【ロシア】教会の建物「まるごと」盗難、レンガ狙いとも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
モスクワ(AP) 
ロシア西部イヴァノヴォ州にある、使われていなかった教会の建物が「まるごと」盗難に遭った。今年7月末には
存在していたことが確認されており、ロシア正教会から届け出を受けた警察が捜査している。

イヴァノヴォ教区の神父によると、この教会は約200年前に建てられ、旧ソ連時代は障害児向けの学校として使われていた。
1998年に学校が閉鎖されて以来、使われていない状態だった。しかし、この教会を拠点とした教会活動を再開する
にあたり、修復を検討していたという。
教区側は、教会を「盗んだ」のは近郊の村人ではないかと疑っている。建物を分解して、レンガを1個あたり1ルーブル
(約3.5円)で商売人に売却したことは明らかだと主張。「深刻な罪を犯した」と述べている。

2008.11.14 Web posted at: 20:00 JST Updated - AP
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200811140026.html
2名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:40:03 ID:W6hfZRa90
すご
3名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:40:21 ID:MBKa2bhi0
ろく
4名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:40:29 ID:zd/l8vFv0
ロシアの天狗は凄いな
5名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:40:36 ID:95Ibmn6m0
ルパンだ!
ルパンの仕業だ!
6名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:41:16 ID:T3y05wzL0
地域住民の底力を見る思いがします。
7名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:41:35 ID:0/PgIrYE0
おいおい、簡単に人を疑っちゃいかんな
まぁ犯人なんだろうけど
8名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:42:02 ID:iwr3DU8qo
まさにオソロシヤ
9名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:45:40 ID:1bXSvJ7O0


いくら不況でも、。。どんだけだよw
10名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:45:49 ID:+sUjaHGv0
一夜城などよくあること
11名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:46:14 ID:ct9tLPFSO
どんなルパン三世だよ
12名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:48:09 ID:oeES2tSz0
教会だったらいま俺のベッドで寝てるよ。
13名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:49:11 ID:ykjKu8q10
一方中国では万里の長城が盗まれた
14魔弾の射手:2008/11/14(金) 20:49:39 ID:QVCkuCSo0
またプーチンの仕業かよ・・・
15名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:52:07 ID:1XSAt/gS0
しかもミサ中に
16名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:53:58 ID:hNcrld/m0
修復を検討していたって、絶対ウソだろwww
17名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:55:29 ID:Xdfjo4uJ0
盗まれる前と盗まれた後の画像をくれ
18名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:06:57 ID:RnU+Y5cl0
ルパンの奴まんまと盗みおってぇ!
19名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:15:33 ID:CTD1wswe0
これって鏡を使ったマジックだろ
20名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:19:02 ID:f68tkAT80
つまり、放置されていた教会を、近所の住民が寄って集って解体して、
レンガで自分の家を建てたり、売り飛ばしたりしたというだけだろう。
よくある話だ。次。
21名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:20:58 ID:/7WO6hxL0
一体誰んが盗んだんだ!
22名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:21:02 ID:OAX2u6Ak0
教会に悪さするのって
アソコの国民しか居ないでしょ。
23名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:21:08 ID:wn9eolzw0
>>4
天狗あちこちにいるのねww
24karon:2008/11/14(金) 21:31:49 ID:8D0/um9y0
顎がどっかに行っちまった
25名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:34:36 ID:HbLOh9F+0
>教区側は、教会を「盗んだ」のは近郊の村人ではないかと疑っている。
>建物を分解して、レンガを1個あたり1ルーブル (約3.5円)で商売人に売却したことは明らかだと主張。

いやに詳細な疑いだなw
「明らかだ」ってオイオイ・・・ww
第一、近隣住民敵に回して教会活動なんかできるのか?
26名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:35:23 ID:9NQ1zhCW0
またしなちょんか
27名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:42:21 ID:XsG6UhG10
ルパンが札束を隠してた
28名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:44:55 ID:lhqGP948O
キリスト教徒の仕業とは思えない。
シナ人がロシアに進出してるのだろう。
29名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:47:54 ID:fQHJa8XM0
アメーン
30名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:11:08 ID:470+FVqO0
盗みましたって懺悔する人が何人かいたんじゃないか?
もしくはどこから出てきたものか知りつつ仲介しましたとか
自分の家建てるのに使いましたとか
31名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:09:23 ID:/PKKtv+G0
「一夜にして教会の建物 (現用) が盗まれた」だったら、もっとおもしろいのに。
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:49:14 ID:ooSLVAHC0
さすがソ連
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:52:08 ID:xTnuao/N0
北京オリンピックが終わってからガードレールがなくなったとかいう話聞かなくなったけど
やっぱりあれって・・・
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:56:21 ID:adbKvkJM0
煉瓦なんて売れるんだな・・・
35名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:15:53 ID:mxzLrHVw0
建物が盗まれるってすごい国だなw
36名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:49:43 ID:egRXKsln0
>>34
オーストラリアの開拓が始まった頃の本物のアンティークレンガ(中古レンガ、再製レンガ、クラシックレンガ)は大変貴重なものです。
西欧人は、昔のものを大事にし歴史を尊び、特に古代から使用してきたレンガには特別な思いを持っているようです。
ですから現地でのアンティークレンガは大変人気です。
特に、その中でも人気の高い教会のレンガなどは入手しにくいのです
http://www1.odn.ne.jp/waterloo/gardening/renga.htm

煉瓦目的なら園芸の為

37名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:24 ID:kDTMUpuW0
38名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 08:32:45 ID:vA8MLCZ10
ぬるぽ
39名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:15:07 ID:RioBUdP70
test
40名無しさん@九周年
テスト