【経済】「越乃寒梅」「八海山」など酒銘柄、中国で続々と無断商標申請
1 :
春デブリφ ★:
海外で人気が高まっている日本酒などの銘柄が、酒造会社の知らないうちに中国で商
標登録や登録申請されるケースが相次ぎ、新潟県の「越乃寒梅(こしのかんばい)」など
25銘柄に上ることが日本酒造組合中央会(東京)の調査でわかった。
登録されれば、蔵元は中国で銘柄を使えなくなる。国内消費が減り海外進出を狙う酒
造業界にとっては痛手となる。
中央会によると、25銘柄のうち日本酒は18銘柄、焼酎は7銘柄。いずれも昨年か
ら今年にかけて中国や日本の弁理士らの連絡で判明した。5銘柄は既に登録済みでほか
は審査中という。
申請者は中国在住か所在地のある4人と2団体で、1人を除き複数の銘柄を申請して
いる。福建省の個人は「南部美人」(岩手)や「櫻正宗(さくらまさむね)」(兵庫)な
ど10銘柄を1人で申請。中国で銘柄を使えずに困っている蔵元に売りつける「商標ビ
ジネス」を狙った可能性がある。
申請は2004年から急増しており、中央会の小野博通理事は「日本の酒造会社の中
国進出を見透かしているかのようなタイミングだ」と話す。
中国の商標法は「他の者の先の権利を害してはならない」と規定している。登録済み
のうち「賀茂鶴(かもつる)」(広島)の蔵元が取り消しを求めて審判を起こし、審査中
のうち10銘柄も各酒造会社が登録しないよう異議申し立てをしている。ただ、申請さ
れた銘柄の多くは、中国に輸出前か少量しか販売されておらず、中央会は「中国での認
知度が低く、登録される可能性が高い」とみる。
日本酒の販売量は1975年頃をピークに減少し、07年度は66万4114キロ・
リットル。海外では人気が高まり、07年の輸出量は1万1334キロ・リットルで6
年前の1・6倍になった。
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081127-OYT1T00416.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081127-019821-1-L.jpg
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:12:11 ID:NNLMZC0Z0
|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ| おらおら!鬼女が
>>2get!
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
>>1に監視されています
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
>>3 許さない!
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
>>4 化けてやる!
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 |
>>5 呪ってやる!
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
>>6 逆鱗に触れたわ!
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ |
>>7 追い回してやる!
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
>>8 炎上させてやる!
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
>>9 荒らしてやる!
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
>>10-1000 念仏を唱えて待っているがいいわ!
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
3 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:12:19 ID:De0H1/Fn0
ニセブランド品に箔を付けようという浅知恵か
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:14:00 ID:Tw4Ltfrz0
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
死 r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ん {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!! ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:15:06 ID:5HLTNIlEO
>>1 とうに有るものを、申請するのを規制する法案を作れ!
中国やら朝鮮人の厚かましさは、ほっておけば社会の破滅だ!
6 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:15:23 ID:Yt4IZvoy0
寒梅はうまいけど白海山は別に・・ってかんじだよな
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:16:33 ID:VXQaWlhb0
酒そのものを売らなきゃいいよ。
中国土人は紹興酒でも飲んでろよ。
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:17:47 ID:dplFQjye0
支那に売らなきゃいいんだよ。
支那とビジネスしようとするバカの自業自得。
9 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:18:17 ID:tSAhpVBA0
>>1 これは中国も悪いが
日本の酒造メーカーの名称管理も悪いんだよ
メシの種ならちゃんと名称を登録しなきゃw
10 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:19:17 ID:ApXNCPU4O
輸出するほど量産できんのか?
11 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:20:39 ID:kIZOfftSO
まずいぞ
八海山飲んだら失明した!とかなっちまうんじゃないか?
カタカナ、ひらがなにすれば心配無用
13 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:24:40 ID:MQRVNtgF0
流石、聖パクリ帝国中国様だ
14 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:26:06 ID:BhPNjg1qO
15 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:27:10 ID:8y0w1410O
最近、チョソよりシナチクの方が、嫌いになってきた
チャイナなんかに売ってやんなきゃいいじゃんw
偽物飲んで損するのはチャイナ人だし。
ほしけりゃ日本に買いにきやがれ。
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:28:17 ID:8uy7EMOY0
これは日本企業の動きが悪かったのが原因。
18 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:28:22 ID:iurPVy3K0
ひょっとしてオレのキンシ正宗もか
「小室哲哉でマスゴミが騒いだのは、国籍法改正案を隠すため」
■ホームレスの認知で簡単に日本人になれる!
1.外国人の母親が「自分の子供は日本人男性との子だ!」と嘘をついて訴えます。
2.ホームレスにお金を渡し認知させます。
3.これで簡単に日本国籍を取得できます。
4.子供が日本国籍になれば、その親戚一同が日本に大挙してやって来ます。
5.生活保護受給者の増加。(現状の5倍程)
■強盗強姦の激増。
■一度日本国籍を手にした人は、取り消す事はほぼ不可能になります。
■どうにかできないの?
外国人差別になるのでDNA鑑定の義務づけも出来ないのが現状です。
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:32:32 ID:mPun7IBX0
しかし支那人はホントに下衆だね。
他人の名前の入ったパンツとかよく履けるもんだよ。
キメーんだよ。
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:34:43 ID:RjhWVtDr0
, -―-、、 , -―-、、 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧ /:::::::::::γ ⌒ミヽ /:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`∀´>l:::::::::::::(丶`ハ´) l:::::::::::::<丶`∀´>
ヽ、:::::::::フづとノ ヽ、:::::::::フづとノ' ヽ、:::::::::フづとノ'
`〜人 Y `〜人 Y `〜人 Y
し'(_) し'(_) し'(_)
お前らの国は消えたなくなるアル もらってやる二ダ
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:35:49 ID:xZ2WgKNzO
振り込め詐欺師同様
いかに楽して美味い汁吸えるかに人生賭けてる
まとめて支んでほしいな
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:37:11 ID:8KjVISi00
エビスといい、大中華に小中華
どこまでそっくりなんだ中韓は
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:40:37 ID:WRwPgmjL0
相変わらず支那は薄汚いなw
まぁ、肝心なのは支那で売らなければ良いだけの話。
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:43:38 ID:2vK1YYcg0
ピコーン!!
偶然思いついた!
26 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:44:52 ID:4GsIp6ls0
日本で三国志を登録したらいい
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:47:59 ID:swYY2H+zO
中国は市場から外して、商品名は平仮名にすればいいんじゃないかと思うんだ
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:49:56 ID:4CbFCbKE0
29 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:51:10 ID:DHOMzYsc0
登録の問題は、何年も前から言われているのに対応しない日本の企業も
悪いね。メーカーの経営者は惰眠をむさぼっていたんだろ。
無論、登録するほうも登録を許可するほうも悪いけれどね。
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:51:18 ID:/gGBsxbWO
盗国とかいてちゅうごくと読む。
これ常識
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:55:10 ID:Ug+CWslv0
中国での認知度なんかしらんわボケ
もう中国ってのは国からしてこんなんなんだから追い出した方がいいんじゃねぇの?
なんの国益にもならんぞ
32 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:57:11 ID:Z8VmhIAr0
またちゃんころか!
33 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:57:33 ID:SRuom3PL0
本物の方を「真・越乃寒梅」とか「越乃寒梅REAL」みたいな名前で売り出せば無問題。
34 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:58:05 ID:Sf9QIoM+0
通販のみにすればいいんじゃね?
それもダメなん?
>>33 天才
37 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:10:09 ID:JfP9NdPi0
あれだけ言われているのに、世界の申請を調べない方も問題じゃないのかねえ
中国人がまともな日本酒飲めなくなるだけだろ?ほっとけば?
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:20:35 ID:4I/3FMzQO
大変だ
中国に輸出される前に飲んじまおうぜ。
ウイー
韓国のパクリ方とは違うなあ
お国柄というかなんというか
少なくとも日本には禁輸だろ?
43 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:43:40 ID:kQoAgyT30
もう今までの世界的な常識とかルールなんかをどんどんブチ壊してく感じだなぁ。
中国で売らなきゃいいんじゃない?
実は日本も同じことをしていた。
って、お前ら知らないだろ。
アメリカで特許が認められると、早速日本の商社がそれを翻訳して自分たちの
発明として日本の特許庁に登録していた。
これが認められていたんだな。
アメリカの会社は自社製品を日本に輸出するにも、日本の商社に特許料を
払わなければならなかった。
こういう歴史をお前らは知らないだろう。
46 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:51:23 ID:kQoAgyT30
>>45 日米では特許は、先に自分が発明した物であると言う事を証明すれば
後からでも特許主張はできるし認められるシステムな訳だが。
48 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:55:28 ID:zHo4vL990
49 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:56:46 ID:kQoAgyT30
でもこれは技術的な特許じゃなくて商標権だからなぁ。
先に取られちゃえばお手上げってとこだな。
50 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:57:39 ID:rvVmsfGcO
>>46 先発明主義はアメリカで、日本は先出願主義じゃないの?
ちなみに
>>45の話しはヨタ。特許権侵害なのでありえない。
45、涙目だなwww
マキシムと銀座マキシムの例もあるから
日本だって威張れたもんじゃないけどねw
昭和20〜40年代の著作権侵害も棚に上げて某国を非難するし、
こういう点ではあまり賛同できないなあ。
53 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:00:12 ID:gDH2bng8O
マジで終わってる国だよな
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:00:20 ID:zHo4vL990
55 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:03:24 ID:aLJGssqqO
日本にとって都合の悪い話は全て否定するのが
偽日本人。もっと堂々と過去の都合の悪い話も受け入れればいいのに。
もうね、にほんはカタカナひらがなだけつかったらいいとおもうよ
58 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:07:50 ID:kQoAgyT30
>>50 あ、ごめん、米国だけだわ。
でも勝手に作ると米国から訴訟起こされるし先出願国とはいえ
日本では必ず盗作側が勝てちゃうってもんでもないようだから、
あからさまな盗作は通らないんだろうけど。
商標転がしか
美味しいね
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:08:18 ID:0o5WCXue0
This is 中国
61 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:09:29 ID:thm+fEko0
向こうの人は
越乃寒梅じゃなくて「走戉乃寒木毎」とか
八海山じゃなくカタカナの「"ハ"海ш」
とかいいだすんじゃ
日本酒好きの俺が最後に辿り着いた逸品はずばり
菊正宗のピンw
紙パックであの値段、クオリティは素晴らしい
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:10:39 ID:6Y2VGeEz0
ほら、キチガイ。 ほかの例もあげてみろや。
52 名前:名無しさん@九周年 :2008/11/27(木) 16:59:52 ID:iRbK/L9x0
マキシムと銀座マキシムの例もあるから
日本だって威張れたもんじゃないけどねw
昭和20〜40年代の著作権侵害も棚に上げて某国を非難するし、
こういう点ではあまり賛同できないなあ。
64 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:11:04 ID:T8hGabAr0
シナで商売しなきゃいいだけの話じゃん
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:11:51 ID:ZJHljN5zO
>>56 ふむ、得心はいく。それに照らし合わせれば韓国人は9割以上が偽韓国人ということになるな。
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:13:14 ID:5a7cpciIO
中国になんざ売る必要ない
ほんと、性根から腐ってやがるな。シナ畜共め
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:14:10 ID:YVuG3tX/O
漢民族いい加減にしろ
69 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:14:40 ID:jxj53SDWO
>>64 中国の金持ちは日本ブランド好きだから、その層に売りたいんでしょ
70 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:14:52 ID:6Y2VGeEz0
特許どころか平気で殺人しまくる土人だからな。
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:15:09 ID:6ERWYsws0
>>56 ソース出しゃ、コロっと返るのが日本人。
ただただ言い張り続けるのが朝鮮人w
もったいないから売らなきゃいい
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:21:37 ID:kQoAgyT30
> 申請者は中国在住か所在地のある4人と2団体で、1人を除き複数の銘柄を申請している。
そういう事組織的にやってる団体なんだろうなきっと。
74 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:22:29 ID:ExZVCkm8O
日本酒だけじゃなくワインやスコッチもやられてそうだな…
75 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:22:40 ID:6ERWYsws0
よく考えたら、中国人は日本酒呑まんだろ。
中国酒をこの名で売るのか?
商標売るにも、日本のメーカーは進出しないだろ?
76 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:24:10 ID:+Ft9ksle0
中国で商売しなきゃいいだけの話じゃね?
逆輸入されるとヤバいよな
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:28:39 ID:sMFruxR/0
モランボンでいいだろ
>>74 韓国人は日本人以外にもカマすが、中国人は日本人とかイタリア人とか、反撃される危険が少ないとこしか狙わない。
81 :
朝鮮院 ◆CHOSUNfERg :2008/11/27(木) 18:39:45 ID:d3irm3Xs0
まあ、朝鮮もそうだが、人外魔境で商売するって事はこういうことだな…
82 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:43:16 ID:4CbFCbKE0
>>33 ヤフーとグーグルでメール取ろうとしたら、俺が12年使っているハンドルが
何故か既に取られていたので(※そのハンドルでググっても俺のんぐらいしか出てこない)
●●●_Real.yahoo.co.jp とか Truth_●●●.gmail.com にしたってのを、何故知ってるんだオマエ!!!!!!
83 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:43:45 ID:0IVQUUDw0
阪神優勝の国際版みたいなもんか
頭か尻に「日本で作った本物の」ってつければいんじゃね
85 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:50:16 ID:FnfvsCqPO
またか。
「支那八海山はホントに不味いねえ。やっぱり『本物』じゃないとな」
しかし、支那国内で日本産八海山を売ることは支那の商標権を犯す事になり
支那人は未来永劫本物を知る事はできなくなった。
って事か。
中国国内で流通する分には別にいいんじゃね?
アルに本物の日本酒飲ませるのも勿体ないし
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:48:06 ID:JINywVD10
国内に出回る数が限られてんのに
海外に回すか?
それとも最近はライセンス契約で作ってるんだろうか?
なんで中韓は、ド厚かましいことばっかするの?
逆にこっちが同じようなことしたとしたら
寛大に許してくれるのかな???w
89 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:52:35 ID:8EGPgqVN0
やんわりと鎖国
やんわりと鎖国
やんわりと鎖国
90 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:53:28 ID:/rGutprX0
三国志をエロゲ・エロマンガ化しましょう
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:54:32 ID:xRE1Uw7Z0
仮に中国に輸出する事があった場合は、事故米使ったのを
送り出せばいいと思うんだ。
>>90 アッー!な作風にするんですね
わかります
93 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 20:59:22 ID:7LzWRaoY0
近所のスーパーで八海山4合瓶が1100円で売っていたので
脊髄反射で買ってしまった。
>>1 あれだけドメインでもめてるのに自社銘柄を放置してた経営者が愚図なんだろ
ブランドじゃなくて味で勝負しなさいって
中身もそーだがやっぱブランド確立は大事なんだなと
今日も酒仕込んでた俺が思う。
96 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:08:05 ID:xCe3q3IP0
日本人は日本を個別な国と思っているので、中国=他国が日本の商品の商標を登録するなど非常識としか考えられないが、
中国=中国人からすれば、日本を卑下し、日本は中国の一部と見ていれば、他国とは見えないので外交問題も発生せず、商標問題も国内問題であり、当然のことなのだと考えていると見るべきだ。
日本および日本政府が優柔不断な態度や外交をしている間に、13億人の中国人民が日本は中国の一部だという常識が成り立てば、多勢に無勢、日本は無血で知らない間に中国の一部となる。
平和ボケの日本人、近い将来、気がついたときは中国人になっている恐れを感じる。
97 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:10:03 ID:7m+BXczV0
中国は野人の集まりとこういうニュースをみるたびに、改めて痛感する。
同じレベルじゃないんだよね。
やっぱり、何段も下の外道。それが中華屑。
>>1 無断商標申請w
誰に断る必要があるんだよw
暇な引きこもりならもう少し勉強しろよw
99 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:11:03 ID:urV45FJsO
だから中国人は本当に頭悪くて、著作権の意味を理解できないから仕方ないだろ
100 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:12:20 ID:tjEuZfjg0
ちなみに全ての県、そこそこ有名な自治体(横浜とか神戸とか)、観光名所などは
全て商標登録済みだったりする。
あんまり有名じゃないわが社の製品や社名も登録されててワロタww
中華思想っての自体が自分が嫌なルールは破っても良いルールという社会性の破綻した欠陥思想
勘違いした馬鹿がたまにおだてときゃいいと思ってるようだがその天性の基地外っぷりの発揮をただ助けてるだけ
102 :
名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:34:18 ID:cyMolGhY0
終わりすぎ
中国じゃ絶対飲めないね
これって何が問題なの?
南部鉄器の問題とかパクリ車の問題と違って
中国で日本酒のような繊細な味わいの商品が
作れるわけも売れるわけもないし、
もし日本酒マニアといわれる人が一定数いたとしてだよ、
どっちが粗悪な類似品かは比べたら一発でわかるだろう。
恥をかくのは、ぱくった中華メーカーのほうだ。
それも中国国内からの批判で(ないと思うけどな)。
>>45 それ、アメリカの件では別の障壁で
圧力掛けられて、しぶしぶオリジナルの商標権認めたのは
お前はしらんだろw
もっとも、はるか以前にはドイツのカメラとか
スイスの時計とか、商標じゃないけどかなり知財でヤバイこと
日本もやったのだが、後になってクォリティでオリジナルを
上回ったもんねえ。
この件でいえば、中国で日本酒が大ヒットして
中華越の寒梅が元祖越の寒梅を上回る品質の酒でも造る
という事態にならなきゃ問題ないんだが(なるわけないんだが)。
それでおまんま食ってんなら商標登録くらいしとけよ日本の企業
平和ボケしてるからチョンなんかにつけ込まれるんだ
106 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:01:33 ID:aTkpzh1W0
>>16 > チャイナなんかに売ってやんなきゃいいじゃんw
> 偽物飲んで損するのはチャイナ人だし。
> ほしけりゃ日本に買いにきやがれ。
そういうわけにはいかないよ。
中国製の同名の毒酒を海外で売られたら日本の銘柄が損害をこうむる。
107 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:07:57 ID:BtpTHnj80
どうでもいいあんな不味い酒
108 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:10:04 ID:FMcTn/VZ0
チャンコロに飲ます酒などない
109 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:37:14 ID:N8vOK8aS0
六花亭方式で良いんじゃないの?
アレは北海道でしか売らないことで希少価値を高めている。
日本でしか発売しないことで、中国で売っていたらニセモノですよ、って言えるじゃん。
小売したものを転売してるだけって言って、偽物作っても量的にモトが取れないだろうし。
110 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:49:06 ID:AxKDAPyV0
しかし商標申請って真贋の別は問題にならないのかね
そのへんは日本も同じなんだろうか?
中国人ごときに出し抜かれてるんだから
蔵元がアホなだけだろ。
売る気があるなら先手打っとけよ
連中が乞食以下のモラルだなんてこと知らないはずもない
>>1 日本の酒蔵がアホなだけ、世界中商標登録しろ。
114 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 12:45:41 ID:bahfyWpC0
中国って韓国と同じだな
115 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:27:53 ID:gRd8lGko0
こういうのって
きちんと中国へ情報が発信できればいいのにね
「おいしい酒や食べ物、良い製品があって
中国の方にもぜひ試してみていただきたいものが
あるのに、こういうおかしなことをする人がいるので
ダメなんですよね〜〜って」
中国に持ってきて欲しかったら
なんとかしてよーって
116 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:41:17 ID:yDVI+uVX0
ザ・越乃寒梅
必殺越乃寒梅
越乃寒梅GTS4
越乃寒梅(無修正)
ご当地限定越乃寒梅
越乃寒梅(5万円キャッシュバック付き)
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:54:28 ID:tHD1JyEd0
中国への輸出じゃなく、東南アジアとインド、欧州への輸出を模索しては?
ウェブで日本酒の情報を中国語で詳細に流す。
テキストと動画で。
うまい日本酒を飲める日本への観光旅行を富裕層向けに展開。
中国の庶民が中国以外の国々でうまい日本酒が評判となり金持ちによる日本観光の噂も聞く。
すると何故中国で販売されないのか妬みが生じる。
そこで中国当局の安易な知財対応に対して民衆からの不満が発せられる。
直接、戦わなくとも、利する手を探すのも、面白そうでは?
正直自由だろw
>>115 中国人富裕層はよく知ってるし
騙される方がバカってだけだろ
別に名前なんてどうでも良いわけで、味で判断する。
つかこの銘酒とやらはさほど旨くないから微妙な話しだ・
ただの薄い水のようなブランド酒
中国人に同じブランド名で売らなければ良い話
ラベル製作に多少コストがかかるけど全く別の商標で売れ
越乃寒梅は「越の寒梅」でも十分行けそうだから
何とかなるだろ。
122 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:02:23 ID:HmFlVRi10
今朝の目覚ましテレビで特集されてて、岩手だったかの酒蔵の人が出演してた。
偽物を作って売るというより、日本の本家に商標を買い取って貰う目的だったり、
ある程度本家が中国で売り上げを伸ばしてから、「その商標はウチの物アル。
これまでの売り上げの何パーセントかよこせアル!」とゆするために
商標をかき集める輩もいるらしい。
123 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:06:38 ID:IY6AUy+zO
中国人は大五郎で充分だろ
124 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:07:33 ID:TaBdIUOP0
ドメインの登録みたいだな
125 :
それでも10億人:2008/11/28(金) 15:23:53 ID:zb75OSFP0
チャンコロを一日一万人ずつ100年間殺し続ける。
殺された人数以外の人口の増減がないと仮定。
100年後の中国の人口は?
ちなみに私も上海の一流デパートでSOMYのWEGA(SONYのVEGAではありません。)や
Panasomicの画玉(Panasonicの画王ではありません。)といったカラーテレビを見たことがあります(再笑)。
八海二郎君も大変なんだなぁ
気にせず、名前変えちゃいなよw
性格的には桶でしょ?
130 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:53:48 ID:HKjYttK20
「断酒新生会」
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:33:31 ID:ZBoFrH4x0
日本!と申請登記したアルヨ。
占領するの直ぐアルネ。
支那人は小便で十分です。
メチルアルコールでも輸出しとけ。
135 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:03:19 ID:8hR259kM0
中国の若い世代も中華思想とかあるの?この21世紀に?
マジですか?
青森りんごとか日本各地の地名も登録され捲くってるのに
これは企業の危機管理担当も駄目駄目ってことだな。
もちろん中国のやtぅてることは糞だがな。
通貨、地名で商標登録は禁止にして欲しい
おかしいぜあれ
138 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:07:14 ID:y2TbL4e30
商標を無断で申請って、いちいち本物の持ち主にことわって申請するものか?
んまあ確かにそうだなw
140 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/28(金) 23:10:59 ID:5J9djU2jO
>>129 で、どっちの県の山かな?山頂があるほうなんだよね?
違うのかな?
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:13:12 ID:mgU3NG+lO
エビスジーンズパクったチョンが一言↓
142 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:13:22 ID:KWp5juR40
どうせ売るなら、アメリカやヨーロッパに売った方がマシだろ。
舌が似てるからね
東アジア人以外にはそれほど捌けまい
報復したくても中国に日本国内で通用するブランドが無いのが悲しいよなw
上海ガニを商標登録して東京湾で繁殖しだした上海ガニを売りつけるくらいか?
蔵出し数量チェックすりゃおもろいのになあ。
もしかして擬装がwwww
自らパチってたら文句言えませんよねえ
ところで、越乃寒梅は美味しいのかね?
中国人に飲ませる酒はない。
148 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:22:46 ID:KWp5juR40
>>146 飲んだこと無いから知らない。
名前が似てる越乃寒中梅は、ありえないほどマズかったが。
>>146 別に旨いことはないよ
味が薄く飲みやすい酒の一つってだけ。
150 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:24:59 ID:VM1MFqjkO
ちょっと前の架空請求グループの仕業です。 世渡りがうまいな。
151 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/28(金) 23:27:57 ID:5J9djU2jO
日本酒のツマミに最適なのは何か?
おいらはクリームシュチゥー
153 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:31:12 ID:RlJdfgnL0
中国に輸出しなきゃいいじゃん
>>153 日本人があまり買ってくれないから
中国の富裕層に頼ってるんだろ
>>152 戴きモノだったんでなんとも言えないなあ
酒好きでも色々だし、私は日本酒全般に甘くて駄目な方だからね。
156 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:37:41 ID:Z77Wzk5a0
中国人は世界最低の民族
>>140 いやいや
地図見てないのかよ
かなり余裕を持って新潟県だぞ
ぜんぜん県境じゃないし
158 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:38:56 ID:HrDs0gL/0
真・越乃寒梅でダメ?
>>155 そうか!それでも飲めるか。
まあ、アルコール添加にしてはそこそこ飲める、ということだな。
OK,一度試してみる価値はあるか。
160 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:42:51 ID:K9kLPjd/O
>>146 ピンからキリまであるけど同じ価格帯の日本酒なら平均以上の美味しさだよ
プレミア価格で買うほどではないね
161 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:44:40 ID:fe+f2koV0
162 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:45:36 ID:bFwGCFEcO
五輪前に星野ジャパンを登録した星野仙一をどう思う?
163 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:46:18 ID:+tCXDDo4O
八回美味い
完売 薄い
けども私は占めはり釣る。
日本も昔は舶来品の名を語った
粗悪酒って一杯売っていたんだけれどね。
もっとも文明開化をした頃、明治時代だけれどw
165 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/28(金) 23:47:58 ID:5J9djU2jO
>>157 携帯房だからさ
見たんだが、どちらが新潟県側か判らなかったよ
でも教えてくれて
ありがとうね
中国に輸出しなきゃいい。
さすが中国
168 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:52:33 ID:r0N3n+DaO
『清酒・南京陥落』とか、『焼酎・田母神』を呑みたいな。
肴は南京豆か、上海蟹がいいだろう。
その中国様に売らないと、日本はもう駄目なんだよなあ
内需拡大なんて無理とわかってる
170 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:53:34 ID:IGurLuub0
まだ登録してなかったのか
逆に訴えられて負けたりもするからねw
172 :
名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:55:51 ID:uLevPfpRO
こないだメンソレータム買ったら「メンターム」って書いてあったぞ
中国人はほんっと商魂たくましいなあ
見習いたいもんだ(棒)
2ちゃんねらに言わせるとメンタームが元らしいけど、どうも信じがたい
メンタームの方が質が明らかに悪いのだが。
175 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:01:00 ID:CqNjBQ60O
イスラムの聖戦士達は闘う場所を支那か韓国に移してくれれば純日本人は全面支援するよ
日本人もどきが騒ぐだろうけど無視無視
176 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:02:14 ID:1GvLL2wCO
>>172 メンソレータムの商標権が近江兄弟社からロート製薬に移ったゴタゴタのせい
その件はかなり面白いので調べるべし
馬鹿ウヨ携帯厨イタシw
中国に輸出するときだけ名前の前に日本とつけるとか
商品イメージは違わない気がする「日本南部美人」「日本越乃寒梅」
179 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:07:40 ID:B8cxmciRO
中国最南端の越の地域(参考・さらにその南の地域=越南=ヴェトナム)では寒梅は咲きません
中華、パクリたいだけなら名を変えようとそのまんまパクラレるわけだがw
そもそも、大した酒でもないのに高価な札付けてるのが問題なんだよなあ。
別に商品化したモノはパクラレても構わないと思うがな。
中身に自信がないなら焦るだろうけれど。
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:12:41 ID:dacL8RV5O
中国は本当に世界中に迷惑侵害するな
中国を世界から無くして良いってマジ
↑携帯ウヨ厨w
183 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:13:47 ID:/9ATbhri0
中国以外で販売したらダメなん?何が何でも中国だけには絶対に売らないの。
>>180 そういう問題でもないし、ウヨもサヨも関係ない
中国の知財に関する意識の低さを嘆いてんだよ
必死こいて製品開発してパクられてみろ
首吊れるぞ
185 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:18:27 ID:C/bPJ9xFO
186 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:19:38 ID:GpWiBt6+0
中国で販売よりも日本国内に入ってきそうで怖い
>>184 いや、そうじゃないよ。
日本でも技術に自信有る奴はパクってくれとはっきり言ってるし、
自ら欧米から技術をパクッタ事も認めてる。
そういうものさ。
日本だってパクリ天国なのに、なんで最近綺麗事言うのが増えたんだろうなあ。
もしかして昔を知らないひと桁歳くらいなのかな?
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:21:09 ID:b3NdzvWZ0
中国は日本という国がなかったら何をどうやって商売していくつもりだったのだろうか
中国に売らなきゃいいじゃん、何か問題あんの?
190 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:22:49 ID:NIMqdp200
>>187 お前は世の中の仕組みが分かってない
出直して来い
>>187 昇華コピーは正義
劣化コピーは悪
それだけだ
>>187 >日本でも技術に自信有る奴はパクってくれとはっきり言ってるし、
商標パクってくれっていう奇特な企業がいるの?どちらさん?
>日本だってパクリ天国なのに、なんで最近綺麗事言うのが増えたんだろうなあ。
奇麗事じゃなくて企業の根幹に関わるんだが
法務部もないようなステキな会社にお勤めで?
194 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:24:42 ID:CRE3+G/DO
中国は疫病パンデミックで死ね
ロマネ・コンティとかムートン・ロートシルトなんて
商標取れるかな。
>>193 俺は自営に近いからね
寧ろ大手に騙されてパクラレ流方だw
197 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:25:44 ID:JBButGv6O
ボーっとしてるからや。 お人好しにも程がある
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:27:00 ID:3jlJWYvjO
そろそろ戦争責任では金取れなくなったから次の手を考えてきたな
199 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:28:25 ID:/9ATbhri0
逆にパクりたいブランドがないことに気づいた。
ねえねえそういう話はクレヨンしんちゃんの昔からさんざんあったのに、ブランドで勝負しようって考えてるところがどうして対策しないでいたのよ。
中華同士のパクリはけっこうあるかと
202 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:30:37 ID:ixPi38G0O
倫理も道徳も皆無の土人だからな
203 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:30:42 ID:wVwB0IRUO
申請通す中国もどうかしてるよね
そりゃ日本人に嫌悪されるよ
半年も輸出止めて
今売ってるのは偽物ですよ、と言えばいいだけじゃないの?
特許制度というもの自体が技術公開によって業界全体の底上げをはかる目的もあるわけで
アメ公の糞みたいなシステムと弁護士主導の特許ビジネスのおかげでオマイラには悪い印象しかないかも知れないけど
206 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:32:33 ID:rOR3Fs730
韓国製エヴィスジーンズとかにも言える事だけどさ。
なんで奴らは自らメイドインチャイナやメイドインコリアを貶めるの?
安直に人のブランドを朴って、しかも改良品ではなく劣化コピーを量産してさ。
207 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:33:14 ID:wVwB0IRUO
中国に輸出完全ストップしたらいいよ
今まで通り国内で売ってればいいよ
なんで高品質なものを中国に売る必要がある。渡りに船じゃないか
>>204 いやだから、本物と同じ価格で売るつもりもないだろ?
誰も騙されないって
それよりは、大元が何処かわからなくなる可能性が問題なんだが、
味で勝負なら、名前なんかなくてもいけるわけだ。
先に上がったロマコンやムートン程のブランドになってないんだろう。
まぁあれも偽が無いとは思えないが。
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:40:13 ID:qUu5cCI50
中国は食文化の歴史の長さも当然日本より上だと思うのだが、プライドというものは無いのか・・・
211 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:41:00 ID:rOR3Fs730
中国産ワインの超絶不味さを知ってる俺としては由々しき問題。
フランス人やイタリア人、チリ人でもキレるレベル。
この中国酒がどんな味だか知らんが(ついでに越乃寒梅もよく知らん。日本酒は地元メーカーばっか飲んでるから)
こんなもんが定着して「日本酒も大したことないのうwww」と思われたらたまらん。
そんでこの中華製「越乃寒梅」やら「八海山」が世界中に輸出されるわけだな
「越乃寒海」「八梅山」で登録すりゃいい。