【教育】 「私達の授業料で食ってるんでしょ!」 モンスター大学生増加で教授ら嘆き→「幼稚化した教授は教壇去れ!」と紀伊民報★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「私語は授業妨害」学部長が掲示 モンスター大学生が増えた!

・名門私立大学でも、私語が酷いのか。和歌山県の地方紙、紀伊民報の11月11日付コラムがネット
 掲示板で紹介されると、掲示板やはてなブックマークなどで、こんな共感や驚きの書き込みが相次いだ。

 このコラムでは、関西でも有数の名門私学が、私語で「授業に大きな支障が出ている」と、学生の自覚を
 促す学部長名の掲示が教室にあったと紹介。その掲示では、「大学生にこのようなことを伝えなければ
 ならないことは、慚愧に堪えない」とまで書かれていたというのだ。そのうえで、コラムの筆者は、教授らが
 学生を静かにさせられずに学部長に言いつける現状を嘆き、そんな「幼稚化」した教授らは、「さっさと
 教壇を去ればいい」と指弾している。

 ネット上では、この名門私学がどこかという点とともに、なぜこんなに私語が酷いのかが論議に。
 書き込みを読むと、小学校の学級崩壊、モンスターチルドレンの「ゆとり世代」が大学生になったという
 指摘が多い。大学側の理由としては、競争激化の中で、教授らが「お客さま」の学生を注意できないことを
 挙げる声があった。

 実際に、大学ではどうなっているのか。
 慶應義塾大学法学部の小林節教授は、関東の名門私学とされる慶応では、「あまり問題はない」という。
 しかし、学内を歩いていると、教室からバタバタと出てきて、「今、授業だから」と携帯電話で話して、
 また教室に慌しく戻る学生の姿も目に付くという。

 一方、慶大の小林節教授は、他大学への特別講義などで、次のようなケースがあったと明かす。
 「こんな学生がいたことがあります。私語を注意すると、『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』と。
 しかし、教師と学生は対等ではありません。だから、『威張るな』と言いました。講義中に帽子を被っていた
 学生もいました。怒ると、次の時間にはいなくなりますね」
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000005-jct-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226745976/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/11/16(日) 15:54:51 ID:???0
>>1のつづき)
 なぜ平気で私語をする大学生がいるのか。小林教授は、こうみる。
 「大人が子どもを叱らなくなった、世の中全体の風潮でしょう。高校や予備校で私語を許してきた。その子が
 大学生になっているということです」

 私語対策には、各大学も苦慮しているようだ。
 神戸山手大学では、3年前から講義系の主な科目で、座席指定を義務付けている。「仲良しで固まったり、
 教室の後ろで目が届きにくくなったりすると、私語が増えるんです。学生から『後ろを注意しても静かにして
 くれない』と要望があったのがきっかけです」。また、大阪電気通信大学では、2年前にゲーム機
 「ニンテンドーDS」を授業に使い始めたところ、私語が少なくなり、それもあって拡大導入した。
 「学生が授業に集中できるようになり、コミュニケーションも活発になった」といい、私語防止には授業の
 工夫も大切なようだ。

 慶大の小林教授は、教授が教授らしくすることで私語を防いでいる。
 「授業中の私語や携帯メールなどは許していません。『それが嫌なら出て行け』と言います。つまみ出す
 ために、大学院生のティーチングアシスタント2人を付けたほどです。教室は教授以外に管理できないのに、
 それができないのは、だらしがないんです。学部長が口出しできるのは、学生が焚き火をしたなど特別な
 場合です。もちろん、教授が予習をきちんとして、最先端のいい講義をするのが最も大切で、私も心がけて
 いますよ」(以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:55:23 ID:P5pAjPgF0
会社に入っても社長に同じように言うだろうな
4名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:56:10 ID:D86lIAkF0
あなたとは違うんです!
5名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:56:34 ID:4maTc6670
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除いて)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
10月 http://s01.megalodon.jp/2008-1031-2358-55/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
6名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:58:06 ID:PvUhfRvT0
反日工作員達の放任教育が功を奏した訳ですね
7名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:58:41 ID:ySldd/TcO BE:1740096768-2BP(0)
>>1
まさに「ゆとりの異常行動」だな
8名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:59:01 ID:D8ZWhh+70










9名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:59:38 ID:aVtKpxM10
>>7
何年も英語の教師してるのに
英語しゃべれないモンスターティーチャーのが問題だがな
10名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:59:39 ID:7+CA2LRl0
3回生以下が特に酷いと見た
11名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:59:48 ID:f39aCeKD0
ゆとりゆとりうるせーよ
子どもは大人の背中を見て育つんだよ
12名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:39 ID:RK7G1z2vO
DS(笑)
小学生かよ
13名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:44 ID:j2M+npua0
ゆとりは親の背中見たって何も学ばないだろ常ry
14名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:10 ID:FUhJLhuc0
大学が乱立して、本来そこにいるべきじゃないガキまで入れるようになっただけでしょ。
15名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:25 ID:Oopx4x7h0
ゆとりは本当に手に負えないからな…。
何度か警告してもダメなら問答無用で退学にさせるのが一番いいと思う。
16名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:32 ID:QCoBKKkI0
こんなのが後数年したら社会に放り出されるんだぜ・・・?
と思ったけど超氷河期か。

「社会の責任」とか言い出すのが目に浮かぶわ・・・
17名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:55 ID:yMB95YUu0
>『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』

どんどん留年してください。
授業料満額払って。卒業できるかは知らんけどね。
18名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:03:20 ID:j+jk4zPd0
こいつら絶対働けないだろw
19名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:03:49 ID:PAEl77zH0
まことに残念ながら
女子学生が仲良し同士で固まり
騒がしくしているのは事実
20名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:04:00 ID:zBcqCwSGO
自分らが中心に世の中動いてると思ってるのか、子供にはよくあること
普通は小学生でも叱られるけどね
21名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:06:45 ID:TNBlaPPYO
まーたゆとり叩きか
ただ単にDQNでも大学に入れるようになっただけだろ
22名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:07:43 ID:/cn0OwWd0
もう私学助成金は廃止した方が良いよ。
俺たちの血税を能無しを大学に通わせるために恵んでやることはない。
23名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:10 ID:O6OcZ4+P0
どうせ親に授業料払ってもらってるくせに
えらそうなアホガキが増えたもんだ
24名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:14 ID:0z6PNopq0
入るのは簡単。
最初の一年は高校課程の復習。
授業も試験も簡単。
出るのも非常に簡単。

なんじゃこりゃああああ!
こんなの、もう大学とは言えないぞ。
25名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:52 ID:L74Li4m1O
おしゃべりがやめられないのは圧倒的に女。
食べる時だけ口数減ったりしてw
26名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:09:40 ID:rifWKqF30
ゆとりは全員草加大学に入って犬柵先生公認のクサを吸って
アーパーになって草加ヤクザの指示にしたがって中国人の子供を
偽装認知して日本を多国籍たかられ国家にどんどん改造すればいいよ^^
27名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:10:26 ID:PkYDaRnX0 BE:195096858-2BP(0)
何をしても怒らない。
終始仏のような授業をして、鬼のような試験を出す。
本気で勉強しないと単位を獲れないようにする。

大学なんてこれでいいだろ。
28名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:10:55 ID:WlQFFZTI0
ちんこくわえてるときも静かだよ。
女って獣のように強欲だからな。
性欲と食欲を満たしてるときだけは静か。
29名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:11:37 ID:WEkWbzvf0
大学教授も偉そうだから、お互い様だと思う。
30名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:11:43 ID:SWZO3Ymq0
一部の女学生の空気読め無ささは異常
31名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:12:22 ID:Q34MGg66O
幼稚化って。
大学教授は何年やってると思ってんだ、あほか
32名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:13:14 ID:RHqDF3Q/O
>>27
訴えるDQNがでてきそうだ。
33名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:14:38 ID:YXjyLdwV0
授業料で学校がまわってるのは嘘とも言えないじゃん。
でも社会に出てまで同じ事言わないと思うよ?
こっちがお金貰う立場になるんだし・・・
34名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:16:06 ID:/Dke3iK30
こういうのが入社してくるのか(((('ロ';;;))))
35アニ‐:2008/11/16(日) 16:16:55 ID:NMCpFONE0
就職したら社長に、オレの稼ぎで食ってんだろ
とか言いそうだな、いや言うなw
36名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:17:30 ID:SWZO3Ymq0
>>33
まあ、社会に出て同じこと言うとは思えないが
私語は同じ授業料払っているやつのこと考えろ
37名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:18:10 ID:FQzaFvCH0
>>33
甘い・・・。
うちの会社は結構新人を取るがたまにすごいのはいるぞ。
38名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:18:31 ID:Kp2hyJiY0
むしろ私立は入試でかなり稼いでるだろ。複数学部受験できるところもあるし。
39名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:18:56 ID:JcCatXFz0
レイプと麻薬とビッチの慶應の教授が何を言っても嘲笑されるわな。
40名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:19:21 ID:V+izTrsg0
へ〜慶応の講義って私語少ないんだいいなぁ
俺某マーチだけど私語がうるさすぎて嫌になるわ
やっぱり総計とマーチじゃ学生の質が違うんだなぁ
41名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:19:43 ID:5HKduJ2/0
教授のメイン仕事は研究とそのマネージメントで、講義は片手間だよ
42名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:20:15 ID:iRQe0Gq30
>『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』
うるさいのだけ追い出しても食うに困らないとか
即座に切り返せないと困ります
43名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:21:40 ID:p8bXHto10
昔と決定的に違うのは
女子学生の露出度です
凄いです
44名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:22:06 ID:bCSdPWTz0
>>41
ぶっちゃけあいつら自分の研究の金が欲しいだけだから
授業適当だよなw
45名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:24:25 ID:4ipeKoDjO
俺も某マーチだけど科目によるだろ
ある程度名の知れた大学になるとレベルは関係なく、私語がある授業は教えてる側の力量がないだけだと思う日大法と専修のを受けたことあるけど遅刻無し、私語無しでピリピリした感じの授業も多かったよ
46名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:25:46 ID:OPGDWYia0
>>19
>>25
女は講義が始まってから終わるまで
延々としゃべってるんだよな
マジでうざい
47名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:27:29 ID:+qWdJ19/0
大学生は皆、アフガニスタンに行け
生きるという意味を命がけで学んで来い
48名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:01 ID:sBcJdmkXO
名目を授業料から在籍料に変えれば良いんじゃね?
49名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:40 ID:eus+lcoD0
>>14
18才人口が、平成の始め頃で200万人ちょっと。今は120万人ほど。
その間、大学・短大の数、定員規模は横ばいから微増w
定員割れするからといって留学生枠を増やし、手っとり早いからと
支那あたりから大量に受け入れ。
どう考えても大学が淘汰されないことが根本にあるんだよな。
50名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:29:05 ID:WlQFFZTI0
>>27
全く同意。一科目につき一日三時間は勉強させろ
51名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:29:35 ID:HcFw6X4XO
焚き火ってなんだよ?
52名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:30:39 ID:Dw5hTowEO
マーチの○鳥の西洋美術史はただスライド見せて年数を黒板に書くだけのつまらなさ。そ
れでも私語でうるさい学生を怒鳴ってたけど。留学生があまりのレベルの低さに私語をし
たくなる気持が分かると言ってた。逆に外国の大学の講義を受けてみたくなったわ。
53名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:31:39 ID:bCSdPWTz0
>>50
2年後、空気に向かって喋る教授の姿がw
54名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:32:08 ID:HqiiDWzSO
>>51
賢くなる様に祈ってるんだろ
55名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:28 ID:WlQFFZTI0
>>52
いい講義じゃん。

うちは「講義出てるヒマがあったら自分で勉強しろ」だった。
そも大学とは自ら学び取るところであって、、
講義の意味の無さを学生に知らしめる意味でいい講義だと思う。
56アニ‐:2008/11/16(日) 16:33:49 ID:NMCpFONE0
昔もこういう減らず口はいたが「おまえの金じゃない、親のだろ」で黙った
今は夕方には親から電話がきて「なぜうちの子だけいじめるのか」と文句がくる
57名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:35:08 ID:Vj5/CGC70
母校の名前がでてるうううううううううううううううううううううう
58名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:35:58 ID:lknHaUyI0
ゆとり世代の方がゆとりって言われるのは、無職の俺がニートって言われることと同じくらい嫌なことかな?
59名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:36:30 ID:WlQFFZTI0
>>53
あー、うちの大学は>>27を実践してたが
出席してる学生の数は10人くらいだった。(一学年400人)
でもみんな勉強してたしそれで良かったと思うんだよ。


最近は学生の質が落ちて自分で勉強しなくなったせいか
大学が出席とかとるようになったらしい。嘆かわしい。
60名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:38:13 ID:7bKEFCAz0
>>33
こういう拝金主義的な考え方する奴増えたよな
支那人みたいだ
61名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:38:54 ID:rLjptAGQO
教授はそういう職業じゃないだろう。

教授は研究してその知識を教える。
学生の私語を黙らせるのは教授の仕事じゃない。
62名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:39:10 ID:cTdQ7N5h0
>>1
教授が静かにさせられるのなら私語とか問題にしなくていいいだろうがw
63名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:39:18 ID:HhxcO2q20
こんな些細なことを嘆いてくれる教授はまだましなほうじゃ
ゼミだけ研究だけで他はどうでもいい教授よりかはね
64名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:40:08 ID:bCSdPWTz0
>>63
まあ、そうかもしれんねw
65名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:41:19 ID:zJQMb4Bc0
30年ほど前に、アメリカで大学は職業養成学校か?という議論があったが、その後
産学協同が当たり前になっていき、今では、そんな議論はなくなってしまった。

企業と大学の得意不得意がはっきりしてきたからだ。

企業は、基礎研究や基礎的分野の教育が苦手であり、学校はその分野を最も得意としている。

今では、委託研究や共同研究、あるいはインターン制度で、学生が企業と大学を行き来するのが当たり前
になって来ている。
これは、けっして理工系だけの話ではなく、法学や経営学などの社会学系の分野でも
活発に行われている。

この制度は、企業、大学ともにメリットがあるだけでなく、学生にもメリットが大きい。

日本の現状は、企業側では、新社員に対して再教育をしなければならないし、学生も
大学で将来必要な分野の基礎部分を学べていない。



66名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:42:44 ID:KG7x2nUE0
>>25
ポコチン咥えてる時だろ
67名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:43:14 ID:ktHNYv2qO
>>1
大学に入りたいって思って入学したのはお前らだろ

そこにしか入る頭持ってないんだから文句言うなよ
68名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:45:06 ID:m4EcQlxf0
本来潰すべき大学を無理矢理維持するために低学力のゆとりを入れてるんだから自業自得
モンスター大学の方が問題。
69名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:47:27 ID:GVXvMoYlO
金さえ払えば誰でも入れる
大学という名の幼稚園で
キャ〜キャ〜騒ぐゆとり達
容易に想像ついてしまうな〜。
70名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:47:40 ID:KcSh3eVk0
>>55
禿同
プリント配ってそれ読んでるだけの授業の方がありがたいわ。
講義聞いてないと点数とれないようなオナニー講義されても迷惑だ。
自学が通用しない偏った講義で留年とかたまらんわ。
71名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:48:57 ID:SEgkeU7s0
ゆとりスレまだあったのか^^
72名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:50:58 ID:0r/6X+Bc0
>>55
それが行き過ぎて、質問にも答えないのがいるからなぁ

自分で学ぶにも限界がある
73名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:51:23 ID:a/8G9W/40
『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』
これは、ある意味正しい。

大学だってサービス業なんだから、教授陣がふんぞり返りすだと思うぞ。
お前(教授)ら、そんなに偉くないんだってば。
74名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:52:21 ID:buqTHWtc0
ゆとりはどうしようもねぇヴアカばっかりだな。
75名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:53:11 ID:SEgkeU7s0
強姦と覚醒剤はおk^^
76名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:54:19 ID:p8bXHto10
ためらわずに注意したらいい
注意されたからって教師を恨む学生は例外中の例外です
77名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:55:48 ID:/B7Ck2020
>>73みたいのをどーすればいいのか
みんなで考えてください
78名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:56:16 ID:m9D3fH/e0
一応、大手勤務だけど、こういうゆとり社員には厳しくしてますよ。
数字出せないくせに言い訳ばかりいっちょ前。
まぁ言うだけ言わせといて、最後に

『でも成績悪かったんだよね。』
『で、これからどうする気なの。』

って聞くと、うんともすんとも言えなくなるのがゆとりの特徴。
学校じゃそこまで問い詰められないんだろうね。
79名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:57:19 ID:UyRt1a0m0
>>1
携帯電話が普及する前も
「大学生が講義中に私語ばかりしてうるさい」
という報道はたくさんあった。

携帯が普及しだすと
「一見静かだが、実は携帯電話とにらめっこ」
という報道が続いた。


今の大学生は携帯にも飽きたのかまた私語ばっかしだしたんだな。
80名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:57:37 ID:8oeNHgTp0
>>73
どう見たって教授はエライだろw
81名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:58:32 ID:KkdqgLFcO
「新人類」という言葉があったな
例えるなら、新人類はパンダで、ゆとりはGか?
82名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:58:34 ID:rw17bWG+0
偉い偉くないの問題ではないだろ
公共の秩序を破壊しておいてごちゃごちゃ文句たれるゆとりが100%悪いだけ
83名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:58:35 ID:0z6PNopq0
>>77
四年間、授業料を払ってもらって飼殺しにして、最後には落第させて大学卒業資格を
与えなければいいと思います。
84名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:01:07 ID:BkcSvszl0
一番偉そうなのはこのコラムを書いたやつじゃない?
85名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:01:07 ID:zBcqCwSGO
>>77
就職してもどうせ半月と持ちませんから
86名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:01:42 ID:4fMLLHh40

大学がバカでかくなり杉

大学がバカでかくなり杉

大学がバカでかくなり杉

大学がバカでかくなり杉

大学がバカでかくなり杉
87名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:01:59 ID:1QNL8htjO
>>82
社会性がないよね
猿以下だよ
88名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:02:04 ID:WwZq4U2H0
モラルハザードもここまでくると。
モンスターなんとかといってる、マスゴミも同罪。
正しい日本語をつかえ。
89名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:03:28 ID:2knQMbmI0
>>73
「学生は親の金で食っている」
これもある意味正しいわけで

教授は学生の親から学生を躾けるように金もらってるんじゃないの
親から金もらって、仕方なく子供の面倒を見ているという
90名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:05:39 ID:Kv2bBDT70
>>77
サービス業の定義を勉強して来い、かな?
91名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:06:01 ID:3UY2FaVl0
>>65

結局、大学側が企業や社会のニーズに応えてないということ。だからミスマッチな学生ばかり作る。今日の朝日でも企業側は一転来年からの
採用は抑制と氷河期突入を示唆する記事を載せてたがそういうミスマッチな学生ばかりではどうなるのやら
92名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:09:18 ID:PaN/HS7U0
ゆとり教育の成果ですね
93名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:12:36 ID:rzm5KZYW0
>>91
とりあえずお前は購読する新聞を変える作業に戻れ
94名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:13:32 ID:AZZidIf8O
私語も私語でまだ周りを気にして小声で喋るなら良いほうだけど、
外で喋るのと変わらん声量で喋るからなぁ。 マジでウザイ。
95名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:14:28 ID:SEgkeU7s0
ゆとり馬鹿を入れて置いて文句言うな^^
96名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:14:47 ID:oaf9mXIaO
社会や企業のニーズに答えてないって、具体的にどういう事さしていってんの?
大学は職業訓練校じゃないんだぞ
97名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:14:48 ID:Zjx+MYAWO
>>91
大学を就職予備校としか考えてないのね。
まあ、今やほとんどの日本人がそうだけど。
そして学生達は、自分で就職するんじゃなく、大学(学歴)が就職させてくれると思ってる。
私語も同じだよ、自分が喋るのをやめようとは思わず、誰かが黙らせてくれるのを待ってる。
98名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:15:56 ID:bfQVOyid0
ゆとり教育とか的外れだわ
そのゆとり底辺をすくわないと存続出来ないような大学が大半なんだろ
大学時代がゆとりなんだよw
99名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:17:02 ID:T4Plo6040
こういうのが近い将来子供作ってモンペになるんだろうな・・・
100名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:17:27 ID:5e8l6zuN0
友達がゼミの忘年会行ったら余りの学生のアホさにビックリしたとさ
因みにMARCHの偏差値上位学部です
101名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:18:37 ID:AHRBFQOw0
馬鹿しか入れない大学には、馬鹿な奴がしかたなく教員やってるw
102名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:19:19 ID:9LdRHumPO
学問てのは等価交換できないものだから
教授が学生の金で喰っているっては間違い
サービス業とは違う。ホント大学の授業
うるさくてかなわん……やる気なくなるわ
103名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:19:27 ID:N6YRoXfe0
相手が気に入らなけりゃモンスターと叫びだすモンスター教師、モンスター教授も大変増えてるようだが
104名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:19:55 ID:wkUIOALC0
>>5
あんた、田母神発言スレでウザイ発言繰り返してた成りすまし工作員と思うが。
NG−IDでアボンだから、誰が何言ってるか前々分からんのよ。
105名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:20:07 ID:V6uhGv+9O
その辺の基本的躾は中学までで終わらせているという前提なわけで、大学教授はそのツケを払わせられる為に働いてるのではない
教授に駄目な子供の躾け方法でも研修させるつもりか
106名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:20:29 ID:jB59HWzT0
勤勉さをゆとり教育が奪った。大分県は不正教師だらけで論外だが。
107名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:20:33 ID:wfi6SGR+0
お前が金をドブに捨てるのは勝手だが
正当な見返りを求めて来ている学生の不利益になるような真似は許さん
108名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:22:08 ID:SEgkeU7s0
しかしまともな学生がゆとり大学に入るかねえ。。。
教室内は教員含めて全部馬鹿なんじゃないのか?
109名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:22:52 ID:Zjx+MYAWO
>>100
アホというか…ガキなんだよね…。今の大学生はほんとにガキんちょだよ…。
中学〜高校ぐらいまでサンタクロースを信じてるつうから、まあ無理もないか。
それだけ豊かで安全で、何も考えなくても生きてける国なんだよね…。
110名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:23:25 ID:Lw79gdLI0
あと2,3年もすると、こういう奴らが入社してくるのか。
ガクガクブルブル・・・
111名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:23:39 ID:N6YRoXfe0
>>55
そんな洒落たこと言いたければ金取るな
金をもらってるんなら、それに応じた仕事をしなければならないのは社会の常識
112名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:24:33 ID:X10HSg6m0
『先生どうしてそんないやらしい目で見るんですか?この熟れた肢体が
そんなに欲しいんですか?』
113名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:27:16 ID:N6YRoXfe0
この程度のガキをその場であしらえるほどの理屈ももたなくて、外で愚痴をこぼす教授のほうがゆとり教授だよw
114名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:27:50 ID:GVXvMoYlO
>>94
それを黙って見てるわけだ。
115名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:28:06 ID:3UY2FaVl0
>>97

事実そんなもんでしょ。日本の大学の大多数はその程度のものでしかない。最近はそういうニーズさえ満たせてないから
予備校という名前さえ危うい。

>>110

来年から採用は企業側が大幅抑制だから最小限しか来ないよ。企業のほうもゆとりを採りすぎてその教育に難渋してるので
なおさら。
116名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:28:10 ID:ybBOnTquO
一番損するのは生徒なんだから別に良いだろ。

本当に勉強したい奴らは、そもそもこの程度の大学にいないし、いても自習する。
117名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:28:38 ID:G36ePEEp0
>>102
そういった独善的な教授が学生を駄目にしてるんだろうな。

少しはカワン・スタント教授を見習ってほしいわ。
118名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:29:26 ID:KrNPzYKw0
ああ・・よく読んだらゆとりゆとり言ってんのはネットか。。
さすがに大学教授には「ゆとり」という言葉で思考を停止してほしくないからなぁ
119名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:29:44 ID:+yrjtUoh0
もはや、大学生=馬鹿って感じだよなw
120名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:29:59 ID:+Bn56hol0
>>73
リアル馬鹿を見たwww
大学の講義を「サービス業」とかww

「入るは易く、出るは難い」でいいだろ?別に留年させたって学校側は困らんし
121名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:30:12 ID:Lw79gdLI0
>>111
大学院レベルでは、
学生が自主的に学んで、教授陣がその方向性について指導(補正)する。
内容について質問があればそれに答える。
という風にやるけどね。
恐らく、こういうのが本来の大学の姿。

なんでも手取り足取り教えてもらうというのは、大学でする事じゃないよ。
122名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:31:11 ID:Urqcje//0
私立(笑)
123名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:32:12 ID:H0efpb4Y0
>>1
>先生、私たちの授業料で食っているんでしょう

「そうだな。君が留年すれば、もっと大学の経営はラクになるな。」

124名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:32:13 ID:abfxPXDP0
まあ、授業料だけじゃ食えないから、補助金もらってんだけどね
 by 大学教員
125名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:32:30 ID:/cn0OwWd0
では私学助成金は廃止の方向で。
126名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:33:02 ID:v1q/LyWg0
>>97
大学ってのは金で就職のための学歴を買うところですが何か?
黙って金受け取って単位だけ出せばいいんだよ。

実際問題として一般や専門基礎は教科書なぞるだけ、専門は自著を売りつけるだけじゃん。
まともに後学のためになり、独学レベル以上のことを教える教授なんてほとんどいない。
127名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:33:17 ID:Y5sUFHOP0
ふつーにある質問だわな
でもって
ふつーに聞かないわな
聞くのは低脳だけなので、
世の中そういうもんだ
で終わればよろしい
128名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:33:56 ID:WhWT7gDy0
私語も携帯も問題外だが、
帽子はいいだろ。そういうのを礼儀だのと云々いう風潮はおかしい。
室内では帽子をとれとか食事中に帽子をするなとか。
じゃあヅラの奴は何なんだよ。
129名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:34:08 ID:5yzi0r7EO
教育界に盾突くマスゴミのせいで最悪の風潮になったな。
昔に巻き戻さないと。
130名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:35:29 ID:3UY2FaVl0
>>126

そもそも採用する企業側が技術者の採用以外では大学教育を全く信用してない。とりあえず採用して社内で教育する場合それを
理解できる学力があるかないかというのを「学歴」で最低限判断してるだけで。
131名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:36:50 ID:WhWT7gDy0
>>130
まあ、そのとおりだわなあ。
そもそも大学で勉強したことがそのまま使えるなんてことはほとんどないからなあ。
あくまでも伸びしろの部分、能力のポテンシャルを測るためのものだと。
132名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:37:20 ID:sfQ8GiJKO
アホ大学作り過ぎたんだろ
潰せ
133名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:37:36 ID:TNYOalj+0

義務教育
↓      ←甘やかし無責任就学
高校
↓      ←甘やかし無責任入学
大学                     ←今ここw
↓      ←甘やかし無責任就職
社会人

さてさてwwwwww
134名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:38:16 ID:Z+uW54mfO
うちの大学には10年間同じプリントで手抜き授業して下さるNHK解説者の教授がいるな。あれこそモンスター教授。
135名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:38:26 ID:rifWKqF30
>>128
ゆとりは日本から出てった方がいいよ
136名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:39:40 ID:1vVbZgjl0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
137名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:40:30 ID:dvIAjKn/O
社員「社員の稼ぎで金持ちになってるんでしょ」
社長「その通りだが、不満なら会社を辞めなさい」
138名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:40:37 ID:WUFWtSxp0
私語をして話なんぞきいてないのに授業に出るのは出欠チェックが
厳しいせいなのか?
139名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:41:02 ID:uv//jHKWO
教員なんて研究発表して大学の名を広めるのが役割なんだから授業なんて適当でいいんじゃないの?
140名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:41:11 ID:xWCRzmqF0
とある大学じゃあ、ティーチング・アシスタントが学生に授業中の私語注意したら、
その学生がティーチング・アシスタントをぶん殴って鼻の骨を折ったという
できごともありました。関西で一応名門とされている大学でのこと。
141名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:41:54 ID:3UY2FaVl0
>>131

だから企業も面接で聞くのは成績ややってた学問ではなく、「学生時代何した?」「サークル入ってた?」なんてものがメインになる。
142名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:42:33 ID:WhWT7gDy0
関西に名門なんてないだろ。京大か阪大か。神大以下はゴミみたいなもんだ。
143名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:42:37 ID:l2fPubNG0
ゆとりなんかほとんどが就職できないだろ?
世の中には中途人材市場ってもんがあるんだぜ。
新卒の伸びしろを考慮してさえ遥かに届かないと明らかになったうえで
どこのボンクラ経営者が新卒とるよ?
へたすりゃ背任に問われちゃうよw
144名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:42:46 ID:fp9dmFUFO
>>129
マスゴミも日狂組もどっちもどっち。
145名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:43:04 ID:p8bXHto10
ものすごく屈折して拗ねてしまってる学生の場合は
理屈で言い負かしてもあんまり意味ないです
どうすればいいかはケースバイケースで何ともいえないけど
躾というよりもカウンセリングのようなものが必要になってくる
まずは(切り替えししたい気持ちをぐっと堪えて)話を聞くのが
いいみたいです
146名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:43:34 ID:8EWcNoULO
小林教授は正しいよ
彼の最近の護憲理論は極めて論理的
147名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:44:09 ID:Z+uW54mfO
>>128
おまえはズラと帽子の違いもわからないくらい馬鹿なのか?ハゲがどうとか、そんな個人的理由知るか。帽子着用以前のレベルで馬鹿だな
148名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:44:41 ID:f/9cQmx40
>>145
同意。精神的におかしくなってるのがたまに
いるから、その辺は気を配らないと。
149名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:45:07 ID:5hJdXP3BO


「私達の裸で抜いてるんでしょ!」

は既出ですか?


150名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:47:05 ID:fp9dmFUFO
>>137
派遣「俺達のおかげでいい給料もらってんだろ」

正社員ぶちギレw
151名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:48:17 ID:dvIAjKn/O
今年うちの会社に新卒で入った三人が1ヶ月以内に辞めた。
次に30代の三人を採用したら、未経験ながら活躍して会社的には助かってる。

人事担当者はゆとりではなく、氷河期世代を採用したらどうかな。
152名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:51:13 ID:Sxrsd7MC0
>>145 >>148
大学は、精神病院じゃありませんからwww
153名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:51:51 ID:v1q/LyWg0
>>143>>151
それでも企業は新卒を取る。能力の問題じゃない。
給与マニュアルから外れること自体が大きなマイナスポイントなんだよ。
しかも新卒なら「まあ新卒の子供だし」「今のゆとりは(略」で済むけど
中途採用だと採用した人や最終的には経営者の責任も問われる。
154名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:53:57 ID:SEgkeU7s0
ゆとりを採用したところで続くまいよ。
今は派遣もあるし、今回に限っては新卒主義もおしまいかもしれん。
155名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:55:10 ID:kH8uZmcK0
単位やらずに飼い殺してやれば?
156名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:57:08 ID:2knQMbmI0
>>153
なんで新卒取るかっていうと早い話人を見る能力がないんだよな企業に、というか人事担当者に、というか日本人に
長いこと家柄だのなんだので済む世界だったから、国民が平等に機会を与えられるってことに基本的に馴染まない
どの家出身とか、どの階級出身とかの方が重要だったからねぇ、明治以前は
肩書きじゃなくて中身を見抜く能力というがあまり発達しなかったんだろう、そして今に至る
157名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:58:16 ID:HjRdVsHu0
教授の講義がつまんないから仕方が無いね(´Д`)y━・~~~
158 :2008/11/16(日) 17:59:14 ID:58+hD+lz0
>>123 わろす

おれも高校(約20年前)の時、似たようなことを言ったが、今回のように私語ではなく、
授業内容に対して言った。

最近の若い者wは、平均すると積極性が我々の世代より劣るが、人にもよる
(つまり格差が大きくなった)
159名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:00:28 ID:20qyrAvl0
俺の彼女が講義中にしゃぶってきて困るんだけど
160名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:00:32 ID:4fMLLHh40
小林節先生は良いね
161名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:00:47 ID:e76bbZCA0
個人で雇ってるならその理屈が成り立つけど
集団で雇ってるんだから他のみんなの権利侵害したらいかんよな
沖縄行きの飛行機で乗客の数人が俺の金で動いてんだから北海道行け!って言ったらハイジャックだ
162名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:00:55 ID:PafYxiSk0
スレタイの後ろの方の「幼稚化した教授は教壇を去れ」ってのがよく分からないな。
そういうスタンスの記事なのか?
163名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:01:29 ID:g//MyxBw0
そういう餓鬼には単位やらなきゃいいじゃん
何で卒業させるんだか
164 :2008/11/16(日) 18:02:14 ID:58+hD+lz0
>>162
先生も自分で問題解決しろ ということでしょ
165名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:02:42 ID:QMBAGqKaO
強制退室祭りは春から夏にかけての恒例行事
166名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:04:30 ID:ib01XBL80
私立大が少子化のせいで足元見られてるのは確かだろう
『嫌なら今すぐ辞めて結構』って言えないんだから
167名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:07:00 ID:aS5jjvpi0
どこの大学にも馬鹿はいる。
168名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:07:42 ID:/cn0OwWd0
私学助成金を負担している納税者としては、
バカ学生は除籍にして欲しいよ。
169名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:08:34 ID:fTXNlaeL0
法学部の講義で半年くらい前からだと思うんだけど
毎日熱心に講義受けてた5、60歳くらいのおっさんがいたんだ。
その年から勉強するなんてすごい勉強熱心な人だなあと思っていたんだが
実はもぐりだったらしく先々週、講義が終わった途端
警備員など数人に囲まれて連行されていったぜ。
ちょっとかわいそうだったな。
170名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:08:38 ID:nBlBLL8W0
モンスターペアレントが育てたモンスター糞餓鬼

>>166
公立だって経営が楽なわけじゃないし同じような事あるんだろうなぁ
171名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:09:11 ID:4fMLLHh40
バカ学生を収容して4年かけて矯正する刑務所みたいな大学が必要だな
172名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:11:59 ID:FSEbLDXNO
お金を払いますからどうか知識を授けてください。
というのが学生のあるべき態度だな。
大学生にもなって「授業中私語をするな」と注意されるとは嘆かわしい。

しかし、そういう態度になるには
他で得難い重要な知識であるべきだ。
ググれば分かるようなことに大枚払えるはずもない。

大学も「何を学ぶべきか、いかに学ぶべきか」ということを
もう一度考え直すべきだろう。
役にも立たぬ知識を並べて大金を払わせるなら
それは詐欺に等しい。
173名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:12:21 ID:/Pt1RM8L0
コバセツの授業は本当に静かだよ。

まぁ何でって必修の憲法担当してて
機嫌損ねると試験問題のヒント発表がなくなることがあるからさ。
174名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:13:52 ID:HjRdVsHu0
教授は研究に没頭しといて
講義専門の教えるのがうまい人が教えたらいいと思うな
175 :2008/11/16(日) 18:14:50 ID:58+hD+lz0
大学の時 少人数(LL教材併用)の英語の選択授業で、寝ていただけで「Get out!」と言われその後
授業に出なかった わし。(先生は外国人)

一方、大教室(800人くらい)の授業で、
学生も20人くらいしかいないとき、
後ろでタバコをすっていたw
176名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:15:56 ID:SEgkeU7s0
ま、聞くほどの授業も少ないシナ。
177名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:16:01 ID:8ROwDT/Z0
>>162
記事の続きに、「こんな対応しかできない教授は云々」というようなことが書いてあったのよ。
178名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:16:32 ID:sZUUbOQO0
なんでこんなチョンみたいな奴ばっかが増えたの?
179名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:16:48 ID:dKgUX/vj0
大学の数が多すぎる。不要だ。3分の1に減らせ。
放送大学でも教養は身につく!
180名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:17:32 ID:nBlBLL8W0
>>178
チョン並の思考の親が育ててるからだよ
子は親の鏡って誰が言ったのか知らんけど名言だと思うわ
181名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:18:34 ID:SRgVONB90
ネカフェ式の個室用意してオンライン授業で解決
182名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:20:13 ID:4fMLLHh40
日本の大学の数は少ないぐらい。
日本はもっと大学教育に力を入れるべき。
現状では私学助成が最も現実的なのに。
183名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:20:24 ID:GVXvMoYlO
>>181
それ家にいてもいいじゃん。
ん?放送大学…
184名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:21:58 ID:gA6mzlyi0
すべての原因は馬鹿を育てた親の親
185名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:23:58 ID:K/T9tgY20
つうかねぇ、大学を「教育機関」だと思ってる人が多すぎる。

あそこは「研究機関」であり、一般教養はその基礎となる部分を教えているだけ。
高校までと同じ気持ちで通うのが、そもそもの間違い。

習いたいのなら専門学校に行け。大学に入ったからには「自ら」研究しろっての。
186名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:24:47 ID:v1q/LyWg0
>>172
お金払いますから単位授けてくださいというのが現在。
ノート借りて取れるような講義に金払う価値何ぞない。

酷いのになるとノートすら借りずにテストだけ受けて貰った単位もある。
講義も受けず参考書が何かも知らず2chのニュー速の知識だけで取れた単位(w
数合わせで申し込みだけしてギャグで試験受けたとはいえ、これで優はさすがにビビッた。
187名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:25:13 ID:ph6f+fNO0
幼稚化した大学生の未来はどこか
188名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:25:40 ID:Qdmr6lRQO
学生運動で木刀持って走り回るよりましだろ
189名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:26:12 ID:SEgkeU7s0
昔、医用工学の試験でさ、、、乾電池の入れ方の問題でたよw



190名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:27:02 ID:HjRdVsHu0
レポートに校歌の歌詞書いて単位来るようなゴミ大学もある事だし
191名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:28:28 ID:KLnaxqtK0
また馬鹿の一つ覚えでモンスターかよ
いい加減飽きた
192名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:29:52 ID:rifWKqF30
>>184
元をたどれば団塊なんだよな
戦争で日本男児が壊滅したために父性が断絶して
甘ったれの母性ワールドになっちまった
193名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:29:58 ID:uE+n8qY30
>>189
あれ? 医用工学の試験受けるような人なのに知らないの?
昔それで事故があって問題になったんだよ

個人的にはその装置の設計が糞だと思ったけど
再発防止のため(と、いいわけのためw)にそういうのが必要になったと記憶してる
194名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:31:15 ID:ph6f+fNO0
ここでゆとりや団塊世代を非難してる人って何歳なんだろ・・・
195名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:32:18 ID:QQ1UHudx0
>>1
>コラムの筆者は、教授らが学生を静かにさせられずに学部長に言いつける現状を嘆き、そんな「幼稚化」した教授らは、「さっさと教壇を去ればいい」と指弾している。


学生の素行を正しつつ講義を薦めるというのは言うほど簡単な話じゃないけどな。
このコラムニストも一度やってみればいい。
小中高も大学もいい加減、教壇に立って授業を薦める者と教室の後ろに立って補助をする者、ツーマンセルで授業をおこなうべきだよ。
196名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:32:45 ID:BbaXl1Uv0
まあ、遊んでても卒業できるんだから、何をやろうが自由じゃね?
大学ってそういうとこでしょ。
197名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:33:05 ID:SEgkeU7s0
>>193
そうなのか〜
複素数平面だの大層な教科書買わせといて
乾電池とオームの法則はないだろと思ったw
198名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:35:06 ID:U3o8gWaQ0
ぶっちゃけ大学の授業なんて9割の人間には役に立たないのも問題だな
他国の大学は知らないけど、少なくとも日本の大学で学んだことが役に立つのは
研究職とかに就くごくごく一部の人間だけ
大部分のサラリーマンは大学出でも高卒出でも能力はさして変わらない
その割に大学出がやたら優遇されるから本来なら「勉強なんてしたくない」という人間がぞろぞろ入ってくる
まぁ俺もそのひとりだったから大きなことは言えないが、人様に迷惑をかけるような授業の受け方はしなかったな
199名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:35:58 ID:CJpfLmIm0
あまり怪しい空気を漂わしていると、

突然こみ上げてくるからなw
200名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:37:34 ID:SEgkeU7s0
プレゆとり世代は文章が書けないんだよね。
業務日報の類とか。大学で書く訓練はやってるはずと思いたいんだが。
201名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:40:18 ID:qqDXVqbVO
ゆとり教育した政府の責任だろ
202名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:41:03 ID:2knQMbmI0
これからはポストゆとりの時代
ゆとり世代には退場していただく
203名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:41:30 ID:dkGDSbHP0
>>200
やっぱ高卒と大卒の違いはそういう事務処理能力と最低限度のコミュ力だと思うけど
実際こういうの見るとその差も正直なくなって来てそう
204名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:41:52 ID:E/K/rN7vO
底辺大学だけど、私語なんてめったに出ないぞ。たまに寝てる奴はいるが。
だいたいは真面目に講義受けてる。
205名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:44:19 ID:VsoLMT5P0
なんちゃって大学が増えた
206名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:44:23 ID:SEgkeU7s0
事務処理能力もだな。一定規模以上の企業では
数値とテキストで管理するからね。
書面で報告できなければ使い物にならないんだが。。。
207 :2008/11/16(日) 18:44:52 ID:58+hD+lz0
大学の粗製濫造とそれにともなうアホ学生の増加

高等教育機関への進学率(男女) 年 大学 短大 高専 専修
1990 24.6 11.7 0.5 16.9
1995 32.1 13.1 0.6 18.9
2000 39.7  9.4 0.7 20.8
2004 42.4 7.5 0.8 23.8

208名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:45:05 ID:v1q/LyWg0
>>200
業務日報の書き方やってません。

というか真面目な話、大学のレポートや論文と企業で使う文章は180度逆。
大学の文章はいかに簡単なことを難しく書くか。(見る相手は玄人)
企業の文章は以下に難しいことを簡単に書くか。(見る相手は素人)

もちろん本来は大学でも簡潔であるべきなんだけど教授陣が文章は長ければ
長いほど良いものだと言う信仰の持ち主だから。
研究室の立派な研究が企業に、製品に利用されないのはこの信仰が原因だと思う。
209名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:45:16 ID:3UY2FaVl0
>>203

逆に高卒のほうが教えやすいのが昨今ですよ。

>>200

工場内に入ってる業者に作業させるための、作業指示書を書いてみろと書かせてもワケワカメな
こと書くしな。
210名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:45:24 ID:LnjaGBNb0
>>1
有名大学は人がいなくなることがないのでどんどん言うべき
カス大学は教授はともかく入ってくる生徒なんてあほばっかりなので
まあ腰掛でやるべき
211 :2008/11/16(日) 18:47:05 ID:58+hD+lz0
212名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:48:36 ID:01gDypa60
>>201
その政府を選んだ国民の責任なんです
213名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:48:57 ID:aF/pXVbG0
警察官に対しても似たような事言う人いるよな。
社会契約の概念が希薄だね。
214名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:53:57 ID:hjzkf/Aw0
家の事情で大学行けなかったクチだけど、今なら簡単に入って出られそうだなぁ
どうにかして行くかな
215名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:55:48 ID:wSQYfGOq0
おれ慶應の学生だけど、授業中の私語とか大教室なら多いぞ
ひどい授業だと一番前に座らないと教授の声聞こえないくらい
教授が静かにしろと一言言えばまず静かになるからまだましなのかな
まぁ、私語が我慢できないような人間はどんな集団にでも一定数存在するだろ
216名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:56:39 ID:SEgkeU7s0
>>208
業務日報は確かに大学の範囲ではないw
過不足なく伝えるとか、報告書の目的によって
記入する事項を選択するとか、事実と推測をわけるとか。
用語自体知らないのなんてのもあるけどw
企業に入ってから教えるのは大変なんだよな。
217名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:57:16 ID:2kA4wVLcO
>>208
そんな偏差値だけは高い馬鹿な高校生みたいなの滅多にいない
そんな馬鹿なミンス議員みたいなの滅多にいない
そんな馬鹿なア裟ヒ報道みたいな事言うの滅多にいない
218名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:58:06 ID:DjREVf110
俺は早稲田だったけど、私語に対しては厳しい教授ばかりだったよ
途中退席しようが居眠りしようが放置してたけど、私語だけは「真面目に受け
たい他の学生の迷惑だ」と追い出しにかかってた
219不採用担当:2008/11/16(日) 18:59:17 ID:sBcJdmkXO
>>126
お前のような奴は絶対に採用しない。面倒だからな。
誘導尋問で見破られないように頭鍛えておけよ。
220名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:01:36 ID:2knQMbmI0
>>214
バブルや氷河期辺りの高卒がゆとり大卒になめられるのは実に不条理だと思う
221名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:01:46 ID:V0UIg+Pj0
>>9

「クビにする」を「ネッキング」といったり
「現金なやつ」を「キャッシュパーソン」とか言う類の教師?
222名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:01:55 ID:kY9riJry0
>>11
大人が悪いと自覚してるなら、同じ轍を踏むような真似はするな。
でなければ、これから生まれてくる子供達を前に同じこと言われる。
223名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:02:31 ID:epqf0xXGO
まぁ、教授の肩書がある輩がエバリ過ぎだったんだよな、今まではさ(笑)
資本主義の理論に則れば、生徒は『お客様』である訳で。
上司やお上がエバリ散らす軍事教育的思想は、もはや時代遅れなんだろう。
224名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:03:18 ID:eZAIhrkJ0
とりあえず、大学の数を減らしてしまえ。
まじめに学問をしたい学生しか入学できないようにしろ。
とりあえず「日本」よりでかい地域の名前の大学は全部やめさせろ。
225名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:04:38 ID:B2Mw4QUz0
小林節かよw
お前が言うなって感じだなwww
226名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:05:06 ID:GPztePq00
病院の待合室で雑談するやつは薬殺でいいよ
227名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:06:43 ID:g2+RKtUoO
ガキ臭いけど、罰則つくればいいのに。
場合によっては停学・退学で。
このままじゃ真面目に勉学に勤しもうとする子がかわいそうだ。
228名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:09:12 ID:1bldD5TL0
俺が企業の採用担当だったら釣書wなんてどうでもいいから
こんな情報が欲しい。意味もなく人生無駄使いしてるような奴など
いらんよ。
229名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:11:13 ID:V0UIg+Pj0
おれは法学部だったけど
司法試験は受けてないものの、法律はおもしろかったから結構勉強したけどな。

一般教養科目だと私語したくなるのはわからんでもないが
専門科目で私語やるのは相当アフォじゃないかと思う。何しに大学入ったのという感じ。
230名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:11:48 ID:uhnplJNF0
>>218
おう同窓だな
同じ事言ってたな

ガキじゃねーんだから
ガタガタ言わずにでてけって怒鳴った経済原論の教授がいた
単位とりづらいんで撃墜王って言われてたなぁ・・・
231名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:16:24 ID:UfDP0sUX0
授業中騒ぐ奴らはさっさと辞めさせろ
真面目に授業受けてるこっちが迷惑だ
俺の分まで授業料払えよ馬鹿ども
232名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:17:11 ID:DPHj8Vw70
>>233
私語は他のお客様のご迷惑になりますのでお控えを。
自主的に優先順位の判断で退席を。
233名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:18:59 ID:KJiAsHAn0
受講生以外も聴講にきて立ち見までいる名講義つうのもなかなかないんだけどね
予備校にはあるけどw
234名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:23:00 ID:Z0DVRwGu0
こんなのが数年後には社会人になるんだぞ?恐ろしいな。
仕事中も「私達がいるから会社が回ってる」とでもいうのか。

ていうかこんなんだったら大学行くなって話だ。
卒業して企業に入ってもどうせつらいとか言って辞めて余計苦労するんだろう。
もうそれでいいと思うよ。
235名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:24:16 ID:2WKB28DkO
日本において「学ぶこと」の地位がいかに低いかってことだな。
受験のため、仕事のため等明確な目的が無いのに勉強するとガリ勉キモヲタ扱い。
学校も「入学(合格)」「卒業」が一番重要なポイントとして扱われる。
真面目に勉強したかどうかよりも要領良く人脈を作ったり新しい環境に適応したり、
肉体的精神的タフさを企業は新入社員に求める。

目先の実利ばかり追い求めているからこの国は駄目になったんじゃないか。
236名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:26:26 ID:gTl1oLDQ0
>>235
先進国ならどこでも似たような問題抱えてるだろ
237名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:35:45 ID:Zjx+MYAWO
ガキなんだよ。それに尽きる。
大人のいない国になる日は近い。
238名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:45:24 ID:v1q/LyWg0
>>237
「大人」なんてもういないよ。
大学生を嘆く前に既に国会を見てみ。私語に携帯に野次。
国民の代表、それも昔の高学歴で社会的地位の高い方々のこの惨状。
子供は大人の鏡とはよく言ったもんだよ。
239名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:51:14 ID:HeVKmU3l0
>>238

いいこと言った。
240名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:54:54 ID:oXHpwCxNO
俺は三年だけど
確かに喋ってる奴等に殺意がわく
241名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:59:20 ID:Fhl1FEdjO
そんなにしゃべりたいなら、大学やめて思い存分しゃべれば?
242名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:01:28 ID:KkdqgLFcO
ゆとりは「反面教師」という言葉を知らないんだろうな
243名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:04:18 ID:8KgRPfqvO
授業料もらってるからって授業受けてもらってる訳じゃないんだがね。
244名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:05:38 ID:B1Xk32RZ0
今大学三年だけど、ほんと授業中私語する奴大杉('A`)
大講義の授業中なんて、後ろの席はしゃべる奴
前に座ってる奴も携帯つつきまくり
245名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:05:49 ID:oXHpwCxNO
授業終わったら喋ればいいのにな…

いや 多少はわかるよでも我慢しろよ
でも授業に関係ない話とかするなよ…

俺的には平気で喋る奴は先生とかにきつく注意されたことがないやつだと思う

俺は私立だけど授業中喋るのは論外です
246名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:09:16 ID:ksR5KdXB0
コバセツまだ必修担当してんのか。
毎年、事情を知らない新入生が追い出されるんだよな。
247名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:10:40 ID:VKPnTxL40
>>242
大人が叱ってくれないから、良否の判断が出来ない
故に『反面教師』というのが成り立たない

大人が叱ると親なら虐待、他人なら逮捕される時代だから
なるべくしてなったとも言えるけどな
248名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:15:25 ID:KkdqgLFcO
>>247
>>大人が叱ってくれないから、良否の判断が出来ない
>>故に『反面教師』というのが成り立たない


まさか、本気で書いていませんよね・・・・
249名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:17:43 ID:FpnsbcQxO
帝京だけど前と一番後ろだと別世界だよ
前にいる奴らは一生懸命なのにさ
250名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:19:44 ID:ksR5KdXB0
まぁ一生懸命やっても評価される仕組みじゃないからな。
そりゃ適当にもなるさ。
251名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:21:11 ID:oXHpwCxNO
>>250
それはやってる気分になっているだけとか?

努力は結果を出してはじめて努力だと俺は思います
252名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:22:44 ID:AJPqRz3m0
>>251
確かに
253名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:25:35 ID:qIHKC4tZ0
>>240
>>244
>>245
なんか優秀な学生さんがいるのを尻手安心したよ
254名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:26:21 ID:tZQmCNnL0
社会に出ても仕事中私語の多い人間はいる。
255名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:29:38 ID:6meEJ+1M0
>>251
ハゲ散らかすほど同意
256名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:29:49 ID:ukaQhk1X0
どうしようもない学生が増えた気はする。
ただ、自分の研究に熱心で、講義をまともにやらない教員もいる。
どっちにも非はあると思う。
257名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:30:38 ID:cwSEBvxv0
商学部、経済学部は特にひどい
258名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:30:49 ID:wi6Mp3JB0
教授からして携帯いじくってるアホだからな、オhル
259名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:31:01 ID:B1Xk32RZ0
>>253
二留確定している俺が言えるセリフでもないがな
これからますますうるさくなる授業を二年間追加で聞かなきゃならんと思うと・・・('A`)
260名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:32:18 ID:afpt8ZyHO
きっと授業が面白く無いからだと思うよ。
学習指導要項がなく、どんな授業をしてもよいのに、
学生の興味を喚起出来ない教員は無能だね。
どこかの研究所に行ったほうがいい。
261名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:33:17 ID:w9MfWZHY0
>>251

おまえもしかして
100−0で負けるのも
100−99で負けるのも
同じと思ってるだろ。
262名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:33:56 ID:6meEJ+1M0
>>258
それで俺らも同じ事していいだろ?って時点でもう終わりなんだよな
そこを反面教師として欲しい所
263250:2008/11/16(日) 20:34:02 ID:ksR5KdXB0
>>251
いや学内で評価されても、学外で評価されないって話。
理系は違うだろうけどさ。
就職予備校化してるんだから尚更だ。
264名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:34:17 ID:oXHpwCxNO
>>261
まさか
265名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:35:08 ID:smIzu3HU0
>>260
おもしろくなくていいから
わかりやすく教えてくれる講義であってほしいけどな。
266名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:35:36 ID:QWpoIz1h0
三浦 展 2008 下流大学が日本を滅ぼす!― ひよわな"お客様"世代の増殖
東京:KKベストセラーズ(ベスト新書)

267名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:37:15 ID:GMXBjYKs0
>>261
世間では100点取って勝った方を評価するだろ。
負けた方の評価なんて一緒。
268名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:40:56 ID:QllNy8qA0
>>3
言うよ。
「あなたが週一度しか会社に顔出さないで、会社の金で飲み食いしたりこっそり高級車を買ったりできるのは
私たちが実務で働いているからでしょ?」 って。
269名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:47:45 ID:53rsLMn9O
>>266
それ、この間立ち読みしたけど内容が酷いぞ…
「貧乏人は大学くるんじゃねぇ」という思想が全面に出てて虫酸が走った
何より話に数値分析や論理性があまりなかったように思う
三浦の下流社会の最後の章のノリで一冊書きましたという感じ
正直、この本を立ち読みして、三浦完全に終わったなと思いました。
270名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:49:18 ID:rLjptAGQO
学生だって納税者の金で大学行ってるくせになあ。
271名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:52:11 ID:NDN8dm9Q0
>>260
それは違うだろ。お前は幼稚園生か?
学生自身が自らの興味関心を研究して深めるものだろ。
お前みたいなのがいるから、講義の質も落ちてくるんだ。
272名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:56:24 ID:s3GSy//I0
うちの出身大学のある授業では、授業のたびに出席人数が
減っていき、とうとう最後には出席人数が一人になってしまったが
ために、開講不可と判断して講義自体がなくなったってことがあったぞ。

それくらい強気でもいいんじゃないの?
273名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:58:20 ID:Ax/2DEdg0
「いやならさっさとやめて。別にあなたがやめてもこの大学潰れないんで」
274名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:01:50 ID:GSuC+ZcO0
大学生なんてまだまだ青臭いガキだろw
くだらねー講義をクソ真面目に聞いてる奴って言う方が気持ち悪いわ。
275名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:04:14 ID:ehadVcfb0
試験くそ難しくして単位やらなきゃいいじゃん。
276名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:06:16 ID:0vfRADiWO
団塊の再就職組とゆとりの新人を同時に部下に持つ悲しみ…
277名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:08:16 ID:VfVpUBzXO
注意してもニヤニヤしてるなんてどうかしてる。
278名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:08:17 ID:F5A9C70U0
どんなに偏差値高くても馬鹿は何処にでもいる
ただその割合が偏差値が下がるたんびに隋著に増えていくだけの話
279名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:09:15 ID:53rsLMn9O
>>274
つまらぬと言うは小さき知恵袋
ってばっちゃが言ってた
280名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:10:58 ID:zJQMb4Bc0
講義に魅力がないものが多いというのは、学生時代を振り返ってみても、合意できるね。

講義の魅力というのは、話し方がうまいとか言うケースもあるけれど、それよりも、

自分の研究分野の面白さを熱っぽく語ったり、学生との双方向のコミュニケーション
(プラトン方式)で、学生に議論を吹きかけて、若い議論を楽しんだり、
あるいは、過去の研究を再現して、模索過程を学生と、一緒に考えたりする、というのが
個人的にはうけたけど、他にもいろいろとやり方はあると思う。

しかし、基本的に、大学なんだから、勉強したくない学生まで、
面倒見る必要はないと思うよ。

さっさと、赤点出して、処分していけばいいと思うよ。
大学は、本来そういうところなんだから。(世界中の大学が、そうであって、日本だけの問題ではない)



281名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:11:16 ID:4fMLLHh40
大学の学問を下らないとか無駄とか言ってる奴はなぜ専門学校を選ばないの?
282名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:12:57 ID:v1q/LyWg0
>>261
同じだよ。
むしろ0で負けて次の戦いに余力残すか早めに別方面に進むほうがいい。

努力だけで評価するなら野球でサッカーでプロになって無名のまま戦力外に
なった選手はその後の就職で引く手あまただろ?人一倍努力できるんだから。
でも現実は高齢・無学のため次の就職が厳しい。そういうことだ。
283名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:13:30 ID:MDxJ0JV10
>>281
学問は無駄だが、卒業証書に(今は学位記か)値打ちがあると思ってるから、じゃない?
284名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:15:50 ID:05ISy8L+0
流石に教授に対してはそうは思わんが
予備校の自称先生には何か釈然としないものを感じたことはあるな・・・
とはいえ喚き散らす餓鬼連中はそれ以前に単なるDQNだわな。
285名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:19:17 ID:mzaB9SB00
三浦 展 2008 下流大学が日本を滅ぼす!― ひよわな"お客様"世代の増殖
東京:KKベストセラーズ(ベスト新書)

286名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:19:34 ID:KkdqgLFcO
>>276
頑張ってください、としか言えません・・・・(T_T)
287名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:20:42 ID:cpq3LdLU0

日教組が一言

288名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:21:41 ID:3/oCDBHq0
お前ら言う場所間違えてるぞ
市役所で言え
289名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:22:00 ID:AB6V0sW+0
>>283
学位記は 四年定期の 価値があり

出来の善し悪し 元に応じて 
290名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:24:53 ID:kaqFtixA0
授業風景や学内風景を監視カメラで撮影してバカ学生の親に送りつけてやれよ。
少しは鎮静化できるんじゃない?
特に核となる主犯格をピックアップすれば経費もかからないだろ?
まあ、学校のPTAでも親自らが静かにしてられないで問題になってるくらいだから微妙かも
291名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:24:58 ID:zU7vbGqk0
>>280
まあ講義自体に魅力がないわけじゃなく
お前がアホで魅力に気付けなかっただけかもしれんけどな。
292名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:26:15 ID:m4EqRlLy0
慶應義塾大学法学部の小林節教授は、関東の名門私学とされる慶応では、「あまり問題はない」という


大麻義塾w
293名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:28:12 ID:PIKCKv4r0
もう助成金の制度もなくしたらいい。本気で勉強したいヤツだけに給付すればいい。

高いお金出しておしゃべりだけしに行く位なら行かないほうがマシだ
294名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:28:35 ID:4u0dME350
>>260
そういうのは、教授を困らせる質問をするぐらいになってから言え。
学生がそこまで真剣になれば、教授は真剣に教える。(か、降参するw)
口をあんぐりあけていれば、知識が注ぎ込まれるというのは義務教育までだ。

海外のほうが先生が真面目に教えているという話がよくあるが、
要するに、学生も授業中にバンバン質問して、真剣勝負なのだ。
295名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:29:24 ID:epQecs/d0
バカ大学生の言う魅力のある講義なんて
冗談まじりで簡単で手取り足取り教えてくれて自分で考える必要のない講義だろ
「私たちの授業料」とか言ってるが親の金をてめえの金と勘違いしてるカス以外の何者でもない
296名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:29:38 ID:H/q7RAaL0
IBMのCMでさ、
アルプスかどっかの羊飼いのじっちゃが
孫と会話してて、
ネットのおかげで大学のアーカイブにアクセスしながら論文を書き上げたんだよ、
てのがあったよな

俺ら、呆れてる側には「象牙の塔」信仰があるからなあ
モンスターは虫歯菌みたいなもんだよな

297名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:30:19 ID:aliRWdAd0
慶応も早稲田もえらそうに言ってて大麻汚染してんだよなあ。
298名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:31:52 ID:yLccJJwA0
人生尉安婦色々
299名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:32:51 ID:zU7vbGqk0
>>294
結局、学生にやる気がないから講義にも活気がない。
それは学生側に大いに非があるのに、なぜか活気がないのは
教授の指導力不足ということになっちまうんだよな。
300名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:34:29 ID:E9qpyvs30
これは学生の言うことに一理ある。
学費ぼったくりすぎだろ。
301名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:34:43 ID:mPOfoXEtO
リアルゆとりと、叱れない大人。崩壊しか答えは無い罠
302名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:35:24 ID:Ab8AM8y40
ゆとり大学生は大麻栽培だけはマジメにやります
303名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:37:46 ID:4u0dME350
教授の授業が面白くないと思うなら、そいつを学問的な話で
(必ずしも教授の専門でなくてもいいから)やり込めろ。

>>299
まあ、今まで「なあなあで、ぬるく行きましょう」というのが、
学生と教授の双方の暗黙の契約だったってことなんだろう。
だけど、学生側が、教授は手抜きだとか文句を言い出すのなら、
教授側だって対抗して、本来の評価して不可を出しまくるだけ。
304名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:37:58 ID:E9qpyvs30
大学ともなると、
学生と教授は対等であるべきだろ。
すくなくとも20歳を過ぎれば、
法律行為を単独でなしうるわけだから。
305名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:40:22 ID:rC61nXus0
スレタイの紀伊民報でワロタ。もろに俺の地元
306名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:40:31 ID:o+pg/zvn0
一度注意して聞かなかったら
次からは休講にして、全員不可をつけてやればOK
大学は義務教育ではありません
307名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:42:20 ID:E9qpyvs30
>>306
債務不履行じゃないか。
308名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:43:01 ID:SZHWXKh20
R命がひどい事になっていると聞いたが
309名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:43:08 ID:GMXBjYKs0
>>304
教えてもらう立場なんだから対等じゃないだろ。
教えてもらう必要がないと思うなら教授より上だという事を証明すればいい。
310名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:44:07 ID:wFvt8ph10
学生運動で授業潰した奴らがなに嘆いてんだか。自分たちの若いころはとか言ってたら
もう失笑もんだな。
311名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:48:19 ID:VKPnTxL40
>>306
それはダメだろな
他の学生は2重に被害を被ることになってしまう

講義妨害ということで事前通知の上で次回以降の講義で
同じことを繰り返したら、単位を上げなきゃ良い
312名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:50:31 ID:4fMLLHh40
昔の大学の教授とかはあれはあれでまずかったな
少しは学生の側に降りてくるべき
世の中には有名大学でも研究<教育という大学はある
313名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:50:40 ID:e/ux8tXy0
ゴミのような教授いるしな。モンスター化と言われても、教授も大した人間であるとは限らないんだから
俺の研究室の教授は素晴らしいお方だがな!!
314名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:50:51 ID:2WKB28DkO
>>295
同意。
連中の考える「おもろい」=アホ芸人のお笑いだからな
315名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:51:03 ID:E9qpyvs30
>>309
私語は他の学生の迷惑になるから問題だが、
授業料のぼったくりはなんとかすべきだと思うよ。
316名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:54:22 ID:7KoTzHM20
>>311
1限の講義で他の教室が煩かった所為で外部講師が帰ったことがあった。
2限に控えてたうちらは良いとばっちり。
317名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:54:40 ID:H/q7RAaL0
>312
歩み寄ってくれって、幼児のあぶあぶばあか

義務教育でもあるまいが
大学は弟子入りするところだよ、建前は
318名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:55:11 ID:v1q/LyWg0
>>309
別にその教授に教えてもらう必要はないんだが。
黙って単位だけ出せ。こちとら金で単位を買ってるんだ。

というのは言い過ぎとしても、それなら講義受ける教授選ばせろよ。
不良品にもウン十万の金払わされてるのが現状なんだから、
「教えてもらう立場」とばかりは言ってられない。
319名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:58:16 ID:wFvt8ph10
国立は補助金が山ほど出てるから研究抜きに教育費だけで一人数百万は
使えることになってるんだよな。それでいてあの低レベルな手抜き授業。補助金
はほんとどこに消えてるのよ?
320名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:59:27 ID:7KoTzHM20
せめて教えを請いに行った時くらい快く教えてくれよと思うことはある。
「何故これぐらい分からないんだ」とか「教科書読み直せ」と言ってこっちの話を聞かない教授がたまにいる。
流石に同じところを何度もしつこく聞くのは別だけど
321名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:00:27 ID:c2VRopVq0
>>320
ググレカス
と同じこと。君の質問があまりにお粗末だからだよ。
322名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:03:10 ID:AB6V0sW+0
>>318
不良品ってw
お前は消費者かw
ちなみに教授になるような輩はある意味不良品行もんばかりだぞw
323名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:04:15 ID:E10QWN770
1回助手あたりに授業風景撮影させて
ひどい学生の家に送りつけて「お宅はどういうしつけをしてきたんですか?これでは単位を与えられません」
ってやってみたらどうだろう
324名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:04:51 ID:H/q7RAaL0
>318
お、贈賄罪に問われるぞ
そのレス
325名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:07:12 ID:Hm3lB2neO
>>305
同意、まさか2chで6スレも行く話題出すなんて。
地元なんて、2Fと施工かイサキと大棒位しかウケるネタ無いと思ってたのに。
326名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:09:10 ID:eAo8hHZG0
同じ教科でも教授によって単位取得しやすいかどうかきまる。
はっきり言って天と地の差がある。
327名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:11:00 ID:evVYIFOa0
>>11
ゆとりゆとりゆとり乙
328名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:12:43 ID:Dx9PRunc0
>>323
そんなのやっても親が逆切れするだけだよ。
親だってモンスター多いし。
329名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:19:08 ID:IqLatvbz0
退学させればいい。
大学は自ら学ぶ場所。
そんなこともわからん奴に学士なんて与えちゃいけない。
330名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:19:21 ID:ksR5KdXB0
ここ数年、意地でも帽子取らない香具師が増えたような。
あれってなんなの?
331名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:21:11 ID:ZbEEI2Vd0
辞めてもらって結構でしょ
332名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:21:14 ID:RNsNmnvD0
>>318
・他の講義で単位を取る
・他の大学で学士資格を取る
・大学に行かない
どれでも好きなものを選べばいい。

単位をもらえれば教授が不良品でも文句を言わないくせに、
もらえないと教授の瑕疵に問題をすりかえてるだけじゃん。
333名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:21:16 ID:8iiUkV3f0
「なぜ私語をしてはいけないのか」を説明できてないのも問題だね
334名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:21:31 ID:KLnaxqtK0
>>330
察してやってください
335名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:23:14 ID:6meEJ+1M0
>>334
若くしてハゲか、難儀な…
336名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:23:26 ID:8iiUkV3f0
>>329
昔ならその理屈も通じたけど今は大学の方が生徒を欲しがってるから無理なんじゃないか?
337名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:26:37 ID:ZbEEI2Vd0
>>336
生徒もその辺読んでるのかな
まさにモンスターw
338名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:29:07 ID:TJDknYau0
退学退学って簡単に言うが、一人減ると100万円減収
10人減ると教員一人分の人件費。
大学も商売だ。なだめすかして4年間居続けてもらわんと困るんだよ
339名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:29:36 ID:6meEJ+1M0
>>337
親にそう言われてるんだろ
340名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:37:22 ID:v1q/LyWg0
>>332
スレタイの私語については教授の責任とは言わないよ。

所詮単位さえもらえれば講義は要らない程度の教授=不良品が偉そうに
教えてやる立場で上の立場と言うから書き込んでいるだけで。

他の講義で〜と言うが、必修という一種の談合制度で不良品を守ってるから
必修の講義については何がなんでも受けたくないなら大学辞めるしか選択肢が無い。

ちなみに必修を談合って言ったのは出身大学の教授なのであしからず。
341名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:38:58 ID:Y5sUFHOP0
無礼なやつが増えたってことね
道徳教育がなってないからだわ
342名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:44:46 ID:bsm4+F2R0
それなら紀伊民報(w)の記者に大学に出向いて一講義してもらいましょうか
343名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:44:51 ID:4u0dME350
>>340
学生は大学を選べますよ。
入試で。
344名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:45:20 ID:iRQe0Gq30
>>330
にいちゃんは…ピカの毒にやられて…
345名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:51:50 ID:GGIfWVoC0
紀伊民放がどうこういうことなんだろか。それともアレか、
高野山大学でも学生がモンスター化してるのか。坊さんぶち切れ、みたいな
346名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:59:30 ID:DC6CYICX0
私語学生とかとんでもないのは事実だが、
わざと難解な講義をして自分の学問の高尚さに陶酔する教授も滅んだほうがよい。
347名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:00:45 ID:FMsVJCq9O
あれか、噂の何とか第一高校卒業生か
348名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:05:12 ID:UwTycO8e0
授業料払って授業受けてるのに、
まともに授業聞かないとか意味が分からない。
349名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:05:58 ID:gTl1oLDQ0
>>343
ネット配信でどういう講義してるか分かればもっと選びやすいんだけどね
今は就職先をごまかしたりしてるから本当の意味で選べていないのも問題だと思う
350名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:09:27 ID:DglTp5nhO
外国人労働者は低賃金長時間働くから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw
351名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:13:32 ID:lknHaUyI0
>>234
2chには日本人がいるから日本が成り立ってるとかいうおっさんがたくさんいるぞ。
352名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:18:22 ID:qIHKC4tZ0
まあ、早慶上智なら大丈夫だと思うが
漢字もろくすっぽ書けないどころか
中国人留学生より日本語を知らない学生に
「私の授業料で食ってるんでしょ?」といわれたら
ぶち切れるね
うちの学生は、さすがにそれはいわんが
353名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:18:52 ID:D/VOkbm3O
>>348
別にいいじゃん親の金なんだしぃ〜〜。お宅に出してもらってるわけじゃないし〜〜
 
どうせ、そんな返答だと思うよ。
行かせてる親もバカだわな。大学とりあえず行かせときゃ何とかなると思ってるか
大学行かせなかったら働きもせずブラブラされて大学に支払う金より、もっと金持っていかれるか
そんなとこだと思うわ。
354名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:19:53 ID:31rse1hg0
>>351
教育次第で何人だろうが日本人ですよ
しないともうね、猿にも劣るかもね
355名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:23:51 ID:CCzu9jR50
ゆとり真骨頂世代&第二氷河期世代か
356名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:25:54 ID:o+pg/zvn0
>>318
聴講期間って無かったかい?
357名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:41:07 ID:7KoTzHM20
>>318
聴講期間と言いつつ、普通に出席とるからあって無いものじゃね?
358名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:41:31 ID:uv//jHKWO
>>284

遅レスだが同意。
予備校時代にわからなくて聞きに行くとたいてい「お前受験生の癖にそんなこともわからんのかよ?」
と言われながら、かなりおざなりな説明をされて腹立った。

359名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:49:40 ID:Tj9hCI810
>>25
禿同。女のおしゃべりは終わりが見えない。
恋愛、お洒落、テレビ、噂、陰口、その他日々の出来事等
話題が絶えないからな。
学生時代だけじゃなく、社会人になってもそれは変らず。
偶にそういった感じの女ではなく男のように周りの空気を読んで
一時だけ世間話をして後は黙々と仕事に励むまともな奴も居る。
社員の癖にパートに来ているのか?っていう女性社員は新人からお局までいるな。
360名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:55:02 ID:dgUMcW6hO
授業受けたくないなら休めばいいのに

ゆとりってみみっちい
361名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:04:16 ID:fV8dIoCx0
大学なんていかに無駄に過ごすかだよ。大体寝てたな俺。
まさに無駄な時間。そして就職は誰でも入れる販売店員。
やり直せるもんならやり直すっつーの。
362名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:16:26 ID:Hs2Y/7sx0
大学じゃなくて資格取得のための学校とかの講義だったらそんな事ないんじゃない?
結局大学で得る知識が社会で役に立たないって前提がある以上はそうなるだろ。ある意味正直。
363名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:19:23 ID:fO7Cy3yT0
>>349
いや。
学生が大学名だけで選んでいるから選べないんだよ。
講義の質の差なんて、最初から考えてもみていない学生がほとんどでしょ。
364名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:19:34 ID:FzLL8RFl0
ゆとりしね
365名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:20:14 ID:gGKfe/kI0
大学の図書館行く機会があったが
学生になると毎日これが読めるのかと感動した
同時に大学行けなかったことを後悔したものだ

今の学生は・・・
まぁ恵まれすぎると馬鹿になるんだろうねぇ
366名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:21:36 ID:q32lDUtqO
>>357
うちの大学は早稲田だけど聴講期間あって、しかも期間内であれば授業変更出来るよ
つまんないorついていけない授業から面白い授業に変更したけど普通に単位来た
大学によるのかな
367名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:22:08 ID:rj3fTelj0
教える側ってのに胡坐をかいて
低レベルで滅茶苦茶な講義する教授もいてあきれたことがある。

これで生徒もアホになった日には どうしようもないな
368名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:22:55 ID:FzLL8RFl0
ゆとりの親って、ゆとりを生む直前まで
バブルを謳歌していた世代だろ

369名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:23:56 ID:fO7Cy3yT0
>>362
知識は、自分で応用して役に「立てる」ものだ。
すぐに役に立つような知識しか知らなかったら、他人と差別化できない。
派遣労働者にでもなるしかないな。
趣味でも遊びでもいいが、他人にない自分の知識を持ってないといけない。
370???:2008/11/17(月) 00:25:09 ID:xTb7UbpV0
>>349

今の時代、授業だって大分公開されているし、オープンキャンパスで模擬授業だって
やっている。特定の授業も聞きたいと思って頼めば聞きに行くことはほとんどの場合できる気がする。
そうすると、不満のかなりの原因は情報収集を怠った学生の・・・。(w
371名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:26:59 ID:CXXLJFA/0
>大阪電気通信大学では、2年前にゲーム機  「ニンテンドーDS」を授業に使い始めたところ、私語が少なくなり

こういうのって単に授業を聞かないでゲームをしているだけなんだよな。
これで効果があったとは片腹痛い。
372名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:33:12 ID:I7pfLII10
30だけど俺らの頃はさすがに私語は無かったような気がする。
寝てるやつは結構いて、そのことについて嘆く先生と
気にしない先生といった感じだった。
私語って。ゆとりはすげーな。
373名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:43:54 ID:v5ccsLcP0
静かな講義をやりたいなら出席重視の講義をなくしてくれって
学長に頼み込めよ
374名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:47:52 ID:/AbZG4Z9O
先日ラジオで、いわゆる三流ではなく、
もう少し高いレベルの大学でも、
「小学生レベルの漢字が書けない」「算数が出来ない」学生が増えてる…
みたいな事言ってた。

漢字が書けないから、朝は書き取り。
「1.5時間」と言ったら、「1時間半=1時間30分」だが、
「1時間50分」と答える学生が少なくなく、
「学校で教わらなかったモン」と平気らしい。

そんな学生でも、大学を運営していく上では、必要と言ってた。
375名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:55:18 ID:wdr6J7mg0
>『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』

その通りじゃん
税金で食ってる国立にはその言い分は通らんがな
376名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:56:50 ID:AaFlfX6M0
てめえの学費なんざいらねえよ。とっとと教室から出で行け!
と啖呵切れれば無問題。啖呵切れればね。
377名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:01:09 ID:u3wwd2NbO
バカガキは留年させればいいじゃん
378名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:01:10 ID:VDIA4QKW0
ゆとりって怠けたいの?
379名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:02:06 ID:MFwQDL030
あほか。

そんな人間は切れはいいだけだ。
380名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:03:27 ID:e9HShDL+0
ゆとりの大学生は今の日本の実情も理解できないらしい
卒業したらどうなるか楽しみだケケケ
381名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:05:43 ID:JbyEpea00


      ゆ と り(笑)


382名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:07:34 ID:tNiyqhiO0
     / ̄ ̄``──、 
     /:;:;人_;;;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\   _/\/\/\/|_
     |:;:/  .,,,,,ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ  \          /
     ヽト;; ゙゙゙__`─、:;:;:;:;:;:;:l  < ちょおおお!!>
     ┝!〉 ゙゙ ̄`  ヽ:;:;:;:;:;|  /           \
.      i/  `'     |:;:;:;:;:;:|    ̄|/\/\/\/ ̄
      (  _,)゙ヽ_    |:;:;:;:;:/
      `)"    `'   l:;:;:;:〈
       (________、 .:l |;:;:;:;:;l、
        〉`'´/`;l /:;:;:;:;:;ヽ
        (ニ-'  ノ ,ノ彡:;:;:;ミ
        `、,_/  ミミ:;ミ
383名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:08:42 ID:I7pfLII10
何年か後には働きはじめるんだから
いやーすごいな。
384名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:10:03 ID:bgRHS9ZC0
一部の学生の能力に問題があって常識にも欠けるのは事実と思うけれど
それならば入学させなければよいし、途中で除籍にしてもいい
それをせずに第三者のように学生が悪いで済ませるのはいかがなものか
実際熱心で優秀な教官の元には同じように熱心な学生が集まるのは
今も昔も同じと思うけど
385名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:11:17 ID:B1I8a0IvP
あと数年もすれば、襲えてもらえる事の価値を理解するんだろうが、
こっちはいらんわ
386名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:16:30 ID:+0xXqZ2X0
おれは最初の講義で、教授と雇われ講師の待遇の差を90分語られたけどなw
387名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:17:31 ID:jdvCdyQY0
無作法という言葉が聞かれなくなった。
親もなにが無作法かわからなくなった世代なんだろうな。

最近はニトリのCMで、箸で食べ物を指し示していて驚いた。
388名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:19:07 ID:aRLDMF780
俺ゆとり世代の工房だけどこんな奴らと一緒だと思われてそうだから困る
389名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:20:52 ID:opLOImqk0
>>387
それユトリ
390名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:22:15 ID:shd0Gmn0O
食事作法は年齢関係ないよ
391名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:24:32 ID:J2IfeliS0
>『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』
別にこいつがいなくても、国からの補助金で食ってはいけるんじゃないかと。
うぬぼれんな。
392名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:25:29 ID:opLOImqk0
>>390
あれ、ゆとりゆとりって、「常識をわきまえてない人間」って事だと思ってたが・・・違うのか
こりゃ、わたくしも、ゆとりかな☆
393名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:36:56 ID:VMfZRFmqO
>>388
気が合うな。俺もだ。
一部の基地外のせいで全体が悪く見られるから堪らんわ
394名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:37:10 ID:phN0HtRgO
>>11
そうやって人のせいにするのがゆとり。まわりにちゃんとした大人もたくさんいたのに
ただこいつが手本にしようとしないで自分のいいようにゆとり解釈してるだけ。

395名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:39:20 ID:YnKJ6l52O
要領が良い奴が良しとされる時代、小さい頃から満たされた生活をなし
勉強や恋愛、スポーツ、バイトでも不自由なく過ごし、苦労や努力をあざ笑う傾向の学生さんは
若い内から器用さと小賢しさを身につけているのでルールや規則でがんじからめにするのが良いと思う。

嫌なら出ていけ。で正解だよ。
396名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:42:43 ID:v5ccsLcP0
>>395
要領いい奴がわざわざ教授に目つけられる行動するわけないじゃん
>>1見たいな事いうのは、自称努力してるけど報われないって奴らだよ
397名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:42:49 ID:BaiSW5CA0
私語するくらいなら学校来るな
過去問ノート模解の一式もらって一夜漬けで試験クリアして卒業していけ
って感じだったけどな

出席取ったりして馬鹿を強制的に登校させるから私語が増えるんだろ
398名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:47:19 ID:enagZvT00
>先生、私たちの授業料で食っているんでしょう
私たち?
おまえが学生の総意だとか思ってるんじゃねぇだろうな
399名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:53:14 ID:1SXNxWt+O
>>390
確かに
400名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:09:09 ID:3C5tTxHM0
>私たちの授業料で食っているんでしょう
ってのに対して瞬間的に論破するくらいできない教授も教授だなw
401名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:16:24 ID:9Os31319O
>>400
専門外のこと以外は何も知らないっていうのが教授だよ
どんな馬鹿な質問でも自分の知識内で懸命に考えてるんだろ
402名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:21:24 ID:a+JdqAsQ0
大学の教授に小中学校の先生のような役割は無いからね。
邪魔な生徒は追い出せばOK。
403名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:23:01 ID:V7urQDBYO
>>400
本質とは全く関係ない反論だからなぁ
頭良いと思い込んでる阿保に多い
404名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:28:19 ID:9Os31319O
>>401
専門のこと以外、ね
はずかし
405名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:29:28 ID:dEaKOjkP0
>>372
ゆとりゆとりって同年代として恥ずかしいぞ。
406名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:45:34 ID:jIFahS5n0
今の大学は学生をクライアント化させていて講義への不満や改善のためのアンケート
で学生からの授業評価や不満は学校側に伝わる。

 これによってある程度は講義を良い方向に改善するという面では少しは効果はあるかと思う。
しかし講師側の学生の授業態度への(姿勢、態度、マナーの)不満や不平は
反映されない。
 ゼミや調査系の実習の講義で発表時間にドタキャンして出席しないとかタイムテーブルあるのに遅刻するとか
そういうことも問題になっている。そういう根本的な人間としての問題は
家庭側と連絡を取って指導しないと絶対改善されない。躾がなってないのは家庭の問題である。

 要するに学生の一方的な不平不満のみが講義の評価を決定している
(講師がタレント化、商品化している)が、現場の意見が全くフィードバックされていないので
躾やマナーなどの根本的な要素はいつまで立っても改善されるはずがなく、
現場の講師(週1コマのみ担当の講師も大勢いるのに)の責任にされているのが
問題かと思う。躾やマナーの問題は大学側が家庭に通知するよう努力すべき。

407名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:11:59 ID:v5ccsLcP0
>>406
ドタキャンのように基本的にアウトにするべきことを許しちゃう大学側に
反対意見を出せない講師が悪いんじゃね?
本来の大学の形に戻そうって気がないなら大学に残る必要ないじゃん
408名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:39:54 ID:jIFahS5n0
>407 調査で外部に出掛けるためのお願いして予約して行ってみたら
誰も来ないとか、ゼミ誰も来ないとかそういうのが一部の授業で常態化してる学校もある。
 
 普通にこっちが厳しく対応してたら3分の1は卒業出来ない。それはそれで
留年が増えて問題になるんで対応は難しい。
Fラン大学だとそもそも学校に普通に通うことが出来ない学生(あるいはアルバイトやら
専門学校に通いながらという事情のある子も多いが)が多い。来たら来たで
マナーが良くない。家庭も一緒になって教育しないと無理ってことだ。
 
 「本来の大学」ってのは現状のFラン大では無理。
団塊以上だとどんな授業やろうが退職金は確保できてるんで根本的な改善に
興味なく、下や外部に押し付けて逃げることしか考えてない。
若手研究者の置かれている現場の大変さを知って欲しい。
 特に若手教員は大変苦労しながら講義にいとなんでいる。
ただ大学の教育の場がたまらなく辛いってことでもない。相手は若い人間なので、それはそれで色々ドラマがあり楽しい部分もある。
 どんだけコミュニケーション取れるか、取れればかなりスムーズに教育出来る。そうなれば
最高の教育の場が出来る。大変だけど教育自体はそもそも有意義な職業である。
 ただ躾はねえ・・家庭でもちっと頑張って保水
409名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:44:13 ID:+aBJ2+g70
まあ、私語に関しては退出させる以外ないわな
真面目な学生も迷惑だろう
410名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:45:45 ID:aN0yZSeP0
法学部から排出された弁護士がこんな世の中にしたんだから、
むしろ法学部の教授からしたら「大成功」だろう。
411名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:52:43 ID:GG55cOI5O
権威や体制や既成の価値観を憎み学園紛争に明け暮れた団塊が望んだ日本にようやくなりました。

よかったね。
412名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:56:53 ID:/AbZG4Z9O
ゆとりって…

援交世代、キレる世代、護身用にナイフを持つ世代、
ドラッグ世代…でもあるんだよね。

まともな社会人になれるのかなぁ?
413名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:58:13 ID:J2IfeliS0
まともになれんだろ。既に前の世代が壊れ始めてるし。
414名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:04:07 ID:cEXa+eIh0
大学ってさ、学問を教えてもらいたくて行くんだろ?
それで私語ってあほだろうと思う。
遊びたいならそう言う所で遊べば良いのにな。
415名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:07:57 ID:tPteD7yOO
こんな親から育てられた子供がいい子に育つわけない。給食費も払えない親。先生方かわいそう
416名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:16:11 ID:Y462ZPEbO
こんなの私立だけだろ
417名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:21:36 ID:/AbZG4Z9O
>>415
給食費も払えない…んじゃなくて
「義務教育」の意味を理解出来ないで、
「義務教育なんだから」と、給食費を払わない親…なんだよね。

そんな親に育てられて、大きくなったゆとりが、やがて子を持つ…。

命を命とも思わないから、中絶どころか、出産後すぐに…とか
最近も悲しい事件が増えてるんだろうね。
(ゆとりだけじゃないけど)
418名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:27:49 ID:vRdBMotN0
小林節って郁文館の校長だった時のドキュメンタリー番組で、
生徒を注意しない外国人講師に「This is my school!」って叫んだのが面白かったw
419名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:32:33 ID:D9E9xFbU0
慶応ってバカしかいなんだろ。
教授からして、学生がバカであるとの現状が認識できていないようだ。
この先生にして、生徒ありだろな。
420名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:36:41 ID:wIytJek70
理屈は分かるが、教える側になって初めてしんどさに実感が持てるんだな

先生、教授、ごめんなさい。 
421名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:39:12 ID:Uo7qJuDr0
生徒が客だという立場になるのなら、騒いだ奴のせいで他のお客が迷惑をこうむるわけで、
威力業務妨害で刑事告訴されても文句言えないんじゃないの?
422名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:41:59 ID:jOMsATek0
帽子はいいよ
取らないなら取らないで抗癌剤でも打ってるか十円禿げでもあるかどっちかだと思うことにしてる
423名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:37:39 ID:30fipuHO0
俺の時も居たな、こういうの
アホはほっといて講義続けてくれりゃいいのに
424名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:26:56 ID:JzVGIJk00

> 先生、私たちの授業料で食っているんでしょう

「君が出しているのかね?ご両親が出しているんじゃないの?」
と返せばいい。
425名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:30:43 ID:V2tD/Jeg0
こんなバカ学生は 県教委に呼びだせ
426名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:32:05 ID:kk+qOIwF0
お客様意識のまま就職されると、就職先でも大変なのよね〜・・・
若い人たちがみんなそうだとは思わないんだけど、ホントどーしようもない馬鹿がいるのは確か
427名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:33:19 ID:iTvNGteF0
教育委員会カンケーねー!
やっぱり大検を全員ウケさせて、それに合格しないヤツはいれないってことしかないね
もちろん、余った大学は全部つぶすか、統廃合
428名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:37:05 ID:s4pZ35nxO
「部長の給料、僕の売上からでてるんじゃないですか!
なんで、そんなにエラソーなんですか?」
って椰子でてくるかな…
429名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:37:50 ID:0fkUPmtSO
私立の理系大学に行ってたけど、先生が言ってました。
皆さんが納めている授業料は清掃や施設の維持費などがほとんどで、研究費などは国や企業から払われてます。
430名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:39:25 ID:yUF6Im5JO
またオッサンの自己肯定スレになってんのか 
お前らの世代が良く言うよ。デタラメやってきたくせに
431名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:44:20 ID:FUesLjTd0
私語は他の学生の迷惑
他の学生が授業を受ける権利を侵害しといて何言ってんの?
全員の授業料この子らが払ってくれるのかなw
432名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:45:56 ID:u3I5W6EiO
金が全て という日本人にこびりついつしまった概念の副作用
433名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:52:20 ID:XdiKbRF6O
入学する前に言っておけば良かったなw
434名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:30:58 ID:YECRMcJc0
>>424
そうだよ、君たちに授業をして賢くしてやって、それで給料を頂いているんだよ。
それがどうかしましたか?
435名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:42:25 ID:ObLAMkcK0
>>430
お前、馬鹿w
436名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:43:31 ID:uRlv/BCK0
卒業させずに金払わせ続けるべし。
437名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:45:29 ID:cJrjxfEM0
教授がどうあれ、授業中なんだから、
「生徒同士」にとって既に邪魔は悪だろ。
金払ってるなら尚更、他の生徒の金を奪うようなものだ。
438名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:45:33 ID:1SXNxWt+O
>>430
馬鹿なんだね
可哀相に・・・・・
439名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:48:06 ID:cJrjxfEM0
>>430
デタラメが悪いって自覚だけはあるんだなw
440名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:52:06 ID:RTLEXh5yO
単位くれりゃなんでもいいよ
これが全大学生の本音だろう
441名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:57:59 ID:/fXrrEsY0
単位をえさにレイプセクハラやり放題だったモンスタープロフェッサーがすねてますねw
442名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:22:38 ID:9Lx1Nxxj0
最近の大学生本当に幼稚、ガキと変わらないな
443名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:27:01 ID:gN8xGzYhO
欧米の大学みたく入試はそれなりに簡単、但し卒業は難しい。にすればいいのにな。
日本は逆だから大学生でもおかしな子供みたくなる。
444名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:29:01 ID:UXl28C3n0
>>440
本業の邪魔だから授業なんぞしたくない
それが全教員の本音
445名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:30:59 ID:EWlwZ7sY0
うちの大学は大教室だけ煩い
446名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:35:24 ID:HLTsxJ+MO
私達の授業料だとw
私学は多額の助成金と志あるOBOGの寄附で辛うじて食ってるんだよ。
卒業しても何者にもなれなさそうな礼儀知らずで大馬鹿野郎をせっせと育てるようなチンケな親が、
汗水鼻水垂らしながら働いて得た端金からいかにも惜しそうに払うようなセコい学費程度で食えるわけねーよ。
447名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:35:41 ID:0u6GqeZk0
大学生の学力低下はひどいよ。

友人にアメリカの大学で教師をやってる人がいるけど、

日本の官公庁のキャリア組で、アメリカに派遣されて大学に留学している人間が
毎年結構いるらしいけど、かなりの率で落第してしまうそうだ。

これが日本のトップレベルの学力かと唖然とするらしい。

448名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:43:03 ID:oQdo8f/w0
やる気無いなら、大学行くなよ。
449名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:50:41 ID:9Lx1Nxxj0
目的もないのになんとなく大学に行くからだよ、そんな馬鹿でも入れちゃう
大学って・・・
450名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:54:22 ID:yxsUlLqK0
で就職活動のときだけがんばると
でもどこでも受かる奴ってオーラが違うよ
落ち続ける奴は目が死んでるというかなんというか男女ともに
でフリーター
やっと受かった会社も自分にあわないからといって辞める
辞めても実績などがないからどこ行っても『あ、こいつすぐ辞めるな』と思われる
エンドレスw
451名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:55:55 ID:dwwiy1/M0
>>447
誤解されるかもしれないが
日本に真のエリート教育がないからだ
452名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:57:28 ID:H/S4fKiF0
つうかメチャクチャだな
ゆとりw
ゆとりの偏差値は-35ぐらいだろw
恐らく。その上人間的にはもう終わっているw
453名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:58:29 ID:wzB9byFi0
企業も新人は金ほしいくらいだよ。
大学出たって馬鹿だし幼稚だし使えないし
研修期間は企業に金払えよ。。
454名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:58:42 ID:gUn8E2DC0
このスレを読むと、ゆとり大学生が駄目なのは当然として、
自称しっかりした社会人の皆さんも、程度が低いなあ、と感じるね。
まあ、そんなものなんだけど、こんな連中に従わなきゃならないのも、
馬鹿らしいよな。
455名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:58:52 ID:H/S4fKiF0
>>447
それは今に始まった事じゃない
かなり前から言われていることだから。

それにしても今はよりいっそう酷い。この間大学の研究室
に行ってきたがほんと?よくこれで受かったねという奴が
ごろごろいてほんと情けなくなったよ。
456名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:59:32 ID:H/S4fKiF0
>>454
ゆとり乙w
457名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:00:17 ID:emhuc9fZO
うちの大学は講義中静かだが
458名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:01:00 ID:fEwajdILO
そして偏差値の意味をしらないゆとり>>452
459名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:01:10 ID:OOffzqAT0
幼稚化しているのは馬鹿親&ゆとり教育脳の馬鹿学生だろ。
常識的に考えて
460名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:02:22 ID:pqdBIf13O
>>1
親の金で言うな!
中には、親が犯罪をおかしてまで、作ってきた金が
あるのに・・・・
461名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:03:37 ID:H/S4fKiF0
>>458
偏差値が何処が頼んで誰が作ったかも知っているし、
意味も分かっているよバーカw 
全ての10数年の時間で見たときの現在の学生のことを
相対的に言っているだよ気に障ったかな?
ゆ・と・りwwwwwwww
462名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:03:59 ID:T73dYfvOO
>>454
つまりお前はゆとりかニートってことか
463名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:04:27 ID:XeDwPG5I0
>「私達の授業料で食ってるんでしょ!」


すげー正論じゃんww論理的に言い返せないなら教授の負けだろ(笑)
しかも少子化で子供が足りず広告まで出して来てもらってるんだからwwwww
464名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:07:44 ID:mhOApgH8O
>>1
そいつらの授業料で食ってるから、なんだってんだ?
勉強を教えてもらいに来ている立場の人間が、なに言ってんだろ???
465名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:08:07 ID:u3CmWWyHO
そんな学生は外に放り出せ
466名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:10:06 ID:XeDwPG5I0
私語しようが出入りしようが教授はただ粛々と
及第点に満たない学生を落第させればいいはずなんだけど


大学側は就職率の実績上げたいからゲタはかせるしかないw
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
467名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:12:38 ID:ksJfzu450
外出だとは思うが、関西に
名門私学って、ありましたっけ?
468名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:13:05 ID:T73dYfvOO
〉給料で飯食って(ry

コンビニとかでもよく店の前に溜まってる奴とか座り読みとか迷惑行為してる奴が「俺は客だぞ」とか言うけど
「お前みたいな奴は客とは言わないし、思わない。今後来てもらわなくてもいいし、こっちからお断りだ。」
って言うと捨て台詞吐いて帰ってくぞ。勘違いしてる奴多いんだよな。お前なんかいてもいなくてもなんも困らないんだよ。
なんかの歌じゃないけど、いい加減チリのひとつだって理解しろよ。

ってか迷惑行為する奴はコンビニだろうと大学だろうと変わらずに「客ではなくて、ただのバカ」でいいじゃない
ってか客を大事にするなら他の客を大事にして、さっさとお断りしてやれ。
469名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:14:11 ID:gbWoCift0
正直学術に価値を見出せない文化的貧民層に
何を言っても無駄なんだよね
実際に金を稼ぐための実学にしか興味ないから
商業高校レベルの価値観しか持ってない
470名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:16:36 ID:+MqAdkyn0
どうせ社会(会社)で痛い目に遭うのだから、放っておいてあげればいい。
471名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:16:36 ID:Hj5nCSdO0
お前らの金じゃない”親の金だ!”
472名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:17:41 ID:TG+ON3om0
企業で採用活動してると学生の質の低下には本当に悩まされるぞ
集団面接の時にかかってきたケータイに出て、
すぐに切るかと思ったらそのまま雑談し始める馬鹿も実際いる
473名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:19:49 ID:wGhrrKhfO
>>472
まさかそんな。いくら何でも。
474名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:20:43 ID:PZ7Z5DChO
クズ大学は廃止
475名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:39:38 ID:+IsEYih6O
>>472

シロイヌ携帯屋のねーちゃんが店に来た友達らしき男と20分以上雑談してたのならみたことある。
制服だったしあれ社員だよな…
携帯変える予定だったが、呆れ果てて解約しちまった。
476名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:41:06 ID:5/EVQOqm0
>>333
そんな馬鹿な質問するのは日教組世代だな
477名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:14:34 ID:+FkPr9Ib0
これって、中学生か高校生の言う台詞だよな。
うちのクラスにも一人馬鹿がいて、まるっきり同じような事を言ったが、教師は毅然として、「お前のご両親から任されてるからお前を教育するんだ!(大意)」と一喝して黙らせてたけどな。
478名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:19:11 ID:L8N/ngd00
塾講師の俺にも、知った風な口をきく中学生が同じようなこと言ってきた。
とりあえず「金を払ってるのはお前じゃない以上、お前が言うのは違う。
俺は教える義務があるが、お前にあるのは教わる権利だ。放棄したければ
すればいいけど、それでも俺は教えるよ」って言った。

普段から舐めた生徒だったから、親に告げ口して問題になっても
知るもんか!って思ってた。特に何にもなくその後も普通に授業したけどね。
479名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:09:04 ID:zGrUX9K80
「私たちの授業料で食ってるんでしょ!」と言われたら

「知ったことかーーーーーー!!!」

と怒鳴り返せばいい
480名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:09:33 ID:hez0G4Pq0
こんなの百年前からある軽口だろ。百年前にはないか。
とにかく、陳腐な言いぐさだ。
ただし、面と向かって教師に言うとはいい度胸だと思うが。
481名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:10:59 ID:n1vi5Dea0
>>466
逆に企業からは好かれるんだろうな。
一流企業の就職が有利になるなら、志望校としての人気は高くなる可能性もある。
やってみないとわからんがな(笑

482松戸市のジャックバウアー:2008/11/17(月) 22:13:04 ID:nMmRRfwDO
こんなの無視すればいい
スルーしとけ
483名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:14:45 ID:zGrUX9K80
にしてもほんとにこんなクソガキどもが増えてるのかな
就職氷河期世代としてはウンザリするんだけど
どんなに頑張っても卒業後は就職できず
景気が上向きになって求人が増えたと思ったらこんなクソガキどものほうが優先
むかつく!!
484名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:15:59 ID:ZAIHrU8D0
>>469
でも大学のほうも学術に価値を見出せなくなってるんだよね
川島なおみ客員教授にする大学出てきたりして、アカデミズムをかなぐり捨て悪い意味のポピュリズムに走ってる
これはFランクだけでなく、早稲田なんかでもでも同じ傾向がある
485名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:17:32 ID:n1vi5Dea0
>>483
俺、映画館によく行くんだけど、たまにマナーが悪いのがいるけど、40代以上が圧倒的に多いんだけどな。
わかいのと接して無いから、どれほど悪いのか実感がわかない(^_^;)
486名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:19:00 ID:pUbZU0OzO
いまさらだろ
ことさらにモンスターつけてみたり馬鹿じゃねえの
487名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:21:22 ID:7YDX2MR/0
どっちもどっちか。

「生徒が悪い」「教授が悪い」言い合ってるだけで何になる。
建設的になろう。
488名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:21:50 ID:Op8oId4m0

大学側は全講義をネットで公開しろ
どれだけヒデえ〜講義が多いかわかる
その上でなぜ学生の雑談が多いか検証したらいい
489名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:22:41 ID:pUbZU0OzO
10年ちょっと前だっけか
分数出来ない大学生がどうたらこうたら言われたの
「最近の若い者は〜」とまったく変わらんな
490???:2008/11/17(月) 22:23:04 ID:xTb7UbpV0
>>488

むしろ学生のひどさが分かるんじゃないの?(w
491名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:23:24 ID:9gA09kPE0
>>130
それ倉澤もとなりって野郎が20年前からミクロ経済学の教科書で言ってた
難関大学に合格することこそが就職で評価される能力なんだってさ

だったら就職の資格要件も「早稲田大学政経学部合格、4年在籍」とかすれば
いいじゃんかと
492名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:24:19 ID:Op8oId4m0
>>490
ま、AOや指定校等バカばかり入れてる
大学側にも問題があるけどなw
493???:2008/11/17(月) 22:25:35 ID:xTb7UbpV0
>>489

実際に1/2+1/3=2/5みたいな計算をするのがたくさんいるんだよ。(w
494名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:25:45 ID:0wWh9UIB0
思い切りうさんくさい記事だな
大学生でこういうのがいるのは確かだけど授業の妨害になるはずないじゃん。
そんな奴らはみんなガン無視するし普通に追い出す。

そもそも「授業料で食ってるんでしょ」だなんて【へ理屈に負ける大学教授】の質のほうがよっぽど問題だと思うが。
495名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:27:26 ID:dwwiy1/M0
東大医学部なんか高校生が勝手に入っていって
授業受けても何も言われなかったらしいな
いまはさすがにダメらしいが
496名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:27:38 ID:Op8oId4m0
京大がコロンビア大だったか交換留学制度みたいなことを
やったけど、あまりの講義の酷さに帰っていったらしいなw
497名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:29:24 ID:pUbZU0OzO
>>493
分数出来ない大学生と言われた世代が今や30前後になって
ゆとりゆとり言ってんだろ
馬鹿じゃね
レッテル貼られた世代で何を言い争ってんだか
498名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:29:38 ID:pUvHX/FzO
>>483
おいらも同世代だが
「増えてる」のは印象操作だと思う。
いかれた連中の割合は、昔から大して変わらんと思うけど。

ただ今は、若い子の総数が激減してるから
同じ大学なら、昔より難易度が下がって
その結果、学生の質が落ちてる、ということはあると思う。
499名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:30:11 ID:9d7/e17pO
モンスター化してるのは名門大学でも同じじゃね?
取引先に慶応の院卒の若い男がいるんだが、挨拶ひとつしやがらねえ…
向こうからこないのは我慢するが、こっちから声掛けた時くらい返事するのが礼儀だろ、シカトってなんだよw
接待で飯や酒を奢っても「ご馳走さま」と言った事が一度もねえww
こいつより年上の大学卒はどんなに偉ぶってても挨拶や礼くらいは言ってたぞ。今後こういう奴が増えるんだろうな…
500名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:31:33 ID:qCwU8P170
>>483
どうどうどう
今の学生もこれから氷河期だ
ちょっとはスカッとしたか
501名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:33:15 ID:bRVcOC8bO
>>480
度胸があるというよりも常識が無いだけだと思う。
502名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:33:44 ID:Op8oId4m0
>>499
それ、自閉症やウツなどの精神障害w
単なる内向的だと挨拶されたら返すくらいことはするけどね
503???:2008/11/17(月) 22:34:01 ID:xTb7UbpV0
俺は慶応はそれほど名門だとは思わないなあ。そこの卒業生・関係者は思いたがっているのが
多そうだけど。外部の人間から見たらムフフとしか思わない。(w
504名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:35:39 ID:P+43WnlfO
>>499
いや ただ単にお前みたいな傲慢な奴と飲んでやってると思ってるだけだと思うよ彼らは
逆に君が彼らに感謝すべきだと思うな
505名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:43:42 ID:rL/SFPTi0
こう言う学生入れてる大学ってなくなってもいいよね
506???:2008/11/17(月) 22:46:13 ID:xTb7UbpV0
自分で自分のレベルをハッキリさせる学生が増えたってことじゃないの?(w
黙っていればいいものを。(w
507名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:47:14 ID:0wWh9UIB0
>>496
京大の授業が酷いって帰っていったのならそいつがバカだと思うぞ
本当に出来る奴なら授業の内容を応用して自分で深く勉強して教授に質問しに行くもんなのに
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/11/17(月) 22:50:32 ID:6k/JFix80
「私たちの給料で・・」まっとうな大人にする仕事を引き受けてるんだから
腹の立つことも言うのが良いサービスだろ

金はらって勉強買ってるんだからむしろ
じゃまする奴らに怒るべき
509名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:53:33 ID:wdr6J7mg0
アホ学生にも媚売らなきゃいけない私立(笑)は大変だね

やっぱ大学は国立じゃなきゃ話にならないな
510名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:58:15 ID:Stmr+mzy0
私立だろうが公立だろうが国がそれなりに金を出している
つまりは税金!
税金払ってもいない学生風情が生意気だ!
そんな奴は退学でいいよ
本当に勉強したい人が大学は行くべき
511名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:06:09 ID:9hp/RK1x0
>>507
どして?
知ってることばっかりお経のように喋られたら、応用も深い勉強もない、ただの苦行だろ
512名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:08:31 ID:+FkPr9Ib0
大学って講義をただ聴くところじゃないんだけどな。
自分で研究しないで何の大学なんだか。
513名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:10:05 ID:0wWh9UIB0
大学の授業で1〜10まで全部教えると思ってるの?
せいぜい1〜3まで

学問はそんなに浅くない
ノーベル賞とってる学者だって「すべて」を知ってるわけでもないのに

そもそも頭のいい奴ほど簡単に見切りなんてつけないけどね
それに京大の教育環境はそんなに悪くない
514名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:10:38 ID:2lXtMGg40
>>512
今はそういう目的で行ってるのはもうほとんど居ないだろうな
515名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:16:00 ID:1pksKGrDO
「私達の授業料で食ってるんでしょ」

などと言われたら

「貴様らのはした金に過ぎん金で教えてやっている」

と言えばいい。
そのぐらいのクオリティは大事。
そう言えないほど内容がない講義ならすっこんでろ。

と言いたいがドチョン教師がいなくなると困るので言わない。
(ドチョン分かる奴いるのかなwwwこのスレ)
516名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:16:32 ID:7Bh/tzVF0
偏差値50以下の大学って、中卒と大差ないよな。
517名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:21:01 ID:MM/nN1wE0
>>467

関西大学くらいかな
518名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:24:03 ID:9hp/RK1x0
>>513
そんなこと言ってないわな
コロンビア大の学生が既に知ってることしか、京大の教員は講義できなかったんじゃねえのプ
ってからかってるだけだわ。
いちいち、京大のレベルは高いとかムキになって言い返さなくてもよろしいよ。時間の無駄だから。
519名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:26:04 ID:piprY6ovO
親が払ってくれてんだろうが!
520名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:27:26 ID:M9aCG4md0
>>502 彼らの代わりに言っておくが、自閉症だと大概はそれどころじゃ済まないし
典型的な鬱だときっちり挨拶するか会社に出て来れないかのどちらかだろ

基本は独学ってのがわかってないやつも多いな
521名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:30:32 ID:tfpwt2480
この世代にもいずれ、国防を担う自衛隊員がでてくるんだよなあ、
なんて思うと、ちょっとぞっとします。
522名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:31:19 ID:0wWh9UIB0
>>518
バカじゃねえの?
知ってること+授業が全てだと勘違いするような奴が頭言い訳ねえだろって言ってんだよ。

京大の質を落とそうとしてる下品な根性が丸見え
そもそもそんな思慮の浅いコロンビアの学生自体いねえよ

授業が退屈だから帰国するって中学生かよ
523名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:32:24 ID:xaulrHOtO
まあ、一橋で学位を、オックスで修士を取った俺に言わせていただければ、
日本の旧帝大は優秀でござるよ

アイビーを優秀な成績で卒業された方々は
セントメアリーの授業にはイマイチついてこれず

京大法出身がほとんどのクラスでトップだった


「日本の大学は海外の名門大に比べて」なんて何も知らない阿呆が言う台詞だぜ
524名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:33:15 ID:lcnHWerb0
お前らみたいなバカ
金もらわなきゃ誰も教えないだろうが
525名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:33:55 ID:e5unAVZ50
コピペじゃなかったか
526名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:34:50 ID:X9n/l/g30
氷河期世代の恨で満ち満ちてるスレだな
527名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:39:58 ID:U0xNjtn20
東大のスタンスは、面倒見てやるから上手くやれ
京大のスタンスは、煩い事はいわないから好きにやれ

学生がイカ京なんて呼ばれてる京大に、物事を教えてもらいに行こうと思うほうが馬鹿
528名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:40:09 ID:0wWh9UIB0
>>521
今の現役でやってる人にはぞっとしないの?
今までやってた人は優秀だったとでも?
漢字読めない麻生さんはあれで外務大臣やってたんだが・・・
529名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:40:12 ID:z+chD/p5O
こんな講義で給料貰えんの?って授業もあるけどね
530???:2008/11/17(月) 23:40:18 ID:xTb7UbpV0
俺も日本の東大・京大クラスの大学は学部では世界でもっともレベルの高い講義を
やっていると思う。学生が理解しているかどうかは全く別としてだが。(w
531名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:40:58 ID:ydmjtdod0
>>522
ちゃんと読みなさいね。
>>496は「講義」が酷いって書いてあるじゃないの
京大の講義は酷いと思うよ
君はずっと「授業」が酷いと勝手に解釈してるようだけど。
授業と講義の違いがわからんとは。

>京大の質を落とそうとしてる
「京大の評判を落とそうとしている」とでも書きたかったか?
532名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:41:31 ID:2t2lDnOdO
モンスターは死ねよ

533名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:41:57 ID:HIqlHph40
授業料払ってれば何やっても許されるわけじゃないんだが。
税金を払ってる国民さまでもルールを破れば逮捕される。
534名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:43:11 ID:DGNpjhsE0
>>513
その1~3を上手く教えられなくて次のステップに導けない教授も多々いることを忘れずに
535名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:44:53 ID:WcXYDz4b0
東大教養学部(前期理系)時代に、数学の講義で、先生の授業はわかりにくいと切れた学生がいた。
確かに先生は学者タイプでごにょごにょとしゃべってるだけでわかりやすいとは言えなかったが、
その後、この学生が先生は俺たちの授業料で食ってるんだから!って言って、教授?も切れて、すごい形相になった。
わかりにくい授業がいいわけではないし、東大は教養学部だけあって、他の大学よりいい講義が多かったと思うんだけど、
これにはかなりたまげて、俺を含めて周りのみんなはさーっと血の気が引いてった・・・
536名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:47:51 ID:onAIqYZVO
荻野に「天空への理系数学」で怒鳴られた俺登場。

サテラインで全国中継されたぜ。
537大学嫌い:2008/11/17(月) 23:51:40 ID:yIUehsPZO
http://www.j-cast.com/m/2007/05/15007621.html
↑大学教授がこんな幼稚なことやってる様じゃ学生も私語治らないだろ。
538名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:54:55 ID:xCGvlFgM0
オレが教授だったら、

「まじめに講義を受けてる学生の授業料だけで食ってますがなにか?」

って言うね
539???:2008/11/17(月) 23:55:56 ID:xTb7UbpV0
東大・京大クラスの大学では理系の講義について行けなくて文転したり、他の大学に入学し
直したりするやつは時々いるよ。まあ、これは能力がそこまでしかなかったと思うしかないな。(w
540名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:00:51 ID:h3mHhVf00
それ以前に関西に住んでるが神戸山手大学って初めて聞いたぞw
541名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:03:10 ID:2O/gr0CsO
>>540
神戸山手女子大学が前身だ!
542名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:04:56 ID:e9V2u5X00
ゆとりは簡単にセックスさせてくれるという利点もある
543名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:00 ID:a5qM1PVs0
>>11
しょぼい釣り餌だなぁ・・・
544名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:06 ID:ImQ4OGAf0
そろそろモンスター在日とかモンスター朝鮮人が降臨
                       ↓
545名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:20 ID:IHF9wVLj0
うるさい学生がいたら、学生証を提出させて単位を落としてやるって脅せば一発で静かになるぞw
546名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:10:02 ID:k/Dy0l57O
DQNって俺は客だぞ!とか俺の金で食ってるとかなんとか言うの好きだね
547名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:12:53 ID:g6IwwWfl0
出席だけしてりゃどうにかなっちまうから舐められんだろ
それこそ話だけでも聞いてもらいたいなら大麻栽培方法でも
講義してた方がみんな黙って聞くんじゃねぇのか?

最近流行ってるようだし。
548名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:16:00 ID:f3kD+OAvO
今の大学生は確実に幼稚化してる

厨房と変わらん
549名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:19:32 ID:+AhVv4tS0
どうでもいいけど、四六時中帽子をかぶっているヤツを見ると
大抵アホ面している。アホだから帽子をかぶったままなのか、
帽子をかぶったままだからアホになるのか。
550名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:19:45 ID:gwHVFhyrO
早稲田とか大学の名前に傷をつけたりしてるのにな
551名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:24:24 ID:UAsHhtvJ0
>>531
>授業と講義の違いがわからんとは。

俺にも判らないんだけど、どう違うの?
552名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:26:14 ID:a5qM1PVs0
正直にいう。学校教育、特に数学は役に立つ。
特に高収入の人間には。

嘘だと思うなら シックスシグマ調べてみ。
漏れ年収 800、周りに1000万がごろごろいる外資の某コンピューター最大手勤務だけど、シックスシグマは確率統計がわからんと理解できない。
そんなシックスシグマは、管理職の必須のスキルだ。これらは 250 万の Ducati ニューモデルを出るたびにキャッシュで買うような奴らだ。

そして、アーティストも関係ある。
もまいらの好きな CG だが、三次元はビューポート変換、レイトレーシングといった基礎も、関節など人体を表現する機構学も、これらを支えるのは多元多次方程式、行列式、微分積分が基礎の基礎。
霞のおっぱいの揺れも、ハルカ閣下の笑顔も、支える技術は、数学だらけだぞ。

どちらも高校3年までの数学をどれだけ理解できるかにかかっている。

もしおまいらが大学生で、上の話がイミフなら、もまいらは幸せにはなれない。さよならwwwwwwww
553名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:27:14 ID:b6JwfLmx0
ルールを守らないやつらを擁護するつもりはないけど。

いかんせんクズな教授が多すぎる
554名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:30:19 ID:3cLGaREs0
>>552
なんか腐女子の書き込みガイドラインみたいな文章だなw
555名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:30:27 ID:jimHYJZH0
帽子の奴はハゲなんじゃねーの?
556名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:36:38 ID:z+MgTR0A0
>>12
いや、でもね。100人近く居る大きな教室の後ろに座ってて
PSPとかのポータブルゲーム機やってるの10人近くいた。
しかも何やってるかと思えばマリオカートや星のカービィw


>>17
授業料とか受験費用とかの学生やその親から取るお金は
収入全体の10%くらいしかないってところ多いんだよね。
大半が補助金だったりする。
557名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:40:30 ID:a5qM1PVs0
教授を屑だのなんだの言うんなら、講義でなけりゃいいじゃん・・・は以後禁止。
558うp主:2008/11/18(火) 00:42:12 ID:lOIJUb9l0
ぶっちゃけ学校がうるさいのってオックスブリッジ誕生の時代からじゃね

559名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:43:24 ID:kOg76g1z0
大学生ってドのつくバカしか居ないと思ってる。
俺は高卒。
560名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:44:06 ID:4rdGDY1+0
まるで怒ってほしいかのような奴らいるなあ
本物なんだな涙でてきた
561名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:48:42 ID:TZS1nHBY0
近くでペチャクチャしゃべってる奴居ると殴り殺したくなる
ただでさえ教授って聞き取りにくい声でしゃべってるのにもうアホかと
562名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:49:46 ID:rQ7J4Y960
出席を評価の対象にせず、講義で扱う内容の部分のみ記述された本を作りかつ提供し、
過去問とそれに類するものを解答付きで配布すれば講義中に私語をする学生はいなくなる
563名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:59:01 ID:bJLlDzsS0
>>562
出席を評価の対象にするかしないかは教員の自由
でも、うちの大学は、保護者に出席状況を報告するから
必ず取るよう命じられている
だからペチャクチャ学生も教室に来ざるを得ない
ま、なんだかんだで親も大学も過保護っちゅーことっす
564名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:59:18 ID:WqTSYmjNO
>>549
頭が不自由だから本能的に帽子で保護してるんだよ。
565名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:05:20 ID:vgWpKi5n0
【国際】女子学生が「酸」攻撃で顔を焼かれる、アフガニスタン南部 「100回襲撃を受けたって勉強を続けるわ」と少女
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226923970/

こんな人々も居ると言うのに>>1の大学生ときたら……
566名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:15:42 ID:3crX+iRS0
全て学生本人の金で学校に通っている人を忘れないでください。

もっとも、そんな人はまじめに聴いているよな・・・。
567名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:17:43 ID:UAITYL7j0
>>552
文章の書き方はともかく、言っていることには同意
568名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:06:46 ID:LMbzZShb0
金を払っていることを盾に何やってもいいと思ってるような学生は勿論アレだが
うちの教授みたいに給料分の指導すらしないのはどうかと思う
所属研究室の院生はタダで使える雑用係とでも思ってんだろうなあ
569名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:07:41 ID:XvahqDEs0
>>566
そりゃあそうでしょうよ

自分で稼いだ学費なら必死になると思う
570名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:36:55 ID:Qt/DeA9y0
コバセツ懐かしいな。
まさに帽子を注意されて二度と授業出なかった友達がいるぜ。
自分の知人の講演に行かない生徒は単位落とすとか、あいつは異常w
571名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:13:28 ID:INK8fIKd0
大学なんだから学生が教授に文句言うのは当然だろ
でも教授だって究極呪文「単位出さん!」があるんだから強気に出ろよ
572名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:14:00 ID:7mDcSvpn0
>>488
「割れ鍋にとじ蓋」ということわざがあるんだが
573名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:22:00 ID:nRVMEP4W0
人権侵害、体罰と散々教育を叩いてきた成果だね。
574名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:30:50 ID:aIarWfBVO
私語で聴こえてくる会話ってマジどーでもいー内容なんだよな
大抵が合コン談義、メイク、お洒落、人気ショップ情報、彼氏愚痴、女友達の陰口、、、

よそでやれゴラァ
575名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:31:13 ID:HS9tkWZVO
>>570
俺は若い頃から髪が薄かったから、なんかそいつの気持ちがわかるわ。
576名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:34:43 ID:llDJrp2cO
お互い様だな
学生も威張るな
大学は貰った金分の仕事はしろ
577名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:34:45 ID:j+2mrU55O
既出かもしれないが
他の学生の権利を侵害してるとか即座に言い返してないのかな…
578名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:37:36 ID:HB6oEBOPO
俺たちor私たちがいなければ云々と言う奴には、
「お前はいなくても問題はないから」 
などと言い返してやればいいのさ。
579名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:38:45 ID:lRJ5Cz/j0
>>577
まともな学生がいるわけがない。でおしまい。
580名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:39:29 ID:zLaHuiv3O
こやつらが噂に聞いた大麻依存ならびにニート予備軍なんですね
わかります
581名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:41:38 ID:YHmXWoetO
サービス業であり生徒は客なんだから注文をつけられるのは当然
グチグチ言わないで授業やってればいいんだよ
582名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:41:55 ID:kLAzzhLLO
講義の最中に私語したり、麻薬やったり、こいつら何をしに大学行ってるの?

学ぶ気がないなら就職しろよ。

親が可哀想だ。
583名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:44:53 ID:Q+O/Lv2f0
都内の大学生なんだけど、大講義室とか広いスペースで講義すると…本当に後ろの方がうるさくて仕方ない、死ねよリア充。
実験で危険な物(高出力光源とか線源が入った瓶)を振り回すバカが事故起こすし、辞めたいわ。
584名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:47:21 ID:7fj2NGif0
まぁゆとりにした方もさせられた方もだめっすねもうwwwww
585名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:48:26 ID:lRJ5Cz/j0
見てる分には面白いがやがて悲しくだっけか。
ゆとりアニマルとfランク私大ですな。
586名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:50:02 ID:kOg76g1z0
>>583
線源は過失というより未必の殺人じゃないの?
みんなワイワイ集まってヤジウマしてたんだろ、どうせ。
ゆとり全員種無しになればいいのに。
587名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:54:02 ID:lRJ5Cz/j0
原発がゆとり取ったら怖いなwバケツでなんかやりそうだ^^
588名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:57:10 ID:7mDcSvpn0
>>582
周りの学生がそいつらを注意すると逆ギレされる。
それを知っているから周りの学生は何も言わない。
あとで気づいたときはおしゃべり学生は後悔することが多いでしょう。
589名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:00:45 ID:/m/h7MW00
20年前に学生やってた身としては、飲み物を堂々と机に置いてることさえも驚きです
590名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:19:12 ID:p2E6XQbs0
どうせ親のコネで就職できるから余裕でしょ
591名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:19:16 ID:hi7hs5Ho0
大学で何かを「教わる」ということが間違い。大学は学生も研究、探求を目指す場。
そこが分かっていないから幼稚園化する。大学は「高等小学校」に名称変更して、
本来の大学は少数精鋭の学術研究機関とすべき。
592名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:19:30 ID:/e88vRUEO
大学教授の稼ぎに授業料は雀の涙で、様々な研究費稼いできてるはずだが。
593名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:19:48 ID:mzhwCtqE0
>>589
小学校からして、そうらしいからね…。
594名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:20:06 ID:NLXIrVFo0
私は大学生と高校生を持つ母親ですが
今は明らかに親も変です。
説明会や様々な連絡で高校に集まることが多く有りますが
私語が多すぎて驚きます。
先生方はそういう場面では注意をし難いらしく苦笑いしてます。

一度は校長の話を聞くという集まりの日に
(任意で聞きたい人が集まるというもの。集まった人は聞きたい人のはず)
校長が前に立っていざ話さんとする姿が見えているのに
みんな必死に喋ってるという状態で校長がとうとう「いいかげんになさい!」と
声を荒げたことがあります。
有名進学校なんですけどね。
親がこれなら子はもっとひどいはずだと思います。
595名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:27:03 ID:8a3OJN7MO
>>592
教授だから教鞭はとらないと…
それが嫌なら研究者になるしかないな
596名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:33:53 ID:p3CmmjM7O
交通道徳一つみても関西人はモラルが無いのは明らか…大阪ではそこらゴミを投げ捨ててもいいし街なかでションベンしてもいいらしい
597名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:37:32 ID:p3CmmjM7O
全国的に有名なのは電車の乗り降りだよな、客が降りる前に降りる客を手でよけて乗るのが関西常識…
非常識な関西人はエレベーターとかでも先に乗るのだろうか
598名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:39:20 ID:1Ykz9yfCO
下手に注意すると…皆の前で恥をかかされたと逆恨みする勘違いプライド高いバカがいるので注意
599名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:41:28 ID:j7yrTPe80
じゃあお前らは自分で稼いで学費をまかなってるのか?と問いたいわwwwww
600名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:41:55 ID:1Ykz9yfCO
>>597
それ中国と同じだよ(笑)
降りる人と乗る人が同時に殺到する
601名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:49:05 ID:mR88YoXT0
氷河期コワイコワイヒー
602名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:55:53 ID:DPsglQVKO
こういう時ゆとりゆとり言う奴は大学本当に行ったことあるのか?
今も昔も私語があったのなんて変わりないだろ
603名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:07:11 ID:1QopIvbG0
私学の先生なんだから、学生の授業料で食ってるのは、当たり前だわな。

オレ、私学だったけど、広い教室で授業をすると、後ろの方はタバコを吸うの
までいたしな。出入り自由みたいなもんだし。
私語みたいなのは、今に始まったわけじゃないだろ。
604名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:08:22 ID:jPU+Noip0
普通は単位ほしいから媚売ってでもがんばるのにな
絶対口が裂けても言えないことを平気で言ってのける、勝手に留年してればいいw
605名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:12:13 ID:5J2cQChLO
関西人は皆さんが行列を作って電車待ちしてても、
ベンチで携帯しながら、
電車が来ると自分が先頭だったかのごとく、
厚かましく先頭に割り込むよな。
606名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:17:44 ID:kVJFXwbrO
私語は昔からあったし、関西だけの話じゃないだろ。
607名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:20:45 ID:f2P4bEc10
まあ、場所によって最低限のマナーっていうのはある。
映画館に入って、上映される映画が思ったよりつまらないからといって延々と私語をし続ける奴はどうか?
是非も無い議論だと思うよ。

私語が我慢できない人は、未修にして他で単位を取ればいいと思う。
授業を受ける態度っていうのは、小学校でしっかり教わってるはず。

608名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:28:49 ID:glt4Bfe90
幼稚化した学生の言うことを聞いていたら、教授も幼稚化するのは当然
609名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:30:27 ID:7mDcSvpn0
>>603
まるで有名人の講演会か映画鑑賞会みたいに思っているのかしら。
マスプロ授業とはさしづめ単位取得の講習会か
610名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:31:10 ID:xWgxlYARO
今は私語どころじゃないだろw
大麻だろw
611名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:34:02 ID:1DmHAToY0
スレのとこは同志社かなんかだろ。べつ阪大でも変わらないよ。
授業がつまんない 金儲けや出世の方法を大学で教えてよ。
じゃなきゃ、真剣にノート取れるわけない。
いらない般教の単位を適当にとるだけでも一年が過ぎちゃうし、遊べもしないしな。

実社会では金得られなかったら負け組という枠組みを作っておきながら
金儲けの方法は一切教えようとしないんだから話にならないよ。

院じゃ無能低脳の外部からの低学歴がロンダしてて、
名門なんてどこもが学府としての地位なんて地に落ちてると思う。

こうすれば最低年収1000万です って授業やりゃみんなノートとるよ
612名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:34:35 ID:LXMRQNFo0
学生を躾けられない教授が悪いみたいに言うけど、そもそも物理法則を捻じ曲げることが
できないのと同様で、初手からどうしようもない馬鹿を教え導くのは不可能なんだよ。
613名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:35:43 ID:7mDcSvpn0
>>611
まるで事情に疎い中国人並みの倫理感覚だなw
614名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:36:49 ID:4dd0a2+K0
ゆとり+氷河期
現在の30代以上の阿鼻叫喚の世の中になるのかはたして・・・?
615名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:37:45 ID:QkMTGUMI0
>>268

いるなあ。
出世できないか、もしくは部下持ったら真逆のこと言い出すタイプだね。
616名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:41:35 ID:glt4Bfe90
>>611
在日は大学に来るな
617名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:44:03 ID:a+8mdmknO
>>611
> 授業がつまんない 金儲けや出世の方法を大学で教えてよ。

こういうことを言ってるうちは、何を教わっても出世なんざできんよw
618名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:45:32 ID:zZZa7+Xz0
3流大卒業→サラ金、派遣、パチンコ屋、エイブルなどの詐欺不動産屋
こんな未来があってあなたはまじめにやりますか
でもやらないともっとひどくなります
619名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:46:09 ID:wAXuv+5F0
>>611
金儲けする方法教えてやるよ。
高卒で事業起こすんだな。風俗がいい。
一流企業に就職したら、たとえ重役になってもたいして儲からんよ。
そんなことは大学で習わなくても分かってることだ。
以上。
620名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:46:18 ID:httIwZ9T0
>>611
まさに幼稚園児の発想を見せつけてくれてありがとう。
自分がどれだけ他人様の世話になってきたかもわからずに、
文句ばかり垂れてるのは、まさに幼稚園児そのもの。
うちの1歳児と同じだな。1歳児ならまだかわいいけどな。

その腐った根性を叩き直さない限り、ずっと人間のクズのまま。
普通にやってりゃ年収1000万円なんてどうってことないのに、
もったいないっつーか、愚かだな。いや、がんばって。w
621名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:46:58 ID:qMOXDwXQO
ゆとり世代最悪
きっと就職できないのも何かのせいにするんだろうな
622名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:47:14 ID:QkMTGUMI0
>>611

学生に大麻が蔓延してる理由がなんとなくわかったよ。
623名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:49:07 ID:p4z4HpNoO
大学で講師やってるがゆとり世代の子の方が授業中静かだぞ
10数年前は授業中酒飲んでたりと色々酷かった
624名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:53:10 ID:6mRioJfCO
>>611
マニュアル人間の鏡だなwww
社会に出て来るなよ、機械君。
625秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/18(火) 09:54:13 ID:RLVlzRqx0
('A`)q□  大学に何しに通ってるんだよw
(へへ     
大学いって授業中遊ぶ必要ないだろ。
むしろ他人の邪魔だし、授業料で親にも負担掛けてるんだからいかなくていいのに。
626名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:54:55 ID:UVJel63N0
学生運動にまで発展する世代よりかは賢明だ
627名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:59:49 ID:aBiGe2p10
まともな講義をしてくれない教授に対して「私達の授業料で食ってるんでしょ!」ってんなら理屈は通るんだが、
ただお喋りして遊んでしてる子にこんなこと言われたくない罠
お喋りしたいなら喫茶店やらカラオケにでも行けば良い。大学行くより安上がりだ
628名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:00:21 ID:wAXuv+5F0
>>611
こういう無能低脳でも阪大に入れる時代になったんだな。
少子化に感謝しろよ。

629名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:00:55 ID:httIwZ9T0
>>611みたいなのは、インド人や中国人のエリートの下で、
年収200万円以下でこき使われるしかないんだろうな。
目の前に金持ちになるチャンスがごろごろ転がってるのに、
それがわからなくて、甘ったれた文句言うしか脳のないゆとり。
昼も夜も必死で勉強してるインド人や中国人に勝てるわけない。w
学校社会と違って、社会はモンスターに甘くないからな。www
630名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:05:38 ID:2YwBjoWw0
>>617に同意。
631名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:05:45 ID:fyr/pIul0
推薦組みだけじゃなく
付属上がりと受験終わって羽を伸ばしすぎな一般の奴らだって
うるさいやつはうるさいよ。
社会人学生(前の方)だと静かで快適。
632名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:08:14 ID:fyr/pIul0
社会人学生の"近く"だた。>631
633名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:12:36 ID:sgombIT6O
>>631
付属や推薦の奴はともかく一般で入ったのに叩かれる筋合いないわ
たとえどんなに騒いでたとしても
634名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:12:38 ID:ze/b5oeu0
慶應でも学部・学科によるよ。
経済学部はとにかくうるさい。講義を受ける気が全くない。
けど、もともとそんなにアホじゃないから、試験前だけ勉強して涼しい顔。
商学部は経済のマネしてうるさいし、講義を受ける気もない。
そして、もともと頭悪い奴が多いから、ボロボロ留年する。
法学部は、法律と政治で違う。
法律はロー狙いの一部学生だけ真面目に通って、残りは学校に来ない。
政治は用もないのに学校に来て真面目に講義受けちゃう。
635名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:18:43 ID:rCmmrpHP0
>>631
附属上がりだけどまじめに受けてます。
同じように言われるのが面白くありません。


こんな現状になったのは、単純に科目に面白さを見出せない人が、
就職の学部卒の資格欲しさに進学してきたからなのでしょうね。
大学でも講義での実生活における意味が見出せないとか、そんな感じ。

大学行ってきます。
636名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:21:56 ID:ki6X2r5p0
>>623
よく見るとイヤホンして黙々とDSしているからな・・・
637名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:22:20 ID:KAOcPu9I0
質の低い学生を入学させなければよいだけです。
638名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:27:31 ID:U28ppXpE0
>1
>そんな「幼稚化」した教授らは、「さっさと教壇を去ればいい」と指弾している。

幼稚化させたのは、ゆとり教育を導入した政治達な訳だが。
639名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:31:20 ID:p4z4HpNoO
>>636
周りに迷惑かけてない分まだ可愛いもんだよ
640名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:52:40 ID:AX8it5fv0
本来大学というのは中世欧州のギルドの一種だったわけで、
徒弟制と学の自治という二つのルールの元に運営されていた
極めて閉鎖的な組織だった。
だから学生が目的意識を持っていることや、授業が教師の
秩序の下に進められるのはあたりまえだった。

アメリカ的な概念を持ち込んで「学の自治」を崩壊させた
ことによって(学生運動とか封じ込めるためにはその方が
都合がよかったんだろう)秩序が不在になってしまった
ことが最大の原因だろう。
641名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:21:21 ID:rrEF2NS50
暗黙のルールより、明示されたルールに従うのが社会的風潮
大学講義と言えど、明示的に「これこれしてはいけない」
と規則を張り出さなければ、注意すべきではないね

まがりなりにも、小林節は法学の教授だろ
法学部の教授が、暗黙のルールを強制していいのかね?
憲法学者なら、「公的空間でのルールの明示化」くらい
理解してそうなもんだが

えらそうな学者に限って、自分を律する実践能力にかける
国や法人に、ルールの明示化を主張するなら、自分から実践すべき
まずは、教室にしてはいけない行為を掲げるべきだ
小林節も、他人を批判して自分にはひたすら甘い俗物の一人

「逝ってよし」と言いたい
642名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:30:15 ID:rrEF2NS50
大学の教授と大学生は、
教授をし、教授を受ける契約関係にあるわけで
教授が、自由に生徒の一挙手一挙動を支配する権利はない

大学生が、どのような態度で講義を受けるかは
契約の段階で明示されている必要があるね
特段、講義を受ける態度について注意事項がなく
注意事項の詳細が、教室にも掲げられてなければ
なんで、大学生が教授の横暴な要求に答える義務があるのか?

憲法学の教授は、国や公的団体は国民に対し
「身分的・包括的な態度で取り扱ってはならない」
って、いつも口を酸っぱくして言ってるよね
だったら、自分達も生徒を注意する時は、「身分的」な態度で
自分達の決めた暗黙のルールを強制するのは間違いだろ

講義中に私語をするなとか、メールをうつなとか
注意するなら、教室に掲示して明示してくれないか!
643名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:45:28 ID:/hAr5md60
>>642
そんなことも書いてないと分からんような人間は、
社会に出たってクズのまま。
644名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:48:48 ID:1DmHAToY0

え、なぜおれが叩かれたのか理解に苦しむな。
(俺は席たって騒いでるとは書いてないのに)

一つだけ返答するけど
>>624
たしかにマニュアル人間だよw
レールを見つけ出して乗ることばかりしてきたからね。

今の大学内は、4年後に社会人になってから敷かれるレールとは無関係な贅肉部分が
やたら多いと感じる。消費社会じゃ、他人が物を沢山買うようにし向けるのが善なんだから。

突き抜けた頭の良ささえあれば出世なんて思うままなんて、
そういう人も確かにいるけど、そんなの500人に1人ぐらいかな。

いまの学生が授業に出ない というより、
授業にマジメに出る学生なんて社会が求めてない のほうが正しいと思わない?
645名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:52:39 ID:ILVhlwsM0
>>33
その授業料は学生本人がだしてるのか?
親だろう?
646名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:54:43 ID:U1hnZsrU0
やる気がないなら去ればよい
647名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:00:04 ID:vFEJ/DNt0
ゆとり=モンスター化
証明されてきたな
648名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:04:02 ID:BgSXnKxQ0
ゆとりって常識通用しねえからなー

試験中にカンニング見つけてとっちめようと思ったら
「カンニングじゃありません。相談してただけです」
だってさw

こんな奴は死ねよwwww
649名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:04:34 ID:c5Oe2MdmO
どうしても学びたくて自力で学費を貯めて入学したような学生なら
授業も真面目に聞くだろうにな
650名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:11:03 ID:MQpTHLWf0
大学がもし学生へのサービス業であるなら、学生が望むようなサービスを提供すべきである。
したがって、もし大半の学生が授業中の私語を望むなら、許可すべきだ。
しかし、大学は学生へのサービス業ではなく、本来は公益性を期待される期間であり、したがって良質な教育によって有能な人材を輩出する社会的義務を負うはずだ。
ところが現状では、株式会社の大学が認可されるなど、大学教育に誤った市場原理が導入されている。
この趨勢を是認するなら、学生の私語も容認するしかないな。
651名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:13:22 ID:R+R8d6HZO
この話題とは関係ないけど
やっぱり大学、短大、専門とかになると教える側も変人が多いな…教師というより研究者だからか
自分の頭の中では話が成立してんだろうけどryみたいな人の講義は聞き取るだけで一苦労
652名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:14:52 ID:8VEveglk0
別に授業中に寝てたり携帯見てたりしてるのは放っておけばいい。
勉強についていけなくなったり、試験に答えられなくてもそれは本人の責任だ。
ただ私語は周りに迷惑をかけるので御法度だろ。
653名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:15:06 ID:yVl0Fm1+O
>>644
おまえ、幼稚だけど頭良さそうだな(人間的な意味で頭が良さそう)

ちなみに高学歴?
654名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:18:32 ID:nvUwd4E4O
>>646
最近の奴には邪魔だから去れくらい言わないとw
655名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:20:17 ID:eIVBTHj+O
真面目に学習している生徒と親がモンペに損害賠償訴訟を起こすべき

でも先に学校名だけリストにしてくれ、採らないから
656名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:22:09 ID:7mDcSvpn0
>>644
理屈ばっかだな
浮かれているようだが、勉強しっかりやって早よ卒業しろ
657名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:22:36 ID:yVl0Fm1+O
今の雇用形態(新卒積極的採用→結局は複雑な賃金の査定をサボるためのもの、あと団塊に有利)
にしたのは
他でもないモンスター団塊だよ

「やる気はないけど新卒は欲しい」
そんな社会にした糞爺どもを責めるべき
658名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:24:20 ID:ge9wouWa0
>学生を静かにさせられずに学部長に言いつける現状を嘆き
ホウレンソウって知りませんか?

>大学院生のティーチングアシスタント2人を付けたほどです。
予算の目的外使用にならないよう気をつけてくださいね
659名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:26:15 ID:SGWXx3K6O
必要なテキストと課題を全部与えて構内は学習の場として開放する。
教授云々が顔見せるのは試験の時や質疑だけ。

当然自主的にクリアしていないのは落ちる。

ってのは駄目か?

660名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:26:18 ID:nvUwd4E4O
うちはやる気がある中途を重視しているみたいだな
661名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:27:50 ID:YNrzd4Ev0
大人になりきれない学生を批難しようとしているのか、
学生達に迎合している教授陣を批難しようとしているのか
判らない奇異民報。
662名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:28:01 ID:cEWRkvFeO
義務教育じゃないからな。
授業の邪魔になる生徒、つーかカスは排除でいいよ。
一々足引っ張るような馬鹿も退学まで含む処分が必要。
663名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:28:40 ID:yVl0Fm1+O
もちろん私語は慎むべきだけど、
やる気ないなら去れとか言ってる奴は大馬鹿者

大抵はやる気なんてないよ
新卒がほしいだけだ。
だって団塊が新卒を積極的に採用するんだからw

授業真面目に受ける暇あったら
バイトやサークル・ボランティアやろうぜ!
664名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:31:56 ID:2SqI2Ig30
>>663
だからそういう雑魚はいらねぇって話だろ。
そんなのに大卒の称号を付けて社会に出荷してみろ。
お得意様の企業から内定を融通してもらえなくなるぞ。
665名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:32:47 ID:yVl0Fm1+O
>>660
良い会社ですね。
666名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:33:28 ID:9SfX8SRA0
受験は厳しかったが時代が脳天気で遊び回ってたバブル時代
その前の大学紛争、の前のセイガクヤクザor愚連隊

ここらに比べれば今の大学は十分に平和で学生は大人しいよ
社会の厳しい状況が無茶を許さなくなったのと、時代によって形を変えた感があるな
厳罰化にともなって暴力沙汰や示威行動から
外からは目立たない営利犯罪やクレーマーや薬物使用やらに変化してる
667名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:34:17 ID:ys1niXuoO
とりあえず、注意しても辞めない新卒を量産してくれ
668名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:35:37 ID:LBiFVScWO
昔は教師や年上に対しては必ず尊敬していたもんだけど、最近の学生はそれらをむしろバカにしている。どうしてこんなに日本人は劣化しちゃったんだ
669名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:37:53 ID:sgombIT6O
>>655
そんな権限無いくせにw
というか東大京大早慶だったらどうすんの?
採らないわけにいかないよね?
670名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:38:00 ID:6dsfc9490
>>1
じゃあ何か、「私達の受信料で食ってるんでしょ」ってNHKに文句いったら、モンスター視聴者
扱いか?w
いや、NHK職員はマジでそう思いそうだけどw
671名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:38:34 ID:yVl0Fm1+O
>>667
無理です。

人を選抜する力を自分で身につけて下さい。
そのぐらいの努力はしてください。
672名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:39:22 ID:fsT7a/IJO
昔、昔って、昔の大学の学生は「学生運動」なんかやっててとてもじゃないが見習えない
673名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:40:10 ID:nvUwd4E4O
>>667
下手な鉄砲数撃ちゃ〜当たると言うじゃないw
674名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:09 ID:RLIVX+Pk0
大学で騒ぐような馬鹿、社会じゃ何の役にも立たないよ
馬鹿にはそれが理解できないのだろう
675名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:18 ID:xXub8nKDO
>>668
友達親子とかなんとかで、縦社会が分からなくなってるんだよ
676名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:22 ID:BdtnSTvpO
今の予備校って私語許してるんだ
俺の時(2004年)はとてもそんな空気じゃなかったな
それどころか他人に迷惑掛けないって点で、後ろの方で寝てるだけでも教室追い出されたけどな

ちなみに河合塾
677名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:42:57 ID:LBiFVScWO
>>669
最近はそうでもない。ブランド化は進んでいるけど中身が伴っていない幼稚な学生が増えている。企業も最近はわかってきて、より面接重視。面接官が、人事から履歴書渡されないケースもあるよ
678名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:43:13 ID:FT1Yp4to0
教え方が下手なんだよ
教え方って言うか喋りな
ぼそぼそ喋って、黒板の字はきたねぇし

んで、その教授の著書とか読むと凄かったりするのね
だから(暗記じゃなくて)その著書を理解してるかどうかの試験のみ課せばいいと思う
授業なんて著書を補うか質問タイムで十分
679名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:43:48 ID:YCWwREK90
もう大学なんて勉強したい奴だけが集まる場所でもないだろうに
ほとんどの学生にとって、大学ってのは親に出してもらった金で「大卒の学歴」と「遊ぶ時間」を買うためのお店なの。
やる気のない学生にはどんどん単位くれてやって教室から追い出せばいいんだよ
本当に勉強したい学生と教授の対話式の少人数制クラスが実現すれば安いもんだろ。
680名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:45:22 ID:yVl0Fm1+O
むしろ
これから沢山の退職金もらって
会社から社会に返品されるモンスター世代が問題

これからはクレーマーや犯罪率の増加が目立つと予想
681電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/11/18(火) 12:45:38 ID:wRUa4LJ/O
俺が非常勤やってたときは太平洋戦争を知らない奴がいたよ。それも国立大。
682名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:45:38 ID:Y455o+YTO
外国人労働者たちは低賃金長時間働くから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw
683名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:46:10 ID:RLIVX+Pk0
何の目的もないゴミどもでも入れちゃうからいけない
684名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:47:25 ID:Nixpu430O
日本人の民度って低いね
685名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:13 ID:ouRj59d/O
>>673
ハズレが多いんだよな・・
667ではないが、うちの会社では2年で半分は辞める。
最初からその業界で働くことを目指してやってきた専門卒の方が生存率は高いな。
686名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:14 ID:BdtnSTvpO
授業にDS使ってようやく静まる大学生ってどうなん?

もう完全にお菓子もらって泣き止む幼児と同じレベルじゃん
687名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:48:17 ID:LBiFVScWO
ブラジルの日系コロニーにいくと、今だに「教育勅語」を使って子供に日本の勉強させていた。日本人であることをやめないために。本当に「もう一つの日本」「古き良き日本」に出会える。
688名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:49:04 ID:RLIVX+Pk0
うちの大学の先生が
今の学生は1から10まですべて指示しないと自分からは何も動かない
と言っていた
689名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:49:19 ID:n1BKpjl10
>コラムの筆者は、教授らが学生を静かにさせられずに
>学部長に言いつける現状を嘆きそんな「幼稚化」した教授らは、
>「さっさと教壇を去ればいい」と指弾している。

先に言われなきゃまともに講義を受けられない学生をどうにかすべきだろ
690名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:51:08 ID:hiIPea5e0
ゆとりは死ななきゃ治らないのか・・・。
691名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:51:18 ID:RLIVX+Pk0
ここ3,4年、大学生のレベルが加速度的に落ちているのが
大学にいるとすごくよくわかる
692名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:51:31 ID:x34ZYZN40
授業中に私語の多い学生はTVをみている視聴者気分だから。
授業を真面目に受けないのは、幼いときから「消費者」として育てられ
役に立つのか分からない授業内容をいわば”値切る”行動なのだと、
養老先生がおっしゃっていた。
(要約としては乱暴な書き方かもしれないが)
693名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:53:45 ID:ajwoMPNJO
ばかじゃないか。
当たり前だろが。
大学は金払って雇うに決まってるだろが。
てめーらなんか、親の稼ぎで食ってるくせに。
金かけて育ててやってるのに、こんなばかな大学生じゃ親は哀れだな。
694名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:54:23 ID:RLIVX+Pk0
大学の講義室に保育士を配置すればちょうどいい
695名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:32 ID:LBiFVScWO
パラオという国の国旗を見たことがあるだろうか?日本の日の丸そっくりの。統治時代の日本の良い部分、礼儀・まじめ・規律…等を残そうとして、国旗も同じようになったんだ。
696名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:41 ID:XFvl+GCB0
えっ!
大学の学生ってお客様なの?
697名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:55:42 ID:bpDdNrjM0
団塊の世代→ゆとり

このコンボが最大の原因だろ
698名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:56:40 ID:ESCCHnkr0
教授も言えばいいじゃん

「金貰ってるから教えなきゃいけないんだ」って
699名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:57:13 ID:jMVoMjr+O
ま、世の中で一番社会常識がないのは教授だけどな。
700名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:09 ID:I+Ets3VYO
>>9
お前あほだろ
701名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:35 ID:eYaAwzlmO
モンスターハンターが必要だな。
702名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:39 ID:S/L4spP4O
おいらのゼミの教授はいつもニコニコ。やさしい口調で講義。
でも私語をする学生がいると、人が変わったようにブチギレて、「おい、お前!学籍番号と氏名を言え!もう授業にくるな。」
それで学生証を出させて、履修を抹消する。

普段はやさしいだけに怖い。
703名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:58:44 ID:6dsfc9490
>>687
それ朝鮮学校と同じだからやめた方がいいと思う。
シナチョンが世界から嫌われている、最も大きな要因。
郷に入れば郷に従え、というのが普通。
704名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:00:08 ID:LUZmJXdp0
>>672
でもその頃の学生の方が明らかに優秀だったわけで。

つか洋の東西を問わず、マトモに運営されている大学には反体制の
拠点としての機能もあるのがほとんど。
705名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:00:39 ID:BdtnSTvpO
じゃああんたは迷惑被ってる他の学生の授業料払ってくれるのかって言ってやれば黙るか教室出てくんじゃね
706名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:01:49 ID:o5VyTMuzO
>>701
ガンス作ってくれよ
707名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:06:57 ID:dV3SCTi6O
KKDRの中のお荷物大学の一回生だけど
「少し前の学生より今の学生の方が真面目」
ってドイツ語の先生が言ってた
708名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:09:20 ID:siyuO/h90
業務妨害で届け出ればおk
709名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:11:00 ID:bDCbWttQ0
生徒「私達の授業料で食ってるんでしょ!」
教授「誰が無償でお前らなんかの面倒みるかボケ!」
710名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:12:13 ID:FwMg2/Ny0
えっと…

これって真面目に講義に出席するようになったんと違いますかね?
昔は静かだったと言うのは、出席する価値なしだっただけじゃないですか?

あ!?
講義を見分ける力が不足してると言う点で「ゆとり」なのか?
711名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:11 ID:KRkiXqcL0
真面目度は

戦前の学生>>>>>今の学生>>氷河期>>>団塊>バブル


こんな感じだろうな
優秀な奴はより優秀に、馬鹿な奴はより馬鹿になってる感じがするな。今の新卒は
712名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:19 ID:t0lfxOu00
ネットもケータイも無かった
電話は1週間に1回掛けたかな
っていう頃の学生と比較してもな・・・
環境が違い過ぎて比較にならん
713名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:21 ID:qMOXDwXQO
まぁやつらも共闘世代には言われたくねぇだろうがな
よく考えればわかるが
714名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:13:59 ID:sYZhOTs80
自分が勉強したいからわざわざ金を払って教えを請うているはずなのに
何で自分で自分の邪魔をするようなことをするのかわからんな
715名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:15:44 ID:OFyqXQhp0
「幼稚化した教授は教壇去れ!」

そして誰もいなくなった…
716名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:26:42 ID:dtEJmQkt0
うちのゼミの先生が今年持った一年生に「よっ」とかいって気軽に頭叩かれたらしく
激しく怒っていた・・・
たしかに歳は近いがそんなことできん・・
717名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:36:15 ID:CkfYfj0U0
もう必須科目はオンデマンドでいいんじゃね?
やる気のある奴はそれでも勉強するだろ
講義は興味持ってる奴が選択すればいい
718名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:37:06 ID:QK1kJN+f0
まあ、威圧感はつくづく重要なことだと思うよ。
俺は、「うるせぇんだよ、このヤロー」「てめえ出てけ」とか
言っちゃうから。時々だけどね。
だから、割と静かな方じゃないかと思う。
でも、学長にばれたら、クビだね。
719名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:40:11 ID:u6/IlUrD0
スレタイに悪意を感じる。
センセーショナルな言葉をつなぎ合わせただけのような・・・
720名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:35 ID:t0lfxOu00
まあ大袈裟だわな
『先生、私たちの授業料で食っているんでしょう』
って言った学生はどうせ1人だけでしょ
教師叩きと同じで
特異なケースだけ集めて報道すると錯覚を起こしやすい
全国に何万人の大学生が居ると思ってるんだ
ほとんどの学生は報道されない普通の若者だろう
721名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:56:55 ID:agqDQg4IO
>>702
いい先生だ、大人
722名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:13:48 ID:UVJel63N0
情報化社会は便利になったが複雑化してしまった
付いていける人と付いていけなくなった人
たった10数年で何倍もの知識が必要になってしまった
大変だよ、今から社会に出る世代は
723名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:07 ID:QkMTGUMI0
>>644
10年後20年後に同じこと言えてるなら、それはそれで立派だよ。
724名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:06:27 ID:httIwZ9T0
>>698
事実なんだが、それを言っちゃおしまい。
どんな甘えきったクズでも、大人に対応して
受け入れてやらなければいけない。それが教師。
725名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:13:51 ID:TY+6H1XR0
>>724
躾は家庭の役割。授業中は静かにするくらいのこと小学生までに
身につけるべきスキルだろ。
726名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:19:42 ID:0E4qf8Qq0
「他の授業料払っている学生さんの授業妨害だから
出て行きなさい」で良いじゃん。JK
727名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:25:50 ID:nvUwd4E4O
>>726
その時間の授業を放棄する旨の念書を書かせないと後で大変そうだな
728名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:28:57 ID:VSjpUSa00
授業料で食ってるとか言ってるけど、私学助成に比べたら授業料なんて
鼻くそみたいなもん。今のゆとり大学生はそんなことも知らないのか?
729名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:16:00 ID:sgombIT6O
>>677
いや、それどうせベンチャーとかだけでしょ
ソニーとか大学見ないなんてアピールしてるけどどうなんだかw
採用者の大学公表してみ?てね
730名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 21:06:39 ID:bJLlDzsS0
まず、小中学校の義務教育という言葉を変えたいね
義務教育は、社会人養成教育にして
高校・大学は、学究教育とかに変えれば
とりあえず、馬鹿は進学しないのでは?
731名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:12:31 ID:DNPw5k6j0
大学進学親の金
就職は親のコネ
親が金持ってればバカでも世の中どうにかなる
732名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:15:52 ID:mi4PWOU30
腐ったみかんが多いから周りのみかんもどんどん腐っていっちゃう
733名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:20:24 ID:9OfmalRn0
親がいなけりゃ一人で歩けない子供が威張る世の中になってしまったんだよね
734名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:26:40 ID:bPAy9wxv0
三流に推薦で入って
だらけてサボって留年して
大学院にいこうか、なんて言ったヤツがいる。実話
735名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:34:50 ID:zMvUOo5TO
ある講師をしているが
最近小学生に

教えるのが仕事でしょ!?
とよく言われトホホ。

何でもらくらく教えてもらえると思ってたら上達しないよ。

親が
月謝払ってるんだから上達して当たり前
的なことを常日頃言ってるんだろうなあ。

これが成長してモンスターになるんだろうなあ。
736名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:48:51 ID:0wA+4VPp0
>>735
>教えるのが仕事でしょ!?
教えるのは講師だが
教えられた事を身につけ自分の力にするのがお前らの仕事だとでもいえばいいじゃんと思うけど駄目なの?
737名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:59:21 ID:Ud637QamO
研修中は絶対に休むなと釘をさしたのに、私用で休んだ新人。
休んだ分のテキストを渡して勉強しておくように伝えたのに
あとになって「休んでいたから分かりません」と偉そうにいう。
挙句の果てには「休んだ時のフォロー体制が調っていない」だの「私にだって用事があるのに、休むなとはパワハラです」とまで言い切った。

このレスをみたら、将来アイツみたいな新人が増えると思うと悲観的になる。
でも新卒採用は減らす方向のようなので、ちょうど良かったか。
738名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:12:49 ID:igosm6ah0
金をもらって教えるのが仕事なのは世界共通だけど、

日本の学生が持つ「お客様気分」は、他国に類例がなく非常に不思議

これは、教育産業だけじゃなく医療や警察サービスにも及んでいる

これは、日本固有ではなく、日本の今の時代に固有の現象だと思う

少なくとも30年前には、まったく話題にすら上らなかった
(もっとも、30年前には30年前の問題があり、過去を美化しているわけではないが)

739名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:28:59 ID:bJLlDzsS0
おバカが許されるのは、テレビの中だけ
それに気づかない人が真性おバカちゃん
740名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:40:38 ID:LQctZHpe0
>>735
これが高校(3年)くらいになると自分で勉強したいと言っても
強制的に授業に出席させるんだよな
741名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 10:54:48 ID:eH3R8KiX0
資本的社会主義でござんすね。
742名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 02:43:43 ID:ZD5/V7uO0
>>735
うーん、それは本当に困ったちゃんだよねぇ。いそうで困る。
そういうのが本当にモンスター大学生になりそう。

勉強なんてのは自分でしたいと思ってするようになってやっとスタートラインだって
大学生にもなって分からないようなのは困るよね。
743名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:23:55 ID:MJAD49XNi
まぁ学生を客だと思ってる教職員なんてほとんどいないだろうし、
それも無理ないことだけど。
744名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:25:16 ID:ZD5/V7uO0
実際客じゃないだろう。
学問ってのは自分で師匠を見つけて、お金を払ってでも頭を下げて教えてもらうものでしょ。
学問に限らず師弟関係ってのは太古の昔からそういうものだったんだが。
745名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:28:06 ID:eY1+QSeu0
>「私達の授業料で食ってるんでしょ!」

金払ったのはおまえではなく、おまえの親だ
親は子にきちんと勉強して欲しくて金払ってる
よってその言い分はおかしい
746名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:30:26 ID:MJAD49XNi
そもそも自分達より明らかに格下の人間を敬う訳がないしな。
747名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:31:53 ID:ZD5/V7uO0
なら大学なんて入らなければいい。
748名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:41:42 ID:f9Ty8kx80
学生の口撃

教授に14のダメージ!

(テレテレテレッ)

教授 は 単位やらんぞ を唱えた!

学生 は なにもできない!
749名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:08:59 ID:UjYISWiW0
>>728
補助金は多く見積もっても総収入の数パーセント程度だと思うよ。
ほとんどのだいがくでは授業料は大きなウェイトを占めていると思う。
だからって授業中に騒いでいい理由には全くならないけどねw
750名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:35:09 ID:X+OIODhl0
>>704
優秀かもな。
正社員を派遣に置き換えまくったり。
751名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:44:13 ID:xj2MmLLR0
ゆとりの新入社員には気をつけなければなw
まぁまたすぐ就職氷河期がくるだろw
無能すぎてw
752名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 11:50:07 ID:hPwhaiOa0
文系では真面目に講義を聞いてるやつは
単位取り目的のチキンしかいない
中身のある講義だと興味本位でまともにきいているやつも多いけどさ
大学の講義なんてスカスカか偏ってるかどっちかだからね
753名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 12:57:48 ID:zymm4jD40
他のお客様に迷惑です って言えばいいのに
754名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 13:01:36 ID:0ayD0EDC0
>>753
お客様は神様です脳の人間って、その場に他の神様がいるっていう発想が
ないんだよな・・・
755名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:00:11 ID:USaOn66k0
>しかし、学内を歩いていると、教室からバタバタと出てきて、「今、授業だから」と携帯電話で話して、
 また教室に慌しく戻る学生の姿も目に付くという。


これは許せる範囲内だよね
756名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:01:57 ID:qBqJhLRV0
×モンスターなんちゃら
○キチガイ

まじめな生徒や学生、親なんかが気の毒だ。
757名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:06:27 ID:Prw4AHai0
校則とかって入学する前にわかるものなのか
入学した後わかるものなのか
758名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:07:29 ID:zrc5bA1i0
20以下のガキなんざ往復ビンタとケツバットでしか理解しないんだよ
759名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:13:16 ID:vawSGcLu0
>>755
ゆとりは携帯にマナーモード設定することも出来ないのか
760名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:13:50 ID:YnXjcjhJ0
勉強する気が無いなら自分から出て行ってくれよw
単位なんかとっととくれてやればいい。
講義を聞く気で来てる学生には迷惑でしかない。
芝居やコンサートの途中で携帯着信したからと出入りするバカいるのかと。
761育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/21(金) 14:18:39 ID:CliAMjTXO
>>授業中に帽子をかぶる生徒


おい!これ若ハゲが隠すために帽子被ってんだよ

察してやれよ!!
762名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:32:01 ID:L+OOCmBg0
帽子云々てのは元々外国のマナーなわけで、
他人に直接的に迷惑をかけるものじゃないだけに
教えられないとわからないしなぁ。

ってか大人でも屋内で人と接する時は基本男は帽子取るっての知らないんじゃないか。
763名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:33:21 ID:U2jtcvqUO
大学多すぎ
大学は各都道府県に一校で十分
764名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:37:30 ID:U2jtcvqUO
書きかけ送信した…orz
大学多すぎ
大学は各都道府県に一校で十分
そうすれば質の高い生徒しか入れなくなるし
教授になるのも大変になるから講義の質も上がる
765名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:38:42 ID:oFsctomsO
般教の授業がやりたくて教員やってるやつなんて一人でもいるのだろうか
ゼミなら分かるが
766名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:39:38 ID:axUQq+NU0
>>761
それなら事前にそう告げればよろしい
それに隠すためにかぶる帽子にもいろいろあるだろうし
767名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:40:46 ID:8EMZnx8d0
望んで大学に入ってて何を言ってるんだか
大学が土下座してどうか入ってくださいって言ったわけじゃあるまいに
何を勘違いしてるんだか
768名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 14:59:53 ID:XjHFe4Cg0
もともと教鞭を取りたい教授なんか多くないだろ。
むしろ自分の研究に没頭したいが、授業しないと研究もできないから仕方ない。
地方紙はレベル低いな。
769名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 15:09:20 ID:Ga7lFZEO0
>>762
江戸時代も傘をとって、礼をするってあったよね。
目上の人や教えを請う人の前では外したり。
770名無しさん@九周年
>>769
ああ、おれ傘のマナー知らなかったわ。

まぁこんな感じで思いっきり文化が断絶してるからなぁ。
俺はたまたま爺さんが、帽子だけは自分で買いに行くっていう帽子好きだったんで
いろいろ聞いただけだし。