【裁判員制度】明確でない辞退事由 「義務」と「仕事」板挟み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
裁判員制度、明確でない辞退事由 「義務」と「仕事」板挟み
2008.11.21 00:52

 「国民の義務」か、それとも「医師としての責任」か。裁判員制度をめぐる救命救急センターへの
アンケートからは、裁判員に選任されることへの不安と困惑が浮かび上がった。「多忙」を理由に
裁判員の辞退が可能かどうかは明確な基準がないのが実情。医師に限らなくとも「義務」と「仕事」の
板挟みになるケースは少なくないとみられ、裁判員制度の円滑なスタートには、不公平感のない
選任手続きの整備が課題といえそうだ。

 アンケート調査の回答には、裁判員制度への不満を訴えるものが相次いだ。

 「医師が不在の場合、死者が発生する。医師不足の折、とうてい協力できるものではない」
(大阪府三島救命救急センター)

 こうした回答の背景には、ぎりぎりの体制で患者の命と向き合う医師といえども、
裁判員の辞退が認められるかどうかは不透明な現状がある。

 裁判員の選任にかかわる条件には、司法関係者や警察官、禁固以上の刑に処せられたことがある人など、
裁判員になれない条件を定めた欠格事由・就職禁止事由と、辞退することのできる事情を定めた
辞退事由がある。この辞退事由のなかでも問題となるのが、「自分で処理しないと著しい損害が
生じるおそれのある重要な仕事」の解釈だ。
(>>2-10に続く)

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081121/trl0811210054001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081121/trl0811210054001-n2.htm
2鉄火巻φ ★:2008/11/21(金) 01:10:21 ID:???0
(>>1の続き)
 最高裁は裁判官が辞退を認めるか否かを判断する指針とするため、昨年9月から今年1月にかけ、
全国の762人を対象に調査を実施。茶摘み時期の京都府宇治市の茶農園主や株主総会時の
会社経営者など、居住地や職種ごとに裁判員になる場合の障害として配慮すべき事情を例示した。

 しかし、これらはあくまで参考材料に過ぎず、最終的に辞退を認めるかの判断は各裁判官に
委ねられている。救急医療に携わる医師でなくとも、受験生の子供を抱えた母親や決算期を控えた
経理担当者など、千差万別の事情を公平に判断することが必要となる。

 一方、最高裁が今年に入って行った裁判員制度に関する意識調査でも、「義務であっても参加したくない」
とする国民は4割近くを占める。こうした現状について、国立病院機構大阪医療センターは「裁判員の職務が
優先業務として社会的に認知され、裁判員に選ばれたために生じる通常業務の遅滞がその人の不具合に
ならないことが、参加を促す要件になる」と提言している。

(ここまで)
3名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:12:29 ID:IJ0o/+Mi0
俺なら全員死刑にするよ
だって犯罪する奴が悪いんだからな

お前らも死刑にするだろ?当たり前じゃん
4名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:13:31 ID:zNqI+pk00
>>3
いや、厚生労働省元幹部殺害事件みたいな場合、無罪だろ?
5名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:14:33 ID:kyrv5Di9O
仕事人は無罪だな
6名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:14:38 ID:F2USD+yrO
>>4
恥ずかしいやつだな
7名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:15:02 ID:Mt1VKNEm0
交通費くらい出せや。
8名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:16:11 ID:4vviSWGa0
「私は絶対的死刑廃止論者です」
と宣言したら辞退できると神保が言っていた。
9名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:16:33 ID:D6KD6P5D0
>>4
口封じ、スケープゴート
10名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:16:50 ID:t+bCfV6jO BE:282456724-2BP(400)
>>7
出るよ。
裁判員になれば日給1万くらい支給される
11名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:17:09 ID:IJ0o/+Mi0
医者が選ばれて、救急受け入れられなくても問題無いのだな
12名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:17:11 ID:mJ6Txz6M0
俺は、赤紙送って不利益を与えたヤツの主張と逆の判決を指示するぞw
13名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:17:53 ID:rmOtNocg0
危険思想家の場合はどうするんだろうな。

弾かないのは問題があるし、弾いたら弾いたでみんな辞退するために使いそうだし。
14名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:18:10 ID:6zi1F/Y20
漫画家も無理だろ
15名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:18:29 ID:5DrR5pl70
俺3年無職だからいくらでもやってやるお
16名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:20:19 ID:qP4A6chA0
始まったら売国政府連中をみんなで訴えようぜ。
俺が裁判員になったら全力で支持する。
毒餃子、毒米・・・。テロだな。死刑です。
17名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:20:32 ID:9QWixaYt0
やりたくないけど、どうしてもやらなきゃいけないんだったら、
絶対死刑にするなあ。

裁判員って、被告人と顔合わせるんでしょ?
無期とかにして、出所した時に逆恨みで狙われるかもしれないし、
死刑にしとかないと怖いじゃん。
18名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:21:14 ID:t+bCfV6jO BE:988596847-2BP(400)
>>13
もちろん弾くはずだよ。40人くらい集めて面接するけど、全員わざと
危険思想演じてたらくじびきでもするんじゃねw
19名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:21:48 ID:1Tu6yYkc0
国籍法改正案はほとんど審議されずに議員は中身も知らずに通したらしいが
これもどうせろくに中身も知らないままにテキトーに通したんだろうな
どうせ国会議員は関係ないというところだけ聞いてさー
20名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:22:33 ID:Mt1VKNEm0
>>10
なら、選ばれてもいいや。
21名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:22:50 ID:9wEiwZzb0
おれは絶対に参加しないよ。
どんな軽犯罪でも同じ前科がある場合は殺人罪を適用できる法と
最高裁でも裁判員制度を導入するというのが認められない限りは、
思想・信条を盾にして参加しないつもり。
22名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:24:31 ID:LB2bd61S0
オレは、参加してみたい。
自営だから暇な時もあるし。
どんなものか体験してみたい。
23名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:25:09 ID:ofh9iCE5O
やりたい人の中から選べばいい
24名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:26:02 ID:7EPp/KH50
どっちかっつーと検察審査会に入りたい
25名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:28:03 ID:qyE7Z9U/0
どうせおまいら裁かれる側で参加だろ
26名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:28:11 ID:XEP4KPp1O
ここまでスレタイに沿った書き込みなし
27名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:31:36 ID:DPaUttiJ0
>>17
モノリスとボイスチェンジャーは必須だと思うな

そういや聴覚障害者とかいたら通訳とかつけられるのかね
28名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:32:15 ID:XD4NqOAfO
警察も検察も大嫌いって態度をありありと見せれば弾かれるよな、きっと
よく、選ばれるのは○人に一人の割合とか言ってるが、弾かれる人が多いと割合も上がるよな
29名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:32:17 ID:63juPLHa0
とうせ一審だけにか呼ばれないんだし
やりたい奴がやれば良いんじゃね?
30名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:32:40 ID:BqFiYWdD0
思想・信条で断れるのは
「どんな悪党でどんな違法行為でも
 私は信仰・思想上死刑は下せません」という時だけでしょ
・『死刑もありうるような凶悪事件』が裁判員制度の対象

でもさ、、「法医学教室の事件ファイル」ですら嫌がるようなうちの父とか
ゼッタイ証拠調べ耐えられないだろ。斬殺死体とか凶器とか、、、
31karon:2008/11/21(金) 01:34:12 ID:cB0V6ose0
私は人が良いから義務優先で出かけていって私情を振り回しそうで怖いよ。
32名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:35:28 ID:63juPLHa0
>>17
全員KKKみたいな覆面は最低要るよな
33名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:37:36 ID:wDxWPuft0
俺たちもその日だけ公務員扱いにして日給100万くらいに設定すれば皆参加したがるんじゃね?
政治家とか、裁判長なら日給換算そんくらい貰えんだろ?

医師とかもっと貰える人は参加しなくてもいい、俺たちがカバーしてやるよって気になるけど、
一万円程度で一日潰して煩わしいことさせようってちょっと甘いんじゃないかなあ?
俺はまずお断りするけどそれでも出頭が決まったら当日体調悪くなってドタキャンする。
34名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:38:04 ID:BqFiYWdD0
復讐が容易である組織犯罪とかは外されるけど
マスコミのミスとかで自宅が割れちゃう場合はあるだろうなあ、、、
「今日見に行ったら、裁判員の一人○○中学前の大工さんだったぜ」
とかカキコされたら保護するの不可能だろ
35名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:38:13 ID:0l9waN+GO
どうせこの裁判員制度もロクな審議をしないで
流れ作業的に決めたんだろうな。
こんな百害あって一利なしの法律。
36名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:39:52 ID:XULFXzRX0
風邪引いたんで辞退したいって当日電話したら逃げられる?
37名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:40:39 ID:zNqI+pk00
>>36
裁判所「では、医師の診断書を持って出頭してください」
38名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:42:13 ID:BqFiYWdD0
司法改革の一環で「民意を司法に反映させる」、というのが建前。

・日弁連「(民意が反映されれば無罪判決も多くなるぞ)」
・検察庁「(民意が反映されれば差し引かれるばかりだった
       求刑を尊重し、満額言い渡ししてくれるようになるよ)」
・最高裁「(プロの判事が指導スリャそんなに変なことにはならないだろ
       すごい改革をしたと、歴史に名を残せるぞ)」
39名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:43:50 ID:nWW6g+yG0
おれは顔で判断する、男は死刑
40名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:45:02 ID:4zS2NFO8O
>>17
つーか多数決だろ?
41名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:45:35 ID:kl64h2vO0
代理人認めさせればいいのに不可にしてるから問題だと思うんだが。
思想や立場を考慮せずに強制するのはマイナスでしかないだろ。
ほとんどの場合公判前手続きで整理されてるんだからいくだけ徒労だし。

匿名で代理人を依頼できる組織とか作ればいいのに。
42名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:47:21 ID:BqFiYWdD0
我々はそもそも大学院まで言って司法試験にも受かった方々を
公務員判事として簡裁含めリャ全市町村くらいの勢いで配置して
そのプロ分のお給料を税金納税という形で負担している(含む勤め先の納税)

何でそのうえ労務まで課されなければならないのよ
物納させるなら現金納税分は返してくれなきゃおかしいでしょ
43名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:47:40 ID:B9dDWPOP0
性犯罪者には極刑
軽犯罪者にも執行猶予をつけない
こんな感じで参加するよ
44名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:48:09 ID:6kQ5dxnGO
この制度自体を違憲と考えており、参加できない

は、ありかな?
45名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:50:03 ID:w3ICsiru0
考えるのが面倒だからどんな罪であれ、死刑しか思い浮かばね
46名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:51:16 ID:zNqI+pk00
>>39
俺は性別で判断する
女は死刑
男性は無罪
47名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:51:46 ID:I42lUzsA0
>>32
異様な雰囲気だなw
48名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:52:34 ID:qyE7Z9U/0
昔でいう夫役だな
一般大衆はいつの時代も同じ
49名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:53:19 ID:PNPYk0hM0
面倒だからとにかく死刑にする。
50魔弾の射手:2008/11/21(金) 01:54:26 ID:RSW+awOh0
バカな制度を考え出したものだ・・・ オレは殺人犯を絶対許さず死刑を主張
する決心だが、裁かれる身になると考えると素人には裁かれたくねぇな。
51名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 01:59:12 ID:PcGLrkhL0
田舎だと日給一万はわりと良いから引き受けるやつ多いと思う。
@女性事務職は手取り12万、男でも15万なんてザラの田舎。
52名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:01:06 ID:DPaUttiJ0
>>50
こうだっけか

実際に罪を犯したやつは陪審制を選択し、
冤罪のやつは職業裁判官を選ぶ
53名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:02:32 ID:eGRXDOlf0
肩代わり出来たらいいのにね。

日給8千円で請け負います(1万円の手当てのうち、2千円はあなたが裁判出なくても貰えます)
こんな感じで新商売を開始するのに。
54名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:08:14 ID:eGRXDOlf0
>>52
陪審制を選択しても、下手に「首を絞めたのではなくちょうちょ結びに・・・」とか言おうものなら
むしろ陪審制の方が死刑になりそうな気がする。
55名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:11:06 ID:YfVFsQut0
ヒトの恨みは出来るだけ買いたくないからやりたくない。
危ないときは誰も守ってくれんし。

同じ地域に住んでるのに危険すぎる
56名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:11:09 ID:kl64h2vO0
>>53
忙しくて参加自体したくない人はいくらでもいるだろうし1万でも成立しそうだ。
57名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:13:06 ID:IOvYvQLv0
「死刑死刑最初っから死刑に決まり」って発言すれば外してもらえると思う。
おれだったら日当はたっぷりもらってから死刑にするけど。
58名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:14:14 ID:w1Pv48Lc0
もう辞退したら逮捕でいいじゃん
裁判員に裁いてもらえよ
59名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:14:24 ID:6Qh+1tK10
これって一種の徴兵制、労働税だよな?
60名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:14:35 ID:sOepASmH0
つかいつから義務になったんだ?
最初は権利だといって審議がスタートしたのに
61名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:14:38 ID:/xBhSS3E0
自分はどんな事件でも絶対に無罪を主張するよ
だって逆恨みされたくないから

ってのを選考面接で宣言する
62名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:17:45 ID:DR+BsS+gO
来ちゃったら面接で「あー」「だー」「ばぶぅ」とかいえばおk?
63名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:20:05 ID:moPMeP/Y0
地獄少女のコスプレで「イッペンシンデミル」を法廷でやるつもりだ。
64名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:21:29 ID:XEP4KPp1O
>>62
別の意味で身があぶないw
65名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:30:06 ID:KpK8Jn4j0
裁判で発言するときは、相手の目を見ながら人差し指ではっきりと顔を指差し
「これは、あなたに向かっての発言です」と発言の趣旨と対象を明確にすることは
間違いのない議論のためにとても大切です
裁判官に向かっての指差し発言はたのしいお
裁判員制度はストレス解消になります
でも、選ばれるまでは大人しくしていようね!
66名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:34:35 ID:VCdADXddO
自宅警備を休めるか微妙
67名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:36:20 ID:dcmywybJ0
つまり裁判員は主婦とニートをリタイヤ層で構成されるわけですね?
68名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:38:53 ID:YEni4uXAO
前科持ちの俺でも選ばれ可能性あるのかな?
69名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:41:51 ID:w2PJk5Y20
裁判員制度が原因でリタイヤ組に入るかも知れないぜ?

仕事に穴を空けるのもそうだが、変な判決結果でバッシングが始まれば、
勤務先に抗議の電話が掛かってくるかもしれんしな。
70名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:42:47 ID:oiCROagiO
死刑廃止論者なんだけど、それを言ったら弾いてもらえるかな
71名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:47:01 ID:I0tE6u2wO
みんな死刑でいいじゃん。てか素人に仕事回すなや。誰がこんな制度作ったんや。絶対行かないからな。ワーキングプアで大変だっつうのに。月30万もらえるなら行ってやるよ。
72名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:26:14 ID:g9YIp0sE0
最近ツマンネーし暇だから別にイイッスよ、と
面接の時に遊びにくると思わせれば
適当にはじいてくれるんじゃないか?
73名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:29:42 ID:LdXTTUpp0
どのくらい拘束されるの?
何日もかかるなら、ぬこ預けないといけないけど、
そういう費用は自己負担だよね?
74名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:29:55 ID:Gycr7jTd0
根っこが「有休が取れない」と似てるような気がする
仕事はいついかなる時も他のことより優先せよ、という考えが改まらない限り根付かないと思われ
75名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:39:03 ID:lTvJ+SN00
>>1
タダでさえ忙しい医者を呼び出したら何人困ると思ってるんだよ
76名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:45:35 ID:lTvJ+SN00
忙しい連中が来れないとなると、裁判員はニートばかりになるなw
考えただけでもワクワクするような裁判だw
77名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:46:11 ID:lLQsFCia0
だいたいこの制度は裁判官の判決が一般国民の考えとかけ離れていて
あまりにも騒ぐから、「ならお前らがやってみろよ」って感覚で
作られたんだ

国民に裁判官の気持ちを経験させるより裁判官に一般国民の生活を
味あわせてやったほうが判決内容が国民意識に近づくと思うのだが・・・
78名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:50:18 ID:2Gq21t+I0
この板にたむろってる右系ニートにのみやらせればいいだろう。
死刑連発してくれるし、日当も貰えて双方利益があるだろう。
79名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:55:03 ID:IhPLOhXq0
守秘義務に耐えられそうもないから辞退とか
認められるのかなー、一生秘密を守るって出来そうもない。
責任の重さに押しつぶされるわ。
80名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 03:56:49 ID:bIwgigXX0
っつーか、裁判員制度って、どういう経緯で決まったのか、まだ知らない奴が多いんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 04:04:35 ID:lTvJ+SN00
>>79
ごめんなさい、知りませんw
82名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 04:11:24 ID:XEP4KPp1O
>>77
それは言えてる。
法曹に民間企業への派遣でもやらせた方が実効性が上がる。
法曹過剰問題も囁かれている折でもあるし。
83名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 04:46:21 ID:wR6M9uYvO
受験生を抱えた母親は違うだろ…
84名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:13:13 ID:etFtRxcb0
これも国民が知らない間に決まってたしな
知らさず決めて、決まったあとに騒ぐ。
まあいいや、とりあえず死刑にしてみよう
85名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:20:16 ID:Ei5R6o/r0
これは杞憂に終わる。
選任は公平には行われないw
86名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:23:19 ID:ymsNzbXW0
俺には関係ないな事前審査で落とされるし。
なんせ反社会的だからなw
87名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:37:46 ID:uYcHNiys0
知事が選ぶ公安委員みたいな人が選ばれるんだろうな。
社会的な立場があり、権力の言いなりになるような都合のいい人が。

88給付金は究極の買収選挙:2008/11/21(金) 05:46:07 ID:90tXKgwJ0
選出されたら
面接で思い切り偏屈に毒づき
それで弾かれなかったら
思い切り我を通せばよいのでは。
89名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:49:16 ID:5UWpM5VY0
無作為じゃなくて、就業していない人を優先して選出すれば、失業対策にもなっていいと思うよ。
働いている人をかり出すな。
90名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 05:53:41 ID:/3ZRWUzK0
>>85
うろ覚えだが確か裁判員選出する抽選が2回あって
2回目は立会い可能だが
1回目は立会い無いんでなかったかな?
まあ、公明党が推進してた制度だから
1回目の抽選で学会員率50%くらいの名簿作るんだろうな
91名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:01:48 ID:0BLAtZ1kO
栽判員を知らせる封書が来たら「受取拒否」と書いて返せばいいんですよね?

つか、俺みたいに抗宇津剤飲んでる人にもやらせるのかよw
裁判所内の堅苦しさで心神壊れるかもな…。マジ行きた無い。
栽培員だったら療養兼ねて行ってもいいけどな。
92名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:04:56 ID:jqBdYrx7O
面接したら公平じゃないよね
もろ主観が入るじゃん
93名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:08:31 ID:/2N0wYTZO
>>91
オレも受け取り拒否しようと思ってる。
派遣だが、日給1万5千円もらってる。
裁判員やって日給1万じゃ割合わない。
2万+交通費じゃないと行く気がしない。
94名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:09:48 ID:/+3iZQKD0
>>90
法曹関係の学会員ってかなり多いしな
これ以上基地外判決が出ない事を願う
95名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:10:10 ID:5pc5CewN0
>>3-1000
こういう話を制度を導入する前にやるべきなのに
何で勝手に決めるわけ?
そもそも憲法違反だし政治屋も官僚も滅茶苦茶だ。
96名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:14:38 ID:/+3iZQKD0
>>95
選任する側とされる側がグルならいくらでも恣意的判決ができるよな。
しかも法曹関係者は一切の責任を負わずに。
97名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:14:39 ID:ixWZVSfeO
日給一万円では安くてやってられっか
98名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:17:40 ID:I8lC6lZcO
日本人は無罪だな、朝鮮人は死刑だ
99名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:17:58 ID:wThkonu+0
総理大臣も選ばれるのか。
中小企業の社長が選ばれて、会社が倒産したら保証するのか。
100名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:21:41 ID:PViNkkkw0
>>36
どうなんだかね。
生理痛なんかは逃げられそうだが。
労基法に生理休暇が有る以上、それより厳しい態度(来いとか診断書出せ)は
取れないんじゃないかと。
101名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:22:08 ID:cHt6Estz0
死刑確定

・見た目がブサイク
・見た目がDQN
・在日(日本名でも母親側が在日だった場合も同じ)
・非童貞 非処女
・アニオタ
・見た目がイケメンすぐる
・性犯罪者は有無を言わさず死刑


無罪確定

・童貞

102名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:22:55 ID:OAMuCiHNO
裁判員辞退したら死刑って法律を作れば、誰も辞退しないと思うよ。
103名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:30:34 ID:URSR05hVO
>>101
いままで嫌だったけど、裁判員になればチョンを片っ端から死刑にすればいいな!
よし!やろう!
104名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:35:07 ID:iLiOPM1F0
>>103
〜裁判員殺人事件発生〜

裁判官「なぜ狙われるか見当つかない」「裁判と殺人事件は関係ないと思う」
105名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:35:32 ID:gs0kkAv2O
俺は選ばれたいけどな。DQNを死刑にするために。
106名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:35:58 ID:/3ZRWUzK0
>>103
1人で頑張っても5/9取れないと却下されちゃうよ
裁判員6人+裁判官3人の計9人の多数決だから
自分以外の裁判員が朝鮮大好きだったら死刑回避
107名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:39:59 ID:IHFFX6A70
実質徴兵制と同じようなもんだから、拒否したやつは非国民だな
108名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:41:36 ID:GPisA4U70
何でもアメリカの真似をすればいいってモンじゃあないよ
早く気付け
では族ばっか
自分で考えない日本人
109名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:41:51 ID:3sMdeDuHO
>>106

ってか、自分の身が危ないw
110名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:41:59 ID:DxWG5ZrSO
【噺家】「笑点」で大乱闘!あと1枚で座布団を全部取られた木久扇がマジ切れ。山田隆夫重傷

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/ 
111名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:42:53 ID:uiKYf1kD0
>>105
今までの同種事件の量刑を見せられた他の裁判員と
最低でも裁判官1人に死刑を支持させなければならないのだが、
恥ずかしくて顔を赤らめることにならないと良いな。
112名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:45:54 ID:yDzTDE0EO
これって確か死刑推進主義者は選ばれないんじゃなかったっけ?
選ばれたくなけりゃ死刑大好きって言えば選ばれないかも?
113名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:46:02 ID:E6Tixm120
若手の裁判官は苦労するかもしれんな
じじいばばあの裁判員が茶飲み話とか思い出話で死ぬほど時間をつぶす悪寒
何しろ暇だし、裁判の都合はどうでもいいから無視するし、文句言うと横になるし、ボケ入ってるからすぐ忘れるしw
当事者意識のない連中をなだめすかししながら仕事をさせるのは、社会経験すらない裁判官には荷が重いぞ
114名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:46:36 ID:pm2lSAVD0
なんなのこの糞制度
意味不明なんだが
115名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:47:25 ID:CMUW2eqe0
法律や制度を作ってる馬鹿が何も知らないからこういう事になる
とりあえず死ね
116名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 06:56:25 ID:Gu06juh90
裁判の内容って守秘義務あるんだろ?
裁判員に選ばれたときに「間違いなくしゃべっちゃうから断ります。」って断り方はアリなの?
俺は間違いなくしゃべる自信があるね。
しかもしゃべったら罰則あるんだろ?罰則を設けるなら俺みたいな自覚のある人間は最初から断る権利を認めるべきじゃね?
117名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:02:57 ID:VGCyHyk70
きたら書類に男尊女卑者ですとか差別主義者ですとか回答すれば
不適格の烙印押されて落としてくれるんだろ
118名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:03:15 ID:5cZV6Wah0
俺は、『万一選ばれたら拒否する。罰金もバックれて刑務所に入る』・・・と決めている。
119名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:03:51 ID:xnOaBKFs0
俺 うつ病なんだけど 辞退できるかな?
医師の診断書なら出せる。
120名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:05:42 ID:eNPCBhf3O
>>118
お前はどうせ無職だし、手当てめあてで裁判員やった方がいいぞ
121名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:10:16 ID:bVJpTIn80
なんでこんなんまでアメリカナイズするん?
122名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:12:28 ID:H5BxFjw30
>>121
自民党と公明党がアホの集合体だから
123名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:15:01 ID:mdtpvY62O
大阪のあの辺りのオジサン達をハイエースで朝一に迎えに行けば喜んで乗ってくると思うよ。

しかも判決はサイコロの目で決めそうだが…

アッ!手当ては日払いにしなきゃダメだよ!これ基本。
124名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:15:36 ID:MQPBgHfR0
面白そうだと思うけどな。
俺は喜んで行くつもりだけど、
そういう奴に限って事前に弾かれるんだろうな。
125名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:16:20 ID:ry8ywbzC0
お金持ちの被告人が1千万やるから無罪を主張してくれ。と
取引を持ちかけられたらオマイラどうしますか?
126名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:17:51 ID:AjQoMwvJ0
森法相 「法務省へのFAXは業務妨害・紙の無駄」【国籍法改正案】
http://jp.youtube.com/watch?v=Owg4HKcDnMc

森法相 「法務省へのFAXは業務妨害・紙の無駄」【国籍法改正案】
http://jp.youtube.com/watch?v=Owg4HKcDnMc

森法相 「法務省へのFAXは業務妨害・紙の無駄」【国籍法改正案】
http://jp.youtube.com/watch?v=Owg4HKcDnMc


127名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:18:39 ID:YoDpvVvKO
選ばれてもシカトで大丈夫だと思うが…。
だって最初のお知らせは郵送なんだろ!?
長期出張とか長期旅行とか入院中とか行方不明とかで
呼び出しに応じない奴が一定数居るだろうが、
それをいちいち調べて罰金とかやる訳無い。
手間と未収金が増えるだけ。
128名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:18:39 ID:3CliU/u50
裁判員の手当てって税金かかるらしいね
うっかり主婦が長期間の事件にかかわると
会社によっては家族手当などがもらえる扶養から外れることがあるらしいよ。
129名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:18:58 ID:FE10+TWQ0
呼び出されたら

「お前は死刑だ!!氏ね氏ね!」

とプリントしたTシャツ着ていくと怒られるかな?
130名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:21:30 ID:mdtpvY62O
>>125
マジレスするなら、断る。
きちんと自分で考え、それで無罪と思えば金は受け取らずに無罪にします。
後から後悔だけはしたくないからね
131名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:22:42 ID:udUWqjC3O
1日一万?
リスク考えたら三万だな

いやまて、喪家儲で生活保護を詐取してる
偽装無職ばかり選ばれて、
結局財務されるとまずいな
あれこんな朝から誰かk
132名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:23:52 ID:FE10+TWQ0
>>130
マジレスすると、そのケースはあると思うよ。
また裁判員で被告の家族に無罪を持ちかけて、、、のパターンとか。
あるいは、100万振り込めば無罪に出来るよ、、、みたいな詐欺とかw
133名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:24:06 ID:877FaFtt0
お礼参りが怖いから辞退します
罰則とかあっても殺されてからじゃ意味がありません
24時間(経費そちらもちで)SP張り付けてください
…って言えば辞退させてくれるかな?
134名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:24:46 ID:YoDpvVvKO
買収って違法になるんか???
135名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:25:47 ID:udUWqjC3O
>>134

お前の祖国なら
単なる習慣だから大丈夫ニダ
136名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:26:27 ID:FML/nmX10
まあ頭の悪い世間知らずが考えた制度
どうせなら厚生労働省も交えて審議すれば良かったのに
麻生や野田聖子みたいな奴らが頭突合せ考えた制度だろ
そりゃあ独裁的な考えになるわな
137名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:27:57 ID:877FaFtt0
NHKでやってるが…

とりあえず始めちゃって既成事実作る、って気満々だなコレ。
138名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:28:04 ID:YoDpvVvKO
>>135
日本にそういう習慣があるとは知らなかった。
139名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:28:32 ID:DPQawY49O
どうせ純日本人は面接の段階でみんな落とされるんだろうな
最終的に実質参加できるのは元中国人のみ
140名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:28:34 ID:JDPI67F7O
もし俺が裁判員になったら店に不在の間は当然役所がフォローしてくれるんだろうな?
数週間は研修しないとな。売上は落とすなよ
141名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:34:26 ID:nZ1FHHoO0
皆さん嫌がるようでしたら、定年退職者に義務付けてくれ!!
142名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:36:00 ID:E6Tixm120
国籍法改正で、日本語の通じない日本人が増えるぞ・・・どうすんだw
いずれにせよ、役人の思惑通りに裁判員がきりきり働いてくれると思ったら大間違いだ
志願じゃなく動員されるんだから、そもそもやる気も予備知識もない手合いがほとんどだ
そこにきて、一番頭の悪いやつに合わせて話をしてたら日が暮れるし他のやつらがキレるぞ
裁判長は、こういう裁判員様の方々にきちんと事案と論点を整理してご説明申し上げて、ご判断を仰げよw
飽きて居眠りしないようにちゃんと味付けして料理しないと、召し上がっていただけないぞw
143名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:38:03 ID:3ymPdnL80
政治家とか役人が被告の裁判だったら裁いてみたいけどな
ヤクザが被告の裁判とか、絶対関わりたくねぇ
144名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:38:43 ID:04LGpUc60
自分はすごく裁判員やってみたいんだけど、こういう人は少数なんだろうか?
145名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:38:47 ID:5pc5CewN0
こういう無茶な制度を勝手に決めるのが糞自民のやり方
146名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:38:58 ID:UyQsi7da0
>>13
最初っから、殺人犯は問答無用で死刑にすることを宣言していれば、きっとハネられるんだろうな。
147名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:40:49 ID:EYrmQLS3O
経営者からしたら、日給1万じゃわりに合わんな
月給20万の人材でも、経費抜いて月40万会社に入れてる計算になるから
最低毎日2万はもらわないと損害が出る
月給90万の人材なら1日10万は稼いでるんだから、
制度成立には税金で1日10万は出せないと制度として機能しないよ
そんな事もわからんから日本が停滞している
公務員は自分の仕事が実際にいくらくらいになってるか計算してみたりするんかね
郵政民営化でも他の民間に迷惑かけながらひいひい言ってんのに
148名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:41:29 ID:UyQsi7da0
>>144
俺も、やってみたいと思うよ。

俺の正義を法廷に持ち込んでやりたいって気持ちがあるから。
149名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:41:33 ID:YoDpvVvKO
国籍法以前にゆとりみたいに日本語通じない奴がごまんと居る。
モンペみたいのも居るし。
モンスター裁判員とか話題になりそうで楽しみだw
150名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:44:16 ID:Ge5tXnwSO
>>147

どうせ有給消化してないだろ
有給で休みもらって手当て一万と思えば妥当
151名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:44:29 ID:877FaFtt0
>>147
人雇ってる側としては給料って経費のあくまで一部だからなあ。
152名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:45:48 ID:xamz3C7h0
マジで司法と医療は別にしろよ
文系あ法曹に医療関係の事案を考える知能無さ過ぎる。
153名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:46:08 ID:5tEbrLdb0
>>呼び出されたにもかかわらず、
>>正当な理由なく出頭しない者は、10万円以下の過料

罰金払うのが最適解。
国のあたらしい財源ですなw
154名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:47:58 ID:zE/YzvwjO
>>131
ん?拉致られたか?
成仏しろよ
155名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:48:29 ID:877FaFtt0
>>153
素直に罰金払ったら毎回指名されるぞw
詐欺団のカモリストに載っちゃうみたいなもんだ。
156名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:51:58 ID:kQtlNgZ/0
服代は?
ジャージで行くぞ
157名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:54:44 ID:04LGpUc60
>>148
自分はいつか選ばれそうな気がしている。
過去に逮捕協力した経験があるので、
そういう人は事件に対する関心や正義感が、
一般の人より若干強いだろうという裏ルールに基づいて選ばれると予想w
158名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:56:44 ID:FE10+TWQ0
>>156
閻魔大王のコスプレで行けよ
159名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:58:42 ID:EYrmQLS3O
シナ人組織の構成員は基本無職だからどんどん参加するだろうなー
160名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:59:00 ID:3l3eRTNqO
『裁判員に選ばれたんだけど何か質問有る?』
ってスレが立ちそうw
161名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:59:09 ID:fFym5S780
精神病院通院暦と人前で顔がひきつりますが、辞退していいですか?
162名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 07:59:55 ID:P7z7qc7NO
そもそも、人生を預けるか相手が、ちゃんと法律勉強して、経験もある司法関係の人間じゃなく、
無作為に選ばれたそこら辺の人間ってのがありえん。

裁判員制度の下なら、光の母子殺害も下手したら無罪になってたかもしれんな。
163名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:00:27 ID:UWDSSKKh0
例えば、初犯で一人殺しただけの奴だったら
裁判員制度の裁判で死刑判決を下したとしても
100%控訴され、二審とか最高裁とかで覆されてせいぜい懲役10年程度
裁判員制度で下す判決なんて最初から全く意味の無い事がわかってるんだよ
もし本当に裁判員制度を意味のあるものにしたいのなら
判決が覆され難い最高裁でやればいい
164名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:06:41 ID:GRASgZPOO
イギリスの裁判官は音楽家のようなカツラをつけて裁判するから変装でつければいい。
165名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:10:36 ID:DxEF8TouO
なんでも雨のまねすりゃいいってもんじゃないだろ
グダグタになって早くやめろ、こんな法律
166名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:11:14 ID:Ovv5C8zcO
裁判所に行くのに高速使って2時間。
正直行きたくねぇ…。
167名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:11:30 ID:E7x1QZ2S0
ブラックは死活問題だぞ?
168名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:44:42 ID:sWP9WEXi0
>>27
池沼と身障ははじかれてるんじゃね?
169名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:54:04 ID:8Q+FLaTg0
変装は身を守るため必要だな
人権問題だから、めいめいに好きなようにさせろ
忍者の覆面とか多いかも知れんな
ハゲはいっそ丁髷にしろ
俺?アメリカのKKKをまねて全身すっぽりガウンてとこかな
着ぐるみも考えたが暑そうだからやめる
170名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:54:50 ID:pjzz8RFU0
自由業者は休んだら仕事を奪われるんだよな。仕事の流れの中で
重要な部分をキャンセルせざるを得なくなれば、仕事全体がパーになる。
俺はたとえ罰を受けても、仕事を優先するつもりだ。
171名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 08:58:26 ID:5UWpM5VY0
>>170
いや、もっと根深い問題なのは、自由業者はクライアントに「裁判員になった」という事実を
隠さなくちゃいけない守秘義務が発生することだよ。
裁判所に行くことを内緒にせざるを得ず、一方的におまいが自己都合で仕事をキャンセル
したとレッテルを貼られる。

会社員の場合、上司にだけは話していいという例外があるんだが、個人商店やフリーランスは
誰にも話してはいけない。
172名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:07:46 ID:vBe9GCQT0
判決の責任所在が曖昧になるだけだよな。
判決に民意を反映させるなら、高裁以下の裁判長を地域住民が簡単に罷免できる仕組みさえあればいいのに。
(最高裁裁判長は一応仕組みがあるからね)
173名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:10:50 ID:i+wLNjIS0
俺を裁いて欲しい
174名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:11:55 ID:dhkpQ+hw0
1人殺せば死刑だな。
175名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:14:27 ID:evSbyWhf0
日給1マン円じゃ安ぃーよ
どんな底辺サラリーマンなんだよ
176名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:15:29 ID:iLw2DoY80
これ法廷内でだらだら話をきかなきゃいけなさそうだけど、居眠りしたら
罰則とかあるの?
177名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:15:43 ID:Ge5tXnwSO
>>175

バカ
日当一万だ
給与は別
特給(有給)に決まってるだろ
178名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:18:28 ID:FAnejmUgO
日給1万円て・・・
今のバイトよりいいよ
やる〜!
179名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:19:19 ID:YoDpvVvKO
>>171
え、そうなの???
誰にも言っちゃいけないなんてそんなの不可能じゃないか???
180名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:19:33 ID:piWbNDEJ0
立候補者を募って、優先的にまわせばいいのに。
俺、無収入だから喜んでやるけどな。
181名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:20:10 ID:nZ6/fIsjO
命と向き合ってない仕事なら簡単に休んでも構わないという意味ですか。そーですか。

こんなもん暇があって退屈してるやつには何てことない事だろうが
普通に仕事してりゃインフルエンザでも申し訳なく欠勤せねばならんし
その後に仕事が山積みになったのは自分でやらなければならないのに行きたかねーよw
先に日本の全雇用主に話通して許可もらってくれや。やりにくくてかなわんわ。
182名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:20:20 ID:1q67qi3kO
裁判員になったら、
検察を「なんで死刑を求刑しない?」
といって非難すれば、
次の裁判から逃げれるかもw
183名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:21:12 ID:X8osKa/k0
>>170
自由業の人は辞退可能ってしてくれないと困るよね。
184名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:22:18 ID:piWbNDEJ0
ニート・失業者を優先汁!
公共事業としての機能も追加できる!
俺に仕事まわせー
日給1万クレクレ

で、希望者は何度もできることにして
仕事関係でNGな人は辞退可能に汁。

国民全員に強制するなんて、エド時代じゃあるまいしおかしい。
185名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:22:52 ID:7E5AeJ2ZO
チョンとチャンコロを死刑にできるならぜひ参加したいね
186名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:23:31 ID:SoXGSynm0
>>179
不特定多数の人に言わなけば構わないとかいう話も聞いたけど、どうなんでしょね
187名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:23:34 ID:Uj7DfP5yO
光市事件みたいなのが当たれば、5秒で死刑にするけど
実際はマンガの万引きとか振り込め詐欺とか、しょーもない事件ばかりなんだろうな
188名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:24:02 ID:kodVIq260
選ばれても面談で落選する自信があるけど、
選ばれてわざわざ出向いたら、
落選するよりも裁判員を経験したい気分だな。

まぁ、やりたくないことをやらせて秘匿義務とかってのが気に入らないが。
189名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:24:15 ID:vqQbb1YU0
>>171
なんでだろ。そんなルール意味あんのかな。
仕事上の不都合が生じるんだから相手方への説明のため
選ばれた事実くらいは話していいことにすべきだろうに。
とにかく話しちゃダメって言うなら会社員が上司に相談するのも無しにすべきだろうし。
190名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:24:21 ID:gAb64V7Z0
自民党と公明党は民主主義の政教分離原則無視して連立して日本の与党となったの?
自民公明党なの? 公明自民党なの? 結婚なの? どっち苗字?
http://jp.youtube.com/watch?v=WiUwIfleT4Y
191名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:26:27 ID:Aqo93fe00
問題は「黙っていられるか」だな。
俺、お喋りで隠し事が苦手だからな。
「あの事件、俺が裁判員やったんだぜ?もちろん死刑www」とか言っちゃいそう。
192名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:26:53 ID:SjcZMCYu0
司法の判断に情緒も入れろ、と、どこぞのアホ国民が騒ぐからこんな事になったんだろ
ま、オマエらも日頃から去勢だの死ねだの言ってるから、こういったところで主張して来いやwwww
193名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:26:53 ID:IKi6CAZAO
>>177アホか?有休利用は個人の損だろ
使わなければ欠勤。特休にはならねーよ!
194名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:27:18 ID:nZ6/fIsjO
これ通知する前に、はなから無理でパスしたいというやつ募ったら大勢からくるだろうな。
主婦のお母さんなんてのはどうすんだ?子供いたら行けないだろ?
旦那が見たり親が見る家庭はいいが、そういうの考えてんのかねぇ?
行きたいってやつを募った上で、そこから選べばいいのにな。
あー、これだと変な宗教団体のやつらが応募してくる可能性大なわけか。
195名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:27:30 ID:piWbNDEJ0
なんで隠さなきゃいけないの?
人選する際に、偏向があるとでも???
かん口令みたくて怖い。

主婦達はんなもん無視して、井戸端会議で情報交換する、に100000000000円
196名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:28:39 ID:j6fN1Ast0
親が経営する会社で働いてて普段は暇っちゃ暇だけど
運送屋だから事故が起きたら全てを放り出して事故処理せなんのだが
親父と俺と事務員のおばちゃん数人に運転手が数十人の会社
事務員のおばちゃんや運転手に全てを任せるわけにもいかんし
親父も歳で体調が常に安定してるわけじゃない
この場合は断れるのか?
未来に起きるかも知れない突発的な事象は辞退理由になる?
うちみたいな零細だと、長時間の強制的な拘束はマジで洒落にならないんだけど?
197名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:31:09 ID:6O9BrxgpO
ニートを裁判員にすれば問題ない。
198名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:31:16 ID:ytmIBS0TO
タモリは?
199名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:31:24 ID:YoDpvVvKO
裁判の内容とかを吹聴してはいかんというならわかるが
裁判員に選ばれた事自体言っちゃいけないなんて無理だ。
家族に行き先も言わず、子供を預けるにも理由を言わずなんて不可能じゃないか。
200名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:31:57 ID:EYrmQLS3O
拒否した時の10万つう払いやすい数字が集金という目的を雄弁に語っている
201名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:32:05 ID:piWbNDEJ0
>>196
緊急の時は代理を立てられる、とか
自分の番が回って来た時に都合が悪かったら、他の人に頼んでもいいとか
融通きかせて欲しいよね
どんな仕事でも、それが普通なのに
202名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:34:00 ID:ytmIBS0TO
そもそも外国ではどうなってんの?
203名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:34:02 ID:X6nd/zYLO
そういや法廷で裁判員してる時に居眠りしたらどうなるの?
204名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:37:52 ID:Aqo93fe00
一番ヤバイのは宛先に住んでいない人や高齢者だな。
年金特別便の未達があの有様だからね。手紙だけでは所在が掴めない人は意外に多い。
高齢者には痴呆や体が弱っている人も多いから、これまた大変だ。
耳が遠くて、「はあ?あんだって?」なんて言われても困るだろ?
酷い事件なら、裁判中に血圧が上がって倒れる人も出てくるだろう。
独居老人や老夫婦2人暮らしなんて場合、病気の自覚が薄い場合もあるだろう。
205名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:39:18 ID:kQtlNgZ/0
日当は8000円だろ
いつ一万に値上がりしたんだ?
206名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:39:19 ID:j6fN1Ast0
>>201
じゃないと無理だよね
数ヶ月に一度や数年に一度の突発事態は辞退する理由になりませんとか言われても困るし
田舎のタクシー屋なんか、事故処理を誤ると悪い評判が広がって売り上げが激減しかねないんだから
これはマジで洒落にならない
207名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:39:41 ID:Fphka0xp0
>>199
そこまで禁止されてねぇよ
家族や上司くらいなら問題ない
208名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:42:25 ID:e3Bbf/kk0
アメリカの陪審制は「絶体絶命の被告が最後に頼る制度」なんだけど、
日本のこれは全然別物だよね
被告が選択できる訳じゃないし・・・
209名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:44:01 ID:Y4Z2mL9t0
暴力団とかの裁判に参加させられて、逆恨みとかされないのかな?
一般人だから自己防衛にも限界あるし…危ないよね
210名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:44:35 ID:fyv6BA7+0
日当も安い!
211名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:44:38 ID:W0IQJL2bO
事ある事に犯罪者は全部死刑にしろと喚いていたら途中で外して貰えるさ
212名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:46:03 ID:W+IqsbxZ0
>>209
どっかの官僚みたいに警察挙げて守ってくれるんじゃない?
213名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:48:06 ID:kQtlNgZ/0
日当八千円 交通費宿泊費別途支給

安いな
214名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:49:06 ID:SQHLw9oa0
>>211
呼ばれたらどんな罪状であろうと死刑求刑するつもりだ
こちらの手を煩わせた時点で死ねというのが本音だからな、きっちり死んで貰いたい

冗談でなく本気でそう思ってるんだが、やっぱり面接ではねられるかな
215名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:49:14 ID:piWbNDEJ0
どっかの法改正みたいに、杜撰な丸投げだと感じてるのは私だけ?
216名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:51:36 ID:2aRRqYlN0
ニートや無職が腐るほどいるんだからそこから選べよ
もちろん加藤神は無罪ね
217名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:52:06 ID:C2U+kLRj0
>>3
決められるのは有罪か無罪かだけで、量刑は決められないんじゃね?
218名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:53:50 ID:Fphka0xp0
>>217
それはアメリカの陪審制度。
日本は量刑まで裁判官と裁判員で一緒に決める
219名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:54:09 ID:6kQ5dxnGO
国民感情・常識を裁判に反映させるため、とか言ってるが
ほんとに国民感情・常識が分からない裁判官は今すぐ辞めろ
220名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:54:47 ID:QjJ4tsHOO
頭の悪い官僚の作った裁判員制度
裁判員に選ばれた事で会社を休んだ時
それを理由にクビに出来ないって法律はないんでしょ
裁判員をやったストレスで精神が病んでも
国が補償しますって法律はないんでしょ
裁判員になった事による犯罪者からの安全を守る法律もないんでしょ
馬鹿が考えた制度って良くわかるよね
221名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:55:50 ID:kQtlNgZ/0
>>217
有罪か無罪かを決めた後に量刑を決める
222名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:56:37 ID:Fphka0xp0
>>219
凶悪事件よりも痴漢冤罪事件とかの方が
普段から満員電車利用する庶民の感覚が必要だよな
223名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:57:29 ID:nZ6/fIsjO
参加して来たやつが、おかしなやつだったらどうするべ。
俺様の意見を聞きやがらねー。俺様の言ったのが正論なのにこいつら・・
見た目やちょっとした会話では見分けつかねーぞ、こういうやつ。
行きたくもねーのに無理して迄行って一緒になったやつに変な恨みもたれたりしたらバカみてーだ。
それで済まんかったら・・(そこから廃止案出るわけか・・そーか)
224名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 09:59:54 ID:0617FdgH0
とりあえず8000円で行く価値がないな。
3万ぐらいから脚を運べるレベルになる(交通費は別)
また弁当の支給もだが、定食1000円分ぐらいかな
225名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:00:28 ID:0A/OxRvN0
人に迷惑かけない禁固以上の刑ってどんなんありますか?
226名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:00:34 ID:8Q+FLaTg0
古代ローマの元老院議員のカトーみたいに、何の関係もない演説でも冒頭に Delenda est Carthago (カルタゴ滅ぶべし)と叫んでいたおっさんもいたな(結局実現したのがすごいが)
おまえらも、ひとつ発言するたびに「シナチョン追い出すべし」と唱えていたら辞めさせてもらえるんじゃねw
227名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:02:19 ID:FU236k59O
>>209,212
裁判員へ危害を加えることは法で禁止されているので安全です

国からの公式回答
228名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:02:50 ID:SPhTpOjD0
こんな制度など、見せ掛けの一般人参加でしかない。「辞退」だと?アホか。
「拒否」じゃ。2審も3審も再審の審査もすべて一般人が参加しなければ、
日本の司法など全く信頼に値するものではない。特に国や自治体、公務員が
被告の裁判の評決は100%一般人に任さなければならないが、そんな事件は
裁判員制度では一切扱わない。こんなタワけた制度になど、絶対に協力すべき
ではない。
229名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:03:44 ID:NKrbbTb8O
「口が軽いから辞退させて下さい」と言いたいのだが。
230名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:07:40 ID:nZ6/fIsjO
>>227裁判員に選ばれてなくとも、人に危害を加えりゃ捕まることになってんだが?
守って貰えるわけじゃねーのに。
これもなにか?見もせず知らずにサインして通ったってことか。
231名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:08:13 ID:4BBCbY9TO
そもそも公平性の欠片もない国民感情を厳正な審査が行なわれるべき裁判に持ち込むべきではない。
232名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:09:36 ID:Jns3im4mO
ウチの会社はもし選ばれたら支援しますって言ってたから、参加してみたいな。人生の中の一つのイベントとして体験しておきたい。
233名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:09:49 ID:+kXYjU3W0
「信仰上の理由により、他者を裁くことには関われません」
これでOK
234名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:12:02 ID:RPBAtOYLO
わざわざ裁判所まで出向き、丸一日拘束されるのは面倒臭いよな。自宅からネット経由で手の空いた時間に参加出来るようにして欲しい。評決もワンクリックでポチッとw
235名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:13:58 ID:czjOHmBb0
まともな大人なら自分の仕事があるんだから行けないだろ。
行くのは暇を持て余すプロ市民だけだよ。

大体なんで裁判官の手伝いしてやらなきゃいけないんだよ。
こいつらがまともならやらなくていい仕事だろ。
応援を頼むなら裁判官の日当の倍は出せ。
236名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:14:53 ID:+yfQ34OY0
少なからず犠牲はでるが、
やってみる価値はあるんじゃねぇの。
見直せる仕組みは万全にしておくべきだとは思うが。
237名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:18:31 ID:Ajx2cfeDO
予言する!
裁判員選出に逆ギレして裁判官に暴行・殺傷を企てる事件の発生を!
238名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:19:43 ID:Xmh3VDJZ0
医者、看護師はダメだろ。

そういや、これ公務員はどうなんの?
警察は当然、ダメだわな。
239名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:20:56 ID:vfccVgRd0
テレビで裁判員制度のCM見て腹立つのは、個人に負担をお願いしてる事。
やっぱり政府の考え方ってそんなところなのかと。

会社や雇用主あてに、社員が裁判員に任命されたら、喜んで行かせマス!みたいなCM打てよ!!
裁判行きたがらない人の多くは、個人の事情より会社の事情なんだからさ!!!
240名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:20:57 ID:czjOHmBb0
頭の悪い奴が思いつきで作ったような制度だな。
穴だらけだよ
241名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:21:07 ID:piWbNDEJ0
>>231
同意
国民感情なんて、容易に報道に左右されるものだし
被告の印象だってルックス左右されるのが一般的庶民感覚。
裁判は法の専門家にやってもらいたい。

242名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:21:53 ID:Uj+X/N800
ぜったい無作為じゃないだろうね。
だってもし無作為だったら、中卒のとび職とか塗装工も選ばれる可能性あるってことだよね?
そいつらに人生を預けることになる。それはさすがに避けるでしょう。
おそらく最近よくやってる模擬裁判(あいつらは応募したのか?)みたいな、無難な人選になるのでしょうね。

243名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:27:09 ID:HFqrs8D30
秘匿義務よりも無気力や不真面目に参加する人をどう導くか裁判官が大変
でしょうね。嫌なら帰れって言われたら帰ったらいい。
244名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:28:31 ID:Xmh3VDJZ0
>>242
選出は無作為。

面接で落とすんだろ。
245名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:29:18 ID:GlmiHbDJ0
派遣社員が選ばれたらどうすんの。正社員はともかく、派遣だったら
仕事休んでる間にクビになるんじゃ? そこまで法律で保護されてないんじゃー。
それって辞退理由になるのかしら
246名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:30:35 ID:dDII9OhZ0
国籍法改悪と同じでこれも法務官僚の暴走
国会議員が能無しで主義主張何にもないからねww
247名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:32:33 ID:HHMd6N6V0
執筆活動してるんで代わりがいない
バイト雇うほどではないし休んだら仕事無くなる
248名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:34:44 ID:Xmh3VDJZ0
>>247
俺もそうだが、それぐらい前倒しでできるだろ。

249名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:34:55 ID:EYrmQLS3O
まあ、最初に指名されたら俺は参加するだろうな
それで他の参加者にも了解取って個人情報伏せて本にする
日本の司法資料として残るし海外でも購入されるだろう
裁判員としての資料は裁判員にしか書けないからな
10年働かなくていいくらいの売り上げは出せる本を作るよ
250名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:36:41 ID:ODl3n2+XO
>>239
お前いいこと言った!
俺は参加したいが俺が抜けたら
社長に俺の業務を頼むことになるから気を使う
251名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:37:03 ID:L9TErnCA0
>>244
裁判が始まる時には被告人は無罪と考えて始める。
そして検察が物的証拠や目撃証言など有罪と思われる
材料を積み重ねて行って、有罪との確信に至ってはじめて有罪。
それ以外はすべて無罪。

当たり前のことなのに日本ではなぜか行われていない
「推定無罪の徹底」を面接で強調すれば無事落とされるよ。(笑)
252名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:37:28 ID:0A/OxRvN0
>>247
ホテル缶詰が疑似体験できるやん、作家の夢なんでしょ
253名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:39:03 ID:X+OIODhlO
馬鹿馬鹿しいにも程があるな。
税金で食ってる公務員たる裁判官こそ自分の仕事なんだから

義務を果たせよ
254名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:40:32 ID:L9TErnCA0
つまり、近代民主主義裁判では、吟味されるのは被告人ではなく
検察を筆頭とする国家権力が本当にこの被告人に刑罰を課して
いいのか、ということを慎重に吟味するんだよ。
255名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:42:14 ID:Y17ZK/Zv0
法学部の学生にやらせりゃいいだろ?
断る奴なんていないだろうし
256名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:43:21 ID:W+xJ59UOO
見えますなぁ、>>249の逮捕されるところが


法律で担当した事件についての本を出版することは禁止されています
違反した場合、懲役刑と罰金刑がまってます
257名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:45:08 ID:6kQ5dxnGO
緊張すると脱糞しやすいんです〜でやってみよう
258名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:45:13 ID:lbP535ct0
どこをどう考えてもこの法律はくそ。百害あって一利なし。死刑が出るような
事件をたった一万の日当で素人にやらすなんて人権侵害。最低でも、裁判官の
時給換算は支給しろよ。
もし、裁判員制度やるなら、むしろ、交通事故とか痴漢事故とか、素人の方が
実態を知っている事件、或いは、警官、検察官、弁護士、裁判官などが当事者
である事件でやるべき。そもそも、この制度が適用されるような事件で一般人
の考えが必要なんとことはない。どうせ、3人の裁判官が好きなように
誘導してお茶を濁すだろう。もし、俺が選任されたら、その糞裁判官どもを徹底的
に論破してやる。
おまいら、日当がたった1万で、死刑判決の責任を取るか? もし、あとで、
それが万が一冤罪だったりしたら、一生安眠できないぞ。
259名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:50:56 ID:ouB2CMKy0
心配しなくても、オマエラみたいな知性も教養も責任感もないクズらは選ばないから。
ホントに無作為選出と思うなよw
だから安心して、ゴミどもは2ch三昧やってろ
260名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:55:27 ID:WBvYFW6w0
結局諸悪の根源は小泉政権なんだよな。
今問題になってるすべてのことが小泉政権下で決められている。
まあ「郵政選挙」とかあからさまな争点隠しに手もなく煽られてアホみたいに
自民党に票を入れた派遣とかジジババは死んで当然なんだが。
261名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:57:28 ID:EYrmQLS3O
>>256
そこまで裁判員制度に記載あるのか?
まあ、逮捕されて控訴したのをさらに裁判員が裁くのもおもろいなw
262名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:58:05 ID:5pc5CewN0
裁判員に選ばれたた時に役立つマニュアル本とか出したら売れそうだな
どんな軽い刑でも確実に死刑させる為の口頭術とかの内容で
263名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:00:46 ID:atJmaIQk0
おまいら全員死刑な
264名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:05:51 ID:R76AzMgrO
>>158
くそワラタwハラ痛て〜よ!
265名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:06:48 ID:YU1Bp6dJ0
>>262
無理に決まってるわな。

それよりも、こうすれば裁判員にならずにすむといった指南書のほうが需要あるだろう。
266名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:08:22 ID:ELdmbCI90
自宅に資料を送ってネットで審査結果を申告するようにすればいい
どうせ多数決で決めるんだろ?
267名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:12:22 ID:Rsimg3Fv0
普段2chで判決に文句ばっか言ってるくせに
いざこうなると逃げる事ばっか考えてるのな


死んだ方がいいよ^^


268名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:19:06 ID:Xmh3VDJZ0
>>162
それはない。
間違いなく死刑。

だから、死刑反対派が揃って反対してるんだよ。
269名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:19:14 ID:IYeodMYnO
会社や当人や家族に優遇してあげたらいい
例えば会社には社員を送り出したら1人当○○円税金優遇とか派遣10人ただで提供とか
当人には日当10万とか家族もつれてきていいとか
270ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/11/21(金) 11:19:23 ID:wPs38pwW0
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     公務員でやれよ。。
271名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:21:03 ID:Ms0KoBjw0
>裁判員へ危害を加えることは法で禁止されているので安全です

これホント噴飯ものの回答だよな
逆恨みで復讐しようって奴がそんなもん考慮するかってのw
272名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:21:24 ID:Xmh3VDJZ0
>>269
どうせ、めったに回ってこないのに、
そんなに厚遇にしたら、
「まだ俺は呼ばれない!身内だけで回してるんだろ!」とか言い出すバカが絶対に出てくる。
273名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:24:26 ID:iVC8yyy80
服買う金だしてくれないとマジ行けない
274名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:25:05 ID:Ms0KoBjw0
あの糞CM見るたびにムカつくんだが

「ま、これなら」
「頑張って」

あああああああああああああうぜぇえええええええええええ
何がま、これならなんだよ糞が

>>267
お前はまず働けよw
275名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:26:28 ID:TlvId+Vv0
公務による参加辞退の項目を除外しやがれ
276名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:27:01 ID:Xmh3VDJZ0
>>273
・・・どんな生活してるんだ?

>>274
お前が働けよw

つか、お前は心配しなくても面接で落とされるから安心しろ。
277名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:32:03 ID:YMkR0if+0
心配するな

二段階の選抜があるから
公務員とか大学教員とかのコネありの人しか選ばれない
医師なんて絶対ありえない

今の司法委員や調停委員だって全部コネ
裁判官だって身内のイエスマンのほうがいろいろやりやすいだろ
278名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:32:32 ID:Ms0KoBjw0
>>276
面接なんか行きませんがw
家にはたまにしか帰らんからどうせ呼び出し状にも気づかんし
279名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 12:24:05 ID:IJ0o/+Mi0
この裁判に出る権利がヤフオクで売られるだろうな
280名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 12:32:50 ID:dDAUX1Ao0
事前面接で自分の思想は相当偏ってるけどそれでもいいのかといえば辞退できんだろ?
281名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 12:42:15 ID:vcvvEz4S0
裁判員が誰でどこに住んでる人か、被告は知る権利があるよな?
クール便で嘆願書送ったり、日本を憂い活動する人たちによる陳情とかしなきゃならないから。

と民団と総連が言い出す悪寒。
282名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:27:27 ID:8H6AKzjD0
嫌々させられることになったらどんな罪だろうと片っ端から死刑と主張して解雇してもらうのがいいんじゃね?
283名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:28:02 ID:P6nb+qTs0
>>1
国民の義務とか言ってるが、特定の人々は最初から外されてそうだよな。
284名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:32:35 ID:3m0kV6hnO
義賊は無罪。国民が公務員の不正を直接裁ける環境をつくる事が公務員への牽制になる。
285名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:36:03 ID:8BrkKNa0O
議員なんか出てきたら罪状見るより先に死刑にしてやるよ
286名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:36:52 ID:uaPnTY3OO
>>273
だよなぁ…裁判員の制服とトンカチ等その他裁判グッズを貸してほしいよ
287名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:37:35 ID:ITDyBPJcO
>>279
懸賞じゃないんだから…他人に譲渡できないだろ
288名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:37:43 ID:4y1aiTvQ0
このゴミ制度はどこからの圧力なん?
289名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:42:03 ID:5jINFJbGO
裁判には出てみたいが、裁判日当が会社日当より遥かに低いから、裁判に出るとすごく損するから出たくない。
8000円なんか無職やバイトやパートじゃなきゃ喜ばねーよ
賃金と同等に保証しなきゃいかんだろ。
290名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:45:30 ID:tvhnPVZYO
どうせどこかの奴らが、「辞退者=非国民」というレッテルを貼りだすに決まってるだろ。
291名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:47:10 ID:YABUTWLF0
失業者やニートを裁判員にして、給料を出せばいい。景気対策。
判決が怖くて、誰も犯罪を犯さなくなるかもw
292名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:48:19 ID:5TYCAa8Q0
裁判員制度自体は、無いよりは有るほうがマシなので(今のところ不備も多い)、
この記事は、「運用面」での「さ末」な提議として、捕らえるべきだろうな。

基本、政治判断として公に属するような事由については、拒否を認めてもいいと思うが、
>>2
>「受験生の子供を抱えた母親や決算期を控えた経理担当者など」
は、論外。認めるべきではない。

基本的に、民主主義というのは、「民衆みずからが、権力の一端を握る」ことなので、
それに伴う「労働」は必要。
今まではこの部分を「官」に丸投げして、官僚政治を招いていたのであり、不備があるとは言え、
裁判員制度の方向性自体は、権力を官から民へ取り返す機会(の第一歩)である。
293名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:50:24 ID:sboXMPvgO
職業が医師、消防士など必要不可欠な職業の場合は参加拒否権を与えるって但し書きくらいはじめに思いつくものだと思うんだが
294名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:50:47 ID:5TYCAa8Q0
>>289
民主主義を得るための、必要不可欠な「労働」=「税」として考えるべき。
295名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:53:04 ID:5TYCAa8Q0
>>293
基本、拒否権は与えるべきではないので、政治情勢に従って、「為政者」が判断するのが正しいあり方だと思う。
ただし、今のままだと「官」が判断しそうな気がするので、ここら当たりは法制度を整えるべきだろう。
296名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:54:52 ID:piWbNDEJ0
国民が全員、指定日に暇を取れると思ってるなんざ
どんだけお大臣な生活してんだ>決めた人
297名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:56:58 ID:5TYCAa8Q0
>>296
暇が取れると思っていないから、法制度で義務付けようとしているわけだよw
298名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:57:26 ID:CVEOXgLn0
>>10
> >>7
> 出るよ。
> 裁判員になれば日給1万くらい支給される
3万は欲しい
299名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:00:31 ID:m3rOaPPsO
国民の義務の範囲は憲法で規定されている。
新たに義務を作るなら憲法を改正するか国民投票にかけたい。
300名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:01:03 ID:VdfYCwJAO
>裁判員へ危害を加えることは法で禁止されているので安全です
「9条があるから日本は攻め込まれません」
と完全に同じじゃんw
301名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:04:46 ID:5TYCAa8Q0
>>299
この種の義務は、他の民主主義国家でも似たような制度があるように、「権利と表裏一体」だよ。
おそらく、憲法の範囲内だと思われる。
だから、この件に関して、憲法改正の論議が、有識者から出てこない。
302名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:11:40 ID:11q1wRp20
無知でKYな一般国民は裁判官の指示通り判決を下せばよい。
303名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:13:12 ID:SoXGSynm0
サンゴがどうしたって?
304名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:14:55 ID:3Um1QFzoO
公務員と違って民間企業は
代わりが利かない人っていっぱいいると思うんだがどうすんだよ
305名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:18:26 ID:WAlLC8YT0
裁判員制度って日本の国には馴染まない制度だろうと思う。
法律を国民に熟知させたり、社会的な観点からの犯罪の理解ってことには貢献するかもしれないが、
それを行うための知識や倫理や道徳、さらには宗教的な人間の理解とかをすべて持ち合わせている人間とか
今の日本にはいないし、これからもいないだろうから。
実際に自分とは関係のない、興味もない事件を、仕事を休んで、家庭を疎かにしてやれるほどの暇人もいないだろう。
いいかげんな気持ちで裁判員として判決を下されるなら、被害者、加害者双方で、この制度が迷惑なものとしてしか捕らえられないだろう。
306名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:21:02 ID:VxoxXQz40
>>227
>裁判員へ危害を加えることは法で禁止されているので安全です

なるほど。確かにそれなら安全だな

www
307名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:21:28 ID:Mgfc1hy10
もし万が一選ばれたら当日は激しい腹痛に見舞われて欠席することに決めている
308名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:23:55 ID:gQaG4o8V0
選ばれたら違法であることを承知の上で実況をyoutubeにアップしようと思っている


といえばはずされるだろうな
309名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:23:58 ID:3WprPgB70
裁判員精度そのものは悪い考えじゃないと思うけど
強制とか義務とかそういうので縛る事はおかしいと思う訳だけどなあ…
今にも死にそうな入院中の家族がいる人とかどうしろっての?
310名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:25:09 ID:SPhTpOjD0
裁判官があまりにもバカげた判決ばかり出していたのが批判されたから、一応、
形だけ一般人を入れて、それでもしょーもない判決しか出せないようにしむけ、
すぐに止めて元のとおり、クソ判決を出しても文句言うな、一般人入れても同じ
だろう、と、いうことにしたいのが見え見えだ。
311名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:25:23 ID:ixl+flau0

殺人とか重大犯罪だけなんだろ?
裁判員やる何の意味も無いよ。
実質的に量刑決めるだけやんか!

それより、国賠、冤罪、行政訴訟に
裁判員入れんかい!!!
バカヤロ!

312名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:26:17 ID:ps+mkhrE0
俺の貴重な時間を奪った被告は有罪になるようがんばる
313名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:27:27 ID:82sx3kmMO
>>227
裁判員に暴行、脅迫して捕まって。
その事件の裁判で裁判員が。

またその筋の人が暴行、脅迫。

エンドレス
314名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:27:52 ID:eHUL0e4g0
もし選ばれたら、犯罪者には死刑が妥当という理論を述べ、精神的にやばい奴だと思わせて候補から外してもらうw
315名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:28:14 ID:+yfQ34OY0
>>310
それで良いんだと思うよ。
案外行儀が良いのか、想像以上に悪いのか、
導入の結果に興味津々なのは俺だけじゃないはず。
316名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:29:24 ID:VxoxXQz40
>>313
殺人事件とかの重大事件のみが対象だし、暴行事件程度では裁判員は関係ないだろ
317名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:29:24 ID:syz155zlO
法を破る奴、破った奴相手に法がどのように守ってくれるのか、と
318名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:31:16 ID:5TYCAa8Q0
>>305
>知識や倫理や道徳、さらには宗教的な人間の理解とかをすべて持ち合わせている人間とか
>今の日本にはいない

それは世界の裁判員制度を実施しているどの国もおなじだよw
さらに言うならば、現在の日本の裁判官も、人格的には非常にお粗末な存在。
顔なじみの検察官となるべく対決せずに、検察よりの判決を下すのが一般的。

どうせどんな仕組みを作ったところで完璧な制度は無いが、マシな制度はある。
そして、民主主義制度の制度から言えば、国民が裁判権の一翼を担ったほうが、
官僚支配から脱却できる可能性が高く、そうした方面から、裁判員制度自体は良い方向性だといえる。

民主主義国家の国民にとって、一番注意しなければならない事柄のひとつは、独裁などを含む全体主義化であり、
民衆が3権のひとつである司法において、より強力な力を及ぼせるようになると言う事柄は、こうした民主主義の
転覆に逆行する行為であり、方向性として正しい。
319名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:32:45 ID:4y1aiTvQ0
日当1万てバカにしてるよな
国民の一日を買うには1万ぽっち払えば十分てことか?
死ねよ
320名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:33:40 ID:5TYCAa8Q0
>>316
基本的には、裁判員制度の適用範囲を広げていくべきだねw
321名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:34:09 ID:x8YCjMiNO
協議してもしなくても死刑しか言わないから行かなくていいよな
でも日当よこせよ
322名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:34:59 ID:POHtcG250
>鉄火巻φ ★さんへ

お母さんからお預かりしてきました

ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1798838.jpg
323名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:35:26 ID:B1YzFZ9x0
司法までもが壮大な無駄遣いしようってんだから、どうしようもないな
324名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:35:32 ID:Z6YpPhAP0
これ本人確認の方法は何もないよな。
呼び出しがあったら日当+代理料払うからヒマ人のニートを雇って代行してもらうか。
325名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:35:32 ID:1GytQkyiO
>>321

だがちょっと待ってほしい
天誅やアクメツは無罪でいいのではあるまいか
326名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:36:00 ID:5TYCAa8Q0
>>319
アルバイトではなく、労働税のようなものだから、最低限生活の出来る補償金という考え方で問題ない。
君のような考え方しか出来ない人が多いということは、まだまだ、日本には民主主義が根付いていない証拠でもある。
327名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:37:31 ID:TPBB0CjT0
>>319
日当1万円で数日働かされて、その後死ぬまで守秘義務に縛られます。
328名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:38:24 ID:8H6AKzjD0
つか、夜にすりゃいいんじゃね?
329名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:40:20 ID:5TYCAa8Q0
>>323
司法は、実際にやりたくない奴も多いだろうな。
権力を手ばなす方向性だからね・・・まだまだ法整備が不十分だとはいえね。
330名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:42:12 ID:6tUY4bFS0
>>307
ほぼ100%、医師の診断書の提出を命じられるぞ。

ただ、マジで急病人が出たらどうなる仕組みなんだろ?
期日延期するのか、代替要員が常に数名待機してるのか、
一人くらい欠席しても無視して審理に入るのか。
331名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:49:09 ID:rGoutDX90
自宅警備が忙しいので裁判員にはなれません。
332名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:52:47 ID:5dIfKWD40
ここには裁判員の選任過程をちゃんと理解した奴はいないんだなw
333名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:53:49 ID:P6nb+qTs0
>>302
裁判官のほとんどがそう思ってるだろうな。単なるお飾り扱いだろ
334名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:54:01 ID:HXQi2B2GO
オレも死刑しか言わないから電話で済ませてくれ
335名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:58:13 ID:pVNIU+W40
>>334
偏向している人は裁判員として選任されないから、
面接の過程で、

裁判前から死刑って決めてます!って言うといいよ。カエレ!って言われるから。
336名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:05:20 ID:zNqI+pk00
>>335
いや、逆
「絶対に死刑にしません」って言った方が検察から忌避される
337名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:10:39 ID:69K6FiwAO
俺の視点、俺の感覚、俺の言葉で参加します
死刑だけどな
338名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:22:14 ID:+yfQ34OY0
ほら、お前ら、裁判員同士で恋に落ちるかもしれんぞ!
339名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:30:17 ID:SoXGSynm0
裁判員男か
340名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:35:09 ID:g7K2ajBh0
結局二審と最高裁で覆されるんでしょ。
意味ないし面倒だから、全員死刑でいいよ。
341名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:41:42 ID:BbY7Y47l0
医師はあらゆる優遇を受ける代わりに、精一杯医療行為優先で頑張ってくれれば
免除でも良いと思ってる。
そのかわり1500万もらって辞職とか無しね。
342名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:42:31 ID:Er34ZUKc0
モンスター裁判員の出現に期待してるw
343名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:59:51 ID:xJDObL3t0
日給とは別に、無条件の休業補償をすればいいだけ
344名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:07:16 ID:pklAsvvF0
俺がなったらバッサバッサと斬るよ。
厳しくする。
345名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:10:39 ID:69K6FiwAO
被告がヤクザなら最速結審目指し、すべて生返事で無難にすます
仕返しの心配が無ければ証拠や証言を精査
被害者のかわりに死刑を導き出す
346名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:11:18 ID:zNqI+pk00
>>341
西川史子みたいに、医師とは思えないような
モラルの欠片も無い茶髪DQN女医は首にして欲しい
「年収4000万以下の男とは付き合えない」とか
「不細工は生きる価値が無い」とか医者の前に人間としておかしい
347名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:14:18 ID:BSHuxqCT0
死刑廃止論者でも裁判員になれるのか?
348名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:15:10 ID:koswWMi30

1、死刑制度は憲法違反、絶対反対。
2、警察はユダヤの手先、日本人を奴隷にして宇宙人に差し出そうとしている。

これだけ言っておけば絶対に選任されませんから大丈夫ですw
349名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:20:05 ID:WqH1utDE0
猥褻系の事件とか閉廷後すぐには立てないぜ
350名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 16:34:53 ID:s0JPv1L20
私ひきこもりだからNG
351名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 17:17:36 ID:MCz8ILf20
>>347
なれないらしいよ。事前に審査があるらしい。

>>348
いくら多忙といっても、人間そこまで落ちたくないよなぁw
352名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 18:18:38 ID:zNqI+pk00
>>348
だな

死刑制度絶対反対
警察、検察は全く信用できない

この2点を繰り返していれば、間違いなく免除になる
353名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 18:28:39 ID:N1DpB6Fr0
>>335
でも偏向って、どの程度から偏向なんだろ?

例えば創価(に限らず新興宗教)はどうか?
あと、明らかに知識不足・常識不足の人は?
偏見だが、中卒のヤンキーとび職みたいなのでも選ばれるのか?
そんなのに判断されるのは嫌だが、かと言って弾いたら差別になるし
354名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 18:28:46 ID:hBPpaFE+0
検事も弁護士もカヤの外で、裁判員に関与すんのは裁判官だけじゃなかったかなあ。
違ったかなあ。
「裁判官の仕事が増えるだけじゃーん」と思った記憶が。
355名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 18:45:02 ID:TuCgjl9gO
茶摘みがOKならなんでもOKじゃないの?
356名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 18:58:41 ID:69K6FiwAO
他の裁判員が裁判官に質問して説明されているとき
そんなことなら俺は理解してるみたいな顔して
訳知り顔でいちいちうなずきながら聞き
直後に同じ内容の質問を平気で繰返してしまうかもしれないが
裁判官は素人相手にイライラして怒らないだろう
3571000レスを目指す男:2008/11/21(金) 19:01:41 ID:TnbuGPqc0
まあ、根拠はわからないが、兵役と同様、良心的な拒否ということはありえるだろう。
しかし、ただ都合が悪い程度で拒否するなら、義務違反で刑務所にでも入ってもらうしか仕方がない。
358名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:02:50 ID:TTV6toe50
これって最初に有る質問で
「警察官の証言は全て正しいと思いますか?」
でNoと答えたら裁判員にならなくて済むんでしょ?

アメリカと逆だw
3591000レスを目指す男:2008/11/21(金) 19:05:01 ID:TnbuGPqc0
これでは、引きこもりは辞退できない。
2ちゃんで評判が悪いわけだ。
360名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:13:10 ID:xhS46Mv+0
Q.お礼参りが怖いんですが?
A.法律で禁止されています。
361名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:14:00 ID:Ml5cJYVa0
>>359
「法廷に着ていく服がない」
362名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:16:44 ID:L3oeYH85O
なぜか選ばれる人達のほとんどが創価学会員だったりする
363名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:17:20 ID:OtzorJXs0
>>10
仕事の方が有給扱いならいいよな
有給じゃなかったら絶対反対だったところだ。
364名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:17:38 ID:NxmC5gAN0
当日、風邪をひくだけだ
365名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:19:05 ID:69K6FiwAO
このスレを参考に選ばれない努力をした結果
回避できずに選ばれてしまったら
まず、被害者の墓前に手を合わせに行く
366名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:19:29 ID:YoDpvVvKO
うちの会社は有休になる予定。
そもそも公民権行使が有休だし当たり前だ罠。
367名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:20:36 ID:so2ziZuu0
地元の事件なんかに関わりたくないわ
情報漏れたらと思うと恐ろしすぎる。
368名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:23:46 ID:Ml5cJYVa0
私は、特定の民族に対し、強い差別意識を持っていますので、
裁判の公正性を損なう虞があります。
したがって辞退させていただきます。

というのはアリなのかな。
369名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:25:15 ID:JATp+E290
この制度って会社員が裁判員になるなら仕事に出られない分の給料を保証してくれるみたいだけど
無職の独学資格受験生なんかが選ばれると、辞退できない上に給料とか出ないことになる?
370名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:37:29 ID:xFh8fxrsO
個人情報セキュリティに信頼がおけず、リスクについての整理もなされておらず、
市民の声を取り入れたい司法側にばかり利得があり、付随発生するもろもろの負担を
裁判員個人が負う制度に見える
想定していない問題が発生したときに裁判所が「想定していなかったから仕方ない」で済ませ
実害を全て押しつけられる可能性を非常に強く感じる
だから参加しない
って俺は言う予定
それでダメなら過料払ってでも参加は断る
371名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:41:30 ID:d1f3jjbwO
人を裁くのに日当1万って安くない?しかも1日で終わんないんでしょ?
絶対しゃべるやつでてくるし、仕事のトラブルだとかでグダグダになりそう。
今の日本じゃ厳しいでしょ。
372名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:44:55 ID:hIm6lQqP0
面接で落ちるための模範回答集のスレ希望。
373名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:47:59 ID:DMjdEoPk0
まあこれは、日給が1万以下の人は積極的に参加し、以上の人は
辞退する人が多いと思う。
結果的に貧乏人に有利な裁判員が多数派になるだろうね。
政党的にいえば、公明とか共産は進んで参加するだろう。
374名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:48:46 ID:yuc3PLuc0
>>372
死刑制度に反対です、で選ばれないよ。
現状の法制度を肯定できない人間は選ばれることはない。
375名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:50:28 ID:69K6FiwAO
回避できなかったら被害者の命日に死ぬまで墓参りに行くよ
自分の心に全くの他人が無惨に殺された状況が擦込まれ
きっと夢枕にもたたれるだろうから

その審判に加わったことを背おって生きてくよ
全部死刑だけどな
376名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:51:26 ID:y0ftIUJ60
俺、高卒だから多分選ばれることはないと思う。
ある程度社会的地位(正社員とか)や学歴(大卒以上)がないと選ばれないでしょ。
表向きは公平に選ぶとは言うだろうけどさ。
377名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:52:30 ID:5tEbrLdb0
つまり残るのはそうかねばかり也w
378名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:53:10 ID:+4wLT/MVO
>>362
創価による創価の創価の為の裁判
つまり創価学会員は無罪(笑)
379名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:53:34 ID:DMjdEoPk0
>>374
法制度もそうだけど、現憲法に反対の人は即駄目だろうね。
380名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:53:50 ID:dCe0XPsyO
ニートにやらせとけばいんじゃね?
仕事にも就けるてもんだし
381名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 19:59:23 ID:lCcoDewyO
一万以上で買収可能なわけだな
382名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:10:22 ID:GKZU3J/+0
宗教上の理由で人を裁くことは許されていません。と言えば辞退できそう

で、突っ込まれたら、
「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。あなたがたは、自分の
裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる」」(マタイ7の1-2)

そして代わりに創価が人を裁くことになる
383名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:11:35 ID:yuc3PLuc0
>>376
検察、弁護士ともに3回まで、
理由を示さずに拒否権発動できるから高卒はちょっと無理だわ。
384名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:21:00 ID:tkn+XGw70
別に辞退したい奴は辞退するとか扉にしがみついてればいいじゃん。
俺は逆にwktkしていくけどね。まあ重大事件だと重責に欝欝欝かもしれんが、
それでも行ってできるだけ話を聞いて考えてみようかとは思う。
385名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:23:30 ID:zNqI+pk00
「どんな凶悪犯でも死刑に絶対反対です」
「天皇制に反対しており、日本国憲法を否定します」

こう言えば、免除だろう
386名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:29:29 ID:69K6FiwAO
>>385
あなたの彼女がレイプされ殺されても死刑制度に反対ですか
眞子さまや佳子さまが朝鮮人と結婚してもいいのですね
387名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:29:34 ID:ZA16sTYNO
遅刻とか居眠りとか、だらしないかっこしたりとか、
やる気の無い振る舞いを続けたらどうなんの?
普通にくびになったら、かえってラッキーだったりするわけだが。
388名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:31:32 ID:Nbz5FUh70
今年は、特に景気悪いらしいですから。
389名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:35:54 ID:hIm6lQqP0
>>387
その場合でも、出張料はもらえるのだろうか?
390名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:37:15 ID:h7ZyfCZyO
面接で職業聞かれたら
「僕アルバイトォーーー!」
て叫べばおk
391名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:39:30 ID:nj0RYMP00
10万円払えば、免除してもらえると聞いている。
392名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 20:54:21 ID:8/ZlcxTQ0
グロ画像とか免疫ないし、見たいとも思わないけど、
裁判員に選ばれたら見なければならないんでしょ?

それ見たら、冷静に判断できそうにないな。
アメリカ人は、普段からそういう画像を見て、その上で判断しているんだろ。

無理。土台から違うじゃん。
393名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:00:54 ID:Nz9CplsP0
犯罪者ってただでさえ迷惑な存在なのに
そんな奴らのせいでこんな面倒なものにかり出されたらたまらんわ
どんな手をつかっても拒否するね
公務員が勝手にやっとけ

394名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:01:05 ID:Jh5n13Zu0
たとえば、厚生労働省OBの殺人事件みたいなのって、被害者の仕事ぶりなんかは判決に考慮されるものなんだろうか
395名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:04:50 ID:EuCfg3Zo0
ていうか心配な奴は裁判員制度っていう板があるからそこいってこい
制度そのものがよくわかっていない多すぎ

http://schiphol.2ch.net/saibanin/
396名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:17:57 ID:arhCCK/20
つーか、創価信者とか張り切って出てきそう。
場を感情論で仕切り、凶悪犯を無罪にしたりとか。

嫌でも出なきゃあかんだろこれ。
変な人に釘刺してマトモな方向に持っていく歯止め役として。
397名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:19:11 ID:hBPpaFE+0
>>395
うおお
知らんかったw
398名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:20:05 ID:FgUty2On0
アメリカに住んでいた時、陪審員の通知が来た(日本人なのに・・・)。
期日までに返事を送り返さないと罰則があります、と書いてあった。
日本の場合は、「いやなこった」と言えば行かなくて済みそうだね。
罰則も無いみたいだし。
399名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:21:05 ID:2c0ZFPJi0
ニート無職を裁判員にすればいいじゃないか
400名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:21:10 ID:69K6FiwAO
>>395
ちょっと行ってきたけど
醤油をコップ一杯飲むとか…
面白そうだからまたじっくりみ覗いてみるよ
401名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:22:50 ID:jyJjdKQy0
出頭要請があっても無視すればいいだけ
罰金払えばおしまい。前科もつかない。
402名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:25:55 ID:arhCCK/20
>>399
ニート無職は日本人だけではない。
403名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:26:27 ID:HXQi2B2GO
二審に丸投げでいいから電話で済ませてくれ
404名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:28:02 ID:R1+6cmkJ0
外国人も裁判員になれるべきです!
むしろ、外国人中心で日本人を裁くべきです!
405名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:30:48 ID:arhCCK/20
裁判員制度って創価信者のアルバイトのための制度だろ?

刑事裁判沙汰になると、「地獄に落ちるぞ」とか「仏罰が当たるぞ」とか、
お経くさい声ばかり聞こえるんですね。
406名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:37:01 ID:UyQsi7da0
>>396
俺も、怪しげな宗教や市民団体に牛耳られるのが嫌だから、積極的に参加しようと思っている。

もちろん、予想しうる感情論を論破するためのレトリックや、被害者やその遺族に共感するような
別の感情論を用意した上で臨むつもりだよ。

この俺が、法廷に正義をもたらす!
407名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:40:10 ID:hIm6lQqP0
>>392
判断できない程度ならいいけど、俺はトラウマになる。あとの面倒みてくれるのか?
408名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:43:49 ID:/2tWNu/k0
外人に日本の何がわかるってんだ?
409名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:48:48 ID:zljPFvQC0
その人の不具合にならなくても会社の不利益になれば回りまわってツケが自分に回りまわってくるだろ
どう考えてもこの制度はおかしい
410名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:50:40 ID:69K6FiwAO
気になると争点でもなんでもないのに
熱くなって机をバンバン叩いたり
後々まで引きずったりするかもしれないけど
裁判官は素人相手に怒らないよ
411名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:56:05 ID:zNqI+pk00
>>386
>あなたの彼女がレイプされ殺されても死刑制度に反対ですか

はい、反対です

>眞子さまや佳子さまが朝鮮人と結婚してもいいのですね

はい、結構です
412名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 21:59:11 ID:69K6FiwAO
>>411
俺は答えに詰まってしまう
少し話しましょうかとかいわれるとボロが出そう
413名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:00:57 ID:cjOg3a3a0
>>10
安っ
414名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:01:23 ID:8DexVEGOO
お外出たくないから、うちでやってくれ
415名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:02:44 ID:EuCfg3Zo0
>>411
「平気です。私はモンロー主義者ですから」といっとけば
「こいつ骨があるな。めんどくさそうだ」と思われて放免じゃね?
416名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:03:14 ID:SdJd7nEG0
つまり
ろくな仕事してないごくつぶしばかりが
裁判員になるってことだ
417名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:03:16 ID:uK9Nf0cP0
スイーツ(笑)が言いたい放題言って、そんな意見で裁かれる立場は
如何せん納得しがたいものがあるな。
418名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:03:21 ID:SSSNx/520
>あなたの彼女がレイプされ殺されても死刑制度に反対ですか
この質問で迷う余地がある死刑反対論者なんて語の定義上存在しないだろうな
419名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:03:36 ID:zulYTV3lO
>>414

いや、ぜひうちで。
420名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:05:19 ID:Om0eCHiq0
つーか俺みたいなひきこもりのコミュニケーション能力0が裁判員になっても話まとまらないが
421名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:07:22 ID:bJEVH7ax0
で、実際関心ある奴なんかいるの?選ばれたみんながみんな適当、いい加減
右に同じ〜とか言う考えじゃ意味なくね?

ま、俺は自宅警備と言う重大任務があるからな。選ばれても無理だわ。
422名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:07:52 ID:gn3wKEGz0
日給1万円も出るならやるお^^
423名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:09:04 ID:l55TZApv0
そもそもなんでこんなものが始まったんだよ。
裁判官が世間常識がないからか。
2重就業に近い面倒なことになるのに。
で、裁判官の給料は下がるのかよ。
424名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:12:17 ID:zulYTV3lO
毎日2時間サスペンスドラマをみてきたかいがあったぜ
楽しみなんだぜ
だいたい真犯人はオーラでわかるからな
画伯事件はまんまと外したけどさ
425名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:13:03 ID:0mH8jP6uO
自宅警備は休めないし、
留守中、中国人にバールのような物で
空き巣に入られたら裁判所に賠償を要求する。
426名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:13:14 ID:gn3wKEGz0
>>424
ちょwwwおまwwww
427名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:13:56 ID:PGSYw+hH0
>>413
1年間毎日行ったとして
年収365万か。

テラ安い
428名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:19:15 ID:ROkXhXtW0
>>405
だいたい裁判員のマークが赤黄青の層化のテーマカラーと同一という。
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/kumamoto/oshirase/16511200706200/symbolmark.html

色や形の説明が実に白々しいw
429名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:30:08 ID:7R5ZdkT2O
自営業で個人経営だから休むと客を逃がして今後の商売に差し障るというのはダメなのか?
430名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:32:00 ID:9yQvCBJ+0
裁判員制度が徴兵制になる
431名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:32:23 ID:jPa1A3r00
裁判員って、判事と同じ力関係なんだよな。
国籍法改正で大量に入ってくることが予想される
“新日本人”も、裁判員に選ばれる可能性はあるわけだ。

選定方法なんて闇の中なんだから、
ちょっと恣意的に裁判員をえらべば、
いろんなことが起こってしまうな。
432名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:36:12 ID:pY4+XPHK0
いやなら面接で落とされるというのもありだよな

死刑制度反対!警察が信用できません!
433名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:36:39 ID:ROkXhXtW0
>>1
「国民の義務」とかってw
だれもこんなもの望んでもないのに。

米国の年次改革要望書に従った司法改革の一環だし。
擬似というかモロ徴兵制。
434名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:43:27 ID:ROkXhXtW0
>>432
官憲の前で「死刑制度反対」を表明したで
憲法に保障された内心の自由はどこかへ吹っ飛ぶな。

ペルソナ・ノングラータとしてマークされるおまけつきで。
435名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:48:41 ID:pY4+XPHK0
>>434
>憲法に保障された内心の自由はどこかへ吹っ飛ぶな。

そういうのあるから面接の項目から外せって瑞穂ちゃんなんかが言ってたな
…違う人だったかもしれないけど
436名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 22:55:32 ID:19Oyyz7gO
>>432
「死刑賛成。一人以上殺したら基本死刑」「危険運転致死も、無差別殺人だ」
って激しく主張してみれば?多分落とされる。
437名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:04:10 ID:5SkNvGlp0
俺は、裁判中や審議中に葉巻吸っても文句言わないなら参加しましょうかね。
438名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:05:42 ID:ROkXhXtW0
米国の裁判で外せないのが「陪審員コンサルタント」の存在。
評決を金で買うと揶揄されてる連中。
陪審員のプロフィールを丸裸にして様々な工作を行う。

ググると色々出てくるが以下にあるように
日本でも制度の隙を突いて同じ事が行われる可能性がある。>>431
http://questionbox.jp.msn.com/qa3982441.html

米国で散々そのノウハウは蓄えられてる。
それがそのまま日本に適応されないにしても
なんらかの動きがあるのは間違いない。
439名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:11:36 ID:TiwVhmiBO
みなさん、面接に行くのを前提に
お話されているみたいですね。
自分は面接に行きたくないです。
理由は会社に行きたいこと、
裁判所までの交通費が往復で2500円かかることです。
440名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:14:07 ID:zNqI+pk00
>>439
俺は面接は晴れ舞台だと思っているんで
化粧してネイルアートして化粧して髪の毛染めて行くつもり
楽しみだな
441名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:16:13 ID:6DjI4mHJ0
逆恨みされたら嫌なので、無条件で無罪しか主張しませんがよろしいですか
ってい言えば免除扱いかな?
442名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:16:26 ID:5SkNvGlp0
>>439
たしか、選定のために裁判所間で行くときの交通費は当日支給だったはず。

>>440
俺はアル中でニコ中だからポケットウイスキーと灰皿持参だな。
443名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:17:52 ID:0EjM0d+O0
一審のみと言う時点で「犯罪犯すな」という国民への啓発活動だと感じる。
業務マージンが取れない数人フル稼働の零細企業では厳しい。
罰則金10万円払えばと言うが10万円利益を出すのがどれだけ大変なことか…。
21世紀にしては旧態的な方法のような気がする、もう少し改善できないのかな?

右か左か宗教に偏った発言でもするかな(笑)
「○○であります!(敬礼)」
「南無…」
444名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:22:35 ID:y52kBKpJ0
何でもかんでも
死刑で済ませましょう。
445名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:33:37 ID:HXQi2B2GO
>>440
おお、ニート界の清原
446名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:45:02 ID:xLUH91qV0
被告人席より、傍聴席が怖いぜ。
「万一、うちの若いのが死刑判決になったら・・・・・」って
447名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:46:49 ID:YfHoL5aq0
おれは、やりたいな
糞検察のインチを見抜いて
ガンガン無罪判決を出したい。
冤罪犯罪者たち安心して逮捕されたし
448名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:48:28 ID:bobQsdvM0
メンバーにかわいい子がいるかわかってから判断させてもらっていい?
それとその子にマジ告白してふられていたたまれなくなったら途中でやめていい?
449名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 23:58:24 ID:5SkNvGlp0
>>446
もし俺が裁判員として雛壇に並んでいるときに傍聴からそんな会話が聞こえた暁には、
俺は速攻立ち上がって「俺は無罪即放免と主張しているのにこの○○やあの△△が強行に死刑にするといっているから!!!」と他の裁判員の名前を連呼しまくりそうだな。
450名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:00:48 ID:cXxoso2XO
裁判員全員こまわりくんにしちまえ
451名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:01:17 ID:7EO+2lg+O
>>85
自治会長とか結構集まりそうだよな
452名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:02:59 ID:h1WRebWf0
こんなもん、法務省の官僚が出世の為にデッチ上げた制度だろ!

いい方法教えよう。
裁判員の通知が来たら、軽微な「犯罪」をやらかせばいい。例えば警察の前でチンポ出して立小便するとか。
一応は前科犯にはなるが、よもや公衆の面前でチンポ出す奴に人を裁け、とは言わないだろ?
あとは徹底的に「守秘義務違反」を繰り返すとか。「私は裁判員です!」のタスキを掛けて、駅前で演説するとか。
453名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:05:57 ID:vfUsalx40
重い量刑→加害者に恨まれる
軽い量刑→被害者や遺族に恨まれる

やってられない!!!!!
454名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:06:30 ID:+3E5Sh6M0
医者だが、裁判員になってもよい。ただし、3ヶ月先まで外来予約は入ってるので、
3ヶ月以上前に日程を決めてもらうか、それが不可能なら裁判所の職員が
予約患者に電話して患者に謝って再予約する仕事を肩代わりして欲しい。
大学から代診の医者呼んだら、病院の持ち出しになるし、そもそも
今時大学なんて緊急の代診すらまともに送ってこないぐらい人がいない(うちだけかも)。
455名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:08:24 ID:jDGTvcJY0
それより心配なのが、裁判員て、遺体とかの写真をまともに見なきゃいけないじゃん。
司法解剖の写真とかね。
殺人とか、被害者が重傷とかの事件が裁判員の対象だから、そういうきつい写真が証拠で出てくるよ。
裁判官はそういうの見る訓練出来てるけど、一般人はきついよ…
どうすんだろう
456名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:08:49 ID:V9VEnLDy0
>>453
ならどんなに理不尽だと思える判決でも裁判官に文句言うな
457名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:09:22 ID:j9ySAU1V0
>>448
ふられたら死刑で
458名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:09:28 ID:vfUsalx40
俺が引き受ける条件

日当は最低5万円
被告に顔や個人情報は知られない
特別休暇が与えられる

これが最低限だ
459名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:11:22 ID:yvOf4D9P0
ひどい制度だな。仕事優先でいいだろ。
暇な奴はいっぱいいるんだからやりたい奴はいっぱいいる。
460名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:11:26 ID:fO4ndu+S0
>>456
文句があるなら自分でやれとか子供の発想だろ。
だったら総理大臣やらせてもらえるのか?
何でも直接やるのが民主的だとか単細胞の考える事だ。
プロを高待遇でやらせる代わりに馬鹿な判決する輩は
叩き落せるシステムさえあれば問題ないんだよ。
461名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:12:19 ID:vfUsalx40
>>456
裁判官はそう言われるのを覚悟でその職を選んでいる。
強制的にやらされるのとは違う。
462名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:12:49 ID:j9ySAU1V0
>>452
おまw
名前出されてネットで永久に「チンポ出した男」って言われるぞw
463名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:14:26 ID:5/H8kCky0
強制でいいじゃん
裁判員になったら即アウトの職場こそ問題
無理矢理働かせたら経営者実刑で
自営だろうが医師だろうが裁判員なら仕方ない、
そういう構造に持っていかないと結局解決なんてつかないだろうね

まあ無理だろうけど
464名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:16:18 ID:8UBLMA+rO
弁護士です。
しばらく遺棄されてた御遺体とかは、なかなか損傷が激しくて衝撃的よ。
一夏を山の中で過ごしたのとか。
でも、殺意とか殺害方法が争点になる事件では、ちゃんと御遺体の状況や解剖結果をよく見て調べて、判断してくださいね。
465名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:16:19 ID:h1WRebWf0
多分、裁判員に選ばれた事を逆恨みして、裁判官や裁判所の職員に危害を加える事件が間違い無く起きる!
466名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:17:33 ID:AtDfz6HD0
>>456
プロの職業裁判官はその身分が明確に保証され保護されている。
裁判員とはそもそも立場が違うわ。
裁判官のギャラは裁判当日だけ日当1万円ってわけでもないしな。
467名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:18:52 ID:0jv/9B570
前科者には通知来ないらしいな?
468名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:20:33 ID:xthba9mX0
日給1万円なら、いくらでも立候補する奴がいるんじゃね?
わざわざ無作為抽出にして強制しなくても。
469名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:20:51 ID:AtDfz6HD0
>>464
あんた、本当に弁護士?
たしか、そういうキツイのは写真や現物ではなく「絵」で見ることになっているはずなんだけど?

それはそれで問題なんだけどね。「絵と現場は違うわ!」って
470スマタのおろち:2008/11/22(土) 00:21:32 ID:R7vCRu570
行きたくありません ではなく、
行きたネェんじゃコノヤロー! と怒鳴ればOKですね。

役所関係はゴネ得が多いと聞くし。
471名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:22:41 ID:B1OC/b0w0
>>466
そおいやあ、裁判官の勤務時間と給料ってどれぐらいなんだ?
宅調ってのも勤務時間に入ってんのか?

そもそも、裁判官が労働基準法違反って出来るんか?
472名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:24:04 ID:QWtucu3s0
だいたい何時頃、招集掛かるんだ?
473名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:24:07 ID:LNFhlyx50
>>471
公務員に労働基準法の適用はありません。
474名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:24:46 ID:9yz/efekO
>>468
人種が偏るだろw
475名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:25:50 ID:8UBLMA+rO
裁判官の初任給は21万くらい。
定年前で90万くらい。
476名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:26:00 ID:AtDfz6HD0
477名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:26:10 ID:sYj8LYQzO
裁判員制度が理由で会社休んでもクビにはならんよ。
しかし自分は会社に行きたい。
自分にとって仕事は、とても大切なもの。
478名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:30:49 ID:vFV4w5+MO
辞退受け
 野球・裁判
 冷える秋
479名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:32:28 ID:ClCC1xQQ0


日当額が少なすぎ
4万円程度は当然だろう

小役人が裁判員をバカにしているのはミエミエ


480名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:33:22 ID:B1OC/b0w0
>>473,475,476
トン
481名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:35:02 ID:ti7p9KodO
日給一万じゃなぁ
482名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:36:00 ID:xthba9mX0
1万円で1日休めるやつは、1万円未満の仕事しかしていないのと同義。
法事等で1日休むために、何万、何十万の労力が必要な人種はいくらでもいる。

そういう部分わかってないよな。
483名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:37:16 ID:xh4WKvIy0
俺なら一番重い刑か、無罪かの極端な判断を出す
484名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:40:59 ID:AeqgGms40
前後の見境なく可決するから、・・・
485名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:41:23 ID:VqL5EcB80
>>469
私は>>464じゃないけど、きつい写真も現物見ることになったらしいよ。
前は、裁判員がショック受けるから絵で…て言ってたけど、それなくなったみたい。
しかし、無茶だと思うんだけどなあ。
486名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:41:25 ID:NAVA2jRn0
社ホ庁関係の例の事件は全力で無罪にするよ。
487名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:41:28 ID:yvOf4D9P0
法曹界は世間知らずばかりだからな。ほんと無茶な制度だ。
488名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:41:33 ID:AtDfz6HD0
実際、裁判員は簡裁ではなく地裁で、しかも同時に2人以上が合議に加わることになるわけだから状況・立場としては判事なみなわけさ。
とすると俺が呈示した>>476の法律に基づくなら最低でも日当2万円は保証さえるべきなわけよ。
話にならん
489名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:43:11 ID:If+46yGQO
もちろん断りますよ
私がいないと会社は困るんですから
490名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:43:50 ID:AeqgGms40
俺は逮捕されても、裁判員なんかで出席するつもりはないが、・・・・多分・・・・・。
491名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:49:44 ID:AtDfz6HD0
>>485
ってことは、「裁判員にさせられてグロ画像を見せられてPTSDになったから謝罪と巨額賠償を」と行政訴訟起こされる覚悟が出来たって事かな。
それはそれで、ちと楽しみが増えたようなw
492名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:50:42 ID:ALWgfVHbO
俺が裁判員になったら腹いせに死刑以外下さんな。
493名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:51:24 ID:QvgUwzYr0
これの通知って書留でくんの?それとも普通郵便?
494名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:54:50 ID:MhWBLl+t0
>>493
差し詰め赤紙ってところだな。
495名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 00:56:46 ID:wKoE0Gk/0
>>1
平成の赤紙
496名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:00:36 ID:mcoZphK20
たった一万もらって一生のトラウマになるかもしれない事件扱えってか?
ずうずうしいにも程がある。
497名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:02:06 ID:eewS9N960
どうせどんな判決でも、控訴するだろうから適当に決めようぜ。じゃんけんとか。
498名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:02:07 ID:QhhFlFRt0
刑の執行方法も決められるんであれば喜んで参加するのだが・・・
499名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:03:43 ID:cM7fWsiZ0
いや、多忙で断る権利くらい持たせろよ。
そのかわり暇な時にやれればいいだけで。
500名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:07:27 ID:AeqgGms40
考えた連中は、何も分かっていないな、社会のことを。
501名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:08:30 ID:MhWBLl+t0
>>500
そりゃ社会を改造したい連中だもの。
502名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:08:56 ID:LIvT4hzs0
医者に診断書書いてもらえば、
辞退できるよね
503名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:12:49 ID:OXLEaPfb0
そもそも強制参加なのがおかしい。
志願者のみで構わないだろうに。
504名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:15:28 ID:wbdKlQ4C0
>>493
名簿記載通知は普通郵便
呼出状は特別送達
505名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:19:53 ID:UY41s2sL0
>>496
裁判官検察官弁護士は訓練が出来てるからいいけど、普通の人がいきなりあんなの見せられたらどうなるか分かんないよね。
最近の重大な事件、例えば光市、宅間、秋葉原など、ニュースでは色々聞いても、被害者の方の遺体の写真をじっくり見ろと言われたらきつすぎる。
さらに、轢き逃げで何キロも引きずられた遺体、バラバラ遺体(歯医者の息子が妹を…とかあったよね。内臓をタッパーにとか)なんかもある。
自分だったら絶対無理だ。無理すぎる。
506名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:22:25 ID:OXLEaPfb0
「裁判官として出席はしますけど証拠物件は絶対見ません!」
って主張したらどうなるんだろう。
507名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:23:43 ID:QvgUwzYr0
>>504
そか。ども
じゃあ居留守使うわ。一人暮らしだし
508名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:24:18 ID:oUbdKbyF0
こんなの引受けるの暇な賤業主婦くらいしかいないだろう

509名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:24:58 ID:ALWgfVHbO
グロ好きな俺にはたまらんバイト(´∀`)
510名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:26:11 ID:e/R09fL8O
形だけでなんでもいいから司法制度改革の目玉を用意しろと言われ、
思いつきで裁判員制度導入させた張本人、竹崎博允・元東京高裁長官

→最高裁判事経験もないのに、最高裁長官に任命され大満足
511名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:30:19 ID:2pc/LVdS0
裁判員なんてまじめにやる必要ないでしょ。
全部有罪でOK。
512名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:31:02 ID:UY41s2sL0
>>510
この時だからその人を長官に持って来たのかなあ
なんかなあ
513名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:36:11 ID:JoL3SBxR0
ってかさぁ、呼ばれたら初日の裁判で
しゃべりまくればいいだけだろ。

つまみ出されておしまい。
で、自分は裁判のようなところだとおしゃべりが止められない病気ってことに
すればよい。
514名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:37:39 ID:N5RlzyD9P
そもそも米軍人が犯罪起こして日本で裁くのにアメリカが「陪審員制度がない。容疑者取調べが可視化
されてない日本は遅れている」とケチつけてきたのが裁判員制度の発足理由だしな。あとシナチョンを
裁く時に裁判員が全部日本人だとシナチョンが文句言いそう。全く無駄で裁判をますます遅くする制度だ。
シナチョンの報復とか考えてんのか?警察は守ってくれないぞ
515名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:39:58 ID:TWc6zL5p0
俺、、時給で働いているんだけど
(ま〜派遣って奴だな。。20年やってるけど)
1日仕事に行くと5万円。
日給1万円じゃハッキリいって仕事を休む気がしない。
一律1万円ってひどくね?
喜んでいくのはどういう人種よ。
516名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:40:03 ID:WHOsIXG80
裁判員制度って米国の圧力があったから導入したの?
エロい人教えて
517名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:40:49 ID:UdSKs8wQ0
>>491
裁判員に「心のケア」 24時間の電話相談
2008.5.12 08:24
来年5月の裁判員制度導入に向け、最高裁は、殺人事件などの審理で精神的ショックを
受けた裁判員を対象に、24時間態勢の無料電話相談窓口や心理カウンセラーによる面談を
受けられる「心のケア・プログラム」を設ける方針を決めた。

審理の中で、遺体の解剖写真や凶器、残酷な犯行場面の再現などを見たり、被害者や遺族の
話を聞いたりして、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になる可能性が指摘されている。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080512/trl0805120824000-n1.htm

PTSDになってからでは、遅いと思う。

518名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:43:59 ID:I5ksBZQK0
面倒くさいから死刑だな。話なんて聞かないし、議論にも参加しない。
長引かせたくないから死刑。
519名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:44:27 ID:4ezfO5zoO
社会に出たことの無い人間が国を動かす法案を作ってるンだから笑わせる。
親の葬式にも顔を出せない人間にどうしろと。
520名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:46:32 ID:I5ksBZQK0
で、犯罪者者とご対面するのかよ?
顔を覚えられて復習されたらどうすんだよ?危ないだろうが。
20歳ぐらいのかわいらしい女の子なら確実にレイプされるぞ。地方都市ならありうるだろう。
521名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:48:43 ID:Y72vmj/X0
自分ニート状態でここ十年以上社会との接触がほとんど無い。
それを理由に事態出来ますかね・・・。こんな俺がまともな判断が出来るとは
思えないよ・・・。
522名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:51:43 ID:uA/4Wxre0
交通費は全額出る訳じゃないんだな。

鉄道,船,飛行機以外の区間は,距離に応じて1km当たり37円で計算した金額が支払われます(裁判員の参加する刑事裁判に関する規則6条)。

自宅から最寄り駅までバスやタクシーを利用した場合には,実際にかかったバス料金やタクシー料金が
支払われるのではなく,その距離に応じて1km当たり37円で計算した金額が支払われます。また,鉄道の
本数が少なくて,裁判所のある都市までバスやタクシーを利用した場合には,鉄道路線がある
区間では鉄道運賃が支払われ,鉄道路線がない区間ではその距離に応じた金額が支払われます。
したがって,バス料金やタクシー料金が支払われるわけではありませんので,ご注意ください。
523名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:57:36 ID:OXLEaPfb0
>>516
全然違う。
法曹界になんか頭でっかちの変な奴がいて、
とにかく民間人を司法に参加させねば、というわけのわからない宗教的情熱に駆られて
ごり押しで通った。
一部の人間の趣味で出来た制度。
524名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 01:58:59 ID:A4mok52h0
テスト週にこれが来たら留年しちゃうんだが・・・
525名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:01:15 ID:e/R09fL8O
>>515
「一万円以内」なので日給一万円より下がると思うよ

>>521
無理
526名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:01:37 ID:uA/4Wxre0
当日うっかり寝坊は正当な理由だよな。
527名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:04:39 ID:uA/4Wxre0
日当1万円以内って馬鹿にしていないか?
学生のバイトじゃあるまいし。
528名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:06:15 ID:cUF4qVMT0
これ、学会で発表するってのは辞退事由にはなんのか?
何ヶ月もかけて査読も通ってやっと発表って時に裁判所に呼ばれたらぶち切れるぞ
529名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:08:35 ID:I5ksBZQK0
ワールドカップ当日に中村俊介が呼ばれたりしてw
530名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:11:53 ID:uA/4Wxre0
>>528
学会誌ならともかく、今時学会発表するのに査読なんてあるのか?
531名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:15:04 ID:p1TaXtEw0
一日1万円で喜んでいく社会に出てないような人が
どんな非常識な判断をするかと思うと犯罪を起こす気にはなれません
532名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:16:21 ID:I5ksBZQK0
麻生太郎が抽選で選ばれたら辞退できるの?
漢字が読めないというのは正当な理由になるのかな?
533名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:17:38 ID:cUF4qVMT0
>>530
論文誌の査読と比べりゃそりゃ緩くなるが、ちゃんと査読付く発表もあるぞ
どっちにしろ査読無くても数ヶ月前から準備する事に代わりはないしな
534名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:19:00 ID:I5ksBZQK0
山口組組長が抽選で選ばれたらどうするのだろう?
内閣総理大臣より風格あるから困るだろうな。
535名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:25:24 ID:uA/4Wxre0
>>533
そうなんだ、サンクス。
査読の有無にかかわらず準備は手間暇掛かるから、
日程重なったら堪らないな。
536名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 02:33:18 ID:hd35oTSw0
>>532 国会議員は裁判員になれません
>>534 篠田さんは服役中なので裁判員になれません
537名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:08:17 ID:rWawHwWn0
裁判員制度は間違いなく死刑が減るよ。
自分は死刑反対論者じゃないけど、いざ自分が裁判員になったら
死刑に同意はしないと思う。他人が出した判決には賛同できても。
538名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:18:01 ID:BAGSvMI60
死刑廃止派は落とされるっぽい
ttp://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/keizikisoku/pdf/07_05_23_sankou_siryou_05.pdf
>他方で,積極的に裁判員候補者から異論が出た場合には「今回の事件の裁判
>で,証拠によってどのような事実が明らかになったとしても,評議においては,
>絶対に死刑を選択しないと決めていますか。」という質問をし,「いいえ」と
>回答した場合にはこの点についてはさらに質問をしないが,「はい」と回答し
>た場合には,回答に応じてさらに質問を行って,不公平な裁判をするおそれの
>有無を判断する。
539名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:25:01 ID:p1TaXtEw0
てか審理内容の以前に判断してる時点で不適格だろ
この場合の「いいえ」は死刑賛成という意味じゃない
540名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:32:24 ID:PzOBt+FS0
裁判員制度なんて糞制度なんて廃止しちまえ
541名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:33:05 ID:9IQnlkjlO
>>527
ずいぶん割りのいいバイトしてたんだね。
やっぱカテキョ?
542名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:34:37 ID:Tdfinh3a0
でも、政治家の汚職とか肝心なところは参加させてくれないんだろ?
543名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:41:02 ID:jMjfJ5ej0
>>42 に尽きるな。

 国家財政の無駄遣い、余計な費用は裁判官と法務省の予算削減でまかなうべきですね。
国籍法といい碌な仕事してないみたいだし、弁護士量産のロースクールも結局失敗だろ。
544名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 03:46:42 ID:MEmciwx20
引きこもりで社会経験が著しく乏しいので審理への有意義な貢献が期待できない、というのはナシ?
545名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 04:04:55 ID:N1jZ8rEK0
休んでいい仕事とか、休めない仕事とかって、そんなもん裁判所に判断してもらいたかないね。
休んでいい仕事なんてない。やるなら全員有無を言わさず参加。これない人は、罰金にすればいい。
546名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 04:15:30 ID:N1jZ8rEK0
殺人とかそういう重大事件に限られるんだろ?
まともな人間は普通かかわりたくないぜそんなもんに。
検事だの弁護士だの裁判官だの、法曹関係者は、それなりの給料もらってるからできるんであって。
司法のことは司法でやりゃいいじゃん。
なんで、いきなりこんなもんはじめたんだ?
また、アメリカの真似か?
猿真似しても、日本のウェットな風土には合わないよ。
たとえば、被告がやくざで、組員が大勢傍聴してたら、突出した被害者よりの意見は出せないんじゃないのか?
身の危険はないんだろうかとか、その辺のセキュリティーが、不透明。
何かあったら、どうすんの、みたいなw

547名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 04:29:37 ID:RG87WzY00
血を見ただけで卒倒する人が医者になれないように
結婚もせず、友人・彼女も作らず
人の人生に関与することを拒否している俺みたいな人間にとっては
死刑制度が現存する日本で人の生死にコミットするような
裁判員制度は迷惑この上ない。

……しかも、当選確率有権者の350分の1って、
宝くじで10万当たるより確率高いんじゃないの?
来週には当選者29万5000人に通知書を発送するらしいが。
548名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 05:01:41 ID:1fsxr8Eh0
通知書って書留とか配達記録で来るのか?
それだと金かかり過ぎだろ
でも普通郵便だと知らない内に郵便受けに入ってて、
チラシとかに紛れて捨てちゃったりしそうだな
で、こっちからリアクション無いと理由無く拒否したとかで罰金?
549名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 05:07:26 ID:zs8PU4Cy0
特定団体の構成員の裁判に関係者を集めてゴネる

裁判員制度とはそういう制度でもある
550名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 05:17:03 ID:d4LxOMCDO
登録制にすればいい
551名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 05:46:16 ID:enM9CCxSO
俺はあんな、あみだくじみたいなのには断固反対だ
わかりやすいところではネラーみたいなネトウヨばかり集まったら在日韓国人は簡単に死刑になる
俺は嬉しいがw
ほら俺みたいなやつが沢山いたらやばいだろ?
552名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 07:47:31 ID:1dMQcQiB0
裁判員になりたくないから弁理士目指してる。
553名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:10:08 ID:MhWBLl+t0
>>549
この法律の素案で裁判員の対裁判官比で最大数を打ち出してたのが
公明党なんだよな。で自民案との折衷で今の人数になった。

で蓋を開けてみれば裁判員制度のシンボルは三色旗だわ
層化タレント某がキャンペーンに登場するわ
どう考えてもそれとしか考えられないんだよな。
554名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:14:33 ID:3bcx7BaIO
>>516

> 裁判員制度って米国の圧力があったから導入したの?
> エロい人教えて
555名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:17:16 ID:3bcx7BaIO
>>516
法曹界が世間一般の考えとかい離してることを体現した制度なのはわかるが…
多分絶対やることリストに載ってたんだと思う
556名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:18:40 ID:E8NahAHqO
一回行って「とにかく死刑!死刑!」って騒いで合議ぶち壊しまくったら、二度と選ばれなくなるんじゃね
557名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:45:21 ID:PCNekfSk0
淡々と行かなきゃいいじゃん。

ところで罰則あるんでしょうか。
558名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:50:03 ID:UZXouiyL0
>>557

過料10万払いやがれとさ
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c4_17.html

だからみんな必死にキチガイのフリしようとか、なんとか合法的に拒否する方法考えてんじゃん
559名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:54:46 ID:k2GdmDEbO
やっぱり犯罪者は死刑にしまくるしかない 複数の素人裁判員が集まり真剣に刑を決めるなんて無理 どうせプロが「今までだと何年くらい刑務所行き」とか言い出して素人裁判員の意見が流されるのがオチだろうな
560名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:56:33 ID:r7g2Isig0
全部ブログで報告します病ですけど、平気っすか?
561名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:58:34 ID:QqpfkAvy0
遺体の写真等はモノクロになるって前に聞いたような気がするが
それでもグロ写真は見なけりゃならないんだよな。
今のうちにスプラッター映画をいっぱい見ておくか。
562名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 08:59:09 ID:j4IhPl2s0
>>556
死刑反対!死刑反対!国連決議に従えっ!って叫んでも、同様に排除されるだろうけどなw
563名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:05:21 ID:MWShwAMz0
とりあえず
・調査票は返送しない
・それでも万が一呼び出し通知が来たら居留守使って受け取らず不在通知も無視する

これが今のところ一番有効な方法かね?
自営業の人とかは使えないのがネックか
564名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:07:44 ID:2HyW8Q7p0
俺は、行かない。
罰金刑に処せられても、罰金を払う余裕はまったくない。
したがって、その代わり何日か拘束されるのは、覚悟。

裁判員制度は、間接民主主義の原則から外れた欠陥制度だ。
間接民主主義では、国民は、自分一人では行使できない自分の一部の権利を国の機関に委託する。
そして、その経費として税金を献上する。
行政に関する経験・知識・機構・暇がないため、行政府に行政を委託。
立法に関する経験・知識・機構・暇がないため、立法府に立法を委託。
なんで、司法府に関してだけ直接民主主義を取り入れるんだ?
565名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:12:54 ID:qvMr5YWgO
・全部無視したらどうなるか?
・面接みたいのでやりたくない、やるに値しないと判断するような意思を伝えた場合、
個人情報にどんなことが書かれるのか、今後どんな影響があるのか?
566名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:15:36 ID:j4IhPl2s0
>>564
裁判員は、国民の権利ではなくて義務なんだよ。
つまり、徴兵とかと一緒。

あと、裁判員に要求されるのは法律知識ではなく感情。
法律知識については裁判官が担保するので、裁判員は自らの正義感だけを持って
法廷に赴けばいい。
567名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:20:34 ID:sNMtLcDn0
どんどんおかしな法律が増えていくな

日給1万だか何だか知らないが、俺は無視する。
568名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:25:14 ID:7nKYNGmV0
>>566
> 裁判員に要求されるのは法律知識ではなく感情
が本当ならば「容疑者に逆恨みされるのが嫌なので、無罪」っていう判断は
全くもって正しい裁判員の有り様だよな。
俺、これでいこうっと。
569名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:25:49 ID:kI6TcJxs0
>>4
裁判員制度発足後の事件だったら、そうなる可能性もあるな。
570名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:27:27 ID:y4FsX7/C0
板挟みにならねーよ
俺なんて制度には興味あっても
締め切り落としたらその後の生活出来ない個人事業主だから辞退するしか無い。
571名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:28:45 ID:fk9WbpOM0
よくわからんが
抽選前の段階での集まりでも日給もらえるの?
572名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:29:22 ID:gLcdpTOB0
日給1万円貰えるなら、俺が専属の裁判員になります。
もちろん、ビッシビシ死刑にします!
573名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:30:24 ID:qPi7Z2PX0
裁判員になるのは別に構わないが
人の人生を左右する責任がある職なのに、抽選で選出する方法っておかしくないか?
選ばれても明確な理由がなければ拒否できずに、逆らえば罰則があるのもおかしい
こんな制度を導入するなら現行の裁判官なんぞいらんだろ
強制して集めれば裁判員なんて適当な判決しか言わなくなる

とりあえず法律を廃止にするか、無能な裁判官を全員辞めさせろ
574名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:31:14 ID:fS4Pz2tF0
職じゃないでしょ。
575名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:31:28 ID:kI6TcJxs0
>>39
イケメンは死刑。ブ男は無罪!
これで決まりだ。
576名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:35:31 ID:ywN2QT4U0


裁判員を請け負う、派遣がでてくるぞ!
もちろんブラック会社だろうが・・・・


577名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:37:22 ID:kI6TcJxs0
>>47
みんなパンストを被って出廷というのはどうだろうか?
面相ばれないし。
まあ、法廷侮辱罪だけどな。

>>59
そう。だから、日本国憲法18条(奴隷的拘束・苦役からの自由)に違反していると法案が出たときから専門家が言っている。
逆にこの制度が違憲とされないのなら、徴兵制度も合憲ということになる。

>>70
「たとえ現行犯であっても冤罪の可能性がゼロと断定することは不可能でありますので、すべてを無罪とさせていただきます」

>>73
ぬこを頭に乗っけて面接行ったら多分はじかれるよw
578名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:37:41 ID:qPi7Z2PX0
強制的に束縛するんだから日給も1万じゃなく10万くらい出せよ
裁判内容は守秘義務みたいな強制があるんだろ?
裁判員になって酷い判決結果を言ったのが原因で、被告に狙われたらどう責任を取るんだ?

ザル頭で考えた制度は穴だらけだなw
579名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:38:16 ID:fk9WbpOM0
面接の段階で
「どんな小さな車のサビをでも頬っておくと
 車全体を朽ち果てさせます。
 なので私はどんな軽犯罪でも死刑を希望します」
 って答えることにしてる。
580名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:40:17 ID:I5ksBZQK0
>>558
10万円で免除なら払うね。
職場で俺が抜けると10万円以上の損害が発生するし。
581名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:40:20 ID:fS4Pz2tF0
>>578
>裁判員になって酷い判決結果を言ったのが原因で
判決結果を言うのは裁判官でしょ。
582名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:41:48 ID:9TkjSW0f0
裁判官さえ検察のいいなりにならないでちゃんとやってくれれば
こんなことにはならなかったのに…
583征夷大将軍:2008/11/22(土) 09:43:46 ID:WT4YhKQg0
>>546
裁判員に対する報復事件が増大し、裁判が増加、弁護士の飯の種が増えるだろう?

そもそもこの制度を積極的に推進してきたのは日弁連だよ?その意図を理解してほしい。

凶悪事件のみに多くの一般市民を巻き添えにする真の理由とは?
しかし市民の判断、参加は地裁まで。
凶悪事件はほとんど高裁、最高裁へ進みます。結果的には何ら審理に影響を受けないのだよ。

一般市民は殺人犯やヤクザから狙われる恐怖を味わうことになるだろうね。
逆恨みという理由で。裁判員がまさか覆面で裁判に出席する訳もないし。
全ては日弁連や頭の逝かれた政治家、買収された法務省官僚の仕業。

殺人事件にのみ一般市民を参加させるよりも、交通事故や、詐欺犯罪、公務員犯罪、報道機関の暴走問題に、一般市民の厳しい判断を
求めるべき。そうしたものには介入させる議論すらおきていない。

殺人事件よりも弁護士や裁判官の資質を問う審理会に一般市民を参加させ、強い権限を与えれば、未熟な弁護士や判事、在日や北朝鮮の支援機関と化した
日弁連に大鉈を振るえ未曾有の国益に繋がるであろう。
584名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:44:27 ID:kI6TcJxs0
>>156
服装はどこまでセーフか試してほしいなあ。

 小島よしおスタイル
 Tフロント(男)
 無花果の葉っぱ一枚
 前張りのみ
 すっぽんぽん→タイーホ
585名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:45:38 ID:1tZQRmJ60
>>577
日本には法廷侮辱罪は無い
586名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:46:02 ID:I5ksBZQK0
これって有権者が対象だろう?
若い女性を犯罪者の前に晒して、復讐の対象として認識させることに意味があるのか?
新たな犯罪を助長するだけだろう。
587名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:48:49 ID:kI6TcJxs0
>>206
70才以上は「辞退できる」らしいが、赤紙は来るみたいだね。
まあ、この制度は問題続出で何年も持たないとおもうけど。
(戦後の一時期、アメリカをまねた陪審員制度ができたが、トラブルが多すぎて、すぐに廃止になった。)
588名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:50:54 ID:j4IhPl2s0
>>568
だったら、キチガイのふりでもして最初っから辞退すれば?
589名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:51:02 ID:qPi7Z2PX0
>>581
判決結果を導き出す為の裁判員だろ?
裁判官と裁判員が話し合って、状況や今の一般常識に照らし合わせて
罰金、懲役、執行猶予とかにも関わり合うんじゃないのか?

判決を言う時に裁判員が同席せずに
被告と原告に直接合わせないなら話は別だけどな

とりあえず俺は通知が来ても無視するし
もし、無視出来ないなら面接時にアホになる
590名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:53:53 ID:kI6TcJxs0
>>251
俺は、「冤罪の可能性が否定できないので、すべてのケースで無罪を主張します。」と言う予定。

>>256
もと裁判官が事件の本を書くのはよくて、裁判員はだめなのか?
「こんな国、転覆させてやる!」と面接で言えば、はじかれるけど、同時に逮捕される両刃の剣ですなあ。

>>257
面接で実際に脱糞すればいいじゃんw 絶対にはじかれる。軽犯罪でお縄かもしれんけど。

>>261
当然、無罪だなw

>>262
すでに出版されているみたいよ。
591名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:54:36 ID:QqpfkAvy0
地方裁判で死刑となっても異議があれば被告側は控訴するだろうから、死刑判決は
出したくないとか気にしなくてもいいんじゃないか?
顔は被告側から見えないようにするらしいし、逆恨みも気にしなくていいだろう。
もし選ばれたなら自分の価値観で判断するとしよう。
まあ個人的には殺人事件より痴漢事件とかの方をやりたいw
592名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:57:00 ID:JNyx/FL30
こまわりくんを裁判員にしたらいい
593名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 09:58:40 ID:RJKxqOQa0
公務員は裁判員やったらいけないんだっけ?
594名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:00:38 ID:kI6TcJxs0
>>269
裁判員に選ばれたら、現金10億円(無税)支給。6親等以内の人間にも最低100万円以上を無税で支給。
裁判員本人・家族・6親等以内の人間には選出時から生涯にわたって月100万円(無税)が支給され、
24時間365日完全防備の要塞豪邸にタダで住める。旅行時は、防弾防爆の高級車を好きなときに無料で使え、
空港のシップサイドに乗り付けて、政府専用機を最優先で使用できる。
本人が希望すれば、法曹の資格、終生国会議員の資格を得られる。もちろん、生涯に渡って不逮捕特権を有する。
これらの権利はすべて3代にわたって補償される。

このくらいやれば充分じゃね?希望者殺到で断るのに苦労するかもしれんけど。

>>288
アメリカ。例の対日規制改革要望書。
595名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:05:24 ID:MWShwAMz0
まぁ俺は徹底的に無視を決め込むよ
調査票もシカト、呼び出しもシカト。
オートロックでカメラつきインターホンがあるからとりあえず郵便局員は一度無視
不在票で差出人は分かるし。
家の電話もないしまさか携帯にはかけてこないだろうw。
596名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:05:28 ID:qPi7Z2PX0
>>591
おぉ、直接相手には会わなくても良いのか
でも逆に相手と会わないっていう安心感で
裁判官達と審議する時に、適当な事を言いそうな気がするが・・・

同じような事件でも裁判員によって判決が変わったら制度自体に意味が無いと思うけどな
過去の判例を重視するなら裁判員なんて必要ない
597名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:07:45 ID:C5gC/9lpO
裁判員になったら裁判官にこの後ちょっと一杯やりませんか?
とか言って、断られたら切れたり、話のネタにしつこく誘おうとして
外で裁判官が出てくるの待つおっちゃんがいるかもな
598名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:09:11 ID:HqIDMMidO
どんな小さな犯罪も必ず有罪にしてみせますって意気込みを熱く主張したら二度と呼ばれないんじゃないか?
599名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:10:32 ID:j9ySAU1V0
>>595
無視していたら、そのうち過料支払命令が来るよ
で、それも無視していたら、警察が来て労役場に強制連行
600名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:15:20 ID:MWShwAMz0
>>599
んなこといわれても、実際長期家にいない人なんていくらでもいるでしょ
海外出張の人とかずっと仕事場に缶詰の人とか
それ全部追いかけて罰金払わせるんですか?多分すごい人数になると思うけど
601名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:15:52 ID:YRYy3MWv0
どんな凶悪な犯罪も必ず無罪にしてみせますって意気込みを熱く主張したら二度と呼ばれないんじゃないか?
602名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:15:56 ID:2zFR6CvqO
裁判員に選ばれました→解雇
こういう事例が多発しそう。
603名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:18:34 ID:OYY1bdq90
微罪でも死刑を主張したら、あちらからお断りされるんじゃないかな。
604名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:19:05 ID:9TkjSW0f0
>>598
検察としては大歓迎
605名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:19:39 ID:fS4Pz2tF0
>>600
その場合はその人に正当な理由が存在したってことでしょ。
>>595のような「わかってて無視を決め込む」とは全く次元が違う。
606名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:19:42 ID:j9ySAU1V0
>>600
海外出張の場合、選挙権とかの関係上、免除じゃない?
選挙人名簿から無作為抽出するんだから

多分、日本国内に継続的に3ヶ月以上同じ場所に住んでいる有権者じゃないの?
選挙と同じで、3ヶ月以上、同じ場所に住んでいないと選挙人名簿に登載されないから
裁判員候補者名簿にも載らないんではないのかな?
607名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:20:29 ID:nqLNPbuxO
過科10万は、脅しみたいなもんだから、安心しろ。
608名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:21:43 ID:Ph8tQ4z20
極端にどちらかに入れ込んだ発言すれば裁判員には選ばれない
おれはそうするつもり
609名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:22:12 ID:MWShwAMz0
>>605
「わかってて無視を決め込む」ってどうやって分かるんですかw
「家にいない」という以外の判断材料なんてないと思うんですが
610名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:25:54 ID:j9ySAU1V0
>>607
いや、過料でも新聞とかTVで犯罪者として名前や顔写真を晒されるおそれあり
あと、過料を支払わないと、強制執行で銀行預金や給与差し押さえ、財産が無ければ
警察が家に来て、労役場に強制連行され、刑務所の受刑者と一緒に、雑居房で寝起きし、
丸刈りにされ、毎日、朝・夜に全裸で身体検査(肛門をガラス棒で調べられる)される屈辱を受け、
作業場で過料の10万が貯まるまで強制労働させられることになるから、甘く見ないほうが良い
611名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:26:45 ID:kI6TcJxs0
>>604
どんな凶悪犯であっても「罪を憎んで人を憎まず」なので、無罪!
だったらどうだろうか?やはりはじかれる?
612名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:28:05 ID:j9ySAU1V0
>>611
それだと、検察側が拒否するだろうね
613名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:28:55 ID:9TkjSW0f0
>>611
検察は面子の問題で無罪にされると困るから
そういう人には来てほしくないんじゃないかな〜
614名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:30:12 ID:C5gC/9lpO
面接で裁判員制度への不満をぶちまけようかと思うけど
そういう不満の声を今の裁判に反映させたいんです
あなたのような人材がこの裁判に是非必要です
うちの会社で一緒に働きませんか…違う
判らない事はおしえますから裁判員になりませんか
とか言われたらなるかもな
615名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:40:54 ID:/EL5CvOj0
面接の時に、
何を聞かれてもニタァってしてたら選ばれないよ。
616名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:43:25 ID:IOpVpP0K0
まあ「三浦和義」とか「横尾和子」のデタラメっぷりは言わせてもらうよ!
617名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:44:45 ID:FumrI+6l0
なんかね、「わたしは貝になりたい」を今の時代にリメイクするというのは
国民に関心を持ってもらいたいという意図が見え隠れするんだよね。

でもむしろ俺が興味深いのは、戦争に連れて行かれるのが現代でいう
この制度ってわけじゃなくて
自分の意に反して、死刑になってしまいそれを免れないというのに現代を見た。

しかしこんな時代にしたのは誰だ?政治家の皆様だろ?
人間は誰でも失敗するもんだ、としたのは誰だ?政治家だろ?
国のトップが失言しても「失敗大いに結構」で通らない。
国民が不平不満を持っても強制執行しようとする現代はもうすぐ終わる。

この世の果ては、闇だ。しんどい
618名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 10:53:33 ID:j9ySAU1V0
>>617
自民党から共産党まで全会一致で裁判員制度導入を決めたからな

自民党・検察の思惑:厳罰化の風潮の中、裁判員制度を導入すれば死刑が増える
共産党・日弁連の思惑:司法の分野も民主化するべきであり、そうすれば死刑が少なくなる

全く逆方向の思惑なわけだが、何故かロクな議論もないままに可決されてしまった
619名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:22:06 ID:fS4Pz2tF0
>>609
普通郵便で来るとは思えないが。

まさか、こんな大事なものを普通郵便で配達するのか?
620名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:22:16 ID:fk9WbpOM0
そもそも該当者でもない裁判員ならびに裁判官が
第三者を裁こうだなんておこがましいと思わんかね
621名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:23:10 ID:+L4Ab2vi0
>>620
近代法の否定コレキタ
622名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:36:01 ID:7hUAzxdA0
>>619
内容証明郵便で来たって留守→不在票入れて終了でしょ
623名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:51:55 ID:fS4Pz2tF0
>>622
それが架空請求業者が請求した裁判の通知だったらどうする?w
624名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:02:26 ID:AByYq6Kb0
>>623
知るか
625名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:04:27 ID:fS4Pz2tF0
請求が正当なものと確定して、最悪、財産差し押さえなのに構わないのか?

豪気だな。
626名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:18:17 ID:AByYq6Kb0
裁判所に「自分に対する訴訟が起こされているか」を念のため問い合わせておけば?
それがなければ裁判員通知ってことになる
627名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:31:03 ID:e/R09fL8O
現場の数人の裁判官と話したことあるけど
裁判員制度自体に疑問を持ってる人が多かったなw
628名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:34:27 ID:diuJaeqD0
>>2
> 選ばれたために生じる通常業務の遅滞がその人の不具合に

ならないわけねーだろヴォケwww
629名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:49:25 ID:fk9WbpOM0
思ったんだけどさ、

被告側が何かしらの方法でこちらの個人情報を突き止め
報復する可能性がゼロではありませんので
もし選らばれても無罪しか主張しません

とか

どんな軽犯罪でも犯罪者はいずれ大きな犯罪を犯すかのうせいがあるので
死刑しかないです 

とでも言っておけば、外れるんじゃないの?
630名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:54:01 ID:j5M3aid10
日給一万円もらえるなら、仕事するより儲かる人多いんじゃねーの
631名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:56:18 ID:vsjlrvXQ0
俺は口が軽いし2chにも書きたいから、裁判官が口外してもいいよって一筆書いてくれればやる。
632名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 12:58:15 ID:p1TaXtEw0
>>628
なるほうが特殊なんじゃないの?
裁判員として活動してる時間をサボりとして考課つけられるとか
その時間を無視して仕事振ってくる上司が居るとか
633名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:00:03 ID:EqKQ3DA8O
おしゃべりなので辞退します
634名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:01:30 ID:O5+FGAfY0
裁判員やって出た損失は誰が補填するの?
裁判所への交通費は?
635名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:02:37 ID:q4iT5AXvO
>>630
日給1万だったら月22万じゃねーかよ
636名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:13:56 ID:C5gC/9lpO
回避するのはなかなか難しそうだな
嫌な仕事は何事も経験だ思って積極的に取組むようにしてるけど
残酷な事件は嫌だなぁ、ハンニバル見た後、気分が悪くなり
その後三日くらい頭痛が残ったしなぁ
637名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:22:58 ID:gLcdpTOB0
俺は仕事の都合がつけば、バリバリ引き受けてやるぜ!
人の人生に介入するなんて経験はそうそう無いからな。
638名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:26:25 ID:KNb1+QvTO
量刑はタロットとダウジングで決めたいと思いますって面接の時に言うぉwww
639名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 13:38:07 ID:qPi7Z2PX0
言えるもんなら言ってみろ!
怒られたら逆ギレすれば完璧だw
640名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:07:59 ID:ziVDBN0u0
>>637
痴漢冤罪を引き起こす裁判官は、そういう欲求が悪いほうに向かったんだろうな
641名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:14:49 ID:t+5DVqVg0
嫌がらせに、おもむろに鉛筆を転がすパフォーマンスをするやつが出ると思う
これは仕事だという自覚のあるやつは多分2〜3割かな
裁判官の想像するより世の中の人間はバラエティに富んでるぜ
物覚えの悪い年寄りに3回も4回も同じ質問をされてキレたり泣いたりしないようになw
642名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:15:33 ID:EmoQ4PbC0
仕事休んで昇給に影響でた場合とか責任取ってくれんの?
「影響出ないように通達する」とか言うだろうけどサビ残やら名ばかり管理職やらが横行する現代でそんなのがホントに守られるのかよ
643名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:17:10 ID:hVhLz39f0
たとえば中小企業や派遣労働者なら、裁判員に選ばれた時点で
即クビだね。罪人を裁く報酬として解雇通知書を頂戴するという非情さ。
国まで会社に加担して弱者を苛めるのか。
644名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:17:10 ID:Jg4XpDT+0
1万円www無理www
最低10万は出さなきゃうそだろ
645名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:18:57 ID:bGHq06KjO
俺は思想信条から黙秘を行使すると面接で宣言するよ。
646名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:19:41 ID:LSaGw2cx0
ネットショップやってるんだけどさ、2日とか3日拘束されると
変わりにやってくれる人がいなくて困るんだよね

「裁判員に選任されましたので○〜○日までお休みいたします」って
店に書いていいなら受けるけど
647名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:22:37 ID:Y8EARr4o0
守秘義務を守れる自信がありません
ブログとか2chに書いてしまうかもねっ
648名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:25:24 ID:Jg4XpDT+0
自宅警備で忙しいから無理
649名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:33:59 ID:gLcdpTOB0
>>648
無報酬の自宅警備じゃなくて、金を貰える裁判員を率先してやれよw
650名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 14:45:13 ID:1qMuCW2q0
日当出るんなら仕事をクビになったお父さん達に裁判員させてあげればいいと思う。
651名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:23:43 ID:2HyW8Q7p0
職業選択の自由を侵す可能性のある制度は、憲法違反だろ。
派遣・請負なんぞ、これに当たったら後が怖い。
有給が取れるはずもないし、契約を切られる(延長なしとか)恐れも十分ある。

この制度、抽選→面接の形をとっているけど、結局大部分の底辺を裁判員から締め出している。
ちっとも平等な制度じゃない。
例えるなら、戦前の不平等選挙制度みたいなものだ。
(一定年齢以上の男で、なおかつ一定額以上の税金を納めている・・・・とかな。)
652名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:26:25 ID:fS4Pz2tF0
>>651
職業選択の自由はあるだろ。
自分が選択しても、相手が拒否ることはあるかもしれないが。
653名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:28:56 ID:j4IhPl2s0
>>646
それは別に構わないんじゃね?
禁止されているのは、あくまでも事件自体の情報だから。
654名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:39:52 ID:VkC7UfT4O
ばかばかしい。
国が国民に対する責任をまったく果たしてないのに、何で国民の義務だけ強制出来るのかね。
農政省に事故米食わされたり、厚労省に年金掠め取られたり。警察官に殺されたり。
国民の義務とか言う前に、まず国の責任果たしてから言え。
今の日本は、国の体をなしていない。
655名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:40:29 ID:RvxiW3y90
>>651
それを機に派遣や請負の立場を良くする訴訟起こす方が建設的だろう。
「裁判員に参加したら契約切られました」な奴を大量に集めればけっこう望みがある。
こういう時くらい、人権派の弁護士に働いてもらいたい。
656名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:47:28 ID:E8NahAHqO
信条で人を裁くことはできない。とでも言えばいいんじゃね
657名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:49:26 ID:I2J+/XVk0
658名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 15:57:40 ID:s5CXT2+r0
裁判員制度って日本人には合わないんじゃないかと思う。
アメリカ人はO型で、おれがおれがって感じで、
ベラベラ自分の言いたいことずうずうしく言い合うけど、
日本人はA型で、できれば事なかれ主義で、右へならえ、長いものにはまかれろって感じで、
現行の日本の裁判官もろくなもんじゃないけど、
裁判員制度もだめだとおもう。
だめっていうのは、正義が行われるか否かの意味で。
659名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:10:04 ID:j9ySAU1V0
日給1万が高いか安いかは、個々人によって感じ方が違うんだろうね
無職とかフリーターなら高いと感じるだろう
特に田舎のアルバイトなんて日給で1万なんて無理だし

仮に、一ヶ月20日勤務だとして、一年間(12ヶ月)で240日だから
年収240万以上の人は、裁判員しないほうが得になるわけだ
逆に、年収240万以下の場合、裁判員の方が得

損益分岐点は年収240万だな
660名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:12:15 ID:xLdD+kuvP
国籍法改悪で日本人が冤罪で反日外国人に裁かれたり、
本来なら有罪の反日外国人が同胞の裁判員のせいで
無罪になったりするんだろうな。
661名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:13:58 ID:iKwpo75nO
裁判員に選ばれた封書を無視してたら逮捕されるんだろ?
封書が来たら必ず裁判所に出向いて辞退の理由を言わなければならないのが面倒。
662名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:16:04 ID:9jRSCgS/0
大見栄切って、
デートなので辞退します。
 
663名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:16:23 ID:j9ySAU1V0
>>661
いきなり逮捕はされない
まず、過料の10万を納付するように請求書が来るはず
それを無視して支払わないでいると、預金とか給料差し押さえ
財産が無い場合、初めて警察が来て、労役場へ強制連行されることになる
664名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:16:30 ID:nX/e5csS0
一番あるのは裁判の内容を親友や家族に相談して罰せられるケースだろ。
665名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:20:45 ID:RvxiW3y90
>>659
従業員が裁判員に参加した時って、多くの会社だと有給扱いになるっぽい。
上手くいけば有給分の給料と日給1万の二重取りが可能。
666名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:23:02 ID:2zFR6CvqO
非常に便の悪い離島に移住すれば選ばれない可能性があるぞ。
例えば小笠原諸島など。
667名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:23:14 ID:j9ySAU1V0
>>665
正社員の場合でしょ?それも会社によって違うだろうし
非正規労働者とか自営業の場合、無理だろうね
668名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:27:33 ID:ZEwx2uGyO
記者「なぜ妊婦を受け入れなかったのですか?」
医師「所属医師二人のうち、一人が裁判に行っていました」


こんなん、言い訳になるのか?
669名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:29:26 ID:NhewE+t0O
多忙な自宅警備員が外に出るいい機会なんじゃないか
670名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:30:59 ID:iKwpo75nO
>>663
なるほど、ありがとうm(__)m
でもこれだけで罰金10万円って凄いな。
671名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:32:40 ID:uvA3BbBaO
>>663何か給食費を何年間も滞納してたやつよりも重くね?
672名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:34:25 ID:2zFR6CvqO
病気や妊娠中で辞退したい場合でも
診断書持ってこい!
と言うんだろうな。
その費用は誰が負担するのかも決めておかないと。
673名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:34:40 ID:RvxiW3y90
>>667
派遣先からの有給はなくても、派遣元と就業規則で色々決めてあるし、
最近は派遣会社への視線が厳しいから、多分ほとんどの場合有給扱いになると思う。

まあ、実際のところは色々難癖つけて派遣社員に断らせる方向に「指導」するトラブルが起きそう。
裁判員に参加したから嫌がらせ的な待遇をするとか日常茶飯事になるだろうしな。
それとは別に、自営業でキツいなら、それが裁判員参加を断る一番の理由になると思う。
674名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:36:57 ID:kD1CLNgB0
よだれを(^ρ^)こんな感じに垂らしながら「あばばばば」とか「うぎゃぎゃ」って奇声を上げる。
体を不必要にくねらせて、椅子から立ったり座ったりを繰り返しながら裁判官からの質問に
一切答えなかったら絶対に大丈夫だと思うんだけど。だれか試してくれないかなぁ。
675名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:46:33 ID:C5gC/9lpO
どこまでやれるかだな
676名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:47:49 ID:WSJmKGQG0
いきなりナチス式敬礼やって
「ジークジオン」とか叫べば大丈夫かなぁ?
677名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:50:02 ID:ZrfczdmJ0
ただでさえ、金が足りないって言ってるのに、
こんな馬鹿げた事に金つかってどうすんだよ。
しかも、大多数にとって、嫌がらせでしかないし。

当然、必要経費、裁判官の給料から差っ引けよ。
678名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:50:07 ID:D8vFkEeB0
ここで挙げられている会社を休めるかどうかという点や辞退できる条件の問題など、
アメリカの陪審員制度でも同様の問題があると思うんだけどそちらでは
どう解決しているのかな?
679名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:51:47 ID:ie5Zb7rb0
親戚の爺さんが84才超えて、呆けはいってるのに、最後のご奉公だ、
やりたいなんていってるんだが・・・・。
もちろん日給を回りの誰かが唆したらしいよ。
年齢制限はないのか?
680名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:59:35 ID:fhcI1FJ0i
途中で裁判員が出てこなくなったらどうするんだろうね?
681名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 16:59:42 ID:j9ySAU1V0
>>679
84歳なら、終戦間際の激戦期に徴兵されて生き延びたんだろ?
最期に国に奉公したいって気持ちも分かるよ
俺は、茶髪DQN女子大生なんかより、そういう人生経験豊富な老人の方が相応しいと思う
682名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:04:43 ID:ie5Zb7rb0
>>670
それはその年齢でもしっかりしてる人もいるだろうけど。
でもちょっとボケが入ってるんだぜ。
朝ごはんや夕飯食べたのに忘れてる。
でも一見判らないからパスするかもしれない。
683名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:06:31 ID:B6I6j1ab0
>>661
面接に落ちるだけなら簡単だろ
中二病を発病して2ちゃんねらーの名に恥じない見事な演説をぶっこけば

間違いなく落ちるw
684名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:07:40 ID:RvxiW3y90
酒瓶片手に酔いどれモードで審査受けるだけで楽勝だろ
685682:2008/11/22(土) 17:10:21 ID:ie5Zb7rb0
間違えた >670 でなく >>681
俺もボケ、ヤバイなw
686名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:11:14 ID:MLBK/9h90
DQNやバカ女は、今後の日本のために全て極刑か無期にしてやる
仕事を犠牲にして出るんだから当然の権利
687名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:11:52 ID:zE0m3eHZ0
これ地裁だけなんでしょ
無駄な気がするんだけどね
対象事件みると地裁だけで終わるような事件じゃないもの
意味なくね
688名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:12:36 ID:jCPvfSOf0
プロ野球やJリーグでベンチ入りくらいの
選手は断ることが出来るのかね。
スタメンならば「この人が居ないと業務に重大な支障をきたす」
としていけるだろうけど。
689名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:14:49 ID:OSyDSMGX0
近年、まれに見る最悪の制度になりそうだなw

法の番人が作った制度にしては、お粗末過ぎる。
690名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:15:21 ID:ggtt4orL0
>>687
【司法】裁判員裁判の控訴審は、裁判員の出した1審判決を尊重すべき…司法研修所研究報告 [11/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1226414232/
691名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:15:51 ID:qpgjtKybO
>>271
だよねえ。
そもそも「法で禁止されている」事を守る人間だったら、被告になんかならんよw
692名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:16:21 ID:e9QSYEcYO
>>687

地裁と高裁で毎回国民(裁判員)と裁判官の判決が違えば不満が出るだろ
中長期的に裁判官と国民の意識のズレを修正するのに役立つ
693名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:16:38 ID:fS4Pz2tF0
>>671
給食費は罰金じゃないから、先ずは市町村が訴えないと。
694名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:18:57 ID:B6I6j1ab0
>>684
この間友達に頼まれてTシャツを作ってやったのだが
このTシャツを作って着てけば絶対に大丈夫だよ
ttp://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0114.pdf

>>687
裁判所はそのつもりだよ
素人の意見なんて始めから聞くきないw
695名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:23:52 ID:0FQPBb7Ai
696名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:26:25 ID:daZWZSw30
これって戦時中の強制徴用と何が違うんだろ。
697名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:31:39 ID:p/rvz5JR0
本当の民主主義の恐ろしさを知ってもらう
この制度では、誰も何も考えずとりあえず多数決で、なんて政治みたいな楽な決め方はしない
どんな強固な持論をもって議論しても、誰かに論破されれば従わざるをえなくなる恐ろしさを
その結果としての合意に基づく、お飾り的な多数決を
698名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:33:52 ID:KygXJ/9b0
裁判官3人が無罪と判断、裁判員6人が有罪と判断した場合
どういう判決が出るか、おまえら知ってるか?

今までの制度と何が変わったんだよ。
国民の負担が増えただけだよ。
699名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:36:03 ID:e9QSYEcYO
>>698

裁判員が有罪判決をだしたら裁判官が一人でも有罪にしたら有罪になるんだろ?

これまでとは違うじゃん
700名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:37:13 ID:p/rvz5JR0
会社の会議のような権威や根回し、声の大きさは通用しない
ほんとうにただ論理だけで決まる
701名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:39:39 ID:C5gC/9lpO
机をバンバン叩きながら大激論するよ
702名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:40:22 ID:j9ySAU1V0
>>700
どうなんだろ・・・

選任段階で、ニートとか「理由を示さないで」排除されそうだから、結果的に
医者とか会社経営者とか社会的地位の高い人間とか
無職でも、老人とか賎業主婦とか、社会的に容認されているような人種ばかりで
裁判員が構成されるような気もするんだよなぁ・・・

その結果、現実社会で声の強い人間の考えばかり反映され、現実社会で声の無い人間(ニートとか)
の意見は結果的に反映されないようなメカニズムが働くような気もする
703名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:41:14 ID:e9QSYEcYO
>>697
>>700

人が論理に従うとは思わないのだが?
なってみないと分からないがワンサイドばっかりではないと思う
論破されても“こっちだと思う”という感情で決める人もいるはず
704名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:42:18 ID:RvxiW3y90
>>698
裁判官が小難しい法律概念や理論を難しいまま垂れ流すような結論が出せなくなり、
裁判員にわかるような表現で説明することを求められるという点で、一応意味はあると思う。
705名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:43:01 ID:fk9WbpOM0
ネットオークションの収入がメインなので
自分がやらないと生活できない って言えばいいんだ
706名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:47:19 ID:KygXJ/9b0
>>699
ごめん、君が何言ってるか分からんw

>>704
前向きな考えだねw
この制度の拡大って、この先あるんだろうか
707名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:49:49 ID:C5gC/9lpO
>>705
それでいいよ
708名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:52:29 ID:anZF2/RD0
WBCの中日選手の話かと思った
709名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:54:29 ID:/mTZaVlb0
そもそも、これって12人の怒れる男みたく、捜査資料やら証拠やらを集めて事実判断するって、
そんな探偵みたいな頭脳労働についていける人なんて限られてるんじゃないの?

ああ、それは裁判官が教えてくれるのか。
710名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:55:49 ID:e9QSYEcYO
>>706

これまでは裁判官の一人が有罪、二人が無罪なら無罪だった

これからは裁判官の一人が有罪、二人が無罪でも裁判員の多数が有罪なら有罪
これまでとは違うだろ
711名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 17:56:30 ID:2j3RvSce0
裁判員は一生に一度はやってみたいんだよね
だけど仕事休まなきゃいけないのがなぁ・・・というのが普通のサラリーマンの本音だと思う。
(殺人犯とか自分で裁けるんだぜ?)

スムーズに運用しようと思ったら、企業への説明をもっと積極的にやらなきゃ駄目だろう。
どうも司法の人間は世間ズレしていて、そういう当たり前のことが思いつかないのではないかと
思ってる。
712名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:00:14 ID:g5K9YITJO
全ての罪人は死刑で
713名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:02:39 ID:IRbMjJ2SO
日当三万円くらいでる?
被告人(もしくは親族)が金持ちなら、袖の下がっぽり?

金になるならやるよ?
714名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:07:52 ID:LiD7iSfc0
証拠の添付写真とか結構きっついの多いのに
一般人に見せるのかわいそう
715名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:13:51 ID:KygXJ/9b0
>>710
そういう捉え方なのねw
716名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:14:02 ID:c2NUuSI60
面接など 日当八千円+交通費実費

裁判員  日当一万以内+交通費+宿泊費

三万はほしい
717名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:20:02 ID:Vnwkemq00
>>711
>スムーズに運用しようと思ったら、企業への説明をもっと積極的にやらなきゃ駄目だろう。
あなた普通のサラリーマンですか ?
会社ではあなたのこと自覚しているより下等な位置づけされてますよ
人事・総務・経理を掌握できる立場に無い企業戦士は
ただの虫けらですからね
718名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:29:32 ID:7zdgjc4t0
無職だけ裁判員にすればいいよ
719名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 18:50:25 ID:j9ySAU1V0
>>717
>人事・総務・経理を掌握できる立場

いわゆる「スタッフ」って奴だな
企業の中枢を司る立場
営業とかは「ライン」で単なる駒だからな
720越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/22(土) 18:52:30 ID:EjAum9uv0
>>702

ホントそれ?

コンピューターでランダムに選ばれるんじゃないんだ
721名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:03:03 ID:Vnwkemq00
>>720
制度の運用を成功させるために
少なくとも今月中に通知が届く人達は
ある程度の人選がなされていると思う
制度をスムースに運営させるためには
70歳未満の裁判所とか法務省のOBで
現在は無職という肩書きの人達とか
地域に根付いた信頼のある僧侶や神主
旅館の主などだろうな
722名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 20:20:04 ID:c2NUuSI60
選挙人名簿から選ぶ

職業は無関係
723名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 21:56:28 ID:8fcby80q0
まあ、この制度は間違いなく空中分解すると思うけどね。死人が何人出るか?
724名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:00:50 ID:nNImzg0FO
なんだか裁判官の責任放棄の象徴的な制度としか言えないな

どんだけ高給取りなんだよ?

裁判官仕事しろよ

座ってるだけならアシモでも座らせとけよ
725名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:02:07 ID:8O4e8cxqO
土日祝日に裁判やればいいじゃん
726名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:04:08 ID:2cxWiRLz0
あれ、医者って仕事を理由に辞退できるんじゃなかった?
727名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:05:51 ID:hmk2tJBM0
裁判員かー
当たる可能性があると思うと怖いな。
728名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:51:42 ID:c9KQ17ov0
これって歳の似た奴で身代わり引き受けが出てくるんじゃ?
テキトーに受け答えしてればまったく分からんし。
729名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 22:57:04 ID:hTomhSrO0
やっぱ平日にやるの?
日曜しか休みないよ!
730名無しさん@八周年:2008/11/22(土) 22:58:27 ID:VqKO3D+d0
>>724
民事
731名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:00:57 ID:xUWd6AKaO
わざわざ日当払ってまで素人を集めてどうするんだろう
裁判所の職員の負担が増えるだけなんじゃ…
732名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:01:26 ID:ay6oZOWd0
他の裁判員におまえらがいて口論になったら殺されそうだから辞退する
733名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:08:59 ID:KTX3ROCs0
こんだけ国民負担と税金使ってまで
やる必要があるかについて、きちんと説明できない制度

政治家は間違って法案に全員賛成してしまったから
導入前の現時点で誰も反対できなくなっている
アホかと思う
734名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:09:45 ID:PUZqKPti0
めんどくさいから犯人の人相や服装で決めちゃうよ。
人は見た目で90%は分かる。
735名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:12:58 ID:76z10H8o0
>>729
会社としても休ませなきゃダメなんだよな
736名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 23:13:52 ID:2luxXqR+0
普段顔合わせてる会社の人間や地域の
会合で身近な話題でもまとまらないのに
見ず知らずの人間が集まって、非日常な
話題についてまともな判断ができるわけない。

所詮裁判官が通例ではこうなってますと
言って、みんな面倒だからそれでいいです、
って言って終わり。

茶番茶番時間の無駄。
737名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 02:07:06 ID:B9naHrli0
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://209.85.175.104/search?q=cache:AVBRhBGN5X0J:megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi%3Fbo%3Dmog2%26vi%3D1050403596+%E8%91%9B%E5%9F%8E%E7%B0%A1%E6%98%93%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80&hl=ja&ct=clnk&cd=11&gl=jp

き.そけん.じの 裁判員制度 のどうにゅうをひかえてうんぬんのこめんと マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
738名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:21:26 ID:dhNXKQVBO
回避できずに選ばれたら被害者の気持ちを最優先に考えるよ、
被害者がどんな状況でどれだけ苦しんで死んだか想像するよ
多分夢枕に被害者がたって、何か訴えてくれるはず
被害者の苦しみを理解するために
藤原道場で関節技かけて貰って失神、臨死体験でもするよ
739名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:25:40 ID:oMa9Qusn0
俺が裁判員になったら、かたっぱしから死刑だな
今から楽しみ
740名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 09:34:09 ID:TU0NrXwQ0
犯人と裁判所で対面する。
こいつのおかげで仕事に穴があいて、職場、取引先の信用ガタ落ちだ、と思う。
メラメラと憎しみの炎が燃え上がり、死刑!出来る限り重い刑にしてやる。
741名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:00:48 ID:dhNXKQVBO
死体のキツい写真を見た後で犯人を見たら
この人殺し!今死刑執行してやる!って
被告に掴みかかるかもしれない
742名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:04:10 ID:FeOXdhzT0
>>741
自白事件ならともかく、犯人かどうかわからないから、裁判するわけ
なんだけれども。被告人=犯人ではない。

743名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:08:50 ID:49qTtsxXO
俺はニートだから参加するよ。
それ以外選択肢ないし
744名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:12:53 ID:YXPmldUl0
>>709
あの映画は、アメリカが抱えている陪審員制度の欠点を如実に示している。
偏見、面倒くさい、個人的な感情、科学的考察の欠如、・・・・これらをすべて排除して、犯罪があったかどうかの合理性のみを判断するのがいかに難しいか。
合議の結果は一致でないといけないから、皆が納得するまでそれこそ何日でもやるのが理想。
しかし・・・・人によっては、そんなに構ってはいられない。
・日程が取れないからといって、一致でなくてもいいとなれば、議論がきっちりなされない可能性が大きくなり、被告に対して不利となる。
・陪審員の時間的都合により判断に妥協を取り入れるケースが増え、これも被告に対して不利。

被告と陪審員の人種の違いが判決に影響を与える(つまり、不公平な裁判となる)というのは、アメリカ人自身でさえ認識している。
映画のネタで陪審員が脅されるというのもよくある。(おそらく、アメリカではそう珍しいことではないのだろう。)

こういうのがわかっていて、それでもアメリカからの圧力で裁判員制度を取り入れた日本の司法及び立法は・・・・・ry
745名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:15:08 ID:S5kDlS8Q0
>>742
でも、検察も90%以上(だったけ?)の高確率で
有罪と出来る人しか起訴しないよ。
昔ほど強引な自白とかもさせないし(0じゃないけど)
よっぽどのことが無い限りは無罪はないと思うよ。
746名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:15:28 ID:TmsbCvgS0
1日1万って安すぎないか?
今の会社はどこも人を最低限しか配置していないから、休むと仕事が止まる。
747名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:17:53 ID:peFT3qFE0
やりたいやつにやらせればいいんだよ

そういう暇そーなやつの意見聞くのがこの制度の意義だろ?
748名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:18:17 ID:dhNXKQVBO
まぁ、大抵の人は何とか都合つくもんな
面接で如何に個性を出すかだな
749名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:18:37 ID:TmsbCvgS0
>>683
落ちるためにわざわざ地裁に行く時間がもったいない。
平日の昼間しか開いていないんだろ?
仕事はどうするんだよ?
750名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:19:01 ID:FeOXdhzT0
>>744
裁判員裁判は多数決ですよ。
裁判員の負担が重くなるから時間も予め決められています。

最高裁のQ&A
● 予定されていた審理期間が延びた場合はどうなるのですか。
審理期間については,公判前整理手続において,裁判所と検察官及び弁護人が協議をして,
審理の進行について綿密な計画を立てますので,基本的に,審理期間が延びることはないと
考えています。

逆に言えば、もっと討論をする必要があると思っても「そろそろ結論を・・」
と言われることになります。予定外の証言が出てきたりしても、新たに証拠は出せないことに
なっています。
751名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:19:45 ID:CKCRZBVa0
っていうかこの制度って、裁判官が出したい判決に裁判員を必死で誘導する制度でしょ。
正直意味ないと思うわ。
752名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:20:25 ID:peFT3qFE0
裁判所が世間との温度差を埋めたいなら2ちゃんでも見れば済む事
バカ裁判官が多いんだから

裁判官って誰でもできるぜ?なれないけど
753名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:22:18 ID:Qy+PGnQFO
くだらねえ義務ばかり押し付けて国民が生きてく為の相応の権利に付随するもんは蔑ろ
やってられっか
754名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:25:56 ID:37v1Q3WdO
医者は生命を助ける尊い職業だが、
裁判なんて犯罪者を刑務所にぶち込むか、死刑で殺すだけかの、
他人にとってはどうでもよい儀式。
どっちを優先するかなんて、簡単じゃん。
755名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:31:55 ID:YXPmldUl0
>>750
> 裁判員裁判は多数決ですよ。
> 裁判員の負担が重くなるから時間も予め決められています。

> 基本的に,審理期間が延びることはないと考えています。

そうなのか・・・。
アメリカより酷い制度だな!
756名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:31:59 ID:TmsbCvgS0
>>754
医者が仕事を休んで、裁判に行くなんておかしいだろ
757名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 10:36:14 ID:GWI0B4hXO
>>756

医療訴訟禁止だな
758名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:04:38 ID:zxFRtSMB0
国会議員は内容を知らないで賛成したらしいね。
法律でも何でも良いから
国会議員に自分が賛成した法律に責任を取らせる
事が必要だよね?
今の議員は無責任すぎる。
759名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:12:39 ID:Snmy8NnW0
呼ばれたら、裁判官ブン殴って豚箱入った方が得だよ!
760名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:23:21 ID:i3GLlLzC0
こんな、市民に負担を強いる法律を
野党がやすやすと賛同したとは思えん。
761名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:39:31 ID:dhNXKQVBO
裁判員になったら子供を引っ張りあいさせて
子供が泣いてるのにもかかわらず、強く引っ張った方を親にするよ
762名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 11:42:05 ID:dw0LuRsz0
離島で孤軍奮闘する医師に裁判員の手紙が来て、
当の医師が「しょうがない、行くか」と言い出したら、
それはそれで面白いことになりそうだw
763名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:03:28 ID:trLY0bv70
俺は面接で落とされる自信があるな
それでもいいならやってやるが
764名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:15:47 ID:fUGP43Ar0
戦後初じゃないのか。強制労働システムの導入って。
765名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:20:23 ID:GTmVtWYwO
酒でもひっかけて面接に行ってアル中のフリでもしたらいんじゃねw
766名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:29:42 ID:vrSXIqzMO
私が裁判員になったら創価信者はみな有罪&死刑にする。
767名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:29:46 ID:i716k1Wb0
誤配で封書が届いていない場合はいいんだよなぁ
768名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:31:34 ID:P41VHkJwO
現代の赤紙だな
ついに国が強制力を持って国民を拘束するようになったか
769名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:57:14 ID:UuxZiZQI0


まっ、面接で、
自分がいかに基地外ってことかを
その「基地外ぶり」を
演出するかってことだろうな。
770名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:57:37 ID:nXcPcJkcO
選任から裁判員としての役割だけじゃなく、ちゃんと>>663のような罰則がある事も広く知らしめるべき。
771名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:57:54 ID:mtkN4vGR0
>>747
そこで落合方式ですよ
772名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 12:59:53 ID:MOoV38KJ0
俺が裁判員になったら、移民の子供が容疑者のときに、強引な理屈で有罪認定しようとして、他の裁判員に論破されそうになって、
「移民が、俺達の築き上げた富を盗もうとしている!今がチャンスなんだ!」ってブチキレ自爆しまくって、「クズめ!」って罵られたい。
773名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:00:23 ID:74b7hN810
日当50万円なら行く。
774名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:03:13 ID:Rjy/BiOK0
創価の嫌がらせにあいそう
775名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:04:08 ID:XtdxpJI80
自宅警備員の仕事してるが、喜んで裁判員の要請を受けるよ
みんな死刑にしてやる
776名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:05:40 ID:GkEmBjA8O
罪人は死刑以外無い。
これは裁判員制度関係無く幼少から決めている。
777名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:18:13 ID:yJivzsclO
面倒な時はキチガイみたいな考えの奴という印象を与えて断られるようにする。
778名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:24:18 ID:loTIWvuS0
>>146
むしろ逆で、「冤罪を招かないように検察の資料を徹底的に精査する所存です」
とか言えば撥ねてもらえるよ。
779名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:29:05 ID:zxFRtSMB0
死刑制度大賛成と書くと
裁判員から外されるのかな?

それと
裁判員になると俺のことを殺そうとする組織がいるので
なりたくない
というのはどうよ?
780名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:36:32 ID:xsar1Bd9O
まあ農家なんだが
春先など大事な時期にに呼び出されたら殺意がわくと思う
一応罰金の準備は可能な限りしておこうと家族で話している
781名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:37:14 ID:ZFLY/3DT0
ケータイから投票できるようにすれば良いんじゃね
782名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:50:32 ID:y0/bx46ZO
裁判に行く服が無い
783名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:55:30 ID:Tb5UQJ4z0
俺、交通違反で懲役刑くらったけど
やっぱりこれも裁判員の資格対象にならないの?
784名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 13:57:53 ID:fNAnQjlE0
「人が人を裁くなんて、パモイドオキシン様が許しません」とか書けば候補から外れるぞw
785麻生(本人) ◆qe33Sos13E :2008/11/23(日) 14:01:49 ID:zTwC0Tpx0
バラバラ殺人事件とか、悲惨な証拠写真とか
見なきゃいけねえのに日当1万は安すぎ。
786名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:01:54 ID:UPGI2nJv0
裁判員が国民から選ばれるならいいけどさ、くじ引きで選ばれた見知らぬ人でしょ。
適当に選んできた6人の判断に重要な裁判を任せるのに抵抗があるな。
787名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:03:44 ID:hDtyN+bm0
これさ、万が一麻原の裁判みたいなのに当たったら、
5年10年と拘束されるわけ?
それとも途中交代あり?
788名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:04:26 ID:ojTCwFOz0
日本じゃ根付かないだろ

789名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:05:05 ID:OxESl1ZP0
右左翼・創価・部落差別・右に倣えの国民性・ワイドショーに感化されるおばはん達・過保護な保護者

裁判員制度のメリットってなんだよ また日本政府お得意の「欧米がやってるから真似します」か?wwww
冤罪や過剰な判決・軽すぎる判決で納得できない被害者や遺族 いろんな人が被害を受けるだろうな。

司法に関わらずに済むように生きよう 各個人の主観・感情を入れた裁判などとても同意できない
790名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:07:29 ID:WDfNKwppO
>>786
いいから祖国に帰れよ
791名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:08:57 ID:77+dSSSN0
この経験を本に書いて出版してもいいですか?
2ちゃんにスレ立て実況してもいいですか?

と質問だけでもしたら弾かれないかなぁ。

こいつ、守秘義務まもれないだろうなーって、思われて。

実際に書くの面倒だからやらないにしても。
792名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:09:02 ID:Rjy/BiOK0
>>789
普通の社会人が参加し辛いということで・・・
【こういうのに積極的に参加する一部の層】に
メリットがある人がいるんだろう
793名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:11:58 ID:OxESl1ZP0
創価なんて特に池田大先生が無罪といえば学会員はそれに従うだろうな
人数が多いだけに恐ろしい
794名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:12:07 ID:G4mFsnbn0
第一回の裁判員に選出された無職は人生変わるだろうな
795名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:04 ID:6O4tOu3X0
死刑死刑って言ってる奴居るけど、
一般市民は有罪か無罪かだけを決めて、量刑は裁判員が決めるんじゃなかったっけ?
796名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:15:49 ID:9y/NklMX0
>>782
パンツ一丁とネクタイだけでおk!
797名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:16:20 ID:H2sW2SBo0
>>795
もっと勉強しようよ。
有罪無罪か決めるだけなのはアメリカとかの陪審員制度でしょ。
日本のは量刑まで決めるの。
798名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:16:40 ID:9whm98lCO
守秘義務がちょっと違うのかな?
さっき、たかじんの〜でタジマのおばはんが、家に帰ってこんな事件でこんなこんなでー
と喋ってもいいわけよね?って言った時に、出てた元裁判官も周りも何も言わなかったんだよな。
違うならタジマに突っ込みまくるはずなのに。
799名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:18:22 ID:OxESl1ZP0
そもそもこんな馬鹿げた制度は誰の希望で立案したんだ?
800名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:18:24 ID:Fyc9vReeO
>>796
特殊刑事かよw

そういや日給一万だっけ?3万にすりゃ辞退者激減なのに
801名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:19:08 ID:6O4tOu3X0
>>797
ありがと。でも自分が当たらないと勉強しないと思うわ
802名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:19:48 ID:77+dSSSN0
とにかく10万払えば、無罪放免?
前科とかつかないよね?

10万払っても絶対やりたくない。
803名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:21:15 ID:G4mFsnbn0
>>799
もちろん米国様w
804名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:22:26 ID:H2sW2SBo0
>>800
3万もらってもな…
裁判員が参加するのは凶悪事件だから
傍聴席に893の構成員が勢ぞろいしてたりするぞ…
帰り道、家まで辿り着けるか…
805名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:24:07 ID:vhn1fJvD0
裁判員て非種義務で裁判員になったこと自体他人に言っちゃいけないんだろ?
どうやって仕事休むの?
806名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:25:01 ID:dhNXKQVBO
奇抜な服装、発言、行動、態度
自分の個性を如何に発揮するかだよ
807名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:26:10 ID:OxESl1ZP0
司法制度の重要事項を根本から変えるって今までの日本の歴史を否定するようなものだと思うんだが・・・。
ググって調べてもなぜ立案されたのかが見えてこない
そもそも国民参加型の司法にするなら、なぜ裁判官制度を採用するか国民投票によって決めないのか・・・。
政治に続いて司法まで腐ってしまったのか・・・この国は
808まも ◆7IQE1cPBfI :2008/11/23(日) 14:27:05 ID:/QnCIell0
裁判所の実質的な仕事放棄ではないかな?
人を裁くことに自信が持てなくなった裁判所が その仕事を国民に突き返してきた
もちろん責任も国民に返される
裁判という専門性の高い仕事だから国民は税金を払って裁判所に委託してる
でもその仕事と責任が裁判所の都合で国民に返された
じゃあ我々の税金はその分安くなるのかというと
その辺は定かでない
仕事が減った分裁判所の組織人員はスリムになるのかというと
それも定かでない
結局役人が楽になっただけ
体よく仕事を依頼主に返しただけ
民間の会社が仕事ができないからといって依頼主に仕事を返すだろうか
それは即倒産を意味するのに
お役所はなにも変わらず
そして裁判員制度が原則強制であるという暴挙
809名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:27:11 ID:TIPEA2+W0
正直、テレゴングでよくね?
810名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:30:18 ID:OxESl1ZP0
実際、この制度を支持(どちらでもよい・興味なし除く)する人は大多数なのだろうか?
俺の考えが特殊なのであれば制度に素直に従うしかないが
811名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:32:02 ID:cy1cNWYk0
抽選で裁判員が選ばれるといっても、まず50人を抽選で選んでその人たちを裁判所に集めてから、
そこから今度は一人ひとり面接して、最終的には裁判官が裁判員を決めるんだよね?
つまり二重選別ですよね?これって本当に平等に選んでるの?
ある程度、裁判官の哲学や思想の意向に沿うような人を選ぶんじゃないの?
裁判員制度ってほんとに一般的な国民の意見が反映されるのかね?

例えば、それとなく面接で学歴、職種などを聞き出すってことはないのかね?
もしも司法マニアや法学部卒の人を中心で選べば今までどおりのような法律家特有の軽い判決になるしね。

本当に市民の声を反映させるならば最後まで抽選で選ぶべきだと思うよ。
二重選抜は良くないと思う。


812名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:34:05 ID:dhNXKQVBO
50人も一同に集まるのか…
813名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:35:26 ID:XIhr0j+b0
俺なら喜んで行くよ。
こんな面白い経験はそうそう出来るもんじゃない。
814名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:40:05 ID:OxESl1ZP0
ざっとググっても裁判員制度支持率のようなデータはなかった。
もし不支持が支持を上回れば・・・・
誰も望まない司法制度になぜ変えるのか・・・。国民の為の司法ではないのだろうか・・・・・。
本当にこの国の政治が信用できなくなった。

先程「裁判員制度スタートです!」のCMが流れた直後で、なぜか不快な気分になっての書き込み・・・。
815名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:40:09 ID:cy1cNWYk0
もしね、二重選抜を行うのなら、「精神疾患を患ってないか、精神病歴はないか」くらいの判断にしとくべき。
抽選で選ばれた人の出身大学や学部、高校名などの学歴を問うたり、
職種を問うたりすることはあってはならないと思う。
一般的に、裁判官の意思を受け入れ裁判官の思い通りの判決に誘導されやすいのは、
高学歴が多いと思うんです。それは高学歴という事で裁判官と「お仲間」だからです。
それじゃ、全然意味ないと思うんですよね。

ふたをあけてみたら裁判員は全員、法学部卒のサラリーマンとか裁判官と同じ出身大学だったなんて、
ならないようにするために、裁判員は職人からフリーター、主婦、芸術家、技術者、土方など、
抽選で選ばれた人をそのまま裁判員にするべきだと思います。
二重選別との名目で、裁判官の手で人為的に手を加えるべきではないと思います。

816名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:46:31 ID:hwVsA4o6O
工場勤務とかコックとか美容師とか大工とかエンジニアとか農家とか主婦とかは選ばなそう。

抽選とかいいつつ、文系の大学を出た営業マンや文系大学を出た女ばかり選びそうだな。
817名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:09 ID:MOoV38KJ0
>>785
あなたは一体何者なんだ。

どこの麻生さんですか?
818名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:49:43 ID:TEokVrWl0
日常生活は問題なく営んでいるけど、思考力とか判断力とかがない人って
どうなの?要するに馬鹿が当たっちゃったらどうすんの?ってことなんだけど。

仕事については、「休んでもいい仕事」は基本的にないと思うので、
辞退理由をもうけるのは難しいと思うよ。
でも一方で、「自分じゃなくちゃ絶対無理」な仕事って意外となくて、
誰かがフォローしてくれてことが多い。
なんだ、自分いなくても大丈夫なんじゃん、ってちょっと切なくなるくらい。
819名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:50:51 ID:nXcPcJkcO
NHKだったか番組での「裁判員制度について」の説明では一次選抜の50人だかを一同に集めて
個別に聞き取りじゃなくてその大勢が居る中で辞退する者はその場で理由を聞かれたり云々だったけど‥
プライバシーも糞もねーなと思ったが実際は個々での聞き取り調査になるのかならないのか。
820名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:51:39 ID:MOoV38KJ0
>>818
フォローや穴埋めの利かない職務体制は脆いから、それくらいが正解。
切なくなる事なんてないよ。職場が優れてるんだよ。
821名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:52:12 ID:OxESl1ZP0
これってもういくら反対デモやろうが署名集めようが制度撤回はないんだよな?そんな前例もないだろうしな・・。
可能性あるのならば反対運動に加わろうかと思う。
822名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:56:29 ID:1exjJEbw0
<裁判員制度>地裁の8割、宿泊想定…到達時間、20倍の差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081123-00000015-mai-soci

最高裁は裁判員裁判の7割が3日以内で終わるとしているが、
多くの地域で想定以上に拘束される裁判員が出そうだ。
823名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:57:03 ID:dhNXKQVBO
>>819
これはきついな
824名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 14:58:35 ID:KO+pVtsz0
なんかさ・・・裁判員候補って・・裁判官と同じ体質の奴らを選びそうだな〜。
当たり前の判決を出せる人はたくさんいるのに、そういう人を二重選抜で排除しそうな感じだな〜。
死刑判決で当たり前の事件に関して「うーん、うーん」って悩んでもらっちゃ困るんだけどな。
なんかさ・・・裁判官と同じ体質の人を選びそう・・・。




825名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:02:59 ID:sKkT2AwQ0
裁判員制度にかこつけた、思想チェックと
有事の徴兵候補のリストアップだろうなこれは。
826名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:05:33 ID:zcK63JUwO
なら俺の職場の現場監督は二重選抜で落ちるなw
悪人は死刑だ!という考えの持ち主だし。
法学部卒じゃないしW
827名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:09:18 ID:qdcmXEeAO
裁判員候補に選ばれたという手紙が来ただけでも食事も喉を通らない・眠れない程のノイローゼになりそうなんだが。
828名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:11:10 ID:OxESl1ZP0
>822 タクシーkm37円って・・。最近田舎ではバス・電車路線の廃止等多いようだ。交通費支給対象の
交通手段がタクシーしかないというような田舎のお年寄と都市圏の人、とても同じ裁判官権利だとは思えない。
裁判官の選出基準も国民に浸透してない状態で制度開始のCM流すのか・・。
制度化前に国民の意見を広く集めないと。俺も最近になるまで興味を示さなかった愚かさは認める。
しかしいざ目の前に迫り考えるとやはり賛同できない。

なんとかならんのかね・・・・
829名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:12:54 ID:Qy+PGnQFO
結局>>805みたいに根本から穴だらけなんだよなあ
830名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:14:46 ID:X5ufQ46h0
裁判員法1条
この法律は、国民の中から選任された裁判員が裁判官と共に刑事訴訟手続に関与することが
司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することにかんがみ、
裁判員の参加する刑事裁判に関し、裁判所法及び刑事訴訟法の特則その他の必要な事項を
定めるものとする。

そもそも国民の誤解を生むような運営をしてたのが悪いのに
罰則つけて国民の参加を強制するとか常軌を逸してる
831名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:16:31 ID:MOoV38KJ0
いくら一般人がボイコットしても、代わりは必ずいるから、制度は崩壊しないよ。
創価信者とか、プロ市民とか、いくらでも補充要員はいるし、使い回せばよい。
むしろ、一般人が嫌がれば、そういう妙な連中に裁判を牛耳られることになる。
出るしかないよ。
832名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:17:28 ID:aKKvkC2O0
男はあんまり変わらんかもしれんが
やっぱり女の死刑は減るだろうな
833名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:19:40 ID:OxESl1ZP0
無愛想・悪人面は不利でしょうね・・・
834名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:20:59 ID:FTAPqcyh0
裁判員になって、面倒だから裁判中ずっと寝てたり他の本読んだり、
裁判官のアホ面漫画書いたりして、適当に死刑とか提案してもいいの?

別に無関係な事件の裁判がどうなろうと俺はどうでもいいし、
でも裁判員に選ばれて拒否したら罰金取られんだろ?
それもアホくせーしなw
835名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:22:00 ID:Fyc9vReeO
>>805
守秘義務は評決に関することだから裁判員になったんで休みますと言うのはok

>>819
50人くらい集められて、出れない人は手をあげてと言われる

で、挙手したら個別に事情聞かれるはず
836名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:23:08 ID:dumf2L9B0
>>834
裁判中に寝てる裁判官もいるらしいぞw
837名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:23:11 ID:3NWaGozQ0
司法に酌量などいらん
違法者には淡々と刑法通りの刑罰を与えればよい

こんなくだらねー制度よりも、国民衆議院制度でも導入しろよ、まじで
838名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:24:21 ID:r+r+mTL90
いまごろになって騒ぐなんてやっぱりアホな国民ばっかりだなwww
まあ必死に免れる方法でも考えてくれやwww
まあオレは裁判員にはなれない職業の人間なんで関係ないけどねwww
839名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:24:57 ID:OxESl1ZP0
例えば50人裁判員選出されて審議に移ったとする。
50人全員公平に発言権が与えられ、公平に裁量に関与されるのかな?
それとも積極的な人が主導権を握るのかな?
840名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:25:31 ID:GWI0B4hXO
>>831

それを正すための裁判員制度だろが
841名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:25:48 ID:FTAPqcyh0
>>836
ここらは有名どころだよなw

ttp://www.e-hoki.com/judge/1444.html?hb=1

全く、本職が寝るんだから裁判員はなおのこと寝るぞw
興味ねーしw
842名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:26:11 ID:CrFum2Aq0
そもそも私はこの制度に反対だったから抗議のために辞退する
843名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:27:18 ID:QnbmqxUd0
面接で基地外の振りすればおk
844名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:29:40 ID:Fyc9vReeO
>>804
組織犯罪とかの案件は今まで通り
裁判員抜きでやる


つーかお前らが裁判所に文句つけまくるから出来た制度なのにw
叩かれすぎワロタ
845名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:30:17 ID:dumf2L9B0
>>841
ああストーカーの人か、それは聞いたことあるなw
3人いるから平気なんだろうか…
846名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:35:14 ID:OxESl1ZP0
俺の周囲の連中も俺自身も飲み会の席や雑談で
「裁判官制度なんか言ってるね」
「どうなるんだろうね」
というよな感じの、他人事で軽く流れてしまう程度の認識だった。深く後悔しているが・・。
皆はこの問題に取り組んでいたのだろうか?
・・・まぁもう手遅れのようだけど・・・・俺も司法に関わらないように慎ましく暮らしていくことにするか・・・。
こんな理不尽な政治じゃ・・・もう選挙権も放棄しようかな
847名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:40:51 ID:dhNXKQVBO
>>846
まぁそう言うなって
848名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:44:43 ID:pNpYPvgMO
サービス業の為、平日休みだから
休みの日潰されるのは嫌だな…
仕事の日なら、喜んで参加します。
849名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:46:03 ID:OxESl1ZP0
しかし立候補者の理想を聴き、考えて投票しても何も反映されないような・・・。
重要法案は国民投票にしてほしい。
850名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 15:49:09 ID:3GFKZQA20
俺の父は某大企業を7年前に定年退職したんだよな。68歳。
今は父は今は暇をもてあまし趣味の山登り、陶芸などに精を出してるよ。
ただ最近は裁判員制度に強い関心を寄せてるみたいで、自分が裁判員に選ばれたら必ず行くと言ってるよ。
もうやる気満々。父は俺にも「オマエが裁判員に選ばれたらきちんと国民の義務を果たせ」とも言われてる。
若干うざいけどな。

父親の学歴は金沢大学卒。技術畑をずっと歩んできたバリバリ理系人間。

父は新聞で生ぬるい裁判所の判決を見る度に怒りを露にし、
「こんな馬鹿げた判決があっていいものか」といつも言ってたよ。
自分が裁判員に選ばれたら凶悪犯にはそれ相応の刑罰、場合によっては死刑判決も
出すと言ってた。でも俺の父みたいなのは裁判に選ばれないのかな。
文系卒の気の弱そーな、大人しそうな、悩みそうな人を裁判員に選ぶらしいしな。
851名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:00:21 ID:+Hd2na4I0
>>849
同意。裁判員制度は国民投票で決めるべきだ。
先進国では何かの重要な事柄には国民投票があるらしいが、
アメリカの真似をしようとしている人は、そんな事は
一言も言わないよね?

最高裁判所長官と副長官ぐらいは
国政選挙と同じ方法で裁判官が立候補して
国民投票で決めるべきだよね?
852名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:01:38 ID:BvxdtRr9O
自分はツンボで、人の言ってる事が分からない。
これは辞退理由になるよな?
853名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:02:23 ID:WeSFt9yZ0
裁判員制度を推進したのは層化だろ…
法曹界に送り込める人員に限りがあるので、一発逆転を狙った訳でw
世紀の愚案、愚策としか言いようがない。

ま、あんなカルト宗教と一蓮托生の自民も救いようがないが…
854名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:03:49 ID:K6BoesB4O
俺だったら理由や状況がどうであれ犯罪者は死刑にするよ
855名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:04:54 ID:VRq688O00
もうニートだけで構成すればいいじゃない・・・
856名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:06:01 ID:+Hd2na4I0
>>853
日本はそろそろ、宗教の自由に関して制限を加える事を
考える時が来たよね?
特に公の人間には宗教の自由は制限されるべきだと思うよ。
857名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:06:54 ID:9m90z14b0
↓実際にはこんな感じじゃないのー?

<裁判員選定基準>
1、法学部、文学部の大学卒業者である人を選ぶ事(場合によっては経済学部、商学部も可)
2、見た目がおとなしく、気の弱そうな人を選ぶ事(すぐに悩みそうな人)
3、精神的に気が小さい人を選ぶ事(面接で反応を見て選別)
4、裁判官、司法に対し尊敬の念を持っている人を選ぶ事(特に裁判官に対して尊敬の念を持っている事)
5、優柔不断である人を選ぶ事
6、死刑判決を出す度胸や勇気がない人を選ぶ事
7、正社員である事
8、精神病歴がない事
9、感動ドラマや小説が好きな人選ぶ事(犯罪者に感情移入する事が好きな人)
10、手を汚したくない人を選ぶ事

上記の1〜10までの条件を備えている人を個別面接で裁判員に選ぶ事。

裁判員にしてはならない人
1、理工系大学卒業者
2、能力的に裁判官を越えるスペックの人
3、意志が強い事
4、社会正義感が強い人
5、自分の意見を曲げない人
6、厳罰主義者の人
7、日本の伝統文化を重視する人
8、死刑判決を出しそうな社会一般的な普通の感覚の持ち主。
858名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:11:21 ID:WeSFt9yZ0
漏れの場合、両親が難病やらボケやらで、介護に精一杯な訳だ…
その手の介護に関して、国の施策はどうかというと、お粗末そのもので。
だから、老人夫婦で無理心中とかある訳でそ?
若い人だって、派遣やらニートやらで、定収入・低賃金で、住むところもないとか。
そういう状況で、裁判員制度もへったくれもねーだろよ?笑っちゃいますよ??

社会の実態を無視して、阿呆な制度を作りまくる政治ってどうよ?
859名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:13:32 ID:bdSG0lt+0
関東の奴が北海道とか遠方に長期出張中に召喚されたら、飛行機代とかでるん?
860名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:17:10 ID:jlXA9uvn0
日本が長年信じ築いてきた司法の理念を簡単に捨てた裁判官
近代化したようで未だに民意が反映されない政治 国会では言葉遊びの駆引きばかり

裁判官制度を前向きに考えれば、各々が世の中の犯罪に関心を持ち、自分なりの理念を持つようになればいい・・・のかな?
それが犯罪率低下・モラル向上に繋がればいいだろうが、実際は各団体・宗教の代理のようになる裁判員も多いだろう。

この制度の前に国民投票制度を改革するべきだったな

日本はどんどん間違った方向に進んでいるような気がする。
今の日本の状態が国民に危機感を持たせる策としての長期政治工作なら 「孔明恐るべし」と言ってやるが
861名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:17:47 ID:V0tYUHKf0
こんなムチャクチャな制度、なんで反対の声が小さかったのかなあ。
俺も近づいてきて考えるようになったから、人のことは言えないが。
なんとかボイコットしたいな。
862名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:13 ID:WeSFt9yZ0
とにかく、政界再編を切に希望する!
自民は層化主導のいかがわしい政治をやめれや!
早急に層化と縁を切って、民主のマトモな連中と手を結んで欲すぃい…

小沢くんは、竹下派の勢力争いで、金丸一派を率いて、敗れて、それが面白くなくて
自民を出ただけの人物だから、なんにも期待はしてませんが。。。
863名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:19:37 ID:6p2Sg/NI0
やっぱ裁判員制度利権とかあんの?
誰が得するんだ?
864名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:20:40 ID:+Hd2na4I0
朝生で裁判員法に賛成した福島瑞穂が
田原に突っ込まれたら
「うーん・・・」とかいって黙っていやがる。
893の裁判で麻薬取引にも召還されるらしいけど、
福島瑞穂はこの番組で指摘されるまで分からなかったみたいだ。
こんな奴が法案を通しているのは本当に情けないことだ。
865名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:20:45 ID:GF+bHKwrO
うまくやれば、新しい産業になったかもしれないのに
866名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:22:46 ID:Ok4Pe1ve0
面接で開口一番
「てめーらがしっかりしないから・・・・・・」

の人ww
867名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:27:38 ID:jlXA9uvn0
選定基準がよく分からないが一番大事な部分だよな
基本、国民全員平等に権利を与えなければならない。(犯罪者等一部例外除く)
例えば障害者・精神病(病の基準)やその他特殊な場合、裁く権利はないが裁かれる。
審議にも疑問を感じる。初対面の集まりでは積極的かつ弁舌の達者な者が圧倒的な影響力を持つと思われるが。
明らかに調査不足準備不足の愚案だ。
国会もすんなり通ったようだが、その当時の一部有識者の意見くらいしか参考にしてないんじゃないのか?
日本のどれだけの人がこの法案に賛成なのだろうか
868名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:31:39 ID:+Hd2na4I0
>>867
俺の疑問は誰の発案でこの法案を作ったのか?
どうして賛成したのか?
なのだけど。
869名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:33:11 ID:xZmZ3cQL0
俺は以前から誰でもいいから人を殺してみたかったので、選ばれたら積極的に死刑を主張しようと思う。
870名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:33:49 ID:rM0uONzA0
俺が選出されたら、即刻死刑の求刑をしてやる
871名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:35:42 ID:cueW1y090
大部分の国民が望んでない制度だろ。日弁連が勝手に決めた。
872名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:36:09 ID:V0tYUHKf0
>>864
社民党は常日頃「護憲」とか言ってるのにね。
裁判員制度ってどう見ても「苦役の強制」だし、憲法違反だと思う。
参加する意志のある人だけにするならいいけど強制はダメだよ。
873名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:38:08 ID:jlXA9uvn0
野党がこの法案の白紙撤回を掲げて総選挙を行うなら俺は撤回案を掲げた党に投票する。
頼むから国民に最後の選択のチャンスを与えてくれ。
民主も思い切って撤回案を出してくれ!!!

>862 創価(公明)の票なんて池田大作の思想であって個人の票になってないよな
選挙時の創価人の票集め活動は異常。「票を集めれば学会内での地位が上がる」といって頼みこまれたこともあった。
なにか政治に結びつかせない方法はないものか。
ただし純粋な宗教としての弾圧はあってはならないと思う。
874名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:39:11 ID:Z+43dTGz0
だらだら審議して手当て3日分もらうぞ
875名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:43:40 ID:+Hd2na4I0
国民の立場から重要な法案は
国民が決めることを今までしてこなかったから
政治家がいい加減なことをしているんだよね?
>>872
いかに社民党が人材不足だという証拠だよね?
田嶋のような奴を3年かけて説得して選挙に出馬させたみたい
だけど、本当は次世代を育てる事に労力を使うべきだったよね?
福島瑞穂は社民党や左翼勢力を駄目にしている。


876名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:46:29 ID:Gat5xddg0
死刑か無罪しか主張しない
877名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:48:19 ID:+Hd2na4I0
>>873
日本もそろそろ
宗教の自由を制限する議論をしても良いよね?
878名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:48:50 ID:jlXA9uvn0
裁量は裁判官が「10年位」等例を出し、それに意見する形になると思うが、人見知りだと意見できないから頑張れ
879名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:49:02 ID:dumf2L9B0
むしゃくしゃして死刑にした
相手は誰でもよかった反省はしていない
880名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:53:54 ID:jlXA9uvn0
>877 宗教問題はスレ違いだし深い問題で、意見が食い違い荒れそうだから言いたいことはあるが黙っとく。

過ちを認め修正する勇気ある政治家はでてこないものか・・・そういう奴をマスコミも叩かないでくれよ。ワイドショーじゃないんだから
881名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 16:58:29 ID:X5ufQ46h0
民主主義の暴走で少数の自由が抑圧されることもあるわけで
なんでもかんでも国民の直接参加が望ましいわけじゃない
国民の公的決定への関与の程度が
立法>行政>司法の順になってるのはわりと良く出来てる

むしろ、裁判員制度より、国民が立法に直接関与できる制度のほうが
理にかなってる気がする
政治家はろくでもない法律を平気で通すし
裁判員制度は憲法違反だろw
883名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:03:04 ID:AMgbfOuh0
民主党はこの制度考え直してくれないかな
そしたら投票するんだけどな
884名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:05:12 ID:jlXA9uvn0
司法改革WT座長  江田 五月
「次の内閣」法務大臣 千葉 景子 第1 裁判員制度の基本理念

 私たち民主党は、今回の司法制度改革を、市民が主役の司法をめざす極めて重要な大改革と位置づけ、
 
 その実現のために提言し、努力してきた。
 
 裁判員制度は、国民主権のもと、主権者として自律的かつ社会的責任を負う統治主体である国民が、
           
 三権の一つである司法に直接参加し、多様な価値観や発想で事案を審理し、国民主導で正義を実現する制度であり、
 
 司法制度改革の諸課題の中でも最も重要なもののひとつである。
 
 従って、この制度設計にあたっては、常に国民主権の実現という観点を忘れてはならない。
 
 また、新しい裁判方式であるから、従来の制度を前提とせず、新しい、柔らかい発想で行われる必要がある。
==================================================================================================
俺の希望は早くも崩れ去ったのであったw
2chのこのスレは反対派ばかり集まるから民意は反対だと思い込んでたかもな。実際はどうなんだろうか。

もう総選挙興味ないやwww勝手にやってくれw選挙権売れたらいいいのになw
国会議員なんて誰選んでも国会でつまらん足の引っ張り合いしてるだけだろ。国会中継みても漫才みてるようだ。ボケとつっこみで・・・。(´Д⊂ モウダメポ
885名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:05:36 ID:AeW8M1Bk0
引き延ばすだけ金がもらえるw
886名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:06:37 ID:qdFsNJhjO
裁判所から代替人員派遣しろ
887既にその名前は使われています:2008/11/23(日) 17:08:41 ID:J5mBYijYO
でもさ、国籍改正法案が導入されてから、偽日本人が増えたら、そいつらがもし裁判員に選ばれたら…


日本は地獄にならねーか?悪が正義になる世紀末の時代が来る。

つくづく政治家はクズだと
888名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:09:07 ID:Sqxh2y7m0
裁判員への選出を回避するための服装例
モヒカンにトゲ付き肩パッドの素肌に皮製の衣服
山伏
ピエロ
ふんどし
ペニスサック
889名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:11:34 ID:jlXA9uvn0
国籍法改正もいつの間にか通ってたが、あれは正しく使えば救われる人も多いはず。
審査はしっかりやるらしいが、役人は信用できないからねぇ・・・どうなるだろうね
890名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:17:05 ID:jlXA9uvn0
>888
【Fuck 裁判員制度】
【THE 処刑人】
【★死刑判決★】
ってTシャツ作ったら間違いなくヒット商品
891名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:25:58 ID:Sqxh2y7m0
裁判員への選出を回避するための言動例

容疑を受けて起訴された以上、例外なく死刑にすべき。
サイコロを振って有罪無罪を決めよう。
私は宗教上の理由で人を裁くことは禁じられています。
人を裁く法は憲法九条だけで足りるはずだ。
「私は日本国籍を持ってはいますが日本語が分かりません。通訳はつけてくれますか」とスワヒリ語で言う。
892名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:29:17 ID:loTIWvuS0
職場でも直属の上司以外に知らせたら守秘義務違反になるってのが酷いな。
海外工場への技術支援、管理業務もしてる管理職が直属上司の判断で簡単に
定期的な職場離脱なんて出来る訳ないのに。
海外長期出張とか頻繁にあるんだよ。
その職務から離れるなんて人事セクションの了承得ないと無理だし、離れることで
かなりの減収、ひょっとしたら解雇もあり得るのに。
893名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:33:39 ID:OZ7lNUe00
おめーらが「裁判官には常識がない」「あの弁護士はクズ」とか偉そうなこと言うから、
「じゃ、お前らに決めさせてやるよ」つったら、面倒だの、仕事があるだの・・・。

ふざけんなよ?
894まも ◆7IQE1cPBfI :2008/11/23(日) 17:35:06 ID:/QnCIell0
工作員がどのくらい紛れ込んでいるかわかりませんが
この制度の擁護派の書き込みって多いですよねえ
司法試験断念組みとか法律をかじったことのある方々が一部やる気になってるだけとは思えない数ですよねえ
基本的に日本人というのは「もう決まりましたから」って降りてきた命令には
絶対的に逆らえないという観念が植え付けられているんでしょうねえ
それがこっそり知らないうちに全部決められてしまったことでもw
895名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:35:09 ID:EOqtnW9J0
>>125
金だけ受け取って有罪にする
896名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:11 ID:X5ufQ46h0
>>893
定食屋でまずいと文句つけたら
自分で作れと店主がキレる店ですね
わかります
897名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:41:31 ID:jlXA9uvn0
>893 やくざかよ・・・裏を返せば司法が民意を汲み取れず放棄した法案。「しっかりしろ」と罵られて泣いて逃げるようじゃ・・・。

>892 大丈夫。裁判内容なんて飲み屋でのとっておきのネタ話。女の子の注意を引きたい親父共がこぞって喋りまくる。
898名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:42:17 ID:h6tVNur80
俺は選ばれたら問答無用で死刑にする。
899名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:43:17 ID:kNQC2KXw0
絶対無理。
殺害方法とか聞いたらマジで発狂する。
発狂したらちゃんと面倒みてくれるん?
900名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:45:09 ID:loTIWvuS0
>>893
プロは批判された位で「じゃあお前がやれ」とか言ってちゃダメよ。
専門外の人にはできないことをキチンと高品質でやり遂げることを期待されて
その職についてるんだから。

批判されて「自分で出来ないなら文句言うな」で済めば発癌剤入り米の流通だって
文句言われる筋合いがないことになる。
901名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:46:07 ID:Ok4Pe1ve0
なりたくない奴は面接で裁判官がいかにクズが
トウトウと力説しゴキブリ以下と罵倒し諸悪の根源と
断定し、氏ねと言っていれば、

さえぎられてお帰りとなり、あとは平穏に落選するだろう。
これが最高だな。常識だからアブナイ人リストなんかにも
ハイランダロ。

なりたい奴は逆にベタぼめしとけば。
902名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:47:55 ID:jlXA9uvn0
「チネチネチネチネチネチネ・・・・・・・」とぶつぶつ言いながらニヤニヤしてたら帰れって言われました
903名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:48:09 ID:To9RW6FM0
抽選なのに、なぜか創価系ばかりが裁判員に選ばれたりして。
904名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:49:09 ID:loTIWvuS0
>>901

いや、それだとヤバい奴リストに載って報復されちゃう。
(裁判官と検察組は結構ツーカーなのでいろいろ手をまわされて冤罪逮捕されて有罪とか。)

一番良いのは「冤罪にならないように検察の資料を徹底的に検証します」みたいなコメントだと思うよ。
刑事裁判で司法は検察の主張を通すのが役目だと自認しているので、それを阻む良心的な実直
クンは非常に目障り。なので必ず排除する。
905名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:52:34 ID:OdK0GWgd0

非正社員が減り、適当な理由で簡単に首か切られるこのご時世に、裁判員?

暇な人にやらせればいいだろ。生活の掛かってる人から見れば迷惑この上ない。


誰だ?こんなバカな制度を考えた無能は?これだから世間知らずは困る。
906名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 17:56:41 ID:RfAepLD9O
マジメな話メリットを教えてくれ
シャンプーってレス付けたら肛門にワサビぶちこむぞ
907名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:06:04 ID:jlXA9uvn0
ちょっと捻くれた冗談で例えると
[自信を失った裁判官が素人集めて俺TUEEEEEする法案]
908名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:23:12 ID:pu+Xv6UI0
>>906 フケ・かゆみをおさえるシャンプーだよ!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   …。
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
909名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:41:19 ID:O9s9JZZG0
法律をいい加減に決めてしまう
政治家って何しているんだろうね?
910名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:44:21 ID:fgbnxmXvO
>>1
全員裁判員が2ちゃんねらーだったら
911名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:54:39 ID:llvHJmHjO
フリーターなら、誰かと組んで裁判長引かして、日給もらい続けるとかあり?
912名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 18:59:02 ID:llvHJmHjO
「自分は守秘義務守る気ないです。ネットに流します。自分を選ぶならそのつもりで。選んだあなたも共犯ですよ」
と言えば弾かれる?
913名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:05:24 ID:dhNXKQVBO
おまいらの中に守秘義務守れる奴がいるのか?
914雪山獅子 ◆mQCcWFsddo :2008/11/23(日) 19:08:08 ID:vrSXIqzMO
創価、在日、売国奴はみんな有罪にします。この中で殺人を犯した者は死刑にします
915名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:12:23 ID:VIGfqxKO0
面接に行ったらいくらもらえるの?
まさか交通費だけ?
仕事休んで行くんだから金もらえるよね?
916名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 19:35:14 ID:AtOCLuUb0
公務員関係事件の裁判員ならやるが、他はいらねw
917名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:19:05 ID:r+r+mTL90
おまえらさあwww
この法案ってほとんど全会一致で通ったんだよwww
おまえらの選んだ国会議員じゃんwww
918名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:19:44 ID:D3YLYYR+0
公務員は全員死刑にしろ
919名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:28:04 ID:eW8kLNez0
>>917
俺が投票した候補が通ったことは一度も無い
920名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:30:10 ID:e9XurRd+0
どうせ二審三審まで行くんだから、一審は死刑で押し通しても良いじゃん。
921名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:30:41 ID:AqYr9CLa0
今のうちに逆転裁判シリーズで法廷の雰囲気を覚えておかなきゃ・・・
922名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:32:25 ID:cbIegCnX0
先進国はこの民主主義の革新的制度である裁判員制度の導入ってどういう反応だったんだろうか
923名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:35:16 ID:aTHWSGNj0
どうしてもなりたくない奴は池沼のふりすればいいんじゃね?
向こうから断ってくるよw
924名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:39:22 ID:tKpE7/0X0
民法の委任契約準拠と解し、双方どちらからでも
いつでも解約できる
ただし、相手方が不利な場合に解釈した場合は、相手方は損害賠償
請求できる。

見違ってる? 裁判官?
925名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:41:07 ID:+3JcZ3Iz0
おまいら,過料は財産差押えられるぞ
罰金みたいに刑務所で働かせて,その分取るわけでないからな
裁判所に行かないと,給料や財産の差押え喰らうぞ
926名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:45:55 ID:O9s9JZZG0
>>917
それは納得いかないな。
実際に議員を選びにくい選挙だし。

927名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:46:56 ID:ru6OKach0
給料安杉
928名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 20:55:36 ID:odN//cop0
そんなに裁判員になりたくない?
なんかね、日本で何故、市民革命が起こらなかったか分かるような気がする。
めんどくさいもの、おっかいなものは全部やりたくないだろ?
おまえら百姓だよ、どん百姓。明治維新の時に恐れおののいて小屋に身を潜めていたどん百姓なんだよ。
やっぱり先祖のDNAとか関係あるのかねえ・・。
ちなみに私の先祖は武将だった。石高50万石の殿様だったよ。

私は裁判員に選ばれたら行きますよ!
凶悪犯には死刑を科しますよ!やりますよ!私は!
この国の司法を変えるチャンスだからね。
百姓出身者は小屋に閉じこもっておけばいいよ。


929名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:00:33 ID:Q194zhni0
>>920
控訴された場合、一審の判決を尊重するとかっていう話らしい
三審制の意味をなさなくなるような気がるする・・・
930名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:01:14 ID:+3JcZ3Iz0
だいたい,法曹3者が裁判員制度に反対なんだから
裁判所と検察庁は国民を欺いて,いいことばっかりしか言わない
全国の裁判所と検察庁には,その宣伝のノルマが課せられている
職員なんて,どうせ3年後には破綻すると分かっている
それだけ,刑事裁判なんて,すぐに終わったり,誰もが納得する判決なんて出来ないんだよ
死体の写真見る覚悟ある,被告人や傍聴席の関係者に顔晒す勇気ある
公務員はそれが仕事だし,ある程度の高給もらっているし,転勤してさようなら
公務員に報復でもしようものなら,警察使って裁判所も検察庁も重罰課すことになっている
だからやくざは公務員には報復しないが,裁判員は一般人,街で睨まれたら怖いぞ
それでも警察に行っても,手出ししてないから,被害届なんか受け付けてくれない

それが嫌なら,裁判員候補者の面接の時,死刑反対論者か絶対に死刑にすると主張すればいい
そうすれば,同席している弁護士と検察官が裁判員不適格者として裁判員にすることに反対する
そうなれば,1日でお役ご免,もう二度と裁判員候補者として呼ばれないよ
931名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:02:14 ID:MObhYqe60
もう辞退したら刑務所ぶち込めよ、一律で
932名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:04:07 ID:dhNXKQVBO
弁舌と算術、礼法と茶道のレベルを3から4にあげとくかな
933名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:06:05 ID:4xc7aXd80
辞退以前に完全無視ですよ。
そもそも裁判員制度なんて憲法違反の塊なんだし。
934名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:07:02 ID:+3JcZ3Iz0
国は国民に裁判員にならない,なりたくない人が出ないように,裁判員法を詳しく説明していないし
するつもりもない
知らない人だけが,国の言いなりになるだけ
法律を知っている人だけが,うまく言い逃れできて,裁判員になることはない

ホント,国のやっていることは汚いことだよ
そのことは,自分がこの法律に関係しているからよく分かる

国民のみなさん,騙してごめんと謝っておくわ

きちんと冷静に考えれば,いくらでも合法的に裁判員にならないで済む方法はあるから,じっくり考えてくれ
935名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:11:40 ID:optgvwBU0
おもしろそうだからおれなら喜んでやるけどな
いろいろ勉強にもなりそうだしさ
936名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:12:34 ID:JQhPoXc00
つうか、なんで左巻きの人がやたら反対するんだろうか?
裁判を市民の手に取り戻して、得意の総括・・・。w

今朝のアサヒで読んだ話も全く納得できなかった。
自営が開けられないってのは理解できる。

ただ、僧侶が、人を裁けるのは人じゃないみないなこと言ったり、
先生がこの制度を子供に教育できないとか・・・。
937名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:14:03 ID:+3JcZ3Iz0
あなた方が裁判員になって,殺人犯を証拠不十分として無罪にした後
また殺人をやったら,どんな気持ちになるか考えることだな
職業裁判官なら,有罪にするのを,裁判員が無罪にした模擬裁判があったからな
938名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:16:51 ID:QtT25nHL0
>>937
日本は3審制ですので、そういうケースは2回職業裁判官も無罪にしているわけだし、
しょうがないんじゃないですか?
939名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:18:16 ID:JQhPoXc00
>>937
何が問題だかわからんが。
そういうことが起こるのも裁判員制度じゃないのか?

それこそ、現状の前例量刑主義じゃ、裁判官自体要らない。
940名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:20:41 ID:+3JcZ3Iz0
>>937
高裁や最高裁は1審の裁判が,あきらかに法令に違反しているかどうかに限り
1審の裁判を審査することになったことを知っていますか
つまり,裁判員裁判が出した判決は,よほどでない限り,尊重するということを
それは,裁判員裁判が死刑となれば,高裁で死刑を覆すことは,すごく厳しくなったということを
それでないと,裁判員裁判の意味がなくなるでしょう
裁判所も方向転換したんですよ,だから1審を担う裁判員の職責は重いんですよ
941名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:22:38 ID:dhNXKQVBO
>>937
心構えとして受取るよ
私の視点、私の感覚、私の言葉で参加します
942名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:23:01 ID:+3JcZ3Iz0
↑ 940は>>938の間違いでした
  すんません
943名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:24:27 ID:QtT25nHL0
>>940
多分私あてのアンカーだろうけど、
それって裁判官の言い訳じゃないですか?
それを言い出すなら裁判員裁判は3審制やめればいいだけの話でしょう。
944名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:25:32 ID:WZRwXu3B0
義務でもノーギャラじゃ嫌だ
945名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:26:56 ID:VibvJkdJO
無職を裁判員として雇用すればいいんじゃね?ハローワークあたりで斡旋して
946名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:29:05 ID:loTIWvuS0
>>913
職場を休みがちになり、長期出張などのある業務から離脱することにもなるので
処遇の変化も出てくる(下手すりゃ降格も?)なんで、会社上層部や人事セクションなど
職場関係幅広く事実を知らしめて理解を求め、交渉していく必要がある。
その時点で守秘義務は既に守られてないなww

もちろん、生活費を入れる関係でも(降格などあれば)不具合あるので家族親類関係
(特に妻の実家関係)には理解を求める必要があるからつまびらかに詳細を説明
せざるを得なくなる。さらに守秘義務は守られずww

でも、生活維持のために上記は全て、必要最小限度なんで裁判の案件にかかわらず
必ずこれはやる。(やらざるを得ない。)
947名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:29:14 ID:lNiLb2lx0
>>17 もっとバリエーション無いと、参加者減るだろ
 ttp://www.rakuten.co.jp/p-kaneko/577309/771906/#839267
 ttp://3.zyjf.bufsiz.jp/2/3.html

 一審のみ、現場証拠等の開示も制限、不完全な情報を元に
アドヴァイスを聞いての判断でありながら、Yes/No だけ答えるんじゃなく、
量刑にまで口を出さなければならない、バランスの悪い制度だけど、
 法律の根源的な意味を問い直して、文言や論理構造を整理するのは
システムや無形のものを扱い、最適化する人間の方が優れている。
哲学好きシステム畑の俺には、論理性を以てデバッグしてやろうという
気概はある。まあ、無理だろうけどお前らが役に立つと思う方法を
考えるんだな。参加する気があるなら。
948名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:29:21 ID:JQhPoXc00
>>945
そういう奴って精神構造逝かれてる可能性高いぞ。w
今回のああいう殺人犯とか、世の中全てに恨みあるから。

つうかね、なんでそこまで嫌うか理解できん。
それこそ選挙にも行きませんっていってるのと同じレベル。
949名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:30:47 ID:+3JcZ3Iz0
>>943
1審で被告人や弁護人が控訴する理由は「事実誤認」,「法令違反」,「量刑不当」
というのが選択できることが今の刑事訴訟法で決まっている以上,「事実誤認」を
主張するなら控訴審で事実誤認を審査する,「法令違反」ならそれを審査する
再度のやり直し裁判が必要なら,自ら判決するという役割があるわけ
最高裁は「法令違反」の審査と「非常上告」の審査機関の役割があるわけ
その中で「量刑不当」については,第一審の地裁の判断を尊重して,高裁も最高裁も
自らその量刑を変えることには,今まで以上に慎重にすることになったわけさ
950名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:33:10 ID:QtT25nHL0
>>949
そのあたりはニュースでもいっていたからある程度はわかるんですが、
自ら3審制を放棄しているようにしか思えない。
とりあえず今までと同じように対応すればいいんじゃないかなあ?
やってみて問題が出たらそこで考えればいいことですし。
951名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:33:15 ID:vGmEMygX0
凶悪犯罪は全部おれがさばいてやるよ!
全部おれにまかせな!!!
952名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:33:59 ID:W2kFj2yW0
日当が一日10万ならみんなやるだろ
953名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:34:25 ID:24xtxJCV0
>937
証拠不十分で無罪としたのなら相応の理由があるだろう。
責めるべきは検察官が挙証責任を果たせなかったことだな。
まあ、実際の評決方法(多数決が対等でない)からすれば、
裁判員なんてお飾りみたいなもんで、余程のことがない限り裁判員が
判決を左右させることはないしな。
954名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:35:38 ID:Jqk1c+pR0
こんなアホ制度を作ってしまうくらい、司法の人間て非常識が多いんだな。
955名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:35:48 ID:+3JcZ3Iz0
>>950
やってみて問題が出たら変えると言っても,実際の裁判ですよ
本当に被告人の刑罰が確定してしまうことが何人も,何十人も,何百人もあった後に
変えると言うことになりますよ

国はその説明を避けているんですよ,そんなこと言ったら裁判員制度が最初から出来なくなってしまうから
956名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:36:27 ID:G0Ll09lN0
どうせ地裁だし、どっちかが控訴するだろ。
957名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:39:26 ID:+3JcZ3Iz0
国民に知って欲しいのは,裁判員裁判が始まったら

今の高裁への控訴して減刑されることが多いことが

断然少なくなく,いや,ほぼ第一審の地裁の量刑が維持

されることがほとんどになってしまうこと

だから,日弁連が猛反対している理由はそこにあるんだよ

一審で死刑になったら,ほぼ死刑になったようなもんになるんだよ
958名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:40:15 ID:BEcpI0+i0
痴呆裁判所w
959名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:40:54 ID:bzKnK3TjO
興味も知識もない素人を強制
参加なんかさせてバカじゃ
ないのかね。素人を参加させる
にしてもくじとかじゃなくて、
せめて希望者募るとか資格制度
にするとかあるだろうに。
コストがかかるんなら最初から
こんな制度しなきゃいい。
ほんと世の中バカばっかり。
960名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:41:32 ID:frb9W1AyO
選ばれる→頭いたい→ホテルでねてます→そのくりかえし

ありえるな。

あと隠語や暗号使えば、暴露は簡単だな。小説も簡単につくりそう
961名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:09 ID:wqCE4Ef70
一日一万とか馬鹿にしてるとしか思えん
962名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:52 ID:+3JcZ3Iz0
これから,高裁に控訴するときには,「量刑不当」はほとんど意味がなくなることを意味してるんです

裁判員裁判で第一審の地裁判決が出た場合
963名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:42:59 ID:w1YsOfsHO
>4
うせろ小泉の犬
964名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:43:39 ID:X5ufQ46h0
>>957
いや、日弁連は推進側
なんか勘違いしてないか
965ハゲ:2008/11/23(日) 21:43:40 ID:e710Ydjl0
被告人は裁判員制度を拒否できず、
上級審は裁判員決定尊重義務がある。

俺みたいに外見&挙動でいつも誤解される人間は、
裁判にかけられたら人民パワーで有罪。
966名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:44:20 ID:QtT25nHL0
>>955
そうはいっても、今までと同じ犯罪を犯した人に対して、
前後で処罰が変わる可能性があること自体は否定されてないですよね。

そういえば、精神鑑定をしていない被告が裁判で言動が怪しくて、
精神鑑定した方がいいんじゃね?という事態になったらどうするんだろう。
967名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:45:10 ID:JQhPoXc00
>>959
お前、立候補制にすると、出てくる面子は新聞の投書欄に投書しちゃうような人ばかりになるぞ。
そういう偏った正義感ほど怖いモノは無い。

ああいう連中は、自分の理解できないものに対して不寛容だし、そもそも調べないで思い込みが激しい。
968名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:46:13 ID:+3JcZ3Iz0
>>964
あまり法曹界の内情を知らないみたいですね
表向きは賛成しているように見えるけど,弁護士会は
あくまで弁護士個人が加盟している集団だけのこと
内情は仕方ない派と反対派が多いんです
969名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:46:38 ID:u9Cir8ie0
辞退するんなら俺を立候補させてくれよ
バシバシ死刑判決出してやっからよ
970名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:47:55 ID:Kp1vN3I4O
>>961
低所得者を優先して召喚すりゃいいのにな
971名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:47:58 ID:v4JePsiM0
ここで死刑死刑とわめいているのは警察関係者。
ずさんな捜査で逮捕してしまった者が、無罪になってしまったら警察のメンツが立たないから。
バカな素人に全部有罪にしてもらえば、今後もでっち上げでも冤罪でも、テキトーに逮捕して
いれば仕事しているように見えるからね。
全部無罪にしておけば、警察もこの制度のヤバさに気付くから、税金泥棒の公務員など信用
できないと言う理由をつけて、全部無罪にしてしまったら方が良いよ。
警察が騒ぎ出し、素人判断ではまともな裁判などできないと言う事になれば、こんな制度すぐ
に潰れる。
裁判員制度を潰したければ、問答無用で全部無罪にすれば良いよ。後は高裁で税金泥棒ど
もが勝手にやってくれるから。
972名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:48:19 ID:KbAQ002k0
でも、リアル「静粛に!」ができるんだぜ。やってみる価値はあるよ。
973名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:48:47 ID:friO70LP0
立候補制にすると <ヽ`∀´> な人たちがね・・・
974名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:48:57 ID:+3JcZ3Iz0
弁護士が賛成しようと反対しようと
国民が賛成しよう反対しようと

法律でもう来年の5月にはやることに決まっているんです

法律で止めない限り,裁判員裁判はやらないといけなくなるんです

今週にはおそらく当選者に裁判所から手紙が行くんですから
975名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:49:42 ID:vQUeAcMd0
仕事あんのに何が何でも休む奴は人権家と死刑廃止論者だな
976名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:50:31 ID:X5ufQ46h0
>>968
>>957の書きぶりからそういう趣旨は読み取れないし
多数であろう消極的容認と猛反対は違うよ
977名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:53:15 ID:+3JcZ3Iz0
ここで一言

 本来なら死刑になるはずの犯人が,裁判員裁判で無罪になった
 
 
 狂気が野に放たれた

これが一番怖い
978名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:55:03 ID:ETd/H4CTO
結局時間単価の低い
ガキと低所得層の馬鹿しか参加しなくなる
日本の裁判終わったな
979名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:56:39 ID:NkqNroob0
定年迎えた奴を対象にしたらどうだろう。何だかんだ言っても老人の知恵というのは
傾聴に値すると言えなくも無い。年金もらってるだけで社会に貢献してない連中なんだから
活用すべきじゃないだろうか。
980名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:58:00 ID:rACtU6iM0
休む
981名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:58:34 ID:60tRAoeK0
とっとと廃止しろや
憲法18条違反だろ
982名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:59:24 ID:QtT25nHL0
>>979
それも問題じゃないかなあ
検事「被告人は・・・・・ということがあってAさんを殺したんです」
裁判員「なるほど〜で、被告人は何をしたんじゃ?」
でループしないといいが。
983名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 21:59:57 ID:aHSKJaazO
裁判員は替え玉認定できるのかな
判決:被告人は替え玉で真犯人ではない。
警察・検察に真犯人の提出を命ず。
みたいな。
984ハゲ:2008/11/23(日) 22:01:17 ID:e710Ydjl0
面接会場はキチガイコンテストの会場になる悪寒。
そのなかにマジキチが潜んでいるかも知れないという恐怖。
985名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:02:28 ID:60tRAoeK0
憲法18条違反!
憲法18条違反!
憲法18条違反!
憲法18条違反!
憲法18条違反!
986名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:05:29 ID:dhNXKQVBO
>>984
山伏の恰好してる奴がいたら俺だからよろしく
987名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:10:07 ID:u9Cir8ie0
これさ、国民から無作為に抽出ってのは丸っきりのウソで
実際は、年収、社会的地位の高い人にしか
裁判員の招集は来ないよ
ここだけの話だけど
988名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:12:33 ID:rACtU6iM0
裁判員ってコミュ力なくても大丈夫?
あと統失とかうつ病って辞退事由にならないのかな?
989名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:12:48 ID:DmHsXRKoO
>>987
まあそりゃそうだろうねえ
ニートに裁かれたい奴なんかおらんわな
990ハゲ:2008/11/23(日) 22:14:07 ID:e710Ydjl0
>>986
マジキチという理解でおk?
俺はイヤホンつけてブツブツニヤニヤしつつ、
せわしく時計をみては「天皇天皇」と叫ぶ。
991名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:18:33 ID:loTIWvuS0
>>977
裁判員制だろうがどうだろうが、推定無罪の原則を貫き
「真犯人であるとする相当の証拠」がなければ見た目どんなに
凶悪で野に放ったら将来的に未曽有の大犯罪を犯しかねなさ
そうな奴でも無罪にすればいいんだよ。
裁判は予防拘禁の手段じゃないんだから。
992名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:18:47 ID:MIknmi6b0
>>987
ここだけの話ではなく、ちゃんと無作為に選ばれたリストから裁判所が選別して実際に
裁判員にする人間を任命することは最初から言われていることなわけだが。
993名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:19:25 ID:mJ0iMfPz0
召喚状は、裁判所からの郵便物は、受け取り拒否にしておこう!!!

民営化されちゃったから、ダメかな?
994名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:19:36 ID:Dn+a71sE0
995名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:23:14 ID:WZRwXu3B0
憲法18条違反なの?
996名無しさん:2008/11/23(日) 22:23:54 ID:5LjpHWku0
>社会的地位の高い人にしか裁判員の招集は来ないよ

企業経営者とかが仕事ほったらかして、裁判やったら、
会社が大変なことになるわけだけど。
997名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:30:05 ID:aHSKJaazO
1億の損害と10万の罰金とどっち取るって両方マイナスやん。
裁判にでて1奥の損害賠償請求はできないのか?
998名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:32:21 ID:n9GckXYd0
その通り。裁判員は無作為に選ばれない。抽選で選ばれるのは裁判所に集合する50人(建前的に)
しかしその50人の中から実は社会的地位の高そうな人間を個別面談で裁判官が選ぶ。
だから無作為に裁判員を選ぶというのはこれは真っ赤なウソ。

20代の若い人なら地元のトップ大学を出たような上場会社、市役所勤務の正社員を選ぶ
(青白い顔した気の弱そうな人を選ぶ)
30代なら大学を出て家庭を持ってて、職場でそれなりの地位を得た者を選ぶ。
(あまり厳しい判決が出さなそうな気の弱そうな顔の人を選ぶ)
40代、50代なら会社幹部、60代なら大企業定年退職者など。
主婦なら格式高い女子大学や国立大学を出た人などを選ぶ。
おとなしく、あまり厳罰推進派でもなく、どちらかというと手を汚したくないな・・・みたいな人を
中心に選ぶ。

絶対に選ばれない人は裁判官から見て見るからに厳しそうな人、ごっつい顔の人、ガテン系、
厳罰主義者、強そうな人、信念のある人など。

つまり全然民意など反映されない仕組みにしているのが裁判員制度。
無作為に裁判員を選べばガンガン死刑判決出るし、厳罰になってしまうので、
外見、話し方など判断するために個別面接をし、
「大 人 し く て 、気 の 弱 そ う な も の 静 か な 人 」を選ぶ。

999名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:32:36 ID:dhNXKQVBO
>>990
ハゲたんOK!
1000!
1000名無しさん@九周年:2008/11/23(日) 22:35:36 ID:r+r+mTL90
1000なら裁判員制度廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。