【社会】便秘薬などに含まれる「酸化マグネシウム」の副作用15件、うち2人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫ρ ★
<酸化マグネシウム>便秘薬など副作用15件、うち2人死亡

11月27日19時11分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000079-mai-soci

便秘や胃炎に広く使われている医療用医薬品「酸化マグネシウム」の服用が原因
とみられる副作用報告が05年4月〜今年8月に15件あり、うち2人が死亡して
いたことが、厚生労働省のまとめで分かった。高齢者に長期間処方しているケース
も多いことから、厚労省は血液中のマグネシウム濃度の測定など十分な観察をする
よう、製薬会社に使用上の注意の改訂を指示した。

酸化マグネシウムは腸の中に水分を引き寄せて腸の運動や排便を助ける効果があり、
各製薬会社の推計使用者は年間延べ約4500万人に上る。

15件の副作用は、服用が原因で意識障害や血圧低下などにつながった可能性が
否定できないケースで、全員が入院した。このうち認知症などの病気を持ち、他の
薬と併用して長期投与を受けていた80代の女性と70代の男性が、ショック症状
などを起こし死亡した。15人中13人は、服用を半年以上続けていたとみられる。

酸化マグネシウムは薬局で買える市販薬にもある。厚労省はこの成分を含む製品を
副作用の危険が最も低い3類から、薬剤師らに情報提供の努力義務が課せられる
2類に引き上げることを決めた。市販薬での副作用報告は今のところないという。
2名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:43:15 ID:lLl/tEBW0
3名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:43:58 ID:K4v2vhcY0
血中マグネシウム濃度高くなると心臓止まって死んじゃうんだよ。
4名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:48:20 ID:Lfeq6fXh0
血中濃度の問題じゃなくて
下剤の効き過ぎによる脱水症状によるものではないのか?
5名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:49:00 ID:OryhKHdG0
便秘初心者にとってセンナの破壊力は神
6名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:49:58 ID:sWFizqgo0
ステアリン酸マグネシウムも、この酸化マグネシウムの中に入るのかな?
7名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:53:40 ID:1OcxSfhLO
>>5
同意
センナと赤玉がなければ俺はとっくの昔に…
8名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:56:36 ID:Nl4E6zTg0
透析患者に与えてしまったとかいう話かな
ちょっと前に薬理でならったわ。

センナ剤は使いすぎると腸の運動が弱っちゃうらしい。
9名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:57:48 ID:oziKpAPS0
15人/4500000人じゃあ因果関係はなさそうなもんですけどね・・
10名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:01:08 ID:8aG9PkAs0
冷え性の女性はセンナを使い続けると体調崩すよ
11名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:01:34 ID:SBgEMCfo0
センナバカな〜
12名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:03:07 ID:CXl+NMau0
硫酸マグネシウムとどう違うんですか?
13名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:04:41 ID:QXORjBh20
だまれ馬鹿マイニチ新聞

オマエの記事のほうが遥かに有害だ

はやくつぶれてしまえ
14名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:04:53 ID:Nl4E6zTg0
透析患者(腎機能が低下)人は高マグネシウム血症になりやすいらしいんだ。
だから、こういうマグネシウム製剤は禁忌になっている。

Q53.透析患者と民間療法について、基本的考え方を教えて下さい。
http://www.nininkai.com/faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=53
15名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:05:46 ID:Ku/7l9yp0
最近ンコが硬いから病院で貰ったマグラックスを愛用してる
16名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:07:49 ID:CUsDR5Xt0
前便秘が酷くて内科行ったらたっぷり処方されて飲んでたけど…
20代なら大丈夫なの?死ぬの?
17名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:08:01 ID:LUnLI4LWO
通称カマね。
18名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:08:22 ID:Wli9D3wqO
認知症ならともかく水分しっかり摂ればいいんだよ。
19名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:10:13 ID:XjTyhQM00
便秘で死ぬ確立と、どっちが高いんだろな?
20名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:13:29 ID:lUYHDA4lO
>>9
15人は3年間での数、4500万は1年間の延べ数
つうかこんな確率で副作用とか騒ぐなら水や食べ物の方がよっぽど危険だろ。
21名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:13:44 ID:3ZyeK8krO
>>17
サン「カマ」グネシウム
でしたっけ
22名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:14:02 ID:FAG/F8jw0
野田は?
23名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:14:49 ID:rpwzwhBi0
便秘で死亡といったらこの画像だろ


グロ注意
ttp://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/imgs0410/ileus6.jpg
24名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:16:59 ID:pfI7kDOU0
こういうのでいつも疑問なんだが推計使用者ってどういう出し方してるの?

こういう糞記事で薬やめちゃう人いるんだろうなあ。
25名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:17:13 ID:LxRFHQUI0
> 05年4月〜今年8月
>年間4500万人使用

単純計算で

副作用 1億分の1
死亡 7500万分の1
年末ジャンボ 1000万分の1
26名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:17:19 ID:7CbY/TQb0
高知県ではご丁寧に「カマグ」と言うらしいぞww
27名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:19:47 ID:kor9WRbSO
ヨシダ
28名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:19:56 ID:7t3aYIBoO
カマグが?
どこの病院でもかなりの方にふっつーに出されてるぞ
29名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:22:49 ID:IrLzjvEdO
変態新聞社だから便秘のところに反応して、記事にしたんだな。
30名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:22:58 ID:JJvF6jer0
年寄りなら飲んでも飲まなくても死ぬだろ
31名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:23:09 ID:2vK1YYcg0

にがり・・
32名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:23:28 ID:YlOkaeIbO
死にかけの年寄りにはどんな薬でも危険
33名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:24:03 ID:WJqWFyYi0
>>23
女性は便秘しやすい。ということで服用している人も多いかも知れないね。
便秘でここまでいって死ぬってのは、ちょっとどうかとは思う。ここまでいく
と、腸が壊死する可能性もあり、もはやまともな生存ができなくなる。栄養
吸収ができなくなり、また水分の摂取もできなくなるからね。

ちなみに俺が日常的に飲んでいるものは、MGファーマ株式会社が製造し
ているミルマグLXというものであるが、含有成分は酸化マグネシウムでは
ない。水酸化マグネシウムが1錠に0.35g入っている。これを通常は、15才
以上では、2〜6錠の服用となっているが、通常はせいぜい2錠だ。俺は別
に便秘ではないので、1錠の服用に止めている。

俺が下剤を服用している理由は、鬱病予防とか振戦などの予防のためで、
本来の下剤の利用とはちょっと違う。マグネシウム欠乏を予防するためのも
のなのだ。とくにストレス等で失うマグネシウムの量は結構馬鹿にならない
ので、これで丁度いいくらいなんだよね。

まぁ、そういう中こういう副作用なんかを招くこともあるので、くれぐれも摂取
に関しては最小限から始めるべき。
34名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:24:27 ID:pfI7kDOU0
しかし記事にしてるのは毎日以外もという現実…
35名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:25:14 ID:7rwOebkU0
副作用はほとんどないって言われて飲んだのにどういうこと?
でも変態ソースだから信じていいのか微妙
36名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:25:45 ID:ncwjTb2F0
>>6
>>12
マジで聞いてるのか、釣りなのかわからん。
37名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:26:03 ID:UybfpBIp0
正直、あの腸がよじれる様な感覚は異常だと思っていたがな。
かといって漢方便秘薬は全く効かないしね。
38名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:27:01 ID:ZndrAJYP0
俺流の便秘解消法

牛乳1リットルを飲む(塩辛いスナック類をつまみながらだと以外と簡単)

全部飲み終えてから一時間後に普通に夕食を摂る

夕食後一時間以内に、必ず強烈な便意がきて、スッキリ!
39名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:27:32 ID:WJqWFyYi0
>>35
過ぎたるは及ばざるが如しですよ。
40名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:30:12 ID:YyknA0cf0
某ラックで脱水状態になり血圧低下で行き倒れになったなw
横断歩道上で視界が徐々に砂嵐→闇になって、
脚の感覚も消失して這うことすらできなくなったww
35℃超の日だったが全身ひどく寒くて歯がガチガチ、死をも覚悟したが
救急車で運ばれて食塩水の点滴終了とともにあっさり回復してワロタ
糞づまり1週突入に焦って買ってきて、3個も飲んだのがダメだったらしい
41名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:30:14 ID:jYp5Eoty0
カマこえええ…

>>24
年間の販売量を365日で割って
一人が一日に飲む量で割れば
おおざっぱだけど数字が出るんじゃないか?
42名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:30:21 ID:MhR3jpq80
>>35
高齢者と透析患者以外はそんなに心配しなくていいとかじゃない?

毎日下痢の自分にはちょっとうらやましいけど
便秘は便秘で大変らしいよね。
43名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:30:24 ID:pWnU8VqgP
>>9
そうなんだよね。
何十年もなんともなくて、急に死亡例とか信じられない。
44名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:31:37 ID:7cAR1JT20
ぎゃーーーーーーーー
さっき飲んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:31:58 ID:IeUOb6m0O
こうやって安くて良い薬をどんどん規制して
高い新薬を売るんですね、わかります
46名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:34:32 ID:pfI7kDOU0
>>41
そうなんですか。
年間4500万人飲んでるってのはさすがにありえないですからねえ。
しかし1日量何gにしたか気になる。
47名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:35:15 ID:gWq3gLYL0
1類にでもしとけよ。責任逃れの役人ども(プゲ
48名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:35:52 ID:biFVBKhc0
ぎゃああああああああああああああああ
49名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:36:03 ID:xs6eLie60
薬局でミルマグって名前で売ってるやつでしょ。
かなり安全性が高いと言われているが・・・
50名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:36:31 ID:9reZ8LHGO
キシリトールガム噛めー!
(#゚д゚)あと、変態新聞社員は電車内で反省文を読み上げてそれをようつべで全世界に流せ!

(#゚д゚)、ペッ
51名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:39:22 ID:t2CXzt+i0
ヒント:アスピリンの副作用で昇天した奴も同じぐらい居る
52名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:41:32 ID:u7NQ082K0
>>49
腎機能が弱ってるじいばあに
マグミットとか使うのは注意しましょうねってことで、
普通の人にはまぁ関係ない
53名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:41:42 ID:xs6eLie60
おいらの便秘はストレス性らしく、繊維だの乳酸菌だの採っても効かないんだよね。
かえってお腹が張って苦しくなる。

休みの日を待つか、ジャンクフードで強制的にお腹を壊させるかの2択。
54名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:46:07 ID:geZYDkh00
よっぽどネタが無かったんだろなwww
だいぶ前に製薬会社が必死で通知してたぞwww
55名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:46:37 ID:BdeBybfF0
MgO?
56名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:49:15 ID:nRzsgqh20



なんか強迫観念でウンコ出そうとしてね?特に女 な豆知識
ピーベン

ピーベンってのは、個人個人によって出方が異なるので
定期的に出ていれば気にすることはないのである。

ある人は毎日出るやも知れぬ、
しかし毎日出す必要などない。
5日起きであっても、5日ごとに出てりゃ
それはその人のウンコサイクルなので気にすることはないのだ。

女はちょっとくさ出ないからといって騒ぐが
下剤は耐性がついてしまう。
最初は1錠で堤防が決壊したかのようにドバンチョ出るかも知れぬが
体は「こりゃやべえ、堤防を何とかしねえと」と、武田信玄や明智光秀のように
堤防をどんどん強化する。

結果、100錠飲んでも効かなくなる。
武田堤のおかげで水害がなくなったわけだ。

だから、あまり洪水を起こそうとしない方がよい。


57名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:49:55 ID:ZuqJQvAk0
>>53
食べ過ぎると腸の神経が疲れて
腸が動かなくなるよ
12時間以上の絶食(眠る前に食わない)をオススメします
58名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:50:39 ID:xs6eLie60
>>56
でも本人が不快だったら、便秘でしょ。
59名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:50:48 ID:PKCvxg2C0
やべー俺こむら返りする年寄りにマグネシウムとカルシウムとればよくね?
って言っちまったよ。まずかった?

ちなみにピンクの糞粒よりキムチとラブレとバナナ毎日食ってたほうがウンコはどすどす出るぜ
60名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:51:59 ID:lqgRdtzr0
変態新聞乙
さてマグラックス飲んで寝るか
61名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:15 ID:DXEv3qZH0
いきなり酸化マグネシウムとマグネシウムの区別がついてなくてわらた
62名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:23 ID:WJqWFyYi0
>>59
よくまぁ、下品な言葉が連続して出てくる物だ
63名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:41 ID:78vc4vUd0
レギュラーコーヒーを飲め。便秘なんてしたことねー
64名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:43 ID:T3Wuys1kO
また変態新聞の誤報か?w
65名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:48 ID:nRzsgqh20



本格的に、堤防が壊れやすくなるように手術しなければならないのは

「排便がないことで」
「体調が崩れる」

ときだけだ。
体調が特に悪くなってないならば、
それはその人のウンコサイクルの中であって体からすれば
「俺は至って正常でござるぞ」
というわけだ。

現に俺など何十年も4日起きだが別に体調悪くない。
病気にならなければどうということはないのだ。


66名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:54:50 ID:mp4dDJ1ZO
カマグで?ホントかねぇ…
67名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:55:08 ID:Vvs9SkQl0
>>25 が全てだろが。 

カマなんてあらゆる医薬品の中でもトップランクに広く使われていて、
長年の使用経験で安全性も確立している薬だ。
マスゴミは相変わらずこんなクソ記事書いて何がしたいってんだ?
68名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:56:11 ID:xs6eLie60
>>57
たしかに。
休みの日に出るのは、朝起きてからもゆっくりしてて、
一度目のご飯食べる時間までが長いからかも
69名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:56:34 ID:g1l6y1epO
また厚生か、野田なら即禁止なのにwww
70名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:58:32 ID:/8fpzBDh0
俺ののばーちゃん処方されたカマグ飲み始めて調子悪くなってたけどまさか・・・
71名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:01:24 ID:po1g4+DR0
酸化マグネシウム250mgの錠剤一日1個が欠かせない。
便秘っていうより硬くて出せなくなる。
便秘薬は下痢気味になるので使っていない。
72名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:02:35 ID:PKCvxg2C0
>>57
いいこと聞いた
73名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:03:34 ID:ZndrAJYP0
考えてみると、スカトロAV女優さんて凄いよね。
浣腸なしで洗面器山盛りの自然便をだした人がいたけど、こういう技は
素人にはなかなかできないもんだよね。
74名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:04:07 ID:uLU8mOSWO
( 0M0)<トリックだ。マグネシウムだ。
75名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:06:49 ID:6OyTgPK+O
ピンク飲むと死にそうなくらい
腹痛になる。
この時期は特にたいへん。
トイレで長時間居る事にあるので寒さと激しい腹痛の戦い
二度と飲むもんか!って思いつつまた飲んでしまう
76名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:06:53 ID:HyDzBIFaO
どっかの老人ホームで、にがりの水溶液飲ませようとしたところ、誤って原液を飲ませてしまい、心臓発作?で死んだというニュースを見たことはあるなあ
77名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:08:24 ID:veVs0dEUO
いわゆるカマか。

0.5g×3をもう何年も処方されて飲んでるけど年取ったら気をつけてなきゃならないか
78名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:09:39 ID:1zZHW4nQ0
>>49
俺、ミルマグ数年前から毎日飲んでる。
痔持ちとしては手放せない。
79名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:11:30 ID:nTOZI81RO
>>65
翁!
80名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:12:17 ID:1zZHW4nQ0
>>73
スカトロは作り物の便を前もって注入しておくという噂を聞いたことがある。
チョコレートとバナナを練り合わせて作るんだとか。
本当かどうかは知らないけど。
81名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:13:27 ID:6OyTgPK+O
>>73
こういうの見る人って見てオナヌするの?
俺エロだけスカトロとか全く興味ない
見る人って興奮するの?
きったねーとか気持ち悪りーとか思わないの?
教えて
82名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:13:41 ID:rB9aeczUO
マーロックスにはアルミニウムが大量に入ってて飲み続けてるとアルツハイマーの羅患率が3倍に跳ね上がるらしい
83名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:14:37 ID:nRzsgqh20



まあ、腸内の活動ってのは

「食物繊維と水分の存在が大前提」

で、細菌は働いているし、同じくそれ前提で腸が蠕動している。


最低でも、食物繊維と水分がないといけない環境なのだ
単純に、これらが足りてなければこれらを摂取すればよい。

ただし、だからといって食物繊維ばっかり採ると過剰になり
ミネラル分が食物繊維に絡め取られて、吸収されないままウンコになり
栄養失調を起こしかねない。

なんでもそうだが「そればっか」ってのは良くない。
84名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:16:14 ID:tjNBaKvz0
>>33
>俺が下剤を服用している理由は、鬱病予防とか振戦などの予防のためで、
>とくにストレス等で失うマグネシウムの量は結構馬鹿にならない

マジすか。
ウツ予防には下剤がいいんでありますか。
85名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:16:48 ID:g2sQ3eaR0
伝説の「ドナン浣腸」について語り合うスレッドではないのですね...
86名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:16:54 ID:LsMXskNaO
知らずに借りた初AVがスカトロものだったなあ。
女優がひたすらウンコ食ってた。
こんな嫌がらせみたいなビデオで抜ける奴いるのかと本気で疑問だった。
87名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:18:21 ID:D++oUmjS0
ミルマグ常用の自分涙目
88名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:18:31 ID:tjNBaKvz0
>>86
本物のウンコじゃなく擬似ウンコらしい。
バナナにチョコレート混ぜるとかで作るらしい。
89名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:19:14 ID:lwrLzb74O
だいぶ前から知ってたけど何故に今更?
情報流れるの遅くない?
90名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:19:49 ID:veVs0dEUO
>>82
マーロックスって発売中止にならなかったっけ?
新しいタイプのが出てるのかな?
91名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:21:07 ID:TItVyoOAO
カマ
カマ
カマ
92名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:21:39 ID:PKCvxg2C0
骨折で入院中に全くお通じがなくてアローゼンってセンナのやつ処方されたら即日だった
センナのくせにそんなに腹も痛くならないしあれすげーな
93名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:24:30 ID:g7VVQp/JO
酸化マグネシウムとパントシン酸て薬混ぜて飲んでるけど
パントシン酸て必要なの?
94名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:24:33 ID:dnJTSWa00
万年下痢の俺には無関係
95名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:42:52 ID:TLilXLHa0
思ったよりも冷静な反応だな。
まあ、マグラックスやミルマグなんて薬というのもはばかられる
サプリに毛の生えたようなものだからな。

おれも婆ちゃんに処方されたのを時々もらって飲んでるよ。
96名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:48:19 ID:ZnBN5Fv2O
カリウムと炭酸とるよろし
97名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:49:34 ID:S2SORBmk0
お米炊く時に粉末寒天をいれると、便秘解消ご飯が出来る。
味は普通と変わんない。
うんちスルスルでますよ。
98名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:53:30 ID:7tkCxOLX0
  ∧∧
Σ(゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________

愛用者なのに・・・

効くんだよ、これ。
99名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:54:34 ID:UdcGV9n10
>>67
つまり、たまにはイチジク浣腸のことも思い出してください
100名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:59:14 ID:kkeN9uod0
これって花火に含まれる金属粉じゃなかったっけ

きれいな色で燃えるやつ

理科の実験でもしばしば出てくる
101名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:01:05 ID:WJqWFyYi0
>>84
マグネシウム欠乏で調べてみるといい。

俺もこの結論に至るには結構時間が掛かったが、実際に医者でも以外としらないこと
だとか。まぁ、理屈は至極簡単で単純なもので、実際に現代社会において納得のいく
ものではある。

現代社会では鬱病にいたる原因分子がいくつかある。
1.飲み会 (利尿作用の結果、マグネシウムが結構失われる)
2.偏食 (食事のバランスが欠いており、ミネラル不足も)
3.ストレス (ストレスがかかればかかるほど、体外にマグネシウムが出ていく)

大きくこんなところ。いわゆるセロトニン障害からくるいわゆる鬱病ではなく、Mg欠乏症
の結果として鬱病という奴がこれに該当するわけだ。Mgを手っ取り早く補給するには、
下剤やMg配合のスポーツドリンクがお勧め。ストレスを感じたらね。

最近鬱病が増えている原因も、いってみれば2.に収束されるというわけだ。
102名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:07:03 ID:8nGlBC0X0
亡くなった人、高齢で、しかもほかにクスリをたらふく飲んでいたんでしょ?
本当にカマのせいなのかなぁ
103名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:14:43 ID:2dYokc2/0
宿便とれたら死んだっていいじゃない

甲田みつを
104名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:16:18 ID:ySBt6OA5O
痔を患った時に世話になったなあ、マグネシウム。
ンコ硬いときに良いんだよね‥
今はオリゴ糖とオールブラン(枝状のまずいやつ)に頼ってるなあ
105名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:19:35 ID:U0wcVyxj0
サツマイモ食えよ
106名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:23:06 ID:h27PjD5o0
病院から風邪薬と一緒にもらって
しばらく飲んでたんだけど・・・

107名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:31:01 ID:8e7Bz4oPO
便秘も嫌だけど
ごくたまにある下痢の方が恐怖だ
下痢した翌朝は、正露丸のある日本に生まれて良かったと
馬鹿みたいなことをしみじみ思うw
108名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:35:02 ID:jYp5Eoty0
>>103
健康のためなら死んでも良い!
って言葉もあったな。サンプラザ中野だったか…
109名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:38:18 ID:5Bz0Mcbt0
MgOが2類になるんなら、3類の立場が・・・
110名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:38:31 ID:aHt9qXm1O
下痢も嫌だけど、俺は便秘の方が嫌だ。
切れ痔になったよ。
便意はあれども出てこない苦しさ
出かかってるが、切れるのが怖くて無意識に力が入ってすぼまった肛門を、メキメキ突破しようとするカッチカチの便による鋭い痛さ…

トイレタイムが嫌いになる。
111名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:47:56 ID:YV0jNk7t0
>>33
ウル覚えだが
タケシの怖い医学で
何かの薬を服用し過ぎてウンコが固まって
数日間は肌からウンコの臭いがするらしい(腸はふさがっているので)

で、ある日
いつもの様に力んだら、ふとクシャミして
その勢いで腸が破裂

その後病院に運ばれたがそのまま死亡・・・だったと思う
このタイプの薬かどうかは知らないけど・・・
112名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:50:56 ID:YV0jNk7t0
>>111だが
その人は女性

で腸の破裂だから>>23の画像は多分違うと思う
>>23の人ってなんでそうなったんだろう?
元のソースが欲しいなぁ・・・
113名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:54:23 ID:5g/K1W45O
これ製薬会社訴えて賠償金ガッポリ取れるな
うちの婆ちゃんも副作用でたみたいだしダメ元で訴えてみるか
114名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:58:56 ID:3hgjr6HFO
酸化マグネシウム…。

一度試したことあるけど、便秘で弱ってる時に使うもんじゃないとおもた。
良かったと思うのは最初の大のみ。後は地獄。
115名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:59:18 ID:pBKt0aREO
薄膜の基板として使ってるMgOにそんな効用があったとは。
116名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:00:25 ID:14crXMJf0
>>113
副作用で製薬会社訴えるとかwww
117名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:03:01 ID:yVtUd2dCO
死亡!?
と思ったら高齢者か…
118名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:03:49 ID:O+hsMkEZP
昔ガンガン飲んでたんですが
119名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:04:14 ID:BVzSPDd80
便秘が原因で痔になって手術してからは
便秘しないように病院でカマグ勧められて飲み続けてる…
もう3年…
死ぬの?
120名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:06:03 ID:Jt9heyH80
うちにいっぱいあったけど毒かよ
121名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:07:20 ID:cTqDzxDY0
商品名なんでださないの?
122名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:07:29 ID:8nGlBC0X0
>>119
4500万分の2に当たればね死ぬよ
123名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:08:59 ID:nEqnCKj+0
つか、なんで今ごろ報道?
ウチの店(薬局)に改訂文書届いたの、結構前だよ。
124名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:10:07 ID:/rSsO4KwO
>>120
どんな薬も毒と紙一重なんじゃね?
125名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:10:32 ID:KEKJ1M100
これこそホントに餅食って死ぬ方が確率高いし危険だよなwww
126名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:10:52 ID:8nGlBC0X0
>>121
酸化マグネシウムが商品名つーか一般名
127名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:11:34 ID:YtZLNTtFO
老人は運動できないし食も細いからねぇ
薬ないとダメなのかなやっぱり
若かったら運動と食事で便秘なんか治っちゃうけど。
128名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:13:15 ID:qj9YqV/70
ってことは胃薬でコンビニで売れなくなる奴が増えて
登販置いてないコンビニなみだ目という構図?
129名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:15:59 ID:roz3Mg85O
今のんだとこw
130名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:17:18 ID:nRzsgqh20



ウンコ中のは、水分がないとコンクリートのように硬くなる。
強度がコンクリートになるってわけじゃないが、とにかくカチコチになる


ウンコを出すのは恥ずかしい、などとファンタジーの世界に入ると
ウンコをするのを我慢する

我慢すると、肛門近くのウンコがガチガチに固まる

こうなると、ウンコしたくなっても出せないんだ
そうしてるうちにもウンコは生産され続ける
腸が詰まる

死亡

ってのは考えられる
131名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:18:04 ID:pkUHt/fH0
実験医大の研修医が大腸がんの患者の亡父に処方していた。
がんセンターの先生や一時受け入れ先の先生がああまた実験医大の
先生か、と言っていた。
 
自分も歳を取り、医者に便通が悪いというとセンノシドを処方された。
見事に下痢になる。
「酸化マグネシウム」というと安易に処方されるべきではなく、もはや助からない
末期がん患者の腸閉塞を遅らせるための非常手段くらいで
便秘薬で軽々しく使うべきではないと思う。
132名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:18:07 ID:RHFz8qVp0
俺は、cascarasagrada飲んでる。
夕方飲んで次の日の朝位だろうか・・・

とにかく水分だよねぇ
133名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:18:25 ID:4cZJhMyh0
毎日ウンコがスルリと出ることは幸せな事だと
便秘下痢を繰り返し痔を患ってから、心底そう思うようになった。

みんなお尻の穴は大事にしようね。
134名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:19:36 ID:eODZHBE+0
70台や80台。

マスゴミって全員が120歳にならないと死んだらだめと言ってる。

馬鹿か?寿命だろが。はよしね
135名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:21:23 ID:RHFz8qVp0
普段のマスゴミの行いだろうが70台や80台で死んだ扱いしても批判は来るかと・・・
とにかく、マスゴミって小学校低学年の頃にクラスに居たチクリ女みたいなレベルなんだよな
136名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:22:50 ID:nRzsgqh20
便秘
下痢
便秘
下痢
便秘
下痢
便秘
下痢
便秘
下痢

って、これを極端に繰り返す奴は
ガンの疑いあるからな
これに加えて血便まで出れば、相当進んでる

まあこの症状はガンに限らないが、大腸がんの典型的特徴である
137名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:23:37 ID:ElZXx3FxO
漢方の時代だ 
ツムラ株あがるかな
138名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:25:11 ID:D5RWgTN/0
>>126
商品名と一般名は違う。

ちなみに私がのんでるカマはマグミットという商品名だ。
139名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:25:52 ID:dkPQlhPkO
便秘酷すぎてカマグ4グラム飲んじゃったよ…薬剤師なのに
140名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:28:06 ID:0/YtCutT0
浣腸しろよ
141名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:28:12 ID:RHFz8qVp0
薬学部なんて歯学部並みに低偏差値だろ
そういう奴は身体強いんじゃないの?
142名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:29:16 ID:3bPagaGWO
純水飲めば、一発で便秘解消するよ。
143名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:29:24 ID:YV0jNk7t0
144名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:29:39 ID:AMdZHt6+0
今更痔瘻。
145名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:29:50 ID:dkPQlhPkO
>>138
「酸化マグネシウム」という医療用医薬品もあります。
グラム単位なので下剤も胃腸薬にも分量次第で使える。
マグミットは下剤のみの用途の薬。
146名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:30:10 ID:sgIRA5o6O
コーラック錠なんかもそうかな?
147名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:30:36 ID:pfI7kDOU0
こういう報道で
酸化マグネシウム飲むのが嫌になって
もっと副作用の多い薬に替えてもらうんだろうなw

俺はセンナは嫌だな。
148名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:30:56 ID:ty2SabIKO
お。やっとスレ立ったのか。

>>1
これ、具体的にどういう死因でどういう因果関係なのかの記述がないんだけど、
患者に説明しろって言われても何をどう説明すりゃいいわけ?

つか、
・カマ半年以上服用
・他服用薬複数
・高齢者
に該当する患者なんて腐るほどいるだろうがw
なんか、「パンは危険な食べ物だ」のコピペみたいだな。そんなこと言ってたら年寄りに薬なんて何も飲ませられないぞ。
何かエビデンスはないのか。
149名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:31:13 ID:hBe2v5hhO
おカマー
150名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:31:52 ID:Kp6PnaQPO
>>141
そういうのにかぎって弱いんだよ
薬剤師なったってほとんどが小売店所属になるのに
151名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:32:14 ID:6ukMxZF00
>>148

水中毒なんてのもあるわけで
152名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:33:37 ID:MhR3jpq80
>>111
それ、見たなぁ。
10日くらい出ないままでそのうち
排泄物の臭いが体臭になるとか。

あれは、出ないままだいぶ経ってから自己判断で下剤飲む→
力みまくって腸破裂、だったっけ?

その後、ミイラの本を読んでてウンコが出なくなる風土病が
そんな感じの死に方だと知った。
数週間でないまま、腸が破裂して死ぬらしい。
153名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:33:44 ID:dkPQlhPkO
>>150
保険薬剤師を馬鹿にするのか
154名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:33:54 ID:z2peiRcXO
下剤だから、けっこう入ってるよ

下剤までも規制か。
155名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:34:14 ID:IuFoHT3vO
俺はコーヒー飲むと腹を下す
156名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:34:51 ID:PZg+re/R0
うんちくのスレですね
157名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:38:29 ID:pfI7kDOU0
>>153
4gも飲むアホは馬鹿にされて当然w
複数の薬効の薬飲むほうが腸には優しいよ
と薬剤師に言ってみる。
158名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:41:22 ID:vcwBOLN60
一時期、便秘気味になって豆乳を飲むようになったな
これとビタミン剤で正常に戻った
どうしても出したいときは+牛乳を飲んでたな

あと便秘や痔はタクシー運転手に多かったらしい
最近はPC作業者に増えてるそうだ

座り続けるのが良くないらしいよ
159名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:42:39 ID:RHFz8qVp0
座り続ける作業なんて昔からあったのに最近はっていみわかんねぇwww
頭の悪いババアの井戸端会議っぽいな。
160名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:42:50 ID:dkPQlhPkO
>>157
まぁ大量に飲んだら効果が倍になるかと言われればそうではないってのが薬の基本なんだけどね。
絶対患者さんには指導しないけど自分にはやってしまう不真面目さです
161名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:48:09 ID:vcwBOLN60
>>159
おつむが弱いですね
PC作業は昔はなかったでしょ

作業者としたのは趣味も含めてPC関連で長時間座り続ける人が増えているということですよ
162名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:55:49 ID:ty2SabIKO
>>160
>絶対患者さんには指導しないけど自分にはやってしまう不真面目さです
あるあるw
俺はよく眠剤を混ぜて飲んでる。
マイスリー0.5T+レンドルミン0.5Tが一番好き。
163名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:57:24 ID:RHFz8qVp0
>>161
お前の昔っていつだ?ww
俺の生まれる前からあった仕事だけど・・・

おつむボケてる年代かお前?
164名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:02:14 ID:W9yxza9R0
>>112
この画像みると文章の続きが気になると思うが、このページの前後、
つまり全文が紹介されていたんだよ。すべて医学書からのキャプ画像なんだよね。
この画像のページはその中の一部ってわけ。今も多分残ってるとは思うんだけど・・・。

いま覚えてる範囲で書くと、この女性は確か服飾関係の仕事してて
2〜3日前くらいから体調が悪いと休んでいたようだ。
自分の指で便を掻き出そうとした形跡があるが、コンクリート状の便に太刀打ちできるはずもなく・・・。
死因はかなりうろ覚えだが、ふくれあがった腸がせり上がって内臓を圧迫したことと、
それにより循環障害のようなものを起こしたことが原因だったかな。
大雑把に言うと血液の状態などが急激に悪化したということらしい。
トイレの前で倒れて亡くなってて、弟さんが帰宅して発見したんだと。
ふだんから便秘気味で薬を飲んだりしてたらしいが、休む前までは普通に仕事をこなしていたそうだ。
せめてもう少し早い段階で病院に行って、開腹手術をしていれば助かっただろうってな感じで
結論付けられていた。

前の職場でも体臭がはっきりとウンコくさい子がいたなあ・・・
誰も口には出さなかったが、スメルちゃんと陰であだ名する奴もいたw
たぶんひどい便秘なんだろうなとは思ってたけど。
165名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:04:09 ID:4UM1mAXV0
カマグいいよー
お腹痛くならないし簡単に下痢までしないしバナナ状の自然なモノが
出て自分でもびっくりする位快便。
1回2錠、1日3回で30日分出してもらって、実際は出ないなーと
思ったら飲んで、でもすぐに飲み続けるの忘れちゃったりするから
一度処方してもらえばしばらく便秘薬買わないでいいので助かる。
166名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:07:03 ID:SKALxVCC0
自分、兎糞が出口近くで球形の栓状に固まって苦しむ事がたまにある。
出そうにも、くるくる回って外に出ないんだわ。
167名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:08:43 ID:hqGI7zRf0
>>103
さぁ断食に戻るんだ
168名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:09:36 ID:f2GkQ1L00
東日本では「カマ」、西では「カマグ」と呼ぶのはマックとマクドの違いみたいで、
興味深いですね。
169名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:12:38 ID:W45oFyK/0
透析患者に使っちゃあいかん。
これ常識。
170164:2008/11/28(金) 00:20:55 ID:wPvbtSNG0
ごめん、元ページ見つけたんで訂正しとく

>この女性は確か服飾関係の仕事してて →「店員」とのみ記述でした、スマソン。

>開腹手術をしていれば助かっただろうってな感じで

→ここまでは書いてなかったけど、生前に便秘があっても市販薬を飲む程度で
一度も受診してなかったこと(もともと腸に異常があったのかどうかもわからなくなった)
ショック状態に陥ったときに誰もそばにいなかったことが悔やまれる、という感じか。

トイレのところで嘔吐した形跡もあって、これも急激な脱水状態、電解質異常を
招くことになり、「イレウス(腸閉塞)ショック」という状態になったのが死因とな。
ガスもかなりたまって肺や心臓を圧迫してたようだ。
171名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:58:11 ID:jChDmPJ/0
便秘の時は水を500ml以上飲めばすぐに便意がくるよ。
医者に言われてから始めたけど、思ったよりも即効性があるのでもう便秘薬は必要なくなった。
172名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:49:34 ID:SniMccioO
>>111
((((;゚д゚)))ガクブル
173 :2008/11/28(金) 01:50:56 ID:o8G5Iu0p0
野田さんまだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
174名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:52:51 ID:vg/1qicb0
2類に格上げとか嘘だろ
そんな速く決まるわけねぇ
フライング記事じゃねーの?
175名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:57:12 ID:9DZvnXhZ0
頭も回ってるんだろ >>166
176名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 02:00:00 ID:a6yzZRQyO
朝からキンキンに冷えた牛乳飲んでも、バナナでもヨーグルトでも焼き芋でも出ない屈強な便秘。

が、コー●ック飲んだら、とんでもないことになった。
吐くし下すし、30分トイレにこもりきり。
冷や汗と脂汗、なんか痒いと思ったらそのうち蕁麻疹が!
喘息持ちなせいもあって息苦しくもなり、あまりのことで夜間急患に行った。

軽いアナフィラキシーだったらしい。
コー●ックはオススメしないって言われた。
177名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 02:11:10 ID:SwrDTGX60
4500万人w
下剤飲まなくても2人くらい死ぬわw
178名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 02:23:36 ID:OTkKZTTd0
フラッシュ炊いた後のバルブ砕いて
飲むと便秘が治るのか?

179名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 02:25:42 ID:EnzaeIDU0
厚生労働省があえて触れない第二の薬害エイズと思う電磁波問題
おまいらの中に電車乗る奴いるだろ。満員電車
おまいら携帯の電源切れよ。電磁波きをつける

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! 
イスラエルが勧告:金属と反射

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227796206/93
180名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 03:15:01 ID:wJqNbCbp0
こえーな
181名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:13:56 ID:MXAszO9E0
便秘なんて、生まれてこのかたなったことがない。
ウンコが一日中一回も出なかったことなんてまずないし。
(外出とかで物理的に出せなかった日でも、次の日とかにまとめてモリモリ出てくる)
特に食生活に気を遣ってるわけでもないんだけどな。便秘しない体質なのかな。
排便に気を遣わなくていい体質って便利だわ。
182名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:20:50 ID:aEkEP/K50
>1
>酸化マグネシウムは腸の中に水分を引き寄せて腸の運動や排便を助ける効果があり、
>各製薬会社の推計使用者は年間延べ約4500万人に上る。

ご飯食べた人の統計と、最後にごはん食べてから10日以内での死亡者数も調べて欲しいw
183名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:59:15 ID:sfQFwEiDO
もう五年間毎日1g、夜だけ飲んでる。
少しずつ減らさなくちゃ…。
184名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:03:16 ID:kV5Kvuv80
塩化マグネシウムかと思って焦った
185名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:09:20 ID:PDnUQtq3O
>>176
俺も初めて服用した時に腹の激痛と嘔吐に襲われた
食中毒かとオモタ
186名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:18:59 ID:2z/a7SBE0
便秘とか言ってる奴は、茎ワカメ食え。
本人の意思に関わらず凄いのが出るぞww
187名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:20:10 ID:L8n1FzxB0
常用していますが何か
188名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:22:37 ID:2z/a7SBE0
あと、お勧めは深海魚のアブラボウズ。
味はまぁまぁ美味いが、消化不能な脂質を大量に含むため食うと本人の意思に関係なく
気が付くと肛門から脂がたれ流れてくるレベル。
この脂が潤滑剤となってウンコも「スッポン!」と出る。

ただし、気が付くとズボンに脂染みができてるレベルなので素人にはお勧めできない。
189名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:25:47 ID:aI6S8t3/0
あちこち体にガタがきてる老人だからそうなったんだろう
昔ならとっくに死んでたような状態も今なら生きれるからこういうのが出てくる
190名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:27:40 ID:u4sSmmK4O
>>176
浣腸も気持ち悪くて我慢し同じ状態になりますよ。
でも、コー○ックで効いたあなたはラッキー。
コー○ック弱くて効かないわ…
191名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:32:56 ID:/eD6bqam0
一週間に一回出るくらいの強力な便秘だったけど
コアリズムダイエットの腰を回す運動を少ししたら
2.3日に一度出るくらいに改善した(ダイエットはしていない)
自分の場合は腸の動きが悪いんだな
腰を回す運動の刺激で腸が動くんだと思われ
薬を飲むよりおすすめ
192名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:51:38 ID:HPEkr6KkO
物凄い快便な自分。
ウンコを出してスッキリした後にパソコンを触ろうとすると嬉しくて興奮(?)し又便意が催してくる。
我慢出来ずトイレに行くとたっぷり出る。
本屋も同様。
出した後は軽い快感で外ならコッソリ1人でハァハァする。
家なら家族にその素晴らしさを伝える。

そんな奴いない?
193名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 10:00:17 ID:Buaa6A1ZO
>>191
同意。
食事に気をつけようが運動しようが便座の上で失神する程酷かった便秘がコアリズムで治った。
マジおすすめ。
194名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 10:13:03 ID:f7ees/2VO
ぼっとん便所の頃は憂鬱だったが水洗になってからは
便秘にならんなあ
195名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 10:22:05 ID:/zOKsMGp0
>>112
全文はそこの上の階層にあんだろ。。(死体写真)
http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2004/10/post_36.html
(硬便によるイレウス(腸閉塞)での死亡例)
196名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 11:10:28 ID:OSMRXc+80
>推計使用者は年間延べ約4500万人の薬
>副作用報告が05年4月〜今年8月に15件
>15件の副作用は、服用が原因で意識障害や血圧低下などにつながった可能性が否定できないケース

薬としては優秀なのではないか、という気もするけど。
197名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 12:29:25 ID:K1MipT090
規制はいると思ったから、早々にケンコーコムで360錠入り注文しちゃった
198名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 12:44:28 ID:7mTs6vLR0
副作用の心配がほぼない、ってとこから高齢者の長期投与なんかでは
他の薬剤との飲み合わせを多少検討する必要もあるね、って話になっただけで
大半の服用者には関係ないこと
199名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:00:05 ID:K1MipT090
私は、タバコを辞めてから、スゴイ便秘になり、便秘により切れ痔にもなった為、いつも3Aマグネシアを一日寝る前に1錠飲んでる者です。

3Aマグネシアは、3年愛用してますが副作用も無く、ウサギ/(≡・ x ・≡)\のような硬いコロコロとしたウンコが
ニョロニョロと柔らかいウンコになって、切れ痔も改善し、快適ににょろにょろとウンコが出ます。

ここのスレで ミルマグ をしったのですが、3Aマグネシアとミルマグどっちがよろしいのでしょうか?ミルマグの方が価格が安いですが?

200名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:45:54 ID:4qTsnb/I0
便秘なんてなった事ないんだが、
たまに白ワインをガガーッと飲むと翌日ゆるめの奴がドドーンと
出てなんとなく腸内もザザーっと一掃された感じですっきりする。

201名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 14:31:30 ID:pZdQUQi90
ケツメイシのめばいいんじゃない?
202名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:59:47 ID:Qhfd1zqV0
>201
ケツメイシの中の人に解説してもらおうww

どういう状況で服用して発生したかちっとも書かない記者は豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ
203名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:57:08 ID:2OH+EAZ6O
あふれた浣腸は♪
204名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:09:38 ID:xt/Qt4Ly0
にがりにもこの成分はあるのか?xにがりを薄めないで飲んだのが死んだことないか?
205名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:42:04 ID:sfQFwEiDO
お薬110番でしらべたら、
骨粗しょう症の薬と併用すると
高マグネシウム血症になるみたい。
206名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:45:53 ID:Zg7AUqi+0
>他の薬と併用して長期投与を受けていた80代の女性と70代の男性
が、ショック症状などを起こし死亡した。

そりゃ骨粗鬆症の薬飲んでても不思議は無いな。
207名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:48:43 ID:tKgnebHh0
空きっ腹の時にマグネシウムが入ってるビタミン剤を飲んだことがあるんだが、
滝のようなお通じがきたな。そうか死ぬこともあるんだ。
208名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:55:11 ID:PDNkWY+f0
>>205
なる可能性があるだけで実際なるかどうかは別問題なんだけどね。
209名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:03:11 ID:sl/ly8t1O
>>195
下剤を服用していたのに亡くなったのか
下剤の長期連用で効きが悪くなって便秘が酷くなったのだろうか?
210名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:06:34 ID:e+huJfi+0
便秘はほとんど経験がないな
いまは慢性的に下痢気味だ
早朝、起き抜けに出しちまうから生活する上で不便はないね
211名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:47:52 ID:PWkFivrd0
>>209
飲んでた薬っていうのがどういう種類でどういう頻度なのかわからないからね。
でも次第に便秘がひどくなって・・というのは当然ありうるだろうな。
センナとかずっと飲んでると腸がマヒしてよけいに出なくなるっていうよね。
212名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:08:09 ID:S2ZGzuQz0
下痢?つまらないものですよ
便秘?くだらないものですよ
213名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:39:55 ID:pDyqEu7B0
ザ・ガード マジお奨め
214名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:03:52 ID:AlNTSmES0
ちょwwwwwwwww三年間毎日服用してんだけどwwwwwwwwwwww
俺死亡オワタ
215名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 18:08:40 ID:XtfqZSN90
内科医ですが。。。
この薬で死ぬような人は、豆腐を毎日食べても死にますね
Mgは欠乏症が知られているほど、人にとっては必須栄養素の一つです
透析患者など腎機能低下している人は要注意ですが、普通は問題ありません
漫然と寝たきり老人に投与してイレウスを起こしたケースは聞いたことがあります

とはいえ、市販されている風邪薬のほうが、はるかに危険
マスコミはもっと勉強して欲しいな
216名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:17:12 ID:G/eIaoef0
私も便秘薬2日に1回
もう6年以上飲んでるけど
2年に1回ぐらい倒れて死にそうになる。
吐き気と腹痛とめまいと冷や汗
一度は救急車で運ばれた。
ほんとにどうにかしてほしい。
飲まないと出ないからいつか死ぬしかないかも
217名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:46 ID:h7ZNdQvk0
こんなの大した副作用じゃないだろ

ご飯たべて窒息するやつもいる。
いろんなタンパク質食べてアナフィラキシーショック起こして死亡もある。
毎年、蜂に刺されて日本だけで30人が死ぬ。

この程度を薬害などと
またまた低脳マイニチ新聞の
ほら吹き、オオカミ少年ぶりを象徴する記事の典型だ。

マイニチ新聞社は悪質な報道テロ組織。
絶対早くつぶしたほうがいいと思う。
218名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:54:16 ID:8vakX1sL0
>>215
>>217
親が服用してるから心配だったけど、
きっぱり否定してくれてるからちょっと安心したw
219名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:56:28 ID:yEzNHP/v0
便秘で死ぬのはイヤだ
220名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:03:10 ID:zkaAM/Ki0
>>215
「滑石:タルク」成分のおしろい(ベビーパウダーも?)で癌リスクがアップという研究発表の
記事が台湾のニュースサイトにあって、化粧品のほか漢方・医薬品の粉薬にも使われているそう
で気になってるのですが、同様に特異な例をあげてるのですかね?

Yam台湾
http://n.yam.com/tlt/healthy/200809/20080928245428.html

記事タイトル:毎日擦香粉 女性罹癌率搦l成
 自由時報?自由時報 2008-09-28 06:00 調整字級:
〔編譯羅?傑/綜合報導〕喜歡擦爽身粉或香粉以保持身體清爽的婦女要當心了。
根據美國一項最新研究顯示,毎天擦這種滑石粉的婦女,罹患卵巣癌的機率高出
四成。不過,這項發現僅適用於將滑石粉擦在身體私密部位而非其他地方上。

毎日おしろいを使う女性は癌になる率が4割Up.
身体の爽快感を保つため女性に粉おしろいが好まれていますが、アメリカの最新研究によれば、
毎日この種の滑石(滑石:タルク)を使う女性が卵巣癌にかかる確率は4割高くなるとのこと。
この危害の可能性についてはリスクが高いため、ただちに滑石の使用を停止するように警告し
ています。
---記事本文から
ボストンパーバード大医学院の専門家によると、約三千人の女性を研究した結果、毎週おしろ
いを使っている女性は罹癌率が36%、毎日使う女性は41% 高くなることが判りました。
この研究結果は「癌症流行病學生物標記與預防(英名不詳)」に掲載されます。
研究によれば、さらにある特定のDNAを持つ人について更に罹病率がUp(GSTM1保有
・GSTT1欠乏の女性)し癌化細胞が3倍近く増加することを示しています。
「滑石」は珪酸塩(けいさんえん)という鉱物であり、致死的な肺癌になる石綿と化学的な性質
が似ています。実験室での結果では滑石に晒された卵巣細胞が急速に分裂するという結果があり、
これは癌の特徴の一つです。
221名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:06:52 ID:yr03IHSh0
妊婦にはつらいお知らせだorz
222名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:25:54 ID:5rNw7w1OO
>>220
タルクはできる子
223名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:04:48 ID:88bnbHrF0
タルクってチーク、ファンデーションなどあらゆるメイク物に入っているんだよね。
無タルクの製品を探すほうが大変なくらい。
224名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:15:33 ID:4jtoOIm40
>>192
本屋に逝くと運子したくなる奴が居るってのは聞いたことがある。
ちなみに俺のお袋は、おしっこがしたくなるらしい。
印刷薬品の臭いとか?
225名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:16:26 ID:pF2LjpEcO
普段から1日2回快便の俺最強!
226名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:18:53 ID:ap5MJV5e0
4500万人中2人の死亡?
薬の副作用としては無いも同然なのでは?
227名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:22:29 ID:0fKA6uxTO
これはヒドい
228名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:28:07 ID:i4fvFqx7O
これ妊婦さんにも出す薬だよ
亡くなった人がみんな高齢だし使うタイミングが悪かったんじゃね
229名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:33:01 ID:RCJrnQoj0
カラダ動かせよ。走れば通じくるぞ。
230名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:35:23 ID:MoEv4pIk0
痩せる為に2年間、ある漢方便秘薬を飲んでいたの。
実際、軽く10キロは痩せたからそのまま継続していたのよ。
でもね、夜飲んだら午前中は30分おきにトイレ。
午後からは出ないのに便意がくる。
とにかく1日数十回はトイレに駆け込むから薬をやめた。
それでも出ないのに便意。強烈な腹痛。
病院で検査したら、腸の色が茶色だった!
この薬、未だに販売してるけど・・・
飲み過ぎたら、どんな薬でも毒になるって気がついた。
231名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:37:43 ID:J6Ka/zJEO
とろこでこの薬
カマって略すのはうちの病院だけか?
232名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:38:41 ID:O+m3UmWlO
妊婦だけどついこないだ出されたよ
もう捨てた方がいいよね…
233名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:39:27 ID:iHIvHzch0
安くていい薬だよ。1グラムの分包で1000グラム買っても2000円しない。
こうやって酸化マグネシウムと認識して買うのは良いんだけど、「漢方」なんちゃらって売薬に混ぜてあると症状が出ても対策が遅れる可能性がある。
これが怖い。

日本の売薬はおかしいよ。
234名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:01:07 ID:J6Ka/zJEO
>>232
妊婦に使える下剤は限られていて
これが一番マイルドで安全だけどな
235名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:16:15 ID:fZsI4arbO
今年8月出産したが、妊娠中も処方され、
出産後次の日には、飲むように処方されたよ。
母子共になんとか異常はないが…
236名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:33:52 ID:YuOYy3X9O
まさかラキソベロン?

コーラックやめるように言われて、ラキソベロン出されたんだけど。
237名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:46:13 ID:degsMMAEO
酸化マグネシウムの薬価はグラム当たり1、47円。
メーカーによって、若干差があるがこんなもん。
238名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:05:27 ID:XkxjE7ne0
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:11:12
【社会】便秘薬などに含まれる「酸化マグネシウム」の副作用15件、うち2人死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227782549/

だってさ。数千万分の1の可能性のものを引っ張り出されてもねぇ…


773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:44:31
>>771

そのスレのソースの変態新聞
「<酸化マグネシウム>便秘薬など副作用15件、うち2人死亡」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000079-mai-soci

>「酸化マグネシウム」の服用が原因とみられる副作用報告が
>05年4月〜今年8月に15件あり、うち2人が死亡していたことが、


産経
「下剤の「酸化マグネシウム」副作用?で2人死亡」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/081127/bdy0811271928001-n1.htm

>「酸化マグネシウム」を服用した2人が死亡したと発表した。
>厚労省は、副作用との因果関係を「否定できない」としており、




さすが医療叩きの侮日、カマグの副作用に決まってるニダ!ってさw
よっぽど医療現場が混乱するのが嬉しいらしい。
239名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:03:54 ID:yYoW1G32O
カマで死ぬって言われても…日常的に山ほど処方されてる薬でしょ?
妊婦さんにも出すし、高齢の方にも出すし、他に比べればマイルドで安全な薬だと思う
ラキソベロンやセンナ系はクセになるし、断然カマのがいいと思うけどな
240名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:13:20 ID:GO6SorFAO
ぅぅぅ・・(泣)3Aマグネシアって言うのを約三年、毎日服用してるけど6錠じゃ効かないから8錠飲んでる・・
私、死ぬの?。・゚・(ノД`)・゚・。.
241名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:32:21 ID:fmIrs18IO
>>240
では、これからは摘便にしなさいな
242名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:35:38 ID:euVoYpxZ0
よくわからんけど、キシリトールガムでたやすく腹を下す俺には関係なさげ?
243名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:38:33 ID:FZvA3f4DO
浣腸一発だよ!
244名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:40:29 ID:QPi9CnkA0
ヨーデルという便秘薬がある
245名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:44:38 ID:GO6SorFAO
>>241 痔になりそうだからヤダ(ー公ー;)
246名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:50:10 ID:XC74EVeRO
最近ガキ共の腹痛or嘔吐っつーと、
結構な割合で便秘が理由だな。
病院に糞する為だけに来るんじゃねーよ。
家で小一時間気張ってからにしろっつーの。
247名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:53:01 ID:YX5lv21C0
このスレ見ると便秘で苦しんでいる人って多いんだな・・・。

何でこんなに多いんだ?原因は何?

快食快便の俺には分からん苦しみなんだろうな・・・。
248名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:53:57 ID:jl0KYng5O
産婦人科でも日常的に出されてるのになぁ
(酸化マグネシウムとかマグミットとか)
実際胎児への影響はあるのかな。
かなり妊娠初期でも出されるよね。

自分は先月出産したから前後で山ほど処方されたけど、
食事内容と気合いで出したから飲んでは無いんだけど手元に沢山あるわ。
飲まなきゃ出ない人もいるし自分もなる可能性あるし不安になるよね。
249名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:20:25 ID:Bxl6+/QH0
>便秘や胃炎に広く使われている医療用医薬品「酸化マグネシウム」の服用が原因

これ、「にがり」のことじゃん。

>酸化マグネシウムは薬局で買える市販薬にもある。厚労省はこの成分を含む製品を
>副作用の危険が最も低い3類から、薬剤師らに情報提供の努力義務が課せられる
>2類に引き上げることを決めた。市販薬での副作用報告は今のところないという。

元次官がもう4~5人殺されないと、駄目なんかね?
250名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:24:12 ID:SWVQOHSqO
>>249
にがりって塩化マグネシウムじゃなかったけ?
251名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:26:31 ID:Bxl6+/QH0
>>250
胃酸は塩酸だから、よほど大量に摂取(たぶん、死ぬ)しない限り、どっちでも同じ。
252名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:30:58 ID:w/uxbkhbO
>>249

なんで?
べつに厚生労働省の対応におかしな所はないと思うが?

個人的には3類のままでもいいくらい
薬ってのは必ず一定の割合で死ぬ
それは厚生労働省や医師や薬剤師や製薬会社のミスじゃない

運だよ、運
そんな時の為に医薬品副作用被害者救済制度がある
253名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:34:46 ID:aT4/mcKoO
ナイシトールの成分 エフェドラはアメリカでは禁止薬剤なのに放置
宣伝にぎやか

おかしいだろ
254名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:39:38 ID:DMIS3Rzu0
親がスイマグというのを飲んでたけどアレ大丈夫なのかな?
255名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:44:44 ID:oqa/59tJ0
浣腸大好き
256名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:48:44 ID:ObhXGBWuO
牛乳飲むと100%下痢する。
257名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:01:27 ID:Bxl6+/QH0
>>252
やっぱり、元次官がもう4~5人殺されないと、駄目なんだね。

>>253
>ナイシトールの成分 エフェドラはアメリカでは禁止薬剤なのに放置

エフェドラは、日本でも一応規制されてるし、アメリカでも禁止は違法って判決出てたぞ。

葛根湯をはじめ多くの漢方薬に入ってるのに、申し訳程度にしか入ってない防風通聖散
だけ規制強化しても意味ない。
258名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:14:18 ID:w/uxbkhbO
>>257

まったく説明になってないんだが?
副作用で死ぬ可能性のある医薬品を全て規制しろと?
259名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:22:07 ID:benNPJXZO
妊娠中毎日飲んで、数日前にお産し今日も飲んだよ。
赤ちゃん元気だけど…やめた方がいいのー?
260名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:26:57 ID:MWYCAEhS0
>>250
にがりは塩化マグネシウムだな
261名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:33:43 ID:upmbMDSgO
>>253
カフェインと同じ理屈なんで投与量を間違えなければ基本的に安全。


ただ、模造品には注意しないといけない。
262名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:34:02 ID:waGSwIwv0
プルーンをたくさん食べれば、便通が良くなるよ
263名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:38:16 ID:/riYZcewO
>>260
頭良さそうだからお願い

マグネシウムの酸素化合体と塩基塩の身体に与える影響がわからないから 教えて下さい
264名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:55:34 ID:Bxl6+/QH0
>>258
>副作用で死ぬ可能性のある医薬品を全て規制しろと?

逆だ、馬鹿。

>>259
単なる「にがり」だってば。
265名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:56:45 ID:waGSwIwv0
>>263
下剤で使われているものは、

水酸化化合物である水酸化マグネシウムもありますよ。

ミルマグLXはこれに該当します。
266名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:22:27 ID:wM+SuSGPO
》252
〉べつに厚労省の対応におかしい所はないと思うが?

2類に引き上げられるんだろが、例えば能書は薬剤師にとって音楽でいうところの楽譜なんだよ。添付文書改訂の可能性も出るとなると。
塩素入り水道水だって発ガン性があると言われて久しいが、必要だから水道水も飲む。カマも必要な人には必要。
誤解を作り出すマスコミとそれに反応する行政。
もうアホかとバカかと。
267名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:33:24 ID:ROVjwERR0
アホやバカには、それ相応の医療を行えばよろしいのですよ。
猿を人間扱いする必要はありません。

医師よりもみのもんたを信用する患者には、みの流の治療を行えば良いのです。
「患者希望により」、ね。
268名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:37:54 ID:44ODpPV+0
今日5日ぶりにウンコが出た
気分爽快
269名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:45:50 ID:DfR/DQJ/0
これ カマ のことか?
270名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:48:31 ID:tZXX8T0f0
毎日ほどよい量の野菜と1〜2リットル以上の水分を取ってれば便秘知らずだよ。
271名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:57:04 ID:adMKGmscO
妊娠初期に便秘がひどくて二ヵ月服用した。
今は飲んでいない。
現在妊娠7ケ月。
赤ちゃん平気かしら、誰か教えて。
272名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:12:40 ID:wGsQrMkL0
ダイエット中で野菜も結構な量摂ってるけど、米食う量減らした途端ンコでなくなった
便秘初心者に効く市販薬教えてくらさい
273名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:44:55 ID:7j0+U7mf0
>>247
私の場合は職場のストレスです。
自宅にいると、問題ないし。
かといって仕事やめたら生活できなくなって死ぬしかないです。

でもカマグ処方してもらえなくなったら、うんこ詰まって死ぬしか無いみたいですね。
そのときは厚生省を恨むと言い残しますか・・・
274名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:50:33 ID:4A8W6nDfO
>>271
問題ないっしょ
275名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:52:27 ID:kwIvLGkmO
>>271
健診で医師に聞け。
276名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:53:12 ID:FhOUkH2d0
4500万分の15
さらのそのうち2人。しかも高齢。

記事の意図がわからん・・・。
277名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:53:49 ID:7Ek3D+Sz0
たったそんだけなら無いに等しいだろ
278名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:55:16 ID:HchotxGKO
>>276
認知も入ってるって言われてた。糸?さぁねぇ
279名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:56:55 ID:EbFB/HYD0
エフェドラの副作用に関する報告は、1993年頃からあり、44歳の水泳とテニスの好きな男性は、コーヒーとココアの代りにエフェドラ製品を飲み始めて3週間後、
テニスから帰宅した後に冠動脈血栓で死亡しました(MMWR August 16, 1996: Adverse Events Associated with Ephedrine-Containing Products)。
そのほか、1996年には、20歳の大学生がエフェドラ製品服用後に死亡しました。1997年には薬物乱用歴のない健康な23歳の男性がエフェドリン25mg入りドリンクを服用後に死亡しました(Theoharides, TC. 1997)。
さらに38歳の男性は、エフェドラ2カプセルをコ−ヒ−と一緒に飲み日課の朝のジョギングを行い、戻った後心臓発作を起こして死亡しました。
また、エフェドラを常用している35歳の女性はエアロビクスの最中に脳卒中で死亡しました(FDA Cracks Down on Ephedrine-Laced Supplements 02/06/05確認)。
ダイエットのためエフェドラ製品を1ヵ月間服用していた24歳女性は、脳卒中発作を起こし片麻痺と失語症になりました(2000/4/20 Washington Post)。
280名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:57:04 ID:VH8gKfmOO
副作用という訳じゃないが
水分をあまり取らずに便秘薬飲んだら、朝中毒症状みたいに
嘔吐と下痢が酷かった、嘔吐は別に内容物が出るわけでもないのに
吐き気が止まらなかった、原因は脱水症状だった事に後から気付いた
それから怖くて飲めない
281名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:09:55 ID:EbFB/HYD0
何人死んだとかが問題なんじゃなくて

血中に移行しない安全な薬だと思ってたら

ばんばん吸収されて血液中のマグネシウム濃度が予想外に高かったから厚労省が慌ててるんじゃない?

血中に移行するってことは胎児にもMgが移行するはずだから妊婦や授乳婦は飲まない方がいいと思う
282名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:13:32 ID:Bxl6+/QH0
>>279
それ、エフェドラの副作用かどうかわからん例ばかりじゃん。

>>1の死亡例より酷いな。
283名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:16:27 ID:ipUNrv+tO
健診でバリウムショック起こしてぶっ倒れた
血圧低下、腹痛、発熱、腹痛、悪心


これ、もしかしたら下剤ショックだったのかな
284名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:17:09 ID:Bxl6+/QH0
>>281
>血中に移行しない安全な薬だと思ってたら

マグネシウムは、必須栄養素だ。
285名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:17:39 ID:fKrI2P+G0
無知な文系が無責任に煽るべきじゃない。
実際に飲んでいる人がいるんだから。
286名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:20:41 ID:wrf2ovwx0
腎機能が悪い患者には控えることですな
287名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:22:01 ID:b/jZZrs0O
この前テレビでやってた
鵠沼海岸の防砂林に住むホームレスのおっちゃんが、たまに金入ると薬局で太田胃散を買い、うずくまるくらいの胃痛を押さえるのに二、三日で飲み切ると言ってた。
こんなことしてて長くないだろうなと思った。
288名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:27:44 ID:kIEoV0Y0i
便秘薬なんて必要ないだろ。
アナルに水浣腸すりゃ一発で解消するだろ。しかも病み付きになるw
289名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:45:28 ID:2BchVOvo0
>>269
yes

>>271
大丈夫。一番安全な下剤の一つでもある。

>>272
正にこれ。
酸化マグネシウムが主成分のやつでいい。

>>273
そんなことは絶対ないから安心しる。
でも次に血液検査を受けるときは、血中マグネシウムの項目が足されるかもしれんの。
290名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:22:46 ID:/aLRchN40
いくら安全な薬だからって漫然と投与してるとたまにはやばい事もあるから変な症状が出たら注意しろって程度の事なんだが、マスゴミはとかく薬は危険って事にしたいらしい。
291名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:26:26 ID:dmMBCVS00
バカにつける薬はないということですよ。
292名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:21:49 ID:Zvr5sjC6O
うわっ先週の一週間、医者に言われた通り朝昼晩飲んだよ・・・。
293名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:49:22 ID:bUBfnK7I0
>>272
スーパーに売ってる種抜きプルーンを買ってきて
2粒も食えば出る。
飯に玄米を1/4も混ぜればやっぱりでる。
294名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 02:23:21 ID:Qregc8ET0
オレは便秘どころか下痢っぴだよ
水便が凄い 正露丸も効かねえ
胃が痛くて熱っぽくて体がだりい 
調べたら胃腸風邪だと
みなさん今の時期注意してね
295名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:16 ID:tPkKha/k0

肛門付近で便が硬くなるんで酸化マグネシウム飲んでるんですが、
ミルマグとどっちが良いのでしょうか?
296名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:49 ID:1V0b4EQnO
くだらん。

日本のカマの処方枚数から見ると、確率なんざ天文学的やで?事故死の方が確率高いわ。

腎機能注意なんてどの薬でもいっしょやん。


副作用が無い薬なんてないんだぜ?
297名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:36 ID:rbKgVjMj0
アメリカンデモ暮らし〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界!
彼ら金貸しロスチャイルド、ロックふぇら〜達金持ち団体が
世界を数百年経済”と言うユダヤマルクスの考えたあたかも
知的”な歪な精神性孕む勝ち負け競争奴隷金貸し世界で
世界支配しておるワニ!、政府と言うものは主義”と名のつく
世界では金持ち達の操り人形であり民を税”で縛り
土地家毟り取るのが生業であるワニ、またしぶとい年寄りなど
毒毒薬打って弱らせ病院で殺しておるワニ、耐え切れずたまに
厚生省などユダヤ達が造ったエイズ菌やサ〜ズなどばら撒いて
恐怖煽っておるワニよ!!薬は基本的に毒ワニ
一時的に症状抑えるが更に菌悪化させ薬を効かなくして
別の薬に依存させる仕組みでなりたっとるワニ!!
薬飲んだら御仕舞いワニ!!ワニさんの84歳半ボケ婆も
病院で薬付けにされ便秘だったワニが、地元の
新鮮な野菜や水などでボケもほぼ改善糞も垂れ流さなく
なり、徘徊も治まり、5年足らずで歩けるようになり
笑うようになったワニ! 便秘にはクコの実”が効くワニよ
10粒程煎じて日本酒に混ぜて飲めば治るワニ!!
あと圧力鍋買ってアルミのボケる鍋は捨てたほうがいいワニ
298名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:52 ID:3I8MJ86PO
用法用量を守らなかっただけだろう
299名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:38 ID:LJuKott9O
マグラックス は大丈夫ですか?
300名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:07 ID:lh3Ss3dmO
>>287
主人は大の「い〜薬です」好きで常備薬だったのだが…飲み過ぎたのか?胃潰瘍になった…
301名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:36 ID:TqQIfu3t0
いろんな会社のピンクの小粒を飲み続けて15年
飲まないと出ない。10日くらい我慢すると下って出ることもあるけど
その頃にはもう寝れない食えない腹痛い気持ち悪いで日常生活に支障がでるので
5〜7日置きに飲まないとやってられない
たまに薬を飲んだ後脂汗かくくらい痛くて吐き気がすることがあるけど、あれも副作用なんだろうか
302名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:29 ID:YCUeH7sm0
>>283
腹痛がサンドイッチになっているよ
303名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:48 ID:2mgLMZuS0
イチジク浣腸が一番安全だ。
304名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:26 ID:ekNzpG0A0
薬剤利権は安い薬を葬りたいのかね
305名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:09 ID:9K+lJnKo0
>>301
我慢するより毎日飲んで毎日でないでもトイレ座ったほうがいいよ。
もちろん薬にもよるけど。
そうすると体が排便のリズムを覚えてくるということもあるからね。
306名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:59:44 ID:8A90fIIV0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
           ヽ || ノ
    +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

307名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:29 ID:o94cBZp+0
>>247
会社で昼飯食べてると、びっくりするくらい食べる量が少ない人ばっか。
そんなんで足りるの・・・?と首を傾げたくなるような貧弱な食事の人が多い。
おにぎりだけとか、+カップ麺とかくらいで終わり。なんか信じられないんだけど。

そういう自分は万年ガリでコンビニメシだけど、肉+米飯だけみたいな弁当は絶対に買わない。
最近だと野菜入りのスープとおにぎりとおかず、みたいな組み合わせが多い。
おやつにパンとかプリンも必ず買ってくるし、袋見て「そ、そんなに買って・・・」とびっくりされる。
(ホントは節約したいんだけど、家が遠いのとすぐお腹が空いちゃうから)
でも食べる量を減らしたら嵩が減って便秘になりやすくなる。

今は仕事で緊張しやすいのと、トイレで人がいっぱいだと大は出しにくいので
ためてしまって水分抜けてコロコロうんち→出すとき激痛ってことが多い。
ストレスなくリラックスして出せれば毎日快便なんだけどね。

他人を見てるとあんな激貧の食事でよくお腹空かないなって思っちゃうし
便秘にもなりやすいんじゃないかと思う。
やっぱりある程度の量、嵩のあるもん食べないと出にくくなるし。
腸ってトコロテンみたいなもんで、上からモノ入れると動きが活発になって下からも出やすくなるw
自分もヒキっててあまり食べない時期は便秘になりやすかった。

むかーし一念発起して野菜中心の食事にしたら信じられないくらいストーーン!と
気持ちよく出たんだよねえ。快便とはこういうものかって。あの経験は忘れられないよw
308名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:46:19 ID:ha6rsyAD0
>>1
便秘の人ってデブとかメタボの人が多いよね
309名無しさん@九周年
マグミットかな?
今飲んでるw