【経済】金融危機で外資系高級ホテルが大苦戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
金融危機や世界経済の後退を受けて、都心の外資系高級ホテルが苦戦を強いられている。
1泊最低6万〜7万円という高級路線を打ち出してきたが、それを支える外国人の
集客が落ち込んでいるからだ。景気回復のメドがたたないなか、
各ホテルは値下げなど戦略見直しを迫られている。

米国発の金融危機が表面化した9月、外国人訪日客は前年同月比6・9%減の
64万1500人と大幅に減った。宿泊の過半を外国人客に頼る外資系ホテルからは、
「影響は避けられない状況」(コンラッド東京=汐留)との声が上がる。証券・金融街に
ほど近く、外国人が宿泊客全体の6割を占めるマンダリンオリエンタル東京(日本橋室町)も
「外資系の法人利用が減ってきている」と語る。

各外資系ホテルとも客室稼働率は明らかにしていないが、ホテル投資アドバイザー、
ジョーンズラングラサールの沢柳知彦マネージングディレクターは
「足下の外資系ホテルの稼働率は前年比で10ポイント以上減っている」と指摘する。
ここ数年開業ラッシュに沸いた外資系ホテルだが、米国の低所得者向け
高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で低迷。日本ホテル協会によると
今年上期(1〜6月)の京浜地区のホテル全体の客室稼働率は前年同期比
2・1ポイント減の73・3%だった。

そこに今回の金融危機が追い打ちをかけ、今後も悪化が見込まれる。このため、
外資系のなかにも「価格を下げたプランも検討している」
(ザ・ペニンシュラ東京=有楽町)と高価格戦略の修正の動きも出始めている。

*+*+ 産経ニュース 2008/11/24[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081124/biz0811242036001-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:50:58 ID:frEDxmF00
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:51:17 ID:LOt5NKX+0
見通し甘すぎw
4名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:51:21 ID:ss3H69pQ0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
5名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:51:53 ID:/ijboGxi0
ファミ通?
6名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:51:54 ID:Mm40+Q3o0
めしうまw
くやしいのうwくやしいのうw
7名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:52:32 ID:E4TR+rbs0
【第三文明】小橋建太Part40【バックは層化】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1225668134/
【第三文明】小橋建太Part40【バックは層化】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1225668134/
【第三文明】小橋建太Part40【バックは層化】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1225668134/
【第三文明】小橋建太Part40【バックは層化】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1225668134/
【第三文明】小橋建太Part40【バックは層化】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1225668134/
8名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:53:45 ID:t2PIT8CQ0
2なら高級ホテルは全て偽装ラブホへ業転
9名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:54:19 ID:fbBODREu0
伊勢丹メンズ館も想定客単価を
落として品揃え変えたしなぁ。
10名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:55:21 ID:UBjsAdMm0
日本人のほとんどは貧乏だから、一泊7万円のホテルなんか泊まれません
11名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:55:37 ID:B89sWlSh0
12名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:55:47 ID:rZYVLJlm0
ですよね〜
13山師さん@トレード中:2008/11/24(月) 20:56:09 ID:h8xn8S7J0
>>4
たかが会社員風情がえらそうに(w
資産1.2億、有利子負債なし、超有力理系国家資格の俺から見れば
君も派遣もたいして変わらん。

しかし負けないだけで、そこに踏みとどまるだけで勝手に
勝ち組に押し上げられる。いい世の中になった
14名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:57:10 ID:KYeo3AnC0
踊らされたな、ホテル業界。
資金回収出来るのかねぇ・・・?
15名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:59:38 ID:uB53kJNR0
ざまァ
つぶれちまえ!
16名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:00:25 ID:+b2pYbje0
重複だな
17名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:00:56 ID:cYaqBViu0
>>5
そうだね、F通って言えばファミ通しか思いつかないよね。
TACO Xが復活しないかなぁ・・・。
は!!>>4がもしかするとそうなのか?!
18名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:01:13 ID:71Bt02H30
一泊五千円なら泊まってやるがな
19名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:03:17 ID:eEUkd8zFO
6千円だなぁ
20名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:03:44 ID:Apzfbvqz0
1泊3万くらいのちょっと高いホテルより1泊6000円のラブホテルのほうがベッドが広くて設備も充実してるからな
前者がユニットバスで後者がジェットバスとか笑える
21名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:04:19 ID:4ObEc+s50
海外ではこのクラスに泊まるけど、日本の料金は高すぎるだろ。
22名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:04:51 ID:EqNV/Kq2O
一泊300円ぐらいがたくさん
23名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:04:56 ID:jJDadXBH0
アパで良いじゃん
24名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:05:41 ID:06v91ycO0
庶民に開放してくれよ。
1泊2食付で3、4万くらいでどうだ?
25名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:05:55 ID:kxOD0qZ90

うっ・・・
こ・こうなると、
石原の「200〜300円宿」発言が現実味を増してくるわけだが・・・w
26名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:06:58 ID:0FVowrGI0
>>24
コンラッドで良ければそういうプランあるよ
27名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:07:42 ID:eXWwO4Ch0
海外にいくより
日本の温泉の民宿とか
流行りそうだな。。。

あー
今年どっかに温泉一人で旅行いきてー。
28名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:07:49 ID:hHqjWI3x0
わざわざ寝るだけのために6万も出すのが信じられん
29名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:10:03 ID:oI8rSp/AP
実感ないけどなあ。以外と宿泊料は高止まりだし。
30山師さん@トレード中:2008/11/24(月) 21:10:20 ID:h8xn8S7J0
東京には良いホテルが少ない。
富裕層中心に根強い需要がある。
東京の地価は諸外国と比べて割安、
採算上も問題ない。

全部ポジショントークだったと。
31名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:10:45 ID:7YzIYzI30
超豪華な外資系ホテルがどんどん増えるのを見てて不思議だった。
これからどうやって、採算を合わせて行くのかと。
北京オリンピックが終われば不景気になるのに、こんなの建てちゃってどうするのかと。
もしかすると転売が目的なのかとも思ったり。

そしたら何のことはない、見通しが甘かっただけなんだね。
外人の楽天性は異常だな。
俺は、悲観的すぎて出世しないんだけどな。
32名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:10:47 ID:VmYgaAKn0



在 日 創 価 の ス レ 立 て ん な !



33名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:13:35 ID:HjpUx1Qi0
東京出張の接待でコンラッドに泊まってクマを貰って来たが、広すぎて
落ち着かなかったw 値段も考えると自分で泊まるのはありえんwww
34名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:14:02 ID:EJRUQJxO0
>>31
そんな後出しジャンケンを自慢されてもねえ
35名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:15:27 ID:NlES3zCJ0
>>27
何言ってやがる!
民宿再安の旅が趣味の俺の財布を締め付ける気か!!!
36名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:17:57 ID:QhFq8nWD0
家がいちばん
37名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:18:19 ID:bujhVu/aO

安くしろ。以上。
38名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:18:47 ID:Y/nbLw+u0
あのデーブスペクターが日本に初めて来た頃、
一泊ウン十万のホテルに何ヶ月も住み続けた、
と言う話、思い出した。w
39名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:19:42 ID:V8FYTXes0
外資系は考えが甘いんだよ
40名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:23:34 ID:Q6qPYHv4O
>>28なのよ。海外含めホテル暮らし年間結構してるけど東京で七万とか理由がないだろ。モスクワが毎年倍々ゲームでホテル代高騰してるけど(シングル五万とか普通)あれは資本主義デビューしたてで値段が国際標準になってないせいもある。
41名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:29:50 ID:DOjFIJyD0
経費と人の金と余りガネで使ってる人がメインで
自腹で使ってる人はいない。
42名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:30:37 ID:kxOD0qZ90

>>27
バブル崩壊の後、流行ったよな「安近短」w
43名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:30:43 ID:BKhdgS260
身売りすれば
44名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:36:06 ID:0FVowrGI0
身売りって?何売るのさ
45名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:36:41 ID:BK7bNJNR0
>>2
2ゲットって何だ。前から目障りなんだが、2げっとしたからって、何なん。
いい加減にせんかい。
2げっとがなんだ。
46名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:36:50 ID:ylpifuucO
外資系なんて全て潰れてしまえ
47名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:37:11 ID:zaJ6+tXY0
高級ホテルのくせに、メイドさんの衣装が全然イケてないっす。

少しは秋葉原を見習えw
48名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:38:08 ID:bkM/qg8E0
ホテルなんてスイート以外は最高で一泊1万五千円位にしろ!
豪華な料理が付いてる訳でもないのに取りすぎ。
49名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:40:12 ID:mwURmZxv0
俺みたいな負組のおっさんは、井川遥で満足するよ。
若い勝ち組のお前らは、ベッキー輪わしていいよ。
50名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:41:43 ID:QS8yiXda0
>>30-31
東京によく来る金持ちなら、分譲マンションとか持ってるだろうしな。
51名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:41:49 ID:NtRefYCv0
モスクワ中心部ではシングル3万円でも中級しか泊まれない。
バスタブは無いと思ったほうが良い。
それに比べたら東京の安さといったら。
52名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:57:05 ID:QS8yiXda0
>>41
東京に出張なら1万以下の部屋でも足りるだろうに。

7万とか税務署に認められるか?
53名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 21:59:29 ID:bXEgkr1z0
外資系っていっても日本にあるホテルの殆どが
その地場の企業が親会社なんだよ
人材とかをホテルグループで回しているというかんじ
54名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:10:06 ID:LfI24xjE0
無駄に派手で、財力を誇示している感じでいやらしい。
要は寝る場所なんだから、静かで寝心地の良いベッドと枕があれば十分。
55名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:13:07 ID:LIMCOKZY0
>>52
社長とか重役とか普通の取締役とか・・・・・
新幹線もグリーン車つかうみたいに使ってる会社もあるんじゃね。

たとえ税務署に認められなくても、会社として支出することが違法な訳じゃないから
会社がいいのならべつにいいんじゃね?
56名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:16:15 ID:y78Q/TVL0
おれがこの前泊まったビジネスホテルなん一泊5500円(朝食無料)だぞ
500円払って会員になれば一泊あたり500円安くなるコースか、一泊あたり450円の
フィードバックのあるコースがあった。
フィードバックとかなんだよwせこすぎと思った。
57名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:20:53 ID:LIMCOKZY0
>>4
コピペにマジレスしたら負けかなとおもってる けど一言


そういえばバブルの時はメーカーに行く奴は、金融に落ちた負け組だったよな。
時代は変わるもんだ・・・・トヨタが10年後どうなってるんだろうな。

また「こんなに困ってるのに〜がお金貸してくれない」 とか恨み言を言ってるのかな?
58名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:23:02 ID:YmyM041v0
一刻も早く減税して金持ちのユダヤ人に来日していただくべき。
59名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:23:30 ID:JjTI8Ssj0
前の勤務先の近くにあったな、マンダリンオリエンタル。
一晩泊まって10万くらい取られるんでしょ?
話の種に一度・・・なんて思ってたが
こりゃ撤退とかするのかねえ・・・・。

つうか、日本人だったら帝国ホテルに
まず泊まらないとだめか。ごめんなさい(-人-)

>>4
何かとトラブルの多いT証のシステムを開発した会社のことですか?^^
60名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:24:32 ID:wOhYMeGP0
金玉男尺八の目にも涙
61名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:27:05 ID:CRqVsawm0
やっぱり帝国とかオークラで名前を覚えて貰うのが最高
62名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:27:57 ID:CBjdzlI60
東京は、ホテル代高すぎ
普通のビジネスでも、1万くらいかかる
福岡じゃ、1泊5000円くらいである
63名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:28:11 ID:rYFJeUdFO
ざまあみろw
64名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:29:26 ID:pGH4ZAP40
>>4
またファミ通か
65名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:30:23 ID:n3K4DfDi0
ウッドボール
66名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:30:44 ID:hGLe6u/q0
>>41
そうだな 

役員だと出張のときグリーン車+帝国ホテルとか当たり前
役員になると経費で自由に使える枠があって
その範囲なら自由だもの
でも、絶対個人では行かない
67名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:32:07 ID:wD4cUaVFO
高級ホテルで儲かる時代でもないしな。
銀座の高級クラブなんか客がこなくて悲惨らしいし
6866:2008/11/24(月) 22:33:07 ID:hGLe6u/q0
追加
大阪東京など一般社員なら日帰りさせられるところでも
役員だと一泊するから‥
ホテルも自由に決めれるしね
69名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:33:21 ID:E5mSogiu0
今まで泊まったビジネスホテルで、一番安いのは那覇の2500円だった。
部屋は思ったより広くて普通。でも廊下やエレベータが異常に香水臭かった
70名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:33:41 ID:sS1LWIvp0
だいたいホテルなんてただ寝るだけの場所に
5,6マンも払えるかよ
素泊まりで3000円なら泊まってやんよw
71名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:34:08 ID:MdjcmaR10
社長や役員クラスでもこのご時世にそんなところを使うかね。
真っ先にコストカットの対象になりそうだが。
72名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:36:30 ID:89pfRpSQ0
誰か私のために日本の高級ホテルを高級な順に並べて。
73名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:37:20 ID:RN/GGUz50
漏れはホテルは6000円以下と決めている
楽○トラベルでいつも6000円以下で検索

だが都心はいいの見つからんよな…
大阪でもそれなりのとこ見つかるのに
74名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:40:14 ID:JjTI8Ssj0
東洋経済やダイヤモンドが
「対セレブビジネスの時代」なんて記事を
書いてたこともあったよなあ・・・。
なつかしいよな、ほんと。
75名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 23:04:48 ID:25F7F1IJ0
プリンセス・マサコとやらが公務休んでよく利用してるんだろ。
76名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 23:19:31 ID:+0j0vC3L0
東京の一等地に建てまくってたなwww
どうすんのアレw
77名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 23:43:27 ID:j8uMgrJz0
>>74
今も書いているじゃん。
78名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 23:51:02 ID:V8fRQaaX0
一泊200円で十分と石原閣下がゆってた
79名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 23:58:01 ID:UV8XX7yd0
>>76
確か多くは自社物件では無いらしいが。
80名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:02:49 ID:MUD1NwM10
>1泊最低6万〜7万円
ネットカフェだと何日ぐらい泊まれるの?
81名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:04:51 ID:cxASjYWq0
仕事でペニンシュラ使ったが、
スタッフ育成全然おいついてないな

言葉遣い、気遣いが帝国の10分の1だ
ハード(の新品さ)で足を運ぶのはせいぜい最初の1,2回だけだ
そこからはソフト勝負
82名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:06:25 ID:Xx6qn2Qg0
なんという俺に無縁のニュース
83名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:07:37 ID:cEfYttbv0
あういう高級ホテルはいったいだれが泊まっているのか
おもっていたら外人が泊まっていたのか。
日本人が海外言ったら高級ホテル泊まらせてくれるの?
84名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:07:46 ID:6hRthu2R0
>>41 >>55
ホテル代がいくらだろうと税務署は認めるし関係ないですよ。
85名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:15:23 ID:iWG7q1LM0
今度の年末の帰省はながらの車中泊とネットカフェ泊を組み合わせる予定。
86名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:15:36 ID:KKZkiyREO
あれ?品格高いセレブな女性客が経済をリードしてるんじゃなかった??
87名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:16:46 ID:P5G+oFzH0
ざまあみろ
ハゲタカ外資
88名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:22:10 ID:KKZkiyREO
>>47
教育の行き届いたメードに気品あるホテルで接遇うけらるなら、大金払っても来たい人多いだろうな。もちろんドレスコードとか、制限は欲しいが
89名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 00:37:57 ID:PdHeXtGk0
>>72
日本国内で最高なのは長野県の千畳敷ホテル(標高2612m)
90名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:09:05 ID:+BXWfds+0
>>89
高!   じゃぁ最低は?
91名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:11:13 ID:/2GTcN8YO
オークラ、帝国のホスピタリティに優る外資系なし。
92名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:14:36 ID:QMzv5Oer0
マンダリンに行った時、ラウンジで接客してくれた数人のお姉さんを見て思った。
メイクもあるんだろうけど本当にオリエンタルっぽい(外国人から見た日本人系とか
和洋折衷みたいな)顔立ち、雰囲気の人が多くて、そういう人選なんだなって。
すげぇ。

ただ残念なのは、ところどころにほころびがあった。なんか靴が汚れてたり、
爪が割れてたり。それとか調度品とかも汚れてたり。仕方ないけど。
93名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:16:14 ID:AsfYPCnZ0
>>1
>「価格を下げたプランも検討している」
それってホテル自体の価値が下がるんじゃあ…
ツンデレヒロインが売りのアニメの視聴率が振るわないからって
キャラに媚び媚びさせるようなもんだろ?
94名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:17:20 ID:E1Fx7/n80
>>92
マンダリンのラウンジ担当のチャイナドレスお姉さんたちがあーんなことやこーんなことをしてくれるんなら
何泊でもしちゃうぞハァハァ
95名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:18:28 ID:+XZ0Q8X7O
立派な箱ものこさえたんだから
ホームレスとかネットカフェ難民とかに住まわせてやるとか
少しは社会に貢献したらいいんじゃない?

96名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:19:16 ID:MjDqMyXF0

  ●● お金が無制限に増殖する  危険な法案 ●●

日本国籍を、日本人も貰える。
殺人者も、多債務の借金持ちも、別の人間に生まれ変わる事が可能。

    ★★★ 複数の戸籍が取得可能 ★★★

@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として認知届けを出し、戸籍を手に入れる。

Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産を手に入れる。

B前の戸籍では足が付くので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。

Cまたお金持ちの親が死ぬか相続争いで資産を手に入れる。振り込め詐欺より簡単。

【資産争奪の無限ループ(早い者勝ち)】

一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。

自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人。

何回でも借金が出来る。脱税し放題。

離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。

国際テロ組織・スパイ組織が、日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。

国内のみならず、海外に大迷惑を掛ける為、テロ支援国家日本誕生。

日本が消える。                        「国籍改正法案」
97名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:22:04 ID:4sANqRwo0
去年まではえらい強気でホテル作ってたよな
安いとか需要があるとかほざいてさ
結局バブってただけだったんだな

ざまぁwww
98名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:51:48 ID:0QCLayWfO
>>91コンラッドの結婚式行ったけど、スタッフが若くてこっちがひやひやする場面が多々あったよ。帝国、オークラなんかは、古いがゆえの風通しの悪さやオリはあるんだろうけど信頼度は抜群。客が何も考えずに過ごせるホテルがいいホテルと思ってるけど、そうそう無いよ。
99名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:55:47 ID:Y+tU9a940
そんな高級ホテルなんか廃業してしまえ
100名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:56:30 ID:Q1s3GG4I0
一休で安売りはじめろよwwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 01:58:56 ID:IrPr9yt00
外国人の出張費(宿泊費)に合わせてホテルを選ぶから
ANAインターコンチ(溜池)350ドルへ
ペニンシュラ(有楽町)600ドルから流れるのだ。
102 ◆C.Hou68... :2008/11/25(火) 02:00:02 ID:G1KwTjl/0
マンダリンってそもそも外国から来るには微妙な位置だと思うんだが・・・
お江戸日本橋を見に来る外人向けなのか?
103名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:03:45 ID:qvjdmx1c0
>>4
富士通に通報しておいた
104名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:04:10 ID:ZZpXtrie0
外資プギャー
105名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:06:01 ID:fuxqjqUE0
日本はごく最近まで外国人投資家どもの餌食だったんだな
まともな時代になってよかった
高級ホテル弱者は淘汰されろ
106名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:06:29 ID:MoJoROCkO
ラジバンダリ
107名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:07:33 ID:0QCLayWfO
ついでだけど。新宿プリンス終わってたわ。中国人と韓国人だらけ。奴らが相手だから質を上げる必要ないんだよな、設備投資もサービスも。勝ち負けはっきりしてきたな。
108名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:08:49 ID:Mn5R/Eo30
高級ホテル(笑)

寂しい響きだね
109名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:08:57 ID:vevQLBevO
外資系(笑)
110名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:09:20 ID:OUw5Yc3tO
リッツカールトンはどうなん

1回いってみたい
111名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:13:14 ID:FNz3gKNiO
>>98
つーか宴会スタッフは殆ど配膳会社からの派遣スタッフ。
ホテルの社員は一握り。
112名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:13:55 ID:UfA2pBSf0
>>91
禿同
会議・出張等で都内のホテルはちょくちょく利用するんだがオークラや帝国あたりの宿泊客に
また来たいと思わせる値段以上の高級感とホスピタリティの高さには恐れ入る。
ペニンシュラも悪くないんだが外資系のホテルは良くも悪くも「値段分の仕事はしますよ」的な
雰囲気で高級感よりも高額感の方が強い感じがする。

113名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:15:12 ID:DrL/ETVd0
>>57
>トヨタが10年後どうなってるんだろうな。

案外タタに買収されたりしてな。
そういえばロンドンのバージングループのラジオ局
バージンラジオもインド系企業に買収されたってさ。
114 ◆C.Hou68... :2008/11/25(火) 02:15:50 ID:G1KwTjl/0
帝国ホテルは会社帰りにトイレ使用でよく入る。
緊急時にはとてもお世話になった。
泊まったことはない・・・すまぬ
115名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:18:11 ID:aIrvHd3HO
>>114
ホテルのトイレって落ち着いて出来るよね
116名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:19:15 ID:fqWV+BaY0
外資のホテルってどこもラウンジからレストランから、宿泊まで
超強気の値段設定だからね。で、味はどうかというと???
ここまで払うなら、もっといいレストランあるよと思う。
宿泊はないが、インテリアは好みの問題があるから、高けりゃいいという
わけでもなし。

日常で使うなら、老舗のホテルのほうがいい。
家族や子供のころの思い出もあったりするしね。
仕事その他でも最近できたやたらめったら高い外資系を
使う人たちいない業界だしw
117名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:22:17 ID:Ix6f0S7CO
>>84

>>41 >>55
> ホテル代がいくらだろうと税務署は認めるし関係ないですよ。

認めないよ。
見なし給与とされて不相当の部分は損金算入不可。
118名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:22:33 ID:0QCLayWfO
>>4会社員?月給とりが何でそんな偉そうに?年収いくら?せめて4000万はあるんでしょうね?ないんならあたし以下だから黙っておいで。
119名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:30:23 ID:xDhdCY4U0
時代遅れのババア降臨
120名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:31:12 ID:iwMsdIUw0
>>107
プリンスって高級ホテルじゃないだろ

マンダリンのスイートのトイレになら俺は住める
風呂トイレついててあの広さなら俺的には充分ww
121名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:36:21 ID:n8uH5tFcO
>>107
あ、やっぱりプリンスホテルってチョンとチャンコロがメインの
客層なんだねえ。こないだ池袋で、お茶しようと思って近くに
プリンスホテルあったから行ってみたら、バスからワラワラ
次から次へと垢抜けない特亜集団がロビーに集合してきたのを見て
すぐ引き返した。
122 ◆C.Hou68... :2008/11/25(火) 02:36:48 ID:G1KwTjl/0
>>115
うん。特に帝国ホテルのはいい感じだ。
落ち着く雰囲気。
123名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:38:08 ID:a9Vl5k5B0
何故か発見帝国ホテル。
124名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:45:34 ID:LpIyvQ+hO
俺は京王プラザで十分です
125名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:45:55 ID:A9TI+xz10
>>91
コンラッドだったかな、あそこの中華 接客絶望的にひどい
126名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:51:17 ID:iwMsdIUw0
>>125
俺もあそこの中華でエライ目にあったな
30分はまともに会話も出来なくなるほど辛い食いもん食わすな
127名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 02:55:52 ID:A9TI+xz10
>>126
あ、やっぱりコンラッドで合ってたか
ひどいよねえ デニーズみたいな接客だしメシが全然値段に見合ってないし

味はなんというか、鉄人陳の永田町の店みたいな味だったw
128名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:05:10 ID:SoHDg25WO
どんな味だw

味覚は人それぞれな所があるから何とも言えんが、接客が悪いってのは問題だなあ
129名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:08:29 ID:JFExBHXi0
http://imepita.jp/20081125/095600

ロビーが騒がしい件
130名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:11:18 ID:JN3aRcWPO
6万だすなら遠くの古くて安いけどサービスのいい温泉宿に行ってくつろぐわ。
母親が会員のホテルオークラに泊まる時にはいつも勿体ないと思ってる。
131名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:17:46 ID:GQPcvhXN0
>>121
新宿、品川。池袋は終わってるw

プリンスはグレード別にしたけど
グランドプリンス以上じゃないと、シティホテルとは言えない
だいたいバンケットと宿泊が同じ入り口はねえよ!
132名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:18:54 ID:IrPr9yt00
オークラの茶室がいいんだよね。値段不相応で。笑
133名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:21:26 ID:dndNYzWX0
2005年で辞めとくべき超高層ブームを引っ張って無駄なビルたてまくったもんな、
自前の庭に立ててる三菱地所以外 三井住友、森ビルは2年以内に壊滅的な状況だわ。

この5年の新装ホテルはどれも同じテイストだから 10年くらいすると廃れたデザインの
歴史の無い下品な宿に見えてくるはず。


134名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 04:00:31 ID:6C1U9jUuO
俺の東京巡りはいつも高級ホテルの近くの激安ホテルに泊まる。
高級ホテルのロビーでまったりして激安ホテルで寝る。
朝は高級ホテルの朝食ブュッフェで満腹にする。昼はなし。
美術館を回ってディナーは贅沢する。なかなかお値打ちですよ。
135名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 04:01:49 ID:ZmBU/juI0
>>134
貧乏人乙wwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 04:20:31 ID:cEpezbUwO
コンラッドのスタッフは天狗になりすぎ。
それを客に感じさせるんだから、最低の接客。

海外のコンラッドとは中身が完全な別物だぞあれ。
137名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 04:31:56 ID:cA2zGjlUO
>>110
リッツカールトンはスイーツ脳御用達のチェーン店だから全然大したことない

リッツ系だとリッツパリぐらいだな俺が認めるホテルは
東京はやっぱり帝国ホテルだよ
138名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 04:39:47 ID:P4qat2tDO
マンダリンって確か6つ星ホテルだったよな?
139名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:26:55 ID:sxBFOTBf0
9800円のところでいいや
140名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:32:29 ID:UVrLApfI0
>>131
入口がゴチャマゼじゃないと、デリヘル呼びにくい。
オレがプリンス系ばかり使う理由でつ。
141名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:37:10 ID:0+qFwbh20
ハイアットが好きなんで、リージェンシーもグランドもパークも東京のは、何回かずつ泊まったことがあるよ。
パークは晩飯も食うと二人で10万ぐらいかかったりするけど、一度は泊まる価値があると思う。
NYグリルからの絶景、部屋もおしゃれ。風呂入りながらテレビ見て、そしてはめる。
女はみんなとろけるらしいw
142141:2008/11/25(火) 05:45:35 ID:0+qFwbh20
自分が言いたいのは、こういうニュースが出ると、
ザマーミロとばかりに一斉にニュー速では叩き出すけど、でも実際は値段相応にはいいとこもあるよって言いたいわけ。
143名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:49:27 ID:2USGZi+dO
東横インの時代到来
144名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:53:14 ID:P4t+a3eC0
マンダリンとかどうでもいいけど、コンラッドは好きでよく利用してるから
潰れないで欲しいなあ
145名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:53:35 ID:+vmnXosl0
ネットカフェかサウナにすれば、メチャンコ金浮くじゃんw
その分、他の事に使えばいいのにw
金持ちってバカなの?死ぬの?
146名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:54:44 ID:YJ6dpbZu0
糞ワラタ
147名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:56:09 ID:Nwkk8KN6O
>>134
外資系高級ホテルではないが、俺もサウナ泊まって朝飯はホテルのバイキングとか行ってた(笑)
朝イチのトイレはウォシュレット使えるし、ラウンジで珈琲飲みながら新聞も読めるし、かなり使えるよね〜
148名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 05:56:33 ID:my3YuOZT0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:01:55 ID:Nwkk8KN6O
>>145
女連れならいざ知らず、一人で数時間寝るだけに数万円かける奴はどう考えても馬鹿だろうwww
150名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:05:33 ID:m+YV4fVS0
おっと、小沢の悪口はそこまでだw
151名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:06:04 ID:swjK+eoKO
>>145
お前みたいにバカで芯でも誰も咎めない奴には
金持ちの価値観が理解出来ないのさ
152141:2008/11/25(火) 06:10:23 ID:0+qFwbh20
>>149
1人でもかなりいやされるよ。ただ部屋あたりの値段だから、1人だとかなり割高になるもの事実だけど。
1人でシティホテルに泊まってプールで泳いでサウナ入って、東京の夜景を眺めながらビールを飲み2ちゃん。
たまにやるけど極楽w
風俗に使う、PCに使う、海外旅行に使う、それぞれは個人の価値観の問題。馬鹿にするもんじゃない。
153名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:11:03 ID:3TFl0QzoO
マンダリンなんてもろビジネス向けのロケーションだしなぁ。サービスは悪くなかったけど・・
フォーシーズンズとウェスティンが好き。
154名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:33:41 ID:c+GpGnDA0
>>107
新宿プリンスって、ビジネスクラスじゃないの?
質を語るなら、パークタワー東京にしなよ。

>>149
立地で選ぶときもある。
155名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 06:49:28 ID:gFzeRK4B0
高級老人ホームにしたらよい
これなら買うやついるだろう
156名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 07:50:59 ID:cSSxzEv/0
どうせだったら大改装して、大井町のホテル阪急みたいにすりゃええやん
毎日満室間違いなし、最上階の展望浴室は格別だろうよ、7000円までは出すw

でかい風呂があるビジホが好きだから、神田のセントラルホテルチェーンがおれのトレンドw
157名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:59:12 ID:yIEqse1h0
>>117
領収書実費はそのまま100%通りますよ
158名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 11:23:13 ID:yysHZ0Us0
寧ろそれしか減ってないのか
159名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:25:53 ID:/LSgVVE50
>>117
家賃補助もそうだよね。
公務員みたいな事はできないし。
160名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:40:04 ID:LTVlU9gD0
アワーズイン万歳
161名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 20:45:57 ID:HsYUuQzfO
ここまで、パークハイアットが1回しか出て来てないからホッとした。
マンダリンも良いが、パークハイアットは大好きで
良く連泊するぞ。

コンラッドはフロントが学生サークルのノリでいい加減だからがっかり。
ルームサービスの中華はそれなりに旨かった。
162名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 21:09:14 ID:xFkMLZB60

たまに週末、家から歩いて行ける距離にあるホテルに泊まる
スーパーでビールと焼酎とツマミ買って、ホテルの部屋で飲む
浴衣に着替えて風情を楽しむ
きれいなベットのシーツの上であぐらを掻いてTVを見る
風呂は夜と朝の2回入る、ボディソープとシャンプーはたっぷり使う
タオルは1枚だけ失敬する、自販機コーナーを見学する
氷は意味無くたくさん使う、「館内案内」を熟読する
アダルト番組のお試し放送分だけを見る

翌朝 モーニングバイキングを腹いっぱい食べて
チェックアウトして、歩いて家に帰る
163名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:17:24 ID:6uWIHJXe0
コピペかもしれんが楽しそうだな
164名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:17:47 ID:yRFZyW/d0
>>162
おれもやろうかなそれ
165名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 22:23:09 ID:BC0/wWwA0
失敬は遺憾がw
ストレス解消とかの上手い方法っぽいな
166団塊:2008/11/26(水) 23:10:19 ID:qJV/NXSp0
>161 娘の結婚式をパークハイアットで行った。お金は向こうが出した
から、費用は知らない。
167名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:13:48 ID:2GSjnjxu0

パークハイアットといえば逮捕された小室の定宿で
1泊50万円の最高級スウィートに平気で1ヶ月ぐらい泊まってたらしい
こんな事やってりゃいくら稼いだところで借金が20億になるわなw
168名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:16:26 ID:6uWIHJXe0
1泊50万円もとれるもてなしとはどんなものか教えてほしい
169名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:21:24 ID:GDjZiYbh0
ぶっちゃけよくある高層ビルの上層階にある「高級ホテル」なんて
幻想もいいとこだろ。
下のオフィス階では朝礼やラジオ体操やってて高級でもなんでもない。
ただの高層ビルの会議室を重々しく飾り付け、それっぽい外国の名前
付けて喜んでるだけ。本当に価格に見合うサービスをやっているかと言うと
かなり疑問だ。何が「高級」なのか理解に苦しむ。
170名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:37:56 ID:yIEqse1h0
再生機構(昔の公団)の賃貸MSの30階に礼金、更新料、保証人なしで
住んで夜景を満喫して、ベランダでバックからキメてる俺は勝ち組
171名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 23:58:23 ID:6iYMm29J0
東京の外資だったら、フォーシズンズ椿山荘が良かった。
子供がほんのちょっとしたケガをしちゃったんだけど、すごく気を使ってもらってしまった。
ま、あそこはある意味国内(藤田観光)だからかな?
後はリッツ・カールトンも心地良かった。

最悪だったのは、コンラッド。ゴードン・ラムゼイ含め、二度といかね。
172名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 00:31:41 ID:k5slrxoD0
私はなぜかコンラッドでは不愉快な思いをしたことない。
でもあそこはサービスはアパ・東横インって言われているけど。
173名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 01:40:11 ID:dpDaZF5U0
2ちゃんって高級ホテル情報とかすごく少ないよね・・
悪態つきたくっても高い!ばっかりしか出てこない
比較して語れる人たちは少ないのかやっぱり・・・
174名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:00:26 ID:xBSx6D0fO
>>167
自宅にホテルのようなスペースを作って、執事と専用シェフを雇えばいいのに。
175名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 18:06:56 ID:pvtWEwZxO
寝るだけの部屋に5万も払いたくない
176名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:01:14 ID:o5H2mSo90
ホテル・オークラ、あれは文化だな。あれはいい。成金ホテルとは格が違う。
一朝一夕には、ああはなれない。
177名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:06:16 ID:eokVtTkq0
それにしても世の中バブルだったんだなー
178名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:24:23 ID:NuqovoFe0
>>176
オークラはなぁ、桃花林でいやな思い出がある。
忙しそうにしていた(サービスとしてはこれだけでも嫌だ・・・)けれど、
ワインや水が無くなってもなかなか来てくれず、料理も皿があいてから10分くらい放置されたり。

あと古いとはいえ、天井が低くて薄暗くてちょっとな・・。
179名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:11:37 ID:1D8FSbGE0
>>178
オークラで中華を食おうとは思わんかったなぁ。
180名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 01:14:32 ID:NuqovoFe0
>>179
そうなの?評判よくないの?あんまり下調べとかしない自分が悪いのか。
ホテル飯は総じて値段ほど美味しくないのはわかってるが、サービス面ではしっかりてて欲しいな。
181名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 04:09:33 ID:/DQc/oW0O
高級ホテルは基本的にはバイキングしか利用しないなぁ。
東京へ遊びに行く時は寝る時間削ってあちこち行くから宿は何でもいいし。
182名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 04:19:22 ID:6PC8eZxTO
>>173
君がどのホテルに年間何泊してるか述べよ
183名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 05:20:44 ID:avYqtWsi0
>>169
行ったことがないからわからんだけ。

>>175
寝るだけじゃないよ。プールで泳いだりとかスパに行ったりとか、
DVDもついてるし風呂でテレビも見られるし、部屋でも夜景見ながら飲めるし、
セックルも盛り上がるしw
184名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 05:23:37 ID:MqC1u+w/0
外資系ホテルと言っても
運営母体は日本の会社であって、ブランドだけ外資の名前を借りてるんじゃないの?
185名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 05:56:40 ID:/ZaN0XRR0
 日本の「外資」と言われるホテルは、ほとんどが日本の企業が海外のホテル
チェーンの名前を借りて運営してるだけ。いわば、コンビニでいう「フランチャイズ」
かな。
 だけど、名前を貸した側は、本当にそのホテルの名に相応しいサービスが
出来ているのかを監視する意味で、フランチャイズ本部や海外の直営店から
取締役や現場の総責任者(総支配人や副総支配人)を派遣されてはいるけどね。
186名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 06:15:09 ID:gPMp2+up0
>>121
涙ふけよアカ教師
187名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:13:26 ID:fLz4qrFr0
別世界の話だ。俺、東急インやチサンでじゅうぶん満足だからなあ。
ANA東京でも立派過ぎて居心地悪かった。
188名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:22:14 ID:7bZF8/Ln0
出張とかでひとりで泊まるなら安さ最優先だよな〜。
恋人やら家族やらと旅行、っていうなら話は別だが…

こないだ新橋で酒飲んでタクシー乗って
「どこでもいいから泊まれるとこ」って頼んだら帝国ホテルに連れてこられて参った
189名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:27:36 ID:YYAngVsoO
家族旅行で大晦日ニューヨークのヒルトン泊まったけど1人あたり1泊10万しないくらいだったって…親に感謝
190名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:28:37 ID:ydh9ALsd0
 
貧 乏 自 慢 は や め て ! w
 
191名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 07:28:40 ID:k56JqlCv0
一泊でなく一月の生活費が4万の俺って・・・
192名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:15:49 ID:MHBrem97O
硫化水素で自殺のあったのって、ペニンシュラだっけ?
死に場所としては最高なんだろうか?
病院の大部屋よりいいのは確かだろうな。
これから自殺も増えるし、高齢化で自然死も増える。
高級ホテルは一生で一度だけの死に場所としてのニーズが高まることだろう。
193名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:25:48 ID:HX7xt3y9O
>>187

チサンや東急インも、オレには高級だ。
アルファ1や東横インで充分っす…
194名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:39:07 ID:VG23sSeG0
いまだに「サブプライムローン」の事を「低所得者向け」と
注釈してるような産経って・・・
195名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:47:38 ID:LLhwSWYc0
ホテルどころか爪に火をともす思いで、月に40万貯金して
それが精一杯。
196名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:51:52 ID:AZ8V2RpLO
>>195
なにその富裕者のサイレントテロ。
197名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:54:23 ID:KzwKDlzB0
一瞬+じゃないN即かとオモタw
198名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:57:50 ID:GAoZYcPe0
低価格路線に転換した高級ホテルほど惨めなものはないよなあ。
金持ちの顧客はイメージ悪くて逃げてっちゃう。
で、次第に中国人や韓国人客増加。
地方じゃよくあるパターン。
199名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:58:23 ID:W/x16AB10
ぼったくり価格で大苦戦
アホ丸出しwww
200名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:58:27 ID:xtfjToHuO
>>193
各所のビジネス旅館が常宿の俺からすればα1や東横インですら高級に感じる。
超快適な個室で一泊二食付5000円に代わる宿は今のところ無い
201名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:59:10 ID:pnxpobzV0
>>188
安い所連れて行って空き部屋なかったらトラブルになるからな
202名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:39:53 ID:Ahys5rh+O
真のホテル通ならみんな知っている。

岐阜グランドホテル>>>>>>>>>>>>>>>>>>帝国ホテル

という真実を!

203名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:44:35 ID:45cwazUc0
あんま地域の平均より安いところは地雷が多いのでパス
大抵は、航空系か鉄道系のホテルにしてるな
204名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:52:12 ID:T7Gzjt6zO
>>188
どこでもいいと言ったのはお前だ。
カプセルホテルに連れてこられたら、
それはそれで文句言うんだろ。
205名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:52:51 ID:Wzns/zAmO
鉄道系や航空系がいいけど高いことは高い。前に一泊素泊まり3000円?の旅館に泊まった事があるよん。大阪で4500円の旅館もあったよ。
206名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 08:54:21 ID:yiRlUWD40
ところが、まだシャングリラのオープンが控えている訳ですよ・・・
207名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 09:11:08 ID:UBunTwUZ0
この前、一泊2万円のラブホテルにセフレと行ったけど

すげーー豪華だったぜ

カラオケ、大画面液晶、DVD、テレビゲームが無料
風呂場にジャグジーとか滑り台とかあるんだぜw
208host.225.229.mtl.residential.vdn.ca
漏れがいま泊まってるカナダのヒルトン1泊45US$だ。
6マソなんて高杉。