わないは制度が決まった後の問題であって
制度自体を批判することは何の問題も無い。
838名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:05:21 ID:M/Ii8ITm0
実際に景気浮揚に貢献するか否かは受け取った国民が使うかどうかに掛かっている。
その辺が語られずに制限がどうしただの受け取り拒否だのどうでも良い話に終始。
ばら撒いてあとは野となれ山となれ的な考えだから効果は薄いという見込みになる。
これでは成功するはずがない。いい加減にしろと言いたい。
839名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:07:43 ID:3vMxRQPg0
>>826
文章が破綻してて意味がわかんねえよw
840名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:08:07 ID:oNNEo1CI0
>>835
つまり、景気対策としても選挙対策としても失敗しているという事だな
もうアホ麻生はじめ与党議員が選挙会場でクーポン手配りすればいいのに
841名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:08:25 ID:8JnbepzJ0
定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。
842名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:09:14 ID:ItWdDS+i0
企業勤務じゃない割と景気と無関係な仕事の俺からすれば・・・

「株価よさがれ〜〜〜どんどん下がれ〜〜〜、一部上場企業の役員報酬、社員のボーナスカットされまくれ〜〜〜〜
他人の不幸で飯がうまい〜〜〜〜!!!」
843名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:09:40 ID:v52/zzCB0
>>832
三人家族なら4万4千円だよ?
臨時収入だし、外食とかすれば結構贅沢できるんじゃない?
外食に使うのは一家族だけとは思えんから、そういうトコは喜ぶんじゃないの。

子連れならどっか遊園地にでも行ってもいいし、
買おうか迷っていた物(テレビやら何やら)を思い切って買っちゃってもいいし、
購入資金に上乗せしてワンランク上のもの買ってもいい。

単純に、客の使う金が全部一万ずつ上がったら、店はかなりうれしいと思うよ。
844名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:10:37 ID:Tjgok9PL0
この八割のうちの八割くらいは、おそらく雰囲気で反対してるだけ
俺も雰囲気で無駄だと思ってる
845名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:11:30 ID:xvTjoXrM0
ただの乞食根性のくせに、屁理屈で自分を納得させてどうするんだ。見下げ果てた奴らだ。
846名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:15:49 ID:UlP2AATnO
>>842
大企業がやばいとまずその下請けから影響が出てくる
847名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:16:50 ID:x89rTC2K0
少なくとも最貧層は給付金を心待ちにしてる
でも選挙が終わるまで支給しない
自民は「我々が選挙で勝たないと給付金は当たりませんよ」
と餌をちらつかせて最貧層の票を取り込もうとしている

って朝日に書いてあった
848名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:17:07 ID:ItWdDS+i0
>>846
俺、下請けじゃないしまったく関係ない。
株価4000円まで下がれ!下がってしまえ!!
849名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:18:40 ID:lIZk0Upo0
給付金バラ撒きは批判しても国籍バラ撒きはダンマリなんだよなマスゴミって
850名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:19:57 ID:5YT6TQKZ0
>>支持政党別では、民主支持層で87・3%が「好ましくない」としたほか、
>>自民支持層でも67・4%が批判的だった

自民の支持者でも約7割。終わってる。
851名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:22:05 ID:UlP2AATnO
>>848
貧困層が一番損するんだよ
852名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:24:21 ID:ItWdDS+i0
>>851
ん?そうか、でも俺、貧困層でもないから関係ない。
日経平均4000円の世界が見てみたいなwww
853名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:27:44 ID:JrWlVWTk0
まぁ、仕入コストの削減で大企業の懐は痛まない。
下請け理不尽に叩いてコスト削減とのたまうのが関の山。
無関係な奴なんかいないよ。

どん底の奴は更に下があることを思い知るだけ。
854名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:28:17 ID:3vMxRQPg0
>>843
そりゃ助かるだろう一回限りの魔法だな
もちろんその後は続けて来ることは無いだろうけどね
それをわざわざ途中で諸経費を余分に費やして行うのが合理的だと思うのなら何も言うことは無いよ

いや、まあこの1万2千円が無いと死にますってんでも言うことは無いけど
でもそもそも給付可能な時期まで、つか年越せんの?
855名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:28:53 ID:Pjsht0OLO
しかしここ見てると理解してないやつが多いな。色々混同しすぎ。
といっても知りながら誘導のため書いてるんだろうけど。断末魔は醜いなぁ
856名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:30:39 ID:zkkGFZQs0
1割は偽善者
857名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:35:36 ID:8utzGuE10
ばらまきする前に首都機能移転すればいいんじゃない?
短期的じゃなくて長期的に地方も活性化するだろうし・・・。
損するのは東京の1等地に土地を持ってる不動産屋だけでしょ。
首都機能移転してよ。
関東に人多すぎなんだよ〜。
858名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:37:20 ID:v52/zzCB0
>>854
だから、一時しのぎの為の政策でしょ?
急な不況に対応する為の。

年越せないの?
銀行から借りやすくなるようにしてるし、年明け早々にはさらに拡張される。
とりあえずは借り入れで凌ぐんじゃないの?
859名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:38:25 ID:+IpQRrEZO
バラ撒きが悪いつーか効果が疑問ってだけで

効果が出る程のバラ撒きなら大歓迎www
860名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:40:37 ID:3ZcLKdujO


【行政】不正経理問題 12道府県の補助金返還8億1千万円に 17政令市も調査へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228160789/

【行政】北海道職員 補助金で元道議の葬儀出席 健診旅費も?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228251383/

【行政】官製談合が発覚した北海道開発局関連5法人 過大な余剰資金計32億円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228161541/

新設の「地域活力基盤創造交付金」 結局は8割が道路整備w
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228289560/
861名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:40:46 ID:8utzGuE10
首都機能移転したら、公共事業も活性化するし、
関東は、人が少なくなって、通勤も楽々になるし、

今まで栄えてなかった地方だって、人が集まる事によっていろんな事が出来るようになるし、いい事づくめにしか思えないんですけれど。
2兆円もあれば、そういう事出来るでしょ?

新幹線通勤とか無駄な事しなくてよくなれば、
少子化対策にだってなるかもしれない。
これだけ官民格差がでかくなってるのに嘘臭い調査結果だな。
そういえばマズゴミは以前も年金の国庫負担増額をしようなどと
大和民族の志とまったく逆なプロパガンダを垂れ流してたな。


年金への国庫負担はどれくらいが妥当だと思いますか?
−50%   (54票/16.7%)
−30%   (34票/10.5%)
±0      (125票/38.7%)
数%     (15票/4.6%)
+10%   (12票/3.7%)
+30%    (14票/4.3%)
+50%   (69票/21.4%)
http://blog-imgs-21.fc2.com/a/o/s/aosi77/nenkin1.jpg
863名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:43:47 ID:v52/zzCB0
>>854
あと、公共事業とかだと庶民に回る利益は給付金の場合より低くなるよ?
その後の維持費も考えないといけないし。
864名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:46:04 ID:aUxebdFRO
>>862
大和民族の志ってなに?お前がそれを熟知した代弁者なの?
単にお前の思想を後ろ立てるための方便では?
865名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:47:32 ID:SArtJWD/0
言ってしまえば経済への貢献度は
役人の無駄遣い>>>>庶民の金庫に入ってる貯蓄 だからな
感情論を抜きにすれば
866名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:47:55 ID:SGpRumOJ0
【UNION BBS】
http://doratomo.jp/~unib/
867名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:49:21 ID:8utzGuE10
>>863
日本が活性化すれば、会社だって活性化して、人の移動だって多くなるから、
乗り物も活性化して、そうすれば、引っ越し業者も活性化して、庶民を雇ってくれる所が
多くなると思うけどなぁ・・・。
そしたら、きちんとした仕事を持てるから、給付金より効果は出ると思うんだよね・・・。
868名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:51:31 ID:8utzGuE10
そして、家賃に四苦八苦しなくてすむようになるから、
庶民にとっては食費だけ稼げばいいから、生きていくのも楽になると思う。
869名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:56:45 ID:Pjsht0OLO
>>864

>>862は的確にツッコまれたので逃げました
870名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:57:40 ID:kfK/M98b0

大阪国民らしい考え方ですね。
>>864

>±0      (125票/38.7%)
>数%     (15票/4.6%)  ←大和民族ならこの問いを足した意味が即わかるはずだが
少なくとも                  
この調査結果コピペを貼ってる俺に不快に感じたおまいさんは間違いなく半島民族の証だ。
872名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:00:12 ID:utSpx65b0
にんげんだもの
873名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:01:04 ID:CZHEjk2e0
選挙では、大手広告代理店とマスコミが政党CM等で大もうけできる。
だから、マスコミはいつでも「民意を問え」って解散総選挙を煽るのさ・・
基本的に、解散は内閣不信任案が決議されたときにおこなうもの。
874名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:04:44 ID:v52/zzCB0
>>867
そういうのは「即効性」という面で問題があるから。
給付金の代わりにはならないし、
そもそも、そういうのは別でやるんじゃない?
875名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:06:46 ID:RiQafDBCO
とりあえず子供にかかる教育費高校まで免除にして大学の費用は無利子で国が貸してほしい。
それなら税金増やしてもいいよ。
876名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:07:21 ID:8utzGuE10
>>874
でも、経済を活性化したいから、給付金をバラまくんでしょ?
即効性もあると思うけど。決断力がある首相がやればね。
877名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:13:34 ID:/PiTJHnx0
反対なら貰うなよ

反対するけど貰いますってかどれだけヘタレなんだよ
878名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:14:00 ID:8JnbepzJ0
「自民党はいらない」

「自民党に投票しない」

「自民候補者のDM、チラシはゴミ箱へ直行」

・実質の道路予算を維持
・定額給付金 経済効果0.1%以下、給付コスト1628億円

879名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:14:29 ID:Tgl8I2VT0
こんなん電車の中に高校生がいるから襲いますか?
と彼女がホテルで迫ってきました。やりますか?

の違いぐらいまったく関係ない話だな
880名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:16:48 ID:oNNEo1CI0
>>877
当然反対して、当然取り返すに決まってるだろ
自民信者はヘタな改行までして必死すぎ
881名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:18:03 ID:SArtJWD/0
貰うが支持はしない
少なすぎるから
882名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:22:54 ID:sNMyJ8BSO
よし、じゃあ決まりな。
貰うには貰うんだろw

こんなんお小遣い法案だし、更に3年で30兆かけてなにかやるんだろ

今それつかってばらまくのが1番いいけどさ
883名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:27:12 ID:v52/zzCB0
>>876
急な不況に対応する為の一時しのぎの為の景気対策ね。
全国民が1万2千から2万の利益を得られるような即効性はないよ。
利益を得られるのは、公共事業が完成してからか、
もしくは潤った建設業者が消費して間接的に、だから。

給付金も、無闇な反対とかなければ、もっと早くに施行されたんじゃない?
884名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:28:02 ID:/VwIq0Q10
基地外が国民の税金ばらまくんだから拾わなきゃならんだろ?
だが愚策には変わらない。
885名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:29:16 ID:oNNEo1CI0
「お前のクレカでクリスマスプレゼント買ってやるから感謝して与党に投票しろよ法案」
反対するなら貰うなと言う奴はどー見ても与党信者・工作員かただのバカかレス乞食だろう
886名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:30:21 ID:8JnbepzJ0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
887名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:32:29 ID:8utzGuE10
>>883
無闇な反対なんかそれこそ気にしないで本当に国のためになると踏んだなら、
やれば良かったじゃない。結局、無能なんでしょ?
888名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:32:37 ID:v52/zzCB0
>>885
一貫性のなさを笑ってるだけじゃね?
自民信者としては、貰ってくれた方が効果出るし有り難いけど。
あと、解散する気なさそうだから、選挙はしばらくないんじゃない?
889名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:34:56 ID:+HSD99bm0
>>888
来年の9月までには選挙しなきゃいけないんだけどな
まあ、現実的には最速でもGW明けにはなるんじゃないの?
890名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:35:00 ID:Gfw/whBZ0
定額給付金に反対なので、当然給付金も受け取らない:正常
定額給付金に賛成なので、当然給付金を受け取る:正常

定額給付金に賛成だが、給付金は受け取らない:高額納税者


定額給付金は反対だが、給付金は受け取る:恥と言う言葉を知らない、最低のゲス野郎
891名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:35:36 ID:v52/zzCB0
>>887
だから、やるでしょ。
色んな意見が紛糾して遅れちゃったけど。
892名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:36:08 ID:M/Ii8ITm0
>>888
これを一貫性がないと考えるのはただのアホだ。
麻生もそれと同レベルだから困る。
893名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:36:24 ID:tMTPreTqO
1万人に2億円ずつ配れ。区役所でクジを引いて当たりが出たら2億円相当の金券。んで、有効期限が一週間。意地でも使うだろうから塩漬けにならんはず。
894名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:38:08 ID:HYUqz6UyO
もちろんおまえら受け取らないんだよな?
895名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:39:29 ID:M/Ii8ITm0
>>893
そこまで1件あたりの額が大きいと使われる先が相当絞られちまうだろw
大抵は後々まで利益が出るよう手堅い方面への投資になると思われる。
896名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:39:29 ID:oNNEo1CI0
>>888
え、お前自分のクレカでプレゼント買ってもらったら喜ぶの?
お前の言ってる一貫性があるならそうなるよね。

全くもって朝三暮四の故事に出てくるサルと頭の中身が同じなのが笑える
897名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:41:04 ID:X9CmSqpE0
給付金にしなきゃ役人が使ってた金で、
貰わなきゃ国の役人の代わりに地方の役人が使うだけ。
役人の代わりに国民が何か有効利用してくれって事だったんだから、
反対なら貰わずに役人に使わせろよ。
898名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:41:11 ID:s23Tbqpr0
>>896
定額給付金がなければ増税も無いと考えるバカの方がサルだな、どう考えても

もしくは、民主党なら増税は無いとかwwwww

899名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:41:29 ID:5YT6TQKZ0
ヴァカが受け取るなという給付金w
900名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:41:37 ID:8wMD4Zcp0
バカすぎる
901名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:42:58 ID:v52/zzCB0
>>892
批判してたのは効果がないと考えたからでしょ?
給付金で効果がないってのは、辞退者が多い、って場合だよ?
自分は受け取るつもりなのに、なんで「誰も受け取らない」って思ったのよ?
って事でしょ。
902名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:43:04 ID:xK2w5XFV0
>>899
バカは受け取るなという給付金だろ。

あ、違った 自分は賢いと思ってるバカは受け取るな。だったw
903名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:44:29 ID:5YT6TQKZ0
必死でキー叩くと、句読点を間違えるでござるの巻。
904名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:45:04 ID:gBqxYZyN0
年末欲しいゲームがいっぱいあるので早くください
905名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:46:15 ID:JQ4nd3j70
一万2千円って微妙だよなw

おれ金持ちじゃないけど、あってもなくてもいいような金額だw
906名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:48:01 ID:oNNEo1CI0
>>901
違うだろバカ。
給付金政策が失敗するのは給付金が大して消費の増加に寄与せず、
景気の刺激策にならなかった時だろ
907名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:49:59 ID:M/Ii8ITm0
受け取るだの受け取らないだのそんな段階の話をしているようではお話にならない。
何のために配るのか、成功の鍵は何か、もう一度見直せよ、アホが。
908名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:50:32 ID:/PiTJHnx0
>>880
「取り返す」なんて思わずに
批判の意を込めて拒否する態度を示した方が余程政府には伝わる

批判してるヘタレにとって給付金なんぞ効果なしと思ってんだろ
だったら態度で示してみたらどうだwww

909名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:51:45 ID:32mM14XIO
「金を受けとること」と「支持すること」は全く違う話
910名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:52:03 ID:yYKZFN/j0
>>903
反論出来ないから、意味の無い指摘をするしかないでござるの巻。
911名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:53:22 ID:DFoa9Dsf0
912名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:54:02 ID:v52/zzCB0
>>896
何か買って
「当店ご来店○○万人目のお客様です! 代金は全て無料とさせて頂きます!」
とかなっても嬉しくないの?
913名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:54:15 ID:BojKeErD0
50年後に物笑いにされる政策であることだけは間違いない。
914名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:55:32 ID:32mM14XIO
>>911
お前馬鹿だろ
いやマジで
915名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:56:18 ID:FAm9BDCL0

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     給付金なんておれはいらない、という
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       プライドのある人もいっぱいいる
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     とワシントンで言ったのはこの私、麻生太郎だ !
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!      
  /|   ' /)   | \ 


http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html
916名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:57:13 ID:3f/kSHva0
海外出向してて住民票がない俺は当然もらえないんだよな?
こっちの国でも近々同様のばら撒きがあるんだけど、居留外国人は当然対象外だし。
なんかショボーン
917名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:57:13 ID:ItWdDS+i0
1万2千円、夫婦と子供3人で4万4千円じゃ保育料にすらならん。
2兆円で保育料を下げて、認可保育所と職員増やせ!
918名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:59:23 ID:oNNEo1CI0
>>912
その例えは全然違うだろ
元の金が強制的に徴収される税金とこちらが自発的に払う商品代金とでは
同じ偉そうに還元するにしても雲泥の差なのだが
919名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 17:59:27 ID:M/Ii8ITm0
>>901
おいおい、辞退する奴が居ると思うのは麻生くらいだろw
この政策の課題は実際消費に回るかどうかであって、
過去の事例で思わしくない結果になったと考えられているから
その効果を疑問視されてるんじゃないか。
逆に言えば、うまく消費に回すよう誘導することが出来れば
この政策は成功する率が高いということだ。
なぜそういう方向に議論を持っていかない。
920名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:00:04 ID:Fz7YqB050
マスゴミは何が言いたいんだ?

こんな糞みたいな制度、批判して当たり前。
で、元はおれらの金なんだから、受け取るのもあたりまえ。

ジャイアン(国)がのびた(国民)から100円取り上げて、50円にして返すって言ってきたから
のびたが「そんなのあんまりだ〜」って文句は言うけど、どうにもならないから
その50円を仕方なく受け取ってる状況。
921名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:00:06 ID:ifyy81eg0
増税に備えるためにも受け取らないとな。
922名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:01:03 ID:BD6/QeLKO
>>906
単なる、生活費に回るだけだ。
こんな1万ちょい程度で何が出来る。
これがデジタルテレビを購入して助成金申請したら5万円ならもう少しは効果あるぞ。
923名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:01:24 ID:FAm9BDCL0

給付一回 税一生
924名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:01:28 ID:/PiTJHnx0
>>909
貰っておいて批判は筋が違うだろ
受け入れてんじゃねーか

言ってる事と行動がアンマッチ

ヘタレカス乙ってところだww

925名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:03:30 ID:v52/zzCB0
>>906
景気対策だと分かっていながら使わないのはよく分からんが、
預金の場合でも銀行が潤う。
降ろしてタンス預金とかだったら、もはや妨害工作の域。
926名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:06:23 ID:v52/zzCB0
>>919
過去の事例は対象が限定されてましたから。
927名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:06:34 ID:32mM14XIO
>>924
手前が払った税金が還ってくるだけだっつーのwwww


ま、お前は心から賛同して1万使えばいいんじゃね?
麻生の為にwwww
928名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:06:45 ID:4dVY8o9c0
>「適切」と評価したのは18・3%
βαкαが18.3%もいるのか('A`)
929名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:08:28 ID:wgdCEu1K0
「批判するなら受け取るな」とか言ってる馬鹿がちらほらいるが、
そう言う奴は、「裁判員制度に反対だから選ばれても行かない」とか、
「増税に反対だから税金払わない」とか言うのかよw

俺はばらまきに断固反対だが、政府の決めた事には従うしかないから、
金はもらうよ。
国民としては当たり前のことだがね。
930名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:08:50 ID:FYe3VkyH0
>>928
全世帯への平等なばら撒きは経済効果が大きく治安にも効果的なんだぜ?

オランダは全合法的居住者へのベーシックインカムで治安を回復させて経済を好転させた。
931名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:08:51 ID:9p9+kI290
文句言いながら貰うって、どんだけヘタレ。
932名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:10:11 ID:FAm9BDCL0
>>931

お前、真性のアホだなw
933名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:10:13 ID:ah09CNLDO
>>920
税金を巻き上げる代わりに、保障がなされているのも事実だろ。
無駄なことにも使われているが、ほとんどはきちんと処理されている。
934名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:12:17 ID:wgdCEu1K0
暫定税率維持に大反対の俺も、
先月の車検時には、重量税を暫定分も含めてキッチリはらったからな。
「反対だったら払うなよ」って言われたかったぜ。
935名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:12:44 ID:dxCTvHfO0
反対だけど、貰うてw
薄っぺらいね。反対なら辞退したらいいのに。
マスゴミが反対だから、なんとなく反対とかアホだろ。
936名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:13:11 ID:v52/zzCB0
>>927
てか、「税金が還ってくる」って
ほとんどの経済政策に当てはまっちゃわないか?
937名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:13:30 ID:6h5wS6n2O
批判してる人にケチつけてる奴等はまともに税金納めてないんだろうな
選挙とかにもいかなそうだ
938名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:14:50 ID:ah09CNLDO
>>929
給付金の受け取りは辞退可能だが、
裁判員は拒否不可能。納税なんか専ら、憲法でも義務化されている。
条件が違うんだから、その論理は通らない。
939名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:15:05 ID:ux8U71OlO
一番良い方法。
見え見えの選挙対策及び、その後の消費税など考え
貰うのは貰い、そして自公には投票しない。
これで良いだろう。
自公明の信者は反対するなら、拒否しろとか叫ぶが
拒否するより、貰って投票しない方が余程悔しがらせる事が出来るからねw
940名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:15:06 ID:oNNEo1CI0
>>925
景気も上昇しないのに、銀行の預金準備だけ少し上がっても意味がないだろ。
不景気で需要がないようなところに銀行が融資するわけもなく、
結局国債などの手堅い投資に回るだけで全く意味がない
>>930
消費者の不安が強いときにはいくら金ばら撒いたって効果が薄い。
アメリカ人みたいに金を使いまくるような奴のようなところでは効果があるが
特に日本人は消費性向が低く貯蓄性向が高いので全然期待できない
941名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:15:59 ID:pRS13YMR0
俺の周りにもいる。「定額給付金反対!」を訳知り顔で喋る奴等。
恥ずかしくないのか。君等は潔く辞退しなさい。
俺はありがたく貰う。ビートたけしも散々批判しておいて変装してもらいに行くそうだ(アホだ)
942名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:17:36 ID:v52/zzCB0
>>934
義務と任意の違いじゃね?
943名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:18:18 ID:Fz7YqB050
>933
おいおい、定額給付金についての批判を言ってるだけなのに、保障がどうとか話を広げるなよ。
12000円の給付金を捻出するために集める税金は12000じゃ効かないって言ってるんだが。

944名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:19:02 ID:32mM14XIO
>>941
あ、じゃあ言葉変えてやるよ。
「給付金は貰う、でも貯金するから使わない。
給付金に経済効果は期待できないと思う。
あと増税には反対」

いじょw
945名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:19:19 ID:dxCTvHfO0
反対する奴は、グダグダ言わず、貰わなければいいだろ。
反対するけど貰うて、心がちいさすぎるんだよ。
946名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:19:24 ID:fyedgPBD0
減税はバラマキじゃない とか言う馬鹿がいるよね
947名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:20:03 ID:yrJ053090
元は血税だって事忘れてないか?

反対するなら貰うなって言ってる奴は
税金も払った事ないの?
948名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:20:41 ID:2zS6xPcz0
もらえるもんはもらうわな
949名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:21:03 ID:FYe3VkyH0
>>940
貯蓄率は下がっているし
貧乏人が増加中でその貧乏人は貯蓄率が低い。
950名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:21:04 ID:X9CmSqpE0
効果無いから止めろ、もっと別の使い道があるはずだって言うなら、
役人にお任せすりゃいいじゃん。
貰わなきゃ地方自治体の紐なし金になるんだから、
きっと有効利用してくれるってw
951名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:22:20 ID:32mM14XIO
>>950
信用できないから貯金するわw
952名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:22:58 ID:6h5wS6n2O
>>945
辞退辞退と喚いてる奴の方がよっぽど心が狭いだろ
あぁ、そうか
頭がおかしいんだな
953名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:23:34 ID:dxCTvHfO0
>>947
血税とかどうでもいいから、お前は辞退しろよ。
954名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:23:46 ID:pRS13YMR0
>>944
貯金していいからグダグダいいなさんな(笑い)
まあしっかり変装して貰いに行きなさい。
955名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:24:13 ID:8utzGuE10
>>941
たけしって給付金貰えるぐらいの芸人なんだ…
956名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:25:53 ID:32mM14XIO
>>954
給付金の経済効果の無さはキッチリ批判させて貰うよwwww

批判と反対の違い、
お前には高尚すぎるかな?(暗黒微笑)
957名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:26:00 ID:fyedgPBD0
一ヶ月限定の通貨を毎月発行
これが最強だろ
958名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:28:13 ID:dxCTvHfO0
いろいろ理論こねて反対はするが、貰うんだろw
笑えるwww
959名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:28:43 ID:FYe3VkyH0
>>947
役人に使わせるか?個々の国民に使わせるか?どっちが良い?


額を増やしていってベーシックインカムにすれば
税の控除は不要になって生活保護も不要になるし
仕事を作るための公共事業も不要になるし
食い詰める奴が減るから
刑務所住民も減る。
960名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:29:19 ID:oNNEo1CI0
>>949
貧乏人が貯蓄率が低いのは総所得が単に低いからだろ。
今のままで収支のバランスが取れてる奴なら還付金は将来の備えのタンス預金にして
借金がある奴は借金の返済に充てるだけだろう。

貧乏人は貯蓄率が低いから当然享楽的でその分消費するとはならない
961名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:30:01 ID:8QOr6Xr80
公明党が発案した定額給付金は、税金から選挙資金を二度奪うためのもの。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだといわれている(きたないバラマキw)。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としているのだ。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
一人一人には12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。しかも無税で。
政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾なプランだ。
定額給付金を中止すべきである。
962名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:30:35 ID:ah09CNLDO
>>943
納税をあたかも国による窃盗かのような表現に対する反論として持ち出したものなんだが。
963名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:33:27 ID:v52/zzCB0
>>944
給付金と増税は関係ありません。
給付金なくても増税は避けられない。

単純に疑問なんだけど、
景気対策と分かってる臨時収入を消費に回さない理由って何?
与えられた自習時間を遊びに使っちゃう学生みたいな感じ?

あと、日本人は煽れば馬鹿みたいに消費する国民性もあると思うよ。
納豆とかバナナとか。
964名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:34:01 ID:oNNEo1CI0
>>959
社会保障費を年々減らしていって今年も減らすような連中の
そんな戯言なんて信じれらるわけないだろ
965名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:34:14 ID:Q3mCIjGQ0
>>961
勝谷も同じこと言ってたな
966名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:34:22 ID:pRS13YMR0
>>956
お宅の言ってることは高尚なマスゴミさんが言ってること同じ。
給付金=経済効果なしなんて小学生でもわかるよ。
まあ高尚な経済論を書き込んでください。
967名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:35:06 ID:FYe3VkyH0
>>963
少なくとも全労働者の1/3を占める非正規雇用の労働者はボーナス代わりに使う可能性が高いよね。
968名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:35:08 ID:s6AHM37/0
>>1
消費税減税しても好ましくないと思うのかね
いやはやw
969名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:35:18 ID:PN74KVGWO
給付金を批判する奴が金もらうのには笑ってしまいな。でもよく考えりゃ俺の税金なんだよな。
970名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:36:20 ID:6h5wS6n2O
コジキがいくら喚こうがおまいらの給付金が増えるわけじゃないぞ
批判したら制度の恩恵受けるなは暴論だろ
国に対して一切文句いうなってか
971名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:36:40 ID:idPWOfn10
ツンデレ
972名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:37:07 ID:+sgr72I+0
何も言わずにもらうことはできんのか
カネとるならともかくカネもらうことで困ることなんてないだろ
973名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:37:24 ID:sNMyJ8BSO
一人頭10万円にならんかのう
欲しいもんあるしさ

やるんやら今30兆円やっちまおうぜwwwww
974名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:37:29 ID:32mM14XIO
>>963
> 単純に疑問なんだけど、
> 景気対策と分かってる臨時収入を消費に回さない理由って何?

消費は強いられるもんじゃないっしょw
大体一万程度でなにすんの?
特にほしいもんないし貯蓄に回させて頂きますわw

与えられた自由時間を勉強に使っちゃう学生と呼んでくれたまえw
975名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:37:58 ID:Fz7YqB050
2、3週間前だったか、与謝野馨がテレビ番組に出て
定額金給付を配るのにかかる経費がざっと見積もって400億くらいって言ってたな。

人からとった金返すのに400億w

税金から給料もらってる議員が時間かけて討論して制度考えて
税金から給料もらってる公務員が集めた金を再配分して、あ〜仕事したなぁ。と。

あほかと。
976名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:39:42 ID:sNMyJ8BSO
期限付きの10万円ならよくね?
ぜってぇ使うだろうしさ
977名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:39:44 ID:FYe3VkyH0
>>964
日本人はデモや暴動といった努力をしないからね

移民を入れてやることを思い出せばベーシックインカムが導入されるよ!


幸い移民自体は経団連自民党民主党の三者がやる気だからほぼ確定
彼らのデモと暴動と犯罪で「おにぎり食べたい」と死ぬ人だけはいなくなる。
(アメリカでも餓死する人はいない フードスタンプでジャンクフードを食べて太れる)
978名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:40:01 ID:oNNEo1CI0
>>963
「合成の誤謬」って言葉知ってる?
979名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:40:23 ID:dxCTvHfO0
だから「俺は反対だから貰わない」でいいだろ。
尾ひれで「だけど、みんなが貰うのはムカツク」
が透けて見えるから、小さいて言ってるんだよ。
980名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:40:37 ID:8utzGuE10
>>972
その後に増税されると、生きていけなくなりますが…
981名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:42:59 ID:6h5wS6n2O
>>979
お前が卑しくて低能だからそういった見方しかできないんだろw
982名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:43:43 ID:sNMyJ8BSO
払い戻しするのにもそんだけ手間も銭もかかるなら

尚のこと一人頭10万円にしたほうがよくないか?w
983名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:43:51 ID:FAm9BDCL0
反対なのに受け取ると、文句言うのがいるので賛成しとく。
でも、自公には投票しない。
984名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:44:32 ID:FYe3VkyH0
>>980
娑婆で生きていけないなら刑務所に入れば良いじゃない!

WW2の食糧難の時代でも三食の食事が出たんだぜ?


一方兵隊さんと裁判官は餓死した。
985名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:44:37 ID:dxCTvHfO0
>>981
だから、高等のお前は、貰わなければいいだろw
バカなのか?
986名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:44:41 ID:+itIHyp30
>>979
元々バラまくなって話だ
無駄なもんバラまかれたら、拾わないともったいないだろ
バラまいたもん拾わなきゃ、もっと損するというだけの話だ
987名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:45:36 ID:pRS13YMR0
だから反対の方々はお国のために辞退しなさい。
8割の人が辞退すれば1兆6000億余る。
必要な人達が貰えばよい。
988名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:45:45 ID:9wULzgku0
いよいよ日本人が朝鮮人化してまいりましたwwwwwww

『ばらまき』政策で好ましくないが貰える物は貰うってかwwwwwww


おまいら喜べマスゴミの国民洗脳作戦が完遂しつつあるぞ
989名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:47:37 ID:v52/zzCB0
>>974
飯でも食べれば?
一回に一万なら結構いいもん食えるでしょ。
「一万程度」を貯金に回さなきゃいけないほど困ってるの?
990名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:47:43 ID:dxCTvHfO0
俺は低能かもしれないが、
文句を言ってもらう奴は卑しいだけじゃないのか?
991名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:48:01 ID:M/Ii8ITm0
>>987
お前それは1000億掛けて4000億配るってことだぞ。最悪だ。
992名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:48:10 ID:6h5wS6n2O
>>985
高等といっておきながらバカとか低能はどうしようもないな
俺は普通だがお前が低能すぎるんだよ
993名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:48:11 ID:9wULzgku0
>>986

損って言葉間違って使ってるぞ

元々お前の物じゃないんだし 損失には当らないと思うんだが


あと無駄な物って言ってる割には拾わないと勿体無いと言っている
もしかして精神分裂気味?
994名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:48:11 ID:iGfu+8rd0
>>987

おまえ何様だよ。ムカつくから意地でも貰う事にした。
995名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:50:04 ID:oNNEo1CI0
>>989
そんな簡単な話なら誰も苦労しねぇっつーの
996名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:50:08 ID:Fz7YqB050
嫌ならもらうなって意見が多いのが驚きだな。そーいうやつは

年金制度に文句があったら年金もらわないでください。
道路行政に不満があったら道路使わないでください。

って言われて納得できる頭の構造なのか?


997名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:51:21 ID:M/Ii8ITm0
やるなら全員が受け取って全員が使うように仕向けるべきなんだよ。
手間隙掛けた上に辞退云々なんて話が出てくる時点でトンチンカンなんだ。
998名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:51:29 ID:eJQONxg60
>>987
反対の皆様は貯金全額下ろして散在してくださいが正しい気がする
999名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:51:32 ID:6h5wS6n2O
結局、この世論調査でもおまいらはマスコミに釣られまくってるわけだが
1000名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 18:51:48 ID:CVTtkVGB0
>>996
ただの自民信者ですから文句言わないでください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。