【社会】固定電話の減少が止まらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
携帯電話やIP電話の普及におされて減少が続く固定電話(総合デジタル通信網を含む)
の今年9月末時点の契約数が、4935万9千件と初めて5千万件を割ったことが、
総務省のまとめで14日わかった。昨年9月末時点より7.4%減っており、
1年間の減少幅としても過去最大となった。

固定電話の契約数は、97年3月末の6284万9千件をピークに減少に転じた。
今年6月末時点では5026万1千件と、5千万件の大台を何とか維持していた。
インターネットの通信方式を使うIP電話の9月末時点の契約数は、昨年9月末時点より
18.2%増えて1904万7千件。このうち固定電話と同じ市外局番を使う高品質の
IP電話は6割増えた。携帯電話とPHSは4.9%増の1億942万件だった。

*+*+ asahi.com 2008/11/15[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200811140374.html
2名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:02 ID:wc8kcxMw0
ヨンサマ
3名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:18 ID:feQ10B5L0
もしもし?
4名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:59 ID:E60qtujZ0
ネットを光回線にしたときに一緒に光電話にしたんだが
これは固定電話と違うのか?
NTT時代から電話番号受け継いでるが
5名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:49:15 ID:pOSKqmU80
おいらも携帯だけにしようかな?月に三千円ほどの節約になる。
でも年間にしたら3万6千円、十年で36万円の節約だ。旅行
に行けるかな?
6名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:49:55 ID:yCEQQDM00
>>4
違うよ、全然違うよ!

俺は光電話の金が勿体無いから
050のIP電話にしたがな。
7名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:49:55 ID:LAMf3QCB0
ていうか増える要因が1つもないだろう(・∀・)
8名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:50:09 ID:ncjoSSbW0
個人宅でわざわざ固定電話を持つ意味がわからん
9名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:05 ID:b0u3UMpo0
てか、NTT自身が、光電話への変更の営業してんじゃん。
10名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:53:17 ID:0qHeBIVP0
>>44
番号はそのまま使うけど違うみたい。
うちはカミさんの分もあわせて固定電話の加入権3つ浮いているよ。
なんとかならないかなぁ・・・・・
11名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:11 ID:Z/9U9k5I0
加入権ざまぁwwwww
12名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:01 ID:lXeY+O+/0
NTTに、もう固定電話要らないからネットだけ使えるようにして。と言ったら
「すでにNTTで固定電話を使っているとネットだけにすると高くなる」って
言われたので電話回線を分配せずにそのままADSLモデムに刺してる。
なので固定電話番号はあるが電話機がないw

なんか俺騙されてる?
13名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:24 ID:Q4L4dAK9O
スカイプと携帯でこと足りる
14名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:49 ID:9YTou+TtO
>>1
固定神話利権も終了
15名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:02:29 ID:VMBjPeOy0
加入権詐欺はいつになったら犯罪として立件されるんでしょうか?
16名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:02:37 ID:b0u3UMpo0
>>12
いや、まだADSLしかない地域なら、それでいいよ。
固定電話の契約ナシで、ネットのみってのは、電話回線をレンタルする形(通常料金+レンタル料)
になるはずだ。
17名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:02:49 ID:H5/AVvZf0
実際それは打ちもそんな感じ。


 ADSLのために固定電話があって、黒電話はつながっていない。


   でも、統計では黒電話があることになる。

   おかしいだろ

18名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:03:36 ID:lKsek9zPO
携帯さえめったに鳴らないのに家電などいらん(;_;)
19名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:35 ID:F4x5eVZ50
固定電話=業者からの商談電話 が大半だからな。
いまさら固定電話なんていらね
Yahooからとかウザ過ぎ
20名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:51 ID:fziNOf2K0
3ヶ月で90万2千件も減ったのか
すんごい減り方だな
21名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:44 ID:9JPOFLUW0
利用休止期間(5年)を経過しても、利用休止の継続又は再取付けの
お申し出がない場合は、更に5年間を経過した時点でこの電話の契約は
解除されたものと取り扱わせていただきます。


5年・・・忘れやすい期間だが忘れんなよ!完全に加入権が消えるぞ
22名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:07:15 ID:ov9gql1i0
>19
そうそう、それに加えて
フリーダイヤル=振り込め詐欺御用達だもの
23名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:07:33 ID:/9Jl2cKE0
>>19
うちはplalaから勧誘電話が来たぞ。

はいはい返事させて、勝手にプラン変更させようとしやがる。ソフトバンク系の勧誘電話トークだったw
テレアポ要員が余っているんだね。
24名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:07:56 ID:GKXbwd8h0
NHKや振り込め詐欺の電話しか掛かってこんようなもんイラン罠
25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:25 ID:9wikOX5e0
固定電話あるけどADSLモデムを介して勝手にIP電話経由で繋がるから
通話料はNTTには一切払っていないな。
26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:37 ID:0qHeBIVP0
>>12
うちの住んでいるとこずっと光が通っていなかったからその間はそんな感じだったよ。
モデムレンタルして使っていたけどようやく光の設置会社が決まったから切り替えた。
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:08 ID:HyYPteBHO
友人の家はウィルコム固定電話風に居間に置いてあるぞ。

んで夫婦はドコモの携帯それぞれ持ってる。

意味あるんかな?
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:22 ID:ov9gql1i0

固定電話を持っているのが富裕層、持っていないのが貧乏層

29名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:47 ID:FOlE4aWX0
固定電話は知り合いからの電話より
宣伝の電話の方が多い
30名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:10:33 ID:uWhPe0hzO
ここまでCCBなし
31名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:11:26 ID:mqNCg6+O0
>>1
世の中的に
いい事なのか悪い事なのか。
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:12:58 ID:o0hn0suK0
>>25
俺もだけど、毎月NTTから定額の請求書が届く。
2000円くらいかな。
あれは何なんだ?
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:13:19 ID:qkgX9zEC0
>>30

ふいんき  (←なぜか変換できない)
そのとうり (←なぜか変換できない)
がいしゅつ (←なぜか変換できない)
しゅずつ  (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない)
はなじ   (←なぜか変換できない)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない)
きむじょんいる(←何故か変換できる)
せんたっき  (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
香港    (←もう返還されない)
童貞    (←なぜか卒業できない)
勉強    (←これもできない)
やればできる(←何故かやってもできない)
早漏    (←何故か我慢できない)
空気    (←なぜか読めない)
おすぎ   (←お前には言われたくない)
駅伝    (←何が面白いか分からない)
谷亮子   (←お世辞でも綺麗と言えない)
水戸黄門  (←何故か戦闘時にたまにしか狙われない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代(←もう戻ってこない)
Romantic  (←止まらない)
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:13:41 ID:GKXbwd8h0
>>32
回線使用料
35名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:14:44 ID:0BuseZRu0
>>3
しもしも
36名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:30 ID:o0hn0suK0
>>34
みんな払ってんの?
逃れられないの?
37名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:16:07 ID:1Bit4m8CO
だ・れ・か♪
38名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:16:53 ID:uOrkVjpb0
黒電話復活販売すれば良いのに

しかも新造じゃなくて、昭和に作られた
ヴィンテージもの

39名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:18:38 ID:0qHeBIVP0
>>23
ソフトバンク系の中間業者って凄いよな。
うちの叔父さんが「おとくライン」とかっていうのに加入したんだけどその時の工事見積もりが20万超えていた。
何でこんなに掛かったの?って確認したら古臭いISDNのモデムに繋がっていたんだけどこれがあればインターネットもできますからって言われて
よく分からないモデムをもうひとつ置いていったらしい・・・・・けど今の時期にISDNって・・・・・
パソコン買ったからネットに接続してくれないって言われて行ったらそんな状況だったんだよね。
あいつら年寄騙してとんでもない事するよ。
急遽光に替えさせたけど。
40名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:21 ID:PsFssFaMO
俺んち黒電話だよ
ダイヤル回すの楽しい
だがベルがけたたましい
41名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:55 ID:z06hW8oQ0
光通信を安くしろよ
42名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:22:49 ID:6Cf9oCUGO
止まらないってC・C・Bか
43名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:50 ID:RzIprAqv0
光回線にした方が安くなるの?一般的に
44名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:27:51 ID:LFjATnZy0
IP電話にしたらフリーダイヤルにかけられなくなった
それがいちばん痛いな
携帯でもつながらないのは、公衆電話探すしかない
45名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:19 ID:VXeyql+4O
電話ひくのに最初7万とかまだぼってる?
46名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:41 ID:q+PDAwGD0
固定の回線はADSLとFAXに使ってるけど、通話はほとんどしない。
47名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:47 ID:nWsncQYNO
固定電話の番号がないと結べない契約があるからなぁ
48名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:29:15 ID:iTT9sZLm0
もうすぐ学校とかで
連絡先として固定電話番号を…とか言われなくなるな
常識が少し変わる瞬間だなあ
49名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:30:21 ID:fINS2xmr0
公衆電話は一定数はおいてほしい
携帯なくしたときとか
フリーダイヤルで携帯からかけれない時とか
非常に使える
50名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:30:30 ID:mZbfxYuN0
住居が賃貸で電話が携帯だけだと全く信用のない人になっちゃうからなあ
51名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:13 ID:4yGXAq4NO
うちもFAX付けるから固定電話は必要。
携帯だけとかの奴は連絡取るのが不便だったりする。
52名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:51 ID:/9Jl2cKE0
>>39
うん、でもそいつ等上場してたりする・・・
「ネクサス」で検索すると出てくるよ。
アホーのパラソル部隊の正体も此奴ら・・・

こんな詐欺企業を上場させるなんて、ジャスダックはアホだな。
53名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:33 ID:0qHeBIVP0
>>43
あまり変わらないかちょっと光のほうが高いかな?
回線とかモデムのリース代払うなら同じくらいだと思うよ。
この値段差でPC繋げる予定なら光のほうがCPは高い。
54名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:34 ID:MSpzi13x0
トラブルも無くなって安定し始めたようだけど、まだ信用してないので
旧来の回線のままだな。

別に新たに回線引くわけじゃなし、余計な手間かけて、光だIPだって
変更する必要性も無いし。
55名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:41 ID:ZA88LmY40
NTTは早く俺の電電債権7万2千円を返金しろや詐欺会社!!
56名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:33:22 ID:rVciQ+u+0
IP電話の番号表示には出ない
営業電話してても信用できない
いくら大手を名乗っても、電話だからね
相手にするのも面倒だから、もう出ない

営業は全てIP電話にしてくれ
57名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:34:49 ID:HxIJVVUr0
>48
うちの子供の小学校は現時点でも固定いらないけどね。
緊急連絡網が携帯の家庭、結構あるよ。
58河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/15(土) 07:35:19 ID:lRhwtHNQ0
固定電話云々の前に、公衆電話元に戻せ〜!!
59名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:37:05 ID:zEAFgstdO
つーか後20年も経てば固定電話脂肪するだろ?
60名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:38:06 ID:1Bit4m8CO
>>57
むしろ緊急用なら携帯の方がいいだろw
61名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:39:07 ID:cArUiufl0
固定電話イラネ
糞セールスしかかかってこないし
でも基本料を毎月上納しているw
62名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:29 ID:RfvJ33J80
携帯は割高じゃね?
63名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:41:09 ID:ov9gql1i0

固定電話を持っているのが富裕層、持てないのが貧乏層

64名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:41:23 ID:0qHeBIVP0
>>52
ここに来ているような奴は騙されるような事は無いけど年寄りは引っ掛かるんだな。
ソフトバンク絡みの会社ってのは本当にロクな事ねぇな。
65名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:41:44 ID:MSpzi13x0
>>52
いわゆる交換機詐欺ってやつだな。NTTの関連会社がやってる手口を
真似したんだろう。

俺が住んでる愛知県西部だと、nttに回線を申し込むと関連会社に
その話を回して不要な設備が必要と言って騙す。知ってる限りでは
10年以上まえからやってるよ。消火器詐欺の亜種と言えるかも。


そういう見積もりだされたら、自宅近くに会社がある回線工事の
下請けやってる業者をググるかタウンページ見て探してみると良い。
適正な見積もり出して、サクッと工事してくれると思う。
66名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:44:55 ID:UHosfbHU0
一人暮らしのアパートに固定電話をつけずに過ごす奴や
年金を納めない奴、NHKからの支払いを逃げる奴、昔は
なんとなく見下していたけれど、

今ってむしろそういう人間のほうが大増加して一般的になっている。

日本の不景気のせいだな。貧乏が似合う民族になってしまった・・・
67名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:45:34 ID:cSG8oDUl0
http://www.asyura2.com/0411/hasan37/msg/453.html

加入権詐欺だもの〜w
増えるわきゃない。

年金も詐欺だからして
まともに払ってる奴は池沼。

68名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:46:59 ID:EyicADTfO
FAXもいずれなくなるだろ。
あんなの紙の無駄遣いだし、アナログすぎ。
てか固定電話回線なくてもFAXできるのあるし。
一人暮らしなんか固定電話なんてまったくいらん。
携帯と光あれば十分。勧誘電話もかかってこないしな。
69名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:48:26 ID:FWFnDRYU0
何時までも加入権なんて悪徳商売してたツケが回って来ただけ
70名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:48:44 ID:0qHeBIVP0
>>66
固定電話があっても回線が不要ってだけだからな。
そういう家庭が増えているってだけじゃないか?
71名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:49:05 ID:jlyNHJBM0
エアーマンが倒せないを思い出した
72名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:51:26 ID:EyicADTfO
>>66
年金はとりあえず収めとけよwww
73名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:52:22 ID:IX5iqfVb0
NTTにとっては、PSTNとNGNへの二重設備投資になるからな。
固定系からIP系にさっさとマイグレーションしたいのだろう。
74名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:53:45 ID:+kL6G8Xk0
今度入居するテナントビルが無料でインターネットは使い放題。
今は光のIPフォンで電話とFAXで番号を二つ持ってるダイヤルインだけど、
それを総合的に一番安価に実現させるためには懐かしのINSしかない・・・と判断したんだけど正解かなぁ?
それなら、固定電話の復活となる。

本気で知恵袋かはてなで質問しようかな。
75名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:54:04 ID:KP24KyJhO
それでも5000万弱いたことに驚きを隠せない
76名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:58:48 ID:c0FFhXtC0
>>66
人口は減っても2007年問題を先延ばしにし理屈の上では
労働人口のピークは2012年のはずだから加入者が減るなんて考え難いはずだが
まだピークにも達していないのに外国人労働者をガンガン入れて一時しのぎで
逃げ切ろうとしている人もいるよな。

>>72
納付履歴もちゃんと付けられない組織に入金するなどバカじゃね?
とりあえず特別便送れやw
77名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:59:56 ID:AEQgpQ0B0
何万も出させた加入権をゴミクズにしやがって。
78名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:01:04 ID:QoriekeqO
>>66
年金は違うだろ
79名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:02:12 ID:RJ4BPBJFO
加入権で何万円も取っておいて無かった話にされてさあ

酷い話だよ 盗っ人企業
80名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:24 ID:stWaSXGrO
俺の7万2千円を返せ
81名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:57 ID:Gl4K0UZq0
>>79
何年も使ってないと
消滅するんだよな

おれも大学時代に持っていたが
ずっと使ってなかったから
無くなったと思う
82名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:05:45 ID:I+0eG6lwO
NTTの固定電話基本料高杉
一体何に値段つけてるのか
83名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:06:04 ID:AEQgpQ0B0
マジで詐欺だよな。
設備代だったら何で別に基本料金取るんだよ。
通話料だけでいいはずじゃんか。
84名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:07:29 ID:YS1HocFA0
別に減って困るもんでもないだろう。
85名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:08:20 ID:X6ASoa170
コテハンの減少も止まらないのか
86名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:01 ID:ac1hhmxu0
>>5
NHK視聴をやめて受信料を払わないことで、12000円くらい節約
新聞購読をやめることで、年36000円節約

これはデカいよ。毎年旅行に行けます。
87名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:10 ID:LzVOkNx80
IP音悪い
88名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:52 ID:BNjeqBylO
加入権を買うお金を出す決心がつかず社会に出てからも電話を引かなかった
高過ぎで意味不明で呆れたのもあるし
その頃はPHSがあったからな
89名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:10:21 ID:DJIYPhAw0
ちゃんと電話加入権の7万円を返して下さい。
90名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:10:42 ID:ziplwbA00
加入権って電電公社時代の話だろ
返還請求はNTTじゃなく国にするべきだよ
91名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:12:19 ID:X6ASoa170
加入権詐欺だもんな
92名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:12:36 ID:tiyrtdei0
会社の倒産も大きいだろ
黒電話の減少は
もう始まっているかもしれないけど
大学生が一人暮らしするとき
光ファイバーのあるアパート借りて
パソコン買ったら

テレビ×(パソコンで見る)
ビデオ×(パソコンのHDD)
DVDプレイヤー(当然パソコン)
ブルーレイ×(PS3)
コンポ×(IPOD+ドッグ)

とまぁ買うものと金額が減って居るんじゃないの
93名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:12:46 ID:zerx1M6G0
>>83
通話しなくても設備は維持しなきゃならんのだから、基本料金自体は妥当だろ。
むしろちょっと距離があると急に通話料が上がる料金体系が変。
94名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:14:28 ID:lmGuWEu8O
固定電話は、携帯電話をどこに置いたか忘れた場合にかけてみて探すのに使ってるな
95名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:14:50 ID:zmnu6dSdO
誰か♪ロマンチック
止めて♪ロマンチック
96名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:00 ID:2w5trx5C0
固定電話がないと、銀行で口座を開けないというのは本当ですか?
97名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:59 ID:XKskv2jT0

我が家には固定電話なんて10年前からないです。

98名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:16:29 ID:q+PDAwGD0
99名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:17:06 ID:zYL51OF90
電話機邪魔なんだけどもう撤去していいかな?かな?

HDDレコーダーもとっととPT1でも買って消滅させたいところだ。
ワンルームだと駆動音がうるさくて夜中の録画開始で目が覚めるし。PCなら自分でいくらでも静音にできる
100名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:17:40 ID:KH+PedqFO
高いからなあ加入権
携帯使うしセールス専用になりそう
101名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:18:12 ID:vJxoixbb0
俺はFAX用に固定電話を持ってるよ.あと,お袋が携帯を持つのが嫌だと
言うしw
102名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:18:43 ID:M7Yj6HMo0
設備設置負担金をネコババしやがったからな、糞NTT
てめえで勝手にルールを変えるんじゃねえよ!!!
お前等のやり方はソフトバンクと一緒だ!!!
103名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:09 ID:Gl4K0UZq0
>>101
魂が抜かれてしまうと思っているんだろ
104名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:43 ID:QWmllrpgO
>>96
1年半くらい前、自分はバイトの給料の振込口座を開設する時、係のお姉ちゃんに言われた。
『お父様の名前で電話帳に載ってる番号を連絡先にして下さい』って。
今はどうなのかね。
105名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:53 ID:vJxoixbb0
>>103
ワロタw.あり得るかもww
106名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:54 ID:o2UPw5kbO
フッ!フッ!
107名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:18 ID:4Ipgq9W70
>>90
NTTになってからもずっとぼったくり続けました。
財産になるから損はないと詐欺られましたよ。
年金と同じ構図ですよ。ねずみ講みたいなもん。
108名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:21 ID:KH+PedqFO
IP電話は固定電話と違うの?
109名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:40 ID:Y5uVjW2AO
>>97
家族構成は?
110名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:25:16 ID:BorjcNcp0
>>101
たぶん食わず嫌い
うちの親も携帯持つのが嫌といってたけど、無理やり持たせたら
「すごい便利ね!何でもっと早く持たせなかったのよ!」
って文句言われたw
111名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:25:58 ID:wlQoPejGO
国民を騙した罰だな
NTTは消滅してしまえ
112名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:27:48 ID:LFjATnZy0
>>108
IP電話はインターネット回線をつかった疑似電話だから
警察や救急車も呼べない、フリーダイヤルとかかけられない番号も多い
停電したらつかえない
市内や市外の区別がない。
113名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:28:03 ID:psP7J2RSO
114名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:28:12 ID:mDsBgEmK0
加入権詐欺は酷かったな
休止状態とかいらんから返して欲しい
115名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:29:57 ID:wWrLMZQVO
ポケベルが鳴らなくて来ました
116名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:12 ID:NtJcI8J40
公社とか庁とか付くところは犯罪をやりたいほうだもんな
117名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:15 ID:e6Zs6xrw0
>>67
電話加入権は資産として認められていたんだよな。
つまり、公然と債券扱いされていたんだよ。
それにもかかわらず、一方的に債券価値無しと
するなんて、明白な詐欺行為だよな。
昔は、電話加入権を担保に借金すら出来たのに...。
今では、ほぼ無価値となってしまった。
なぜ、もっとみんな怒りを表明しないのだろう?
不思議だ。
118名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:31:00 ID:mIBkNq+k0
ケータイなんて要らん
外に出て仕事で使う奴は必要かもしれんが
それ以外は不要だろ
金の無駄
119名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:31:19 ID:RHDSttZr0
殿様商売ももう終りか
120名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:32:56 ID:KH+PedqFO
>>112
それなら携帯でいいなw
121名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:34:41 ID:NtJcI8J40
昔ならNTTは焼き討ちとかに遭っていてもおかしくないんだろうなぁ。
詐欺同然の行為をしても許されたのは会社が大きいからだろ?大手はどこでも得だな
122名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:35:13 ID:Gl4K0UZq0
>>112
じゃ、IP電話でいいじゃん
123名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:54 ID:rBDhQROf0
FAXはIP電話の回線では品質が不安定。
でもナンバーディスプレイぐらい無料にしろよと思う。
124名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:38:20 ID:00XdyFZp0
>>108
今でも、最も強固なのは固定電話。各種障害による不通が起こったとして、
固定電話が止まった時は他の回線も止まっていると思って間違い無い。
最後に止まるのが固定電話だ。

故に、IP電話とかだと、ちょっとした障害で不通になったとき
企業だったら顧客からの電話に出ることができないので、客を失ってしまう。
NTTの社長が謝ったって済むことでは無い。

前にしつこいIP電話のセールスに、
「社長がごめんなさいと言って済ませるような電話が使えるか!」
と言ったら流石に引き下がったよ。すぐに。
125名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:38:38 ID:CuDlLzPe0
最初の7万ぐらい携帯に比べたらどうってことないのに。
携帯(月1万)固定電話(月3千)だとしても1年以内に元がとれるよ。
みんな金無い金無い言いながらけっこう金もってんだよな。
126名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:22 ID:UOEdkjNa0
家の電話は身分証明に必要
127名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:46 ID:PWFqRzcS0
>>125
携帯に月1万使うってどんだけ金持ちなんだよ
普通に使ってたら5000円は超えないだろ。パケ別で考えろよ
社用携帯はすごい使いけどさ
128名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:56 ID:wojLI9dsO
少し昔、今では超有名になった小説家IさんがSEしていたNTT関連会社に出向していたことがあった
当時はNTTが社運をかけた「Lモード」に関係した仕事をしていたが、
関連会社社員も俺らも
「こんなサービスを利用するアホウがいるのかな?」
って疑いながら仕事していた
サービス開始からあっという間にサービス打ち切りになったなぁ…
129名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:41:25 ID:LFjATnZy0
>>120
まあ、唯一のメリットは対固定、対IPに対しての通話料がかなり安いってことなんだが、
ここまでだれもかれもが携帯だとそんなにお得じゃないのが現状。
どうせネット回線あるんだから、かけるだけならスカイプアウトでもいいしな。

しかし、デメリットたくさんのIP電話なのに、
光回線にしたら電話代も安くなるので、
ADSL+NTT固定電話と料金がかわりませんよ
っていう詐欺みたいな勧誘が当たり前のように行われている。

119にもかからないって老人たちにとっては大問題だとおもうんだけど、
お年寄りとか平気でだましてるからなあ
しかも、老人なんて光回線いらんひとばっかりだろうに。
130名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:43:22 ID:p1qgQHXq0
>>125
携帯の月平均利用料は6000円くらいだった気がするが、
いずれにしても携帯は固定と比べれば圧倒的に高いのは間違いない。

ただ、固定電話とは違う携帯だけの機能、利便性があるから
その料金の差があってもみんな携帯を使うのは世界的に見ても必然。
日本に限らず、どの国でも固定電話は激減していて、携帯電話会社が絶好調。
131名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:44:43 ID:juxi4unR0
とまらない
と読むと、あの人の事を思い出すようになってしまった。
132名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:48:37 ID:FSSseq2d0
>>124

だけどコストの事を考えたらIPにするしかないんだよね・・・。

NTTが最低なんだよ。

あいつら電線を独占してるからさ。

完全民営化して特権を剥奪すれば信頼できる企業が安定したIP電話を提供してくれるかもね。

NTTの連中ってスゲー休日多いよね。

週休3日以上はあるでしょ?
133名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:49:21 ID:CuDlLzPe0
>>127 何?今って携帯に月1万って使いすぎぎみなのか。いつの間に時代が変わったんだ。
以前使ってたときは2万ぐらいが普通だったよ。基本料金だけでも7〜8千円
はしてたし。125では携帯が安くなったことも踏まえてちょっと控えめに月1万として書いてみたんだが。
もう少し庶民感覚を磨いて出直してきます。
134名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:17 ID:CWgwoGfOO
IP電話も0000付けるとNTT回線になるんやなかった?
135名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:57 ID:5w+OcIaD0
>>94
なら携帯を2台持て。俺は携帯誰からも来ないからつながってるか確かめるために
メールしたりかけて定期的に確認してる。
136名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:52:42 ID:p1qgQHXq0
>>132
別にNTT以外だって電線引けるよ。
金がかかるからどこもやらないだけで。

電線の1民間企業による独占が問題なら、
民間から株を買い戻して公営に戻すしか解は無いよ。
2/3の株を民間に払いだした後で、
やっぱり会社の資産は国のものね、ってのはありえない。
137名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:52:49 ID:FPYYnSGx0
勧誘の電話ぐらいしかかかってこない
あとツタヤから延滞してるDVD返せとか
138名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:41 ID:X9DzGU8y0
おれんち、まだ601−A2使ってる
139名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:54:14 ID:cb3IkbVn0
誰か 固定電話の減少 止めて 固定電話の減少
金が 金が 苦しくなる
140名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:55:36 ID:FPYYnSGx0
>>66
新聞取らない奴もな
141名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:56:03 ID:beZ1o99R0
皆さんNTTだけではなく、KDDIの電話回線の事も思い出してやって下さい。
ttp://www.kddi.com/personal/adsl_one/index.html
142名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:56:43 ID:FSSseq2d0
>>136
なんでまた国に戻すんだよ。

NTTが未だに様々な特権を握ってるからこの国の通信は立ち遅れてるんだぜ?

NTT関連に膨大な数の派遣社員がいるのはなぜかわかる?

本体の社員が週に3日も4日も休むからどうしても派遣社員を使わなきゃならないんだよ。

公務員気分が抜けてないわけでそんな連中を大切な日本の通信の中枢においておくのは最悪。
143名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:57:37 ID:hK0as1m10
>>1
だって、NTTが光電話にするまで
しつこくしつこくしくこく、
何度「既に家の電話は1本光だから、もういらん」って
言っても、何度言ってもしつこくしつこく
勧誘の電話をしてくるからなぁ

今、我が家では電話線を切ろうかという話をしている
144名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:59:43 ID:p1qgQHXq0
>>142
具体的に何の特権だよ。
あと、固定通信に関しては別に立ち遅れていないと思うが。
ネット回線の品質の高さ、価格の安さでは世界トップというデータがいくらでも出てるだろ。

NTTに派遣社員がいるのは日本企業だから。
日本企業にはどこにだって派遣社員だいるだろ。
これだけ右肩下がりのNTTで派遣社員使ってなかったら、
どんだけ怠慢な経営してんだって話になる。
145名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:02 ID:KH+PedqFO
一人暮らしで携帯あるなら固定電話はいらんよなぁ
146名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:11 ID:G2w9jhOo0
加入権に関しては、損害賠償が認められたらすぐに解約する。
147名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:22 ID:GzV1e9T60
ロマンティックはどうなんだ?え?いってみろ カス
148名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:04:07 ID:l72dMib/0
光電話で固定用番号を貰ってる。
自宅で副業しているから、固定番号無いと逆に怪しまれる
149名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:26 ID:R6VnK9j/0
おーいNTTのこそ泥ども。
固定電話の電話加入権の金8万円弱今すぐ返せーーーーーーーーーーー
150名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:07:05 ID:33UMkb/T0
あたり前田
151名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:08 ID:VyN+Q4st0
このあいだCCB復活してたよね。
友達がコンサート行ったって言ってた。
152名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:17 ID:xOauOQTQO
加入権、基本料と詐欺だよな
八万返せ
153名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:30 ID:FSSseq2d0
>>144

NTT本体の社員が休みまくるから実際に動いて支えてるのは安くこき使われてる派遣社員でしょ?

一度本体と取引してとんでもない目に遭ったからね。

労働組合が強いのかな?
154名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:34 ID:YWXuvmsG0
光電話にしたら安くなった
電話なんて殆ど携帯で済ましてるからこれでおk
155名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:11:28 ID:8326/0Ih0
ユニバーサル使用量をドーンと値上げするから大丈夫。
156名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:11:40 ID:PhPSuvz30
ロマンティックも止まらない
157名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:11:47 ID:5w+OcIaD0
昔、携帯が普及するまで= 金融は一人暮らしは固定引いてないとそれだけで審査×
普及期= 本人携帯でも親元固定なら審査○
今= 逆に本人携帯なら○ 固定だけだと×
  
 ※昔から一人暮らしの若者が固定で104まで乗せてると、わざとらしすぎるのと
  マルチにハマってると思われ完全に×
158名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:48 ID:Elx9cMkn0
採算無視して緊急時とか考えろや
159名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:15:58 ID:p1qgQHXq0
>>153
>NTT本体の社員が休みまくるから実際に動いて支えてるのは安くこき使われてる派遣社員でしょ?
程度の差こそあれ、それは日本企業どこでも同じ気がするが。
同じ通信業界のKDDIやソフトバンクだって派遣だらけの状況は同じ。

そもそも派遣を使うのが特権か?サボるのが特権か?
それが非生産的なら他社に客を奪われるだけで、特権でもなんでもない。
特権というからにはNTTだけしか出来ない何かだろ。
160名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:16:08 ID:30UNoC2s0
( -д-) 、ペッ >>154 嘘吐きε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
161名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:02 ID:cb3IkbVn0
>>160
どの辺が嘘なんだい?
162名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:19:09 ID:YWXuvmsG0
>>160
嘘じゃないし
電話の分毎月600円ぐらいしか払ってない
163名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:21:04 ID:liNx3gZc0
固定電話に掛かってくる電話のほとんどが間違い電話なので、今はFAX繋いで
いきなりFAXに切り替わるように設定している。
164名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:22:44 ID:3S0WnMSq0
連絡先が携帯だけだとあやしまれるからしかたなく固定電話もあるけれど
実際はネットができればいいだけなんだよね。固定電話にかかってくるのって
0120発信ばっかりだし
プロバイダとか電話業者の勧誘しかこないからうざいな。
165名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:37 ID:a3yrbxt/0
市外局番を使ったら高品質って理屈が良く分からんのだが
166名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:51 ID:uKaAXVr40
ロマンチックな話だな
167名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:08 ID:WSsz692y0
一人暮らしの30歳リーマンだけど、携帯電話は必要性を感じないので未だに持っていない。
固定電話は、いろんな手続きで電話番号書く必要があることが多いので、
ほとんどその為だけに維持してるような感じ。

月額で2500円弱。
携帯だったら、もうちょっとかかるのかな?
168名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:15 ID:e9iJPU/C0
>>20
この不況で死んだりしたんじゃないか?
169名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:45 ID:I+0eG6lwO
固定電話基本料は設備維持費というが
施設したのは何年前か
ゲンカシヨウキヤクつうものはないのか
五千万×ン千円を毎月取る巨大メンテナンスしとるのか
170名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:27:39 ID:cb3IkbVn0
>>167
今日日、いろいろな手続きで書く電話番号も携帯の方を書くよ?
171名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:27:50 ID:9/OoTIsNO
俺の携帯電話最新の着信は11月1日だぜ
こんな俺に固定電話なんて物は必要ない
メールは毎日数十件だが
電話機能なくした携帯が欲しい今日この頃
172名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:29:12 ID:P+2INdGK0
ロマンティックも止まらないし
悲しみも止まらない
173名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:30:02 ID:a3yrbxt/0
>>164
それよくわからん理屈だよなぁ・・怪しまれるって。
固定電話なんぞで身分を信用しちゃう方がどうかしてると思うわ。
公的な身分証明書で事足りる話じゃないか。
174名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:35 ID:pYe/4lND0
>>167
携帯電話、月額2100円ほど。
175名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:36 ID:Ue8NxW0e0
>>4
番号受け継いでいるだけ

光電話 IP電話 旧電話
ともに別々。光電話は使う帯域が別なので外から電気が来ないしFAXもG3FAX以上のは基本的に使えない(理由はメーカーじゃないとわからんと思う) IP電話はMSNでボイスチャットでもしてろよ、旧電話は詐欺師の為の物

電話番号はNTTのを使わず、電話帳にも載せず新しい番号で!
176名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:26 ID:tDADV4C60
IP電話じゃない、光電話って固定並みの月額料金かかるし
NTT的には固定よりオイシイんじゃねーの?
177名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:09 ID:p1qgQHXq0
>>165
微妙に違う。

050番ならそこそこの品質や機能でもいいのに対して、
いわゆる固定電話の番号を使うためには
品質や機能でそれなりの条件を満たさないといけない。
だから、必然的に固定電話の番号のほうが高品質になる。

東大生の知能が高いのは東大にいるからではなく、
もともと東大に入る試験に合格する知能を持っていたというのと同じ。
178名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:24 ID:bp5LBbkn0
21世紀だぜ
今に車だって空を浮くさ
179名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:32 ID:Xqd2tDoe0
懸賞なんて応募した覚えねーんだよ!ガチャン!!
180名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:04 ID:cb3IkbVn0
>>176
光電話だったらわざわざみかかにする必要がないじゃんw

うちは香里奈のとこだ
181名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:04 ID:iTp1PKy/0
7万返せ!
詐欺国家め!
何十年も前の7万いくらは大金だぞ
返せ 泥棒!
182名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:11 ID:KH+PedqFO
今固定電話引こうとしたらいくらかかるのよ
183名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:39 ID:pYe/4lND0
ネット環境あんならスカイプ辺りで良いわな。
話すだけなら固定電話に拘る理由はないな。
事業者ならまだまだ必要だが。
184名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:50 ID:ct30o1RN0
185名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:59 ID:tDADV4C60
電話の利用者が亡くなったため、契約の解除と電話加入権の処分を行いたいのですが、
どのような手続を行えばよいのでしょうか?

電話の種類により「利用休止」または「契約解除」となります。
http://web116.jp/cgi-bin/shop/faq/qaview.cgi?q_code=13&cat_id=DW5

ヽ(`Д´)ノ 金返せ!
186名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:44:44 ID:2rVcKdK60
固定電話は、停電時(地震災害)でも使えます。
固定電話は、停電時家族間の連絡等、一番必要なときに使えます。

固定電話は、停電時(地震災害)でも使えます。
固定電話は、停電時家族間の連絡等、一番必要なときに使えます。

固定電話は、停電時(地震災害)でも使えます。
固定電話は、停電時家族間の連絡等、一番必要なときに使えます。

固定電話は、停電時(地震災害)でも使えます。
固定電話は、停電時家族間の連絡等、一番必要なときに使えます。
187名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:47:23 ID:k7tI/iSh0
>>183
>ネット環境あんならスカイプ辺りで良いわな。

スカイプで消防や救急に連絡できるか調べたほうがいいよ
いざという時に困るから
188名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:48:07 ID:VfV0s16e0
>>36
固定電話を解約すればおk
189名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:24 ID:IJ/3L+FX0
金返せ〜!
給料1桁時代に無理して買ったんだぞ〜!
190名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:21 ID:Lkfu5ny30
携帯はプライベートおよび限られた仕事関係者
固定はその他
で分けてるな.なんかしらの書類で電話番号を書くときは固定の番号.
くだらん電話がたくさんかかってきて面倒くさいので常時留守電.
191名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:51:04 ID:lOjDOOtX0
>>11
ばかですか?
額面7まその加入権を手放してもらって、得しているのはNTTですよ
192名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:52:55 ID:/eG07+KS0
回線の電源だけで使える電話機なんてもってる?
193167:2008/11/15(土) 09:53:02 ID:WSsz692y0
>>170
そうなんだ。
でも携帯の方が維持費高くない?

固定電話は置いてるけど、迷惑電話とかうざいからずっと電源切ってる。
194名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:54:03 ID:V7aMnI+I0
振り込め詐欺も減少すると
195名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:54:05 ID:QpqTCykM0
IP電話は暗号化されてないから盗聴し放題でヤバイんじゃなかったの?
196名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:54:48 ID:VfV0s16e0
フリーダイヤルで携帯からかけられない場合がいまだ多いのが難点
携帯からの番号がないことも多いし
197名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:23 ID:WSsz692y0
>>174
あ、そうなんだ。

でも携帯持ったら、会社とか上司・同僚にも番号教えないといけなくなって、
いつでも電話が掛かってくるかも知れなくなるのが嫌なんだよなあ・・・。
198名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:50 ID:k7tI/iSh0
>>191
そうそう、だからせっせと「光電話に切り替えろ」とセールスしまくっているのにね
光電話に切り替えた時点で電話加入権の権利を放棄している事を知らないユーザー多すぎ
199名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:56:07 ID:KVS+zf9g0
Skypeの電話は無料なのに音が良すぎる
200名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:56:51 ID:5w+OcIaD0
今住宅ロ〜ンでもサラ金でも固定電話の信用スコアリングはなしだよ。
それよりダイレクトに連絡付くケータイない人は完全にダメ。
主義主張やポリシーも通らない。
持ってないは教えたくない、もしくは払えなくて今止まってると決めつけられる。
若い女性スタッフにあたると困らないですかと本気で絶句される。
201名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:58:11 ID:IAd+D3fB0
>>176
NTT光電話だが、基本料金500円だ
で、NTT固定電話は休眠中、復活時には2000円取られるが
202名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:16 ID:V9ZnjiXX0
>>187
携帯で呼べば?
203名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:44 ID:cb3IkbVn0
>>201
あれって4年ぐらい休眠してると失効するんだっけ?

失効した後戻したい場合、再度加入権を取り直しになるかどうかは知らんけども
204名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:02:43 ID:nyHbjXJM0
>>36
電話線はNTTの資産だからな、ほとんどの場合。
それすら払いたくなければ、どっかのプロバイダと専用線契約でもするんだな。
205名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:03:36 ID:V9ZnjiXX0
>>197
それはある。
206名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:04:42 ID:i2AobFmY0
光電話月額500円とか、詐欺みたいな勧誘でお年寄を騙して儲ける代理店と
それらを知りながら販促やらせてるNTT
207名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:05:31 ID:gY2VYDWi0
加入権代返せよ!詐欺会社め!
208名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:05:35 ID:j6zKnawCO
一人暮らしには携帯しか必要ない
209名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:08:34 ID:QgbzDFl2O
>>203
休眠期間終わる頃に申し出れば期間延長可能じゃなかった?
うっかりしてて失効する人も沢山居るだろうけど。
210名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:09:32 ID:o6vWzZsx0
昔に加入権買った人って、毎月の基本料金が何百円か割引になってるよね
211名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:11:11 ID:FcnX/y900
電話を引くことが社会的信用を得る第一歩だったのも今は昔か。
212名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:14:04 ID:5w+OcIaD0
>>190
金持ち、著名人は完全に逆。固定はプライベートと限られた仕事用。
携帯はいつでも替える捨て番。
更に携帯も用途別複数持ってる場合も多々。
書面に書くときも携帯とすべて逆。固定を教えてもらえたら信用された証拠。
いつでもかけて来なさい、私の携帯だからと教えられたら実はまだまだw
それはどうでもいい人の証拠。

理由:固定は昔から使ってるので簡単に変えられない。変えたくない。
また重要な付き合い相手の年配者は、まだまだ掛ける相手電話が携帯だと嫌がる不審がる。
誰に見られるか分からない書面も同じく携帯を書いて固定を隠す。
213名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:14:56 ID:k7tI/iSh0
>>202
携帯で救急や警察を呼んだ場合、電波の受信で大体ここというのはわかるが
ピンポイントではわからないよ。050電話だと完全にお手上げ
固定電話なら地図とリンクして即場所が表示されるから問題ないけど
214名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:05 ID:iPD2bwjwO
>>211
1990年代前半は固定電話がないとレンタルビデオの会員証を作れなかった。
215名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:57 ID:VfV0s16e0
>>202
携帯からって110/119番繋がりにくいんだよ
つい最近事故に遭遇したんだけど、なんどかけても繋がらないから
焦った。結局近所の人が家からかけた
216名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:18:59 ID:I8QEPwww0
携帯で充分こと足りるしな、置いてあっても一人暮らしだと、クソうざいセールスの電話ぐらいしかかかってこねーし撤去したよ。
まぁ俺が言いたかったことは、なんで仕事で疲れて帰ってまでセールスの勧誘うけなきゃならんのだって話だ。
217名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:16 ID:5w+OcIaD0
>>213
携帯がGPS付きならピンポイント。但し表示設備(1台20万円)が整備された
119番、110番センターに限る。(まだ少ない)
非GPS携帯からの通報は従来通りアンテナ検索での絞り込み範囲まで。
今は新機種よりGPS付きが義務化されたが、やくざとかは当然GPSをひどく嫌がる。
218名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:26:01 ID:0bQF81xt0
メシウマ
つーか、加入権の損金算入を認めてくれっての
219名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:29:46 ID:iE6OpiKv0
>>212
言えてる
220名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:21 ID:bQkv6G5F0
>>112>>129
今増えてる0ABのIP電話は110や119に掛かることは必須だしフリーダイヤル対応が普通だと思うが。
どさくさに紛れて適当な事を言うなよw

NTTの光電話はぼったくりだと思うがeoの+300円で済むのは良い。
221名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:18 ID:GOb6G1FE0
固定はFAX専用になってるな
222名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:38 ID:4mq3hH3f0
>>217
だろうね。どう考えても犯罪捜査に使うとしか思えない。
119番するときは固定電話、公衆電話からがいいよ。GPSといっても屋内だと結局はセル単位だからね。
223名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:53 ID:9/WDtz/v0
IP電話って電話がかかってくると
インターネットの回線がプチプチ切れるって聞いたけど、そうなの?
224名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:40:15 ID:Z3lxP+DC0
殿様商売してるからこうなる
225名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:44:24 ID:unNJU58PO
>>215
どこのいなかだよー!
226名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:44:34 ID:rGHaQnBI0
表示しょぼいし、電話と留守録以外に何の機能も無い。
しかも動かせない。こんな不便なものがまだ5000万近く
あることが驚きだ。
227名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:49:29 ID:7UAEo1IwO
携帯契約した際に固定もただで提供してくれたらいいのに。
228名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:54 ID:Xqd2tDoe0
固定にかかって来た電話はまず取らないな
留守録が始まってから知り合いだと判った時に取るっつーか
携帯番号よりも家の番号教えた知り合い少ないし
229名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:33 ID:2LmJG/rI0
殺害告白です。拡散・通報お願いします。

ID:bqqN7bU30
【社会】 「20歳男が迷子の女児を車に乗せ、交番に行ったら逮捕される」で、
ネットで警察批判相次ぐ…朝日新聞「犯罪性に疑問も」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/974-1000

987 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:22:54 ID:bqqN7bU30
>>974
俺を見かけただけで誘拐犯呼ばわりするがきがいるから山に連れて行って木に縛って殺した覚えはある。

994 :987:2008/11/15(土) 01:26:41 ID:bqqN7bU30
あ、ごめん。死んではなかった。
顔も手も足もべきべきにしたけど。
-----------------------------------------------
魚拓(全スレッド)
http://s04.megalodon.jp/2008-1115-1025-29/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/l50
魚拓(該当書き込み)
http://s03.megalodon.jp/2008-1115-1026-50/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/987-1000
230名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:13 ID:M9ggnufw0
これ、加入権大量に保有してた会社、どこ行ったの?
231名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:08:51 ID:VfV0s16e0
>>225
100万都市だよ。むしろ都会の方がかかりにくい
携帯しか持ってないアホががんがん通報するから
232名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:13:23 ID:VEeZfb+A0
公衆電話、コンビニに置いてくれれば分かりやすい。
233名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:22:03 ID:85dETCOq0
加入権詐欺
234名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:28:25 ID:HERlCl0T0
固定電話があったおかげで、ガキのころから応対の仕方が身についてよかった
、それだけかな
235名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:29:01 ID:66Z7A+/A0
通話の回線品質とかではいまだにISDNが最高なんだが、
大規模災害時に局給電のみで使えるアナログ回線も捨てがたい。
で結局どちらも使っているけど、固定を持たないヤシが多くなる一方のこのごろ
236名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:32:38 ID:5w+OcIaD0
>>231
渋谷ハチ公前なんて金曜夕方なんてバチバチかからない。
一度つながったら今度いつつながるか分からんから
簡単に切れない。ずっとつなぎながら今どこ?と合流。
電話代がもったいねー。
237名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:25 ID:hUHbXGNP0
むしろ NGN がいらない。
NTT の技術力ではメタル線を使った電話より信頼できるものにはなり得ない。
NTT は固定電話専門の会社にして、他の回線は他の会社に任せてくれw
238名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:50 ID:GADlrOXX0
>>27
まあ一種のコードレス電話なんだろ
239名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:39:22 ID:F0NvSP0E0
今も「黒電話が使えなくなるよ」って7年とかの長期の高額リースを組ませる詐欺ってやってるの?
240名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:42:21 ID:ykU00/Wt0
マンション一括の光回線が2200円。
光電話がオプションで+300円。

入居時に引越で番号変わったから
それを機に固定電話は休止したよ。
基本料金もったいないし。
241名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:47:57 ID:tilAJ3A90
ナンバーディスプレイを別料金にしてるから固定電話には絶対に出ない
まずはNTTがやるべきはそれの無料化からだろJK
242名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:44 ID:cj1o1I+8O
ここでも「固定電話イラネ携帯でおK」て社会経験少ない子が見受けられるが

・住宅、自動車、カード等の審査
・まっとうな会社に就職するときの審査

など、信用情報の一部なのだよ。

履歴書に携帯の番号しか書いてないおまいら、だから就職できないんだよ。(本当)
243名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:58 ID:UhCmvOSC0
NTTはいたずら防止のため番号通知制度導入してくれという主張に、プライバシーの問題ですからと加害者を擁護する会社ですからね
244名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:58 ID:kCWsoLep0
固定の基本料が1700円くらいだけど
マイラインセット割引が600円くらいあるから
実質1100円の基本料かな
これが安いか高いか
245名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:49:43 ID:p1qgQHXq0
>>237
なり得ないかもしれないが、今のメタルの電話網だと
ガチガチの規制、開放義務から逃れられないから
技術的に無意味でも生き残りを掛けてやらざるを得ないんだと思うぞ。
246フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/15(土) 11:49:52 ID:hmr8Tft00

加入権代金返せよ。
そんなんだから国民から信用されないんだよ糞知障白痴国家が。
247名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:50:35 ID:8itYBc8S0
固定も光電話もナンバーディスプレイ有料なんだよな。
そんなもん基本機能にしろっての。
248名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:00 ID:75cHQvtJ0
>>212
忙しい人は固定の前に居ないよ。
転送するなら初めから携帯教えるでしょ。
249名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:22 ID:fBA3bl8t0
>>198
> >>191
> そうそう、だからせっせと「光電話に切り替えろ」とセールスしまくっているのにね
> 光電話に切り替えた時点で電話加入権の権利を放棄している事を知らないユーザー多すぎ

そうだったのか・・・。
それで,電力会社系の光電話に変えるときにまでも,ナンバーポータサービスをしているんだね。
商売仇なのに,なんでNTTは電力会社系の光電話にそんな優遇を与えているのか不思議だったが,
ようやく分かった。
固定電話の顧客を失っても,光電話に変えてくれるだけで自動的に7万儲かるんだから,NTTは笑いが
とまらんよね。
だったら意地でも,固定電話の権利は維持しないと・・・

しかし,権利が消滅するのを説明せずに光電話に切替えさせるのって,悪質だね。
250名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:51 ID:/94pC8FPO
>>246
お前は使わなくなった車に金を返せと言うのか?
使わなくなった家電に金を返せと言うのか?
251名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:53 ID:cb3IkbVn0
>>247
わかりました、基本機能に盛り込みます

その代わり、基本料金が400円増えますがよろしいでしょうか?
252名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:54:37 ID:k7tI/iSh0
>>237
ユニバーサル接続料が値上がりするだけ
253名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:54:53 ID:DYtWzqVM0
いいこと考えた

固定電話を持ち運べるサイズにして、
メールとカメラとワンセグ機能を付けよう
さらに無線対応にしたら、きっと売れる
254名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:55:30 ID:Dk/O4OsUO
ニューハーフが女湯で見てきたおっぱいを報告するスレ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1225767601/
255フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/15(土) 11:55:39 ID:hmr8Tft00

>250
何言ってんだ?こいつ。
糞知障白痴か。
256名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:55:57 ID:j7tE2dO40
>>253
公衆電話をランドセルのように背負うスタイルも良いな
257名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:56:10 ID:h8TplY0e0
ネットだけのために契約してる
258名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:56:48 ID:J2K1fGwWO
>>242
なるほど…
前に何か申し込むときに、携帯番号では駄目って言われたことあって諦めたことあった
259名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:57:30 ID:6fHRLgAl0
そもそも電話の加入権って額面7万なだけで
実質的には7万の価値は無いだろ?

俺が大学生の頃だって1万ちょいだったし、
今なら実質5000円もないくらいの価値しか無い。
ゴルフの会員権とかと同じで、価値が減って当たり前だと思ってたが。
260名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:58:06 ID:1e30jXLK0
>246
NTTグループに言ってください
261名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:58:30 ID:M5gxlYYDO
固定電話解約したらNTTは7万いくらか返してくれるんですか?
262名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:02:24 ID:hUHbXGNP0
>>252
「だけ」じゃないだろ。「ユニバーサル接続料が上がって、信頼性も上がる」
月々数円で、信頼出来る電話網を確保できて、且つNTTが
いきなり日本の半分の電話が使えなくなるようなことをやらかすのを恐れなくて済むようになる。
……申し分ないじゃないかw
263名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:03:02 ID:ggy2JB6i0
マンションの工事が済んでるので、ひかり電話とフレッツ光にしようと思ったけど
2ちゃんのIDを強制的に変えられないので止めて、ADSLのままにした(電話も固定のまま)
264名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:04:13 ID:rkJkBjPl0
オレみたいな一流金融企業のリーマンから言わせると、固定でないと顧客データベースが不便。
携帯だと簡単に番号変えちゃうから名寄せが面倒なんだよ。
265名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:05:21 ID:8w0pynx7O
固定電話風携帯を売ったらバカ売れじゃね
266名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:06:22 ID:9vFmK8cL0
派遣やフリーターに固定電話なんて必要ないだろ

今や3人に1人は非正規雇用だぜw
267名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:06:49 ID:85rXpVG2O
加入権を質屋に売ったり買ったりしたのも、今では遠い思い出。
268名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:07:59 ID:MgetDSW10
269名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:09:24 ID:jH+8XIPx0
たしか携帯ってFAX通信できないんだよね。
270名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:09:27 ID:E6S/wlyAO
光にしても加入権は一時停止になるだけなはずだが?
ただ、金にならないし使い道がない死ねみかか
271南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/15(土) 12:12:00 ID:Tj7f9JVi0
>>270
当時買い取り業者がいっぱいいたので
さっさと売り払った。たしか10000円ぐらいでqqqqq
272名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:12:31 ID:bPqewFJe0
いまだに黒電話ですが何か?
273名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:44 ID:I+0eG6lwO
>>242
その通りだよ
だから恫喝になっている
言い値に逆らうな、と
274名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:23 ID:rBcpbYBY0
加入権は資産ではない。絶対に料金は帰ってこない。
で、決まりなの?
275名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:18:44 ID:6fHRLgAl0
>>274
資産だったとしても常識で考えて額面そのものは帰ってこないだろ。

ゴルフ会員権とか資産価値1/10とか当たり前でみんな納得してるのに、
なんで固定電話の加入権だけは価値がそのままだと信じてる人がいるんだ?
市場価格が額面の1/10以下になっていること自体が
額面での払い戻しが現実的にはありえない証拠そのものだろ。
276名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:21:18 ID:Hen0+obf0
ちょうど先月、固定電話を切りました。
使ってないのに金を払い続けているから・・・。
277名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:22:56 ID:iTp1PKy/0
加入権は立派な財産なんですよーって・・・騙された
278名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:24:43 ID:AQfzEsWRO
家電話なんて仕事でFAXに使うだけだ‥
必要な奴とは携帯で繋がってるから、家にかかってくる電話はセールスと見なして出ないww
電話ホコリかぶっちゃってるよ‥(´・ω・`)
279名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:26 ID:ac30hihS0
>>20
企業が倒産の分が相当大きいと思う。
280名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:40 ID:jH+8XIPx0
>>277
年金は将来返ってきますよ〜なんですよーって・・・騙された
281名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:46 ID:3CtBv0MsO
だって高いんだもん。
282名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:57 ID:gjbWswTL0
>>278
最近のマンションセールスは怖いぞ。
断ったら嫌がらせにピザ大量注文するし。
出ないのが一番。
283名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:27:18 ID:6fHRLgAl0
ゴルフ会員権しかりリゾートマンションしかり、
どちらも立派な財産だが、価値は暴落している。

固定電話も同じだが、世の中の需要が無くなったら
価値が暴落するのは必然だと思うが。
固定電話なんて今の時代、世の中に求められていないんだよ。
284名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:27:46 ID:r2m1wGn+0
そのうち「電信柱」ってのは「光ケーブル柱」って呼ぶようになるの?
285名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:30:05 ID:d+CbhnVq0
だ・れ・か Koteidenwa と・め・て Koteidenwa
286名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:17 ID:lMCmNAEz0
生まれたときから電話がついていたからな
電話をひくとかステータスとかまったく意味がわからん
287名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:35:28 ID:vIuSojea0
俺の加入権7.2マソ返せNTT
深夜2時に光のチラシを不法侵入して投げ込むNTT
希望してない契約を勝手に契約したように装い俺から8千円騙し取り、返しますといいながらもう9ヶ月も返さないNTT
288名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:36:56 ID:rkJkBjPl0
>>284
おまえの住んでるところ電線地中化されてないの?
289名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:37:33 ID:iTp1PKy/0
>>275
>電話加入権は譲渡可能な権利であり、
>また権利の内容は時間の経過によっても変化しないため、
>法人税法上では減価償却のできない無形固定資産とされている。
>このため、会計上も税法に合わせて資産計上している企業も多い。
>そのため市場価格がいくら変動しても、計上される資産額は購入価格のままである。

と、なってるけど加入権を安くしたため財産がその分、減ったって事


290名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:43:08 ID:4Ipgq9W70
NTTはダイヤルQ2が社会問題なったときも、白切ってたからな。
勝手に繋げるようにして何十万も請求する。やることが悪どい。
291名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:45:27 ID:8aovqUre0
固定電話のメリットは就職に有利なのと金が借りやすくなる事だな。
292名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:46:54 ID:GJJSf6zo0
ひかり電話に変えたときに固定電話の休止票を郵送するとかNTTが言ってたのに
それっぽい手紙は一向に来なかった
1年経っても来なかったので、届いたけど紛失したということにして再発行という形で
休止票を送ってもらった
このまま放っておいたら電話加入権が宙に浮いたまま消滅するところだった
293名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:49:07 ID:b45DTPc+0
我が家はひかり電話にしてるから世間体も大丈夫。
1人暮らしなら携帯だけでもいいだろうが、所帯持ちで携帯のみは恥ずかしすぎる。
294名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:50:51 ID:M/Bi61P80
このスレ見てあわてて固定利用休止のハガキ探してしまった。
休止満了まであと2年だった。
忘れないようにしないとなあ。
295名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:51:47 ID:7Q9rGdEaO
家の固定電話、1ヶ月でかけたのが3回かかってきたのが7回…
なくても問題なさそうだ
296名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:52:28 ID:UcBuml/b0
うちはひかり電話のみで誰も携帯を持ってない。
だから家族三人の電話代がダブルチャネル使用で月2500円くらい
297名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:53:29 ID:Lkfu5ny30
>>284
いまだに「電話柱」とは呼ばないから,変わらないんじゃない?
298名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:53:37 ID:6fHRLgAl0
>>289
それは会計上、税法上の話だろ。

NTTが価格をどう設定しようが、需要の無いものの市場価格は下がるし、
それが実質的な価値であることに変わりは無い。
事実、72000円だって時代だって、価値はどんどん下がっていたしね。
299名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:53:59 ID:/1uYo/BC0
>>12
そのADSLが、エントリー(1Mタイプ)を除く「フレッツ・ADSL」なら、
『ネットだけにすると高くなる』は正しい。

NTT西日本「フレッツ・ADSL」での
電話共用タイプとADSL専用タイプの料金比較

電話共用タイプの料金例
・加入電話・ライトプラン 住宅用 3級取扱所 プッシュ回線用 : 1,950円
・Myビリング割引 : -110円
・ユニバーサルサービス料 : 6円
・フレッツ・ADSL タイプ1 モアスペシャル : 2,980円
・フレッツ・あっと割引 : -298円
・マイラインプラスセット割引 : -269円
・ADSLモデム使用料 : 440円
・ADSLスプリッタ使用料 : 50円
・消費税相当額 : 237円
合計 : 4,986円(税込)
※電話を使用しない場合は、電話共用タイプであってもADSLスプリッタは不要。

ADSL専用タイプの料金例
・フレッツ・ADSL タイプ2 モアスペシャル : 4,950円
・フレッツ・あっと割引 : -495円
・ADSLモデム使用料 : 440円
・消費税相当額 : 244円
合計 : 5,139円(税込)
300名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:19 ID:G80Umkbh0
ブロードバンド専用プランが割高なんだから
PCで常時接続するなら固定があった方が安いだろ
301名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:08:40 ID:lMCmNAEz0
なんとか割りの小賢しい割引がわけわからんので放置している
NTT自体から勧誘にもきたがまわりくどくいし本当にNTTかもわからなかった
から迷惑に登録しといた
302名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:25:24 ID:G7S9jdd50
オール留守電で放置している。たいていの電話押し売り業者は無言で切って
しまうし、オレオレ詐欺なんてあるし、うかうか出れないし名前名乗っていられない。
一時期はヤフーのモデム、ソフトバンクのモデムが〜って営業が多かったっけ。
303名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:42:41 ID:5w+OcIaD0
>>291
ないないとっくにないない。いつの時代の話だよw

304名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:42:52 ID:/T+RIj6s0
最近は連絡先が050で始まっている人増えたね
305名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:50:42 ID:6Z9yN7Hs0
漏れADSLモデムしか回線につないでないから電話かかってきてるのかどうかもワカラネ
306名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:50:48 ID:WSsz692y0
>>304
ああ、それ何なんだろ?
うちの職場の新しい電話番号も、都内なのに050で始まる。
307名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:51:06 ID:4s2tWvNr0
加入者がどんだけ減っても、
役所が最終的に守ってくれるんでしょ?
いいよな。
308名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:54:26 ID:gjbWswTL0
>>306
IP電話
309名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:00:11 ID:OK6lOxu90
>>306
IP電話じゃね?
310名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:02:03 ID:BIWfy3x20
来月、新築引越しを機にひかり電話&ひかりTVを導入しようと
思うんだけど、どうなん?
311名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:06:33 ID:WSsz692y0
>>308>>309
サンクス。そういえば確かにIP電話って言ってた。
でも、内線に転送するのが普通の電話よりちょっと遅いんだよな。
312名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:08:33 ID:1JhARjdQ0
まだ加入権3万円ほどで市場売買されてた時に
親父の加入権相続したんだが・・・
116に電話したら遺産相続手続きしてくれいわれて
立派な財産ですから、土地や建物、預金金額すべてが載った
相続財産目録送ってください
言われて、いくらなんでもここまでこいつらに晒さねばならん?と思い
親父名義のままにしておいたら勝手に消滅してやがった。

NTT左翼職員どもの退職金にあてられたと思うとむかつく。
313名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:08:35 ID:XuzBpgBg0
FAX使うから固定電話は使わざるを得ないなぁ・・
314名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:08:47 ID:F5oHuTDY0
固定電話の番号はビデオ屋とか信用できない相手に伝える用の番号。
電話に出ないで番号ぐぐるとほとんどが投資不動産のセールス。
315名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:09:35 ID:GolXSiPg0
有線電話があればモデム接続やADSLも使えて有事の際も安心だな
先立つものがあればの話だけど

とりあえず公衆電話は保全してください
316名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:12:09 ID:1JhARjdQ0
>>275
116に電話したら
「財産ですから!月払いにするより最初に買ってください」
と言われたぞ。NTT自体が詐欺の片棒かついでたんだから
資産目減りするものだといわれても納得いかない

>>315
ISDNはじめちゃんや
てれほーだいの時代って知ってますか。みんな月10万電話代払うのが
当たり前だと思っていたのですよ
317名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:29:07 ID:XuzBpgBg0
昔は23時から急にネットが重くなったよなぁ・・・・・・・・
318名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:30:34 ID:gjbWswTL0
>>317
テレホマンのAAも懐かしいな。
319名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:33:10 ID:5scfHsUZ0
本末転倒だな。ポータビリティがトドメだったね。
320名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:34:03 ID:m294n9kA0
>>318
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
321名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:36:46 ID:gjbWswTL0
>>320
よう、久しぶり。まだ契約者いるの?
322名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:59:50 ID:sU0UlKLz0
>>312
詐欺だね。
戸籍謄本と遺産分割協議書が印鑑証明つきで
あれば出来る。とんでもないウソ。
面倒がらせて放置させたんだね。
遺産分割協議書には不動産や口座番号は
書いても残高は書かなくて良いし。財産別の作成も可能だし。
323名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:03:22 ID:ct30o1RN0
ちょっと質問なんだが
マイラインプラスでNTTからKDDIに電話を切り替えたんだが
コレはIP電話になるのか?急電話になるのか?
誰か教えてくれ
324名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:03:26 ID:/thNcSYT0
>>4
それはIP電話の番号と固定回線の電話番号を自動変換するだけのサービス。
固定回線自体は契約停止扱いになる。

光網が無い地域に引っ越すと、固定回線の契約自体からやり直すことになる恐れがあるので
光契約から3年目には加入権の書類をNTTから回収すべし。

病院や公共的性質が強い施設は災害等緊急時の復旧問題があるので、
安いからという理由だけでNTT契約の固定電話回線を止めてはいけない。
325名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:08:07 ID:yIxjhp8L0
通信業者のモラルの低さは半端無い。
SBは言わずもがな、NTTもKDDIもひどい。
326名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:12:29 ID:/thNcSYT0
>>323
マイラインは電話のプロバイダみたいなもの。従来の電話商法で提供されるサービス
インターネット上で提供されるIP電話とは関係無い
327名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:19:00 ID:O7lIPcQt0
来年、ウィルコムの20Mbpsサービスが始まるから、そしたらNTTは解約するつもり。
今のADSLは3Mしか出てないし、ここは光ファイバー引かれてないし、固定電話は
ほとんど使わずにau携帯ばかり使ってるから、固定電話の必要性を感じない。

NTTよ! 来年4月でおさらばだ〜!!w
328名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:27:39 ID:/thNcSYT0
>>323
念を押しておきたくなったのだが、マイラインは加入している電話会社を変更するものでは無い。
加入している電話会社と通話に利用する電話会社が違う場合は、請求書・領収書は複数もらうことになる。
貴方の場合、マイラインを変えただけならNTTとKDDIの請求書・領収書が別々に両方来ることになる。
329名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:37:52 ID:5scfHsUZ0
マイラインみたいなマルチ商法まがいなことやったNTTも信用を落としたよね
あれを理解している一般人は殆どいなかった。
NTTの系列会社は末端の事務職社員などにまで親族やお友達紹介営業やらせてたよね。
330名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:46:18 ID:iZWIdcq0O
ホーミタイ♪ホーミタイ♪
(かーなしっ↑くっなるーっ♪)
331323:2008/11/15(土) 16:17:42 ID:ct30o1RN0
>>326&>>328
返答有難う^^
つまり旧電話の部類に該当するんですね
あと、請求書ですが
KDDIのみとなっております
NTTからはいっさい請求書は来ないよ
332名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:20:36 ID:H5uRe4ch0
減って悪いってものじゃないだろう。
単に他のデバイスに置き換わるってだけで
景気が悪くなってるわけじゃないんだから
333名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:22:40 ID:7hsQ8k+5O
もう固定電話廃止でええやん。
自宅の電話機は、単に携帯電話をダルマ形に作れば良いのだよ。
とりあえず公衆電話なんか、それで十分。
334名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:23:02 ID:vUjHqmO80
固定電話なくせば振り込み詐欺少なくなるのでは?
335名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:24:04 ID:EJoDQQdj0
>>334
残念ながら最近は携帯が主流
336アニ‐:2008/11/15(土) 16:28:42 ID:hohY7TMh0
ソフトバンクが、NTTやめてうちに固定切り替えろと
セールスがうるさくてかなわん
わけわからん
337名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:16 ID:wPey4Jef0
ここ数年、フリーダイヤルとか時報聞くくらいしか使ってなかったけど、
掛け時計を電波時計にしたら、時報すら聞かなくなった。先月先々月、
通話料ゼロだ。ほんとむだだ。まじで解約しよかな。
338名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:01:36 ID:iS/WNFdz0
ここ3ヶ月で7件しかかかってきてないな、しかも全部マンションとかの勧誘・・・
339名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:08:37 ID:eFdmWgAOO
うちPCあるけど固定電話なくて
固定電話ないとインターネットできないって
ずっと思ってたんだけど違うの?
340名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:17:01 ID:088VCQSN0
>>339
できるよ
341名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:17:54 ID:4mq3hH3f0
>>327
いいことおしえてやろう。
その基地局に引かれる線はNTTだったり電力系だったり。
んで光がないと当然、そこまで光でつなげない。あきらめろ。
342名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:19:12 ID:NNqpfIP40
             +
        +         +     +
    +     
         /△\  +.  ∧_∧アハハハ氏ねよクズ  +
ジンセイカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
        (∪ ∪     (つ  つ
.     +   ) /      ( ヽノ        +
        ν′       し(_)
343名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:28:20 ID:ltScBWe+0
>>327
来年の5月あたりに光開通のアナウンスがあるんだよ、
そういうことするとwwww
344名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:31:24 ID:VzCnGUCo0
おいおい、固定電話がないと
夜11時からの接続ができないだろ
みんなどうやってんだよ?
345名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:34:16 ID:WJWBhA5q0
固定電話が減ったのは
NTT自ら光にしつこく勧誘した結果だと思いまする

個人的にはIP電話は好かんな
トラブルが多いし、あと音が小さかったりして
聞き取りにくいんだよ 
346名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:37:04 ID:S+EZ37fC0

NTTはマジで酷いからな社員が
未だに電電公社時代の小役人根性がしみついてやがる
新規事務所開設の時にNTTと直接取引きして何度ブチキレたか
あいつら休みすぎだろ
○曜日は半休デーとか言って午後から休みとか舐めてるよな
こっちは遊んでるんじゃねーんだよ!
そういうわけでそりゃ電話も減るわな
巨大な加入権詐欺もやっちゃったしな
347名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:37:57 ID:yH7KWB7B0
>>344
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< もうそのネタを理解できる人間は少ない
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
348名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:41:30 ID:Eyf/bBHv0
>>347
テレホーダイ24時間運動とかナツカシス
349名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:48:34 ID:Xz0rH6Rz0
いらんので休止した。
いまなら売れば2000円ぐらい。
嫌味にきっちり5年ごとに更新したる。
350名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:49:50 ID:XF0dIcFN0
>>345
>固定電話が減ったのは
>NTT自ら光にしつこく勧誘した結果だと思いまする

それ、裏があって、固定電話の収入が減ると、ユニバーサルサービスの維持のため
と称して、全事業者からお金を徴収できる制度があるんだ。

NTTとしては、固定電話の収入はそのままひかり電話の収入になる上に、他の事業
者からはお金もらえるわけ。

351名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:53:55 ID:D+HXGZRCO
権利7万出して買ったのに…詐欺だ!
352名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:55:43 ID:wuC/wRa50
あの7万円はどこに消えたんでしょうねぇ
353アニ‐:2008/11/15(土) 18:07:36 ID:hohY7TMh0
事務所かまえて単独回線いるわな、FAXもネットもつなぐし
アルソック契約したら「まず電話回線買って下さい」
家にスカパーひいたら「まず電話回線」
78000円で売っておいて「やめました、今は価値ありません、業者もありません」
ってこれだけの無責任、他に知らないんだが
何十万もの詐欺に遭ってるよなオレ
354名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:08:07 ID:WJWBhA5q0
それよりうちの家の前の電柱がちょっと傾いてるんだけど
NTTに言ったら直してくれるん?
355名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:08:58 ID:jqSjh2N00
ひかり電話ってIP電話なん? それとも別物?
月1000円もかかるんだけど、もっと安くできないかな。
356名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:10:52 ID:o03n/lI10
固定電話なんて
蟹かえとかいう詐欺と
なんかの会員になれとかいう詐欺と
光回線にしませんかとかほざく
NTTの回し者ぐらいしかかけてこねーよ

357名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:40:20 ID:6fHRLgAl0
>>350
それは制度上しょうがない。
ユニバーサルサービス基金を無くして、
田舎の電話網は放置でいいのかって話になる。

>>355
NTTでも500円くらいだろ。
電力系なんかだとタダって所もある。
別に選択肢はNTTだけじゃないんだから、
安いほうがいいならNTT以外を選べばいい。
358名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:41:59 ID:sGxqxtRd0
インターネットただ乗りしてるって行ってたオヤジ
固定電話持ってる奴全員にに72000円払ってくれないかなぁ
口だけじゃなくって実行してくれなきゃガキと一緒w
359名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:24 ID:jXDjgR9G0
日中家にいないのに、固定電話なんてあっても
帰宅後の留守電チェックが面倒なだけなのは目に見えてる
360名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:58 ID:FTFptCaD0
今NTTに電話したらサーバーメンテナンスの為本人確認ができないから
明日以降にお願いしますと言われた。
きっちり延長してやろ。
手続き等については下記参照
ttp://web116.jp/cgi-bin/shop/faq/qaview.cgi?q_code=0019&cat_id=DW5
361名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:46:16 ID:S9CbwlUs0
米川、田口主導の後期を圧倒的に評価してる俺は1986年以前の
彼らは認めたくない。
362名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:53:04 ID:FTY+JV+lO
NTTドコモが携帯通話料で暴利を貪って日本経済をダメにしたよね    
363名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:54:49 ID:6JFtnG6e0
FAXさえなんとかなれば固定電話なくせるのに。
そのためだけにPC24時間ってのは無理だし。
364名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:57:23 ID:a+sGI4rm0
今休止した加入権見たら今年の7月で5年経ってた・・・
まだ休止継続って受け付けてもらえるよね?
365名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:57:46 ID:zZ71s2aX0
>>363
メールで十分じゃね?
送信はコンビニでできるし。
366名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:00:31 ID:Xf6C7GXY0
かかってくる電話

不動産、保険などの勧誘 9割
こちらから用事のあった業者 1割

本当に用事のある人 携帯 10割

結論
業者に教える捨て番号は必要だが固定電話でなくても良い
367名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:35 ID:sEDgXkr/0
>>363
同じこと書こうとしたとこだ。
仕事やってるとFAXは絶対必要なんだよな〜
368名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:02:59 ID:hUHbXGNP0
>>363
逆に「さっさと固定電話がなくなってくれればFAXなんてものを使わなくてよくなるのに」と思う。
あと何年あの不便な物を使わなくてはいけないんだろう……。
369名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:03:56 ID:zjLMWTC80
ゴミを減らす努力をしてもNTTのフレッツ光の宣伝チラシや封筒が投函されるのでゴミが減らない
http://texpo.jp/doui/disp/3675
370名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:06:18 ID:6JFtnG6e0
>>365
小学校の通知がよFAX必須なんだよ、メールでいいじゃんと
思うんだけど個人情報がどうのこうのでNG。
俺がガキのころってクラス全員の連絡網があったのに。
世知辛い世の中だぜ。
371名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:11:41 ID:nnpXIqH8O
家を借りる時に携帯はダメって言われた気がする
確かに家電はほとんどが勧誘や間違いだけど、まあ設置してます
372名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:14:42 ID:WhucM3Rl0
契約や購入の規定で固定無いと制限される事多いよ
373名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:16:31 ID:aQDRoQKo0
うちはIP電話しか掛けないのに、毎月NTTに1800円くらい払ってるけどこれは固定電話なの?
374名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:17:07 ID:I4QzmchOO
光とかの勧誘電話多くて、ムカついて解約しといた
375名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:18:35 ID:GLEa7f7A0
NTTの担当者は胸じゃなくて胃が苦しくなってそうだな
376名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:20:40 ID:ru1lVJUs0
電話の切りかえってずーっとはいって言ってると切り替えることになっちゃうんだよな
お年寄りとか大変だな
377名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:24:15 ID:XPNCu2IOO
今時固定電話が無いと契約できないとかどんだけ江戸時代だよ
378名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:25:20 ID:hUHbXGNP0
>>377
固定電話がなければ信用を担保できない人、というのも世の中にはいるんだろう……。
それでも敢えてそれを選んで契約をしなければいけない辛い立場を思うと涙が出る。
379NTTは固定電話の所有権の保証金を返還しろ:2008/11/15(土) 19:27:13 ID:tICHyZbE0


ばかもんが
380名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:30:57 ID:ooSLVAHC0
またロマンティックか
381名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:31:20 ID:+v3VKp3a0
IP電話って留守のとき、パソコン切ってたらどうなるの?留守電とかあるの?
382名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:31:31 ID:q7uVStwBO
>>379
おじいちゃんもう寝る時間ですよ
383名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:32:55 ID:A1w2PUdd0
>利用休止期間(5年)を経過しても、利用休止の継続又は再取付けの
>お申し出がない場合は、更に5年間を経過した時点でこの電話の契約は
>解除されたものと取り扱わせていただきます。
>5年・・・忘れやすい期間だが忘れんなよ!完全に加入権が消えるぞ

どうやれば、解除されないようにできるんだろうか?
NTTの固定電話回線を引くこと無しにだ。
今、NTT以外の光回線なんで、従来のNTTの電話番号は
引き継いで使っているが、NTTの加入権は休眠している。
5年とか10年後に、確認でもすれば良いのか?
知っている人教えて?
384名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:33:59 ID:3vxmriUG0
固定電話を持ってない奴を相手に交通事故起こしたが、
相手の保険会社があんまり相手の携帯につながらないのに怒って
事故を全部そいつのせいにしてくれた。(100対0)
385名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:37:55 ID:EMta4E/L0
一般家庭で携帯持っててFAXも無いのに固定電話とかどこ馬鹿だよwwwwww
そんな電話を月に何回使うんだよ。年間3万6千円も無駄に。
386名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:35 ID:jIX3pmcm0
会社(SOHO)では、光1回線のIP電話+ネットと、G4FAX用にISDN1回線契約してる。
FAXがG3機だったら光にデュアルチャネルで収容できるんだけど。
複合機だから買い換えるのもあれだし。
387名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:18 ID:LG4Ov5hZO
加入権の7万円返して><
388名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:43:14 ID:+ZS4N/3M0
黒電話って、AC電源いらないんだよ。
電話線につなげるだけで、電力なしでつながる。

すごい!
389名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:19 ID:DDvyBAeU0
俺の休眠中の加入権
もう一生使わんだろうな
390名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:51:54 ID:OeIeImmN0
>>388
捨てちゃったけど、いわゆる黒電話じゃなくても一昔前に
売ってた電話機は、回線につなげばそれでつながったよ。
ややこしい機能は一切ついてなかったけどね。
停電した時とか便利だからとっとけばよかったかな。
391名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:55:30 ID:ooSLVAHC0
>>390
ロゼットついてなかったじゃん
392名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:58:16 ID:yH7KWB7B0
ウチの実家は黒電話こそ辞めたがまだパルス式。
393名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:11 ID:5w+OcIaD0
>>371
それはおかしい。不動産屋が?大家が?
金融だの就職だので、まだ固定が有利とか信じ込んでるのがいるみたいだけど
ではなぜそう勘違い(都市伝説)になるか。

・固定で電話帳(専用ソフト)に載ってれば住所が確認できる
・104載ってなくても局番で地域が確認できる
・携帯出なくてもその予備として、または同居人へ伝言や確認できるかも
・携帯普及する前の自社での取引データとの照合ができるかも
・固定付けてることを自信満々堂々1番目に記入する、そのバカ正直さであしらいやすいから
・とりあえず固定ありますかと聞くだけや書く欄が先にあるだけなのに、ある方が有利なのかと勝手に錯覚してるから

今はダイレクトに本人につながり、ナンバーディスプレイで着信番号も残る(電話あったことをとぼけれない)携帯が優先1位です。
両方あった場合固定に先に掛ける人事も会社もお店もありません。
固定で家族への伝言、留守電さえも個人情報保護法で今は因縁付けられるのでやりません。

394名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:12:16 ID:W2Jy97q90
友人知人から固定電話に電話がくることは滅多になくなったなあ。老母がいるのでなくすのは
無理だけど。
395名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:13:50 ID:zoFHVT3o0
ネームディスプレイを契約しているのだが
これに対応した電話機だと発信者の電話番号に加えて名前・会社名が表示される仕組みなのさ
http://web116.jp/shop/benri/name/name_00.html

ところが、先日発信者名が表示されない電話に出てみたらNTT東からだった。。。
ふざけるなNTT!
396名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:41 ID:W2Jy97q90
>>388
AC電源につながなきゃいけない電話機が出てきたときには時代の変化を感じたものです。
397名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:15:01 ID:9PGLfXZW0
携帯加入したらサービスで固定ついてくるくらいの発想が欲しいな
NTTでは無理だろうけど
398名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:16:15 ID:dh6JXAKy0
光電話て停電の時も使える?
NTTの不手際でよく使えなくなってるニュース見るから変えたくないな。
399名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:18:33 ID:4DMVyi1s0
携帯は住所不定でも持てるから信用度が低いんだよな

>>398
使えないよ。
だから、俺は銅線のままにしてる
400名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:21:05 ID:bQkv6G5F0
UPS使っても無駄なの?
401名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:21:09 ID:zoFHVT3o0
>>398
ひかり電話停電対応機器は、「停電対応電源アダプタ」と「停電対応電源アダプタ用電池ケース」で
構成されています。
ご希望のお客様へ、レンタルにより提供いたします。

※単三型オキシライド乾電池(10本)は、お客さまにご用意いただく必要があります。
※使用済みのオキシライド乾電池やオキシライド以外の乾電池は使用しないでください。
※オキシライド乾電池は6ヵ月ごとに交換してください。
※本機器は、約30分の電源バックアップを可能としますが、お客さまの環境により電源バックアップ
可能な時間は変わることがあります。
※「ひかり電話停電対応機器」はひかり電話対応ルータに給電するものであり、電話機への給電は
行わないため、停電時には給電を必要としない電話機を接続する必要があります。
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
402名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:21:15 ID:wa68ia2o0
>>385
クレカ、ローンの契約
その他いろいろ

まぁ、大人になれば分かる
403名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:22:15 ID:3UsyF3EY0
光電話にしたら毎月530円くらいになった
全く使ってないけど
404名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:24:47 ID:W2Jy97q90
>>402
まあそうなんだけど、携帯だけじゃ信用ならんてのも何か時代錯誤的ではある。うちは持ち家
だけど、年寄りがいなくなれば固定電話もいらなくなるしねえ。
405名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:26:43 ID:To6DSyiQ0
バイト採用の面接を今まで100人以上してきたが、固定だけで携帯持ってない奴は
今はすべて不採用にしてる。
今の時代携帯持たない奴は対人コミュニーケーションに問題があるとしか思えないからな。
406名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:28:04 ID:w33HTX+UO
>>404
携帯では、住所が特定できないから
407名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:28:28 ID:Y3auSwfd0
>>390
今でもそうだろ?
電話線からは微弱な電流が流れているから
電話線繋ぐだけで電話はできる。
ただ留守電機能とかが使えないだけ。
408名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:29:27 ID:41ndcvX3O
会社や店に固定電話がなかったらそこは信用出来ないような気がするけど
考え方が古いのだろうか。
409名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:31:05 ID:eNpBiBuO0
昔の加入権ってバカみたいに高かったよな
あんなん詐欺だろ
410名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:35:31 ID:KSEuxq4c0
固定電話番号があると信用度が違ってくる
ウザったい勧誘電話はだいたい非通知でかかってくるからナンバーディスプレイで弾いてる
411名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:35:45 ID:zoFHVT3o0
クレジットカードやローンの審査などでは自宅固定電話があるかどうかは今でも重視する会社が多い

電話帳非掲載・104非公開の場合
「このお客様はお客様の申し出により番号案内をしておりません」

その名義での登録がない場合
「そのお名前ではご登録はありません」
412名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:36:14 ID:7pU3lctE0
光電話安くて良いよね
固定電話休止にしてあるけど、そろそろ7年近くたつ
確か、休止は10年だっけ
もう完全停止にしちまっても良いかなあ
413サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/11/15(土) 20:40:09 ID:i+aO8qgK0
最近、固定電話使って電話かけたのは
ラーメンの出前とピザの宅配とNHKのヘンな表示を消すのに使ったくらいかな。
固定電話でかかってくるのもなんかのセールスくらい。

よく考えるともう携帯あったらいらないな。
414名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:41:05 ID:XF0dIcFN0
>>357
>それは制度上しょうがない。

社員か。

>ユニバーサルサービス基金を無くして、
>田舎の電話網は放置でいいのかって話になる。

ひかり電話の料金を、固定電話と同額だけ、ユニバーサルサービスに充当すれば
いいだけ、というか、充当しないといけない。

それを充当してないのは、総務省ぐるみかどうかはしらんが、NTTによる詐欺。
415名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:42:58 ID:L2PXqOfi0
昔は、質入も出来たのに、いつの間にかなくなってしまった電話債券。
あれは、完全に詐欺だよ。
416名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:43:57 ID:7kpxx08h0
>>388
あれ、電話線から電力取ってるんだよ。
電話線にも実は電圧が掛かってて、
それでベルのモーター回してるのさ。
417名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:46:37 ID:zoFHVT3o0
昔はどの地方に行ってもあった「マルフク」の赤い看板
418名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:47:59 ID:M/Fz+Ma6O
この時代、どうしてもナンバーディスプレイが無いと困る。
結局、980円で契約出来る携帯電話が一番安くなる。
IP電話だと警察や消防などへ緊急連絡出来ない。
光電話だとナンバーディスプレイを組み合わせると結局高くなる。

緊急通報が出来ないけどナンバーディスプレイ機能がついて050IP電話が使えるのはケーブルテレビが経営するIP電話。
俺が知ってるのはナンバーディスプレイ付きで525円。

光電話はパンクして対応策無しだと2ちゃんねるで何度ニューススレが立った事やら。
419名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:48:20 ID:4q+VqaD+0
ユニバーサルサービス利用料、IP電話には請求されてんの?
420名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:49:27 ID:XF0dIcFN0
>>390
>ややこしい機能は一切ついてなかったけどね。
>停電した時とか便利だからとっとけばよかったかな。

今の電話機も、停電時には録音とかのややこしい機能は使えなくなるかもしれんが、
通話だけはできる。

というか、SSDとかあるから、ややこしい機能も使えるかも。
421名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:50:10 ID:Lkfu5ny30
>>402
現状がそうなのはわかるけど,身分証明書があれば一応住所は特定できるし,
住所が不明な(or偽っている)場合は,郵便が届かないからクレカも作れない.

固定にこだわるのは,やっぱり時代錯誤な気がするな.
422名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:52:08 ID:eSxLlTfK0
>>402
今普通に携帯でも契約できるよ。
むしろ何かあったとき俺の場合、家だと出れないこと多いから携帯登録している。
その他証明しっかりしていれば全く問題ない。
423名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:56:27 ID:7kpxx08h0
うちは商売やってるから、通話とFAX専用で2回線は切れないんだよなあ。
ほとんど着信ばっかりで、発信は携帯かIP電話だけど。

つうか事務用回線のナンバーディスプレイ月額1260円って、ふざけるな。
そもそもNDごときで金取るな糞NTTが。
424名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:57:03 ID:XF0dIcFN0
>>401
>ひかり電話停電対応機器は、「停電対応電源アダプタ」と「停電対応電源アダプタ用電池
>ケース」で構成されています。

は、いいとして、

>※使用済みのオキシライド乾電池やオキシライド以外の乾電池は使用しないでください。

は、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0
オキシライド乾電池(オキシライドかんでんち)は、パナソニック(旧・松下電器産業)が2004年4月1日から発売していた乾電池である。
基本的な特許・商標権は同社が有している。商標登録番号は第4769071号。

だから、独占禁止法上、アウトだろ。

>※「ひかり電話停電対応機器」はひかり電話対応ルータに給電するものであり、電話機への給電は
>行わないため、停電時には給電を必要としない電話機を接続する必要があります。

「停電時には給電を必要としない電話機」www

そんな電話機は存在しないから、これ、詐欺じゃね?
425名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:59:39 ID:gjbWswTL0
>>423
ND便利っす。
五月蠅い客からなら営業時間外なら居留守決め込めるし。
そう言う場合、ホットラインから掛かってくるんだけど。

20分は時間稼げるし、その間に準備しておけば、
「お、○○さん対応早いね〜」ってご機嫌だからw
426名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:01:08 ID:eelckiimO
まあ増えるわけが無いわな
427名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:04:49 ID:7pU3lctE0
そういえば光電話の場合停電時が困るんだよな
まぁそう思ってもう1回線は普通の固定電話なんだけどさ
でも、実際ここ10年以上、停電なった事ないよ…

子供の時は何度かあったけど、最近は都会では停電は滅多に起こらない?
428名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:06:53 ID:jIX3pmcm0
会社の使ってない電話の加入権を買い取ってもらおうとしたら、
譲渡のための、なんとか手数料の方が高くてワロス
仕方なく放置してる
決算書上に乗ってて消せない><
429名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:08:19 ID:zoFHVT3o0
>>427
停電はほとんどなくなったね
それより怖いのは落雷による瞬電や雷サージだね
これ一発でPCや電子機器がぶっ壊れる
430名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:09:16 ID:jIX3pmcm0
震災とか大規模災害の時は、固定電話も携帯もダメ
アマチュア無線のハンディー機を手元に置いてる
431名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:10:05 ID:7kpxx08h0
>>425
便利なのはわかるけど、ぼったくりNTTにお布施したくないんだよねw
折り返し掛けるとか、どうしても必要なときは、ナンバーお知らせ136があるし。
432名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:11:03 ID:wQabMVJVO
昔一人暮らしの時に引いた電話番号を今でも使っています。
下4桁が名前にちなんだ番号ですのでなかなか変えられない。
433名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:13:11 ID:zoFHVT3o0
電電公社の社員録を見たら自宅の電話番号がことごとく良番(1234など)でワラタ
434名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:13:53 ID:rkJkBjPl0
元彼女の家の電話番号下4ケタを暗証番号にしていることは今のカミさんは知らない
435名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:15:13 ID:erl4mmfJ0
家電イラネー

でも、何でもかんでも家電の番号聞きやがる。
携帯が出た最初の頃にも、携帯持ってるから良いだろ?
って言ってんのに、あくまでも家電じゃなきゃ駄目だと言いやがった。

携帯持ってる奴の方が金持ってるに決まってるだろJK
もうね、あふぉかと。
436名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:15:21 ID:9XVlqCCR0
本当にセールス電話ばっかりなんだよねえ
437名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:18:20 ID:vitwniLL0
>>434
止めときなよ。
変な勘ぐりされて失うものデカイよ。
元カノにしてもちょっと嫌だよそれは。
438名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:19:11 ID:0ySl27oAO
>>435に誰かマジレスしてあげて!
439名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:21:46 ID:7pU3lctE0
じゃあ俺がマジレス
家電なんて普通言わないだろ
家電製品かとオモタ
440名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:21:49 ID:ZuKkHrad0
>>33
>トイレのトラブル (←8000円)
知り合いが2万くらいぼられたよ
441名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:22:18 ID:i23abqy50
まあ>>435はオレ俺詐欺師の言い分だわな。
442名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:23:07 ID:erl4mmfJ0
>>438
何で?
家電って、固定って意味で書いてるんだけど。
何か問題あるの?

ちなみに携帯の出たばっかりの頃は
保証金18万払って、携帯12万くらいしたさ。
金持ってるの判るでしょ、普通。
443名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:25:26 ID:Y3auSwfd0
携帯の通話料は割高って、誰も書いてないんだな。
444名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:26:20 ID:GP+W0pF2O
>>439
「いえでん」って普通に使わない?
445名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:30:03 ID:0ySl27oAO
>>442 携帯は固定電話と比べてすぐに解約する人が多いから、
確実に連絡とれるように(とりっぱぐれないように)固定電話の番号をなんとしても聞き出すのです
446名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:32:12 ID:5VXgOjl70
業務用にしか使ってないなー
447名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:34:17 ID:erl4mmfJ0
>>445
>携帯は固定電話と比べてすぐに解約する人が多いから、

今はそうだけどさ
その当時は、政治家か社長、893くらいしか持ってなかったんだよ?
つまり、持ってるだけで金があるの分かる時代なのに
会員権とか作るだけでも家の電話書かないと作れなかった。

まじでおかしいよ。
448名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:34:44 ID:whHV+ZYy0
固定のいいとこは停電に強いってことだよな

IP電話の終端装置に電池入れるとこなくて驚いた。
ISDNの時にはあったのに。

携帯も停電に強そうだけど
停電って地区で発生するからその地区にある携帯中継基地アンテナも
停電でアウトの可能性高いし。
449名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:34:59 ID:zoFHVT3o0
>>442
金を持っていることと自宅や会社をその場所に存在して固定電話を設置しているのは別物
携帯電話の場合東京にいても北海道にいても同じ番号で受発信できる
(昔は160kmを超えると030でなく040でないと繋がらなかったが)

固定電話の場合東京23区内なら03局番、札幌市なら011のように市外局番でどこに
居を構えているのか判るのが信用になる

例えばネットショッピングをする時に、そのショップの連絡先が携帯番号だけだったら
不安に思わないか?
普通の感覚を持っていたら固定電話の番号があるショップで取引しようと思わないか?

携帯番号だけでは信用されにくいのはどこにいるのかが判らないという理由だよ

まあ、この時代の流れでは固定電話は会社や商店だけの物になりつつあるけどね
450名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:35:43 ID:nnpXIqH8O
>>393
不動産だよ
固定ないとダメって。
ちなみに、家賃もカード会社を契約してからの引き落としにされた
同じ部屋でも別の不動産から借りた人は、普通に通帳引き落としなのに、こうも違うなんて!
他にも何か契約した時に固定オンリーだったよ
451名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:37:18 ID:5RSGY+DT0
固定電話からかかってくる勧誘がうざくて電話回線切ってやったわ
電話はケイタイでこと足りるし、回線はネットにつなぎさえすれば電話なんていらん
452名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:37:34 ID:7ZbxWGFa0
>>424
> 「停電時には給電を必要としない電話機」www
>
> そんな電話機は存在しないから、これ、詐欺じゃね?

いわゆる黒電話とか、インテリジェントじゃない昔の電話機は給電を
必要としない。 電話線以外にコンセントないだろ?
453名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:38:41 ID:wPey4Jef0
そういや、こないだローン組んだ時、なるべく固定電話でって言われたっけ。
あと、株とかやるときは固定必須とか聞いたけど、ほんと?
ん? じゃ、銀行の口座開設は?
454名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:39:59 ID:Dd8AePqf0
家電はだめだろ、実際にそういう単語があるんだから。
口頭ならともかく漢字じゃ通じない。

固電とか置電とかにしろ。
455名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:40:57 ID:rkJkBjPl0
「いえでん」って確かに普通に言うけど、文字にしたら家電かあ。初めて気がついたわ。

話し言葉をそのまま文字にすることへの恥ずかしさというか障壁みたいなものがどんどん下がってきているな。
ひとくちで言うとバカが増えたんだなと思う。
456名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:41:27 ID:fOySYP5G0
俺のADSL回線はどうなってしまうのか?
457名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:42:48 ID:whHV+ZYy0
>>452

わかってると思うけど補足。
インテリジェントな電話でも停電時は通話のみ可能な電話機が多いよ。

留守録とかの付加機能に給電が必要なんだよね。
458名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:43:35 ID:9z5yC2Kt0
株は信用やらないと不要

信用の担保率が規定を割り込んだときに、
「今日中に300万用意しるー!!!(怒」 という電話をかけるために証券会社が必要。

でも本当は確実につながる携帯のほうが
証券会社にとってもいいはずなんだがな。
459名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:46:23 ID:SBoR11HV0
だ・れ・か 固定電話の減少 止・め・て 固定電話の減少
460名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:46:48 ID:Hjy3GogU0
BBCか
461名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:47:30 ID:wPey4Jef0
>>458
なるほど〜
462名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:47:58 ID:SyQZpQ0j0
NTT自体、固定電話にはもう見切りをつけてるんでね?
公衆電話なんか切りまくってるじゃん。学校や公共機関の中の公衆電話は原則廃止だってさ。
463名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:48:09 ID:erl4mmfJ0
>>456
俺も疑問に思ったんだけど
固定解約したらADSL使えないのかな?
464名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:48:52 ID:EJoDQQdj0
携帯は解約新規ですぐ番号変えちゃってバックれる奴が多いからな。
465名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:49:05 ID:EMta4E/L0
そもそもNTTが固定電話から光電話に勧誘してるからな。
減少しないほうがおかしい。
466名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:16 ID:YJfhyuX30
固定電話はユニバーサルサービス料をべらぼうに取ることにして公社化してみてはどうだろう
467名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:29 ID:4DMVyi1s0
>>463
当たり前でしょw
468名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:52:20 ID:Dd8AePqf0
固定電話はとりあえず市外局番がつくから信頼性はあるわな。
物理的に線が存在するからケータイみたいにポンポン移動できないし。

ケータイの利点はフットワークの良さなんだがそれが逆に信頼性を損ねているわけで
これは詐欺も含めてずっと言われている問題でもある。
469名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:47 ID:zoFHVT3o0
一昔前にはこんな感じで公衆電話の行列があったね
http://farm3.static.flickr.com/2068/2238902878_2af3be7eb8.jpg

今は市街地では500m範囲内、それ以外では1km範囲内に1台公衆電話を設置するという
最低基準になりつつある
470名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:51 ID:whHV+ZYy0
>>463

記憶では(ADSLから光に切り替えたときに固定はどうしますかと聞かれた時)使えたと思った。
ただ、基本料金はとられると・・・
基本料金=回線レンタル料+保守料だから
471名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:53:55 ID:MDYKKE690
>>448
まあ光ファイバーの場合、ONUかPONの電源供給が切れたら
どうにもならんのでー
472名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:25 ID:hUHbXGNP0
>>470
固定電話の基本料金じゃなくて、メタル線の使用料な。
なんて名目だったか忘れたけど。結構高い。
473名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:02:39 ID:whHV+ZYy0
>>471

非常用にISDNの時は電池入れるとこあったのに
光の終端装置はアダプターで対応でかつ、申し出ないとついてこない事にびっくりした。

>>472
そうそう、高い。
非常時にADSL残せますよと説明あったけど料金聞いて
光と2重苦(併設による割引制度なし)になるなと思ってやめました。
474名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:03:07 ID:47MDLJoZ0
>>463
使えるけど、NTTに払うADSL回線使用料が
固定電話の基本料金分ぐらい高くなるので、
月額費用はほとんど変わらない。
475名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:05:44 ID:a+sGI4rm0
>>463
どっか上の方で、使えるけど、料金割高になるって書いてあったぞ
476名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:09:45 ID:wxVSO/hf0
おまいらに聞きたいんだがIP電話って停電時の緊急電話とかどうするの?
477名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:09:55 ID:erl4mmfJ0
そか、結局払い続けるしかないのか、ありがと。
478名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:11:06 ID:o47L/I/Q0
回線買取っていくら?
479名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:12:54 ID:VB4RLeu90
>>21
あー、10数年前に買って少し使ってそのまま放置してある加入権、どうしようかとか
どうなったかとか気になってたんだけど、もうきえてんのかwwwww
480名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:37 ID:o47L/I/Q0
>>477 買取があるらしいよ メンテは自分でするらしいが


光にすると(フレッツ) NTTは2000円(基本料金)→500円になる。
481名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:08 ID:7hsQ8k+5O
俺は固定電話はPHSによって置き換えられると思ってたのだが、
結局、PHSの方が先に無くなったからな…
482名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:49 ID:AJkoBHU40
まずいのか?
483名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:30 ID:zoFHVT3o0
>>478
電話加入権高価買取
現在の買い取り金額

\2000

http://www.at-will.co.jp/
484名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:41 ID:7pU3lctE0
>>476
停電じたい10数年無いし…
阪神大震災の時は固定電話回線じたいが普通になったから、固定でも意味ねーwww
485名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:52 ID:yb1Tp1xYO
昨日から下痢が止まらない
486名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:16:40 ID:EJoDQQdj0
>>477
携帯でかけてみてダメなら公衆電話捜すか隣ん家にすいませ〜んって電話借りる。
487名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:20 ID:o47L/I/Q0
>>483 そうじゃなくて、毎月2000円払ってるでしょ。回線使用料。
それの買い取り価格(電線のみ)
488名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:44 ID:L2uqU6REO
050のIP電話のワン切りなんとかしろよーNTT
489名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:50 ID:CSro+wnv0
固定電話なんて凶器は要らないだろ
490名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:19:38 ID:yH7KWB7B0
関係ないけど機種変した前の携帯電話を車載カメラにするキットだれか作ってよ。
2GB SD カードで 3 時間録画をローリングできる奴を。ハード的に十分できそうだから
もったいなくて。
491名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:20:50 ID:TKpX0j3P0
確かにいらないな固定電話
留守電に入ってるのはアポイントの
他は創価信者の勧誘ばっかだしw
今月解約するわ。
492名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:21:47 ID:Dd8AePqf0
ひかり電話も高いよなぁ。

電話だけならともかくネットでNTTの光ファイバー使えば
安くなっても良さそうなもんだけどなぜかメタル線と同程度電話分で
持って行かれるのはどうしても納得いかない。
493名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:07 ID:7pU3lctE0
>>484

普通 ×
不通 ○


しかし、阪神大震災時、家の固定電話はダメだったが、公衆電話は生きてたな
今は公衆電話がほとんどないから、あのクラスの震災が起きたらどうしようもないな
494名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:10 ID:upDJNH3i0
IP電話なら基本料のみで通話料がなくなると思っていた時期もありました
495名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:26:49 ID:IPn2pRCe0
NTTの固定電話、電話加入権のことで腹立たしくてずっと解約しなかった
んだけど、もういいやと思って解約しました
いまはすっきりしてます
496名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:01 ID:o47L/I/Q0
>>495 ネットや電話はどうしてるのか教えて
497名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:55 ID:bnx0ji5g0
俺も固定電話にはここ4年くらい迷惑談話しかかかってきてないな
498名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:29:28 ID:upDJNH3i0
今はフレッツ光のマンションプランが一番安いんじゃない。
電話は携帯持ってるならそれでいい。
499名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:31:24 ID:EMta4E/L0
>>476
緊急なら携帯でいい
緊急じゃなくても携帯でいい
500名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:32:11 ID:IPn2pRCe0
>>496
ネット 光
電話 携帯

まったく不自由しないよ
501名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:34:00 ID:EJoDQQdj0
IP電話は通話料が無料になったり全国一律ってのも大きいぞ。
最近の若い人は長距離電話なんて言葉知らないだろ。
502名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:34:00 ID:o47L/I/Q0
>>500 俺も考えたが ADSL3000円+NTT回線料金2000=5000円/月で
それ以下の価格なら光を考える。
503名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:35:00 ID:NvsWBDuN0
電話加入権の金返せ、ゴラァ
504名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:36:22 ID:hUHbXGNP0
>>502
光で4000円程度でIP電話の固定料金が0円とか600円とか程度のプロバイダは腐るほどある。
IP電話はNTTの固定電話で使っていたものを番号を引き継げる。もちろんFAXも使える。
が……それでも固定電話の類いを使っていないほど固定電話はいらない世の中。
505名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:37:44 ID:jePziXSX0
最近、050で始まる番号が増えてきて
企業でも使っているよ。
JR東日本とかの案内は050で始まっているので
びっくりした。他にも多数の企業で使われているよ。
506名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:54 ID:IPn2pRCe0
>>502
うちはADSLの速度が全く出なかったから、光が引けるようになった
時点ですぐに光にしちゃった
光+回線使用料の馬鹿くさい値段を結構払っちゃったよ
507名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:55 ID:zoFHVT3o0
うちは月額1837円で光だよ(UR 旧公団住宅向けインターネット接続サービス)
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/service.html

大規模マンションだとこのくらいの値段で光接続の物件結構あるね
508名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:39:19 ID:o47L/I/Q0
>>504 まじか、調べてみるわ。NTTなんかに金払いたくないわ。
509名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:40:52 ID:RsLN33N/O
固定電話自宅で十何年使って無いだろうか…
510名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:40:51 ID:Bk3VZV580
NTT固定の加入権料返すの返さないのって話はどうなった?
511名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:06 ID:EJoDQQdj0
IP+携帯で一番困るのは、災害時よりもフリーダイアルにつながらない事かな。
そろそろ企業は携帯OKのフリーダイアルにするか有料でいいから0xxx電話も併設してほしい。
512名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:41:54 ID:o47L/I/Q0
>>506-507 光は集合住宅(マンションとか)だと割安なんだよね。
とにかく 脱NTTしたい。
8万円で買った権利が今じゃ3000円。
ユニバーサル料金ってなんなんだよ。
513名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:42:45 ID:RdltBgKh0
今現在 固定電話を休止中で
光電話にしてるんだが タウンページが
配達されてきたんだが 他の家にも来てるのかな?
514名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:42:46 ID:s6oULpMr0
まあ、これも時代の流れなんだろうなあ・・・。
便利になれば、これまで活躍して来たのは消えて逝く運命だと思う。
固定電話自体の利用率もかなり下がっているんじゃないのか?
契約数もここまで下がっているという事は、契約解除していなくても、
使わずに晒し状態というのも沢山存在すると思う。

携帯電話やIP電話の普及はもう、確固たるものになっているし。
515名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:43:32 ID:zoFHVT3o0
>>510
電話加入者側の返還請求認めず 最高裁

 固定電話の加入料引き下げで電話加入権の資産価値が下がったとして、
加入者が国やNTTなどに損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷
(泉徳治裁判長)は4日、原告側の上告を退ける決定をした。原告側請求を棄却した
一、二審判決が確定した。

 一、二審判決は「電話加入権は契約時に加入者が負担する施設工事費用の一部。
返還請求はできない」と判断していた。(04日 23:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081105AT1G0402504112008.html
516名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:44:14 ID:7pU3lctE0
元々NTTが何10年もバカ高い使用量と電話料金を取り続けてたのが腹立つよ
光電話やIP電話が無かった頃は日本の電話料金は世界一高いと言われていた。
特に市外局番になるとバカ高い料金とってたが、あんなの料金高くする根拠は何も無かった
市外になれば原材料あがるわけでもないし、今更電話交換設備に費用がかさむわけでもない
NTTはずっとボロ儲けだったんだよな
517名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:44:20 ID:BU1UA1NaO
メタルプラスは固定電話?それともIP電話?
518名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:45:20 ID:PL/ZXn0yO
家にいる時間なんか、寝てる時間を除けば数時間
家電の時間あたりのコストパフォーマンスは滅茶苦茶悪い
519名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:45:24 ID:RdltBgKh0
財産です なんて唄っておいて
いまじゃ 立派な不良債権だものな・・・
どうすんのよこれ 

>>515
あの金ってもともと 家の敷地に
電柱を立てるために取ってたお金が
そのまま残り続けてただけという話しもあったな
まじ 半分くらいは金返せw
520名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:45:47 ID:rsXAuvr50
実況でまた逮捕祭り発生中!   \(^o^)/
ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1226743819/
521名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:46:43 ID:NvsWBDuN0
資産扱いされ減価償却すら認められなかったけど、今は償却していいのかえ?
522名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:49:59 ID:qXHewfnJ0
>>518
君には、休日ってもんは無いのか?
523名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:08 ID:SBXq26W/0
オレは携帯持っている奴こそバカ野郎だと思う。
あんなのに、ウン万円も使うなんて正気じゃね〜わ。w
便利なのは百も承知だが、それに対する価値はゴミほどしかね〜し。

街中で、携帯ばっかり気にしている奴見ると気持ち悪すぎ。
友達少ないんだな〜って勘ぐってしまうよ。
524名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:54:24 ID:EMta4E/L0
>>523
???
携帯持ってるけど、多い月でも5000円もかからないぞ




友達少ないから
525名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:55:37 ID:d4/DHoSwO
IP電話は停電で止まるのがな…
最近は固定電話でも停電で止まるエリアがでてきたけど
526名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:57:07 ID:EJoDQQdj0
最近の携帯は1円で買ってしかも月6円〜980円で使うのがトレンドだ。
527名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:57:35 ID:oOruKIQU0
お前ら日本人は阿呆か。
物理的なインフラを個々に整備するのにお金がかからないわけないだろう。

ガス・水道だって新規に設置すると30〜40マン位の金とるんだぜ。
家建てたらわかるだろう。
あっ、こいつらは親の家に寄生しているだけで家買ったことないのかw

次の政権は民主党でよろしくな!
528名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:58:43 ID:RsLN33N/O
>>523
仕事兼用だが1万3千円越えたことはない


529名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:59:42 ID:d+jQqP9P0
さりげ〜なく〜
530名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:00:08 ID:rl3DTkeG0
うちさ電話使ってないのにマイラインでKDDに加入したままなんだけど
解約した方がいいよね?
531299:2008/11/15(土) 23:00:23 ID:/1uYo/BC0
>>475>>463
「料金割高になる」のは「フレッツ・ADSL」に限った話。

計算してみればわかるが、アッカやイーアクの場合は
級局(取扱所)が旧1級や旧2級でもないかぎり、
「加入電話 + 電話共用タイプ(利用回線型サービスのADSL)」より
「ADSL専用タイプ(契約者回線型サービスのADSL)」のほうが数百円安い。
Y!BBの場合は級局によってどちら安く(高く)なるかが違うが、その差は数円程度。
532名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:00:23 ID:2riq06Bo0
携帯電話を持っているのに
昔加入した固定電話は解約しない連中って並みのバカだな
基本料だけ払い続けているわけだ
見栄か?それが見栄になるのか?
うちには当然固定電話がありますっていうのが
携帯電話だけで全て事足りるだろ?
FAXなんかどうしても必要か?
中高年の時代遅れの見栄だな
533名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:06:26 ID:BU1UA1NaO
534名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:06:50 ID:RdltBgKh0
>>532
解約するよか 休止扱いにしたほうが
いいのよ 10年間だけだがその間は
基本料金はかからんし 
解約して 一部お金が返ってくれば
するメリットってあるけどな
535名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:08:44 ID:6yn8rEeJ0
>>33
ロマンちっくはあげたりもする
536名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:08:46 ID:JYk4TIEA0
>>532
郵便物の不在配達の電話登録も固定電話しか番号が入らん。
あれは何を考えてシステム作っているんだろうと思う。
537名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:09:25 ID:Bm9/MhOs0
とりあえずナンバーディスプレイくらい無料にしろよ
まあ減少食い止める気なんて全然ないんだろうな
538名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:10:34 ID:DUc9jwN50
携帯の方が圧倒的に便利なんだよね。
539名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:12:10 ID:rl3DTkeG0
何を解約したらいいかわからないんだよ、
YahooのADSLは使ってる、あとKDDも加入してる。
電話は週1回ほどBBSを使ってると思う。
540名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:16:10 ID:Q46AXf530
>>532
ADSL使うために維持してる
固定電話1700円+ADSL12M1950円=3650円
光インターネット+光電話が4000円切ったら変更するかもね
541名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:19:24 ID:w/i+B2/b0
ナンバーディスプレイもIPホンでは無料のとこが多いんだよな。
NTTの固定ならナンバーディスプレイ使用料だけで年4800円かかるが
ぷららフォンなら電話の月額使用料無料の上、ナンバーディスプレイも無料で使える
542名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:01:57 ID:sik5ck650
まあ、おまえらみたいな社会的信用が無い人間には分からないだろうけど
企業側に立つと、携帯しかもってない人間にはローンやクレジットを承認するわけにはいかない。
後払いで振込みも認めるわけにはいかない。悪いけど前払いの現金決済で我慢してくれ。
543名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:51:59 ID:YLf207mS0
>>542
まあ言いたいこともわかるが実質関係ないんじゃね?
結局重要なのは職業と年収っしょ。

仮にケータイしか持ってない地方公務員がローン申し込んでも速攻通ると思うよ。
544名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:56:25 ID:T+p68LIaO
>>21見て思い出した
俺も固定からネットするんでぴっかり電話にしたんだ
もう3年経つけど、あくまで『休止』なんだよな
紛らわしい
番号同じなのに休止ってなんだよいったい
死ぬのか
545名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:35:25 ID:0NVsZsQF0
>>532
ファックスはどうしても必要なんだよ。
だから解約できないんだ。
546名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:45:32 ID:QMxJnn/S0
G3FAXなら光IPでも送受信できるよ。プロバイダは保証しないとは言ってるけど。
547名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:16:46 ID:DCXMUbc30
とうとう加入権の取得なしにケータイが持てる国になった。
100年かかった。
548名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:28:20 ID:rcfcEsWR0
>>547
それをいうなら、ケータイじゃなくて電話とすべきじゃないのかw
ケータイが出現してから、まだ30年経ってないんだし。
549名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:47:43 ID:fgMMO76c0
減少がとまらないもなにも、電話会社が自ら移行をすすめてくるんだが・・・
550名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:50:02 ID:XqT1L7uk0
公衆電話も減らしてるジャン。
551名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:15:50 ID:1LtXrXWJO
IP電話はシステム障害が頻発するので信頼度が低い。
家はメタル回線でADSLだから、いつでもIP電話を入れられる環境なのだが、
IP電話に一本化するには時期尚早という感じがする。
552名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:17:38 ID:C8ZYm96fO
>>542
んなこたない
実家等、緊急連絡先項目に書き込める固定電話No.さえあれば
当人は携帯No.だけでCARDもLOANもOK
553名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:18:25 ID:ISYouMZN0
>>1
独身の社会人だと起きている時間の大半を職場で過ごすから固定電話があっても土日以外には意味無いんじゃないか?
554名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:28:34 ID:C8ZYm96fO
>>553
俺は引越しを機に休止した
毎月基本料金しか払ってない程無用な物に金払うなんて阿呆らしくなった
休止手数料三千円なんて安いもんだよ
555名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:32:59 ID:1LtXrXWJO
>>554
休止で金を取られるのか。鬼だなw
556名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:33:04 ID:nWN2B/VG0
NTTとヤフーは信用していない

というか信用しなくなった
557名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:35:00 ID:0SjEB6oW0
休止してるんだけど、どうせただ同然でかった回線なのでもういらん。
558名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:35:36 ID:QtRioCJ80
携帯持ってないから固定電話くらいは要るなあ。
会社も内勤だし、通勤で車乗ってるときは電話出られないし
会社と食料の買い出し以外は引きこもりだし。固定電話で十分。
559名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:35:39 ID:GyZxwuSH0
>>553
> 独身の社会人だと起きている時間の大半を職場で過ごすから
> 固定電話があっても土日以外には意味無いんじゃないか?

漏れは
・自宅の電話は光電話
・携帯電話を持ち歩き
にしている者だが、仕事柄自宅に帰るのが (土・日も) 夜遅くになる。

ソレを逆手に利用して、会員証発行やらネット通販やらで電話番号の
記入が求められるときには、自宅の光電話の番号を書くことにしている。
携帯の電話番号は (求められない限り) 絶対に書かない。

こーすると、日中にセールス目的で電話かけてきた香具師らが
自宅の留守電に全部トラップされてしまうのだ。
日中はソトに携帯電話を持ち歩いているので、電話環境は快適快適。

560名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:42:36 ID:C8ZYm96fO
>>555
だろw
まぁ毎月何年も払い続ける無駄金がひと月分で済んだと思えばな
早く止めりゃ良かったw
561名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:43:57 ID:ISYouMZN0
>>559
なるほど、プライベートをプロテクトする役目もあるのね。参考になったよ。
562名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:56:34 ID:KUFbSo4j0
>>554
> 休止手数料三千円
加入電話等の休止工事費は税込2,100円ね。
(基本工事費 1,000円、交換機等工事費 1,000円、消費税相当額 100円)

俺は2004年1月にINS64を休止し、
4年半経過した今年の8月には契約を解除(解約)した。
解約には、116センタから解約申請書を取り寄せ、市の支所で戸籍抄本を印刷してもらい、
運転免許証のコピーと共に返送する、という手続きが必要だった。

休止の理由はマイライン制度との関わりを絶つためと併設のADSLタイプ2への干渉を無くすため。
ぷらら基盤の050IP電話が他社や携帯電話キャリアと相互接続を開始した事も理由のひとつ。
解約の理由は施設設置負担金制度及びそれに伴う電話加入権との関わりを絶つため。
563名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:18:20 ID:0NVsZsQF0
>>559
俺は自宅にいるとき家電が鳴っても出ない。
常に留守電にしてる。
留守電にメッセージ残さない奴や、携帯に掛けなおさない奴は
たいていセールスだから無視。
564名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:32:10 ID:MlATFuIr0
「固定電話」と「加入電話」を同じに考えてる
バカが大杉だ
氏ねよさっさと
565名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:18:57 ID:N1qDsrty0
>>546
「バカ」とか「氏ね」とか言うくらいだから
お前は「固定電話」と「加入電話」の違いは説明できるよな
566名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:47:42 ID:weBP8dUYO
こちら九州。
たのむからBBIQさん、早くエリア広げてよ!
早くNTTと縁を切りたい。
NTT以外の光電話を契約したい。
567名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:00 ID:2MsScFgb0
休止期間延長手続き完了〜。
五年間延長されました。
568名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:24:28 ID:KpqOBxMx0
>>452
>> 「停電時には給電を必要としない電話機」www
>> そんな電話機は存在しないから、これ、詐欺じゃね?
>いわゆる黒電話とか、インテリジェントじゃない昔の電話機は給電を
>必要としない。 電話線以外にコンセントないだろ?

お前、頭大丈夫?

黒電話には、電話線から給電してるぞ。
569名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:32:26 ID:Wx15mCZS0
>>564
わかった今から船舶港内電話でADSLする

>>568
>黒電話には、電話線から給電してるぞ。
さわったら直流成分で結構ピリっとくるよね
570名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:37:57 ID:2pwbhYmJ0
最近、固定電話の基本料が安くなりますという電話が来なくなった。
571名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:46:52 ID:7hrEp5wm0
俺も家電は使わないが社会的信用を確保するために契約している
572名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:46:55 ID:LwZyOVLZO
家の電話は録音専用機だな〜
録音しないやつは大した用事ないし
録音以外の機能が付いてない機種探すのが面倒だった
573名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:53:14 ID:QaG3EByy0
>>551
> IP電話はシステム障害が頻発するので信頼度が低い。
> 家はメタル回線でADSLだから、いつでもIP電話を入れられる環境なのだが、
> IP電話に一本化するには時期尚早という感じがする。

別に人様の判断だからどうでもいいといえばいいんだけど、
「頻発」っていうほど頻発してるか?どの地域か知らないけど。
家庭なのにそんなにクリティカルな業務に使ってるの?
外出もおちおちできなかったりしない?
574名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:56:50 ID:Mextqcnt0
やっぱり固定電話が無くて携帯だけだと、
様々な契約で不利になったりするの?
575名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:59:25 ID:gkhCDf9l0
商売やっている以外もう必要ないだろ、固定電話は。
576名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:01:09 ID:Mextqcnt0
>>190
のようにトラップ用に年間2万弱も払うのももったいないよな・・
10年なら20万円、30年なら60万円だ・・・

何か他にトラップ避ける方法があれば・・
577名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:16 ID:cEusa28PO
加入権の金を返還しないクソ会社。

恥知らずな奴らだぜ。
578名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:56 ID:8bAjTIzn0
電話加入権の恨み節がすごいな。 えぇ、俺も「ざまあぁぁあぁぁぁあwwwwwwwwww」としか言いませんよw
579名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:05:43 ID:01gDypa60
電話加入権の恨み節が気になるのはNTT関連職員だろw
580名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:30 ID:3YejQdZp0
>>571
俺もそれかな

まあ住んでいる所がド田舎で光が来ていないってのが一番大きいが
Yahoo!BBの裏プランやってなきゃ解約してる
581名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:42 ID:zugTxUvp0
うちのちっぽけな会社も海外へは全てIP電話になった。音質も昔より良い。
582名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:09:20 ID:mGsG/1U50
>>573
ADSLだからこそ、エリアによって品質の差が極端にでるんじゃないの?
それにそのレス読む限りIP電話は併用してるだけだから、クリティカルな
問題とか関係なさそうだし
583名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:24:44 ID:yltnNQMk0
電話高く買いますという広告も見なくなったね。
584名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:50:39 ID:HSeW0MlQ0
少なくとも家の電話は基本使用料無料のIP電話か光電話にすべきだよね。
ネットとセットのプラン限定だけど。
585名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:31:24 ID:4TeSTiS00
>>573
IP電話使っていたけど、状況によっては頻繁に
切断されるから、重要な電話では使えたもんじゃない。
岩手に電話したときあんまり切断されるから、高いと
わかってる通常の回線で掛けなおしたくらいだ。
586名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:35:33 ID:hCOj+lxm0
「固定電話」と「加入電話」の違いって何なの?
587名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:38:51 ID:Tzm7HAkw0
固定電話の子機が携帯並の性能になれば固定電話増えるだろ。
588名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:41:12 ID:ku7xVF0z0
大事な場所だけの特別な物になるんだろうなあ
589名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:04:25 ID:u7NyqZix0
>>587
PHS…orz
590名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:20:45 ID:CN6sVWeD0
NTTコミュニケーションズ( ね)からの電話がかかってこない電話にしたい。
591名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:24:40 ID:Q3LeBqqi0
>>587
子機をPHSにする予定だったんだよ
それを守銭奴の幹部が反対してPHSを独立して普及させて
大赤字であぼ〜ん
592名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:46:37 ID:8KNuwZtc0
>>556
おまえは俺かw
593名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:05:01 ID:CErb3YPK0
遅レスすまそ

>>218
加入権の損金算入だけど、NTTドコモが旧NTTパーソナルから引き継いだ
多数のINSネット64回線については、こないだ最高裁で判決が出て、
損金算入が認められました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41835.html
594名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:24:06 ID:t2SSOfjR0
CCB?
595名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:31:31 ID:z0qyMONl0
なんで未だにNTTで加入権が数万するんだ?6000円以下が相場なのに
596名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:33:06 ID:RXl0HtMj0
金払ってもらう方便だから
597名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:33:30 ID:7DGyxYxaO
NTTイラネ
598名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:37:02 ID:MJGY58mhO
>>591
ドコモなら携帯電話が子機になる
599名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:37:08 ID:L8K6UORR0
携帯電話が普及する前はNTTって凄く態度大きかったなあ。
ウッカリ振込み忘れただけで泥棒呼ばわりされたっけ。
今は「光に加入してくださいお願いします(泣)」って電話して来るけど。
600名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:45:00 ID:iFFnJBqrO
やべえな…俺、休止してから9年くらい経ってるわ。
意思確認もせずにあぼーんするだろうから、そろそろ回線復帰させるか。
1ヶ月だけなw
601名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:45:54 ID:MJGY58mhO
固定電話といえば、ヤフー詐欺がうざかったな
業者の『ヤフーなら絶対繋がります』と言う言葉にだまされて契約したはいいが全然つながらなかったのはいい思いで
しかし、うちみたいな田舎までただでモデム配りまくって結局契約も取れずに返品されまくっているのに、利益が出ているのは不思議である
602名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:57:34 ID:COewrfc20
キャッチホン&ナンバーディスプレイ→+キャッチフォンディスプレイ
工事費2100円高っ!
603名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:59:22 ID:ZCAkXFzc0
>>586
ソースがウィキペディアだが。

固定電話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1
携帯電話などの移動体電話との対比語として使用された概念で、0AB〜J方式の
番号を付与された有線式加入電話/共同電話/IP電話を指す概念である。

加入電話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%85%A5%E9%9B%BB%E8%A9%B1
電話の設置を希望する契約者と電気通信事業者との契約により敷設される
電話回線である。
有線式加入電話はアナログ、ISDNの2方式が主であり、日本の電気通信役務の
届出区分ではそれぞれ加入電話、総合デジタル通信サービスと言う。
移動体加入電話には自動車電話、携帯電話、衛星電話、船舶電話がある。

固定電話→携帯電話の対義語。有線式のもの。
加入電話→契約により加入するもの。無線式も含む。
604名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:26 ID:Pja0dvAu0
船舶電話や鉄道電話の独特な公衆電話好きだったなー
605名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:03:26 ID:q1aNYKfz0
以外にSkypeって便利かもって思える、めちゃ電話代安いし、海外にかける
時に何円の世界だったので、驚いた。
ちなみに、固定電話なんて・・ここ数年、かかってきた事もないぞ・・。
606名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:04:34 ID:ZCAkXFzc0
このニュースで言うところの固定電話を正確に言うならば、
公衆交換電話網に有線接続される一般加入電話
ということになるんだろうが、わかり難い事おびただしいな。
607名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:05:30 ID:2uwcOe9E0
固定電話なんていまどき使ってる奴いるのかよ
うちなんか15年前からコードレスだぞ
608名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:07:39 ID:iVCA+fEF0
>>600
5年くらいで権利飛ばなかったっけ?
609名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:44 ID:9JJUZLjZO
携帯もIP電話も固定も全て別会社
みんかごっちゃになってるぞ


頭大丈夫?
610名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:20:33 ID:JbAYrnH70
NGN回線でひかり電話と
OCNドットフォン利用し
てるけど、どちらも雑音と
かないぞ。
611名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:34:07 ID:nvNrU3w/0
加入権詐欺はなかったことになってんの?
612名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:39:19 ID:hCOj+lxm0
586です

>>603
なんか難しいけど
ありがとう^^
613名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:56:42 ID:iFFnJBqrO
>>608
いや、>>21にあるように5年目辺りに葉書が来た。
返信したかどうか覚えてないけど、10年目までは自動継続みたい。
ウチは2回線になるから無駄なんですよね。
一人立ちする知り合いがいたら祝いに譲ろうかな。
614名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:44:19 ID:xXOFxXIJ0
NTTの固定電話にユニバーサルサービス料が上乗せされる理屈がわからん。
基本料金は回線維持に使用されているんじゃないのか?
615名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:45:45 ID:iiBUVosJ0
ごもっとも
616名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:19:22 ID:iVCA+fEF0
>>613
まじ?そしたらうちもそろそろはがき来るんかな
光にして5年くらい加入権ほっといてるんだよね
617名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:30:16 ID:KUFbSo4j0
>>606
ところがこういった総務省発表の場合、PSTNを使わないKDDIの
「メタルプラス電話」と「ADSL one 電話サービス」も含まれるからややこしい

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0110/index.html
> 〈KDDIメタルプラス〉
> 最新のIP技術によるKDDI独自のCDN (Contents Delivery Network)
> を利用した、高品質なIP電話サービスです。
618名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:22:40 ID:YsmllfiB0
IP電話で充分だろ それもいらんかも 携帯で充分
619名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:54:39 ID:U8ZcCYK00
>>4
 実に適切なAAだな。
620名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:15:31 ID:BHJX4qGd0
>>1
20年11月14日 電気通信サービスの加入契約数等の状況(平成20年9月末)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081114_1.html
別紙(PDF)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/081114_1_bs.pdf
621名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:02:09 ID:R45w857bP
最初からADSLにしてほしかった。ブロードバンドなし→ISDN→ADSLまでたった1年だった
TAのレンタルと工事費でNTTは稼いだんだろうな。
固定電話加入権もタダになったし。国から補助金貰ってんのにユニバーサルサービス料金って
なんだよ。だいたい基本料に施設負担費が含まれてるだろ。インフラ整備って元は国の資産だし。
株式発行してかなり稼いだ筈だし。NTT法がある限り国から補助金せびり放題だし。政治家にだけ
に株券供与なんかしてないで、固定電話加入権買い取りしなくてもいいから無料で光ファイバーに
してくれ。それ位の補助金は国から貰ってんだろ。
622名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:40:06 ID:L8CoTObB0
結局、回線持ってないヤツがネットに繋ぐには
yahooBBが一番安いのか?
623名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:45:31 ID:IPiRCtlX0
今からでもいいから減価償却させてくれよ。
624名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:46:45 ID:wX8CoCsu0
>>1!って事は ロマンチックが止まらない!って事ですね?♪だ・れ・か・減少を と・め・て 経営が苦しくなる〜♪ 
625名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:31:12 ID:rnXGLjzu0
アナログチューナーのみ搭載テレビの売り上げ減少が止まらないっての同じ現象でしょ
加入権詐欺の片棒担いでたオッサンの戯言にはつきあってらんねー
626名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:39:39 ID:uYit9dwLO
ウチも固定無いけど、必要性を感じた事ないな
627名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:02:38 ID:eTvj/xMh0
高い金払って契約した客はバカみたいじゃん…
固定電話の加入者からも「ユニバーサルサービス料」取るのって変じゃね?
糞NTT カネ返せや
628名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:05:24 ID:BHJX4qGd0
>>622
NO!

So-net bitWarp(W) PDA 月額2,106円
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp_w/index.html

au one net メタルプラス電話コース 月額2,526円
http://www.auone-net.jp/service/dialup/metal-du.html

TikiTiki ADSLコース ACCAプラン 640kbps ADSL専用タイプ(タイプ2)
NTT東日本:月額2,946円 / NTT西日本:月額2,948円
http://www.acca.ne.jp/service/provider/tikitiki/640k.html

BBキャンペーン for Windows Live ADSL-direct 12 タイプ2 月額2,980円
http://www.eaccess.net/direct/live/price.html

常時接続で1番安い方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081228977/
629名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:48:16 ID:pe8dLO8j0
まあ、みかかなんて国民に一番嫌われている企業だよな。
ぼったくりとか傲慢とか詐欺とか、そんなイメージしか
ないだろ? みんな。マスコミは広告欲しさに言わないけどさ。
630名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:10:57 ID:j3uSzbvw0

今日、おとくライン申し込んだお (´・ω・`)

NTTの基本料金、もう払わないお
回線は休止するだけだから、NTTの加入権踏み倒しも無しだお
631名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:30:22 ID:7EFvldYb0
うちも光電話にした、+050のIP電話の2番号持ち
光は地域局番だし悪くないかと
もしものトラブルの時は携帯電話あるし

でも>>124は正しい
個人経営主ならとにかく安定している固定電話回線がいい

>>51>>101
光でFAXやりとりしてるけど、G3FAXね
632名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:56:07 ID:V+VJQmt/0
紙→スキャニング(A/D)→G3FAX(D/A)→VoIP(A/D)→網(D)
→VoIP・POTS(D/A)→G3FAX(A/D)→プリントアウト→紙

A/D = アナログからデジタルへの変換
D/A = デジタルからアナログへの変換

こんな無駄な仕組みがいつまで続く事やら。。。
FoIP(FAX over IP)網と対応FAX規格整備汁>総務省
633名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:59:41 ID:9Ao7F0sn0
禿堂
ネットの画像データとかデスクトップのファイルを
ファックスアイコンにDrag&Dropで即プリントがどうして出来ないのか!
634名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:01:00 ID:4YemClAj0
去年、固定電話はKDDIのケーブルプラス電話にした。
基本料金も安く、携帯電話との割引で合計1000円ぐらい安くなった。
今NTTに直接的に払っている額は、ユニバーサルサービス料の24円だけ。
635名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:56:34 ID:PDfKo9C30
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|   >>632
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   メールで送ったらあかんの?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
636名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:06:25 ID:CZDluxxu0
>>632
FAXは全世界で使われているから無理。
FAX作った人もこんなの一時的なものだと思ってたらしいけどあっという間に普及。
やっぱり直感的な操作と、原本と複製ができるってのがいいね。相手が同じものを見ているという安心感。
637名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:37:31 ID:Sz9DUZIt0
俺の前にいた会社では、取引先から着たメールを人数分コピーして配ってたw
もう(ry
638名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:31:18 ID:98vwHLhcO
>>637
あると思いますw
639名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:46:46 ID:tWVzTSJW0
昔は、電話の買取業者とかいたよな。いつの間にかいなくなったけど。
640名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:01:12 ID:4juv9ybEO
加入権て返ってこないんだっけ?

昔は質草になったんだよな、加入権が。
641名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:06:45 ID:7/jxb99z0
>>640
返って来ないんだよな。
変な仕組みだよな。
642名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:08:52 ID:mGnzwQVh0
>>1
> 携帯電話やIP電話の普及におされて減少が続く固定電話

いまは固定電話回線引かなくてもIP電話を使い方法があるの?
643名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:14:20 ID:D1jpJn2Q0
加入権料金返せよ
644名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:24:32 ID:IYeXdDe10
加入権料は突然「施設負担金」の名目に挿げ替えられたからなぁ
645名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:52:14 ID:4juv9ybEO
加入権戻るなら、ガンガン解約増えるだろうねw

確か8万近い高額だったはずだが、どこに行ってるのか不思議。
646名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:44:09 ID:ne+boJzX0
>>642
今も昔もIP電話の利用に固定電話回線は不要ですよ
647 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:12:50 ID:ggzoUZn8P
停電や災害時が心配で未だに固定電話は手放せないおれは心配性過ぎ?
INSライトがでたときに乗り換えたけど。
648名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:20:42 ID:kAm5llwQ0
停電時や災害時に電話かけるってどういうシチュエーションなの?
そういう非常時に110や119してもまともに対応してもらえるとはおもえんのだが
649名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:30:58 ID:FK5y1ZLIO
>>642
あなたは今までNTTに騙されていたんですよ
650名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:36:16 ID:0t1ssiPS0
ひかり電話はFAXが最悪。
スーパーG3じゃないから通信速度も遅いし、何よりエラーが多い。
会社で導入したが使い物にならんからFAXだけ通常回線にした。
651名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:39:21 ID:tPYtsVAG0
加入権かえして欲しいが
無理なら毎月の料金で消却してほしい。
いやがらせで山奥に加入電話ひいて
即解約ってのも有りになってしまうな。
工事費1万円位負担だが実際NTTは
数十万円損しそうだし。
652名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:44:11 ID:ukeDJpH30
>>651
数十万じゃ済まないぞ。
山里から数kmはなれた本気の山奥だと最低でも工事費数千万はかかる。
1件だけで1000人分近い電話加入権が吹っ飛ぶ計算になる。
653名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:22:17 ID:qBOI0yZP0
>>652
それを今後したくないから大儀をあげて加入権廃止するんだろうなっておれは思ってる
654名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:41:58 ID:a8XmAHJb0
近未来通信の詐欺とどこが違うの?

> 中継局の通信用サーバーの設置費用を出資した「オーナー」には、
> 電話利用者が払う利用料から配当を払うとした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%9C%AA%E4%BE%86%E9%80%9A%E4%BF%A1 ※ 近未來通信
655名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:54 ID:a8XmAHJb0
株式会社だったら、出資したお金は株主の権利となって
永久に残るのに。 加入権だと全額没収していいのか。
加入権を売る時にそういう説明ちゃんとしたのか。
656名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:13:51 ID:UjG2kd4F0
>>650
そうか?普通に使えてるけどな
ウチは停電時に備えて家用電話をアナログ回線で残してる
657名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:15:45 ID:qS4fkR4G0
固定ハンドルネームのやつも消えてなくなればいいのに
658名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:18:12 ID:6GX2v5320
光もっと値下げしろよー
659名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 14:21:24 ID:H86lzJvt0
加入権、大昔に、引っ越すときに売っぱらおうか、財産だからおいとこうかって迷ったけど、売り飛ばして大正解っつこと?
4万くらいになった記憶がある。
いまだに持ってたら、何かお得なことがあったのかい?
660名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:52:30 ID:jqhxNjat0
>>659
最高で8万近かった
3年くらい前に売ったときは数千円だった(涙
661名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 15:55:52 ID:R9vfSRaA0
加入権の金返せ
なにが「財産です」だよww
662名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:03:55 ID:7mDcSvpn0
固定電話自体は減っているけど
電話網(携帯含む)での通話・通信時間&利用料金は
昔と比べてエライ事になっているんだろうな
663名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:30:03 ID:WZk78axn0
>>662
音声通話以外の通信手段が普及するにつれて
音声通話全体では総通信回数、総通信時間共に減少してきてる

トラヒックからみた我が国の通信利用状況
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/081010_3_bs.pdf
664名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:32:50 ID:lERkkkCm0
>>14
> >>1
> 固定神話利権も終了

実はNTTは光電話に変えさせる事で 固定電話権利を消滅させる作戦なんですよ

665名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:39:55 ID:bhh33pc90
俺に払わせた電柱代返せ!
広域詐欺企業NTT!!
666名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:44:28 ID:2BZ4rzuIO
休止ってカネかからんの?
カネかからんのなら解約より休止にするかな…

固定やめてもデメリットってないの?
667名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:50:51 ID:dkdHJ2XL0
>>637
役所なんて一斉送信ができないのか、一人ずつの宛先に送ってるぞw しかも全員がプリントアウトするし!
裏紙使って節約 といいながらしょっちゅうプリンタ故障&個人情報漏れまくりだw
668名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:31:11 ID:JZdcLMrF0
加入権問題って年金問題に匹敵する大規模詐欺事件だと思うんだけど
その割りに騒がれていないな
669名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:44:43 ID:SLubYzhQ0
そのかわりNTTは恨まれ今後は厳しい。
ボロ株に代えて配ればいいのにね。
体質が役所ですから、あそこは潰れて別の民間が買うのが
国民にとって一番いいよ。
670名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 08:40:29 ID:rnq66KDz0
今度、一人暮らしするんだけど、ネットに繋ぐには結局何処が良いの?
加入権はネットで買えばいいのかな できるだけ安いの教えて ココ読むとわけわからんよ
671名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 08:50:28 ID:n6sTgzAn0
>>670
一人暮らしなら、マンション、アパートだろうから、
マンションタイプの光に入っておけばいい。
NTTでもプロバイダ込で4000ちょっとしかかからない。
しかも、総額3〜4万の割引があるから実質的には
2年間使うと考えて月3000円くらいの料金になる。

ADSLのおっそいタイプなら、2000円からあるが
固定電話に入らないといけないから、結局3500円以上かかる。
数百円のレベルだから素直に光にしといたほうがいい。
672名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 08:54:29 ID:0GtszniI0
>>670
継続して使うなら

1,785(NTT加入電話・住宅用3級局) + 1,480(ADSL 12M) = 3,265円/月
http://campaign.live.jp/eaccess/top/

かな
673名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:03:18 ID:5vPMg9pK0
>>663
>>662の話は音声のほか(データ)通信も含まれてる。
そのデータでは足りん
674名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:12:50 ID:689U18M/0
俺は1年前に自宅をNTTの光ファイバーにしたのだけど
親が電話して自宅に来たのが、入社したばかりの
デーモン小暮によく似た、美形の女性社員が
やって来たのだけど、その時、光ファイバーの説明の際に
アナログ電話も可能だったのに
ひかり電話しか出来ないような言い方をされて
導入してしまったのだけど、
俺の住んでいる地域は落雷の発生が多発している地域だったから
ルーターのコンセントを抜くと電話が使えなくて不便だったよ。
俺の自宅は今年、アナログ電話に変更した。
675名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 10:06:31 ID:LgSuQAdo0
>>674
どうでもいいが「。」を使え。
676名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:37:37 ID:CwvukDxa0
>>670
GK扱いされるかもしれないけど、こういったプランもある。

So-net 電話加入権セット
ttp://www.ntel-signup.com/so-net/index.html
677670:2008/11/19(水) 15:29:48 ID:rnq66KDz0
>>671,672,674
センクス
こう考えるとネットつなげるだけで月4000円程度はかかるだね
廃止になるとわかっていても加入権は買うしかないか、携帯だけで十分なんだけどなぁ
678名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 16:00:34 ID:fR9dzMBp0
しのごのうるせーぞ
兎に角だ
光に移行してIP電話を奨めるなら加入権8万(1982年購入)を返せ
話はそれからだ
まあ国家的詐欺だから黙っていても即返金だがな

こんな埋蔵金を隠してれば国民全部に1万2千円なんてたいしたことじゃない
5000万固定電話加入者に加入権を国が負担して返金する(当時公社)
其れが義務ってもんだ
679名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:01:23 ID:aW7y00/Q0
>>677>>670
電話が不要で、ADSLだけで良いのなら3,000円未満からある
>>628見てみ

加入権なんか買って加入電話を契約したら
支払総額は3,000円を超えてしまうぞ
680名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:25:13 ID:udSJ8XL10
NTT、ざまあwww
681名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:50:46 ID:fR9dzMBp0
正直国民に詐欺を課して税を取り立てた政治家が
何人殺されても哂う
まず加入権の支払いをするそれから年金の話をする
何もこの先動かないんだろうからはっきりさせるところははっきりさせないとな
テロじゃなくて自業自得だと何人の国民が思っているか知ることからじゃね?
682名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:50:45 ID:+RXxK0xT0
年金もひどいけど、加入権詐欺や道路利権もスゴいからなぁ・・・ 
誰が殺されてもざまぁとしか思えない状況になってきてるよな。
683名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:29:42 ID:LmpaWoyB0
>>613
ハガキ来たなら、返事出さないと(返信したなら心配いらないけど)
自動でもう5年休止にはならないよ。
116に電話して確認するといいよ。

知り合いの人にあげるなら、ちゃんと名義変えといたほうが、
再取り付け、再休止、移転のときに、使ってる人が困らない。
契約者(名義人)>>>利用者(支払い者)原則、回線契約者の依頼で、
電話に関する様々なことを行うから、
同居したり親子や兄弟なら問題ないけど、
他人に貸してると、本人(契約者)からじゃないと、受付できない
って言われる場合もあるし、直接確認連絡が入る事もある。

親戚はこれで一度凄い揉めた。
684名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:36:22 ID:eGlU57V60
万一のためにネット回線と電話回線は別に持ってたほうがいいと思うんだ
電話はメンテナンスのために休止とかほぼ100%無いけど
ネットはね、そういう所でまだインフラとしては俺は信用してない
685名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:38:22 ID:WLU0a+bO0
>>684
その考え方はアリだろうけど
月額1700円?の価値があるのかが疑問になって光電話にしたわ
686名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:52:29 ID:FKPPDPkW0
携帯だけでおk
687名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 03:58:01 ID:Y0zRAtA20
http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
> 日本のKDDI : 2008年から加入者電話交換機撤去開始。完全IP完了の時期未定。
> 日本のNTTグループ : 2008年までに長距離基幹網をIP化・2015年にD70交換機の
> 運用限界・以降は新ノードのみでPSTNを運用。

5000万弱の加入者数を6年間でどこまで減らせるか、だな。
688名無しさん@九周年
MNPあるけど、相変わらず新規優遇で番号コロコロ変えるを暗に推奨する売り方だろ。
もう携帯なんか行き届いてみんな持ってんだろ。
そこを取った取られたってノーガードで殴り合うような販売方式に湯水のように金使うより、
いい加減長期利用者を優遇してくんねえかな。
固定電話減ってんだったら、それに変わる信用情報としての価値となるようにさ。