【社会】柏崎原発火災 噴霧した引火性洗浄液に火花が引火か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 東京電力柏崎刈羽原発7号機タービン建屋で22日夜に発生した火災で、
東電は23日、タービンの洗浄作業中に噴霧した引火性洗浄液に、洗浄機の
モーターなど電機機器の火花が引火した可能性が高い、と発表した。今後、
詳しい出火原因を調べる。また柏崎市消防本部も同日、東電に対して文書で
火災予防の徹底を申し入れる方針を決めた。

 東電などによると、火災は低圧タービンの軸部分にアルコールを含む
洗浄液を吹き付ける作業中に発生、洗浄機や養生シートなどを焼いた。
出火当時は5人が作業中で、初期消火の際に1人が右手に軽いやけどを負い、
もう1人が気分が悪くなり、病院で手当てを受けた。

 昨年7月の中越沖地震以降、同原発での火災は5件目。東電は「地域の
皆さまにご心配を掛けて大変申し訳ない。安全確認を徹底し、再発防止に
努めたい」としている。

 地震後の点検が最も進んでいる7号機では現在、核燃料を装てんしての
系統試験を実施中。タービンの年内復旧を目指し24時間態勢で作業が
行われている。作業への影響について、東電は「現時点では分からない」と
している。

▽新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=154610
▽関連スレ
【社会】柏崎刈羽原発7号機で火災発生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227369181/
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227247287/517
2名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:46:30 ID:s6b2dsfA0
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:49:18 ID:4Vd8J4jAO
カシワフ 〜戦う人間発電所〜
4名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:49:26 ID:Ozk8soknO
いちど撤去して建て直したら?
5名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:50:05 ID:YUl1ll3A0
またかよ
6名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:52:21 ID:CyF8c0FMO
燃えてしまえば良かったのに
7名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:52:49 ID:BIIlgjcl0
>>1

>タービンの洗浄作業中に噴霧した引火性洗浄液に、洗浄機の
モーターなど電機機器の火花が引火した可能性が高い

消化の技術的なミスだと言いたいのか?だったら最悪じゃないか。

まさに火に油をそそぐような間違い。根本的に危険。
8名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:53:09 ID:wD4cUaVFO
こわいよー
9名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:53:57 ID:A8UR2Ui90
5件目て多すぎじゃないか?
10名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:54:04 ID:mb6f2+O20
>>3
もう後戻りは出来ない・・・
11名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:54:19 ID:zn3/6ZsE0
ほんとうのことをいったら?
ウラン火災だって
12名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:54:19 ID:XZYgBKZ10
電気料金は原価連動制ですから
原発がいつまで停止していても
料金値上げすれば経営に影響は無いですので
ご安心ください
火力発電所から送電する余裕はじゅうぶんすぎるだけ
ありますから停電の心配は全く不要です
13名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:55:40 ID:SBrwvg6m0
>>1
去年あたりなら大きなニュースなのに
今年は麻生叩きに忙しくて
マスコミは仕事してないんだなw
14名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 10:57:01 ID:XSCMBgxMO
原発だからって何でもかんでもビビる馬鹿見てると本当腹立つわ。
15名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:00:33 ID:BIIlgjcl0
>>14

>原発だからって何でもかんでもビビる馬鹿見てると

おまえんちのとなりにないの?安全だから建ててもらえば?
16名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:02:04 ID:pqCgJzAz0
1年以上たつのにまだ洗浄してるのかよ
どれだけ放射能で汚染されてたんだ?
17名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:02:54 ID:lsrJMrYN0
>>9
ぶっちゃけ、この手のプラントでの工事中の火災は全然珍しく無い。
18名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:08:21 ID:MPFnxA760
>>14
日教組による反原発教育を恨みなさい
19名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:10:45 ID:BIIlgjcl0
>>16

マジレスすると、被害がひどすぎて誰も炉の中に入れないくらい。
20名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:14:15 ID:/WRw+kkkO
火力なら記事にならないのに、原子力だと記事になるのは何でだろ?
21名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:18:28 ID:BIIlgjcl0
>>20

目にみえない何かが。何だろう?
22名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:20:58 ID:3+yA40Vu0
火事の火力で発電すればいいんじゃね?
23名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:21:07 ID:HB2jdhOJ0
ここまで事故起きると東電は反対派なんじゃないかって思ってくるよ
まともに運用すれば安全なのに手抜きすぎて事故ってんだからな
専門知識持ってる奴を現場に置いてきちんと管理すれば今までの事故どれだけ防げたよ
24名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:21:15 ID:XSCMBgxMO
>>15 隣に建ててもらって一向に構いません。というより建ててもらいたい。
25名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:21:37 ID:TmLwgm5E0
>
> 昨年7月の中越沖地震以降、同原発での火災は5件目

まじっすかΣ(・∀・;)全然報道されてなくない?
26名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:29:11 ID:hTfvLkELO
おいおい、
ここがメルトダウンしたら何処まで被害うけるんだ?
近くに住んでる奴らは自己責任だろうが、
東京まで死の灰降らせるなよ
27名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:29:25 ID:BIIlgjcl0
>>24

>隣に建ててもらって一向に構いません。というより建ててもらいたい。

つーか、なんなら原発で働けば?現場の炉の清掃とかさ、人手足りなさそうだし。

28名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:29:37 ID:YzHMUfKd0
この作業員も、派遣なんだろ。
原子力発電の安全性をアピールしている電力会社が、実はもっとも原発に
近づきたがらないってのが、皮肉だな。
29名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:30:13 ID:wPcDWyOu0
また原発か
30名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:35:53 ID:BIIlgjcl0
>>26

>東京まで死の灰降らせるなよ

その前に横須賀に問題だらけの原子力空母がいるから!

>>28

>この作業員も、派遣なんだろ。

人柱だな。その犠牲の上に成り立ってる。
31名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:37:38 ID:XSCMBgxMO
>>27 少なくともあんたが原発の事を何も知らずに、ただただ雰囲気に流されている人である事は解った。
ちゃんと勉強しろよ。その恩恵にあずかってんだから。
32名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:38:35 ID:TmLwgm5E0
>>28原発が本当に安全だったら東京の周辺に作るもんね。
わざわざ大半の電気がロスしてしまう地方から運ばない。
33名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:46:17 ID:BIIlgjcl0
>>31

>>27 少なくともあんたが原発の事を何も知らずに、ただただ雰囲気に流されている人である事は解った。
ちゃんと勉強しろよ。その恩恵にあずかってんだから。

おまえにそっくりそのまま返すぜ。

34名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:48:07 ID:gJmPCtCQ0
>>32
県庁所在地に立地してる原発があるんだが、どこか知ってる?

>>大半の電気がロスしてしまう
で、どれくらいロスするの?
35名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:49:41 ID:BIIlgjcl0
>>32

東京につくらない理由は

1)天皇がいる
2)東京湾でゴジラ発見
3)オウムが
4)年金殺人もあり
5)奥田がテレビでマスコミ脅す
6)麻生が漢字読めないし


くらいかな。
36名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:50:21 ID:5qdHzeLKO
万が一のことに加えて
原発ってめちゃめちゃ建設スペース取るんだ。冷却のため海に面してなくてはいけないし
大平洋側の大都市にそんなに安くて広い海に面した土地はない
1番の理由は大平洋側の活断層が恐いんだろ
37名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 11:52:10 ID:BIIlgjcl0
>>36

>1番の理由は大平洋側の活断層が恐いんだろ

なるほど。日本海の北朝鮮工作は屁でもないと。だから外務省も放置して
きたわけだし。
38名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:08:48 ID:Rw+KJgM20
>>12
火力の余裕なんかねーよwどんだけ危なかったと思ってるんだよw
廃止寸前ですでに止まってたボロボロの旧火力を無理やり復活させ、
それをフル稼働させて夏場をぎりぎりで乗り切ったっていうのに。

>>32
単純に地盤と地価の問題で建てないだけ。
東京近辺のゆるい地盤に原発の安全基準で作ろうとすると、地下相当奥深くまで
基礎を打ち込む必要があるし、単純に東京近隣かつ海沿いは地価が高い。
建てるコストが新潟や福島よりもアホみたいに高くなる。
電気料金を今よりもはるかに高くしていいなら東京近辺にも作れるけど、
そうなったらそうなったでお前ら反対するだろw

ほんとうにBIIlgjcl0と同じくアホは気楽だよなw感情論で言うだけだから。
少しは勉強しろよw >>33みたいな脊髄反射レスはかえってみっともないw
39名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:09:24 ID:f4MTMtY/0
発電機の冷却は水素を使っているんだぜ。

これは水力発電でも同じ。
40名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:10:29 ID:5qdHzeLKO
>>37何に噛み付いてるんだ?
日本海側も太平洋側も活断層あるしどっちも大地震の可能性はある。なら万が一の時被害が少ない所に作るのは当然。
土地は余ってるから建設コストは安くすむ。


ちなみに俺は柏崎まで車で一時間かからない風下の新潟在住だ
41名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:15:19 ID:gJmPCtCQ0
つか、原発みたいな超重量物は岩盤に直接建てないと沈むだろ。
関東みたいな堆積地に建てるのは技術的に無理じゃないの?
42名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:20:49 ID:f4MTMtY/0

東京湾にも小さな原発3基ほどがまもなくやってきます。

いくつ積んであるかは公表されておりませんが、過去の例から考えれば、
少なくとも2基はあるはずです。

43名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:22:17 ID:BIIlgjcl0
>>40

>なら万が一の時被害が少ない所に作るのは当然。

浜岡原発をしらんゆとりかあるいは中電工作員か、おまえは。
44名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:26:24 ID:yQ3jQaXMO
電力会社社員って公務員みたいなもんだからね
公務員にも電力会社にも入らなかったあなたたちが悪いんでしょ?
努力が足りなかったってこと
45名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:28:37 ID:p05ptdacO
>>31
恩着せがましいよそれ

嫌で働かない人もたくさんいるのに
かくいう自分もそこでは働きたくない
いくら金チラつかせてきてもイヤ

一部の金の亡者のせいで、まだトチ狂っているのがいるんだよね

柏崎市長戦、今回は二人だったけど、今回も原発に消極的なほうが当選したのだよ

前回は3人でゆうに原発推進派が勝ってたが

しがみついてるのはだいたい世代が上の人です
46名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:32:28 ID:vmSJJssb0
>>1
アルコール溶液を噴霧する装置が、引火する構造になってるわけないだろww

たとえば自動車の燃料ポンプはモーターだ。
モーター内をガソリンが通過することで冷却する構造になってる。
ガソリンタンクにどっぷり浸かる構造だが引火などしない。
47名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:33:24 ID:f4MTMtY/0
東京にも各区に一基ほど小型の原発を設置する時代になりましたね。

何も遠くから運ぶ必要はないわけですので。
製造業は中部、関東から東北にシフト。

関西は民国化ですか。



48名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:33:49 ID:BIIlgjcl0
>>40

>ちなみに俺は柏崎まで車で一時間かからない風下の新潟在住だ

なんか気の毒だな、おまえ。地震ありありなのに原発まであってしかも
原発壊れてこんなんだし。そこの地元民なら「安全」と信じるしかないのは
わからなくもないが、現実をみろって。

妄想でも風評でもない。現実がこうなんだって。
49名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:35:40 ID:7Fj2i8uz0
それでも東電の職員は高給マターリでs
50名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:36:15 ID:f4MTMtY/0

>>48
早く、本国に帰れ。
そして、日本人、新潟生まれの人を返せ。
51名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:39:04 ID:BIIlgjcl0
>>47

>東京にも各区に一基ほど小型の原発を設置する時代

大学とかの試験用にはいろいろあるみたいだけどな、小型のが。どれだけ
小型なのかしらんけど、まあ普通にやばいだろ、事故でも起きれば。

52名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:41:37 ID:sZAnPD8J0
はよ稼動しろ
53名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:43:25 ID:f4MTMtY/0
>>51
事故が起これば、原発に限らずやばいのです。

どの事故がどのくらいの規模で起これば、どう起こればを比較しなければ、
論議になりません。

ちなみに、東京湾にも時々原発がきています。何MWかは公表されておりませんが。
54名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:49:03 ID:Sgdt1gAQ0
ははw 原発ではもう二度と火災は起きないって言ってたのにw
55名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:49:56 ID:2yGL7We70
>昨年7月の中越沖地震以降、同原発での火災は5件目。

ちょっと異常すぎないか。
東電はアタマおかしいのか。
56名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 12:56:09 ID:f4MTMtY/0

>>48と同じ民度ですね。
原住民の雇用問題です。
57名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:00:00 ID:XSCMBgxMO
原発アレルギーの奴は大抵無知。学校の先生が言ってたから…お友達が言ってたから…お母さんが言ってたから…。
こんなんばっかりだよな。自分で学ぶという事をしない人達。奥様方の井戸端会議みたいなもんだ。噂・憶測・妄想ばかり。
58名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:11:10 ID:f4MTMtY/0
>>57
そうです。民度が低いのです。
まあ、電信線の下を風呂敷をかぶって通った時代、
鉄道から毒が蒔かれるという時代も、
あったのです。世代が替わるまで仕方がないでしょう。
ところで、
(かつての名称の)公団住宅に今いるが、メンテナンス工事をやっている。
ゴンドラ作業に安全ベルトしていないということを何度も指摘いるが、
一向に改善されない。
現場の人間の嫌がることを強制するのが管理職なのに。
59名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:12:34 ID:8tTN2sGX0
引火性の液体の噴霧器に防爆モーター使ってないなんてあり得ない
引火性の液体使っちゃいけない噴霧器使ったでしょ
道具も選べない奴に原発のメンテナンスさせてるんじゃネーよ
60名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:15:07 ID:5sbcDzEhO
韓国企業が関わった日本の施設で火災が連発する!ふしぎ!
61名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:18:57 ID:8tTN2sGX0
>>46
モーターの中じゃないよ
モーターとポンプの外壁の間、モーターは密閉されてるよ
62名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:20:22 ID:5qdHzeLKO
>57ほんとそうだよな。原発ヤメロヤメロ言う奴は代わりのエネルギーどうするか考えて言ってんのかね?
一年後地震で放射線漏れが発生するかもしれない。五年後北朝鮮が来るかもしれない。
だからどうした?動かさなきゃ次の瞬間から電力が供給されなくなって日本は終わりだ。現実見て物を言え。
63名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:23:52 ID:8tTN2sGX0
>>28
韓国人の派遣だって聞いたけど
見積もり取ると韓国系のメンテナンス屋が安いんだって
64名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:25:24 ID:l5wWnN400
ちょっとしたことですぐにメルトダウンとか言うやつって
はっきり言ってゆとり文系バカの代表みたいなやつだと思う
ほんの少し勉強すればそんなことありえないって判るのに
それさえせずに大騒ぎばかりして恥ずかしいね
65名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:28:56 ID:7sJXDzI50
>>48
ええ、これほどの地震でも柏崎が設計通りに安全に停止したということで
耐震安全性が実証されましたね。他国ではこの結果に安心して原発政策を推進するようですね。

一方、日本のでは「大地震で止まったのは安全性がないからだ」って共産党と社民党や
その仲間の某新聞たちを中心に、いつものごとく騒いでいるみたいですね。
まぁ、最初から廃止ありきで、将来のことを考えず難癖付ければいいと思ってるのだからこんなもんでしょう。
「日本の」エネルギー政策を崩壊させようといつも頑張ってますよね。さすがです。
66名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:29:55 ID:SDxC+ZKl0
柏崎や他の原発もだけど、10〜20年後廃炉になった時どうすんだろうね。
やっぱり周辺の街は税収激減でゴーストタウンになるのかなw
67名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:30:29 ID:wjDwTxGi0
>>19
ソースは?
タダでさえ敏感な話なのに根拠無いネタ流したりは無しだぞ。
68名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:35:03 ID:wjDwTxGi0
>>34
中国電力島根原発か
あそこ確か合併で唯一の県庁所在地立地になったんだよな

ちなみに送電ロス減らそうと100万V送電線引っ張ったけど、電磁波厨が暴れて未だに稼働させられないってのを意図的にスルーしてるな、そいつ
スルー推奨
69名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:44:03 ID:8tTN2sGX0
>>65
日本なんか特に原発が中心になって行くしかないと思う
でも、廃炉と放射性廃棄物を何とかしないと後々困るよね
赤字国債みたいに後々の世代に任せるって言うのも無責任だよね
70名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:54:38 ID:BIIlgjcl0
>>67

新聞に出るが、たまに。見逃さなければ。ネットはシランが。

>>62

>動かさなきゃ次の瞬間から電力が供給されなくなって日本は終わりだ。

おわらね。だけど原発ふっとんだら確実おまえの人生はおわる。

>>65

>これほどの地震でも柏崎が設計通りに安全に停止した

止まってなかったし、火災だの何だの発生してたわけで。プールの水漏れ
なんかも含め何が安全なのか。

おまえのゆとり脳は安全かもしれない。
71名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:58:12 ID:f4MTMtY/0
>>66
少しは、原発のことを勉強してから書き込んでください。
廃炉は現状60(40)年から80(60)年です。
これを100年以上にするかどうかが議論になっているのです。

72名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 13:58:22 ID:gJmPCtCQ0
反原発の人たちって宗教がかってるよね・・・
正論が何も通じない。
信じるのは池田先生だけって人たちと何か違いがあるのかね?
73名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:01:34 ID:p05ptdacO
援護工作員酷いw

地元の推進派だよね
じゃあまた違う安全な場所に建てればいいよ
今度こそヤバい断層のない場所にね

数日前、反対派のチラシが新聞の中折りに入っていたんだけど、止まるのに最短で2時間もかかったとあったよ
ちゃんと科学的に説明してくれる説明会もあるから皆さんが不安なんでしょ
昔みたく利害関係で雁字搦めの頃は反対意見すら言えなかったけど、今は違うよ
74名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:02:35 ID:VbrCzYrU0
柏崎原発で火事がおおいのは地元対策で
地元のアホを大勢社員として雇ってるから
75名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:03:12 ID:ufM4N2iGO
>>6
系統ごとにスクラップアンドビルドし続けるから柏崎刈羽自体は運転続くだらう
76名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:03:48 ID:SDxC+ZKl0
>>71
何か強引に耐用使用年数を引き伸ばしてないか??
77名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:05:47 ID:f4MTMtY/0
>>73
そういう人たちは、
昔安保反対をやった人たち、
公害反対を叫んだ人たち、
ソ連や中国の核兵器はきれいな核兵器といった人たちと
同じ臭いをもっていませんか。

反原発なんて一つの政治的な道具にしかすぎないのです。

78名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:05:58 ID:gJmPCtCQ0
>>73
「止まる」の定義は何?
79名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:08:16 ID:BIIlgjcl0
>>77

>反原発なんて一つの政治的な道具

おまえはチェルノブイリも知らないんだな。マジゆとりじゃん!

80名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:09:51 ID:f4MTMtY/0
>>76
いえ、既存の原子炉などをみてください。
今年は2008年です。
既に、40年程度建っています。
これを100年はまだ使えるか、どうか。
80年はどうかなどの議論なのです。
81名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:10:13 ID:BLdCq1Hx0
原発は必要だが、こんなチョンボばっかりやらかしてる
東電になんの制裁もなしでやらせちゃダメだろ。
82名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:11:00 ID:PkV+UQy/0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
83名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:13:14 ID:wjDwTxGi0
>>70
んじゃ何新聞のいつのヤツか示してくれよ。
図書館でも行って見てきてやるからさ。
間違っても機関誌とかヒュンダイみたいなビラは無しね。

あと原子炉自体は停止してたよ。
震度6強食らって水はねも無い、積み上げたドラム缶も崩れないって方がシナチク報道みたいで信用出来んな。

>>73
世界の原子力を監督してるIAEAの発表の方が、どことも知らん反対派の発表よりは信憑性あるな。
それとも体制は信用出来んとか言ってみる?
84名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:13:27 ID:5qdHzeLKO
>>70
電力の低価格と安定供給なしに日本の基幹産業が成り立つとおもうか?
電力使用料金が上がれば製品の価格が上がり競争力を失い
安定供給なしにはラインすら稼働させられない
資源がない加工貿易国の日本は製造開発が止まれば即死だぞ?

何を根拠に物言ってるんだ
85名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:13:55 ID:f4MTMtY/0
>>79
人間には分からないことはたくさんあります。
何が分からないかがわからないのですが。
分からないことをさも分かったようにいうのは詐欺です。
しかし、分かっていることをオカルト現象と同じだというのは詭弁です。

チェルノノブイルの炉と違い軽水炉は暴走しません。
水がなければ、反応が止まってしまうからです。
ただし、炉が壊れて、経済的な損失は多いものがあります。
86名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:16:04 ID:f4MTMtY/0
>>82
今日は勤労感謝の日で、休日ですので、2チャンネルをやっているわけです。
本来ならば、原研なりの方がきちっと対応すべきことだと思います。
87名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:19:11 ID:wjDwTxGi0
>>86
…コピペ
88名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:20:19 ID:BIIlgjcl0
>>83

>んじゃ何新聞のいつのヤツか示してくれよ。
図書館でも行って見てきてやるからさ。

あのな、そんなのさ、図書館までいって調べるなら、去年からの
毎日、読売、東京/中日、それに新潟日報あたりをみればすぐ出るぞ。

どれも大抵は政府筋か東電発表の記事なんだから。

89名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:23:09 ID:BIIlgjcl0
>>84

>資源がない加工貿易国の日本は製造開発が止まれば即死だぞ?

すでに別の理由で大減産体制のリセッションなんだからさ。原発の電力が
あってもなくても。
90名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:26:24 ID:BLdCq1Hx0
>動かさなきゃ次の瞬間から電力が供給されなくなって日本は終わりだ。
これを盾にとってやりたい放題だからな。

塩原発電所で違法取水しても、
電力が足りなければ結局何のお咎めも無く使ってる。
91名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:29:06 ID:0bEdI3Bb0
税金払ってない輩に給付金出すより日本も攻撃型の空母建造しろ!
92名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:34:41 ID:8tTN2sGX0
>>70、73
炉は止まってたよ。ついでに放射能モニターのネットへの公開も止められてたけどorz
http://www.meti.go.jp/press/20071220007/04_2.pdf
止まってなかったのソースは?あなたの止まるの定義は?

火災は建て屋外の変圧器が油漏れして燃えてた
変電所でも起こりうるでしょ。

プールの水漏れは、これからは深くすればいいことだし。
対策が出来ることなら良いんじゃない?

重大な事故が震災で起きなかった。
改修に時間がかかっても次に活かせる程度のダメージでしょ。立派じゃないですか?
93名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:35:33 ID:5qdHzeLKO
> 電力が足りなければ結局何のお咎めも無く使ってる。

その電力を使って生活してるのを棚に上げてガタガタ言うな



なんか世の中知らない反抗期のガキが親に食わせてもらいながら親に難癖つけてるみたいだな
嫌なら出ていけばいいんじゃないか?近くに地上の楽園を自称する国家もあるぞ?
94名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:39:32 ID:BLdCq1Hx0
>>93
電力は重要で代替手段もないからこそ、
それを供給する電力会社は法律を遵守し、
安全に細心の注意を払うべきだろ。

俺たちが電力を供給しなかったらお前ら困るだろ、
とヒャッハーな事ばかりやってたら国民から愛想をつかされるよ。
95名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:40:00 ID:Oaas0le30
危ないから消化性洗浄液にしなさい
96名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:41:33 ID:f4MTMtY/0
>>90
水力発電所の水利は難しいものがあります。
まず、水力発電は水を消費しているわけではありません。
それは少しは管から漏れるとか蒸発するとかはあるかも知れませんが。
揚水式水力発電の水利の問題もあります。
例えていえば、玉川の水を利用している東京都の人は、下水もくみ上げて、
玉川に戻すべきだということになります。
ちなみに、東京都は荒川から水をとることはできません。
近年秩父地域に東京都のダムを作ったため、いくらか取水することができるようになりました。
なんでも、これは室鳩ソウが江戸の火災は風水によるものだからという
理由だそうです。


97名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:44:08 ID:BLdCq1Hx0
GMの経営者と同じだな。
うちが潰れたら国が酷い事になるから金出せや、
とプライベートジェットに乗って議会にやってくるのと同じ。

>>96
ルールがおかしいならルールを変えればいい。
変わるまではルールは守るべき、特に公益事業体である電力会社はなおさらな。
98名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:47:42 ID:wjDwTxGi0
>>88
そんなに大々的に騒いだのならネットに記事無いって珍しいな。
去年からって簡単に言うけど示した側が日付示すべきだろ?

>>95
何か溶けそうだなw
99名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:51:22 ID:BIIlgjcl0
>>98

>そんなに大々的に騒いだのならネットに記事無いって珍しいな。

オレはないとはいってない。ただ、ネットはリンクが切れるし、記事が
紙面より短いのが普通だし、特集なんかはとくに紙面でしかみれない。

>去年からって簡単に言うけど示した側が日付示すべきだろ?

そこまでひまじゃない。

>>92

>重大な事故が震災で起きなかった。
改修に時間がかかっても次に活かせる程度のダメージでしょ。立派じゃないですか?

だからおまえはゆとり。「立派」って、おまえもうどうすんの?
100名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:51:47 ID:8tTN2sGX0
>>94
法律違反とは何所をさして言ってるんですか?
違反しているとすればすぐに行動を起こしますが
101名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:55:36 ID:8tTN2sGX0
>>88
うん?
原子炉建て屋の調査なんてとっくに済ませてるぞ
被害も報告されてるジャン
修理も進んでるし
何を言ってるのかと
妄想癖のある人ですか?

あなたの言ってる炉の中には人は入れませんけどね
新聞なんか読まなくても・・・・・・
102名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:56:48 ID:BLdCq1Hx0
>>100
塩原発電所で行政処分を受けた理由
>貯水量を保つために "違法に" 水の補給貯留を継続するとともに、
>これを画すために毎年の流入・放流量等のデータを "改ざんして" 報告していたため。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu08_j/images/080728a.pdf
103名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:57:15 ID:3vAabC+20
まあ、柏崎が停止したほうがいいとか思っている香具師は

ttps://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/ でもいって、
坂本龍一・村上龍・ SUGIZOとかといっしょに活動すればいいよ。

もしくは、こいつらといっしょにデモでもすれば?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3882820/
ttp://renaart.exblog.jp/10075961/

「電気料金値上げ反対!金喰い虫・原発はいらん!」
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name= http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081031-d2182.jpg
104名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:57:36 ID:wjDwTxGi0
>>99
そこまで言うのであれば、こっちも図書館出向いてやるって言ってんだから示してよ。
暇じゃないって何様かと?

で、国際機関に参考にされる程の状態の良さをゆとり判定出来るお前様は何者かと。
105名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:58:24 ID:bW/lahff0
アルコールじゃなくてブレーキクリーナーでも使ってたんだろ
106名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 14:59:25 ID:8tTN2sGX0
>>99
止まってなかったのソースは?


妄想で人を誘導するなよ
ソースも出せないで人をゆとりとか・・・・
そこまで暇じゃないとか・・・・
止まってないのソースぐらい出せよ

107名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:04:06 ID:5qdHzeLKO
なんか九条教徒と同じだな
正論が通じない
108名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:08:44 ID:f4MTMtY/0
>>107
安保反対が、
核兵器反対になったり(ソ連や中国の原爆には反対しない)、
公害反対になったり、
薬害反対に、、、
なっているだけ。


109名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:13:46 ID:3vAabC+20
>>107
IAEAの報告も「政府の発表だから信用できない!」
という類の人じゃないのでしょうか。

政府の発表が全て正しい、とまでは言いませんが
信用できないと確信できる確たるソース・論評がないのであれば
誰の説明なら信用できるのか、表明していただきたいものですな。

ちなみに、IAEAの報告の要旨は以下のとおりです。評価としては(1)項目のとおりなのでしょうね。
ttp://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=&serial=17267
>国際原子力機関(IAEA)調査団による柏崎刈羽原発に関する調査報告書が2007年8月18日付けで発表された。
>IAEA調査団は07年8月6日から10日にかけて来日し、新潟県中越沖地震によって柏崎刈羽原発が受けた影響を調査していた。
>公表された報告書は、
>(1)運転中の炉は安全に自動停止し、全ての炉は地震中・地震後安全であったこと、原子炉の基本的安全機能は確保されていたこと、
>(2)極めて微量な放射線の漏洩があったものの、これによる個人の被ばく量は規制値に比べて大変低いと評価できること、
>(3)大地震であったにも関わらず、原子炉の安全に関連する構造、システム、機器は予想より非常に良い状態であり、目に見える損害はなかったこと、
>   その理由として、さまざまな設計余裕が加えられていたことが考えられること、
>(4)今回の地震の影響や発電所の下に活断層がある可能性を考慮して、今後、新耐震設計審査指針に従った原子炉の再評価を実施する必要があること、
>(5)各機器の通常運転にあたって隠れたダメージを受けているかもしれないことを考慮すべきこと−−を指摘している。
>なお原子力安全・保安院は、今後この報告書の内容を精査した上で、「中越沖地震調査・対策委員会」での議論など、
>今後の取り組みに活用していく方針。さらに07年9月に行われるIAEA総会での説明など、国際的な場での情報発信・共有にも
>努めていきたいとしている。【原子力安全・保安院】
110名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:14:29 ID:8tTN2sGX0
>>102
水利権の話かorz
こっちは昔からのしきたりが法律になった物だからな・・・・・河川法
法律違反ですね。仲良くやってよ位にしか・・・・・

原発の事故スレですんで原発の違反を御願いしたかった・・・・・
炉の大きさを偽ってたとか、安全に関わるところで御願いします。
111名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:16:16 ID:XSCMBgxMO
原発アレルギー連中は感情論ばかり。ほんとなんなんだろうなぁ。
原発アレルギー連中は、代替クリーンエネルギーでも開発してくれんのか?そうは見えないけどねぇ。
「電気は安く供給しろ。但し原発はなんとなく気に入らないから止めろ。」
こんなめちゃくちゃ通らんよ。これじゃモンスターペアレントと大して変わらんぞ。
112名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:20:32 ID:AkdLnH9R0
地熱発電じゃダメなの?
113名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:21:48 ID:8tTN2sGX0
ほんともう何でも反対
まず反対ありきで話すことも出来ない
良いところと悪いところを知った上で悪いところを減らして利用していく
前向きの考えが出来ない

そう言う人は薬も使わないんだろうね
薬と毒は紙一重って事は理解してるんだろうか?

原発も同じだと思うけど
114名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:24:52 ID:f4MTMtY/0
>>112
キャベツの里が地熱発電を計画したら、
温泉の村が反対。

草津温泉なんて、公害垂れ流しを税金でカバーしてもらっているくせに、
また原研にもご厄介になっているのに、何様。


115名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:27:07 ID:0XuA9ITs0
この夏、何よりも呆れ返ったのが町村信孝内閣官房長官のコメントだった。町村信孝って、ミツユビナマケモノみたいな顔して今回の地震の2時間半後に、内閣官房長官として、「政府からの正式コメント」としてノタマッた
「地震による負傷者の数は23名で、原発に関してはまったく問題なく正常に運転されています」
小学生レベルの国語力があれば、これが、「何の問題もない」って言ってんじゃなくて、「今のところは、まだ被害を確認してない」って意味だってことは分かる
事実、町村信孝は「まったく問題なく正常に運転されています」って言ってたけど、あとから、女川原発の使用済み燃料プールのポンプと焼却炉の排熱機が、地震によって一部停止してたことが確認された
つまり、町村信孝は、東北電力からの報告の内容を自分たちの都合のいいように改ざんして、国民を騙すためにウソのコメントをしたってことだ
柏崎刈羽原発に大きな被害が出た新潟県中越沖地震の時にも、東京電力と政府はミゴトな連携プレーを見せて、被害状況のインペイに尽力した
そして、最初は「ほとんど被害はない」とかノタマッてたけど黒煙を上げる施設や多量の水蒸気を噴き出す配管、
倒れて水浸しになった100本以上のドラム缶など、次々と露呈した事実によって、悪質極まりない政府のヤリクチが白日のもとに晒されたことは記憶に新しい
そんな柏崎刈羽原発で火災が起こってたことを知る者は少ない。7月22日の午前10時50分ころ、1号機と2号機の放射線監視用設備の電源から火が出て駆けつけた消防によって鎮火されるまでに30分も掛かってる

世界のほとんどの先進国が「脱原発」へと舵をきってる現代、原発利権に絡んだ政治家どもによるムリがある原発推進は時代に逆行してるだけじゃなくて、世界の有識者たちから笑い者にされてる
事故が起こるたびに子供騙しの情報操作や幼稚なインペイ工作が繰り返されてる。
ニポンの原発利権のオコボレをちょうだいしてるエセ文化人とかが、まるで伝家の宝刀のように口にしてる「フランスの原発事情」だけど
フランスにしたって7月23日、トリカスタン原発で大規模な被ばく事故が起こってる。フランス電力公社の社員たちがトリカスタン原発の第4号原子炉を停止させて保守作業をしてたら配管部分から放射性物質が漏れ出して100人を超える社員が被ばくした。
http://cvn.jpn.org/cvn/
116名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:28:40 ID:BYN34uAaO
一件の重大な事故の裏には29件の軽い事故と300件のヒヤリハットがあるというが


何時か重大な致命的な事故を引き起こしそうだ・・・
117名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:28:47 ID:3vAabC+20
>>112
ダメではない(実用化している場所もある)けれど、
技術的なもの地域住民の理解・環境問題の部分で超えなければいけない問題点はある。

http://www-taga.admt.ibaraki.ac.jp/sibu/tokyo/houkoku/soukai-051015/jinetsu.html
>4.地熱発電の問題点

>地熱発電の問題点は、硫化水素の放出による大気汚染、建設中のボ−リング作業による騒音・振動、噴気の騒音、
>熱水・蒸気採取による地盤沈下、土砂流出による河川水の汚染、土壌汚染、熱水・蒸気の放出による植物の損傷、
>景観の変化、 泥水の温泉への混入、温泉の減衰、熱水還元による人工地震の誘発等がある。 
>また、わが国の地熱地帯は、 国立公園法で開発が規制されている区域が多くて簡単に開発できない点がある。

あと、地熱発電が日本の電力をどこまで下支えできるかは分からない。だから、過信は禁物。
開発の余地はあるけど、救世主となりうるかは別問題だから。

「地熱発電は原発に変わる自然エネルギーだから、原発は要らない!」という、
耳障りのいい発言には眉唾をつけて聞いたほうがいい。
大抵、反原発派の理論武装のひとつに悪用されている側面が大きいのだから。
118名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:30:23 ID:BLdCq1Hx0
>>110
原発で言えば、199件の検査データ改ざんとかもあったな。

電力事業というのは国民生活、経済活動に密接に関わる重要な事業なんだから、
きちんとルールを守り、データを公表する事に心がけるべき。
俺たちが電力供給できなくなったら困るだろ、だから黙っていろ
という態度は国民の反発を招いて当然。
119名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:34:43 ID:3vAabC+20
>>118
>俺たちが電力供給できなくなったら困るだろ、だから黙っていろ
>という態度は国民の反発を招いて当然。

そこは当然だろうな。

ただ、一方でエネルギー問題を、理論じゃなく感情論で振り回すような奴らには
同時に気をつけなければいけない。

そこんところの峻別は必要かな。
120名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:35:55 ID:BYN34uAaO
原発擁護派は原発の周辺に引っ越せよ
安全だから大丈夫だろ
首都圏に建設すれば?安全なんだろ?
121名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:36:15 ID:f4MTMtY/0

>>117
地熱発電に関して、
ありがとうございます。
やはり、正論で述べるべきですね。
わたしのように、いきなり、草津温泉を出したのでは、共感は得られないでしょうね。

八丁や葛根田なども見学したこともありますが、
地熱も大切ですが、やはり量・規模ということと、環境対策でしょう。
放射線なども、多分原発より多く出ていると思います。
122名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:38:16 ID:BLdCq1Hx0
>>119
そういうこと。

策も無く感情的に原発反対を叫ぶのも日本にとって有害だが、
一方で法やルールを犯し、それを隠蔽する電力会社も日本にとって有害。
123名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:39:20 ID:XSCMBgxMO
>>120 ←感情論www
124名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:40:16 ID:mb6f2+O20
そもそも原発が不安視されるのは
仮に通常の使用や自然災害に対して安全だったとしても
テロやら何やらで人為的な危険にさらされる恐れがあるから

ところが通常の使用や自然災害だけでもこれだけ危険発生しまくり
「原発の安全性」が机上の空論に過ぎなかったと実証してるようなもん
最低でも「核が落ちても壊れない」レベルで一から設計し直すしかないだろ
125名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:41:08 ID:hsaQ1FmZ0
温泉に浸かるのとは訳が違うんだよ、ボケなすっ。
126名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:41:26 ID:8tTN2sGX0
>>115
だから放射性物質が多量に漏れて何処か封鎖された町があったの?
たいした量じゃないってIAEAが発表してたけど

脱原発なんか進んでないよ何所へ誘導しようとしてるの?
むしろ原発の受注競争が世界中で繰り広げられてますが
東芝原発39基受注
東芝がんばってまーーーーす
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080617/biz0806172347020-n1.htm

情報弱者なんですか?
127名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:44:12 ID:wHqvV8It0
家庭用原子力発電機を開発しよう
128名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:44:29 ID:Yh1Mt+Dq0
原発を使う利点だって有るはずなんだが。
温暖化を止めるには原発が必要なんだよ、と言ってみるw
129名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:44:39 ID:BYN34uAaO
>>123いやいや首都圏にも原発建造したほうが良いと思うんだよ俺は

でもお前みたいなのが近所に原発が建造されそうになったら反対しそうだなwwww
130名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:45:53 ID:CRe8BXuPO
東電社員の給与水準の高さは異常
高卒や学園卒でも、当直なら30代前半で年収1000万円超える
本店の部部長クラス40代後半なら、1800万くらい貰ってるんだぞ!
俺も転職させてくれ!
131名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:48:08 ID:8tTN2sGX0
>>119
当然ですな
132名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:48:23 ID:XSCMBgxMO
>>129 ←感情論www
133名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:49:33 ID:mb6f2+O20
反対派が何言っても原発無しでは今の社会が維持できない

原発に反対するならこんなとこでショボい工作してないで
高効率で大容量で低環境負荷な新エネルギーを開発するか
地球人口を激減させてエネルギー消費を大幅削減しろっての
134名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:50:32 ID:zvGMmNYM0
>>130
そりゃ独占だしな
135名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:53:18 ID:OzkA2JMu0
>>47

そんなあなたに,家庭向け原子力発電機(w
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811121914

もう,売ってます(ww
136名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 15:56:06 ID:f4MTMtY/0
>>133
風力や太陽光を行っても、それを補完する、
原子力が必要だということが、どうしても理解されない。
これは、世代が代わるまでは仕方がないでしょう。
137名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:02:34 ID:cU0JRygbO
いい加減、対消滅機関作ればいんじゃね?
138名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:02:43 ID:Yh1Mt+Dq0
>>135
これいいねえ♪
139名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:03:26 ID:BYN34uAaO
>>132お前のほうが感情的になってないか?w
俺は別に原発には反対してないんだよ
だから首都圏に原発を建造してエネルギー政策を磐石なものとしよう!
140名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:04:04 ID:8tTN2sGX0
>>136
広さ、土地の値段、発電時間で安定供給が厳しいよね
エコ発電に合わせて原発出力調整してたら無駄です
原発(沸かして発電するタイプ)は、一度動かしたら定格出力で安定させてないと
今は水力とか揚水で調整してるよ
141名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:04:33 ID:XSCMBgxMO
>>139 ←感情論www
142名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:05:29 ID:zGX6WStJ0
原発を東京に作れとまでは言わないが、核の廃棄物を青森に押し付けるのは
やめてやれよ。埋めるだけなんだったら東京に埋めればいいだろ?
143名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:07:22 ID:wolkla5g0
そういや、ブルボンの工場がこの隣にあるんだよな。
例の事故の直後、うちの会社の購買からブルボンのミネラルウォータが撤去されてたけど
放射能汚染でもあったのかね?
144名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:09:20 ID:POPPQ2bJ0

原発を否定するものではないが・・・

今、原発を立てるとしたら、広報や住民の説得に余りにもコストがかかり過ぎない
か?
145名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:14:29 ID:f4MTMtY/0
>>142
核廃棄物という言い方は止めたほうがいいと思う。
リサイクルすれば資源なのだから。

今の原発は、大体計画から建設、廃炉、解体で150年くらい、
再処理時代で、300年から1000年くらいかな。
2000年から3000年の事業計画を建てるということかな。




の単位だから、


146名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:32:02 ID:pfr4ntrXO
>>122
電力会社は悪の総合総社ということですね、分かります。
147名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:36:04 ID:HB2jdhOJ0
>>145
日本語でおk
148名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:41:46 ID:TZmu/R9P0
ジュセリーノ予言で10月の事故に備えていた柏崎原子力発電所

<日付に注目、予言的中を時系列で追って見ました>

■■2008年10月のジュセリーノ予言■■
柏崎刈羽原子力発電所内で放射能汚染が起こる可能性があります。
http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223451510/

↓↓↓

■■10月のジュセリーノ予言的中に備えていた柏崎原子力発電所■■
東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所の耐震補強工事に係る
工事計画における耐震安全性の再評価について2008年 9月 5日
http://www.meti.go.jp/interface/nisa/regularly/announce/info.cgi?mode=content&category=1&page=2514

↓↓↓

■■一ヶ月遅れで予言通り起きた柏崎原発事故■■
衝撃!ジュセリーノ★柏崎原発事故予言的中
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1227509415/
150名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 16:52:52 ID:2cGNgwej0
151名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 17:10:35 ID:5qdHzeLKO
まとめるとだな
確かに電力会社の管理体制は完璧ではないかもしれないが合格点レベルだ。勿論改善するべきところはするべき

日本のエネルギー供給計画に取って原発は必要不可欠だ
これは動かしようのない事実

管理体制が完璧ではないからといって原発は必要ないと言うことにはならない
152名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 17:12:15 ID:wjDwTxGi0
>>142
押し付けるとか、ホント物は言い様だな…
あの辺りどれだけ金貰ってるか知ってて言ってるだろお前。

地層処分は転戦して回ってるキチガイ団体のせいで、未だに見通しもついてないけどな。
四国だったっけか?交付金目当てに応募しようとしたら町長だかが引きずり下ろされたのは…

マジで破防法適用考えろよこの国は。
キチガイ団体に甘すぎ。
153名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 17:51:38 ID:BLdCq1Hx0
>>151
原発は必要不可欠なのは間違いないが、
電力会社の管理体制は明らかに失格点だろ。
法律違反や隠蔽、改ざんを繰り返す体質は絶対に直していくべき。
154名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 18:15:55 ID:85pc+ZUp0
命と金だったらどっちがいいのよw
155名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 18:19:41 ID:/bV0wOecO
ジョセリーノすごいな
156名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 18:26:22 ID:UnpDAqlH0
>>145
核廃棄物で一番容積の大きいのは、
放射性物質がついた作業服などの類なんだよな。
ドラム缶で、倉庫何棟分にも・・・。
157名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:22:39 ID:0EnU0Kpv0
俺の股間の冷却水が漏れそうです><
158名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:25:38 ID:0EnU0Kpv0
>>153
だって点検なんて下請けまかせで、書類の束が重ければ重いほど
高い金払ってくれるアホ揃いだから_
書類が重くないと軽いって怒られるよwww
159名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:27:46 ID:SDxC+ZKl0
>>157
漏れる前に制御棒をアナルに。
160名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 03:32:05 ID:YojoiEGP0
>>149
この嘘つき野郎が。

>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>前年と同規模のマグニチュード6.6の地震が起こり、
>柏崎刈羽原子力発電所内で放射能汚染が起こる可能性があります

>by ジュセリーノ

地震はどうした?
161名無しさん@九周年
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part78
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1226217981/389

>389 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/11/25(火) 05:55:41 ID:YNJ0L4J40
>[殺人] Owner(20081123-083433)のキンタマ.zip 2,213,040,764 40568d66d3a7f470ca0d0db694ccf1a8746642ff
>[写真集][IV] Owner(20081123-083433)のアルバム.zip 74,499,136 304646e847eb672d0f6244e774b673c197b6ed3d
>2008/11/25 05:52 <DIR> 廃棄体製作状況調査
>2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・.doc
>2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・対応案.doc
>2007/06/04 21:04 59,904 廃液セメント固化物混合の廃棄体について.doc
>2007/06/04 21:04 72,704 廃液セメント固化物混合の廃棄体についてrev1.doc
>2007/06/04 21:04 6,549,504 敦1樹脂処理の成立性.xls
>2007/06/04 21:04 58,880 敦賀記録確認時コメント一覧Rev.1H17.9.15.xls
>2007/06/04 21:04 32,768 日本原燃殿への回答H170811.doc
>2007/06/04 21:04 27,648 日本原燃説明資料06年1月.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)による埋設確認
>2007/06/04 21:04 33,280 日本原燃(株)による埋設確認・請に伴う製作記録類確認対応メモ.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)埋設確認
>2007/06/04 21:04 20,992 日本原燃(株)埋設確認・請打ち合わせメモ(発電室).doc
>2007/06/04 21:04 23,040 泡立抑制剤へのAl添加効果について.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 溶融固化体の放射
>2007/06/04 21:04 45,568 溶融固化体の放射・測定(JNES提出版).doc
>2007/06/04 21:04 31,232 難燃物処理に係わる年次拡大の考え方の整理.doc