【政治】郵政株売却の凍結法案、11月に修正協議 自民が国民新に意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ 郵政株売却の凍結法案、11月に修正協議 自民が国民新に意向

自民党の大島理森国会対策委員長は19日午前、国民新党の糸川正晃国対委員長と
国会内で会談し、国民新党などが提出している郵政株式売却凍結法案について月内に
与党の見解をまとめて与野党間の修正協議に入る意向を伝えた。大島氏は修正協議
がまとまらなかった場合、与党として来年の次期通常国会への関連法案の提出を検討
する考えも明らかにした。

同法案は民主、社民、国民新の3党が2007年に共同で国会に提出。昨年の臨時国会で
参院で可決、衆院の継続審議となっていた。衆院総務委員会は週内にも修正に関する
与野党の協議機関を設ける方針だ。

>>> http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081119AT3S1900S19112008.html

 【政治】 郵政民営化見直し法案、民主党が強硬姿勢
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226667734/
2名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:11:20 ID:mOEQeBFy0
3名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:11:30 ID:i+yZZdqr0
4名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:13:50 ID:1wnRmul+0

自民党ネオリベ派の梯子を外すことになるのか。 それとも
5名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:14:27 ID:M1Me94Vb0
復帰フラグ立った
6名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:17:04 ID:Q2ThXYxL0
郵政株の公開だけはマジでやめとけ。大変なことになる。
竹中みたいな奴や機関投資家が、買うために全力で準備運動してるぞ。
7名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:17:27 ID:tnTVS3X3P
さようなら小泉チルドレン
8名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:19:35 ID:fNMbz0Qv0
選挙対策だろ 郵貯関係の票が欲しいから

ウソとゴマカシ自民党 どこまで薄汚い
9名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:20:40 ID:cyKUyh0e0
よし、これはいい流れ
10名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:20:47 ID:4bi2fvbC0
最初から民営化の必要は無かった・・・・
11名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:22:53 ID:6PRqomY90
郵政事業庁設置法案と、
郵政事業庁設置法の施行に伴う法律の整備に関する法律案を、
とっとと出し直せ!
12名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:23:08 ID:mqwUsQoDO
★☆★ 小泉純一郎の元右腕、惨殺される!! ☆★☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000125-san-soci
元厚生事務次官・山口剛彦氏夫妻が殺された事件については、様々なことが言われている。
「年金政策に不満を持つ者の犯行か?」「温厚で誠実な人柄。恨まれるような人ではなかった」
「歯に衣着せぬ物言いで、彼を嫌う人もいた」「前次官が汚職で失脚した後を継いで、懸命に立て直した」
「今のグダグダな年金制度を作った元凶だ」
動機も犯人も謎だ。ただ一つだけ、はっきりしていることがある。
それは、小泉純一郎厚生大臣の時代に、彼が事務次官を勤めていたことだ。
※追記:山口氏夫妻に続いて、吉原元厚生次官の妻が刺される事件が起きた。
   この吉原氏も、小泉純一郎厚生大臣の下で次官を務めていたそうである。
13名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:23:20 ID:YE+YhZb4O
金融危機のおかげでこういうのも通用するのか。隔世の感があるなあ。
14名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:25:57 ID:kHnCIWLDO
どうせ麻生にしろ日本国籍特売法案通すんだし郵政民営化凍結するなら民主党に入れてしまおうか
15名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:29:33 ID:nUGa47dK0
まぁ安いときに売る必要は無いが、
いまだに郵政民営化に反対してる奴いるのかよw
16名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:41:35 ID:rVNe6gVUO
最初っから民営化なんていらなかったんだよ
2chにもその頃から問題は社保庁って言ってた人はいたな
17名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:43:36 ID:b/7ljEQr0
民営化は必要だったに決まってるだろ。
巨額の利益を上げている企業が税金を払うか払わないかの差は大きい。
18名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:47:33 ID:8sT44xj70
>>17
三大銀行や大手一部上場企業がまともに税金を払っているかの
言いぐさだな
19名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:51:34 ID:IjVRc7zy0
選挙前になると態度を変える
政策より政局の自民党
20名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:52:06 ID:5td8ZLyb0
>>17
もともと300兆円を国内で運用して市場を活性化させるはずが
外国で運用するんじゃ意味ないだろ
21名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:03:20 ID:GiVobLDR0
>>17
税金の代わりに郵政公社本社職員と
天下り外郭団体のポスタルサービスセンターあげるって
当初から郵政板では「いらないやつ」の意見は一致しててワロ
22名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:05:25 ID:oBhvmOWI0
>>18
共産党員みたいな馬鹿くさい言い回しだなw
23名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:27:19 ID:cQZoQijv0
お、麻生これはGJか?
24名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:41:15 ID:ZcxA5g7yO
>>17
公社時代→税率50%の国庫納付金の納税
民営化後→法人税(実効税率40%)

どちらの方が国庫が潤うと思ってるの?
まさか知らなかったの?
25名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:02:01 ID:WZNSR4Bx0
大手銀行なんて実質税率5%以下だからね。
26名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:42:21 ID:LJfhSY+J0

「2010年の満期の集中を乗り切れません」宣言ですね。w

27名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:49:55 ID:vjax9G0G0
>>17
外国で運用してんの?
28名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:57:10 ID:vjax9G0G0
>>20
ttp://g2s.livedoor.biz/archives/50909300.html
ここみると外国債券、株の運用額は減ってるみたいよ?
29名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:04:36 ID:Nw7JW54k0
とりあえず、あっちこっちに煽動される前に
まずは全文読んどこうぜ
ここの下のほうにあるから

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000597-san-pol

【日本郵政グループの株式凍結】

−− 自民党が、日本郵政グループの株式売却凍結法案を国会への
    提出を検討するという話があるが、首相の見解は

総理 「あの話は、参議院でもう通ってんだと思うね。しかも2回通って
     そのまま、あの、ぶら下がってんじゃない?
     確か、2国会ぐらい前に通ってないか、あれ。
     だから、2国会ずっと中ぶらりんになっているんだと思いますが。
     株式を売るという話になっているんだと思いますが
     今、こんな株が下がってるときにしゃにむに売んなくちゃいけないと
     そんあほな話があるかと。
     だから、株は高くなったときに売るの。それが当たり前。
     だって政府のあれを売るんだから、だから高くなったときに売るのが当たり前。
     それから会社としては、やっぱりもうからない会社だということを
     みんなで見てわかったら、株は上がらないですよ、絶対に。
     だからちゃんと民間になった会社がもうかるような制度にもう一回考え直す必要があるよと。
     なんかまた国営化しますよ(などと)、いろんなこと言ってる人がいるが、それは違うと。
     民営化、ただしもうかる会社にしないと株価は上がらない。
     株価上がんなきゃ損しちゃうんだから。だからそういった意味では
     そこを考えてんのは、今年売らなくちゃいけないみたいなルールになってるというから
     株価が下がってる真っ最中に売るやつがどこにいるんだと、という話だったと思いますね」
30名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:05:58 ID:uZ8C2NV60
ユダ金保護のためですね。分かります
31名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:09:18 ID:SHWYOjB+0
爺さん達がいくら吠えても民営化したからには遅かれ早かれ株の売却は当然です
はい終了
32名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:16:38 ID:HLPKQnmB0
森田実

小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
33名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:20:48 ID:2Y59HNHW0
>>31
国が100%持っているのだが。
34名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:23:43 ID:YQfZqmjr0
郵政事業(金融じゃない)には先がないし
赤字事業に転落してるから民営化は正解
今は世界的に株式公開なんてする時期じゃないんで
凍結も正解
35名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:23:48 ID:TZFkxaol0
以前民営化はまだ完全にはできてないって聞いたけどどうなんだろう
36名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:35:06 ID:2Y59HNHW0
>>34
先の無いものを民営化してどうするの?
37名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:38:46 ID:kNuyowsC0
上場は地合がいいときにしないと。
38名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:39:47 ID:KT/uqZQE0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 総理を、小池君に Change 〜
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \   Yes,We can〜〜
    ,.|\、    ' /|、       \_________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
39名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:39:59 ID:UMKDBP7e0
>>34
赤字事業に転落してるから民営化ってどんだけーw
あんた真性のアホやな

特に郵便事業に関しては民営化した国も国営に戻す流れだ
唯一成功したと言われてたドイツポストも今ではひどい有様
一株でも売ったら再度国営化は難しいから売らずに塩漬けにしておけ
40名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:49:58 ID:YQfZqmjr0
>>36
>>39
民営化しないと経営をスリム化することができないでしょうが、、、
そうやって公が肥大化してスリムにすることができなかったからこそ
小泉改革だったわけじゃん
41名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:58:23 ID:UMKDBP7e0
>>40
結局郵政事業をスリム化しちゃまずいってことになったんじゃないの?

実際世界中の民営化した国がスリム化の影響で過疎地なんかのサービスが
低下しまくって国民の反感かいまくりだし
その結果の再国営化の話だったりするわけで

今後の問題は今のサービス基準を維持したままで
どうやって採算性もある程度許容範囲内に収めるかって事だろう

水道や電力なんかも 同じ意味で盛り上がってきてるよな
どっちにしろ新自由主義経済は終わった
小泉の時代も終わった
42名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:10:53 ID:S0Esh8bt0
>>41
>どっちにしろ新自由主義経済は終わった
その通り。
ギリギリの瀬戸際で本家(アメリカ)の経済が破綻してくれて良かった
これで郵政が守られるなら
今回の金融危機は日本にとって神風であるかもしれない

年次改革要望書
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

アメリカの日本改造計画―マスコミが書けない「日米論」
http://www.amazon.co.jp/dp/4872577442

主権在米経済
http://www.amazon.co.jp/dp/4334933815/ref=pd_sim_b_4
43名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:18:06 ID:sE6+ZHpX0
当時は2chでも小泉政策マンセー旋風が吹き荒れていたのに隔世の感があるな

民営化の弊害を伝える記事が朝日・毎日とかだと袋叩きにされて
民営化支持しない奴は売国奴扱いだったのに。
44名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:37:44 ID:S0Esh8bt0
>>42
うん俺も当時袋叩きにされたよw
実は民営化支持してないヤツは当時から結構いたと思うけど
工作員の怒涛の書き込みに対抗できなかった
ネット世論は人海戦術の前ではもろい
45名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:58:24 ID:kOaBNpRH0
郵政民営化はショック療法みたいなもの。
郵便は民営化する必要がなかったと思うが、郵貯のほうが問題だったから一回リセットする必要があった。
46名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:13:07 ID:zPhFD/Cn0
過疎地のサービス低下なんてマスゴミが離島かどっかほんの一部を大袈裟に
とりあげているだけだろ 政権交代さすために 政権交代が頻繁に起これば
世論の流れを生み出せるマスゴミの思う壺だから
民主は民主で郵政票がほしいから特定局長たちに味方してるだけで
結局は旧特定局の奴等が自分の利権守るため騒いでるだけだよな
それと一部民営化前にノスタルジーを感じてる仕事舐めてる甘ちゃん社員と
47名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:03:51 ID:f8j7VpCV0
つーか この金融危機で株価馬鹿下がるの時に売ってどうするんだ?
外国に支配してくださいって投げ出すわけ?

売れ売れっていうのは本気で売国だろ
48名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:20:27 ID:aCfm99Mq0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
      清和会(町村派)    |   
       ____.____    |   郵便局を窓から
     |        | .ィ'彡ミ,彡,,|  |
     |        |ミミソ _、 ,_ 彡  |   投げ捨てろ!
     |        |ミミj   ,」 彡  |
     |        |  ヽ '∀ノつ ミ|
     |        | / ⊃  ノ |   | 【郵貯簡保郵便】
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
        米国資本        |   
       ____.____    |
     |        |       |   |     |||
     |        | | ̄ ̄|  |  |      |||      \\
     |        |__☆☆☆__|  |    【郵貯簡保】   【郵便】
     |        |( ´_⊃`) |  |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www15.ocn.ne.jp/~oyako●don/newversion/yuuseiminneika.htm
http://www15.ocn.ne.jp/~oyako●don/newversion/yotoyato.htm
http://www15.ocn.ne.jp/~oyako●don/newversion/sokakitacho.htm
(●を除いて貼る)
http://jp.youtube.com/watch?v=W8oIECL02Ps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3643423
49名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:22:24 ID:z7aKFHUAO
凍結は当たり前だろ
50名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:22:44 ID:E2+wZ0f30
郵政民営化の見直しをエサに国民新党を自民に取り込む作戦なの?
51名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 04:48:27 ID:EXsHclz5O
民営化するにしたって上場時期を上手く狙うのは全く当然のことだ。
しかし郵便事業そのものは民営化して非常に良かった。
ゆうパックもコンビニから出せるようになった。
52名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 04:56:53 ID:wiGz9Rgi0
中国が大量取得。
      ↓
役員社長が中国人に、1000兆円以上ある資金を全て中国に送金
      ↓
日本終了

はじめからこのシナリオ
53名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 04:56:58 ID:uHQEQkfx0
当たり前じゃね?
54名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 05:04:13 ID:YIX/7dHEO
ゆうパックがコンビニから出せるようになったから便利とかアホか
コンビニ使うなら普通に宅配便使えばいいだろ
55名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 05:59:08 ID:KtV3Alyg0
中川薬が反対しているらしいねw
さすが売国奴小泉の手下だよwww
56名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:06:11 ID:pOJwFHY4O
>>54
宅配屋がいなければ、コンビニから郵便を出せるようにはならなかったよね。

利益競争をしなければ品質は向上しない。
57名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:08:57 ID:v4YGumSCO
結局、自民党は何をしたいのかな?
58名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:10:30 ID:KtV3Alyg0
>>56
〒はいいんだよ民営化でもなんでも
競争してサービスが向上すればいい

問題は郵貯
小泉・竹中・中川の売国奴トリオが郵貯の資金をどこにもって行こうしていたかだよ
59名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:24:38 ID:pOJwFHY4O
>>58
ん?

小泉以前は「過疎地に立派な道路や保養施設」を作るために使っていた。
と聞いたが。

道路は、最近は中国でじゃんじゃん作っているらしいね。
国内には作れないから。
60名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:35:11 ID:Sj8PL0Q80
この状況じゃ売れないだろ
61名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 06:59:38 ID:dH3Setfd0
郵便事業の100%民営化は元々無い。
郵政民営化つっても、民営化はかんぽ、貯金。
なんかごちゃごちゃになってないかw
62名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 08:17:07 ID:Fmldu/pS0
郵政民営化見直しねぇ。特郵とか大喜びだろうけど、これ郵政の破滅を意味しないか?
郵便事業はジリ貧だし、財投改革で郵貯、簡保の資金運用先も細るばかりだし。
どの道民営化で多角化しないと生き残れないんじゃないかな。
まさか国営企業が運送業や株式投資や不動産屋をやるわけにもいかんだろうし。
63名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 08:43:42 ID:UPYGbv6W0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| < あんまり有権者をバカにしないほうがいい!
         __! ! -=ニ=- ノ!__  http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-11-20
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
64名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 09:42:07 ID:qHoaIvhf0
>>29
>総理 「あの話は、参議院でもう通ってんだと思うね。しかも2回通って
>     そのまま、あの、ぶら下がってんじゃない?
>     確か、2国会ぐらい前に通ってないか、あれ。
>     だから、2国会ずっと中ぶらりんになっているんだと思いますが。

確か、2国会ぐらい前に通ってないか、あれ
だから、2国会ずっと中ぶらりんになっているんだと思いますが
65名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 09:57:55 ID:urgpxChb0
これは賛成する
郵政株は国が過半数を保有し続け、
世界情勢の急変にも対応できるように
将来に戦略の選択肢を残すのがいい
66名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 11:15:38 ID:TWwVCMUi0
自民党内で窓際に追いやられていた上げ潮派に大義名分を与える馬鹿っぷり
67名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 13:23:06 ID:5c2Xzgap0
もう売る必要はないだろ。
68名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 13:53:17 ID:XIXbmXF70
2017年9月末までに上場なんだからまだ期間があるだろ。
つうか株の事を問題に挙げるなら、郵政が子会社4社の株を100%保有、
国の郵政株3割持ちとかにしとけよ。
凍結とかは馬鹿げてる。
69名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 14:41:14 ID:vfP6jzWa0
>>62
>郵政民営化見直しねぇ。
見直しちゅうか、>>29見る限り単に
やるなら儲かる会社にしようやって話に見えるんだがなあ
70名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:54 ID:aryUamoK0
郵政株売りに出したら、需給悪化で日経6000割れだな
71名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:45:08 ID:UPYGbv6W0
で8000円割れ突入してるわけだが麻生や中川、白川は何してるの?
72名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:49:23 ID:EXsHclz5O
日経平均が1万5千円になったら売っても良い。
73名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:05:00 ID:tF41QQZY0
>>69
そんな感じみたいね
一応テレビでも民営化の見直しなんてのはしないと言っていたという報道もあったし

ただ民営化進めたい人にとっては国がいつまでも株100%持ってる事に不満があったんじゃないかな
74名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:08:42 ID:bNCkGQiU0
中途半端な修正では国民新党が納得しないだろうし、党内の反発が怖い。

やるなら党内で合意を得て、思い切った修正で野党に楔を打ち込むくらいでないと、
ただ混乱と反発を招くだけに終わりそうだが。
75名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:51:43 ID:XBElr8hm0
>>29
どうせこの安い時期に売るわけ無いんだから選挙対策にリップサービスしとこうってだけだな、これ
76名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:54:04 ID:1eum8TpM0
何この民主党のパクリまくり
おまえら自民党が法案放置してるんだろうよ
77名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:54:18 ID:5fTD2OX10
民営化は許せても株の売却だけは不安だったからな
78名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:59:39 ID:fGH92Xun0
>>58
日本郵政株式会社の社外取締役役員
牛尾 治朗(うしお じろう)ウシオ電機株式会社代表取締役会長
奥田 碩(おくだ ひろし)トヨタ自動車株式会社取締役相談役
西岡 喬(にしおか たかし)三菱重工業株式会社相談役
丹羽 宇一郎(にわ ういちろう)伊藤忠商事株式会社取締役会長
奥谷 禮子(おくたに れいこ)株式会社ザ・アール代表取締役社長
高橋 瞳(たかはし ひとみ)青南監査法人代表社員
下河邉 和彦(しもこうべ かずひこ)弁護士

トヨタや派遣会社の名前まで…
79名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:12:56 ID:sV030ztAO
今売れってバカなの?死ぬの?
80名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:45:31 ID:SrcLr+y50
>>44
確かに
81名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:02:54 ID:wVYWb60t0
だよなー・安値で売る必要はないし、

とりあえず凍結しておいてよろしい。

竹中はファビョりそうで〜。なんていうかなw
82名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:08:27 ID:+eVoDvB+0
郵政民営化などする必要ない
小泉竹中の売国野郎の政策はアメがつぶれて失敗した
83名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:10:22 ID:XE/j1uWs0
>>51
コンビニ集荷は、民営化前の郵政公社のときからじゃないのか、
それで黒猫が裁判起こしたはずだぞ。

それより世襲公務員が問題にされていた。
84名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:12:55 ID:/DbWrchT0
まあしかし、凍結するのなら
郵政民営化で大勝した衆議院を解散させないわけにはさすがに行かないだろ
造反組みを復党させた時点で本来は解散すべき物なのに
85名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:16:28 ID:Bs3ADU1WP
麻生GJ!
さ、これで俺もはれて
親の特定郵便局を継げるわけだ
86名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:16:29 ID:/DbWrchT0
>>83
民営化前じゃないよ
正確には正式民営化前だったけど

民営化の流れで
準備中の移行段階で行った事だから民営化したからやったと言ってもいい
郵便局がコンビニ化したりコンビニにポスト置いたり
87名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:28:31 ID:kT0avxra0
普通に国営化でいいんじゃね。
88名無しさん@九周年
郵政内部からの悪材料が無いと無理。
株価低迷だから上場しない!なんて言う理由は通用しない。

むしろ、郵政内部からの悪材料を隠蔽してる感じもする。