【政治】麻生首相「給付金、地方分権というんだから各町村で決められたらいい」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン高塚保】麻生太郎首相が14日昼、ワシントン市内のホテルで同行記者団に語った内容の要旨は次の通り。
<衆院解散時期>
相手次第の話だ。この日にちにしようと思っても、もたない場合もあるし、ぶつかった話になってどうにもこうにもならないとか、
いろんなことが考えられる。一つだけ忘れてはいけないのは、細川内閣の時、(同内閣の退陣などで)予算の成立が遅れ、
景気を決定的に悪くしたことだ。景気対策を考えたら、予算はきちんと年度内にスタートさせるというのは大事な一つだと思う。
それがすべてとは言わないが、すごく大事な要素であることは確かだ。ただ、(政界は)何が起きるか分からん世界だから、
あらかじめ4月だと決めておくつもりはない。1月に所信表明をして、冒頭ということだってあるし、いろんなことが考えられる。

<第2次補正予算>
大島(理森自民党)国対委員長と、(日本に)帰って話をすることにしているので、まだこの案でいこうとか、
こっちでいこうとか決めているわけではない。景気は気分の問題も大きい。(追加経済対策への)期待があるから、
なるべく早い方がいいと私自身は思う。(金融機能強化法改正案に関係する予算だけを今国会に提出する
可能性について)一つの方法と思うが、今考えているわけじゃない。

<定額給付金>
元々、全所帯というのは、定額でやると最低税率払っていない人にはいかないということで全所帯に
するんじゃないのと言った。いつの間にか高額所得の方も含めてという話になった。
地方分権というんだから各町村で決められたらいい。

11月15日10時54分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000032-mai-pol
前スレ:★1の時刻 2008/11/15(土) 11:04:40
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226731792/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/11/15(土) 21:48:15 ID:???0
<野党との党首会談>
(民主党は)何で党首討論ならダメで、党首会談ならいいのか。どう違うのかね、ちょっとよく分からない。

<金融サミット>
1回目でどれくらいまでまとまるのか、よく分からない。先進国側と新興国側、アメリカとヨーロッパとか
意見が分かれる確率があり、総意ができあがればいいが、なかなか難しいんじゃないかと思う。
もう一回やらないといけないという時になったら、アジアだけで世界人口の半分がいるので、
アジアでという意味から、日本が開かれる場所としてふさわしいと思う。
(おわり)

3名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:50:24 ID:agNajnnp0
>>1-2
前スレ1000は実に良い仕事でした乙。麻生総理もぜひ見倣ってほしいものですな。
4名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:50:24 ID:TWOdfPLE0
福田のことすら笑えなくなってきたな。
5名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:50:39 ID:KBEXGKvDP
頭の悪さ炸裂
6名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:50:58 ID:HLSOEdTG0
中途半端に1万円位貰うくらいなら、抽選で100万円を配るべきだな
7名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:15 ID:gE/uiGo00
                ,,.. -─--、
            _,.-'"二: : : : : : : : ヽ
           ヽ沙'゙  l: : : : :,.=、: : :ヽ  俺を信じろよ
            / _ \: : イぅ ); ; ; ;l   いいことあるぜ
            { 'rァ彡  ¨¨ ニ人: : : l   
             i》、_     ∠-‐ニk
             (r' _,ゝ、 r‐'": : : : : : :`ヽ
             ヾrタ',,/ニニニ=: : : : : : : \
               1ノ/: : -'"´: : : : : : : : : : ヽ
                ¨1: :ニ'"´=ニー''ノ: : : : : :ヽ
                l: //ニニニ彡: : : : : : : : :',
                l: : : : ニー: : : : : i: : : : : : : : :i
( ̄¨¨¨ヽ、_,ヘ、        ノ: : : : : :_:_:_:_ノ: : ビ: : : : : : : ::l
  ̄>¨ヽ、_ノ} \     //ニニヽ\: : : :/: : : : : : : : : : :l
  <_ヽ、_ /   ノ\   ノ-、: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : :l
8名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:20 ID:r8jxNU3M0
地方分権なら、金も使い方も地方に決めさせろっつーの
9名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:24 ID:j1zDwQUqO
びびたる給付金に多大な手数料かけて配る意味がわからない
10名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:40 ID:Aj9oD2KH0
地方自治体も五時過ぎに帰るくせに仕事が増えるとぶうぶう文句いいすぎだろうが。
中小企業のように薄給でふうふういってる者からしたら、文句いうんじゃねーーといいたくなるわな。

なにお偉そうに仕事選んでるんだよ。
11名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:41 ID:nPqL68tc0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー―――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\
12名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:52:03 ID:dzHHY5RB0
アホウ太郎

見事にズッコケた政権になったな。これは間違いなく悪い内閣として歴史に残る。
13名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:52:21 ID:EF7j2FLCO
何で総理になると馬鹿になる人っているの?

例森福田安倍麻生

馬鹿なのにそんなに馬鹿に見えなかった人→こいずみ
14名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:52:31 ID:aAfNACIk0
「交付金にしてくれたら…」 定額給付金で橋下知事
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081114/20081114002.html
15名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:52:57 ID:MYRPWtZ/0
文句言う自治体は給付金を貰わないんだ。反対の60%も貰わないのだ。民主党
政権になっても消費税は上がる。名前が社会保障税とかなるだけだ。
16名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:20 ID:mwWTw5Bg0
森より失言が多く
小泉よりいい加減で
安倍より頭が悪く
福田より嫌みったらしい

自民党の最終自爆兵器ここに誕生www
17名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:37 ID:6BpWFcW40
   ┌────────┐
   │名ばかり地方分権 │
   └───┬┬───┘
   ヘ⌒ヽフ|│
   ( ・ω・)| │
   ノ   う| │
18名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:40 ID:E7z/t+W50
地方分権と責任放棄はイコールではないよ

この理論で在日の地方参政権認めるつもりだな

俺の中で売国奴決定
19名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:47 ID:2FQEMlFw0
無責任にもほどがあるな
20名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:54:17 ID:dzHHY5RB0
>>16
そう考えるとマジで最悪だなアホウ太郎ってwww
21名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:54:33 ID:VIiUDEA40
公務員は国民のために働けヴォケ

そういってるのですね。わかります。
22名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:55:29 ID:G/gIqIT00


地方分権って言うんだから

地方で金を配らずにストックしといたら?

どうせ後々大変なことになるのは解っているんだからさ。


地方の判断が優先するんだろ?
23名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:55:34 ID:agNajnnp0
小泉 有能で怠惰  指揮官向きだ

安倍 有能で勤勉  参謀にはうってつけ

福田 無能で怠惰  それほど害はない。連絡将校か下級兵士ならちょうどいい。

麻生 無能で勤勉  せっせと間違いを量産し害を為す。即刻銃殺すべし。
24名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:20 ID:UBu79Xx5O
>>16


あまりにも事実。

25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:28 ID:UPRQQBxpO
>>1
正論w地方分権の試運転だ、地方の役人が甘えた事を言うと不安になるだろ!確りしろ地方!!!
26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:51 ID:Bqo4JKTx0
どうやったらこんな馬鹿が総理になれるんだ
これが自民党の最後の頼みの綱かよ
もうだめだろ
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:57:03 ID:agNajnnp0
>>22
ひも付き財源を与えておいてそれを活かせないのは地方分権たりえない、とか言うのは
さすがにひでえと思う
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:57:18 ID:z7ppaC/30
いやただの丸投げだろこれwwww
29名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:57:37 ID:DNydbGwD0
政府がみんなにお金をあげます

一万ちょっとな、

欲しいの?本当に? それでしたら並んでいただけますか窓口に

やるから感謝しろw忘れるなよ愚民
忘れたら消費税3倍なんだからね!
30名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:57:51 ID:dzHHY5RB0
>>25
地方分権って言いたいなら使い道決めちゃ駄目。出直してきなさいアホウ信者w
31名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:57:59 ID:zWv4bRCO0
麻生さんを見てるとチンパン福田が名総理に思えてくるわwww
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:06 ID:xvhME2U40
22 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:01:57 ID:478wREqn0
麻生キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

41 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:02:27 ID:Ns97byiw0
おめでとう
これで少しはいい国になればいいんだけど
期待してるよ麻生さん

42 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:02:29 ID:PAqV3FlCO
ローゼン総裁誕生!!!

68 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:03:26 ID:nDlIHHHT0
麻生総裁キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

70 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:03:28 ID:aaFDiyMDO
麻生首相の舵取で日本が変わりますように
自信に満ち溢れた国になりますように

73 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:03:34 ID:JxaoFCLc0
閣下ー!!

309 :zz:2008/09/22(月) 15:09:49 ID:T6ihtlk60
俺たちの救世主になれるか
仕事増やしてニートを救え!
麻生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
天命をもってやってくれる
本物あらわれた!!
日本を良くしてくれ!
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:19 ID:mir2Ajfq0
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g

18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。

14日(金)、突然国籍法改正法案が委員会に提出され、採択される予定だったが、一般質問が出て保留になった。
つまり参加した河野太郎をはじめとする国会議員は全員採択するつもりでいた。
通常は採択されるまで国会で審議されることはないが、委員会を無視して国会で審議することになった。
麻生首相が不在の間に、影の支配者(池田大作)が法律を制定しようとしている。

麻生首相がアメリカに発った途端に、国籍法が改正される。
国会議員は自分の選挙準備に一生懸命で
公務員はばら撒きの準備に忙しくて手が回らない時に、日本を転覆させる法案提出。

この手口はアメリカの銀行法が作られたときと同じ。
クリスマス休みで誰もいないときに残った数人が勝手に採決した。

この法律は、日本国籍を持つたった一人が何百人もの外国人に日本国籍を与えることができると言うもの。
2兆円ばら撒きより先にこれが施行されると、中国人・インド人40億人に対して一人1万2千円を支払うことになるかもしれない。
2兆円の予定が80兆円になるわけです。
しかもそれは1回のばら撒きに限った話。
日本国籍を持つので、それが子供なら生活保護を受けることができる。
学校教育も日本の税金で受けられる。
日本人は、国民より多くの人間をただで養ってやらなければならなくなるかもしれない。

日本で生活保護の支給対象になる子を外国から仕入れ続ければ、一生生活保護を受け続けられる。
その子が大人になれば同じことを繰り返し、ねずみ算的に増殖し、日本人の遺伝子は駆逐される。
しかも日本は人身売買の世界一の加害国として国連から軍事介入を受けることになるかもしれない。
35名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:20 ID:gE/uiGo00
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi    景気対策は
     lミ{   ニ == 二   lミ|     齟齬に終わる?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ      いいんだよ選挙なんだよ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'     イッコクニチョウなんだよこれは。 
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
36名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:31 ID:G/gIqIT00
麻生 馬鹿軍曹
37名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:32 ID:GrsIC8fN0
諭吉さんをくれてやった恩は自民党へ、
手続き上の恨みは地方役人へという見事な采配ぶり
38名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:34 ID:kPWbythQ0
>地方分権というんだから各町村で決められたらいい。

各地方にいる町村さんが決めるんだな。
でも、町村さんがいない地方はどうするんだろうか?
39名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:59:01 ID:2BWlwocq0
誰かかばってやれよ

工作員は一体何をやっているんだ?
40名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:59:02 ID:Gme2/42X0
元は100年に一度の危機なのに、どうして地方分権になってしまうんだ
関係ないだろ・・・

まじめに経済対策をしろ
41名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:59:54 ID:UBu79Xx5O
>>1


こっちのスレも立ててください。

【政治】麻生首相、「頻繁」を「はんざつ」、「未曽有」を「みぞゆう」と読み間違い連発★21

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1226723369/i

42:名無しさん@九周年::2008/11/15(土) 21:59:59 ID:wFAg5Ukt0
ピンハネ天下り官僚ご用達、
はした金で票貰う、愚民は
官僚様の爪の垢でも飲みなさい
ノーパンしゃぶしゃぶをはじめ
天下り先がまたまた増えます。
43名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:00:12 ID:QDLhu56I0
>>32
マンガ脳wwwwww
44名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:00:16 ID:dzHHY5RB0
33 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの

33 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの

33 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの

33 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの

33 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/15(土) 21:58:06 ID:LnXEcVeS0
>>8
給付金配るくらいの実行力みせてから言えっつーの
45名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:00:24 ID:agNajnnp0
>>31
平時には名宰相だったろうな福田は。 パンダがまだ来ないけど。

思えば平時にも有事にも抜群の庶民感覚で問題から国民の目を逸らし続けられる森元は
ここ20年では最高の総理だったかもしれない。
46海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/11/15(土) 22:00:25 ID:HjraJQ0lO
とにかくよ、
各世帯の構成 収入、そして口座の申請 データベースの編纂、

莫大な金と労力と時間が かかるのは間違いないですね。

それを年内いっぱい って、
脳みそ あんのか?コイツは?

自民党も この大事な時期に、こんな低脳児かかえて可哀相にな!(笑)


おいおい、あんだけ 俺やタモリさんやミンナを馬鹿にしまくっていた奴が こんな低脳だとわよ!
47名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:01:27 ID:RRjOiDy40
小泉は賢かったな。 今期で議員やめると宣言しているし。 麻生はあまりにもみっともないしビジョンもない。
これで終わったな。 
48名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:02:24 ID:ztIBeZwu0
最高税率のウソ

 よく「高額所得者になると国に半分以上税金を納めなくてはならない」といったことを言う人がいらっしゃいますが、これ
は必ずしも正確ではありません。

 所得税の最高税率は「課税される所得金額」が1800万円超で37%ですが、この37%は正確には「1800万円超部分」に掛
けられる税率です。その下の階層の所得には10%、20%、30%といった税率が掛けられますから、この辺は単純計算の
法人税とは違ってきます。例えば、課税所得2000万円の所得税額の計算は、2000万円×37%=740万円、ではなく、491万円
です。

 491万円の出し方は、0〜330万円部分には「10%」を、330〜900万円部分には「20%」を、900〜1800万円部分には「30%」
を、1800万円〜2,000万円部分には「37%」を、それぞれ乗じる積み上げ計算です。実務的にはこんな面倒臭いことはせず、2
000万円×37%−249万円(このときの控除額(定額です))=491万円と弾き出します。

 課税所得は様々な控除を経たあとの金額ですから、国に半分持っていかれるというのはますます正確ではありません。

 同じような計算方法を採るものに相続税があります。遺産総額から各種控除を引いた価額が5億円としますと該当する税率
は60%です。この場合も手元に残るのは2億円ではなく、2億7520万円となる計算です。それでもやっぱり相続税は高いで
すネ
(2001.11.9 ビジネスメールUP! 222号より )
49名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:02:49 ID:agNajnnp0
>>32
麻生には期待していい何かがあった。
麻生か石破なら、この逼塞した自民政治をなんとかしてくれるだろうという期待があった。

その期待を責めるのは酷というものだろう。 結局は自民党だったわけですよ。
50名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:03:41 ID:EF7j2FLCO
>>47
はあ?( ̄□ ̄;)!!
51名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:03:49 ID:nfjxxvoMO
どうせ年内に法案出さないんだからもう少し詰められるだろ
結局色々言われるの嫌だから早めに終わらせたかっただけが見え見え
52名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:06:37 ID:qLHPdr/Q0
町村が決めろって言うから

町村前官房長官が決めるのかとおもた
53名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:06:49 ID:U4Nue8BJ0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230932
54名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:08:58 ID:H04/rSdq0
ちなみに緊急融資の何十兆円という話だが、これで
別に貸し渋りやはがしが解消されるわけじゃない。

日本の銀行はもともと担保貸ししか能がない。その
担保がどんどん割れてるんで、渋ってるということ。
別に貸す金がないわけじゃない。
55名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:09:18 ID:9ppFZ3mv0
安部みたいにうまくいくと良いね、反日マスコミと工作員諸君。
祖国の韓国が今にも潰れそうだからね。
早く解散総選挙しなくちゃね!
56名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:10:01 ID:Ltg2JgA60
>>49
"なにか”なんてものを信じえて踊らされるから
政治センスゼロなんだよ、ここの連中の大半は。
57名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:11:29 ID:CxheRTfW0
1955年の第55代首相石橋湛山以来、岸信介、池田勇人、佐藤榮作、田中角榮、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曾根康弘、
竹下登、宇野宗佑、海部俊樹と総理が続いたが、80年代の終わりまでの総理はいずれも世襲議員はひとりもいない。
日本は60年代のオリンピック不況や70年代のオイルショック、80年代の円高不況を経験したが
それを乗り越え、成長を続け、ついに一人当たりGNPは2位、もしくは3位となる豊かさとなった。

しかし90年代以降は世襲議員しか総理になれず、実力派議員が総理につくことはなくなった。
それと同時に日本は未曾有尾の長期不況となり、悪政が続き、発展のない国となる。

80年代までは実力でのし上がった一世議員で派閥の領袖が首相になるのが普通で、財界も一世が頑張っていたから日本は成長できた
しかし90年代以降は選挙用にTV受けするアホぼんを首相にするようになったw
日本はインチキ株主会議ばかりだからアホぼんが社長になる。それに反対する者は出世できないw

二世議員が総理になるようになって→ 失われた十年
三世議員が総理になるようになって→ 後退する十年

2000年代、三世議員が総理になると停滞どころか国力は急落し続けている。
小泉の聖域ある構造改悪により一人当たりの国内総生産(GDP)は世界22位、一人当たりの購買力平価(PPP)ベースのGDPは世界24位に暴落
日本の国債の信用度(格付け)はアフリカのボツナワ並みとなった。

政界も財界も二世三世だらけで非実力主義が横行しているから国力が衰退するのも当然。
今度の総裁候補もアホぼんだらけw
58名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:11:40 ID:nfjxxvoMO
>>49
こんなのに期待かける低脳ぶりは責められても仕方ない

派閥がこぞって支持に回った時点で自民党内部に手入れられないのぐらい気付けって話で
59名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:00 ID:7TTIiGCo0
過半数の自治体の首長が反対したら給付しないって事でどう?
60名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:11 ID:DNydbGwD0
こぴぺの人は他に行けよ
ピンチだよ
61名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:36 ID:pPbFaPps0
>>55
コピペにマジレスもなんだが、
馬鹿が...
62名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:38 ID:ztIBeZwu0
     : 、z=ニ三三ニヽ、:
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ : 
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi :: 
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ : 
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :  正直、給付金なんていわなきゃよかった・・・・
     : Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
63名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:45 ID:i87Jon0A0
総理になる前にはもう少しマシに見えていたんだが
64名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:51 ID:agNajnnp0
>>58
まあ小泉で懲りた直後ですらこれだもんな

自民党だけじゃない。民主政権になっても同じような失望を味わうこと請け合い。
65名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:57 ID:Gme2/42X0
思いつきで能天気に発言しすぎだよな

麻生は簡単に銀行口座に振り込めばいいと言ってもいたが
役所は口座番号を知ってるのかよ?
しかも世帯寄せしてないと使えない・・・

具体的にどうするんだよ?で行き詰る
いや噴出しているのは、たまたまじゃないよ
66名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:50 ID:S5TWQC/t0
あれだけ自分で総理になりたがって、もう「ひとごと」かよ。
初めからやる気なさそうな福田の方がまだ害がないな。
67名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:20 ID:xKAmDq/80
>>23
お前、小泉が日本をこんなにダメにしたのに。
極悪人だろうに。

・派遣社員制度を蔓延させて低所得者を増産し、若者の夢も未来も奪ってしまった。
ちょっと前なら普通にサラリーマンやって結婚して家庭を持ってという普通の生活が誰でも送れたのに、それが一部の人だけの
夢の生活にしてしまった。
・規制緩和で、タクシー運転手は収入激減生活苦。観光バスは競争のために低賃金、重労働で休み無し、死亡事故増大。
・小泉時代に定率減税廃止決め、安倍時代に発動。 サラリーマン増税で収入減。安倍が非難される。
・小泉時代に後期高齢者医療制度作って、福田時代に発動。 福田は非難される、自民党批判されまくる。
・特殊法人改革して独立行政法人作ったが、税金はそのまま入るし、中の人が勝手に自分たちの給与決められるので、中の人ウハウハ。
・高速道路民営化、道路族と料亭外交繰り広げて、結局高速道路は国の税金で作る事に。道路公団の中の人ウハウハ。
68名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:41 ID:Ox4PbRLZ0
この記者会見ってワシントンでの話?外国に出かけてこういう内向きの質問しかしないのか。
使えねえ記者ばかりだな。
69名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:16:13 ID:zWv4bRCO0
マスコミ批判にすり替えちゃってるよ・・・w
70名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:08 ID:2z8ileqb0
麻生がこんなに無能だとは総理になるまで知らんかったわ
71名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:39 ID:Gme2/42X0
>>68
内向き?
解散総選挙は春以降だと発言したから聞かれただけでしょ
72名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:53 ID:sTjNm/c10
給付金を貰うのはプライドのない人

麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html
73名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:59 ID:fMyunsFg0
アホウ太郎


つーかこいつ馬鹿
74名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:18:53 ID:lO0rq8u10







ちなみに、現在と比較してピーク時(2018−2025年)
には医学生が2.4万人増えますから、現在の医学生一人あたりの交付金の平均788万円を当てはめれば、
医師養成のための公的負担は約1800億円になります

http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1368.html


たった、1800億円でこんなに医師養成できるのに
無駄がね使いすぎだろ
医療教育にかねまわせ






75名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:19:18 ID:hn3BdNui0
要は主目的は選挙対策だったわけだろ?
貧乏人から票を買うはずが相変わらずのバラマキ政治に国民から総スカン
おまけに地方自治体職員票も多く失った・・・

明 ら か に 頭 が 悪 い

ブレーン付いてないのか?
76名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:20:26 ID:luSdft5R0

 すべては公明党が悪い

 世界に恥じる世紀の愚策、選挙目当てのバラマキ給付金
77名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:12 ID:sLbjMobVO
地方がアスホールの尻拭いをやるということですね
わかります
78名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:23 ID:BHYWVcGP0
お上のバラマキの下心みえみえ
79名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:31 ID:6c/OHmd+0
>>75
自治体には道路特定財源から1兆円一般財源化で配られるよ
80名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:44 ID:kPWbythQ0
>>76
連立与党である以上は、自民も同じ穴の狢。
81名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:55 ID:InO0O0JF0
ところでどうやって処理するつもりなんだ?
日本人全員に通達出すのにいくらかかるんだ?
振込み用紙を用意するのにいくらかかるんだ?
役所は日本人全員分を処理するのにどれだけ時間かかるんだ?
リアルな話がまったく見えてこないんだが・・・
絶対やる気ないんだろうなと思うぜ。
82名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:22:07 ID:2z8ileqb0
世論調査からするとその選挙対策としても失敗なんだよな
景気対策にもならんし
馬鹿としかいいようがないな
83名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:22:30 ID:5Sw6Z81e0
麻生太郎の恥ずかしい読み間違い集(w

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw)  http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば     まえば

こんなヘキサゴン級の馬鹿が総理でいいのかよ(w

外務大臣時代の麻生太郎は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w
いまだにロシアを「ソ連」wと言ってますw  こんな馬鹿外相はマンガ頭の麻生だけww
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I

自ら「学習院でビリから5番目以内だった」と語る麻生だが謙遜かと思いきや裏口入学で裏口卒業だなww

自ら「新聞は読まず漫画を週に20冊も読破する」と語る麻生w
頭の弱いB層に「俺たちの太郎」と共感を持ってもらうための方便で言ってるのかと思いきや
マジで頭が悪すぎて新聞もまともな本も読めないだけじゃんwww
小学生並の頭じゃ新聞より漫画がおもしろいよなあw

麻生の能力で外交は無理w 子ども扱いされて金を巻き上げられるだけww
ハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
           タッテラレネーヨ
84名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:22:51 ID:gE/uiGo00
「ワーキングプア」なぞ存在しない。 マスコミの詭弁だ。

日本の景気回復は「イザナギ景気」を越えて、長期の回復軌道に乗ったことは、
数字が証明していると政府が言えば、そんなのは机上の話で現実は厳しい。
景気回復感は全く感じられない。むしろ、働いても働いても豊かにならない
「ワーキング・プア」が増えて不満を言う人が増えていると いう人がいます。
マスコミは反政府を基本スタンスとしていますので、「格差」という言葉で煽っ
ているのが昨今の事情です。

「デフレ不況は竹中のせい」

そこに竹中平蔵という経済現場の解っていない人の、
銀行の不良資産一掃策が追い打ちをかけました。
(中略)
これは各企業の努力によるもので、政策が関与した結果は、
税の繰り延べ等極めて限られております。つまり金利が限りなくゼロに近い数字でも、
企業は金を借りようとせず、借金返済を優先せざるをえなかったのが、この15年間なんです。

「ゼロ対策こそ不況の原因」

金利が限りなくゼロに近い数字でも、企業は金を借りようとせず、
借金返済を優先せざるをえなかったのが、この15年間なんです。
敗戦後初めて異常な形でのデフレ不況が起きているという前提に立って、
不況対策をやっていないんですから、対策が功を奏さなかったのは当然です。

麻生太郎 『資産デフレ不況』より
85名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:16 ID:y2+SGVnU0

傷を最小限にするために責任逃れしたわね
86名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:25 ID:38oAcgWa0
・給付金は全員に配る
・税金等の滞納者の滞納分を給付金で差し引く

税金滞納してる奴がいなくなるまで毎年一定額給付を
つづけてみろよ

集めた税金を無駄遣いせず余った予算を有効に
投資運用し増やせてるならこのくらいできるだろう?
87名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:31 ID:DZnBKViM0
面倒臭いから一週間くらい期限作ってさ
市役所とか支所で直接金配るのよ
で、おでこに一週間は絶対に消えない判子押すの 二度貰い出来ないように。

それでいいじゃない
88名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:34 ID:DNydbGwD0
乞食扱いされてる事に気付け

地方政府も俺達も、
金が欲しいならおまいらが動けって 動くけどさ






忘れないよ
89名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:25:20 ID:64q9/PVl0
自動車税の還付みたいに、用紙を各家庭に送付して、各自、郵便局なり銀行なりへ貰いにいけばイインジャン?
バーコード付けとけばコンビにでだってできんだろ?
わざわざ手間かかるような仕組みになるようになるようにって考えてるとしか思えない。
90名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:26:17 ID:rAFXwxNP0
> Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
> A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

 辞退1件に付きボーナス5000円を出せば、職員大喜び。
 ホームレスを勝手に辞退者にして、国に請求すれば自治体も、職員もウマー。
91名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:26:42 ID:EF7j2FLCO
>>57
成長したのは赤字に赤字を続けたからでしょが
そのツケが今キテルって話で
92名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:26:59 ID:pPbFaPps0
財政が逼迫していると言って、無駄ゼロの美名のもとで、
絞ったあげくの金を、使いみちすら知らないんだから、
財政崩壊としか言いようがない。
93名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:02 ID:j1zDwQUqO
馬鹿な俺でもくだらないと思う政策って馬鹿
94名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:23 ID:xRW1xhc40
>>16
まさしくその通りだね…
95名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:33 ID:EFRIuxqfO
麻生は机上の空論でしか物事考えてないようだ
給与に係る税金を減らすとか、食料品などの一部消費税を減らすとかしたほうが、よっぽど景気刺激策になると思う
わけわからん給付金よりも、実現性高いだろ
96名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:48 ID:nfjxxvoMO
世帯ごとの支給の枠外して個別にやればいいだけだろ
97名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:29:26 ID:wMOtJIcq0
所得制限を決めさせるのが地方分権かよw
それは押し付けだろw
財源と権限を渡して地方分権だろ、そんなことも理解できてないのかw
98名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:29:41 ID:VEeZfb+A0
段々投げやりになってきましたなw
99名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:31:01 ID:U4Nue8BJ0

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

春日部市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが春日部に勤める安給料であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

春日部市長が「所得制限1850万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが霞が関に勤める高額所得者であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?
100名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:31:13 ID:7NYyk5UC0
なんでこんなにアンチ麻生が多いの?
そういうネタ?
101名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:31:24 ID:wIR4V6+i0
ほっけとかバー云々は本当にくだらない騒動だが
こういう変な政策は指摘されても仕方がない
102名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:32:00 ID:J2oERad00
やっぱり愚策だったか
申請もたるいし、無能政府といわざるを得ない
103名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:33:36 ID:UhXH5v010
2兆円を何だと思ってるんだ。
何十兆円という規模の他の政策をいじってるうちに麻痺して無いか。
104名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:34:42 ID:nfjxxvoMO
>>95
消費税の一時減税はそれこそ机上の空論
事実上不可能
105名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:34:52 ID:xa5636CSO
給付する方法を考えだせなかったわけじゃないですよね?

106名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:36:13 ID:bvm/VA1I0
>>99
6万4千円なら効果あるな
だれだよ全然もらえないとかうそぶいてたのは
107名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:36:48 ID:/7JpSKs20
この人よかましだと思う。

【政治】小沢民主党代表「私の都合がつけばいつでもやっていい」 麻生首相との党首討論について高知で記者団に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226748125/
108名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:23 ID:6c/OHmd+0
>>100
安倍の時と同じじゃん
マスコミが否定すれば否定する人が多くなり
小泉でお祭り騒ぎすれうば
みんなもお祭り騒ぎ

右に左に流されやすいのが日本人
109名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:50 ID:83qEXzRt0
給付金の財源は地方の負担だっけ?>地方分権
110名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:39:01 ID:DNydbGwD0
麻生太郎はかこいいんだよ
今日もなんちゃってゴッドファザーだったし

政策は酷い

EUとUSのあいだに答があるって
あるだろそりゃw   だめだこりゃ
111名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:39:56 ID:D8J6c0OnO
>>107
だからといって素晴らしいとはならんぞw
112名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:05 ID:83qEXzRt0
>>110
麻生は全然ダメ。半年で立場が逆転した太平洋戦争を忘れているかのようだ。
113名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:11 ID:M7BbUWZb0
というより、税金払ってなくて、生活保護とかうけてるヤツなんかに
俺らが汗水垂らして働いた一部が行っちゃうわけだろ・・・

で、それは国債となって将来負担しないといけなくなるんだな?
アホウ死ね!
114名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:39 ID:6c/OHmd+0
>>109
特別会計の積立金とかどっかで言ってた気がする
115名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:41 ID:N8sXrGx90
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     君、給付金もらったよね?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      もらったかって聞いてんだよ!いま答えろ!
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─         ほらもらったじゃないか。じゃあ文句ないな。
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
116名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:42:42 ID:pDCRw2g3O
完全なバカなんだな
確信した。
117かもちゃんず:2008/11/15(土) 22:42:53 ID:CV9E7TEL0
税金や権限を渡さずに
痴呆分権ですね
118名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:42:56 ID:fSJTG/MO0
チンパン福田のほうが好感を持てたと気づき始めた今日この頃・・・
119名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:46:21 ID:CmiLC7Ri0
国民にたいしてではなく、自治体への給付金だったのですね…
よくわかりました、よ、く、わ、か、り、ま、し、た
120名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:47:03 ID:OlGrOVBT0
市町村にケンカ売っとるな。
121名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:47:57 ID:hTAezFrz0
この総理、この程度の頭脳で今までよく政治家を続けてこられたな

まさかと思うけどこのアホウ総理は解散の仕方がわからないのでは?
122名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:48:55 ID:6caUSzJk0
>>121
解散が読めなくて言い出せないだけなんじゃない
123名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:49:08 ID:DNydbGwD0
>>118
福田はうまくやってれば小泉を余裕で越えてたかも

連立

外交w  パンダ
124名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:49:14 ID:agNajnnp0
>>104
どして?

普通にいつでもすぐ出来ると思うが
125名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:49:46 ID:agNajnnp0
>>122
げ・・・解散・・・
126名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:17 ID:0Gx61efz0
早く解散しろよ
民主党に全てをゆだねろ
127名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:34 ID:gE/uiGo00
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     ワープアなんて妄想だろ?企業様々で後回しだ。
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      自治体?交付金乞食だろ。金配れば黙る。
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─      庶民?そんなの疑似餌でもまいとけ。引っかかったほうが悪いんだ。
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       消費税?めかっらいっておいたよな。文句あっか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \        これからは企業=主権なんだよ。分かったな。奴隷ども。
128名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:49 ID:hTAezFrz0
>>122
それはかなり重症w
そんな総理は病院行ってたらい回しになればいい
129名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:52:27 ID:JomRfHNr0
麻生首相「給付金、地方分権というんだから町村が決められたらいい」
130名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:54:19 ID:G/gIqIT00


違うよオマイら・・・

麻生は痴呆症が始まってるんだよ


つまらない事ですぐ怒り出す・・・

漢字が読めなくなる・・・


間違いない


麻生は痴呆だ!!!



どうするオマイら・・・大変なことになってきたぞw


自民党は何をやってくれてんだ?
131名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:54:22 ID:9RzV4ob40
丸投げワロタw
安倍や福田が可愛く思えてきたw
132名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:54:36 ID:hTAezFrz0
リアルお坊ちゃまくんに見えてきた
金で解決しようとするけど本人はおバカさんw

アメリカ:オバマ首相
日本:オバカ総理
133名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:56:09 ID:nfjxxvoMO
>>124
現在だと表示価格が税込みでバーコード印刷されてるし、仕入れ時期で税込みで仕入れてる物と仕入れて無い物があるから短期的な減税は業者にとってはコストが上がるだけになるから
そのコストは結局最終価格に添加される事になる
134名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:56:54 ID:JomRfHNr0
麻生「もうオレ知ーらね、お前ら勝手にやれよ。貧乏人の面倒見るの面倒くせーんだよ」
135名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:57:30 ID:dVTDw68IO
ならひも付き補助金止めて、地方自治体に大幅に税財源移譲しろよ。
渡すカネは大削減して、仕事は増やすじゃ旧日本軍みたいな
特攻命令みたいなもんだよ。
136名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:01:02 ID:agNajnnp0
>>133
バーコードに印刷されてるものを計算できないとか
どんなコンピュータつかってんの?

レシートにゃあいまでも消費税分が印刷されてるけど、
そいつを一体不可分で除外できないなんて
そんなシステムで消費税率上げるとかよくも言えるもんだな
137名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:02:35 ID:glZJH60l0
自民党はどうして公務員を減らせないんだ
地方の支持者に就職とか便宜をはかるために特殊法人を作らせてるからか
138名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:03:27 ID:PXegSOVv0
「給付金政策に文句がある奴は貰うな!辞退しろ!貰うなら文句無いってことだな!」
何? このアホな理論。文句があったって貰うに決まってんじゃん。

年収3千万の奴も、3億の奴も貰うんだろ。辞退は義務じゃないんだから。
百円、千円単位の支払いだって、いちいち必要経費として会社や組織に回し
自分で払わないように工作するセコイ金持ちが、世の中にどれだけいると思ってる。
百円、千円すら誤魔化す奴らが万単位の儲けを辞退するわけがない。
139名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:03:34 ID:rl3DTkeG0
6万なんてチマチマしたこと言わないで1人100万ぐらい給付すれば経済効果もあるよ。
140名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:04:57 ID:pPbFaPps0
>>139
日本人をアメリカ人にしたいのか。
141名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:05:14 ID:lcydo/4E0
こういうのは全国の地方自治体に協力してもらうのが当たり前だろ。
面倒だからやりたくないとか言ってる方がおかしい。
中央が隅々までやっちゃ駄目だろ。
142名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:06:07 ID:n1gYJZr10
>>137
公務員の数は増えて無いし減っても無いぞ
法律で定数が決まってるから名
143名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:06:52 ID:nfjxxvoMO
>>136
除外出来ないんじゃくてコストがかかると言ってるんだよ
だから恒久的な変更ならまだいいけど数ヶ月単位の変更は厳しい
144名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:07:06 ID:gE/uiGo00
トップダウンの指示だろう。ボトムアップの要求じゃない。イヤな上司の丸投げ。
145名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:07:57 ID:glZJH60l0
>>142
ばかはあんかつけるな
146☆☆☆☆給付金を貰うのはプライドのない人 by阿呆首相☆☆☆:2008/11/15(土) 23:08:44 ID:oH3G964w0
麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html


めずらしく民主党支持者も納得の橋下府知事発言
「交付金事務地方マル投げについては、麻生首相の言う『地方への権限委譲』とはいわない。」
147名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:09:58 ID:agNajnnp0
>>143
いやあ、別に恒久的に消費税無くしたって構わないんだぜ、俺は。
148名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:10:28 ID:lcydo/4E0
マスコミが「地方に丸投げ、責任放棄」なんて言ってるから勘違いされてるけど、
地方にやって貰うのが正しい方法だろ。
国でやってたら大きな失敗に繋がる可能性が大きい。
ただ地方は仕事が増えるのが嫌なだけだろ。
149名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:12:23 ID:glZJH60l0
それのどこが地方分権なのかが問題なのだ >>148
150名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:12:39 ID:pPbFaPps0
>>148
大きな失敗の可能性があるなら、そもそもおかしいんじゃないかい?
151名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:13:18 ID:U4Nue8BJ0

そもそも

「給付金」などと言う「上から目線」が問題だ!

金をくれてやるぞ、ほどこしてやるぞ、政策なんだぞ、との印象操作か?

「税金還付」とか「特別還付金」が適切だろう!

もともと血税なんだからさ。

152名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:14:26 ID:nfjxxvoMO
>>141
協力を仰ぐなら最低限のシステムを作れって話だろ
国策なんだから金撒くのだけ決めて、やり方は地方が詰めて下さいとか有り得ないから
153名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:14:28 ID:+dU99OBr0
実質何の権限も与えられないのにこれのどこが地方分権なんだよw
これが総務大臣経験した人間の言うことかよ
さすがアホウは違うわww
154名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:15:00 ID:OGPB71tY0
 −−補正予算の出し方だが、追加経済対策に関連するものすべてをパッケージで出すのか。
 たとえば緊急性がある金融機能強化法の部分だけ別にして切り分けて今国会に出すことは
 考えられるのか

 「金融機能強化法(の部分)だけ別に出すというのも、ひとつの方法ではありますね。しかし、
 いま考えているわけではありませんけど」

 −−それは考えづらいことか

 「そうねえ。いま考えていません」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/195881/


記者の失望感が伝わってくるw
155名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:15:13 ID:pvIWCuvcO
>>148
地方が協力するのは当然だが『国』の政策なんだから国が出来るところまでやるのが普通だろ
156名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:16:02 ID:qYFsyGYA0
お前ら何回自民党に騙されれば気が済むんだよ
157名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:16:11 ID:CJE7dsZM0
http://jp.youtube.com/watch?v=MX9kkepjGxs
売国中川と麻生を何とかしてくれ。
お前ら右翼が何とかしろ。口だけか?
158名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:17:30 ID:ij4row7j0
父親が朝鮮人の小泉にくらべたら
ずっといいです
159名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:17:33 ID:bKAS9Y9/P
給付金をねじ込んだ政党と、その支持母体も批難すべきなのに、
マスコミもみんなそこはスルーなのな…
160名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:17:56 ID:gE/uiGo00
上に立つ人への5つのアドバイス

(1)部下を便利な作業者と思ってはいけない。あくまで自分で考えて,自分の責任で部下に任せなくてはならない。
(2)短い期間でも放っておいてはいけない。報告,相談,連絡を密にしなくてはならない。
(3)部下とのルールを決めなくてはならない。
(4)指導の際には何が悪いのか,良いのかを納得させる説明をしなくてはならない。
(5)仕事上の思想を持たせるようにしなくてはならない。
161名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:19:24 ID:iVXarYQr0
地方分権を叫ぶ市区町村は、どんな結論を出そうと
反感かいそうな事案には手を出したくないと言うわけだな。

まっ・・どこの会社にもこんな輩は居るが・・・
162名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:20:46 ID:PON7kE8t0
期待してたけどなんだかなあ
外野でワイワイ言ってるくらいがいいくらいの人だったのかな
163名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:22:07 ID:pPbFaPps0
>>161
こんな指令を出すほど無能な社長は、民間では稀だろう。
164名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:22:12 ID:ZzYNOZtaO
まず世帯ごとに計算しなけりゃいけないしリストつくってチェックする人員配置して…、口座の情報管理のシステムも構築しなきゃいけないし…引っ越しする人もいるからそのための事務手続きもバラバラだとややこしいし

すこしは中央でやってあげた方がいいんじゃないの?
165名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:22:22 ID:nfjxxvoMO
>>158
公明がダメなのはわかってるがトップとしての最終権限はアホウだからな
無能なだけならまだしも権力にしがみついて愚策を採用するなら余計タチが悪い
166名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:25:22 ID:gE/uiGo00
>>161
無能上司の思いつきで役に立たない顧客対策を
ヤレと言われてやらなければいけないかわいそうな部下。
167名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:31:21 ID:l1Hw8+wH0
>>14
知事やってまだ一年も経っていない橋下の方が政治のこと
わかってるような気がしてくるよ
麻生って結構長く議員やってるはずだよな。
168名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:31:30 ID:WbFkavKv0
文句出そうだからお前らでやっとけ、苦情処理もやっとけよ
自治体(´・ω・)カワイソス
169名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:33:44 ID:agNajnnp0
>>167
橋下も政治のこと全然わかってないだろ

ただあいつは正論がなにかをわかってて、正論を貫く根性もあるってだけの話。
ま、正直政治ってのは、それだけでいい
170今年度限りの措置となる。 :2008/11/15(土) 23:35:43 ID:oH3G964w0
今年度限りの措置となる。 :2008/11/15(土) 23:30:15 ID:oH3G964w0
【経済政策】「3〜5歳」に1人当たり3万6000円を支給 第2子以降に…政府 「子育て応援特別手当」で [08/11/15]

給付金に続き今年度限りの措置となる。 :2008/11/15(土) 23:26:14 ID:asZjjGhX
給付金は政府自民党の選挙買収【金曜報ステ】



171名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:37:41 ID:iVXarYQr0
>>166
かといって、まともな代替え案も出せず、絵空事しか思いつかない
無能な部下ほど迷惑なものはない。
172名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:39:02 ID:gE/uiGo00
>>171
残念ながら地方自治体にはそのような権限は無いんだよ。それが地方分権という言葉の絵空事
173名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:39:26 ID:ij4row7j0
小泉のアボジはチョン
174名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:39:28 ID:GwKwIC6f0
アホウ太郎・・・神聖のバカ。地方分権って意味わかってない。
175名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:39:39 ID:tHzrwJRX0
ふるさと創生で各自治体にばらまかれた1億円が金塊に化けたところもあったし地方に任せてもろくなことになりません。

はした金なぞいりません 消費税増税回避を!!!
176名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:39:39 ID:pPbFaPps0
>>171
ま、部下にそこまでの権限を与えてから、言うことだな。
177名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:40:00 ID:uBXt/zAm0
村山談話は、アジア諸国の平和を望む人々に、とっての心の拠り所である。

日本は誇りと、信念を持って、世界に村山談話を、アピールしていく必要がある。

村山談話は永久に不滅なのです
178名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:42:31 ID:S2+8TnlQO
反小泉だから麻生の経済政策には期待してたのにな
ただ総理大臣になりたかっただけの馬鹿なのか?
179名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:43:35 ID:gE/uiGo00
>>178
方法論が違うだけで目的は同じ。
180名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:48:05 ID:iVXarYQr0
まったく、どんな結果になろうとも、やれと言われたことも
文句だけでやれないんだから、
権限の委譲もあった門で罠イワナ・・・w
181名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:50:25 ID:pPbFaPps0
>>180
どれほど国のことも民のことも考えていない発言か、
自分の発言を読み直してみろ。
182名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:50:35 ID:pvIWCuvcO
>>180
どこの独裁政権の話?
183名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:52:45 ID:gE/uiGo00
やれということ

「かねくばれ 以上」

どんだけ的確な上司なんだよ。
184名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:53:02 ID:iVXarYQr0
>>181
まっ次の選挙で立候補して、民を納得させるだけの
政策をのべてください。
こんなゴミ溜めで論じても時間の無駄でしょう。
185名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:53:27 ID:lCI19ZyW0
>>12
第90代安倍以降第91代福田・第92代麻生の3首相は無選挙なので3人で1パッケージ内閣と見なされます。
186名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:56:04 ID:ZzYNOZtaO
全ては東京の選挙のため。はやく丸投げしないと、創価の活動に間に合わない
187名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:57:29 ID:S2+8TnlQO
>>184
話のすりかえすげぇw
曲解、二元論化、すりかえは麻生が好きだから真似してるのか?
188名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:58:30 ID:Uw4o4s270
やばいなあ…
麻生が何が問題なのかはっきり理解していなさそうなところがヤバイ

わかってて開きなおってるならまだいいけど
素でわかってないんだろうなあアレは
189名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:58:44 ID:Khn3ARGp0
>>185

いいえ、
3人あわせても1人分の働きもしていません。
190名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:00:54 ID:S2+8TnlQO
安倍も福田も小泉のババ引かされた感じがするけどな
191名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:01:23 ID:c+AAFknNO
分かっててやってると思う。大した効果がなければマスコミのネガキャンのせいだとでも言うんだろう
192名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:02:23 ID:fWL5Nng+0
オバマとか、オバマに負けたマケインとか、演説をよんでごらんよ。
日本語訳もすぐに見つかるから。
それに引き替え、我が国の首相の発言ときたら、マンガ雑誌のあれを読んだとかこれはまだ読んでないとか。あまつさえ、漢字も読めないし。
目の前の記者に毒づくことでなんか主張した気になっているし。
こういうのを本当に、国辱っていうんじゃないのかね?
193名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:02:52 ID:iVXarYQr0
>>187
>反小泉だから麻生の経済政策には期待してたのにな

あなたが単純すぎます・・・
194名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:03:13 ID:gE/uiGo00
ワープアはマスコミのせい
不況はタケナカのせい
給付金不調はチホウのせい
195名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:04:06 ID:c+AAFknNO
演説の最中に原稿忘れたブッシュを思い出したw言われてみればキャラかぶる。
196名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:07:17 ID:140tREGG0
んで、各町村はいったい何に反対してるの?
流石に、ただ面倒くさいだけじゃないでしょ??

・全世帯に1人あたり1.2万、もしくは2万配る

これってそんなに大変な事なの??
197名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:08:09 ID:Xv439/tc0
俺も3ヶ月前までは、
「福田辞めろ」とか「福田は最悪」とか書いてた
まさか福田より酷いとは思わなかった・・・・・・・。

福田以上に創価と経団連の犬じゃん>馬鹿麻生


麻生待望論みたいなのがあったのに
前々回の総裁選ではアベが勝って
その前の総裁選では、福田が勝ったけど

一応は、自民党の議員も分かってたんだな
こいつが、とんでもない白痴だって
198名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:09:00 ID:ddxhOTB60
途上国支援:基金創設で日本と世銀合意 3000億円規模

 日本政府と世界銀行は14日、金融危機で経営が悪化している発展途上国などの銀行支援に向け、
総額30億ドル(約3000億円)規模の新基金を世銀グループ内に創設することで合意した。
日本が20億ドル、世銀グループが10億ドルをそれぞれ出資する。(ワシントン共同)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20081115k0000e020004000c.html

政府がIMFに10兆円融資 金融サミットで麻生首相が表明予定
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226472122/

一方、国内は放置。

貧しいから修学旅行に行けない高校生が増加(´;ω;`)
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/dubai/dubai_news_1226499789
生活保護打切られ車上生活に 小6少女、車を家代わりに学校へ-大阪枚方
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225689015/
無保険の子1859人 中国地方
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140014.html
199名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:09:20 ID:XaoQweUs0
>>196
お前みたいな理解力の欠片もない奴が
麻生を支持してるんだろうなw
200名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:09:53 ID:K8p15sv80
>>184
ま、アメリカを外して、ヨーロッパと組んで、低成長ないしマイナス成長を
ディフォルトにして、特許等権益の委譲によって新興国の成長によるエネルギー
加熱を抑える、で、持続可能な世界をつくるために貢献するぐらいかな。
それと、福祉介護やファーストフードを含め、低賃金サービス業を止揚して、
人的交流を経済を回せるだけの産業にすることぐらいしか思いつかない。
201名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:09:57 ID:5TU0fvFj0

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |  今日も、アルバイトの諸君!!!
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     ご苦労だったなあ!!!!!!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l     明日も 頼むニダぁあああ!!!
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ

202名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:10:13 ID:npkvH9aR0
>199
でお前は何を理解してるの?
203名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:10:18 ID:140tREGG0
>>199
んで、何に反対してるの?
204名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:10:48 ID:la4nwovj0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230932
205名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:11:53 ID:Xv439/tc0
解決策は、馬鹿につける薬をつくるしかないよ
206名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:12:18 ID:GedeiwjM0
窓口給付→住民殺到→混乱→死傷者発生なんて状態になったらどーすんだ。
207名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:13:17 ID:vlEZIhLk0
>>202
>>203
おまえに2兆円あずけるからよ、在日外国人を含む全国民に1万2000円もしくは2万円を
もれなく重複なくきっちり配布してくれよな。

住民票だけは参考にしていいけど、税務署の所得情報は法律上参照できないけど
まあ大丈夫だよな? さっさとやれよ。
208日本語読めない国士:2008/11/16(日) 00:14:32 ID:hPrPh2aL0
●☆☆☆☆給付金を貰うのはプライドのない人 by阿呆首相☆☆☆:2008/11/15(土) 23:05:14 ID:oH3G964w0
麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html


橋下府知事「麻生さんの交付金事務地方マル投げについて、麻生首相の言う地方への権限委譲とはまったく違う。」



●日本語読めない国士:2008/11/16(日) 00:11:29 ID:hPrPh2aL0
 村山談話を  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
209名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:15:00 ID:hYs7cNWK0
「前政権の失策を続けるな。国民が豊かな政治を」

ブッシュ政権の経済政策をまた4年間続けると提案する。
それは変化ではない。ブッシュ経済政策は、高給の雇用機会を創出することなく、
労働者の待遇を保障することなく、高騰する大学学費を抑えて国民が大学に行きやすいようにすることもなかった。
むしろアメリカの平均世帯の実質所得を目減りさせ、ウォール街と地元商店街との経済格差を拡大させ、
そして子供たちに巨額の借金を押し付けることになったのだ。

オバマ就任演説より 

「ワーキングプアなんてマスコミの妄想」

日本の景気回復は「イザナギ景気」を越えて、長期の回復軌道に乗ったことは、
数字が証明していると政府が言えば、そんなのは机上の話で現実は厳しい。
景気回復感は全く感じられない。むしろ、働いても働いても豊かにならない
「ワーキング・プア」が増えて不満を言う人が増えていると いう人がいます。
マスコミは反政府を基本スタンスとしていますので、「格差」という言葉で煽っ
ているのが昨今の事情です。

麻生太郎 『資産デフレ不況』より




210名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:15:53 ID:c+AAFknNO
窓口給付とか言ってる人は人口千人の田舎に住んでるの?
物理的に無理に決まってんじゃん。本人確認きっちりしなきゃいけないし最初から最後までで何ヶ月必要か分からないよ。
211名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:16 ID:xZJ0I2VBO
>>197
自民党議員はやはり事なかれ主義だな。
ちゃんと「麻生は度を超えた馬鹿だから安倍・福田の方がまだマシ」と
国民に訴えるべきだった。
212名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:20 ID:Rkx2A9xx0
大阪や北海道の路上で高齢者を狙った給付金狩りが横行しそうだな
213名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:30 ID:kZJDW+JN0
>>209
マジ?
ネタ?
214名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:45 ID:U80udkee0
>>197
麻生だけは避けろって声も自分達の権力を守りたいだけなのかと思っていたが
実はそうでもなかったのかねw
215名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:50 ID:140tREGG0
>>207
・労力的にできない
・期間的にできない
・予算的にできない
・論理的に不可能

結局、なんの説明もできないんじゃん。
216名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:16:59 ID:MclQqJzT0
地元の小売業者と協力して、
通知持ってきゃそのまま金券として通用するとか、出来んのかね?
役場は手間掛かるだけでブーブー言ってるだろうが、
売り上げに繋がるんなら民間はむしろ積極的に協力するだろ?
役場の手間は省ける、地元に金は落ちるで一石二鳥じゃないか。
217名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:17:26 ID:yepckI3b0
給付金詐欺まじで起きるよな。
麻生と層化はどう責任取るんだよ。
総務省がHPで警告したって無意味だぞ。
http://www.soumu.go.jp/menu_00/important/topics081114.html
218名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:19:10 ID:YzZCuyiq0
青山繁晴「やめちまった方が ずっと麻生政権のダメージが少ない」
室井佑月「いよいよ自民党も此処まで来たかと思うよ お金で票買う様なもんじゃん すごい分かり易いよ」
関テレアナ「政権発足して間もないですよ まだ何にもやってないですよ 支持率下がりますよ きっとコレ」

結論:死ねよ、層化。
219名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:19:13 ID:hYs7cNWK0
>>213

麻生太郎オフィシャルHP
220名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:20:33 ID:X5OYGIDm0

>>197
そうかもねぇ…
福田よりは劣るにしてもアベよりはもうちょっとマシだと思っていたんだけれどねえ
221名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:23:05 ID:X5OYGIDm0
所得制限なんてこと言い出して実はそれが無理だとわかった
瞬間に地方に丸投げして市町村の責任でお願いしますってヒドスだよね

222名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:23:38 ID:uilEZd260
土曜の朝、町内会の道路清掃があったが
自民党県議の奥さんですら愚痴ってたよ
(半分はポーズだろうけど)


どう考えても、こんな「白痴政策」支持するの
カルトと振込み詐欺グループとニートぐらい
(ニートだって、学歴も職歴のないの限定)
223名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:24:12 ID:v6gl44O50
「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」

 麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html



プライドの無い奴だけ受け取れってさw
224名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:25:39 ID:aWTE+DA9O
>>196
所得制限はどうするのだ
世帯なのか個人なのか
振り込みなら口座はどう調べるのか
二重受け取りをどう防ぐのか
データベースの構築は?
データ入力にミスがないようチェックもしないとな
少し考えただけで嫌になるくらいの金と手間と時間が膨大にかかるね
それを年内でやれって、お前みたいな考えだったんだろうな…
225名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:27:57 ID:X5OYGIDm0
所得制限はもう無理でしょ。
そもそも所得を調べるのに市町村で勝手に所得データ見れないんだもん。
所得調査の同意書を市民全員から集めるのか
年度内には無理だな
226名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:28:02 ID:la4nwovj0

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

春日部市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが春日部に勤める安給料であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

春日部市長が「所得制限1850万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが霞が関に勤める高額所得者であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?
227名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:29:01 ID:140tREGG0
>>196
・全世帯に1人あたり1.2万、もしくは2万配る

こう聞いてるんだから、最初の3行は無意味だよな。

普通なら、
日本の一般的な自治体が
「1人あたり1.2万、もしくは2万配る」には、
おおむね〜〜程度の期間と〜〜費用が必要です。
つー実績もしくは推定・推測が先に来る訳だよ。

ただ「できない」って言うのは、ただ「やれ」ってのと同等の無能。
228名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:30:16 ID:vlEZIhLk0
>>215
いいからぐずぐず言ってないで、やれよ。
たいしたことじゃねえんだろ?全国民に金配るだけなんだからよ。

いますぐ2兆円配る方法を説明してみろよ。
229名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:30:44 ID:KYz+1b3L0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  漢字ドリル
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  実行中
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!        
  /|   ' /)   | \ | \
230名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:24 ID:140tREGG0
>>227>>224 宛てね。

なんつーかさ、
そもそも、単純な配布でさえ出来るのか出来ないのか不明じゃん。
最低限、出来る範囲の事はなんなのかさえ不明。

給付どうのこうの以前に、地方自治体ってそんなもんなの?
231名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:53 ID:aWTE+DA9O
>>227
じゃあ逆に聞きたい。
そんな簡単に出来る方法を。
232名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:58 ID:X5OYGIDm0
まぁ、まだなにも決まってないも同然だからね。
これから総務省でもうちょっと詳細を詰めるでしょ。

さすがに今の状態であとは市町村で勝手にしてっていうのは
政策としてお粗末すぎるし。
233名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:34:40 ID:vlEZIhLk0
>>224
まだあるぞ。住所がないホームレスとかネカフェ難民にはどうやって配るのか。

生活支援なんだからこいつらにも手厚く配らないとなw



まあ、住民票がない=選挙ハガキが届かない だから、本音では無視していいんだろうけどな。
自治体はウブだからそうは思ってないぞ? 

言ってやれよ、自民党としてはホームレスには配らなくていいんです!とな。
234名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:35:18 ID:140tREGG0
>>231
たとえば、選挙投票と同じ方式を取ればいい。
世帯毎に葉書くるだろ?
それに、未成年と外国人へのフォローを加えるだけ。

そんなに難しいのかね。
235名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:35:43 ID:Uh2ySoir0
>>230
だったら、政府が自治体頼らずに勝手にやればいいんじゃねーの?
236日本語読めない国士:2008/11/16(日) 00:35:45 ID:hPrPh2aL0
●☆☆☆☆給付金を貰うのはプライドのない人 by阿呆首相☆☆☆:2008/11/15(土) 23:05:14 ID:oH3G964w0
麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html


橋下府知事「麻生さんの交付金事務地方マル投げについて、麻生首相の言う地方への権限委譲とはまったく違う。」

日本語読めない国士:2008/11/16(日) 00:14:32 ID:hPrPh2aL0
●☆☆☆☆給付金を貰うのはプライドのない人 by阿呆首相☆☆☆:2008/11/15(土) 23:05:14 ID:oH3G964w0
麻生太郎首相は14日午後(日本時間15日未明)のワシントンでの同行記者団との懇談で、
定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081115-429731.html


橋下府知事「麻生さんの交付金事務地方マル投げについて、麻生首相の言う地方への権限委譲とはまったく違う。」



●日本語読めない国士:2008/11/16(日) 00:11:29 ID:hPrPh2aL0
 村山談話を  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
       不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する  不襲する
237名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:36:56 ID:aWTE+DA9O
>>227
所得制限をどうするかさえ決まってないからだろ
何も決まってないとこでどうやって配布期間を測るんだよ
ただやれってのは麻生のことだろ

とにかくみんな満足の簡単な方法を早く教えてくれよ
238名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:38:34 ID:140tREGG0
>>237
とりあえず、
「1人あたり1.2万、もしくは2万配る」には、
おおむね〜〜程度の期間と〜〜費用が必要です。
を算出する能力さえ、自治体には無いってこと?
239名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:38:35 ID:goqXJ6TNO
最初から給付する気なんてないんだろ
民主に反対させて、選挙で「民主党が抵抗したので実現できませんでした」とかぬかすんだろ
240名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:38:54 ID:OHCwiOPx0
>>234
4人家族で5万近い金の引換券だぞ。
投票所入場整理券みたいな安っぽい紙では作れない。
念のため言うと、身分証明書の提示を求めるのは無駄。
身分証明書のたぐいは、一切持ってないって老人は結構いる。
身分証明書の取得には他の身分証明書の提示が求められる場合が多いので、
この手の人に、最初の身分証明書をとってもらうのは結構骨が折れる。
241名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:39:11 ID:vlEZIhLk0
>>234
あのさ、葉書配ってどうすんの? 2兆円を配らねえとダメじゃん。
242名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:39:17 ID:WhcSs19C0
>>227が素敵な解決策を見出してくれると聞いて
眠い目こすってやってきました。
243名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:39:25 ID:ziel10k30
お金がなくなれば印刷すればいい・・・という小学生と同じレベルのような。

「生類憐みの令」以来の愚作。
244名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:40:46 ID:X5OYGIDm0
>>234
選挙は候補者の氏名だけ書いて投票箱に入れるだけだけれど
少なくとも申請書に住所氏名生年月日と振込先口座、所得調査の同意の有無を
記入させなければならない。

選挙と違って投票日1日だけってわけにもいかないだろうね。

まぁ2週間くらいで申請を締め切って良いならいいけど
その期間中に申請できなかったって人が絶対に出るから
実際には1ヶ月は申請期間はほしいところだろう。

麻生のいう3月中は無理だな
245名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:40:54 ID:BN0vwc6e0
冬に青森で世帯ごとに灯油券を配ったそうだが
市役所まで来れない年寄り、ニュース新聞を見ない情報弱者の年寄りに行き渡らなかった現実。
全世帯に金をばら撒く際、一役所に一日千人規模の人が列を作る
当然給付ミスは許されないから一人に掛かる時間はそれなりに掛かる
大変だな
246名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:41:41 ID:140tREGG0
>>240
その理屈から行くと、日本の選挙投票は不正だらけってことにならないか?

>>241
投票行くだろ?
投票所のベルトコンベアーでチェックして金貰えば良いんだよ。
247名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:42:13 ID:vlEZIhLk0
>>243
綱吉の生類憐れみの令ってのは最近見直されてるぞ。
いまでいう環境対策事業、環境利権みたいな公共事業だったらしい。

蚊を潰しても死罪!とかのデマは、当時の工作員どものネガキャン。

ただまあ政策としては衛生上の問題で結局成功はしなかったらしいが。
248名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:42:16 ID:yduck6bI0

                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │                              )
              //  │                              /
              //   │     ∧,,∧∩゛  バカうよ君          /
             //   /    ( ´∀` )/   少しでも国の事を    /
             //   /     (     /    考えているのなら   /
            //   /     ∪ |  |     君は今すぐ      │
            //   /       (__(___)     氏になさい       /
           //  /                             /
           // /                              (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //
  ( ´∀`)// < バカうよ轟沈記念
  (    つ
  | | |
  (__)_)

249名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:42:20 ID:nVtJn8YTO
麻生は 小沢と同じぐらい馬鹿だと よくわかった。
250名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:42:44 ID:eZAIhrkJ0
年間何千万(円)だか何億(円)だか、もらっている人は、1万2千円ちょうだいって普通言うか。オレの感性からいくと、そうなんだけど。
251名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:11 ID:aWTE+DA9O
>>234
ハガキが盗まれたらどうすんだ
世帯みんな窓口行くの?
窓口での本人確認は時間かかりすぎるってことで
政府内ですら振り込みの話になってるのに

支払い方法も決まってないのに期限計れるわけないだろ…
252名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:19 ID:X5OYGIDm0
>>246
投票所にベルトコンベアーなんてねーよ…

お前投票行ったことあるのか…?
253名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:39 ID:ziel10k30
麻生財閥が出すならもらおう
254名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:43 ID:vlEZIhLk0
>>246
へえ。おれは子供18人に外国人留学生8人を預かってるけど、その分もらえるわけですか?
いや、当然もらえるんですよね。 ほら、証拠の写真だってあるんだぜ。
255名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:57 ID:YCXy5KSC0
配るんじゃなくて、一律1.2万の減税にすりゃ簡単なのに。
ホームレスには中古衣料や炊き出し等の現物支給で。
256名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:44:44 ID:140tREGG0
>>251
>ハガキが盗まれたらどうすんだ

給付なんかよりよっぽど大切な選挙の仕組みを利用しようって案に、
その突っ込みは無意味だろ。

>>252
比喩に決まってんだろ('A`)お前日本人か?
257名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:45:42 ID:OHCwiOPx0
>>246
その通り。不正投票は毎回摘発されてる。
投票所入場整理券は、あくまで整理券なので、実はあれが無くても投票はできる。
指定の投票所で、生年月日と氏名を正しく申告して、選挙人名簿のデータと一致すれば投票させる。
20代女性が、70代の爺さんになりすますとかでなければ、まず異議は出ない。
258名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:45:49 ID:X5OYGIDm0
>>255
景気対策ってことならそれでもいいんだと思うんだが…

なんか生活困窮者対策も兼ねてるから所得減税だと税金払ってないやつには
なにもメリットないから対策にならないんだろ。
259名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:46:08 ID:xZJ0I2VBO
>>222
そういえば学会員のオバチャンが、12000円貰えるのは公明党のお陰!と自慢してたな。
金の出所は公明党じゃなくて私達の税金ですよねと
言っておいた。

ま、そこらへんのオッサンオバサンでも「まくより他に有意義な使い道あるんじゃないの」って
言ってるもんな。
260名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:46:16 ID:APX6BWWl0
地方分権なら給付金を配るか配らないかも地方に任せろよw
261名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:46:58 ID:OOI6opN70
ワイロもらう首相
女癖の悪い首相
空気読めない首相
全て丸投げの首相
人気の無い首相

いろいろダメな首相いたけど、ここまでアホなのははじめてだな
262名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:46:59 ID:c+AAFknNO
おいおい、公民館でやるのか?w
警察がいくらいても足りないな
263名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:48:31 ID:OHCwiOPx0
数万円の引換券を盗んで役所で換金しようとする犯罪者は、
投票所入場整理券を盗み出して、不正投票をやる犯罪者の100倍は居そうだが。

264名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:48:37 ID:XaoQweUs0
あほうは、馬鹿だから ID:140tREGG0みたいに簡単にできると思って
安易に思いついたことを口にしたんだろうな
しかし後から容易でないことに気づいて、いや、聞かされてw
到底年内は無理、3月末も厳しくこのままだとまた無能を曝してしまうと
気づいた(プライドが傷つくことには敏感w)あほうは、地方に丸投げして
遅れは全部地方のせいにしようというあほうの浅はかな魂胆は丸見え見えw
265名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:48:50 ID:aWTE+DA9O
>>256
いやいや、選挙は行きたい人が行くのだ。
給付金は受け取り拒否以外は対象全員に配らなきゃいかんの。
ハガキ盗まれたら二重受け取り続出だろ。
歩けない年寄りや子供はどうすんだろね
窓口で盗んだハガキみせりゃ家族のふりしてもらってよい?
266名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:49:10 ID:X5OYGIDm0
もっとちゃんと検討してから発表すればいいのにな…

なんだってこうグダグダなんだ今度の政府は
267名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:49:23 ID:Ige2PET+0
面倒だから、宝くじみたいにスロットにして選挙のときに使う名簿から
ラッキーな人(100人に一人)に100万円やるとかそうしようよー

もちろんどうせイジメでカツアゲにされるし、親に強奪されたり
貯金させられるガキなんかにはやらなくていい。

1万円だと手間に対してもらってもハア?な感じ。
268名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:49:25 ID:140tREGG0
つかさ、細かい突っ込みばかりでつまらんな。

>>264
だからさ、
自治体は、
「1人あたり1.2万、もしくは2万配る」には、
おおむね〜〜程度の期間と〜〜費用が必要です。
と言えば済む訳なんだがな。
269名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:51:02 ID:c+AAFknNO
選挙で不正を働いて目的を実現するには、かなりの人員を動員しないと無理なんだがwしかも一地区に集中的にしなければ意味がない。

逆に給付金が同じ手続きなら詐欺はあまりにも簡単。
270名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:51:26 ID:aWTE+DA9O
>>268
振り込みか窓口かすら決まってないのにどうやって期間や予算を測るんだよ
271名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:52:19 ID:HygdQ28g0
投票所で配るって、投票所に、いくら現金運び込む気だよw
日本中の現金輸送車を総動員したって無理だろw
その前に、各世帯へ支給する現金を封筒に詰める作業だけで、銀行の事務処理が破綻するってw
272名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:52:28 ID:ziel10k30
ホテルのバーで盛り上がって決めちゃったのかな?
273名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:52:38 ID:sshNOHz2O
支給の仕方だけでもここまで意見が割れてるのに、
こんな討論が全国の地方自治体の一つ一つでされるとしたら本当に時間の無駄だな
そもそも国の政策なんだから国がしっかしとした目的示して最後まで責任とれよ
274名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:52:48 ID:WhcSs19C0
>>268
期間と費用を申告するだけでいいの?
あとは麻生さんがやってくれるんですね
275名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:53:02 ID:OOI6opN70
もしかしてこのスレに麻生降臨してる?
276名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:53:17 ID:vlEZIhLk0
>>267
もしもし? あ、○○市役所の山田ともうします。
おめでとうございます!あなたが当選式給付金制度の給付対象者に選ばれました!!

100万円をお振り込みいたしますので、最寄りの口座銀行に出向きまして
電話でご指示するとおりにATMを御操作下さいませ!!
277名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:53:31 ID:c+AAFknNO
まあ不可能だから廃止になるんじゃないかな。与謝野もそっちのが嬉しいだろう
278名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:53:32 ID:Uh2ySoir0
だからさ、政府が自治体を頼らずに勝手に配ればいいんだよ。
発案者の自己責任でさ。
279名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:54:33 ID:140tREGG0
>>270
方式が全部決まってれば、誰だって見積もり出せるだろ。

期間と配る額が決まってるじゃん。
こんな風に色々がんばってもこんな感じですう〜ってのを
最終的に「金額」で出すのが民間のやり方。
280名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:54:58 ID:0l2F5sxw0
もしかして、12000円配るのに
1件あたり1000円くらいのコストがかかりそうなのか?
281名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:55:14 ID:vlEZIhLk0
>>268
それよりさ、ほんとに生活に困窮してる、ホームレスやネカフェ難民にはどうやって配るの?
あいつら無視でいいけどさ俺も
282名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:55:41 ID:8wCIRMbMO
もう創価にやらせりゃいいじゃんw
そこら中の信者動員させてさ

行政機構使うよりよっぽど経済的に上がるぜ
283名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:56:30 ID:c+AAFknNO
>280
消費税で補填するから無問題w
284名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:56:31 ID:vDaFOJ580
>>268
細かいつっこみが入るのは当たり前だろ
お前の案はザルみたいなもんで穴だらけなんだから。

なんか麻生と地方のやりとり見てるみたいで納得したわw
代案はいらないから廃案にしてほしいよ本当に
285名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:56:45 ID:140tREGG0
>>274
ただ「出来ない」って言うよりは遙かに意味があるな。
我々がベターと考えた〜〜という方法で行った場合、
〜〜という内訳で〜〜掛かります。
と言うのが見積もり
286名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:57:26 ID:X5OYGIDm0
>>268
わからんやつだなぁ

そんなのやり方次第でぜんぜん変わるだろ
問題はそのやり方、市町村にどこまで許されるのかが
まだぜんぜんはっきりしてないんだよ。
だから市町村も答えが出せない。

あくまでも市民からの申請がなければ振込みなんかできないんだぜ?
例えば、3月15日から3月31日までが受付期間です。
と規定されればその間の申請だけを受付すれば良いし
その間に何人人員配置して何人受付するとある程度出せるんだろうが

じゃあ、その間に申請できなかった奴には給付しなくて良いのか?
いいんです。って言うならいいけどな。
そうじゃないんだろ麻生が言ってるのは。
こんな問題に答えを出せっていうほうがおかしい。
287名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:58:21 ID:eSi8us3IO
>>255
給料の年末調整は電算でやってるのに、減税だとプログラムを直さなきゃならないから迷惑。
一般人に余計な手間をかけさせる上に、年末調整の還付金に一部にもぐり込んでしまうから、消費マインド刺激の効果が薄い。
給付金方式の方がいいよ。
288名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:58:49 ID:eZAIhrkJ0
役場で一斉に給付するとしたら、
田舎の村役場に行って近くで待ち伏せて、
金持って出てくるジジババ順番にボコッてカツアゲすれば
ガキども大もうけだな。
飯がうまいなー。

こんな悪ガキが3人もいたら、村の警察では絶対に対応できないな。
村全滅。
289名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:58:55 ID:WhcSs19C0
見積もり用の調査費用工面してくれるなら喜んでやると思うよ。
うちじゃ不可能ですって調査結果つけてね。
290名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:59:46 ID:140tREGG0
>>286
民間で言うなら
クライアント(麻生)のマストは「短期間でばらまく事」な訳だろ?
それ以外の具体的な方法は「良きに計らえ」な訳。

その条件の中、
見積もりも出せずにブーブー言ってる組織ってなんなのって事。
291名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:00:07 ID:OeyUUf+EO
>>280もっとコストかかるだろうな
ってかこんなの地方分権でもなんでもない
ただの責任転嫁だろ
本当に地方分権だってんならウチは交付金なんていらないから消費税アップにも応じません
292名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:00:28 ID:vlEZIhLk0
>>287
不思議なことに、増税だとすぐにプログラムが直るのに
減税だと作業が繁雑でシステム修正が困難なんだよな

まあコンピュータって、融通効かないから大変だよね
293名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:00:45 ID:HygdQ28g0
>例えば、3月15日から3月31日までが受付期間です。
年度末の一番忙しい時期にこれやったら、悪夢だよ。
どうせ、その1週間後に選挙とか姑息なこと考えてるんだろうから、選挙事務も上乗せ。
294名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:00:56 ID:8wCIRMbMO
全自治体にこんな漠然とした条件で見積もりやらせても、全然意味がないというか、
時間とコストの壮大な無駄遣いのような気がする
295名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:01:13 ID:3LTDQXzi0
俺は低所得者だが、選挙の度にこんな短絡的なバラマキ、目暗ましを
する臨時政策にいい加減ウンザリだわ。。。

地域振興券で大失笑されたことをスッカリ忘れて、また同じ轍を踏むのですか?
あんま国民をなめんなよ?
てか、この超財政難の時に貴重な血税をお前ら与党の票取りのためにばら撒くなカス
296名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:01:39 ID:cjdrhjBt0


自民


公明


これで終わりだ。



297名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:01:49 ID:vDaFOJ580
>>279
誰だって見積もり出せるならお前出してみろよ
3万人くらいの小さい都市で
・窓口の場合
・振込の場合

データ構築、窓口なら袋詰めにどんだけ時間かかるかとか、細かい事務手続き
も馬鹿に出来ないんだからもらすなよ
298名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:20 ID:UTJytXqV0
>>289
うちじゃ不可能ですじゃなくて、
うちらは無能です。何の策も思いつきませんでしたッテコト。
299名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:29 ID:X5OYGIDm0
受付期間は1ヶ月くらいは取るんだろうきっと。
で、その間に申請してくださいってなるのかな。
申請しなかった人は辞退したとみなします

で、土日も役所開けて対応して
申請期間が終わった後に振込先の口座データ入力を行って…
まぁなんだね。
麻生のいう3月中の給付は無理だわな。

300名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:32 ID:vlEZIhLk0
>>290
短期間でばらまくとして、いつからいつまでにやりましょうかね?

配布するキャッシュは、いつごろうちの自治体に来ますか?
倉庫と警備員の手配もありますんで
301名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:32 ID:eZAIhrkJ0
302名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:03:05 ID:Ige2PET+0
国民年金保険料を払ってるやつだけに給付したらどうよ。

つまり、そこから1か月分、タダにしてやる、と。
303名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:03:52 ID:OOI6opN70
国の政策なのに地域ごとでやり方が変わったらどうなるかくらい想像つかんのか?
国が実現可能性も含めてガイドライン示してからだろうが。
304名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:15 ID:PhuPbtr/0
ところで     地方分権   ってなに?
305名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:17 ID:NL0G1fXU0
こんな程度で地方の処理能力が限界になるんだったら、
地方への財源委譲なんか進めたら、それこそパニックに
なって予算が汚職的な使途にしか回らなくなるんじゃね?
306名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:18 ID:c+AAFknNO
>302
子供と老人忘れとるよ
307名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:54 ID:mhAUFBuh0
馬鹿殿がよきに計らえってさ
308名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:54 ID:aWTE+DA9O
>>290
お前麻生だろ
309名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:05:16 ID:XaoQweUs0
>>290
地方は労働力を提供するだけで何のメリットもないのに
あほうがクライアントとか馬鹿丸出しw
一番トラブルになりやすい末端作業を押し付けられてるのに
良きに計らえとか、あほう以下の馬鹿だよなw
310名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:05:19 ID:X5OYGIDm0
>>302
つまり20歳以下と60歳以上、そしてサラリーマンの妻には給付しませんっ!

てことか。
311名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:06:55 ID:PhuPbtr/0
>>309
取りに来る人が少なければ地方がポケットに入れてもいいんだよ
312名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:07:41 ID:c+AAFknNO
つーかさ

この国で今、これを実現可能にさせるアイデア持ってる人いる?
無理なんじゃないの?
313名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:07:49 ID:140tREGG0
>>297
「方式が全部決まってれば、誰だって見積もり出せる」

ってのは、細部が決まってないからこそ、
自治体が自治体の都合でベターと思う見積もりをだせって意味だよ。

それに、この段階では、
>データ構築、窓口なら袋詰めにどんだけ時間かかるかとか、細かい事務手続き
このレベルは概算や推定でいいだろ。
314名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:07:51 ID:NL0G1fXU0
>>302
消費に回りにくくなりそうだけど、徴収と相殺するというのは話が早いな。

>>310
後期高齢者医療制度の徴収を2万円分減免するとか、そういう手もあるかも。
315名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:07:52 ID:3LTDQXzi0
こいつらサル(政治家)の言うことはもう度が過ぎています。
こんな屁理屈につきあっていったら、いくら税金吸い上げても足りませんw
あなたも脳ある国民なら声を大にしてNOと言いましょう。
正直馬鹿げてます。

歳出カットにはほとんど手に付けず、
必要のない道や空港まで計画して作り続け、
この期に及んでこれまた不要な天下り専用特殊法人を作って、
さらに税金を吸い上げ、もうどうしようもないところまで来てます。

おい!
"地方の講演会で消費税増税をいけしゃーしゃーと唱えているアホ自民の議員ども"

お前ら世間に失笑されてるぞ!
次回選挙で全滅しろカス
316名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:08:25 ID:X5OYGIDm0
>>290
クライアントの要求定義もはっきりしないのに見積もりなんてできないだろ
金をばらまけ?
そんなの定義ってレベルじゃねーよ
317名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:08:50 ID:B2UNvs9z0
麻生の豹変っプリはむごいな。
日本国籍はく奪して全財産没収でいいんじゃないか?
318名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:12 ID:PhuPbtr/0
>>312
意外とオレオレ詐欺やってる人が良いアイデア有りそう。
319名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:12 ID:eSi8us3IO
>>292
税制改正は、プログラムを直してもそれを翌年そのまま使えるじゃん。
減税は一度直した上に、翌年またプログラム元に戻さにゃならない。
源泉徴収票に減税額を表示するのも面倒だし。
320名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:16 ID:8wCIRMbMO
見積もり君はどっかの大企業の若手か何かかな

子会社や下請け先蹴っ飛ばして資料ださせりや何とかなる、出せないのはアンタらが無能なんでしょっていう
実行の責任者たる麻生をクライアントって言ってる時点で
当事者意識がないのが明白だわ
321名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:24 ID:vlEZIhLk0
>>314
自治体ではすでに税金滞納してるやつらは相殺するって方策で検討始めてるぜ
まあそれも大変そうだが、税収にはなるんで頑張るよそれは
322名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:57 ID:sshNOHz2O
>>290
国民がクライアントだろ。麻生がクライアントの希望を聞いているかは別として、
麻生がシステムエンジニアで地方自治体がプログラマー
323名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:10:11 ID:vDaFOJ580
>>313
だからお前が自治体ならどんな見積もりになるか出せってば
細部が決まってないんだから出せるだろ?
3万人の小さい都市と考えていいよ
どっちの支払方法の場合もな。
誰でも出来る簡単なことなんだろ
さぁ早く出すんだ
324名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:10:16 ID:140tREGG0
>>309
だからさ、見積もりを出せば、
クライアントの言う「無理」がなんなのかが数字で出る訳。
325名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:10:43 ID:OOI6opN70
見積り業務とかまるでやってなさそうなのが見積りとか騒いでるのが笑えるw
326名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:11:43 ID:vlEZIhLk0
>>322がいちばん現実に合ってるな

無能なSEは誰にとっても迷惑だ
327名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:11:43 ID:nVtJn8YTO
麻生より 安部の方が100倍まし
328名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:08 ID:Ige2PET+0
>>310
>>消費に回りにくくなりそうだけど

銀行振込みになるんだから一緒だと思う。
329名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:08 ID:c+AAFknNO
麻生がクライアントw
クライアントとは普通まず契約の自由があることを知らないらしい
330名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:17 ID:W51DdPAG0
自民が嫌になるけども、民主にいれるわけがないw
やはり、共産党かw

あっ、社民ってのは、日本の政党?
331名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:29 ID:140tREGG0
>>323
俺がフェルミ推定することにどんな意味があるってんだよ。
お前は突っ込みたいだけの無能だろ。

>>325
設計にも段階があるように、当然見積もりにも段階がある。
332名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:49 ID:b/oML04mO
消費税を一ヶ月免除で約2兆円だてっさ。
333名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:13:05 ID:PhuPbtr/0
>>327
じゃあ福田は?森は?
334名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:13:34 ID:vDaFOJ580
>>331
誰でも出来る
そんな難しい事じゃないとお前は言っている。

地方もこのスレのほとんどの人も難しい、出来ないと言っている。

俺は聞きたいだけだ、その簡単な見積もりを出してみてくれよ。
335名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:14:15 ID:K8p15sv80
>>330
昔、社会党に解放派がいたころは、リープクネヒトやらルクセンブルクやら、
ドイツ社民が好きだったんだが、最近は、知らない。
336名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:15:30 ID:op5j+eLR0
なんか、俺の勤めてる会社のワンマン社長みたいなやり方に笑ってしまった。
337名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:15:31 ID:aWTE+DA9O
>>331
仮定ですら出来ないんじゃん…
何も決まってなく、責任も問われる自治体にそんな無駄な見積りしようがないよね
338名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:15:40 ID:vlEZIhLk0
>>330
どのみちどこに投票してもダメなんだったら、社民に投票するのも一興かもしれんぞ。
どうせどこもダメなんだし。

ウンコ味のカレーとカレー味のウンコのどちらに迷うぐらいだったら、

「社民党はオムライス!こどもから老人まで、みんな大好きなオムライス!」を選ぶのも悪くない。

ゲロ入りオムライスだが、まあ迷ってウンコ食うよりはいいかもな
339名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:16:03 ID:R0xJvnCB0
アメリカじゃ消費税無しの週だか月があるんだろ?
日本も一ヶ月消費税無しとかやってみたら?
340名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:16:13 ID:cjdrhjBt0


安倍にやらせろー。


あいつ何も仕事してねー。



年金問題解決はやくしろ。



男の約束だろ。


給付金問題で、麻生も終わりか・・・


自民、公明もこれで終わりと見た。


政界再編の序曲か


341名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:17:03 ID:PhuPbtr/0
見積もりって事務費は切手代とか振り込み代とか掛け算で出てくるじゃん。
あとは、人件費がどれ位の期間で配るか決まれば掛け算だし。
342名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:17:21 ID:OOI6opN70
見積もりに段階ねぇ・・・赤字案件平気でとってくるクソ営業の言いそうなセリフだ
343名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:17:43 ID:c+AAFknNO
麻生も無理だとは分かってるから適当に喋って海外行ったのでは?
おそらく来年の都議選後に撤回だろう
これは国民には得にも損にもならないからダメージも少ない
344名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:17:52 ID:140tREGG0
>>334
ある程度の自治体なら、出来る範囲で出すべきだろ。
少なくとも、俺のフェルミ推定なんかより遙かに価値のある数字が出せるはずだ。

例えば「1ヶ月間で国民1人に1万づつ給付するコスト」
これくらい、公の期間が算出したって罰はあたらんだろ?

なんだよ、算出不能って。
345名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:18:00 ID:vlEZIhLk0
>>332
>>339
消費税の税収は10兆円ぐらいらしいから、2ヶ月タダにできそうだね。
地デジの薄型テレビ買うには最適だね。

住宅とか激売れだと思う。
346名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:19:27 ID:7MOb0Yoh0
これ結構難しいよ。
手続き期間に転居した奴はどうする?
死んだ奴は?
347名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:20:03 ID:vDaFOJ580
>>344
そんな言い訳じゃなくてお前の仮定の見積もりを出してくれよ
「1ヶ月間で国民1人に1万づつ給付するコスト」 を
3万人の小さい都市の場合でいいからさ

振込の場合、窓口の場合、
それに付随する事務作業、警備費にあたるまで
348名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:21:00 ID:J+f7nk9U0
地方分権も一様ではあるまいし、杓子定規に偉そうに言う経済学者や、元知事はうざい。
パタ−ンはいろいろあっての、各県レベルでのいろんなレベルでの、これも1つの自治自
決だと思うよ。
349名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:21:26 ID:nVtJn8YTO
残業代が必ずつく、公務員の残業代増やして 馬鹿な麻生。
350名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:21:42 ID:140tREGG0
>>347
お前が自治体の人間で、お前も同条件の見積もりをだすのであれば、
面白そうだから、フェルミ推定してやっても良いぞ。
351名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:22:03 ID:la4nwovj0


矢祭町:
人 口: 男 3,296人
     女 3,461人
     計 6,757人   世帯数 2,072世帯
     (平成20年11月1日現在)

横浜市:
人口総数 3,653,301 人
世帯総数 1,558,386 世帯
(平成20年11月1日現在推計)

矢祭町なら通常の職員で5日もあれば給付完了できるだろう。
横浜市のように人口が多ければどうでしょう。興味があるなら見積もってごらん。

352名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:22:04 ID:PhuPbtr/0
>>346
無視に決まってるじゃん。日付は1月1日の住民票のみで書類発送。
353名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:22:08 ID:aWTE+DA9O
>>334
今の時点で算出可能なのはお前だけみたいだぞ
頑張って麻生を救ってあげなよ
354名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:23:02 ID:m9SmGetg0
麻生GJ!
355名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:23:48 ID:vDaFOJ580
>>350
俺には算出できないよ
だってどこまで裏作業があるのかもわからないし、
重複受取の阻止方法すら思い浮かばない。
配布方法も考えてみたけど、やっぱザルになる。
お前が簡単にできるっていうから教えてほしいんだよ。
何で簡単にできるのにやってみせてくんないの?
356名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:24:09 ID:X5OYGIDm0
>>314
おいおい高貴高齢者医療制度は
国民年金しか需給してない年寄りは年間1万円も保険料払ってねーぞー

>>330
もう共産党が一番マシなんじゃないか?
357名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:24:42 ID:euJXgnkM0
地方分権なんだから箱物作ってもいいんだよね?w
358名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:24:48 ID:vlEZIhLk0
>>333
福田は暫定税率復活以外にはほとんど何もしてないな。何もしてない、そのこと自体が罪だけど。
日本経済を救いあらゆる将来不安から日本を守るための福田渾身の目玉政策である
パンダ誘致はいまだ実現してない点は、ちょっと可哀想だったな。

森は失言だけがクローズアップされてるけど(しかも言葉尻だけでぜんぜん失言じゃねえが)
政策自体は可もなく不可もなく、まあ粛々と普通にやってたよ。
むしろアメリカ海軍に世界で初めて史上初の公式謝罪させたりとか、
まあ貫禄あったよ。 最近の歴代総理の中ではもっとも庶民目線じゃなかったかな。
いま日本がIT先進国になってるのも、森のイット政策のおかげだしな。
森が国民のかわりに恥かいてくれたからIT進んだんだよ。
359名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:02 ID:8wCIRMbMO
見積もり君は3時間やるから、エクセルかなんかで見積もり作ってこいw
普段公務員には一片の同情も覚えんが、
馬鹿な総理の尻拭いをやらされる
役所の下っ端役人の苦労をおまえは少しは知るべきだ
360名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:18 ID:K8p15sv80
>>349
建て前として、暇だったら人を減らせとなるので、公務員は暇とは言えない。
だから、地方公共団体は通常業務を越えた請け負い職務扱いにせざるをえない。
だったら、これがまた高くつくんだよね。
361名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:40 ID:9mXG5Zdo0
 −−補正予算の出し方だが、追加経済対策に関連するものすべてをパッケージで出すのか。
 たとえば緊急性がある金融機能強化法の部分だけ別にして切り分けて今国会に出すことは
 考えられるのか

 「金融機能強化法(の部分)だけ別に出すというのも、ひとつの方法ではありますね。しかし、
 いま考えているわけではありませんけど」

 −−それは考えづらいことか

 「そうねえ。いま考えていません」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/195881/


記者の失望感が伝わってくるwww

緊急経済対策さえも放り投げて、党首討論の連呼www  泣けるなww
俺もオマエラも不幸。
362名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:43 ID:aWTE+DA9O
>>350
出来るわけないって言ってる人にお前もやれてw
出来るのはお前だけなんだから見本見せてあげなよ
363名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:46 ID:O5V7/FwIO
何が地方分権だよw
適当な政策口走って地方にまる投げかよ。
日本の政治家はクソばかりだな。

今日、県知事選挙の投票日だ。
自民党の皆さん、残念だったねw
364名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:26:25 ID:lNAMWToI0
麻生太郎は(普通の意味で)馬鹿
というのは回りも皆知っていたが
これほど(ひかえめな意味でも)大馬鹿
だったとは、恐れ入りました状態

ホント、糞世襲封建君主議員が、自民党にトドメをさすだろうよ・・
365名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:26:32 ID:RC2Ap5TB0

 年度末とかって、転入とか転出とかで役所・役場の窓口が一番混む時期なんじゃまいか。
最悪だな。なにが「地方分権」なものか。使途が限定(住民に給付する)されているのに。
使途まで地方で決められてこそ「地方分権」なのに。ただの「押し付け」じゃまいか。ならば
国の出先機関である、「社会保健事務所」とか「税務署」とか「法務局」とかでもやれるだろ
うに。
 住民票を移してないヤシでも、多額の血税を使って構築された「住民基本台帳ネットワーク」
駆使すれば良いわけで、当然のごとく、今住んでいる最寄の基礎自治体(市区町村)の役所・
役場に出向いて手続きしても「おk」なんでしょ。まさか、わざわざ帰って手続きしろなんて事は
逝わないだろう・・・・・・・・・
366名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:27:13 ID:xz7vxBx10
お前の自主性を尊重するとか言いながら
何やっても文句つけるうちの親みたいな奴だな。
367名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:27:50 ID:027Q7tJtO
>358

肝炎訴訟を全面救済で終止符うたなかったっけ?
368名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:28:02 ID:OOI6opN70
>>357
使途自由の自治体緊急補助金なら話は簡単なんだよな。
竹下のやった「ふるさと創生」と同じ。
これは使途を限定してるから国の責任で全て計画すべきだろう。
369名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:29:24 ID:rifWKqF30
いつまで小泉に与えられた票使って悪政くりかえすんだよー自民はよ
いいかげんにしろ
370名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:30:24 ID:X5OYGIDm0
見積もり君の見積もり結果はまだなの?

>>365
「住民基本台帳ネットワーク」は用途を限定されてるからね…
使えないよ今回の給付には。
つまり国は市区町村を頼るしかない。
それなのに、なにも決めずにお前らでやれよ状態
371名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:30:50 ID:uPvX7Tz50
消費税免除を一ヶ月やったら
それこそお祭り騒ぎで景気良くなるだろうな

その後の冷え込みも凄いだろうけど
372名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:32:15 ID:vlEZIhLk0
>>367
ああ、そうだそうだ。福田もいいことしてるじゃないか。
373名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:32:37 ID:PhuPbtr/0
>>368
それだったら国民100人に1人に100万円プレゼントにしたほうが
事務費も安く上がるし、景気を良くさせる可能性も高いんじゃねえ?
374名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:34:33 ID:140tREGG0
>>355
ザルでいいじゃん。ザルで。
何故無理なのかを、
項目と概算の数字で出せって事なんだからさ。
375名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:35:23 ID:GKZKFfh7P
結局、貧乏人を助けたいなら、
食料品や生活雑貨の消費税を0%にすりゃいいんだよ

多くの国でそのようなしょち(なぜか変換できない)がされているのに、

3年後に消費税10%とか、単なる選挙前の目くらましじゃないか
376名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:35:28 ID:9mXG5Zdo0
 −−補正予算の出し方だが、追加経済対策に関連するものすべてをパッケージで出すのか。
 たとえば緊急性がある金融機能強化法の部分だけ別にして切り分けて今国会に出すことは
 考えられるのか

 「金融機能強化法(の部分)だけ別に出すというのも、ひとつの方法ではありますね。しかし、
 いま考えているわけではありませんけど」

 −−それは考えづらいことか

 「そうねえ。いま考えていません」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/195881/


記者の失望感が伝わってくるwww

緊急経済対策さえも放り投げて。
377名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:35:45 ID:vlEZIhLk0
>>371
まあいま自体が冷え込んでるからな。
一時的にも消費が盛り上げれば、そうでないよりは全然いい。
国民生活は豊かになるしな。消費税ゼロ期間に買った車は、以後にも税収もたらしてくれるし
地デジ売れれば、将来配布しなきゃならない地デジチューナの支援コストも安く付く
378名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:36:10 ID:weqHoW580
日本国民の大切な税金を無駄遣いする人間は日本人じゃない。
379名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:36:21 ID:X5OYGIDm0
>>371
消費税免除1ヶ月はわりといいかもしれない

その後の冷え込みっていっても必要なものは消費せざるを得ないわけだし。
買いだめできないものはわりと多いし。


>>373
100万円あたった人がそのまま貯金しちゃうような場合景気よくならないよね
1万円ならすぐに使うけど100万円だとちょっと使い道に困らないかい?
380名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:36:37 ID:vlEZIhLk0
>>374
ザルな見積もり出してきて、どうすんの?
381名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:37:03 ID:aWTE+DA9O
>>374
お前が出来るって書いてるから出してみろと言われてるのに、
なんで算出出来ないって人に答えを求めてんだw

出来ないんだろw
382名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:37:52 ID:8wCIRMbMO
>>374
出来るって言ってる君がさっさとワークするのが一番早いんでないの?
ああ、数字は概算で構わないよ(笑)
383名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:38:13 ID:TQVV068s0
>>371
たかだか消費税割引程度でお祭り騒ぎは無いだろ。
デカい買い物じゃないと恩恵は無いし
不景気だからデカい買い物自体多くは無いし。
384名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:38:33 ID:/KE5ibZsO
財源が
国からの
税金なのに
何が
地方分権だ
385名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:38:41 ID:OOI6opN70
>>373
・その100人に一人をどうやって公平に選ぶか
・選ばれた人にどうやって安全に100万円届けるか

がまず課題だな。
386名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:39:23 ID:XaoQweUs0
>>374
お前の見積もりってそんなもんかよw
このままだと、あほう以下のビッグマウス君だぞw
387名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:39:40 ID:eSi8us3IO
>>371
POSシステムやレジを変えなきゃならない。
商業者が大迷惑。
388名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:40:16 ID:vlEZIhLk0
>>379
2兆円の使い道はほかにもあるぞ。

例えば高速道路を1年間無料にできる。一般車も物流業者のトラックも。
それか、財源に穴を開けずにガソリン(揮発油税)暫定税率をゼロにすることもできる。

景気対策ってことなら、いろいろやる選択肢があるね
389名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:40:21 ID:tWtETLn7O
地方分権っていいながら、金よこせといっても結局、仕事が増えるのはいやなだけ。
390名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:40:59 ID:X5OYGIDm0
>>385
抽選にするにしても公に公平性をアピールするためには
実名発表が必要だが…

そうなると受け取った人があぶないw
391名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:41:14 ID:vlEZIhLk0
>>387
毎日の特売やバーゲンは、小売店はどうやってんだそれ?w
392名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:41:16 ID:fm1GZZ8i0
それよりみんなは給付金って受け取りに行くのか?
個人的にせっかくの休日に1万2千円のために役所行くのって
かなり面倒だからあまり受け取りに行く気しない。
393名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:41:38 ID:Hq5aGWtH0
政府が地方自治体に
頻繁に煩雑なことを強いることが地方分権ですか?

麻生さん読み間違えないでね
394名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:41:51 ID:QFdFeEjd0
◆あそう読み辞典

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう  http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw)   http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい  http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば     まえば
・頻繁: ひんぱん    はんざつ
・未曽有: みぞう   みぞゆう
・物見遊山: ものみゆさん  ものみゆうざん
・実体経済: じったいけいざい   じつぶつけいざい
・思惑: おもわく    しわく
・低迷: ていめい   ていまい
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・焦眉: しょうび   しゅうび
・詰めて つめて   つめめて  http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI ←New!

・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言
・事後がいいなら事前の検閲もいいんじゃないですか?
・そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、逆に消費者行政に詳しいということにもなる
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます  http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w ←New!
・麻生総理大臣国際連合総会演説(1/3)(英語版) 国辱ものです。 http://jp.youtube.com/watch?v=9yFRv5QyTsc#t=0m50s ←New!
395名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:42:19 ID:K8p15sv80
>>389
国民への給付以外に、地方にたっぷり金を渡したいのかね。
金くれたら、仕事もするだろ。
396名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:42:47 ID:140tREGG0
>>380
そりゃ、細かいに超した事はない。

例えば、2兆配るのに10兆掛かるとしたら、
頼むから止めてくれってなるだろ?
俺の勝手な推定では3000億程度の費用なんだが、
3000億くらいだったら、やれって思う国民も少なくないはず。

なんつーか「桁」くらいわからんのかと。
わからんなら、即ち今の日本に「全員に1万づつ配る」のは不可能って事なのかと。
397名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:43:17 ID:eSi8us3IO
ここで出てくるアイディアはろくなもんがない。
給付金方式、市町村が窓口というのは、よく考えられたいい案だと思うわ。
398名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:43:23 ID:X5OYGIDm0
>>392
うん、俺もあんまり受け取りに行く気がしないな
1万2000円だしね
399名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:43:59 ID:PhuPbtr/0
>>385
じゃあ、車を買った人とか50万以上の電化製品を電気屋で
買った人、家を購入した人が家具とかを50万以上買った人
とかに応募してもらってその中から100万人に100万円
プレゼントでどう?
400名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:44:46 ID:aWTE+DA9O
>>396
だからとっとと見積り出せよ
可能なんだろ
401名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:44:47 ID:u0jOfJU00
それを丸投げと言う
402名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:45:01 ID:qE3PqXc00
まあ層化に振り回された結果がこれよ
403名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:45:09 ID:la4nwovj0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230932
404名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:45:41 ID:1888Yn9y0
KYな麻生は、空気が読めなくて、漢字が読めくて、解散も読めなかった

 トリプルKYだったんだ
405名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:46:01 ID:X5OYGIDm0
>>399
いやいやw

そこまでしたら応募資格のない人多数から文句でちゃうよ
406名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:46:08 ID:vlEZIhLk0
>>392
休日? 寝ぼけてるのか?

平日の役所が開いてるときに行くんだよ。 
公務員の休日出勤手当てを増やしてどうすんだ。 土曜に営業してる役所ばっかりじゃねえんだぞ。

まったく麻生は馬鹿だなおい。
407名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:46:39 ID:OOI6opN70
>>392
>>398
手続きが1時間で終わるとしたら、時給にして1万2千円なんだが。
いや、もっと高給取りなら申し訳ない。
408名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:47:30 ID:Gmo78juqO
丸投げかよ
409名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:47:44 ID:d1Fdh3r90
これのせいで、ばら撒きの穴埋めを、支給した額以上で
ばら撒く費用を上乗せして回収するという手間があることを
国民は理解すべき。一時のぬか喜びのために、将来もっと苦しむ
やらない方が良い、自分らの選挙対策のつもりだった政策・・・
410名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:47:47 ID:8wCIRMbMO
匿名掲示板とはいえふかしは程々にしとけばいいのに、
後先考えずに盛りすぎるから後で痛い目に合う

見積もり君もそうだけどこれ麻生信者の典型的な悪癖ね
漫画好きくらいで止めとけばいいのに、
経済通だの英語堪能だの特亜に厳しいだの、若者の理解者だの
本人のことをろくに知らんくせに、楽観的イメージだけで物を語るからタチが悪い
411名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:48:11 ID:BV8fv7IKO
自民党も頭抱えてるだろうなw

まだ福田の方が良かったってwww

412名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:48:24 ID:1888Yn9y0
日給2万円以上もらってるから、会社休んだら赤字だぞ、ふざけんな。
413名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:48:33 ID:vlEZIhLk0
>>396
全国でだいたい2000億円ぐらいだよ。
そんな概算はとっくに出てるし、どんな無能でもすぐにわかるわ。
で、見積もり出たからどうなんだっけ?
414名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:49:03 ID:aWTE+DA9O
>>407
一時間ですむわけない
通常の手続きでそれくらいかかる場合もあるのに。
窓口受け取りなら並ぶだろうし、本人確認やらに時間かかるだろうし
415名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:49:10 ID:eZAIhrkJ0
>>407
1時間で終わるとしたらな。
8時間待ちとかふつーに出そうだ。
416名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:49:10 ID:HyMuLXW6O
給付金自体が中央政府の押し付けなんだから地方分権と矛盾してんだろ。
417名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:49:18 ID:96xYa0q+0
自治体に1億渡して後は好きに汁って言った昔の政策思い出した
418名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:49:22 ID:atP86gEO0
こんな急に地方分権とか言われても困るだろ…
麻生何考えてるんだ?アホなの??
419名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:50:03 ID:cjdrhjBt0
段々悪くなってるぜ。

安倍
福田
麻生

自民解党か分散

の歴史的瞬間に立ち会えるかも・・・

420名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:50:40 ID:sshNOHz2O
見積もり云々以前の問題
国の政策なんだから、やり方を国が決められるところまで決めてくれって頼んでるだけ
421名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:51:09 ID:OOI6opN70
>>414-415
その辺の『見積もり』は、やはりこのスレの彼に質問したほうがいいのでしょうか?
422名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:51:18 ID:X5OYGIDm0
>>407
んー。なんていうか
プライド?

こんなんもらってもうれしくねーよ的な
423名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:51:47 ID:vlEZIhLk0
>>415
さすがに整理券配るだろそれは。
窓口で8時間とか待たせないよいくらなんでも。 いや、いくら役所が馬鹿だといっても、そのぐらいやるよね??
424名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:51:52 ID:eZAIhrkJ0
以下、「見積もり」ネタ禁止。
425名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:52:20 ID:BV8fv7IKO
麻生よりは福田の方がまだマトモだよな…

野中が麻生だけは駄目だと言ってた理由がわかった。

麻生はタイゾーより酷い
426名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:52:49 ID:PhuPbtr/0
>>405
まあ、こんな事言うとスレが荒れそうで怖いけど、「2兆円使って
内需拡大をしてください」って言うのが命題でしょ。平等って意味が
あるのかなあって思う。今更だけど。

荒らさないでね。
427名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:52:50 ID:/VUDrvPMO
もう安倍福田麻生と続く総理の世襲はやめようぜ。
世界に恥を晒すだけだよ。
ダメリカさえも大統領はきっちり任期をまっとうして、次期大統領も勝ち抜きでのし上がるシステムで選考じゃないか。
適当すぎるんだよ。簡単に首相になれるから、なった後でも適当な仕事しかしない。
428名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:53:10 ID:140tREGG0
>>413
つまり、自治体に1人1万配る能力は無いって事?

仕組みが分からんからできませんとか、
複雑だから出来ませんとか、
結局、単純な仕組みでもできないんじゃねぇの?
いったい、何ならできるの?
429名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:53:48 ID:tA3lzSYz0
辞退した人に県知事が感謝状か記念品をあげたらいい
微々たる金より名誉を欲しがる人が多い県ほど儲かるだろう
430名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:54:04 ID:aWTE+DA9O
>>421
彼ならわかるかもな
こんな段階で予算も期間も見積もれるらしいし
431名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:54:04 ID:1888Yn9y0
貧民どもには施してやるから、役所まで取りに来いって、舐めすぎ。
432名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:54:40 ID:vlEZIhLk0
>>422
俺のプライドなめんなよ。
マクドナルドで3分以上待たされたら、
たとえ金払った後だろうが立ち去る

そもそも行列には絶対並ばねえ。配給受ける乞食じゃねえんだ! でも給付金はもらうぜ。
並ばない奴には給付しないなんて法はねえだろ?
433名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:55:07 ID:nkVAdFTe0
自民好きの誰か擁護しないのか
434名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:55:44 ID:BV8fv7IKO
なんか今日、ナンミョーが事務費は1000億円程度に抑えたいって言ってたぞ。


まぁ無理だけど
435名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:55:53 ID:X5OYGIDm0
>>423
そこはこれから国がどんなスケジュールで支給するかの決定次第じゃない?
どうしても3月中にやるんだ!
ってことにはならないとは思うけど…
もし仮に3月で全部やるとなったらものすごく日程が厳しくて
8時間待たせても市民も市職員もがんばって申請、申請受付するしかないと思う。
436名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:56:29 ID:OOI6opN70
>>426
その「内需拡大」なのか「低所得者支援」なのかがブレまくりなんだよね
437名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:56:50 ID:XaoQweUs0
>>432
あほうは、プライドのある人は給付金受け取らないと言ってるぞw
438名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:58:29 ID:BV8fv7IKO

阿呆のプライドとはその程度のものなんだろう。

給付金受け取る奴はプライドないこじきなんだとよ
439名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:58:32 ID:fm1GZZ8i0
これって一斉に給付金求めて役所に人が着たら
大変なことになりそうだよな。
特に人口の多いところとか
440名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:58:32 ID:vlEZIhLk0
>>428
麻生の言ってるとおり、国民が期待してるとおりに配る能力は無いよ。
というか、物理的に不可能だよ。

窓口にこれない寝たきり老人にどうやって配布すんの?
住民票移してないネカフェ難民には? そもそもホームレスにはどうすんの?
さらにそういうやつらの2重受け取りにはどう対応するの?

割り振られた札束が無くなるまで適当にただ配るだけなら、そりゃ簡単さ。なにも迷う必要ない。
441名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:58:45 ID:wjeKrtYA0
そもそも国が政策でやってるのに自主的に辞退とか自治体ごとに
運用がバラバラとかおかしいだろ
442名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:59:40 ID:8wCIRMbMO
>>426
>>436
平等ってのは創価の要望+選挙対策だからな
2兆円使って経済は浮揚したけど選挙にはボロ負けしましたってのは意味がないから
二兎を追ってぶれまくった麻生の自業自得だ

どう贔屓目に見ても麻生は選挙用の人材で
こういう内政を地味にやらすのはフフンのほうが向いてたよなぁ
443名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:00:17 ID:X5OYGIDm0
>>426
まぁ…完全に平等である必要はないよ
実際今回だって子供と年寄りは多くもらえるわけだし。

でも50万円以上使った人が…なんて条件だと流石に
運よく大きい買い物をした人だけが権利を得るわけで

景気対策としては良くても
それは国民感情的には納得いかない人のほうが多いのではないかな、と。
444名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:01:11 ID:vlEZIhLk0
この給付金の目的まとめ

景気対策          としては一人あたりの規模がしょぼい
社会保障対策       としては高額所得者にも配るあほらしさ
地方分権推進       としては単なる負担おしつけ
選挙対策          としてはバラマキ批判を免れない合法的な選挙法違反

一挙四得を狙った素晴らしい政策です。
445名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:01:34 ID:Ige2PET+0
麻生の資産使ってやろうよ。麻生の知能が足りない分の補完なんだから。

麻生はこのために自分の資産 寄付して。
446名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:02:36 ID:X5OYGIDm0
人口の多い自治体は大変ですよね

地区ごとにわけて申請の案内を出すようにするんでしょうけれど…
それだと
友達のだれそれさんはもう案内来たのになんでうちにはまだ来てないのー!?(怒)
とか電話がガンガンなりそう
447名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:03:39 ID:140tREGG0
>>440
>寝たきり老人
>住民票移してないネカフェ難民

基本的に世帯単位で対応。
受け取れる家族が居らず、窓口に出向けない場合は、
別途対応で給付の遅れは容認して貰う。

別途対応のさじ加減はそれこそ自治体基準で良いんじゃねぇの。

「仕組み」自体はそんなに難しくないよな?
期間と量の問題じゃねぇの??
448名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:03:48 ID:vlEZIhLk0
>>446
国家肝いりのねんきん特別便ですらまともに届いてないのに
地方自治体にそれ以上のことやれとか、無理ですよねー
449名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:04:10 ID:atP86gEO0
結局自民支持者でもどうしようもないくらいの愚策ってことだよね、これは
麻生-中川で経済は安心とか言ってたヤツはこの惨状を見てどう思ってるのか聞きたいな
450名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:04:39 ID:027Q7tJtO
すでに与謝野が総理になるアップをはじめている件について
451名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:05:10 ID:d1Fdh3r90
>>407
1世帯に対して1時間も掛かってたら、1日8時間、年間250日で換算したら
2000世帯で終わり?人口の多い地区じゃ、とてもじゃないが、追いつかんよ・・・
452名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:06:04 ID:OOI6opN70
窓口にこなかった住民はその分の住民税減免
来た人には給付

だったら少しは窓口業務は減りますかね
453名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:06:53 ID:A1Q5Kn+YO
>>450
さすがに与謝野さんは毎日バーには行けないだろうな。
顔色から判断するに。
454名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:07:01 ID:sshNOHz2O
>>447
そういう細かい基準を国が決めるのが筋だと思わない?これは国の政策なんだよ
国が1〜8まで決められるはずなのに国は1〜3までしか決めないで後は地方に丸投げ
その後は各自治体が4〜10まで決めなくちゃいけないという大変無駄な作業
国が一つフォーマット作れば、大幅に無駄が削減される
455名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:07:36 ID:aWTE+DA9O
>>447
質問やクレームの電話も1日中山ほどくる
別途対応ですむ数じゃないだろ
456名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:07:48 ID:X5OYGIDm0
>>448
いや、ねんきん特別便はね。
出してる社会保険庁に住民票のデータがないの。
あれは届かなくて当然な部分が多少なりとあるよ。

社会保険庁の持ってる住所のデータは国民年金の人なら
市町村から住民票に基づいたデータがもらえるけれど
厚生年金の人は、会社がちゃんと社員の住所を届出しなくちゃならない
社員が会社に住所をちゃんと届けていない場合もあれば
会社が社会保険庁にちゃんと届出しない場合もある。
会社の経理担当なんて年金制度なんて理解してない中小企業は山ほどあるからね。

社会保険庁のねんきん特別便はあれは全部まともに届くと思うほうがおかしいよ。
457名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:08:49 ID:Ige2PET+0
しかし日本って本当に政治家に人材イネーナーw
トヨタの役員あたりから引っ張ってきたほうがいいかと。
日本は政治家は低能だが、経済人は優秀で有名なのでw

麻生って母親が「うちのとこの太郎ちゃんをよろしく!吉田茂の孫です!!」
って選挙カーで叫んでたって話をきいた。

>>432
プライド高いなら受け取るなよ。>>432はプライド高いんじゃなくて単なる
893だしw
458名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:08:51 ID:PhuPbtr/0
アメリカから帰ってきた麻生が記者会見で、「もう給付しません」って言ったら
評価は上がるのかね。下がるのかね。
さすがに公明党が怒るだろうね
459名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:08:51 ID:d1Fdh3r90
>>452
どの道、受け取ってもいつかは住民税で消えるなら、その金額分の
支給、納税の手間を省く方が、そんな場合分けなんてせんでも済むぞ・・・
460名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:08:54 ID:wjeKrtYA0
選挙対策的な面もあっただろうに、なんでここまで不評なのに
意地になって丸投げにこだわるのか分からないんだけど。
461名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:08:54 ID:J+f7nk9U0
麻生さんよく頑張ってらっしゃるよ。
よくこれだけのマスゴミも、あることないこと、針小棒大記事ふくめて、無責任にもよくかけるなあと思うよ。
公正中立などと、新聞の倫理規定があったなんて誰も知るものもいないし、このさい与野党逆転が天の
声とでも勝手に思いこんでいると見える。10年後に懸賞記事でもちょこちょこ書けば済むとでも幹部は
考えているのだろうか。この政治性、党派性は無責任すぎないだろうか。
462名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:09:00 ID:Gmo78juqO
各支店の自由

責任も支店
共和党みたい
463名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:09:02 ID:vlEZIhLk0
>>447
世帯主ではない一人暮らしの未成年なんかは親がかわりに受け取るようにするらしいがな

いや、そういうややこしいやつらには配らなくていい、ってんなら、そりゃ簡単さ。
だったら麻生はそう言えばいいんだよ。なんで言わないの?
464名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:10:59 ID:140tREGG0
>>454
決めたら決めたで文句出る訳で、
一応国でも推奨方法を用意して、
更に、自治体がベターな方法を持っていれば、
それを採用する権限を与えましょってんじゃ駄目なの?

この件のフォーマット作りってそんなに大変なのかねぇ。

まじで、>>452 のやり方で良いんじゃねぇの?
自治体にしてもトリッパグレが減って旨味あるじゃん。
465名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:11:02 ID:OOI6opN70
>>458
決定的に下がるだろうなw
466名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:13:08 ID:0MBScJOF0
権利とか言うなら自治体に2兆円分配してその運用までも任せるのが筋だろ。
いい加減な国の政策を押し付けて地方に負担をかける事を言うんじゃない。
467名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:13:09 ID:pydOPMMVO
丸投げが一番儲かるってナニワ金融道で習ったよ
468名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:13:12 ID:140tREGG0
>>463
配りたい地方は配ればいいし、
費用負担も自治体によって異なるだろうから、
各自で決めればいいんじゃねぇの?
469名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:13:55 ID:eZAIhrkJ0
みんなで一斉に麻生の家とか会社に行って、
売れば12000円ぐらいのものかっぱらってくれば
いいんじゃね?
後で麻生が国から一括で代理給付受ければ、経費安いじゃん。
470名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:14:53 ID:sshNOHz2O
>>464
>決めたら決めたで文句出る訳で、
決めていないから文句言ってるわけで、まずは国が決めて下さいってこと
471名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:15:18 ID:V+6+e8PL0
1万2千だとか所得制限とか言わずに市町村に任せるならそれは分権といえるかもしれん
こんな食い散らかしどうしろと…間違いなく問題化するし、問題化したらまた政府が口出すんだろ?
政府と住民の板ばさみで苦情を一身に浴びる役回り

マニュアル無しでやらせてこその地方分権だろうが
472名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:15:51 ID:OOI6opN70
>>459
いや、住民税を納めていない層は窓口いかないとメリットないから必ずいくでしょ?
一方納めている層はご指摘のようにどうせとられるならってことでわざわざいかない
んじゃないかなぁ、と。
473名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:15:51 ID:X5OYGIDm0
>>458
給付はしません!はさすがに無理だと思うけれど

3月中の給付は無理です。
とは言うはめになりそうだけどね。麻生ちゃん。


>>464
少なくとも今、国が言っているやり方は>>452じゃないからな
そうするならそうすると国が言わないことには市町村はなにもできんだろ
早く決めてくれ
今後の予定がたたないよ
474名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:16:22 ID:vlEZIhLk0
>>464
なにをどうしても批判が出るわけよ。

で、政府はその批判を躱すために、自治体に丸投げして自治体で決めてね!とか
言ってるわけよ。

もちろん総務省はガイドライン作るよ。でも実際にそれ決定するのは各自治体。


だからみんな怒ってんの。 わかる?  

つまりこの合コンは俺の主催で俺が主役だけど、幹事はおまえがやれよな。おまえ幹事なんだから盛り上げろよ、
でも女の子には声かけんなよ遠慮しろ、俺が主催者だと言っとけよ。

ってことなんだ。 おまえは別にそれでも怒らないよなスネ夫?
475名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:14 ID:E4sYMM8s0
文句を言われるの嫌だから国に決め手もらいたいという奴隷根性だな。
476名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:41 ID:eo1dysti0
平日の昼間に混み混みで何時間も待たされる役所に
12000円を取りに行くって考えただけでもめんどくさいから
一人暮らしなんて辞退する人、多いんだろうなぁ

で、辞退した人の分はこっそり公務員の裏金や着服金になるわけですね
477名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:49 ID:cjdrhjBt0

自民党もう終わりだ。



政権放棄的発言だねw。



478名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:56 ID:rz/S0Tmi0

「もっと簡単に考えてたんだがなぁ〜〜」
「実行するには幾つもプロセス踏んでプログラム作らなあかんやな。
 知らんかったわ...」 (麻生 心の独り言)


479名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:19:02 ID:vlEZIhLk0
>>472
窓口行ってもらった給付金をその場で住民税として徴収されんのに、なんで窓口行くのかと・・・


もうね、住民税と相殺でぜんぜんかまわねえよね。
480名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:19:28 ID:GKZKFfh7P
健康保険とかから12000円だけ減額すればいいんじゃね?
安い月があると、そっちのほうが簡単だろ
481名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:19:38 ID:ykbWMe6e0
この程度ができなくて、何が地方分権なんだ?
国から予算くる=お仕事たくさん来るんだから
地方公務員が無給で残業するのも当たり前だろう
霞ヶ関の官僚を見ろ
482名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:19:39 ID:X5OYGIDm0
>>472
それだと辞退したい場合にはなにか申し出をしなくてはいけないことになるな。

それはそれで問題がありそう
483名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:20:45 ID:AuhZ3rzI0
>>464
なんか勘違いしてるみたいだけど、市町村が言ってるのは「できない」じゃなくて
やるのは構わないけど、ある程度の決まりをカッチリ作ってくれってことだぞ。
これ大事な。
484名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:21:24 ID:aWTE+DA9O
>>475
国が決めたことなんだから当たり前じゃね?言い出しっぺじゃないし旨味もないし国民すら冷めてるし
クレーム対応係がはりきってルール決めてくわけないだろ
485名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:22:07 ID:d1Fdh3r90
>>472
だからさ、あんたは受け取らない代わりに、住民税の免除といっているから
おかしなことになるんだよ。これは、住民税から支給されるものなの?
そうであろうがなかろうが、どの道そんな建前じゃ、全員に受け取らせない代わりに
納税額を処理する手間も省いた方がマシだって言っているの。
事務手続きを複雑にする方が、かえって時間も金も無駄になるんだよ。
486名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:22:29 ID:4tvbkTzi0
・消費税を5%から4%に引き下げ(1年間)
・消費税を5%から0%に引き下げ(12月15日〜1月15日の間。約30日。年末年始大バーゲン)
・暫定税率を撤廃(ガソリン税のみ分離)

このどれかでいいじゃん。規模は2兆円前後だし。
487名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:22:36 ID:140tREGG0
>>473
>>474
「各町村で決められたらいい」って言ってるんだから、
基本、住民税相殺で、相殺できない人だけ窓口対応ってんで良いんじゃねぇの?
もちろん、最低いつまでに決定してくれってはあるだろうがさ。
488名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:22:47 ID:vlEZIhLk0
>>481
逆に聞きたいが、ひも付き交付金を配る仕事のどこが地方分権なんだ?
489名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:23:23 ID:1hvagWPDO
夕張はゼロで
490名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:23:27 ID:MgZufx3I0
gdgdやってないで、クリスマスプレゼント買うから給付金早くくれw
491名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:23:36 ID:M13HqmWdO
麻生ってホント馬鹿だな。史上最悪のDQN脳総理。
492名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:23:57 ID:DCXMUbc30
地方には配る義務しかない。
493名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:25:09 ID:E4sYMM8s0
>>484
俺にはオマエラ好きにやれ、と言われて何故迷うのか理解できんがな。
494名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:25:11 ID:X5OYGIDm0
>>489
むしろ夕張のようなところに多く配布だろ

>>490
残念だなあ、クリスマスプレゼントにはどうやっても間に合わないらしいよ。
これが国会通るのが来年になってだから。
495名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:25:15 ID:aWTE+DA9O
馬鹿なのが分かりやすい分小泉よりマシだよ麻生は
安倍は可哀想だったな
496名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:25:20 ID:vlEZIhLk0
>>486
高速道路の年間料金収入も丁度2兆円ぐらいですぞ! 1年間完全無料できる。
497名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:27:34 ID:vlEZIhLk0
>>494
クリスマスには余裕で間に合うぜ?

3月には関連法案通って、給付の実施は6月〜9月になるんだからよ。


麻生のスピーディな政策ならではだな!
498名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:27:49 ID:nVtJn8YTO
暴力団にも 朝鮮総連にも 麻生馬鹿大統領から 給付金! 山口組・キムジョンイルから感謝状。
499名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:27:49 ID:X5OYGIDm0
>>484
いや本当に好きにやっていいならいいんだけど
期間をいつまでにとか、所得制限は下限がいくつだとか
変な条件つけやがるんだよね。
500名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:28:11 ID:sshNOHz2O
麻生擁護してる人はまず麻生の言葉が絶対なんだな
完全に宗教だよ
501名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:28:47 ID:V+6+e8PL0
>>493
誰にいくら配るかも白紙化して委任するんなら分権といっていいと思うね
辞退が望ましい、なんて言ってるとこからして満額には到底足りない金が国から下りてくる、さてどうする?
502名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:29:18 ID:d1Fdh3r90
>>495
小泉より酷いの間違いでは?いちいち比較対象を用いらずとも、
今回ばかりは、国民全体に対して本当の意味で、痛みを押し付けるだけだぞ・・・

どれだけの人が受け取るかはしらんが、受け取る人が少ない方が
ダメージは小さくて済む。ただ、総理は、これで機嫌を良くした国民は
支持してくれるだろう・・・って、焼け石に水とも言える支持票を得られる代わりに、
残るのは触ると火傷をする熱い石、国民の怒りに触れるだろう。
503名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:29:49 ID:BV8fv7IKO
>>16

ほんとリーサルウェポンだわ
504名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:30:13 ID:EoTWTZkJ0
麻生には幻滅した。
給付金なんて古臭く子供騙しな手口をまだやるか?って感じだ。
もう閣下とは呼ばん。
505名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:30:39 ID:L1YXWaTe0
他にましな総裁候補っていたっけ?
506名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:30:58 ID:X5OYGIDm0
ああ。
>>499>>493あてね。
507名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:31:29 ID:aWTE+DA9O
>>493
二重受け取りはどうする
所得制限はどうするのだ
寝たきり老人はどうなる
多大なる事務手続きとクレーム対応、ミスの後始末

金を出すのは国
手続きの文句を受けるのは地方

迷うんじゃなくてやりたくないのが当然。
世紀の愚策だから必ず批判噴出する。
批判は愚策を決めた国が受けるべき、廃案待ちは当たり前。
508名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:32:49 ID:vlEZIhLk0
>>505
石破なら・・・


まあでも俺は学習した。 石破ならばとか思っても、実際総理になればぐだぐだになるだろうね。
ほんと総理大臣て難しいポジションなんだねえ。
509名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:33:14 ID:kM25t7I20
麻生太郎一刄<

・保守系で愛国者。英米・台湾好き。中国や韓国から敵視されている。
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・朝日新聞など反日サヨク系のマスコミを目の敵に。
 ~~~~~~~~~
・地元での絶大な経済力・権力・華麗な家系ゆえ、部落やチョンも手を出せない
                               ~~~~~~~~~~~~~~
・敬虔なクリスチャン(洗礼名「フランシスコ」)ながら、毎年必ず靖国参拝(祖父吉田茂と小学生の頃から)
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・漫画歴60年?雑誌は週20冊。もちろん普通の本も大量に読み、もの凄い知識量である。頭はいいし、話題が豊富
                                                        ~~~~~~~~~~~
・好きだと伝えられた漫画だけでもこち亀、ジパング、ゴルゴ13、風の大地、インパクトを始め多数

・それに加えて三国志にジョジョやバキ、犬夜叉、勇午、島耕作、Dreams、大使閣下の料理人、その他あらゆるジャンルの漫画を読む

・TV番組「たかじんのそこまで言って委員会」にて『愛読書・美少女マンガ「ローゼンメイデン」』とテロップ入りで紹介される

・国会で「ネットで問題の掲示板が…」との質疑に対し、「それって2ちゃんねるのこと?」と聞き返す
                                        ~~~~~~~~~~~~~~
麻生太郎研究まとめサイト
http://www6.atwiki.jp/floppy/pages/6.html
510名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:34:44 ID:140tREGG0
>>507
>二重受け取りはどうする >寝たきり老人はどうなる
  基本、住民税相殺で、相殺できない人だけ世帯単位で窓口対応

>所得制限はどうするのだ
  しない

>多大なる事務手続きとクレーム対応、ミスの後始末
  費用として1割の手数料を取ればいい
  その上でのミスは自業自得

>迷うんじゃなくてやりたくないのが当然
  その根性が叩かれてると気付いて欲しい  
511名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:35:14 ID:At5+iF2o0
役人の残業代が1時間6000円。

これを完璧にこなす為に一人60時間以上の残業が必要と言われてる

公務員の焼け太りだよ。世間は知らないようだが残業代は必ず支払われる
512名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:35:21 ID:X5OYGIDm0
まぁこの給付金で支給ミスは出るんだろうなあ。

民間だろうと公務員だろうと準備不足のプロジェクトを
短期間で突貫したらどうしたってあちこちでミスは出る。

麻生氏が自分でその尻拭いするっていうならいいんだけどね。
地方へ押し付けてるからねえ。
まぁでも最終的には麻生のところへ返ることにはなるのかな…。
513名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:35:26 ID:4tvbkTzi0
>>496
おぉ、高速もあったか。
でも俺、車は乗るけど高速まったく使わないんだよなぁw

まぁ、物流コスト下がるかもしれないけど
小売価格に転化されるかどうかだよね
企業に吸い取られず、庶民に回ればいいけどね

年末年始消費税撤廃が一番良いけど
もうムリポw
514名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:36:34 ID:aWTE+DA9O
>>510
叩かれてるのはお前と麻生だろ
見積り出せよw
515名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:37:38 ID:V+6+e8PL0
>>512
総理が細かいところまで把握してないのはよくあることだけど
この半煮え法案を評して分権と言ってしまったのは痛恨。
516名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:38:40 ID:nVtJn8YTO
社長が馬鹿だと 社員が迷惑。
517名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:40:33 ID:140tREGG0
>>514
・基本、住民税と相殺
・自治体は、給付から手数料を取って良い
・手数料は給付額を超えない範囲で自治体が設定して良い

これでも「やりたくない」のゼロ回答?
518名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:41:04 ID:8wCIRMbMO
>>512
やってることは中世の馬鹿殿様レベルだが
いちおう現代日本には選挙というものがあるからな

この阿呆のとばっちりを食らう自民党には少し同情するが
519名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:41:43 ID:d1Fdh3r90
社員がいなくなれば、会社がなくなる、いや、日本人はやめられませんが・・・
ショムニじゃ、会社のために社員がいるんじゃない、社員のために会社があると。
今一度、国民のための国政を。
520名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:41:52 ID:E4sYMM8s0
>>507
なんともまあ、典型的な役人根性丸出しのレスですねw
こんな掲示板で騒ぐ暇があるのなら、クレームのつかない分配計画の立案に頭を使えばいいのにね。
521名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:42:46 ID:X5OYGIDm0
頭下げて
「市区町村長以下職員の皆様にお願いします。厳しい日程ではありますが
現在総務省で要塞を詰めめております。どうぞご協力ください」
くらい言えば各自治体首長もここまで反発しなかっただろうに。実際は
「地方分権というんだから地方で決められたらいい」
だからねえ。地方分権の意味もわからずに言うからこんなことに
522名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:43:36 ID:vlEZIhLk0
>>513
いや、無料で高速乗れれば、悟りを開いたように高速マンセーになると思うよおまえさんもw
カーナビやETCなんかもその魔力だったしな。

ま、それはおいといて、小売価格には確実に転嫁されるよ。
物流業者はさらなるコスト戦争に追い込まれるから荷主が一方的に得するってとこまでは
共通の理解だとおもっていいよね。企業は安くなった物流コスト分の枠を使って
値下げ競争に走るからね。 まあ物流コスト低下分のすべてが庶民み回るかはわからんけど
安くなるのは確実。

でも俺も限定で1ヶ月消費税免除がいいと思う。年末年始じゃなくても、年度末商戦でもいいんだぜ。

俺の理解では2兆円なら2ヶ月間消費税免除できると思ってたけど、そうでもないのかな?
523名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:44:03 ID:FnJ/JjB+0
>>512
というよりも、給付の手続きがめんどくさすぎて、そりゃあ、職員も大変だろうけど
貰う側も大変だろうね。
その分の時間考えれば、素直に働いた方が楽なんちて。
まあ、金持ちは貰いに行くメリットが少なそうだから麻生がいうとおり、もらいにいかない人多そうだが、
それが問題じゃないんだな。
結局素直に働いた方が得みたいなシステムじゃないのか?この給付制度は。
金持ちも貰えるようにしても問題ないと思うぜ。
どうせ、貧民と金持ちの経済的な開きはこんなもんじゃないし。
そもそもこういう給付金のバラマキは地域経済活性化のためにやってるんだから
金持ちと貧民で分けること自体が本末転倒なんだよ。
貧民のための生活保障てきな政策ならば、給付よりも支援の方が役に立つ。
目的がブレすぎているから誰も支持しなくなるんだよ。
524名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:44:03 ID:aWTE+DA9O
>>517
俺ならやりたくないね
ばらまき自体反対だし。
配布方法のルールを細かく決めてくれるなら仕事だったらやるけど。
525名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:44:37 ID:OOI6opN70
地方交付税交付金に上乗せするのが楽なんだろうなぁ、自治体も官庁も。
526名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:45:53 ID:X5OYGIDm0
>>517
>・基本、住民税と相殺
>・自治体は、給付から手数料を取って良い
>・手数料は給付額を超えない範囲で自治体が設定して良い

なんてことは国は一言も言っておりませんがな
そんなことも決めずに事務なんかできるわけないっていうのが
君にはまだわからんのかな
527名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:45:58 ID:la4nwovj0


(株)麻生(旧・麻生セメント、福岡県飯塚市)欠陥認めず!
http://tech.heteml.jp/2008/10/_2.html
「ASフォームT型」
http://www.shimz.co.jp/tw/tech_sheet/rn0100/rn0100.html
欠陥があったのは、麻生が販売した「ASフォーム1型」。高架橋の橋脚の上に
載る橋げたをつくる際、コンクリートを流し込む型枠の底面部分の「埋設型枠」と
して使われている。施工後も残り、橋げたのコンクリートと一体化しなければなら
ないが、ASフォーム1型は接着力が弱く、コンクリートから剥離(はくり)して
しまう欠陥があったという。


麻生 太郎
http://www.aso-taro.jp/
欠陥があったのは、麻生内閣が発案した「定額給付金大枠案」。経済対策でもなく
福祉政策でもない上に、詳細と運用方法を地方自治体に丸投げするという暴挙で
国民の不評を買っている。発表後も不信感が残り、構成閣僚と一体化しなければなら
ないが、麻生太郎は統率力が弱く、発足当時のメッキが剥離(はくり)して
しまう欠陥があったという。

528名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:46:03 ID:140tREGG0
>>525
公務員の人件費に消えるのが目に見えてるなぁ。
529名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:46:06 ID:O20TY7tR0
中国、韓国にばらまいてる金を国民に廻せばいいんでないの???
530名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:46:41 ID:vlEZIhLk0
>>517
最初の主張からずいぶん変わったかんじだけど、基本それでいいね

しかし問題は、今回この給付金制度は生活援助、消費促進の景気対策なんだ
住民税と相殺では、市中に回る金がそれほど増えないわけです。特に住民税滞納者のぶん。
531名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:46:58 ID:XT/au7PEO
世紀の愚行として語り継がれることだけは間違いない
532名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:48:08 ID:VIFyKe8y0
金融危機でリーダーシップがあるようなそぶりがみえたのに
この給付金で決断できない総理てイメージが定着してしまった。
こんな給付金なんてやめればいいのに。その決断もできないかw
533名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:48:29 ID:sVo43bh20
>1

元々、定率減税だと税金を納めてない葬化の連中が対象とならない
問題を解消しようと定額にした経緯があるからな。

最終的にK明党の選挙費用(都知事選)集めでしかなく、麻生は
高額所得者をどうしようか気にしてないだろ。
534名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:48:43 ID:R4zKbcvb0
30万都市で世帯が10万あるとして
それを50日ぐらいで捌くとすると来客が1日2000人増える
1人3分掛かるとすると1時間で20人
10時間窓口空けたとして1人の職員が対応できるのは200人
つまり10人分余計に人手が必要
記入の仕方がわからずに聞きまくる人にも対応しなきゃならないから結構大変ではあろうよ
535名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:50:05 ID:8wCIRMbMO
>>525
俺が麻生なら2兆で土建化だな
ゾンビになってる不動産にテコ入れできるし
大量に出てる失業者も吸収できる
本人がやりたい日韓トンネルもやっちゃえばいいんじゃないのw
536名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:50:51 ID:vlEZIhLk0
>>531
まさかふるさと創生や地域振興券以上のトンデモ超政策が出てくるとは思わなかったよな。
それもかつての2ちゃんねるの星、日本の良心、とまで言われた麻生からとは・・・

もうネラーがあてにならないとか、日本がダメとか、そんなレベルですら超越してるよな
もう3次元世界そのものが終わってる、とかいう段階だ
537名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:51:47 ID:4kxZzku90
>>534
だから麻生は銀行口座に振り込めば良いって言った
役所が口座を知っているのか知らんけどな
しかも世帯主にピンポイントで振り込まないといけない

振り込んで、どう辞退するのかも謎だけどな
役所に返しにくるんだろ
538名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:51:56 ID:X5OYGIDm0
給付時期は来年3月は無理だからやるならもっと先に延ばしてその間に
国が十分支給方法と問題点を練って市町村に卸し直しするしかないと思う

しかし
そこまでしてやんなきゃいけないような政策なのかこれは?
景気対策として有効なのかどうかの判断は俺はできんなあ…
539名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:54:24 ID:O20TY7tR0
早く欲しい人は地方に住民票移せばいいんでねーの?
この政策は地震で壊滅する首都圏から人を減らす事が目的だったりして???
540名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:54:31 ID:NYyZv3nkO
早くも「俺しらね」感が出てきたな

いや、お前が言い出したんだろ…
責任とれよ
541名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:54:40 ID:V+6+e8PL0
>>536
まあまだ実行に移されてないのが救い。
542名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:55:11 ID:4kxZzku90
>>538
地域振興券で、なにかがかわったのか好景気が来たかどうかくらいわかるでしょ
多くの人が体感的に無駄なことをするなとあからさまに反発しているのは
似たような先例があるからだよ

省庁調べで70%が貯蓄にまわったというデータも公表されてるしな・・・
543名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:55:44 ID:vlEZIhLk0
>>538
景気対策としては、過去の実績からの予想で、2兆円のうち7000〜8000億円前後が貯蓄に回り
GDPの押し上げも0.1〜0.5%前後、と試算されてる。

まあ2兆円くばるから2兆円使ってネ!っつうだけの、なんのひねりもねえ政策だからな。
そんなもんだろ。
544名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:55:53 ID:aWTE+DA9O
廃案になるといいなあ
他に力入れてほしい
545名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:57:23 ID:O20TY7tR0
廃案になったら反対した奴のせいだ!!
今から反対する奴を見つけ出して粛正しなければ
まずはマスゴミかぁ
546名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:57:53 ID:IceRXKDUO
時代に追い付き世相を知るために読んでた漫画
その結果出て来たのが古臭い何の芸もない愚策

公務員だけは馬鹿総理特需でウハウハか??
547名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:58:13 ID:KgJry0pC0
一応今悠長に話し合いしてる場合でもない状況ってのも忘れないで
548名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:59:05 ID:vyOZFyHnO
税金や年金や給食費払ってない奴の分は天引き出にして欲しかったけど、給付そのものがなかった事になりそうだな
549名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:59:37 ID:OOI6opN70
>>537
ま、具体的な実行方法については麻生はもうしゃべらんほうがいいし、
与党もしゃべらせないだろうなw
550名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:59:47 ID:sVo43bh20
>536

麻生が施行する事になるけど、強くおねだりしてるのは劫迷党だよ
夏頃のニュースを読んでみ
551名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:59:55 ID:X5OYGIDm0
麻生は漫画よく読んでるんだから
漫画によくある経済活性化の秘策ーみたいなの出せばいいのに。


なんでこんなしょぼくて古臭い手しか打たないんだろ


552名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:00:17 ID:d1Fdh3r90
>>534
具体的にある条件で処理した場合で考えると、1件当たりの時間、
ある時間内に何件処理し終えなければいけないかを割り出すと、
とんでもないことが判明するよね。
さらに、もう少し現実的な要素を取り込むと、そのペースで人が来て
処理が継続できそうにない。要するに、全員が受け取らずとも
処理できる件数は、たかが知れていると・・・
553名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:00:22 ID:vlEZIhLk0
>>547
そうだな。経済状況考えたら素早くやるのが肝心だしな。

2次補正予算は年明けすぐにでも国会提出だし、関連法案の改正も来年3月までには終わらせる予定。
ぐだぐだ議論なんてしてる時間などない。
554名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:01:33 ID:VIFyKe8y0
こんな層化の振興券よりクソの政策やる麻生を
ローゼン閣下とか持ち上げてたネットの馬鹿は
どう言い訳するんだろ?
555名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:01:57 ID:NYyZv3nkO
もう少し、精査してから発表しろよ
もうグダグダだし止めとけよ
556名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:02:43 ID:vlEZIhLk0
>>550
いやあ、公明党提案の定額減税でよかったんだよ。これなら来年6月には普通にもらえたしな。

自民が給付金とか言い出さなきゃよかった。公明も公明だ、なんでそんなクソ改悪を飲むんだと。
定額減税とは言ってみたものの、なんの理念もなく、定率減税よりはナイスかも!とかいう
かるーい気持ちだったんだろうね
557名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:03:13 ID:R4zKbcvb0
その場で現金渡すならまだしも
手続きして後日口座に振り込まれるなんてことをされてもみんな忘れちゃうよ
記帳して「あ、振り込まれてるや」と確認しても「よっしゃ今すぐ下ろして使ったろ」と単純に思う人は皆無な気が
558名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:04:32 ID:X5OYGIDm0
>>554
だねぇ。
俺は麻生より福田のほうが断然マシだと思ってた派だからいいんだけど
コテつけてる奴で麻生支持してた奴とかどうしてるんだろ。
559名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:05:27 ID:Ld+mHdzy0
住民票移せば何回も貰えるとかいう落ちは無いよな?
560名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:05:41 ID:44rqjA+CO
地方分権と言うなら
さっさと道州制に
したら良いだろうに
561名無しさん:2008/11/16(日) 03:05:55 ID:IY9bUZrTO
こいつはもうしょうがないな
とはいえ自民以外がカス過ぎて結局入れるんだけどね
562名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:06:53 ID:NYyZv3nkO
これ自民原案だろ?
いちいち、人のせいにすんな
それでも与党かボケ
563名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:07:18 ID:OOI6opN70
>>559
住基といよいよ連動しないとつらいな
564名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:07:33 ID:sVo43bh20
>556
6月だと都知事選に間に合わないが?

更に、「減税」だと税金納めてない支持層から選挙費用を
集められないんで何とかしろ、って迫ってるのが定額減税を
提案した方なんだが....
565名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:08:04 ID:03M7AdaC0
政府の愚策の尻拭いを地方分権とな
アホか
566名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:08:08 ID:vlEZIhLk0
>>554
麻生信者のリテラシなめんなよ。
言い訳とかするわけねえよ。手のひら返しで叩くだけだぜ。

俺らの期待をオンドゥルルラギッタンディスカー!という怒りを過小評価してはいかん。


まあ俺のような郵政以来の民主支持者ですら麻生については期待してたわけだが
これはさすがに酷いね。
あの阪神が優勝逃したあげく中日に負けそれに勝った巨人がなぜか西武に敗れた
ってぐらいの怒りが渦巻いてると思うよ。擁護? ありえん。
567名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:08:31 ID:R4zKbcvb0
>>559
○月○日時点での名簿を全国で統一して使うことになるんだろうから
複数回貰えることはないだろうけど
むしろ住民票の移動のタイミングによって
一時的にどこの自治体にも属さないことになっちゃって貰えない人はわずかながら出てきそう
568名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:09:10 ID:X5OYGIDm0
>>557
ああ…地域振興券を未だに大切にとっておいてるおばあちゃんとかいるよね…

>>559
それはないかな。
選挙の有権者名簿と同じような管理はされるだろう
569名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:09:42 ID:hSWLqAujO
なぁ、このアホがお前ら国士様たちが求める総理像なのか?
570名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:10:29 ID:V+6+e8PL0
>>559
基準日を決めてない現在のままで自治体の判断に委ねるなら、あり得る。
単に今はいつ成立するかわかんないから決めてないだけだとは思うけど、
細則決める気があるようには見えないからひょっとすると…
571名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:11:28 ID:SJIQHw8+0
無駄な箱物と一緒で
そりゃあ一切何の役にも立たないって訳ではないけど
巨費を投じてやるほどのもんかって類の代物では
572名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:13:37 ID:X5OYGIDm0
>>570
ねーよwwwww

流石にそこまで国はバカじゃないだろ。
基準日は各自治体で同じにするようにするだろ?
そこまで自治体に決めさせたら
ある自治体は1月1日時点、またある自治体は2月1日時点とか言い出して
その間に住所移動すれば二重支給可能?

それはねーよwww
麻生はわからんかもしれんけど
総務省はそこまでバカじゃないから決めてくるって。
573名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:14:52 ID:vlEZIhLk0
>>564
それは知らんよ。

所得税減税は法案改正も必要だけど、法案決まっても
所得が確定して還付があるのが翌6月ぐらいだろ?最短で。
公明としては法案通過の時点で票になるとでも思ったんじゃねえの?

とにかく公明は最初は定額減税を提唱していて、自民が給付金と言い出して
公明もしぶしぶ賛成した(貧困層救済ってことだから公明は反対できん)ことは事実だろ

太田代表なんか紆余曲折のぐだぐだ政府対応に声を荒げて批判ぶつけてるぜ?
574名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:15:37 ID:d1Fdh3r90
>>570
住基の記録に、給付金を受けた記録を追加して
利用するしかないな・・・ほかに、受け取った世帯を
どうやって自治体は厳重に管理するんだろうか?
それこそ、余計な負担が加担されるね・・・
575名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:16:59 ID:VIFyKe8y0
どうせもらえたりもらえなかったりする不公平な給付金なら
役所が商店街へ出張所だして家族一人一人500円玉つかみどり
給付とかすれば盛り上がるのになぁw
576名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:17:00 ID:R4zKbcvb0
「とりあえず、お題目をぶち上げて
 あとは自然となるようになるだろ」

という政治のやり方もあるとは思う
ただ、それなら泰然と構えてなきゃダメだ
どうも小手先感ばっかり漂ってくる

緊急を要する事態だからばら撒いて当然という発想なのに
効果が出ることはおろか、実際に給付が始まるまでにだいぶ時間がかかりそうだし
577名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:18:46 ID:sVo43bh20
>572
総務省は馬鹿じゃないかも知れないけど、自恥漏が心配だ。
謝歩庁の前例もあるし。
578名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:20:20 ID:4kxZzku90
>>557
地域振興券でも大部分が貯蓄にまわったのに、口座に振り込んだら
そっくり、そのまま貯蓄だよな

単純すぎて、その視点は抜けてたわ
麻生の案は最悪だw
579名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:20:33 ID:X5OYGIDm0
>>577
いやすまん。
そこでなんで自恥漏が出てくるの?
関連性わからんのだが。
支給事務に組合は関係ないよね?
580名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:20:53 ID:vlEZIhLk0
>>572
鳩山弟と麻生とでまだ意見が一致してないからわからんな。
まあ鳩山は実務レベルではしっかり考えているみたいだから
生温かく見守ろう。 もう与謝野と麻生は黙ってて欲しいぜ
581名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:22:05 ID:vlEZIhLk0
>>578
政府にしては気が利いてるじゃないかw わざわざ銀行まで貯蓄にいく手間が省けるしwww
582名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:24:18 ID:Zu/ely0R0
地方分権というんだから国会なんて無くせばいい
583名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:24:29 ID:44rqjA+CO
給付金の方が、税率の変更より、現物を手に取らせる事が出来て良いだろう♪的な発想だろうなorz
584名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:24:50 ID:ajv9stLQ0
消費が増えると環境に悪いじゃんか
585名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:27:30 ID:KgJry0pC0
>>584
消費を増やすんじゃなくてさらなる落ち込みを抑えるためじゃない?
586名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:28:40 ID:vlEZIhLk0
>>584
環境に優しいと環境利権企業が儲からないじゃろ
587名無しさん:2008/11/16(日) 03:29:00 ID:IY9bUZrTO
やっぱり
首相 安倍
外相 麻生
厚労 中川(酒)

のがよかったな。

それか
首相 中川(酒)
外相 中川(酒)
厚労 中川(酒)
文科 中川(酒)
財務 中川(酒)
農水 中川(酒)
でもよかったわ。
588名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:29:07 ID:44rqjA+CO
こんなの、わざわざ年度内にやる必要があるのかょ〜急ぐ理由はなんだね?選挙だろ?と言われるのが落ちだな
589名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:29:34 ID:R4zKbcvb0
いっそこのこと「1万2千円分の株券」を渡してはどうだろう
銘柄は個人で決めれる
590名無しさん:2008/11/16(日) 03:32:06 ID:IY9bUZrTO
>>589
2兆でアイスランドを助けてやりゃよかったんだよ
591名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:33:03 ID:140tREGG0
選挙と一緒にやればいいじゃん。
投票率上がる方向でw
592名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:33:34 ID:vlEZIhLk0
>>587
防衛 石破    か・・・ まあわからんでもない。
593名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:34:23 ID:OOI6opN70
>>589
ど素人トレーダーが2兆円運用するんですね
594名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:38:07 ID:uZI7vlWP0
税金を払っていない在日やニートにも支給されるくらいなら
廃案になってほしい。
595名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:41:40 ID:uabDX9r30
アホウ総理には早くやめてほしい。
帰りの飛行機墜落しないかな。
596名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:47:51 ID:JJAOQB/10
この程度の事を割り振られて出来ないってのはリーダーシップ取る奴も能力も無いのが丸バレじゃんw
これで地方分権?こんなのまだぬるい方だぞ?
分権したらこんな程度じゃ済まない、手始めって感じでテスト的に試したんだろうけど・・
これじゃ・・(まぁ建前にもなってなくて丸投げしたんだろうけどw)
にしても運用出来ないわ、その癖政府に文句ばっかじゃ・・

597名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:48:27 ID:tPBH58E+0
アイスンドに無期限で貸し付けて、
年1%の利息を魚で貰えば・・漁協が反対するか。
598名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:50:02 ID:Ld+mHdzy0
>>596
それ現政府に言ってるのかと思った
599名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:51:04 ID:jZ4BC4cf0
そのまま定期預金いきだな
600名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:54:27 ID:37ftO50D0
地方分権を言うなら財源を渡せよw
定額給付金にするなり、税金を減らすなり、支援のやり方も地方に回せよ
601名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:54:43 ID:zGjRejLP0
こいつは地方分権の意味を全く分かっていない。
さっさと総理辞めろ。
602名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:01:46 ID:R4zKbcvb0
>>596
よくわからないままぼんやりしてるのに義務を負わされたら戸惑って当然

小学生のときに
問題を出されて解いて来いという宿題ならやれるが
夏休みの工作は何をしたらいいのか困った経験あるだろ

やるなら財源と使途を委ねるのが地方分権
アドバルーンを揚げてあとはご勝手になんてので文句言わない方がおかしい
603名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:04:06 ID:wbVFng/LO
麻生もうだめぽ
604名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:07:19 ID:KyAs2sljO
何だこの無責任発言は?
喋れば喋る程ボロが出てくるとは。
石破と交代してくれ。
605名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:10:52 ID:ZWyTcpaI0
地方分権なんて無理そうだね
606名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:13:23 ID:z8Ns1Mn/0
>>1
それはそうなんだが、結局、地方が五月蝿いから金をやって黙らせた感はいなめない。
普通に麻生さんが最初に言ってた案で即決速攻でやれば良かった。
607名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:19:20 ID:zdZt0O6e0
地方自治体に責任分割したいだけ
608名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:21:27 ID:KgJry0pC0
>>602
2兆円は国からでしょ
その配布を地方自治体にお願いするってのに地方自治体ではお金もかかるし
配布方法をざっと考えても無茶があるってんでもめてるんでしょ

要は手間と金の問題でそんなにぼんやりしてる点は無いと思うけど

まぁこれを地方分権というのかどうかってのもそれはそれでうーんwだけどね
609名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:38:01 ID:HyKsMaOiO
こいつ またぎにでもなって山奥から3年出てくるな
610名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:27:14 ID:KdgJ900u0
給付金はさ、円じゃなくて、
塩漬け状態の米国債から120ドル分ずつ配ればいいんじゃね?
611名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:32:02 ID:uHj4AvRD0
1日8時間、土日祝日、年末年始の休日もあるが、年間250日の勤務時間で
1年間で処理し終えるのであれば、ある人口20万人の地区で、1つの役所で
対処した場合、4人で1世帯として5万世帯と換算したら、約2分30秒以内の
ペースを保って処理をしないと、間に合わない。

参考までに、上記の勤務時間を秒数に換算すると、7,200,000秒。
窓口や職員を増やして、1件当たりのペースを緩和することは可能だが、
そんなペースで住民が受け取りに来るとも限らないし、
支給済みもしっかり管理しなければならない負担を考えたら、
将来、受け取った金額とばら撒きに使う経費が上乗せされた金額を
納税することになる、一時だけぬか喜びするだけの訳の分からん政策はすべきではない。

まぁ、やったら支持率低下、不支持率上昇は免れない。
612名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:46:19 ID:uohwtiro0
麻生太郎ファンクラブ16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226718660/50

50 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 14:27:30 ID:Lb8lZTGq0
私の周囲も全員が給付金を楽しみにしてますよ。
家族旅行に行こうか、少しリッチな所に外食に行こうかとも。
それこそマスコミにつぶされないか心配の声も多い。

文句が多くいらないという人は受け取らないというだけの事。
少ないほうが事務手続きも減るし残ったお金は市町村に入る。
613名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:47:56 ID:9mXG5Zdo0
 −−補正予算の出し方だが、追加経済対策に関連するものすべてをパッケージで出すのか。
 たとえば緊急性がある金融機能強化法の部分だけ別にして切り分けて今国会に出すことは
 考えられるのか

 「金融機能強化法(の部分)だけ別に出すというのも、ひとつの方法ではありますね。しかし、
 いま考えているわけではありませんけど」

 −−それは考えづらいことか

 「そうねえ。いま考えていません」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/195881/

記者の失望感が伝わってくるwww

614名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:50:03 ID:wBo8ZFUjO
社会保険庁が給付すりゃいいじゃん
国民の氏名住所を把握してるだろ
615名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:51:17 ID:mRuCy/zc0
無茶苦茶じゃねーかこの人・・・
616名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:53:49 ID:6GJ/5j89O
結局
自民はバカ総理しか出せなかったか・・・

まだ選挙にもならないから
民主党は、面白おかしく自民を叩けて楽しそうだなw
617名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:55:17 ID:wBo8ZFUjO
ジンバブエの大統領みたいな奴だな
思いつきで政治をやってるだろ
618名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:55:43 ID:DKdRPUMT0
本当にこの国は融解していってるよ・・・
619名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:59:47 ID:fyzEVqsT0
地方分権というより「無政府状態」と言うほうが的確だな
自民党アホウ政権に統治能力なし
620名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:02:39 ID:DbnB+h4L0
各都道府県連は、もう諦めモードだろ・・・
選挙でまともな支援をしてもらえないのでは?
民主に胡麻を擂っていたら、どうすんだと・・・
621名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:03:43 ID:140tREGG0
2兆で行政の底力を見られるなら安いもんかもしれんよ
622名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:07:59 ID:dz8/3sdT0
市役所の窓から投げたらどうか
623名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:17:45 ID:NTwdo7L20
もともとは、公明の案らしい
前の商品券もそうだったが
公明って政策がジャリだな
中学校の生徒会でももうチョットましだぜ
それに引きまわされる自民もボケ
ばかり、いい加減にしてくれよ・・
624名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:18:15 ID:EfYT1NIH0
床生首相は給付金なんかに興味は無いからみんなに言われるままなのさ。
国民とは給付とか与える対象ではなく、収奪する対象でしか物事は考えられないから、
ゴタゴタするのさ。
税金なんていつも考えてるから実にすばやく巧妙にやるだろ?w
625名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:20:27 ID:UbxMk386O
>>1
一句浮かんだ

ボンボンの
馬鹿さに国民
呆れ果て
今はKYだった
安部が懐かし

626名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:21:24 ID:ry8z9oTdO
小泉に生活めちゃくちゃにされてから日本がめちゃくちゃ
自民には絶対入れねー
627名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:23:02 ID:aQ1Rlz890
>>625
次は小沢で麻生懐かしか
やれやれだな。
628名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:24:27 ID:4/iyz85bO
>>625
マジレスすると悪いがセンスゼロだな
629名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:25:23 ID:UbxMk386O
>>623
元々、エセ宗教団体が支持母体だから、金で人の心が買えると思い込んでるんだろ

札束で頬を打たれて悦ぶ国民ばかりじゃね〜って事がわからない哀れな拝金政党
630名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:25:53 ID:YrK6I4R0O
金ばらまくことだけしか出来ねえなコイツ。
631名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:31:08 ID:Fs3tQXbV0
アソウは学習院出で、段々馬鹿丸出し感が見え見えになってきたな
頭の悪さでは歴代総理の中ではビリから数えた方が圧倒的に早い方
責任感無い馬鹿を総理なんかにしたら、日本は大変なことになるぞ
632名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:31:09 ID:UbxMk386O
>>627
次が小沢って可能性が民主に投票する気を削いでるのは確かだね

正直、民主の三役も自公の馬鹿共とあまり大差がない

自民・民主の若手〜中堅辺りで新党結成とか希望したいとこなんだが

>>628
後学の為にセンスのある一句を是非ともお願いします
633名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:35:13 ID:uohwtiro0
【自民党総裁選】 公明・浜四津代表代行、麻生氏の出馬表明を歓迎
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1220350326/

41 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:29:27 ID:iTRtwzlb0
地域振興券ですね 分かります

121 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:20:32 ID:VGdKpZ190
公明党が麻生を支持する理由はバラマキが容易になるからだろ。バラマキと同様の
定額減税がやり易くなるから。
たぶんマクロ的に減税をすれば国民所得の増加、ひいては消費の増加につながると
考えているんだろうが、知識的には大学1年生レベル。他の変数が変化することが分ってない。
定額減税をすれば将来必ずその分を補うための増税が行われる。
昔、似たようなバラマキを公明党主導でやって失敗したのに、それが理解できていない。
そもそも経済音痴しかおらず、宗教の関係で成り立っている党を与党に入れていることが
おかしい。

719 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:26:58 ID:kHr0LxZ80
麻生+公明=ばらまき
地域振興券とか配りだしたら、もっと笑える
ばらまきの王道、利権と選挙のためのバラマキ
清く正しいバラマキ
他意のない純粋なバラマキ
634名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:36:22 ID:+gQY3+KO0
丸投げとは馬鹿が一番得意な技じゃねーか。
635名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:40:19 ID:ry8z9oTdO
本当、一回やってみたかったんだよね総理という仕事を

己の人生最初から成功の連続でオヤジの力で難無く議員にもなれて

しかし
ここから麻生の政治家人生は急落する

総理になってなければ右上がり調子で最後まで支持されるような人だったのに、残念な人
636名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:41:50 ID:n4VatJND0
 
 後世にも延々と語り継がれる世紀の愚策

       『ばら撒き給付金』

 地域振興券(7千億)を上回る2兆円をばら撒きでも効果は3割以下。
 こんな無能なことするのは政策能力無い公明党のなせる業。

 すべては公明党が悪い
637名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:44:51 ID:wBo8ZFUjO
もうやめて!アホウさんのインテリジェンスは始めからゼロよ!
638名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:45:30 ID:4/iyz85bO
>>632
あんたのは「感想」をただ5・7のリズムに押し込んだだけだろ。
時事をつっつくにしては諧謔性に乏しいな、と思ったんよ。
気を悪くしたのならすまんかった。
639名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:48:32 ID:UbxMk386O
>>636
こんな下らない政策をグダグダやってる時間も自民の無能議員に給料払ってるんだから、バラまく2兆円以外にも相当の経費がかかってるんだから、実質的効果は半分もないんじゃねwww
一部には層蚊は会員がもらった給付金を寄付させて次の総選挙用に公明にバラまくって話もあるようだし
640名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:49:55 ID:CxR27An/O
山手線高田馬場252キター(^-^)v
641名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:53:49 ID:p/hvwwN30
>>636
つーかね、それも年度末までとか言い出したから、
なんの為に解散総選挙回避して政策優先したかわからん。

それにそもそもこの馬鹿総理は有無もユウムと読んだ大馬鹿らしいが、
総理どころかそもそも政治家にしてはいけない人間だろ?
本当のノータリンだよ、こいつは。

福岡県民は知ってて投票してきたのか?
地方分権の意味もわかってねーだろ?
642名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:55:50 ID:UbxMk386O
>>638
>>632 あんたのは「感想」をただ5・7のリズムに押し込んだだけだろ。

そだよwww
単に朝起きてスレタイみて思い付いただけだから


>時事をつっつくにしては諧謔性に乏しいな、と思ったんよ。気を悪くしたのならすまんかった

別に気なんか悪くしてはいないが、貴方のセンスある一句をみせて欲しいと思っただけ
そんなに肩肘張って深く考えなさんなよwww
643名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:57:09 ID:EtY4mTF9O
地方は無能だから
少しは働け
644名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:57:39 ID:CYPi16IS0
麻生太郎、ワシントンでオバマ氏に対し「知的な英語をしゃべる方」@NHK
645名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:59:45 ID:dd0HlX2J0
意味が分からないなら地方分権なんて言わなくていいよ、麻生サン
バカな奴がトップになると下が非常に困るという典型的な例だよな
646名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:59:52 ID:1A+VjNc40
じかたふんごんというんだからかくまちむらできめられたらいい
647名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:00:26 ID:UbxMk386O
>>641
元々、「麻生グループ」出だから、そりゃ、地元は嫌でも投票するわな
ましてや、コイツが議員になった頃は公共事業利権でウハウハの時期だろうし
648名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:03:48 ID:ry8z9oTdO
つーか今になってボロクソ言われてる小泉の格差拡大政策だけど

郵政選挙のとき何でみんな自民に入れたんすか?
649名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:03:51 ID:weaKepET0
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんや技能作業員にも
800万は驚きだ。自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
650名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:06:30 ID:XLfdHJ8KO
麻生て漢字が読めなかったり記者の質問を質問で返したり……

まさに典型的なDQNだろ
651名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:06:53 ID:gZA5IXWWO
漢字の読み間違いくらいならまだ、、と思っていたが、
地方分権といって給付金の問題を地方へ丸投げするとは。
ダメだろ、コイツ。
652名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:11:02 ID:UbxMk386O
>>651
その内「2兆円を市町村民の頭割りで支給しますから、給付にかかる経費は各自治体で予算を組んで下さい」とか言い出しかねんねwww
653名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:11:34 ID:p/hvwwN30
>>647
完全に利権屋に過ぎ無かったと言うことか。
>>648
得票率は大差ないんだよ。調べてみな。
層化の下駄が効いていたんだよ。
劇場選挙なんて低迷しつつあったメディアが自画自賛する
為の大嘘。

郵政選挙は小泉が初めて「連立過半数」と公言して始めた選挙だよ。
それまでは常に単独過半数と前言していたのよ。
654名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:13:59 ID:MV0y8BRT0
なら麻生はどうすればいいの?
批判している人達の対案が聞きたいな
655名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:15:56 ID:Ld+mHdzy0
こんなばら撒きするくらいなら雇用生み出せ
656名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:16:21 ID:ry8z9oTdO
>>653
ぁぁなるほど、僅差で敗れるとこが多くて死票がハンパなかったんだっけ
657名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:16:37 ID:H9VrrLLL0
まずばら撒き政策の尻馬乗らんことだよ。
658名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:17:07 ID:PDr7N4eT0
>>654
麻生は一刻も早く辞任すればいいと思うよ。
こんなおバカが首相続ければ国民も不幸だし自民党もどんどん票が減る。
659名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:17:14 ID:UFRGZxaH0



俺 た ち の 麻 生 ( 大 笑 )


660名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:17:24 ID:gZA5IXWWO
>>654
減税
661名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:17:39 ID:p/hvwwN30
>>654
選挙して勝つことだな。
でないと大胆な政策はうてない。

景気対策が年度末までとかほざいている政権が
もはや選挙回避する理由はないはずだ。
662名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:18:05 ID:9mXG5Zdo0
>>654

解散じゃね?
663名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:18:41 ID:w1/f8LAN0
山本一太でいいだろもうw
代えて速攻解散すれば過半数ギリは取れる
664名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:18:57 ID:ZfUUbKW+0
>>654
拉致被害者数人連れ帰って支持率アップしたあと選挙
665名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:20:38 ID:udVWS0jlO
平然と給付金を受け取りそうな国会議員

杉村タイゾー
666名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:21:03 ID:p/hvwwN30
>>663
もはや与党では誰が出てなにをしても惨敗するよ。
自民のみならず公明も大敗するだろ。
投票率が下がっても大差はない。

仏の顔も三度までと言う言葉知っているか?
667名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:21:37 ID:0UlDVX6D0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  ワシがやったほうがましや、
    |  `ニニ' /   根回しだけならはるかに麻生君より上や
   ノ `ー―i    わしのリーダー論の講義を聞かないからこうなる
668名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:22:12 ID:wyegtE5a0
誰か、麻生のために漫画版「地方分権のしくみ」を描いてくれ
当然のことだが、セリフの漢字にルビをふるのも忘れるなよ
669名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:23:29 ID:ElO20lXqO
>>654 
そんなことまで国民が考えないといけないのか? 
選挙前に金配る政党とか終わってんだろ 
選挙対策が金配ることなんだぞ。どんだけ売国なんだよ
670名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:23:47 ID:w1/f8LAN0
今AM594で何か言ってるなw
棒読みしてるだけだから何言ってるか全然分からん
漢字間違えないように必死でゆっくり読んでるから、本人も意味分かってないだろうな・・・
671名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:24:28 ID:P7+iqParO
ほんと「あーもう面倒くせえ!」という麻生の心の叫びが聞こえてくる様な記事だ。
672名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:25:57 ID:0UlDVX6D0
麻生氏が解散権を発動したら、○ゲン○イの○木氏は間違いなくこういうだろう
「これは馬鹿太郎解散ですね」と。
673名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:27:19 ID:nAQAuQPL0
>>671
そんなに面倒くさきゃこんな給付金止めればいいのに
674名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:27:50 ID:Sfn3DgYM0
>>671解散するにもエネルギー要るからな
放り出すんじゃね?
675名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:27:57 ID:REvDeKYH0
給付金を批判する奴は、まさか自分では受け取ったりしないんだろうな?
676名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:29:06 ID:UbxMk386O
>>668
校正に小学生を使えば問題なし

小学生が理解できる内容&漢字ならいくら馬鹿の麻生でも読めるだろwww
677名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:30:15 ID:w1/f8LAN0
やる夫で学ぶ地方分権
678名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:30:18 ID:gZA5IXWWO
>>675
お前みたいな超絶馬鹿がいるから自民党がやりたい放題なんだよ(笑)
679名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:31:35 ID:ElO20lXqO
>>675
受け取る訳ないだろ。 
支持してても受け取らねぇよメンドクセ
680名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:32:01 ID:nAQAuQPL0
>>675
辞退できるんだったら辞退したいね
「あのとき1万2千円やったんだから消費税15%は当然おkだよな?」
と言われても困るし
681名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:32:12 ID:UbxMk386O
>>675
未だにいるんだなwww

×給付金
○還付金
682名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:32:44 ID:aWTE+DA9O
>>675
受けるよ
だって自分が納めた税金だもん。
頑張って納めた金を無駄にばらまこうとしてるから反対してるが、
決まってしまったら受ける。
おかしい?
683名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:34:17 ID:wyegtE5a0
>>675
原発に反対する人は電気を使うな、みたいな話をすんなよバカ太郎
そんなんだからマヌケ信者に見られるんだろ?
684名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:35:03 ID:7ZdxZtvl0
685名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:35:13 ID:trbx5+UKO
>>675
ウジ虫
686名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:35:21 ID:W43bKU9C0
麻生太郎ファンクラブ16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226718660/168

168 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 23:02:05 ID:V5bNozgB0
「早く選挙しようよ〜〜〜」ってヒステリックな書き込み良く見ますが、
見る度 フッ(´,_ゝ`) と思ってしまう
よほど苦しいんですね

174 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 23:19:12 ID:cwH/SV3d0
>>168
選挙してほしいけど、今選挙選挙言ってもダメだということが嘘くさい世論調査でも
明らかなので、とりあえず罵倒とコピペ繰り返すしかなくなってますよね。
同じく ( ´,_ゝ`)プッ です。
687名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:36:49 ID:eVrBOtkwO
正直、もう面倒くさ〜ってのが露骨に出てるわな
お坊っちゃま君は常にこうして垂れ流し、周囲にケツを拭かせて生きてきたのでしょう
688名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:38:44 ID:+EAqQt+CO
>>675
よかったな、大漁じゃねぇかw
まぁおまえが馬鹿ってのはわかったwwwwwwwwww
689名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:39:40 ID:OZuObBMf0
>>588
来年の三月くらいに間に合わせるためなんじゃ?
不景気というのはつまり消費が伸び悩んでいるということなわけで、
みんなが買い控えをやめればその分景気は改善するから。
690名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:40:53 ID:WK/A0O1Y0
国が考えた政策の、面倒な部分を地方に押し付ける。
これのどこが「地方分権」?
691名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:41:04 ID:n4VatJND0
アホウ政権、もう(゚听)イラネ
692名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:42:42 ID:gZA5IXWWO
漫画太郎(笑)
693名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:43:07 ID:n7OYY4/A0
筑豊オリジナル
育ちの悪さ炸裂
694名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:43:33 ID:UbxMk386O
歴代内閣で最短命内閣ってだれかな?
一年未満って余り記憶にないんだが
695名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:43:40 ID:XT/au7PEO
あほうは早く辞任すべき
696名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:44:08 ID:ZfUUbKW+0
こういうのってやりようによっては、
国民の消費意欲わかせることも可能だったと思うのに、
言ってる本人が投げやりじゃあね。
697名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:44:11 ID:7ZdxZtvl0
>>689
迅速とかスピード感とか言うのならなぜ今の臨時国会に提出しないの?
麻生曰く、12月、1月が中小企業はやばくなるんだろ?
選挙より景気対策だと言って11月の選挙を先延ばししたのにな
なんなの?アホなの?無能なの?
698名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:44:26 ID:6S/AkQbk0
地方に押し付けるという時点で
地方分権じゃないだろ。
699名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:44:57 ID:X4OvcHVKO
これは麻生の言うとうり。能無し役所は(土)日曜日休みを返上すれば問題はすぐ解決
700名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:45:30 ID:fKO+mT5R0
費用にたいする効果ってのを国のトップが計算できないバカ
だから、どうしようもない。

給付金が一人10万なら役場で交付も意味がでてくるw

単純に減税でいいんだよw 


701名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:48:49 ID:YlCb3Cxf0

敵に卑怯な手(主に給付金)を使われて、取り乱すおまえら。

「くやしい…でも、受け取っちゃうっ!」ビクビクッ
702名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:48:51 ID:UbxMk386O
>>700
減税じゃ俺様達自公与党政治家(主に公明)の有り難みが愚民共に伝わらん!!!
と給付金になった訳だがwww
703名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:50:37 ID:IAoRYCejO
貧乏人の俺からすれば所得規制とかどうでもいいよ。
官僚や議員さんの方々にしてみれば
「どうせ貧乏人共は、金持ちにも同額やるってなったら文句言うんだろうな(笑)」
ぐらいにしかおもってないだろうけど。
名前も給付だろうが下納金だろうがなんでもいい。

早く、そしてもっとくれ!!
704名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:51:11 ID:XT/au7PEO
>>699
まあ、君よりは優秀な人が多いと思うよ
あとね、公務員がブラック企業並に働くとかおかしいんだよ
705名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:51:37 ID:nAQAuQPL0
>>694
宇野が69日という驚異の記録を持っている
706名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:51:58 ID:OZuObBMf0
>>697
さあ、それはわからんよ。
でもとりあえずこういう議論が年末に登場するということは、
今年の暮れは去年の暮れよりも景気がよくなるはずだと思うけど。
みんなでいつもより気持ち多めにお買い物すればいいっていう。
景気がいいから国民みんなが買い物をする、というより
みんなが買い物するから景気が自然とよくなる。
少なくとも国内で消費すれば、国内の経済は活気づくのでは?
707名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:52:48 ID:wzM7EQWq0
総務省謹製・ジュウキネットを使えばいいじゃん
708名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:53:23 ID:WK/A0O1Y0
公明党主導の給付金。泥は自民に被らせて、
選挙戦で成果のみをアピールするんだろうな。
小汚い根性が透けて見える。
709名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:53:42 ID:M13HqmWdO
閣下と言うより、バカ殿様って風情だね。
心ある自民党員は、こんなムチャクチャな上意下達的発想に対しては、
ちゃんとノーと言ってほしい。
ってか、日本人ってこんなにバカだったっけ?
ソー○のせいか?
710名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:54:27 ID:w1/f8LAN0
>>707
違法
711名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:54:52 ID:wzM7EQWq0
つーかネコスレに負けてるな
712名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:55:01 ID:7ZdxZtvl0
>>706
GDP0.1%の押し上げ効果しかありません
2兆円使って5000億円の経済効果、1.5兆円が貯蓄に回る計算
経済の押し上げ効果は薄いと政府も認めているんですよ
713名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:55:25 ID:p/hvwwN30
>>694
戦前は無数にあるし、戦後もかなりある。
石橋湛山内閣が2ヵ月で最短だろ。
21世紀ではないかな。
714名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:56:21 ID:mWYaTLm0O
おまいらみたいな無職には減税では効果がないからだろう
715名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:56:35 ID:nUlpbsiB0
アホゥはテキトーすぎなんだよ
716名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:57:27 ID:W43bKU9C0
717名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:58:59 ID:5OVUrbqm0
>>30
何言ってんだか
718名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:59:34 ID:UbxMk386O
>>705
サンクス

でも、選挙の責任取って解散してんだね

さて、麻生君はどうだろうなwww
719名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:00:15 ID:trbx5+UKO
言うだけ言ってやりっぱなしだな。

そんなもんか、政治なんて。
720名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:00:57 ID:OZuObBMf0
>>712
GDPの0.1%でも効果があるのなら、やる意味はあるんじゃないかな。
721名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:03:45 ID:ZfUUbKW+0
現金より商品券のほうがいいと思うよ。
現金だとありがたみがない。
財布に入れた時点でもう、どっからきた金かわからなくなる。
しかも期限付き商品券なら絶対に使うし。
722名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:05:21 ID:YyMAJTir0
>>720
借金を増やす意味は無いと思うけど
723名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:05:24 ID:DbnB+h4L0
>>694
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.9C.A8.E8.81.B7.E6.97.A5.E6.95.B0.E3.81.AE.E5.B0.91.E3.81.AA.E3.81.84.E7.B7.8F.E7.90.86.E5.A4.A7.E8.87.A3
在職日数の少ない総理大臣

1. 東久邇宮稔彦王: 54日
2. 羽田孜: 64日
3. 石橋湛山: 65日
4. 宇野宗佑: 69日
5. 林銑十郎: 123日

解散総選挙をして、政権交代になったら、最短を記録すると踏んでいたから
自分は最低2ヶ月間は解散しないと予測していたが。
724名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:06:38 ID:M13HqmWdO
>>714
無職に一万なんぼか握らせたって、どうせパチンコかなんかですって、終わりだろ。
カンフル剤にもなりゃしない。税金を溝に捨ててるのと同じ。
725名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:06:56 ID:9b/jtDFv0
国内では2兆円のバラマキ

海外では10兆円のバラマキ

麻生自民はいったい何がやりたいんだ?

誰のお金だと思ってんだ?
726名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:06:56 ID:w1/f8LAN0
>>721
だから投票用紙に半券を付けて切り取るようにすればいいんだよ
投票所で割り印を押して貰ってから切り取れば有効になるシステムにして
もちろん比例の欄にはあらかじめ自民党と印刷してある
727名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:07:40 ID:S4/wX/i00
もう福田靖脚本、総理キムタクでやったらいいのに。
728名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:10:27 ID:+gQY3+KO0
揚げ足取り風の逆質ばかりだもんなぁ。頭の悪さが目立つ。
すぐレトリックだけで論破しようとする。
729名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:10:58 ID:7ZdxZtvl0
>>720
「経済対策」にならないから上限給付制限を設けて「生活支援策」に
したいんだけどなーんも考えずに言い出したから地方に丸投げのグダグダ案。
経済対策にも生活支援策にもなっていないし、効果が薄いのにやったほう良いって
お前税金を投入すんだぞ。麻生が自腹切ってばら撒くわけじゃねーんだぞ
730名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:12:44 ID:kKgHqFmCO
どうせ本部に回収されて
選挙資金になるだけだろ
731名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:13:34 ID:+gQY3+KO0
やるなら手間かかっても世帯年収300万以下限定にして
5万給付したほうがよほど経済効果がある。
732名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:15:44 ID:D2yL73nm0
地方分権を行政の仕事分担にすり替えようと必死なやつが要ることは
2chやってるやつならみんな知っている
733名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:16:06 ID:p/hvwwN30
>>716
それは戦前と被っているだろw
終戦前からの内閣だよ。
戦前含めるのなら、最短は第三次桂内閣が53日。
734名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:17:22 ID:2LPWrC4RO
役所の公僕どもは一生に一度くらいは市民のために働けよw
黙って金を配れ

年金ネコババのみそぎのつもりで働け

市民をなめすぎだろ公務員は
735名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:19:22 ID:ypRV7p460
地方公務員はもっと働け
これくらい出来ないなら地方分権なんて夢のまた夢
736名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:19:52 ID:47FbdxOK0
漢字が読めない
電気街やオタク向けの場所に現れる
これで、カラスの歌や海の歌が歌えなければ
今のあの人は、すりかわった外国人スパイかもしれない...
737名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:20:57 ID:WG/Bh54z0
馬鹿でも首相になれることがわかった

俺が替わりにやってやるよ
738名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:20:59 ID:DAthSSVu0
>>733
東久邇宮内閣
1945年(昭和20年)8月17日から同年10月9日まで続いた日本の内閣。

終戦は8月15日じゃなくて、9月2日だってこと?
739名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:21:19 ID:pD1Roo/D0
小泉の血筋だって刺青いれたただのヤクザ議員だろ
740名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:21:36 ID:68PEartQ0
「地方分権というんだから各町村で決められたらいい」

アホ太郎らしい言い方だな。

っるせーな。各町村が、地方分権だと五月蝿いから、
お前らが勝手に決めろよ。アホ!
なんて言われて、喜ぶ奴はいないし。

多少のアホ政治家でも
「地方分権を進めるために各町村にお任せいたします」
ぐらいの言い回しはできるのに。

741名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:23:22 ID:DAthSSVu0
>>733
>第3次桂内閣
>第3次桂内閣(だい3じ かつら ないかく)は、元老・内大臣兼侍従長の桂太郎が第15代内閣総理大臣に任命され、
>1912年(大正元年)12月21日から1913年(大正2年)2月20日 まで続いた日本の内閣。
>在任期間は62日間で、東久邇宮内閣(54日間)に次いで史上第2位の短命内閣である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E6%AC%A1%E6%A1%82%E5%86%85%E9%96%A3

Wikiってデタラメばっかり書いてるんだねw
742名無し:2008/11/16(日) 08:24:15 ID:PEjwg8OJO
所得制限とか与謝野がみみっちいこと言うからさ。高額納税者はたくさん税金とられているから一万くらい返してやれば?一律配布なら手間かからん。
743名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:30:59 ID:4vSCvV8hO
>>645
所得税を批判すれば払わなくて良いのなら
それでも良いよ
744名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:34:44 ID:0ixwaP8b0
なんだこれ。
自虐ジョークかなにかか?
つい先日まで自公で決めようと討議してなかったか。
どういう訳だかいきなり地方に八つ当たりしてるように見える。
745名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:35:02 ID:wwlrBWrc0
373 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:51:44 ID:???
これを
http://image.blog.livedoor.jp/takashikitaoka/imgs/e/8/e857b8c2.jpg

↓TBSフィルターを通すとこうなる
http://stat.ameba.jp/user_images/05/2d/10109954410.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/22/d6/10109954412.jpg
746名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:35:18 ID:uocNbMd+O
ゴタゴタの挙げ句どうしていいかわからなくなって地方に丸投げしたものを“地方分権”で処理しろとか頭に蛆涌いてるだろ、こいつ。

IMF1000億拠出と同じ人間とは思えんな。
あ、あれは財務省が主導か。
747名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:39:06 ID:hQhQf2S30
この人国民ばかりか世界中に金ばら撒いて
金しかないってわけなの?

自分のためなら自腹でやれと言いたい
748名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:39:09 ID:D2yL73nm0
>>746
いつもおなじやつがやっている。言ってる内容にも進歩がない。
地方分権潰し。
どこのスレ言っても必ず湧いて来る。
749名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:40:26 ID:0ixwaP8b0
>>742
与謝野のオッサンの筋論は毎度好感もてる。

3000万4000万と年収がある世帯に数万円渡しても
生活支援にも景気対策にもなりません。
バラマキとの批判を免れないでしょう。

めちゃくちゃ筋が通ってる。

でもこういうときはKYになっちゃうな。
750名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:40:50 ID:UwpII0FL0
住民票の無い人はどうやって受け取るんだろ
751名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:42:19 ID:D2yL73nm0
優秀な国家公務員ならどこでも(地方でも)雇ってもらえるはずなのになぜかびびってる。
従来中央の仕事の下請けをやってきた地方は実務能力は中央より優れている。
例 年金
752名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:43:13 ID:1r7J0Ql50
なんか、麻生首相が秘書官のトップを総務官僚にしたせいで、
財務省が腹を立てているらしいよ。(ソースは毎日)

与謝野の変な横ヤリに始まったゴタゴタはそれで説明がつく。
753名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:44:38 ID:vJTFbyc+0
アホに振り回されて自民も無気力になったんだろうな。
どうせつぎは民主感が蔓延している。

俺も次は民主になると思ってる。
麻生が日本終了のボタンを押したな。
これからは脱税命でしこたま溜め込んで国外に逃げ出して悠々自適な生活送るのが
日本人として最後の選択肢となるだろう。
754名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:44:51 ID:G+J01m8K0
こんないい加減なオッサン、いままでみたことがない
下品でアホ
麻生、
おまえ日本の恥だ
755名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:45:55 ID:969NmSAE0
地方の公務員は普段暇なんだから
たまには仕事したほうがいいんだよ。
756名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:49:16 ID:hVjkAJNXO
地方はもっと怒れよ
757名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:49:24 ID:G+J01m8K0
こんなアホでも、総理ができるんだから、もうだれでも政治家できるね
小学生の生徒会のほうがまだ真面目で誠実だ
758名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:51:29 ID:g6rzdxQWO
>>757
言えばいいってもんじゃ(ry
759名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:51:39 ID:zGjRejLP0
>>757
ああ。なんで、質問にすらまともに答えてくれないんだろう。
まあ、答えたところで、まわりくどい話し方で何が言いたいのか良く分からないんだけど。
760名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:52:49 ID:TT2/rCCB0
窓口給付だとDQNや厚かましいオバさんが役所に殺到して見ものだろうな。
申請書類もロクに書けなかったり、本人確認用身分証明も持ってない。
でも12000円寄こせ寄こせと主張ばっかり。公務員ザマミロ。
761名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:53:02 ID:gJz3spcq0
>>755
今の地方公務員はかなり激務なんだけどね。
どうも認識が二十年前で止まっている。日教組批判もそんな感じだしね。

毛嫌いする相手の事を実は全く知らない、ってのは良くある話。
762名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:53:14 ID:DbnB+h4L0
>>757
おっと、誰でもなんてことはない。財力、これが資本主義では重要になる。
まぁ、少なくとも、頭の悪い奴じゃ、その財産を維持することが出来るかは、疑問が残るが。
小室は早稲田中退らしいが・・・一時、100億円以上も所持してたんだぜ?
渡航でファーストクラスを貸切にして、2000万円使ったそうだぜ?
763名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:54:15 ID:D2yL73nm0
優秀な国家公務員は早くシンクタンクでも作って,政治家に直接雇ってもらえよ。
もう税金では面倒見切れん。
行政の仕事ではないし。
764名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:55:47 ID:l5hQyQRM0
3本の矢じゃないが2兆円駒切れにしてこれが政策か?正に本当の無能、消費税あげる前に自民がエサまいて選挙で勝とうって、今時催眠商法でももっとうまいよエクセルヒューマンとかすごいから、浅生は底を見せたな人物の
765名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:56:18 ID:Zxo8/YSa0
経済効果が期待できない上に、某政権与党の
都議選の活動資金になると思われる。
これは給付止めるのが正解だな。
2兆は福祉とか医療に使うといい。
766名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:57:03 ID:ToBSL+8I0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5245662

くぎゅぅぅぅぅぅぅ
767名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:57:36 ID:gJz3spcq0
>>763
小さい政府にするなら、その分減税だよねえ、普通は。
まあ、企業減税はしてるんだろうけど。

今の所、小さい政府論は大企業ばかりに有利で、一般国民にはちっとも
利益が無いのが現実。欧米各国もその点では似たようなもん。
768名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:58:36 ID:i4LswBUH0
麻生さんは地方分権の意味も知らないんだろうな。
769名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:58:38 ID:mKuTmDmR0
麻生内閣支持率(11/16フジ調査)
支持する 32.6%(前回42.4%)
支持しない 58.4%(前回49.6%)


バラマキ給付金で支持率マジで大暴落です。
770名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:59:05 ID:LsXA/DLn0
都合の悪いところだけは地方分権かよ。
771名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:00:10 ID:WI571AH10
底なしアホウちゃん
772名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:01:54 ID:8iQkzjVU0

ひん曲がった唇から、ただ漏れただけの給付金。
もともと、良く検討されていないから、幻法案となりました。

これが実施出来ないことをまた、野党のせいにして誤魔化す麻生が見えてくる。

馬鹿は死んでも治らない。 とは、このこと。
773名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:02:16 ID:trbx5+UKO

【社会】「年金特別便」の発送においては、社会保険庁のミスで2,500万円の費用が余分にかかりました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226444358/
774名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:02:49 ID:9qOZUi2k0
地デジのテレビが買えるから、ちょうどいいなって思ってたのに。
大体マスコミがごちゃごちゃうるさいんだよ。
775名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:03:35 ID:D2yL73nm0
>>767
私はそうするべきだと思っている。世界に先駆けて高齢化社会がやって来る。
日本経済は世界トップレベルでなくなる。企業は世界で活躍すればいい。
いつまでも政府に頼るなと言いたい。
人口8000万人でもやって行ける社会を構築するべき。
776名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:04:16 ID:GjjaYR490
これだけ大キャンペーン張られたら仕方ない。

いまだにマスコミに振り回される国民性は変わってないと。

777名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:04:41 ID:n4VatJND0
政策無能政党・公明党の世紀の愚策

費用対効果を無視の血税ばら撒き

すべては公明党が悪い

778名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:05:07 ID:+gQY3+KO0
>>761
おれ、請負で常駐してたから分かるけど、ひどいよ。
午前中は新聞読むだけ、午後はネット、帰り際に民間に丸投げしてる業務の報告書を読んで難癖つける。
ここの罫線は太くしろだの何だのと内容は二の次。まじ仕事しない。
779名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:05:21 ID:blPcHAr10
顔真っ赤にしてno小泉と言ってた連中って、麻生には猛反発しないのかねw
780名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:07:18 ID:WG/Bh54z0
漫画読んだら頭悪くなるって実証されちゃったな
781(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/16(日) 09:07:34 ID:ojojs5HY0
H20年11月15日の「ぶったま」、青山繁晴は、
★定額給付金
・高額所得者は、辞退しないと違法?
・法案成立は難しい
・地方自治体は、金を配るのに半年かかる
・給付は、早くても9月ごろ。選挙後(笑)    ←注目

★金融サミット(G20)
・IMFに1000億ドル拠出
・日本のメガバンクも危機、これから大変なのは日本の金融危機
・日経平均株価が8000円を割ると、三井住友FG、三菱UFJFGの自己資金比率に黄色信号が灯る
・7000円を割ると、みずほFGも苦しくなる
・アメリカ自動車業界、ビッグ3が危ない、GMの破綻危機
・ドル暴落で、日本経済の危機?

┐(´〜`)┌  給付金は絵に描いた餅で終わったな。
782名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:07:41 ID:9qOZUi2k0
マスコミもミンスも貴重な税金を何に使うか提案しろよ。
批判、批判ばかりの嫌な国になったあ、日本は。
これじゃあ、挑戦も成長も望めない社会になっちまう。
余裕なさ杉。

783名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:08:00 ID:G+J01m8K0
>>759
答える知識もスキルもないから。
あの横柄な態度を見るたびに反吐が出るわ
下品なオッサン以外の何者でもない
784名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:08:23 ID:CLOyJNhR0
批判しかいないのが違和感がありすぎ
麻生の言うとおり各市町村で決めるのがいちばんいいし現実的だろ
785名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:09:31 ID:trbx5+UKO

もうやる気ないだろwww

好きにしようぜwwwwwwwwww w wwwwwwww wwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwww
786名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:09:40 ID:UwpII0FL0
下品なオッサンに投票した人(もしくは選挙権放棄した人)への文句は出ないのか
787名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:10:35 ID:UseOGknS0
給付金を白紙撤回して、他の経済対策の国会通過を急いだほうが、
よほど景気対策になると思うが。
788名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:11:35 ID:GjjaYR490
>>784

いや、それに乗っかっちゃう国民が一番バカなんでしょ。
戦前と何も変わってない。
自分で考えることをせず、流されてしまう国民性。
俺はこっちの方が怖い。
田母神みたいの方がずっとまとも。
789名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:11:39 ID:D2yL73nm0
景気対策するのは結構。問題はそのあとの方向制。
200万円で生活できる社会を作るべき。
まず取り組むべきは食糧自給率を上げること。
790名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:12:26 ID:J8WkAeV/0
今朝のTVで初めて知った
KY総理(漢字が読めない総理)
791名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:13:46 ID:SJIQHw8+0
これを地方分権と言っちゃう感覚が分からん
本当に頭が悪いんだと思われても仕方がない
792名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:14:28 ID:GjjaYR490
「概ね」をつい最近まで「あらがね」と読んでた。
アラフォーの秋。

793名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:14:40 ID:6WbZkOqd0
ネガキャンばっか
頭悪いのはどっちだか
794名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:14:45 ID:J6/YulQ+0
KYは朝日新聞のことだから、KY総理ってのは違和感ありまくりだな。
朝日新聞必死だな〜
795名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:15:03 ID:1qMSFJhzO
>>783
政党助成金を十億単位でネコババして反日団体幹部の美人朝鮮人秘書のウンコ喰ってる口が臭い小沢一郎にも言っておけ。
796名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:15:18 ID:qmoBA2Xz0
>>11
ご本人はこんなこと言わんだろうなあw
797名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:15:33 ID:7HczQVuZ0
><定額給付金>
>元々、全所帯というのは、定額でやると最低税率払っていない人にはいかないということで全所帯に
>するんじゃないのと言った。いつの間にか高額所得の方も含めてという話になった。
>地方分権というんだから各町村で決められたらいい。

うちの県は1000万ずつ配るから、というと国がくれるのかな????
798名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:15:43 ID:CLOyJNhR0
減税だと
金を使わず貯金しちゃうから

こういう給付金や商品券のほうが
消費に金を回すという点では効果は高い

問題は金を流動させるっていうことなんで
同額の減税よりは(これは経済のパイがでかくならない)
いくらかマシなんよ
799名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:16:11 ID:D2yL73nm0
自民も民主も選挙のことしか考えていない。
大嫌いな小泉だが,選挙制度のことは素晴らしく詳しく賢かった。
2大政党制のデメリットを一番正しく理解できていた政治家だと思う。
800名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:16:22 ID:trbx5+UKO
確かにポジティブに、アグレッシブに金を取りに行くべきだな。

無責任なアホはほっといて。
801名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:15 ID:g8b65pxp0
>>791に同意。

麻生さんは、もうちょっと国民のこと考えられる人だと思ってたんだけど…
802名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:52 ID:LsXA/DLn0
地方分権の意味も分かってない馬鹿首相。
ほんと、麻生は馬鹿すぎるな
803名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:18:24 ID:aWTE+DA9O
>>784
少しは現実的に考えてみろ
804名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:18:42 ID:GjjaYR490
>>759

例えばどんな質問に答えてないの?
ぶら下がりの質問?
俺ほとんど見てるけどちゃんと答えてるよ。

>>799

俺には単なる博打打ちだったとしか思えない>小泉

805名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:18:50 ID:lDVWWMx/O
>>749
この件は与謝野が悪い
閣内で話してから外に出すべし
これ会社でやったら結構問題になる
806名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:19:39 ID:L6eIt3Ye0
ただ漢字が読めないだけかと思ってたけど
あらゆる方面にわたってアホさ加減を露呈しているな
807名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:19:44 ID:SZSbzGe/O
フジ報道2001
内閣支持  32.6%(-9.8%)
内閣不支持 58.4%(+8.8%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/081116.html

アホウ内閣支持率が1週間で10%下落w
808名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:20:21 ID:Hrk+kM1+0
>>807
麻生太郎ファンクラブ16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226718660/230

230 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 09:12:46 ID:AYOo7gZi0
>>226
これも、全部マスゴミの偏向報道が原因。
ばら撒き給付というなら、ミンスの案の方が数億倍酷いんだけど。
世間の人って、自分の頭で考えることが出来ないんだろうね。
809名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:21:27 ID:D2yL73nm0
自分の出来ないことも理解していた。やったことは評価できない。 > 小泉
しかしあくまで私は反小泉。というか小泉踊らされていた民衆が嫌いだった。
810名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:21:28 ID:G+J01m8K0
総理の支持率より、自民への不信感が沸きまくるだろうね
こいつは、自民の代表だろ
なんでこんなやつを選ぶんだよ
選挙やった時点で終わりだろ
安部(体調不良)福田(放り投げ)出てきたのが麻生かよwwwwwwwwwwww
笑えねえ事体だな
可哀想だが、オワタ
811名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:22:27 ID:zYyeAH8r0
頭の足りない分を金で解決してきた人生
どこまで通用するのか
812名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:23:32 ID:g8b65pxp0
>>811
給付金はまさにその象徴か?w
813名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:23:39 ID:+gQY3+KO0
相手が小沢のうちが支持率上げるチャンスなのに墓穴堀まくりだな。
814名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:23:44 ID:FjhpixLA0
給付金の効果や是非は兎も角、俺は地方の首長や議員、公務員どもの発言が許せない。
効果がない、税金の無駄遣い、挙句の果てには「事務処理が増えるから嫌」なんて話まで・・・
あいつらのやる気のなさには本当に腹が立つね。
一人くらい、「よし!頑張るぞ!」って奴はいないのか?
こういう時だけ「我々は忙しいんです!」みたいな顔しやがってよお・・・
ホント腹立たしいわ。
815名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:24:00 ID:T+O7LuTHO
マスゴミは庶民は給付金すらも使わないで貯めるような意見が多いと報道しているぞ

消費して経済を活性化させなければならない状況において、奴らの狙いは日本のマイナス面ばかりを報道し、国民を不安に陥れて財布の紐を締めさせ、日本経済を衰退をさせようとしているようにしか思えない

816名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:24:03 ID:uocNbMd+O
>>748
じゃあ予算を全て地方に分配して全てを丸投げすればいいんじゃね?
それなら地方分権だからよ。

麻生信者も頭に蛆が涌いてるようだな。
817名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:24:23 ID:aWTE+DA9O
>>808
悪いことは全部マスゴミとミンスのせいかあ
一般的な漢字が読めないとか、地方分権の意味がわかってないとか
総理大臣に相応しくない麻生自身に問題ありとは考えないんだなあ
何でも押し付けられるマスゴミ、ミンス様々だな
818名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:25:12 ID:GjjaYR490
>>805

同意。
戦犯は財務相の犬与謝野。
819名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:27:59 ID:aWTE+DA9O
>>814
実際そのとうりじゃね
やりたくないのに雑務とクレーム対応と責任押し付けられるようなもんだし
金をあげるのは麻生だけど
不手際があれば地方のせい

みたいな
820名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:28:05 ID:a0A9jOx30
現金だと貯蓄される恐れがあるので我が県はお米券にします
821名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:28:06 ID:7HczQVuZ0
>春日部市長が「所得制限1850万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
>野原ひろしが霞が関に勤める高額所得者であった場合の支給額。

なんつーか、こう、霞ヶ関に夢見がちな連中いるな。
局長かなにかか?
822名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:29:21 ID:GjjaYR490
>>816
> >>748
> じゃあ予算を全て地方に分配して全てを丸投げすればいいんじゃね?
> それなら地方分権だからよ。

それはそれで1兆か1兆7千億でやるんだよ。
対策ってこれだけじゃないんだから全体を見て判断しなきゃ。
全体見ればとてもいい景気対策だよ。

木を見て森を見ず。
マスコミに躍らされてるんだよ。


823名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:30:26 ID:1r7J0Ql50
>>814
頑張っても現政権の手柄になるだけだからな〜
民主党の息がかかった人は反対するだろ

ゴタゴタってのは結局、役人のサボタージュなんだよ。
824名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:30:41 ID:5skN00cF0
>>818
その与謝野を選んだのは、麻生だぞ。忘れるなよ。
825名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:31:43 ID:GjjaYR490
>>819
> >>814
> 実際そのとうりじゃね
> やりたくないのに雑務とクレーム対応と責任押し付けられるようなもんだし
> 金をあげるのは麻生だけど
> 不手際があれば地方のせい
>
> みたいな

できなきゃ、本当の地方分権もできないよ。
裏金は作れるくせにね。
826名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:33:01 ID:CLOyJNhR0
>>814
公務員っていうのは民主党の支持母体だからねえ
827名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:33:54 ID:uocNbMd+O
>>822
地方分権と景気対策は全く別物なんだがな、何を1兆かけてやってるのかね?

景気対策についてはバラ撒き以外は良い政策だと思ってる、ただこのバラ撒きがあまりに愚策なため法案化は容認できない。
バラ撒きを外して早期に国会に提出するべき、スピード重視で来年とか話にならない。
828名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:34:11 ID:0cCyWNFR0
麻生はフロッピー発言の時から胡散くさい奴だったからな。
本人は、自分で口にしてる言葉の内容を理解してないんじゃないかな。
829名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:34:55 ID:qDhdoL4+0
麻生内閣終わったな
戦わずして民主の不戦勝だ
つまらん
830名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:35:29 ID:+gQY3+KO0
>>826
それはおかしい。もしそうなら自民党は公務員改革できるはずだし、
公務員の給与も民間並に落とせるはずだ。
831名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:35:43 ID:U6qbL0Y5O
口を使って飯を食うなという法律を作っておいて
さぁラーメン食えってやり方は勘弁して欲しいな

せめてこのラーメンだけは口を使ってもいいよって法律を作ってくれ…
832名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:36:24 ID:trbx5+UKO
もうぐっだぐだ
833名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:36:44 ID:GjjaYR490
>>827
> >>822
> 地方分権と景気対策は全く別物なんだがな、何を1兆かけてやってるのかね?

道路特定財源の一般財源化から最低1兆を地方に丸投げするんでしょ?
財源渡してるじゃない?

> バラ撒きを外して早期に国会に提出するべき、スピード重視で来年とか話にならない。

これは同意。

834名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:37:08 ID:G+J01m8K0
与党のやつらも思っているんじゃねえのか

ここまで、・  ・  だったとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
愕然
オワタ
835名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:37:27 ID:DbnB+h4L0
ちょっと、地名もテストした方が良くね?

指宿市、吹田市、弘前市、塩竈市、日吉津村、八頭郡、郡山市、
屋久島、与論島、名護市、思いつきで適当に挙げたが、沖縄とか
大宜味村、東村、宜野座村、恩納村、今帰仁村、古宇利島、

まさか、種子島を しゅし って読まないよね?
836名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:37:56 ID:+gQY3+KO0
地方公務員に任せたら2兆円配るのに平気で2兆円ぐらい経費使うだろうな。
837名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:38:00 ID:L6eIt3Ye0
日曜討論でばら撒きの正当化が苦しすぎるな・・・
アホ太郎は自民公明議員からも恨みをかってそうw
838名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:38:02 ID:bWGV42yyO
細川内閣のくだりは、小沢への皮肉だな。

まぁ勝負は、いかに一回も民主に組み替え予算を組ませないかだろう。

あれをやられたら、日本経済の混乱は必至だからな。

839名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:38:12 ID:CLOyJNhR0
>>827
今のFRBの議長バーナンキは
「継続的な日本のデフレを救えない日本の政治家や官僚は馬鹿
ヘリコプターで金をばらまいてケチャップを買わせろ」
と昔から言ってた学者なんだがね
このバーナンキの言ってることがすなわち
今回の給付金なわけよ
840名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:39:06 ID:D2yL73nm0
この先日本が経済成長出来ると思っている日本人はどれくらいいるかなぁ。
見込みがあるのなら頑張ればいいが,どこまで縮小するか考えた方が対策しやすいのでは。
ビジョンを示せればついて来る人もあるでしょう。
抽象的に世界の景気が回復してとか言われてもね・・・。
企業の人にももっと日本人のためと言う心をもってほしい。
日本に育ててもらっているのに,日本人のためになる努力がほしい。
日本で売る値段の方が高いなどと言うのは止めてほしい。

道路特定財源を地方に交付金として配る。こんな政策は地方分権とは言わんな。
最初から(徴税)地方にさせるべきだよ。揮発油税のときに散々言い尽くされた。
中央で集める意味はない。(中央の人に取ってはある。)
841名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:39:10 ID:9UMUWxSY0
>>827
高速乗り放題も良い政策か???
土日オンリー、普通車オンリーって
行楽に出かけるくらいしかメリットないだろ。
これに限らず、政策全般が対民主を想定した
選挙対策でしかないから、おかしくなってるんだろ。
842名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:39:15 ID:uocNbMd+O
>>830
そういう事にしておきたいんだろう。
そもそも自治労なんて自民党の支持母体だった、それが55年体制崩壊で流れた議員についていっただけ。

今では社会党の支持母体であったと言わんばかりだけどな。
843名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:39:59 ID:aWTE+DA9O
>>834
だって麻生は選挙用に選ばれた総理だし。
最初の勢いなら麻生で選挙戦えたからな。
麻生が総理のイス渡したくなくて必死に仕事しちゃったから大変w
844名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:40:10 ID:fY0o6T4yO
地方の役所が面倒だからとか舐めてるだろ
公務員の堕情を前提に政府批判って変だって
845名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:40:10 ID:ypRV7p460
>>791

これくらいのことが出来ないなら地方分権なんてはるか先の夢物語
846名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:41:12 ID:CLOyJNhR0
>>830
意味がまったくわからん
民主党の支持母体の公務員が
自民党の言いなりになるわけがない
847名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:41:57 ID:7HczQVuZ0
>地方の役所が面倒だからとか舐めてるだろ
住民が面倒だからといって役所に面倒押しつけるからだろうな。
848名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:42:12 ID:qDhdoL4+0
麻生のせいでほんとつまんねえ総選挙になりそうだ
849名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:42:41 ID:ypRV7p460
>>814
同意
地方公務員はキリキリ働け
850名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:42:54 ID:1Scmyb370
福田の方が明らかにマシだったな
851名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:43:01 ID:n4VatJND0
だめだ。。柳沢はアホすぎる。。。

すべては公明党とあほうが悪い
852名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:43:32 ID:+HdDNihR0
アホウ太郎、ズッコケ政権。
853名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:43:44 ID:9UMUWxSY0
>>846
意味わかるだろ。
言いなりにならなきゃ、公務員法変えて人員削減しちゃえばいいんだし。
自民の支持層に公務員がいないなら、簡単にできることだろ。
854名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:44:04 ID:+gQY3+KO0
>>846
2/3使って法案可決すればいいじゃん。
855名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:44:23 ID:CLOyJNhR0
どのみち道州制導入の方向にむかっているわけだから
この程度のことで地方がガタガタやってるんじゃ先は暗い
856名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:44:52 ID:trbx5+UKO
ここまで無能だったとは予想外
857名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:45:00 ID:Y0JBpSnHO
次の総理は誰がなろうとチンパンよりはマシだと思ってたさ…
858名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:45:31 ID:uocNbMd+O
>>833
地方分権の話か、まぁそれはな。
地方も産業育成に力入れないと道路だけじゃ死ぬよな。

>>841
ああ、ごめん。それも反対、むしろ平日にするべきもの。
859名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:45:43 ID:GjjaYR490
結局みんなそれほど困ってないって事かな?
俺は家族で10万もらえるけど、凄い助かる。
めちゃくちゃ欲しいけどな。

860名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:46:00 ID:DbnB+h4L0
>>846
下っ端は所詮下っ端だよ。民主党を支持する理由が分かるw
861名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:46:07 ID:+gQY3+KO0
道州制にしても第二の北海道が増えるだけだと思うけど。
公務員責任法を整備しないかぎり、公務員の手抜きと借金増大は避けられん。
862名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:47:05 ID:lDVWWMx/O
>>826
文句いってる首長は皆民主かよ
仕事を押し付けるのに茶化しを入れるなんてどういう了見なんだろ
所詮坊っちゃん首相なんだよ
地方分権も嫌いなんだろ
だからああいう言い方になる
挑発だな 地方自治体が腹立てて当然
863名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:47:17 ID:vXtW7Fxk0
何か今NHKで「給付金は課税対象」とか面白いことを自民のくそ議員で言ったそうじゃないかw
864名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:48:22 ID:D2yL73nm0
地方分権の肝は国家公務員削減。
これが出来ないと意味がない。
市町村合併のような調子でやられても何にも変わらない。
早く優秀な国家公務員は地方でばりばり働いてくれ。
865名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:48:35 ID:xzMZccpfO
公務員の票まで失ったら、自民やばすぎだろ
866名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:48:40 ID:5skN00cF0
>>846
利害関係が無いんだから、公務員改革しようと思えば民主党より遥かに簡単にできるでしょ?
867名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:49:40 ID:GjjaYR490
>>858

>>ああ、ごめん。それも反対、むしろ平日にするべきもの。

理由はもしかしたら、
業者トラックの話とかかもしれないけど、
業者は今価格に転嫁してんだよね、すでに。
高速使って利益を上げることのできる業者からは
相応の負担を求めるのは俺は当然だと思ってるんだけどね。

そういう観点で、休み限定は俺は正しいと思ってる。

868名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:50:08 ID:9UMUWxSY0
>>863
マジですか!!!
ますます意味ねーwww
869名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:50:08 ID:CLOyJNhR0
>>853
アホか
公務員(民主党の支持母体)が頑強な抵抗勢力だから
そんなことができるわけない
(これの顕著だった例が大阪府)
公務員+官僚の改革抵抗勢力を切り捨てられないから
苦労しているわけで

>>850
法案が何一つ国会を通過しなかった福田内閣がマシって言う馬鹿は
日本中でおまえぐらいのもんだろうな
870名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:50:22 ID:93RTSOh40
このバラマキにどんだけ効果があるの?

って考えるとやりたくないって公務員を責められないな
疲れるだけで意味もない仕事はしたくないもの
このバラマキがすんごく効果的で誰もが納得するようなものなら
各自治体の首長や公務員だってここまで文句いわんだろ

麻生は漫画好きなんだからよく漫画にあるような
必殺の経済回復効果のある政策を出せて
871名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:50:28 ID:uocNbMd+O
>>863
全くまとまりがないな、呆れる。
もう廃案でいいだろ、民主が反対したことにすればメンツも守られるだろうし。
872名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:50:39 ID:D2yL73nm0
利害関係がないわけがない。多分わかってて言ってるのだと思うが。>>866
地方議会や地方公務員の隅々まで利害関係がある。
873名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:51:15 ID:jn4pfd4P0
ニュー速はなんかすごいことになってるなあ


874名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:52:11 ID:rUwhcvcnO
上司にこんなんいたら…
転職するな
875名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:52:44 ID:gYkiiVlw0
そもそもこんな細かいとこまで総理に決めさせんな
2兆個人給付の方針だけで充分
876名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:52:49 ID:trbx5+UKO
公僕なんか3分の2は非正規で回せる。
877名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:53:01 ID:wBo8ZFUjO
市町村の窓口は全住民に給付金配るようための仕組みにはなっていないのに、国が仕組みを造らず市町村に丸投げしてるからいけないんだろ
そりゃ市町村ごとに取扱いが違っても住民が文句言わないなら給付金配ることできるんだろうが、住民はそれじゃ納得いかんわな
市町村はあくまで自分の市町村内のことのためにある役所だから、全国一律の仕組みを作らんと住民が納得できないようなことは国が責任を負わないでどうする
しかも給付金は国の都合でぽっと出の案件だろ
878名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:53:05 ID:9UMUWxSY0
>>867
そういうことなら逆に、平日限定のほうが、
コスト削減効果が広く行き渡って、景気浮揚につながるんじゃないか?
休日乗用車限定で、景気が刺激されるってガソリン屋と観光地くらいなんだしさ。
879名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:54:03 ID:CLOyJNhR0
つーか
俺が書いたバーナンキの政策についての
レスが一個も無いニュー速って
経済まともにわかってるヤツが少なすぎるんじゃないの?
880名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:54:44 ID:+7B34dqu0
まじで、日本版のジョージブッシュだ。
881名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:55:05 ID:W+Z21me30
江戸時代、異常気象により日本全土は未曾有の飢饉に見舞われた

賢い殿
「冷害に強いイモやヒエを増産させよ。常日頃から食物を備蓄せよ。
 何年も保存できる保存食を考案せよ。水不足に備え、溜池を作れ、井戸を掘れ。
 荒地を開墾して耕作地を増やそう。農民と食料を輸送する商人を援助してやれ。」

バカ殿
「昨年おまえらから集めた年貢があるから、一人ひとりに茶碗十杯の米を支給してやろう。
 一人ひとりに漏れなく配るのに人手と手間と金と時間が、もの凄くかかるが、
 飢饉対策の為には仕方あるまい。方法?細かいことは知らぬ。各村の名主に決めさせよ。」
882名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:55:14 ID:xZJ0I2VBO
>>804
小泉は博打うつときも、入念な下準備と、あらゆる可能性を予測してから勝負してたんだよ。
運があるにせよ5年の長期政権はそうそう出来るものではありません。
883名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:55:37 ID:eVrBOtkw0
大の大人が堂々と「漫画大好き」言ってて恥ずかしくないのか思ってたが

想像通りの馬鹿だったなw
884名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:56:14 ID:93RTSOh40
>>879
はい?
今更なにを言っているんだよ
ニュー速に限らず2ちゃんねるになにを期待しているんだ
まともにわかってる奴なんていつだって少数派だよ
885名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:56:42 ID:uocNbMd+O
>>867
大手の話?下請けや中小の運送屋は高速代自腹だよ?
だから極力高速は使わない。

友達の自営でやってる運送屋なんかも夏頃は首括るかもなんて冗談半分で言ってたくらいだけど。

休日にそれで出かける人がどれだけいる?
ガソリンも一応は下がったけど活発に出かける余裕はないと思うが。
886名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:57:08 ID:UbxMk386O
>>761
激務は入りたての新人や窓口の契約社員とかだろ

ちょっと上に上がると仕事なんかしてね〜からwww
887名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:57:56 ID:+gQY3+KO0
>>879
何言ってんだか。インフレにしたいんだったらさっさと0金利にしろ。国債買い取れ。
給付してもその分、後で増税するならデフレが加速するだけだ。
888名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:58:28 ID:IHzpxHK/0
投票所で配ればいい。
自公に投票した人だけ12000円を配る。
889名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:58:41 ID:y/itukYn0


来年の都議選と同時選挙にすれば緊張感が倍増して自民党は大勝します(3級鹿骨占術士)

890名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:58:48 ID:D2yL73nm0
ホントに麻生擁護はなくなってきたな。地方叩きばっかりになってきた。
工作員というのが事実ならば,程度低すぎる。逆効果。
もっとビジョンを示さないと誰も話に乗って来ない。嘘でもいいから。
叩き合いはイスラム原理主義の自爆テロぐらい意味がない。
891名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:00:24 ID:3Otbdkx30

つか公明のごり押し政策支持するほうがおかしい
892名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:01:53 ID:IHzpxHK/0
ミンス支持の公務員がサボるなら、警察で配る手もある。
セキュリティは万全だし、市町村役場よりは数が多い。
ノコノコ受け取りに現れる指名手配犯の逮捕も期待できる。
893名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:02:05 ID:SWtjfaIe0
日本国中、今は忙しいんだ。
地方公務員はそれに比しだいぶ余裕あるよ。
給付金で事務量が増大だなどとほざくな、さっさと支給の段取りをつける時だ。
ぐだぐた文句言う資格などあるか、内閣が決めたらさっさとやるしかあるまい。
894名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:02:24 ID:U1N2hQyy0
自治体にクレームが少なかったら → 丸投げ作戦良かったじゃないか

自治体にクレームでまくり → 自治体のやり方がヘボなのが悪い

という構図ですか?
895名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:02:53 ID:D2yL73nm0
優秀な国家公務員を早く地方で働かせて,行政を素晴らしいものに変えて下さい。
896名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:41 ID:9UMUWxSY0
>>888
なんか、もーそれでいい気がしてきたw
そーすりゃ、自民も安心して早期解散してくれそうだしな。

それで自公が勝てば、それはそれで、政治への期待なんて
虚しいものから解放されて、スッキリするかもしれん・・・
897名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:58 ID:GjjaYR490
>>885
> >>867
> 大手の話?下請けや中小の運送屋は高速代自腹だよ?
> だから極力高速は使わない。

それで済んでいたんならいいんではないの?

> 友達の自営でやってる運送屋なんかも夏頃は首括るかもなんて冗談半分で言ってたくらいだけど。

ガソリンが一番高かったからね。
大変だったろうと思う。

> 休日にそれで出かける人がどれだけいる?
> ガソリンも一応は下がったけど活発に出かける余裕はないと思うが。

テレビで観る限りは結構いそうな雰囲気だったよ。



898名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:09 ID:L6eIt3Ye0
アホ太郎は世界に10兆円ばら撒きかよ。
野党転落が避けられないと悟ったのか半狂乱になって撒きまくってるな・・・
899名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:36 ID:trbx5+UKO

もうやる気ないみたいだから好きにやろうぜ。

犯罪組織・社保庁だっていまだにのうのうとやってるんだし。
900名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:05:54 ID:89vrSnWE0
国のいろいろなプロジェクトに寄付できるようにすればいいのに。

宇宙開発に一票入れたい。
901名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:22 ID:GjjaYR490
>>878
> >>867
> そういうことなら逆に、平日限定のほうが、
> コスト削減効果が広く行き渡って、景気浮揚につながるんじゃないか?
> 休日乗用車限定で、景気が刺激されるってガソリン屋と観光地くらいなんだしさ。

まあ、そっちの方がいいかも知れんが、
どこまで政府としてかぶれるか?ってのも絡んでくるからなあ。
とりあえず民間会社の収入を削って国が補填するって話しだし。
902名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:34 ID:UbxMk386O
>>811
福岡みたいな田舎なら金バラまきゃ黙るだろうけど、全国規模になると流石に無理だと言う事に未だに気付いてないんだろうな

今頃、「12000円も恵んでやってんのに何が不満なんだよっ!!!」とか思ってんじゃねwww
903名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:44 ID:Z9+z/iN2O
毎月貰えるんだよな?
月12000円じゃ、通帳に入った瞬間に
他の支払いで持って行かて終わりだもんなぁ
904名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:07:41 ID:JaEr96pRO
国家崩壊
905名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:07:45 ID:yhIdrIgp0
何この他人事のような言い方。
福田と一緒かよ。失望した。
906名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:08:15 ID:xQ6iBsFW0
>>892
ねーよwww
警察?
警察がなにするって?
住民票データ持たない警察がどうやって本人確認するの?
警察は普段、逮捕した奴とかの身元確認は市町村に住民かどうか確認してるのよ?
今回のような大量に申請者が来るのをいちいち市町村に確認なんてできる
わけがない。
907名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:09:44 ID:hVjkAJNXO
この給付金政策で公務員にもかなり格差があることが分かった
でも民間よりは楽みたいだ
908名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:09:50 ID:trbx5+UKO

なんだこの文盲はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:10:51 ID:4/L1lnlc0
やる、やらないも決めていいのか?
910名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:10:59 ID:9UMUWxSY0
>>901
だから、高速道路の部分的な値下げなんて大して意味がないんだって。
ただ民主党の高速無料化案に対抗するためだけにひねり出しただけ。
だから、選挙がなきゃ、なんだか意味のわからん政策になる。
911名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:11:30 ID:5skN00cF0
>>866
結局、自民党も利害関係があるから公務員改革してこなかったんでしょ?
912名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:12:48 ID:zkkzf2m10
麻生は市町村に決めさせてこれで問題解決したと思ってるんだろうか

むしろ問題をバラマキしてる
913名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:13:45 ID:kw7BpRA7O
愚策
914名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:16:08 ID:la4nwovj0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230932
915名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:16:23 ID:GjjaYR490
やる前からこれだけ大キャンペーンをされたら、
どんな策でも愚策になるわいな。

916名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:16:36 ID:UbxMk386O
>>843
>だって麻生は選挙用に選ばれた総理だし

選挙用と言うか、他にいなかった

>最初の勢いなら麻生で選挙戦えたからな
その勢いが当初目論んでいた程に上がらなかったから出てきたのが今回のバラマキ政策

>麻生が総理のイス渡したくなくて必死に仕事しちゃったから大変
既に死に体の自公与党で次は内閣総理大臣の椅子は無理とわかって今の内に総理大臣の権限使って遊んじゃおう、ってのが今の麻生内閣総理大臣
917名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:17:37 ID:1r7J0Ql50
俺は休日限定の高速値下げは妙案だと思うな。
休日の遠出を促すことで、観光ばかりでなく
普段会わない人が会ったり、イベントが増えたりする。
迂遠なようだけど、景気回復にもつながると思う
918名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:17:44 ID:4/L1lnlc0
株の満期、いわゆるフロッピー。 フロッピーで世界が繋がって、無駄なコストを削減できる。

この路線をふしゅう(←なぜか変換出来ない)して、みぞゆう(←なぜか変換出来ない)の経済危機を乗り切れる。

打ち上げは、いつものホテルのバーで。 あては、ホッケの煮付け。
919名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:20:34 ID:D2yL73nm0
まぁ好きにすればいいさ。問題をさらけだしただけ偉いということにしておこう。
あまりに擁護する意見がなくなるのも問題だ。レベルが低すぎたのが問題だが。
麻生の政策に乗ってビジョンを語れる人がでて来れないと暗い。
相手を叩くことでしか優位制を示せないでいる人が多すぎる。
920名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:20:41 ID:Vqroi4vD0
公明党がやたらと給付金にご熱心なのって、元々宗教法人は無税だから
減税じゃ旨みがないから、こんな方策を取ってんの?
テレビじゃ全く意図を報道してないけど。
921名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:21:38 ID:gXA5td5E0
             _,,..,,.,. - - 、,,_
           γ::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        _,.、i':::::::::::::::::::;:;:::;::::::::::::::::::\       +
       /::::::`:::::;γ''""´   `""''丶;::::\          +
      ,i':::::::::::;;´           ヽ;::::::'i, +          +
      ,i::::::::::::i'              Y:::i,    + 
      i;::::::::::;i    _,,....,,,_    ,....,_  i;::::i
       i::::::::::i    ´""""`     '"""' i::::i
       i:::::::::i    ''"´`"'   i '"""' i;:;i
       ゝ、:::i、         ゝ,     i;i
       i´ ヽ;ゝ      , _,.、_,...,i   i
        i、う、`     ,´  __,   i
        ヽヽ       ,ィ´+++++ヽ  i   < きれいな太郎
         ゝヘ   、 ` ̄ ̄ ̄´ ,i ,i 
            ヽ_  `       .,イ 
             i `-,,__   _,-'" ,i、_____
             i、   `""´  ,-´i:::::::::::::::::::::::
        ,,.----'''''i`-、   ,.-'"  ,i'::::::::::::::::::::::
     _,.-'"::::::::::::::::::::i,  `ゝ 、   ,i:::::::::::::::::::::::
922名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:22:30 ID:la4nwovj0

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

春日部市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが春日部に勤める安給料であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

春日部市長が「所得制限1850万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが霞が関に勤める高額所得者であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?
923名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:23:58 ID:8Q02kj+U0
ブログで物凄い勢いで麻生を応援する中国人(おっさん)を
発見。小室哲哉の支援活動したり、温泉入浴ヌード載せたり、
ヤバすぎ。こいつ何者?
924名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:25:49 ID:D2yL73nm0
いつやったのか忘れたが国会改革もよかったな。官僚が答弁しなくなり,国民に理解しやすくなった。
次は国会議員が法律を作る仕事を官僚から奪うこと。
それが出来るのは誰か優秀な政治家をたくさん選ばないと自らの身に跳ね返って来る。
925名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:27:26 ID:y/itukYn0


あの評判の悪い公明党と手を切れば、自民党支持率は急上昇することでしょう。

926名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:27:45 ID:+gQY3+KO0
司法試験受からないと政治家になれない法律作れば良くね?
927名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:28:03 ID:M2aUA0Pe0
麻生もってきて選挙前に国威で民衆扇動しようとしたら、

未曾有(ミゾユウ)のバカで大失敗wwww
928名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:31:22 ID:zkkzf2m10
>>924
ていうか政治家が官僚に任せっぱなしなのがいかん
官僚がいなけりゃ自分で政策も語れないようなのが大臣クラスにごろごろ
いるってのが恐ろしいよ
今の状態は
929名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:33:16 ID:U1N2hQyy0

政官財の代弁者で首長の自民党総裁には
一番似合わない言葉だよね
「地方分権」は。

本人は使いたくなかったんだろうけど
苦し紛れに使っちゃったて感じです。、
930名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:33:43 ID:UbxMk386O
>>920
公明党にとってはかなりメリットのある政策
@給付金を実現させたのは公明党です、と党の宣伝が出来る
A給付金を支持母体である層蚊が会員から御布施として回収する事で党の資金繰りを円滑にする事が出来る(特に間近に都議選が控えてる)
B元々が与党に寄生しているだけなので自民党が潰れても宿り木に責任をおっ被せて次の宿り木(民主)に逃げれる
C財源は国民の税金なので成功しようが失敗しようが自分達の懐は一切傷まないどころか、成功すれば「公明党がやりました!!」って宣伝が出来るし失敗したら自民党叩きで民主に摺り寄る事が出来る
931名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:34:34 ID:9UMUWxSY0
>>924
たしかになーw
小泉総理以降、「なんで???」と思うような総理が
連続登板してくるのも、遠因はこれなんだよなあ。
官僚体制を批判しながら官僚体制におんぶにだっこで
バカだろうがボンボンだろうが政界入りして政治家を気取れた時代は
とっくに終わってたってことだな。

国民も、真面目に候補者選ぶなり、自分から立候補するなり、
信頼できそうな人物を立候補させるなり、真剣に考えないといかんだろうね。
932名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:34:58 ID:41q69SPT0
給付金が届いたら、何に使うのですか?
933名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:35:43 ID:D2yL73nm0
政党名で投票できるようになっているが,
是非立候補者を充分見極めて個人名で投票してもらいたい。
何も選択肢がないというのは単なる逃げだ。
インターネットを使えば情報はすぐに手に入るし質問のすぐ出来る。
選挙法の改革もしてもらいたい。
賢いから出来ると思っている人はいないと思うが,自分が出来ないと思っている(あきらめが早い)人が多い。
意見をいうことは必ずどこかに反映されて来る。
頑張って自分の立ち位置を主張しないと勝手にはわかってもらえない。
人のために頑張ってくれてる人もいわれないとわからないことが多いものだ。
934名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:36:04 ID:qzIB/+8K0
公明の馬鹿提案にうんざりって感じだなw
解散するときは、公明との訣別を宣言した方が得策だと思うな
935名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:37:11 ID:Zo51kwQ20
ローゼン閣下はごくまともな知性に基づいて
全うなことを粛々と述べているにすぎない。
日本転覆計画の使命を帯びた反日特定アジア工作員が
マスゴミを操って何を流布しようと、
正しい大和魂を受け継いだ日本人には通じないよwww
936名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:38:24 ID:gJz3spcq0
官僚の政策に対してとことんイエスマンなのは2ちゃんねらだよ。
自分でそこに気付いていないのがまた哀れだけど。
937名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:40:51 ID:3ziMl7kl0
【石原知事会見詳報】(1)「都合いい時だけ地方分権は無理」

 −地方に判断を任せたことについて「地方分権」と言っている人もいるが

 「ちょっと体のいい言い方でね。そりゃ地方分権に該当するかもしれないけど、
もうちょっと違う所、本当に地方分権進んでないとね、
都合のいい時だけ地方分権で、おまえたち“あんばい”してやれってそりゃ無理だと思いますよ」

 −暴論ということか

 「都合のいい言い分だね」

 −麻生総理の迷走ぶりは

 「彼も就任早々だしね、だいたい、これ言い出したのは福田前総理が突然パッと
言っただけでね。それを受けてのことですからね、
多少の混乱はあるでしょうけども、東京は東京の主張を首都圏の代表としてしていこうと思っています」


http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081114/lcl0811142155001-n4.htm
938名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:43:53 ID:uocNbMd+O
>>833
それ知らなかったんで調べたけど、現在地方に渡してる7000億を含めて1兆なのか別枠で自由につかえる1兆なのか麻生が明言してないから与党内で揉めてるじゃないか。

麻生が何がしたいのか全くわからんのだが。
939名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:46:09 ID:QcZGeUBI0
面倒だからいらない、って自治体に手を上げさせて、その分は
欲しい自治体に上乗せで。
940名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:47:13 ID:xQ6iBsFW0
>>933
誰もがインターネットを使いこなしているわけじゃあないからな…
941名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:47:29 ID:7m8cojdY0
現役自治体職員の俺が証言しよう。
100億円配るとすると、役所の手間賃は大体10億円かかると思う。
積算根拠は、地域振興券配ったときに3億円程度かかったからだ。
給付対象者は約5倍になるが、使える店を認定する手間いらないから
単純に15億よりはマシだと思う。

あと、別に仕事したくないわけじゃないが、
地方分権というなら景気対策のやり方も各町村に考えさせろよ。
942名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:49:28 ID:xQ6iBsFW0
自治体としては、国が地方にお金くれるっていうんならもらっておきたいけど
そんなことしちゃって国のほうは大丈夫なのかよ
という気持ちも半分くらいはあるんだろうな

943名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:51:05 ID:uocNbMd+O
>>897
済んでていいんなら何もしなくていいだろ、この状況を甘受すればいい。
944名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:51:10 ID:GjjaYR490
>>938
> >>833
> それ知らなかったんで調べたけど、現在地方に渡してる7000億を含めて1兆なのか別枠で自由につかえる1兆なのか麻生が明言してないから与党内で揉めてるじゃないか。
>
> 麻生が何がしたいのか全くわからんのだが。

揉めててもやるんだからw
やることに変わりはないの。

給付金も同じ。
やることについては麻生はぶれてないの。
その方法論について周りがグタグタだからダメなだけ。

945名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:56:55 ID:uocNbMd+O
>>944
党内をトップ自ら不協和音?小泉のように明言してもないのに?

やるならいくら渡すのか明言して当たり前じゃないの?
地方に丸投げする前に与党内に丸投げしてどうするんだよ。

その周りのグダグダに麻生がオロオロしてるんだろう?現実を見ろよ。
946名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:02:51 ID:K++RqwFoO
むしろ今から給付金やめると言った方がまし。

国民には、なんや今更と言われるかも知れないが、どうせやってもやらなくても
自民の人気は下がるし、麻生の指導力は問われる。
それなら、2兆円もの税金を無駄遣いせず、別なことに使った方がいい。

君子豹変す。それが本当のリーダーシップというもの。
947名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:04:45 ID:++4XTiO80
アメリカで言えば共和党のペイリン副大統領候補が
日本の内閣総理大臣になったようなもの
948名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:05:00 ID:MjZuZa7v0
普通金持ちの経営者って金にシビアなはずなのにな。
所詮親族経営のぼんぼんでしかなかったって事か。
949名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:05:44 ID:V+6+e8PL0
>>947
オバマもマケインも該当者無しな件について
950名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:07:24 ID:GjjaYR490
>>945
> >>944
> 党内をトップ自ら不協和音?小泉のように明言してもないのに?

ちょっと日本語が通じません。

> やるならいくら渡すのか明言して当たり前じゃないの?
> 地方に丸投げする前に与党内に丸投げしてどうするんだよ。

大統領制じゃないんだから、
党内の議論の積み上げを待つのでいいんじゃないの?
大枠を示して議論を積み上げてより良いものにしていくという姿勢は
特に間違っているとは思わないけどね。

951名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:24:00 ID:b6D7eGLi0
最初から使用目的と交付額を決めて地方自治体に渡して後は任せる、
ならまだ判るんだよ。結果的に決められなくて投げてるものを「地方分権」とか
言い訳がましいことを言うのが見苦しい。
952名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:27:35 ID:ndb3RwIC0
これは地方自治体にお金と責任を押し付けただけで、
別にお金を自由にできる権限を与えたわけじゃないし、
それを処理する人も下ろしてない。

これを地方分権というのは無理があるな。
953名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:35:49 ID:Zxo8/YSa0
×:地方分権

○:厄介事の丸投げ
954名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:40:09 ID:5Sr7KzVd0
     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw)  http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば     まえば
・頻繁: ひんぱん    はんざつ
・未曾有: みぞう   みぞゆう

自ら「学習院でビリから5番目以内だった」と語る麻生だが、謙遜かと思いきや裏口入学で裏口卒業だなww
自ら「新聞は読まず漫画を週に20冊も読破する」と語る麻生w頭の弱いB層に「俺たちの太郎」と共感を持ってもらうための方便で言ってるのかと思いきや
マジで頭が悪すぎて新聞を読めないだけじゃんwww 小学生並の頭じゃ新聞より漫画がおもしろいよなあwいまだに防衛大臣を「防衛庁長官」と言ってるしw まともな本も読めよ!

2003年 麻生太郎 総務大臣就任記者会見 「2005年まで地方・中央省官庁含めましてITいわゆるフロッピー等々で、これをつなぐ。大量に必要としました書類がフロッピー1枚で全部できる」ww
http://jp.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
外務大臣時代の麻生太郎は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w いまだにロシアを「ソ連」wと言ってますw  こんな馬鹿外相はマンガ頭の麻生だけww
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
麻生の能力で外交は無理w 子ども扱いされて金を巻き上げられるだけww
ハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
           タッテラレネーヨ
955名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:46:26 ID:kreKKMgO0
もはやボケ老人
956名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:46:40 ID:5300Fqzg0

>給付金、地方分権というんだから各町村で決められたらいい

なるほど、「面倒ごとは、他人に丸投げ」ってことですね。
時代を反映してますねw
957名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:58:25 ID:7m8cojdY0
「ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコのどちらかを食べてください。どちらを食べるかはお任せします」は地方分権じゃねーだろ
958名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:11:44 ID:U1N2hQyy0
国民の信任を得ないで20兆円規模の経済対策を
やろうとするから何やろうとしても色眼鏡で見られると思うわ。
2兆円のバラマキは論外だと思うけど。

そもそも、給付金と消費税の話を同じ会見(10/30)の席で
言うこと事態どうなのよ?
本人は歴代総理がタブー視してきた消費税の話を
ぶち上げて評価されると思ったんじゃないの。
違う席で消費税の話をしてたら、評価のされ方も違ってたと思うよ。
959名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:15:24 ID:n4VatJND0
もう世襲のバカ殿はやめてくれ
とっとと解散しろ、アホウ総理
960名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:18:40 ID:PVxwoqyi0
アソウって福田より酷いのな。
オタに理解がありそう=世の中見えてる、って誤解されてただけで
ただのAFOだったんじゃねえの?自分では苦労を何も知らないおぼっちゃまくん。
961X''CULTer's / Esprit de Moderation ◆KN.C37077Y :2008/11/16(日) 12:22:00 ID:334JR/Tj0
>>>麻生首相

…国民受けの悪い、” 消費税率引き上げ議論 ” は先送りして、「 公務員改革法案 」 の可決成立を
  急いだほうがいい。

モデルになる骨子法案は、フランスのサルコジ大統領の公務員改革法案。

『 原則2人退職1人採用 』

改革をあきらめるな。
962名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:31:12 ID:7e5O7+zAO
世襲はせめて東大合格を条件に許可しろよ
なんでここまで頭悪いんだw
963名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:41:12 ID:GjjaYR490
>>958
> 国民の信任を得ないで

この理屈は法治国家の日本では全く通用しない。
前回の選挙で小泉の総裁任期が切れるの分かってて自民党に勝たせたのは国民だから。
衆議院の人気は4年ってのは分かり切ってることなんだから。
その責任は私たちにあるんであって麻生にはない。

国民に責任感がなさすぎるよ。
964名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:46:57 ID:lkF7aFzz0
衆院選挙の投票所で配布したらいいのに
選挙権の無い連中にはやらんでよろしい
965名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:48:31 ID:pqOdiNyt0
ワープアの投票率上がったら不利になるんだからんな事やるわけねぇw
966名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:08:52 ID:bPJ49EYSO
>>963
まあ政権放棄=解散としない現在の法律も問題あるけどな
与党による支持率低下による政権のたらい回しで民意も糞もなくなったし
967名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:12:06 ID:PVxwoqyi0
なあ、>>11のAA最近見るけどkwsk
968名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:17:14 ID:gXA5td5E0
首相はガチだな・・・セメントだけに
969名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:18:46 ID:la4nwovj0

(株)麻生(旧・麻生セメント、福岡県飯塚市)欠陥認めず!
http://tech.heteml.jp/2008/10/_2.html
「ASフォームT型」
http://www.shimz.co.jp/tw/tech_sheet/rn0100/rn0100.html

欠陥があったのは、麻生が販売した「ASフォーム1型」。高架橋の橋脚の上に
載る橋げたをつくる際、コンクリートを流し込む型枠の底面部分の「埋設型枠」と
して使われている。施工後も残り、橋げたのコンクリートと一体化しなければなら
ないが、ASフォーム1型は接着力が弱く、コンクリートから剥離(はくり)して
しまう欠陥があったという。

麻生 太郎
http://www.aso-taro.jp/

欠陥があったのは、麻生内閣が発案した「定額給付金大枠案」。経済対策でもなく
福祉政策でもない上に、詳細と運用方法を地方自治体に丸投げするという暴挙で
国民の不評を買っている。発表後も不信感が残り、構成閣僚と一体化しなければなら
ないが、麻生太郎は統率力が弱く、発足当時のメッキが剥離(はくり)して
しまう欠陥があったという。
970名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:18:59 ID:LyPg4lIK0
2008年 国籍法改正施行。施行と同時に毎日数十万人単位で認知。
     父親と名乗るホームレス・多重債務者が区役所に押しかける。認知は意思主義のため取締り断念。
     中国人満載のフェリーで続々来日。乗員全員が「19歳11か月」という(自称)。新日本人となる

2009年 解散総選挙。この時点で「新日本人」は戸籍上20歳なので、まだ立候補はできないが
     新日本人の投票率高く、親中派の候補が大勝。法案に反対した議員は全員落選

2013年 総選挙。新日本人25歳。ほぼすべての選挙区で新日本人(元中国人)の候補者が立つ
     この時点で、新日本人6000万人。日本の有権者の約40%が新日本人
     従前からの日本人の投票率が低いため及び小選挙区は1票でも上回れば全取りなので、
     新日本人圧勝。衆議院の2/3は新日本人となる。首班指名で、首相以下、全閣僚が
     元中国人となる

     首班指名の翌日、首相、訪中。日本国首相と中国主席、「日中併合条約」調印
     直ちに衆議院で批准。審議なし強行採決。その後、参議院で否決されるも、
     憲法61条により、条約は批准

     首相、国連に「日本国民の自由意思で日本という国家は消滅した」と通知した後
     内閣総辞職。日中併合条約に基づき、日本列島、正式に中国領土となる。

     中国政府、日本列島を「大和民族自治区」として、東京に総督府を設置、国家中央
     委員会で指名された者が総督として配置される。日本の各省庁は、東京総督府の
     下部組織となる

     警察及び自衛隊は全員解雇。大和民族自治区の治安は中国軍が担当する。
     天皇、英国王室を頼って、欧州に亡命
971名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:22:18 ID:J+f7nk9U0
>968
実家が、セメントだけに...もう、勘弁してね、セメントどいてね....。ww

このまま固まれば...セメントだけに堅牢強固な、長期政権化かもね。ww
972名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:28:52 ID:bPJ49EYSO
>>971
どんなに解散を引き延ばそうが
どのみち来年で衆院は任期満了だし
消費税アップなんて皆の財布を直撃する事を言っちゃったから
長期政権なんて無理だよ
973名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:49:10 ID:aq7JTJIy0
給付金なんていらないから、消費税上げないで欲しい。
ほとんどの国民はそう思っているはずだ。
974名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:51:58 ID:Gmo78juqO
給付金は毒だんご
975名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:54:11 ID:D2yL73nm0
そうは思ってないな。少なくとも私は。
意味のあることならば是非やってほしい。
説明できるかどうかで選挙で勝つ負けるの問題ではない。勝てば官軍という人もいるがいささか疑問。
説明できなければ負けるだろうけど。
本当の敵は何かを見失っては行けない。
当事者は勝ち負けいうのはしかたないが周りは冷静に。
976名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:06:09 ID:UkZDUIW10
いちいち発言が馬鹿だな。
麻生は。
977名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:07:22 ID:pqOdiNyt0
ペイリンとお馬鹿ユニット組んだらブレイクしそうだなw
978名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:09:39 ID:71b+1HCc0

\\  一  万  円  と  二  千  円  や  る  か  ら  票  い  れ  ろ //
  \\                                                //
   \\    八 千 円 加 算 す る か ら 老 人 も 票 い れ ろ    //
     \\                                         //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
979名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:15:22 ID:WIChkiaE0
>>973
給付金はさっさとくれ、無駄を省けば消費税は上げる必要はないだろ、
あああと、低所得者の生活支援もお願いね、
コレがほとんどの国民の思ってることだよ。
980名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:28:31 ID:la4nwovj0

生活支援定額給付金

総務省の説明
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2008/1107.html

つまり正式には

「生活を支援する定額の給付金」

だから
これは景気対策ではなく社会福祉対策なのかもしれない。
しかし自民党は景気(経済)政策の意味合いもあるとしている。
目的がハッキリしていないというのが答えなのでしょう。
981名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:38:17 ID:B+exjzqZ0
公明党にやらせてみたらいいじゃん。言いだしっぺなんでしょ、愚策の。
982名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:45:57 ID:WhcSs19C0
公明が言ってたのは定額減税
自民がそれを給付にしたんじゃなかったけ
983名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:14:15 ID:621QYAoJ0
>>982
そうだよ。
減税だと納税してない低所得層に効果がないから給付金にしたんだけど
今度は所得制限が曖昧になってグダグダ。
まあ自公双方の責任だな。
984名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:15 ID:s/eVSry50
自公双方って…
あほなこと言い出した層化の責任はともかく
グダグダになったのはきまったことにいちいちけちつけてきたミンスのせいだろ
985名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:27 ID:V+6+e8PL0
>>984
民主は最初から蚊帳の外な気が
邪魔もしてないが、役にも立ってない
986名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:37 ID:I+1fCRYY0
>>984
だよな。
もうミンスのせいにして撤回してしまえw
支持率上がるぞw
987名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:06:22 ID:lhvWx0VL0
このまま麻生が首相に居座ったら自民党は壊滅だね。
988名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:09:05 ID:lRIeMQbE0

世界同時不況である。
世界中が景気対策(選挙対策ではない)を模索し、対応策を講じている。
景気対策の一つである定額給付金については国民の批判が相次いでいるが、
これはマスコミが行う偏向、煽り報道に国民は踊らされているだけである。
マスコミは国民に悪印象を与える「ばら撒き」、「マル投げ」の言葉を多用する。
外国人観光客が激減した今、お金をばら撒き、そしてばら撒かれたお金で買い物、
旅行等が景気浮揚策の一つになる。
即効性があると言われ給付金は外国でも多く実施しされている。
公共事業が出来ない現在、潤沢なお金の循環(浪費)が景気浮揚に繋がる。
TBS、テレビ朝日と比べて偏向、煽り報道が少ないと言われた日本テレビで
景気対策アンケート調査(4択)を街頭で実施していた。
@ 定額給付金 A・・・ B社会福祉 C・・・
市民の殆どはB社会福祉を選択して@定額給付金はたったの数票でした。
街頭アンケート調査に基づいて「国民は景気対策に定額給付金を希望していません」
政府与党が行なおうとしている景気浮揚策は間違であると偏向報道をしていた。
これって、今流行の振込み詐欺・・・的なアンケート調査でないか。
緊急景気対策にならない「社会福祉」を選択肢に入れるのは振込み詐欺である。
日テレでさえ偏向、煽り報道をするかと驚いてしまった。
数ヶ月前に反日映画と言われている「闇の子供たち」の広告的な報道をしていた。
日テレのリアルタイムプロデューサーはもしかして在日なの?
誰か教えて?
989名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:12:08 ID:Z0xstU0HO
麻生のコレという政策って給付金のバラマキかい?バカにしてんのかよヽ(*`Д´)ノ
990名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:15:35 ID:PLOtVhU40
年収300万以上は給付金なんていらんだろ
どうせ貯金するし
それよりネットカフェ難民なんとかしたれよ
991名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:18:45 ID:y+TApFQz0
今度の給付金自体はバラ撒きだが、地方自治体、市町村が文句を言うのは
結局「うちらが決めたら、苦情もうちらが言われるじゃんw」ってことだよな。

これから先を考えれば、市町村も自分の責任を持つようにならないと。
夕張市から何を学んだんだろうな。
992名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:21:51 ID:I+1fCRYY0
>>991
地方分権を言うなら金を地方にばら撒いて好きにさせろよ。
そのほうがまだ有益に使える可能性も高く、
個々の人々に再度ばら撒くという無駄な作業も激減する。
993名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:23:27 ID:yKqLPntb0
こんなのやめろよ
バラまきしなきゃ削減しなくていい病院の維持費に回してやれ
田舎の町(都心で言うと区とか市になるのか)に病院が無くなる
とか、そういうのやめろ!
医師が居ないんではなく病院自体がゼロになるなんて、信じられん
もう節約のしようがないほど節約してても無理なんだから
そっちへ回せ
急に2年計画で再建しろ こんな病院が日本の田舎にゃまだまだ存在するんだろ?
国民を殺すなよ 馬鹿麻生 アホ池田!
994名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:26:02 ID:hVjkAJNXO
今年中にもらえない感じだなあ
麻生は使えねえな
995名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:36 ID:la4nwovj0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230932
996名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:29:19 ID:N6YRoXfe0
麻生はアホでしょう

支持率下げて、感情を逆撫でしてるだけじゃん

意味ないよ
997名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:29:25 ID:4eTwrQmN0
ちほうわけけんですね。
998名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:31:41 ID:N6YRoXfe0
麻生 早く辞めてくんないかなぁ
999名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:11 ID:Dj1GSpZc0
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',      999ッ☆
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }          x
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ              X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆     ×
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
        ☆     ` ー′  j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ  ∧::ヘ .:..:... }
                      /:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i  :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ  × x
1000名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:20 ID:PLOtVhU40
1000なら俺が競馬で大儲けする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。