【政治】 文科相 「『君が代で起立しなくていい』は常識じゃない」「国際的に、国旗掲揚で起立は常識」「不起立教員のリスト化あり得る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★国歌斉唱、起立が常識=教委の情報収集「あり得る」−塩谷文科相

・神奈川県教委が国歌斉唱で起立しなかった県立校の教職員名を収集していることに関して、
 塩谷立文部科学相は18日、「起立した、しなかったというリストをつくることは、指導監督する上で
 一般的にあり得ることだろう」と述べた。その上で、「起立しなくていいというのは常識ではないのでは
 ないか」との認識を示した。

 文科相は「国際的に、例えば五輪でも国旗が掲げられたら、どんな国でも立つのが当たり前
 じゃないか」と強調した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000066-jij-soci

※元ニューススレ
・【裁判】 "卒業式に君が代で不起立"で氏名記録された先生ら、県に情報消去と慰謝料求め提訴へ…横浜
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226893658/
2名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:42 ID:KDQNHlHN0
インポ教員
3名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:48 ID:GJ/buGm40
ねしたぐば
4名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:51 ID:U1iuNirL0
2
5名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:43:13 ID:6IJr23Ru0
君が代ED
6名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:44:29 ID:3GtzFoV20
国際的とかいいからw
国内の法律に基づいて裁いてちょw

公務員のくせに偉そうに座ってんなよwwwww
ずっと立ってろカス
7名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:44:46 ID:VijJgXA50
>常識ではないのでは ないか

理解に苦しむから「非常識ではないか」と言え。
8名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:45:18 ID:T0pZyAuW0
カルトにハマった信者には常識なんて通じない。
9名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:45:42 ID:eQ56S0rJ0
あり得るじゃなくて今すぐリスト化でいいよ
10名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:17 ID:J40gy7Ty0
今すぐやれよ
11名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:22 ID:dysxU5oY0
12名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:30 ID:9vF1GoFA0
君が代に限らず全ての国の国歌国旗に敬意を払うべきと言えば誰もが納得するんじゃないか。
13名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:43 ID:1RzJ7X4b0
立たない時点で懲戒解雇でもいい希ガス
14名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:50 ID:794HQGb40
政府見解と異なる田母神発言を問題視するマスゴミどもは
国の方針と異なる国歌斉唱で起立しない教師どもを何故批判しないんだい?
15名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:47:30 ID:7griyRNi0
ロシアなら何時の間にか居なくなってる種類の人達
16名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:47:55 ID:4PHYBEYoO
起立したくない自由を行使します
byヤン・ウェンリー
17名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:47:58 ID:9dnz7BV90
そういう教員は公立で採用しなくていいだろ、日教組は北朝鮮を理想の社会と言ったりあきらかな反日団体
18名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:06 ID:pe1wHlqZ0
>>7
そこまで言い切るのにはちょっと自信が無いんだ

察してやってくれ
19名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:19 ID:PxAk/gaLO
常識を教えるのが教職の仕事
変な思想を教えるな!
20名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:26 ID:AWWDRbYUO
起立して口パクでいいだろう? 


頭悪いな。
21名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:36 ID:0qeqzkVX0
ボクシングとかサッカーのときも立たないのか?
22名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:48 ID:m9tZv03I0
政府の方針に従わない公務員は解雇な
23名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:49:11 ID:RyzACNSF0
ま、何を言っても、公明党とくっついている限り
全ては虚しいんジャマイカ?
24名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:49:33 ID:zjU+iUY90
田母神は処分を受け入れたというのに、アカ教師どもときたら。
25名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:49:36 ID:Drk8lNtN0
>国際的に、国旗掲揚で起立は常識

また、外国ではこうしてるから日本もやれってやつかよww
26名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:50:50 ID:UlHRzkW+0
左の連中が国際的だのなんだのと言って物事を進めてきたんだ。今更其れを否定出来ないだろうよ。
27名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:51:18 ID:ioBZa9BU0
田母神はクビになるのに教員はクビにならないという不公平は良くない
28名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:52:43 ID:SA1mMbmO0
>>25
国があるから国旗国家があるんだよ
なのに外国のこと論じなくていいとか、あほか
29名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:52:55 ID:EhcLcJUZO
田母ネ申前空爆長の件でも明らかなように、
政府見解や政府の方針等に従わない公務員は排除されるべきだし、
こういう公務員を排除しないのは、監督者等として、政府の怠慢とみなされ追求される以上、これは仕方がない。



それがマスコミの趨勢だよね。。。?あれ?
30名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:53:37 ID:CNO1gXpw0
リスト化して 皆が閲覧できるようにしてください
31名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:53:39 ID:TMuErsCE0
教職員の採用時点で国旗掲揚・国歌斉唱についてどう思うか作文提出で解決
32ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/18(火) 12:54:09 ID:2Ur36d1qO
>>25
海外へ行って恥ずかし思いしないようにね
そういった常識も教えるべきなんじゃないかな
大学じゃないんだからさ
33名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:54:28 ID:WKIBnhwC0
うわぁこれは酷い
もう自民もネトウヨも消えろよ・・・こんな連中日本にいらないよ・・・
麻生は解散して民主党に政権渡せ!
34名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:00 ID:TjuKhBbf0
マスコミやサヨクの言いなりや都合のいい
なすがままをさっさと脱却しろ
35名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:45 ID:OSxWW4z00
君が代で着席したままの奴は協調心がなく、ひねくれ者。

君が代が嫌いなら、無理に好きになれとはいわない。

だけど、嫌いでも周りに合わせて同じ行動をするのが協調というものなのだよ。
36名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:56 ID:95spbhMS0
イヤなら公務員にならなきゃいいのにね
37名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:56:15 ID:fxBZgR8q0
殆どの先進国の公立教育機関において、国歌を授業でしっかりと教えているが、
公式行事の際に歌わせたりしないし、例え国歌斉唱の際に歌わない生徒・先生がいようとも問題視しない。
38名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:56:24 ID:Q7A8xDCMO
権威権力大嫌いの万年厨二病の癖に
名前リストに書かれたらビビって取り消し求めるとか滑稽過ぎる
どうせなら公務員辞めて最後迄突っ張れよと
39名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:56:56 ID:pXXCdq730
>>33
バカなの?死ぬの?
40名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:27 ID:n1BKpjl10
>>25
じゃ、日本らしく平伏でもするか?
41名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:40 ID:Ctbr+y6F0
何処の国も祝日、特別な日に関係無く、皆が誇らしげに国旗
を掲げるのが当たり前なのに。
42名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:42 ID:etRL4/fXO
里谷多英が一言
43名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:46 ID:ioBZa9BU0

  嫌なら朝鮮学校の教師になればいいのに
44名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:50 ID:lOiCLTRK0
大臣のお達しだから勿論、公務員教師は従うよね

45名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:26 ID:xjl4Ilqx0
戦後50年間か不起立容認してきたんだから認めるべきだろ

保守的な物の見方じゃないな
46名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:38 ID:g00VzrCJ0
まあ確かに国際的に見れば今の日本の状態は異質だな
人種民族が一様でない国ほどシンボルマークを大事にする傾向が強いんだろうけど
47名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:49 ID:xm5ItM3B0
過去ログより

【政治】塩谷文科相「道徳教育を阻害」日教組を批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224560899/

森元首相の日教組論と民主党批判について
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/763455/
48名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:59:06 ID:m4hu2R6W0
こういうのは式典からつまみ出せ
49名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:59:11 ID:EEU+TcnlO
代わりは沢山居るからドンドン切ってくれ
50名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:59:21 ID:WhFwzML/0
そうしたらわたしは地球外市民だ!と言わざるおえないな
51名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:00:30 ID:ZJonoNOr0
別に立たない奴がいるのはいいが、そういう奴は公務員にはいらない。
52名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:00:46 ID:UlHRzkW+0
>>37
歌わない事を許されるのは生徒だけだ。教員は別。つか、当人だけが歌わないなら或いは黙殺も出来る。
しかし、歌わない事を周りに強制したり、運動をするのは間違ってる。
53名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:01:08 ID:6y3olhOP0
愛国心がない人間に教育はまかせられんよな、在日の教育してんじゃないいんだから国歌は立って歌えよ
普通の会社で社歌歌ってる時に自分だけ自由の侵害とかいう社員いたら首だろ
54名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:05 ID:c+2MZukMO
子供以下の社会不適合者だなこのアホ教師共は
55名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:13 ID:iPrZWkx9O
おお!!正論だ
56名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:13 ID:yRFgYs7H0
>53

愛国心なんてあっても意味ないからなあ。
57名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:28 ID:Ctbr+y6F0
愛国心は植えつけるもの。自然と湧くものとは別の話。
58名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:44 ID:1Swn6i8Q0
相撲の観客でさえ・・・・
59名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:02:47 ID:YxyBt3ub0
なにこの正論
60名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:03:03 ID:H2R1SF440
>>56
てか愛国心ってのは国家組織に対するモンじゃなく、もっと郷土愛的なモノだと思うんだよな。
61名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:03:20 ID:FkhVxNPL0
「不ボッキ教員のリスト化」に見えた
勃起
62名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:03:34 ID:UG+NHFo10
>>2
ハゲワロスwww

以後、君が代・日の丸に反対する異常教師=インポ教員ってことでwww
63名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:03:36 ID:CZ+eV8cA0
こないだの敗戦の時に、きちんと天皇を吊るしておかなかったのがマズかったな
64名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:03:39 ID:NXTKBJTBO
大東亜共栄圏を肯定することも常識じゃないよ
65名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:04:19 ID:hXLkpsHzO
日教組涙目と聞いて
66名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:04:44 ID:Ctbr+y6F0
>>64
そんな話してないだろ。他行けや。
67名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:04:56 ID:yRFgYs7H0
>60
そうだよな。米を喰わんと。米を。

別に君が代や日の丸を好き嫌いっていうのはどっちでもいいと思うんだが、賛成の奴と反対のやつが押し付けあうのは馬鹿みたいだと思うね。
自分の好みを押し付けたいだけの話だし、常識云々って話なら、そもそも思想信条の自由なんぞいらんわ。
68名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:05:02 ID:RWsAhnsc0
>>60
愛国心とは国の為に自分が何を貢献できるか?と言う物だ
国へのボランティア行為なんだよ
69名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:05:49 ID:lzaPvQgC0
君が代不起立の教師って、中国、韓国、北朝鮮の国歌流したら立ち上がるんじゃないか?
70名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:05:57 ID:vsid5Hai0
マスコミは公務員が政府見解と異なる行動をしてることを問題視しろよ
71名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:06:46 ID:NXTKBJTBO
歴史修正主義の自衛官もリストアップしろよ
72名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:06:54 ID:3GtzFoV20
もうお願いだから式場から出てロリ妄想に勤しんでぇ
73名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:07:42 ID:yRFgYs7H0
>68
そりゃあんたの解釈だもの。
その解釈だと、国の方針に反対なんてできんしな。

>70
マスコミは、田母神とからめて政府の右傾化ってやると思うよ。
74名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:08:40 ID:fNeRMRfxO
不起立教員のリスト化?


イイぞ!ドンドンやれ!
ブサヨアカにクソフェミに染まったヤツらなんざいらねーし
75名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:09:00 ID:H2R1SF440
>>67
あと、郷に入っては郷に従え、とね。個として反対するのは構わんが
教員は学校に居るなら自分が公人だって自覚を持てと。
そんなだから個ばかり主張する子供に舐められるんだよ。

>>68
はい?ナニソレ。
76名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:09:03 ID:dvF8U/6WO
リスト化は県や教育委員会の仕事じゃないだろ!



公安がやれ。
77名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:09:11 ID:YQWyFaZi0
座って歌うと歌いづらくね?
78名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:10:00 ID:ioBZa9BU0
>>60
愛国心ってのは外敵が有ると大きくなる
外敵にとっては邪魔な存在
79名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:10:18 ID:xm5ItM3B0
>>68
親や子を大切に思う気持ちと同じものだよ
80名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:10:31 ID:yRFgYs7H0
>75

いや、常識だからってやってる奴にしても、個を主張してるにすぎないよ。
常識ってやつで、思想信条を抑えられるってことならね。
81名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:11:11 ID:fQE8Y99q0
国旗国歌は、最低限捧げるべき敬意だと思うわ
82名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:12:02 ID:RWsAhnsc0
愛国心を語れないで愛国心を言う馬鹿が多い
国を愛してるとか言うけど 愛してるなら国の為に死んでくれ
無償の行動と無償の行いなんだよ だれも強制しない


それか愛国心と言って地面とキスしたいのか? 馬鹿な
83名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:12:14 ID:aSMWFSht0
>文科相は「国際的に、例えば五輪でも国旗が掲げられたら、どんな国でも立つのが当たり前じゃないか」と強調した。

ということは立たなかったから処罰というのも国際常識ですか?
そもそも常識、非常識程度の判断で罰則ってのが根本的におかしいだろ。
84名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:08 ID:H2R1SF440
>>82
クニって知ってる?
85名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:46 ID:dNYsi7Nb0
国歌斉唱に限定しないで、少し範囲を広げて
「式典をまともに遂行できない教師リスト」にすればいいじゃないか。
こうすれば思想信条がなんたらかんたらという理屈は通用しなくなるし。
86名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:49 ID:yRFgYs7H0
国旗国家賛成にしたって、反対にしたって、特に困ることもないのに他方に強制しようとしてる連中なんて
どっちにしたってわがまま、個のことしか考えてない。やりたい奴は、やりたくない奴のことを考え、
やりたくない奴はやりたい奴のことを考える。
自分のことじゃなくて、他の人のことも考えるってのは、そういうことだ。
87名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:53 ID:8L5t3N8i0
アナーキストに常識が通用するとは思えんけど。
88名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:14:11 ID:RWsAhnsc0
>>79
> >>68
> 親や子を大切に思う気持ちと同じものだよ

大切に思い心中や殺してしまうのですね
解ります
89名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:14:40 ID:umUCKxfDO
公僕の分際で親に盾突くアホ
90名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:14:42 ID:2AKyZb2Y0
>>82
日本人が集まるから日本国
愛国心って言うのは、自分を取り巻くすべての環境を愛する事
親を愛し、恋人を愛し、友を愛し、故郷を愛するのが愛国心

地面とキスしろ?
国の為に死ね?
馬鹿じゃね、お前w
91名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:15:25 ID:xCV93ano0
国歌を「君が代」じゃないものに変えよう、という運動なら納得するが
君が代を君が代のまんま受け止めて、君が代が国歌であることを認めた上で
不起立というパフォーマンスに酔うから、別の問題を孕んでしまう。

斉唱を拒否するのは団体行動の観点から見て大問題なんだから。
92名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:15:30 ID:Y9JYZmD/0
リストを作るのは気持ち悪い
気に入らないなら覚えて嫌みいえばいいだけじゃん

あと自分は五輪で日本の旗見ても立たない
にこにこはするし「日の丸かっこいいよね」とか思うだろうけどそれだけ
93名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:16:28 ID:eZzIZVgl0
漢字も碌に読めない奴に限って何かしようと思って・・・
94名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:16:32 ID:NXTKBJTBO
北朝鮮とか大日本帝国みたいにしたいんでしょ
95名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:16:42 ID:yRFgYs7H0
>92
デザイン的にはダントツでいいと思うけどな。
思想的、心情的な背景がないのも、むしろいいと思う。
96名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:17:01 ID:fQE8Y99q0
愛国心とか常識とかでなく
国家に所属して生きてるんだろ

最低限の敬意くらい払えないの?

国家に所属しながら、国家に敬意を払えないってどこの厨二だよって思うけどな
ああ、未成年は好きで所属してるわけじゃないから、別にいいよ
97名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:17:21 ID:3GtzFoV20
>>92
>気に入らないなら

ワロタwwwww
98名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:17:29 ID:wxOG34m30
>>25
国際的な場面で生徒が恥をかくだろ。
99名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:17:32 ID:RWsAhnsc0
>>90
> >>82
> 日本人が集まるから日本国
> 愛国心って言うのは、自分を取り巻くすべての環境を愛する事
> 親を愛し、恋人を愛し、友を愛し、故郷を愛するのが愛国心
>

それ家族愛、人間愛だろうが 愛国心じゃない
> 地面とキスしろ?
> 国の為に死ね?
> 馬鹿じゃね、お前w

愛国心が有るなら国の為に死ぬ行為をすべきだろ
それが愛国心である それが出来ないなら日本から出て行けば良い
100名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:17:57 ID:IQzMLaWJ0
国旗掲揚で起立せず国家も歌わないのはマナーがなっていない証拠
品位の問題
101名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:18:00 ID:viEfcdPx0
まあ公務員なら当然。
私立教員は知らん。
102名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:18:32 ID:27h5IkCgO
リストラじゃなくて軍法会議にかけろであります!
103名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:18:52 ID:NxlOEhVR0
>>1
国旗国歌法には義務化の禁止が盛り込まれています、勉強してから出直して来い。
104名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:19:00 ID:H2R1SF440
>>99
国を活かして自分も生きるって選択肢は無しかよw
105名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:19:04 ID:yRFgYs7H0
>96
実際のところ、敬意なんていらんもの。
それに最低限の敬意なんて設定、誰が作ったの?
106名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:19:10 ID:rS9PZxbI0
>>7
オレも。4回よんじゃったよ、その部分w
107名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:19:16 ID:UlHRzkW+0
>>94
愛国心の国ってのは、政府の事じゃない。拙い印象操作乙。
108名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:19:58 ID:g9l4gdT/O
「国歌を歌うのはやめましょう、起立するのはやめましょう」と、
子供に言う教師に常識があるとは思えない。

子供が起立してるのに、教師が起立しない。

もはや説得力がない。

イラネ。
109名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:20:01 ID:turkFZDxO
リスト化よりリストラ希望

できれば国外追放
110名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:20:08 ID:B8ysXvux0
さっさと法改正して公務員は国歌斉唱を拒否したらクビにすればいいよ
いやなら辞めろバカどもが。
111名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:20:50 ID:wxOG34m30
>>83
常識を教えないで、生徒に将来恥をかかす可能性のある教員は要らん。
112名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:21:10 ID:+6UjdI3a0
どうでもいいことだ。
イジメ問題とかもうすこし子供のためになることに議論の時間割いてくれ
113名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:21:29 ID:i9Sgd82u0
日本は税金で養ってるあの一家のものらしいよ
114名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:21:36 ID:Y4FnOwyx0
国籍法改正したせいで
これも益々できなくなってくるでしょうな

現に今、アメリカの国歌がヒスパニック系によって
勝手にスペイン語に変えられてるらしいしw

日本もこうなるよ あと10年で
115名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:21:49 ID:nX59qL5cO
俺は他の奴らとは違うんだぜ、って主張したい中学生かと
自分が生まれ育った地を嫌悪するってどんな思考なの
116名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:22:05 ID:yRFgYs7H0
常識とかって言い始めちゃう部分で、ものすごい馬鹿だってことを露呈しちゃってるもんな。
思想信条の自由とか理解してないもの。
117名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:22:05 ID:89iwyc/P0
国歌を歌う歌わないは個人の自由
例え公務員でもそこぐらいは認めてもいいとは思う
ただ国旗掲揚とか国歌が流れてるのに不起立はなあ…
常識と言うよりも最早マナーの問題だからな
先公は国歌を歌わない自由を必死で生徒に指導する前に
常識やマナーを指導しろよw
118名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:22:27 ID:RWsAhnsc0
>>104
> >>99
> 国を活かして自分も生きるって選択肢は無しかよw

愛国心とは国体や国歌を思う気持ちを行動で示す行為
それを愛国心と言う

何が親兄弟や隣人を愛するとか温いふざけた事を言ってるんだろうかな
そりゃ人間愛であり国とは別だろうが
愛国心は国の為に生まれて国の為に死ぬことだ
その間に起きる細かい親兄弟や隣人を思う気持ちは愛国心じゃないだよ
119名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:23:00 ID:CZ+eV8cA0
こないだの敗戦の時に、きちんと天皇を吊るしておかなかったのがマズかったな

戦前のようなウンコ天皇マンセー帝国のような国は駄目という健全な政府批判=愛国心と
君が代の存在は矛盾するからな
愛国心が高いほど国歌に対して批判的にならざるをえないというのは不幸なことだ
120名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:23:07 ID:wxOG34m30
>>92
お前がテレビの前で立たなくても何の問題も無いが、公式行事の出席者が立たなかったら
大恥をかく。
121名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:23:15 ID:Zh3jDvtu0
>>1
リスト化など暇人のやること。ばかばかしい。
122名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:23:18 ID:UlHRzkW+0
>>112
此方の運動をする方が大事なんだろよ。教員は。
123名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:23:18 ID:c9Z4m0GI0
こんな当たり前のことが大げさなニュースになることの異常
124名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:24:59 ID:ex4dg1dO0

早く糞教員更迭しろ
125名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:25:01 ID:fQE8Y99q0
ちゃちゃっとリスト化すればいいよ
126名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:25:34 ID:H2R1SF440
>>118
すまん、もっと分かり易く頼む。
127名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:25:41 ID:UUm84UXQO
国籍法も改正されたし、もう日の丸なんか誰も支持しないよwww
それでも掲揚するってんなら人権侵害って事でぶっ潰してやるぜwww
備品の日の丸は便所の雑巾にでもして有効活用してやるからwww
128名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:25:42 ID:Q5e8291CO

<自分>で国歌と決めといて、「国際的に」、のロジックは
ユニークだな。文科省らしい。

「俺が決めたから、俺から言わせればこうだ」なら、
トートロジーだから、論理的には正しいんだけどな。

なんでもシナチクや毛唐が立つから立つか…
129名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:25:47 ID:NXTKBJTBO
>>95

デザインは可愛いんだよ
デザインはいい!
フランスや中国、ソ連並みにいい!
130名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:26:01 ID:7yHww8+iO
国や建前が国歌、国旗に敬意をはらう事を前提とし
現場が断固拒否じゃ、子供達が極地的な右傾化や左傾化に走るのは当然なんだから、
経済、雇用、保険問題に合わせて、
世代間だけでなく、思想間でも対立を煽って、
行く先はアメリカの属国か朝鮮の属国かだな。
平和憲法とか言ってるが、言い換えれば
「誰か民衆の支持をそれなりに得られる国が乗っ取りしてくれる
事を願ってます」
って言ってるようなもん。
軍事はアメリカ、教育は朝鮮ってか。
ナショナリズムが皆無な国だな
131名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:26:02 ID:ld/IVFAs0
不良のガキみたいに反抗してるのがかっこ良いみたいな感じで何か嫌。
132名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:26:36 ID:8UnAJljy0
神奈川県教委と塩谷立文部科学相を支持する

つーか、当たり前の事だろ
どこの反政府組織だよ、国旗国歌をゆるさないって
133名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:26:49 ID:8JjNmYil0
要するに生徒が音楽の授業をボイコットしても先生はちゃんと及第点くれるってことだねw
134名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:05 ID:xm5ItM3B0
安倍政権で真っ先に教育基本法を変えたのは正解だった
135名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:06 ID:rQlmuwFa0
>>103
それは一般人に強制しないってだけだよ
職務なら別
嫌なら辞めろ
136名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:22 ID:63H1SyZ5O
>>121
確かにな。その場で処罰できるよう校長か誰かに権限与えるべき
137名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:29 ID:zXumjCWmO
全ての国民に受け入れられる国旗・国歌を新しく作ればいい。
138名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:34 ID:RWsAhnsc0
>>126
解った、
神風特攻隊に成りなさい
死ぬときは天皇陛下万歳 日本国家万歳だけ言って消えなさい

後は靖国神社に奉ります これが愛国心だ
139名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:50 ID:fQE8Y99q0
意味なく親に反抗する厨二と何が違うのか

国家自体が嫌なら、日本から出てけ
140名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:52 ID:yRFgYs7H0
>129
すっきりしててインパクトもあるしな。覚えやすいというのも対外的にはいいかもだ。

>132
当たり前で済むなら、思想信条の自由なんぞいらんわw
馬鹿大臣と同じレベルになるなよ。
141名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:28:37 ID:H2R1SF440
>>138
なんでそれが愛国なの?死ぬの?
142名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:28:46 ID:X5YvcB1c0
国家国旗に対して特に意見はないのだけど
卒業式に歌ってそもそも必要なの?
143名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:00 ID:OUn8g+WN0
国旗、国家というのは自民党、天皇のためのものであって自分たちのもではない、というのが
たぶん出発点だろうな、俺の憶測だけど。昔は自民党政府は絶対的だったからな、今とは違って。
144名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:11 ID:89iwyc/P0
>>118のような
国のために死ぬのが愛国心だって言う人は
実際にそういう状況になったら、他人にはその愛国心を押し付けて
自分には「生きることが真の愛国心だ」とか言い出すんだよなw
145名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:13 ID:cEWRkvFeO
>>103
職を大事とできないダメ人間の見本が子供に何教える気だ?
やめてから言えよ
146名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:46 ID:E2nTQI3f0
一般家庭で、祭日に国旗って見なくなったよな〜
見るのはバスや電車あたり
洗脳もここまで来たのか、サヨ日教組おそるべし
147名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:53 ID:RWsAhnsc0
>>141
国の為に死を恐れないことを愛国心という
148名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:29:55 ID:xm5ItM3B0
神奈川県ってことは
松沢さんの影響もあるのかな
149名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:30:13 ID:S8h/9gtP0
国歌斉唱と国旗掲揚がごちゃまぜになっているよ。
150名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:30:23 ID:FcwK/8Zp0
日の丸と社旗、安全にお仕事の旗が
翻る大企業の工場もあるけど
151名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:30:26 ID:OmYzOO/CO
何でそんな嫌いな国歌のある国の公務員やってるの?
私立行けよ。
152名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:30:33 ID:yRFgYs7H0
>145

実際にはやらんでも教師できるもんなあ。
153名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:30:55 ID:H2R1SF440
>>147
愛関係ないじゃんw
154名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:31:48 ID:ruQRzsN70
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは。
155名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:32:06 ID:RWsAhnsc0
>>153
愛国心と靖国は切っても切れない
だから愛国心が有る奴は死んで靖国へ行くことを意味する

お前 売国奴だろ出て行け
156名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:32:14 ID:n1BKpjl10
>>147
お前さんちっと偏り過ぎて限定しすぎ
157名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:32:24 ID:Q5e8291CO

国民をリスト化して、選挙権を審査できるまで、あと少し…

これで確実に支持率アップだね! d(^-^)
158名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:33:05 ID:6FiWqU2NO
国旗と国家の法制化は移民受入の布石だろ。
本当に必要なのはスパイ防止法なのに。
159名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:33:05 ID:2xu8s2dc0
知能指数が低い奴らが政治をやってる国だ
愛国心など微塵もない
君が代なんて古くさい歌は廃止でいいよ
国歌は「上を向いて歩こう」か、「三百六十五歩のマーチ」にでもしろ
160名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:33:16 ID:H2R1SF440
>>155
愛と隷属を勘違いしてないかこの倒錯主義者め。
161名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:33:39 ID:3GtzFoV20
国とは国民の事である。
という事は、他の日本人の為に命をかけるって言うのも、
あながち間違ってねくね?
162名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:33:39 ID:Y6mbhES50
>>11
カエレよ!
163名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:34:01 ID:yNF4pB/e0
即解雇・国家資格全て抹消でいいんじゃね
日本嫌いなんだろ
164名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:35:05 ID:OUn8g+WN0
たぶん、こういうのは日本以外でも意外と問題になっていると思うよ、日本ほどではなくてもね。アメリカでも確か
裁判沙汰になっていた記憶があるし南部の州の旗も政治問題になっていた。
165名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:36:06 ID:89iwyc/P0
アジアを侵略してアジアの人々を虐殺した象徴の
日の丸・君が代に対して全員が起立して
全員で歌うって北朝鮮かよw
しかも歌わなかったりすると処罰されるって…
日本ってそう言う間違った愛国心とかが異常なんだよな
侵略戦争マンセーな宗教施設はあるわ
ナチス式敬礼を公の場で全国放送で平気でやるわ
166名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:36:11 ID:/DGYamfY0
とりあえず日本国旗とか君が代とかにアレルギー起こす奴は
無理してこの国にいなくていいんだよ?

てか出ていってくれ。
167名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:36:47 ID:yu32pMgS0
 下らない話を議員が言うな!
国歌?国旗?公務員だから反発者のリスト化?
はっきり言ってどうでも良いです。
国を形成する国民(日本国籍を有する者)の定義を
まともな議論もなしに改悪しようとしている。どっちが大事な事か解るだろ?
国歌も国旗も変える気になればすぐに変えられるが、国籍なんか解禁したら
いったいどんな事になるか… 在日の問題すら片づかないのに…
168名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:36:47 ID:VZ2CGe390
逆に考えてみろ。
「国旗国歌に劣情を抱いている」と云う事は無いのか?
余りに、扇情的な日の丸に欲情して・・・「こ・・こりゃ立てん。・・いや、勃ってるんだけど」みたいな?
169名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:08 ID:yRFgYs7H0
>166
思想信条の自由を無視して、勝手なこといわんで欲しいなあ。
170名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:12 ID:Js5jWrRK0
>>1
朝鮮人には、固有の精神障害「火病」があるけれども、
この問題も、同じ種類のものではないだろうか?

問題となっている国旗・国歌に対する拒否反応は、どう見ても異常だし、
そのために健全な社会生活を営めないのも事実なので
精神障害として認定するに十分だと思うのである
171名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:36 ID:O1J1kjaaO
>起立した、しなかったというリストをつくることは、指導監督する上で一般的にあり得ることだろう

いや、さっさとやれよ
レッドパージやで
172名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:46 ID:alY3P3UbO
国のために死ぬとか大それた話は別として
日本国で生まれ日本人として育ってるんだから
国家斉唱や起立は当たり前のことじゃないの?
173名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:56 ID:NuF81nEP0
「前の方、座らないで下さ〜い」「どう思う?座ってたよ今!」
「一番前で観てんのに座ってたよ〜?」「感じ悪いね〜」
174名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:38:16 ID:MYcubM3EO
教師の人いわく私立でも公立でも自分の宗教信念をもってきてはいけないと言ってた
法律に書いてあるらしいよ
175名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:38:53 ID:gMcKOzVr0
田母神の時は責めるくせに
日教組は擁護する糞マスゴミ
176名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:39:08 ID:1sglN0j40
公立の教師ってさ、会社で言ったら社員なわけでしょ。社長や上司の
命令に背いて、社歌を歌わないとか社旗掲揚時に起立しないって、リ
スト掲載で査定に影響するよね。
177名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:39:12 ID:4XSBIR6i0
>>156
おそらく、愛国心愛国心言う奴はこんなにバカ
という見本をやってるつもり何じゃないかな
いわゆる、釣りて奴だな・・・

>>169
思想信条の自由はあるが、
そういう職場であるとわかって選んだのもまた事実
自分の思想信条と合わない場合は、職業選択の自由(転職)があります
普通はね
178名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:39:28 ID:yRFgYs7H0

そのうち、自民党を支持するのは常識とかってやりはじめるのかね。

>174
PL学園とか、宗教系の学校ってどうなるんだろう。
179名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:39:58 ID:ZFzQ2ZVx0
こんなのがニュースになる日本っていったい
180名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:40:20 ID:oySfPRzZO
マスゴミも日教組もバックが一緒って噂だからな
181名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:40:33 ID:dMKH03o3O
>>175
だよなー
田母神がダメならこれもダメだろ
182名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:40:42 ID:eeNB8Rue0
政府見解と異なる田母神発言を問題視するマスゴミどもは
国の方針と異なる国歌斉唱で起立しない教師どもを何故批判しないんだい?
183名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:40:42 ID:0BPT8Z+O0
国家も国旗も嫌いなら日本を出てってもらってかまわないのに。
嫌なの我慢して無理に日本人してなくていいよ。
184名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:01 ID:wxOG34m30
>>142
公式行事に国歌斉唱はつきもの。全世界的に。実地教育だな。
185名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:04 ID:lOiCLTRK0
国歌はともかく日の丸以上の国旗が作れるとは思想抜きにしても到底思えない
旭日旗も含めて


186名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:11 ID:Y9JYZmD/0
まあ確かに、公務員は立った方がいいとは思うけどさ
自分が日本で好きなところは建前的にも宗教思想の自由が認められてるとこなんだよね
他国見てて痛感する
だからあんまり法律化とかやってほしくない
ストを違法とするのと似てるというか

>>173
懐かしすぎw
187名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:22 ID:m2K/bCr80
ご起立くださいと言われれば立てばいいけど
言われもしないのに、わざわざ立つ必要は無い
188名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:35 ID:o2w9bplz0


天皇誕生日には堂々と休み、自分たちは不正で世襲を容認するあの教育公務員か…。

189名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:42:03 ID:XaU1TOWG0
そのまま、そのリストは処刑リストにしていいよ。
190名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:42:05 ID:RLEBHGDP0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   あなたねぇ、政府の意向に反する論文を書く者が
     |       (__人__)   |    幕僚やってていいと思ってるんですか?
      \      ` ⌒ ´  ,/     自衛官に言論の自由などありません!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    狂師   |


では日教組の皆さんも、政府に従って日の丸君が代を授業に採り入れてくれますね?
\____    __________________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \     教師の思想信条は
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    政府に拘束されません。
       |::::::: 政府  |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  反政府デモにも参加しますが何か?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  言論弾圧反対!!
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   狂師   |  |  
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
191名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:42:13 ID:Hf6LlQkkO
>>178
宗教系だと知った上で就職してるんだから
同意したと見なされるに決まってるだろ
公立学校にも言える事だがな
192名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:42:50 ID:eeNB8Rue0
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは。
193名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:43:19 ID:wxOG34m30
>>169
教員に学習指導要領と違うことを教える自由や権利はねえ。やりたけりゃ私塾作ってやれ。
194名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:43:46 ID:TY5IOuJE0
>>166
うむ、まったく同意だ
日本のルールが嫌いな人は、自分の好きな国に行けばいいだけのこと
195名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:17 ID:o2w9bplz0
イデオロギとかまだ持ち込んでんのw
職場に…
196名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:22 ID:v+JNEIpC0
チャップリンの「街の灯」の冒頭で、
式典の最中にチャップリンが警官とドタバタの追いかけっこを演じる場面があって、
途中、アメリカ国歌が流れると、突如追いかけっこをやめて、
二人とも胸に手を当てて直立不動になるというシーンが面白いんだが、
サヨはこういうシーンの面白さを理解できないんだろうな。
197名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:23 ID:yRFgYs7H0
>177
レスがおかしくなってるのかもしれんが、>166へのレスなんでね。
しかも、国旗国歌なんて敬わなくても教師の仕事が出来なかったりしないし。

常識とか、当たり前とか言ってる連中って考えが足りないんでしょ。
そんなもんでどうこうできるなら思想信条の自由なんていらんもの。
やらなきゃ教師の仕事ができんような問題じゃないし。
198名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:30 ID:eeNB8Rue0
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは。
199名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:35 ID:aRVzWyisO
国籍法改正もルールだな
200名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:44:44 ID:0eTd+/cK0
個人的な主義主張は別の場所でやったいいよ
公の場でそういうことするのは
オモチャ売り場の前で買って!買って!と泣き叫ぶ餓鬼と同じ
201名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:45:37 ID:HSFrYcu00
国民の祝日が第○月曜になったあたりからおかしくなった
国という概念がなくなってきた 日本って何だろう?みたいな
202名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:45:40 ID:AHX/kGT60
国歌斉唱時には起立・脱帽は当然の国際的なマナー!
長野オリンピックで国歌演奏時に脱帽もしない日本人メダリストがいて
外国人記者に驚かれていたなぁ!
社会常識ですら、あえて実践しない教員がいる日本って国は・・・・
203名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:45:55 ID:m4hu2R6W0
どんな式典でも最低限のルールを守らない奴は次から呼ばれない
また呼ばれなくても仕方が無い
リスト作ってそうしようよこれから
204名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:46:09 ID:yu32pMgS0
 国歌も国旗も大好きなので、日本国籍をください。
素晴らしい国民が増えて良かった。って感じになるのかね…
こんな話題に振り回される事自体、程度が低いってことなんだけどね…
まあ愛国心が一番無い奴らが、国を動かしてるからしかたないか
205名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:46:20 ID:ui3QAQPP0
>>142
お前は 勘違いしてるだろうが、
卒業式ってのは、生徒の卒業を祝う行事じゃないぞ。
学校が“国家の名において” 生徒の卒業を認める式典だ。
ならば国家の象徴たる国旗を掲げ、
国家である君が代を唱和するのが当然だ。

206名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:46:35 ID:yRFgYs7H0
>191
で、その宗教上の理由なんかで私立学校なら国旗国歌をやらんでもいいことになってるわけだ。
常識?そんなもの実際にはいらんってことだよ。
207名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:46:46 ID:yQrsnugU0
>>182
TBSは応援してるような放送だったなw
208名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:47:15 ID:n1dSN0E2O
田母神さんは、政府の意図に反して、更迭されたよね。
209名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:47:21 ID:u0+AncmD0

自国に経緯を払えず、辱めるヤツラが、他国に敬意を払えるわけないよな。 
210名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:47:52 ID:xsH4/KoJ0
法律制定時の答弁と真逆だねぇ。
211名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:47:54 ID:oT93V5ta0
>>196
サヨだからこそ面白く感じるんじゃないか?
チャップリンもアカ狩りでスイスに逃げざるを得なかったしな。
212名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:48:28 ID:0eTd+/cK0
マスゴミ連中は総連の圧力が怖くて
話題にする事も、報道することも出来なかった時代を思い出せよ
そういうタブーを造ってるのはおまいらだよ
213名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:48:48 ID:eeNB8Rue0
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは。
214名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:49:50 ID:fQE8Y99q0
>>199
方針や政治家に文句を言うのはむしろいいこと
民主国家だし

でもなあ、国家自体が嫌いって人は、でてった方がいいだろ
215名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:50:25 ID:dZnLEPF1O
国籍を捨て地球市民になった瞬間、
永遠に日本から出られなくなる矛盾
216名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:50:35 ID:o2w9bplz0
子どもをダシに使ってあれやこれやというが、結局自分たちの
あるのかないのか分からない主義主張を公的な場で表明しているということだろ。
しかも数の理屈で同意しないやつには制裁が待っている組合理論w
217名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:50:37 ID:e3BAsu7nO
日本じゃなくなるような国籍法通しておいて
なんで、歌う歌わない程度でネチネチ言う政府がわからない。
国籍身売りするような売国政府が言うな。
218名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:50:39 ID:pinpQn4W0
国を出ていかなくても、日本国内においてチェチェ思想を実践して
金親子の肖像画をおがんでいるところもある。

それくらいの自由が認められている優しい大らかな国が日本なんだ。
だけど、そんな人は日本国の国家公務員になってはいけなという事。


219名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:50:52 ID:wbxkk0pl0
>>209
こんなスレでも麻生の漢字ネタかよwキモ!
220名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:24 ID:l81t7T+20
そのリストの公開を求める
221名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:25 ID:eeNB8Rue0
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは。
222名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:29 ID:4XSBIR6i0
>>197
うん、だから思想信条の自由はあるよ
国旗国歌をどう思ってようが、それはその人の自由、もちろん教師もね
ただし、仕事としてやらなければいけないのなら、やらなくちゃね
自分の「思想信条」によって出来ない、というなら、そういう職場に向いてないよね
早めに転職したほうが自分のため
自分の思想信条に合った職場を探した方がいいと思う
思想信条の自由に関して「教師は特別」なんてことは、全然無いしね
223名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:34 ID:yRFgYs7H0
>216
常識ふりまわして、思想信条の自由とか理解してないって、ホントに数の論理だよな。
224名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:35 ID:Q5e8291CO

国歌の歌において国民をリスト化して、選挙権を審査したいお、
報道を、ネットを規制したいお(;_;)
225名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:53:35 ID:wxOG34m30
>>197
学習指導要領に書いてある内容を、自分を見本にしてちゃんと教えるのが公務中の教師の義務であり、それと
思想信条の自由はまったく関係がねえ。
226名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:53:51 ID:o2w9bplz0
マスコミも地方公務員も活動的なやつらは青臭い連中
一辺外に放り出してみたらいい。
安穏とした立場だからそういうことをしたがる。
227名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:04 ID:kw0tkIfp0
麻生のバー通いとかのくだらない世論調査はすぐやるのに
国旗、国歌についてはほとんどやらないよね。
…マスコミもだいたい結果がわかってるからだと思うけど。

ググっても1999年のニュースステーションのが一番に出てくるくらいだし。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/990701/an4.html

あなたは「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? 思う95% 思わない 4%
あなたは「君が代」が日本の国歌だと思いますか? 思う76% 思わない19%

いまならさらに「思う」の割合が高いと思うけどね。
228名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:23 ID:Py8WDbec0
>>11
他国に敬意を払えない奴は何を言っても無駄だな
229名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:43 ID:PNDUjMxV0
金が代では起立しまくりですよ ついでにあそこも屹立しまくり
230名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:44 ID:X5YvcB1c0
>>205
式典に何故歌が必要かの答えにはなっていないと思われ
231名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:49 ID:zXumjCWmO
国を愛するから
国にふさわしくない政府を倒す
国にふさわしくない国旗を燃やす
国にふさわしくない国歌を歌わない。

それが愛国心だ。
232名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:54:50 ID:yRFgYs7H0
>222
そもそもやる必要もないもので、しかも思想信条の理由に触れるようなもんならいらんでしょ。
国旗国歌云々で教師としての仕事ができないなんてアホじゃないかと思うね。
大体、仕事にしてあるのって国旗国歌をやらせたい連中のわがままだしな。
233名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:55:20 ID:FxNWH0R9O
思想とかややこしい
普通に考えて国旗掲揚は起立するだろ
日本人じゃないなら起立しなくていいけどさ
234名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:55:30 ID:eeNB8Rue0
>>197
政府見解と異なる田母神発言を問題視するマスゴミどもは
国の方針と異なる国歌斉唱で起立しない教師どもを何故批判しないんだい?

思想信条の自由だからって運動を展開してるのはどの公僕に仕えてる人たちだ?
学生の頃のこういった行動が大人になって何の役に立つんだ?
大人になって思想信条の自由を盾に座らない大人がどんだけいるんだよw
235名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:56:18 ID:3GtzFoV20
>>196
チャップリンってヒトラーの独裁政治の批判とか、そういうんじゃなかった?

だから、君がどう可笑しいと感じてるのかわからないけど、
そのシーンはそういう国歌に対しての敬意を笑うって意味だと思うんだけど。
236名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:56:32 ID:o2w9bplz0
>>231
大多数の人にとってそれは反社会的行動なんだけどな。
それやるなら仕事辞めてからにしてくれよ。
237名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:56:56 ID:8OIO3DYD0
>国際的に、例えば五輪でも国旗が掲げられたら、どんな国でも立つのが当たり前じゃないか

正論
つか当たり前だわな
238名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:57:35 ID:yRFgYs7H0
>225
で、国旗国歌を敬わないと教師の仕事ができませんと?そんなわけないもんなあ。
具体的になんか困るわけ?で、常識云々っていうんだから頭わるいとしか言いようがないな。
239名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:57:39 ID:ui3QAQPP0
田母神氏は、私的に論文を投稿しただけだったからな。
別に職務中に部隊を勝手に動かしたわけでもない。それでも更迭。

アカ教師は、起立しないことで職務である卒業式をブチ壊した。
当然、懲戒免職だろ。
240名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:57:50 ID:4XSBIR6i0
>>232
逆に言えば、国旗国歌ごときで思想信条に触れるとか、アホじゃないかと思うね
国旗国歌ごときで教師としての仕事ができないとか、ほんとアホ
大体、仕事としてあるのを分かって就職してるのに、やりたくない連中のわがままだしな

てことにならないかな、その言い方だと
241名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:57:52 ID:n1BKpjl10
>>230
国旗掲揚し国歌を歌う事でその国家に対しての敬意を払う為だろ
242名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:58:31 ID:jAtOp4WL0
だからそんなに国に反感持つならなんで公務員になったのよ?
給料払ってるの、地方自治体。あるいは国でしょうが。
243名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:59:33 ID:njSLFaEIO
他の国ならともかくも日中韓朝の土人国家に敬意は払いたくねーな
244名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:59:41 ID:eeNB8Rue0
>>239
生徒会長あたりを扇動して
式をストップさせてるよな。明らかに破壊行為w

これでお咎めなしっておかしいよな
245名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:00:02 ID:yRFgYs7H0
>240
そんなごときをやる必要なし、これで終わりだよw

やりたい奴にしたって、やりたくない奴にしたって、それなりの思想信条があるんだろ。
お互い認めりゃいいのに、わがまま放題に他方を攻撃してるのは見苦しいかぎりだよ。
246名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:00:19 ID:bM1TCNwZ0
>>73
こんな感じですね

                                  日 マンナカワ…
                          キコキコ   ( ・∀・)
                               〜   (_ヽ┯U
                  左             (( (_)->┘(_))                        右
                    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`l
         ∧ヘ       |                                          |. |
  ∧__∧  / 中\       |∧_∧    人_从_从__人从__人__人_从__从___人__从_人_人
  <ヽ`∀´>(;, `八´)    (((#@Д@) < 日本は今、凄い勢いで右傾化しているッ !!! >
(( (_ づーC―づ―‐Cー――< つ朝 づ )) `Y⌒W⌒Y⌒Y⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒Y⌒W⌒Y⌒Y´
   \ ヾ ヾ、\______ヾ、   | ヾ_⌒ヾ、    (´⌒(´...::;;;`
   〈_フ、__フ (___)__) ( (´ .; )ノ` 、_> ≡ ≡≡(´⌒;;:.≡
             、 (´⌒`(´⌒;;:.
              ズザザザザザーーーーーッ
247名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:00:26 ID:fQE8Y99q0
普通にアナーキストだろ

国ってもの自体が嫌なら、どうぞ出て行ってくださいよ
248名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:01:12 ID:oT93V5ta0
>>234
学校の式典で、国旗・国歌に起立しようがしまいが
国内問題、学校内の問題だろう。
それとも中国韓国が、日本人は日の丸に起立するなとでも言ってきたのか?
他国に対しての侵略問題を、国のトップが公に発言するのとは
問題のレベルが違う。
249名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:01:15 ID:X5YvcB1c0
>>241
歌うことが敬意を払うことなの?
250名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:01:34 ID:pinpQn4W0
基本な。

極端な政治思想(指導要領に従わない、勤務中に政治運動をする等)の持ち主が
日本の国公立学校の教師になるな。

但し、国公立以外なら様々な学校が日本国内にあり就職、入学が許されている。
何故、国公立学校の教師になり国旗国家に反対し国会にデモに行く必要がある?
251名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:02:00 ID:n1BKpjl10
>>238
国旗や国歌を否定する教師って教育の現場でもそれが出てると思うよ
俺自身そういう先生に2人程当ったのでそう思う
それに対して否定とかせずに普通に起立する先生は授業で変な事言わないな
252名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:02:13 ID:wxOG34m30
>>238
国歌斉唱で教師が立たないのを生徒が真似したら、学習指導要領と違うこと教えることになる
でしょー?お前外国の公式行事で同じことやってみろ。どんだけ恥をかくか。
253名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:02:39 ID:Rj0OV4910
>>11
これ・・・いくらなんでも酷すぎ・・・・・・
Fuck愛国心って・・・・・・・・

これは皆も目に焼き付けておくべき。
254名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:03:00 ID:HcNjVDUc0
さっさとリスト化して顔写真付きで住所氏名年齢電話番号等を公表しろよ
255名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:03:10 ID:4XSBIR6i0
>>245
そうそう、反対運動なんてやる必要ないよね、これで終了だ

わかって就職してるんだもの、教師になるくらい頭が良いなら、そこらへん理解できるはずだもんね
> お互い認めりゃいいのに、わがまま放題に他方を攻撃してるのは見苦しいかぎりだよ。
ほんと同意、反対してる奴らって見苦しいよね・・・こういうのにウヨサヨ関係ないわ
256名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:03:27 ID:A1bl7F/j0
どうせサッカーとかの時だったら歌うんだろw
日和見すぎw
257名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:03:54 ID:eeNB8Rue0
おれんとこの地域はPTAがアホ教師が出てきたら
「子供への悪影響が懸念される」って圧力掛けるから

今は国家・国旗は100%に近いよ。ちなみに沖縄な
今じゃ、基地囲い込みとか程度しか出来ねえよw

ちなみに基地従業員の組合も平和センターの運動から手を引いたぜw
賃金闘争の組合であって、思想運動には手を貸さないんだw
258名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:04:27 ID:wxOG34m30
>>245
これ、ごとき、じゃあねえから。外国の公式行事で国歌斉唱のとき着席しててみろ、大事に
なるから。
259名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:04:45 ID:m4hu2R6W0
>>254
でもってそのリストに載ったら誇りにして欲しいよねー
人権侵害なんて言わないように
260名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:05:02 ID:n1BKpjl10
>>249
そうです
261名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:05:27 ID:yRFgYs7H0
>251
検証もできんからなんともだね。

>252
そもそも生徒は自由だからねえ。馬鹿じゃねーの?
やっぱ常識しか拠り所がないかね?
262名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:06:08 ID:LHXkchuOO
君が代日の丸嫌いならそれでいい思想信条は自由だからな
業務に従わない人間をリスト化する
これのどこに不条理があるのか納得させてほしい
263名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:06:22 ID:Y9JYZmD/0
うちはサヨ教師多かったなあ
日教組ですって明言してる教師もいたし

でも別に変なこと教えられた記憶はない
自分がサヨっぽいなあと感じるときは大抵ヤンの影響だ
ウヨサヨどっちに属してる気もないけど
264名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:06:36 ID:xfQmam6m0
そもそも日本が嫌いなのに公立の教員になるのがおかしい
265名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:06:44 ID:WSaKufVvO
携帯で見れない画像ってどうなの?
266名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:06:57 ID:D28jismU0
>「起立した、しなかったというリストをつくることは、指導監督する上で 一般的にあり得ることだろう」
いいぞどんどんやれ。
267名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:07:42 ID:5pLlmrz00
採用段階で排除すればおk
「内心でどう思っていても」、「立って歌って伴奏さえしてれば」おk
行動に出るのは契約違反みたもんだろう
268名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:08:27 ID:X5YvcB1c0
先生も立って口パクしてればいいのにね
269名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:08:33 ID:ui3QAQPP0
>>230
>式典に何故歌が必要かの答えにはなっていないと思われ

学校は国家・政府を代表して、生徒が卒業する事を許可するわけだ。
その代表たる権威を顕す象徴なわけだな国歌・国旗というのは。
「これは国が主催している式典ですよ。国があなたの卒業をみとめますよ。」
というわけだな。
270名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:08:40 ID:eeNB8Rue0
ちなみにメリケンの卒業式らしい
http://jp.youtube.com/watch?v=cAvugAp7wy8
271名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:09:23 ID:I4GatZqE0

                 ◯              (   ( ;   :   ) ::    ) ); 人);
                 //           ___( (从 ∧ 从   ;.;)    :); );;
                // |\_____/    ;(   : 人 人 ) ∧  )  ;;;; ;
                // │             ヽ(  入 ) )(  人 ∧  )从 ;)
               // │    / / /       ゛;; :   )  )   (  从;人;)
               //  │   / / /      ,,,,,;;;;;;;;(  从; )  从 从 ∧;从;
              //  │  / / /    ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;;    从\\仆 ;)
              //   │        ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,llllllllll|;( ) #(  )从  :);
             //   /       ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll|||||||||||||||l,,    ''''   /
             //   /        ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ll||||||||||||||||||l"      (
            //   /        |||;;;;;;;;;;;;;;;;;;:''|||||||||||||||||||||"  / / / │
            //   / \\\   |||||::::::::::',l|||||||||||||||||||"       /
           //  /   \  \  ||||||||||||||||||||||||||||"   / / /   /
           // /      \\ \ ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //
  ( ´∀`)//  日本人にも、他国の国旗を燃やす権利を!
  (    つ
  | | |
  (__)_)
272名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:09:37 ID:Ty1jAcxy0
ついでに、生徒に手を出すロリコン教師のリストも作成しておくれ。で、そういったのを擁護する
校長や教育委員会の委員もね。
273名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:09:38 ID:Q5e8291CO
>>266
最高指導部ですね。分かります。

安定した社会に不可欠なリストになりますね。
274名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:09:46 ID:4+cFV6xU0
教員だけじゃなく起立しなかった生徒もリスト化してさらに公表すべき。

洗脳教育を受けたガキなんだから将来的に加藤みたいな
革命戦士化する可能性がある。
275名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:09:58 ID:D4c6AdbH0
田母神は内規や自衛隊法に違反したわけではない。職務命令違反は犯していない。が、常識で更迭。
アカ教師は職務命令違反を犯し、なおかつ常識で処罰。

サヨは政府の尻馬にのって自分がバカなことをしたとまだ自覚できていないのだろうw
276名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:10:17 ID:6qFjvbsX0
教師は国から給料を貰っている。
生徒は国からの補助金で授業を受けている。
どちらも、国に敬意を払うのが常識

いやなら、教師やめるべき、退学すべき
277名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:11:10 ID:m4hu2R6W0
>>271
いや、これはないわ
チョンと同じことはできない
278名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:11:12 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんとやってるじゃねえかww どこのドイツだww自由とか行ってるのwww
http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f

279名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:11:21 ID:cmpy0nCd0
日本が嫌いなら公務員止めるべきだよな
280名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:12:09 ID:1QsIQ2ca0
非常識とまで行かなくても、一般的ではないとは思う。
だから「起立した方が好ましい」とするべきで、
強制したり処分対象にするのはおかしい。

サッカー国際試合で歌ってる選手も胸に手を当ててる選手も
まったく無視してる選手もいるが、その自由は許されるべきだ。

放っておけば98%の人間は起立するだろうから、それでいいじゃないか。
281名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:13:02 ID:al5/dXB+O
不起立教員はクビでいいでしょ
282名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:13:20 ID:pinpQn4W0
オレが生徒の立場だったとしたら、国旗国歌法なんてどうでもいい事だね。
まぁ、それが決められている事なら、普通に受け入れる事のできるものではある。
そこで、かたくなに座り込むとか拒否する教師がいると・・うん、嫌だね。
で、その考えを根津みたいに授業で強要してきたらクビにして欲しいね。
283名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:13:38 ID:4+cFV6xU0
>>280
当たり前のことなんだから100%にしないと意味ねーんだよ、カス
公僕の意味、わかってんのか?
284700:2008/11/18(火) 14:14:02 ID:OSU6OdGj0
教職(公務員)やめれ。私立逝けよw
285名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:14:05 ID:X5YvcB1c0
>>269
国が許可書や認可書を配布する時、国歌なんて流れないじゃん
>>241の方が理屈として納得しやすい
286名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:12 ID:Y9JYZmD/0
>>271
自分にとっては焚書と同じレベルの禁忌

>>283
異分子がいないと腐るよ
287名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:49 ID:tZRNw/JD0
せんせー
政府見解に背いた田母神があれだけマスコミに吊るされたのに
政府の教育方針に背く教師がマスコミに吊るされないのはなんでですかー
288名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:53 ID:cmpy0nCd0
>>280
国に敬意を払えない人は公務員を辞めるべきだと思うよ
少なくともそれが教育者とはあり得ないよね
289名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:54 ID:eeNB8Rue0
当たり前のことを理解できないで理屈これるアホは、まず外国にでも行って
日本人とは何かってのを体験してくればいいw 
外国に居るときこそ日本人でよかったと思うぜ。

241 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/18(火) 13:57:52 ID:n1BKpjl10
>>230
国旗掲揚し国歌を歌う事でその国家に対しての敬意を払う為だろ
290名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:16:44 ID:WqL6uVLC0
君が代不起立教師も、村山談話に疑問を呈する論文を書く自衛隊員も全て首!でおk
291名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:16:54 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
292名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:16:56 ID:ui3QAQPP0
>>280 >>282
だから、サッカー選手や生徒じゃなくて(マナーは無いが、当然自由だ)、
国家に忠誠をを尽くすべき公務員・教員 の話な。
293名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:16:59 ID:D4c6AdbH0
>>116
田母神が常識で更迭されたとき、なにをしていた?
すくなくとも左翼は歓迎していたな
内規によらず法によらずみだりに更迭可能ってこった
294名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:17:03 ID:wxOG34m30
>>280
教えられてねえことはできねえの。国歌斉唱のときに、ダッカー協会役員クラスが着席したままだったら
大事だっつーの。
295名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:17:08 ID:Nhr1DmSd0
教員の退職金まで追求しないんですか??時事通信さん?
296名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:17:26 ID:n1BKpjl10
>>289

コピペされた意味がわかんないんだがw
297名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:18:06 ID:cmpy0nCd0
>>287
それはね、マスコミが政府に背いているからだよ
まあ政府というか日本人に背いているといった方が正確だけどね
298名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:20:24 ID:4+cFV6xU0
>>286
仕えるべき対象に敬意を払うのは当たり前。
そのことに異論を持つ奴など公務員たる資格はない。

分子とか抜かす当たり、お前自身革命戦士っぽいな。
299名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:22:11 ID:oT93V5ta0
>>297
というかね、国益を大事にしているからだよ。
300名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:22:36 ID:ws1f5VGs0
でも君が代がカコワルイのは認める。
なんか尻切れトンボで終わるような音階だ。
まじでドラクエOPみたいだったらかっこいいのに。
301名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:22:58 ID:Q5e8291CO

で、プサヨ政府に背いた田母神氏は更迭されたと。

…早くリスト欲しいお、待ちきれないお。
国民のリストも出来たら嬉しいお。
一生懸命、監視利権を奪い合うお。
302名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:23:26 ID:Y9JYZmD/0
>>298
雇い主にきっちり敬意払う奴の方が珍しい

ところでなんで分子っていうと革命戦士なの?
専門用語なの?なんであんたはそれ知ってんの?
303名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:24:04 ID:4+cFV6xU0
>>300
君が代<<<ドラクエが最近のゆとり脳か。

日本の崩壊は近いかも知れないな。
304名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:24:25 ID:jY7GrVTfO
>>300
ゆとりバカ
305名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:25:12 ID:tuorIfZA0
君が代で勃起する俺はどうしたら・・・
306名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:25:40 ID:Y9JYZmD/0
>>300
君が代はカッコワルイと思うが
代案にドラクエopってのもちょっと

津軽三味線の早弾きみたいのがいいや
307名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:08 ID:7jtMg6mh0
>>12
リビア国歌は大好きだな。
308名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:11 ID:BdIVRvoU0
文部科学省の指導に従えない教師はどんどん更迭すればいいやん
タモさんの時は即座にやったろ
309名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:24 ID:X5YvcB1c0
>>300
ドラクエはないと思うが、もっと意気揚々とする曲調の方が良いとは思う。
個人の嗜好でしかないけどね
310名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:29 ID:eeNB8Rue0
>>302
>あと自分は五輪で日本の旗見ても立たない
>にこにこはするし「日の丸かっこいいよね」とか思うだろうけどそれだけ

かっちょいいいなww
大人になって式典の場でこの態度したら恥だよw
311名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:34 ID:AH9PAnt20
仕事さえちゃんとやれば誰も文句言わないよ
国旗、国歌反対はプライベートな時に好きなだけやればいい
312名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:26:56 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
313名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:27:27 ID:qoryAKGfO
まあドラクエのあの音楽を聴くと盛り上がるのは確かだけどなw
でも決して厳粛な気分にはならない。当たり前だが。
314名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:27:48 ID:Y9JYZmD/0
>>310
自分は公務なら立つよ?それも給料のうちだし
315名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:27:53 ID:n1BKpjl10
>>200
二十歳過ぎた頃からあれが重厚感あって
かっこよく聞こえるようになる、多分
316名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:30:04 ID:ZG0+SRbe0
スポーツの大会とかでも国旗掲揚で観客も起立したりするけど、
この教員達は座ってるんだろうか?
外国に対してそれをやったら抗議してるのかと思うだろう。
敬意を表すのがマナーだと思うんだけど。
317名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:30:05 ID:8xA38n7S0
何で教員を辞めないんだ。辞めないでおいて慰謝料って、公私混同
するなよ、バカ教師。
318名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:30:55 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
319名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:32:34 ID:rF80OLV00
もう日本終わるからどうでもいいや
320名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:32:43 ID:ws1f5VGs0
>>306
まぁドラクエってのは例えだよ。
ドラクエOPそのものにしろってことじゃない。
ワールドカップやオリンピックで他国の国歌聴く機会が多かったがなんか日本の君が代はしょぼい感じがした。
イタリアとかかっこいいじゃん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5253054
アメリカ国歌も元気が良いしカナダなんかも荘厳な感じ。
321名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:33:09 ID:uE6kNOdK0
国旗国歌をないがしろにして愛国者気取りですかwww
322名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:33:20 ID:4+cFV6xU0
>>302
専門用語なの?というお前の勝手な仮定を元に
次の質問を繰り出してる時点でお前のおつむも程度が知れるな。

分子ということばを使いたがるのがどういった連中かも
わからない時点で本物の左派かゆとりのどちらかだということは明白過ぎるw
323名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:34:04 ID:5E7W+ugi0
国歌斉唱時の起立は国際的にも常識。
君が代で嫌なヤツは日本人辞めれ
大陸でもどこでも
日本から出て行け。

アメリカ住んでいる時、よくボールパークに行った。
大リーグのボール全試合開始時は、起立国歌斉唱が常識だった
貧乏人も、売店のおっちゃんも、そうじの黒人も
観客の中国系アメリカ人も、小さいこどもも
全員が、本当に微動だにせず
直立不動で星条旗が揚がるのを見ていた

日本は、
アメリカには勝てないと思った。
324名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:34:51 ID:eeNB8Rue0
>>322
反権力でもしたいお年頃なんじゃない。蟻の癖にw
325名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:34:51 ID:onjEB5WZ0
すぎやまさんに新国歌の作曲を依頼しても辞退されるだろうなあ。
326名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:34:53 ID:cmpy0nCd0
>>322
サヨク用語だと、もっと気持ち悪い「細胞」って奴もあるからな
327名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:36:13 ID:1Ykz9yfCO
五輪?…国歌斉唱の時に起立しないと五輪ではリストに載るの?そのリストはテロリストか何かの監視に使われるの?
国歌斉唱で起立しないのが非常識なら起立しなかった者のリスト作るのも非常識では?
どっちも基地害
328名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:36:22 ID:ZG0+SRbe0
こういう教員達は生徒にも必要なルールを守らせたりしないんだろうな。
何かを強制することは悪いことだとか思ってそうだ。
329名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:37:02 ID:4+cFV6xU0
>>326
マジかwそれは初めて聞いたぞw

さて、時間なのでちょいと出かけてくるノシ
330名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:37:16 ID:NXTKBJTBO
君が代が流れると直立不動してる?
331名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:37:28 ID:24I95iEk0
>>328
いや、こういう先生は生徒が自分の思い通りに動かないとヒステリックに怒鳴るぞ
332名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:37:44 ID:HSFrYcu00
すべての国は国旗をなくすように国連に訴えたらいいんじゃないの
国旗が全部この世から消えてなくなれば平和な世界になるかもな
333名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:37:54 ID:zemW7O+R0
nice塩谷
334名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:39:58 ID:Y9JYZmD/0
>>320
あーかっこいいね、いいな

日本にこのノリを持ってくると思いっきり軍艦マーチ系になりそうだが
335名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:42:33 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
336名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:43:19 ID:S9ehuxIQ0
沖縄は全員リスト入りだから選別の手間省けるな
337名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:43:55 ID:oT93V5ta0
>>323
そうすると目下は北朝鮮が最強ということに。

アメリカがそうなのは、そうじの黒人も
観客の中国系アメリカ人もいるからだろうに。
元々バラバラなのを、そういう幻想で束ねているんだから。

日本人は国旗国歌を信じなくてもアイデンティティのぐらつきを感じなくて済む。
歴史的幸運だね。
338名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:43:57 ID:WqL6uVLC0
世界的に見て、国歌斉唱時に起立しないのは非常識かもしれないけど、
それを調査してリスト化するのも、世界的に見て非常識なキガス
339名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:44:24 ID:TulboeKu0
取り合えず教員免許には更新制度を導入すべきだな

知識不足や指導力不足もそうだが思想教育に傾倒してる教員が多すぎ
5年に1度位チェック入れてアホはどんどん排除すべきだ
340名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:45:04 ID:laFTaPtR0
よく言った
341名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:45:31 ID:nqd7Nc4A0
おーい
田母神さん批判にしてた人は、この教師らも当然更迭対象なんだろ?
342名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:45:46 ID:DDPFBljP0
>>338
教師が国歌斉唱に起立しないのは、国に不服従の意思表示だからな。
単に一般人が立たないのとは訳が違う。
国にとってマイナスだから是正処置は必要だろ。
343名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:45:51 ID:1Ykz9yfCO
>>334
そう言えば…軍艦マーチをパチ屋で流すのは過去の英霊に対する冒涜に成らないのか?
344名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:46:44 ID:D+o3rTWdO
本当はたまたま国歌斉唱時におっきしてて起立できなかったんだろ
よくある
345名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:48:01 ID:eeNB8Rue0
>>336
と思うだろ?国旗・国歌は100%なんだぜw
これも地元PTAの圧力のお陰。

しかたないから、外で騒いでる残党はいるけどな。
346名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:48:15 ID:pinpQn4W0
これは凄いw

陸上自衛隊音楽隊演奏「宇宙戦艦ヤマト」
http://jp.youtube.com/watch?v=PyUUqbeCdPU

大砲と自衛隊吹奏楽と宇宙戦艦ヤマト
http://jp.youtube.com/watch?v=R1EikvNpLBc&feature=related
347名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:50:12 ID:X5YvcB1c0
>>343
それが彼らの狙いでは?
348名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:51:03 ID:TulboeKu0
>>345
沖縄は県外の奴らが沖縄の特異性を利用してるだけで
県民自体の思想は米軍基地にしろ国旗国歌にしろおおらかだから
349名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:52:25 ID:Y9JYZmD/0
>>348
基本的にいちいち深く考える県民性じゃないよね
350名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:55:08 ID:eeNB8Rue0
INTERNATIONAL NAVY MILITARY BANDS PARADE (1of2 Hi-Def)
http://jp.youtube.com/watch?v=QWpxtgyhtL8
351名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:55:13 ID:MRjRpAaA0
運動会で日の丸の国旗描いてる小学生に
いきなり戦争の話をし出す担任教師をなんとかしろ
352名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:56:59 ID:WqL6uVLC0
>>342
そりゃ、確かにそうだな。
訂正します。
国家の方針に従えない公務員は国家にとって不利益だ。
村山談話に疑問を呈する自衛隊員も、国歌斉唱時不起立の教員も、
みんなクビ!退職金なしってことで。

でもなんとなく、そういうのどっちかっていうと北とかに近いキガス。
自分的には、村山談話も国歌国旗も喧々囂々で議論できる国がいいなぁ。
353名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:58:26 ID:kRpLhcsC0
日の丸・君が代 
これって半島から来た天〇さんの象徴なのでは??

最近になって改めて国の象徴と議決されたからと言って
次代を担う生徒達の前で
太平洋戦争前の軍事国家をも象徴するこれらを、
敬(うやま)うような態度を示す真似は出来ない

んな事だったかなぁ先生達の言い分は。
先生達にとって自分の生徒を軍事国家に差し出すか否か
の選択に近いんだろな

いいじゃん別に軍事国家に成ろうとしてるンだから…
田母神さんを元帥にして、皆で戦争に行くだ!!
ってか、行ってこい(^_^)/~~
354名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:59:32 ID:eeNB8Rue0
>>352
それを騒ぎ出してるマスコミやコメンテーターに言ってくれ
355名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:00:43 ID:24I95iEk0
>>352
公立の教師ってのは、子供達に大きな影響を与える立場だからな。
それが自分のイデオロギーを振りかざして子供達の前で国家不服従のアピールしまくるってのは、
子供達への影響考えたら強制排除せざるをえないんじゃないかな。
子供の心を傷つけたり歪ませてしまったら取り返しがつかないんだから。

とか子供神聖論を言ってみる。
356名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:00:47 ID:QTI2xaA90
思想信条の自由とか持ち出してるけど端から見りゃ厚生労働省のサボり職員と何も変わらん
適当に理由付けて仕事サボってるだけ。
357名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:01:49 ID:+IFxCgEbO
脳無しの阿呆天皇は必要ない
税金の無駄遣いだよ

ましてヒロヒトも戦争犯罪者だから死刑にするべきやった
358名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:06:33 ID:ntpFYmFP0
>>11
これなに?
死んでほしいんだが
359名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:08:08 ID:giyoqE5a0
とてもまともな発言なのだけど
日本ではなんとなく「いいじゃん、自由で」
っていう空気がある
360名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:10:01 ID:n1BKpjl10
>>357
国際社会の中で最高位の賓客に位置づけられる
日本国天皇を蔑にする君ってどこの国の人?
361名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:10:11 ID:v1kQ0pryO
ふるさと
いいなって思った事がある
362名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:12:16 ID:CZ+eV8cA0
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  無職ウヨさん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                     |
      |                     |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /,,   国を語る前に   /   //
    /    お前がまず     /  / /
    /  まともな社会人   /  /  /
   /   になれ      /  /  /
  /  ____     /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
363名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:18:58 ID:ooTBqSAf0
>>362
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  無職サヨさん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                     |
      |                     |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /,,   人に言う前に   /   //
    /    お前がまず     /  / /
    /  まともな社会人   /  /  /
   /   になれ      /  /  /
  /  ____     /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
364名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:20:11 ID:HAron1Or0
ん〜選挙前の自民党日本会議系の神社神道とか統一協会信者へのアピールじゃないかな?
一応、裁判では違憲となっているし、実際には難しいところ。


東京地裁判決、「国旗国歌強制は違憲」
東京都立高校などの教職員が都と都教委を相手に起こしていた訴訟で、
「国旗国歌強制は違憲、思想良心の自由侵害」とし、
原告側全面勝訴の判決を言い渡しました。
365名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:24:32 ID:UtKtMnaC0
こういうキチガイみたいな個人主義が蔓延してるうちは日本はダメだな
366名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:25:05 ID:dvmzGkGB0
>>323
日本は日本、外国は外国

外国かぶれは日本から出て行けばいい。
367名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:27:55 ID:6+Ql3fQk0
まぁ礼儀の問題だよな
インド行って左手使って飯食うみたいなもの
368名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:29:03 ID:VIT5NJCz0
リスト作ったら是非公開してほしいわな
369名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:31:16 ID:HAron1Or0
まぁこういう発言で神社神道系や統一系の票がまとまって入るから、
森、麻生、中川とか文教族議員は決まってウヨク系なのかな?
370名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:31:25 ID:oErPzSjS0
民意もないのに政権担当。常識?自分たちがないのじゃぁないの?
371名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:31:36 ID:DDPFBljP0
>>366
国歌に関しては日本の常識は、外国の常識でもあるのに。
かわいそうにこの人はどこに住むんだ。
372名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:32:08 ID:eeNB8Rue0
>>358
どこにでも居る在日でしょ
373名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:32:55 ID:eeNB8Rue0
>>364
東京地裁
374名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:33:31 ID:dvmzGkGB0
>>371
日本は古来より、国旗も国歌もなかったんですが。
歴史に学びましょうね。

嘘だというのなら、平安時代の日本の国旗を挙げよ。
375名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:34:24 ID:eeNB8Rue0
>>374
お前はバカすぎるwww
平安時代の国旗ってwwwwwwwww
376名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:34:59 ID:S563M+iz0
>>374
平安時代の日本国?
377名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:35:37 ID:DDPFBljP0
>>374
今の話をしているのに、なにこの時代錯誤w
378名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:36:33 ID:UtKtMnaC0
じゃあアメリカは昔はインディアンの国だから・・・
379名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:37:34 ID:Wi2qs3Og0
「君が代で勃起しなくていい」

に見えたw
380名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:37:34 ID:VIT5NJCz0
>>374
そちらのタイムマシンでお帰りください
381名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:38:32 ID:eeNB8Rue0
>>374
お前は周りから何言ってんの?って良く言われるだろ
スレ嫁チンカスw
382名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:40:00 ID:3RaNitpG0
歌いたくなきゃ普通に黙ってればいいじゃん。誰もつっこまねーよ。
わざわざ問いただして政治問題化しようとするのが姑息。
383名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:40:45 ID:UtKtMnaC0
>>382
いや突っ込みますよ?
384名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:43:09 ID:hutFFVLl0
少なくとも義務教育である小中学校の先生はきちんと立って歌うべきだと思う。
まだ十分に判断基準や人間形成がされていない子供に偏った教育はするべき
ではないよ。
385名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:43:31 ID:xm5ItM3B0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159330939/-100
 卒業式や入学式での国旗・国歌の強制を違憲とした東京地裁判決(21日)について、
松沢成文知事は26日、「法律で位置づけられている国旗国歌を中立的でないと裁判所が
言うのは理解できない」と苦言を呈した。

 さらに「国旗掲揚・国歌斉唱があっても起立しないで無視するような態度は教育上
好ましくない。敬意を払うのは世界の常識。教育現場でしっかりと正常化してほしい。
何度指導を繰り返しても従わない教諭には処分を検討する必要もあると思う」と口調を強めた。

 県内でも、県立校の教職員計152人が日の丸・君が代への忠誠義務がないことの
確認を求める訴訟を横浜地裁に起こしている。【稲田佳代】

毎日新聞 2006年9月27日
386名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:44:23 ID:WULL9FvvO
>>357
変な関西弁だなw
387名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:44:47 ID:a2yJhQxGO
いや、もういいよ...
今日の国籍法改正案通っちまったことで日本終わりだし。
数年後には国旗も君が代もなくなるんだから...
388名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:44:50 ID:HAron1Or0
>>371
文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm

ほとんどに国で強制的に歌わせるとか無いよ。
389名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:45:13 ID:nfndQzAMO
自民はもう崩落にきてると思う時に、こういう良いこと言い出すから、捨てきれない。
390名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:45:50 ID:X5YvcB1c0
国民の義務にしちゃえばいいのにね。
生徒は自由だけど、先生は指導するってところに、
何か小手先感を感じる
391名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:45:58 ID:6tdEf2cj0
>>388
強制的に歌わせなくても歌うのが普通だから
日本で「食事の時にはハシを使え」と強制する必要が無いのと同じ
392名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:47:23 ID:8Vx91jct0
はやくクビにしろw たかだか2,3分起立出来ない奴が教師?入学式と卒業式が毎日あるわけじゃないだろw
こんな人間が教師続けられるのがそもそも異常。大人なら口パクくらいしろよw
393名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:48:40 ID:HAron1Or0
>>391
だから多くの人は歌っているだろw
「歌わない人を罰するかどうか。強制して歌わせるべきか。」
って話のスレでいきなり何で
「多くの人が歌っているかどうか」の話をし始めるわけw
394名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:52:48 ID:ooTBqSAf0
>>393
「国際的に国歌を歌うのは常識」という話のスレでもあるんですがw
都合の悪いところは見えないわけですか?
395名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:53:12 ID:wxOG34m30
>>327
少なくとも、各国代表団の職員クラスが国歌斉唱時に着席のままなら、軽い国際紛争には
なりかねない。
396名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:53:20 ID:dvmzGkGB0
アメリカみたいな歴史のない国を手本にしないこった。
日本には古来より国旗などなかった。これが常識。
397名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:53:33 ID:sl8rbthp0
>>393
>>391は別の意味で「強制する事が異常」って言っているんだろう
この言葉は、両極端に受け取れる
この場合は、普通の事だから強制させなくてはならない人たちがいることが異常という事だろう

情けない話ということだよ
398名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:54:49 ID:mWZYhVVU0
日の丸・君が代を変えろと運動している人たちは、
日本は国旗・国家を新しいものにして昔のことは切り捨てようとするつもりか!
との特アの意見には何と言ってるんだろ。
399名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:55:27 ID:wxOG34m30
>>338
非常識も何も、日本以外にそんな教師いないから。独立運動とかやってるのでない限り。
400名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:55:33 ID:dvmzGkGB0
日本の学校で国歌を歌わなくても、別に国際紛争にならないよ。
誰と誰が紛争状態になるの?
401名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:56:05 ID:DDPFBljP0
>>393
「歌わない人を罰するかどうか。強制して歌わせるべきか。」
じゃなくて、国歌斉唱で起立しない教師をどうするかだろ。
スレタイよく読め
402名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:56:27 ID:Y9JYZmD/0
>>395
そりゃ自国の国旗に対しての話じゃないんじゃないの
403名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:57:18 ID:ZAI3aKQo0
自発的にならするが、強制的ならやらない
抗議の意味をこめてしないのもあるだろうな

押し付けたい人はこの意味分からないだろうなぁ
404名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:57:22 ID:UtKtMnaC0
まぁ単純な話としては、日の丸に礼できなくて君が代歌えない奴は採用すんなって話だ
405名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:57:49 ID:6mIFU2xL0
マナーを守れない教師や指導要項を守れない教師にペナルティは当然。
それでも守れないなら辞めてもらうしかない。
406名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:58:04 ID:wxOG34m30
>>366
外国へ行って、公式行事で大恥をかいてこい!
407名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:58:34 ID:80d9Z/TJ0
138 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:27:34 ID:RWsAhnsc0
>>126
解った、
神風特攻隊に成りなさい
死ぬときは天皇陛下万歳 日本国家万歳だけ言って消えなさい

後は靖国神社に奉ります これが愛国心だ
408名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:58:50 ID:ooTBqSAf0
>>403
「国家権力に反抗する俺カッコいい!」
409名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:59:51 ID:sl8rbthp0
>>403
お前 35歳にもなって中二病はヤバイだろ・・・
410名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:59:53 ID:eeNB8Rue0
>>396
古来じゃねえよww 話題逸らしがw
今はあるだろww いやなら日本から出て行けよww
411名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:59:54 ID:Y9JYZmD/0
>>403
わかんないみたいだねえ
412名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:00:00 ID:9ZXPt2Wp0
「君が代」がつまらん事に対する抗議であるから
「海ゆかば」にしたらいい。
あと、年寄りや身障者はムリに起立しなくて良い。
413名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:00:17 ID:wxOG34m30
>>382
歌ってねえだけならまだしも、起立しねえってのは、目立つんだよ。外国の式典でも同じこと
やってみろ。
414名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:00:52 ID:/zCfZ9op0
日教組・全教のモンスターティーチャーのあぶり出しに効果覿面ヽ( ・∀・)ノ
415名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:00:58 ID:UtKtMnaC0
何が恥ずかしいか、何がかっこいいか
普遍的なもんがあると思うけどね
416名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:01:47 ID:jJRpUm8o0
君が代が吹奏されるとその刹那から気分が重くなる 
気分が躁の人の治療には最適だ







417名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:02:41 ID:X5YvcB1c0
国家感が希薄だからね。
そういうのがあって、象徴である国旗、国歌なのにね
418名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:03:14 ID:wxOG34m30
>>402
その他国のも含めて、国歌斉唱時のマナーを教えるために、式典で実践させてるんだよ。
日本だから日本国歌であるだけ。
419名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:03:23 ID:aE7RwmhTO
>>408
国家権力にすがる可哀相な人間。
歌いたいならどうぞ歌ってくれ。天皇遙拝して。
でも、他人に強制するなよ。
ただただ、うっとうしい。
420名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:04:05 ID:plmSQu9Q0
日本が露骨に嫌いなのに、なんで日本人を育成する教師になれるんだ?
421名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:04:27 ID:Dl01+8Rb0
>>11
「日本に住むのは
日本人だけじゃない!!!」だって
ハァ?

でも今回の国籍法改正でこの人たちのうまみ
減るのかな??
422名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:04:40 ID:UtKtMnaC0
国旗国家ごときが嫌で強制するなとかいう奴は式典に出るなよ、
っていう反論も出来るよな
423名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:04:44 ID:dvmzGkGB0
>>406
外国に行ったときは、その地の習慣に従えばよい。
日本のことは日本の伝統を考慮して、日本人が決める。
日本の伝統とは国旗を持たないことだ。

外国では、とか言っている奴は、何でも外国のまねをする
売国奴。日本文化の軽視だよ。
424名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:05:20 ID:sl8rbthp0
一般人「歌うのなんて当たり前でしょ」
中二病患者「何で当たり前なんですか?」
一般人「当たり前だから当たり前だよ」
バカ教師「その理由が教えられないのは教育の放棄だ」
一般人「国に属しているんでしょ? 日本の国歌だよ?」
中二病患者「何故それに疑問も持たずに従うんですか? 盲目は人を殺す」
バカ教師「それが強制されるのは、思考の自由に反する」



こうだから始末に終えない
425名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:06:04 ID:TtlFgY0SO
やはり自民は信用出来るな

国籍改正法案も本当に困ってる外国母子がたくさんいることの実態が、
確認出来たからさ
426名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:06:14 ID:NymEL55D0
起立するのが嫌な人には平伏すというオプションを選択させてあげてるのが公平なのかも(・∀・)
427名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:06:28 ID:plmSQu9Q0
国を尊ぶのは正論、テーゼ
国を貶すのは反論、アンチテーゼ

反論が正論になる理由はない
428名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:06:56 ID:UtKtMnaC0
朝起きて「おはよう」と言う
歯を磨いて顔洗ってから出かける

そのレベルの問題だと思うんだけど、自由自由と言うならやらなくていいよ
ただ「その程度の事も出来ない人間」っていう評価は甘んじて受けろよ
429名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:07:31 ID:HAron1Or0
>>424
今時、「歌を歌え!」なんて強制するするのは中国とか韓国とか北とかだよw
430名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:07:32 ID:sl8rbthp0
まさにこれ→>>419

歌っている人にどれだけ「国家権力」とやらを感じる人がいるんだろうか?
何か見えない敵と戦ってんだろうな
431名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:07:47 ID:WrnX6eBp0
>>422
我々には式典に参加する自由と権利がある! と言われましたが何ダニか?


くっだらねぇ問題ダニよ
こんなんわざわざ言わなきゃいけないって事がもうおかしいダニよ
432名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:08:02 ID:dvmzGkGB0
>>428
まともにものを考えられない人間だという評価を甘んじて受けろよ。
433名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:08:10 ID:vHRYesmB0
ていうか大した処分もないのに騒ぎすぎなんだよ公務員は。
434名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:08:21 ID:ZAI3aKQo0
>>408
違うな
日本のすばらしさを守るために
行動を起こさなければならない
が正解

>>409
いくつになっても関係ないんだけどね
君のその考えは人間としてとても恥ずかしいと思うけれど
変えようとは思わないよ、それが日本の良いところだしな
435名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:09:33 ID:UtKtMnaC0
>>423
勝手に文化にすんなw
436名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:09:36 ID:oErPzSjS0
>公式行事で大恥

それを恥と思うかどうかの問題も。
アメリカみたいに何でも自分流貫く国もあるが。
437名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:05 ID:Y9JYZmD/0
>>413
日本人であればそのように周囲に合わすことが、大抵は第一になる
その抵抗感をおしてまで目立つことしたいなら
遂行させてやりゃーいいじゃん、どうせひそひそされるんだから
それを駆逐して統一しようってのが歪んでる

>>428
それでいいと思う
438名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:25 ID:05xbkOh2O
常識って何だろうね?
439名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:30 ID:sl8rbthp0
>>429
何言ってんの
卒業式とかでボイコットして暴れだし
あまつさえ「歌わないことの強制」をはじめちゃったから
そういう晴れの式でみっともないと思って
「歌うべきだよ」って言ったら「ほらみろ強制するのか!」って言い出したんじゃないか

そもそも歌ってないやつとかなんて、昔っからいたよ
生徒の何人が歌ってたってんだろ?

強制にしたのは自分達
それに騒ぐのも自分達
迷惑かかるのは親や生徒だよまったく
440名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:41 ID:wxOG34m30
>>423
なんだそりゃ?日の丸の登場より新しい国なんざ、はいて捨てるほどあるわけだが?江戸時代以前から、貿易船
の旗印だったんだぞ。
441名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:48 ID:k4IQBXC4O
>>419に同意。君が代は天皇神格化をうたっている。
あんなもの創価の婦人部が集まって歌っている歌 となんら変わらないわけだが。
442名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:11:20 ID:LmfP87pY0
>>423
日本の伝統にしたがって、日の丸ではなく菊の紋章や武家の家紋にしろと
主張したいのかな。
443名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:11:21 ID:aE7RwmhTO
>>430
そんな風に何気なく歌うもんなら、何で無理やり強制しようとする?
それこそ個人の選択に委ねるべきだろ。
支離滅裂なこと言ってるかな。
444名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:11:41 ID:plmSQu9Q0
ちょっとおかしい考えすぎの人、てレッテルは貼られるよな
どう考えても

おかしい行動をおかしくないと主張する方が余計おかしいのに、
なんで気付かないんだろう
445名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:12:08 ID:6mIFU2xL0
>>436
バカ?
アメリカは国旗や国歌を侮辱するようなことは認められない。

アメリカの学校の各教室には普段から大きな国旗が飾ってあり、学用品として教室国旗というも専用で売っている。
それに文句を付けるバカはいない。
446名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:12:09 ID:vHRYesmB0
問題なのはこんなんが常態化したら、そのうちに起立組が頭おかしい集団みたいに扱われるからだろ?

現場の雰囲気を想像すると異様だろ?

それぐらい想像できるだろ?教師として。

よってこの評価なんじゃねえの?

教師が特定の思想に肩入れするのは絶対におかしいって。
447名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:12:42 ID:Ycmivcfp0
いやな教員は公的学校から抜ければいいだけ。
朝鮮・韓国学校にでも勤めろ。
448名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:12:51 ID:sl8rbthp0
>>434
いやそれな 社会不適合者の言い訳だよ
守らにゃならんもんなんて、そんなもんとは全く違う
狭いんだろうな 世界が
449名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:12:54 ID:wxOG34m30
>>429
目立つからせめて立ちやがれ!
450名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:13:36 ID:uAjqJw81O
>>419
国家権力がどうのとか意味わからん。
自分の生まれ、育った国を象徴するもんに敬意を表する数少ない場面なんだからそん位付き合えよ。
日本の法律然り、社会保証然り、普段は国家権力(笑)とやらに守られ甘えてる立場の癖に。呆れるわ。
451名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:13:36 ID:Y9JYZmD/0
>>445
アメリカは国家と国旗でしか自国民である拠り所を感じられないんですよ
452名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:13:43 ID:dvmzGkGB0

一方、船印としては、薩摩藩に服属していた琉球王国が中国への進貢船に
日章旗を用いており、これは当時の絵図からも確認することができる[4]。

wikipedia

日の丸は、琉球王国の旗でした。
453名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:15 ID:FpttsRsg0
まあ公僕だしねえ
454名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:23 ID:UtKtMnaC0
>>432
まともにものを考えられないんじゃなくて、考えるまでもないって事だよ
その考えるまでもない事に疑問を持つのは悪い事じゃない
悪い事じゃないけども、考えた上での答えが他人と違うというならば、
やっぱりそれによって受ける不利益は仕方ないと諦めるしかないでしょ。
例えば、教師になりたくても、そういう人は教師には向いてないと諦めるべきだし。
455名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:28 ID:2FAQ+AHe0
強制すればするほど反発心がわくな
こんなのどうでもよかったけど
ムラムラと闘争心が沸いてくる
北風と太陽だなまさに
国がまともなら誰だって素直に従うさ
456名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:38 ID:Sm9XV1iLO
>>441
君が代って元々は愛しい人の健康を願った恋の歌らしいよ。
じゃないと詠んだ人と歌の内容がかみあわん。
457名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:44 ID:PWasDvwc0
はっきり非常識です
458名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:14:45 ID:aE7RwmhTO
>>446
何度も言うけど、こちらも、強制しないよ。
生徒に行動を強制する教師を、罰することに異論はない。
459名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:15 ID:fOeHaVA/0
>>388
 日本も強制で歌わせていないよwww 字が読めますか?特に日本語が?
460名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:23 ID:wxOG34m30
>>436
言っておくが、それ以降そういう人間として扱われることになるからな。本人がそのつもりなら
しゃあないが、教えてられなくて、だったら、その人気の毒だろ?
461名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:29 ID:plmSQu9Q0
【ナノゼリーも無力?】国籍法改正案 「全会一致」で衆議院通過★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226990194/

こんなのがあるから、余計にうざったく感じるんだよな
462名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:37 ID:sl8rbthp0
>>441
詠ってないよ
むしろ気にしすぎなんだよ あんたら

社会に出て何回君が代歌う事があるんだか
学生の時代くらい、そういうものはやっておけばいい
463名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:46 ID:S78G+ehZ0
>>428
いただきます、を拒否する人もいたような
464名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:47 ID:ooTBqSAf0
歌ってるやつは国歌権力など考えずに歌ってる。歌わない奴は反権力だなんだと言って歌わない。
歌わない奴らから見ると歌ってるやつは国家権力の犬に見えるんだろうね。
465名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:58 ID:6mIFU2xL0
>>451
>>436 に言ってやれよ。 俺にいうのはおかしいだろ。
466名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:01 ID:DDPFBljP0
>>443
誰が無理やり歌わせているんだ。
他人の口あけて歌わせることなど無理だろ。
ただ少なくとも起立しろって話だ。
467名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:09 ID:pNtwTpjwO
起立ぐらいすればいいのに
こんなキチガイが教師やってるんだから信じられない
468名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:13 ID:dvmzGkGB0
翌1855年(安政2年)、島津斉彬は琉砲船「昇平丸」[7]を幕府に献上するが、
このとき初めて日章旗が船尾部に掲揚された。これが日章旗を日本の船旗
として掲揚した第一号である

日本の船旗としての歴史はこんなもん。
469名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:37 ID:i7C0zry60
アホか。国歌斉唱してるのは北朝鮮と中国くらい。
ヨーロッパは皆無というか式そのものがなかったりする。
アメリカは州によってまちまち
470名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:52 ID:WrnX6eBp0
つうかお前ら考えすぎだろ
今の日本が好きなら歌えばいいじゃん
嫌いなら座ったまま歌わなきゃいいじゃん

天皇どうこうとか歌詞の訳なんてどうにでもしようがあるだろうが
詠んだ本人じゃあるまいしどういう意図で詠んだかとか実際のとこ分かるわけないんだからよ
471名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:16:53 ID:7pg+0licO
親方日の丸のくせに
472名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:17:03 ID:BdIVRvoU0
まあ生徒はともかく、生徒を指導する側の教師が起立斉唱しないのはちょっとマズイ罠
お前ら親方日の丸に食わせてもらっているんだろうと
473名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:17:11 ID:UtKtMnaC0
>>456
元々流行り歌というか、日本人みんなが知ってる歌だったてな
で国家を決める御前会議で、天皇家を称える歌と争ったときに、
「やっぱみんなが知ってる君が代が向いてるでしょ」
と明治天皇が言って決まったとか
474名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:17:27 ID:eeNB8Rue0
もうつまらない悪ふざけはやめたほうがいいですよ。
生徒らに不安を煽り動揺させる書き込みは立派な授業妨害です。
やめれば学校側も更なる動きを取らなくて済むし掲示板も規制されないでしょう。
キミたちの暴言や中傷は明らかに限度を超えています。
日本人の美徳であるはずの真心が欠けてるように思います。
真心がなければ相手に意思が伝わりませんし両者の溝は深まるばかりです。
まだ幸いにして生徒らには変化がみられないようですが心の問題ゆえ心配です。
先の福岡でのいじめ事件とダブらせる書き込みが見られますが
確かに似たようなものですがそこまで残忍な行為ではないし組織的ではありません。
それなりの処分は検討されてるようですので徒に生徒の不安を増長するのはやめましょう。
つまりはこのスレッドを継続するのをやめていただきたいのです。
どこまでも増大していく悪意にいささかの恐怖を感じております。
継続することに確固たる意義も無いなかで面白半分で続けることは脅威であり脅迫です。
このような学校内でおきたことはまず学校で処理するのが道理です。
そのうえでマスコミなり外部にリリースしていくのが普通のことなのです。
長文になり失礼しました。
475名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:17:51 ID:ZAI3aKQo0
>>430
強制的に歌わせようという考えを持った人が
大臣におさまった時点で「国歌権力」を感じてしまうけどね
一部の人による他の人も同じにしたいっていう欲望が透けて見えたら
それに対して異を唱えるべきな、俺の好きな日本を守るためにもね

自発的に歌うことと
誰かに歌わされていることはまったく違う

>>448
言い訳でもかまわない
世界の狭い、夢見がちな考えかもしれないが
日本を北朝鮮のような国にはしたくはないからね
476名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:02 ID:M54IcyuC0
公務員であるなら国歌を歌うべき時は歌え。
歌わないのなら黙って処分を受けろ。
団体の規則を個人の考えだけで破り、処分は嫌だと・・・・卑怯者。
どうしてもおかしいと思い規則を変えたいのなら、処分くらい甘んじて受けろ・・・ヘタレめ。
話はそれからだ。
477名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:18 ID:fOeHaVA/0
>>469
 日本の国旗国歌を権力の行使者である教師が貶めているのは
日本以外にありますか?
478名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:29 ID:dvmzGkGB0
日の丸は琉球王国の旗。
479名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:38 ID:Sm9XV1iLO
例えば……ネクタイやスーツは欧米白人主義への迎合とか言ったら
サラリーマンは何のペナルティもなくスーツやネクタイの着用を拒否出来るんかね?
480名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:46 ID:sl8rbthp0
>>463
宗教の自由に反するとかだったな
しかしどの国でも大抵食事開始に何かしらのサインは起こすもの
それがあるなら「なるほど」って思うけどさ
やらない人はただそれを理由にやりたくないだけなんだろうな
481名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:18:54 ID:bFqXiiMb0
【自民党信者(b層)の人生】

靖国参拝万歳。中国韓国はけしからん。もちろん自民党に投票!

さっそく増税。そして派遣枠拡大で正規雇用職を失い派遣社員になる

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

労働契約法の施行、労働基準法の改悪で重労働低賃金のワーキングプアになる。

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

移民政策で労働供給過多となり更に賃金が下がる。
(あれ? 自民党は愛国者のはずなのに何時のまにか中国人だらけだぞ?)

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだ!

本格的な移民流入で、中国人(しかも反日w)に仕事を奪われ無職となる。

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだー!!

ついにホームレスとなり公園野宿デビュー。政治と愛国を語ってた日々が懐かしい。
↓ 
ゴロツキ移民のホームレス狩りに遭い惨殺される。
最後の言葉「自民党は愛国のはずだ・・・・」 
482名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:16 ID:Cs/Qcp+vO
こんなことする馬鹿な教師がいるから馬鹿なガキ共が増えるんだよ
483名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:20 ID:xm5ItM3B0
親の躾が行き届かないから
学校で指導して貰う必要が出てくるんだよ
484名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:27 ID:k4IQBXC4O
>>456
君が代は平安時代の和歌をパクり
天皇崇拝の意味に改変した歌
485名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:27 ID:aE7RwmhTO
>>450
国家権力うんぬんは>>408が言い出したんだが。
486名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:28 ID:fOeHaVA/0
>>475
 しかし、職務命令を聞くという条件が提示されていて、それでなお
教師になったのだろ?あなたは契約の履行を求める事も反対なわけ?
487名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:34 ID:wxOG34m30
>>470
教師は学習指導要領を教えるために給料をもらってるんだが?国歌斉唱時のマナーはそこに
入ってる。子供が座っててもいいなんて勘違いしたらどーすんだ?
488名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:37 ID:f1Lex5SqO
>>475
児童も歌わなくても成績に含まないのか?
歌わないというのは起立もしないという意味で
489名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:20:47 ID:plmSQu9Q0
こういう教師がいると、生徒にだって示しつかねえじゃん
こんなところで悩む問題じゃないんだよ

式は、それぞれの生徒や選手をねぎらったり応援したりするものだから、
生徒を祝う式を自分の主張で台無しにする教師がいたんじゃ、教師失格もいいところ
490名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:21:13 ID:YpEocamZO
立つの嫌なら自分で学校作ってやれよ

生徒が授業聞かないでお喋りしてたら怒るだろ?
491名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:21:19 ID:Y3dp1zJL0
>>464
公務員でメシを食うってのは国家権力のイヌになることなんだから、
それを不満に思うなら公務員になるべきじゃないわな。
国民の総体として国家権力があってシステム上は民主的に動いてるんだから。
492( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2008/11/18(火) 16:21:32 ID:dV8/zY9J0
官と民の溝の深さと幅はヤバ過ぎだお
493名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:21:47 ID:UtKtMnaC0
>>463
いたねぇw
「金払ってんだから言わなくていい」っていう理屈を捏ねる人がw
物凄く浅ましい、恥ずかしい理屈だと思うんだけど、
それを「恥」と考えられない人がいっぱい出てくるようになったのかな、と
494名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:22:02 ID:6mIFU2xL0
>>469
ここにも、バカが居たか。 ほれ、これでも観ろよ。これが世界の常識だ。

http://jp.youtube.com/watch?v=C63ugXBeFc0
495こまったもんだ:2008/11/18(火) 16:22:24 ID:aYfIYCzj0
反権力の気風の強い人は教師など権力体制の中に入らなきゃいいのだ。
だまって起立して君が代歌うことを子供達に教えてやれよ。
496名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:22:33 ID:Y9JYZmD/0
>>465
いや、アメリカが自国旗自国歌を愛している理由を指して
「日本はそうでもないからね」ってこと
だから日本人にとっても恥ずかしいという意識が薄いって話だ

よそ様に笑われるようなことするのは恥ずかしい、という文化があるがな
497名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:22:51 ID:wxOG34m30
>>475
国歌斉唱時に起立しないのは、全世界的にマナー違反なんだが?むしろ思想的な意味を
読まれてしまう。
498名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:22:55 ID:vHRYesmB0
>>458
そもそも全体集会とかだから。

「全体」な

全体主義に抵抗しているつもりかもしれないけど。

意味を履き違えないで。

「常識的な振る舞い」の次元の話ですから。

思想は自由だがそれをいちいち主張する場ではないよ。

それはプライベートでやって。
499名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:23:02 ID:EsKf+bMV0
とりあえず、日本国歌がうんぬんと偏向教育受けたゆとりが
多そうなので、勉強資料おいておきますね。
国歌の授業〜「国を愛する心はみな同じ」
ttp://www2.ocn.ne.jp/~boss/kokka.htm
500名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:23:35 ID:ooTBqSAf0
>>485
俺、天皇崇拝やら他人に強制なんてのも言ったっけ?
501名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:24:04 ID:uAjqJw81O
>>485
お前は国家権力に縋らず生きてるんだろ?
502名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:24:33 ID:f1Lex5SqO
宗教教団「ニート学会」を作る
教義は、教祖サマ以外に敬語を使っちゃダメ
教祖サマ以外の指示に従っちゃダメ
合法的に教師に逆らえる
503名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:24:37 ID:sl8rbthp0
>>475
いやぁ オレはこれを強制だと言い出した人たちに脅威を感じるな
そもそも自発的に歌う事でもない。式の一部だから歌うって話だ。
それは調和だよ? 何故そこに異論を唱える。
朝8:00に学校始業 って事と同じくらいに考えるまでもないことなんだよ?
何故それに対して執拗に突っかかるわけ

北朝鮮のようにしたくないってのも分からんな
北朝鮮の詳細な内情なんて知らんし
こんな式の一部に対してつっかかるんじゃ そんなの北朝鮮とかのレベルじゃなく
ただ文句言うだけの集団じゃないか
504名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:24:40 ID:6mIFU2xL0
>>496
だから、俺じゃなくて >>436 へ言えといってるんだよ。しつこいな。
505名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:24:43 ID:vtCyI1/P0
ラモス瑠偉
「日の丸――。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。
どんなに苦しくても、膝が痛くても、日の丸をつけていると思うと頑張れる。
ほんと不思議。これまで何度もそんなことあったね。
ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。
日の丸が目に入ると、こんなところで諦めていいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。
日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。武者震いがするもの。
体中にパワーがみなぎってくる。
でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。不思議でしょうがないよ。
日の丸をつけるって、国を代表するってことだよ。選ばれた選手にしか与えられないものじゃない。
国を代表して戦うってスゴイことなんだよ。それを忘れているんじゃないかって思う。
ワールドカップを見てみろよ。みんなあんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。
国を愛し、家族を愛し、仲間を愛しているからだろ。日本はそこんとこから外国に負けてる。
自分のためだって?そんなの当たり前じゃない。じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの?
オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。ドーハの時、オレは38歳。
あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、それもほとんどフル出場。
練習だって若いヤツらと同じメニューをこなしてたんだ。自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ」


日教組は潰れろ
506名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:25:07 ID:eBVhOpyX0
セクロスの時に勃つのは男として最低限の常識だが
国歌歌うのに立たねばならんという常識は納得いかない。

普段そう大して天皇も崇めてないし日本が良い国だとも思ってないのに
格好だけ一生懸命になったって意味ないだろ。
立たない人間に文句言ってるやつは、その人が嫌々でも立ってくれれば
それで満足なの?
507名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:25:54 ID:UtKtMnaC0
沖縄とかの「荒れる成人式」とかさ、当たり前だと思うよ
だってそういう荒れる新成人は小中高と荒れる教師を見てきたんだもん
生徒の卒業式を台無しにしてまで、日の丸君が代を拒否する教師をさ
そら成人式で荒れても許されると思うのが普通だよ
508名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:25:55 ID:JIL9MSPC0
>>506
満足だろ
509名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:26:22 ID:plmSQu9Q0
>>499
これ見ると、諸外国の国歌は野蛮だなぁ

日本のが一番穏やかでのんびりしてていい気がする
510名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:26:34 ID:qLmTOkw/0
この発言は、ネトウヨのガス抜きのためだな。
案の定、国籍法のスレはあまり伸びてない。
売国的な法案だっていうのに。
511名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:26:49 ID:dvmzGkGB0
>>505
ブラジル国旗を背負えなかった負け犬です。

元ブラジル代表のJリーガーには軽蔑されています。
特にフランサには馬鹿にされています。
512名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:27:41 ID:4ivrYZGL0
これって最初は愛国心とか敬意云々が問題ではなくて、団体行動ができてないことが癇に障っただけだろ?

で、開き直った起立しない派が「じゃあ何で立たなきゃだめなの?」みたいな事言ったから
日本人の暗黙のルールである「慣例には従う」事を信条とする人たちに奇異の目で見られてるんだよね



ところで、歌ってない生徒の何%が「どうでもいい」と思ってるんだろうね
513名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:27:44 ID:cNhdZ3qn0
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)
514名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:27:46 ID:MBreLG0a0
まぁ田母神更迭したんだし、当然だよな〜
ね、朝日さん!
515名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:28:00 ID:Sm9XV1iLO
>>484
誰が改変したん?歌詞自体は歌集のから全く変わってない筈だけど?
516名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:28:03 ID:AeLd0+YyO
リスト化なんて必要無い
即刻クビにするべし!
517名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:28:19 ID:vtCyI1/P0
>>511
その話とこの話は関係ないなバーカ
518名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:28:26 ID:LHXkchuOO
思想信条は思想信条
業務は業務
割り切って行動できないのなら
職業公務員教師として認めません
プロ思想家に転職してください
519名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:28:51 ID:eBVhOpyX0
>>508

それに何の意味が・・・。
なんつうかすばらしく「形式だけの国」だな。
格好さえちゃんとしてれば愛国心なんて二の次ですよね☆
520名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:29:09 ID:UtKtMnaC0
521名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:29:16 ID:eeNB8Rue0
>>469
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
522名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:29:48 ID:ooTBqSAf0
>>517
内容に反論できないから人格批判してるだけだろ。

分かりやすくていいじゃないか。
523名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:29:59 ID:vHRYesmB0
イデオロギーとかじゃなくて自分の自由のために起立しないのが全体の1%くらいだったら別に仕方ねえか。
て思うけどね。

多すぎるんだよw

おまえらが縦横無尽に作る校則もそうだろうがw
よってこうなる。それぐらい理解しろよなー
524名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:30:33 ID:Erj/A47q0
いや、俺等自衛官なんかじゃ確かに「常識」だけどさ。
学校の教師程度にそんなもん強制しなくてもいいだろうよ。
525名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:30:48 ID:eeNB8Rue0
>>484
無理して日本に居なくいてもいいんだよ。
ずっと天皇を象徴とした国だから
526名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:30:49 ID:dvmzGkGB0
>>517
人生の負け犬は、日の丸に価値を見いだしたんだな。
日本かっこいい、日の丸かっこいい。
こんな俺だけれど、日の丸だけはいつも一緒だ。
さあ立ち上がって国歌を歌おう。
こんな俺でも、国粋的な書き込みをすれば一目置かれるぞってね。
527名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:31:05 ID:aE7RwmhTO
>>498
常識?それって、自ずと表れるもんだろ。
法がとやかくいう事かな?
528名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:31:17 ID:sl8rbthp0
>>512
学生時代は「どうでもいい」と思ってたけど、そりゃ式の一部、そこにいる生徒達には生涯一回の事
だから波風立てないというのは、つまり思いやりだ

今となっても別に「どうでもいい」
だけどこういう事が行われる時はやはり式だ
そこに居合わせた一期一会の事も思えば、騒ぎ立てるバカどもが腹立たしい限りだ
529名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:31:27 ID:Y9JYZmD/0
>>510
え、かなりすごい勢いじゃね?
さっきまで読んでたけど速度についてけなくて、もう少ししてから読もうと思ってるんだけど
530名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:31:30 ID:UtKtMnaC0
>>515
「ふし」が変わったからとか言い出すよきっとw
531名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:31:48 ID:i7C0zry60
>>494
おまえこそバカだ。これが世界の常識だ↓


■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料
 「諸外国における国旗国歌について」から)

1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)

a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。

イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。

http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
532名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:32:14 ID:2L2sGViC0
>>519
そうだよ
愛国心とかじゃなく形式の問題だよ
会社の式典で社歌歌うときに歌いたくない、座ってますという社員が
その会社にふさわしいのか?ってレベルの問題だ
533名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:32:50 ID:ZvC2TxUh0
国歌国旗に反対の赤教員も小中学校通ってたでしょ
だったら卒業式などで国歌国旗がからんでくる事を
百も承知で教師になったはず

なぜ教師になった?
 国歌は嫌いだけど少女が大好きだからか?

国歌斉唱したから、国旗掲揚したから軍国主義だ愛国的だってバカじゃね〜の
 
歌いたくないなら歌わなくていいけど、せめて起立しろよ
座ったままでちっちゃい自己主張してんじゃねーよ
534名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:32:53 ID:D6Gg0ooW0

でも、日本の家庭で日の丸掲げてあるとその家は右翼か神道の関係って思うよな。

アホウヨや街宣ウヨが日の丸の印象を悪くしてるだろ。

アメリカで星条旗掲げても右翼とは思わない。

日本の日の丸と君が代は過去の悲惨な歴史と血が染みこんでいる。

他国の国旗と同様というのはアホ・無知としか言いようがない。

戦後すぐに全く新しい国旗・国家にすべきであったし、街宣ウヨは規制すべきであった。
535名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:32:54 ID:PDTuhP8m0
在日死亡キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:33:24 ID:dvmzGkGB0
>>532
企業に属することと、国歌に属すること、公立学校に属することは
それぞれ違うわけです。おわかりかな。
537名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:33:56 ID:vp4DwCyA0
勃起に見えたのは私だけじゃないはず
538名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:34:20 ID:6mIFU2xL0
>>531
お前さ、北朝鮮や中国しか国歌斉唱しないと断言したくせに、
youtube で実際の映像を観たあとで、そんなもんに何の説得力がある?

バカを通り越して異常者だな。
539名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:34:24 ID:MBreLG0a0
>>526
あ〜結局俺様の意見に賛同(理解)しない奴は
無職引きこもりニートウヨ低脳童貞負け組!ってパターンかよ
もうその芸風秋田
540名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:34:56 ID:LHXkchuOO
>>519
教師としての務めを果たすならそれでいい
それとも個人の思想まで矯正しなければいけないとでも?
541名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:34:57 ID:QnAgEdtd0
日教組・朝鮮系の教員は国外追放していいよ
542名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:34:57 ID:ZJOv1kKxO
この文科相はアホ丸出し。教員の立場では常識以前に義務だっつーの。

米長邦雄の爪の垢を煎じて飲め。
543名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:35:42 ID:zkPb3zRf0
>>533
国旗・国歌法では、義務付けしていない。

どの法律で義務化したのか、ソースを出してね。


ちなみに、「国旗・国歌法」制定時の小渕首相の国会答弁で、

「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化にあたり、
国旗の掲揚に関し義務づけなどをおこなうことは考えておりません」

と述べて、国民に強制しないことを明らかにしている。
544名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:35:47 ID:vHRYesmB0
>>526
座って歌わないでいると一目置かれるんだろ?

生徒からしてみたらおまえらのバカ騒ぎに付き合ってられないのよ。

普通に立って口パクして終わり。

重大な事でもない限りいちいち本気で考えないよ。

おなたたちの関心事を披露する場ではない。
545名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:36:18 ID:+wR1SUwM0
さっさと不起立教員のリスト化しろよ!

さ・ら・し・者
546名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:36:18 ID:eBVhOpyX0
>>532
会社は「その会社のために尽くそう」として入社するわけだが、
教師は別に国歌が歌いたくてなるわけじゃないだろ
547名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:36:51 ID:xclnr8Y90
天皇は日本のキムジョンイル。

一糸乱れず、しっかり声を出して、全国民で君が代を斉唱せよ。

北朝鮮に負けてたまるか。

反対者は収容所に送り、思想改造と矯正労働。
548名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:36:56 ID:9dUxZ5mU0
>>1
世界は日本の底知れぬ可能性を恐れている、って誰かが言ってたよ。

日本が愛国心もっただけで、恐ろしいと思ってる連中がいる。
「普通」レベル設定にさせてはいけない、と。
もしそのようにしたら、日本が勝ってしまうから。

まあ、君が代歌うのは当然だわな。他国がどうという意味の手前の話だと言っていい。
俺からすれば、どんどんクビにしていいよ、歌わない連中は。地域教育で自分でかんばりな、と思います。
549名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:37:02 ID:00SvnI7W0
 いっぺん国民アンケートをとればいい。
 国旗、国歌とも支持より不支持が上回った場合は、新しい国旗国歌を制定するのが、
民主主義のルール。

 国旗国歌法はそういった将来のことにつれても明文化すべきではないのか
550名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:37:25 ID:9dnz7BV90
【慰安婦問題】マイク・ホンダ氏、教育長官ポストに意欲…オバマ次期政権で入閣をめざす[11/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226992843/
551名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:37:44 ID:ooTBqSAf0
>>546
給料目的だけに入った会社なら仕事しなくてもいいのかい?
552名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:37:54 ID:Y9JYZmD/0
>>538
ざっと見てみたけど国歌歌ってるGraduation Ceremonyってどれ?
553名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:03 ID:plmSQu9Q0
国民は起立しなくていいのかもしれんが、教師としてそれはダメだろ
教師ってのは生徒を第一に考える職業だからな

常識外れな教師がいたんじゃ生徒まで常識外れになる
554名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:06 ID:54fD7bKx0
別に深い意味なんて無いただの儀式。
555名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:35 ID:i7C0zry60
◇諸外国の学校における国旗・国歌の扱い◇

国旗・国歌の教育には力を入れている国が多いが、学校行事で必ず国旗を掲揚、国歌斉唱させるとは限らない。一般に国旗、国歌の教育は、新興国ほど熱心。

イギリス、イタリアなど
一般に学校行事では、国旗掲揚や国歌斉唱は行われない。

米国
学期中は校舎に国旗を掲揚すること(連邦法)

入学式や卒業式で国歌を歌うかどうかは学校の判断。

フィンランド
行事での国旗掲揚は各学校の判断。

タイ、エチオピアなど
毎朝国旗を掲揚し、国歌を斉唱する。

インドネシア
小中高校では毎週月曜日、国旗掲揚式が行われ、同時に国歌も斉唱される。

http://www5.ocn.ne.jp/~kaikyo/documents_kokki_data.htm#top

556名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:35 ID:LHXkchuOO
>>546
企業に就職したら業務命令には従わなければならない
背いた場合査定は下がるしクビもありえる
557名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:35 ID:zkPb3zRf0
>>538
■アメリカでは国旗国歌は強制されない
1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決
「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。
しかも、あらゆる公の統制から留保されること が憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである」(ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人)

1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決
「国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利」

1977年 マサチューセッツ州最高裁
「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子ども
を指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。
バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、信
仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。」

1977年 ニューヨーク連邦地裁
「国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である」

1989年 最高裁判決(国旗焼却事件)
「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。 これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる」

1989年 最高裁判決
上院で可決された国旗規制法を却下。「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、 表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」

1990年 最高裁判決
「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗 法は言論の自由を定めた憲法修正1条に違反する。
ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
558名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:38 ID:xm5ItM3B0
>>531
>b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
>c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。
ふむふむ
559名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:38:48 ID:6mIFU2xL0
>>546
社員だって社歌が歌いたくて入社したわけじゃないぞ。(笑)
560南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/18(火) 16:38:57 ID:Nb5WHCLC0
>>549
何でそれやらないんだろうな?
あとマスゴミの入れ替えとかqqqqqqq
561名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:07 ID:OkY737RD0
教師をここまで尊大で非常識にさせたのは何だろう。

1. 生まれてから、教育界しか知らない。
2. 給与が高い。
3. 労働時間が少ない。
4. 身分が保障されている。
5. 上司の命令より、組合の方が強い。組織の論理が無い。
7. 教室では、子供だけが相手なので、教師は王様だ。
6. 子供を人質に取っているので、親は何も言えない。

教師になるには、少なくとも5年間の民間企業の勤務経験が必要などの
法律を作って欲しい。そうすれば、少しはまともになるだろう。

562名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:36 ID:eeNB8Rue0
>>512
どちらかと言うと反権力
563名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:37 ID:fOeHaVA/0
>>543
 だから、「教えているだけ」ですよ。
564名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:40 ID:46a1BkrJO
歌ってない教師はドンドン晒していけばいい
565名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:54 ID:aE7RwmhTO
>>500
ああ、あんたは強制容認派じゃなかったのか。
誤解して悪かった。
566名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:55 ID:2L2sGViC0
>>546
ただの教師じゃなく公立校教師だろ
公務員は滅私奉公、公の為に尽くそうとして入るもんだろ
そして公の象徴である国旗国家がいやなら最初から公務員になるなよw
567名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:40:01 ID:Xlv6ig880
国旗国歌の価値を落としたくて仕方ない奴に限って不起立だのなんだのムキになる
馬鹿じゃねーの?公務員だっていう意識あるの?給料泥棒が
568名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:40:12 ID:l7xZtw550
アメリカ

1970 バンクス事件 フロリダ地裁判決
国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利

1977 マサチューセッツ州最高裁
公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、
教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、
合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。
バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。
教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。

1977年 ニューヨーク連邦地裁
国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である

1989年 最高裁判決(国旗焼却事件)
我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。
これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる

1989年 最高裁判決
上院で可決された国旗規制法を却下。
「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」

1990年 最高裁判決
「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は言論の自由を定めた憲法修正1条に違反する。」


子分としては、踏襲すべきだろう
569名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:40:23 ID:eBVhOpyX0
>>540
その教育は指導要綱に入っているのか?
もし国が間違っていると思うのなら、断固として意志を貫くことを教えるのも
教育の一環だと思うが・・・
570名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:41:17 ID:eeNB8Rue0
>>531
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
571名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:41:49 ID:xclnr8Y90
北朝鮮を見習え。

不起立者など死刑でよい。

日本は再び、戦前の暗黒時代へ突き進む。

そして、今度は完全に国家は消滅する。

そこから新生する日本は、共産主義国家となる。

これが革命への最短距離である。
572名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:41:53 ID:bDzaTBeu0
いや、俺等無理やり日教組なんかに入れられて
日教組じゃ確かに「非常識」だけどさ。
学校の教師程度はバカだから強制的に立たせないといけない。
573名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:41:55 ID:tW7rZ5GR0
日本が好きなら常識的には起立するだろw
騒いでるのは超極一部の在日韓国人の教員ばっかだぞw
574名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:41:58 ID:vHRYesmB0
>>555
中国の記述がない時点で誰も合理性があるとは思わないんだよ。

だからいつまでたっても工作員呼ばわりされるんだよ。

おまえらマジでリベラルの旗降ろせ。
575名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:42:00 ID:jpMfjpxUO
ほっとけよ
あとでこんな教師から教わりたくないと署名でもすればいい
多数の署名があればクビに出来るだろ…
576南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/18(火) 16:42:17 ID:Nb5WHCLC0
国民に是非を問えよ。
それだったら騒いでる糞どもも
納得するだろ。それでも文句言うようだったら
ちゃんと手順踏んで法に従って
改革をしろと諭せqqqqq
577名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:42:26 ID:plmSQu9Q0
まあ、みんなが立つべき時に立たない人は、
どこかおかしいんだと思うよな

所詮その程度、だがそのレッテルで開いた溝は埋まらない
578名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:42:44 ID:gct7QkPT0
文科省って最近
日本の留学試験問題を中国語・韓国語でも受けられるようにする
なんていう方針出してなかった?
579名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:42:44 ID:Y9JYZmD/0
>>570
どれ?
ちょっとピックアップして
見つからなかった
580名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:42:50 ID:6mIFU2xL0
>>557
バカめ、日本でも一般人が歌わなかろうが座ってようが処罰されないだろ。

公務員が、業務命令を無視したりマナー違反をするから処罰されるんだ。
もともと、米国で問題視されてなかったら、国旗・国歌に対する侮辱罪を法制化しようとなんかしない。
極僅差で否決されただけで、国旗・国歌を尊重するのは米国では当たり前のこと。法的な処罰が行き過ぎだと否決されたんだ。

その違いも分からないバカは、相手にできない。
581名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:43:15 ID:W8sME4J00
国歌斉唱で起立。
常識だと思うんだがな・・・・
マスゴミやエセ人権主義者のせいで自由って物を勘違いした馬鹿が多いのか?
自由ってのは、自らが帰属してる国家から与えられた権利であって
生まれ持って、人間が持ってる物じゃないのにな
自由ってのは国家の法・制度により保証された物だろ
自由を享受させてもらってるんだから、右も左も関係なく
少なくとも国家に敬意をはらうのは当然じゃないのか?
そんなことも出来んのは、まるで朝鮮人のようだと思ってしまうが・・・・
俺の認識、どっか間違ってるか?
582名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:29 ID:l7xZtw550
江戸時代にはこんな集団主義はなかった。
国旗掲揚だとか集団行動は外国の猿真似だ。
別にいらねーだろw はやく時代遅れな中央集権は終わりにしないといけんね
583名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:35 ID:UlLpCWN40
君が代をピアノ演奏する人は、どうすればいいの?
584名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:35 ID:xzAnsB5o0
>>494
なぁ、そんなある学校のある一行事の一事例がどんな普遍的一般的証拠足り得るんだ?w

バカは誰なのか冷静に考えようなw(・∀・)ニヤニヤ


とりあえず下に日本政府がまとめた各国の国旗、国歌の取扱いの資料を張るけど、
これ見る限り、国旗に関しては政府が教育機関に対して、
上から統制的に一律の国歌斉唱なり国旗抑揚を義務付けてるのは、
中国、韓国、ロシアみたいないかにも”そっち系”の国々だけのようだがw

4 諸外国における国旗,国歌の取扱い
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
585名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:43 ID:vHRYesmB0
>>581
自由の解釈が間違っているよ。
586名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:48 ID:sT4oGuPx0
>>555
そもそも欧米では日本の入学式などように形式ばらないから
単純に比較できるものではない
587名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:45:23 ID:00SvnI7W0
>>560
マスコミの入れ替えは同意だな。
そもそも「報道の自由」とは、何でも報道していいというわけではなく、
倫理にのっとってというもの。ところが今のマスコミにはその『倫理』が欠けてる。

某局のニュースがいい例だ。
そもそもニュース解説委員やニュースキャスターは、
そのニュースについて解説したり報道したりするだけであって、
自己の考えを入れてはいけない。それがジャーナリストとしての鉄則
588名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:45:39 ID:n38gN9Vp0
>>568
>バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。
>教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。

>1977年 ニューヨーク連邦地裁
>国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である

それでいいんじゃないかな。各人の国家に対するスタンスがよくわかっていいと思うが。
「あいつは敵国のスパイだ!」とか噂を流す時に使えると思う。
589名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:45:59 ID:8E3RJ8wD0
>445
朝の授業開始前に宣誓もしてるぜ。

“神の御下で全人に自由と正義をもった、分かちえない国を象徴している、
アメリカ合衆国の国旗とその国家に、忠誠を誓います。”ってな。
590名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:00 ID:EmCbxzrpO
在日キムチとバカサヨがファビョってますねえw
591名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:02 ID:plmSQu9Q0
>>585
間違ってもいないし正しくもない

間違っている、と言えちゃう君がおかしい
592名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:26 ID:K6rFMdHp0
サッカーやボクシングの国際線、大相撲千秋楽で起立して歌えば十分じゃん
わざわざ日教組に活動口実を与えなくともよかねーか?
593名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:26 ID:pa4x+bx90
ソウル五輪の陸上競技で米国選手が優勝し、星条旗が掲揚されたとき
スタジアムの観客の中で起立しなかったのは日本から卒業旅行に来ていた
高校の生徒と先生だけで、韓国民や世界中からひんしゅくを買ったという。

長野から電子メールを送ってくれた人があったが、それによると、
表彰式の国旗国歌を日本語のアナウンスでは「選手団の旗と選手団の歌」と
紹介していたそうだ。五輪憲章の中で、地域として参加している選手団に対する
配慮をしている文面を盾にとって、ある大学教授が国旗国歌という表現を
使わないよう長野オリンピック組織委員会に、申し入れたという。

これは、自国他国を問わず、国旗に敬意を表するという国際常識
をきちんと教えてこなかった日本の教育界の責任である。
594名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:32 ID:LHXkchuOO
>>569
意志を貫くことと服務は別
595名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:39 ID:Xlv6ig880
ほっといたら好き勝手やって式典妨害する馬鹿がいるから強制するしかないんだろ
自分で自分の首絞めといて強制すんなって何なの?
わがままもいい加減にしろよ
596名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:43 ID:JYX8lbsv0
天皇陛下が九州のどっかに行ったときに沿道の観衆からいきなりアカペラ君が代が
うたわれた場面はちょっと感動した。
気づいた陛下が声のする観衆の方に向いて直立不動で最後まで聞いてた。
597名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:47:06 ID:W8sME4J00
>>585
どう間違ってるんだ?
日本じゃ、国を批判する自由も許されるだろ?
それって、許されない国もあるじゃん
この点を見ても、自由は帰属する国家により与えられる物だと思えるんだが
598名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:47:12 ID:UlLpCWN40
オーケストラで演奏するときも、全員立ちっぱなし?
599名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:47:36 ID:1QopIvbG0
こんなのその時だけ、ちょっと立って、口パクしてりゃいいんだよ。ただの、
儀礼的なモンなんだから。クソつまらん、話だが。

>>581
それは違うぞ。国はオレたちが払った税金で、好き勝手やってるんだよ。
だから、オレからしたら、個人が先で国が後。
600名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:47:42 ID:H9nceXEr0
でもさー
仮に国歌が改正されて、新国歌が「萌えソング」になって
教師に「卒業式に振り付きコスプレで踊れ」って言われたら
素直に踊るか?
601名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:04 ID:9V13xfnnO
公立校の教師なんだから、こういうことされても、まあ仕方ないわなー
602名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:12 ID:aE7RwmhTO
>>581
自由は国家が与える?
自由は生まれもったもんじゃない?
笑わせるなよ、人間が自らの生まれならがらの自由を守るために、(近代)国家というシステムを作ったんだ。
自由より以前に国家があったんじゃない。
とりあえずルソーからやり直せ。
603名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:12 ID:2FAQ+AHe0
校歌は強制しないのはなぜ?
結局権力による旨みが一切ないからだろ
国家国旗強制は税金をひたすら搾取させる家畜を
トレーニングするためのいい訓練なんだよ
そしてそれ以上の価値はない
全ては金だ結局
604名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:18 ID:Y9JYZmD/0
>>591
間違っても居ないし正しくもない
それなのに>>581は「勘違いしたバカ」といいきっている
それは間違いなんじゃないだろうか
605名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:31 ID:l7xZtw550
明治もこんなんじゃなかったと思う。
たぶん、庶民が兵隊にとられたり軍国主義で国中に軍隊式が蔓延してしまったから
いろいろ面倒なシステムが出来上がったんだと思う。
これらは捨てちまえばいい
606名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:48:47 ID:sT4oGuPx0
>>603
強制しなくても皆歌うから
607名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:49:31 ID:vHRYesmB0
>>591
自由は国家が保障されるものであっても与えられるものではないよ。
憲法のどこに「自由を与える」という記述があるの?
608南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/18(火) 16:49:41 ID:Nb5WHCLC0
>>587
でも主観バリバリ入りまくりだわな。
だから日本はニュース番組が無いって言われるんだ。qqq
ニュースバラエティ番組ならたくさんあるけどqqqq
609名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:49:47 ID:RLxmADj70
でも、認知された「元外人」には、全然関係ないからなぁ。
610名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:49:58 ID:eeNB8Rue0
Graduation ceremony(卒業式)
ちゃんと外国では国旗・国歌歌ってるぞー、おーいなんか反論しろよwwwwwwww

http://jp.youtube.com/results?search_query=Graduation+ceremony&search_type=&aq=f
611名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:01 ID:plmSQu9Q0
>>607
自由の解釈なんて哲学者の見解によって違うから、
間違ってもいないし正しくもないと言ってる
612名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:08 ID:MuA+1tuPO
俺は日本の識別標として日の丸はいいと思う。
天皇の意味は無いし。

しかし君が代はもろにテンノーマンセー。
意味を教えずに学校で俺に君が代を歌わせた教師はクビでいい。

おまえらもテンノーがどういうものか、よく調べてからモノを言え。

テンノー制が無くなると困る連中が、おまえらをマインドコントロールしてる。
今時の言葉で言うと、世論操作か。
613名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:10 ID:eVdZuntS0
間違っても公務員は国家は起立してちゃんと歌う義務があるだろう。
一般市民は別に強制までされる筋合いはないが。
614名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:40 ID:vHRYesmB0
>>607
 「国家によって」

なんだよ訂正かよ。だせーなー
615名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:44 ID:UlLpCWN40
演奏する人間が座ってていいんだから
歌う方も座ってたって構わないんじゃまいか。
616名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:51:57 ID:HT0Hj+7n0
ニュースなんて、淡々と事実だけ伝えればいいのに、
変な主観や偏ったコメント入れるからおかしくなるんだ。
617名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:52:11 ID:W8sME4J00
>>607
基本的人権の尊重って部分や信仰の自由や他にも多くの自由を認める部分が
憲法の全文、いたるとこに散りばめられてると思うんだが
618名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:53:05 ID:aE7RwmhTO
>>611
で、日本国の国民は生まれながらに自由ではないんだね?
それがおかしいと言ってるんだが。
哲学者の意見など哲学者の数だけある。
619名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:53:23 ID:Xlv6ig880
>>616
ニュースやワイドショーが存在する限りこの国はよくならないと思ってる
620名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:53:26 ID:/URNG5bb0
国歌斉唱の時に起立は、朝鮮以外の国際社会で常識です
621名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:54:57 ID:1SYL3XXk0
>>1
今更なんだよ。うるせーよ文化省
日本人なんていなくなるんだから、国歌なんてどうでもいいだろボケ
622名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:55:08 ID:eeNB8Rue0
国旗国歌問題で他国の話を出して話題逸らししてさw
やってることが恥ずかしくないかww どの国でもいくら法律で認められたとしても

まともに敬意を表すことができないと奴はどこでも生きていけないぞww
スポーツの祭典でも天皇陛下で向かえでも旗を触れないwwwかっちょいいリベラルの方は
恥ずかしくてみてられないよww
623名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:55:28 ID:UlLpCWN40
ピアニストが座って君が代を演奏するのも、常識です。
624名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:55:29 ID:kVJD187w0
国旗・国歌なんて実態のないもので保守のふりするの止めろ!!
愛国を謡いながら一方では実態に影響のある国籍法改正している現実に目を向けろ!!
違法行為で新たに国籍を得る奴は、国旗・国歌についてとやかくは言わない。
自称保守・自称革新の目くらましに騙されるな!!
625名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:55:47 ID:l7xZtw550
            ___           実  強  ふ  き   皆
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          を.  く   ま  び  よ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      つ  ま.   れ  し
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     け  っ   て  い  麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\    る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ     ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}  麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |   .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |     ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」   ,/´   ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、    |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
626名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:55:59 ID:Y9JYZmD/0
>>>623
こだわるなあw
627名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:56:03 ID:eeNB8Rue0
>>619
ニュースと言うか、ほとんどがワイドショーでバラエティだからな
本当のニュース番組はないだろ。唯一クリステルが綺麗なぐらいだな
628名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:56:07 ID:3euXQKasO
私立なら勝手にすればいいが、
公立なら思想の自由とかアホをほざいてる場合ではないな
629名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:56:14 ID:VZM7oEon0
自国の国旗掲揚に敬意が払われないなら自国籍を捨てればいい
自分たちの先祖がどれほどの気持ちで日本を守ってきたか勉強すればいい

誇りを持って日本人だと思う
日の丸に敬意を払おう
630名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:57:03 ID:ROzCqbtM0
生徒の卒業式を政治発表の場と勘違いして台無しにする教師

他人に迷惑かけて自分だけが満足すれば良いと考える教師に

まともな教育はできるのか?

金払って教師になったから国歌斉唱を拒否する資格があるってことか?
631名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:57:17 ID:zkPb3zRf0
不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている。
byハイネ

愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)

愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)

恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、
怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
byヘンリー・ミラー

愛国心と言う卵から、戦争が孵化する。
byモーパッサン

愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪
632名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:57:21 ID:eeNB8Rue0
いくら煽っても大多数は国旗・国歌に賛成だよw
TVとある団体以外騒いでるの聞いたことも見たこともねえよww
633名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:58:07 ID:+T+g9M6BO
歌わないのはともかく起立しないのはありえない
634名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:58:09 ID:plmSQu9Q0
生徒のための式典なのに、自分のイデオロギーをアピールすんなや

そういう自己中心的な背中を見せるから、生徒も自己中心的になるんだよ
635名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:58:14 ID:00SvnI7W0
>>608
ニュースだけを伝えるのなら5分か10分でいいし、
そのあとの解説の時間を入れても、せいぜい20分から30分でいい。

わざわざ淹れたてのお茶に大量の湯を注いで飲んだってお茶の風味なんか感じられない。
ニュースもこれと同じだと俺は思うけどね
636名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:58:17 ID:lBFlSghg0
>>584
ちゃんと自分が引用してる文章読もうよ
掲揚と尊重の義務が書いてあるじゃんか
637名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:58:24 ID:yxbOJPrG0
>>583
カサブランカを見習って、「ラ・マルセイエーズ」を演奏すべし。
それとも日教組的には「インターナショナル」かw
638名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:00:31 ID:/URNG5bb0
>>623
ID:UlLpCWN40
幼稚園児か消防程度の知能乙www
639名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:00:40 ID:eeNB8Rue0
必死に一般国民の問題にしたいはずだが
必死なのはお前らだけだよ
640名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:00:44 ID:UlLpCWN40
>>626
細かいことが気になるたちで(笑)。

でも実際そうじゃん。
ピアノ弾いてる人は座ってていいんなら、歌う人が座っちゃいかんって、どうなの。
同じ、君が代を奏でてる日本人じゃまいか。
641名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:01:33 ID:eeNB8Rue0
ミンスの永田が自殺未遂したんだって。

まだ生きてたんだ
642名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:02:12 ID:IHzujSQy0
国歌・国旗肯定派と否定派の両方の意見を教育して
「どっちかを選びなさい」なら生徒の自由と思うが、
「日本の国家・国旗には問題あり!!」という教育していおいて
生徒の自由だ〜と言うのはどうかと・・・
これだってある意味強制みたいなもんだろ。

どうだろ?
643名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:02:34 ID:1h+119RsO
こういうことで反発する職員っていうのは
他のことでも私情を交えそう。
せめてこういう場所ぐらいは
職務に忠実であって欲しい。逆に不安になるわ
644名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:02:48 ID:eeNB8Rue0
>>640
起立をすることにどんな意味があるのか分かれば
そんなアホな質問がでないはず。レスして聞いてきたら呆れるよww
645名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:03:26 ID:UlLpCWN40
>>638
じゃ、幼稚園児にも分かるように説明してよ。
本当に分からないんだよ。
646名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:03:36 ID:aE7RwmhTO
>>631
みんな、いい言葉だね。
ここで「常識」振りかざしてる連中には理解できんだろな。
可哀想に。
647名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:03:45 ID:1QopIvbG0
>>629
なんで、あんなただの布切れに敬意を払う必要がある。太平洋戦争で、あんだけ
民間の死者を出しといて、守ったもクソもないもんだ。
GHQのお蔭で守られただけだ。

>>630
国旗掲揚の時に座ってたからって、誰も迷惑してないんだが。
それに、国旗掲揚をする時だからこそ、問題にするのは当然だろう。


648名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:04:42 ID:/URNG5bb0
>>645
知るかボケ
ママにしつけしてもらってw
小学校で道徳勉強してこいw
649名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:04:42 ID:5Zd28Ign0
>>602
そんなのは思想の一つでしかない
それを絶対視して振りかざすお前の何と滑稽なことよ
論語読みの論語知らずとはお前のためにあるような言葉だ
650名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:04:43 ID:Qe0/6fGGO
その連中にぜひ聞いてみたい。外国の国歌または外国で流れる君が代が流れた場合でも同じ対応するのか?と。
すれば下手もしたら侮辱罪で逮捕拘留だよ。
それでもやるのなら日本から出ないでくれ。日本の恥さらしになる
651名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:05:32 ID:zkPb3zRf0
>政府見解と異なる田母神発言を問題視するマスゴミどもは
>国の方針と異なる国歌斉唱で起立しない教師どもを何故批判しないんだい?

国の方針

「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化にあたり、
国旗の掲揚に関し義務づけなどをおこなうことは考えておりません」
「国旗・国歌法」制定時の小渕首相の国会答弁より

652名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:05:42 ID:UlLpCWN40
>>644
それが分からないんだよ。
あと、ピアニストが起立しなくていい理由も。
ぜひ教えてください。
653名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:06:12 ID:g5Oqk0by0

外国の常識とか、どうでもいいだろ。

日本は日本で、国旗掲揚と国家斉唱が常識で、問題ないだろ。
自由の履き違えは、公務員として、しちゃいかんよ。

学校の校歌を歌詞が嫌いだからと言って、歌うのを指導できなければ、
先生として、失格だろ。
654クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/11/18(火) 17:06:19 ID:9NIMaivEO
どこだっけ、メキシコだっけ。
国旗を大切にしないとタイホなのは
国旗Tシャツでさえダメらしい
655名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:07:06 ID:W5nVO+3+O
マナーって言葉知ってるのかな〜この起立しない人達?てゆうか常識レベルの話なんだけど
656名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:07:09 ID:Xlv6ig880
>>652
立ってピアノ弾いてたら変だろうが
657名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:07:55 ID:xm5ItM3B0
リスト化は別に問題ないね
658名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:07:59 ID:Y9JYZmD/0
>>644
あんたは自分のあげたyoutubeの中から
国旗と国家があるリストをざーっと作ってきてから発言してよ
日本以外ね

別に世界で掲げてようが掲げてまいがどうでもいいんだが
捏造じみたやり口は気に入らん
659名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:08:42 ID:IHzujSQy0
誰か>>642の質問答えてよ。

国歌反対教師の一方的な意見だけ聞かせて「生徒に自由に選ばせろ」ってのは
おかしいと思うんだが。すでに自由を奪ってる事になるだろ?
660名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:08:49 ID:h62iEdHc0
別に国家に忠誠とか関係なく、立つ時は立とうよ。
それが礼儀ってやつなんだから。
礼儀のなっていない人の言うことなんか、誰も聞かないよ。
661名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:09:04 ID:eeNB8Rue0
>>647
うわwwwwwリアル小学生wwww
662名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:09:08 ID:vHRYesmB0
>>652
いや。単に立って弾けるピアノだったら立って演奏するだろ。

座っているという事は座って演奏するピアノがデフォルトになっていた。

というだけじゃないの。

バカ?
663名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:09:13 ID:QcZnF3Ko0
基本的な質問なんだが
なんで教員って国歌歌いたがらない奴多いん?
自分だけじゃなくて受け持ちのクラスの生徒まで巻き込む奴まで
いるらしいけど、なにをそんなにムキになってんだ?
664名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:09:14 ID:UlLpCWN40
>>648
「知るかボケ」ってのは、この場合、絶対言っちゃいけない言葉だったんだけどな。
君も、小学校の道徳教育を受けてないって、言ってるようなもんだよ(笑)。
665名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:10:15 ID:zkPb3zRf0
666名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:10:15 ID:LHXkchuOO
自由やら常識の定義なんてできるわけないだろう
それこそ十人十色なんだから
教師の思想信条も強制できないよ
それこそ個人の自由って奴だ
問題は式の途中に「起立!」って業務命令されてるのに
命令に従わなかった教師だろう
667名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:10:45 ID:eeNB8Rue0
>>652
式典の場で、どの国でもいいから座って歌ってる人たちが居たら教えてねww
おばかすぎるww
668名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:10:58 ID:1QopIvbG0
>>606
お前は、校歌なんか歌うのか。オレは、そんなの歌ったことがないぞ。
669名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:11:00 ID:aE7RwmhTO
>>649
そうやって最後は格言に頼って言いくるめてきたの?
むしろ、俺はルソーも否定派だし、特定の思想に凝り固まってはいないよ。
もちろん、論語もね。
あまりにお前の持論が幼稚だったもんで、憲法の理念があんたのいうような恣意的・相対主義的なもんじゃないことくらい教えとこうと思っただけだよ。
670名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:11:10 ID:lBFlSghg0
>>646
そこに引用されてる人たちは、利用のされ方に怒ってると思うよ
671名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:11:34 ID:S1f1tCXfO
三島由紀夫を読ませればいい
大日本帝国に対する忠義なしには存在できない人間に仕立てあげろ
672名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:11:40 ID:Y9JYZmD/0
>>659
そもそも「一方的な意見だけ聞く」って環境が
いつあったのかわからんし、なんとも。
そりゃ、ほんとにそんな状況ならおかしいけど
673名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:12:21 ID:eeNB8Rue0
>>658
そりゃお前だろwww 自分で全部見ろよw
へんなコピペ張って説得したつもりかよwww バカしぎるww
674名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:12:30 ID:8VEveglk0
歌いたくないから君が代は歌わない、ってどこのガキのワガママだよw
守りたくないから法律も守らなくていいってかw
675名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:07 ID:3XVVpNjR0
学校の教師は税金で雇われた教育者である。
日本の国民は税金を納付する義務を持ち、教師は国民の公僕である。
国の法律で決められた規則を最低限守る義務が教師にはある。
外国の国歌国旗を尊重するのは儀礼である。
外国の国歌国旗に礼を尽くすと同じに日本の国歌国旗にも礼を尽くす義務が
公務員にはある。公務員である教師には国歌国旗に敬意を払う義務がある。
当然卒業式などの儀式で国歌が演奏され国旗が掲揚されれば起立して敬意を
払うのは教師の義務である。個人的な理由があってもその理由を
最優先することは許されない。嫌なら辞職するなり違反行為を繰り返して
懲戒免職になるのは自業自得である。
法的な救済を求める事は納税者たる国民が許可しない。
676名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:13 ID:1QopIvbG0
>>671
あんなキチガイの、本なんか読まんでもよろしい。
677名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:32 ID:rGCt47l50
>>1
なんでもいいから、まず生徒児童の事を考えろ。
な? キチガイどもよ。
678名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:35 ID:PMTDhNM10
そんなに嫌いなら出て行きゃあいいのに
鬱陶しい
679名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:48 ID:O1J1kjaaO
>>663
それは日本国を否定したいからだね
680名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:14:09 ID:UlLpCWN40
>>662
デフォルトなら起立しなくていいんだ。
その程度のもんなんだ。ふーん。

バイオリンは立って演奏できるけど、みんな座ってるよね(笑)。
681名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:14:52 ID:xBKUUhaT0
あたりまえの話。
682名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:14:59 ID:Y9JYZmD/0
>>673
は?

取りあえずお前は無視した方がいいみたいだな
ちょっとでも気にかけて時間の無駄だった
683名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:15:10 ID:/URNG5bb0
>>680
あなたの国のオーカストラは、皆立ちながら演奏してるんだなw
684名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:16:19 ID:DiaTJVaL0
>>680
アフォすぎるwこれも日教組教育のつけか・・・。
685名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:16:29 ID:trib3roB0
>>1
松岡や麻生の親族始め始め戦争に引き摺り込んだ奴らを死刑にしてから言ってくれ
686名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:16:45 ID:g5Oqk0by0
教師を強制されているわけではないから、思想信条の自由の
ために、職業を変える自由があれば、それで、いいんでないか?

公務員で上司の指示に従いたくないから、仕事しないということ
はできない。いやなら、やめればいいだけの話だ。
687名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:16:47 ID:F/cl0L270
卒業式は生徒と校長と教頭ぐらいでやればいいんじゃない?
一般教師は参加させる必要あるまい
688名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:17:08 ID:e+cxkf/5O
宗教上の問題だとか実はチョンでしたとかじゃない限り口パクでもすりゃいいのに。
何?歌わせられるのが気に入らないだけなの?幼稚園児かっつーのwww
689名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:17:24 ID:UlLpCWN40
>>683
なになに? よく判らないから、もう一回書き込みお願いします。
690名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:17:28 ID:/URNG5bb0
>>683
オーカストラってなんだよw
オーケストラw
何でこんな変換するんだ
691名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:17:28 ID:3Ydfn89g0
文明国なら共通の身体儀礼だからな。
692名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:18:09 ID:vHRYesmB0
>>680
うん。演奏形態というものがあってね。

立って演奏する場合は人数が少ないアンサンブルの場合が多いし。

座っている場合は大勢で演奏するオーケストラとよばれる演奏形態があるんだ。

だからみんな座っているというのは間違いかな。
693名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:18:26 ID:DmvhVDC30
左翼はとっとと北朝鮮へ池
694名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:18:41 ID:IHzujSQy0
>>672
ようやくレスが帰ってきたw

常に一方的な教育ってされてるわけじゃないだろうけど、
生徒を実際に教育している教師が教える状況ってありえるでしょ。

校長土下座事件ってあったけど、あれって生徒にそういう教育したからだよね。
それとも教師はノータッチでいつの間にか国旗に反対する思想を持ったわけ?

例えば「犯罪」なら「やってはいけません!!」という教育は当然だが
国歌・国旗ってそういうもんなのか?
思想の自由と教師側が言ってるのに、その教師が自分の思想に
染まらせといて「思想の自由」と言ってるのは変だよな。
695名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:01 ID:trib3roB0
>>663
今時、歌詞が天皇万歳だからだろ
歌詞変えたら誰も異論しないのに>>1のようなバカが拘ってるんだよ
全員謳わせるのが目的なら歌詞くらい柔軟に変えればいいのにな
696名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:14 ID:eeNB8Rue0
こんなこと議論しても無駄だから

卒業式で妨害しようとする先生が居たら、父兄が注意するしかないよ
またはどんどんその現場をうpしていこうぜww 3月が楽しみだなwwwww

スネークがんばれよwww うぷぷぷp
697名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:15 ID:9YQbfSwKO
公務員の思想信条の自由を奪う暴挙だ
もちろん自衛官と教師は職責のレベルが違うので
田母神更迭は妥当
698名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:40 ID:shKvS4Mj0
いいぞもっとやれ!!
699名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:58 ID:/URNG5bb0
>>695
>歌詞変えたら誰も異論しないのに
本気か?
700名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:20:14 ID:tBZS+pRQ0
>>1
リストラじゃなくてリスト化かよ
701名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:20:15 ID:F7GDbnmB0
マスゴミの常識、世界の非常識
702名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:21:17 ID:eeNB8Rue0
3月の卒業式の現場をうpれば世間がどう反応するか楽しみだのぅwwwwww
703名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:21:30 ID:trib3roB0
>>699
勿論、日本語だぞw
民主日本の賛歌なら日教組ですら拒否しないよ
704名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:21:36 ID:z4CIgiKS0
よく言った
でも盲目的なアホ信者は聞く耳も持たないだろうな
「歌詞が天皇賛美だから」なんて白々しい嘘八百を平気でならべるからな

クビにするしかない
705名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:22:03 ID:eeNB8Rue0
>>703
え?
706名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:22:10 ID:UlLpCWN40
>>692
つまり、その演奏形態を守ることと、君が代に対して起立しなきゃいけないことを
両天秤に掛けたら、演奏形態を守ることの方が重要だってこと?
707名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:22:46 ID:OmypwyO4O
公務員になるなら、個人の思想を持ち込まないとか誓約書書いてると思うんだが。
その辺どうなの?
708名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:23:37 ID:/URNG5bb0
国歌の歌詞と日本語訳
ttp://inouen.at.infoseek.co.jp/anthem/word/index.html

歌詞そんなひどいとは思わないが
そもそも右翼な日本人でも意味を考えながら君が代を歌ってる人ってどれくらい居るんだ?w
709名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:24:04 ID:WqL6uVLC0
《国家》が国歌斉唱時の態度に厳しい国と、
そうでもなさそうな国と、いろいろありそうだけど、
どっちかってとそうでもなさそうな国の方に、
住んでもいいなって思う国が多い・・・・・ごめんね。
710名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:24:15 ID:eeNB8Rue0
>>706
そうやって話題そらしてるんだー。ふーんw
711名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:24:25 ID:trib3roB0
>>705
いざ祖国の子らよ!
栄光の日は来たれり
暴君の血染めの旗が翻る
戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号
我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり

武器を取るのだ、我が市民よ!
隊列を整えよ!
進め!進め!
敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!

奴隷と反逆者の集団、謀議を図る王等
我等がために用意されし鉄の鎖
同士たる日本人よ!
何たる侮辱か!何をかなさんや!
敵は我等を古き隷属に貶めんと企めり!
712名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:24:29 ID:Xlv6ig880
>>706
起立するのが目的じゃないから
そういう屁理屈言っていいのは中学までだと思うよ
713名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:25:11 ID:eeNB8Rue0
今時おっさんみたいに無駄な議論しても意味ないよ
卒業式にうpれば世間は変わるよ。マスコミも偏向報道できないしねー
714名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:25:38 ID:3cz8+ebZ0
自分の信条を優先していいという考え方が、学級崩壊を助長させてるだろ。
715名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:26:36 ID:trib3roB0
>>705

おお、見えるだろうか、
夜明けの薄明かりの中
我々は誇り高く声高に叫ぶ
危難の中、城壁の上に
雄々しく翻(ひるがえ)る
太き縞に輝く星々を我々は目にした

砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中
我等の旗は夜通し翻っていた
ああ、日の丸はまだたなびいているか?
自由の地 勇者の故郷の上に!

濃い霧の岸辺にかすかに見える
恐れおののき息をひそめる敵の軍勢が
切り立つ崖の向こうで
気まぐれに吹く微風に見え隠れする

朝日を受け栄光に満ちて輝きはためく
日の丸よ、長きに渡り翻らん
自由の地 勇者の故郷の上に!
716名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:27:13 ID:xzAnsB5o0
>>636
どこに?
717名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:27:30 ID:Tq7tCyIp0
>>666 は悪魔の子?
ゆとりなの?

自由は定義されている。自分に責任を持つことだ。
常識とは定義から外れないこと、なんだけどなーw

718名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:28:15 ID:UlLpCWN40
>>710
話題を逸らしてるつもりはない。
突き詰めると核心に触れる問題を定義してるつもりだ。

まっ、核心に触れるつもりはないんですけどね。

>>712
目的でなければ、起立に何の意味があるんですか。
719名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:28:26 ID:/cZ2kDp40
文科相ががんばってる
俺もできることがんばらんといかん
720名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:28:30 ID:h62iEdHc0
そういえば俺も君が代は、起立はするけど歌わないな。
歌えと言われても歌わなかったな。
721名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:29:16 ID:g5Oqk0by0
>不起立教員のリスト化

リスト化する自由があってもいいんじゃないか?
なんか、問題あるのか?
722名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:29:40 ID:xzAnsB5o0
結局、ここで必死に国旗、国歌の教育現場での徹底を強制しようとしてるネトウヨ連中の頭の中って、
中国や北朝鮮のヤシらと本質的になんも変わらないんだよなw(ノ∀`) アチャー
723名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:29:53 ID:trib3roB0
いにしえの君 自由なる君よ 東の山々よ
美しく 穏やかに 心を魅了する
汝を歓迎する 地上で最愛の祖国よ
その太陽 その空 そして草地の緑よ

汝が座す古の偉大なる日々の記憶
世界中にとどろきし汝の尊名
我等は知る 汝が今もそうあり続けることを
我等は東方に生き 東方に散らん!

上記の元ネタはスウェーデン王国国家
>>711の元ネタはフランス国家
>>715の元ネタはアメリカ国家
724名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:30:12 ID:/URNG5bb0
国や王や女王や神を称える国歌って珍しくないけど「君が代」だけが世界中から批判される訳がわからん
725名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:30:27 ID:eeNB8Rue0
今の時代は議論になってる映像をうpれば世間は目を覚ますよ
3月にはスネークがんばれよwww おれたちはそれを煽ることだなwwwwww
726名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:30:52 ID:Y9JYZmD/0
>>694
あー…そういえばそんな事件もあったね
あれは確かにおかしいわ

でもあれを再度やらさない為に
強制的にどうこうってのもなあ…

>>706
音楽やってる人は国家より音楽が好きだろうから
それでいいんじゃないかな
国歌歌うときも、お腹痛い人は国家より自分が好きだからきっと座ってるし
727名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:32:06 ID:vHRYesmB0
>>706
そうだよ。わかった?

でも

皆が座っているのに一人だけ立って演奏しても常識に反するよ。
728名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:32:15 ID:z4CIgiKS0
「何も武装闘争などする必要はない。共産党が作った教科書で、
社会主義革命を信奉する日教組の教師が、みっちり反日教育を施せば、三、四十年後には
その青少年が日本の支配者となり指導者となる。教育で共産革命は達成できる。」
昭和二十七年 日本共産党 志賀義雄

彼らの元祖マルクスはこう言っています。
「青少年に対し祖国の前途に対する希望の灯を奪い、祖国蔑視、祖国呪詛等の精神を植え付けることが、革命への近道だ」
カール・マルクス
ttp://touarenmeilv.ld.infoseek.co.jp/syosika.htm


37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/28(日) 23:44:36 ID:A8qdQm7g0
日教組作成教科書採点表
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-1.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-2.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-3.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-4.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-5.jpg

日教組が何をしようとしてるのかがよくわかる
729名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:32:28 ID:trib3roB0
>>724
イギリスは戦争に負けていないから

日本は戦争に負けた
730名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:34:16 ID:g5Oqk0by0
思想信条の自由は当然誰にでもあるものであるが。

それを仕事中に、公務を利用して、表現するとかはちょっと違う気がする。
それが、いやなら、立候補して、議員になって、国旗、国歌に敬意を
払うことを禁止する法律でも、作れば、いいのではないか。
731名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:34:30 ID:YvA14ew5O

ここらで小中学校を廃止・全教員解雇にして
全国各地に日本人学校日本校を設立した方がいい
732名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:34:32 ID:Xlv6ig880
>>718
敬意の表しかたは人それぞれで本当は何でもいいんだろうけど
学校なり何なりの公の式典でそれぞれが好き勝手やってたらおかしなことになるだろ?
国旗なり何なりの対象に向かって脱帽で起立するってのが一般的だからそれで統一しようということ
ピアノの人は立ちながら弾くのはやりにくいしそういう楽器じゃないから座ってやっていいけど敬意を持って弾きなさいと
起立そのもには意味は全くないけどそういう場で皆で国旗に向かって起立することに意味がある
それが分からないなら分からないでいいけどそれが出来ないなら非常識だ
常識なんて糞食らえと思うのも勝手だけど少なくともこの国はそういう常識で動いている
733名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:34:39 ID:lBFlSghg0
>>716
アメリカ合衆国
1947年、連邦法により規定。1959年のハワイ州の追加により、
同年の大統領令で修正。
連邦法で、官公庁では掲揚すべきものと規定。
尊重義務及び侮辱に対する罰則も連邦法で規定。
スポーツ他各種市民行事でも掲揚される。
連邦法により学期中は校舎に国旗を掲揚すべきものとされている。
734名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:35:09 ID:5U13vQtXO
しかしなんで公務員、しかも教師が
こういうことするのかね。
今更な疑問だけどさw
組織の世話になってる人間が、
その組織に迷惑かけて堂々としてんなよ
735名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:35:51 ID:ge9wouWa0
>>1
>  「起立しなくていいというのは常識ではないのではないか」

反対の反対は賛成なのだ、式に考えれば、
常識でないのではないなら、常識なのですか?
すいません。よくわかりません。もういいです。
736名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:36:09 ID:trib3roB0
>>711>>715>>723を見れば国民に勇気を与え奮い立たせるものや、
民族伝統の国土に対する愛を謳う
日本もこうやってれば国歌問題なんて起きやしないよw
天皇万歳の歌詞に拘るバカのせいで混乱が収まらないんだよ
737名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:36:38 ID:QfiIahKB0
つか国から金もらってる奴は国に対して感謝した姿勢ぐらいしとけ
文句あるなら違うスポンサーのとこ行けとしかいえない罠
738名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:36:41 ID:P6DtUrCL0
起立することが敬意を払うことになるのかい?
むしろそれで気分を悪くする人のことを考慮してないよね。
日本には海外の人がたくさんいるのに日の丸をあがめろっ
て何のファシズム?
739名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:37:11 ID:95VWoSF9O
自由はわかるけど国歌や国旗の何が嫌いなの?
新しく別の物を作れば満足なの?
国に歌や旗を制定する事が嫌なの?
740名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:37:36 ID:z4CIgiKS0
>>734
「何も武装闘争などする必要はない。共産党が作った教科書で、
社会主義革命を信奉する日教組の教師が、みっちり反日教育を施せば、三、四十年後には
その青少年が日本の支配者となり指導者となる。教育で共産革命は達成できる。」
昭和二十七年 日本共産党 志賀義雄

彼らの元祖マルクスはこう言っています。
「青少年に対し祖国の前途に対する希望の灯を奪い、祖国蔑視、祖国呪詛等の精神を植え付けることが、革命への近道だ」
カール・マルクス
ttp://touarenmeilv.ld.infoseek.co.jp/syosika.htm


37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/28(日) 23:44:36 ID:A8qdQm7g0
日教組作成教科書採点表
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-1.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-2.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-3.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-4.jpg
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130714-5.jpg

日教組が何をしようとしてるのかがよくわかる
741名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:37:41 ID:lBFlSghg0
>>738
あほらしすぎて、笑ってしまったw
742名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:39:31 ID:trib3roB0
>>739
天皇万歳イデオロギー電波ゆんゆんの歌詞をやめて
新曲作れば万事OK
743名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:41:01 ID:FZhEU54cO
国歌嫌いでもいいから給料貰ってたら歌えよ
744名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:41:16 ID:IHzujSQy0
>>726
俺は「だから強制しろ」て言ってるわけじゃないよ。

「自由」と言ってる側もおかしくないか?ってだけ。
「自由」を言うならなおさら、フェアに両方の考えを教えてみようぜ。
745名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:41:45 ID:5U13vQtXO
こいつら思想信条とかいう以前に
ただの職務怠慢で首きれよw
746名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:42:28 ID:ld/IVFAs0
転職するなり、自分に都合が良い都道府県の教員試験受け直すなり
すれば良いのに。これが自由に出来るだけでも日本は凄いと思う。
747名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:42:59 ID:7uWndR2YO
日の丸って秀逸なデザインだよな。
あのデザイン考えた奴って誰なの?
748名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:43:10 ID:xzAnsB5o0
>>733
あぁ、アメリカねw
たしかにアメリカは愛国マンセー(笑)では、
中国や北朝鮮的に通じる部分が他の西側諸国より強いかもねw

ただ、それは”国旗”についてだよね。それもあくまで校舎に掲揚すべきとあるだけで、
日本のように入学式や卒業式のような式典での掲揚を義務付けてるかは定かでないよねw

というか、俺が示したそのページの一番下に、
より学校現場での国旗、国歌の各国の取扱いについてよりくわしく説明がされた、
”(3)外国の学校における国旗・国歌の取扱い”っていう項目があるわけだけど、
そこの説明を見る限り、君がイメージしてるような、あるいは今日本で行われてるような、
ガチガチの強制的な義務づけとはだいぶ違った印象を受けるけどねぇw┐(´∀`)┌
749名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:43:28 ID:zTUgNieyO
>>738
日本から出て行けば良いのでは?
> むしろそれで気分を悪くする人のことを考慮してないよね。
> 日本には海外の人がたくさんいるのに日の丸をあがめろっ
> て何のファシズム?
750名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:43:39 ID:aE7RwmhTO
>>724
英国なんてもっと過激だぞ。
某バンドが国歌を攻撃する歌を発表して、多くの若者に支持された一方で、右翼に襲われて重傷を負ったりしてる。
751名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:43:47 ID:Xlv6ig880
文句言うんならちゃんと仕事してその上で言わないと
大体、給料だけはちゃんと貰っといてこんなこと言っても説得力がない
752名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:43:54 ID:dht3UFQ90
民間企業なら朝礼とか記念式典で社歌を拒否したら当然なんらかの処罰を受けるだろう。
公務員は日本株式会社の社員なんだから歌って当然。
いやなら他に就職しろ。
753名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:44:50 ID:iiccdVtgO
>>738
日本にいながら国旗国歌に嫌悪観を持つ外国人て誰だよw
そもそも公立校は日本人前提だろ。
754名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:44:54 ID:f7sV8QUM0
新曲つくったって、ファッションで赤くなってるような連中が
歌うわけ無いじゃん。
それこそ革命でも起こって労働者賛歌が国歌にでもなれば別だけど。
755名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:45:02 ID:WZSYWvXP0
起立して口パクすりゃいいのに大騒ぎする理由が分からない。
756名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:45:43 ID:zpH8PX1mO
腹のうちで嫌うだけなら誰も何も言いようがないのにな。はっきり言って下手だよ。
757名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:46:56 ID:trib3roB0
今時、君が代マンセーの歌詞よか
国民に勇気を与え奮い立たせる歌詞>>711>>715や、
民族伝統の国土に対する愛を謳う歌詞>>723の方が
億万倍いいよ
なんで天皇万歳の歌詞なんよ
そんなもん歌ってられるかって奴だって当然いるわけだ
君が代の歌詞を廃止して新曲作って無駄な混乱に終止符を

>>1のような阿呆からは何も解決は出てこない
758名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:47:13 ID:/URNG5bb0
>>754
大陸や半島を称えるたりずっと謝っているような歌詞なら良いんじゃね?w
759名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:47:16 ID:P6DtUrCL0
>>753
国歌国旗に嫌悪感を持つ日本人は驚くほど多いよ。
760名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:47:18 ID:f7sV8QUM0
>>756
パフォーマンスなんだから他人にアピール出来なきゃ意味無い。
761名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:47:43 ID:Xlv6ig880
これ逆に言えば立ってさえいてくれれば後はごちゃごちゃ言わんよってことなのにな
なんで騒ぎにしようとするんだ?
762名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:47:50 ID:aE7RwmhTO
>>754
まあ強制する側も「ファッショ」に染まってるがな。
ファッションなら自らの地位をわざわざ危険にさらさねーよ。
だから恐れてるんだろ、あんたら?
763名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:48:28 ID:eeNB8Rue0


お前ら!卒業式の現場をうpれば世間の生の反応がみれるぜww
スネークは忘れずにうpれよwww
764名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:48:33 ID:uyH6dh7O0
オレが、国旗国歌に敬意を払うのが国際人としてのマナーだと知ったのは、
40代になって外国に行き、初めて公式行事に参加した時だった。

それ以来、日本でも、学校では国旗国歌へのマナーを教えるべきだと思った。
むろん、偏狭な愛国心を刷り込むための国旗国歌教育なら反対だがね。
765名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:48:36 ID:95VWoSF9O
もし新曲作ったって反対する奴はまた反対する
結局、国に反発して満足してるだけ
766名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:48:43 ID:m+VsoeYf0
公務員は反国旗国歌なんてやってないで仕事しろ
税金で暮らしながら左翼活動に没頭する無能公務員はどんどん解雇せよ
767名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:48:58 ID:HErpE+PVO
そんな教師は公務員クビにして、日給の日雇いにしろ!
768名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:49:00 ID:8jUuREP80
>>757
別に今更変える必要も無い気がするが
何がそんなに気に食わないのかわからん
769名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:50:18 ID:eeNB8Rue0


現場をうpればこういっただめ教師はびびって手の平かえすよwww
770名無しさん@八周年:2008/11/18(火) 17:51:33 ID:RHptggyf0
きちんと「国歌 君が代」の意味を教えるべきだね。
「天皇賛美」の歌ではないよ。
国旗掲揚・国歌斉唱がきちんと行われていた時には、意味もしっかり教えてもらった。
解釈がおかしすぎる。
771名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:52:16 ID:2L2sGViC0
>>759
国旗国歌に嫌悪感を持ちながら
公に使える公務員になるバカが騒いでるから問題になってるんだよ

国旗国歌改変論者にでもなってろよw
772名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:52:28 ID:KPrzagl50
日本=政府だからな
嫌いな奴も結構いるだろ
773名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:52:33 ID:UlLpCWN40
つまり僕が言いたかったのはね
君が代で起立することって、大臣が「常識だ」って言わなきゃいけないほど
重要な問題なんだろうかってこと。
774名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:53:01 ID:aE7RwmhTO
>>770
また古今集の話か?
それと強制することの必然性と何の関係がある?
775名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:53:46 ID:xzAnsB5o0
>>749 横レスだけど、
むしろ君らが出て行ったほうがいいんじゃないかな?w

多様な価値観を容認できない偏狭な愛国マンセーの国家主義者な、いわゆる一つのネトウヨ君たちにこそ、
中国や北朝鮮がお似合いだと思うんだけどw

きっと君らがあっちの国に生まれてれば、何の疑問を抱くこともなく、
四六時中、国旗に向かって国歌を口ずさみつつ、心行くまで政府マンセーw将軍様マンセーwして、
国家に自分を投影しつつ、そのちっぽけな自尊心を好きなだけ満たすことができたと思うよ〜w^^
776名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:53:56 ID:TqcpWrW9O
国旗を傷付けたら国外永久追放並びに50万以上500万以下の罰金にするなら

別に生徒は立たなくてもいいよ
教師?懲戒免職さ
777名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:54:08 ID:f7sV8QUM0
>>762
体制に抵抗するオレって先進的っ!!ってやってるんじゃないの?
それ以上の主義主張、と言うかインテリジェンスを、彼らからは
微塵も感じないんだけど。

まあ「国際的な常識」とか揚げ足取られやすい攻撃するのもどうかとは
思うけど。
公僕は体制に従うべしで終わりでしょ。こんな話。
778名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:54:06 ID:/XaVOjSkO
俺は国民ありきで
国家はなりたつと思ってるけどなぁ
国歌でに立たなかったからとその人を牢屋にぶちこんだら
本末転倒だろ
779名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:54:09 ID:Y9JYZmD/0
>>744
まあ、自由っていっても「反対」ではなく、決まりを無駄に増やされるのが嫌っつー
自分みたいな層もいるんだけどね
歌う歌わない問題が出るなら面倒臭いいっそやめろやと思ったが
それは否定派の思うつぼなのか。なんか妙だな

>>759
滅多にいねーよ
まあ君が代を誉める奴は殆ど見たことないが
780名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:55:06 ID:DDPFBljP0
>>761
座ることで自分の思想を表現しているんだろ。
卒業式を政治活動の場にしやがって。
781名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:55:22 ID:mqk6lnwNO
>>773
そうだな。ケツはちゃんと拭けって、大臣がわざわざ言う事じゃないよな
782名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:55:26 ID:eeNB8Rue0
783名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:55:46 ID:BhXKOrpy0
常識のない人に常識を説いても無駄なのは常識
784名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:56:19 ID:m+VsoeYf0
国の方針に従わない公務員は解雇せよ
785名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:56:45 ID:eeNB8Rue0
担任が反国旗国歌の先生かどうか知る権利を保護者に与えて欲しい。
親の知らない所で変な事吹き込んでそうで気色悪いわ。
事前に知っていれば子にそういう思想の人間もいると教えられるから。
子供の反抗期や自立心利用してからめとろうとすっからね、あいつらは
786名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:58:31 ID:aE7RwmhTO
>>777
そんな軽い理由なら、強制される前にとっくに改心してるだろうよ。
日本人は人目を重んじるからね。
787名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:59:19 ID:/URNG5bb0
>>776
第4章 国交に関する罪
(外国国章損壊等)
第92条 外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗その他の国章を損壊し、除去し、又は汚損した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

一応、「2年以下の懲役又は20万円以下の罰金」だぞ
日本国の国旗は、火葬などで一緒に燃やす事があるので特に規制が有りませんが
公共の場で掲げられている国旗を降ろして燃やすと器物損壊で罪に問われた例が有ります
788名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:01:58 ID:6Ikz6VEBO
君が代嫌なら卒業式出なきゃいいじゃんか! 

その先生は卒業後ずーっと相手してくれなくなるが(笑)。 
789名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:02:32 ID:HJP3sniOO
9条は国際的に常識じゃないからいらないな
790名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:03:20 ID:vtCyI1/P0

日本「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか?」
スイス「中立だから軍隊があるんですけど」
日「武力使うんですか?」
ス「いやむしろ使わないんですか?」
日「えだって中立なんですよね」
ス「中立ですよ」
日「軍隊はなにをするんですか?」
ス「何ってなに?」
日「いや戦争しないですよね?」
ス「するときはしますよ」
日「でも自分から戦争に参加とかしないですよね?」
ス「最近はね」
日「最近って?」
ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」
日「中立なんですよね?」
ス「中立ですが」
日「傭兵とか行っても中立なんですか?」
ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか?」
日「中立ですよね?」
ス「中立ですよ」
日「じゃあなんで戦うんですか?」
ス「そりゃまあ中立を守るためとか」
日「中立を守るのに戦うんですか?」
ス「戦わずに守れるんですか?」
日「平和主義なんですよね?」
ス「平和主義ですよ」
日(よくわからん人だなあ・・・)
ス(よくわからん人だなあ・・・)
791名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:03:24 ID:eeNB8Rue0


晒してしまえよwww
792名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:03:50 ID:Ha+I/TZM0
教職についてないのであれば、を前提にするが強制する必要はないと思う
教員ならそういうこと込みで仕事なんだから単なる職務放棄やね
それにしても歌いたくない理由が分からん…
793名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:05:08 ID:Y9JYZmD/0
>>790
なかなか面白いねこれ
794名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:05:27 ID:k3bO6dUG0
>>536
違わないだろ?
795名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:05:46 ID:trib3roB0
>>770
やめてあの歌詞
796名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:06:59 ID:eeNB8Rue0

ここまでいくとキチガイのレベル
http://www.din.or.jp/~okidentt/nezusan.htm
797名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:08:25 ID:WSaKufVvO
小学校の校歌って覚えてる?
798名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:09:45 ID:plUWea1CO
どうせ起立しない教師は
「教育の場でやるのが嫌なんであって
五輪や国際大会ではもちろん起立する」
とか言うんでしょ?
実際卒業式の君が代斉唱で座ってた教師の大半は
北島が金メダル取って日の丸が上がってるの見て涙ぐんでたんだろ
799名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:14:22 ID:ffGzt7x40
国旗国家が嫌いなら、公務員にならなきゃいいだけの話。
そういう輩が公務員になるからややこしくなる。

800名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:17:42 ID:plUWea1CO
>>797
覚えてるよ 運動会で毎回校歌ダンス踊ったからな

♪やーまーむーらさきにー みーずーきーよーく〜
ゆたかーに みーのーるー
りょーくやーにーはー

細い竹と薄い紅白の紙で作った旗振って踊ったよ
今もやってんのかな
801名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:21:44 ID:trib3roB0
皆、校歌を歌うべ
日教組も歌うべ
国歌の天皇万歳イデオロギーゆんゆんの歌詞が元凶なんだよ
日本人一人一人が奮い立って故国を守れるような素晴らしい新曲を作ってくれ
802名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:22:03 ID:WZWwm3Rn0
反対する自由はあると思うが

反対して具体的にどうしたいんだ?

「人民、人民、みんな平等、天皇なんて要らないぞ〜」
というような革命歌まがいの国歌なら歌うのか
(ロシア二月革命後の新国歌なんぞそんな調子で失笑もの)
それとも国歌そのものに反対してどんな歌詞でも歌わないというのか。
803名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:23:55 ID:trib3roB0
804名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:24:04 ID:/URNG5bb0
そういえば国際大会の時に「君が代」が流れている時は、騒いでも問題無いっぽいな・・・・・
つーか実際に良く見る光景だしw
805名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:25:02 ID:2om7V3vs0
挨拶とか国歌斉唱なんてマナーや要式レベルの話なのに
国歌とか国旗を必死に戦争にこじつけて拒否してる奴は病気に近いものを感じる
社会のルールを共有することを拒否して
自由だと何だと言って自分の権利だけ主張して他者に迷惑をかける邪魔者でしかない
806名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:25:30 ID:1QopIvbG0
>>798
オレは、国歌も国旗も嫌いなので、オリンピックも見ないけどな。

あの旗やら、歌が流れると、イヤな気持ちになる。
807名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:26:33 ID:+FZf1FbH0
公務員という国家権力行政の一員でありながら反国家的な思想を持ってる矛盾
808名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:27:02 ID:bzH51lSe0
国旗・国歌を反対してる人は、おっさん だけ
809名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:29:23 ID:c2jk2h/a0
君が代がどうとかじゃなくて誇れるような国じゃないってことのほうが問題で
まさに夢も希望もない
810名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:29:37 ID:WZWwm3Rn0
>>801

1億2600万人全員が奮い立つ国歌なんてそれこそ全体主義でおそろしいわな。
まさか左翼は自分達の思想と合致する新国歌が決められたら
「謳わない奴は日本から出て行け!」とか言い出さないだろうな。

日本国及び日本国民統合の象徴と憲法で定められている陛下を称える歌なら
別に憲法にも矛盾しないし、謳いたくない奴は謳わずとも結構と決めておけばいい。
811名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:31:16 ID:/URNG5bb0
>>809
もはや日本は、日本人の国じゃないからなw
日本人の夢と希望は、認めません
そんな国を誇れという方が無理だ罠
812名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:31:28 ID:zkPb3zRf0
>>805
そんなに国家に強制されることが好きなら、中国か北朝鮮国民になればいいのに。
813名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:31:35 ID:1QopIvbG0
>>801
お前は校歌なんか、歌うのか。
814名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:32:20 ID:eeNB8Rue0
>>809
だから出て行けよwww
お前みたいなのが風潮してよけい国がだめになるんだよw

さっさと他の国の国籍でも取得して日本から出て行けよww
815名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:33:58 ID:Vqy6nhkjO
田母神氏が反国家的人物ならこいつらは一体何なんだ?
816名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:34:35 ID:FDBS6oZp0
>>16
彼は、それによるペナルティーも潔く受けるけどな
817名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:35:44 ID:t0lfxOu00
教員は故田中角栄のおかげで公務員の中で最高の給料をもらうことになりました
818名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:35:46 ID:trib3roB0
>>810
国歌は結構詩のパターンが限られているから
他国のものを複数よく自分で吟味すりゃいいのにな
なぜそんな疑問が涌いてくるのか不思議だ
とりあえず>>736でも見てよw
819名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:35:48 ID:Hb1NF4Ho0
というか、礼儀として立てよ。
唄わなくてもいいけど、立てよ。

でも、校旗は揚げるんだろ?ww
820名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:36:08 ID:/URNG5bb0
>>815
お国の為に正しい行動をしている方々だろ?
821名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:36:39 ID:aE7RwmhTO
>>810
俺は、国歌なんか必要ないと思ってるから、「新しい国歌を!」なんて意見も無条件には賛成しかねる。
どんな崇高な理念を歌おうと、強制は出来ない。
そこを保証しない限り、中国や北朝鮮の事も笑えないと思うんよ。
822名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:38:09 ID:dAwhn7lB0
リスト化はいいからリストラしてくれ
823名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:38:35 ID:2om7V3vs0
>>812
学校に馴染めない不登校児が言いそうな発想だな
礼儀やマナーって知ってる?
学校ってのは団体行動を学ぶ場でもあるんですよ
824名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:39:03 ID:Q1WOSR9j0
どうでも良いけど天皇は大和民族の象徴なんだから返してくれよ
825名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:40:59 ID:Vzr3Pitq0
ふと思ったんだが、日教組やらを支援団体に持つ民主党が政権とったら、
国旗掲揚の時どうすんだ?
826名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:41:45 ID:aE7RwmhTO
>>823
だから、礼儀やマナーなら法権力で押し付けるなっての。
そんなに「団体行動」が快感なら北朝鮮のマスゲームに参加してきたら?
827名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:43:18 ID:zkPb3zRf0
>>823
学校は歴史を学ぶ場でもあるんだよ。
教育に政治が介入する恐ろしさについては、教わらなかったかい、ヒッキー君。
828名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:43:28 ID:8z78yd/QO
会社の規則に従わない馬鹿はクビ
公務員だけ例外なのは異常
829名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:43:57 ID:/URNG5bb0
>>825
反省の意を込めて常に半旗だろ
830名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:45:00 ID:trib3roB0
最近やけに権力が軽く扱われているよな
文部大臣が簡単に権力を振り回すようになってしまってるのは問題だな
831名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:46:50 ID:xm5ItM3B0
氏名記録されただけなら、自由が妨げられることはないよね
832名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:47:04 ID:wVBnV+Hg0
>>748
がちがちってw
今の日本に対して、ずいぶん印象が違うけど、自分には強制は感じず、
全く野放し状態に見える。
自国の国旗国歌を蔑ろにするような教育は、どう見ても正しいとは思えないけどなあ
833名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:48:03 ID:37xoLSngO
韓国の旗を一緒に上げたとこって以前あったよな。
あのとき「あほらしいから自分の自由において韓国国旗掲揚時に座ってます」と言えば
日教組的には当然「素晴らしい」だったわけだろ?


やってるのはそういうことなんだぞ。
834名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:48:06 ID:z4CIgiKS0
>>825
日教組なら北朝鮮の国旗が掲げられそうだな
835名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:49:02 ID:2om7V3vs0
国歌程度に文句を言ってる人って
何でもかんでも文句を言って他人に迷惑をかけて嫌われ者なんだろうね
ああ可哀想
836名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:49:06 ID:T8igLGyeO
新しい国境は赤地に星1個。永遠の二等兵。
837名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:49:58 ID:FpttsRsg0
公立校の教職員に国旗掲揚国歌斉唱を求めるのは至極当然だわな
838名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:50:05 ID:r/DG8+j20
>>25
よそはよそ、日本は日本っていうと、他国と違うのはおかしいってファビョるくせにw
いちゃもんつけたいだけだろw
839名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:50:25 ID:trib3roB0
>>832
だから歌詞変えろって
そんで新曲にすれば国歌問題は大部分解決されるよ
840名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:53:17 ID:zkPb3zRf0
>>837
民度の低い君の祖国では当然かもしれんが、日本では首相が国会答弁で強制はしないといっているのだよ。

841名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:53:21 ID:jDmZXvOZ0
革命予備教育やらかすような痴呆公務員は
その場で懲戒免職でいいよ
わかっててやってるんだから立派なテロリストだ
教育現場には、テロリストやその養育係は要らない
税金で飼う必要などさらさら無い。
842名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:53:34 ID:g9l4gdT/O
大人がこんな小さい事で大騒ぎしてるの?
843名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:54:15 ID:oT93V5taO
公務員は着る服全てに日の丸の刺繍入れてやれ
844名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:54:18 ID:zTUgNieyO
>>823
団体行動を学ぼうとしたら団体交渉を学ばされる訳ですね
> 礼儀やマナーって知ってる?
> 学校ってのは団体行動を学ぶ場でもあるんですよ
845名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:56:40 ID:FpttsRsg0
田母神同様更迭するのが望ましいな
846名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:57:06 ID:Js7Sx1HsO
>>16
ミラクルと呼ばれる程の能力があればこその権利だな
847名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:57:29 ID:A4YvFWq80
>>60
郷土愛を、県単位ではなく国単位にしたときに来るのが「愛国心」だろ。
そして、政府というのは「国を国民が自治するために、自ら選んだ代表」だろ。
自ら選んだ代表に傅くのが厭だっていうのは、自分が嫌いだっていうことでしかないよ。
848名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:57:53 ID:xm5ItM3B0
>>840
求める=強制 ということでもないでしょ。反応が極端すぎ
849名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:58:11 ID:JJRufFgJO
俺は屹立する
850名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:00:40 ID:bCewqHLg0
生徒に国歌斉唱の強制はしない方が良い。
しかし、教師に国旗国歌についてちゃんと教えるように強制すべきで
そこで教師個人の思想信条を生徒に押し付けるやつの首は切って良い。
851名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:01:06 ID:zkPb3zRf0
>>848
強制じゃないってことは、起立しなくても良いってことかい?
852名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:01:37 ID:wVBnV+Hg0
>>839
支持派が過半数占めてるのに、そんな必要ないでしょう?
853名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:02:32 ID:WZWwm3Rn0
>>818

だから、君が理想としたがっているらしい「ラ・マルセイエーズ」だって
今の仏国内では「あんな血腥い国歌はちょっと・・・」という意見も結構あるぞ。
また、全国民が共和制マンセーでもない。
世論調査すれば現代でも2割弱は君主制になおシンパシーを抱いているしな。

全国民に賛同される国歌なんてどんなものでもありはしないし
あるとすればその思考は既に全体主義だ。

>>821
現行の国旗国歌法に新たに
「この法によって憲法に定められた
思想信条の自由を侵すことはいかなる場合でも認められない」
とか新たに附記すればいいと思う。
854名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:03:30 ID:Rlw8JSTF0
国の命令には従えよ公僕が。
破っていいのは公務員以外の人間だけだ。
公務上に個人の意見なんて要らないんだよ。
855名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:04:24 ID:9ZXPt2Wp0
もちろん退職金は返還の方向ですね。

856名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:04:42 ID:/URNG5bb0
国際的な慣習
国旗を掲揚する際には、明文化されているわけではないが、国際的な慣習が成立している。

国旗が掲揚されるときは、自国、他国の国旗に関わらず、国旗に対して敬意を表わす。
起立脱帽し(帽子は胸に当ててもよい)、直立不動で国旗に注目することが基本だが、地域によっては、右掌を左胸(心臓の位置である)に当てて敬意を表すなどの習慣もある。
国旗を2枚掲げる場合は建物の内側から見て右側を上位とする。
自国旗優先主義を取り、自国旗を上位に掲揚する国もある。
自国の国旗を掲げる事なく外国旗だけを掲げない。
3国以上の国旗を掲げる場合、建物の内側から見て右側から、 国連方式表記のアルファベット順に配列する。
国の数が奇数の時は、自国の国旗を中心にして 外国旗を国連方式表記のアルファベット順に左右交互に配列する方法もある。
国際連合旗については、1947年10月に決定された国際連合旗規定により「他の旗と共に掲揚する場合、他のいかなる旗も国際連合の旗よりも高い位置に掲揚されてはならず。
また、旗の大きさも国際連合の旗より大きいものであってはならない。」と定められている。


日の丸に関して起立しろという習慣は、確かに無い
しかし、国際的な場において国旗掲揚と国歌斉唱・演奏は、同時に行われる事が多い

だから起立は、国旗に対して行われる物であって国歌斉唱時に起立する必要は、無いという事か?
857名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:06:21 ID:xm5ItM3B0
>>851
良いとは言えないが悪いとも言えないんじゃない?
勤務評価とかの結果は自己責任だけどね
858名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:06:22 ID:hjlj3aEt0
つうか、起立したらいいじゃない。
起立したら死ぬ可能性があるとかならわかるが、教員に何かあるとしか思えない。
それもうクビでいいだろ。教える資格ないよ。
859名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:07:20 ID:ScQiz5H40
そういやすっかり日教組ネタが消えてたな。せっかくどこかの誰かが体を張ってくれたのに
860名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:09:27 ID:rvMyAqXQO
在日は日の丸君が代が嫌い?
861名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:09:43 ID:aE7RwmhTO
>>853
大賛成だ。
862名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:10:37 ID:YJPqNChN0

国の脅しに無抵抗で従う 公務員や教員はクビにせよ
863名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:11:47 ID:hjlj3aEt0
>>862お前は働いた事がないみたいだな。
864名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:13:29 ID:eoWeRdQHO
強制なんておかしい
そう思っていた時期が俺にもありました
今考えると左翼教師に毒されてたんだな
865名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:15:25 ID:rbYq0oMv0
俺の母校は始業式・終業式・卒業式・入学式で国歌をちゃんとやったんだが、
全国的にみて特殊な方だったんだな…
866名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:16:08 ID:lk1Z+yedO
嫌な教師に当たらなくてよかった こんな教師と卒業式迎えたら不愉快になるわなw
867名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:16:42 ID:qDVLSjOy0
>>864
いや、単なるアホで
常識を知らなかっただけだよ
868名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:17:57 ID:YJPqNChN0

国の脅しに怯え平伏す古典的教育員会はツブセ
869名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:18:13 ID:aE7RwmhTO
>>864
偏見から解放されて、北朝鮮が理想の国となったわけだ。
おめでとう。
870名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:19:37 ID:30c8JCQN0
陛下のご意向に反する奸賊め、腹を切れ。
871名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:20:59 ID:/URNG5bb0
>>869
北朝鮮関係無くね?www
872名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:22:27 ID:mO25ecx/0
>>869
タイ=北朝鮮とか主張する超理論ですか?
873南部十四郎:2008/11/18(火) 19:23:43 ID:doxwDCXSO
国歌や国旗は流行りものではない!
874名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:24:18 ID:1QopIvbG0
>>847
自分が嫌いでいいから、国旗や国歌の強制には反対する。
それにオレは今まで、民主党以外に投票した事はないんで、少なくともオレが
選んだ政府ではない。

お前は郷土愛って言うが、自分が生まれただけの土地に、そんなに愛着があるのか。
875名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:25:13 ID:aE7RwmhTO
>>871
北朝鮮では日本なんかよりずっと国歌が強制されてるし、俺みたく国歌に異を唱えるあまのじゃくもいないだろ?
そういう国が近くにある事は君にとっても心強いだろうね。
876名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:25:33 ID:sqOYfFR20
当たり前の事を当たり前に述べてるだけなのに
叩いてる連中って何者なんだろうね?
877名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:25:53 ID:eOno9AOpO
たかが旗の国旗に礼したり、いちいち国歌斉唱するなんて馬鹿馬鹿しい。
878名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:26:30 ID:UgxiY2CP0
公務員が勤務中に思想活動してるんだから罰しないとダメだろ

立ちたくない、歌いたくないって言うなら有給でもとって休んでろ
ガキに自分からモラルハザードの見本見せてどうすんだ
879名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:28:08 ID:MOk8CeRFO
>>877
祖国で言ってくれ。
880名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:28:22 ID:VyRLA3AX0

馬鹿なのは裏口就職の教職員連中でしょ

さっさと職業選択の自由を行使して、退職の自由も行使してほしいもんですね
881名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:29:01 ID:bLWK60lfO
あたりまえの事を出来ない人間が教育とかw
頼むから辞めてくれ。
882名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:29:12 ID:kPpJu/t9O
最低限の礼儀。
883名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:29:42 ID:YJPqNChN0
国の非常識令を 拒否できないヘタ利教育委員会や公務員や教員は 直ぐクビにせよ
884名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:32:07 ID:KwjytwERO
これってマスゴミの手にかかると、偏向した思想、過激な発言、とか言われんのかね…。
885名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:35:22 ID:YJPqNChN0

国の無法な非常識投入を 無意識に受け入れる薬中患者なみの教育委員会や公務員や教員は
クビにせよ 

こんなだらしない社会のゴミに 大切な子供の教育は任せられない
886名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:36:52 ID:gkHBaU+b0
>>874
おれも強制はおかしいと思う
ただし俺は日の丸も君が代も日本も好き
起立もする

>>874のような考え方も思想信条の自由で保障されるべき
教師が起立しない自由も保障されるべき
ただしそれによってリスト化されてもリストラされても自己責任
それが自由ってもんだろう
887名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:37:08 ID:D1kTrERFO
>>875
去年の長野聖火リレーでの、中国人の国歌大合唱とか、すごかったしね。

そういえば、アメリカの地下鉄は国歌禁止なんだとか。
国歌を流すと全員が敬礼してしまうから、交通の妨げになるんだと。
888名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:38:11 ID:67wKZgTfO
日教組はガチでクズだな
889名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:38:16 ID:/URNG5bb0
>>885
子供を行かせなきゃ良い
890名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:38:24 ID:AitXG42DO
生徒達の思い出<<<<<自分の思想
こんな先生嫌です
891名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:39:50 ID:VyRLA3AX0
>>889
いや、子供のほうが圧倒的多数なんですし、お金払ってるのも親なんだし

社会不適合者を量産する裏口就職の教職員を解雇するのが妥当かと
8921000レスを目指す男:2008/11/18(火) 19:39:51 ID:fXmjWJmO0
結局、欧米の猿真似をしたいだけじゃん。
馬鹿じゃないの。
893名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:40:10 ID:eEhS2cMD0
君が代が嫌ならもっとかっこいい曲作ってみろよ、日教組
894名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:40:19 ID:WKdvfXFJ0
音痴だから、君が代というか歌を歌いたくない。カラオケも行かない。
でも起立はするよ。
895名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:40:46 ID:1QopIvbG0
>>886
自由なんだったら、リストラするのはおかしいだろ。
896名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:41:54 ID:KwjytwERO
政府見解を金科玉条の如くひれ伏すべきことをマスコミは表明した訳だから、当然大臣の発言に異論はないはず。
立たない奴はクビ、退職金なんか出すなんてもっての他だ!というコメントが楽しみだす。
897名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:42:00 ID:VyRLA3AX0

教員ったって裏口就職のインチキ教員なんですけどね
898名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:42:55 ID:M2mMeVD90
自分の思想がどうあれ、仕事なんだからちゃんとやれよ
899名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:43:26 ID:/URNG5bb0
>>891
実際、誰が裏口就職か?なんてわからないんだよね・・・・・・
本人が知らない内に親が手をさしてる可能性もあるだろうし
900名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:43:43 ID:HWRKv5C10
>>847
君の言ってるのはただの国家主義。愛郷心とは似て非なるもの。
901名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:43:44 ID:gkHBaU+b0
>>895
日本国民としての自由と教師としての自由にして考えて欲しい
902名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:44:11 ID:VyRLA3AX0

もともと裏口から入ってきたインチキ教員だから、正当な仕事が出来ない

だから日教組なんですよ
903名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:44:44 ID:gkHBaU+b0

すまん、
教師としての自由を別にして、だ
904名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:44:53 ID:XkdhCNdpO
国旗掲揚の際には、国旗に正対して起立、脱帽。
常識的なことは社会に出る前に教えてもらわないと。
905名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:45:11 ID:tPD7DuREO
何この日本のレベルの低さ…

世界で当たり前の事が
出来なくて(日本貶める為わざやってるが)
こんなリスト作らないといけないとはな

日教組のゴミどもマジ死にさらせや
906名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:45:16 ID:jJRpUm8o0
日教組も象徴天皇制を否定している訳ではないはず
天皇賛美歌の君が代を国歌として強制するのは北朝鮮が金日正を礼賛するのと
なんら変わりはない







907名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:45:29 ID:YJPqNChN0

先進成熟国家の日本に もう ピイチクパッパの国歌?斉唱も起立もイラン

それが欲しい無進化連中は 後進国の支那かアメか北朝鮮に行ってやれ
908名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:45:48 ID:aE7RwmhTO
>>887
へえ、すごかったんだ。
国歌強制派は、日本より中国に生まれたほうが幸せに暮らせたかもね。
米国のその例は面白いね。
政治家に教えてやりたいわ。
米国は強制どころか、危なくて禁止するもんだぜと。
嫌と言う者に強制しといて愛国心と言われてもね。
909名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:46:06 ID:30c8JCQN0
当たり前だが、アメリカの学校には、国歌斉唱や忠誠の誓いを、穏健な方法で
拒否する権利が保障されている。
910名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:46:36 ID:TwsI8W4aO
起立しない奴は「スパイだ〜」って指差してやれ
911名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:47:44 ID:VyRLA3AX0

まあ、学校を選択すればいいだけの話

入った後で文句言うのはお門違いってなもんよ
912名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:48:10 ID:HWRKv5C10
>>848
少なくとも文科相は強制ということで述べているよね。指導要領にそう書くと
いうことは、当然その観点で評価もするわけで。首相の答弁を文科相が覆すとなれば、
これは大問題だね。
913名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:48:16 ID:1BL54mQ30

母の背中にちさい手で

振ったあの日の日の丸の

遠いほのかな思い出が

胸に燃え立つ愛国の

血潮の中にまだ残る

914名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:48:42 ID:1QopIvbG0
>>901
教師だって、日本国民の1人なんだから、自由なんだよ。
915名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:48:42 ID:V1XXbl4t0
いい加減、センス0の国歌「君が代」は変えるべきだろ。
916名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:49:07 ID:XkdhCNdpO
>>908
アメリカ人は国家が流れると全員敬礼するから、って部分は読んだ?
917名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:49:18 ID:/URNG5bb0
>>915
公共の場でそれを訴えてみないか?
918名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:50:57 ID:VyRLA3AX0

教師が嫌なら辞めればいいし、思想を植えつけたければ私塾でも開けばいい

公的機関で個人の思想を植えつけるのは、反社会的行動なだけでなく、子供とその親に被害がかかる
919名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:51:11 ID:aE7RwmhTO
>>916
え、読んだけど。
それは国家が強制したから敬礼するのかい?
だとしたら誤解してたわ。
920名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:51:47 ID:XkdhCNdpO
>>914
上司の命令に従わない権利はあるかもしれないけど、その場合は雇用主はクビにする権利があるよね。
921名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:53:19 ID:ie1cUV5K0
そんな文科大臣も、麻生や中川や鳩山弟とともに、
国籍法改正の閣議決定で賛成しましたw
922名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:53:23 ID:V1XXbl4t0
国歌変えるなら作曲家と作詞家は誰がいいよ?
923名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:53:30 ID:VyRLA3AX0

教師やめて、自由気ままに自由を行使した挙句

結局、生活保護で寄生虫

こういう寄生虫を駆除する方法はないもんかねぇ
924名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:53:33 ID:xm5ItM3B0
>>912
少なくとも>>1からは強制云々は読みとれないよ
925名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:54:22 ID:HWRKv5C10
長期的には、これは移民を入れるための布石だろ。文化的背景の違う連中を大量に
入れるとなれば、国をまとめるために国旗や国歌は重要な意味を持つからな。
短期的には、選挙も近いし、バカなウヨどもをこうやって取込んでおくということが
必要だしな。
そういやバカウヨって移民には反対なんじゃなかったっけ?こういう発言に賛成する
ということは、移民政策に加担しているのと同じことなんだけど、バカだからそんな
こともわかってないんだろうね。
926名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:54:34 ID:aYELBMqT0
俺は学生時代、国歌斉唱なんてたいした意味を感じなかったから
もし先生が「起立しなくいいよ」っていったらそうしたかもしれない
そのほうが楽だからという理由で・・・

でもネットをやり始めて意識が変わった
国家、国歌にはやはり敬意を払うべきだと思うようになった

普通の国では当たり前のように教えてることを日本ではやってこなかった
国に対して敬意を払うとは教育の根本として教えるべきだと思う

いわゆる反日教育に洗脳されていたのか
それともネットウヨクとよばれる人たちに洗脳されたのかわからないが

今の自分の国家、国歌に敬意を払うをという考えが
間違ってるとはどうしても思えない
927名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:55:43 ID:xdaPjolb0
積極的に歌うのも、あれだが
そこまで拒絶するヤツって、在日だろ。
928名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:55:45 ID:1QopIvbG0
>>920
権利があるけども、そんな事ではクビにできないだろ。

上司の命令を聞かなければ、会社全体に迷惑がかかるが、これはそんな話じゃ
ないだろ。国家や国旗を認めんからと言って、何か問題があるのか。
929名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:56:25 ID:jg/bwMy90
とてつもない文科相
930名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:56:42 ID:yZpjIRgo0
常識的に考えて口パクだろ
931名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:58:12 ID:73dLdwfBO
さっさと辞めろ
932名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:58:14 ID:aE7RwmhTO
>>926
おいおい、ネットで思想形成する以上に危険なことはないぞ。
感情論だけの馬鹿どもがうじゃうじゃ湧いてるから。
俺も含めネットで一から十まで説明できんから、かなり大ざっぱな議論しかしてないしな。
とりあえず、変な思想に染まる前に最低限の本は読め。
933名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:58:16 ID:ffPvjJSW0
なさけない国だなあほんと。
国歌を否定して国の方針に逆らっておきながら、
ノウノウと国から給料もらって教師やってるクズがクビにならないなんて。
ほんと、なさけないなあ。
934名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:58:46 ID:n1/h4Xgh0
明日からのマスゴミは文科大臣叩きが始まる。これ間違いない。
935名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:59:08 ID:VNChfQhQ0
>>928
そんな奴が教師をすることに問題がある。
936名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:59:14 ID:HWRKv5C10
>>924
「常識」と述べているし、つまりは事実上の強制を狙っているのは明らかだよね。
常識と言えば聞こえは良いけど、つまり自分の価値観を押し付けるための便利な言葉
でしかないからね。
>>1には書いていないけど、指導要領を変えるとも言っているわけで、そうなれば
強制でないとは言えないね。
937名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:59:16 ID:d5HLz8n80
>>928
国旗や国家を認めないことには問題はない
それによって教師としての職務を放棄することが問題
式を滞りなく進行するという職務をね
9381000レスを目指す男:2008/11/18(火) 20:00:03 ID:fXmjWJmO0
だから、日本は欧米の猿真似しなきゃならないほどの小国かっての。
別の問題だと、日本の伝統文化とか言うくせに、みっともないことおびだたしい。
939名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:01:53 ID:S360blMbO
アメリカを非難する教師はいないな
940名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:02:04 ID:HE8BOtL6O
>>925
お前、頭おかしいの?人格障害かもしれんw
今すぐ病院に池
941名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:03:48 ID:n1/h4Xgh0
内心の自由を言うなら、式に参加しなけりゃいいのにな。
式に参加して、国旗国歌を拒否すると言う事は、生徒に自分の
信じる”宗教”を布教するようなもんだ。
942名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:03:58 ID:1G4I+PeVO
これから日本語のわからない日本人ばかりになるのに
国歌とかなに馬鹿な事言ってんの?
943名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:04:00 ID:HWRKv5C10
>>926
個人的にそう思うのは良いんじゃない?ただ、だからと言って全ての人間が
そう思わなきゃならないというものじゃないでしょ?それを国が強制するという
のであれば北朝鮮と何も変わらない。常識の範囲なんか人によって全く違うわけ
だしね。少数者だからと言って何かを強制するというのは、民主主義国家と
しては幼稚としか言いようがないね。
944名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:05:29 ID:g00VzrCJ0
式典妨害を放置するのが民主主義かよ
945名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:06:24 ID:ezwKDVL70
田母神と同じ基準で処分でいいと思うよ


軍の暴走は日本人は痛い目を経験してるし、シビリアンコントロールという言葉もあるから敏感だけど、
教師の暴走は現在進行形なのでもっと敏感になるべき
946名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:06:35 ID:PDYTSkyq0
国家を歌う時、起立は日本人として当たり前。なにほざくwww
947名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:07:43 ID:WqL6uVLC0
>>925
あ、自分もそう思った。
国旗に対する敬意って、どこの国もそれなりあるけど、
例えば、基本自由のアメリカ(上の方で判例もたくさん出てるけど)で、多くの国民が
国旗への非常に敬意払う感じってってそういう「これがなくちゃアメリカといえない」みたいな危機感、
必要に迫られての無意識の行為に思えるんだよね。
948名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:08:01 ID:aE7RwmhTO
>>944
妨害?語弊があるな。
歌わない、起立しないことで式の進行を妨害することになるのか?
こちらこそ、国歌を強制するのが民主主義かよ、と聞き返したいわ。
949名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:08:19 ID:HWRKv5C10
>>937
たとえば教師が起立しなかったり歌わなかったりすることで、式が進行しない
という場面がわからんのだが。騒いだりして式を妨害するのならともかく、起立しない
くらいなら放っておけば良いだけでは?

>>940
君のようなバカには、何が起きているか理解できてないんだね。感情論に走るしか
能のない典型的バカウヨだね。反論できないなら黙ってりゃ良いのにさ。みっともない。

>>941
式には参加したいが、歌は歌いたくない人はどうすべき?別に歌わない奴がいても良い
だろうし、起立しない奴がいても良いんじゃないの?何でみんな同じでなきゃならない
と思うのかわからないな。それって北朝鮮みたいでキモいよね。
950名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:08:41 ID:n1/h4Xgh0
>>925>>943
お前日教組の馬鹿か?
951名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:09:17 ID:U1z8C3HJ0
当たり前
952名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:10:19 ID:z9hwM59jO
教育界の癌日教組の更なる縮小フラグキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
953名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:11:09 ID:+R1GmrpqO
>>948
妨害です
954名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:11:31 ID:Xlv6ig880
>>943
強制しなきゃ好き勝手やって進行の妨害する馬鹿がいるからだろ?しかも公務員の中に
そういう奴がいなければそもそもこんな問題にはなってない
いつでもどこでも思想信条の自由は守られるわけではない
自分の主張を通したければ正当な方法でやるべきだ
955名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:12:04 ID:jg/bwMy90
君が代嫌いなら教師になるな
日本が嫌いなら外国に出ろ

956名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:12:58 ID:5vB+DppJO
塩谷(・∀・)イイ
957名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:13:04 ID:RfV24m/i0
常識の欠如は教員の特徴だろうよ。
特に日教組の連中ときたら、常識はおろか、知性・理性の欠片も
持ち合わせていないんだよ。
958名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:13:11 ID:ffPvjJSW0
>>948
はい、間違いなく民主主義です。
民主主義とはあらゆることを好き勝手にわがまま放題、
自由にできるという主義ではありません。
なにか一から勘違いしていませんか?
959名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:13:55 ID:aE7RwmhTO
>>949
俺もその状況は分からない。
でも、この人らには妨害と映るらしい。
960名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:14:12 ID:mBc0lW3e0
五星赤旗とか対極旗なら最敬礼しながら涙流すんじゃね?
961名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:14:41 ID:PGpjvKWyO
教師には生徒を指導する義務があるしな。
962名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:13 ID:Rc6k2utp0
>>25
わっ、臭い!! チョーセンやwww
963名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:12 ID:d5HLz8n80
>>949
式を 滞りなく 進行することね
何があっても式が済んじゃえばOKというものではないというのはわかるよな?

式の仔細にいたるまで進行に従うというのは教師としての職務だろう
といってもといっても完璧にこなせる人間ばっかりではないだろう
少しくらいの失敗はしょうがないと思う
たとえば、ぼーっとしてて起立できなかったとかね

問題なのは自らの意思で職務を拒否する人間
起立したくありません、じゃ処分されてもしょうがない
964名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:16 ID:n1/h4Xgh0
そんなに生徒を洗脳したいなら日教組で私立学校を作って
そこで思う存分やりなよ。

965名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:20 ID:npLwYvud0
誰かに何かを説明するとき常識という言葉を使わないように。
君が何を思っていて、何をしてほしいのかを伝えるとき
誤った解釈をされないようにするために具体的に教えてあげてください。
966名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:34 ID:sx0NTj030
職員室の一番前に「特別席」をつくってそこで自習させとけ
967名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:15:49 ID:S360blMbO
日教組って国が強制、て言葉が好きだよね
その生徒もw
968名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:16:03 ID:g00VzrCJ0
結局ただの中二病だよ反発する自分カッコイイ
バカ教師の行動原理はこれだけ

こんな連中の為に法律まで作らなきゃいけないなんてほんとバカらしい
969名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:16:05 ID:5NQB6IR60
もうさ、くだらない教師の名前と学歴を公開するべきだろ。
学校なんて、勉強だけ教えていれば良いんだよ。
一般人が学校へ通う目的は、一流大学への進学だけなんだから。

970名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:16:17 ID:xm5ItM3B0
>>936
なんか破綻しまくってるから落ち着いた方がいい。
とりあえず「明らか」なんて表現は不適切だよ。
この手のスレには、極論の好きな人が出てきて
熱弁を振るうのが常なんだね。
なぜか決まってそっち側の陣営に出現・・・
971名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:16:31 ID:/flPA4sZO
>>948
やるべきことをやらなかったら妨害だ。
972名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:16:43 ID:RfV24m/i0
>>948
明らかに式を妨害してるだろうが。バカか?
民主主義路論ずる以前の問題だと思わないか?
こういうバカが国や教育を悪くするんだよ。


ば〜〜〜か。
973名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:17:42 ID:n1/h4Xgh0
日教組は宗教法人か?
974名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:17:44 ID:+R1GmrpqO
>>959
生徒に示がつかない
学校は、というか公務員の仕事で思想心情とか持ち出す方がおかしい
嫌なら私立の学校の教員になればいい
975名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:17:56 ID:iQBVYyK10
豪に入れば豪に従え
当然のことだろ???
976名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:18:23 ID:e65p5aZ40
ヨットで外国に行く時、国旗を掲げなきゃ撃沈される。
外国に行ったことのない奴に、日の丸の価値はわからないだろうな。
こんな馬鹿な理屈が通用するのは、国内だけだ。
977名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:18:32 ID:hT2s9OWxO
>>964

それが良いと思いま〜す。
978名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:18:36 ID:aE7RwmhTO
>>958
民主主義は何だって?
何を一から勘違いしたって?
面白いからもっと続けろよ。
ちゃんと国歌強制の正当性が立証できるならな。
誰が民主主義がわがまま放題だと言ったよ。
979名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:18:46 ID:EgXNvFAKO
日本で生きるかぎり守るべきルールはあるんだよ
国歌歌いたくないなら出ていけ
980名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:18:57 ID:g00VzrCJ0
>>964
反発するけど国には養ってもらいたいんです><
981名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:19:09 ID:dEhHQKtL0
982名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:19:12 ID:T7aszPBsO
外国に笑われる。恥ずかしいから日教組は強制解散。
983名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:20:15 ID:YJPqNChN0

今やゼニ取り戦争最前線の民間企業でも 無抵抗、無思考 無行動社員はクビ要員

今や国の無法無礼に 従順する教育委員会や公務員や教員は 国家のムダゴミ 即刻クビ!

こんな偽善演じる多くの教育関係者に 国の宝の子供の教育は任せられない

そやさかい 国歌?なんて 合掌せんでもエエやんけ
984名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:20:23 ID:+R1GmrpqO
公務員は公僕
国のため国民のための仕事
思想心情とかは仕事以外でやってください
985名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:20:44 ID:ffPvjJSW0
民主主義を主張するおバカさんに提案させていただきたい。
自分が歌わない、起立しないことを、その場にいる生徒や保護者の方々に表明し、
そこで、是非の判断をしてもらえばいいでしょう。これぞ、民主主義の原点です。

賛成多数でしたらぜひ主張を通していただき、反対多数でしたら速やかにご退場ください。
コソコソ無言で主張されても分かりませんし、まわりの皆を不安にさせるだけですので有害です。

つーか、本当に迷惑なんだよ、クズ教師。
986名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:21:13 ID:5NQB6IR60
国家歌いたくない = 抵抗する
という論法が理解できない。

学校では、口パクを指導すれば良いだけじゃん。
俺、進学校だったけれど、誰も歌ってなかったよ。
でも、みんな歌っているふりはしていたよ。

それで十分じゃん。
低学歴な教師が混じってると大変だな。
987名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:21:14 ID:S7FwUZaFO
日教組って、他にやる事ないんかねぇ…


そんなバカな事にこだわって、小さ過ぎww
988名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:21:57 ID:RmG0NRu80
こいつらの行動を最も理解できないのは、生徒達だろうな。
「今までこいつら(先生)が嫌になるだけやってた礼法指導なんかはいったい何だったんだ?」ってな。
指導内容と自分の行動に一貫性を持たせろよ。
989名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:22:14 ID:Mo7dmsAkO
>>909
穏健ね。笑うな。
日本はいけない事しましたね。
悪い事しましたね。反省する事は大事ですね。
卒業式で国旗国歌がありますけどこれらがどんな歴史を背負っているか知ってますね。
戦争の被害を受けた国がどう思っているか知ってますね。
先生はみなさんに国旗国歌にどうしろとか強制できません。
みなさんで素晴らしい卒業式になるよう自由に意見を出して
決めましょう。

強制は良くないから先生はみんなの意見を尊重するわ。


ってか?
典型的な洗脳教育じゃねーか。
子どもの意見とか抜かして集団で校長土下座させた
手法をいまだに使っている癖に笑わせるなよ。
990名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:22:45 ID:aE7RwmhTO
>>972
妨害ってのは物理的なもんじゃないのか?
君が代と全く別の歌を熱唱すりゃ、妨害にもなるだろうが。
黙って大人しく座ってて妨害だって?
物理学者もビックリな新説だ。
991名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:22:46 ID:8zj8fce+0
首にしろ。
992名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:23:20 ID:g00VzrCJ0
>>985
いやそういうことは政治の世界でやるべき
政治家になって主張すればいいんだよようは
それが民主主義と言うもの
993名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:23:27 ID:frsDbl/u0
早急に不起立教員をリストアップしてデータ化するべきだ
994名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:23:29 ID:RfV24m/i0
>>978
オマエみたいなバカが民主主義を壊すんだよ。
死んでも直らない真性バカだな。オマエは。



ば〜〜〜〜〜〜〜か。
995名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:24:06 ID:n1/h4Xgh0
>>978
お仲間を集めて、私立学校を作ってそこで思う存分やったらどうよ。
わざわざ”敵地”に進出してきてやる事ないだろ。
996教師:2008/11/18(火) 20:24:17 ID:1yu6326x0
キムガヨを大声で歌ったら キムガヨ斉唱手当て35万円/回 を支給してくれたまえ。  オレ歌うから。
997名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:24:45 ID:JhW5tVmyO

国家反逆罪だな…
日本にはないけどさ。

998名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:25:05 ID:aE7RwmhTO
>>994
議論にならんなこりゃ。
北朝鮮に逆亡命しろ。
999名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:25:07 ID:o1AbPqyS0
最近、憲法9条は守るが法律は守らないやつ多すぎ
1000名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:25:11 ID:Lo+DsOtG0
つか作っておけよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。