【埼玉】リモコン電池誤飲、1歳女児が入院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
 埼玉県消費生活支援センターは1日、県内の女児(1)がビデオカメラのリモコンから
リチウム電池を取り出し、誤飲する事故があったと発表した。これまでに同様の
事故情報は確認されておらず、同センターはメーカーに原因を調べるよう求めた。

 同センターによると、女児は11月14日夜、自宅居間でリモコンを
持って遊んでいたところ、直径2センチのボタン型電池を誤飲した。
一緒にいた家族がすぐに気付いて女児を病院に搬送。
約2時間後に電池を取り出したが、食道が傷つき約2週間入院した。

 電池は、取り出し用の穴に細い棒などを挿入しないと引き出せない仕組みに
なっていた。同センターは「リモコンなど電池を使用しているものは、
乳幼児の手の届かない場所に保管してほしい」と呼び掛けている。


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081201/sty0812012053007-n1.htm
産経新聞 平成20年12月01日
2名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:46 ID:RX0YVTDC0
ご冥福をお祈りします。
3名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:50 ID:Ic1DFJZ30
2?
4名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:58 ID:0DLtZcIY0
いいもわるいもリモコンしだい
5名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:11 ID:BCtk5BM+0
野田さん出番ですよ
6名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:16 ID:g9oykTNN0
リモコン規制か?電池規制か?
7名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:27 ID:kTgRJ2bB0
野田さん出番ですよ、リモコン電池規制ですよ
8名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:43 ID:LyShLX440
リモコン誤飲、1歳女児が入院

に見えた
9名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:51 ID:t4IQ/Pbm0
いちいち救急車呼ぶな
10名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:54 ID:c1ONV7pq0
電池の販売中止しかないだろ。
11名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:07 ID:GshPgdVX0
野田がアップを(ry
12名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:23 ID:s4mh0KMn0
リモコン規制wwww
13名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:27 ID:eqC47aJ30
禁止だ!電池を禁止にしろ!!
14名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:27 ID:AgCvDblb0
新手のリモコン詐欺か
15名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:38 ID:m9JJxJqz0
ばっかじゃねwww
16名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:18 ID:0DLtZcIY0
プラマイを間違えて入れて壊れただけだろ  この子
17名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:38 ID:seJYC7Yv0
電動ょぅι゛ょの誕生
18名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:43 ID:Sa3wDRpJ0
>一緒にいた家族がすぐに気付いて
不幸中の幸いだな
19名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:51 ID:i3ok4zNO0
ボタン型電池終了のおしらせ
20名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:59 ID:UafiZCwzO
誰に慰謝料請求するのー
21名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:12 ID:+VzF90US0
>>6
 もうそろそろ「バカ親規制」だと思う。
22名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:42 ID:sCt7OqfY0
>>1
>事故情報は確認されておらず、同センターはメーカーに原因を調べるよう求めた。

あほか。
メーカーに何の責任があるっちゅうんじゃ。
アメリカやったら親は逮捕されるぞ
23名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:02 ID:0CddaIx+0
>>21
そうだな。規制が多すぎてキリがない。
24名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:15 ID:1gv6lLgvO
>>21
あえて子供規制で。
25名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:16 ID:t+PSEAXy0
>>21 真っ先にオマエが…
26名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:33 ID:on4nlPJCO
>>4
日テレ見てただろwwwww
27名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:49 ID:b5vveNiy0
メーカーもバカな消費者のせいで大変だな
28名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:56 ID:/0xp6v7e0
おい野田聖子、さっさと電池を法規制してみろやwww
出来なかったら職務怠慢でクビな。
29名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:05 ID:9VC3Z+nf0
水俣病発生
30名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:15 ID:F6YB3yla0
>>4
おまえww即受け売りかよw
31名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:30 ID:fMBKSDhf0
どうせうんこといっしょに出てくるのに
あわてて取り出す必要あるのかね?
32名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:37 ID:vvrgSn8g0
なぜこのメーカーは子供が飲み込めるような電池を作ったのか
それが一番の問題ですね。
33名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:39 ID:t4IQ/Pbm0
なんで埼玉県消費生活支援センターが把握できるんだよ
ここにわざわざ苦情出したっつことか?
34名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:20 ID:3C0Rt25w0
野田ぁ!お前の大好きな餌だぞゴルァ!
35名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:20 ID:yZrK+I2d0
で、何が言いたいの?
36名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:33 ID:S7DYgzq90
てかいちいちニュースにすることか?
幼児の異物誤飲なんてよくあることだろ
37名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:40 ID:7cICQHLSO
野田
38名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:51 ID:CpdDUlQQ0
どうでもいいニュースだよな
それとも野田様の活躍を期待しての報道なのかねww
39名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:56 ID:W4hr5659O
リモコンの安全性が確認されるまでリモコンの販売禁止
40名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:00 ID:Tad5Y8230
リモコン電池はのどに詰まるのが常識だから規制は不要
41名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:22 ID:Knx16yLa0
膣が傷つかなくて良かったよ
42名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:59 ID:zfJj+oUW0
予想通りのスレの流れだw
43名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:01 ID:UWVL4ef10
野田マルチ大臣 乾電池 製造中止しろ
44名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:05 ID:spMYGf5VO
電池が全て飲み込めないサイズに法規制されちゃうんですね?
わかります(´・ω・`)
45名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:07 ID:HUVhVfnG0
    ___  
   ,;f     ヽ   
  i:         i
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |     
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|           
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
46名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:13 ID:uKLVrYpfO
記事にするようなことじゃねえw
俺も一歳のころタバコ誤飲したが、母親が父親をこっぴどくしかって胃洗浄しただけだったぞ。
47名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:22 ID:fGMfDkolO
電池を規制するべきですね
48名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:33 ID:KQkXNp2j0
電池規制
49名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:34 ID:3by/NXvj0
tesu
50名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:42 ID:6y+lyJIXO
電池は禁止か
51名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:59 ID:DStfhHZJ0
以後、日本では電池販売禁止
52名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:06 ID:a8YwEFIV0
関係ないけどケツに電池つっこむ趣味をお持ちだった
電池先輩のことを思い出した
元気ですか、電池先輩
53名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:08 ID:sUXhUyn9O
>>6
秋山
54名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:15 ID:hcJAhBwy0
電池を規制するべき!
55名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:40 ID:8Wx1uOO30
ここで民主党なら一歩進んでビデオカメラを規制できるので政権交代すべき
56名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:56 ID:T16M1Sxq0
なんだまた野田のターンか
57名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:56 ID:XqJbFjtl0
電池禁止ktkr
58名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:05 ID:B3PF2box0
ニュースになるほどのことじゃないと思うけど。

32歳 耳鼻科医 
59名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:53 ID:TOrJvarh0
リモコン禁止
電池禁止
ボタン禁止

そういうことですね、わかります
60名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:00 ID:BRo3a8Sx0
下の口から飲んだんじゃないのか・・・
61名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:00 ID:0G89HRh30
ガキに渡すな大事なリモコン
62名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:03 ID:CsvKKLCI0
また規制か…
63名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:11 ID:90lRDVxl0
>>31
だよね。そんなすぐ溶けるもんじゃないだろ。
64名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:12 ID:FELJfVXvO
さて出番だぞ消費者団体w
65名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:31 ID:XBiRfh2C0
何でメーカーが悪い事になるんだよ。
1歳なんて口に入る大きさならとりあえず食べようとするぞ。
親の監視責任だろ。
66名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:36 ID:Y0j0LPuhO
居間禁止か
67名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:39 ID:E+ntzWUO0
リチウム電池規制しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
68名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:41 ID:EAxJRbi80
穴でググルと先頭は・・・
69名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:08 ID:zyVzMw+t0
大きさを直径15センチにしたら問題解決だな

ボタン電池は15センチ以上で製造させろ
70名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:12 ID:7WHUeyEfO
>>52
リアル改蔵w
71名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:47 ID:7sSd+q9X0
誤飲きょ、どうされました?
72名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:56 ID:t4IQ/Pbm0
電池もリモコンも中国製なので規制しません。
73名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:02 ID:oFzr0dLq0
電池を規制しろ!…なんて言う訳ないじゃないですか。
私の鼻の穴はそこまで大きくはありませんよ。
74名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:02 ID:MiWARMcd0
このガキの親は死刑の方向でヨロ
俺が裁判員なら親は死刑!!
75名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:33 ID:kdq4Lh5F0
ガキが硬貨を飲み込んだらどうなるんだろう・・・
日本から硬貨が無くなる!?
76名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:41 ID:tj6KyZ4c0
野田とユニカねっとの出番だな。
77名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:43 ID:uKLVrYpfO
ちなみに単2サイズぐらいまでならガキは飲み込むぞ。
78名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:59 ID:l63wzVAL0
親が偶然持ち帰ってきたパチンコ玉を子供が誤飲したら
同じように指導されるのか?
79名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:36 ID:zyVzMw+t0
>>68
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2788826.html?check_ok=1

これかwwwww これお前だろ?
80名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:26 ID:BCtk5BM+0
>>76

768 名前: 762 投稿日: 2008/12/01(月) 22:09:10 ID:tj6KyZ4c0
どこと間違って誤爆したかは内緒だ


わかるっつーのwww
81名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:40 ID:vsgfO4c00
野田さん電池とリモコンで一石二鳥の実績作れますよ 野田さん
82名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:10 ID:1gv6lLgvO
>>69
そんなおっきいの、入んない…
83名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:15 ID:HGy7fxWP0
>>63
電池は胃粘膜を溶かして穴を開けることがあるからあわてないといけない
84名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:42 ID:OyhABdH10
飲み込むことの出来ない大きさの電池を作るべきだ!と騒ぎ立てる野田の姿が見える
85名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:04 ID:sWaXFOqv0
子供が誤飲するおそれのある物は全部販売停止にすべき。

マイクロSDカードとか危な過ぎる。
フロッピーくらいの大きさにもどすべき。
86名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:25 ID:VCjpEztl0
ビデオカメラにリモコンなんてあるんだ
ビデオカメラなんて使わんから知らんかった
87名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:42 ID:HGy7fxWP0
>>85
煙草を真っ先に規制すべきだな
88名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:51 ID:1ghBBEuY0
私がチワワの仔犬を飼いはじめた時、母親が見に来て
その時母親が自分のピアスはずして床の上の入れ物に置いといたら
仔犬がそれ飲み込んだ事があったわ

私、母がそんなとこにピアス置いたなんて知らなかったから
もう母親を怒鳴った怒鳴った

幸い獣医に見てもらったら「うんちと一緒に出るでしょう」と言われ
実際チワワには何事もなかったけど

こういうのって、自分の責任でどうにかなってしまったら
悲しみと後悔とざんげの気持ちしか沸いてこないけど
ほかの人の責任でなっちゃった時は一瞬で殺意にも似た怒りになる
89名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:16 ID:9sFEhNWx0
リモコンも、電池も規制だ!!
90名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:48 ID:dNtB4HSu0
ケが無くてよかったね
91名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:20 ID:EbSNeQsS0
こういう事故があるから
最近は電池の蓋がネジ止めになっていたりして
取り替えにくくてしょうがない
今回の事故だって>1を読む限り幼児が取り出せるような構造じゃない
放り投げたりして床にたたきつけられた弾みとか
メーカーだって面倒見切れない様な事情があった予感。

1万人に1人の馬鹿のために9999人が迷惑するのが素晴らしい人権社会
92名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:38 ID:fPL4d7sF0
>>89
そうだな
食べると
苦みを感じる
薬を表面に
コーティング
する様にしないとな
93名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:42 ID:XlFBennq0
>>88
チワワと母親のどっちが大事なんだよwww
94名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:51 ID:aFYe0BU70
俺も2歳の娘が居るが、これは完全に親の責任だな。
早く病院に行って良かった。

子供の行動は予測不能だからな。
95名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:27 ID:xLAXbjaY0
リモコン規制しても良いよ
テレビ見ないし、エアコンも使わないし
96名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:01 ID:zTabHfjl0
電池はお尻から入れるものだろ
97名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:16 ID:3RORtwIvO
かあちゃんウハウハwww
98名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:19:09 ID:L6kVzCPI0
ボタン電池禁止ですか?www>野田
99ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/01(月) 22:20:03 ID:miYKuntY0
リモコンの電池を単一電池にすればOK。

100名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:08 ID:mpqUw/180
野ップ始
101名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:46 ID:+jDoVL900
リモコンは自己発電でいいだろうJK
102名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:31 ID:kmyyks3l0
子供の頃、スニゲーターのゴム人形を誤飲しちゃったことあったんだけど
特に苦しくもなかったし、親に怒られると思って黙ってた。
あのスニゲーターどうなったんだろうな。6センチくらいあったのに
103名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:27 ID:3/Z2tuXCO
親がまた暴れだすか?
104名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:57 ID:t4IQ/Pbm0
俺が発明したオナニー発電装置を使えばリモコンの電力くらいは簡単に供給できるぞぃ
105名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:29:35 ID:h3CeUU7Y0
なんでこんなありふれた事故が記事になるのか判らない
意図は何だ?

>>88
しつけも終わってない犬を人に見せるなよ
106名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:08 ID:UYcgR+S4O
母親を思い通り操作したかった、今は入院してる
107名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:32:04 ID:G1zOLUMh0
電池も禁止か
108名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:32:20 ID:Knx16yLa0
チンコを飲んでくれたらと 妄想してしまったよ
109名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:10 ID:lGqbVxGl0
> メーカーに原因を調べるよう求めた

メーカじゃなくて親に求めろよ
110名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:34:06 ID:kCqeshzR0
リモコン電池販売禁止な
111名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:34:58 ID:15+7G55Z0
リモコンと電池を岐阜で作ってるか調べてから対応します  野田
112名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:35:29 ID:vIelWHoGO
そのまま放置しても電池、後日うんちとともに排泄されたと思うんだけど
113名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:36:25 ID:6fPIvze10
誤飲?

ゴイーン
114名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:36:49 ID:eeLQdKkU0
うちの近所で、ビーズを鼻に詰め込んで
とれなくなってしまい、病院行きになった子供がいたなあ。
子供って何するのか分からんから怖いわ。
115名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:35 ID:rUh4bLrp0
電池禁止で
116名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:04 ID:pWEs7uoRO
なんでメーカーだよ。
親だろうが。
117名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:40 ID:2QiavtzY0
まだ慌てる誤嚥じゃない(AAry
118名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:13 ID:dyPcews30

ボタン電池だろ?

普通にクソで出てくるよ。
119名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:21 ID:lpvwqQn+O
安全性を確認してから販売を……


ですよね?
消費者団体様のコメントをお待ちしております。
120名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:26 ID:idnxr4440
単1より小さい電池は禁止します
121名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:59 ID:rQHfdVOh0
ボタン電池の誤飲なんて昔からあるはずだが
親は注意してねーのかよ
122名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:16 ID:KfSlIniq0
>>105
バカ親への警告


のつもりなんだろうけど
こういうバカ親はニュースみても
「へ〜〜、かわいそうだね〜〜」としか思わない
自分達も気をつけようなんて思いつきもしない

なので啓蒙活動になってるかといえば効果はイマイチw
123名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:39 ID:TMMtNYET0
業務用シュレッダー(笑)で子供が指切った事件はどうなったっけ?
あの頃からモンペが増加してきた気がする
124名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:56 ID:JKHA/zQdO
>>112
腐食する
125名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:45 ID:I7PHO1uXO
誤飲は〜お父ちゃんのもんやナインやで〜
126名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:20 ID:wggrsewcO
バカ親を棚に上げて今度は誰のせいにされるんだ?
127名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:22 ID:aFv1Mhhv0
子供が1歳になった時に
うちにあるリモコンの電池ケースのフタを
全部、半透明のガムテープで留めたよ

常識で考えて、親の義務だろ
128名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:25 ID:pnfEh9OXO
おーい、消費者団体!出番だぞ!
129名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:45 ID:yIRh7m9o0
>電池は、取り出し用の穴に細い棒などを挿入しないと
>引き出せない仕組みになっていた。

最近ボタン電池を使用する機器はこんな風にしてるのか。
知らんかった。
130名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:32 ID:DkIwfKajO
一歳児の手が届くところにボタン電池を使う物はふつう置かないと思うんだが。
誤飲以前に容赦なく壊されますがな。
131名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:55 ID:5WzZ6pXm0
アホな親が多いな、子供なんて犬と同じで
いや、犬よりアホで何でも飲み込むのに。
132名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:35 ID:AI68WRDc0
>>112
電池を飲んだら大人でも病院直行。
放置して重症になったら、常識をしならないやつだとネラーに馬鹿にされるぞ。
133名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:55 ID:rHMcubFr0
野田とユニカねっとの出番だな
134名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:18 ID:Wp0bNBHX0
もう子どもの口にガムテープ貼れよ
135名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:40 ID:VaxWgtSf0
リモコン電池も製造禁止か・・・。
136名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:53 ID:nMQ4fn0w0
野田!出番だ
137名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:12 ID:WDcRG10XO
救急で働いてれば、なんでこんなのがニュースに?ってくらい、よくある事故だけど…
こどもが取り出せたことを問題に賠償とかでつか?
138名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:51:49 ID:ZxShoqeD0
ガンダム誕生の瞬間であった
139名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:09 ID:C6VMfgtd0
てか、どうやって取り出したの?
140名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:52 ID:+TG7NCG00
はやく電池規制しろ
141名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:24 ID:cTi5JWTXO
電池も販売停止か…
142名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:52 ID:yAbtxXsWO
食べられる電池の開発が急がれる
143名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:50 ID:zmBfDEhK0
>同センターはメーカーに原因を調べるよう求めた。

メーカーに原因を調べさせるって何?さすがさいたまと言うべきか!
144名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:18 ID:KfSlIniq0
>>129
精密ドライバー使わなければフタが開かなかったり
145名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:19 ID:+6Bs1PkqO
リモコン、ぶん投げりゃ簡単に電池は転がるよ
うちのリモコンなんか裏蓋がばがばになってるよ
一歳児じゃ投げて喜ぶし、落ちてるもんは何でも口に入れる

親の不注意だよ
育児本にも母子手帳にもちゃんと書いてあるんだが
146名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:03 ID:DE91CFwWO
マンナンみたくなっちゃう(´・ω・`)
147名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:16 ID:EW8oYTzy0
ヒステリー
148名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:48 ID:UUxCuknw0
メーカーがかわいそう
149名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:19 ID:uGo30Oej0
規制チャンスにチンパン党大興奮wwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:25 ID:EW8oYTzy0
>>145
リチウム
151名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:51 ID:d9qxL6AD0
電池の製造中止まだー?
152名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:17 ID:ALQSMA5z0
野ップ
153名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:20 ID:ScGRB2hp0
あーヲレも6歳の時、100円玉を飲んだな。
何で口に入れていたんだろう?('A`)
154名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:10:11 ID:fv8ci1TV0
生物はバイキン、病気への対抗策として免疫機構を身につけてきた訳だが、
新しい危険が発生してるっつー事だね。
155名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:12:04 ID:rLIe9uFL0
この親はまさかメーカーに対して訴訟を考えてるんじゃないだろうな…?
156名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:13:19 ID:UUxCuknw0
>>153
節子!それあめ玉やない!
157名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:13:32 ID:ye5rulgR0
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
国 内 の 電 池 を す べ て 回 収 し ろ !
158名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:12 ID:isxOeCo/0
同センターはメーカーに原因を調べるよう求めた。

もう日本人全員死ねよ
159名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:38 ID:yUys8Jjw0
160名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:27 ID:RRFcMPIF0
胃酸程度で溶けるようなもんじゃないわなw
そのうちクソと一緒に出てくるわ
161名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:22 ID:Dxr60QEh0
>>1
66団体がつくる「消費者主役の新行政組織実現全国会議」
(ユニカねっと)は1日、声明を出さないの?
162名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:38 ID:ERU3LC0B0
あの小さい電池にも危険表示しないと販売禁止か・・・・
163名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:31 ID:eWDvBAbL0
こりゃ子供や老人が口に含めるサイズの電池は製造・販売禁止だな。
164名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:04 ID:KzQ7fkxt0
パチンコ玉は誤飲や鼻の穴に入る危険があるので
パチンコ店はすべて閉鎖
165名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:15 ID:0cqoR70m0
生きてる電池を飲んだら、電食して消化器傷めるから
「ほっといたら便と一緒に排泄される」ってわけにはいかないよ。
166名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:31 ID:/cTxmfZK0
これは製造停止だな
電池の研究するには飲み込んだことも考慮しないとだめな時代になったか
167名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:07 ID:/sQq9mFdO
>>158
日本人全員だと?嫌だね許さないおまえが惨たらしく死ねよ
168名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:38 ID:njvLqScx0
昔からよくある事故だけれど、
これ電池を取り出さないとどうなってしまうん?
169名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:40 ID:Q8HoWfIa0
なんかもう怒ってる人がいるが、まだクレームになっていないのではないかw
170名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:13 ID:hR4rMVDX0
おとうさんスイッチのリモコンの電池を飲みこんだのか
171名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:11 ID:EyvZjSkmO
野田さん、出番ですよ
172名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:26 ID:ALQSMA5z0
173名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:22 ID:SxhJhyDW0
>>6
むしろもう子作り規制したらどうだ この国
174名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:49 ID:ePrBzRur0
もう、なんでメーカーにふるんだろうなぁ…、親の管理責任だろこれ?
175名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:43 ID:IxQlCdz50
今度は電池が規制されるのか
人間の口より小さい物は何でもかんでも販売中止
176名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:28 ID:J4CPkcWo0
ユニカねっとは即刻この電池メーカーに意見を送るべきだな
177名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:07 ID:KzkVAFi80
たいへんたいへん電池は全部販売禁止にしなきゃ(棒)
178名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:08 ID:dliRhf940
子供の口に、1口で入る物は、全部禁止にしなきゃな。
179名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:10 ID:ZcMKEXLC0
全ての商品を最小で15cmにすれば販売規制しなくても良いんじゃね?
180名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:52 ID:DOgwCyKL0
大穴で細い棒禁止
181名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:31 ID:IG7UjEV10
電池規制キター
182名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:31 ID:zAp4eZNG0
飲み込める形をしている電池が悪いwww
183名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:55 ID:3XVxdiLJ0
この手のはよくあるどーって事無い事かと思ってたけど、放置したらヤバいんか
姉の子が5円玉飲み込んだ時、姉は
「“一応”病院行ったけど、“やっぱり”『ウンチ出たときに確認してください』って言われただけだったよ〜」
とか言ってたわ
もし電池飲み込んだ時に前の経験から病院行かなかったらヤバいな
184名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:13 ID:XQgYL0JK0
>>167
国籍法が流れそうだからって。

まあ、相手にするな。
185名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:21 ID:uYmGWNKnO
>>65
口に入らなくても取りあえずかぶりついてみたりもするw

子供が小さいうちに部屋のインテリアだの
見た目なんか気にしてるとこの事件の二の舞になる。
物はすべて手が届かない高さに置くか、
手が届く扉や収納には全てロックを付ける。
奴らは取りあえず口に入れてから
食うか遊ぶか投げるかを考える生き物だからな。
186名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:17 ID:Q37eSHLMO
飲み込み安い電池を作ったのが悪い


単2以下禁止で
187名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:17 ID:RwPoaZO+O
うわー、電池販売禁止だー
188名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:39 ID:81inrzDd0
野田さん!
早く電池を規制しないと!!
国民の命がかかってるんですよ!!!
189名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:17 ID:iGlAFmFh0
ダサい玉だからどうでもいいわ
190名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:41 ID:WwXaxSYC0
さっさと規制しろ!!

ユニカねっとは何をしている!!
191名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:37 ID:FprjYxjzO
電池のパッケージに3分の1の大きさで警告文と、個別に注意書きが徹底されるまで
電池の販売を禁止しないと
192名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:18 ID:CDpGdDth0
はやく野田は回収依頼しろよ
193名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:51 ID:KcbBD26S0
フンガー!!
194名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:01 ID:7MM3Yv4G0
電池飲んで大丈夫とか言ってる奴は裸のボタン電池でもコイン電池でも一時間口に含んでろ。
なんだったら4LR44とか23Aでやってもいいぞ。
195名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:06 ID:BDof8SFM0
>>186
じゃあ俺頑張って単一飲んでみるわ。単一も禁止にしてやる
196名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:26 ID:uYmGWNKnO
>>183
乳児の消化器の経だと5円通過は不可能っぽいし
もし通過したら損傷する気がするんだが。
途中で詰まる危険もあるだろうし…
胃にあるうちに摘出しそうな気がするんだが。
197名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:25 ID:DCxR4o4J0
液漏れしたらヤバいよな
198名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:32 ID:+Rt2dZks0
電池のいらないリモコンで解決
199名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:35 ID:EjE5Y/s90
オイ野田、日本は電池すべて禁止だなwww
200名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:41 ID:7MM3Yv4G0
なんで音声認識で操作できるテレビが世に出ないんだろうか?
201名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:28 ID:xZ2NaRnV0
>>200
ナベアツ出てきたら3ちゃんに切り替わっちゃうだろう?
202名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:40 ID:C+tYlvTw0
>>1
>メーカーに原因を調べるよう求めた。
親に原因を聞いて説明を求めろよ、馬鹿
メーカ−に聞いてどーすんだよ?
203名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:50 ID:rzRendpwO
>>200
テレビから出る音声を認識しちゃうからじゃないの?
204名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:53 ID:o/4D5CG90
虐待
205名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:19 ID:P4EQnQDB0
(●●)<電池禁止!
206名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:22 ID:EW8oYTzy0
MicroSDはにがくしてるよね
207名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:13 ID:EjE5Y/s90
>>198
それはムリ

昔に戻って手で変える
孫の手みたいなもので押したりして変える
照明みたくヒモで操作する

>>200
カーナビとかはあるが家庭用TVで意味あるか?寝たきりの高齢者とか障害者じゃあるまいし
208名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:59:35 ID:fKr5Wd+WO
100%親が悪い
ガキは何考えてるかわからん
209名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:07 ID:ALQSMA5z0
210名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:30 ID:o8vjC7DWO
不便かもしれんが螺旋留めタイプが良いね
211名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:48 ID:krwWWF+c0
>>201>>203
スピーカーの音声をある程度キャンセルするのは今時やたら難しいことじゃないし。


>>207
もうちょっと

>>209
過去形が適当だね
212名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:09 ID:lNV61Pti0
ホンマにリモコンから取り出しのか?
置いてあったの飲んだんじゃバツが悪いから「取り出した」って事にしたんじゃなかろうな?
213名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:03 ID:rEnIQuvg0
カプサイシン塗っとけ
214211:2008/12/02(火) 00:07:26 ID:krwWWF+c0
あ、ありがとう
215名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:29 ID:2XtstBY30
●●ブンガー<ボタン電池に穴を開けるように!
216名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:01 ID:ex4XgoxJ0
なまじっか電池が小型化するからいけないむかしのニッケルカドニウムにもどせ
217名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:20 ID:Y35RHr7y0
CR2025か?
218名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:27 ID:RdzKZkta0
スレとは関係無いが、意味も無くボタン電池使うのはやめろ。
高いし。種類多いから買い置きが無いし。

リモコンなら単一使え。
219名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:00 ID:YtUQlMsL0
そのうちライバル会社の商品を飲み込んで潰すビジネスが。

え?子供が危険?
国籍法で買ってくりゃいいじゃんwwwwwwww
220名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:57 ID:Y35RHr7y0
>>159
CR2012もある。
但し作ってるメーカーがパナソニックのみで売っている店が少ない。
221名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:22 ID:JfUGuZ9C0
消費者庁は、いますぐボタン電池生産をしている経営者を全員呼び出して、
お年寄りや幼児が誤飲しないようなパッケージデザインへの変更指導と、
それができないなら販売自粛を促すべきなのにどうしてなにもしないの?
野田聖子はなにやってるの?
このままじゃ消費者は安心して暮らせないじゃん!
222名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:02 ID:iaG9PQpSO
ボタン型電池って普通ドライバーで締めるようになってると思うんだけど
223名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:50 ID:f++J0ScE0
どうやった取り出したのか。それが気になる。
食堂がきづ付いたてことは、吐かせたんだろ?
まさか、口から掃除機を入れてゴオオオってやったのか?
俺なら嫌だな。ウンコと一緒に出るのを待つ。
あかちゃんが可愛そう
224名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:30:14 ID:+0lngx950
>>222
どういう普通だそれ
225名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:44 ID:qlYsPaPl0
>>168

胃液と電流で電池の缶が急速に腐食して
胃の中で電解液とか色々ヤバいのが流れ出す
226名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:49 ID:wtlSrqGs0
電池のパッケージに「お年寄りと子供は買ってはいけません」マークをつけるべきだな
227名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:17 ID:sKWs5GeF0
まあこれで電池も禁止だな
228名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:23 ID:kG8ZJ5t/0
>>212
オレもそう思うw
229名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:47 ID:kG8ZJ5t/0
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
230名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:38:35 ID:VUkDjs3BO
子供が生まれて2年、テレビのリモコンはカーテンレールに引っ掛けた籠の中に入れてある。
いつもこたつにもぐりこんでから気付く。
ティッシュも同じで、ちょっとめんどくさい。
231名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:16 ID:9oWW1Eql0
電池売るとき誓約書でも書かせて販売するしかないな・・・・
232名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:12 ID:0FLS+LBH0
ごい〜ん
233名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:58:34 ID:bP9wjNG10
この子は充電してあげるつもりだったのだろうw
234名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:02:05 ID:QFEPkFlKO
既にお約束

野田ァァ!仕事だぞ〜〜〜〜〜
235名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:04:39 ID:EQhsmcM/0
野田! ユニカねっと!

どクサレども出番だぞ!!
これで電池も販売禁止する気か・・・。
236名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:04:56 ID:TAugwDKe0
野田のおばはんがアップを始めたと聞いて竹馬できました
237名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:05:11 ID:DFQ8MUIrO
はい、電池販売禁止!
238名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:06:43 ID:bipVVt9c0
と言うか、1歳の女の子にリモコンの電池蓋が開けられるのだろうか?
239名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:07:47 ID:DyY5TIfMO
野田さん電池を飲み込まないでと書いてないし電池を飲み込むのは想定出来ないから販売自粛?
240名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:08:15 ID:lJqXvujU0

 のちの鉄人である。
241名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:09:00 ID:NOpFjNI60
昭和によく起きた事故だな
242名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:10:30 ID:qLXCFuO+O
オインゴ・ゴインゴって何だっけ?
243名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:13:09 ID:6U5d22Lr0
なんでこんなんニュースになんの
244名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:15:21 ID:CSLyl6AOO
俺3歳くらいの時
1寸釘飲んで(バカ丸出し)
病院行ったら
う○こと一緒に出てきますって家に帰らされ
オカンが毎日う○こチェックして
2日目に無事排出だったらしい
覚えてないけど
245名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:19:16 ID:jxhx1wumO
oink oink(豚の鳴き声)
246名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:20:31 ID:WddP8dDtO
>>238
親が開ける場面を見せていると、見様見真似で成功する事はあるんじゃないかな
それに1歳と言っても、12ヶ月と24ヶ月直前じゃ出来る事が全然違うし
247名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:37:22 ID:ea6NP+/L0
今後電池は全部これになるんですねwww
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineupold.do?pg=18&scd=00001965
248名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:38:24 ID:bipVVt9c0
>>246
>12ヶ月と24ヶ月直前
その可能性を失念していた
確かに、2歳直前なら開けちゃいそうだもんなぁ
249名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:44:45 ID:MN8X0Mze0
リモコンって改めて書くと変に感じる言葉だな。
250名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:45:42 ID:krwWWF+c0
>>249
リモコンの親類でテレコンってのもあるよ。
251名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:47:34 ID:qNowtc4O0
>9 前に医療の番組であったんだがな。
電池って内臓溶かすから非常に危険なんだぜ?

特にボタン電池が胃を焼いて穴開けるらしい
内臓が電気通して+と−の間で熱持つんだっけか、よくわからん
252名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:48:53 ID:ha8vh8pKO
それは怖い…
253名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:55:24 ID:Kgay3DSTO
野田ァ!!
254名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:55:48 ID:m66y5ehM0
あーあ、電池も禁止かぁ・・・
255名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:57:53 ID:dExixwh00
野田の趣味に関連するすべての製品はどんな悲惨な事故が多発しようとも規制対象外です
256名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:59:48 ID:7i/TLt+U0
小型のボタン電池なら普通に次の日にウンコといっしょに出る
257名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:14:38 ID:P+CRtyIM0
まぁこの問題は馬鹿親が悪い(心配ならガムてでも巻いていけ、それしかないわ)
んだけど、マジで充電式のリモコンにしないかにゃ?
そんなに金かかんのかな?
258名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:16:12 ID:cfskO6m90
>>255
×趣味
○献金
259名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:18:04 ID:W5aoMu1E0
誤飲してもOKな材質で再発売されます
260名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:23:14 ID:ShgTcDpq0
ええい、野田を出せ! 野田!
261名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:26:01 ID:qI9+x8SHO
おい野田!出番だぞ!
262名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:26:58 ID:Lq1qIxe2O
電池は販売停止
263名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:30:19 ID:jxhx1wumO
電気を使用禁止にすればいいじゃない
264名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:30:34 ID:LNkYPnwSO
野田 早く対策たてろ
265名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:35:26 ID:KthnMLPrO
怖い事件ですね!
野田さん頑張って電池規制して下さい!
266名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:36:11 ID:XrjNFWv/O
ハイッ・ハイッ・ハイッ・ハイッバカ親です!(ノ∀`)アチャー
267名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:36:28 ID:lOqeKpKD0
リモコン規制wwwwwwwwwwww
電池規制wwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:37:59 ID:+WrXTPybO
野田先生がアップを始めました。
269名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:39:46 ID:OkLBKv/ZO
こんにゃくゼリーより、こっちを規制しろよ、野田。
270名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:41:38 ID:GMgU2HrM0
電池も規制しろ
ヴァカ野田
271名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:41:59 ID:lfbW39460


おいおい



君には ロボビタンは、まだ早いよ!
272名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:42:22 ID:5ECzaxbAO
ボタン電池で胃に穴が空く
ゲーム&ウオッチ 流行ったとき流行ったよな
273名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:42:39 ID:07oxMC/kO
子供の電池の飲み込みは、飲み込む物として認知しt(ry
274名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:43:04 ID:f++J0ScE0
こんにゃくゼリーに強く電池に弱い野田
275名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:46:37 ID:W5aoMu1E0
電池に強く野田に弱い大臣

野田に強くこんにゃくゼリーに弱い大臣

がそれぞれ1人必要だな
276名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:51:27 ID:X1cenlgpO
幼児期の誤飲は気をつけてと 昔から母子手帳にも対処法を添えて書いてあるのにね

今のゆとり親はバカか、消費者庁の天下り団体に態と協力してるだけなのか

はっきりいって税金の無駄!
277名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:51:42 ID:9oWW1Eql0
iPod方式を採用して電池切れの商品はメーカーでしか交換できないようにするべきだなw
278名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:59:29 ID:f++J0ScE0
弱い者に強い。強い者に弱い。
279名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:02:19 ID:Gx5A0umJO
リモコンなんて恐ろしいものは早く規制してください!
野田大臣!
280名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:02:32 ID:Ejwl52ZUO
そういえば昔飲み込んだビー玉はケツから出ていったのかな
確認してねーからわからん
281名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:06:33 ID:0pcYgxy50

今日、ラーメン屋で1歳ぐらいの幼児のいる前で、タバコぷかぷか吸ってたドキュン親を見たな
282名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:29:17 ID:JXVOk6s3O
タバコの誤飲が一番危ない。

自分がナースやってた時はかなりいたよ。
吐き気もよおすからわかりやすいんだが、怖いのは薬。
お菓子感覚で飲んじゃう。
283名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:54:25 ID:P+CRtyIM0
そうだね、誤飲の王様は、煙草、醤油・・
あと電池かい?
俺は親は責めないからさ、一段と気を付けてくださいな
どんなに気を付けていても起こりうる事なんだよ(まさかねぇ、という事をするのが
猫と幼い子だよ)
あほな訴えなんか起こしなさんな、町中から嫌われるよ。
実名が一度でも出たら、日本中から虐められる(訴えたら)
よくある事なのよ、誰も責めてないんだよ
あった後にビックリするだけなんだよ
やるコとやらない子は個人差だしね。
284名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 04:58:37 ID:CkgC9BM00
何でオマエラそんなに親を責めるのか?
ほんとにお子様なんだな、君らは。

しかし「細い棒で押さないと開かない」フタがあいちゃったのはなんでなんかな。
「あけようと思えば開けられるけど普通は開かない」って難しいんだな
285名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 07:44:59 ID:4ZEhN3tk0
なんか、ワムウが滑らかで正確に銃を分解したところを思い出した。
この子は高い知能を持っている。
286名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 10:32:13 ID:jmrDONwD0
>>284
答えはひとつ
「親がうそをついている」
交換した電池をどこにでも置いていたんだろ。
287名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:07:03 ID:FOH8nEPg0
野田がボタン電池禁止の準備を始めました
288名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:33:11 ID:RdzKZkta0
単1電池でもまだ小さ過ぎるよ。大人なら頑張れば飲み込めない事もない。

ここは単0電池を規格化して、市販の乾電池はそれのみにすべき。
289名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:29:55 ID:f8gWgP6v0
>>288
工事現場の棒電池とか?
紙箱の箱型電池は今時もうないよな。
290名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:34:01 ID:yqKyePKXO
野田大臣のコメントを頼む。
電池製造禁止ですか?
291名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:47:34 ID:agfz5xjG0
無能野田がアップをはじめました
292名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:49:34 ID:sYbys3QrO
親が悪い だけ
293名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:58:21 ID:+ImNmwo70
こんなの昔からよくあった話じゃん。
いちいちこんなのでメーカー叩いてたら、誰ももの造らなくなるよ?
294名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:01:49 ID:7njhHBQuO
もし下の口で飲んでたら…まぁ無理か
295名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:02:46 ID:cbF6OHthO
野田の出番だな
296名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:02:42 ID:TpWUI/Ok0
親が容疑者じゃね?
297名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:03:26 ID:3avhceluO
今度は電池が規制かorz
298名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:04:10 ID:Q2ayxSsf0
こんなのでなんでニュースになるのかわからん。
ただの誤飲やろ。
299名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:06:23 ID:QTA55hTjO
メーカーで原因を(ry

メーカー「親が悪い」
300名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:18:57 ID:5gJdKZtc0
>>159
2032か2015だろうね。
この2つが多く使われているから。

つーかこれ良くある事故なんだから、親も気をつけろよ。
301名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:20:34 ID:5gJdKZtc0
>>247
そのページの下2つは電圧が240Vだから、子供が舐めたら死ぬw
302名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:20:48 ID:+tPOWVpTO
野田大忙しだなw
303名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:22:05 ID:X6wN9h9M0
リモコン電池地獄、1歳女児が入院に見えた。
304名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:23:38 ID:dDNG2DSP0
電池が悪いんですね、わかります。
飲み込めない形状にしろとおっしゃるんですね
305名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:25:09 ID:5NlorfbqO
ビデオメーカーと電池メーカーのどちらを訴えるのか注目します。
306名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:53:02 ID:TpWUI/Ok0
軟らかくしても販売差し止めを迫られるんですね?わかります。
307名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:55:28 ID:1O/HO6pK0
フンガー(●●)!ボタン電池は禁止!
私の地元の浪速製菓の蒟蒻効果と、仲良しのアムウェイはオッケーフンガー(●●)!
308名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:57:34 ID:FYiwkpoG0
そりゃ猿でも細い棒使って挿入とかそれぐらいできるよ。
とりあえず実験としては欲求があればという前提で
バナナを透明なケースにいれてやるが。
好奇心さえあればできる
309名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:58:20 ID:PrQizpIy0
あんな危険なものを規制しない野田聖子が悪い
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:02:04 ID:gB3Ma5CR0
単一か
311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:05:03 ID:n2f6dR000
女児が電池を...と聞いてすっ飛んできました!!

なんだ、誤飲かよ。
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:06:41 ID:M0L7vKSF0
野田聖子がいかに馬鹿か、再確認できる良スレですね。
岐阜人、反省しろ。
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:06:51 ID:Gw+iCkTq0
タバコの誤飲もいちいち報道しろよ。
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:08:07 ID:y0MBEW1P0
野田さんの今年最後の仕事です
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:08:12 ID:iXd6xpm+O
>>305“国”忘れてるよ
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:08:59 ID:6b2L/iEBO
317名無しさん@九周年
むしろ「女児(1)」を禁止すれば