【科学】プロ棋士の直感、科学で解明 脳の活動部位、アマと大違い−理研など
1 :
.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:
★ プロ棋士の直感、科学で解明=脳の活動部位、アマと大違い−理研など
プロの将棋棋士が瞬時に盤面を見極め、最善手を判断する際、アマチュアとはまったく
異なった脳の活動がみられることが、理化学研究所と富士通などの22日までの研究で
分かった。棋士の「直感」を脳科学の視点から調べる試みは初めてで、コンピューター
とは異なる、人間独特の思考の仕組みを解明する手掛かりになるという。
理研脳科学総合研究センターなどの研究チームは日本将棋連盟と協力し、元タイトル
保持者を含むプロ棋士約20人、アマチュアの愛好家ら約100人を対象に機能的磁気
共鳴画像診断装置(fMRI)などで脳の活動を測定。将棋の局面理解や次の手を決める
際の脳の働きを詳しく調べた。
>>>
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2008112200067
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:36:48 ID:9pDfvrqJ0
串
オカマの直感はどうするのよ!
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:47:03 ID:IUbRMECI0
具体的なこと何も書いてないじゃないか。
使えねえな 時事は。
肝心の面白そうなところが何も書いてない
ニュー・タイプ育成
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:03:36 ID:IwJiMrns0
記者があたまがわるくて
理解できなかったんだろう。
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:04:50 ID:JSeEyDdq0
将棋なんだよね。こういう実験のとき。
囲碁のほうでもやればいいのにー。
駒と棋盤無しで将棋を指せる時点でプロの世界というのは異次元だ
ダァァァイブッ!!!!!
神の脳を覗くか
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:28:00 ID:gFt62J4y0
つか、
アマチュア棋士と別の脳の部位をつかえないとプロにはなれん、ちゅーことか
13 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:32:36 ID:zU1MhF9C0
プロ卑怯じゃん。これドーピングしてるのと同じこと。
アマと同じ脳の部分を使って対等に対局してみろよ! 卑怯者が!
14 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:35:40 ID:mFrTDuOrO
プロにもアマにもあるのに、使わない(使えない)アマが悪い、
レベルが低い方になぜ合わさなきゃならんのだw
15 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:35:52 ID:sRohfKvDO
面白そうなのに続きは?
16 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:41:07 ID:eO+DT8w6O
違いについて中身がないとはゴミ記事だな。
優秀な記事とゴミの記事についても科学で証明してもらいたい。
19 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:49:27 ID:vnL9wKtH0
プロ棋士も元は人の子なわけで訓練でその直感とやらは使えるようになるんだろうか
小さい頃から鍛えないと無理なのかね
待てよ、同じように小さい頃から将棋に打ち込んできてもプロになれない人もいるしな
タイトルを取る所謂強い人らはこのセブンセンシズに目覚めてるのかね
実に興味深いな
てか
>>1の記事はもっと詳細を書けよ
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:49:54 ID:HccyqHRA0
随分前に読んだ科学系雑誌で、森内永世名人がまだ四段のときに頭に電極をくっつけて
同じように頭に電極をくっつけたアマチュアと対局して違いを調べていた記事を読んだことがあるな。
手を読んでいるときの脳波が独特で、普通の人よりはるかに深く集中して考える精神状態になることができ、
その状態をコントロールできる能力の持ち主・・・という結果だった記憶がある。
>>17 前頭葉をどのように使っているのか、脳全体なのか、運動前野で行っているのか。
お前は気にならないのか?それともバカ?
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:52:37 ID:rSCAuKIj0
ハチワンダイブ
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:53:17 ID:atEeR/jnO
アマとプロの差が一番大きいのが相撲と将棋らしいな
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:56:46 ID:x2p+aR9UO
見える!未来の軌跡が
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:56:47 ID:QehOne350
proxyか
将棋士の脳を調べれば思考の仕組みを解明できるとw
なんでもいいけれどもこのご時世なんだから、くだらない研究に税金を使うな
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:00:46 ID:yMl2ftsy0
将棋は駒がまた使えるのがなんかおかしい感じがする
普通のゲームは死んだら終わり
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:03:41 ID:hqG0qqvA0
右脳には「金」
左脳には「玉」
の文字が浮かび上がっています
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:07:50 ID:pYSlWzFDO
私にも敵が見える!
私は名人を討ちたい。ララァ、私を導いてくれ!
>>27 将棋は相手を殺さないという事らしい。
生け捕り?
>>27 昔からあるよく出来たシミュレーションゲームだろ
いまだと陣地増やせば生産力が上がって兵力増やせるみたいなもんだ
34 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:11:01 ID:EVinPoM+0
>>31 ころころ主人を代えるとか、忠誠心の欠片もねぇなw
>>29 ゲームじゃん。
自民党とか教育に文句でも言ってれば。
>>27 終戦直後、日本を統治していたGHQが、「将棋は相手から奪った駒を味方として使うことができるが、
これは捕虜虐待の思想に繋がる野蛮なゲームである」として禁止しようとした。
将棋連盟の代表としてGHQと相対した升田は「将棋は人材を有効に活用する合理的なゲームである。
チェスは取った駒を殺すが、これこそ捕虜の虐待ではないか。
キングは危なくなるとクイーンを盾にしてまで逃げるが、これは貴殿の民主主義やレディーファーストの思想に反するではないか。」
と反論した。
37 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:13:05 ID:qpgjtKyb0
将棋とか囲碁のプロ棋士は頭良さそうでランク高そうなのに、
麻雀のプロってやさぐれチンピラってイメージが強い。
なんで?
38 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:13:14 ID:AbNvZ/gTO
セガーさんがちょくちょく出かけてたのはこれだったのか
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:16:50 ID:5d9t7rKx0
俺がPentiumII/400MHzだとすると一流のプロ棋士はCore_i7くらい?
41 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:17:52 ID:hV2K5pxfO
アマは論理的に考える
プロはイメージで考える
だったかな
【瀬川晶司のシャララ日記】
作成日時 : 2008/09/07 17:54
木曜の理化学研究所ではfMRI(脳の様子を画像化する装置だそうです)
というものに入りました。
実験結果は分かりませんが、研究所の方達は特に驚いてはいなかったので、
頭の中は空っぽではなかった(笑)と思います。それはよかったのですが
実験中は体を動かせないので結構ツラい。一種の修行でした。
要するに、昔のゲームのわりにはバーチャルなんだよ。
突然、目の前に銀(駒)が現れる。
単純な計算力なら遥かに劣る人間が何故将棋でコンピューターに勝てるのかを考えれば
プロは一手ごとの画像が頭に浮かぶのだと思う。
46 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:22:32 ID:/Jg3fTVK0
だから日本でしかプレーされないだろ
世界ではチェスみたいな考え方しか認められない
羽生は世界2000番
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:23:01 ID:HNsVp+NH0
>>40 俺たちがエクセルやワードで
プロ棋士が将棋ソフトってことだろ
アマチュアでもかなり強い奴は駒と盤を使わずに対戦できるよ。
学生のときにやったことがある。ただ、中盤以降になると手駒
特に歩がいくつ相手に残ってるかとかの記憶があいまいになる。
で、ポカをやる。 そこらがアマの限界かな。
あと、囲碁の世界では将棋ほどプロとアマの大きな違いは無い。
ちなみに将棋の駒を置くパターンは10の150乗 宇宙に存在する全ての陽子の数より多い。
まめちしきな。
わかりにくかったので言い直したが余計わかりにくかったかもしれん。ゲーム木のことだからね。
俺の体位は3パターンしか…Orz
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:28:52 ID:wGKbSERv0
●● 無限にお金が増えていく方法を編み出した ●●
日本人も、日本人国籍を貰える。
人殺しの犯罪者、多額の借金持ちが別の人間に生まれ変われる。
★★★★ 戸籍も複数持てる ★★★★
@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として戸籍を手に入れる。
Aお金持ちの戸籍上の親を殺して資産ゲット。
B前の戸籍では前科が付いたので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。
Cまたお金持ちの親が死んで財産ゲット。
【資産争奪の無限ループの完成】
一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。
自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人が多いと思う。
何回でも借金が出来る。脱税し放題。
離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。
国際テロ組織・スパイ組織が、日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。
国内のみならず、海外に大迷惑を掛ける為、テロ支援国家日本誕生。
「国政改正法案」
53 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:29:12 ID:DAWPJ1ma0
>>21 そんな大雑把な事じゃないんだろwww
それだったら書いてるわwwww
将棋か囲碁か忘れたがプロは怒濤のように頭の中の棋譜を検索してるとかいう話を読んだな
死ねと言われたとき
おまいらと一般人では
脳の反応は明らかに違うと断言できる
>>53 それで大雑把とは・・・最近のMRIはすごいね(笑)
>>8 作曲やる知り合いがこういう実験に協力したって言ってた。
詳しいことは教えてもらえなかったそうだが。
58 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:33:06 ID:yeSjQbM60
>>54 実は検索はしてなくて、自分の知ってる手と比べているというのが本当らしい
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:33:45 ID:lU0ZZ8yA0
追跡法を用いて、将棋を指している子供の脳のはたらきを調べて欲しいな。
普通の弱いのから小学生名人レベルまで。
で、そいつらが大人になるまでどのように脳の使い方が変化するかを調査すれば
将棋の才能についての生得的な部分と後天的な部分との関係が明らかになるだろう。
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:33:46 ID:+HnnLOZQ0
>>48 プロでも目隠し将棋だと歩の数はあいまいになるぞ
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:37:52 ID:RqHSQYyE0
羽生名人は若い頃、大部屋で複数の対局がある時とか隣の盤面をチラッと見ただけで覚えてしまうって言ってた。
覚えてしまうというより、頭に飛び込んでくるって言ってたな。
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:41:11 ID:d2RkMrJ70
>>1 なんだか良く分からないけど、スポンサー様なので記事にしてみました。
具体的に書こうにもバカで興味もないので書けませんwwwサーセンwww
64 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:42:36 ID:APF2RPai0
佐藤康光は目隠しで5面指しして全部勝ってたな、たしか・・・。
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:43:01 ID:Kh0OyB350
いままで散々こんな研究見たような気がするが初めてなのか
67 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:46:42 ID:muijWES10
プロ棋士の脳の活動部位は
前頭部の金銭野だからな。
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:49:10 ID:yPx3n/NZO
同じ事何十年もやってりゃそりゃありとあらゆる事のイメージがつけるだろうよ。
工夫し続ける事が出来る事こそ才能だと思う。
物覚えが早いのは才能じゃなくて要領がいいだけ。
いつも思うが棋士とか茶道、華道って
ぜんぜん実社会に必要ないのに
なんで金が動くんだ?
70 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:51:32 ID:3+tGG9y20
「受け師さん 好きだーーー!!!!」の直感も解明してくれ。
できなければエセ認定だ。
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:55:30 ID:+HnnLOZQ0
>>69 茶道華道は知らんが、棋士の収入は主に対局料で、これの出所は大会主催者やスポンサー
広告料だけで儲けている電通なんかと同じ仕組みのような気がする
つづき は?
理研つーから期待して孫子たわ
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:55:49 ID:DAWPJ1ma0
>>69 囲碁は段位取っても免状が糞高かった気がする
脳波の観察結果によって奨励会を落ちたりする時代がくるんだろうか。
君は脳波がプロ向きでないから今のうちにやめといた方がいいよ、と
言われたりとか。
>>19 訓練でたどり着けるのがアマの世界、生まれながらのものが無いとたどり着けないのがプロの世界じゃない?
76 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:57:47 ID:tnXOA4jlO
>>69 茶道と華道は芸能、囲碁将棋は一種のスポーツだから。
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:59:59 ID:sLp0pica0
なにぃこのぉアマー
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:00:00 ID:oh9l/Cws0
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:07:36 ID:SiMIJcy40
良くワカランが要するに羽生の脳を移植すればそこらのアマでもプロ棋士になれるって事か
プロ棋士になりたくても手が届かず夢を諦めた人達にも希望が出てくるな
プロ棋士が数日行方不明になってこっそり脳細胞を盗まれてから
将棋会館の仮眠室で寝ているのが見つかる事件が起こるな
超エリート集団の中の更に超エリートの羽生さんてどんだけ凄いんだよ
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:14:57 ID:WeZdcp2oO
要約すると『お前等とは(リアルで)脳が違う』って事か
将棋に特化した脳は羨ましくもないが
85 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:18:15 ID:PPpWr17+O
もう理研の糞ジャーナルプレスは記事にすんな
86 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:19:28 ID:+HnnLOZQ0
確かプロ棋士の世界にはIQ160やIQ180がゴロゴロいるという話はよく聞く
「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」
なんて言ってた棋士もいたな。
あの人は年をとるにしたがっておかしくなっちゃったけど
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:19:40 ID:dCddUTwkO
>>80 どういう実験したかkwsk
キフ見てるだけ?
声に出したりコマに触れたりした?
88 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:20:07 ID:gFt62J4y0
ニュータイプ
科学で棋士の脳の働き方を見る?なにそれ?一般人とどこの働き方が違う
か学べる?無駄なことやってるなぁ。もっと有効に金使えるとこあるだ
ろ?万人に喜ばれる福祉対策とか。でもここにいる連中はまるで独
裁者が歳取って思考能力は衰えてるのに攻撃性だけはそのままって連中ばっかだなww
92 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:36:09 ID:NxIIa4YXO
突撃〜の人もそうだったんだろうか
たった今必勝法思いついた
>>87 MRIの中に2時間以上閉じ込められる。身動きできなくてつらかった。
>>86 米長は現役バリバリのころからおかしい人だっただろw
あと方向性は違うにしても加藤一二三とかも。
一二三の脳とかは普段から異常だろw
97 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:42:33 ID:SiMIJcy40
98 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:42:49 ID:HNsVp+NH0
>>90 頭がいいからおかしいんじゃなくて
常識を学ばなかったからおかしいんだろ
教師とか学校という枠を出たことの無い奴って変なの多いし
99 :
592:2008/11/22(土) 10:47:03 ID:Yb2g3NlJ0
>>92 僕の夢にぃ〜 突撃するよ
君の胸にぃ〜 突撃するよ
>>40 CPUは同じだけど連中はGTX280の方で演算してると思う。
>>91 俺はサポートベクターマシンの理論の裏付けに使えるので非常に価値があると思っている。
金の延べ棒と黄色いレンガを見分けられない君がかわいそうだ。
103 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:04:43 ID:RqHSQYyE0
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:15:59 ID:VyZxEEzX0
プログラム「将棋棋士の『直観思考』を科学する!」
日時: 11月23日(日) 13:00-15:30
会場: 日本科学未来館 7F みらいCANホール
内容: 理研、富士通、日本将棋連盟は、瞬時に最善手を指す将棋のプロ棋士の脳に着目し、
人間特有の直観的な思考の解明にチャレンジしています。世界に類をみない「直観思考」研究の最前線をご紹介します。
登壇者: 野依 良治 氏(独立行政法人理化学研究所 理事長)、伊藤 正男 氏(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 特別顧問)、
間塚 道義 氏(富士通株式会社 代表取締役会長)、米長 邦雄 氏(日本将棋連盟会長)ほか
当日10時よりサイエンスアゴラ受付(未来館1階)にて整理券を配布します。空席のある場合は12:30〜会場前で配布します。
理研のイベントにおいでよ!
http://scienceportal.jp/scienceagora/agora2008/081123/2-6.html
2chネラーの脳も一般人と違うよ、大きく。
107 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:19:22 ID:HpZ9M+4k0
しかし羽生は強いな。特に今年の強さはハンパじゃない。
プロの中でもまたダントツに違うんじゃないかな?
俺が3回やっても1回勝てるかどうか。。。
109 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:20:48 ID:dAeR7M6EO
110 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:21:52 ID:SiMIJcy40
>>107 お前、ネットでSaiと名乗ってプロ棋士を次々と撃破してたりしてなヵったか?
>>21>>53>>56 脳波なんかは時間解像度はいいが、空間解像度がほとんど無くて、
前頭葉のあたりが活動していますね、とかいうレベルだが、
fMRIだともっと微細な構造も含めて、どこの領野が活動しているかをピンポイントで見れる
ただ、前頭葉の活動している領野をどのようにして使っているかは、
fMRIのような機能画像でも示唆は得られるが、心理実験をしないと分からんと思うよ
>>104 野依:偉い人だが、専門外。この研究には無関係
伊藤:小脳の電気生理で業績のあったひとだが、もう研究は引退したし、機能画像にもこの研究にも無関係
間塚:知らないが、ビジネスマンだろ。研究には無関係
米長:将棋棋士なので研究には無関係
人選がひどすぎる
112 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:26:16 ID:lU0ZZ8yA0
SAIっていうと昔ヤフー掲示板にいた物理の人を思い出すなあ
113 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:26:30 ID:gFt62J4y0
>>99 サヴァンほどじゃないが
奇矯な行動などは散見される
116 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:47:20 ID:APF2RPai0
雨宿りをする猫4匹に「ハロー」と手を上げて挨拶。「君達も、将棋に興味があるのかい?」
王位戦の昼食に、「すしにトマトジュース、それにオレンジジュースとホットミルク、天ざる」を注文
三時には「メロンにスイカ、ホットミルク三杯にケーキ、モモ」を注文
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:48:07 ID:3Yma0UXo0
FPSとかイメージに置換えて思考しないと反応が間に合わないけどな
118 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:49:28 ID:n2+vywiv0
昔だけど、普通の棋士(プロね)は論理を司る左脳で考えるのに、羽生は直感を司る右脳で考えるってのがあったな。
プロの中でもさらに違いがありそうなのが面白いね。
>>48 >あと、囲碁の世界では将棋ほどプロとアマの大きな違いは無い。
プロ試験に通ったか通って無いかは大きな違いだろうがボケw
120 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:00:58 ID:5okKPHAN0
基本的に、プロもアマも脳の働かせ方は同じじゃねーの?
その局面を見て、知ってるか、知らないか、知らない場合は考える手順が確立しているかの差にすぎんと思うけどな。
アマは、考えてないという状態になるんじゃねーかな。
こういう研究って昔からされてると思うけど、以前言われていたことがドンドン覆って、全然役に立たないのな。
なんつーか、企業とかから金を引っ張る一つの手段としか思えない。
>>120 音楽なんかだと天才も凡人も同じ領域を使ってる。
広いか狭いかの違いしかない。
将棋はプロ・アマに限らず個人個人でいくら勉強しても強くなる限界があるそうだ。
俺の限界は24のレートで1500前後だったと悟った。
前に羽生の対局のときの視線移動を調べてた番組あった
アマは比較的に盤面全体を見てたけど、羽生は狭い部分しか見てなかった
トッププロになると見なくても盤面全体が頭に入ってるし、要所を察知する能力を
感覚的に持ってるって感じだった
124 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:23:55 ID:yMl2ftsy0
ちびっこ将棋だと負けると泣いてる、必ずプロを希望する
わんぱく相撲は負けてもポテト食べる、プロにこだわらない
125 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:27:35 ID:lU0ZZ8yA0
将棋に負けると悔しいよな。俺も子供の頃そういう経験がたくさんある。
将棋教えたばかりの6歳の餓鬼もやっぱり泣くんだよ。俺と実力段違いってわかってるはずなのに。
他のゲームだとこんなに悔しくない。なぜだろう
126 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:38:30 ID:E2W4rq0EO
>>125 自分で考えた最高の答えを否定されたら悔しいだろ?
127 :
弔い:2008/11/22(土) 12:40:09 ID://TfD1Nc0
判断する内容が違うんだから、頭の働き方も違って当たり前。
血流量ぐらいしか測定できないのにその違いを解明しようとか
自分たちの持ってる技術への過信がアマチュア過ぎる。
本人へのインタビューを詳細にしたほうがまだ解明に近い。
128 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:46:42 ID:47vzqemG0
fMRI で(笑)
なんかわかってから発表するとか取材するとかすれば?
そこらじゅうでfMRIつかってデータとってるじゃない。
活動部位がちがってる(笑)
脳って並列コンピューターだからいちいち別の部位に関連付けてやるといいってばっちゃが言ってた
130 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:56:57 ID:KIxFVOoY0
日本の将棋は
玉(宝石)、金将(金)、銀将(銀)、桂馬(肉桂)、香車(香木)
を水の瑞獣、角行(犀)、飛車(飛竜)で守り
歩兵で相手の財宝を奪う
命のやり取りではなく資源の取り合いに着目しており、
他国の類似ゲームとはまったく違うゲーム
奪った命は使えないけど奪った資源は使える
それが駒を再利用できる理由
BNFの脳も解析してくれ
133 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:43:11 ID:d7Ykn20r0
>>130 それは違う。
資源の奪い合いだけであれば、宝石を取る必要は無い。
金銀をたくさん取れば勝ちになってしまう。
お前はうそつきだ。
134 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:47:04 ID:9BuL5GfkO
そこでト金の登場ですよ
左利きとか目で見たものを情報じゃなくそのまま画像として覚える見たいなのどっかで見た気がするけど
今から左手の練習すれば盤無しで将棋させるようになるのかね
136 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:51:04 ID:yjWNXgW10
羽生は、
将棋は若いうちにしか獲得できない能力があるから
ある程度の年齢までに取り組まないと難しい、
みたいな事を言ってたな
138 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:55:37 ID:ARGJZk7v0
9×9マス
初期配置同じ
1フェイズ1手
つまらねえシュミレーション(←なぜか変換できない)だぜ
2000×2000くらいのマップでやりたいぜ
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:57:34 ID:pAY/1yl+O
Σ(゚ω゚)!!
140 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:59:17 ID:lU0ZZ8yA0
趣味レーション=軍オタの好きな食事
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:00:47 ID:K89AfL930
ここに努力が意味のないことが証明されたわけだ。プロの棋士は才能に恵まれたので飯を食わせてもらってますと恥じて生きるように。
決して自分の努力で勝ち取ったとか思わんように。たまたま将棋の才能があっただけですあなたたちは。
>>135 名古屋人は道を教えるのに東西南北を使いたがるのを思い出した。
143 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:03:56 ID:HNsVp+NH0
>>141 才能だから努力しても追いつけないのは間違いない
暗算の名人とかだとすぐに頭が違うのは分かるけど
将棋はちょっとわかりづらいがな
ただ恥じて生きる事はないし、努力も相当してるけどな
144 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:04:19 ID:lU0ZZ8yA0
>>141 お前も生まれ持った頭の悪さをもう少し恥じて生きろよ
145 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:05:12 ID:0iKPU6B90
お前ら普段は野球のことをマイナースポーツと馬鹿にしているのに
なんで将棋は馬鹿にしないの? 野球以上に日本しかやってないと思うけど?
146 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:06:43 ID:PXFl+xAQ0
まあ将棋なんて実際ねらーの一部がもてはやしてるだけで一般的にはマイナーって域を出てないよな
147 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:07:18 ID:HNsVp+NH0
>>145 野球ぐらい人気あれば叩かれるだろうけど・・・
またお前は騙された・・で飛ばされるぐらい将棋は人気無い
ったりめーだろ!つーかどんなものでも一緒だろ。
色々訓練した積み重ねで手順を全検索しなくても答えが出るようになるんだ。
149 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:09:16 ID:K89AfL930
>>143 はあ?将棋とかどう考えても才能だろ。奨励会すら入れんよ凡人では。
それを天才とかいう奴は余裕で入って大好きな将棋を好きなだけやってプロになる。偉そうにすんなよ
>>40 俺たち Me
アマ Vista
プロ XP
麻生 MS-DOS
151 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:11:26 ID:K89AfL930
つーかこいつらに金払いすぎだ。一般サラリーマン並みの400万ぐらいでいいよ。1億とかあほか。
152 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:11:54 ID:HNsVp+NH0
>>149 お前は才能があれば努力しないで済むと思ってるのか?
才能がある人ほど努力もしてるのが現実
これは将棋に限らず勉強でもスポーツでも何でもそう
154 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:13:13 ID:lU0ZZ8yA0
155 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:13:34 ID:K89AfL930
>>152 才能がある奴は好きでやってるんだよ。凡人のやってる努力とは根本的に違う。
才能ない奴は嫌なことでも無理やり努力する以外道ねーんだよ。しかもたいして金もらえねーし。
>>151 こいつらの所得のもとの大半は新聞社主催の棋戦だろ
新聞は経営厳しいから、トップ以外はそろそろ脂肪
才能才能うるさいのう
159 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:17:56 ID:HNsVp+NH0
>>155 好きでやってることなら楽かというとそうでもないよ
アマチュアでやってる時が一番楽しかったと言うプロがいた
プロもあまり弱いと首になるわけだから楽ではない
160 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:18:14 ID:APF2RPai0
数学の出来るヤツが強かったな。私大文系コースとかは、成績が良くても将棋は弱かった。
算数・数学と将棋って関係があるのかな?
ないよ
プロも初心者の頃はアマと同じ脳の使い方で
訓練を重ねるうちに脳の使い方が変わったのかもしれないよ
163 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:21:06 ID:lU0ZZ8yA0
経験的には昔からあると言われていたような。
数学の問題解く時の脳の活動とは共通性はないのかな
72 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 16:06:59 ID:jBv1arAO
シンポジウム「将棋棋士の「直観思考」を科学する!」を開催 | 独立行政法人 理化学研究所 お知らせ
http://www.riken.jp/r-world/info/info/2008/081111/index.html 2008年11月23日(日)13:00〜15:30(開場12:30)
場所 日本科学未来館 みらいCanホール(定員300名) (東京都江東区青海2−41)
参加費は無料です。一般の参加者は事前登録が不要で、当日10時より入場整理券を日本科学未来館1Fサイエンスアゴラ受付
(12時30分以降は、みらいCanホール前)で配布します。
165 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:23:04 ID:yfB/SVoCO
羽生さんが直感を信じると書いていたから、俺も直感を信じるようにしていたが
俺の直感と羽生さんの直感は違うものなのか(´・ω・`)
166 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:23:45 ID:VimLe8RSO
>>160 あると思う。
そもそも数学できる人間はなんでもできるし、
できる人間は数学ができる
数学って実は勝ち組の必要十分条件かと思う
一回に一駒しか動かせないのが実戦と違って面白くない。
だれか同時に金や銀にも持ち駒全部一斉に号令かけられる
モードがある将棋作っておくれw
168 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:25:28 ID:VyZxEEzX0
>>145 馬鹿にしてるのはサッカーファンだけじゃないの?
169 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:25:33 ID:eKib+uxM0
ここまで、串は1本だけ。
2chの中の人も変わったな・・・
170 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:26:01 ID:lU0ZZ8yA0
>>166 少なくとも十分条件ではない
たぶん必要条件でもないと思う
171 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:27:53 ID:WIcXW7Yy0
>>136 数学者の業績もどちらかというと、若い内こそなんだよなぁ。
数学の証明などでも一部コンピューター使うようになってきているので、これから少し変わっていくかもしれないけど。
将棋でもどんどん使われてるみたいだけどね。
ただし道具使ったとしても、基本のひらめきなどはやっぱり若い内でなくては、なのかもしれない。
>>4 >具体的なこと何も書いてないじゃないか。
>使えねえな 時事は。
脳イボ、脳ダコ、脳豆のような、
脳内部に将棋専用の独立サーバーがあるらしい。
173 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:29:55 ID:WCEfqOxJ0
プロの将棋指しは勝負が終わったらバラバラにして最初から超スピードで
同じ再現ができるのを見てこいつら凄すぎると思った。
174 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:30:23 ID:Ae6Nl3zM0
175 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:30:41 ID:K89AfL930
やっぱ才能じゃん。才能あるやつは冷遇しろよ。好きなことやらせんな。そいつの嫌いなこと10時間やらせろ。
176 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:36:52 ID:fESkwkIl0
棋士って数分間に百手先を読むって言うじゃん?あれってどういうこと?
例えば、数分間に5パターンをそれぞれ二十手読んでるのか、
1パターンを百手読むのか?
そもそも、数分間に百手を読むって本当なのか?
>>176 初めの陣形決まったら、あと大体は棋譜どうりだから、パターン化出来る。
>>173 並べ直しくらいは中級者でも楽勝で出来る。
>>176 それぞれ同じ手数数えるって発想から既にお前の頭は駄作
180 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:45:24 ID:oNqFJKOH0
言葉話したりするのと一緒なんじゃね?
一々文法とか組み立てなくてもスラスラ話せるじゃん
181 :
弔い:2008/11/22(土) 14:45:31 ID://TfD1Nc0
>>176 知る由も無いが、想像できるのは
過去の実戦例を記憶しておいて
その情報に照らして、各場面で次に何を指した場合
どういう展開を経てどっちが優勢になったかを参考に
大局的に構想を立てることを言ってんじゃなかろうか。
182 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:47:34 ID:fESkwkIl0
>>177 なるほど。
そうすると、学者のような人々ってことだね。
>>182 それ言うんだったらキオスクのおばちゃん
果たして将棋が強い人は
優秀な軍師になれるのだろうか
185 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:54:23 ID:SiMIJcy40
186 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:05:08 ID:TRFh5uQk0
突撃脳の研究してどうすんだよ(w
187 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:07:18 ID:iAIbqEwo0
プロ、アマの脳のどこが、どう違ってんのか書かないと記事にならねえだろ。
マスコミの脳はどこまで劣化してんだよ?
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:09:47 ID:+sWEud+K0
将棋よりマイナーな連珠とか知らない人のほうが多いだろうな…。
>>176 最善手というのがわかる頭をしてる人達がいて、
少なくとも数通りまでで絞れるんだ。多分な。
つうかあれだろ、思わせぶりな内容たっぷりにして、
コンピュータと対戦させない、って展開につなげる気なんだろ
ショーギ連盟(笑)
コンピューターに勝てる勝負が少なくなってきてるからな
191 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:14:09 ID:evnPywhe0
192 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:14:42 ID:iGeN2DFrO
193 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:26:39 ID:86uiKer3O
定跡は最初だけだからそれからは変化含めてちゃんと読んでるよ
194 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:28:22 ID:Yaz+mY/c0
将棋ってパズルの一種だよね?
もともとは家元制もあった伝統芸能です
196 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:31:37 ID:jM0+6Xge0
俺もセックスに関してはプロだから、女の表情を見ただけで何手先までも読んで、
次のテクニックを繰り出すな・・・
セックスも繰り返すと単純作業じゃなくて、最短手順でイカせるゲームみたいで楽しいよ。
197 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:34:02 ID:rVtrLOeOO
↑↑↑童貞って楽しそうだね〜
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:35:22 ID:AwcAANAG0
199 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:39:38 ID:0yuikn0y0
200 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:42:48 ID:0yuikn0y0
>>196 最短手順でイカせたら相手の心は置き去りだ。
つまんねーセックスしてるんだな。
>>27 チャトランガ チェス系ゲームでの駒で取った駒の再利用があるのは
日本将棋だけ。
この日本独自のシステムは毛沢東のゲリラ戦論に多大な影響を
あたえた。
中華人民共和国の成立には日本のおおいな寄与があったのだ。
大衆中華料理チェーン店が将棋の駒を屋号に使うのは
この事跡に由来する。
民明書房 餃子連鎖出店記 より
202 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:47:18 ID:X3PP2tWD0
女流名人がどうしても男に勝てないのも
男女差が歴然としてある証拠
フェミは何か反論してみろ
>>176 局面次第じゃないかな
序盤は相手の出方がわからないから広く読む
中盤は場合によって必要な読みの方向性が違う
終盤は深く読む
って感じじゃね?
ただ実際のプロの読み方は手数とかで表現できるものでもないと思うが・・・
お、おでもセックスに関してはぁよぉ プロ?だからよぉ!
おお、おん・・・な・・女!のひょうじょう見ただけでなんてさきまでも読んでよぉ
次のてくにっく? をくりだすしな!
セックスもくりかえすと単純作業?じゃなくて、さ、さいたんてじゅんでイカせるゲームみたいなんだな!
だいた〜ん!
>>205の説明文
>スーザン・ポルガーは世界初の女性のチェスグランドマスターに輝いた天才。
>しかし彼女は生まれながらに天才的な脳を持っていたわけではない。
>「天才は創られることもある!」という信念をもつ父親の英才教育のお陰で、
>彼女は子供時代に膨大なトレーニングを重ねた。三手先までの読みでさえ3兆ものパターンがあるという
>チェスゲームにおいて、彼女は本能のままに秒単位で駒を動かしていく。
>番組では初めて、MRIを使って彼女の脳を見ていくことに。するとその映像には驚くべき反応が!?
208 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:15:28 ID:3Kg7dPs+0
アマ=情報データベースが貧弱→論理的に考える→左脳
プロ=情報データベースが豊穣→連想で考える→右脳
こんなところじゃね?
ダイブ!
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:26:44 ID:bMtq3pP/0
サヴァン
この海女が
212 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:34:30 ID:9plQ3z2Z0
>>208 右脳だけ使う人間はサヴァン
まともな生活できねぇぞ
プロは全体をバランス良く使ってるんだろ
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:36:44 ID:HNsVp+NH0
この前、将棋会館に行って
「羽生先生の○○ください」と言ったら
職員が「はい、羽生の○○ですね」と答えた
職員は一般的な常識を持ってるようだ
しかし将棋が強いというだけで何千万ももらっていいのだろうか?
…いいんだろうなあorz
215 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:49:42 ID:W49GtMfNO
>>213 おらは羽生さんの…つったら羽生先生の…と直されたお
出版社が自分とこで出してるからって作家を呼びすてしないのと同じことかと思った
それは野球やサッカーと交換しても成立しちゃうからなぁ
217 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:51:24 ID:9ZL8h2ud0
十分訓練された人と、そうでない人の、脳の活動部位が違うのはあたりまえ
将棋に限らず、なんでもそうだよ
218 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:55:26 ID:j/FsjRoc0
>>217 「物が下に落ちるのは当たり前」
ニュートンは何も思考しませんでした。
人類おしまいおしまい。
219 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:11:41 ID:RqHSQYyE0
この前、将棋会館に行って
「羽生先生の頭脳ください」と言ったら
職員が「はい、羽生の頭脳ですね」と答えた
職員は一般的な常識を持ってるようだ
素人とプロは脳の使う場所が違うらしいからね
221 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:38:13 ID:APF2RPai0
222 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:39:10 ID:p5FR5p5u0
「まわりは全員”超人” ”ジェロニモ”は超人に憧れてるただの人間だ」
223 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:47:09 ID:nYt7za+q0
224 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:47:54 ID:eHsYDofI0
>>208 どっちも論理的に考えてるんだけど、アマはいちいち言語を使って考えてるのにたいしてプロは言語なんぞ使わなくても論理的に思考が出来るんだよ
脳内だけで他人と通信する必要がないんだから言語など不要という域に達している
>>224 つまりプロはアセンブリで、アマはBASICということだな
226 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:53:21 ID:WXmJCycA0
>>218 >「物が下に落ちるのは当たり前」
>ニュートンは何も思考しませんでした。
バカだね。
ニュートンはなぜ落ちるのかを考えたから凄いんであって、「モノが下に落ちることを発見した」わけじゃない。
>>1の結果は、
十分訓練された人と、そうでない人の、脳の活動部位が違うのはあたりまえ
将棋に限らず、なんでもそうだよ
というあたりまえの事実を発見したと喜んでるバカ。
特に、ある種の判断と肉体的な動作が伴うような作業の場合、
十分訓練された人と、そうでない人では、脳の活動部位は違う。
一頃話題になった「ゲーム脳」なんてその最たるものだよ。
ゲームをやりなれてない人と、ゲームを十分訓練した人の、脳の活動部位はぜんぜん違う。
ただそれだけのこと。
いまさら、だな
基本的なことなんだけど、将棋の指向って論理とは違くないか?
論理っていうのは、and、or、notとか三段論法みたいなやつだろ?
将棋の場合は局面を分岐させて検索する作業だと思うんだが
228 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:54:05 ID:j/FsjRoc0
>>225 つまりプロはストアドプロシージャで、アマはSQL手打ちということだな
おれが分かりやすく説明してやろう
プロとアマとではワードと一太郎ぐらいの差がある。
なんで囲碁をモデルにして実験しないのかお?(´・ω・`) ショボーン
将棋なんて日本人しかやってないけど
囲碁は世界中で行われてるお^^
231 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:57:31 ID:j/FsjRoc0
>>226 うーん……まずは
>>1の記事にお前さんが言っているような事が書かれているか
もう一度読み返した方がいいんじゃないかな。思い込みが強過ぎる。
>>229 ……アマの方がまだまし、ということか!!
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:58:14 ID:SiMIJcy40
>>229 ワードのほうが使えないんだが・・・・
一太郎というのはDOS版の4.3あたりと比較なのか
233 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:58:19 ID:hV2K5pxfO
>>227 それが違ってるらしい…って話
単なる分岐検索では無い模様
>>224 コード書くのに統合環境使うのと
エディタでバリバリ書いていくのとの
差みたいなもんか・・・。
236 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:01:12 ID:WXmJCycA0
>>231 思い込みが強すぎるのはお前だよ。
訓練された作業と、訓練が足らない作業では、脳の活動部位が違うのはよく知られてること。
>>234 の通り。
そんなものを発見とか言ってもね。
将棋だけに見られる特殊例を発見したならアレだけど。
237 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:01:34 ID:597q2lM90
訓練された人とそうでない人との違いか。
工場でひたすら単純作業してもぜんぜん疲労感が
無い人とかも研究してくれないかな。
俺あれやったんだけど、すごい鬱ぽくなってしまうんだが。
しかし、ソフトとの対戦では逃げ回っているw
239 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:02:47 ID:xbrMfK2t0
プロは、空間将棋の領域でやってるんだろから、当然と
言えば当然だわな・・・
240 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:03:18 ID:A+ZrnKZW0
実験のときだけ"アマと大違い"ということはないか?
241 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:03:27 ID:j/FsjRoc0
>>236 「活動部位が違うという誰も知らなかった事実を突き止めた」
ニュースだと思い込んでその印象が頭を離れなくなってしまったんだな……。
242 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:04:47 ID:WXmJCycA0
>>241 じゃあよく知られてる事実をもう将棋でやってみただけの結果なのねw
243 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:06:37 ID:uA8YeRLH0
244 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:10:35 ID:j/FsjRoc0
>>242 よく知られている仮説に基づき、「直感」について探るために
将棋にスポットを当てて、具体的な実験結果を得るべく実験をした、ということだろ。
お前さんの頭の中のニュートンと違って、実際のニュートンは物が下に落ちるという
よく知られている事実を検証したし、理論を確立し、他人と共有するために実験もしたんだよ。
背中が煤けてるぜ。
246 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:13:28 ID:WXmJCycA0
>>244 >よく知られている仮説に基づき、
仮説じゃなくて事実だよ
>実際のニュートンは物が下に落ちるというよく知られている事実を検証したし
それはガリレイの間違いじゃないかね、ID:j/FsjRoc0は理研の人だろうけど。
みっともないよ。
しかも「下に落ちるかどうか」を実験したんじゃなくて、重さで落ちるスピードが違うのかを実験したんだよ
モノが下に落ちるという事実があるのに、わざわざ実験するバカはいない。
247 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:17:05 ID:j/FsjRoc0
>>246 なんか小学生と話してるかのような気分を味わえるなw
お前さんはニュートンが「物は落ちているんじゃなくて、
地球とお互いに引き合ってるのかもしれません」と
言った時に笑った人の中に確実に入っている、
先入観から離れられないタイプの人だな。
248 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:18:25 ID:WXmJCycA0
で、
>>234で示されてるとおり、訓練されて慣れた作業では脳の活動部位が低い。
いつもの自宅への道を帰るときに、頭で必死に考えながら帰る奴はいない(健康な人なら)。
通ったことのない道を帰るよりも、自宅への道のほうが、脳の負担が圧倒的に少ないんだ。
ゲームとかスポーツとか楽器演奏とかでも同じ。
だからその分、より高度で困難な情報処理、突発的な情報処理に脳を使用できて、
より難しい課題を解決できる、ということに過ぎない。
こんなのもよく知られてる事実。
自宅への道で突発的なことが起きてもすぐに対応できるだろうが、
知らない道で目的地へ行かなきゃならないときに予想外のことが起こったら脳の負担は非常に高い。
そんだけのこと。
249 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:20:57 ID:WXmJCycA0
訂正w 脳の活動部位が低いじゃなくて、脳の負担が低い。
>>247 小学生レベルはお前だよ >ID:j/FsjRoc0
ニュートンじゃなくて、ガリレイが実験したというのはわかったのか?
それから、「モノが落ちることを確かめた」んじゃなくて、重さの違いでどうなるかを実験したんだが、
それもわかったのか?
モノが落ちるという事実はよく知られているので、モノが落ちるかどうかわざわざ実験する奴はいない。
250 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:21:07 ID:jwIRMs/J0
俺のヅラセンサーも異なった脳の活動か
251 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:24:18 ID:j/FsjRoc0
>>248 なんつーか……
>>1に書かれているわずかな情報すらふまえずに
自分が思い込んだ「記事の内容」にとらわれて得意げに語る人にツッコむのも悪いんだが……
この研究では既に知られていることしか得られないとするお前さんは
今回の実験の内容と結果を知ってるって事だよな?
本気で「なんとプロとアマでは活動部位が違いました!!!驚きの新事実です!!」
てニュースだと思ってるわけ?詳しく教えて欲しいんだけど。
>>249 モノが落ちる事を知っていても、モノを落としてみてどう落ちるかを見るのが科学者だ。
地球が丸い事を教えられていても、自分で丸さを確認してみるのが科学者だ。
252 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:24:35 ID:WXmJCycA0
ただ、言っておくと、ある種の人達は、同じ作業をするにしても生まれつき脳の活動部位が違う。
将棋で言うと羽生氏なんかは以前同じような実験がされて、活動部位が違っていたよな。
しかし、それは将棋のプロの中でも特異な例であって、プロとアマの差という問題ではない。
この種の実験や理論では、「trivial」ということがよくある。
すでに知られてる事実、そんなのアタリマエだということ、そういうことをさも発見のように思ってしまうことが
学術上の研究ではよくあることだ。
non-trivialなことを発見するのは難しい。
253 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:25:29 ID:y9odSbQ90
定石のパターンの数の違いだろ。アルゴリズムは簡略化できる可能性がある。
254 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:26:34 ID:j/FsjRoc0
で、俺は「ニュートンは落下の実験をしなかった」という珍説をどう扱えばいいんだろう……?
255 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:26:45 ID:WXmJCycA0
>>251 どこに書かれてる情報であろうと、お前のほうが思い込んでるだけ。
>モノが落ちる事を知っていても、モノを落としてみてどう落ちるかを見るのが科学者だ。
モノが落ちるかどうか確かめる科学者はいないし、
すでにどう落ちるかわかっていて落下の計算式も出てるのに、わざわざ実験して「私が発見した」とか
言う科学者もいない。
後者はただのキチガイだろうけどねw
256 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:27:35 ID:pLdfuK7rO
加藤一二三の脳波とか調べたら神の存在証明しちゃうかもよ
257 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:28:11 ID:eHsYDofI0
>>248 キャッシュみたいな仕組みか?いやなんか違うか
259 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:29:25 ID:j/FsjRoc0
>>255 >どこに書かれてる情報であろうと、
無意味な修飾でごまかすな。
>>1の情報しか俺は知らんのだから、
他に知っている事があるなら書け。
他に何か知っているわけでないなら、
>>1に書いてある情報をふまえずに
「脳?活動部位?ああ、あの話ね。あんなの有名じゃん」という思い込みで語るのはよせ。
260 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:30:03 ID:WXmJCycA0
>>259 >
>>1の情報しか俺は知らんのだから、
なら、俺の言っている通りだろう。
それ以外のことを思い込んでるお前が、ただの思い込みということ。
262 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:34:57 ID:j/FsjRoc0
>>260 いや……お前が言っている程度の事は俺でも知ってるし、
このスレを読んだほとんどの人が知ってただろうよ。
お前さんは「落下実験→ガリレイ。もちろん知ってる!俺って頭イイ!」
とか「思考」とは違う頭の使い方に慣れて、他人を侮るお馬鹿さんだ。
>>261 それには、この研究がお前さんが言っている程度の事に収まっていない
と書かれているように見えるんだが、
お前さんは「脳ダコは常識!証明なんて必要ない!」とでも言うのか?
ちなみに俺は「脳ダコ」が何かもさっぱりわからんのだが、
少なくとも、お前さんが書いている事に含まれている内容には思えん。
263 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:36:52 ID:BNuVAQOo0
アマが本業に集中してる時の脳の活動部位は羽生と同じかもしれないよw
264 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:39:39 ID:WXmJCycA0
>>262 >お前さんは「落下実験→ガリレイ。もちろん知ってる!俺って頭イイ!」
>とか「思考」とは違う頭の使い方に慣れて、
そういう作業はそもそも「思考」じゃない。「記憶の再生」か「情報収集」に過ぎないよ
いつもの帰り道を通るときと同じ部位が働いていました・・・・まさに俺の言ってることでしかないが?
君はたぶん、科学の研究もしたことないし、議論もしたことない人だろう。
上にも書いたけど、科学ではnon-trivialなことが発見されることはめったにない。
何か新しい発見をしたと思ったら、過去にすでに知られていることでないかどうかよく確かめて見るのが原則だな。
この研究がnon-trivialになるには、「慣れた作業をするときに活動する部位」「訓練された作業をするときに活動する部位」
とぜんぜん違う部位が非常に活発に活動していて、これは、「新たに発見された直感の”元”だ!」
となったときだろうが、
あいにく、すでに知られてることに収まったようだな
265 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:40:40 ID:eHsYDofI0
>>248 これっていわゆるゲーム脳のことだよね
テトリスの脳波を取ってゲーム脳だと騒いだのと同じ仕組みだと思う
266 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:43:32 ID:+sWEud+K0
みんな頭ってよく働いてるとき熱くなったりする?
俺は頭の一部分が熱く感じるんだけどな。
267 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:43:45 ID:+Q1i05VW0
その凄い能力を電子回路とかソフトウェアの開発などの
生産性のある仕事に生かせばいいのに、
将棋なんて何の生産性もないだろ。
268 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:45:43 ID:HNsVp+NH0
>>267 将棋限定だから無理
いろんな開発はそれぞれ優秀な人間がやってるだろうし
この記事ってどう違うのかイマイチわからんな。
こんな感じかな?
1)プロは学習済みの事象に対して使用する右脳優位
一方アマは不慣れな事象で使用する左脳優位
(アマの程度にもよるか)
2)プロは対局中に意図的にスペランカー的な状態に入る事が可能
3)プロはα派が出てる。アマはθ派
英語でも習得度が進むと活動部位が変わる
学習でもゲームでも訓練を積むに従い活動する部位は変わるのは当然のことかもね
この手の調査で重要なのは、
アマの時でも活動部位が違う才能の差というものなのか、
それとも訓練を積むことで変わってくる熟練度の差なのかということだよね。
271 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:47:42 ID:j/FsjRoc0
>>264 >そういう作業はそもそも「思考」じゃない。「記憶の再生」か「情報収集」に過ぎないよ
いや……だから、お前さんがやってるのがそれに過ぎん、と言っているんだが。
どうも人の言葉の意味を汲み取る通常の生活に必要な能力に欠けているようだな。
>上にも書いたけど、科学ではnon-trivialなことが発見されることはめったにない。
全く関係ない。その一般論がお前さんの目を曇らせているのは間違いないが。
俺は、お前さんはこの研究がなんなのか、
俺と同じで知らないんじゃないのか?と聞いてるんだよ。
お前さんのは議論にもなんにもなってない。
スタート地点もゴールも確認せずに、勝手に走り出しただけだw
多分お前さんは物を整理して答えられないんだろうから
Yes/Noで答えられるようにしてやろう。
>「脳ダコ」がわかるかも知れないと期待されている。
と書かれているが、この脳ダコとやらはまだ解明されていなくて、
研究の必要がある。YesかNoか。答えてみてくれ。
>>266 血流増えるから、多少脳の温度は上がるんじゃないかな。
それを計測するのがfMRIとかだったと思う。
273 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:51:33 ID:PYTL9Xxk0
エロゲ板での喧嘩みたいだなw
まぁ確実に言えるのはこのスレに天才はいない事だな。
275 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:55:59 ID:j/FsjRoc0
>>274 うむ。
物を知った気になってその時の話題と無関係な事を話して
他人の思考の邪魔をする馬鹿と
その馬鹿の存在が許せずにその時の話題と無関係な事を話して
他人の思考の邪魔をする馬鹿ならいるがな。
276 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:56:29 ID:I5iNq6Sy0
瞬時に盤面を見極め最善手を判断するんなら待ち時間5秒でいいだろw
すべての大会をそうすれば1時間の生特番とかで放送してもらえんじゃね
277 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:56:49 ID:8jBDdc4q0
278 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:57:03 ID:WXmJCycA0
>>271 落下実験の話なんてそもそも思考じゃなくて記憶の再生や情報収集にすぎんのだから、
それについて、「思考ではない」とか言ってる君がおかしいわけなんだが、わからんのかな?
>全く関係ない。その一般論がお前さんの目を曇らせているのは間違いないが。
一般論ではなく、
「いつもの帰り道を通るときと同じ部位が活発に活動していました、将棋以外のことでも、
慣れたこと訓練されたことをやるときにはその部位が活動しています」
がこの”個別のケース”の事実だよな。
ただ、君がそれを受け入れられないだけで。
つまり、「trivialな結果」(アタリマエの結果)になってしまった、という一般論の枠組みに
入ってしまったわけだな。
>この脳ダコとやらはまだ解明されていなくて、 研究の必要がある。YesかNoか。答えてみてくれ。
その問題と、
>>1の結果がアタリマエでtrivialだということは別の話だよ。
問題を整理できてないのは君のほう。
だいたい「脳ダコ」なんて非科学的な言い方をしなさんな。
ID:j/FsjRoc0が、
>>1の研究をした理研の研究者なら、「いままで知られてることと、どこがどう違っていて、
どんな画期的な発見がなされたのか」を中心に学会で発表したらどうかな?
でないと、俺と同じように「そんなのtrivialな結果だろ」という意見が続出するよ。
279 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:58:03 ID:+sWEud+K0
280 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:58:34 ID:sHlxYFCR0
>>270 ああ、そういう感じだと思ふ
幼い頃から英語を喋っていた日本人は、中学生から英語を学んだ日本人に較べ
英文法をあまり意識せず英語を喋ることができるという似たような話があったな
要は大局観脳ってことだろ
>>274 ワードと一太郎の違いもわからないぐらいだしw
283 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:04:18 ID:j/FsjRoc0
>>278 >その問題と、
>>1の結果がアタリマエでtrivialだということは別の話だよ。
お前さんが受け取った「
>>1の結果」てのは「脳の活動部位に違いがある事がわかった」
てことであって、それが研究の全てだという前提で、話してるんだろ?
その前提が間違ってないかい?ということで、お前さんが貼った記事に書かれている
研究内容の一部と思われる事柄について聞いてみたんだが……別の話ならもういいよ。
お前さん「が」別の話をしていて、俺がそれにつきあってしまった。それだけのことだ。
アルファ波なんてもう古いな。これからは次元を超越しないとな。
285 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:09:37 ID:WXmJCycA0
286 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:09:38 ID:+sWEud+K0
>>272 やっぱ血流だよな。後頭部や頭頂部の一部が、熱いとビビる。
経験、記憶、直感、論理、イメージ、など脳全体が同時に動いてるんだろ
素人は一部分しか脳が動かせないから負荷がかかって遅い
先崎八段が二日酔いで実験体になり、あとで暴露してしまい
実験結果の信用性を失わせた脳波実験のことを思い出す。
右脳の後ろの方使ってるんだろうね。
もはや、脳コンピューター同士の勝負って感じ。
将来、脳科学が劇的に進歩して、どんな人でも脳のあらゆる部分を使えるようになったら、
将棋というゲームはなくなるかもしれない。
290 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:35:20 ID:haN5N8Xc0
>>37 囲碁将棋は知的競技として確立して久しい。
小さい頃からの英才教育で切磋琢磨する。
そういう連中がしのぎを削って、その上澄みとしてのプロ。
スポーツ競技にしろ学力テストにしろ、他人と競う世界では
幼い頃からトレーニングを積んでる者同士がトップを争う。
一方の麻雀は比較的大人になってから、
バクチの一種として覚えるのが一般的で、スタートラインが違う気がするね。
つまり純粋競技としてみると、参加者の底が浅いというか層が薄いというか。
知的ゲームとしてのポテンシャルは非常に大きいと思うけど。
麻雀は運のウェイトが大きいだろ
知的ゲームというよりかは流れを読む力と腹のさぐりあい
293 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:38:51 ID:lU0ZZ8yA0
暗記はダメっていうけど、将棋ってすごい記憶力が必要だよな。局面ごとの。
関連づけを伴う記憶力っていうか。
294 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:40:52 ID:gGXPLX6m0
アカギの脳は・・・
295 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:41:28 ID:hDWg+zb60
なるほど、プロは将棋漬けになり過ぎてて、ほとんど条件反射で指してるってことだな
実際は脳が「最適化されている」というだけだろうな
自動車の運転のうまいやつはどこに注意を向ければいいかを知ってる
注意力の多少じゃない
アマは余計なことを考えすぎてるんだよ
297 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:42:03 ID:ygS3s7S/O
後のニュータイプ研究所である
>>291 流れとかねーよ
有限の事象を扱うんだから、数理的に有利な戦略が存在する
299 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:49:13 ID:mp5DPBZb0
女流も調べたのかな
300 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:50:57 ID:HccyqHRA0
301 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:52:43 ID:r7mx3fPG0
女流棋士
302 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 19:56:29 ID:ffAuwH5y0
>>1 あるある。
一部の格ゲーマニアにも、「どう考えても頭の中身が違う」奴がいるもん。
それと同じだろ?
303 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 21:02:29 ID:86uiKer3O
数学者とかも調べて欲しい。
あとは文学者も。
比較したら大分違うのかな。
>>302 漏れはそれ以前だな。葵花×3→八稚女がどうしても出来なかった。指の動きが…。
305 :
名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:41:17 ID:Mxule79I0
高橋名人と同じで何の生産性も無いお
これで警戒解いて新たなゲームの始まりですねw
加藤工作員ばりな無敵な人が1万人位投入できるから面白そう。
307 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 00:48:40 ID:YEfMLXptO
努力に努力を重ねた結果である
308 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:46:25 ID:lNiLb2lx0
309 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:48:44 ID:lNiLb2lx0
囲碁の依田は、学校の成績はからきしダメだったらしいな
そのかわり囲碁のプロとアマでは、どう逆立ちしても超えられない壁がある。
またプロの1段差は、これまた理屈では表せない差がある。
311 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 03:39:18 ID:4Sk55OKr0
プロとアマの違いがあるらしいということだけど、
プロ同士についてはみんな大体同じなのかな。
それともいくつかの傾向に分類できたりするのだろうか
ワードとエクセルぐらい違う
313 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:27 ID:EJjqC1T10
ノーベル賞受賞者は西日本出身者だけだが
プロ棋士や宇宙飛行士は東日本出身者が多い気がする
314 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:28 ID:Aknxgf+50
プロ棋士;右脳をつかってる(イメージ)
あま ;左脳を使ってる(こう刺したら、こう刺されて、ここで3.6歩ならほちゃらら)
こんなの20年ぐらい前に報道されてるのに、理研という独立行政法人は暇だな。
大学の卒論よりレベル低いぜって ちゃんちゃん
315 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:54:11 ID:G1v3YY7E0
スゲーって感心しそうになったけど
すぐに将棋限定能力な事に気付いた
これで物理や数学で満点取れもしない
単に将棋が凄く強いってだけなんだよね?
>>315 そういう事なのかな
でも羽生さんは学生時代、ほかはそれほどじゃあないけれど、
物理や数学は成績がよかったらしいから、近い能力なんだろうね
317 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:39:52 ID:j0/nYE7Q0
一つのことを突き詰めて考えるところは、応用がきくだろ。
進学校ではこの手のゲームを覚えるのを推奨してるとこもあるらしい。
>>315 あたりまえだろ
それがどうした?
一人でずれたこと言ってるんじゃねえよ
小魚くえ
320 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:01:29 ID:dk/6W7lu0
羽生名人は「車の免許取ったけど、運転中に将棋のことを考え始めると極度の集中状態に陥って
危ないから運転するのを辞めた」とか言ってた。
321 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:08:12 ID:XuE0eXwq0
やっぱどの分野でもある程度、継続した努力が必要になってくるってことか
322 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:19:02 ID:l/zXo1dF0
続・羽生伝説
・7番勝負7連勝は当たり前。9連勝も。
・詰将棋の後手でも勝利。
・盤上にある全ての駒が止まって見えた。
・昇段規定に“羽生に一勝”を追加検討中である。
・毎年、アフリカの恵まれない子供たちへ盤と駒をプレゼントしている。
・雑誌の取材で将棋の神と対局したらどうなるかと問われ、
「角落ちならいい勝負だが、飛車落ち以上なら勝てないだろう」と答えた。
・あまりにもタイトルを持ち過ぎるので『ハブ』が『持つ』という意味になった
・1秒間に1億と3手指した
・羽生の一番苦手なボードゲームは将棋。
・質はまだ全盛期を迎えていない
・イケメンである。
http://www.worldopen.com/WorldOpen2006/2006Pictures/FMs/pic/pic30.jpg
323 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:37:00 ID:oZmgrPYr0
>>90 三島由紀夫もそんな感じだったと聞く。
まあ馬鹿と天才は紙一重とも言うしな。
324 :
名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 23:46:34 ID:SjfD+gEXO
まず、将棋の事やいろんな事を無意識までおとしこむそうな。
そうやっといて先を読むときは重量?みたいな物を基準にするそうな。
326 :
名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:33:55 ID:tSLHJRUF0
全体のバランスみたいなものを別の感覚で捉えてんのかな…。
脳をより高次で扱うヒントがあるのかも。
327 :
名無しさん@九周年:2008/11/24(月) 19:41:32 ID:foRp0GomO
>>315 数学でも物理でも将棋でもプロレベルまで極めたらすげーだろ
>>1 で、どこが違うんだ?そのあたりをはっきりさせて欲しかった。期待してたのに。
そんなにすごい頭脳なら将棋より
経済学者とかになってくれれば
よかったのに
表音文字と表意文字を同時に操る日本人の脳活動自体ちょっと特殊だって聞いたぞ。
331 :
名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 20:16:04 ID:Z4fTkGek0
まだ一二三九段のネタは出てないのか。
332 :
名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:24:18 ID:qHsKthSC0
段位認定料が不当に高すぎる。
リーズナブルで信頼性ある段位をくれる団体は
現れないものか。
333 :
名無しさん@九周年:2008/11/25(火) 22:24:43 ID:MjDqMyXF0
●● お金が無制限に増殖する 危険な法案 ●●
日本国籍を、日本人も貰える。
殺人者も、多債務の借金持ちも、別の人間に生まれ変わる事が可能。
★★★ 複数の戸籍が取得可能 ★★★
@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として認知届けを出し、戸籍を手に入れる。
Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産を手に入れる。
B前の戸籍では足が付くので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。
Cまたお金持ちの親が死ぬか相続争いで資産を手に入れる。振り込め詐欺より簡単。
【資産争奪の無限ループ(早い者勝ち)】
一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。
自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人。
何回でも借金が出来る。脱税し放題。
甘い生活を夢見て、認知ビジネスをした後、相続のため殺害される。
離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。
国際テロ・スパイ組織が、日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。
国内のみならず、海外に大迷惑を掛ける為、テロ支援国家日本誕生。日本が消える。 「国籍改正法案」
>>37 麻雀はギャンブル要素強いからじゃない?
言ってみれば配牌いかんでは野球でいうなら
攻撃が最初から2アウトで始まったり、逆に満塁からスタート出来たりとか
いう感じか?
335 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 01:08:35 ID:msMb9Y6P0
ある人が将棋のプロ棋士と旅行先で麻雀をしようとして旅館から牌を借りた。
ゲームをはじめようとすると、プロ棋士がこの牌ではダメだという。
「去年泊まったとき、これでやったからダメだ。」
意味がわからず理由をさらに聞くと、牌の裏側が天然の竹製のため、見れば
何の牌かわかってしまうとのこと。実際にスラスラと当てるのを見て驚愕した。
パチスロが出始めすぐの頃、早速遊んだ奨励会員(プロの卵)たちが少ない金で
儲ける方法を自らの記憶力を駆使して解析し、リーチ目を見抜く方法を見つけてしまった。
まだ誰もそんなことには気がついていなかったため、店にいけばリーチ目の状態で
客が帰ってしまった台がごろごろしていて死ぬほどぼろ儲け。通った店が次々と潰れた。
将棋弱い
数学苦手
方向音痴
網膜暗譜出来ない
orz
337 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 02:04:52 ID:p/BVl+aN0
>>338 リーチかかってる台だけ打ってもうけるから。
店に金が落ちない。
340 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:05:00 ID:x9WIrOQiP
リーチ目に入ってるんだから
こいつが当てなくても誰かが当てるだろ??
>元タイトル保持者を含むプロ棋士
えーと
福崎は前だから違うな。
342 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:11:18 ID:MktFkIQb0
いまだに金と銀の動かし方を覚えられない俺にはどうでもいい問題w
343 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:12:26 ID:D+xqyP0+0
直感が当たってるかどうかは問題にしないのかw
344 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:12:37 ID:vVC9pG2ZO
345 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 10:23:49 ID:3KHpNcOO0
>>342 ○○○ ○○○
○金○ ●銀●
●○● ○●○
こんなのナショジオで数年前にやってた話だろ。
天才や熟練者の脳は繰り返し作業によって鍛錬されて、その分野を考える時には思考力を司る脳じゃなくて
運動を司る脳機能が作用してるって話。物事を思考するってよりも、スポーツで身体を動かすのと同じ所の脳組織が活発になっていると。
チェスの世界王者を使って科学的に実証してたよ。
347 :
346:2008/11/26(水) 12:02:04 ID:9b2LWzli0
348 :
名無しさん@九周年:2008/11/26(水) 12:50:16 ID:XDe8zQDG0
>>346 するとやはり(才能プラス)努力の賜物ってわけだな
○○○
○王○
○○○
350 :
名無しさん@九周年:
>>346-348 記憶違ってるよ。
>>308 からシリーズ観れるし。
人の顔を認識視する領域だな。あと、サンチョルの話(記憶力すごい
ウェイター)も加味すれば、ワーキングメモリーでの効率化もワンクッション
働かなきゃダメだろ。