【社会】在宅介護を受ける高齢者への虐待が止まらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
在宅で介護を受ける高齢者への虐待に歯止めがかからない。背景にあるのは介護に当たる
家族の孤立。厚生労働省も今年から11月11日を「介護の日」に制定、地域が一体となって
解決を目指す先進的取り組みも始まっている。ただ、行政が「玄関の向こう側」で
起きる出来事に介入するのは難しく、虐待防止に向けた模索が続いている。

「義父を殴ってしまいました」。特定非営利活動法人(NPO法人)「日本高齢者虐待防止センター」(東京都)に
寄せられた地方都市に住む女性からの相談。応対した松丸真知子・事務局次長は「虐待する側も
ギリギリまで追いつめられていることが多い」と指摘する。1人だけで介護に当たり、
周囲に相談できる人もいないケースで虐待が多いという。

*+*+ NIKKEI NET 2008/11/17[**:**] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081117AT1G1301B16112008.html
2名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:02:01 ID:rQTlBj220
>>1
>義父を殴ってしまいました

養子にしてもらっておいて、養父を殴るとは恩義のかけらも持ってない女だな。
3名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:02:27 ID:BN9aj85W0
また未来のおまいらニュースだぬ
4名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:02:54 ID:QJoo0U93O
以下、CCB禁止
5名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:04:29 ID:/rNQp6eqO
義父を殴ってしまった


呂布
6名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:04:39 ID:6sWZL63B0
介護に関しては経験してみないと介護の辛さは絶対分からない
温厚な性格を自負してる俺ですらキレかかった事幾度もあるし
7名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:05:26 ID:6y3pbjPWO
日常茶飯事になってネタになることもなくなるだろう
8名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:05:34 ID:Fi1uvRwc0
自殺していく皆様には無関係な話。
9名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:06:20 ID:5d3O5gcVO
無駄に長生きしすぎるからだろ
好きなタバコ吸って
60くらいでぽっくりいったほうがよっぽどいい
10名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:06:55 ID:FLRp59NZO
>>2
義父と養父
11名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:07:11 ID:JebhkvEw0
なんだ、家族による介護か。
12名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:07:41 ID:Ib9O7RtM0
ロマンチックも止まらないから、当然だな
13名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:08:11 ID:LBJVwtCN0
>>9
長生きしすぎだとは思うが、癌は差はあれど痛いぞ
14名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:09:11 ID:fj2GDGHEO
不貞妻は義理の親を大切にしないよ。
キライな旦那の親を大事にできない。
15名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:11:19 ID:vBEQlhRK0
在宅介護なんぞ基本的に無理
薄情といわれようがさっさと死んでもらうか、施設に放りこむかしたほうがいい
16名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:12:30 ID:yRWqaYqf0
みんな、知ってるよね

プライドはおろか、自尊心すら捨てないと勤まらない
それが介護従事者と呼ばれる仕事だよ w
17名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:13:22 ID:5d3O5gcVO
どーせ
みんな癌だろ

楽に死ねる奴なんて
滅多にいねぇ
18名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:13:39 ID:Yq6Tq5SsO
>>9
JT社員市ね
19名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:14:37 ID:+dVo7dra0
自分は介護するきもないしされたくもない
昔は姥捨て山があって自ら死んでいったのにな
20名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:14:56 ID:V2tD/Jeg0
施設でも青あざが絶えないよ 職員側にね。
21名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:17:08 ID:QcxDpfMU0
長くて介護から介護まで中2〜3時間の自由時間しかないよ
22名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:18:10 ID:RK4JHJuPO
介護なあ、自分の中から自分の知らなかった鬼が出てきて
そいつを押さえ込まなきゃならない
大好きだった筈の祖母にあんな衝動初めてだったよ
辛い経験だった
23名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:19:33 ID:WztSntqoO
今までのうのうと生きてきたんだからちょっと虐待されても当たり前
24名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:20:49 ID:KyVjeGv10
無駄金つかう金あったら職員の給料上げろよ
資格無しでもできるんだからニートとかが職に就くだろう
25名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:21:40 ID:m0AcRamg0
まあ・・・親はもういないから良いとして
自分だよなあ・・・子供に頼むのは忍びないし
金もそうあるわけでもない
とりあえず、下手に健康に気を使わないで
癌で早めに逝ったほうがラクだろな
今の痛み止めは効くらしいしな
26名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:22:48 ID:dT7JJKft0
犬猫や彼氏彼女に優しくしたり労わったりするのとはワケがちまうんだよな。
そのことを知らずに、優しいことや労わることなどカンタンだと思うヤツが多い。
27名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:23:40 ID:SMrY48lRO
>>4で禁止されてたので、コメントは差し控えます。
28名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:25:37 ID:8zl2Z3ju0

金がない人は治療しないというのが海外だが、日本はそれだと成り立たない。
寝たきり老人でも助けてやるのが常識というのが日本。(もちろん間違いではない)
でもそれだと国が成り立たない。特に少子高齢社会では。
日本は欲張りすぎなんだよ。
日本の長寿国の理由はそういうこと。海外だと金がない奴は治療されないから平均寿命が上がらないだけ。


29名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:26:07 ID:0kSrUC1/0
村社会や長屋文化みたいなプライバシーは無いし揉め事もあるだろうけど
孤独にはなり難い文化は大切だったんだなぁ
相談する相手もいなくて煮詰まっちゃうんだろうね
30名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:26:32 ID:vDbPh7730
CCBって何?
31名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:26:51 ID:B3XcrWc5O
生産性のない、しかも寝たきりの高齢者など、多くの場合は、家族にとって厄介者。でも爺婆の命は大切に、という現実を知らない者が唱える美辞麗句が先行、横行している。主に体裁から、捨てるに捨てられず、病院、施設に預ける。これは、昨今の医療費の高まりの原因の一つ。
この社会は、死に関して、もっと寛容であるべき。
32名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:27:09 ID:pq3tq4iB0
ロマンティックも止まらない
33名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:27:39 ID:wX8CoCsu0
って事は ロマンチックが止まらない!って事ですね? ♪だ・れ・か 虐待を と・め・て!胸が〜胸が〜苦しくなる〜♪ 
34名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:28:11 ID:wE3OvTAX0
>>28
金が無いのに最新医療を求めるのは間違ってると思うけどね
それ相応の医療でいいだろう
35名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:28:25 ID:9SaFx3Co0
今の20歳ぐらいのやつが70歳になるころには日本の人口が1億だとすると
4000万人以上が65歳以上だぞw
平日の昼間なんかそこらじゅうじいさんばあさんだらけになるぞ、今以上にな。
ありとあらゆる若者向け産業は衰退していく。そこらじゅう老いぼれだらけの
日本で若者が生きる希望を持てるとは思えんな。
もうこの国は世界一異質な人口バランスで未来がない。

解決策は平均寿命を縮めることぐらいしかない。5年早く死ぬだけでもだいぶ違うはずだ。

ともかく、50年先は、日本は顔が腐った老いぼれで溢れかえる。
20歳の俺も未来を思うと自殺したくなる。若者に老人が排除されるのは
当り前の姿になるかもしれない。
36名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:29:11 ID:OOEZlOhNO
>>2
旦那の父親も義父って言うこと
覚えといた方が恥かかずにすむよ
37名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:29:43 ID:vkrEDu7AO
健康食品が高齢化を助長してるんですよ。
少なくとも高齢化の一因ですよ。
健康食品をなくして
元々の寿命で逝くべき。
38名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:30:02 ID:skGBjddo0
>>35
オタの爺が増えるだけじゃね?
ゲートボールなんかやらんだろ。
39名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:30:51 ID:zgvx1nOcO
>>24
資格は必要。
40名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:31:14 ID:CpLprgtDO
老害は迷惑
さっさと(ry
41名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:33:17 ID:mhjlT/p80
隣家に認知症になったお婆さんがいたんだが何か気に食わない事があると
相手をつねったり杖を振り回して大暴れしていた
そんな状態だから施設からも面倒見切れないと家に帰された程だった

数日前に亡くなったんだが家族は本当に大変だったと思う
42名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:33:46 ID:en8ZwzHW0
『いじめ』なんかと一緒で『虐待』の定義がどんどん拡がってるというだけのこと。
施設介護などでもベッドに転落防止柵を付けただけで『拘束』したと報告される。
43名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:33:55 ID:/UYXtjXC0
>>6
おまいみたく「介護やった事があるから他の人が大変なのもわかる」って奴ばかりならいいけど
「自分は介護やった事あるから言えるけど在宅介護ぐらいできない奴は人間のくず」みたいに
比較的ラクに介護をやった人間が追い詰めるんだよ
44名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:34:35 ID:wX8CoCsu0
移民が増えるから 安心しろよ ちゅごく ちょうせん かんこく アフリカ系は抵抗あるなぁ〜
45名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:35:45 ID:V9JYJzHK0
未来の俺の医療費をつかうくらいなら

貧乏人はさっさと死ね

命の値段には差があるだぞ
46名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:35:50 ID:O2Rf/5FXO
人権の尊重、個人の尊重と言えば聞こえは良いが、それを具現化するにはまず「人・物・金」
それらの裏付けが無いお題目なんざ、まさに絵に描いた餅さ。
47名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:37:16 ID:Q0GVs8ZM0
甘ったれんな老いぼれ共
48名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:37:21 ID:As/AAQUWO
年寄りって変に我が強い奴多いし、これにボケが加わったら介護する側は大変だろうしな
49名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:38:29 ID:A5Foxhw/O
>>22
その気持ち分かるわ。自分は今正にばあちゃん介護してる。

デイサービスとかでは猫かぶってるからいいおばあちゃんと評判だ。

うちの中だと誰の話も聞かない頑固者だ。いつか殴りそうな自分…
50名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:41:01 ID:9SaFx3Co0
というか50年先の俺らに本当に年金が回ってくると思うか?
幼稚園児でも分かる理屈だろ、老人4000万に対して生産年齢人口が3000〜4000万、
1人の若者が1人の老いぼれの面倒を見なきゃいけない計算になる。
しかも日本経済は確実に縮小してるから、今以上に老人を支えるのは苦しいはず。
もうこれはどう考えても詰んでるわけだ。年金制度なんて絶対に崩壊する。

現実的に、年金ももらえずに生活もできない老人が何百万人も溢れかえるはずだ。
これはものすごいことだぞ、65歳以上で無収入が何百万も溢れかえる国になるんだからな。
もうどんな財政政策なり景気対策なりやろうが4000万以上の老人を支えることは
不可能。これほど重大な真実を日本のだれ一人として語ろうとしない現実が恐ろしい。
51名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:41:54 ID:FUesLjTd0
24時間一緒にいたらいいことはないよ
上手くヘルパー使って離れる時間も作れたらいいんだけど…
52名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:42:45 ID:aDX0YXp+0
ガンダム・エヴァ世代の介護ロボット
http://robot.pointmile.com/
53名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:42:47 ID:pq3tq4iB0
>>44
最新のデータは知らないがほんのちょっと前のデータは
出生率のほうが死亡率より高かった
まあ死んでるのがジジババだけとは限らんが、少子高齢化は人口比率の問題じゃないかなぁと思う
つまりこのままだと日本の人口が極端に少なくなるなんて嘘っぱちだと思うわけ
マスコミ主導で快哉に叫んで、今移民受け入れ云々の話を聞くと、何か遠大な計略なようにも思う
日本なんてすでに人口飽和してるんだし、出生率の維持さえすればOK
54名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:43:41 ID:WASXhD+d0
道路をはさんで前の家も凄かった。
寝たきりバァさんに娘が罵声を浴びせていた。
明日は我が身と思っていたら、案の定独り身の母方の伯母が認知症。
で、要介護1。

先週の金曜日、警察署から電話。
今度はウチのオヤジが行方不明と留守電に入ってる。
見つかったらしい。

母方の伯母は兎も角、オヤジとは折り合いが悪くて10年近く没交渉。
実家は汚屋敷、猫屋敷している、一人っ子のオレが言っても逆切れするし、
子供のころ虐待されていたから面倒みたくない。実際に同居したらしそうだ。

ダブルパンチになったら、先に逝くよ
母親は先に他界したけどね、ホント先に死んだもの勝ちだよ。
死ぬなら即死の願いも込めて、交通事故、通り魔、心筋梗塞が今はベターじゃないだろか。
55名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:46:44 ID:5P56gp/RO
いいんじゃないの?
自分の事しか考えられなくなった年寄りは介護士のストレス解消になっとけ

俺?される側になる前に死ぬから関係ねぇ!
56名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:46:50 ID:bN9mr2v9O
あかいよ〜

あかいよ〜

あかいよ〜
57名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:48:35 ID:bffz4vxa0
老人死ねばいい・・・が、2ちゃんねらーの総意だからなぁ

ここにいる連中も老人虐待予備軍なんだろうな
58名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:49:35 ID:mvcl++YUI


またおまいらの未来ですか、そうですか。
59名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:52:00 ID:QZuCRr8F0
>>54
籍抜けばいいじゃん
60名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:52:54 ID:b76iu5BAO
>>56
大丈夫か?
61名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:56:21 ID:pq3tq4iB0
>>57
まあ今まで一生懸命養ってきた家族にさえも鼻つまみ者にされて
大には国にも迷惑をかけて
自分のことも自分で出来ず、ただ寝ているだけの人生を送りたい奴っていないんじゃね
ボケちまったら自分でまともにものを考えることすら出来ん
少なくとも俺にとっちゃ死ぬより辛い生き地獄だ

判断力がまともなときに介護が必要になったら安楽死させて貰える
カードみたいなの取得できるようにしてほしいなぁ
62名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:58:58 ID:xucME06N0
>>9
チェーンスモーカーのうちの親戚は91まで生きたが
87くらいからずっとガンだった
年取ってからのガンは進行が遅いのでずっと痛い
63名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:01:07 ID:KoJ5C1DwO
子供を作らない

これが究極の解決策だ。

不幸の連鎖は止めなければならない。
64名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:01:28 ID:/OMvrbJ/0
>>59
戸籍から抜けたって親子関係は全く消えませんが釣りかなぁ
扶養義務も残るし相続権も残る
65名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:02:19 ID:4Qhw5Mct0
>>5
殺しとるがな
66名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:03:58 ID:OfTX06Wt0
身内の介護の苦労を知らない人間には、虐待云々を責める資格はない。
マジで殺意すらわく。医学の進歩しすぎの弊害だな。
67名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:06:45 ID:TbcEHmI60

本当につらいのは虐待してた肉親が死んでしまたその後だよ
68名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:08:15 ID:oISbGfqGO
火の粉を読んだら老人介護をまじでやってられんと思った
69名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:08:29 ID:wYEwl0dx0
倫理においては、自分がしてもらいたいことを相手にする、ということより
自分がして欲しくないことを相手にしないということを優先しなければいけない。

つまり、自分が介護をしてもらってまで生きたくないと常々思っているのなら
親が寝たきりになったら介護などせず、放置すること!
与えるのは眠剤と水分だけ。
70名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:10:47 ID:dT7JJKft0
>>57
むしろおまいみたいな感傷主義的なヤツほど、いざ介護にとなると豹変するケ
ースが多い。
たまに行きずりのジジババを労わることとボケたり寝たきりになったりしたのを
長期にわたって労わるのとは全然次元が異なる。
弱者や貧者とても人間であって、サヨクが思うほどには清く正しく美しいワケで
はない。これは一方でジジババ氏ねと言っているヤツが貧者や弱者のネガ
ティブな側面しか見ないことと対をなしている。
71名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:11:02 ID:zS7ugaeg0
>>9
一番はそれだな。
うちの親父がまさにそれだったが保険金丸々でたし
退職金も貰えた。本人は憤りがあると思うが
家族にとっては60歳くらいだよ。
72名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:11:13 ID:wYEwl0dx0
長門裕之さん、南田洋子さんが>>56にカキコしてますよ。
73名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:17:06 ID:6/1kw0AI0
姥捨て山、復活!
若い奴は、姥捨て党をつくって、今度の衆院選に出て戦うべし。
74名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:19:59 ID:m0AcRamg0
>>64
一応、参考の為に言っとくが
扶養関係に無く、独居老人だったら
優先的に特老入れるよ、
更に費用も年金と介護保険で賄えるぐらい出るよ
ただ、保証人にはならんといけないけど
やりようは結構ある
75名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:22:07 ID:k3jF+l0w0
>>4で禁止されたにもかかわらず....。

でもな、禁止されてるのは最後の、切なさが〜止まらない!!

あっ、言っちゃった。
76名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:29:16 ID:SIt2bA2l0
こういうことがあるから長生きはしたくないんだよ
周囲に迷惑かけずに好きなことして早死にするのが一番いい
77名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:32:03 ID:GMwyYuC10
「長野か、三重か、滋賀か、福井か、石川か、富山か、愛知か!?」
78名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:33:19 ID:rEsVE4HUO
2012年にはマヤ文明の予言によると
世界終了だからそれまでガンガレ
79名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:36:02 ID:M02qp8T+0
>>78
マヤンカレンダー信者乙
80名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:47:08 ID:AyB9VMUq0
在宅介護をさせる時点で介護する家族への虐待。
81名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:47:10 ID:/OMvrbJ/0
>>74
ご親切にどうもありがとうw
でもそのへんはわかってるお
よく読んでほしいんだがそういうことのために書いたレスじゃないんだお
82名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:47:12 ID:zsApABQ90
>>43
あーわかるなそれ。
お前とこっちじゃ介護する相手の条件全然違うじゃねーかとか
わかってないんだよね。
83名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:51:54 ID:ewCI4ryF0
仕事や何かの体験学習でやる介護と家族がやる介護はまたちょっと違うからな。
上っ面をよく見せようとしない要介護者相手にするのはかなりきつい。
基本的に悪くなる一方だから対象の死以外のゴールが見えないのも辛いところ。
84名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:01:13 ID:9uHk/xtM0
子供何人産んでも孫何人増えても、介護してくれるのは2人入ればラッキー
他の兄弟親戚はそいつに押し付けて全力で逃げるババヌキ

最近頭きたのは、自分も病院通いしてる病人だから介護助けてほしいと匂わせたら、
「あなたに倒れられると困るから、これ食べて体力つけて」と肉と菓子持ってきた奴
で、自分は介護せずに車で市外で遊びまくってやんの

市内に住んでて、しかも実の親だろ

85名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:18:12 ID:DgLqemEU0
相談できると自称するお調子者は腐る程いるけどね。
最終責任は身内になる、それをかかえこみと決めつける弱者に
上から目線評論し続けないと情緒不安定になる介護評論家。
86名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:43:51 ID:1dxhg1Qj0
無理やり生きようとは思わない。
87名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:45:24 ID:LPrH0Iea0
苦しまない、自然死に見える薬があればいいのに。俺も家族に疎まれながらの老後は断る。
88名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:47:27 ID:GMwyYuC10
>>84
自分だけよいように育てられたんだろ。付けが回ったんだよ。
「介護したい」と思わせてくれる人間(親)だろ。
親はそいつには「介護したい」と思わせるようなことなんかしかしてなかったんだろ。
それどころか憎まれるようなことしてるんじゃねーの?
同じ親だからと、同じように(良く)育てられたと思わないほうがいい

で、介護したからと遺産総取りかwww
89名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:50:39 ID:luYkB//JO
認知症の介護なんかしてるとこっちまで狂いそうになるよね
90名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:51:06 ID:YAIpRf/t0
自宅から同じ位の同市内に夫の両親と私の両親がいる。
双方兄弟は県外海外。
いつか4人を私が看ることになるとわかっているのに
夫が自分の実家のすぐ近所に土地があるので家を建てようと言い始めて辛い。

夫親の方が一回り上だから1人暮らしさせたくないとの配慮らしいけど。
まだ3人の幼児を育ててる自分には終身刑宣告のように聞こえた。
両方の家とある程度距離を取りながらの4人介護だけでも地獄なのに
やっと子ども達の手が離れる頃にほぼ隣居状態の近居提案してくるとは orz

子ども成人したら真っ先に自分が逝きたい、もう家買う楽しみが一切なくなった。
心が死にかけてるのを感じる。
介護始まる前からこんなんでやっていけるわけない。どうしよう…
91名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:53:00 ID:e/+WquqL0
>>90

現在、家庭内暴力に直面している人達の相談スレU
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1191418422/
92名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:27:58 ID:YAIpRf/t0
>>91
すごい地獄を生きてる人がいっぱいいるなぁ。
子どもの前で母親を殴る蹴る夫とかマジで即効で離婚して欲しい。
私の悩みなんか悩みに入らないな。
とりあえず仕事探してもう一度話し合いだな。
93名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:37:00 ID:QhYa2lZM0
うちも認知症の姉がいるからさっさと出て行かないとなぁ。
じゃないと、こっちに介護しろってまわってくるし。
94名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:58:01 ID:vNFXiBx60
無宗教国家の成れの果て
しばらくは制度とか理念をもった大人がいるから目立たないが
しばらくして自由が加速すると
一挙にすさんだ社会になる
過酷だからこそ信念も必要となる 我慢じゃない信念と知恵だ
95名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:00:42 ID:R1rzYC8/0
老害と言えるようなDQN老人なら別に構わないな。
放置したらすぐ死ぬくせに介護してくれてる人に罵声を浴びせたりするような老害は
さっさと死ねばいい。
96名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:08:02 ID:n2cp+xTP0
社説「高齢者虐待」を書いた執筆者、お前が言うな
http://nobukococky.at.webry.info/200705/article_8.html
97名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:08:52 ID:zofDzR7l0
優しくしてほしかったら嫁いびりすんなよ、姑と舅w
98名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:09:43 ID:zofDzR7l0
>>90
夫の両親は夫に面倒見させればいい
あなたに義務はないからね。義務があるのは実子のみ。
99名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:10:54 ID:QFofyZFH0
つーか介護保険料を払っていなかった奴らが
何で当たり前のように介護保険を使っているんだ?
100名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:34:42 ID:n2cp+xTP0
高齢者虐待140件を調査した社に疑問
http://nobukococky.at.webry.info/200704/article_4.html
101名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:51:11 ID:E9VP/Q8l0
>>88
介護しない癖に平等に遺産分配しろと言うほうが異常

おまえが介護兄弟に押し付けて遊び放題の人でなしだと言うことはわかったw
102名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:14:39 ID:HY0qjRlk0
>>101
でも介護は遺産増額の理由にはならないんだよな
やって当たり前で特別なことじゃないからだとさ
どう考えてもおかしいだろ

遺言してもらえば大丈夫だが、自分からは言い出せないよな
103名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:19:58 ID:7mEaywPh0
生産性ない高齢者なんかにリソース費やすこと自体が問題だ
104名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:30:44 ID:GMwyYuC10
>>101
介護は恩に報いる行為だろw勝手にやってろ。
平等に「親を介護したい」と思わせるように育てないほうがおかしい
105名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:42:29 ID:Yy0XSsJK0
>>104
同意。ついでに拍手。
106名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:54:27 ID:Z5mLAKYR0
>>104
うちの母は
「息子の学費を出してやるのは、息子に介護保険費用を払うようなもんだ」
と言ってるw
でもそんな俺は今日も自主休講〜
107名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:15:53 ID:6/1kw0AI0
まあ、戦後の教育は、まちがっていたということさ。
親は道具、役に立たなくなったらポイと捨てろ、
そう教えてきたのは、
団塊バカや、日教組バカなのです。自業自得だね。
108名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:36:53 ID:P4vaBSQ90
>>102
寄与分ってご存知ないですかそうですか
109名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:52:12 ID:nQDjKyhLO
介護があるから結婚できない子供作れない仕事できない
ひどい世の中になりそうだ
110名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:58:32 ID:nQDjKyhLO
>>90
家庭板のどこかに相談しる
111名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:41:09 ID:/2bKAS4w0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
112名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:43:23 ID:/2bKAS4w0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
ある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす
113名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:48:54 ID:zyEFBzHEO
>90
四人?病むよ
両親が元気なうちに自宅介護は出来ない、って言っておけ
私はもう言ってある
体が動かなくなったら施設へお願いします、とね
施設へ入る金は兄弟で分割しなさいよ
出来ない事をする必要はない
114名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:52:46 ID:/2bKAS4w0
これ以上若い世代に負担をおしつけてまで長生きしたいのか?
さっさと死ねよ!!老害!!

【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900...
速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか

【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
115名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:58:05 ID:DFZOLRUfO
これは正論ではないかもだが医療の発達で寿命は確かにのびた。
しかし人から介護されたり痴呆で自分の事、認識できなかったり老後に備えて人生、思い切れなかったりこんなのが幸せなんだろうか…?
なんかのアンケートで見たけど家族に迷惑かけるくらいなら死を選ぶと言う人が7割をこえていた。
長生きで本人や回りの人が不幸になるなんて本末転倒だと思う。 
潔く死ぬ事も必要なんじゃないか?
医療の発達は自然の摂理には反しているから矛盾し不幸が起こってるのではと思ってしまう。
私も人に介護されるくらいなら死を選びたいと思っている。
116名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:02:56 ID:/kmFludr0
虐待もあるけどボケ始めて自分が暴れてるくせに
被害妄想で家族に苛められてるとか言う人も居るから微妙なんだよな
そういうのを鵜呑みにしてしまう介護の人もいるから
117名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:11:51 ID:6/1kw0AI0
>>115
人間、死に直面すると、悪あがきするんだよ。

ガンだと宣告されたら、
まあ、あっちこっちの病院で診察を受けて、
もうあきらめて、といわれても、グズグズあきらめきれない、
それが人間なんです。
あなたみたいな方が、いざとなると、イチバン悪あがきしそうだね。

それより、国がさっさと殺す、これがイチバンです。
118名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:13:20 ID:OsgocqLe0
少年院や刑務所出て介護士とかになる奴もいるしな
シンジラレナイ!!
119名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:15:06 ID:DFZOLRUfO
まぁそうかもしれんけどさ…。
国が殺すなんて現実味がなさすぎるでしょ。
医療費を上げて高度医療は限られた人にしか受けさせなくするとかがまだ現実的なんだろうか…。
120名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:23:54 ID:HbPhafOEO
こどもの児童手当まで義父の介護費用にあてないといけなくなって正直ショック。保険負担だけでなく、結局は年金では足りないから、介護費用まで子世代が負担せざるをえない。
追い詰められる気持ちもわかる。経済的にかなり負担。
121名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:50:12 ID:/2bKAS4w0
>>なんかのアンケートで見たけど家族に迷惑かけるくらいなら死を選ぶと言う人が7割をこえていた。

自分は医療従事者だけど元気なうちは延命治療などいらん!!と言っていても
いざとなると‘できる限りのことをしてくれ!!‘と言い出す患者多いよ。
>>117の言うとおり。別に全額自腹ならいいけど心臓が動いている限り年金が貰えるからと
100歳の寝たきりボケジジイに在宅酸素だの経管栄養だのして延命させる家族なんかも多い。
50歳過ぎたニートが90歳過ぎた親の年金で生活しているなんて例は珍しくないしね。
そりゃ医療介護を税金に丸投げできてそれ以上の現金を貰え続けるのだったらそうするわな。
やはり延命したら自分や家族の懐が痛むような制度にしない限り医療介護制度は崩壊する。

>>119
国が直接手を下す必要はないんだよ。
国民皆保険を廃止にするか給付に制限をかけて高度医療や延命治療はすべて
自腹になるようにすればいいだけ。自分の資産を1億でも2億でも使って生き延びたい金持ち老人はどうぞご自由に。
その方が社会にお金が還元される。介護職がワープーなんて事もなくなるだろう。
金のない貧乏老人まで国の金で延命しようとするからすべておかしくなる。
社会主義はやめろ。
122名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:01:25 ID:qjvCldjH0
恋人とかならまだしも、家族嫌いだから俺には無理
123名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:26:23 ID:AyB9VMUq0
>>121
> その方が社会にお金が還元される。

逆だと思う。
そういう自己責任の世の中だからこそ、低賃金で従業員をワープーにしてでも金を溜め込んで、
自分で自分の将来を守ろうとするやつが多くなった。
124名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:49:39 ID:u3SM6X0m0
安楽死を認めろ。

そもそも今の若い人は、自分がそういう立場になった時
介護されたいなんて思ってない。
介護されるくらいなら安楽死がいいって。
迷惑かけたくないって思ってる。

介護を望んでるクソ老人って何なの?
125名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:59:15 ID:42tu0qXk0
冬の日に散歩逝きましたっていって放置プレイ
これ最強
ただし市内放送で発見される諸刃の剣
126名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:26:21 ID:tklYGlaS0
>>123
そういう自己責任の世の中だからこそ自分の将来を守ろうとするやつが多くなった

国が面倒を見ないから金を貯め込む、という理論もあるのは知っているが自分はそうは思わない。
ただの左巻きのプロパガンダだ。自己責任が一切問われない社会は社会主義。
旧ソ連には自動車保険など存在しなかった。なぜなら事故を起こしても国家が責任を取ってくれるから。
逆に‘過度の福祉は国を滅ぼす‘という方が正解だと思う。日本は自己責任を問われなさすぎ。
過去の言動を問わず‘国がすべて面倒をみます‘ということは逆をかえせば
‘後先考えずやりたい放題生きても最後は国や社会にオンブに抱っこできます‘
という事。そうなれば将来を見据えて消費活動をした人間の方が馬鹿をみるようになる。
年金と生活保護が逆転しているのが良い例。
真面目にコツコツ年金を払ってきた老人は介護保険だの後期高齢者医療制度だの保険料を天引きされ
その日暮らしでいい加減に生きてきて生活保護に逃げ込んだ老人は、
掛け金ゼロで年金以上の現金給付を受けて医療介護一切タダ(全額税金で負担)
結果的に‘正直者が馬鹿‘の世の中になったら国は終わる。
127名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:43:25 ID:4vSPSuEj0
>>98>>110 ありがとございます。同居スレ見てきます。
>>113
自分の親には仕事の合間に週に数回の様子見や簡単な家事をしたいと言ってあります。
また現役なので施設入所考えてお金貯めてもらってます。
義理実家はもう定年退職したので本気で考えてもらいたいけれど
いきなりそんな話を持ちかける訳にはいかず時間だけが過ぎて言ってる所へ、
頻繁に単身赴任の夫が介護担当は私という設定で親孝行ドリーム炸裂させてますw
やっぱ4人の老人に1人の主婦だと死にますね、ある程度距離保ってないと。
高齢者虐待どころか殺人になりかねないです。






128名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:50:51 ID:aWSWBVzb0
>>126
> 国が面倒を見ないから金を貯め込む、という理論もあるのは知っているが自分はそうは思わない。
> ただの左巻きのプロパガンダだ。

貯蓄理由のアンケートでは「老後のため」がいつも1位なんだが。
129名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:04:23 ID:Ddx4AAeuO
折口氏の率いた【グッドウィルグループ】は廃業し、大量のワークングプアを世に排出した。
支店長にいたクラスが【名バカリの管理職】だったと、この10月訴え出た。
終電を過ぎても翌日の日雇い派遣スタッフが集らない。会社に寝泊まり電話をかけつづけた。
解雇の回避に向けた十分な手続きが取られなかったとして、地位確認の申し立てをしている人もいる。
折口氏が退かされた後、【コムスン】は各地の老人介護ケアサービス関連会社に事業を譲渡した。
しかし、そもそも、儲かるハズもない事業で何故、介護事業にさまざまな業者な群がるのか。
厚労省が【年間約7兆円の介護保険料】を介護認定を受けた人に、支払われるからである。
そのカネで、電動車椅子からおまる、ベッド、自宅食事宅配サービスまでも巡って膨大なマネーが動く。
その一方で【介護難民】が生まれている。
折口氏は現在、アメリカ市民権を取得し日本にはいない。
130名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:36:00 ID:K/kmoddI0
ぬるぽ
131名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:58:30 ID:zSGUPpxuO
ボケてないのに性格最低で家族を家来としか見ていない祖母がボケたら、どんなモンスターになるのか
考えただけで鬱になる。殴らない自信がない。
虐待というなら、家族は精神的にも肉体的にもずっと虐待されてるっての
132名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:12:32 ID:zCvBRUEJ0
長生きはしたくない。
介護保険料は安楽死センターの設立資金にするべし。
133名無しさん@九周年
こっちの都合は無視でどこそこ行くから車出せ、早くしろ!とか言われると殴りたくなる
ときもあるよな。「さっきの店にもう1回行け、買い忘れがある」を3回やられたときは
マジ寸前まで行った。