◆◆◆スレッド作成依頼スレ★450◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名無しさん@九周年
崖っぷち犬のその後…主婦に引き取られたが動物愛護センターに戻っていた

眉山(徳島市)の斜面で動けなくなった犬「崖(がけ)っぷち犬」が救出されて、2年が過ぎた。
「リンリン」の名で引き取られた雌(2歳6か月)は現在、神山町の県動物愛護管理センターで飼われている。
センターは、一日数十匹の犬、猫を殺処分しているが、年々その数は減り、「崖っぷち犬」が有名になった
後の2007年度は、大きく減って前年度より約1400匹少ない6017匹。
センターはさらに年間処分数を3000匹以下に抑える目標を掲げ、「リンリンには啓発活動のシンボルに
なってほしい」と願っている。

リンリンは06年11月22日、約1週間ぶりに斜面から救助される様子が全国に報道されて有名に。
同センターが保護した後、07年1月、飼い主希望者の抽選で、つるぎ町の主婦に決まった。

しかし、生後3か月を野犬として育ったために元々人に懐きにくく、斜面での恐怖、
カメラのライトやフラッシュを当てられたことなど当時の体験がトラウマ(心の傷)として残る。
この主婦の下から逃げ出したり、主婦の体調が良くなかったりしたため、今年9月、センターが引き取った。
職員と喜んで散歩しているという。

「全国の人が無事を祈り、救助されたリンリンを処分したくない」。
センターが1年間に殺処分する数は03年度以降、1万243匹、8436匹、7721匹、7434匹、
そして07年度6017匹で、捨て犬、猫の減少で年々少なくなった。ただ今年度は10月末までに3802匹で、
前年度を下回るかわからないという。

センターでは、飼い主のいない犬や猫を処分するだけでなく、それらの飼い主を募り、動物に親しんだり、
適正な飼い方を指導したりする啓発教室を毎月6、7回開催。そこで活躍する犬や猫20〜30匹を飼っており、
リンリンも仲間に入れることにした。

センターは「今後5年間で、処分数を3000匹以下に抑えたい。リンリンにも、力になってほしい」と期待している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20081123-OYT8T00533.htm