【社会】「Windows Vista」のカーネルに脆弱性を発見…XPは大丈夫です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
オーストリアのセキュリティ企業であるPhionは現地時間11月20日、「Windows Vista」の
脆弱性を発見したと発表した。これを利用すると、攻撃者がVistaを搭載するPCにルートキットを
潜ませたり、サービス拒否(DoS)攻撃を仕掛けることが可能になる。

この脆弱性は、PhionのThomas Unterleitner氏らによって発見された。同氏が21日、
ZDNet UKへ述べたところによると、Phionは10月にMicrosoftへこの脆弱性を報告している。
だが、Microsoftが次のVistaサービスパックにこの修正を含めるという対応に
とどめるだろうと、同氏は理解している。
Unterleitner氏の報告によると、この脆弱性はVistaのネットワーク入出力サブシステムに
存在している。「iphlpapi.dll」のAPIに送られた特定のリクエストにより、Vistaのカーネルメモリを
破損させるバッファオーバーフローが生じる。その結果、OSに
深刻な障害をもたらすクラッシュに至る。「このバッファオーバーフローは、
攻撃者が悪意のあるコードを送り込むことにも利用され、クライアントのセキュリティが
危険にさらされる可能性がある」と同氏は述べる。
(中略)
Unterleitner氏と彼の同僚たちは、サンプルのプログラムを使用し、「Windows Vista Enterprise」と
「Windows Vista Ultimate」の32bitと64bitのバージョンがこの脆弱性の影響を受けることを
解明した。Microsoftの他のOSも影響を受ける可能性が「非常に高い」という。「Windows XP」は影響を受けない。

Unterleitner氏はこの脆弱性の深刻度に関し、バッファオーバーフローを起こす機能を
呼び出すプログラムを実行するためには、管理者権限が必要だと指摘する。とはいえ、
同氏は、未確認だとした上で、攻撃者が「管理者権限を用いずに脆弱性を悪用するため」
不正な形式のDCHPパケットを使用する可能性があると記す。
(後略)
*+*+ ZDNet japan 2008/11/25[**:**] +*+*
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384170,00.htm
2名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:47:40 ID:TWsEgzRn0
2
3名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:48:49 ID:hPuMw2GX0
まだまだXP現役の俺歓喜
てかVistaってどうなの?
4名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:49:08 ID:SfZFyK2g0
こんな日常的なこと、いちいちニュースにしなくても...
5名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:49:12 ID:TE8EH97d0
>>1
この手の脆弱性の報告は腐るほど見てきたが、実際に悪用されて被害が出たという
報道は一件も見た試しがない(´・ω・`)
6名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:50:14 ID:baOR4nm80
>>3
順調にMeのようなMSの黒歴史となってます。
7名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:50:30 ID:hGfPqFzv0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Vista SP2まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
8名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:51:18 ID:aJqIRpa7O
携帯にウイルスがないのはなぜ?
9名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:51:21 ID:0GSg34rn0
VistaはとことんダメOSだな。
10名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:51:46 ID:nc8HhHMw0
以下、カーネルサンダース禁止
11名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:52:25 ID:0NnJlN4V0
>>8
これまで種類が多すぎて作るメリットが少なかった
これからは統一されてく予定だからどんどん出てくるよ
12名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:52:35 ID:zs9B9knzO
関係ないけど
俺のPCのバックスペースのキーが壊れた。
すごく不便
13名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:52:35 ID:lfYthz/f0
>>5
だって、まだvistaが普及してないから。
同じ理由でMacもウイルスが少ない。
こういう愉快犯は世界の何万人もが騒ぐのが嬉しいのだからね。
14名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:52:50 ID:FwP3FFzs0
なんだvistaか。寝る。
15名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:53:02 ID:ieyBArLP0
DCHPって初耳。DHCPじゃなくて?
16名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:53:05 ID:4YIEAVx+0
き……脆弱性
17名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:53:50 ID:jvDm3nCw0
その頃Microsoft社は、世界中のXPに深刻なダメージを与えるウィルスの開発に躍起になっていた。
18名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:53:57 ID:xBubX9nN0
ビスタにしていいと思ったこと

1つもなし
19名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:54:13 ID:hYqGpw7T0
まだVista使ってるやついるの?時代はXPだろ
20名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:54:26 ID:KbVCE1650
も・・・脆弱性
21名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:54:33 ID:2GJRIw710
カーネル遊ぶ
22名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:55:18 ID:Dh1XyNyT0
Vistaの認証システム考えたやつは左遷された方がいいと思う
23名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:55:43 ID:qen46WPr0
俺Vistaだが、やばいなあ。
某サイトで注文したコスプレ衣装とつけ毛の情報が盗み出されたら恥ずかしい。
24名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:55:46 ID:LKM63FpA0
ベ・・・・Vista
25名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:56:29 ID:dw338TnrO
あ・・・脆弱性
26名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:56:42 ID:Zt6zFlHO0
Vistaはダメな子
27名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:57:05 ID:CERjdIzk0
ほんと使えんわ。官庁の電子入札も対応してないし
28名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:57:06 ID:Yoc4Glzc0
>>22
担当者のインタビュー、何処かで読んだけど
「わざと、ユーザーをイライラさせるようにした。
 それによって、ユーザー意識が高まるのだ!」みたいな
スットコドッコイな事を自慢げに話してた。

あんな馬鹿が担当するOS、誰が買うか!w
29名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:57:17 ID:8+abi0OR0
>>8
ガチガチに固められてるから
それなりに自由なフリーソフトを作れるSymbian搭載機(ノキアとか海外の電話)にはウイルスが出現した。
WindowsMobile(パソコンみたいなケータイって奴)はウイルス対策ソフトが月額いくらで出てる
30名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:57:48 ID:14qLAxO00
PC販売の起爆剤になるはずだったのに
31名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:58:00 ID:yWcP92ut0
ふ…Vista
32名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:59:06 ID:JxScGYMe0
毎度の事ながら、pcスレはサッパリ分からん。
33名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:00:49 ID:w6kFlk610
>>8
> 携帯にウイルスがないのはなぜ?

Windowsじゃないから(坂村先生のTRONが使われている)

Windowsは史上最悪のOS
34名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:00:53 ID:jvDm3nCw0
Vistaのイメージ
       /'iヽ,
       /;;l ヽ、、、,,、..,                     /ヽ    /l
__,,,...、、、./;;; ;;;  ;;;  : ヽ,"''~ヽ、               /;;;l ヽ、 / i,
|ヽ、   | ;;; ;;;○    O |  `ヽ、             /    ```  ヽ
|  `ヽ、 ヽ、;;;   ー-‐ ;;/゙    ヽ、           / (,)       |    
| ;;;  `ヽ、/`‐__,,,...、、、。-l"´`)-‐"^|            |  U       /  
|  ;;     |~"´:   ;;;  ;``` :;;; |            ヽ、         |    
| ;;;  ;;;; |;;;;  ;;;        ;; ;; ; |             `ヽ,       ヽ、  
|   ;;;; ;;;|              |               |        `ヽ、 
ヽ、;;; ;;; ;;| :            /l                |           ヽ、
  `ヽ、 ノ|ヽ、        、、,,/"゙;;;|               |  |、         ヽ,
    `ヽ、|__,,,...、、、-"^ー''"                   |  | ヽ  / ̄ ヽ   l,
                                  |  |  `ヽl        |
                                 /  /    l、   l    ヽ、
                              (、、ノ   _...;;   ヽ     `````````````~;;;
                                    (、、____)ー'''"゙゙````````````````゙
35名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:01:28 ID:S1MA/W4W0
DCHPは知らないが、DHCP関連のバグなら深刻だぞ?
なんでWindowsはいつもいつも…
36名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:01:42 ID:FNfL6yE70
Vistaがいいって言ってるのは場末のパソコン教室くらいじゃないか
親にVista勧めててビビった
37名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:01:51 ID:+Jisa0C1O
で、どう対策すればいいんだ?
38名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:13 ID:xBubX9nN0
UAC

不便、メリットなし、製作者の自己満足
39名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:19 ID:Dh1XyNyT0
>>37
Vistaを窓から投げ捨てろ
40名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:22 ID:PshUsSIu0
最新のOSつかわないからこうなる
XPに乗り換えてれば問題ない
41名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:32 ID:CgYWusXP0
>>37
使わないのが最大の対策
42名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:44 ID:FwP3FFzs0
XPがVistaを兼ねる。
43名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:46 ID:Yoc4Glzc0
>>35
えー、読者が選ぶコスメナンバー1なのに?
44名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:02:50 ID:r3B4rBg0O
VISTA使ってる奴は本当に負け組ですね。
45名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:03:35 ID:N9dJcZ9U0
>>12
つ ^H
46名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:05 ID:FNfL6yE70
>>43
DHCw
47河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/25(火) 21:04:09 ID:dddFwpf+0
最強のOSであるGoblinX1.2の前にたちはだかるものなどなにもないのだよ。
このOSの存在を、何人の日本人が知っているだろうか?
おそらく、PC雑誌関係者すら知らないであろう。
ああ、恐ろしいやら、面白いやら。
48名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:10 ID:pXPQuYTuO
ビスタなんて使ってる情弱ワロスwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:16 ID:kTI46dhI0
>>40
俺もXPにアップグレードしたから大丈夫
50名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:19 ID:MtHoBxoC0
つうか最近のノートは全部ヴィsタなわけだが
実は我慢して使ってるんだろおまいら
51名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:27 ID:14qLAxO00
ミニノートがほしいんだがVistaと聞いただけで購入意欲半減
52名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:04:45 ID:1PYqhGLcO
げっ。
計算用に今日8GBメモリ積んでVista Enterprise(x64)入れた俺様涙目
53名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:05:10 ID:XSMQRiIO0
          |/|                                  
          |/|                                   
          |/|                                   
.       冫'  ̄ ヽ                                  
.     / , - 、  \                               
.   /  /  // ̄7  ',                             
   l   / ̄7/ー'7   |                              
    ',  ⌒ヾ、_/   /                                  
    \        /             冫─'  ~  ̄´^-、       
     'ここここここ)            /          丶     フT
    /ヽ \∧ノヽ           /             ノ、   夕 ヒ
    |:: |::..  Y  |           /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  .  |:: |::::   .|  |           | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
    〈:: 〉::   .| ./|           ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
  .  |:: |::   .l  |             |tゝ  \__/_  \__/ | |
  .  |__ .|._____,|._|i          ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
    .((〈::: _ ノ  /リ .       , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
     .|::::  |::   |         ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
     .|::::   |::   |          }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
  .   |=   .|=:  |         ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
     .|::::  .|::   |        ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
   ((  し.ノ し.ノ  ))     /\  /    \   /~ト、   /    l \
54名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:05:21 ID:HL4/7hTi0
vistaは鬼子です
55名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:06:56 ID:5ppopL8I0
チキン食べたい
56名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:07:02 ID:FNfL6yE70
>>50
ダウングレード権使えるの選んだ
XP快適だぞ
57名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:07:03 ID:czTBgWQk0
常套手段でカーネルリコンパイネルしますた(動かないアプリありますw
58名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:07:48 ID:1QEV65yn0
MEといいVISTAといい俺がPC買うときのOSに限って不良品
59名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:07:49 ID:XSMQRiIO0
おいぃぃ?たしか次のWindows7っってビスタのカーネル使ってなかったか?
60名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:08:54 ID:Dh1XyNyT0
>>59
大丈夫すぐWindowsエースが出るよ
61hatubaibi.biz:2008/11/25(火) 21:09:02 ID:FXFQTlRh0
退化してんじゃねーか
62名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:09:25 ID:F5aWidg20
ゲイツもMSから逃げ出したからなあ
今のMSは抜け殻
63名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:09:25 ID:14qLAxO00
もしかしてVistaって歴代Windowsの中でもっとも


嫌われてるんじゃないか
64( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/11/25(火) 21:09:59 ID:RKJZ97TW0
メモリ1GBのVistaより256MBのxpの方が快適なのれす
65名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:10:05 ID:Yoc4Glzc0
>>59
VISTAの欠点を改良したバージョンだそうだから
それなりに期待できそう。

その頃には、ハードも一段アップしてるはずだしね。
66名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:10:13 ID:phV68HV70
Vista普通に使いづらい やっぱOS 9.2が最強
67名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:10:23 ID:ZzNPU2Bu0
vistaはやっぱり糞だな
エロゲできないし
68名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:10:55 ID:cMrnggvY0
やっぱりXPの方がいいんだな
69名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:11:18 ID:OM+Y7YbE0

どうすりゃいいんだ?????
70名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:12:06 ID:N1q7brDc0
>>65
>VISTAの欠点を改良したバージョン

つまり、よりユーザーに面倒をかけるわけですね?
71名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:12:50 ID:HmkbhqAx0
XPは、水のみ百姓が造った、米ですだ〜〜〜〜。
72名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:13:42 ID:IOK1zRk10
>>63
Meといい勝負だな
73名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:14:20 ID:LKM63FpA0
>>60
順序からすると「帰ってきたWindows」じゃね?
74名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:14:32 ID:znBV3RiS0
俺の精神は脆弱性一杯です。でもなんとか稼動しています
脆弱性見つけないでください(´・ω・`)
75名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:15:03 ID:FNfL6yE70
エピソードVI
Windowsの帰還
76名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:15:39 ID:BdU3laUl0
>>72
Meは嫌われてないぞw
77名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:16:46 ID:UWPSFONf0
もうXpでいいじゃん
78名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:17:17 ID:VkpW+OAV0
Vistaほど嫌われてるOSは
他にはない
79名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:17:17 ID:3w6fQaJT0




バッファオーバーフロー


バカは漠然と危険なものだと思っているが、


具体的にどういうプロセスで不正なプログラムが実行されるかってことを知らない



バカの特徴。


80名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:17:48 ID:QsLiHNfn0
XPよりセキュリティーが高いのがVistaの唯一の存在理由なのに

なんてこった
81名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:19:07 ID:r49zCGoY0
>>76
それは使ったことが無いからでは

MeはVistaと同じように使えば使うほど嫌いになっていくOSだったぞ
82名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:19:29 ID:czTBgWQk0
>>71
Meはルングホーンの種もみですねw
83名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:19:46 ID:L8V4TAZhO
今からXPって買えないの?
84名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:19:50 ID:BWaFp5Bq0
Explorer 7 ってVista機だと速い?
85名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:20:14 ID:FNfL6yE70
>>80
使う人の命令すら聞かないセキュリティはいらん
86名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:20:48 ID:F5aWidg20
>>81
Meは癒し系ドジッ子
87名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:21:34 ID:igEZi8nV0
>>8
マイコンでウイルスを作るのはかなり難しい
自由度が無いから。
マイコンと言えば炊飯器が有名だが
炊飯器にウイルス感染をさせて洗濯機には出来ないのと同じ
88名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:22:55 ID:FnBDDftP0
>>73
そのうちWindowsタロウとかWindowsレオとかWindows 80とか出るのか
89名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:23:13 ID:S1MA/W4W0
>>76
Meはすぐフリーズするから問題外ってことだ。
90名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:23:44 ID:4RHqzqp00
犯人はドナルド
91名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:24:05 ID:FNfL6yE70
>>87
携帯はちゃんとOSもってるし、炊飯器とは別
ただ、外部のソフトウェアをインストールできない
アプリもVM上だし
92名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:25:06 ID:MtHoBxoC0
vistaはメモリの食い方とエクスプローラー周りが劣化してる
フォルダの中の並び替えの項目は史上最悪
93名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:25:08 ID:qen46WPr0
>>88
Windowsの母も出るよ
94名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:25:55 ID:wIc0dBod0
>>87
ちょ・・・炊飯器にモーターないから物理的に無理
95名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:26:16 ID:zLtetq1XO
もうiモードだけでいいよ
96名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:26:18 ID:14qLAxO00
PCメーカー Vistaのせいで涙目
97名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:27:37 ID:lP2Mq2sU0
VistaユーザーにWindows 7を買わせる為にガンガン穴を開けてくるだろうなあ。
XPユーザーはどのみち次でどうにかせんといかんわけだから。
98名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:27:37 ID:IOK1zRk10
レオは黒歴史にして平成セブンの方を採用しよう
99m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/25(火) 21:27:37 ID:oR0Xl4ti0
VISTAが嫌というなら、XPを買えばいいじゃん。
今ならMSから直接買えるぞ。
100名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:27:41 ID:MMoGCunM0
MSは駄目だな
Vistaを買わせるためには
XPの脆弱性を増やすことだろ
101名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:28:01 ID:h04T8vr60
>>81
バカ野郎
MEは使い手を教育するOSだw

おれはMEで鍛えられたさw
102名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:28:10 ID:S1MA/W4W0
>>88
WindowsワロタとWindowsオワタに見えたw
103名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:28:13 ID:ZzNPU2Bu0
>>93
Windowsの父も当然出るよな

>>90
とりあえずニコニコに帰れ
104名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:29:11 ID:q7KA50/+0
とりあえず、VISTAの実物なんて見たこともねえや
105名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:30:29 ID:xBubX9nN0
MeはブルースクリーンOS
106名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:30:31 ID:QiZCYx7N0
カーネルがいまだによく分からん
107名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:30:43 ID:r49zCGoY0
>>101
それを言ったらVistaは使い手の忍耐力を
鍛えるOSになるね
108名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:30:53 ID:pDLrltnh0
Vistaをいったん導入したが
あまりの糞っぷりに絶望して
(まぁセコくホームベーシックを買ってしまった「お馬鹿ちゃん」ですが)
新たに「新型XPマシン(笑」を購入した俺w
後悔はしていない
(両方たしても11万以下、安くなったよなぁパソコン)
109名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:31:01 ID:czTBgWQk0
win98発売まえにIE6作ってましたな人いる自体おかしい
110名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:31:08 ID:LyEIy4vaO
新しいOSなんて要らないから、涸れさせることだけ考えろよ。
111名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:31:13 ID:U5LLqKlu0
気の利いた名称をOSに付けると失敗するマイクロソフトの法則ですね
112名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:31:48 ID:7l7rSCkF0
カーネルとか、オワタ\(^o^)/
113名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:35:24 ID:u4JVAciA0
UNIXってさ、1960年代に開発されたんでしょ?
そんなに古いOSにセキュリティの脆弱性云々で
負けてるVistaって何なのよ?w

もう基本設計の部分からちゃんと見直せよw
ソースコード公開しないのならしっかり仕事やれってのw
修正できるのはお前らMSの社員だけなんだからさ。
114名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:36:07 ID:1Z9Lrza/0
も、脆弱性・・・
115名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:36:11 ID:/gfE6vCi0
TROJ私に目もKLEZ CodeRedがいいねとあなたはBadtrans!!
SKA!っと花火で 新年だって祝っちゃう

って歌があったな
116名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:36:41 ID:1Z9Lrza/0
>>21
お元気ですかw
117名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:36:47 ID:8g0HQI7F0
BusinessとHome系は大丈夫なのね
まあ、XPもSP1の頃は散々だったが
118名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:37:00 ID:FNfL6yE70
>>113
UNIXはしらんが
Linuxカーネルはしょっちゅう脆弱性が見つかってるぞ
119名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:37:45 ID:u4JVAciA0
つうか、
>不正な形式のDCHPパケットを
DHCPの間違いかと思ったら
ソースもDCHPなんだな。
何のことかあとで調べるか・・・。
120名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:38:25 ID:dBTPGQrgO
近くのネカフェは本体はビスタ対応シール貼ってるのにOSはXP入れてる。
121名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:38:45 ID:d+m6OHRiO
セブンが出る頃には
ウブントゥですべてまかなえるようになってほしい。
もうウインは買わない。
122名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:43:23 ID:UvJpF8Zu0
もうVistaは開発者向けでフリー配布しろよ それぐらいしか用途がない
123名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:44:47 ID:HksQC81KO
>>113
枯れた技術の方が信頼性が高いのはさし当たり普通

普及率が高いのにも関わらず、致命的な脆弱性があることが問題
124名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:46:41 ID:faBwwaCm0
普及してないのに脆弱性もクソもない
125名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:48:00 ID:3Stut2TW0
いい加減、マイクロソフトにはウンザリだな。

つぶれちゃいよ
126名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:48:18 ID:7yZQo3Vp0
びす太を支持してるのは、始めてのPCで
ちょっと使い慣れて来た頃のユーザーだろうか
127名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:48:22 ID:+eFa97dJ0
vista厨はとっととXPにアップグレードしろよ
128名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:49:57 ID:znlPa3Q20
何やってんのVista
129名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:50:47 ID:qrxuhR5A0
予想外な展開にMeがフリーズ
130名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:51:06 ID:cMrnggvY0
>>103
Windowsメビウスも出るよ
131名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:51:56 ID:7v9QRCRm0
linuxでいいじゃん。タダだし
132名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:52:22 ID:N1PQtNal0
ゴッドランドつくろうとしてケンシロウにボコられた奴か
133名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:52:30 ID:IOK1zRk10
WindowsティガとWindowsダイナとWindowsガイアは?
134やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/11/25(火) 21:52:55 ID:AsMjq3IY0
カーネルとケンタッキーの関係がよくわからん
135名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:53:43 ID:6q9XT+130
カーネルって何
136名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:54:51 ID:cMrnggvY0
>>133
ウルトラ兄弟のシリーズばっかりなんで出ないかもしれないぜ
137名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:55:36 ID:/gfE6vCi0
>>135
カーネル→かあねる→母寝る
つまりおかんが寝る場所と同じくらい重要な、OSの中でも中核を担う場所ってことだ。
138名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:56:13 ID:nEcp0drJ0
>>12
スイッチにもよるが、半田割れしてるだけのこともあるから、
ガワあけて半田ごてでスイッチの半田付けしてる部分をにゅるっと
いってみるのもあり。
139名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:58:48 ID:meRNHqdj0
vista使ってるけど不満はないな
140名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:03:05 ID:69mV45XG0
meにお友達ができました!!
141名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:03:17 ID:yygumi1l0
何のためのVISTAだよww
142名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:05:19 ID:3w6fQaJT0


ダビスタ

駄ビスタ



ちゅうこっちゃな



143名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:06:51 ID:siB5KBic0
Windows 555 に期待
144名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:07:47 ID:LyEIy4vaO
>>118
カーネルの脆弱性って滅多にないだろ。
145名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:08:00 ID:17Nd93V+0
>>141
そりゃ無駄銭巻き上げるためにきまってるだろ
いままでMSがちゃんとつくったものは2000proぐらいだし
146名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:09:26 ID:Ij4LB6w10
明日辺り、久々にチキン食いに行ってくる
147名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:11:13 ID:B9G6HCx7O
わざわざ予約までして、アップグレード版ULTIMATEを、Office2007と一緒に買ったさ。
じゃじゃ馬みたいで駄々っ子でワガママでちっとも言うこと聞いてくれないけど、
2年近くも付き合ってると、不思議と愛着も湧いてくるもんで、今は、そんなに嫌いじゃない。

それでも、人様にはオススメしない。だって、VISTAだから。
148名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:11:23 ID:VQj4JLwVO
ケンタッキーwww食いてえーw
149名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:12:09 ID:1g0TaKXB0
直販とかのXPダウングレードって終わったんじゃないの?

まだまだいけそうなの?
150名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:12:26 ID:ktTQk5iv0
つきあぶ・・・脆弱性・・・
151名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:14:26 ID:nyML7HTT0
サンダース軍曹が危ない
152名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:14:39 ID:OHlPd96Z0
こんな重箱の隅みたいな脆弱性がニュースになるってことが、
逆にそれだけ安定しているという印象を受ける。
153名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:15:55 ID:IOK1zRk10
脆弱性は1個見つけたらその50倍はいるのだ
154名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:16:17 ID:14qLAxO00
安定よりむしろ反応が鈍い
155名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:16:25 ID:fO0mlFJ/0
Vistaはキモヲタ専用でいいよ

ノートユーザーのためにXP継続販売しる
156名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:18:43 ID:/gfE6vCi0
>>155
いくらヲタでも新しもの好きのヲタでもない限りvistaなんて使わんよw
むしろヲタの方が使わないかもしれんw
157名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:20:19 ID:L8tI0gog0
あと一年待てば新OSの登場ですか
158名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:21:49 ID:ldUMjSXlO
うちPC売ってる会社だけどビスタは検証機だけで全員XP使ってますが何か?
ツーカカーネルに脆弱性って致命的を通り越して欠陥品だろ
159名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:22:01 ID:AZTVLlsG0
>>8
PCでの無法地帯をコンシューマに強いるのは混乱をきたすだけなので
携帯のウィルスについて公に語られることは禁じられています
実際にはいくつか被害が出ていますが、見つけ次第携帯電話会社側で危険なサイトへは繋げない様にしています
160名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:25:49 ID:Esrchbtd0
>バッファオーバーフロー

お決まり、定番のバグだなwwwwwwwww
161名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:28:38 ID:NJrQW5ru0
ノーぱ欲しいんだがVistaとXPどっちがお勧め?
162名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:28:47 ID:HL4/7hTi0
>>76
実物は嫌いです
距離を置いてみるとそれなりに楽しい奴
使ってみるとそのエラーにうんざり
163名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:29:28 ID:wDd6+ifEO
ビスタって俺の脳内翻訳では地味で無用って意味になってる。
OSしかり昔のトヨタしかりまぁそのくらいだけど。
164名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:30:38 ID:X2u5QMaF0
ウインドーズって、64ビットで作るんだよね?
まさか32ビットとか言わないよね?
165名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:32:32 ID:GYz+Slec0
>>13
vista64bitの俺は超セーフティゾーンにいる勝ち組のようだな。
166名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:33:09 ID:dO/qV4V10
MSって学習しない会社だよな。
167名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:33:22 ID:ktTQk5iv0
Me→XP 
なんじゃこの安定感?

このためにミレニアムエデションは作られた。
168名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:33:30 ID:WmtPAcQn0
この前、PCショップにノート買いにいったら、ビスタばっかり
売ってるくせに、ビスタはやめとけ!って店員に言われた。
169名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:34:00 ID:61iMShG20
ネットブックのメモリー2GBを許可しろよ>MS
メモリーの値段がいくらだと思っているんだよ
170名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:34:16 ID:7VmGbNnGO
サポートが切れるまでXPを使い、
その間にLinuxかMacへの移行を検討する。
171名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:34:40 ID:nsoK9uEm0
もうC++やめろよ
172名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:35:56 ID:4D4B8fcP0
うちのパソコンにインスコしたところで動かないから要らないw
173名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:36:53 ID:WmtPAcQn0
パワーポイントも2007と2003できちんとファイルの互換が
とれていないし、それをきちんとカバーする機能もないじゃん。
174名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:38:35 ID:kriFPx8g0
>>171
M$謹製C#を使えとおっしゃるのですね。わかります。
175名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:41:15 ID:TxakmL8+0
>33
まぁ、史上最大のOSで代わりのOSは無く、最強だな。
これを超えるものは作れないし、作れても販路の拡大に莫大な投資を要する。

文句をいいつつ使用するしかないね。

UNIX?
使ってるよ俺は。
176名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:41:48 ID:ZzNPU2Bu0
>>136
ここはいっそウルトラのWindowsでどうだろう
177名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:42:31 ID:yWcP92ut0
>>169
びすたかえ げいつ
178名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:42:38 ID:cdYpanuQ0
お前らXPのことをあれほどボロクソ言ってたくせにぃ・・・
179名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:42:57 ID:rAsnTV3O0
マイクロソフトOSは、SP2が出るまで、日刊アップデートの日々。
予想通りの展開。
180名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:43:28 ID:yJlKR88VP
>>161
ノーパン?脳パー?
181名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:43:42 ID:NyZHDWFI0
Vistaとか俺以外に誰が使ってるんだよw
182名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:46:19 ID:17Nd93V+0
>>173
PPどころかOffice全部の話だろw
183名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:47:35 ID:yJlKR88VP
Vista,言われるほど糞じゃない気がしているんだが。
使ったことある奴でVistaからXPに戻した奴ってどこが気に
入らなかったの?できれば具体的に教えてほしい。
(マシンが非力だったために重すぎて、ってのは無しで。)
184名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:49:06 ID:C7lwfsTx0
XPは大丈夫ですっていっても高スペ自作厨の俺はビスタのUIと速さに慣れたらXPにはもどれないんだが…
7に期待するしかないのかねえ…
185名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:50:10 ID:MWKOQO4k0
無理してMacライクをやろうとするからこうなるんだよ
186名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:50:37 ID:TxakmL8+0
>183
>(マシンが非力だったために重すぎて、ってのは無しで。)
むしろ、これしかないだろうにw
187名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:53:54 ID:dO/qV4V10
>>183
いろいろウザいところ。
コピーが遅いところ。
OSがメモリを大量に食うところ。
188名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:56:56 ID:yJlKR88VP
>>186
やっぱそんなもんだよなぁ。
俺も最初はアンチVista派だったけど新しく組んだPCに乗せてみたら割と気持ちよく
使えるんじゃないかと思ったら案の定快適だったもんで。まぁ使い勝手は最初こそ慣
れないけど。新しいOSのほうが面白いっつーか新鮮だし、7が出るまではこれでもいい
かなと思ってるよ。
189???:2008/11/25(火) 22:57:46 ID:nC3PHvQ+0
ユーザーはXP Second Editionを望んでいると思うよ。(w
190名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:58:33 ID:dPc81Reh0
>>184
PCがハイスペックならXPより気持ちいいよね
俺もXPなんてもう使いたくない
191名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:58:35 ID:/gfE6vCi0
>>187
3DとかどうでもいいからOSが出しゃばるなって話だよな
192名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:00:13 ID:KpWRIjHmP
>>13
exeやcomやbatといったWindowsで簡単に実行できる形式をメールの添付や画像に仕込めるWindows自体の欠陥は
MacOS X じゃあり得ないんだよな。MacOS X のアプリ実行形式はWindowsじゃフォルダになってて、メール添付すらできない。
よしんばzipやdmgで解凍させて自動実行できたとしても必ず管理者権限の問い合わせパネルが表示されるので普通はウィルスだとわかる
もっとも、MacOS X にウィルスが少ないというのは誤認識はなはだしく、
確かにWindowsよりゃ少ないけど結構な数が存在する。
仕組みからいってMacOS XはWindowsXPやVistaよりウィルスにかかりにくいというのはガチ

iPhoneの開発やるようになってわかったことでした。
193名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:00:22 ID:bD1CaUDV0
meからやっとvistaに変えたのに、os運ないなぁ
早々に7に焦点合わせてるし、本当にws最悪
194名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:00:54 ID:IXAUw7ld0
XPもSP2が出てくるまで叩かれ続けてたな。
SP2が出てからも一部のソフトの互換性に問題があって叩かれていたっけ。
2000もXPが出てくるまで叩かれてたな。

歴史は繰り返す。
195名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:01:38 ID:yWcP92ut0
>>186 >>188
そんなもんと言うかそれが重要だからな
Vistaの一番の問題点は、市場で売れるパソコンの大半が
ノートを占めるようになる事を想定できなかった事だな
デスクなら非力だからで切り捨てれるけどねw
196名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:01:51 ID:PmvqFY600
XPが問題ないなら別に誰も困らないからニュース性ないよな
197名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:02:17 ID:dSPo3B+Y0
>>8
あるけど?
198名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:02:26 ID:e/5nEPeY0
1985年の阪神優勝の時に、道頓堀に投げ入れられたケンタッキー人形の呪いだなw
199名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:02:31 ID:JE7WUeZf0
いいかげん安定したパソコン作れや。いつまで欠陥商品買わされんだよ
200名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:03:25 ID:kEycT8qQ0
98は?98は大丈夫?
201名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:04:05 ID:fMGu+LeQP
Vistaには認証管理があるから結局は無害ってこと?
202名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:05:34 ID:kPGJPV/B0
脆弱性を売るビジネスモデルなんだから仕方なかろう
強制にして暗黙の保守契約
203名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:06:03 ID:bQHNw4CJ0
Vistaはいらない子
204名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:06:27 ID:14qLAxO00
Vistaを導入している企業ってどれくらいあるんだろう
205名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:06:30 ID:CgtTASF00
クアッドコアならVISTAでないの?
206名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:07:43 ID:N70Pioij0
Windows2kですが、無敵です
207名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:07:47 ID:17Nd93V+0
>>201
認証管理があってもカーネルがダメなら意味ないだろ?www
208名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:07:47 ID:yJlKR88VP
>>195
うむ。>>186を見てそれがすごく納得できた。
そういう意味でやっぱVistaは市場を無視したOSだったってことなんだろうね。批判が
多いのは頷ける。だから7ではカーネルを「軽くすること」を重点に置いてるんだってこと
にも納得がいったよ。
209名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:08:09 ID:OmNDgWNw0
泣きながら書き込みする
Vista厨w
210名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:08:18 ID:ObD/T02d0
元々よく分からんのに、>>1
なんだ、この文章は。

サッパリわからん。
つまり、ノートンのセキュリティーは通用するのか。
211名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:08:28 ID:nhFRVlKg0
>>198
サンダース乙
212名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:09:28 ID:RNLl39xt0
>>1
・・・で、原因は
16種類のスパイスか?圧力鍋か?
213名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:09:28 ID:mAvSVWTv0
使ってる実感として、何がやりたかったOSなのか全く分からない。
ネタが無いので、とりあえずUI豪華にします。
セキュリティで叩かれるので、ウザったいほど確認画面だします。
って感じしかしない。
見えない部分も変わってるのかもしれないが、普通に使う分には全然わからん。
むしろ、詳しい人、アホな俺にMSがVistaでやろうとした事を教えてくれ。
214名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:10:17 ID:T2X3gT9U0





vistaの焼き直しにすぎない7に期待してる奴ってなんなの?



215名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:10:33 ID:/gfE6vCi0
>>213
「某林檎が派手派手にしてるのでとりあえずこっちも派手派手にしてみました!テヘッ」
216名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:10:33 ID:yJlKR88VP
>>204
あまりないと聞いたなぁ。Vistaに愛着を持っている身で言うのもあれだけど、
企業でVistaを導入する意味となるとほとんどないように思えるし。
217名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:10:48 ID:vsSkeecc0
会社じゃVistaはいらない子
218名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:12:20 ID:dPc81Reh0
会社でVista導入はアホだろう
あくまでも個人がお遊びで使うOS
219名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:12:23 ID:fMGu+LeQP
>>207
どういうこと?
管理者権限がないと意味ないんじゃないの?
220名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:13:34 ID:/gfE6vCi0
>>219
管理者権限以前の問題だから…
221名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:14:46 ID:kPGJPV/B0
>>213
メモリをたくさん使うこと
222名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:14:52 ID:pGsU0vqM0
readyboostだけは認めてやる
223名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:14:58 ID:FwSUn0DK0
未だにバッファオーバーランとかあるのか
しかもカーネルに
どんだけ馬鹿なプログラマだ
224名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:16:34 ID:6834W+x90
び、脆弱性・・・
225名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:16:41 ID:Q+3R52EIO
>>187
XP vs Vista

XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497

Vistaにはスーパーフェッチという機能がついていて、高速化のためにあらかじめメモリに先読みさせてる。
メモリの使用量は搭載量によって変わる。

Vistaを叩いているのは使ったことのない情報弱者だけ
226名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:16:55 ID:lI+2PTXz0
来年は7ですよw

VISTA=ME!これは譲れないww
227名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:17:12 ID:/gfE6vCi0
>>223
同じオーバーランで例えるなら、
200mオーバーランして無断退行した挙げ句踏切に突っ込んだ車引っかけたM尾運転士並に馬鹿だよな。
228名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:17:25 ID:BEyY23f40
>>183
エクスプローラーの改変
229名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:18:37 ID:fMGu+LeQP
>>220
どういう意味?
結局実害はないってことでオッケー?
230名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:20:20 ID:T2X3gT9U0
7に期待する意味がわからないwww
231名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:20:21 ID:0/uOIba3O
>>225
フェッチはXPにもある。
XPのプリフェッチは古い順からキャッシュを削除していくのに対して、VistaのSuperフェッチは利用頻度の高いキャッシュを、優先的に保持するだけ。

232名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:22:33 ID:FwSUn0DK0
DHCPだから外部から直接的に進入するのは無理だけど
ウィルスに機能をしのばせれば一瞬でVistaPCに感染して
そいつがバックドアを開いて外部からアクセスされる可能性はある
233名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:25:47 ID:dPc81Reh0
Windowsってもう新しいのが出たら買い換えるっていう時代じゃないよな
XPで十分安定してるし
Vistaを導入するのは俺みたいなハイスペ厨か情弱、MS信者、あたらしもの好きくらい
ただPCスペックさえ見合っていればVistaにかえる価値はある
234名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:26:04 ID:CPxeewVI0
お前らDebian使いやすいぞ。
ただで使えるしおすすめだ。
235名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:26:42 ID:0/uOIba3O
>>225
今比較映像を見ることは出来ないが、二台のマシンスペックもスクショで晒してくれ。
話はそれからだ。
236名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:27:07 ID:17Nd93V+0
>>229
おまいはさっきからwwww
237名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:27:34 ID:T2X3gT9U0
vistaが糞だったからMSが反省して良いOSに作るだろう

という浅はかな考えが透けて見えるんだよwww
238名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:27:48 ID:hAClVYj+0
だからMSにOSは作れないって、素直にジョッブスに頼めばよかったものを
239名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:30:56 ID:nsoK9uEm0
>>234
先生!Firefoxがありません!!
240名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:32:38 ID:MtHoBxoC0
問題はwindowsに対抗出来るOSが無いことだな
著作権うんぬんで似たようなのを作れないことが
競争力を下げて業界のレベルを上げられないでいる原因
MSが怠惰にしてるとITは停滞していく一方
アメリカの経済至上主義が招いた結果だ
241名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:35:04 ID:T79Rxnew0
脆弱性を発見したと発表した。これを利用すると、攻撃者がVistaを搭載するPCにルートキットを
潜ませたり、サービス拒否(DoS)攻撃を仕掛けることが可能になる。

ルート、ルート、ルート
ルート、ルート、ルートー
ルート脆弱〜
242名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:36:56 ID:dart4PeF0
使ってみるとそんな悪くない
ハードの性能がそこそこいいのと、そろそろXPにも飽きてきたので新鮮味があるだけかもしれんが
243名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:39:12 ID:dO/qV4V10
>>225
ファイルをサーバで管理しているとVistaの方が遅く感じるんだよ。
それにVistaって、いろいろ無効にしないとダメダメだろ。
Thumbs.dbもレジストリで無効にしないとゴミ作るし。
244名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:39:48 ID:mcy9eRmQ0
情報弱者の判定方法

Vista=Meとか言ってる奴w
245名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:41:44 ID:OYYceNEV0
>>21
オサーン乙
246名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:41:55 ID:0tTKzqQN0
うちの妹のPC購入の歴史
Windows95→Me→Vista

完璧すぎて言葉がない(XP薦めたんだがw
247名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:43:11 ID:/gfE6vCi0
>>244
そうだな、meはvistaほどひどくはないしな。
248名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:43:32 ID:C7lwfsTx0
さすがにMeとVistaじゃ安定性が天と地の差があるからね…
249名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:43:49 ID:dO/qV4V10
>>242
使えないソフトは無かった?
250名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:44:24 ID:0tTKzqQN0
>>225
仕事でPC使ってるとソフトウェア資産というのがあってだな
知ってるか?ソフトウェア資産
お前の方が情報弱者じゃないか?
251名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:44:26 ID:yWcP92ut0
>>247
むしろVistaがMeほど可愛げがない
252名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:46:01 ID:owVd5R/n0
SP1以前にVista買った人柱乙wwww
君らのおかげで快適に使えそうだよwww
253名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:46:18 ID:mcy9eRmQ0
Vista使ったこと無い奴と低スペック厨だな。
まだアンチVistaなんてやってる恥ずかしい奴w
254名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:47:30 ID:xBubX9nN0
でたーVISTAネタに表れるスペック厨

ほぼ出現率100%
255名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:47:32 ID:R0am8Yh00
Vista糞だ糞だって言われてるけど、そんなに糞じゃないよ。

糞だけど。
256名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:47:38 ID:dO/qV4V10
Meを馬鹿にするな。
起動だけなら爆速だったぞw
257名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:47:46 ID:UPTBCvK/0
>>17
それって通称WindowsUpdateと言われている・・・
258名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:23 ID:owVd5R/n0
情報通だと思い込んでるところが、痛すぎる>>225 wwww
259名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:27 ID:WZyoIy/t0
ubuntu入れたんでもう良いや
260名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:30 ID:/gfE6vCi0
>>253
一応それなりのスペックだが、当然のようにXPproだ。
OSに食われるリソースを少しでも減らしたいからな。
OSの分際で出しゃばるな。必要最低限のことだけやってればいい。余計なことはするな。
って考えだしな。
261名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:36 ID:cY1BiXhE0
パソコンが高スペックになっても脳みそは低スペックのままw
262名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:42 ID:0tTKzqQN0
まぁメガバン内部のPC事情知らないと、Vista賞賛しちゃうのも無理ない罠
俺は日銀内部だけど
263名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:50:13 ID:5m5Apg060
Windows 7 もカーネルはVistaと同じものを使う予定なんだろ?
大丈夫なのかねぇ?
264名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:00 ID:o32ObAx30
昔と同じとか言ってるけどさ、

  今、ダメなことが問題
265名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:30 ID:dO/qV4V10
>>263
その頃には、枯れているだろうから大丈夫だと思うが。
266名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:49 ID:17Nd93V+0
>>233
スペック見合ってもさ、リソースをOSでなくてアプリに振るのが
職業ヘビーユーザーだしな、それにMacのように昔からUIに凝ってるなら
ともかく、あんなにわか猿真似みたいなもんダメだろ、アイコンも美しくないし
なによりも業務ソフト使ってると奇麗ぽいUIとかどうでもいいことだし
267名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:53 ID:dart4PeF0
>>249
まあ動かなくて困ったって印象はそんなない
ゲームとかしないし、ブラウザとか月並みなソフトしか使わないからかもしれんが
268名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:54:05 ID:1WvmOhGZ0
うちのPCじゃ重くて動かない
269名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:55:26 ID:TIT15xWI0
高スペックPCでもOSはVISTAよりXPのほうが良いに決まってる
270名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:56:00 ID:Q+3R52EIO
Vista使ったことのない情報弱者のVistaに対するイメージは
全然アプリが動かない
ゲームもできない
なんか遅い
使ったことないけどwwww
っていう情報弱者ぶり
271名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:56:08 ID:/m9KFqtd0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,__      |   ReactOS が早く完成しますように‥‥‥
        /  ./\    \______________________
      /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
    /_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
     ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
      || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
      | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
    ゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""
272名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:56:12 ID:o32ObAx30
>>242
普段はいいんだよ。
問題はトラブった時
273名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:56:51 ID:z7Rv0ySk0
274名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:59:47 ID:dO/qV4V10
>>267
ウチでは、HDDレコーダーの同梱ソフトが動かなかった。
メーカーサイト見てみたらVista非対応だと。
275名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:00:13 ID:AZWo16m/0
まぁ次期7の中の人もVistaなんだけどな
276名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:00:47 ID:BdU3laUl0
>>270
オレのVistaのイメージって、まんまソレだわw
277名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:00:55 ID:mcnvfLen0
おまえらに言っとくが、OSが枯れるのを一番待つのは銀行だからな。
メガバン内部には今も95残ってるし、2000年問題の頃も日銀内部は無印95だった。

ネットと無縁だし、>>225が言うような画像フォルダ開く仕事とかファイル大量コピーとか言う仕事ないから。
278名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:02:09 ID:v8UCQSrI0
>>269
そこが未だに疑問なんだけど、て、ことは、XPのほうが
ハイスペックうを生かせる、と考えていいのかな?
自分はエンコ厨でスペックに関してはどうでもいいので
その点が気になる。
279名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:02:58 ID:DO8OxEuQ0
Vistaが発売されたときに当分様子を見ることにした決断は誤りではなかった。
MEで散々苦労させられたからな。

今もXPで不満は特にないな。
280名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:03:11 ID:fvPKB2hi0
>>278
XP?所詮は32bitOS
281名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:04:31 ID:ak8u2YhNP
エロゲはほとんどできるから問題なし!
282名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:05:09 ID:4a6oVmt50
>>279
2000もそうだったけど、SP2くらいまで待つのが基本だよなw
283名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:05:20 ID:zdP0owg30
>>277
(;´Д`)えぇ?ミニコンとかじゃないの?
いや、銀行のシステムなんて知らないけど。
95なんて使ってたら落ちまくって業務どころじゃ・・・。
せめてNT4.0だろ。うちもNTサーバまだあるけど、今は仮想PCに載せてる。
284名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:05:44 ID:RShjr/150
>>270
VistaをMacBookに入れてるプログラマなんだが
まるっきりその通りだ。

そもそもVista専用ゲームとかアプリとかあったっけ?
ないんだったらXPでいいじゃん。
285名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:06:23 ID:xNyM3QgT0
バッファオーバーフローで悪意あるコード実行されたなんて例はほとんどないんだからほおって置けばいいんだよ。
かかってきやがれ。
286名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:06:29 ID:KoBQkLj90
XPってx64版なかったっけ?
287名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:07:18 ID:Wto5Fn7CO
おいおいw


カーネルに脆弱性ってw


カーネルをオープンにしちゃえよw


きっと軽くて堅牢なカーネルが出来上がるぞw
288名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:07:56 ID:+csLsAfL0
>>270
俺のVistaに対するイメージを
余すことなく表現してくれたね
289名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:08:04 ID:zJ0jQDXE0
vistaはいいんだ、vistaは
仕事上邪魔になるわけじゃないしな
しかし、オフィスは何とかならんのか
もう泣きたい
290名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:08:06 ID:ah5T34YSO
今時メモリがどうとか言ってる雑魚はどんだけ貧乏なんだろうな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_mem.html
DDR2メモリの最安値更新、1GB=780円、2GB=1,480円に
291名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:08:31 ID:FxMSdEYx0
>>278
うんその通り
Vistaは未だに対応していないハードが多く
そもそもスペックを論じる以前の問題になっている

それにVistaはXPからの仕様変更が激しすぎてこれからも続々問題が生じる
開発プラットフォームも変更を迫られている
重いし面倒だしサードパーティーも追随する気が全くない

挙げ句にLinuxの後方互換性
C言語の爽快さ

俺にはMicrosoftの意図が全くわからない
292名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:08:42 ID:v8UCQSrI0
>>280
その確証が有れば、いつVista64に行っちゃってもいいんだけどな
安いX2で新たに組むなり、デュアルブートでもいいし。
293名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:09:30 ID:xBNK+z/n0
Vistaは画面が綺麗なこと意外とくにXPと大きな違いはない
綺麗な画面は見やすくて良いよ
294名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:09:48 ID:2PWBAdzkO
まだまだ阪神ファンに対する怨念は晴れてないってことかな
295名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:09:51 ID:7/du/ioP0
>>12
辞書の設定から割り当てキー変更すりゃいいよ。
Homeキー使わない→ばくすぺに置き換え とか。
296名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:10:07 ID:/ri9oBTd0
>>278
エンコードもXPの方が早かったような
297名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:10:32 ID:pt8dZffJ0
どういう脆弱性かをこと細かく記載するZDNetの頭のほうが脆弱だろw
298名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:12:14 ID:+Am0CSXj0
Vistaって、XPのまえのMeのコードネームだったよな?
299名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:12:51 ID:nGvPNI7N0
今使っているPC、vistaプリインストールマシンだったんだけど、
vistaは起動することなく速攻xpにダウングレードした。そんなもんでしょう。
300名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:06 ID:zdP0owg30
>>296
2000とXPでは、同じスペックならほぼ同じだったけどな。
エンコードに必要なのは、純粋にCPUパワーだからそう変わらないんじゃないかな。
AviUtl使ってるけど、98dはVistaでは動かない。
99fってどうなの?
301名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:06 ID:fvPKB2hi0
>>291
>挙げ句にLinuxの後方互換性
>C言語の爽快さ

GNOMEとかKDEとかw
302名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:08 ID:eYgnm5HA0
>>8
携帯のブラウザをダウンさせるやつとかあるよ。
機種別に攻略が必要だけど、迷惑メールにも
それらしいのが含まれて送られてくる。
携帯の電源が勝手に切れたりしたこと無いの?
303名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:31 ID:pN9RRkvSO
エンコはビスタの方が早く感じる
304名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:14:39 ID:Wto5Fn7CO
>>290

同じ2Gでも、OSがメモリ使う量が少ない方が良いだろ
そもそもOS単体で使うメモリの容量が多いって異常だろ

その分、不具合が起きる可能性だって高くなるじゃねぇか

カスが
305名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:15:12 ID:FxMSdEYx0
>>301
まあLinuxのGUIはかなりやばいけどな
でもセキュリティへの執着は買っている
306名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:15:52 ID:t4Ju4X3e0
うちの会社じゃPC-9821+Win95が現役。
壊れる気配もねぇ。
307名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:01 ID:xBNK+z/n0
Vista様のためにわざわざメモリ4Gにしたしw
308名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:07 ID:FueaRlKa0
というかGNOMEとKDEってLinuxだけのGUIじゃないから
309名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:13 ID:16BN8mJV0
>>28
ロリ画像詰め合わせ.zip                             .exe
とかを迷いもなくダブルクリックしちゃう人には必要な機能な気もする
310名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:19 ID:7xtvzeBo0
ぶっちゃけVistaの利点はDirectX10ぐらいだろ
3Dゲーを本格的にやりたいならVistaだろうね
311名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:21:10 ID:KoBQkLj90
警告出ても押す人は押すと思う
寧ろ現状では警告が狼少年と化す可能性が高い気がす
312名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:21:30 ID:/ri9oBTd0
>>300
おいらはエンコしないから詳しくは無いけど
PCサイトで比較があって
かなり速度が違った気がする
理屈はわかんない
313名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:22:27 ID:NIOyur/T0
>>292
OSが64ビットでも、肝心のソフトウェアが対応してなきゃ何の意味もないぞ?
314名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:22:43 ID:v8UCQSrI0
>>312
どっちが速かったの?
315名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:23:28 ID:eB+XfAqM0
>>310
現状ではDirectX10のゲームがまともに動くCPUとグラボ無いけどね
まともに動くマシン用意しようと待ってりゃ7が来る
316名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:25:55 ID:6Mubee1B0
なんだビスタって
OSの名前か
どうでもいい
317名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:28:02 ID:29qSFabL0
>>8
>>29
>>33

最初の携帯電話ウイルスは2004年6月にロシアで発見された「Cabir」で、Symbian OS。
これまでに見つかった携帯電話ウイルスは2005年11月からの半年間で倍増し、200種類

携帯電話を狙うウイルス,半年で2倍に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060501/236710/

携帯電話については、日本では確かに多くのものがITRON(表1)系のOSを使っています。
しかし、ガートナー社によれば、全世界で販売されている携帯電話のOSの80%以上はシンビアン(Symbian)

トロンとマイクロソフトの歴史的誤解
USTRはBTRONそのものに反対したわけではなく、旧通商産業省や旧文部省が
BTRONを小中学校の教育用パソコンの標準OSに選定しようとしたことに反対し、
市場の力によってどの製品が成功するかが決定されるべきだと主張した
ttp://www.toskyworld.com/archive/2004/tronµsoft/tronµsoft.htm
318名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:28:09 ID:Zm0jfbEh0
>>313
32bitアプリでも、64bitOSで動かした方が速いらしいよ。

後、64bitOSの優位性は、メモリ4G以上積める事だしね。
ここのアプリは、32bitでも問題ない。
319名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:28:33 ID:0/Xkctq/0
>>311
いくら何でも多すぎるからな・・・・・
俺も既に読んでないし。
320名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:29:10 ID:eYgnm5HA0
>>310
DirectX10対応ゲームなんてあるの?
321名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:30:27 ID:MTn3RpJN0
オレMe
更新とか冗談じゃない
ISDNだからな何しろ
322名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:30:58 ID:ifAv3PhI0

永久欠陥OS商法

完璧なOS作ったら次売れないだろう

わざと欠陥にしてるだよ

一太郎が倒産しかけたのは、完成度高いから、次の一太郎買う必要が無い
蛍光灯と同じ、100年持つ蛍光灯作れるが、そんなの作れば
会社は何時か倒産する、継続して仕事こないとね

日本の木造住宅が耐久年数25年、ローン支払い終わった頃から
ガタが来る イギリスは70年、DYの店が家の用品格安で売っている
ほーろ浴槽2万とかね
日本だと20万とか平気で言うがね
建築業が多すぎで、親>子>孫>ひ孫と請負させるから
材料ケチられて、軟弱な家が出来る、欠陥商法に
土地屋が群がり、手数料搾取され、書類作成に弁護士が50万とか搾取する
日本の家屋が、貧弱なのに高い理由は、搾取する連中多すぎ
それに銀行ローンが、これまた搾取する、金利だけでも2倍は払わされる
3000万を20年預けていても100万も利息付かないのに
借りれば金利3000万と言う罠、これって違法だろう
323名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:33:34 ID:yhxoVG4PO
最近IEが固まってしまう
324名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:35:55 ID:eB+XfAqM0
>>320
Crysis、STALKER CS、Bioshock、Lost Planet
けっこーあるだろ
何年前から脳みそ止まってんだよ?
325名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:36:16 ID:v8UCQSrI0
>>322
ジャストの苦境は、シェアが激減なのにコピー使用者を脅したり
ユーザーを軽視したり、アホなことやってるからじゃないか。
つぶれても自業自得な気がする。
326名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:18 ID:V9W8XETW0
フライドチキン食わしとけ
327名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:18 ID:/ri9oBTd0
>>314
XP
なんでなんだろね
328名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:34 ID:16BN8mJV0
>>320
ちらほら出てるよ
DX10ないと動かない・・・じゃ商売にならないので、DX9版とDX10版でexeを
分けたり、あれこれしてるけど
ディレクターがぶつくさ言いながらも対応にしてるゲームもあったりする
(STALKERとか)んで、そこそこの金がMSから出るんだと思う
ユーザーサイドで、DX10対応だから買おうなんて動きはまずないだろうしね
329名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:40:08 ID:v8UCQSrI0
>>327
理屈はわからないけど、じゃあXPでOKだね。
330名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:41:10 ID:jZ4EbSsV0
64bit版はまだしも、32bit版Vistaを買った奴は、完全に情報弱者w
331名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:48:24 ID:XQ9X/8lzP
>>330
おまえVistaのx64使ったことある?
情弱乙
332名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:48:37 ID:i7aWiJjr0
>>310
アプリごとの音量管理はちょっと欲しいかな
333名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:49:42 ID:xIrdehgD0
びす太はいらない子
334名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:50:12 ID:miaVOCtS0
>>330
Vistaの64bit版を使ってるの?
じゃあ何を動かしてるか教えて
335名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:50:25 ID:ZHLOjNaQ0
も、脆弱性・・・
336名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:51:29 ID:dkyOofw00
まだバッファオーバーフロー起こすコードが残ってるなんてすごいわ
337名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:52:20 ID:Zm0jfbEh0
Vista 64bit、普通にいいよ。
古い周辺機器さえ使わなければ。
338名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:53:31 ID:AHL1v8SxO
あぶ、脆弱性・・・
339名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:53:52 ID:gwgm9DZO0
>>213
Vistaが動作するのに十分な性能をもったマシン上でセキュリティポリシーなんかもきちんと設定された状態で、
Vista向けに開発したアプリだけを動かせば非常に快適な環境が得られる。
が、Vista向けに開発したアプリがあまり存在しないので今の時点で上記の環境を得られることは稀

ダイアログがウザイと評判のUACについてはいい機能を思いついたけど、
どの位の頻度で確認ダイアログを出すのが良いのかいくらテストをやっても社内では結論がでなかったと見ている

SP1以前のVistaがいつも通りユーザの実機を使ったテストとなってしまうのは已む無しかと
340名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:53:52 ID:XQ9X/8lzP
>>334
なぜいちいちお前に教える必要があるんだ?w
つーか使い物にならないからさっさと使用をやめたがな。
とりあえずドライバの対応が云々以前の問題。本来対応するx86アプリも
いまいち安定せず。(SP1)
341名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:58:04 ID:YhGlJ00w0
VsitaのHomoだから関係ねえな
342名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:59:26 ID:fUKteOzU0
確かにvistaで動作が遅いと思ったことはあまり無いな
XPより早くなった気もするし
ゲームが動かないって言ってる奴いるけど俺は全然そんなことは無かった
win95のゲームも出来た
343名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:59:49 ID:miaVOCtS0
>>340
俺が尋ねたのは>>330宛であって君(>>331)ではないのだが
344名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:05:11 ID:XQ9X/8lzP
>>343
申し訳ない。見間違えてた。

>>342
Vistaの32bitなら大抵のアプリは動くね。なんだかんだで16bit互換あるし。
最初は心配だったドライバもかなり対応するのが増えてきたしね。
345名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:07:13 ID:xBNK+z/n0
警告が出すぎってやつはパスワード設定してないだろw
ユーザーパスワード設定すると標準的なソフトでは警告は出なくなる
346名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:18:36 ID:RqP14AzpO
人間が完璧でない限り、
バッファオーバーフローはなくならない。
347名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:18:56 ID:uT8YIjEC0
大企業と言われる会社に勤めてるがVistaは全然と言っていいほど採用されてない。新たに買うクライアントPCもほとんど未だXpを選択。
Xpの普及時期にはここまで酷くなかった。それまでの9x系が不安定杉たってのもあるけど。
348名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:19:04 ID:XQ9X/8lzP
>>345
ちなむとパスワードは関係ない。
ユーザアカウントの設定するところで警告の表示の要否を設定できる。
349名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:21:33 ID:hOt2gfzs0
>>1
>バッファオーバーフロー

聞き飽きた
350名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:25:19 ID:a0kSEQpV0
マイクロソフトはUACを搭載するに当たって
現状のソフトがかなりこの制限に引っかかることは分かってたはず。
「それはソフトのつくりが悪いからUACに引っかかるんだ。だから直せ」
これが本音だろ。
でも無駄にマシンスペックを要求した点が、別個に悪評を招き、
そのとばっちりで批判されてるんだろ。

これを巻き返すためにWindows7で仕切りなおそうってんだろ?
中身はVistaで。


351名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:28:36 ID:ulNG6JgN0

Tinkerの成績がクリア出来ない件について
352名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:29:24 ID:zdP0owg30
>>349
何でコンパイルする時に値の範囲をチェックさせないんだろう・・・。
353名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:29:47 ID:+xXeZ3TF0
PC壊れたとか買い増しとかで
会社に数人買った奴がいる
買った奴が皆VISTAに罵詈雑言なんだよな
354名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:31:46 ID:miaVOCtS0
>>350
>中身はVistaで。
いりませんw
355名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:34:05 ID:gzrEyd200
誰も欲しくないvistaしか売らないって
資本主義競争原理のアメリカが聞いて呆れる
正直Meより酷いです
356名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:36:18 ID:09m0vsTT0
俺もそろそろXPにアップデートするかなあ・・・
357名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:38:25 ID:miaVOCtS0
しかし、MacやLinuxが劇的にシェアを伸ばすとは思えないのであった‥‥‥

                                       おしまい
358名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:40:47 ID:5xPO05wW0
俺が知らない男からメールがくる彼女のケータイは、ウイルスに感染しているだけだよな?
359名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:41:04 ID:XXzgcI3FO
雄山「このWindowsを作ったのはだれだあ!」AA略
360名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:41:46 ID:35PVSd6B0
さっき、Microsoftのマウスに
脆弱性を発見した。

踏んだら壊れた。

361名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:43:07 ID:ZwVLgxsi0

  あなたの心にあいた 脆弱性のホールも
  うめてあげるわ 私のEXEファイルで
362名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:44:30 ID:miaVOCtS0
>>358
君の愛のワクチンで退治してあげなさい。
363名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:46:01 ID:zdP0owg30
古めのPCには2000が最強。
364名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:46:27 ID:hOt2gfzs0
>>362
もはやワクチン耐性ウィルスになってるだろ
365名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:48:43 ID:Q8wLMiYAO
だから 壊れたのか ダンプファイルが900MB貯まってたし
366名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:52:29 ID:a0kSEQpV0
>>360
おっと、中国製品の悪口はそこまでだ。
367名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:56:22 ID:IB+g2fi2O
わかってても「きじゃくせい」と読んでしまう
「ぜいじゃくせい」が脳内に定着しない
「進捗」という字の読みもなかなか覚えられなかった。
368名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:00:56 ID:xBNK+z/n0
>>352
素人乙
369名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:07:30 ID:a0kSEQpV0
VC++だとバッファオーバーランを検出するってオプション一応あるよな。
どういう仕組みか知らんが。
370名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:23:56 ID:fUKteOzU0
VISTA使ってる奴なら誰でも悩んでると思うんだけどこれは皆やってる?
レジストリが難しくて俺はまだやってないんだがこの方法しか無いのかね?

自動フォルダタイプ設定の無効化(Vista)
http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html
371名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:43:14 ID:gwgm9DZO0
>>369
mallocされた時に隙間にリンクされたポインタを埋め込んでおくとかって感じじゃないか?
良くわからんけど
自動変数の方は関数呼び出し時のスタックの頭とお尻にマジックナンバーを埋め込んでおいて
脱出時にチェックするとかそんな感じのチェック方法があるよと昔なんかで見た気がする

372名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:50:34 ID:a0kSEQpV0
>>371
ヒープよりスタックがやばいんでしょ?
373名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:55:03 ID:a0kSEQpV0
>>371

ゴメン。三行目以降読んでなかった。

あー。そういえばspチェックする関数が勝手にリンクされてるの見たことあるな。デバッグ版だけかな。
たぶんカーネル系のコードにはパフォーマンスを得るために入れないんだろな。
374名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:34:06 ID:4zhz3Rok0
XP一生使っとけよ
375名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:11:38 ID:uomhvbG+0
>>370
SP2で直る予定

376名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:22:07 ID:bG+YL1bE0
マイクロソフト名物 

☆♪バッファオーバーフロー♪☆
377名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:54:32 ID:pN9RRkvSO
まだXP厨が発狂してんのかw
378名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:00:06 ID:C4ZVzYfo0
>>377
投影乙
379名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:10:45 ID:q+oldNn2O
はやくXPに取って代わる次世代OS出せよ(´・ω・`)
380名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:15:46 ID:DBjfR+gm0
うちのWIN2Kは今でも元気ですよ。
381名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:16:16 ID:lEbzFhXC0
ニコ動の比較みたけどVISTA速いな
XP捨てて週末に仕入れに行くかな
382名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:22:21 ID:pChP5LqsO
ケンタのおじさんが、立ちっぱなしで弱くなったの?
383名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:36:49 ID:Q7vg/lnz0
は・・・脆弱性????
384名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:40:20 ID:nXWck+WK0
リナックスなら脆弱性は無いから安心だね。
385名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:42:43 ID:sM+LS87X0
Vistaにせよ、最新OSはリリースされてから2年後くらいがちょうど良い。
もっとも、Vistaに限っては、過去に類を見ない、敬遠が・・・
ハードウェアのスペックを上げる(特にメモリの増設)など
乗り換え費用、64bit版への中途半端な移行。
386名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 06:56:40 ID:ZXiBHP8d0
Vistaはそろそろ発売2周年じゃねえか。
一向に良くなる気配がない…
387名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:16:38 ID:3kpyL80VP
2000とVista使ってるけど2000は本当にシンプルでいい
Vistaは悪くないけど初心者に全く優しくない作りで難しすぐる
388名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:19:02 ID:deaHcHKj0
XPでお腹いっぱいです。。。
389名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:32:22 ID:eUvrNwHT0
MS_DOSでいいよ
390名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:51:36 ID:SKZJs5qn0
VISTA使い始めたけど,そんな悪くないけどな.
メモリ2GBに増やしたら軽快に動くようになった.
391名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:53:57 ID:w3/WZrU90
>>387
デフォがごたごたしてるだけで
全部切れば2000に近づくじゃん
392名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:55:49 ID:fJdMVptZ0
脆弱だろうが何だろうが、PC買うと勝手についてきちゃうし
代金も無理矢理徴収されちゃうんだから、仕方が無いよな。
マイクロソフトだって、改良してもしなくても全く同じ税金を徴収できるんだから
真面目に対応なんてしない。こんな事はこの会社の過去を見てみれば明白だ。
393名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:57:22 ID:e2fU/BRaO
Vista使い始めて1年半。
最近、ネットで画像収集してたらマウスのクリックができない現象が頻繁に発生する。
こんなこと今までのPCじゃなかったから戸惑ってる。
一体何?
394名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:00:09 ID:hCdjSpBgO
マウス交換 に一票。
395名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:00:18 ID:L4D8jRifO
>>392
最近は普通にやってるよ
Appleのセキュリティ対応なんて目も当てられない遅さ
396名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:02:08 ID:r6+F+yG60
XPにDX10乗っけてグラフィカルにすれば大ヒットしない?
397名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:02:22 ID:5Bj24oh60
XPは不滅です。
398名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:03:27 ID:bsAq7TgPP
悪くないけどxpであんまり困ってねーよって層に
vista買わない奴は貧乏人低スペックとか散々煽った結果、反感買われてワロス
399名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:03:37 ID:iVg3B8cC0
>>393
マウスの接触不良じゃないのか?
400名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:03:50 ID:PFTHxLL40
いまのところVista入れたら、乗っ取られ放題ってことか
ハッカーの間じゃ、すぐに方法は広まるだろうから

これじゃあ、法人が使うわけにはいかないだろ
401名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:04:00 ID:OBhzdfB+0
VsitaのSP2でるのと次のOSが出るのとどっちが早いんだろう
402名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:04:42 ID:xG5ZCrs6O
まあ所詮繋ぎ程度だが、これはひどすぎだな
VISTAなんか出さなくてもいいから7をもっと洗練させてほしい
403名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:06:02 ID:KKBTLOMJ0
き・・・脆弱性!!
404名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:08:20 ID:0npbLCN10
Vistaは標準状態じゃCCCDは聞けないの?
CCCDに入ってる再生ソフト使うやつ
405名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:09:01 ID:fJdMVptZ0
>>395
やってないよ。
労力なしで直せる所だけ「自分で選んで」対応して、
「対応してます」って発表してるだけ。こういう問題には
完全無視が基本の会社。なんつったって税金を払わせている
事を疑わせないように操作だけしてれば、それで安定なんだから。

まあ、そもそも無理矢理買わせるという方法が通用しない市場だったら
ビスタなんて製品化できなかった訳だがね。
406名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:09:59 ID:KUaz3APLO
ビスタ重いな。
メモリを2Gまで増やして、スーパーフェチと仮想メモリ切ったのに…。
グラフィック関係のアレは切ると逆効果らしいが、他は何をすればいいんだ?
407名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:11:06 ID:g+GVtW4YO
最近XPの調子が悪い。立ち上げてもデスクトップになんも出ない。スタートメニューも立ち上がらない。タスクマネージャー呼び出すと全部立ち上がる。
まあタスク立ち上げりゃ問題無いから気にしてないけどなんかウイルスにやられてるのかね
408名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:11:18 ID:iVg3B8cC0
クアッドコアで4Gで不都合なく動いてるが…
やっぱりこれくらいないと動かないのか。うちの親がノートのVISTAをほしがってるんだが。
409名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:11:54 ID:0qBkYHfc0
Windows7が発売されたら、XPからどう乗り換えるか検討を始める予定
410名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:13:50 ID:Iwc/+vvTO
>>407
システムファイルのどっか壊れかけ
チェックディスク
411名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:15:43 ID:VUCpRfcG0
412名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:16:57 ID:g+GVtW4YO
>>410
mjk
めんどいからDドライブに全部移してリカバリしちゃうかな
413名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:17:46 ID:nTLyshaU0
iphlpapi.dllはDLLなんでたぶんカーネルじゃなくてユーザスペース
じゃないか。内部でカーネルのコードとか呼んでるってことかな。
あと、VistaならASLRが有効になっているはずなんで、せいぜい
BSODで落ちる程度で任意のコード実行なんかは失敗する可能性が
高いはず。

http://en.wikipedia.org/wiki/Address_space_layout_randomization
414名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:18:40 ID:NtZbnrKO0
すっかり狙われなくなったMeたんが最強
415名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:19:17 ID:MI1lbIFTO
ビスタにんきねー
マイクロソフトが神に見えてウィンドウズの新しいオーエスが
でるたびにわくわくした時代が懐かしい
416名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:21:02 ID:o/PPo2/3O
先週、xpのノートを買いました
417名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:23:39 ID:msDmgQsC0
windows7も不安だな
418名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:24:38 ID:RIJXKMbT0
Windowsはさっさとファイルシステム改めろ
419名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:27:07 ID:lp/BPE65O
うちのIEは画像閲覧とかで何度か新規のウィンドウ開くと
フリーズするんだけど何でなの?
ノートンが悪いのかな?
420名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:30:53 ID:YW3fn+dF0
>>318
32bitDebianだけどメモリ8GBちゃんと認識。
4GBの壁は32bitとか64bitが原因ではない。
まぁ、Windowsは自分でカーネル弄れないからしょうがないだろうが。
421名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:42:36 ID:fvPKB2hi0
>>315
それってGeForce8時代とかの話w
422名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:47:17 ID:fvPKB2hi0
>>406
スーパーフェッチと仮想メモリはONの方がいいよw

・AeroONのまま、アニメーションをOFF
・WindowsDefender OFF
・ファイル検索しないなら、WindowsSearch OFF

423名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:49:28 ID:8Tw4x7nhO
俺2000だから平気
424名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:53:58 ID:iTiGLdyC0
Vista自体は普通のOS。別に困ることはない。

が、XPより優れている部分をあげろと言われても
あまり無い。
425名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:54:42 ID:KUaz3APLO
>>422
そうなの?
ハードディスクをガリガリいわせるのが不快でならないのは我慢すべきなのか。
スーパーフェチは…どうしよう
426名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:01:12 ID:fvPKB2hi0
>>425
スーパーフェッチは1GBならともかく、2GBならONで良いかと・・・
427名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:03:06 ID:RZjZJKDV0
マイクロソフトにはよくあること。
428名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:05:50 ID:M+lglqC40
なんだ。2000の俺には関係のない話か。
429名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:12:02 ID:spiVD7G/O
>>419
Googleブラウザ最高だから使ってみな
430名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:14:12 ID:UwG49zzh0
            ,、__
            /ヽ   ``ヽ
           // ̄' ̄ ̄ヽ.\
           `i |,_, ,_,、 i .>
           ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ̄,.レ,..、  )7   | 我に脆弱性など無い!
            ! ''===i  /'.   < いい加減なことを言う
            ヽ `! !' ,//\_   | でない!!コノクソドモガ !
         _,―イ>`'´‐< /  \_\________
       _/ _/  /`―「_!―'./  /   `―::、
      _/ |i   |  ///' /  !_      \
     ノ  | i  i'  ! | | /  ・'/ i'    イi
     >  | |  |  | | | /   /===i |    /|
     「   | i  | | | レ'  /    :|      |
     「`i  | ヽ  | フ  /     |     ノ
    iク `i‐|  \/ /┌::..、 ,‐、」   、 !|
    ト三∃|  / / _コ \\\     |
    !\コ'./ / /  E==  ) ヽ !     |
    \_/ //   iニニ'´//  ! |    」
       |  |      `ー‐´V   | |_,,..::‐''´
       |  |           ̄ ̄// |
       |  |○           | i  |
       | i      ○      | |  |
431名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:22:59 ID:5FFK6+v0O
本当XP厨はいちいちVistaと比較するの好きだな
432名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:25:36 ID:mofq8b+80
>>424
VistaはWindowsキー、U、Uでシャットダウンできないのは超むかつく。

起動が早いし、UAC切ればXPより快適。でも仕事には使えない。
433名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:38:24 ID:RiVngB0n0
もうVistaは大飯食らいで太り気味で動きの遅いMeの妹、って設定でいいよ
434名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:44:29 ID:+PnJdG7X0
き・・・脆弱性
435名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:48:21 ID:LS7hEP080
エロゲがXPに対応しなくなったら次を考える
436名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:54:19 ID:kGeoMqMf0
>>334
Vista64bit対応のゲーム
437名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:09:06 ID:I2inBr/d0
>>5
 たいていの人は被害に気づかない。
知らぬうちにSPAM送信機として活躍してたりな。
438名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:10:24 ID:b9kv2/it0
仕事で使ってるクライアントソフトが2000対応やめちゃって使えなくなったので、
OS替える代わりに安いPC買ったらVistaだった・・・

いらないサービス止めようと思ったら、サービスの数がやたら増えてて困った。
今も困ってる。

HDからのリカバリーも3時間以上かかる。
439名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:13:50 ID:gcghDfsq0
スレタイに悪意を感じる
440名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:46:19 ID:+kcnjgn10
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバ _, ,_ バンバンバンバンバン゙ン バンバン
バン(∩゚Дメ )バンバンバンバンバン゙ン バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/

          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
441名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:52:12 ID:nmmju6A40
>>12
キーボードくらい新しいの買えよ。1000円でお釣りが来るぞ。
442名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:58:00 ID:/9C2SFdPO
>>440
アンリアルトーナメントやりたいのか?
443名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:02:55 ID:xTWDc77k0
LinuxやMacの優位性を強調する奴が意味不明
XPからVistaへの移行ですら互換性で散々文句言われてるのに、Windowsと互換性ゼロのLinuxやMaxなんて問題外だろ
UIが進んでる?すり替え乙としか言いようがないわ
444名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:03:10 ID:i7aWiJjr0
スレタイは記事の要約だけ書いときゃいいんだよ
445名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:05:28 ID:RZjZJKDV0
>>443
>Windowsと互換性ゼロ
ゼロじゃないのはお前さん以外の誰もが認める事として、
Office2007への移行も含めて考えると、
(Mac|Linux)+Open Officeへの移行は互換性の面では大差ないと思うぞw
446名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:11:19 ID:fvPKB2hi0
>>438
Vistaの軽量化スレでも除いてみれば?
つーか、ボロPCでもなきゃ別に軽量化なんてする必要ないし・・・
447名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:12:25 ID:SImgQhfR0
2000使ってるが
ぼちぼち非対応のソフトが増えてきた
XP対応なのに2000ではインスコで蹴られるとか
448名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:40:00 ID:mofq8b+80
>>445
フォントは?
449名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:48:29 ID:leQhdL6bO
き 言うな!
450名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:12:10 ID:IBcYxPPr0
もうwindowsは信じられない
俺はぴゅう太を使う
451名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:32:19 ID:mofq8b+80
ぴゅう太で何するんだよ。
MSXかX68にしとけ。
452河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/26(水) 12:46:28 ID:nrl/TlaA0
M5やコモドールを使って、ベーマガにゲームを送るのが良いぞ。
453名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:52:48 ID:mofq8b+80
ベーマガはもう無いよ.
無いんだよ
454名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:14:17 ID:bdwOG017O
>>225
大量のファイルコピーするとき、ドラックドロップでやってるんですか
アンタこそ情報弱者でしょうにw
455名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:32:09 ID:mLPemrBjO
あべし
456名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:47:55 ID:mvlm4RLW0
オレの輝いてたあの時代
457名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:52:59 ID:nbQDkZOjO
カーネルサンダー
458名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:21:54 ID:FS1HmUCXO
Macでいいや。
459名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:42:09 ID:8Tw4x7nhO
吉野家でいいや
460名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:43:54 ID:y9KsOYuyP
Vistaが嫌だからわざわざダウングレードサービス使ってPC買ってやったわ
スペック高いからかなり快適w
461名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:46:26 ID:zO0UfhmW0
そういえば俺のVistaのPC、ファイルが一つ消えているんだよな。
先月の家計簿をエクセルで記録した文書なんだが、あんなの盗んでも
何にもならんと思うがなあ。

あ、でも、「ウィッグ4000円」とか「ニーソックス500円」とか「メイド服8000円」とかいう
部分は確かにまずいな。知られたくない…
462名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:50:28 ID:R/Ba/PmIO
南斗無音拳は弱かったなあ
463名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:03:31 ID:TvFQPCX50
32bitVistaは糞だが64bitのは快適
464名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:03:45 ID:5vzzm7RL0
>>462
ゴランw
465名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:12:00 ID:fvPKB2hi0
>>463
はぁ?メモリ3GBまでなら32bit版の方がいいだろw
466名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:12:08 ID:h1xDyJ9W0
VISTAにインチョキパリヤを放射すればMACOSXになる
467名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:25:41 ID:GV1JXraC0
お約束だけど

2000最強!
468名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:27:44 ID:pVASOQFh0
Vista Basicの俺は価値組
469名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:31:13 ID:TvFQPCX50
>>465
3GとかVista以前の糞環境じゃん
470名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:32:04 ID:pv23+sZ90
カーネルってなによ?
ケンタッキーのあれじゃない事はわかるが
471名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:32:10 ID:PiGns09A0
Vistaとかどうでもいいし
472名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:32:39 ID:ThAbGdO10
持ってて良かったxp
473名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:41:00 ID:fvPKB2hi0
>>469
Vista32bit、2GBのノートPC買ってきて
わざわざ64bit化、2GBのメモリを売って4GBなんてことすんのかw
474名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:43:11 ID:0LTVQ1WE0
セグメントサイズが4ギガ超えが必要でない限り
64ビットなんていらないだろう
475名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:44:26 ID:Hl8l3cGzO
またもろじゃくか
476名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:45:47 ID:pN9RRkvSO
>>460
わざわざダウングレードとかこれこそ情弱と言わざるをえないw
477名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:47:04 ID:7LbPWV5c0
ぜ…脆弱性
478名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:50:10 ID:y9KsOYuyP
>>476
必要に迫られたらVISTAにするよw
479名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:53:16 ID:mA3biTXu0
VISTAって何の為に生まれてきたの?
480名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:54:06 ID:mofq8b+80
>>478
必要に迫られてXPにするんだろ? 仕事とか。

>>473
今時のノートはサービスとかで4Gが普通じゃね?
481名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:56:53 ID:b9kv2/it0
2000用のVISTAエミュレーションはないのか?
482名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:18:53 ID:3qtt6Sk40
>>468
98SEのあたいも勝ち組
483名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:28:47 ID:vqElmIy10
>>22
Vista責任者だったオールチンは既におらんよ
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
表向きは退社になってるが、ロングホーンで予定されていた機能が全然実装出来ず
ゲイツの怒りを買って責任取ってクビ
484名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:57:14 ID:fvPKB2hi0
>>483
>表向きは退社になってるが、ロングホーンで予定されていた機能が全然実装出来ず

longhone3本柱のAvalon Indigo WinFSでWinFS以外は実現されてるけどなw
485名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:57:48 ID:xBNK+z/n0
今のPCに95とか入れたらどんだけ早いんだろうな
486名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:08:18 ID:jZi+eM1x0
マジレスするとマシンのスペックを使い切れないだけ
487名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:11:22 ID:xMun36AD0
早く64bitの環境が整ってくれないかね
メモリをたっぷり使いたいよ
488名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:13:27 ID:y9KsOYuyP
>>480
もし将来VISTAにする必要に迫られたらってことだよw
あるかどうかわからないけどw
489名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:09:28 ID:3qvcdKT10
>>485
メモリもHDDも認識しきれないし、ドライバ類が揃わないだろう。
マルチコアCPUと命令セットにも対応してないと思った。

Pen3・1.4GHz、mem512MBの機械に95入ってるけど
この辺が限界だと思う。
490名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:09:04 ID:enliYgjc0
>>484
そのWinFSがユーザーにとっちゃ一番重要だったわけで。
491名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:27:05 ID:tZiza3jn0
Ultra Q
Ultra Man ←いまここ
Ultra Seven
Ultra Man Jack
Ultra Man Ace
Ultra Man Taro
Ultra Man Leo
The Ultra Man
Ultra Man 80
492名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:31:32 ID:0/Xkctq/0
>>489
そのスペックに95入れたら一瞬でOSが立ち上がるんじゃないのw
493名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:50:30 ID:fvPKB2hi0
>>490
ユーザー?あまり関係ないっしょw

アプリが使うAPIだからね。WinFSに対応したOffice2007とかを
使うときに便利ってな具合。
494名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:07:54 ID:np7gXrgC0
うちの会社ではOffice2007形式は禁止。
495名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:12:16 ID:c8wtIGfl0
Vistaは黒歴史だから、7まで待つよ
496名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:37:45 ID:72S9difh0
なんだそりゃ、Vista終わりじゃんw
497名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:43:02 ID:i6ixU7t/0
ぜ・・・脆弱?
498名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:44:28 ID:d9e9vB/a0
また、び弱性か
499名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:45:17 ID:8Sje9iir0
>>492
むしろDOSでw
500名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:54:17 ID:DPt/kFeSO
1も今までのレスも意味わかんねー
パソコン無知だから理解できない
うちのパソコンvistaなんだけど
501名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:57:03 ID:JiLR1y350
>>6
MEみたいな糞といっしょにすんな。
E6500+8600GT+4GBで快適だこの貧乏人
502名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:01:01 ID:rol1Y1ts0
>>498
バッカ、この程度も読めんのか。
きじゃくせいだ。
503名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:03:35 ID:enliYgjc0
>>501
E8500+HD4870+2GBだが快適だな。

もちろんXPで。
504名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:10:39 ID:GqQdZQQZ0
今XP入りが欲しい人は企業向けPCだな
これもいつまでかは知らんが
505名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:19:28 ID:x8fHhsKM0
き…きよわ…脆弱性…だと
506名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:35:36 ID:uFfOe39A0
佳人薄命とはよくいったものだ
507名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:47:28 ID:t4Ju4X3e0
>361
やかましいわw
508名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:58:18 ID:enliYgjc0
>>361
火の壁だってくぐり抜けてきっとクラック成功ですね、分かります。
509名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:23:07 ID:Pbxhq5tN0
>>503
その設定ならVistaでも快適じゃないの?
510名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:29:55 ID:kwhPO0k30
南斗無音拳は最強の暗殺拳
511名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:31:48 ID:fWo1fc+K0
でも、まあ、普通の人が普通にパソコンを買うとVistaが付いて来ちゃうわけで・・・
最初からそういうもんだと思ってれば、それはそれで、別に何ということも無い。
ただ、初心者にはXPのタスクメニューは便利だと思うよ。
512名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:34:56 ID:i8lZb6Zz0
ほんとに必要なものならフォルダにしまってとっておくんだから
まずフォルダがさくっと検索できて欲しいんだけどな
513名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:34:58 ID:3is7hrn60
>>192
appleの虚弱性を修正しないのもガチだな
新しいOS買えって、本当、釣った魚にえさをやらんな
まあ、金持ちしかMacなんてかわないからいいんだろうけどさ
514名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:36:19 ID:pKqfF4Ag0
ほ・・・脆弱性か
515名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:43:38 ID:BaWH9ZyE0
>>512
検索?Indexありゃ一瞬でしょw
516名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:48:07 ID:Zm0jfbEh0
Q9550+HD4650+8GBで快適
517名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:49:59 ID:2zyg6WwF0
OSはシンプルでいいんだよ
半透明にした分重くなるとか論外
518名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:52:48 ID:i8lZb6Zz0
>>515
そういう場合はフォルダ以外ひっかからなくていいんだよ
519名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:53:50 ID:/HvFKDsY0

総理!

「ぜいじゃくせい」 です!
520名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:54:30 ID:Zm0jfbEh0
>>517
XPはCPUで描画してるけど、VistaはGPUで描画している。

だから、半透明にしてもCPUの負荷はない。
521名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:55:41 ID:mvlm4RLW0
>>497
それはもしかして合ってないか?
522名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:58:47 ID:mvlm4RLW0
>>520
そもそも半透明なんて見難いだけじゃん
523名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:02:22 ID:BAK479jm0
ノートでもハードが同じでもXPモデルよりvistaモデルがバッテリー駆動時間短い支邪
524名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:12:53 ID:ecJVC9A9O
まあXPの方が歴史長いし、この結果は当たり前。








ですぞ
525名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:33:07 ID:YNhqRjXM0
ウィンドウズビスタとケンタッキーフライドチキン創業者との間にどんな関係があるってんだ
526名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:51:47 ID:2nv6r3520
>>277
サブプライムのせいでリプレースはまだまだ先だなw
527名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:14:48 ID:RPP1SStn0
>>520
GPUの負荷は多少あるだろ。あと、使用メモリ増。
もっとも、Vistaちょっと使ってみたとき真っ先に切ったのが透明だったな。
528名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:38:06 ID:2PEfnpzd0
透明化とか意味ないよね。
あとウインドをフリップする奴。
同じテキストファイル大量に開いているとき、
アレで目的のものが見つかったらすごいと思う
まさにCPUの無駄遣い
529名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:31:44 ID:f1JPf8wp0
>>528
それらの機能ってエアロが有効になってないと効かないからCPUはあんまがんばってない気がす
530名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 03:57:25 ID:fOiAHw4bO
>>522
なら半透明にしなければ良い。
半透明効果を有効にしなくてもAeroは有効に出来る。
ホームベーシックにおけるVistaスタンダードと同等にな。
まぁでもほとんどパフォーマンスには差がないな。俺は見た目重視でAeroオン。
Vistaでクラシックとかはマジキチ
531名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:00:14 ID:fOiAHw4bO
>>528
確かにフリップ3Dは全く使わない。
タスクバーのアプリ名をポイントすると縮小ウィンドウ表示されるのは便利
532名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:00:58 ID:5XE4JKAu0
デスクトップ P4 3.2G メモリ 3G OS XPMCE
ノート core2 2.1G メモリ 3G OS XPpro vista-basic
ネットブックatom 1.6G メモリ 2G OS XPHOME
3台所有全てXPです。
ノートにアップグレードなんでしょうかVISTA-BASICがついてきました
評判悪く入れてませんでしたが今なら問題ない?
533名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:05:29 ID:yy5tHihj0
ビスタのせいでストレスが溜まり、抜け毛が増えた。
史上最悪のOSです。
534名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:20:12 ID:fOiAHw4bO
>>529
何回も同じループをしてるよな、その話題。
XP使いはVistaを忌み嫌い、触ろうともしない。そしてそんな食わす嫌いだから的外れな批判しか出来ない。
まぁ俺も今のPC組むまでは1年くらいアンチVistaだったな。
535名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:23:22 ID:fOiAHw4bO
>>503
その構成ならVista(勿論Aeroオン)の方が快適です。
536名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:50:05 ID:2PEfnpzd0
じゃあなんていうんだろ。
CPUの無駄遣いってのは確かにテキトーに言った。
リソースの無駄遣いっていうか、GPUの無駄遣いっていうか。。
つまりもっとローテクでいい解決方法があるんじゃないの?って言うこと。

俺がやってほしいのはタスクバーに配置されるボタンをドラックドロップで好きな位置に移動させること。
俺にとってボタンの位置が効率的に仕事をする上で重要なんだよ。
エクセルやらテキストやらネットワークフォルダやらいっぱい開いて作業しているとき、
うっかり必要なものを閉じてしまってまた開きなおすと位置が変わるでしょ。
そういうのが作業効率を悪化させる。なぜなら必要なものを開くときに間違ってボタンを押すから。
それを解決するのになぜ3Dでフリップなの?
ボタンが並べ替えくらい最初から付けとけって話だな。

537名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:53:41 ID:K9cFCJXh0
カーネルって何?
538名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:01:13 ID:JysqvLdy0
どうでもいいけどvistaの上書きをどうにかしてくれよな。
時間がかかりすぎてぶちきれそうだぜ
539名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:01:20 ID:vsqZg+tU0
さっき勝手にアップデートして再起動したけど、この対策だったのか?
540名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 05:09:24 ID:JhUkuYS7O
>>534
Vistaに夢を膨らませて新しいVistaパソコンを買ったら、何度も故障して、
(フリーズして強制再起動も効かない状態が続いてパソコンが故障)
結局XPに入れ替えたら治った。
541名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 06:08:47 ID:re9vVhXs0
>>540
どんなPCだよw
お前かなり適当なこといってないか?w
542名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:20:36 ID:cUya6G3K0
>>488
必要に迫られないからVistaのまま使うんだろ?
何いってんの?
543名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:54:17 ID:P07JZH2h0
XPのまま使えば、低価格PCは数年前の高性能PC、高性能PCは数年前の夢のPC。
Vistaにすると……。数年分の発展をOS一つで無駄にする。それがマイクロソフトw
544名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:16:28 ID:Mx/gobWlP
>Unterleitner氏の報告によると、この脆弱性はVistaのネットワーク入出力サブシステムに
>存在している。「iphlpapi.dll」のAPIに送られた特定のリクエストにより、Vistaのカーネルメモリを
>破損させるバッファオーバーフローが生じる。
vLiteでIPHelper自体削除してる俺には関係ない話しだな
545名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 12:56:35 ID:TtyvQbdW0
>>541
中途半端に知ってる自称上級者(笑)がいじくりまわして動かなくしただけじゃね?w
546名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 14:24:56 ID:lxguqQaI0
Vistaを消して
547名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:04:19 ID:+dq+Rg2yP
>>539
そうかも。俺も再起動されて気づくとなんかの修正プログラムがインスコされてた。
548名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:17:54 ID:t8ktUAmT0
今のところ、ウィルスが少ないだけが取り柄と思って使ってる。
オンラインのゲームとかヤバいもんな、今。
549名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 19:24:04 ID:EJLU7c+k0
>>509
>>535
いんや、ゲームやるからOSごときにリソース食われたくないのよ。
550名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:59:03 ID:QfRqiD9S0
>>549
ゲーム?DirectX10対応のGPUならVista使った方がいいね
551名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:13:38 ID:07zsmkjs0
秀丸程度のテキストエディタもいい加減標準で付けろよ。
ファイルのリネームも便利なフリーソフトあるけど、あんなのも
本来OSについてていいはずの機能がねえから作ったんだろ。
そのくせエアロとかどうでもいい機能満載。
ユーザーの求めてるものを完全無視どころか斜め上をいく重いだけの糞OS。
もう死んで。
552名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:26:13 ID:8XJOaxaJ0
Photoshop程度の画像エディタもいい加減標準で付けろよ。
過去のMSのゲームや辞典も最初から全部入れとけよ
何でチェスがあるのに将棋はないんだ
OSだけで3万もとるんだから古今東西のすべてのゲームを初期搭載しろよ
そのくせエアロとかどうでもいい機能満載。
ユーザーの求めてるものを完全無視どころか斜め上をいく重いだけの糞OS。
553名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 13:35:09 ID:XyUNpmlq0
たしかにメモ帳はもうちょいなんとかしてくれ
554名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:02:45 ID:hW20FQGgP
>>542
Vista使いにくいじゃん。
必要に迫られてないのに使いにくいVista使うメリットないしね。
555名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:45:49 ID:KDOS+Qr20
>>554
使いにくいって例えば?
556名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 17:09:24 ID:hW20FQGgP
>>555
全部。
使い慣れてないから当然っちゃ当然だが。
557名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:00:49 ID:ip+mXw8Y0
>>550
DirectX9のままでいいから。
そもそもDX10オンリーのゲームっていくらか出てんの?
あ、それと2GBじゃなく2GB2枚で4GBだった
558名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:24:14 ID:TTAtyO2a0
>>552
そんなことしたらまたEUから天文学的な罰金食らいますw
559名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:03:00 ID:0dhco3uX0
そもそも基本ソフトで儲けようってのがあさましい
560名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:05:51 ID:9Fa8xa/Z0
>>551
そうすると秀丸が売れなくなっちゃうから。
一応MSもサードのこと考えてるんですよ。

俺はエクセルとかスタートメニューで使わないメニューを隠すのいい加減やめてもらいたい。
ディフォルトでやめてほしい。
オプションで切れるとかそういうのめんどくさい
561名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:08:23 ID:6b0zMnG/0
エアロって何をするための機能なの?
562名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:13:54 ID:B8tlZwB40
空を飛ぶ敵に大ダメージを与える
563名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:22:21 ID:bJQEo2IN0
エアロバキバキw
564名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:27:23 ID:6lLz5+U70
>>28
そいつの言ってることは、ある程度正しい。
MSとしては、NT、XPで、きちんとしたセキュリティモデルを提供したのに、
ソフト会社がずっと旧モデルのまま無視し続けるという事態だったわけだから。

ただ、本来はソフト会社だけをイライラさせられればよかったわけだが、
一般ユーザにとばっちりがきたというのが、マズかったところで。
565名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:29:07 ID:vg1NUXgr0
>>563テラナツカシス

DellのPCに付属したVistaアップグレード(笑)CD折ってもいいかな
566名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:34:51 ID:6lLz5+U70
>>186
コントロールパネルの形式が不統一。
全部、Vista風(Web風のウィンドウ)に刷新されていればいいのだが、
NT・XP風の大きさを変えられないダイアログのもたくさんある。
567名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:36:39 ID:UNHCUjW40
(;゚Д゚) ・・・
568名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:41:53 ID:Jh7QWnED0
びすたん…><
569名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:04:37 ID:ig7e4Svp0
うちの会社はVISTAだ。
おまけに、ウイルスソフトを2つも入れてるし、監視ソフトも入ってる。

なのに、1Gのメモリ。

もう、1時間毎に固まるし、落ちる。うちの情報システムの部長は、糞だ。
常識のなさに呆れて涙も出ない。
570名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:07:17 ID:foTsb9IT0
>>569
どこの会社もそんなに変わらんよ。
うちはXPだけど情報システム部門は糞。
571名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:09:04 ID:cHcDrvh80
>>569
勝手にメモリ増設したら駄目なの?
572名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:12:08 ID:sXvU11l10
>>569
1GBならWindowsDefenderとスーパーフェッチ切るといいよ・・・
あと、ローカルに文書保存してないならIndexサービス
573名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:14:43 ID:rjQkSSdmP
情報システム部の部長って専門知識はないけど他に行くところがない人がやるんだろ
574569:2008/11/29(土) 00:19:23 ID:UYCNhB970
>>571
勝手に増設出来ない。なんか、監視ソフトで管理してるみたい。USBポートとかも使えない。

>>572
これも無理。勝手に落とすと見つかる。

きちんと仕事する時は、セーフモードで立ち上げて、ワードパッド使うのが一番確実なんです。

>>570
わが社の情報システムの方が、絶対に糞。
575名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:25:59 ID:A9cKVZCG0
>>561
無駄に描画エンジンをフル稼働させて高電力消費を誘い地球温暖化を促進させる
576名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:26:28 ID:YKFXKij10
先週、VISTAダウングレードでXPインスコ機買ったよ。
これで、7が安定するまで凌ぐ。
577名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:28:40 ID:rXtaDbkg0
うわぁわぁわああああん!(>△<) 

おわた、おわたよ! 

完全におわたよ!(T△T)
578名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:31:27 ID:rjQkSSdmP
>>574
糞なのに変なところがしっかりしてるのが嫌だなw
579名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:49:55 ID:OJ36fyR8O
ミランにこういう名前のやついたな

580名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:56:09 ID:iQP+0qBZO
ケンタッキー州チライド附近にお住まいのカーネルさんからのリクエスト!

「ヴィスタでゴーゴー!」
581名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:56:26 ID:uiup01OL0
>>575
そして竜巻が大発生。なんだエアロじゃん。
582名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:57:23 ID:og2J8fqn0
vistaのカーネルが更新されるって?改良になるのか?それとも改悪か?
7のカーネルもってくるしかないんジャマイカ
583名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:48:20 ID:NIaY71U60
8年前のノートPC、98SEが壊れたからVistaパソコン買った。
584名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 06:47:39 ID:Au8DT9SX0
Vistaの駄目とされてる所
・XP専用なビデオキャプチャカードが動かなかったりAeroOFFじゃないと使えなかったり
・DAW/DTM関係のドライバが出てないことがあったり
・操作がXP"しか"使った事ない人にしてみれば大変更らしい。昔からWindows使ってたらどこが違うかわからないレベル
・Vistaにちゃんと対応していないソフトとかルートキットを組み込もうとする不正防止機能付きゲームとかだと
 UACの警告が出るけどそれがうざいかも
・ベンチマーク性能はXPよりは落ちる。FPSのfpsが落ちたりエンコード速度が落ちたり
・GPUを多用するから速いけど消費電力が少し多め
・最初にインデックス作る時にHDDカラカラ言わせたりコールドブートの後少しの間スーパーフェッチのためにカラカラ言う
 だからスリープと休止状態を使ったほうがいいかも
・IMEがホームラン級の馬鹿

Vistaのいい所
・メモリ管理がやっとまともになったから2GB以上とかあればHDDがカラカラいいにくくなった
・スーパーフェッチのおかげでよく使うソフトを起動するときにHDDがカラカラ言わなくなった
・GUIがGPUで描かれる様になったから超高速になった
 半透明ウィンドウでも拡大縮小がかかっても速度低下しない
・という事で普段使う動作は超高速
・UACのおかげでヤバイ動作をするソフトがヤバイ事をしようとすると警告を出すようになった
・スリープ/休止状態からの復帰が早くなった。でもスリープ/休止状態に移行する時間は長くなったかも
・フリップ3Dとタスクバーポイント時のリアルタイム表示のサムネイルが便利かも
・タスクバーのグループ化が使いやすくなった
・サイドバーガジェットが便利かも
・地味だけど右下の時計が使いやすくなった
・全体的にソフトウェアが原因でOSが落ちたり操作不能になることがXPよりも減ったかも。ていうか落ちないかも
・コントロールパネルのカテゴリ分けがXPの意味不明配列よりはマシになったかも

よほどの低スペックかFPS命の人じゃなければ新品のPCならVistaの方がいいと思うよ
585名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 06:55:58 ID:sXvU11l10
>>584
>・IMEがホームラン級の馬鹿

VistaのIMEは普通。

Office2007のIME2007はバグだらけだったけど、先月修正パッチが出て
ようやくまともになった。(IME2007>IME2003、Vista IME)
586名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 06:57:41 ID:EcHH4h4k0
>>584
まあ、ゲーヲタと低スペックで無理やりvista動かしてる人以外は普通に使う分にはvistaの方が快適だよな
587名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:00:54 ID:sXvU11l10
まぁ、ゲーオタも今じゃ普通にVistaでしょ。
Vistaのドライバもこなれて来てXPとの差もかなり詰まったしね・・・
588名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:23:10 ID:Fb4OB9uc0
VistaってMacと良い勝負だよね
589名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:35:58 ID:xnyNFZVb0
ゲーオタですらVistaに移行してるよ。directX 10もだいぶ充実してきたし。
今時XPにこだわってるのは、かなり古いソフトとの互換性を気にする法人企業と、
知ったかぶりして「俺パソコンに詳しいんだぜ」とか思っちゃってるパソコン初心者だけ
590名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 07:40:28 ID:JaO3rVjA0

だからDELLのダウングレード版がよく売れる
591名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:00:51 ID:KdGRdcpx0
普通の会社の情シスは、大抵の場合パソコンに少々詳しいけど、業務には全然使えない
社員の吹きだまりであることが多い(俺の体験談)。もちろんリストラ対象最右翼。
592名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:12:02 ID:yAN+E3zT0
>>584
ほぼ同意だな
専門ソフト使わなきゃvistaでおk

俺はxpにDGしたけどw
593名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:22:32 ID:AdohS8+m0
>>584
XPのIMEも宇宙レベルのバカだよね。
594名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:25:14 ID:85RXkfnh0
Windows7に少しだけ期待
595名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:26:45 ID:npuEOkiA0
Windowsが出てから何十年も経ってるのに、こういう問題はどうして無くならないんだ?
まぁ、次期バージョンでも出るんだろうなw
596名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:27:58 ID:85RXkfnh0
IMEなんて自分で調教するもんだろjk
597名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:28:48 ID:z2+SbmPo0
Windowsの歴史は十数年だろ
598名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:33:36 ID:Fb4OB9uc0
>>596
それは2000までのIME
XPからのIMEには通用しない。なんでこんなに馬鹿なんだろ
まじめにATOK買う必要性を感じる
599名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:38:12 ID:nmr1J9710
だから、独禁法逃れのため。文句言わずにATOK買え。
600名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:40:38 ID:DUULLbN+O
>>589
いや初心者のほうが何も気にせずVista買うと思うわ。
そこそこPCのスキルある人だと、購入したいってより一回弄れば満足って感じな気がする。
新しい物は古いより良いと言う、既成概念だろうね。
ある程度XPで出来ない事が、購入意欲に繋がる物であって欲しいわけで、そこまでの魅力がいまいち見いだせない。
601名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:41:42 ID:sXvU11l10
>>598
実質無料のIME2003かIME2007入れればいい話。
IME2007は先月の修正パッチでかなりまともになったし・・・
最新語辞書なんてのもあるしね・・・
602名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:44:26 ID:Fb4OB9uc0
>>601
使ったことないけど基本同じモノじゃないの?
統計的変換とやらで馬鹿すぎる変換に違いがあるのだろうか
開発中国なんだろ?
603名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:48:28 ID:AgRHYrZg0
>>601
IME2007ってどこでDLできるの?
604名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:49:00 ID:VnBM1F8n0
何でOSってMSが独占してんの?
605名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:51:46 ID:uGQy3lPW0
>>584
Media Centerで高次待機なんとかをONにしたらスリープしなくなった。
どこをいじればいいの?
つかMedia Centerって何の役に立つの?
606名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:53:47 ID:8ViQfgAX0
>>1
カーネルってなに?
サンダースのこと?
607名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:54:01 ID:uGQy3lPW0
>>600
PCのスキルがあれば64bit Vista使ってVirtualBoxかなんかで余ってるXP使うだろ。
608名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:56:23 ID:Fb4OB9uc0
>>604
ほかがイケてないから
MSの自社規格路線には辟易するが、それでも他社が今のMSの立場になるよかずっといい
たとえばAppleが今のMSの立場になったら、開発者はObjectiveCなんていう
超マイナー言語を強制されるところ。しかもマウスのボタンはいまだに1つのままだったろうな。
609名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:01:23 ID:DUULLbN+O
>>607
そこまでして欲しい変化があると考える人は、購入するでしょ。
まだまだ64bitが不自由なく使える環境とも思えないしな。
個人的には7で64bitに統一してしまえと思ってる。
610名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:02:32 ID:KdGRdcpx0
>>608
VisualC++とObjectiveC、どっちを選ぶかと問われたら後者を選ぶな。
素人にPC操作教えるときに右クリックで必ずひっかかるので、ワンボタンマウス大賛成。
611名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:03:29 ID:vbaFRNMy0
次のOSっていつ出るの?

近々パソコン買うとしたらvistaとXPどっちがいいの?
vistaで重くなるのいやなんだけどそれを踏まえても
新しいほうのvistaにしておいたほうがメリット多いの?
612名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:05:19 ID:TaLB/6BQ0
>>606
馬鹿かお前は
カーネルってのは大佐のことだよ

カーネルサンダースはサンダーズ大佐ってこと
ただしケンタッキー州に貢献した名誉大佐って称号だがな
613名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:07:39 ID:uGQy3lPW0
>>609
まぁスキルがある人も現状維持派とトラブル上等派がいるからな。
なんともいえん。
614名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:12:04 ID:sXvU11l10
>>611
次のOS「Windows7」は1年後の今頃

>近々パソコン買うとしたらvistaとXPどっちがいいの?

デュアルコアでメモリ2GBの標準的なPCなら
Vistaが良いかと・・・

今持ってるアプリ、ハードを継続したくてそれらがVista非対応なら
XPにできるモデルだな。
615名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:13:23 ID:Fb4OB9uc0
>>610
針が太すぎるw
616名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:20:32 ID:0VuJFlhB0
うちの会社は2000だから安心。
617名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:47:15 ID:2NsfJtFI0
>>601
俺はATOK派だからMS-IMEは論外。
618名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:58:30 ID:sXvU11l10
>>617
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/

ATOK2008>IME2007>ATOK2007ってところか?

IME2007での変換

請求書の支払に知事
近く市場調査を行う
その後サイト内で
去年に比べ高い水準だ
昼一迄に書類作っといて
そんな話信じっこないね
初めっから持ってけばいいのに
アツアツの肉まんにぱくついた
619名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 10:01:57 ID:Fb4OB9uc0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後サイト内で
去年に比べ高い水準だ
昼位置までに書類作っといて
ソンナ話信じっこないね
恥メッカらもっていけばいいのに
熱々の肉まんにぱくついた

XPのIME意外にまともじゃね?あれ?ふだん使うとすんごいイライラする

この文章の入力がむしろイライラした
620名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 10:24:23 ID:KdGRdcpx0
請求書の死は来日時
知覚し冗長さを行う
その五歳都内で
去年に比べた海水順だ
そんな話心十個内よね
熱々の肉まんにパクついた

ATOK意外にまともじゃ値?あれ?普段使うと寸語彙いらいらする


↑ATOK18ノーマル設定(w
621名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 10:56:44 ID:XTEh7+hx0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後妻と薙いで
去年に比べ高い水準だ
干る位置までに書類付くっ説いて
そんな話信じっこないね
はじっ滅から持って毛羽飯野に
熱々の憎まん二泊付いた

OS9野ことえり以外にマトモじゃね?あれ?普段使うと寸語彙イライラする

↑ことえり2.3.6 @ Mac OS 9.1
622名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:05:57 ID:XTEh7+hx0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後サイト内で
去年に比べた会水準だ
昼位置までに書類作っといて
そんな鼻指針十個ないね
恥メッカら持ってけばいいのに
アツアツの肉まんにぱくついた

2000のIME以外にまともじゃね?あれ?普段使うと寸語彙イライラする

↑IME2000 @ w2k
623名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:32:25 ID:XTEh7+hx0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後妻都内で
去年に比べた会水準だ
昼位置までに書類作っといて
そんな話しんじっこないね
恥メッカら持って毛羽いいのに
アツアツの肉まんにぱくついた

98のIME意外にまともじゃね?あれ?ふだん使うと寸語彙いらいらする

↑IME98 @ 98SE
624名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 11:47:56 ID:XTEh7+hx0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後妻とないで
去年に比べた貝水準だ
昼位置までに書類作っといて
そんな花指針十こないね
端メッカらもって毛羽飯野に
熱々の肉まんにぱくついた

95のIME意外にまともじゃね?荒れ?普段使うと寸語彙いらいらする

↑IME97 @ 95OSR2
625名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 12:05:38 ID:XTEh7+hx0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
その後サイト内で
去年に比べた海水順だ
昼位置までに書類作っといて
そんな話信じっこないね
はじめっから持ってけばいいのに
熱々の肉まんにぱくついた

最新のことえり意外にまともじゃね?あれ?普段使うとすんごいイライラする

↑Mac OS 10.5.5 のことえり
626名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:01:30 ID:rjQkSSdmP
XPもまともになるのに3年くらいかかったから、
Vistaも3年は待ったほうがいいな。
627名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:04:11 ID:OCRtI16Q0
請求書の支払日時
近く市場調査を行う。
その後サイト内で
去年に比べ高い水準だ。
昼一迄に書類作っといて。
そんな話信じっこないよね。
初めっからもってけばいいのに。
アツアツの肉まんにぱくついた。

オフィスのIME以外にまともじゃね?あれ?普段使うとすん語彙イライラする

↑MS Office IME2007 @ Vista64bit
628名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:09:53 ID:DJoEuyCY0
請求書のしは来日時
近く市場調査を行う
その五歳都内で
去年に比べたかい水準だ
昼一までに書類作っといて
そんなはなししんジッこないね
恥メッカらもってケバいいのに
熱々の肉まんにパクついた

SCIM+Anthy以外にまともじゃね?あれ?普段使うとすん語彙イライラする

↑Debian GNU/Linux Lenny SCIM+Anthy
629名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:18:29 ID:uGQy3lPW0
ここまで超漢字なし。

いい加減うざいぞ。
630名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:31:42 ID:UW/EyAwY0
請求書の市は来日時
知覚し冗長さを行う
その五歳都内で
去年に比べた海水順だ
昼一までに書類作っておいて
そんな話心十個内ね
初めからもらって毛羽良いのに
熱々の肉まん二泊ついた

ATOK2005
631名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:51:55 ID:jNKOc3ay0
請求書の市は来日時
知覚し冗長さを行う
その五歳都内で
去年に比べた海水順だ
昼一までに書類津くっといて
そんな話心十個ないね
恥メッカらもって毛羽良いのに
熱々の肉まんにパク付いた

麻cばんATOK以外にマトモじゃね?あれ?普段使うと寸語彙いらいらする

Mac版ATOK2007
632名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:34:45 ID:INkpSztW0
news
633名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:45:20 ID:7tlctqJ+0
請求書の市は来日時
知覚し冗長さを行う
その五歳都内で
去年に比べた海水純だ
ヒル一までに書類作っといて
そんな花指針十来ないね
恥メッカら持ってけばいいのに
あつあつの肉まん二泊ついた

ATOK12 @ windows98

場外ホームラン級の馬鹿
634名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:37:48 ID:tlw/M9Wp0
請求書の支払日時
近く市場調査を行う。
その後サイト内で
去年に比べ高い水準だ。
昼一までに書類作っといて
そんな話信じっこないよね。
初めっから盛ってけばいいのに。
アツアツの肉まんにぱくついた。

office2007 @ Vista32bit

かなりまともじゃねーかw
635名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:41:40 ID:dxfai3qc0
Vista(笑)
636名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:53:42 ID:QqlfagmM0
>>626
待ってる間に7が出て消えるじゃん
637名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:55:06 ID:6Th9cHow0
俺は7も全力スルー予定
XPの後継OS出すまで乗り換えてやんない
今のカノプーが壊れたらLinuxに逝くぜ
638名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:03:40 ID:+LXmBtw10
オレもメイン機は自作のxpだけど、嫁さんのラップトップは更新した際VISTAになった。
メールソフトとかが変わっているから、移行するのにちょっと面倒だったというのはあるが、移行してしまえば全然普通。
得にXPでも不自由していないのも事実だけど、巷で言われているほど酷く無い。
639名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:08:20 ID:EonF4zEB0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う。
その後サイト内で
去年に比べ高い水準だ。
昼位置までに書類作っといて。
そんな話信じっこないよね。
はじめっから持ってけば良いのに。
熱々の肉まんにぱくついた。

IME2003
640名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:58:18 ID:u9PnbN/D0
>>637
Debianオススメ。
何やらUbuntuなるモノがはやってるようだけど、
Debianの方が柔軟性あってオススメ
641名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:37:50 ID:b7A76/Cb0
>>640
PC-Unixいじったことのない奴にDebianを勧めるとは狂気の沙汰。
Ubuntu使ったことがないんだろうな。
642名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:42:15 ID:voqOFxktO
マックみたいにカーネルをユニクスにすればいんじゃね?
シェルが同じなら使う方は無問題
Xp以前のソフトはエミュレータで動かしゃいい
643名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:56:56 ID:Bz+hB1mk0
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
去年に比べた飼い水準だ
昼位置までに書類作っといて
そんな話新字っこないよね
始めっから坂って毛羽いいのに
熱々の肉マンコにぱくついた
644名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:19:15 ID:YoIx9bCu0
>>637
Debian最悪
パッケージが古いうえサポート期間が短い
インストールするだけで丸一日がかり
その間一時も目を離せない
英語で何十回となく聞いてくる質問に正確に答えないとシステムがおかしくなる
インストールされたサービスは全部動作中になるので穴空きまくり
収録されているソフトのバージョンが古いのでバグだらけなんだが
バグは年に一度くらいまとめて直すだけ
Debian厨房はどこに行っても嫌われる
645名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:19:51 ID:0Y5stADZ0
きちんと強化して阪神ファン襲撃に備えるべきだな
646名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:39:11 ID:V6m+gZ/e0
>>644
どこに行っても嫌われるのはUbuntu厨だろ
つうかUNIX厨ウザすぎ
何でWindowsスレまででしゃばってくるんかな?
Windowsユーザーの大半はそんなもん興味ないのに
マカーのキチガイぶりと大差ないよ
647名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:40:10 ID:ZTCcDPDy0
Me最強伝説
648名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:41:25 ID:Wqi4Up6M0
でも手っ取り早くWindowsから移行するならUbuntuだよね
とりあえず困らないし、それで
まあ俺はXP使ってるけど
649名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:31:57 ID:u9PnbN/D0
>>646
ただで使えるんだから使ってみろよ的な。
650名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:20:22 ID:i+I06WeQ0
文句言いつつWindows使ってるくせに、LinuxやMacを使えと言うと
使いにくいとか何とか文句を言う。何がしたいんだ>日本人(笑)
651名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:27:16 ID:YoIx9bCu0
冒険心も探求心もゼロなんだよね
文句言うことだけは知ってるけど

でもね、それが普通なんだよ思うよ
新しいものや未知のものに夢中になるのも才能のうち
9割9分の人間はそんな知性のきらめきを知らずに一生を終える
652名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:29:27 ID:fpo/t2dCP
OSに選択肢がもっとあればね
あれだけ市場を独占してんだから文句言われるのは無理ないよ
というか文句言ってるの日本人だけじゃないだろw
653名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:38:53 ID:YoIx9bCu0
選択肢はもうある
ただ選択しないだけ
654名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:46:14 ID:i+I06WeQ0
日本人に限らず、要するにWindowsしか使えない人間は
文句言わず黙ってMSが用意する物だけを使えってことだな

何でWindowsに文句言うのさ。使わなきゃ良いのに
655名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:52:15 ID:fpo/t2dCP
Linuxは選択肢のうちに入らないから実質2択だろw
あれは用途が決まってる場合にしか使えないOSだよ。
656名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:00:56 ID:eT6tp2TX0
新しければなんでも良いとは限らない典型だわOSって
俺の周りで新しいPC買ってもVISTA入れてる奴なんて
PCろくに使わない(使えない)1人だけw
657名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:02:56 ID:wkP5UgVlO
vista(笑)
658名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:12:51 ID:BSfsjoLkP
>>656
こういう「自称PC詳しい」奴の実に多いこと。はっきり言って痛すぐる。
659名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:24:04 ID:u9PnbN/D0
>>658
本当にPCに詳しかったらLinuxだろうがなんだろうが
使えるものは使うしな。

Windowsに拘ってる時点でどうかと思う。
660名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:29:06 ID:PGWGsrnZ0
「使える物は使う」って…んなことするのは「PCに詳しい人」じゃなく「PCヲタ」だけだろ…
661名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:33:31 ID:X0Hxtu140
BSDでもLinuxでも良いけど、Win/mac以外をOA用途で自主的に使ってる奴なんて1万人に1人も居ないよ
リナックスはもちろんWin98とかよりもVISTAの方が遥かにマシ
662名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:37:38 ID:YoIx9bCu0
OA用途ではあらゆる点でLinuxの圧勝なんだが
663名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:49:32 ID:fpo/t2dCP
MS OFFICEが使えない時点でOA用途はないわw
664名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:00:09 ID:PGWGsrnZ0
>>663
「OpenOfficeとか代替手段あるじゃん」と言われてもねぇ…
Win+MSOfficeがデファクトスタンダードなんだから、何も手加えずに使えなきゃ意味ないだろと。
ちょろっとググったらLinuxでMSOfficeが使えるようになるソフトが出たらしいが。
665名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:27:41 ID:u9PnbN/D0
>>664
Wineは15年熟成されたからな。
まぁ、まだ悪酔いするレベルだけど。
666名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:36:52 ID:MrriCnLE0
>>584
> ・GUIがGPUで描かれる様になったから超高速になった
これが実質的には嘘なのが問題なんだよ。描画ロジックそのものを見た場合、.net依存のGUI環境(WPF)を使えば速い。
でも実際には.netなんてMSのソフトまで含めてほとんど使われてない。そして、主要な描画APIであるGDIは無惨なくらい遅くなった。

無闇にウィンドウの再描画が起こらないのは確かにメリットなんだけど、できのいいソフトなら元々再描画が頻繁に起こるのを
前提に対策が行われている。そしてVistaのGDIの速度低下は、この部分を直撃する。結果、糞フトの微々たる改善とひき替えに
元々軽快だったソフトは一斉に鈍重になってしまった。それなのに、Vistaの描画はGPUで超高速という宣伝が後を絶たない。

Vistaにはカーネルやセキュリティ面の改善(例えば、データ実行防止も、VistaとXPでは同じように見えて違う。
ほとんど話題にならないけど、VistaにはASLRという非常に重要な技術が加わっている)などよい面がたくさんあるんだけど、
上記のようなまやかしが目立ってしまうせいで、そういう面まで信じてもらえなくなってると思う。
667名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:46:08 ID:+QFm7LLm0
ふむ
これでMSもVISTAから名誉の撤退が出来るというもの
668名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:47:42 ID:yCBa4MVw0
Wine(笑)とかDebian(笑)とか
熟成しすぎたワインみたいな
リナックスを今さら使う理由が
分からない。
669名無しさん@九周年
>>537
ゴッドアーミーの大佐
レッドベレーのあらゆる殺人拳を身につけた超能力者