【政治】閣議決定人事を撤回 、公取委委員で失態 雑誌などで虚偽の肩書名乗る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ 閣議決定人事を撤回 公取委委員で失態

政府は21日、公正取引委員会委員に上杉秋則・元同委員会事務総長を充てる同意
人事案の撤回方針を決め、衆参両院は同日の本会議での採決を見送った。上杉氏が
過去に寄稿した雑誌や宣伝広告で「弁護士」と虚偽の肩書を名乗っていたことが判明
したためで、政府の経歴調査不足が露呈した格好だ。

閣議決定していた人事案を本会議直前に取り下げるという「失態」に、与野党から批判
の声が相次いでいる。

自民党は20日夜、上杉氏が雑誌に虚偽の肩書を付記していたとの情報を入手したため、
公正取引委員会に照会した。公取委側は「問題ない」としたが、その後広告でも同様に
弁護士と名乗っていたことが分かり、河村建夫官房長官が21日午前に上杉氏の人事
案取り下げを自民党に要請した。

河村氏はこの後の記者会見で「大きな教訓となった。今後は徹底調査しなければならない」
と述べ、調査が甘かったことを認めた。今国会での新たな人事案提示は困難との見通しも
示した。

>>> http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000815.html
2名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:47:15 ID:ToUcaN3Z0
2
3名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:54:07 ID:p+viQh3W0
ガッツ石松「ボクさあ、ボクサーなんだ」
4名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:57:05 ID:YmkFDuQY0
> 「大きな教訓となった。今後は徹底調査しなければならない」

今まで 調査していないことを 暴露

総理が アホじゃ しょうがない
5名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:57:49 ID:DMWYW1z10
グダグダ内閣。
恥ずかしい・・・
6名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:58:48 ID:KQzOzLlN0
         ____
       /      \
      /   _ノ  ヽ、_\    
    /   o゚⌒   ⌒゚o\  今日もまた、「クソウヨ脂肪」と書き込むバイトが始まるお・・・。 お?
    |   し   (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
7名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:01:06 ID:4jbwGI+SO
役者ならスルーしたのにな
8名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:03:27 ID:ZG50vjn5O
名乗るなら弁獲士とか弁護土とかにしとけば
良かったのに・・・
9名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:11:42 ID:e9g2Jupn0
どういうこと?
ってかそんな人を雇ってる一橋も・・・
10名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:12:23 ID:sv7Qb/wj0
社会のこんな上層部まで、肩書き詐称、経歴・学歴詐称が横行しているのは事実なんだよなあ・・・。

議員・政治家もあぶない、というか、過去何件も事例はあったわけで。

公人だけでも経歴完全公開・完全検証、というわけにはいかんのかね。
11名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:19:51 ID:GrnGLYpe0
民主党:国会同意人事への対応を意見交換 野党国対委員長会談で 2008/11/21
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14573
>公正取引委員に示された上杉氏については、弁護士資格がないのに弁護士として
>寄稿や本の執筆などを行っていることから経歴詐称や不当表示にあたるとして
>4党とも不同意の方針としていたところ、政府側からも今朝、取り下げの申し出があったと報告。

> 閣議決定後の同意人事の取り下げは、再度閣議を経なければならないと指摘したところ、
>本日の採決の対象としないでほしいと言われ、野党4党で了承した。山岡国対委員長は
>こうした人材を提示してくること自体を問題視すべきだとし、「身体検査が甘い」と政府を批判。
>野党に指摘されないと問題が出てこないことが麻生内閣の大きな問題だとした。
12名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:23:12 ID:GrnGLYpe0
自公は、日銀総裁人事でも財務官僚の言いなりだったからな
13名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:25:48 ID:DMWYW1z10
経歴詐称してたかどーかも分からずに閣議決定して、
採決前に野党に指摘されて取り下げ。
「ああ、危なかった。野党さんありがとう」
って・・・・アホかw
14名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:29:29 ID:ZG50vjn5O
>>13
閣議では内容見ないのが当たり前
って麻生支持者が言ってたよ
15名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:29:34 ID:5IYhmgw70
民主党にはペパーダイン古賀の件があるからな

「アメリカにでもどこにでも行って今すぐ卒業証書持って来い!」と吠えて
古賀サンアメリカの旅を演出したのは誰あろう当時の小沢先生

【学歴詐称】古賀潤一郎議員が辞職願提出、議員辞職で「おわび」コメント発表
http://plus.news2ch.net/read.php/1096009152/

古賀潤一郎とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%B2%EC%BD%E1%B0%EC%CF%BA


詐称のたぐいではない 古賀氏学歴問題で小沢氏

民主党の小沢一郎代表代行は25日、テレビ朝日の報道番組で、同党の古賀潤一郎衆院議員の
経歴詐称疑惑に関連し「現実にペパーダイン大学に4年間通い、それ以前にほかの大学で2年間、
合計6年間も学校へ行って勉強している。いわゆる詐称というたぐいのことではない」と述べ、
古賀氏の立場を擁護した。
 
小沢氏は「(古賀氏が)米国の大学当局と事実関係を調べた上で、近いうちに有権者に説明して
くれることを期待している」と述べた。(共同通信)
[2004年1月25日18時11分更新]
16名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:32:59 ID:ZdEtYE9d0
国籍法改正の閣議決定も撤回して。
17名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:35:12 ID:fOZoJK4F0
その前に事務総長に就任しているのは何で??
18名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:35:48 ID:zQTBC9Mg0
小泉元総理は言うに及ばず、安部・福田両氏の
政権下でもこれほどのことはないよ・・・
19名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:41:25 ID:XVqVCAtx0
なんだかな〜
20名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:46:01 ID:EAkw/tRr0
閣議決定した案件取り下げられるなら
国籍法の時もやっとけよ
メクラ判押した無能閣僚さんよ
21名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:52:59 ID:wAurqIw80
しかし何だ、自民党は本当に政治をする力を失ってしまったんだな
たまたま今までバレていなかっただけで、恐らくはずっと昔から。
こういうニュースを見ると、しみじみそう思う。
22名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:01:40 ID:ekrGYtwA0
なんで政府の人事案で、経歴詐称している奴をあげるのか?
というより、それを提示する政府が知らなくて野党が知っているのか?

もう統治能力ないな……
23名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:03:47 ID:t0CLXEbl0
というか、まさか弁護士の肩書きを虚偽で名乗っているなんて思わないだろう。
せめて大学2部中退を卒業とか、海外の大学の聴講生を留学とかにするぐらいで。
オレは会社の社長なんだけど、これは見抜けないよ(´・ω・`)
24名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:05:06 ID:Kwo7wZih0
いかに官僚のやりたい放題かということ
25名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:06:04 ID:GrnGLYpe0
これなら自民党に北の工作員が入ってても気付かないな。
26名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:11:27 ID:ekrGYtwA0
もし、野党に反対されなければ、経歴詐称をしていた人物が、よりによって「公正取引委員会」の委員に
なりおおせたという、お寒い事実を考えると、この件ばかりは、政府・与党は、野党に感謝しなくてはいけない。
27名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:35:36 ID:s4tEkbgA0
ひどいな・・・
28名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:56:23 ID:s4tEkbgA0
ミスばっかりだな。
29名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:10:02 ID:MdgdArrF0
これだからジミンはwww
マジで民主より糞だなあ
どんだけ民主が糞でもジミンの糞加減には及ばない
ジミンはありえない
30名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:08:06 ID:T0ALL4740
漢字が読めないんだから閣議でめくら判連発してもしょうがないよね
31名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:08:48 ID:qjo7yjiE0
新聞とかの巨悪には立ち向かわない不公正取引委員会だからしょうがない。
32名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:09:16 ID:4GPNLfmG0
お、閣議決定しても撤回できるのね。
いいこと聞いた。
33名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:04:49 ID:PlTX9PMOO
撤回できるということは
「虚をついた陰謀で閣議決定させられたけど麻生は本当は国籍法に反対」とかいう話は嘘っぱちってことだな
34名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:17:25 ID:1416W8lD0
> 31. 新聞の特殊指定廃止に尽力されてたからね
35名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:27:40 ID:8uOSSS120
>>14
上野動物園から本物のゴリラを借りてきて閣議決定しても問題ないですね。
事務次官会議ではしっかり見ますからww

36名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:29:31 ID:u/EKsLAO0
事務方の首dだろうな2−3人
37名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:01:27 ID:t0CLXEbl0
>上杉氏が雑誌に虚偽の肩書を付記していたとの情報を入手したため、
>公正取引委員会に照会した。
>公取委側は「問題ない」としたが、その後広告でも同様に弁護士と名乗っていたことが分かり

なんで雑誌だと問題なくって、広告だと問題なの?
38名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:08:26 ID:y/HPYmsW0
>>37
人事案閣議決定(流れ作業?)
    ↓
上杉氏がかつて大野金一郎のペンネームで弁護士と名乗っていたことが発覚
    ↓
政府「出版社が勝手にやったんじゃね?別に問題なくね?」
    ↓
上杉氏実名でチラシに弁護士と経歴詐称していたことが発覚
    ↓
参院本会議一時間前、
政府「サーセンw取り消しますw」
39名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:16:02 ID:jx+zgLCm0
山田さんの後任どうするんだろ?
40名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:18:13 ID:MnR+vnOL0
流れ作業でサインしたが…とんでもない人事が通る!助けて
41名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:22:02 ID:aVEcVGzm0
なんだ撤回できるんじゃねーか

麻生は国籍法案に反対とか言ってた信者ども、なんで未だに撤回してないのか説明してくれ
42名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:25:20 ID:GrnGLYpe0
>>41
実は、麻生や中川や公明党が喜んで通した法案でした
43名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:26:32 ID:LrFhgH570
>>37
弁護士として仕事を引き受けるという広告なら、当然、弁護士法に違反する。
44名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:27:04 ID:MnR+vnOL0
 「現役閣僚から『とんでもない人事案が通りそうだから何とかしてくれ』と電話があった。『あなたは
 それに閣議でサインしたんだろう』と言ったら、『流れ作業で法案の中身は分からなかった』と話した」
45名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:31:21 ID:gbYNsJP20
まあマルチ野田を消費者行政担当大臣にするくらいだからな
46名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:31:55 ID:57mi3/9PO
あーあ
麻生は売国奴確定したな
47名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:37:04 ID:57mi3/9PO
おい麻生信者出てこいよ
閣議決定撤回できるのにやらなかった麻生についてどう思うの?
48名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 21:17:01 ID:Y4vb48uK0
学習院卒、麻生セメント社長というのも経歴詐称ではないかと思えてくる。
49名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 21:30:02 ID:slrCoAj00
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  安いよ安いよ〜〜〜
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─  そこのお客さん寄ってって〜
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  旅行? 留学? お仕事? どんどん持ってって頂戴〜〜
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!       
  /|   ' /)   | \ | . |    、
 l     |       ̄ . | ̄ .l   `~ ヽ...ノ___
 . ... / ̄ ̄ ̄ ̄/|_.ヽ-'..../.._._._____/|
  ___| 日本国籍 |/.____| 日本国籍 |/|
/  ___/|_____| 日本国籍 |/|_____
| 日本国籍 |/_______/| 日本国籍 |/_______/|
| 日本国籍 | 日本国籍 |/| 日本国籍 | 日本国籍 |/|
| 日本国籍 | 日本国籍 |/| 日本国籍 | 日本国籍 |/|
| 日本国籍 | 日本国籍 |/| 日本国籍 | 日本国籍 |/
50名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:06:11 ID:xFDrJ69W0
>>38
48 :非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 13:55:56
毎日新聞11月22日

>公取委の松山隆英事務総長は20日夕、自民党国対に「出版社が勝手にペンネームをつけた。問題ない」と説明し、政府高官も「詐称までの悪質性はない」と危機感は薄く、予定通り進める方針だった。
しかし共産党が21日朝、実名でも弁護士と記載した出版社のチラシがあると指摘。あわてた官邸は「取り下げ」を与党側に伝えた。
公取委人事課によると、上杉氏の肩書が「弁護士」と書かれていたのは、法律解説書「実務解説 独占禁止法」のチラシ。
上杉氏は一橋大大学院教授と法律事務所シニアコンサルタントを務めているが、「一橋大学大学院教授・弁護士」と書かれていた。本の中の著者紹介欄には「弁護士」の記載はなかった。
公取委が出版社の第一法規に確認したところ同社担当者のミスだった。チラシは同社が上杉氏の確認を取らず作成したものだった。
上杉氏は94〜95年、月刊誌にペンネームで独占禁止法関連の原稿を書いた際、肩書が弁護士になっていた。複数の執筆者に同じ「大野金一郎」というペンネームがつけられており、出版社が考えたものだったという。
これらの事実を、公取委は20日の段階で把握していた。法律解説書に関しては出版社のミスだったため、月刊誌についても肩書を本人が積極的に使っていたわけではないことなどから、問題ないと判断したという。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122ddm002010076000c.html
51名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:27:58 ID:/ZIcOc4h0
>これらの事実を、公取委は20日の段階で把握していた。法律解説書に関しては出版社のミスだったため、
>月刊誌についても肩書を本人が積極的に使っていたわけではないことなどから、問題ないと判断したという。

さすが公取委w
ちなみに景表法は「100%出鱈目の表示であっても”公取委が問題ないと判断”したら違反ではない!」そうだw
従って今回の件は公取委にとっては当然の判断
52名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 01:51:13 ID:wu99PCKC0
>>47
悪いのは小沢だろ。
民主やマスゴミが偏向報道したのが原因なんだから。
53名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:07:52 ID:7PTZAugF0
>>52
偏向報道したのが原因?
だったら、偏向報道すれば麻生はその通りに行動するのね。
マスゴミの操り人形という訳だw
54名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:23:17 ID:tY+zVbVU0
民主、NHK経営委員候補のみずほFG・前田社長らに不同意 「みずほはNHKの指定銀行で疑念」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227371934/l50
55名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 05:05:38 ID:TmQvqw0r0
      _、-、〃1,.    -'``~〃´Z
     Z.,.      = =.      ´z      >>52 あれあれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてこんなとんでもない法案が・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? この国籍法改正法案を提出したのは・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー'
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    麻生内閣だった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__


56名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:16 ID:P+idEyKk0
>>52
日本の馬鹿マスゴミの圧力に簡単に屈するような奴に外交が出来るのかよ。
ロスケやアメ公やチャンコロは、日本のマスゴミより狡猾だろうに。
57名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:48:24 ID:NkUp3OcDO
私立大は推薦入試があるし、親がやってる会社の社長なんて、どんな馬鹿でもなれるのは常識だろ。
58名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 20:22:52 ID:gkX9SN+90
>>1
そりゃ昔に雑誌記事なんかで名乗った肩書きまで調べるのは無理だろう。
本人が秘匿してればさ。

本人が隠匿してる=国を騙す意志満々=国家的詐欺師

ってことで国は被害届けを出してもいいとおもうが。
少なくともこれで内閣批判とか、どんだけ内閣は万能機関なんだよと。
そりゃ国籍偽装や住所偽装なんかが見抜けなかった、ってんなら論外だけどね。


マスコミの「無能内閣」のレッテル貼りに負けるな。
阿倍のときもそうだったろ。有ること無いことレッテル貼りして潰した。
そして福田売国内閣へ。
負けるなってのはお前等にいってんだ、日本人諸君。
中国の工作員とマスゴミに負けるな。
59名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 22:16:47 ID:P3Fxghvq0
堂々と回想録に載せてるけど>匿名執筆
60名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 17:50:59 ID:4AmBXqUC0
回顧録に「弁護士資格がないのに弁護士と名乗った」と載せてるのか?
普通匿名執筆があったとして調べるのはそれが事実であったかどうかぐらいじゃないか?

例:ハーバード大学卒、在学中バスケチームに所属し地域優勝を経験、工学博士取得
って回顧録をみて、「ハーバード大卒業者」「バスケチーム所属」「工学博士」の3つぐらいしか調べないだろ。
そりゃ仮に「ハーバード大卒業証書を偽造」を見抜けなかったとかいうなら調査力不足を嘆くがねえ。
「実は幽霊バスケ部員」「実は博士課程を金でクリア」とかいう事実を隠匿してたとして、それを見抜けってのか?
委員に推薦した人間がいるだろうし、その人間の手前重箱の隅をツツクような尋問はできないと思うぞ?

しかし、もしも「ハーバード大卒」も嘘だったとしても、閣議人事は情けないが、やはり情報の秘匿・経歴詐称には違いない。
やっぱ、偽造を隠匿していたなら詐欺だろ?委員本人の「詐欺容疑」に関しては異論はないと思う。
とりあえず当該の委員を告訴の方向でよろしく。>内閣


ああ、ハーバード大云々の一連の設定は、この当該の委員にはなんの関係もない設定だから。
ややこしいけど、本人の経歴に沿った例でたとえ話をすると名誉毀損に類する書き込みになると思ったから、ご理解よろしく。
61名無しさん@九周年
どの罪状で告発するの?
考えられる罰則並べても、とっくに時効