【気象】なまらしばれる…20年ぶり北海道で11月「−20度以下」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

なまらしばれる…20年ぶり北海道で11月「−20度以下」

  北海道は25日、地表の熱が上空に逃げる放射冷却現象で、内陸部を中心に今冬一番の厳しい冷え込みとなった。

  下川町で氷点下20・9度、美瑛(びえい)町で同20・8度を観測するなど、道内4か所で氷点下20度を下回った。

  日本気象協会北海道支社によると、11月中に道内で氷点下20度以下を記録したのは、1988年以来、20年ぶり。

(2008年11月25日10時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081125-OYT1T00249.htm

2道民雑誌('A`) φ ★:2008/11/25(火) 10:55:07 ID:???0
※スレタイはソース元通りです
3名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:55:11 ID:/7YgrLLE0
おい、おい、おいww

AVで男優のうざい声が入るのと、
リアルで男が声出すのがいいのかどうかとは話が違うだろww
なにごっちゃにしてんだよ、>>1ぐらい読めよ・・・

4名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:56:53 ID:dn5cyUuG0
でも家の中じゃ半そで短パンでアイス食ってるんだろ道民はw
5名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:57:02 ID:jWciW2UjO
しっこが凍るレベル?
6見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/25(火) 10:57:28 ID:NbPr91oT0
おしい。−25度で休校だったな。−20度で1時間遅れ。

しばれるよ。
7名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:57:42 ID:U+1Wzc/nP
それなのに地球温暖化ってよくわかりません!
8名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:57:49 ID:DuiKNf010
>>5
しっこしたらチンポまで綺麗なアーチが出来るレベル。
9名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:58:44 ID:ioRFnHaO0
タオルが勃起します
10名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:58:51 ID:4kpDd9UI0
最近「なまら」って変化してるらしいな どう変化したかはしらんが
11名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:59:04 ID:ceRmDp+40
あずましくない?
12名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 10:59:30 ID:XWyMZxux0
住んだ事ないが、昔トイレがボットンの時はどうだったのだろうかと疑問に、
やっぱり、鍾乳石のように、
13名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:00:14 ID:gnZkQKW40
これも地球温暖化の影響!
14名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:00:52 ID:NO9LWfuO0
なまらし、バレる?
15名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:01:01 ID:ATrNu/fCO
気候が物故割れつつあるな
16名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:01:16 ID:PntPOyRgO
沖縄ただ今25度。一回みそラーメン食いに北海道行ってみたいけど、多分死ぬな俺 
雪みたことない
17名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:01:34 ID:j5Cgeh1PO
古舘「これも地球温(ry」
18名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:02:01 ID:hRuTSQ920
レジ袋有料化の効果で温暖化沈静?(笑い)ちなみにレジ袋は大半が輸入品
じゃないの 話は違うがカメムシ伝説は当っているね
19名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:04:41 ID:IdJI9QMA0
こういう場合は「なまらしばれたべ」とか言うね。
20名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:06:10 ID:BW9OpHik0
地上全てかき氷?
21名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:06:59 ID:RiibvsyKO
>>4
それは昔の話
当時は灯油が40円/1L前後だったからな

ガキはTシャツのやついるけど、大体は上着きてるぞ
22名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:08:20 ID:OOK/n86Y0
>>16
ほんの数日だけど北海道にも"夏"があるらしいから、その数日に賭けるんだ。
23名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:08:43 ID:jwOCybJ5O
まらしばられる…(;´Д`)ハァハァ
24名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:10:07 ID:CXuHNXy3O
生裸子バレル
25名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:10:30 ID:yBRO+HFL0
>>21
とりあえず、去年の冬並みくらいには油代が落ち着いて良かったね。
26名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:10:39 ID:mw/8AGMk0
まああくまで内陸部だからなw
札幌とかは0℃〜-5℃程度。
27名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:12:33 ID:hHblN8RjO
ここにあと何年
28名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:13:30 ID:Q1i1D+nh0
>>16
気温差がほぼ50度とか、日本って意外と広いんだなw
29名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:13:44 ID:NCNVERnUO
な、まら、縛れる
30名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:14:05 ID:UUQC288E0
1ヶ月前に旅行行った時は東京と大して変わらなかったのにオソロシス
31名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:14:15 ID:3Mdd6TXG0
暖房あって屋内は25℃だとしても、屋外が-20℃とかだと寒く感じる。
32名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:16:41 ID:Y/S8C+nC0
室内外の温度差がこんなにあると引き篭もりたくなりそうだ
33粟野:2008/11/25(火) 11:16:52 ID:DtXBqPZ70
マイナス20度ったらタオルが武器になるレベル?
34名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:18:59 ID:t3Kz9iauO
いつの間にか隣の町でそんなことになってたのか ストーブを13℃に設定(室温は16℃になる)して寒くならないようにしてたから全くわからなかった
35名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:19:04 ID:klE1rXWn0
今日は仕事休みだが外気温10度でも寒くて外に出るのが嫌な俺
36名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:20:07 ID:KeCN8ruN0
路面凍結したら自転車やバイクはどうするの?
37名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:21:32 ID:6kZWaj3f0
こわい
38名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:29:34 ID:t0JJif1B0
なまらって何のこと?
39名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:30:27 ID:bGKVEMNFO
>36
バイクは禁止。
自転車は自己責任だが危ない。
40名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:31:59 ID:D0yDf61LO
数年前に十勝に住んでいたんだけど、寒いのと空気乾燥しているのとで
鼻の中がビシバシと凍るんだよ。
洗濯物を外に出すともの凄い勢いで水蒸気が出てパリッと固まるし。
しばれ干しというらしい。
火の気のない部屋にジャガイモ置いていたら、しばれて食べられなくなったw
札幌に引っ越してきて、冬でも暖かいと思ったよ。内陸部の寒さは半端ない。
41名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:32:24 ID:WjCDa2Vw0
>>26
札幌は盆地でもなくて都市化しているからな
そして季節風もうけにくいし
江別や千歳は-10度いくのにな
42名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:33:08 ID:VWItjVuC0
まら、縛られる?
43名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:36:31 ID:6Dm4g6Ej0
「なまら」は元々北海道の言葉ではありません。

子供のとき、なまらまぶいスポーツカーば見たぞ。
へー、そっかい。
後でそいつがフェアレディZだとわかったんだぞ。
44名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:38:34 ID:85Uj9/R40
自転車はこげないってwww 進まないよ

すげー<なまら<なんまら<なまげ
45名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:39:20 ID:1v1/3feVO
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


…もはや日本じゃないな
46名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:40:38 ID:klE1rXWn0
あ、あぁぁっ!…ハァハァハァハァ

なぁ、もういいだろ?

う…ぅん

いくよ?

うん、きてっ!



え?あ、ちょ・・・いやぁっ!なまらめぇっ!

47名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:41:57 ID:uBCS0a5v0
>なまらしばれる
こう書かれると大した事無いように思えるから困る
48名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:42:01 ID:FzU5M/W8O
>>40
道東の人は札幌の冬の−10度でも暖かいらしいね。
49名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:42:21 ID:kG9axfo80
日本語使えよ。
50名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:44:27 ID:5BdpOIci0
>>22
どこのロシアだそれw
北海道だって夏は普通に30度になる。湿度低いから東京から行くとあんまり暑く感じないけど。
51名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 11:47:56 ID:ApD0hBb30
こんなんだと今年は-30いくのかな?

昔はそれくらい年に1度はあったもんだが最近は無かったからなぁ
52名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:01:34 ID:kBbaa0GR0
道北の田舎で新聞配達していたのだが、−35度のときがあってね。
ここまで下がるとマジでやばい。
帽子についた吐く息がつららになる。
53名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:04:08 ID:qNJb+4LC0
なまらしばれる…生裸縛れる
54名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:06:40 ID:VLCl+7fG0
鼻で息を吸い込むと、鼻毛が凍るんだよなぁ
ぴたっと張り付いて若干息苦しくなる
55名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:06:42 ID:AIjwOJC2O
犬飼は秋春制やめろ!!
56名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:13:03 ID:fq0h6AnIO
北海道行った時に、なまら〜て言う人みた事ない
57名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:13:33 ID:KLsUa6b00
>>55
だって、夏やると暑いし・・・。
58名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:13:34 ID:aNMg6D5VO
ずっとヒャダルコかけられてる感じかな?
59名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:18:38 ID:Ap5z+DTpP
やだらしばれる
60名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:20:11 ID:ygV/iQcr0






なにが地球温暖化だ




地球始まって初の現象ならまだしも、北海道ではよくある




61名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:26:08 ID:k+zSfQDp0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
510 名無しSUN sage 2008/11/25(火) 05:23:39 ID:OAKmP0IK
アメダス気温TOP10(5時)
1 東京都父島 22.4 北海道下川 -20.6
2 沖縄県波照間 22.4 北海道滝上 -18.5
3 沖縄県伊原間 22.3 北海道幌加内 -18.2
4 沖縄県与那国島 22.3 北海道深川 -17.7
5 沖縄県多良間 22.2 北海道麓郷 -17.5
6 沖縄県南大東 22.0 北海道喜茂別 -17.2
7 沖縄県西表島 21.8 北海道東川 -16.9
8 沖縄県石垣島 21.8 北海道占冠 -16.8
9 沖縄県大原 21.8 北海道比布 -16.4
10 沖縄県伊良部 21.6 北海道上川 -15.9
62名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:31:09 ID:fz4uk/qm0
>>16
「さんぱち」行ってみたら?
沖縄で発見して……(#゚д゚)?だったけど

アレが北海道の味噌ラーメンのだいたいスタンダード
63名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:40:06 ID:4UnlqvrQO
昨日ディスカバリーチャンネルで、
シベリアでのサバイバルやってたなあ。
「MAN vs WILD」だったかな。

砂漠のサバイバルよりキツそうだったな。
64名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:40:18 ID:7V2T/3FJ0
>>61
すげえ気温の差だ。
65名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:41:04 ID:/EfmQGON0
で、なマラ縛れる画像は?
66名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:43:41 ID:wosikYgoO
>>46
寒さで壊れた人の典型
67名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:50:12 ID:g2+98zo4O
灯油の値段が札幌はまだ高いので、この冬から石油ファンヒーター止めて、
東京基準で4.5〜6畳間用の反射式ポータブルストーブを10畳間で使ってる。
燃費は格段に向上し臭いもしない。今の時期で室温はずっと12〜15℃前後だが意外と暖かいし快適。

この分なら、理論上は-10℃以下-20℃でも厚着して対応出来そう。
68名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 12:55:15 ID:uBCS0a5v0
>>67
はやくストーブを止めて厚着で対応するんだ
69名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:00:58 ID:g2+98zo4O
>>68
昼間は消してる。
灯油、今月の5日から使い初めてまだ18リットル缶1缶と1/3しか使ってないよ。
小型のポータブルストーブなら、2缶で一ヶ月過ごせそう。石油ファンヒータの使用量の半分だね。
70名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:05:27 ID:FJiRqr2u0
>>62
道民として言うがさんぱちはねえわ
71名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:09:56 ID:loH5ys9yO
50才以上のオッサンは「なまら」を使わない&なまらを使用する45才以下の世代は「しばれる」を殆ど使わないので、「なまらしばれる」という北海道弁は実際に聞く機会は殆どない。俺も30年以上生きてるが聞いた事はない
72名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:23:33 ID:omIDbjI80
20年ぶりの寒気か。
地球温暖化が嘘っぱちだったってことが遂に明るみに出始めたな。
73名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:28:13 ID:k7V8uKaE0
>>71
言われてみればそのとおりだな。オレも今年で26だが一回も聞いたことない。

去年みたいな2月の終わりにドカ雪降るのだけはカンベンしてくれよな・・・
74名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:28:57 ID:g2+98zo4O
太陽の黒点も消えたし、太陽活動が衰えて来てるからね。
このまま無黒点状態が長続きしたら、マウンダー極小期の再来か。
別名、小氷河期。
75名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:29:04 ID:jAjqmZ7E0
むしろ温暖化推進しろって
76名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:31:37 ID:PzNHUvBC0
469 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2008/11/23(日) 11:16:32
札幌だけど、二ヶ月ぐらい前に近所の家に売家の看板が立って
ローン払えなくなったんだろうねと家族で話していたら、
昨日向かいの家のおじさんが自殺しました。
うちの親父も数ヶ月前からムーの定期購読を始めるし
周りが段々おかしくなってるのを実感しています。

日本各地の不景気状況を報告するスレ@27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227195611/
77名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:38:20 ID:g2+98zo4O
>>76
日本の中流以下の下層民の可処分所得は、先進国中最下位だからね。所得が少ない。
その中でも北海道は、全国一給与水準が低いからなあ。
今や一般の中国人の方が、道民より所得水準が高いんじゃない?
マスコミはタブーらしく一切その話を流さないが。
78名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:39:41 ID:acJBzbxoO
ところで北海道の人って会話の最後に、「〜かい?」ってたまに使うけどあれは方言の一例なの?大泉洋も言ってたし、親父の友達(北海道出身)も言ってた。
79名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:48:29 ID:ltm5D1QS0
釧路は暖かいぞ。-10度下回ることはない。


真夏に18度までだけどな。
80名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:48:33 ID:d2XPEIHKO
>>76
どこにでもコピペウゼーわ
81名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:50:48 ID:k7V8uKaE0
>>62
さんぱちかぁ、、って思ったけど他に候補がないのも寂しいもんだなw
時計台よりはさんぱちのが札幌味噌ラーメンだと思うし
札幌味噌ラーメンといえば、って言われればチェーン店ならさんぱちなのかなぁ。
鶏がらベースでスープにラードが浮かばない純粋な札幌味噌が食えるチェーン店は
もうないかもね。
82名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:57:17 ID:g2+98zo4O
>>81
探せばまだ、住宅地で老夫婦が経営してる小さな店ならあるよ、昔風味噌ラーメン。
ベースはトリガラで、ニンニクは使わず炒めたモヤシもなし、具は醤油ラーメンと共通。

ちなみに、炒めたモヤシやニンニク・ラードを大量に入れるのは旭川風のラーメン。
札幌の昔風ラーメンは、基本が東京の支那そばと基本的に一緒。

そんな店を一軒、教えておく。藤女子学園北門そばの「味八」さん。
83名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:57:47 ID:0ztQ7rsg0
>>78
うん、まぁそうでないかい?
84名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:58:27 ID:xKziIFc30
なんも、真冬になったらよ、内陸だらマイナス40度とか普通だど
85名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 13:59:05 ID:zwLCfqNE0
温暖化詐欺がバレるぞ
86名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:01:08 ID:H8y6FslPO
釧路の友達が言ってたんだが、穴兄弟が多いのはマジなんか?
87名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:01:59 ID:acJBzbxoO
>>83
それそれ。
88名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:02:08 ID:gZJxZMGN0
ママさんダンプを玄関フードに出しておく季節になったか。
89名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:02:28 ID:g2+98zo4O
細川たかしや、田中義剛の使う言葉は北海道の方言じゃなく、津軽弁。
青森出身だからねえ。偽道民とも呼ぶ。
90名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:05:12 ID:0ztQ7rsg0
細川たかしは真狩村出身だぞ
91名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:05:23 ID:5dM7zBGdO
海外のニュースなんかどうでもいい。
92名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:06:20 ID:NuURApmh0
なまら、しばれる。かあ。

なまらし、ばれる。かと思った。
93名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:08:12 ID:g2+98zo4O
>>90
親は津軽から来た人。細川たかしも、生まれは青森県だよ。

94名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:09:05 ID:xKziIFc30
>>89
それを言っちゃあ道南民ねこそぎ偽道民になるです
95名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:11:24 ID:x64i4DcP0
清畠は何度くらい?
96名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:13:51 ID:mqLHT4Eh0
これもNECリースのせい
97名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:15:28 ID:acKRFmLy0
道東だがまだ雪降ってない
さっきテレビで映像みたけど別世界w
「なまら」は岩手の方言
40代以上でなまらを使うやつは偽道民
98名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:16:41 ID:8B/zcNZuO
北海道民は若ければ若いほど東京志向が強くなり、
地元発の話題や文化と言うのを引け目に感じて、
自分は違うんだと思いこんだり、必要以上に否定して悪く言う
これが年を取ると、全国の人間が集うような場所ですら平気な顔で、
地元民しか解らない話をする人間になるから解らないものだ
99名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:19:15 ID:uBCS0a5v0
>>96
いいえ全国各地どこでも無差別出店するイオングループのせいです
100名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:19:32 ID:REcvAUe30
北海道の内陸部って、真夏は30℃超えて、真冬は-30℃以下になるんだわ。
気温差70℃
101名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:20:04 ID:91cZkPDt0
>>99
昨日、岡田が演説に来てたのが原因か・・・・
102名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:22:37 ID:gZJxZMGN0
>>98
若い人というより札幌市民と非札幌市民の差ね
地方発で盛り上げるとか言って変な創作料理や高知からパクった
よさこい祭りとかを喜ぶのは決まって非札幌市民
それらを冷ややかな視線で眺めるのが札幌市民
103名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:26:55 ID:LwJuXS1mO
よくこんな糞寒い田舎に住んでられるよな
バツゲームかよ
104名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:32:37 ID:zLtetq1XO
温暖化の影響ですね、わかります。
105名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:36:38 ID:ZvFY+ZlS0
>>97
そうなんだ〜
札幌に生まれて40年近く、なまらなんて使ったこともないし
最近まで聞いたこともなかったから不思議に思ってたんだよね
若者言葉かと思ってたw
106名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:39:14 ID:IqU9MIHv0
最近私の周辺でみんなが冗談でいってた「しばれるねー。」が定着しつつあります。
関西です。 足の指まで冷たくなるような寒さのときに使います。
107名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:45:16 ID:pyXzY/xO0
>>103
それ、台風一過の大阪に行ったとき思った。
よくこんな糞暑いとこに住んでられるな。バツゲームかよ。って
108名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:45:24 ID:91cZkPDt0
>>105
若者言葉という認識でいいんじゃないか?
俺が初めて耳にしたのは高校に入ってから。
ちょっと悪そうな連中が使ってた。

ちなみに親も祖父母も道内出身だが、なまらなんて使ってない。
109粟野:2008/11/25(火) 14:50:29 ID:DtXBqPZ70
>>63
それの砂漠版見たけど面白かった。
シベリア編なんかあるのかw
110名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:54:40 ID:N4NN6qhaO
>>97
道南だが「なまら」使うぞ
111名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:57:02 ID:LacIXkot0
20年ぶり?
2ちゃんねるレスブック:旭川市神居古潭 -45.3℃(南極並み)
http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/archives/51108471.html

これはやっぱり誤計測だったんですね
112名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 14:59:38 ID:ApD0hBb30
冬に九州に出張してて、夏は北海道に帰ってきていた友人は勝ち組

梅雨の時期に大阪に出張してて、今北海道にいる俺は負け組みw


113名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:01:48 ID:JdiWFcqN0
なまらは汚い言葉だから使ったらいかんです。

語源は馬のマラ。
114名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:02:52 ID:HI3OAhPU0
地球寒冷化がはじまりました。
115名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:09:46 ID:5KWc/iHI0
>>61
昨年だったか、気温の高低ベスト10ともに
ほとんど北海道で占めたことがあったなw
116名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:18:03 ID:Rb4/o6F50
道東は夏はフェーン現象で30℃超え、冬は-30℃を下回る
117名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:18:35 ID:iCqQwnZs0
気温差70度の罰ゲーム地域に住んでるけど
まあ慣れだよなw
118名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:21:14 ID:J93UR7uC0
>>111
釣られちゃうけど11月の気温としては20年ぶりって事な
119名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:25:56 ID:g2+98zo4O
なまら・したっけ・〜だべさ・しばれる…これは札幌では誰も使わない。津軽文化圏の言葉だよ。
道南や東北の青森と南部の岩手でしか使わないよ。
あの言葉が北海道全部で使われてるように錯覚させた、細川たかしのCMは怖い。

余談だけどラーメンも、全然宣伝してないしグルメ雑誌にも載らない、時計台前の龍鳳が美味い。
昔風の札幌ラーメンの味。特にミルク味のピリカ・ラーメンはこれぞままさに札幌の味。
120名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:30:43 ID:FxF/235HO
マラを縛るなんて、、、
121名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:48:30 ID:83ESvez10
おそろしす
寒いのが嫌いな俺には北海道は鬼門だ
122名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 15:57:26 ID:G3N0FPpA0
>>115
知床半島を境に北が暑くて南が寒い日があったな。
今年、北海道気象スレで見た。
123名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:02:50 ID:EnGPUyPs0
+15℃。鹿児島県民は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。道民は日光浴をする。
+10℃。大分では猿へ露天風呂が提供される。北海道人は花壇に花を植える。
+5℃。宮崎ではトラクターのエンジンがかからなくなる。しょうがないので牛で代用。道民は津軽海峡連絡船でタイタニック。
  0℃。蒸留水が凍る。北海道の石狩川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。沖縄では住民が凍死寸前。道民は庭で、夏の最後のジンギスカンパーティをする。
−10℃。秋田ではきりたんぽが最盛期に。道民はシャツを長袖にする。
−20℃。アメリカ軍が硫黄島から逃げ出す。道民は扇風機を片付ける。秋の到来である。 ←いまここ
−30℃。大阪府民は寒さで死亡。道民は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。東北地方の住民が喋らなくなる。道民はすすきのに行列する。
−50℃。ロシア人が北方領土から退避しはじめる。陸上自衛隊北部方面隊は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。八甲田山で遭難相次ぐ。道民はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。道民は、
      鮭やにしんを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。陸上自衛隊北部方面隊の訓練を開始。
−183℃。食品の微生物が死滅。北海道の牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。道民は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。コンサドーレ札幌がJリーグで優勝する。

124名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:06:52 ID:WI0iFme/0
>>111
舞鶴で95度の記録もあったから一概にそうとはいえない
125名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:09:25 ID:2SDOw4Ir0
温暖化してるはずなのに暖房が必要な不思議現象
126名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:17:50 ID:vMx/E/PRO
「〜だべ。」てゆうか、「〜べ(や)。」は使う奴多いよ。あと「わや〜。」(道東)
127名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:20:15 ID:iwR05zT6O
デ?
128名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:20:20 ID:So8Odkme0
>>119
最後の一行で馬脚が表れたって感じだな…エセ道民
129名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:21:27 ID:AXMMyLXq0
12月の旭川でミニスカなま脚女子高生を見た時は感動した。
130名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:23:31 ID:egkKVNxnO
>>123
いい改変ww
しかしコンサは平常運転では優勝不可ということなのか…。
131名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:33:23 ID:FJiRqr2u0
>>119
札幌だが小学校の頃普通にみんな「なまら」使ってた
132名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:34:29 ID:Ly7egRgyO

ヒント:太陽活動
133名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:35:56 ID:8a4BuuD40
内地の人は寒さにばかり注目するが
それよりも雪に絡むあらゆる煩雑な雑用、活動の制約、意欲低下と
それに費やされる時間の浪費が最大のマイナスだわ。
内地と比べ必要以上に非生産的な時間(無駄な時間)を強いられる。
134名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:38:45 ID:deT2jjPO0
北海道人って、そのままロシアに移住できるんじゃね?
樺太とかもっと寒いんだろうなあ
135名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:38:50 ID:L4Q5HQrH0
ちゃっぷい ちゃっぷい 
136名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:40:30 ID:nEwoaBhY0
>>97
北海道の方言はあちこちの方言が混ざって成立しているんだから、
意味が無いぞ。
137名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:40:46 ID:quzXR+yLO
中高生は なまら 使うよ
あとそれがもっとなまって
なんま になってる
なんまやばい!とかね
138名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 16:44:11 ID:ms2sM+/E0
太陽の黒点活動が低下しているからここ100年は地球は冷却化に向かっているって言って
たけど、本当なんだね。
139名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:08:27 ID:6fcuk45t0
一方沖縄では23度、父島26度・・・・

日本って本当に小さい国なのか?
140名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:24:22 ID:dAQH6YZV0
生で縛られる
141名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:24:54 ID:PzNHUvBC0
北国の女子高生  (徒然なる)
http://tsukimizake.blog2.fc2.com/blog-entry-1192.html
142名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:28:17 ID:ZdIo8AwwO
なまらしばれんべあ
143名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:29:48 ID:a2oT5fED0
>>119
札幌に住んでましたが普段の会話の中で「なまら」とか全部使ってたよ
144名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:32:32 ID:vsah021eO
あのぉ、ほんまわ−13℃だったよ。
145名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:33:41 ID:a2oT5fED0
>>141
中央バスですね。わかります^^
146名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:35:03 ID:ieZabL+CO
俺の車の中にあったガラナが凍っていた…
まだ11月なのに
147名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:36:11 ID:f+NhftCc0
地球温暖化(笑)
148名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:38:17 ID:gZJxZMGN0
>>143
札幌市民として恥ずかしいね、関西でレーコーとか言うような死語レベルですよ
149名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:39:50 ID:+CoTZEyO0
寒いと死ぬ。

冬は南半球のあんまり暑くないとこで過ごしたい
150名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:43:06 ID:CtJNYDYDO
>146
ガッ

ナンマじゃないの?
151名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:43:39 ID:iREomLE+O
まらしばれる
152名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:50:52 ID:xxCWEv6k0
>>41
上野幌を境に微妙に違うんだが w
153名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:51:22 ID:vsah021eO
沖縄行きたい
154名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:53:57 ID:QfDr14Kk0
>>7
日経平均株価が急落している最中、利確の為にちょこっと反発するようなものだ
155名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:57:52 ID:GEVU3kBU0
オーオォー よ〜く〜ひ〜え〜るぅ〜♪
156名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:10:30 ID:CwBhGQHQ0
いまでも自宅が篠路の人は、遅刻は免除されるのか?
157名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:12:35 ID:nycuYBb6O
地球温暖化なら仕方ないな
158名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:13:16 ID:a2oT5fED0
>>148
方言に私語とかあんの?
159名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:14:05 ID:aCttTc2OO
札幌帰りたいよ〜(´;ω;`)十勝なんか嫌だよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。牛臭い!ニッテン臭い!寒すぎ!
160名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:17:34 ID:S8cYHbxZ0
>>147

フルタテ「これはどう考えても異常気象ですよね。地球温暖化の足音がじわじわと聞こえてきます。
地球の怒りが止まりません。そんな切迫した中、次は政治です。こちらも国民の怒りが
止まりません。麻生総理が第二次補正予算…」
161名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:31:54 ID:Fb1fBtcF0
>>159
札幌も市内で普通に牛歩いてるけどな、寒いし
162名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 18:52:06 ID:R+t3lYJv0
>なまらしばれる

「ら抜き言葉」は、ゆとりの証。

(正) なままらしばられる
163名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 19:01:41 ID:/d19Xp+pO
民度が低下すると、気温も下がるのか?
164名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 19:10:50 ID:xC5VfCHQ0
道民だが、「しばれる」なんて使ったことないな……。
「なまら」も「なんま」「なんまら」って言うし。
165名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 19:42:40 ID:UUqD7wp70
北見ぬるぽ
166名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 19:49:46 ID:G1xcvKlj0
流刑地住民への罰ゲームが始まったな。
167名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:08:46 ID:VN+wF+UT0
地球温暖化の影響ですねby古舘
168名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:06:15 ID:WyWHW32m0
温暖化のせいでホッキョクグマの住む場所が無くなるっていうから、エコ替えしたのに・・・。
169名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:07:49 ID:uWXSSzgq0
ニュースで「マイナス20度」しか聞き取れなくて、へ〜、どこの国だろ〜?と思ったら日本だったんで驚いた。
170名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:10:16 ID:QAFuPA9v0
なま磨羅縛り
171名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 21:15:19 ID:5UN0TkXW0
札幌で「なまら」とか「したっけ」とか言ってた子って頭悪そうなドキュン達だけだったよね・・・
172名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:48:07 ID:19bAFGeY0
>>154
説得力ある分かりやすい説明だな。
173名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:54:37 ID:mWSXhYoo0
>>78うちの地域は使わないな。大泉や千春の言葉はとても違和感ある。北海道広いから。
174名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:57:21 ID:a+gzoGCmO
>>171
内地の人が面白がって「なまら」を北海道弁の代表みたいに仕立てたけど、道民にとっては「なまら」って汚い言葉だよな。
自分の子供が家の中で「なまら」って使ったら注意すると思う。
「しばれる」とか「あずましい」とかは美しいと思うけど
175名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:58:23 ID:iByR/aAsO
>>78
方言の一例だよ。
道外のひとは違和感もつらしいね?
176名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:59:11 ID:mW0z9IGA0
-20度以下って、人間が生きれるの?
177名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:00:03 ID:pXPQuYTuO
なんだ海外か
178名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:00:54 ID:I/SXbfjyO
>>174
域外の人間にしてみたら
北海道弁に綺麗も汚いもないからしょうがない
179名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:02:12 ID:a+gzoGCmO
>>175
東京から転校してきた人が「〜でしょう?」て言うのを聞いて、オカマみたいな奴だなと思った。
北海道弁って男の言葉だよな。
180名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:12:42 ID:9josrHd10
>>179
幼少期にそれでバカにされると割とトラウマになる。

京都市内からとある田舎に引っ越した時、やたら方言をバカにされたからな。
こっちからすりゃ、そっちの方が田舎者丸出しの方言だってのにw
181名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:12:51 ID:NMCRH70c0
>>174
というか北海道弁なんか存在しないだろ
東北からの移民が多いから東北弁ぽいけど関西系移民の村もあるし色々混ざってる
182名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:16:14 ID:iByR/aAsO
人の方言をバカにしちゃいけないね
183名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:19:12 ID:a+gzoGCmO
>>181
それはそうだけど。
でも、俺はいま神奈川に住んでるんだけど、北海道出身の人ってなんとなくわかるぞ。
184名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:21:51 ID:ifmRCLVs0
-30度以下になったら休校って噂があったんだけど本当なのかな?
道南だからそんな気温になることはないんだけどw
185名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:22:25 ID:YFNgU8v10
なまら 

ルーツは新潟
若い奴は使わない
昭和1ケタ辺りが多用する
186名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:25:16 ID:Jca+dvBo0
>>185
昭和40年代生まれの俺の周りでも多用されてた
187名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:26:16 ID:tvm3+u6a0
お、島流し奴隷の屯田兵がんばってるなw

道民のルーツ
・父親 島流し奴隷の屯田兵
・母親 屯田兵にレイプされたアイヌ性奴隷慰安婦

なまら奴隷wwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:30:38 ID:a+gzoGCmO
>>186
てぇめ、おだってんじゃねぇぞ!
なんまらむかっ腹立つから、あとでてめぇヤキいれてやっからな!

ってな感じ?
189名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:30:51 ID:qen46WPr0
埼玉はもはや短パンで外へ出るとふるえあがる。
しかし…−20度と言われても経験がないのでピンと来ないな。
ダイヤモンドダストとか見られる温度?
190名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:32:46 ID:xQsqTfsl0
零下40度の世界では、トンカチでクギが打てます
191名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:36:22 ID:FxPTGy8b0
>>190
自分の手で釘が打てます
192名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:37:15 ID:9josrHd10
摂氏40度の世界では、バットでボールが打てます。
193名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:37:30 ID:nRuQl54xO
昔、矢臼別の演習場で露営した時に持ち込んだ焼酎がシャーベットみたいになったのを見て初めてマイナス20度近くの世界を実感したなぁ…orz
濡れタオル干してたら棍棒になってたしw
ちなみにビールは膨張破裂してたw
194名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:37:30 ID:PAjwf72v0
北海道の人は思わず出る表現でバレる
手を顔の前に出して「なんもなんも」って振ったりとか
195名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:37:37 ID:pfHRtIzzO
釘でバナナ打てるんじゃなかったっけ?
196名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:38:26 ID:wAtkewpw0
北海道には方言の存在を隠蔽する人がいるらしいよ
197名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:38:45 ID:qen46WPr0
生で縛れる
マラが縛られる

…なんかいやらしいよ、この方言。
198名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:39:14 ID:/2o7xBjLO
北海道はこの冬なんかの手当減らされるらしいけど大丈夫か?
199名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:40:55 ID:a+gzoGCmO
>>194
そう、それだ!
200名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:41:19 ID:9jvfIimF0
11月で-20℃って記憶にないなぁ
201名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:41:22 ID:wbuA5CoA0
>>188
お、ビューなレスだべや。
202名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:41:34 ID:Cd+Oq6pOi
203名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:42:17 ID:OAAlCyb2O
>>182
もう中学生乙
204名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:44:30 ID:iByR/aAsO
ビューwww
ウケるwww
205名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:45:41 ID:xXCHRK500
>>198
燃料手当て?
206名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:46:24 ID:xlACvIvZO
さびぃなあ
207名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:48:38 ID:hxuMWfwM0
関西訛りと合体してる私は
メチャメチャしばれとるやん
とか言ってますが何か?
208名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:50:28 ID:xlACvIvZO
この気温の癖に室内暑くて弁当あめてるからな
209名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:50:45 ID:iByR/aAsO
それちょっとやだなぁ
210名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:52:26 ID:eBjFlgkC0
しばれるは使わないな〜
「なまらさみぃ〜」とか「なんまさみぃ〜」とか「今日わやだ」くらいじゃね?
211名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:52:42 ID:d8OBZwoO0
凍死するひといないの?
212名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:52:57 ID:ifmRCLVs0
>>208
それは幾らなんでも室内を暖めすぎだw
213名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:38 ID:a+gzoGCmO
>>207
痛い
214名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:53:57 ID:aVnt+2210
はんかくさいの「はんか」ってなに?
215名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:54:53 ID:2P06ucx0O
小学生の時、下校途中に校庭で雪の中で遊びほうけて家に向かう途中、尿意を覚え慌てて民家の軒先に駆け込んだ

しかし指がカジカンデいてチャックが降ろせず…

ズボンから湯気が立つ眺めは圧巻だぜw
216名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:55:00 ID:fmMtJ+FK0
よく住めるな、−20度とかありえん
俺だったら引っ越すな
217名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:55:09 ID:G71MolSo0
何が北海道でばれてしまったのですか?
218名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:55:25 ID:hxuMWfwM0
>>213
痛いがそうなってるもんはしゃーない。
「わややがな」とか言ってるし orz
219名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:55:32 ID:djD+tpgO0
北海道は通勤でも遭難・凍死しそうで怖い
220名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:56:33 ID:+BXWfds+0
「なまら」って何語なん?語源教えて。
221名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:57:34 ID:irn68hTX0
いい加減、北海道の方言=なまら って辞めてくれないかなぁ。
下品な言葉だよ、これ。
ジジイとガキしか使わない。
222名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:57:40 ID:iByR/aAsO
使い方だな。ドアしばれてあかないとか、しばれミカンとか使ってるはずだ。
223名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:59:26 ID:a+gzoGCmO
>>210
しばれるって感情入らない会話で使われるような気がする。
「今夜はしばれるみたいだから水落としておこう」とか。
たしかに「なまらしばれる!」とは言わないね。
224名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:59:33 ID:wMppWEXDO
>>219
去年の吹雪では、国道の車内で普通に凍死してます。
225名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 23:59:33 ID:xlACvIvZO
ちなみに北海道の室内は冬でも半袖でいける
まぁ灯油きれたらしねるがな
226名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:02:04 ID:RWEhAVbB0
捨てることを「投げる」って言うの本当にやめてほしい
「かぎかる」は許すから
227名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:06:45 ID:Km3R6P2tO
>>226
「あなたは北海道の方ですか。あちらは冬は大変でしょう」と言われ
「雪投げしないといけないから大変ですよ」
と答えたら、先方は雪合戦のことと思ったみたいで話が微妙に噛み合わなくなった
228名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:10:24 ID:YonwX/LdO
投げるに嫌悪感抱くひと多いよな。
だべさとかもキモがられる。
229名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:10 ID:KLbswBacO
たまに田舎にかえると
言葉がうつるな
230名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:13:58 ID:nfoqQ3J4P
北海道じゃないけど、ゴミ「投げ」は普通に使われてる。
「とりける」なんつっても伝わらないだろうしなぁ…
たかだか月給20万の田舎者です。スイマセンでした。
231名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:14:59 ID:Km3R6P2tO
東京に出てきて、手袋はくを変だと指摘された時はびっくりした
232名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:15:07 ID:cG2G/vVl0
したっけ
233名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:15:41 ID:mqhFkh3O0
>>159
ニッテン臭いよねwww香ばしいにおいww
帯広にいたことあるから懐かしいw
エルパソ行きたいなあ。
234名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:23 ID:ulfP/QJN0
当初、
「ばくる」
の意味が全く解らなかった。
235名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:16:24 ID:/TmuGwBJ0
釘をバナナが打てる寒さだね。
236名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:17:34 ID:+8AqHJCN0
CO2による地球温暖化が原因じゃね?
237名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:17:39 ID:RWEhAVbB0
ちょすな〜
238名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:18:36 ID:cG2G/vVl0
ちょすな
239名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:19:12 ID:IGXoyJ/v0
ニッテンって何だよ?w
240名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:19:21 ID:HwFhe9MHO
方言にいちゃもんつける馬鹿って何なの?www
241名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:20:08 ID:Km3R6P2tO
東京に来て初めて標準語じゃないと知ったもの

手袋はく
布団切る
ほろう
242名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:20:26 ID:mqhFkh3O0
>>239

てんさいっていうだいこんみたいなやつからから砂糖造る工場
243名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:21:44 ID:3Cq5NwUi0
氷点下20度ってウンコかよ
想像つかね
244名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:22:41 ID:Km3R6P2tO
>>241
布団着るね

あと、てんを切る
245名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:23:45 ID:IGXoyJ/v0
>>242
なんだ工場かw動物かと思ったよ
246名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:24:36 ID:hqu7XecUO
・机をつる
・車がつむ
・天井に手がたらう
・できやんやん


さて、私は何県出身?
247名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:24:46 ID:uJxDF3uh0
札幌市民だけど、まだ家の中で一切ストーブ焚かず半袖短パンの俺最強。
248名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:25:01 ID:PFifdTh6O
本州の標準語圏のみなさん、北海道に来たら富良野のイントネーションを北海道仕様にしてくれ。聞き苦しくてたまらん
それとな、「〜っしょ」じゃなくて「〜しょ」な。ちっちゃい「っ」いらねーから
249名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:26:25 ID:RWEhAVbB0
「サビオ」ってよく笑わないで話せるよね
なんか口にするたびに面白くなってこない?サビオ
250名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:27:44 ID:KIuwDj1dO
奈良県ですか?
251名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:30:33 ID:Km3R6P2tO
>>249
やばい。そういわれるとゲシュタルト崩壊してきた
252名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:30:55 ID:PFifdTh6O
>>244
ぼっこ は盲点だった。
ちなみに「てん」はトランプてん切りとは違う意味もあったりする。札幌人しかわからんかも

>>249
サビオいいべやw
カットバンとか言う奴とは仲良くなれない
253名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:31:45 ID:I4ifWUziO
沖縄とか今どんなもんなの?
暖房とかつけてんの?
254名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:32:00 ID:sRng/NUF0
なにを括るんだ?
255名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:33:19 ID:Km3R6P2tO
>>252
たしかに、ぼっこは盲点
256名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:34:02 ID:YLVaIrwb0
やっぱり「地球温暖化」の影響でしょう、コレ?w
257名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:35:06 ID:O+8xDKU10
15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
 (コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
 (コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
258名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:35:39 ID:tmkO3Nhr0
>>252
カツゲンは許せるのか?w
259名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:37:51 ID:RWEhAVbB0
リボンナポリンは許すw
260名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:20 ID:xlBxHQPG0
なまらしばられるwwww
261名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:30 ID:PFifdTh6O
>>258
俺はマミー派。30円安い
262名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:38:40 ID:Km3R6P2tO
「きびだんご」
263名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:39:47 ID:xTiJyMRs0
>>246
愛知とかかな。
「机をつる」って、聞いた気がする。
愛知出身じゃないけど。
264名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:39:56 ID:qFddysgUO
十勝帯広だけどそんな寒くないぞw
265名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:41:22 ID:2HELJ1LtO
>>261
30円なら断然旨いカツゲンだろ
266名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:43:20 ID:F42f/upp0
鹿児島は雪が降るのに、なんで沖縄は降らないの?
267名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:43:25 ID:tmkO3Nhr0
>>263
「机をつる」は名古屋弁だけど下3つを聞いたことがない.

>>265
凍らせてシャーベットにしてもうまいね
268名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:43:40 ID:dbEjSLZ70
地球温暖化が金儲けのための嘘って、
いい加減気がつけよ。
269名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:44:06 ID:NavgZvpyO
>>246三重県ですか?
270名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:44:24 ID:+LhINOCJO
それちょすなーwww
271名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:44:39 ID:PFifdTh6O
>>265
バカチンが。中学生の30円はデカいんだぞ。ペプシの750ml瓶は重宝したぜ
272名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:47:49 ID:Km3R6P2tO
不思議なもんでさ、−10℃と−20℃はそんなに変わらんと思うが、20℃と30℃ではずいぶん違うよな
273名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:48:05 ID:KdcD27Hn0
>>271
ポカリもな!
部活帰りに一気飲み!
274名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:48:45 ID:Dy+N99LmO
いずい
うるかす
275名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:50:56 ID:2HELJ1LtO
>>272
ー10度とー20度は全然違うだろ
ー20度の中40分歩いただけで耳が腐りかけたぞ
ー15度以下は耳当て必須だね
276名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:52:02 ID:/NwwewS60
>>272
俺の感覚では逆だが・・・
20°では快適、30°では死ぬ、
-20も-30も同じように死ぬーだが。
277名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:52:54 ID:oE5HALRX0
娯楽ないし、暖まるにはセックルしかないんだろうな
278名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:53:50 ID:Wlaa6UpL0
アナウンサーもさすがに今年は「地球温暖化」って言うたびにばつが悪そうだった。
279名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:54:02 ID:ESHyE32/0
寒くてめんどくさい
280名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:55:44 ID:C8mGhqEVO
地球温暖化の影響が北海道にも来たか
281名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:57:00 ID:Wlaa6UpL0
石油が枯渇する将来に備えてどっかに農地を買っておこうかと思うが、
北海道は普通にダメだな。化石燃料なきゃあんなとこ住めないわ。
茨城にすっか。
282名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:58:16 ID:Km3R6P2tO
>>277
そんなことないよ。おれ28歳まで北海道にいたけど、セックスなんかしたことなかったもん。
283名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:58:37 ID:dKNmrmxBO
今年のどう冷夏で、どう暖冬なんだよね‥長期天気予報士?
284名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 00:59:55 ID:38rN8U48O
>>278いや
極地の気温上昇の影響で、中緯度地帯は冷える訳だが
285名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:03:28 ID:yUlBXKpXO
産まれてこの方30年一度も九州から出たことのない俺にも分かるように
「なまら」の正しい使用例を教えてくれ。
286名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:05:08 ID:Km3R6P2tO
>>285
立派なまらですね
287名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:07:51 ID:tgAZTA+qO
女子高生の制服の下は
どうなってるんだろ?
普通にブラとパンティーだけかな?
まぁパンストは履くだろうけど。
毛糸のパンツとかか?
チクチクしないのか?
288名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:10:16 ID:Wlaa6UpL0
>>285
>「なまら」の正しい使用例を教えてくれ。

なまったらすごい = とてもすごい
ああ、こわい = ああ、疲れて体がこわばってる
雪なげて = 除雪して
はんかくさい = どんくさい

これ使いこなせば道産子で通用するね。
289名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:10:29 ID:k56bHcXnO
>>287
冷凍マソコですよ
290名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:10:30 ID:lb1SSCVE0
>>285
愛知県で「でら」を使う時に当てはめれば大抵使えるよ。
291名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:13:43 ID:kjmmOPIhO
北海道の女は
「〜〜さ」という
292名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:13:59 ID:tU5g2sOaO
冬の始めの−5度は寒いんだけど、冬の終わりの−5度は汗ばんで、晩飯は冷やしラーメン食いてぇ〜と思うな。
北海道のコンビニってとんでもない時期に冷やしラーメン売ってるよね。
293名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:15:40 ID:PFifdTh6O
>>288
こわい を使うのはは爺婆だな。あづましくない も。

>なまったら
最上級だなw なまら>なんまら(なんま)>なまったら
「なんまあっつい」を普通に使えれば北海道人(札幌人)認定
294名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:17:55 ID:yoP8j30W0
でらべっぴん
295名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:19:31 ID:vrsln40iO
今月上旬に北海道旅行に行った九州人なんだが、運よく昼間は10℃を超えてたが、夜は辛かったw

まあ、すすき野の「てこきん」なる店が心は暖めてくれたけどw
296名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:20:06 ID:KqjiyIut0
おまいらが抱く各都道府県のイメージは?
http://www.infoplayer.jp/ip/infoplayer.do#o=59pAuNal1kE
297名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:30:09 ID:lb1SSCVE0
>>295
もっと寒くなると、不思議な事に寒さが気にならなくなる。

たぶん、皮膚の神経が麻痺するんだろうな。
298名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:30:20 ID:YY2v0E0kO
>>185
去年まで札幌いたが、若いやつからも非常によく聞いたが
投げるとかは年配の人からしか聞いたことないけど

名古屋でもJKギャル達が、「でりゃぁ」って言いまくっててなんか感動したよw
ただ実際の発音はもっと違う感じで、俺には正しい発音は難しい感じだったな
今みたいにテレビとかネットなかったら、初めて行った地域じゃ何を言ってるか絶対わからんな、あんなの
299名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:32:40 ID:h+oo4dXg0
>>285
「なまら」
英語に当てはめるとextremely
veryじゃ△
300名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:33:00 ID:tcKfiZ5aO
−20度って生物住めるの?
ペンギンとか?
301名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:36:14 ID:GJ4I5gg40
>>300
住めないよ。北海道はロシアと同じ。信用するな。
302名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:41:02 ID:h+oo4dXg0
ちなみにググッたら「しばれる」はshiverdだ。
受験生、がんがれ。
303名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:41:29 ID:unOu1W9A0
>>284
2007年 急激に溶けた北極の氷は今日までに復活していますが

ソースサイト: http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j
2002-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200211/P1AME20021101IC0.png
2003-10-28 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200310/P1AME20031028IC0.png
2004-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200411/P1AME20041101IC0.png
2005-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200511/P1AME20051101IC0.png
2006-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200611/P1AME20061101IC0.png
2007-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200711/P1AME20071101IC0.png
2008-11-01 http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200811/P1AME20081101IC0.png

この画像で見る限り、毎年、周辺が増えたり減ったりしているので、一概に減っているとは言えないんじゃないだろうか。
2007年の減少が著しいが、2008年のを見ると、2006以前と同じぐらいに復活してる。
304302:2008/11/26(水) 01:44:00 ID:h+oo4dXg0
すまんかった。
shiveredだった。
orz
305名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:44:42 ID:Ki619zaA0
>>288
はんかくさいは北陸の一部でも使ってる。
東北でも使っているところもあるらしいから、恐らく、語源は東北・北陸から移民した人。
306名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:48:51 ID:lG76zOMDO
新潟市万代地区でも「なまら」使ってる奴多かった
307名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:53:30 ID:Ma1NHIVP0
>>63
シーズン1が終わって姑く音沙汰無かったから
ベアさん無理して死んじゃったかと思ってた。
シーズン2始ってホットしたよw
308名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:56:00 ID:8YMcixYnO
>>298

パフュームのかしゆかが「〜じゃろ?」って言ってたのと似たようなもんかな
309名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:56:51 ID:zSyuD+ZL0
>>119
そりゃ東京志向の塊の街札幌だもの
310名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:59:37 ID:s5bK+FEg0
道内でも、なまらの他に
んだでぐ
なまっ
等の同意語が存在する。
知ってるか?
311名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:05:10 ID:Ki619zaA0
>>298
>名古屋でもJKギャル達が、「でりゃぁ」って言いまくっててなんか感動したよw
それ「どぉえりゃー」。
「どえらい」が本来の言い方。

312名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:05:14 ID:py4PM3HL0

  ●● お金が無制限に増殖する  危険な法案 ●●

日本国籍を、日本人も貰える。
殺人者も、多債務の借金持ちも、別の人間に生まれ変わる事が可能。

    ★★★ 複数の戸籍が取得可能 ★★★

@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として認知届けを出し、戸籍を手に入れる。

Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産を手に入れる。

B前の戸籍では足が付くので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。

Cまたお金持ちの親が死ぬか相続争いで資産を手に入れる。振り込め詐欺より簡単。

    【資産争奪の無限ループ(早い者勝ち)】

一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。

自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人。

何回でも借金が出来る。脱税し放題。

甘い生活を夢見て、認知ビジネスをした後、相続のため殺害される。

離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。

国際テロ・スパイ組織が、日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。

国内のみならず、海外に大迷惑を掛ける為、テロ支援国家日本誕生。日本が消える。 「国籍改正法案」
313名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:06:27 ID:d/Wt4qm6O
さぁ、部屋の中でストーブガンガン焚いてアイスクリーム食べよう!!
314名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:11:01 ID:3f/zrY+t0
北海道が氷で覆われようが、東北地方の年寄りが雪下ろし出来ずに閉じ込められようが
「それでも地球は温暖化している」で進んでいくんだろうな。
捕鯨問題に似ている気がする。
315名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:16:58 ID:De64MIqrO
内陸は冷えるなあ
316名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:22:52 ID:7ABd6G90O
夏のゲリラ豪雨にしたって、来年はパッタリ無くなるだろうしな。
アレは中国が五輪の為に妙な人工降雨とかしてた影響だよ。
317名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:25:31 ID:8UTmJhS50
道産子で今は東京在住だけど、コンパの時に出身聞かれて

「北海道出身です」って言うとほぼ百パー相手の女の子が盛り上がるわ。
一瞬だけど。「○○さん北海道なんだってよーキャー」「いいなー」「すごーい」
みたいに。

北海道出身者なら誰でも経験あると思うけど。正直戸惑うわ。

だから何かあるわけでもなく、あくまでその一瞬だけなんだけどさ。

ちょっと得だよな。やっぱイメージがいいのかな。


318名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:28:06 ID:loYds2SR0
>>314
太陽が活動期に入っているからねー。
広義で温暖化なのは間違いない。

とはいっても環境保全は良いとこだ。
エコ買えなんて環境悪化だから止めろといいたいw
319名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:30:55 ID:E69WK9yBO
>>317
郷土愛あるのは結構だけど、脳内合コンの話は痛々しいよ。
320名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:44:03 ID:8UTmJhS50
>>319
イヒヒw ホントは俺埼玉出身ww サーセンwww
321名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:48:26 ID:uJxDF3uh0
んなこたねーよ。
ホワイトイルミネーションとかダイヤモンドダストとか、なんか幻想的なイメージがあってウケがいいよ。
イケメンだったら北海道旅行までセッティングできるんだろうけどなー…orz
322名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:48:58 ID:eNZBEiPOO
さみーよ
323名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:54:22 ID:MC8Wh+Pw0
>>56
「なまら」なんて下衆が使う言葉だし
北海道を代表していると勘違いしている大泉達だってたまに使う程度だ
奴等も東京暮らしが長くなってつかってないだろ
「なまら」なんてつかうのは団塊Jr.以下の奴等
人口的に少数だしあんまり響きがよくないでおれは使わない
324名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:01:27 ID:MC8Wh+Pw0
>>119
それは嘘だ
「なまら」「したっけ」「しばれる」は聞こうと思えば聞ける
「だべさ」を聞くのは滅多にないが。

龍鳳のおっさんの作り方みてるとどうかと思うけど
325名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:07:27 ID:MC8Wh+Pw0
>>183
おれも喋り方で北海道の人かどうか分る
内陸育ちの人はわかりずらいんだが、アクセントと話し方に特徴がある
浜言葉は津軽弁とか日本海側の言葉の進化系の一つだなw
でも、まったく北海道の人だと気付かせない話し方をするひとは沢山いる
札幌は標準語に近いんだろうけど、ときどき東京あたりのアクセントとは
違う喋り方をするので違和感を覚えることがある
326名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:09:20 ID:ofkSolCYO
「なまら」は北海道でも使う地域と使わない地域があるはず。
327名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:09:30 ID:5EjPACai0
これって氷河期到来ですか???
328名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:09:34 ID:x6ypCwk2O
俺、九州出身だけどいつも言われるのは
酒強いの?だけだ
329名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:11:46 ID:MC8Wh+Pw0
>>281
この寒さで害虫が死んでくれるんだぜ

ゴキブリは確実に死滅
330名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:13:28 ID:5P1Y29J60
所詮北海道の方言なんて東北弁の排泄物
東北弁の優雅な響きと比べたらまだまだ洗練が足りん!
331名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:13:37 ID:c64GqoAA0
                      /\           ________
                     /   ヽ        /
                    /    ヽ_    <  ほっかいどーーん!          
                   │  0  0  \    \_________
                  /    ∀    ヽ
                 │  く\   /\/   
                  \/  \/
               ┃┃┃         ∩_∩
               ┗╋┛        ⊂ ̄))) ̄⊃
                ‖          / 0'ヽ 0ヽ
                ∩  /⌒ヽ  ∩ ヽ   i (   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\│⊂ ̄ ̄ ̄⊃   \(∩∩)<  ハァ〜 ほっかいDQN      
   なまら凶悪だべさ  > ( ゚∀ ゚)/ |    /    \_______
    _______/  |    〈  |   |
             (( ●∽/━/\_」 / /\」
332名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:16:01 ID:MC8Wh+Pw0
>>299
道北では一時期「なまら」じゃなくて「べろ」とか「べら」とか使ってた世代がいたんだが
いつのまにか「なまら」に駆逐されたw
333名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:17:51 ID:ew6GHyYEO
「なまら」なんてウケ狙いでしか使わん。
334名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:20:13 ID:FaH+PwLm0
>>325
東京は標準語では話していない。
東京には東京の訛りとか方言がある。
335名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:22:57 ID:gZ6FzP1k0
博士も知らないニッポンのウラで水道橋博士が言ってた
30年をピークにした寒冷化が始まっているという発言の傍証か?
336名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:23:54 ID:ew6GHyYEO
>>313

北海道は冬期間のアイスクリーム消費量日本一だからな。
337名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:25:25 ID:KrAZcLeBO
小学生までは「なまら」使ってたんだけどなぁ。ドラゴンボール見て「なまら強ぇw」とか言ってた記憶がある。
つか、文字にするとかなりダサいなw
338名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:27:08 ID:ofkSolCYO
なまらは札幌、旭川あたりでよく使われてる印象がある。
逆に函館、釧路あたりではあまり使われない感じ。
ついでに函館は同じ北海道でも言葉が明らかに違う。
東北の言葉に近い感じ。
339名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:28:44 ID:PFifdTh6O
>>326
元々札幌近郊でしか使われてなかった。流行りだしたのも70年代半ば。だから年寄りは使わない。
上にもあるが、稚内だと「ベラ」とか「ベロ」だっけか。ちょっと前は釧路や函館の奴も使わないと言ってたが、今はどうなんだろな。
340名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:29:38 ID:PZYDKK2zO
函館にいたときは「なまら」なんて聞いたことなくて
転校して札幌に戻ったとき中学で「なまらすげえ!」とか言ってるから
ちょwwwなまらってなにwwwてなったなあ
普通函館とか道南が訛りキツイっていうのにね
341名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:30:01 ID:ke9QiU3T0
北海道なんて、あの馬鹿でかい中にそれぞれの地域の人間が住んでるんだから、
言葉の違いなんてあっても当然だろう。
親が内地出身なんてパターンもあるわけだし、それであの言葉は使わないだの、
この言葉は使わないだの、何を馬鹿みたいな主張してんだ。

たとえお前が使ってなかったとしても、道内で他に使ってる奴がいる分けで。
北海道で一くくりにしたいなら、何もかもまぜこぜになった言葉が北海道弁なんだよ。
342名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:31:22 ID:pt8dZffJ0
白熊かよ
343名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:33:25 ID:BM3xJ6E7O
>>338
釧路はメチャクチャ使うよ。『なんますげぇ』とか『なんまウケる』とかのオンパレードだったぜw
344名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:34:19 ID:hFGWzM1w0
勃起させなくてもチンコが凍って堅くなるレベル
345名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:39:57 ID:PZYDKK2zO
>>341
いろいろあるから雑談として面白いんじゃん
346名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:41:35 ID:MC8Wh+Pw0
>>330
東北弁といっても6県以上に分かれてるようだが
どこのが優雅なんだ?
347名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:46:36 ID:Fh+fI4H9O
>>346
津軽弁
348名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:49:48 ID:GYW5xfe30
一番の最低気温は−30度は昔はよくあったが今はほとんどいかない
−30度は寒いを通り越して痛いんだよな
眉毛と鼻毛も凍ってなんだか神秘的になれるよ
349名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:51:30 ID:Fh+fI4H9O
冷蔵庫いらないよな
350名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:57:02 ID:MC8Wh+Pw0
>>339
「ベラ」と「ベロ」を知っている奴がいたとは!
「たこつったも」知っているいるだろうか?
351名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:58:05 ID:Q613KZEo0
なまら怖かったよー
352名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:58:22 ID:OTWa8bph0
たしか旭川にホームレスがいたと思うが、これで絶滅か
353名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 03:59:54 ID:MC8Wh+Pw0
>>338
函館というか渡島半島は植生が北海道の他の地域と違うんだもん
無理やり移植したとはいえ孟宗竹が生えてるのは松前だけだし
ブナが生えてるのは渡島半島だけだし
渡島は北海道から独立していいよ
354名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:02:20 ID:TLi12E2c0
北海道に浮浪者っているの?
過酷だね
355名盤さん:2008/11/26(水) 04:02:33 ID:01onMdUv0
やっぱ東北の影響が濃いよね、言葉や訛りは。
アイヌ語の片鱗は地名くらいしかなくなってしまった。
まぁ、悲しい歴史の上に成り立っていることを前提に、
北広島や新十津川や小清水とかあるけど、移住当初はやっぱ地域ごとにバラバラだったのかな。
356名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:03:41 ID:jxQJBilEO
試されすぎだろwwwwwwww
357名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:05:55 ID:9gzQPivBO
>>349
必要
冷蔵庫いれなきゃ凍るじゃんw


冷凍庫はいらんかもな
358名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:07:32 ID:KaoFbQ/RO
なまら×
なンまら○
359名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:07:53 ID:Ki619zaA0
>>355
移民の第一位は東北、第二位は北陸。
県別だと、詳しくは知らないが富山が多いと思う。

北陸銀行(富山の銀行)の支店が道内にあるのは、道内の富山出身者に出資するため。
360名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:08:22 ID:Re8exUju0
今年から地球寒冷化ってのは本当らしいな

灯油の値段さがってよかったね
原油高騰が半年ずれてたら凍死者続出だったろ
361名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:10:06 ID:ZG8ZQnK8O
すごいこと思いついた。
自殺志願の奴は、居酒屋で酒飲んで道端で寝れば自殺にならないかも
362名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:10:16 ID:PFifdTh6O
>>350
稚内出身の子と付き合ってたからね。稚内に里帰りしてなまらって言うと「なに都会人ぶっててんのさ」って言われるって言ってた。ネタだと思ってたんだが本当なんだとさw セレブ御用達高級デパート西条にも何回か行ったよ。

>>355
バラバラだったんじゃないか。「わや」なんかもそうだけど、札幌は関西からの移住者が少ないのによく広まったなぁ、と。
年月が経って、それこそ新十津川あたりの人や札幌以外の人が札幌に移住してくるようになって出来上がった言葉が今の北海道弁なんだろね。
うちの近所は長野、愛媛、宮城からの移住者が多いけど宮城(ゴミ投げる)以外は名残もないよ。
363名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:11:00 ID:1i0wotuO0
>>1
いいよなあ。-20度だったら絶対ホームレスいないよね。
364名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:11:08 ID:fUKteOzU0
いっぽうクマーは冬眠に入った
365名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:17:05 ID:8Of5DL8NO
したっけね〜。
366名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:18:11 ID:C2CWlv9M0
ここを
 キャンプ地と
        する
367名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:18:49 ID:CXLa2JYq0
寒いわね。
368名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:18:58 ID:QDbiw5lDO
ナマハゲが縛られた?!
369名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:20:41 ID:Dw66J4dO0
なんでそんな寒いトコ住んでんの?
沖縄に住みなよ沖縄。
370名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:24:16 ID:c9vCXgzo0
なまら=なまじっかでなく、とんでもなく しばれる=寒いという意味らしいぞ
371名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:24:57 ID:S0OFRH6VO
>>369
道民が沖縄何かに行ったら飛行機から降りた瞬間蒸発するわ
372名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:27:29 ID:8UTmJhS50
>>371
だよなぁ。俺髪の毛だけ蒸発したもの。
373名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:29:25 ID:cRx9tt8oO
HJの間を見るクマー
374名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:31:00 ID:vM+D1BYaO
美唄出身だけどなまらは使わなかったなぁ
ばあちゃんや親父も勿論使わない

じょっぴんかって寝るべ
375名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:40:18 ID:YZ2cpItB0
>>372
www      チッ
376名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:41:03 ID:lzBfYYKD0
なまはげにしばられた話だと思ったらw
377名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:41:30 ID:CFBIv8jX0
なまら/なンまら≒すごく/とてつもなく。
しばれる≒凍てつく。

>>374
じょっぴんかる…は、使ってるの爺さん婆さん世代だろw
378名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:43:33 ID:D7VOh+fwO
>>374
> じょっぴんかって
もはや何語だw

今夜もしみるで、ゆたんぽ抱えて寝るずら。
379名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:46:56 ID:v5lEG6reO
>>231
うんうん
手袋ってはかないではめるんだってな
380名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:52:13 ID:vM+D1BYaO
>>377
年寄りに育てられたからかもw

>>378
愛知?三河弁かな
違ってたらごめん
母方のばあちゃんがズラ使ってた(鳳来寺)
あと、こっちでいう投げるがホカスだった
381名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:53:08 ID:Nz3Cqvj/O
>>1
ケケケケケケ
スレタイ間違えてるぞ
なまらしばれる
って一体なにを書こうと していたのかな?お酒呑んでるのかな?ケケケ
わかった!きっと
青森県の変な人達のやってる
生禿(なまはげ)じゃー
しばくどーって書こうとしたんじゃね?ケケケ
382名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:53:57 ID:S0OFRH6VO
そういやそろそろ水道落として寝ないとヤバい季節か…
383名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:55:52 ID:9K9/Z4q/0
道民はアイスバーンでも頑張って自転車に乗るから困る
384名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 04:56:05 ID:lzBfYYKD0
>>382
どこのシベリアやねんw
385名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:00:07 ID:PFifdTh6O
>>384
札幌ですら恐ろしい羽目になる。忘れもしない20年前の正月、旅行から帰って来たら家中水浸しだった
386名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:00:17 ID:IkqfKbQgO
>>379
「はく」使ってるから「はめる」に違和感
387名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:00:22 ID:S0OFRH6VO
>>384
シベリアじゃなくても落としてねないと水道管破裂すんだよ…
マンションで隣の奴が破裂させて全階水道止まった事あんだから…
388名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:02:47 ID:0qAUwp0TO
>>381
寒い・・・寒いよ・・・
389名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:05:04 ID:lOCmaFx70
昔 新十津川物語とか言うドラマ見たことあるけど
今でもあの人生きてるのかな?
390名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:06:00 ID:OTWa8bph0
いまだにタオルケットと夏用掛け布団で寝ている
敷布団の下にマットレスを敷いたら十分暖かい
ストーブは出したが、つけなくてもパジャマに裸足で平気だ
近くの銀杏はまだまだ落葉しない
そんな南じゃなく、東京都内のマンション住まいだが
日本も広いねえ
391名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:06:18 ID:lzBfYYKD0
>>385
>>387
日本って広いんやね こっちは寝る前にクーラーかけんと蒸し暑いw
392名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:08:12 ID:D7VOh+fwO
>>384
長野県ですら凍結防止措置しとかないと
とんでもない事になるんだじ…。
393名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:10:11 ID:j/65axXZO
十年前、新入社員研修で一緒になった札幌の子が、
なまらはもう使わないようにしよう、男の子の言葉で乱暴だからと言っていた

はんかくさいは北海道と東北どっちだったかな
実家の母親がよく使うのだが
394名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:11:09 ID:PFifdTh6O
道民ネタですまんが、凍結注意と言えば、あの妙に恐ろしい静止画CMっていつ終わったんだろ。しばらく見てないな
395名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:12:10 ID:D7VOh+fwO
>>380
長野県だよー。
ばあちゃんは長いこと名古屋にいたらしい。

じょっぴんかるって響きがかわいい。
道民泥棒は、あの極寒の中をうごけるんだろうか…。
396名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 05:45:49 ID:mK/l49ojO
>>72

地球温暖化か嘘か真かは実際のところ解らないが、冬の始めに記録的な寒さが来たからと言って温暖化を否定するのは短絡的である。

日本に寒気が入るのは日本海及び太平洋で低気圧が発達するので、これが大陸寒気を引き込むため。
海水温度は確実に高くなっているから、大陸寒気が容易に引き込まれやすくなっている。
いくら地球が温暖化しても、冬季に北極圏に太陽光が当たる訳ではなく凍土と北極の氷が融けきるまでは北極圏の地表及び海水温度がそんなに上昇するわけではない。
結果、北極圏で作られた寒気は以前より容易に南下すると仮定される。


話しは変わるが、「ある条件ではお湯の方が水より早く凍る」とかいう 逆説的な現象が話題になった事があるが、その場合でも「お湯の方が水より凍る時の放出カロリーは大きい」は依然成り立つ。
つまり全体をより速く劇的に暖めながら凍るだけである。

或は風呂を沸かす場合、混ぜなければ表層は熱くなるが底は冷たいままである。
これを混ぜ始めれば表層の温度は下がるが、だからと言って風呂を沸かす火を止めたから表層温度が下がったわけではない。


この先地球が温暖化していくにしても、そのプロセスで一部に依然より寒冷となる場合が現れても不思議ではない。

397名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:44:46 ID:0yrFAb7hO
こっこはおっふろーのゆーえんちっ
なんてったってうっちゅういっちー
398名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:49:49 ID:JobFFkVh0
日本語でおk
399名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:52:25 ID:xYLFWXkU0
>>4
2ちゃん脳ってのは恐ろしいな。
半袖アイスってどこのセレブだよ。
400名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:55:46 ID:TfpepcwI0
寒いとこほど食い物は美味しいなんて言うけどね。
401名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:58:09 ID:MC8Wh+Pw0
じょっぴんは三省堂の国語辞典にものってるだろ
古語なだけだ
402名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 07:58:34 ID:mpbs5co9O
東京も今朝はほんにさーめて
403名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:02:39 ID:63wR9hI3O
最近寒暖の差が激しすぎる気がする
晴れた日は汗ばむくらいなのに雨の日は厚着しても足りないみたいな
404名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:06:20 ID:R6A0blAWP
これも地球温暖化のせいですね。
405名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:16:16 ID:O+xAROk60
遅刻罰動画
元動画http://www.youtube.com/watch?v=7TIdydC-4vk&
お客様の声へ感想を
株式会社ファーストステップ http://www.fstep.co.jp/

406名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:17:52 ID:WjrPsxI20
>>399
TVで雪国出身のタレントが「冬にアイスを食う、アイスが売れる」とか言ってたのが効いてるんじゃね?

実際はコレ雪国の中じゃ最低支出額

http://www.icecream.or.jp/data/statistics05.html

でも消費額はトップらしいから
北海道でアイスクリーム食ってるのは本州の客だなw
407名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:18:06 ID:zipFJ8rr0
女子高生を生で縛れると聞いて飛んできますた
408名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:20:29 ID:yIGj4h8k0
>>338
歴史と他地域との交流
江戸より上方
大阪で昆布だしが普及した一因は北前船
松前藩の殿様の功績も
409名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:25:51 ID:1W/IHze90
>>334
大正解
寧ろ東京の若者に標準語を教えたい位だ
どこ行っても東京若者言葉だからな
410名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:34:13 ID:91grh0K10
>>406
アイスクリームの支出額、沖縄が最低なのか。
まぁ、本当に暑いときはアイスクリームじゃなくてジュース類にするからね。
411名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 08:37:24 ID:kW4CKxzF0
>>394
おおっ

あれはホントに怖かった
今はキャラ系のだったっけ
412名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:02:08 ID:ZLlxR+ze0
413名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:05:00 ID:FZXz8/Ph0
函館だと「がっつしさびぃ」
414名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:07:09 ID:FZXz8/Ph0
>>226 英語では捨てることを「throw away」っていいます。
415名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:09:52 ID:XdcboG0F0
旭川のほうか、さみいもな。あつはなついし。
416名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:09:56 ID:IUe2C87l0
埼玉は方言がないので情緒がない。
寒い時は男「さみー」女「さむーい」で終わりだし、
暑い時は男「あっちー」女「あっついねー」で終わりだし。
埼玉最悪だよ。
417名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:11:31 ID:yNxZ6KtL0
>>359
東京だろ
418名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:11:44 ID:Dmiivb+aO
札幌では最近、しばれる事がなくなったな
子供の頃は寒さが肌に刺さったもんだけど
419名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:14:56 ID:w2Zt5OCg0

ひぎろー

ひぎろい
ひぎろっけー
ひぎろーり


なっきゃ島口や
420名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:32:54 ID:1W/IHze90
>>418
コンクリジャングル化ヒートアイランド化で、雪降りに傘差しが多くなってきつつある札幌人

粉雪に傘は不要なはずだが、札幌は違うのかね。
それとも東京基準か?
421名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:38:27 ID:04hDLc66O
2006年9月のシカゴ気象台の気象統計では既に地球は寒冷期に向かっているって発表されたじゃない。

もっとたくさん二酸化炭素出さないと氷河期がくるぞ、温暖化より
寒冷化のが被害がでかいんだぞ、米なんかまったく実をつけなくし魚も来なくなる。
422名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:39:35 ID:jrZmRFPz0
>>378
じょっぴんかって=鍵掛けて

道外の人間に難解な北海道弁の話をする時に出てくる
423名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 09:40:07 ID:uBhbkb4w0
なまはげられる  【秋田弁】 セクハラされるの意。 
424名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:20:02 ID:rgPldPy90
生で縛られる
425名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:22:42 ID:fUKteOzU0
昔はアイヌしか住んでなかったんだっけ?よくもまあわざわざ
あんなとこまで開拓したな
426名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:00:44 ID:2jFfFn/s0
罪深い歴史。
日本かロシア、酷い話だよね。
427名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:15:08 ID:FaH+PwLm0
>>417
富山がトップみたいよ(個人サイトしかヒットしなかったが)。
食えない農家などが移民してきたから。
富山は不作の時があり、その頃に大量に移民したらしい。

東京からわざわざ移民する必要性ゼロ。
東京は逆に移民される側。
だから、人口が急激に増えてる。
428名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:40:42 ID:PsTvaG8xO
じょっぴん=車の鍵の閉じ込みの事

札幌
429名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:44:15 ID:rE6Taj620
温暖化は何処に行ったんだろうねw
430名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:21:56 ID:2cNmhh81O
高校生が集団窃盗団とは
恐ろしいですね
431名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:26:19 ID:W75ADlS30
>>428
ばーか
じょっぴんは単に鍵の意味しかない。
432名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:34:42 ID:ACyWwF+M0
>>10
今日、なまらしOK?
433名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:44:49 ID:Ryjn0JCm0
寒いと脳の成長が遅れる
だから万引きで日本の恥だ…

野田は北海道をアイヌに返還するべき
434名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:47:49 ID:uZDnPYu00
先月東京から室蘭行ってきたけど東京と同じ気温だったぞ
コート持って行って浮いてた^^

室蘭のカレーラーメンうまかったわー
435名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:51:55 ID:hqDSEzl/O
>>425
以外にわからないかも知れないけど、 
位置的には北海道の旭川とフランスは同じ緯度?なんだよな。  
436名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:52:15 ID:AUSvAhrf0
寒いからって外に放置してたアイスが溶けてる
3時のおやつが台無しだ
437名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:55:35 ID:hqDSEzl/O
>>422 
北海道はそれほどなまってはいないよ。良くて青森弁を優しくしたくらいか?  

自分北海道出身だが、茨城の方便にはカルチャーショックを受けたよ。
438名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 13:58:33 ID:hqDSEzl/O
>>338
なまらに関してはそうでもない。釧路などでも普通に使うよ。ポピュラーっす。 

439名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:04:53 ID:AUSvAhrf0
札幌在住だけど「なまら」って言葉があるのは知ってるけど
実際に使ってる人みたことない
440名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:06:49 ID:TFKdDaWM0
北海道新幹線の悪質なインチキ極まりない無駄遣いの数々を知ってもらいたい。
東京札幌4時間以内で飛行機柄大部分の客を奪うというインチキ報道が許せない。
それをマスコミは大げさに騒ぎやがった。
他に、土建屋は苦労も努力もしないで楽している分際のクセに政府が国民を騙した金で新幹線を建設することも許せない。
今の世の中どれだけ苦労を乗り越えられない人間がいると思っているんだ?
それを土建屋は楽して仕事にありつき、優雅な生活をおくっている

しかし我々が時々行っている北海道新幹線批判行為(各掲示板に不要さの数々を書き込む)も順調だ。
当然、初めてしった人も何人かいており、次の投稿になると、
「まさか、俺達の税金がこんなことに!?土建屋のために新幹線を作るのですか!? 」や
「麻生は支持率を上げるために新幹線を着工させようとしている」
「政府が税金を散々無駄遣いしてきたが、この期に及んでもなお無駄遣いし続けるのが信じられない」
などと発するようになるのだ。

これらを聞くだけで今まで苦労してきた甲斐があったとほっとする。
これからも気を抜くことなく無駄遣いの数々を広めまくっていく。

悔しいか?北海道人、鉄ヲタ共よw
441名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:10:00 ID:qCVt/a6a0
本州とつなげなくていいから
函館と札幌の間に新幹線走らせてほしい。
442名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:12:26 ID:BcoMfNHk0
道民や東北の連中は家中暖房してTシャツ一枚でウロウロして
灯油高い灯油高いとほざくんだよな。
443名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:17:58 ID:DlL0FXK1O
これが地球温暖化の影響か…
444名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:20:40 ID:S4davibA0
なまらに続く言葉で使われるのはむかつくかな・・・・
なまらむかつく以外あんまり聞いたことない。
445名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:29:57 ID:4wJcdRld0
>>442
そんなアホなことやってる奴
実際にはいないよ。
あれはテレビ向けのガセ
影響受けすぎだ。
446名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:33:42 ID:zO0UfhmW0
北海道民に告ぐ。
無駄な抵抗はやめてパンツ一枚で外へ出なさい!
447名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:35:17 ID:W75ADlS30
>>437
元々関東は東北の仲間。青梅あたりでもべえべえ言ってるし
横浜弁で冷たいのをしゃっけえ〜っていうのは東北と同じ。
千葉とか茨城栃木なんか東北より本格的な東北弁だw
448名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 14:44:21 ID:miABWrw4O
太陽の黒点がなくなったことの影響が出始めた?
449名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:01:41 ID:mwYzEJBM0
あああああ
ねっぱついて取れねぇええええ
450名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:02:53 ID:72FN0tgJ0
なまらはんげー
451名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:50:01 ID:X+IX/4nb0
なまらって使わないな
札幌圏だけだろ
452名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:53:03 ID:X+IX/4nb0
>>62
さんぱちと時計台は
東京で言う二郎みたいなもんで、昔ながらの味じゃない
453名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 15:56:31 ID:X+IX/4nb0
>>102
非札幌民だが、よさこいなんかよろこばない
札幌民はアメリカンドッグに砂糖を否定するから、おれの中では異文化の人
454名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:00:25 ID:X+IX/4nb0
>>210
明日の朝しばれるってさ、とか言うよ
455名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:04:07 ID:rOIX73YL0
生裸縛れる
456名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:09:37 ID:Et3oP8RX0
>>448黒点増大期に寒いならまだ理由になる可能性があるがね
457名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:10:33 ID:ApbDF9xR0
中出しばれる…
458名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 16:10:47 ID:X+IX/4nb0
>>226
お年寄りになると、「じょっぴんかる」に進化するから

>>281
うちは山があるからまきストーブも使ってる

>>287
体育のジャージはいてるよ、スカートの下に

>>362
関西と文化的に近い北陸、四国の右側からの移民は多いからな
うちも先祖は富山石川徳島愛媛だ
459名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 17:52:25 ID:tmkO3Nhr0
>>441
青森はどうでもいいから仙台と繋いで欲しいな。
一度仙台の初売りに参加してみてえw
460名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:00:00 ID:r5meiSckO
なまらザンギ
461名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 18:02:58 ID:VGkODt800
大泉がよく使ってる言葉だな。
462名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 19:11:55 ID:FcA2FEZP0
大泉はザンギの値打ちも無いな。
463名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:08:26 ID:aIbuKuXI0
「外だっけわやだっけさ」
「んだかぁ」
464名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:13:38 ID:LRUc03uR0
0度も-20度も同じく「寒い」からそうとは思わないけど
一日の気温差が20度あるって相当すごいぞ
465名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:15:55 ID:X65JwQE50
「いやぁ〜〜、えらくしばれるね」 の方が自然
466名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:17:58 ID:LRUc03uR0
「今日スゲー寒くね?」の方がより自然だ
467名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:19:47 ID:X65JwQE50
ごめん、若者の設定でなく、50〜60のおばちゃんの設定で書いた
468名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:50:34 ID:8PSE1vT70
リピートアフターミー

すっぱねあがる

すっぱねあがる

469名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:21:02 ID:wy2i8ZJB0
すっぱ ね あがる
すっぱ ね あがる

it's ok?
470名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:26:53 ID:EmsnNiC20
バナナでバナナが打てるなw
471名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:29:01 ID:EmsnNiC20
>>16
屋久島ならすぐ近くじゃん?
472名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:09:44 ID:wiuPTtRQ0
>>452
そのとーりではあるが、「沖縄で」だったらという話じゃ。
札幌に来るんだったらそりゃほかにいろいろあるわ。

糸満のあたりで発見したときは正直驚いたが、
後でWeb見てみたら繁盛してるらしくて、本島だけで6軒もあるのなw
473名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:18:11 ID:t5E9x5me0
さすが氷点下10℃であったかいとなごめるビッグフット族w
474名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:22:32 ID:/v6O2Dcs0
>>435
というかニューヨークもパリもほぼ同緯度。
だから太平洋を通る貨物機は殆ど北海道の上を通るんだよな。

北海道は航空輸送の物流拠点にもなれそうな気がする。
アジア・ロシアで作った製品を船で北海道に運んで、北海道の倉庫に置いておく。
注文があれば貨物専用空港から航空便で輸送するみたいな感じで。
土地ならあるし、意外と出来るんじゃ無かろうか。
そうすると新産業が出来て嬉しいんだがなぁ
475名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:27:10 ID:Km3R6P2tO
>>468
なんで北海道ってそんなどうでもいいような事に独特の言い回しあるんだろうね?
いずいとか
476名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:33:43 ID:Vz333uK4O
>>384
日光も冬は元栓締めて水道管の水を全部抜くぞ
もしくは、夜中水出しっぱなしにする

まあ、その分冬は水道費安くなってる
477名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:41:07 ID:qf3ZUua+0
478名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:52:19 ID:5ekwDbjn0
今北海道でアイス食うと美味いだろうな
熱いところではアイスとか食べる気しねぇ
479名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:34:14 ID:r7wKlEfs0
暑いを通り越して熱いんじゃあなあ…
480名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 04:43:41 ID:7xwHYIjb0
>>474
航空便は、船便、陸便とは比較できないくらい運賃が高いよ。
本州と陸続きになっていない時点で、北海道が物流拠点になることは難しい。
481名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:20:27 ID:qOcZdhua0
おはよう
とりあえず北海道は今日もなまらしばれてます
482名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:09:52 ID:mbgxS4Vp0
なまらしばれる=んだでぐさんびい
北海道内でも違うな
483名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:32:01 ID:qOcZdhua0
今年こそしばれ焼きを食べにいく
484名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:34:19 ID:2RghvOfiO
おっとしのおらえだっけ水道もなんもしばれでまってよ。
485名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:38:41 ID:qOcZdhua0
>>484
全然わからん
486名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:40:39 ID:HU7LAtpY0
なまらしばれるって意味わからん。方言?
487名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 15:40:49 ID:5HBEYKwT0
ナマデシャブレル?
488名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:31:26 ID:N3JFlB1C0
いやーいや
今日だらしばれてゆるくないちゃ

旭川ならこんな感じか
489名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:44:46 ID:EvIDnpYZ0
>>484
一昨年の・・・・・水道から何から凍っちまってよ

・・・・・部分が解らなかった。
ちなみに、生れてから22年間北海道で過していた身だ。
490名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:50:00 ID:EvIDnpYZ0
>>486
北海道の方言で
なまら=めちゃめちゃ
しばれる=凍える、寒い
だから「なまらしばれる」は「めちゃめちゃ寒い」と思っていいよ。
491名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 16:53:00 ID:JOV5z08XO
温暖化嘘乙
492名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:07:24 ID:wX9ILXsI0
>>489
道産子だが
「おらえだっけ」は知らんw
493名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 17:45:02 ID:fgIeFGFF0
>>484 一昨年の自分の家は〜 
494名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:39:12 ID:Hb7aK3dK0
>>298
うちの職場札幌で、若い人ばっかだけど普通に投げるとか使うよ。
なまらよりはわやが多いな。

>>332
まじ?
自分の時代は消防の時べろ禁止令が出たぜ。稚内だが。
495名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:43:18 ID:Q5uJK/9y0
>>1
うぉ、すげーな。
美瑛といえば、アニメ「魔法使いに大切なこと 〜夏のソラ〜」の
ヒロイン、鈴木ソラ生まれ故郷だったなぁ。

なまら・・・って方言は良く出て来てた。

なかなか良い作品だったと思う。
496名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:53:22 ID:oN4xdjHB0
>>484
隣近所だべがど思ったで〜
497名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:58:16 ID:oltI20T/0
>>466
なんだやそれ
東京のわげぇものの真似だべさ
はんかくせぇ
498名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:12:14 ID:Kg2O8hKD0
15年ほど前に稚内の小学校に通っていたのだが、
「なま」「なまら」「べろ」は普通の強調にはあまり使わず、侮辱、罵倒に使うことが多かった。
「あいつなまら遅えからな」「なま養護だ!」「べろ臭え」など。
「しばれる」は結構フォーマルな表現なので、「なまらしばれる」は変だと思う。
499名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:31:53 ID:plvUa38y0
>>498
そうかと思えば、否定的な時には「なまら」を使うなという書き込みもあった。
広いな北海道は。
500名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:34:38 ID:X+Ueiimm0
はい500で後半突入
目指せ1000
なまらゆるぐねぇが
501名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:12:01 ID:8bc/Drag0
まあ、いんでないかい
502名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:32:09 ID:QI150mNe0
旭川の近くなんだが、こっちもなまらはネガティブな意味合いで使ってたと思う。
「なまらムカツク」「なまらキモイ」とか。

道南や道東の親戚の家に行くと、普通になまらを使ってるわ、
浜言葉(北陸や関西弁が混じってる)だから発音もなまってて、
とにかく怖かった。
503名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:27:40 ID:iAjL4ETv0
>>502
な〜んもおっかねぐね〜べさ〜普通だ
東京に影響され過ぎ
504名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:33:17 ID:bH2i95RQO
>>494
道北出身の俺は大阪でなまらとわやの普及に注力してる
505名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:39:12 ID:lYDyVb3L0
>>416
生粋の埼玉っ子って
おたまじゃくしのことを「おたまげーろ」っていうんだろ?
506名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:47:07 ID:lYDyVb3L0
>>425
あんなところっていうけど
冬が寒いだけで
それ以外の季節は最高なんだぜ

>>433
だったら欧米がここまで進歩してないなわなw

>>447
「しゃっけぇ」って子供の頃北海道でつかってたな

>>453
札幌人はただの消費者なのでそれはそれでええやん
アメリカンドッグに砂糖はありだと思うが

>>475
全く違う土地にきて言葉もバラバラだったんで作る必要があったんだろう

>>504
「わや」って大阪の一部の地域でも使うんやで
再流行させるつもりかw
507名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:47:37 ID:UL82uGNpO
地球寒冷化だな。
騒げよフェミ学者
508名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:48:56 ID:teqY6INi0
なまで縛られるに見えて全裸緊縛かと思いわくわくして見に来た俺が間違っていた。帰るわ
509名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:52:31 ID:189jOviBO
−20℃の中で生裸縛れる。
北海道人はドSだな。
510名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:55:22 ID:hecX7n6cO
>>504
俺も同じく大阪で頑張るわ!@道南出身
511名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:42:38 ID:bXmmDbuPO
スレタイ見て
また麻生君の誤読みと早とちりしたよ
512名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:09:17 ID:F/wVFDcY0
しばれでいがった
513名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:12:07 ID:KiECAtlf0
でも、家の中は暖房ガンガン、Tシャツ、短パンでアイスが大好物。
514名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:07:14 ID:IWh+0bco0
>>513
うちはそれはないけど、冬場に腹出して寝て風引く人はいる
515名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:49:12 ID:ZO92h4sZ0
こたつでアイス食うのが好き♪
516名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:48:16 ID:XnpH50Zf0
やっぱり冬場の寝室は最高だな。
間違っても寝るときに室内に暖房はやめましょう。下手すれば一酸化炭素中毒死だよ。
寒がりの人には、布団内にアンカがお勧め。または電気毛布かな。
俺は体温で十分暑い位なので(但し、布団に入ってから暖まるまで時間が必要。)掛け蒲団の下に毛布とタオルケットで計3、4枚掛けるかな。
真冬の寝室の気温は0℃〜−10℃(断熱材の着いた北国仕様住宅故、外気とは当然温度は差がある。)寝るときには室内に暖房は駄目です。
517名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:50:47 ID:DvMOh7DT0
そうです。
んだな。
518名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 22:58:20 ID:UILEKQn20
ナニこいたモンだ!
519名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:46:12 ID:bi+22nKA0
短パンマン憎しage
520名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:54:34 ID:JxxIr0pv0
旭川下宿時代は、銭湯から髪を乾かさずに帰ってくると髪の毛が凍ってたことが
何度もあった。でも気持ち良かったし、氷を払ってしまえばなんともない。
氷を払うことが快感でもあったな。
521名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:54:50 ID:/C07Lp7J0
>>516
いまだに煙突のないストーブを自宅で使ってるのか。微妙な寒冷地なんだなあ。
北海道ならどこの家にも必ず煙突が付いてるし、
関東以西だったら今時みんなエアコン暖房。
ストーブ点けたまま寝るときは輻射熱で火事にならないように注意する必要はあるが。
522名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:55:37 ID:2WTJQ9/F0
温暖化でも異常気象も引き起こす
523名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:58:41 ID:a8cJxMYBO
北海道で炬燵は見ないな。
家屋に断熱性があるし、暖房が強力だから必要が無い。
524名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:09:32 ID:ZOkAUyn40
今は床暖もあるしな
525名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:13:49 ID:FM83oWZs0
炬燵は趣味の品物だからな。冬って感じを楽しむ為の風物詩。
あんなんは暖房の為にはそれほど役に立たないだろうし。
526名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:16:34 ID:2wE5SU7j0
おら、なまらへっぺしてぇ
527名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:28:04 ID:Ws2tx8RM0
あ〜ん おならぷっぷすべぇだよ
528名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:28:34 ID:CpVnWoYX0
暖房のきいた部屋で凍らせたプリン食ってます。@札幌。


一人称が、おらなんて道民はいないと思うけど。少なくても俺のまわりではそう。
529名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:35:00 ID:uKlZq/Gf0
お晩でした。
職場で
「その茶碗うるかしとして〜」
と言って、周囲の目を点にさせた
神奈川在住、両親は岩見沢出身の私が通りますよ。

>>518
今は亡き、ウチのジイさんがいるwwwww
そったらなもん、あったらなもん
とかよく言ってたな
530名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:36:17 ID:N1OlEIKH0
今年は隣室が空き部屋だから異常に寒い。もうストーブつけっぱなしで寝てる。
微小運転で室温10度くらい。
531名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:36:41 ID:zwWuEwea0
なまらはあまり使わないな
「だべ」は酔うと使っている(らしい)
532名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:37:10 ID:LG136SZN0
自殺誘導???

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/957290154/88

この書き込みマズくない???

533名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:38:13 ID:ZC+of1a5O
沖縄でも炬燵らしいが...どうなんだろ?
534名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:40:06 ID:Ws2tx8RM0
>>533
魚とかを燻製にするんだよ カマドガ部屋の中に移動したと思えばOK
535名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 00:49:03 ID:wtQsM/EF0
>>−20度以下
いいなあ、うまやらすい
536名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:05:34 ID:1M3Z+2TmO
こちょばいは札幌の方言
537名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:08:46 ID:9DuLYb1MO
>>536

ばーか
538名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:15:28 ID:4znpGs+70
こんばんは。

道民@道東です。

今日、ようやく暖かくなって5℃ぐらいまで気温が上がりました。
ここ数日のしばれ具合から解放されてよかったです。
539名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:17:43 ID:4znpGs+70
>>504
「わや」は関西弁でもありますけど。

540名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 01:18:22 ID:v4zdyhik0
おしっこしたらちんこ凍るのかな
541名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:20:38 ID:KS2Z09Qp0
>>529
うるかすって何語だよwwwww

わけのわからんこといってる暇があったら早くゴミを投げてこいよ。
542名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:26:22 ID:ZOkAUyn40
うるかすは普通に言うだろ…
543名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 13:33:55 ID:75uYw716O
札幌支社から転勤してきた若いのが「わや」を連呼していて困ります。しかもうちの部署で流行ってるしw
彼は関東出身なのに道民に感化されちまったらしい。
転勤3年はわやだな
544名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 14:08:22 ID:XCjPe+2O0
>>543
俺も北海道に6年ほど住んでたけど、微妙に地元言葉がうつって
いまでもタマに「わや」とか「なまら」とか言っちゃうことがあるな
545名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 14:20:35 ID:RvzFymgHO
もちょこいからやめてー
546名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 15:08:51 ID:qO46eth90
>>541
うるかすか投げるか、どっちかにしたらいっしょ
道民娘の言葉
547名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 15:17:20 ID:KS2Z09Qp0
>>546
したっけ、ゴミ投げが先じゃね?
548(-_-)さん:2008/11/29(土) 16:11:27 ID:eQ9un56h0
え?うるかすって…北海道の言葉だたのか…
知らんかった。
549名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 16:45:43 ID:zufnAkFw0
バナナで釘が打てる世界か・・・想像できないなあ^^
まあ、そういう世界で生活する人たちは大変だね。
雪かきとか毎日しなきゃいけないんでしょ?
550名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:07:51 ID:UIjwDEq80
この寒さじゃ、
男同士でへっぺするしかないな。
551名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 17:15:30 ID:kHTNfvtq0
俺もしばってくれ
552504:2008/11/29(土) 23:52:48 ID:99JwXFMZ0
>>506 >>539
大阪に来て4年だが聞いたこと無かったわ。

何年か前の冬場の夜中に寝ぼけて窓開けて寝てしまい凍死しかけたことがある
553名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:15:55 ID:cu1C6PHe0
>>552
上方落語を聞きなはれ。
554名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:51:53 ID:ZO4B2dvEO
俺は門別ってとこ出身だが-20℃は経験した事ないな。
555名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:03:51 ID:hPYcGE1m0
北海道でもスキースケートし放題のとこなら住みたい
556名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:26:55 ID:kHIsHZ150
Jリーグが秋→春開催になるらしいけど
−20℃でサッカーってできるのかね?ボール凍らない?
557名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:47:45 ID:cu1C6PHe0
>>556
雪の上で「練習」をしているサッカー部は見たことがある。
でもあれは「サッカー」ではない。

-20℃でも札幌ドームならOK!

のようだけど、交通アクセスが大変。

まず、札幌近郊以外の客が来られない。

本州のチームが遠征でもしてきたら新千歳が雪で閉鎖で
道内に足止めされることも考えられる。



それとも厚別でやりますか?
558名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:53:54 ID:9BbDfVVGO
雪上サッカー楽しいよ
ボールがツルーっと
あちこちに行くけど
559名無しさん@九周年
雪にずぼずぼはまりながらサッカーしたの思い出したぜ
グラウンドのフェンスの裏にキツネが来て騒いだこともあったな
札幌の外れにある小学校卒より