【政治】農水省:農地借用を原則自由化 企業参入を促進、大規模化で効率高める…農地制度改革
>>726 国内の農作物を購入すること自体が割高すぎる
それが企業化、効率化でを促したところで変わることは全くない
この国の住民が貧しくなれば話は違うが
効率を重視する企業が果たして大量に国内の製品を購入するだろうか
効率を重視する企業が赤字見込みしかない事業を拡大するだろうか
効率を重視する企業が不採算部門を後生大事に継続していくだろうか
これを肯定するのであればそれこそ資本主義の否定だよ
732 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:48:33 ID:i3aCsh4b0
植民地・日本の政策決定(支配層を代理店化してコントロール)
米系グローバル商社>国内総合商社・経団連>年次改革要望書・経済財政諮問会議>政府
733 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:48:40 ID:6X13wcnW0
>>1 その企業の労働者の厚生水準を出来るだけ高く規制かけろよ。
例えば、農業企業の労働者の平均給与は公務員の1.1倍という具合に。
でなければ、昔の小作農と同じ問題が起こる。
734 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:49:13 ID:f9ifB4Q+0
735 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:51:10 ID:fEcB5F+X0
>>728 逃げ出さないから だって日本語民族は日本圏内から出れないし
外交力弱いから そうやって脅す
反対に出て行って貰い海外で強く成るから更にそれは良いことだろう
そもそももう国内でメシを食える時代じゃ無いんだよ
日本企業は海外に向けて出て行き、強く成ることだよ
国内は無能な奴らが生きる場所になるだけ それで良いんだよ
736 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:53:02 ID:3oQa79Fx0
>>731 何が言いたいの?
海外と価格競争やったら国内の農業が全滅すると言うなら
価格差を埋めるために高率関税を課すなり、補助金なりを入れればいい。
今だって、米や小麦なんてありえないほどの関税が掛かっている。
これは日本の国防を考える上で、自給率を上げるのが必須と考えているからやっている事。
そして、この関税や補助金による保護と競争による効率化は完全に独立。
保護しながら競争させても何の問題も無い。
737 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:55:13 ID:Km+o7v1k0
しかし、もう10年もすれば
昭和戦前期の小作制度と平成の派遣制度がコラボした
派遣小作が誕生するのは確定的だねえ
金持ちは有機野菜でロハスな食卓、
中流下層はトヨタ営農(仮)の農奴野菜、
負け組は中国の毒野菜、食の格差もはっきりするね。
>>736 競争ならしてるじゃない国内の農家同士で
それで不満なのかい?
ちゃんと淘汰も進んでいるし、効率化もしているよ
それでもなお企業を入れて荒波作りたいの?
地域の経済ぶちこわして
農環境をぶちこわして
供給体制を麻痺させルおそれがあるのに
誰が責任取るんだい
君かい?
この国の偉い人は誰も責任取らないのに
そんな無謀なことを推進したいのかい
739 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 14:58:14 ID:kkzEfDeS0
農薬って、危険じゃないと言ってる人は何を理解しているのか?
一般的に農薬(この場合は化学合成農薬と呼ばれるものに限定しての話です。 基本的に農業業界では、水に砂糖混ぜてもお酢混ぜても、散布すれば農薬です。)
と呼ばれているのは、農家が言う消毒(防虫剤散布)や除草剤も含まれる。
防虫剤系で、死者が結構でてるよ。<国内で
防虫剤は、神経系の劇薬が多く希釈率2000倍とかの物を計量カップなんかで農家さんが水に薄めるんだよ。
化学製品の会社のようにはいかない。
規定の使用で、過剰に農薬を使ってることになる事例では、Aの虫用防虫剤使って、Aの耐性持ったB虫が出たらB虫用まいてとか、虫によって使っていく事がある。
こうなれば、1種で数CCでも4種撒けばどうなる事か。
味にしても野菜に苦味が出るしね。
安全っていう基準が必要となるのは、安全でない物を使うための基準である事を理解してほしい。
中国野菜を仕入れるところも、安全証明がどうのこうの言って、書類があるから安全だといって証明が絶対などといってて、中国野菜の農薬問題がでて中国が悪いみたいにいってる。
どのような行程で作られているかが問題なのにね。
使わなければ最初から安全云々の問題がないはずだと理解できないのかな。
食品添加物は安全で、健康に害はないと言っていたどこぞの大学の教授の顔を思い出したよ。
マーガリンやショートニングなどに使われていた物が、アメリカでは大問題になってるのにね。
食品の安全の基準など危険ですよって言ってるように聞こえる現在の基準から見直さないとね。
740 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:00:57 ID:fEcB5F+X0
>>738 農家は競争してるね
そして競争して行く為には 河川の整備して農業用水の品質を上げる必要があるから ダムは壊すべきだろう
これで 農作物の品質は上がるし 下流域には人を住ませないで品質向上が出来る
今の河川じゃ どぶ水で米を作る状態だしね
741 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:02:55 ID:3oQa79Fx0
>>738 実際問題として、効率化に繋がる淘汰なんて全然進んでいない。
農家1戸当たりの平均耕作地面積は
いまだに中国やインドみたいな発展途上国並で
アメリカと比べて1/100、フランス、ドイツと比べても1/30くらいしかない。
淘汰して、専業農家に農地が集約されるなら望ましい淘汰だが、
実際に起こっている淘汰は専業農家が減って、
片手間で農業をする兼業農家が生き残る現象。
742 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:04:39 ID:fEcB5F+X0
>>741 海外みたいに農地を集約するには 既に日本じゃ手遅れ
どこにそんな拡大で切る農地が有るんだい?
農地の所どころに宅地があり 近年そこに引っ越ししてきた人が農家に文句言ってる状態だぞ
五月蝿いとか虫が来て困るから 農業するなとか
743 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:05:54 ID:Km+o7v1k0
田舎の小規模農家なんて
ほとんど後継者不足で勝手に消えてくんだから
これ以上いじめるのはやめとくがいい
補助金ったって所詮1次産業だからはした金同然
それより食い詰めた土建の農業参入(転業)を
国としてもっとサポートしてやればいい
当然893の舎弟企業はなるべく排除しながらね。
大企業の奴隷「派遣小作」を量産するよりマシ。
>>741 それは企業をいれて、土地の所得を自由化して解決する問題なのかね?
専業農家がなぜ規模を拡大しないのか
専業農家が何故つぶれていっているのか
その原因が土地に由来していると考えているなら
それこそ現状を認識不足だよ
彼らは何故規模を拡大しないのか
それを見つめれば何故彼らがつぶれていっているのかも
何故兼業がしぶとく生き残っているのかも説明がつくはずだけどね
いやいやそれよりも、なによりも
兼業農家という形態が一番効率的であったという結果を
正面から受け止めるべきだと思うがね
745 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:15:11 ID:SntDk2CL0
田舎の役所づとめの兼業農家って金持ちそうだよな。
役所とか基本暇で農作業だから早退とか普通にありそうだし。
そういうやつも当然のごとく補助金もらってるっていう
746 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:18:59 ID:Km+o7v1k0
田舎の役場は公務員の不況期に採用され
役人の不評も知っている世代は良く働くが
それ以前、情実採用が蔓延していたころの連中は外れが多い
しかも残念ながら管理職で命令権限があるのはそっち
747 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:21:13 ID:fEcB5F+X0
>>746 役所は通常企業に就職できなかった人を雇用する場所だったんだよね
その時の人が今じゃ 管理職なんだから そりゃ駄目さは解るだろ
748 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:25:28 ID:f5eBvZvR0
悪徳業者が、産廃を埋めて廃棄したりするのを偽装するのに便利かも。
749 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:26:33 ID:yIo756B9O
これ、裏を返せば将来的に現農家を締め出す事に繋がらんか?
ショッピングセンターのせいで個人商店が潰れていくように
750 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:28:47 ID:fEcB5F+X0
>>749 > これ、裏を返せば将来的に現農家を締め出す事に繋がらんか?
> ショッピングセンターのせいで個人商店が潰れていくように
ショッピングセンターを郊外に沢山作る為に農地まで減ってるんだよ
商業施設を都市部の中心部に作らなかったのがそもそも悪い
751 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:31:05 ID:OTAq+gsnO
>>794 それを言っちゃダメ。
大手企業は、土地を乗っ取り東南アジアから人を輸入して
日本農業を乗っとる作戦
752 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:31:08 ID:jEWoJ8Gv0
企業参入で個人農家廃業、企業も思ったより儲からないから撤退
なんてことになったらどーすんの
753 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:32:10 ID:fEcB5F+X0
>>752 その議論が農水省の中で付いてないんだよ
それでも企業参入を進めるらしい あとの厚労省の年金問題と同じ事に成るんだけどね
小作農復活 世襲農奴誕生
東南アジア人を使ったプランテーションが出現
公明なり民主なりが外国人参政権を通し、
お役所や政治家の席も、団結した外国人に全て奪われる
日本シンガポール化
755 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:35:06 ID:yIo756B9O
もう日本はフリーエネルギーだけ開発できたらさっさと鎖国したほうがいいな
756 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:49:05 ID:XkTJoMm00
たわけ、と言う言葉はこのように農地を分け与える"田分け"から来た
757 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:51:24 ID:Km+o7v1k0
>>752 もうそれはショッピングセンターやコンビニ関係で起きている
郊外にイオン(県道沿いのコンビニ)
↓
中心街の個人商店壊滅
↓
もうからずにイオン撤収
(フランチャイズ料高くてコンビニ廃業)
↓
ドムドーラ
そして国や都道府県はこれを一切担保しません。
758 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:58:58 ID:kkzEfDeS0
悲惨な農業主体の地区は、農地の真ん中を宅地として売って、まともに農業できなくしている。
3反や4反の農地で農家ですっていうのもどうかと思うし、それに補助出すとかもあり得ない。
田舎では家庭菜園レベルなのに
ある程度の淘汰は必要と思う。
しかし、農地の相続とかは、農業に従事する者にすべて相続させるとかにしないと上記の田分けが起こる。
また、農業をほとんど知らない人が定年後に親の元に帰って農業を始めても生産力の向上にはつながらない。
むしろ低下する。
継続できる仕組みが必要なんだと思う。
都市部のワーキングプアな人は、農業してみるといいと考える。
多少なりとも生活は楽になるし、ある意味自給自足な部分があるし、個人で農業をしたければ、自治体が支援してくれて、農林公庫もお金貸してくれるよ
でも、自分が経営と作業をしなければいけない。
759 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:06:11 ID:kkzEfDeS0
専業農家が潰れていってる理由ですか?
帳簿が無いからです。
農協から、合算で振込通知が来るだけなので帳簿が付けれないのです。
ちなみに専業農家で、お金が使い切れないって笑い話にしている人もいますよ。
どんな仕事でもキチッと管理しなければ、つぶれてしまうという事ではないでしょうか?
760 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:43 ID:tQ7YbnB3O
さあころで農林中金アボーンフラグ立った
農林中金→農協→農家の連鎖破綻で外資が農地買い占め→価格自由自在
農協と農協理事は無限責任だから再生法も更正法も無理
761 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:34 ID:IbgzlOME0
「企業の農地借用」を「外国資本に転売の可能性」と読み替えるゆとりの多いこと多いこと。
762 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:14 ID:V0Q3B2ahO
すべて馬鹿な農家が招いた事。
マスゴミに踊らされ在日議員に投票し、
朝鮮玉入れでせっせと半島に送金し、
朝鮮資本の大型スーパーに依存し地域社会を破壊した白痴ども。
田畑も家もすべて取り上げられて初めて気付くとか、どんだけ愚かなんだよ!
763 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:52 ID:fEcB5F+X0
>>762 農家は問題無い 問題は国民だ お前らだよ
そsれと田舎は自給率高いから 自給率向上なんて関係無いだろ
それを負わせるのは間違いだと言う事だよ
自治体単位でそれを確保するのが基本だろ
764 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:45 ID:fEcB5F+X0
もう無理だよ
765 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:43 ID:rK8iLT6U0
遺伝子操作の種を使うのだけは勘弁。
766 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:39 ID:fEcB5F+X0
>>765 もう既に沢山使ってるけど
リノール油 コーンスターチ 大豆 何でも
最近は米も小麦も遺伝子組み換えが主流となる
綿なんかほとんどが 遺伝子組み換え 食わないけど知っておくべき
767 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:50 ID:Km+o7v1k0
無知なのかあえてタブーにしてるのかは知らんが
タンパク加水分解なんてある意味塗擦なんて目じゃないぐらいエグさ
でもそれ抜きで日本人が食いつないでいくことはもはやできない
>>724 農業で時給800円にもなるなら凄いことだ
769 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:53:52 ID:fEcB5F+X0
農家なんか今じゃ 自給10円も成ればいいだろういう職業
770 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:02:52 ID:B235uTBA0
771 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:07:03 ID:5Vyrf6rA0
戦後の農地改革でい貸してた土地をごっそりタダで取られた
苦い経験があるから、農家もすんなり企業に土地を貸すかどうか・・・
あと、どんな契約になるのか、返して欲しいときにすぐに返してくれるのか、
現行法では10年だっけ?土地を占有すると、その人のモノになっちゃうんだよね
772 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:11:00 ID:f5eBvZvR0
農地解放は地主に対する収用価格は一応タダではなかったが、
一種の強制収用であって、その土地の対価は極めて安かったという。
773 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:30:50 ID:XhgCSQp70
>>770 >まるで、イギリスの囲い込みだな。
いや、そのイギリスの囲い込み(第二次)をやるつもりなんだろ。
政府の政策を、金でねじ曲げ、わざと、自作農を没落させて
土地から切り離し、工場労働者として、安月給でこき使う。
対策を学ぶには、ここ100年の、南米の歴史を学べばok。
774 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:47:40 ID:fEcB5F+X0
>>773 ブラジルの大豆農家の実上なんか凄いからね
775 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:53:56 ID:Avtwdfy3O
農地を企業に貸して農家は大地主になる
農地解放以前に戻るってことでFA?
こんな当たり前のことすらできなかったんだなー
778 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:07:42 ID:xsgw1TQX0
これ大賛成
もっと早くやれば良かったのに
アメリカではこういうところで働いてくれるのってヒスパニックだけだしな。
日本も移民入れる気なのか?
農は国の根幹なのになぁ。