【社会】日本薬剤師会など業界8団体、一般市販薬のネット販売全面禁止を求める共同声明発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:11 ID:NbhHjRPT0
同列に扱うバカ>>788
790名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:41 ID:nw/UPhlQ0
できモノが出来やすい体質で、タコの吸い出しを時々買うんだが
ネット通販が楽でいい。
置いてない店たまにあるし。
791名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:20:37 ID:rFbiHpTF0
国保健保政保‥原資は無限にありませんよ
医療費下げないとどこぞの破産した音楽プロデューサーのような嵌めになりますよ
792名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:51 ID:koy433Wx0
この改正で8割ぐらいがネット販売できなくなるんだってなー
いろいろ言われてるけど結局は献金がらみらしいぜw

あ、だれかきた
793名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:31:18 ID:K7C22gbg0
794名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:09 ID:BzoRFstu0
薬剤師会の思惑はともかく、ネットで薬が買えるのってあまり良くないんじゃない?
実店舗に赴かなくとも、思いついたら手軽に大量に買える。

普通に利用してるだけの多数派にとっては
規制は迷惑な話かもしれないけど。
795名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:41:31 ID:nw/UPhlQ0
>>794
買えていいじゃん。一気に飲むわけでなし。
薬局だっていっぱい売れって言えば売るだろ。
796名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:42:40 ID:bpKi11Pc0
店舗の薬剤師はゴミ
797名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:44:24 ID:WVQ/t4/a0
せっかく取った資格が無駄になっちゃうねw
時代の流れやね〜w
798名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:58:45 ID:NJXuNN5b0
殿様商い脂肪
799名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:03:12 ID:wFXKZSU60
日本の薬は高すぎだって。
800名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 02:10:20 ID:6Pa8LllP0
薬剤師の利権守るくらいなら酒屋とか米屋とかタバコ屋の利権
守ってやれよ
801名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:29:01 ID:C7jiNW5Y0
一般市販薬なんてドラッグストアで勝手に買えるんだが
802名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 03:49:09 ID:7EuOsh/80
ネット通販無くすと大容量の浣腸とか売り上げガクッ!と落ちそうなw
803名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 08:22:22 ID:oqGrCGZ50
>>801
大手の人気製薬だけが買えるだけ。
人気がなくなると棚からは外され買うならネット薬局しかない。

>802
水虫の薬とかも。
804名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 08:56:14 ID:qf8RdC4r0
KGBとかがでかい面してた頃のソ連でも目指してるの?日本って
805名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 08:59:30 ID:wLhn9LLV0
ごく一部の馬鹿のために・・・。やめてくれねえかな。不便じゃんよ。
806名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 09:25:17 ID:TYdEIviz0
>>786
同じ窒素なら変わんないだろって、ミルクにメラミン入れてるようなもんだからね。
もちろん中国と違って日本だから、安全性は確認......してない?!
807名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 09:32:21 ID:9O8klV320
日本の薬事法が厳しすぎるのも問題だ。
それは医療過誤とかいろんな問題を防ぐために、薬品の販売は処方箋が必要な事は理解するが、
しかし問題はその範囲が広すぎる。
ともかくちょっと危険だと決め付ければ、片っ端から処方箋が必要な医薬品だって事になるのだからん。
その辺の改善を考えて欲しいね
808名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 09:43:19 ID:9nqeplGc0
美辞麗句を並べてても結局は利権なんだよな

不便だと思うヤツは楽天の反対署名にサインしてこい
https://common2.rakuten.co.jp/form/medicine/net_signature/index.html
809名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 09:48:15 ID:NfdJE60iO
薬剤師はマツキヨですら、時給2000円を超える。
こいつらの経費が薬代を押し上げる。

薬学部6年通って学費も相当かかるかもしれないが
権利主張で一般薬にまで統括しようなんて図々しいわな。
810名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:09:03 ID:rcKrpQVt0
市販薬の定価を決めるのはメーカーの方だから、薬剤師の時給は関係ないと
思うよ。割引率には関係してくるけど。
811名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:15:02 ID:rcKrpQVt0
市販薬が高いのは、安く買えると病院に人が来なくなるから。議員も送り込め
ない薬剤師会には献金するお金はありません。すべては医療の頂点にたつ
医師会の意向です。
812名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:29:13 ID:5DOpDJAG0
滋養強壮薬を飲んで副作用があった女性
これがネット販売禁止の理由らしいな
厚生労働省はこれしか例を出してない
あほか
813名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:44 ID:amOy2Q8o0
ついでに言わせてもらうと、
この問題でもこんにゃくゼリー問題同様に、バックに消費者団体がついているようだ。
消費者団体はネットでの薬の販売を規制するように強く訴えている。


規制反対派は是非抗議してください
声をあげないとネットでの薬の販売を規制されてしまうよ。

厚生労働省
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-5253-1111(代表)(平日18時まで)


消費者団体の言いなりになる消費者庁設置にも反対してほしい。
消費者団体はこんにゃくゼリーもネットでの薬の販売も規制しようとしている。
本当に国民のためになるとは到底思えない。
814名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:06:37 ID:M9w35ujX0
すぐに騙されたというお前らと消費者団体のどこかちがうのかと
年金とかで騙されたって
815名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:19:05 ID:YJGvZ5Og0
ネットで市販薬を買ってなんで危険なんだよ
ドラッグストアへ行って自分で判断して買うのと同じことだろ
ドラッグストアでも薬剤師に相談するよりも自分で勝手に買う奴の方が多いだろ
どうしてもわからない奴はネットで買わずに薬剤師がいるところへ行けばいい
こんな露骨な日本薬剤師会の権益保護を国が支援するようなことがあれば徹底的に戦う
日本薬剤師会の幹部とこの問題の厚生労働省の担当者の名前と住所をup頼む
816名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:26:52 ID:h2Kz+sGR0
出回ってるクスリの完全な目録、飲み合わせのデータベースがあれば、
あとは注意深く選んで間違えないようにつめるだけじゃないの?薬剤師の仕事って・・・

817名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:41:06 ID:eTCpX2BY0
処方箋に従って薬をだすのなら
計量士でいいんじゃないか?

薬剤師会のバックの政党は
どこだ
818名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:01:04 ID:MDbFgY9O0
スーパーの「薬剤師が不在のため販売出来ません」っていうのも困る。
スーパー自体が23時ごろまでやってるようなところでも
薬剤師が雇えないから19時ごろにしまっちゃって意味がない。
以前はそれでも販売してくれたんだけど、行政指導が入ったらしくて
近所のスーパーは売ってくれなくなってしまった。
819名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:33 ID:ql3jrMIW0
嘘くせー
薬剤師を通じて一般販売された薬の副作用によって死んだ人の数出してから言えよ
当然硫化水素も含めてね
820名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:15:47 ID:eLFzuO400
>>817
自民党だろ
821名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:27:24 ID:yBdIGo5r0
>>818
大丈夫。
医療費削減のため来年6月からは、やっすぃ給料で登録販売者がコンビニ並に働いてくれますから。
コンビニ、電気屋、ディスカウントストアー、スーパー、客集客力のある駅前などは個人開業者もでます。
薬店舗は今の何倍にもなり、いつでもどこでも買うことができるようになります。

登録販売者は中卒以上で薬店で1年バイト(中卒は4年)でもすれば受験資格が与えられます。
化粧品売り場のお姉さんや、事務、幹部職も当然受けています。

今年度の合格率は東京は82%、1年に2回実施
受験日が重ならなければ日本中で何回も受けることが可能です。

もう大卒、国家資格の薬剤師の先生はお役ご免となります。
822名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:33:40 ID:J1jusnzw0
ドラッグストアで薬を買うときに薬剤師に相談はしないよな
823名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:33:47 ID:fwYmRJl50
というかさ
こういう事するなら顧客サービスのために24時間待機したりコンビニで販売してくれんかな?
10時開店って病院開くほうが早いんだもんよ

>>821

薬剤師が職を失うから必死なんだな
薬剤師を叩いてた学歴コンプが居たけど、望む結果になったな
824名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:34:03 ID:HAB0okoH0
薬剤師逝ってよし
825名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:47:28 ID:fevcYp2MO
>>180
そういいやつはそれでいいじゃないか。だからと云って規制しなくていいだろ。選択の自由を!てことだよ!
826名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:55:55 ID:fevcYp2MO
>>199
じゃあ 対面販売だとそれがゼロなんかよ?違うだろ!て話だよな オタメゴカシ というか…
827名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:05:09 ID:H6PURsDIO
>>264

> 薬局で販売した薬の方が10倍以上死んでるのは
> 報道しないのか
828名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:32:34 ID:hNVV4oyK0
てめーらよく聴けよ
金を求めすぎたインチキ利権団体なんてさっさとつぶれちまえよ
fuck
829名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:25:21 ID:8pGB6C7w0
どうせ何かあっても責任を取らない
行政がえらそうなことを言うなよ

自己責任で薬のネット販売を認めるべきだろうが?

21世紀になってどんな判断しているんだ?
830名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:27:32 ID:xnca2n4wO
まさにヤクザ医師
831名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:30:19 ID:mvr46M+N0
一般薬を買うときに
適応禁忌症と飲み合わせの一つも説明されたことは無いんだが
832名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:37:38 ID:JV3ry7YZ0
「ぼくは目薬差さないんで違いとか分かんないんですけど、どれも一緒ですよ」
とか普通に言っちゃうのが日本の薬剤師。

今回の規制はどう考えてもおかしい。
833名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:50:57 ID:JiLI91IFO
834名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:55:34 ID:176GbF1x0
ヤクザ医師でしゃばんな。

突っ立ってないで調剤しろバカ。
835名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:06:01 ID:mvO4kkQZO
勝手に買って副作用で苦しめばいいじゃないか

障害が出ても文句言うなよ自己責任だからな


でいいじゃん?
836名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:18:36 ID:176GbF1x0
っていうか、正直な話

薬局・薬店てさぁ、どうなの?
 『店頭で説明』なんか、受けたことないんだけど?
会計するだけかと思ったwww

副作用情報ってなに?
説明ってどんな?
しかも法律で決まってたの?  うっそ〜ん。

『○○ちょーだい』言えば、棚から取って会計してサヨナラだったじゃん。
今更すぎだよ、時代に合わないからあきらめろ。
利権は在とBの特権なんだよ!!
837名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:37:31 ID:MeyDGyRM0
>>808
署名した
838名無しさん@九周年
女なら薬剤師の免許とって医者の嫁になるのが一番の勝ち組。
医者と結婚できない薬剤師は負け組。

大学の同窓会行くとよくわかるよ!