【社会】イーバンク銀行に不正アクセスし140万円引き出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫ρ ★
インターネット専業銀行の最大手「イーバンク銀行」の顧客の口座に
何者かが不正にアクセスし、利用者の預金を引き出していたことが
分かりました。

イーバンクによると、預金が引き出されたのは8人の顧客で、被害額は
合わせて140万円に上ります。12日夜、顧客の口座に不正なアクセスが
あり、その際に預金の引き出しが行われたものとみられます。

イーバンクでは、不正なアクセスを察知し、トラブルを防ぐため、
12日の夜から13日正午前まで、インターネット上で提供している
サービスに制限をかけていました。この結果、一部の顧客が預金の
引き出しなどの取引ができなくなっていましたが、イーバンクは、
問い合わせてきた顧客に説明しただけで、13日午後まで公表して
いませんでした。

テレビ朝日ニュース
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index7.html?now=20081113213825
2名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:36:48 ID:JCHn+HRL0
にげっと
3名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:36:51 ID:jaW7/pIi0
俺も自宅から入れなくてごるぁしようかとおもったけどぐぐったら同じ奴ばっかだからやめといた。
4名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:37:05 ID:BcYlDpOz0
®
5名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:39:26 ID:gHfjZQ760
ハッカーすげええ
6名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:39:53 ID:t7L5jehX0
これは内部犯行の可能性が高い
7名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:40:20 ID:YMfDesLQO
素敵
8名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:40:40 ID:Fk6nT9OH0
利用者の俺バクバク
9名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:41:43 ID:RP8QByGM0
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !   万引きなんてよくある事
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    書店は配慮してくれないと
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\

ttp://blog73.fc2.com/y/yumegatariblog/file/up0473.jpg
10名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:42:00 ID:GDJXlDYc0
たしか残高1円だったな。引き上げておいて良かった
11名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:42:10 ID:U4UUNhgY0
おいおいw
なんつー奴だw
12名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:43:50 ID:QaqX2Mh60
確認したら1万300円残ってた
安心した
13名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:43:53 ID:VEjys/yn0

せめてセキュリティを中ぐらいに設定しろよ、JK
14名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:45:06 ID:EXC/G9b50
わざわざ危ないイーバンクに預金する理由がわからん
15名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:45:25 ID:IQy7jxue0
一万円ちょい残ってた。
不正な取引履歴もなかったし良かった。
16名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:46:04 ID:z2pCM05/0
おれBIG、イーバンクで買ってるのにやばいじゃん
17名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:46:32 ID:fIPqZtvR0
>>1
で、イーバンクは損害補償するんだよね?
18名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:46:47 ID:poPo3tCz0
ヤフオクの利用料とかんたん決済のために少額を預ける以外に使ってない
19名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:47:39 ID:Wh/amWG50
ゴート札だよ
20名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:53 ID:OJnUbdIu0
>>18
そこにニコニコプレミアムも追加したら俺だわ
21名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:50:06 ID:aLChpxt40
早くワンタイムパスワード導入しろよ
22名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:50:12 ID:h3KxPM4T0
イーバンクオワタな…
23名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:50:21 ID:3vAR7rHI0
こええええ
なんでパスばれたんだろう
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:51:19 ID:m4D81qoT0
>なお、一部メディアで「イーバンクのシステムへ不正アクセス」との報道がなされましたが、
>当行の基幹システムへの攻撃・侵入が発生したものではございません。
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_241.html

さて、朝日を信じるかeBANKを信じるか難しいとこだな。
25名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:51:47 ID:4C3WCWTF0
セキュリティソフト入れてなかったんだろ。
26名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:51:47 ID:gGg5cVyh0
すげえー
27名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:52:10 ID:dpuAH4qY0
あーだからかー
昨日、ヤフオクの支払いしようとしたらログインできなかったの
28 ◆C.Hou68... :2008/11/13(木) 22:52:17 ID:LXBwU/bw0
SBIは大丈夫かな
証券や保険とかと連動してるから漏れたら被害大きそう
29名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:52:37 ID:TuQIQDOI0
ヤフオク,競馬,ロト6で便利だったから使ってきたけど,
もうイーバンクも潮時かな。
30名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:52:45 ID:+HlqwkmY0
前の手数料有料祭りの時に全額引き上げたからどうでもいい

口座閉鎖まではしてないからスパムメールばかり送られてくるがw
31名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:52:57 ID:gEqHYAuP0
黎明期のネットじゃあるまいし、今でもこんな事が可能なのか!!

ハッカー、マジ格好良すぎ!!!!!
32名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:53:58 ID:Q5EybqPx0
スパーハカーってまだ暗躍してたんか
33名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:10 ID:9lautJwK0
>>31
> 黎明期

なんて読むの(´・ω・`)?
34名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:34 ID:NNyEn2Wr0
>>17
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news120.html
するみたいだね。でもこれ、イーバンクの発表を信じるならユーザ側の不手際なんじゃないかなと
35名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:55:21 ID:/Bz+9XlM0
>>33
麻生乙
36名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:55:30 ID:bZ4m6TFE0
そういえば、もう何ヶ月もログインしてないな。
たいして入ってないから良いけど、これから大丈夫なんかいな。
サブプライムでも、かなりの痛手を受けたと言うし。
37名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:56:29 ID:GVs3CweO0
俺も取引できなかった。朝、電話したらスレ本文の説明があった。
38名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:56:39 ID:YHmJnuM10
>>33
あなたにはこれを佐助間瀬う

1.黎明期をコピーします
2.メモ帳に貼り付けます
3.マウスで反転させてから右クリック「再変換」
39名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:56:47 ID:gEqHYAuP0
40名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:56:48 ID:Oa9LMD7NO
>>33
ナシメイキだろ
41名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:57:01 ID:TuvEuApzO
イーバンクをメインバンクにしてる人っているのかな?
42名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:57:24 ID:IUc6ZVm/0
伝説のスーパーハカー?
43名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:57:47 ID:690rPxhI0
>>33
麗名器
44名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:58:00 ID:27QWrAId0
イーバンク、楽天に吸収発表あったばかりだぞ
45名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:59:14 ID:+U8MyvhEO
確かこの前引き出し手数料が有料になったとこか
46名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:59:39 ID:5EZ5kh94O
昨日おかしかった見たいだが
此れが原因か?
47名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:00:19 ID:xZiQTUIs0
>>41
ノシ
48名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:01:30 ID:a3oS/XG70
きっとtotoBIG当選者の口座狙いだな
49名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:01:55 ID:VvqG4agu0
俺もセキュリティ中のままだ。
パスワードと暗証番号変更するとまた覚えなおすのめんどくさい。
50名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:00 ID:HYSFZQUd0
まあネットバンクなんてこんなもんだろw

自分の大切な金をネット上に置くなんて
危険な気がずっとしてたんだよなぁ・・・

やっぱり地元の銀行に預けるほうが良い
のだと実感した今回のニュースw
51名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:03 ID:DayEWN8Q0
とうもろこしめーき
だな
52名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:08 ID:9lautJwK0
>>44
旦那、ガセはいけませんぜ(´・ω・`)
53名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:43 ID:lCYlAzKO0
>>34
>システムへの攻撃ではなく、IDとパスワードを入手した何者かの不正行為という。
IDとパスワードの流出って、十中八九顧客側の過失だよな。
54名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:53 ID:GmknqLgq0
今確認したら無事だった。ホッ。
 しかしイーバンク、公共料金とかの銀行引き落としに
対応して欲しいよな。何十万も預けてるメインの銀行口座
からはできれば引き落としたくないし。
55名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:53 ID:BYuRmzhB0
ヤポー・・・三井住友ネットバンクに対応してくれ。。。
56名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:03:03 ID:JLDmEWo80
イーなんとかとかアイなんとかは基本的に信用してない
57名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:04:16 ID:h0cBfYDR0
>>41
ノシ

でもイーバンクって煩雑なセキュリティ増やすばかりで頭が悪ぃ
JNBみたくトークン配ればいいだけなのに
それはしたくないらしい。
58名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:04:32 ID:Fk6nT9OH0
俺が数日前に言い放った黎明期か
ここで再会するとは
レイメイキだお
59名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:04:54 ID:QsxNMshA0
通販用に50万しか無いけど、明日JNBに移しておこう
60名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:00 ID:M86JFw5r0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1225035932/

603 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 15:34:58 0
イーバンク銀、赤字220億円 4―9月最終損益
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081113AT2C1201H12112008.html
>9月中間期に不動産ファンドの運用損や有価証券の含み損の一括処理に踏み切るため再び大幅な最終赤字に転落する

イーバンクに200億出資した 楽天の「重荷」と「二の舞」(下)
http://www.data-max.co.jp/2008/10/200_2.html
>「非常にいわくつきの案件が多い。きちんとしたデューデリジェンスをせずに、持ち込まれたものをそのまま飲み込んでいるという印象だった」と、当時のライブドア幹部は振り返る。

デューデリジェンスというよりもコンプライアンスのレベルだろ。
投資担当者はもちろん、法務部や顧問弁護士も問題だ。

612 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/13(木) 16:59:00 0
審査、法務、コンプライアンスの責任で、運用先もセキュリティも穴だらけだから、こういう状況になったんだと思う。楽天はライブドアも見限った会社に出資して、資本はあっという間に溶けてどう株主に責任取るのでしょう?
だって、9月に200億出資して9月の中間決算で220億円の赤字ということは、最初から溶けることが判っている出資ではありませんか?
楽天の決算を先に発表して、後からイーバンクの中間発表するところにも、悪い感じの意図を感じてしまいます。
603さんの大変ご意見ごもっともです。

617 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/13(木) 17:41:45 0
趣味でする銀行経営。
リスク管理、コンプライアンス不在の自由な銀行。
キャッシュ・フローが続けば、黒字にならなくても企業は存続できるという見本みたいな企業ですが、それが銀行という業種となると、金融庁は何故業務改善命令を出さないんでしょう。不思議の国、日本!

http://www.data-max.co.jp/2008/10/200_2.html
200億円を投入する楽天は、1,100億円を投じたのに膠着状態に陥ったTBS同様、予想外の重荷を背負ったようである。
と結んでありますが、この銀行は放っておくと自己資本が減り営業困難になる点、他の業種と違います。
61名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:06 ID:U65ofPB20
>>24
ネットバンキング自体はシステムの基幹じゃないから大丈夫。

とでも言いたいんだろう
顧客にして見ればそれこそ基幹システムなんだけどな
62名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:15 ID:GZEVfwo70
あぶねー、ちゃんと2071円入ってたわ
63名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:28 ID:9lautJwK0
>>41
>>50
たしかここは給与振り込みにすると月5回まで他行への振り込み手数料が無料になるんだよ。
この5回を利用すればオークションとかで振り込むときに月5回までなら無料で済ませることができる。
加えてイーバンク以外にメインバンクを用意し、この5回の無料振り込みを利用して給与全額を
そちらのメインバンクにただで移行するということも可能。

ところで郵貯が全銀に組み込まれると、この5回の無料振り込みを使って郵貯にも振り込み
できるようになるのかね?そうすると郵貯に給与を振り込みたいという場合でもいったん
イーバンクに振り込んでから無料振り込みで郵貯に移動させることもできるようになる。
64名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:47 ID:h0cBfYDR0
>何十万も預けてるメインの銀行口座
>からはできれば引き落としたくないし。


乞食ウケたw
65名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:06 ID:B6pguX/a0
やべー残高600円くらいあったと思うから心配だ
66名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:08:40 ID:o01h3FuL0
イーバンク側の対応もおそまつだな。
67名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:09:57 ID:/lVq3+nh0
ネット銀行なのに信用がたおちじゃん
コンビニ手数料あげたりここ大丈夫かって思ってしまうわ
68名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:57 ID:q4L3N4J4O
ログインの仕方忘れた
確か180円位あったはずだ
69名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:12:04 ID:+oKK4nes0
きっちり47円入ってた。おk
70名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:14:44 ID:NNyEn2Wr0
>>66
IPでログイン制限って串通したり別回線持ってれば何の意味もないよな
71名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:14:58 ID:lCYlAzKO0
>>41
メインバンクと言ってよいかは分からないが財布代わりに使っている。
給与振込み指定による他行振込み3回無料があるうちはイーバンク使い続けると思う。

設定や取引の自由度が高いのはいいが、ちょくちょく条件を変えたりするのはなんとかならんか。
72名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:15:56 ID:uJiynEj80
おまえらよくそんな小銭の残額を覚えてられるなw
73名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:16:34 ID:HYSFZQUd0
>>63
君は馬鹿か?
振込手数料が無料とかそういったものは関係ないんだよ。

自分の大切な金なんだから信頼性の高い機関に預ける。
それだけのことだ。そもそもネットバンクのどこを信頼しろと?w
74名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:17:33 ID:gYzpqRdk0
いくら1000万までは補償されるといっても
通帳も預金証書もないネット上のデータだけの
ネットバンクに何百万も預ける人の気が知れない
自分は数万だけいれて通販や財布がわりに使うだけ
75名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:18:20 ID:p9CRh0fb0
ワンタイムパスワードに暗号化数字ボタンまであるのに不正アクセス成功なんて人間技じゃ無いよ
どう考えても非常的特権を持つ者が内部から正常にアクセスしたに決まっている。
76名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:18:34 ID:3DBaUIjj0
イーバンク口座作ったけど、パスワード忘れてほったらかしてある。
もちろん一円も入ってないのでどうでもい。
77名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:19:06 ID:BzvUWyfV0
心配になってきた
ちょっとみてくる
78名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:19:59 ID:eOi7sYdAP
そういえば、こないだどっかの会社がイーバンクの口座がどうとかって電話して来たなあ。


なんでイーバンクの営業を名も知れぬ会社がやってんのかと思ったんだが。

 
79名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:21:00 ID:uUmdXY3SO
ネット専業銀行の利点て何だ?
都市銀と何が違うの?
80名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:22:16 ID:v5OAAP2NO
外貨預金してる
為替差損で30万も減ってるからうかつに現金引き揚げられん(´・ω・`)
200万もここに預けてたらやばいかね
81名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:26:07 ID:PS9UR+JO0
>>76
俺も忘れたww
いくら入ってるか覚えてないorz
82名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:27:06 ID:SUz8nn9S0
>>79
店舗を持たないから
金利が高いとか・・・
83名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:28:59 ID:HvcICT9G0
イーバンクは暗証番号固定だから、キーロガーに盗まれる可能性あるな。
84名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:29:02 ID:scL7PnJL0
インターネット銀行は信用できない。
大金は入れとくもんじゃないね。
85名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:29:45 ID:L30TovuK0

86名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:30:27 ID:CZuhAbbT0
これは内部犯行だしょ
まちがいない
87名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:30:39 ID:qPQOXxan0
500円入ってる
88名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:31:59 ID:L30TovuK0
セキュリティコードとISP登録しておけばまず間違いなく安心だと思うんだけどな。
情報弱者はネット使うなってこったな
89名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:32:05 ID:lCYlAzKO0
>>63
そうそう。
メインバンクって言っても財布代わりにするのにいろいろ都合がいいだけで、ここで貯金をする気にはならん。
給与振込みで入ってきた金額を他行振込み無料+毎月自動振込み使って自動で他行の貯金用口座にスイングしてる。
90名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:34:09 ID:BzvUWyfV0
大丈夫だったお

でも、この方式はPC乗っ取られてキーロガー&プロクシサーバ仕掛けられたらアウトだね
素人の俺でも思いつく位のおバカな技術
って、書いちゃまずかった?

トー君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>乱数表>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イーバンク
だな
91名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:34:46 ID:h0cBfYDR0
>>80
おれもれも。
差損でもう引き上げられんし。
糞イーバンクの外貨金利はセコいしでもう市ね
92名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:35:58 ID:yFVzwtFp0
>>24
って、どっちも朝鮮やないかーい!
93名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:09 ID:bZ4m6TFE0
外貨預金してる人ってマゾなの?
なんであんな凄まじい手数料払う気になれるん?
94名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:40 ID:oXJKHqtZO
手数料が高いね〜
95名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:37:09 ID:fcI7rmvK0
俺の金も不正アクセスで引き出されたに違いない。
給料日は25日だってのに残金が300円しかない。
早く補償しろよ。
96名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:37:29 ID:BzvUWyfV0
>>93
FXを勧めると、「そんなリスクの高い事、無理」とか言うんだよね
97名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:21 ID:vCmoFaSyO
財布がわりにほんと便利。
98名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:31 ID:isTnaSBY0
オンライン銀行の8割は地球なんとかスパコンぐらいの使えば、5分で操作が自由にできるって聞いたけどホント?
99名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:40:17 ID:3ihSt3Bv0
ハッカーすごす
100名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:41:51 ID:KQfc8K2DO
ナンで
出来たのか、
そこのネットセキュリティキチガイ!!

詳しく説明会開け!!
101名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:42:01 ID:BzvUWyfV0
>>99
いや、これは凄くないだろ
つうか、さっき気がついたけどやばいぞこれ
引き出した方が良いかもしれない
102名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:42:13 ID:zGKkUEV+0
>>98
そんな勢いで攻撃したら、攻撃対象のネットワークの帯域が潰れるか、サーバーが過負荷で落ちます。
103名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:42:19 ID:UbsVMoLa0
やべーと思って、口座確認した
残高の10円無事だったぜ
104名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:43:35 ID:BzvUWyfV0
>>100
多分俺の推測の方法
105名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:19 ID:RI8c2QL70
預金は分散したほうがいいのかな。低金利だし。
でも管理がめんどくさいな。
106名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:29 ID:KQfc8K2DO
止まるな
107名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:30 ID:zGKkUEV+0
銀行から漏れた可能性もなくはないが、フィッシングかトロイの木馬だろうな。
ネットカフェの端末にキーロガー仕込んでおいてという方法もある。

USBメモリ感染型のトロイの木馬が企業などで流行ってるから、外の端末に一度でも繋いだUSBメモリには要注意。
以前、学会のプレゼン用ノートパソコンに感染してて酷いことになったw
108名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:31 ID:WE/Bqe3s0
>>103
オレの勝ちだ。
1000円だぜ。
109名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:59 ID:SDiD+Yni0
いまだにパスワード12桁でしょ。某ネット証券は8桁だったりするし。
ネットにつないでるんだから32桁くらいをデフォにしとけよ。
大文字英数で制限してる郵貯も同罪
110名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:47:02 ID:Jx17EJThO
俺…定期預金してんだけど大丈夫!?
111名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:48:30 ID:BzvUWyfV0
ああ、しかもセキュリティレベル最高の設定前提だった
デフォルトだとパスワードだけだっけ、ここ?
ダメ過ぎるなこの銀行
頭がおかしいんじゃないの?
112名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:49:18 ID:Wh/amWG50
ネット札だよ

ネット札?

ブルボン王朝を破滅させ、ナポレオンの資金源となり、
世界大恐慌の引き金になったネット札
だが、その秘密を暴こうとしたものは誰一人として帰ってこなかった
113名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:49:53 ID:GJk00LXt0
ちょうどインデックスファンドを換金したタイミングだったから焦った
114名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:49:57 ID:Dg4lujvQ0
たった200万かよ、、、、

もっと大きな事やれよ20兆とかよ
115名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:57:55 ID:sbiMWX0R0
ちょっっ
去年のボーナスで買った投資信託が半分に溶けてる…

もしかしてやられた!?
116名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:59:37 ID:tEPKw88k0
楽天証券のトラブルで売れず追証発生し、イーバンクから振り込もうとしたが振り込めず、建玉強制決済されたおいらが来ましたよ。
117名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:59:47 ID:BzvUWyfV0
>>115
それは、おまいが・・・
118名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:03:03 ID:m9MVhFCO0
こうやって発覚してるということは、チェック機能が働いてるって事なんだな。
逆に、入られたことすらわからず、そのまま放置されている銀行が#!@&*9
119名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:07:47 ID:x3vPVL/l0
>>79
オークション使う人にとっては便利かな。
イーバンク同士なら振込みが何回でも無料だし。
あと意外と重要なのが、この場合の振込み結果は24時間いつでも即時反映されること。
オークションで落札してすぐさま振り込めるし相手もすぐさま確認できるからやり取りが速攻終わる。
平日昼間しか振り込めない普通の銀行では金曜日の夜に落札したら月曜日まで振り込めないなんてこともある。
120名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:12:36 ID:FoVDuNFN0
ふー俺の2000円は無事だったぜ
121名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:20:22 ID:48olHliOO
残高34円(´・ω・`)
122名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:20:29 ID:LHou6TzA0
犯人は、誰アルか?
123名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:44:45 ID:iFObOKqd0
おれジャパンネット銀行の口座持ってるけど
他行へ振り込みの時はワンタイムパスワード(携帯のストラップみたいな奴)
を入力する必要があるんだが、犯人はどうやって金下ろしたんだろ
124名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:49:32 ID:ipUvL2zF0
トークンとまでは言わないから、せめて乱数表くらいは出してよ
あのパスはマジで不安

ユーザーからのお願い
125名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:47 ID:JByTg4JK0
>>119
同行間無料のくくりであれば、ユーザー数が多い郵便貯金かUFJの方が使い勝手良くない?
「即時反映」ってのも、急ぎの品でヤフオク使用であればペイメント使えば入金通知が相手に即時に届く。
都市銀行も普通にオンラインバンキングに対応している今、あえてネット専業銀行を使うメリットは薄いように思う。
126名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:51:15 ID:DZTxcn4M0
>>123
セキュリティ設定を下げておけば、ログインしてパス入れるだけ。
しかも、推測可能なパスか、どっかで流出してたパス。

結論 被害者が馬鹿。
127名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:51:57 ID:itKkDFn30
俺の5000円も無事だ
128名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:29:00 ID:tOSOM0Sf0
何しとんじゃああああああああ
129名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:51:58 ID:7sLdlhB40
>>125
UFJから他銀行の口座に振り込むには手数料取られるけど、イーバンクの場合は給与を
振り込むようにしておけばいかなる銀行へも月3回までは振り込み手数料が無料という
特典がある。

これは結構魅力的だと思う。
逆にこのサービスが無くなればイーバンクにこだわる理由は無くなるんじゃないかな?
130名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:52:37 ID:KHaDNSK60
え、イーバンクてトークンすらなかったのか。
怖すぎだろ。
131名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:53:18 ID:QjWuF9o30
海外でイーバンクのハッキングツールが出回ってるとか・・・
132名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:00:09 ID:hyuiPJru0
銀行も共犯
133名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:03:12 ID:/mRSdirp0
イーバンクにこだわるのは、VISAデビでEDYチャージやSUICAチャージのポイントがもらえるってとこ。
134名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:04:03 ID:kFPCsvZi0
昨日、騒いでたのこれかw
みんな口座残高100円単位だったな
競馬とかやる香具師はもう少し多めに入金してるだろうが
135名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:09:48 ID:O2Oii1ep0
預けてもすぐ使うから大体1000円以下しか入ってないw
136名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:12:45 ID:lkqxwNeN0
お前らの端カネなんか

誰も狙わねーよ馬鹿
137名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:13:01 ID:IXv2R0A90
口座だけ作ってそのまま放置だわ
138名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:13:42 ID:K6pwN0YW0
おいおい、9千円しか入ってなかったぞ!
100億万円くらい盗まれたに決まってる!金くれ(`・ω・´)つ
139名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:19:41 ID:Ec3REVI40
イーバンクのセキュリティはどうなってるの まさかパスワードだけ
140名無し募集中。。。:2008/11/14(金) 02:22:13 ID:2Df2qswQ0
野村からトークンもろたけど
これめんどいな
各社に1個あったらわけわかんなくなるだろw
141名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:23:24 ID:7sNf8BDq0
>>29
ロトってイーバンクで買えるの?
142名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:39:13 ID:MUlsvhYZ0
中国工商銀行とか中国招商銀行で導入してるUSBキー型は
結構いいんじゃないと思うんだけどね。

番号を登録した専用USBキー(の中のデジタル署名)がないと
銀行のパスワードやUSBキーのパスワードがわかっても
金の振込みとかできないし。
今のところ、破られた話も聞かない。

日本で似たようなシステム入れてるところはあるのかな。
143名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:52:41 ID:IiMkIaox0
 おれイーバンクに口座が作れない。

 一度口座開設した状態になっているらしい(確かに申し込んだけどなぜか書類が届かなかった)。

 それ以来開設しようと問い合わせてもあーだこーだいって開設させてくれない。
144名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:59:54 ID:6OKQa4tpP
【社会】 「中国などのアジアからの接続が多かった」 〜ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220639899/

>>142 【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

【社会】中国のIT情報・強制開示、断固反対 「ソースコードの開示は、裸になると%
145名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:02:02 ID:rmkqOzL/O
こえー
146名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:02:14 ID:s8HhOuZ50
トークン配らずに携帯メールへワンタイム送信とか面倒なことするから駄目なんだよ
147名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:08:38 ID:6OKQa4tpP
【社会】 「中国などのアジアからの接続が多かった」 〜ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220639899/

>>142 【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

【社会】中国のIT情報・強制開示、断固反対 「ソースコードの開示は、裸になるということ」…経団連会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223383353/

【PC】新品格安台湾パソコン(ウイルス感染済み)→自主回収中…「感染したのは日本向けだけ」「製造は中国広東省」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223713809/
148名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:32:41 ID:K7dTb/KW0
セキュリティレベル高にすればいいじゃん
149名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:43:41 ID:3nHXtoN80
君たち勘違いしてるけど
イーバンクはパスワードを入力するときに
マウス操作で数字入力できるから、
それをやっている限り、キーロガーは効かない。
150名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:44:25 ID:jDn3GvHF0
すげえええええええええええ
スーパーハックアーーー!
151名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:46:51 ID:3nHXtoN80

君たち勘違いしてるけど

イーバンクはパスワードを入力するときに

マウス操作で数字入力できるから、

それをやっている限り、キーロガーは効かない。
152名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:50:03 ID:4jtm3NzW0
やっぱタンス預金が一番だぜ
153名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:55:18 ID:24FstrT70
ワンタイムパスワード持っているよ
JAPAN NET BANK
154名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:01:20 ID:IO54Wpkt0
>>9
これってマスゴミが雇った売れない糞芸人なんじゃないのか?

一般人とは思えない
155名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:06:28 ID:nxSrE7j/O
>>1
内部的犯行
156名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:26:46 ID:J0rVvP6n0
内部的犯行だとすると額が少ないな
157名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:31:52 ID:Jr9tQsH10
最近のハードウェアキーロガーは特定URLの時SS撮る+座標記録
するからマウス操作で数字入力は意味がないんだよw
158名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:35:53 ID:YX6xFmAK0
ここの口座で定額給付金受け取ることはできるのか?
159名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:02:44 ID:8aW6+1w90
俺の100円以下の預金も無事だった。
セブンATMからの預入&引出手数料が無料だった頃は最強だったけど、
一気に使えない銀行になったな。
160名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:05:38 ID:5vFQRm690
>>1
どうせ、ネカフェで操作して抜かれたとか、モニタに
口座番号と暗証番号書いた付箋つけっぱなしにしてた

とかじゃないの? もしくは、一時期騒ぎになったネトゲの
PassとID抜くウイルスみたいなのに感染してそこから抜かれた とか
161名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:06:20 ID:vRORCkz3O
今はtotoビッグ専用口座だわな
入金に手数料かかるまえまAmazonの決済にも使えたのに
162名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:44:58 ID:hqjuHB7N0
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
中国人がチベット国旗を裂いたり燃やしたり唾かけたり(踏んだり)
http://jp.youtube.com/watch?v=u_T1DrgMtFA&feature=related
大阪の中国人市場
http://jp.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
ダライラマのノーベル平和賞受賞について、朝日新聞は社説において
「チベットの緊張を高めるおそれさえある。そうなれば『平和賞』の名が泣こう」
と批判している。
あきれた社会保険庁の実態
https://youth.jimin.or.jp/iken/
自治労=民主党
なんでニュースは報道しないの???

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
163名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:29:54 ID:Sk5XO3uP0
164名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:36:09 ID:gfIQGLww0
この銀行どんどんサービスが低下してるんだが
そろそろ解約しようかな
165名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:45:11 ID:OEyowIRq0
フィッシングとかじゃなくてスーパーハカー様!?
かっけえええええええええええええええ
166名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:46:07 ID:M8uNGCzg0
よく、解約だ解約だと妙に騒ぐ人がいるけど、
口座維持費用がないなら100円くらい残しておけばいいのに。

状況変わって、また開設するのはめんどくさいじゃん。
ネット口座なんて持ってればそれなりに便利に使えるよ。
167名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:51:47 ID:FJuzcekf0
100円のせいで個人情報も盗まれるけどな。
168名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:11:39 ID:M8uNGCzg0
そんなことを気にしてたら利便性が失われる。
169名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:19:05 ID:nfWfXuzjO
預金封鎖キター
170名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:35:03 ID:y/5s+wnm0
イーバンクはセキュリティーが甘いからな
いまどきワンタイムパスワード導入してないとか考えられないわ
171名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:43:45 ID:99tLwehZ0
記事を読んだ限りじゃこれ、イーバンクの鯖は関係ないんだろ
あくまでも個人のセキュリティーの問題だな
172名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:47:50 ID:lCLc+QCu0
固定IPでIP制限サービスしている俺様は最強
173名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:49:25 ID:P1TzS9yn0
手数料ボッタクリでセキュリティ甘いって救いようが無いな
174名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:52:41 ID:RxMvzBCZ0
イーバンク、IDとパスワード忘れた。(と思う)
使わなくなったら忘れるもんだなw
175名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:02:19 ID:1IAoGK32O
>>1
13の午前で問題解決、13の午後に公表のなにが問題だ?
対応としては緊急時に制限かけるのは当然だろ?
ドコモなんて未公表の制限なんて山の様にあるぞ。


セキュリティの問題を言ってるならそう書こうな、
浅はかな日本の新聞社よ。
176名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:12:19 ID:1IAoGK32O
すみません、なんとか頑張ってみます。
177またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/11/14(金) 11:13:28 ID:bsrgueup0
スレタイが犯行予告な件については言及された?
178名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:15:25 ID:0Bk4THx50
イーバンクはトークンも乱数表カードもないからな。
でもパスはランダムだから総当りやるにも難しそうだし
キーロガーかスパイウエア使ってるんかな。
179名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:17:35 ID:PXocD5rQ0
こういうことがあるからネットバンキングは一切やらないようにしてるわ。
海外ならコンプライアンスがしっかりしてるから補償もあるだろうけど
日本の銀行はデタラメだから不正の痕跡を確認できていても知らぬ存ぜぬで
補償は無いだろうしな。クローン携帯なんかもそうだし日本の企業も社会も信用できん。
180名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:18:32 ID:3e53tGN30
セキュリティ高お勧め。自分のPCと携帯1台づつしか権限無し。
181名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:30:05 ID:/SS1U+ifO
顧客のIDとパス入手して引き出したってことだよな?
182名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:36:25 ID:1U2zxYnc0
意味不明なんだけど。
インターネットで引き出す事は不可能(当たり前)
可能なのは振込
引き出したって事はATMからってことか
183名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:37:08 ID:T7CBwKQzO
全財産10018円無事でしたぁ
ヽ(≧▽≦)/
184名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:40:27 ID:0Z56nqK50
抜くならちゃんと誰も気にかけない端数を抜かないとダメじゃないか!
185名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:45:12 ID:1U2zxYnc0
常識的に考えたら架空口座に振り込んで引き出したってことだと思うけど
なんか歯切れの悪い報道だよな
186名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:28:36 ID:EB3Sbha20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1226624910/
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:41:15 ID:yrCPRICBO
>>186書き込み自体が金融犯罪引き起こす可能性って・・・
188名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:56:38 ID:mfxc6jvM0
そこで住信SBIネット銀行ですよ
189名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:57:39 ID:c+KEAdEr0
今確認したがやられてなくて良かった。
メインバンクがVISAデビットに対応していればイーバンクは使わないんだがなぁ・・・
190名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:08:00 ID:M5XwhrWU0
へぇちゃんと監視してるんだ
よっぽど暇なんだなw
191名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:29:53 ID:2Pdyk+dTP
ま セキュリティが甘くても同行振込み無料は大きいもんな、
イーバンクはすてられん。10000もおいとかないがw
192名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:12:38 ID:yuSW/Dmh0
松尾 泰一 イーバンク銀行副会長(イーバンク前社長、元長銀部長)

役員報酬アップして、こんなバブリーな車、買いました。

ACコブラ 4942CC  @−@ でかい!!
   ↓ 必見です!!
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20051009ai_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/photo/20051009ai_011.htm
193名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:51:21 ID:4zTrRuse0
手数料とか有料化にしたりした時点でここは終わってるだろ。
まだつかってるヤツがいたのかw
194名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:04:56 ID:roR1J9p/0
アブねー!ヒヤヒヤ・・・
残高2000円でも心配です
195名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:17:33 ID:CnblWwPV0
考えたらネットバンクって怖いよな
LANケーブルの中をお金がデータ化して通っていくんだから
途中をぶったぎったらもうざっくざっく
196名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:18:44 ID:mcgeKhSv0
銀行業がこんなヤクザなことやっていいのかよ
金融庁はちゃんと監督指導しろよ
197名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:19:01 ID:qfIvBV/A0
ここをメインバンクとか考えられん。
立ち上げ当初と比べると劣化しまくり。
198名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:22:45 ID:Puumc5r/0
>>195
何も出てこないんだけど。
LANケーブル返せ。
199名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:32:06 ID:A0D7rHOb0
イーバンクはもうだめかな
ジャパンネットバンクにしたほうがよい?
200名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:34:10 ID:VWu25u6f0
決済口座として使うだけにとどめ、預金を決済程度に止めておけばいい
201名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:50:06 ID:MUlsvhYZ0
>>199
確かに現状のイーバンクはセキュリティが甘い
202名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:52:38 ID:MUlsvhYZ0
>>144
俺は同じように専用USBキーにデジタル署名を使う仕組みはどうかって
意味で書いてるわけで、中国で生産するか、中国に輸出するわけじゃなれば
関係ないでしょう。

それにトークン方式だろうが、中国に進出すれば公開することになる。

むしろ、「三菱東京UFJ」や「みずほ」などはすでに中国進出してるから、どっちも
ネットバンキングの暗号化方法、ATMの通信内容の解読方法などの
詳細は公開しないとダメだね。

つまり、中国進出してる銀行を使ってる奴はネット銀行よりやばい。
203名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:58:37 ID:5UMCRux+0
なんでたったの140万しか引き出せなかったのか
204名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:09:59 ID:MUlsvhYZ0
>>202
これ自分で書いてみて思ったけど、騒ぐ奴いないなぁ。

上海やら広東やらにすでに支店(上海は浦東にある)と
実際の店舗も持ってるんだけど。

シティなど他国のメジャー銀行も軒並み進出して、
中国に店舗もあるんだけどね・・・。

>>144,147の通りになるとしたら、
これらの銀行も通信は中国政府にオープンになるってことだ。

中国だけ全く別の通信方式や暗号化方式とかにしない限りはアウト。
あと、中国で機器生産してる場合や中国に輸出してる場合も。

銀行からネットバンキング用などに配られてるハードウェアが
中国生産である場合も該当する。
生産地や輸出先が中国なら、通信経路で使われてるルータや
サーバやソフトウェア類も全部該当。
205名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:23:49 ID:G3Jx03760
イーバンクの良いとこは
ゴールドラッシュ
これがウハウハすぎる
206名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:24:06 ID:LM5qpavu0
イーバンクなんか開始されてすぐ作ったけど使えなくて解約したよ。
JNBのほうがまだ持ってる。セブン引き出し無料が続いてるうちは。
207名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:36:25 ID:CmOoIput0
>>206
JNBは年間手数料を取られる時点で糞
208名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:47:45 ID:DqnHtEjI0
そんなことより、チャリロト買おうぜ!
209名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:49:23 ID:URHroiwy0
【経済】楽天、東京都民銀行との提携を解消へ、イーバンクに一本化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226653133/
210名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:53:33 ID:LM5qpavu0
>>207
自動引き落としで使ってれば取られんよ
211名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:53:48 ID:r+FJxer80
急いで確認してみた
俺の1,444円はどうやら無事のようだ
212名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:55:51 ID:CmOoIput0
>>210
> 自動引き落としで使ってれば

その時点でもう使う気が起きない。
しょせんはネットバンクだよw
213名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:56:07 ID:sl/50XR10
つーか簡単に不正アクセスができるシステムが問題
あほか
214名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:58:13 ID:LM5qpavu0
>>212
ネットバンクをメインってわけじゃないんでしょ?
いくつか持て使い分けでしょ普通
215名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:11:40 ID:m74x5s990
私のイーバンク口座は残高1,000円ないぞ。
引き出したきゃ引き出していいぞー!
216名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:53:31 ID:cb5a2MEq0
217名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:25:49 ID:CmOoIput0
>>214
メインで使わない(はした金しか預けない)ならJBNもイーバンクも変わらん
218名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:33:12 ID:Aei73pL20
これかー繋がらないでイライラしたわ
219名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:39:07 ID:Da76ODi30
何これトロイとかキーロガーとか?
220名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:41:36 ID:9jaDwW0DO
不正アクセスはまぁ普通に有り得ると思うんだが
さっさと特定できないものなのか
公表を遅らしたなら何者かじゃダメだろ
特定するか不正アクセスを認知した時点で公表しないと会社として駄目だろ
あとは補償だな もう対応が既にまずいから全額補償しないとやばいよ
221名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:43:41 ID:d2sAWulT0
>>93
いーばんくの外貨手数料安かったんじゃなかったっけ。
222名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:01:22 ID:eYZPJO7W0
イーバンク銀行株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1226624910/

なんだよこれ
223名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:51:07 ID:07SJH3uz0
>>222
IPアドレスでWHOIS引いたら株式会社アット東京と出た
224名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:53:45 ID:/udJONOzO
>>205
kwsk
225名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:55:14 ID:d/marf67O
楽天…
226名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:59:18 ID:/Eft009y0
イーバンクはなんかすっげー不便になった。
最近は使ってねーや。
速いのは利点なんだけどね。
227名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:05:19 ID:CgR6BELoO
イーバンク使ってるが、小銭しか入ってないな
メインで使うには不安だし、まさかとは思ってたが


何よりも口座番号人に教える時、支店名がなぁ…
228名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:06:10 ID:MPEBQlXT0
何者ぢゃ!
229名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:06:15 ID:07SJH3uz0
入出金手数料がアコギになりだしてからスルガデビに乗り換えたわw
230名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:09:44 ID:/ObWhKOL0
新生とSBIの俺は人事じゃねえ・・
231名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:12:45 ID:ukhHwd1GO
引き出すってどっかの口座に移すってこと?犯人はどうやって現金を手にするの?
新生使ってるけどバカだからわかんない。
232名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:16:19 ID:90hZZlfb0
イーバンクって何に使うんだ?振込み無料も終わって、入金すら手数料取る糞銀行だろ
233名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:21:27 ID:IFenKlnn0
>>232
世の中には口座の維持費を要求してくる最悪のネットバンクもあったりしてなw(ry
234名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:23:25 ID:MPEBQlXT0
む、何奴!
235名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:24:58 ID:EZO6uRUE0
ついにSFの時代が来たのか!?
236名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:26:51 ID:90hZZlfb0
ぶっちゃけセキュリティが完璧なところなんてない。
だから、補償が大事になってくる。
237名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:32:36 ID:G81eQldbO
イーバンクは競艇やるから使ってる
あと本を通販で買うときは便利
238名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:33:25 ID:/Eft009y0
>>229
うむ。なんで自分の金を入れるのに金とられにゃならんのだ。
使うかよバーカってことだよな。

挙げ句、金融屋かなんか知らんけど2chではATM乞食とか煽る始末。
意味がわからん。
239名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:34:41 ID:6q2abGUd0
イーバンクか
1000円ちょい入れたまま放置してるし
240名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:45:19 ID:748ZGc750
SBIって結構よさげだな、乗り換え検討しとこう。
241名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:17:11 ID:4x4/Z3RE0
30円ぐらい預金してる。
242名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:18:30 ID:l48L3B370
サーバーってどこにあるんだろ
243名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:19:01 ID:G3DnOI6p0
>>238
店舗もたない銀行だと提携ATMにお金払ってるからじゃないかな。
でも条件なく入金にまで手数料取るようなとこは経営不振疑って
サヨナラした方がいいと思う。その前に不正アクセスで出される
なんて致命的。
244名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:24:50 ID:/Twk00FH0
お前らがお財布携帯とかシステム構成も知らないくせにバンバン使ってると、そのうち
身に覚えの無い引き落としがされてるからな。

金融システムを手がけている俺が言うのだから間違いない。あのシステムは穴(セキュリティホール)だらけ。
245名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:26:47 ID:x3jqmqVr0
引き出すってことは振り込み先の口座があるんだよな。
防犯カメラに間抜けに映ってあっさり逮捕とかになりそうな…
246名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:35:47 ID:4x4/Z3RE0
入金手数料とる時点で、うちの銀行は赤字です。
って公に宣伝しているようなもんだからな。
247名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:41:06 ID:vnb85jP40
リンゴ支店とかペンギン支店とか、まともにつかう気になるやつがいるのか?
248名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:44:01 ID:hxpMNSTHO
やっべ
俺様の1800円無事かな?
249名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:49:31 ID:GXcfMaKp0
口座持ってないけど、ブラウザじゃあるまいしセキュリティレベルあるってのが笑える。
人様のお金預かってるのに操作の手間よりみんな一律でそこが考えてるセキュリティ
最強になってないとおかしいし、他は方式変わったら強制的に全員そうなるでしょ。
250名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:37:48 ID:rC23QDlmO
>>227
>>247

支店名か。いいじゃないか。緊張した場が和むぞ。
251名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:43:08 ID:4x4/Z3RE0
まさか、楽天支店じゃなくて、違う支店名考えてるのかなぁ

うーーーん、毒イチゴ支店とか。
252名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:49:07 ID:DpHT+84b0
JNBと新生がセキュリティ高いと思う。
253名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:55:31 ID:gfyjmhXgO
>>232
つVISAデビ
254名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:57:59 ID:Qqhxk/KL0
ネット銀行にそんなに入れてる人少ないんじゃね。
俺もVISAデビ用だわ。あれは便利だし。
255名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:11 ID:NqclStXi0
つーか犯人マジ凄くね
256名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:52 ID:B9ZbUhZ30
イーバンク銀行って変な名前だよな
イー銀行でいいじゃん
257名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:26 ID:S/nRfH0B0
じゃそれで行きましょう
イ・ギンコウで経営者韓国籍ね
258名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:30:11 ID:iaZmPIeE0
>>256
よくない銀行だからみんな文句いってんだろw
259名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:46 ID:K0E+qwJD0
>>151
クリックに合わせてスクリーンショット撮るキーロガーもあるみたいだぜ
セキュリティコードとISP制限かけない奴が馬鹿なだけ
素人が使うと評判が落ちる
260名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:05:32 ID:SJr6vOr60
261名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:48:02 ID:ukhHwd1GO
>245だよねえ。そこ気になる
262名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:00 ID:8e/4aPKZ0
ここはヤフーオークションの支払いでしか使っていない。
申し込み時に支店は変な名前ばかりなので「どこでもいい」としたら
ビート支店にされてしまった。、
263名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:04:25 ID:07SJH3uz0
>>262
さ、砂糖大根
264名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:07:34 ID:FIT7MXEk0
>>260

公的資金5兆円も食いつぶした長銀野郎が平気な顔でコブラか・・・

265名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:09:55 ID:T6kUcLGK0
イーバンク不正ログインで140万円被害、犯人は電子マネーに換金も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/14/21533.html
266名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:10:49 ID:IazwykbS0
イーバンクにはちょっとしか入れてないんだけど、入金設定してる
ゆうちょの方も少なくしといたほうがいいのかな。
267名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:11:30 ID:qB7bAV270
サイバー犯罪事件簿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm335045
268名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:19:57 ID:bOYXabra0
>>252
ネット銀行なんてどこも糞
騙される方が馬鹿だわw
269名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:22:27 ID:wWrLMZQVO
俺のギャラクシー視点は大丈夫かのー(´_ゝ`)
270名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:24:40 ID:I8tQXm/B0
イーバンクに口座持ってるけど3万以上は入れない。
271名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:43:40 ID:mI5ID6c10
入出金が合計2回までしか無料じゃなくなってからもうアレだな
272名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:49:01 ID:5EL8vxoD0
>>256
>イー銀行でいいじゃん

短いよ、せめて、イーランク銀行だよ。

273名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:02:15 ID:KL4/LmdN0
>>182
よそに移したってことじゃねーの?
274名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:52:29 ID:98OUsUtL0
>>262
たけし乙
275名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:29:40 ID:AqKe+U/F0
>>262
元々指定でねえだろ?
276名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:38 ID:Fp7jWdlf0
>>275
開設時に支店は、選べるぞ
277名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:33:42 ID:mI5ID6c10
振込手数料無料にならないかな
278名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:03:36 ID:yPI2hMkv0
セキュリティを高めに設定しておいて良かった
279名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:29:47 ID:LFjATnZy0
なんでイーバンクは乱数表みたいなのを採用しないんだい。
まあ、おかげで振り込みの手間が減っていいけどさ
280名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:29:55 ID:yy0eJrZ00
>>175
制限かけるのはいいけど、銀行側の都合でログイン制限中
だってことをちゃんと示せってことだよ。
単に「ログインできません」って表示じゃ、自分に落ち度があると思い焦るだろうが。
281名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:31:37 ID:67XuAWoC0
>>279
あんなのを導入したら絶対に使わない。
282名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:36:47 ID:ZeMA/3oW0
>>281
現状、あれ使うかトークン使わないと
セキュリティ的には大穴があいている事になるんだよ
283名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:46:39 ID:LFjATnZy0
新生銀行は乱数カードないとログインすらさせてくれないからかなり面倒くさい
デフォルトでキーボードつかわせないようになっとるし
半角カナで名前入力させたり、わざと使いづらくしとんのかと言いたくなる
284名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:56 ID:ZeMA/3oW0
>>283
SEはバカっぽいね
ログインの時に乱数表使わせる必然性はないし(残高や入金確認には必ずしも必要と言えない)
右クリックを使わせないとか(ソースはツールバー、コピペはショートカットで出来る)
285名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:00:12 ID:iGbjuF0M0
イーバンクにはIP制限サービスあるのに使ってないのかね
やっとけば特定のPC以外から送金操作とかできないでしょ
286名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:02:21 ID:ZeMA/3oW0
>>285
特定のプロバイダでしょ
IPで制限したら固定IP以外では使えないじゃない
287名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:10:08 ID:iGbjuF0M0
>>286
そう言われればそうだ
特定のPC別だとばかり思い込んでたよ(´・ω・`)
288名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:12:17 ID:PXegSOVv0
>12日の夜から13日正午前まで、インターネット上で提供している
>サービスに制限をかけていました。この結果、一部の顧客が預金の
>引き出しなどの取引ができなくなっていましたが、イーバンクは、
>問い合わせてきた顧客に説明しただけで、13日午後まで公表して
>いませんでした。

これのせいで破産する会社が出たとしたら、どうするんだろう。
まあ真っ当な会社はイーバンクをメインバンクなんかにしないだろうが。
289名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:18:37 ID:GCAyf2DN0
俺イーバンクだけど、ここは最低だけどな。ヤフオクのイーバンク同士無料しかメリットないし。
窓口持たないのに、セブン銀行は月一回だけATM無料、その後手数料とる馬鹿銀行。
290名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:22:47 ID:mQdLZ+6V0
今度楽天に買収されたから、また変わるんじゃね。
291名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:24:49 ID:bOYXabra0
>>289
ATMで入出金するような奴がネットバンクなんて使うんじゃねえっつ〜のw
馬鹿かw
292名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:27:00 ID:GCAyf2DN0
>>291
いきろ
293名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:27:53 ID:nNOxr3zB0
いーばんくぎんこうのめーるってなんかふざけてるよな
294名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:28:00 ID:f3XT/y4j0
ここの口座もっているけど
もう数年使ってない
295名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:29:46 ID:kV/FRcd+0
自分でもわからなくなるほどセキュリティガードかけまくる最近のネットバンクサービスは
かなわん。何度もパスワードリセットの手続きした。
296名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:32:47 ID:2Rh+AmV7O
口座番号なんてのはな
桁の中にディジットが1つあるくらいで他は連番か属性なんだよ
パスワードなんてのは未だに4桁数字

自分の口座番号脚色してネットバンキングアクセスして口座を探す
口座番号を手に入れたら地道に暗証をアタック
そのうち当たる、当たればそれなりにバック


とか聞いた。
297名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:35:24 ID:UqUmuWBn0
特定MACアドレス以外を弾く設定にはできないのか?
298名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:47:31 ID:ZeMA/3oW0
おまえはmacを理解するところから始めろ
使用目的、ベタ転送、偽装可能
299名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:51:58 ID:jvSRjq1B0
イーバンクなんて、競馬とトトくらいしか今は使ってない。

VISAデビは、スルガに完全に移行。
300名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:56:54 ID:QDcCinRVO
競馬もトトもジャパンネットで買えるからもう使ってないなぁ。維持費も競馬のおかげでかからないし
301名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:01:45 ID:5scfHsUZ0
ま、いざとなったら訴訟して取り返せばよし。
302名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:55:39 ID:GHMIFG420
ebankのシステムに不正アクセスしたのではなく、普通にIDとパスを盗んで普通にアクセスして金を引き落としただけw
ハッカーすげーとか言ってる奴は厨房w
せいぜい自分のIDとパスが盗まれないように注意しな。
303ぴぴ:2008/11/16(日) 01:01:59 ID:TH243YyH0
(^▽^)
304名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:58 ID:ZrwgtB/G0
ついに起こったか。
こわいなあ
305名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:06:56 ID:T+p68LIaO
なんで合計で200万預けたのに170万になってるんだ
引き出してないのに











外貨預金恐るべし_ノ乙(、ン、)_
306名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:09:59 ID:hp97NfJI0
>>305
外貨預金は悪くないだろ。
307名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:16:48 ID:jU3/U0Yu0
カードや給料等のメインとしては、使っていないけど
通販支払い用と、多少の利息目当てでここ使ってるけど
こういった場合、保証されるのでしょうか?

idやパス変えろだとか、色々言われているのですが
コレを怠った場合、預金者側の過失が問われる可能性がありますか?
308名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:27:24 ID:CjyYkcLV0
フィッシングでIDパスワード盗まれたのかな。
309名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:44:47 ID:S8Ch0h95O
>>302
したり顔のバカを見るのは面白い
310名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:00:21 ID:CjyYkcLV0
ここは振込するのに乱数表もなければトークンもないのか。
少額決済目的で口座もってるならいいけど
投資とか給与口座には使わないほうがいいよ。
311名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:39:37 ID:KGSXTw490
ソニーバンクが最強な気がする。

セキュリティがきつすぎて、普段ログインするのが面倒くさいのは本末転倒じゃないのか?
312名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:55:25 ID:0UDwCii/0

パスワードとかの個人情報レベルなら
カジュアルハッキングやソーシャルハッキングで簡単に引き出せる
スーパーハカーでもなんでもない
ただのストーカーレベルの話だよ
313名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:00:23 ID:z+5B0n430
あぶなかった・・・
記事読んで慌てて口座確認したけど大丈夫だった

せっかくtoto BIGで1等当てたのに失ったかと思ったよ
314名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:17:30 ID:kwYdcAjy0
詳しいやつは怪しまれるなw
315名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:45:23 ID:KQxpoTWx0
14日IP制限サービスかけてるのに、かけてないプロバイダーから
ログインできた・・・(かけているPCからログインできないため)
IP制限サービス意味がねーーーーーーー
316名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:24:10 ID:p2NERXq30
おすすめのネットバンクないの?
317名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:43:51 ID:CKN+i4Ok0
>>315
なにそれ、酷いな
318名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:27:48 ID:TH243YyH0
>>315
まじかよ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
319名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:30:03 ID:TH243YyH0
急いで、全額出金してくる
IP制限意味ないじゃん。
320名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:05:11 ID:04jNm6KO0
>>315
>>318-319
イーバンクのIP制限サービスは、暗証番号の入力が必要となる処理のみ制限する機能のはずだが。
なので残高照会は出来ても振込etcの金が動く作業は出来ない。
321名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:30:04 ID:msTDMVbd0
>>320
って、ハッキリ書いておくべきだよね
俺も知らなかったくらいだし
322名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:34:52 ID:kB2NJ6xc0
おい、俺の3億あった預金が0になってるんだが、
誰がやったんだ!
323名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:43:21 ID:qXJB6hmhO
ファルコンがやったんだ!!!!!!!!!!
324名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:50:16 ID:rHpHMWt1O
↓何者か
325名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:07:14 ID:1ogsJ+dP0
おれの残高がついに275円になった
326名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:14:16 ID:GrabqtFM0
>>312
俺もそれ思った
ハッカーハッカー騒いでる連中はネタかと思ったが、
ただの情報弱者じゃね
327名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:28:17 ID:3NzKjARU0
で、肝心の犯人は捕まったの?
328名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:45:41 ID:w3FtNL/C0
>>327
まあ、すぐには無理だろうがパソコンを介した犯罪ってのはだいたい捕まるだろ。
329名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:10:38 ID:2p73STga0
>>322
俺の2000円しかなかった預金が123万ぐらいになってる。
おまえか?
330名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:43:14 ID:LSPxdYwZP
>>328 シナチョンだとアンタッチャブル
331名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:54:54 ID:4EiCBSzh0
>>320
それ聞いて少し安心した。
332名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:56:51 ID:LdNPvHhC0
つか、こういうので被害にあうやつってネカフェ利用者ぐらいだろ?
333アナルの基本は正常位 ◆ANALLSEXTA :2008/11/16(日) 20:15:18 ID:bj/mEC820 BE:805431593-2BP(413)

イーバンクでTポイントが貯まってくれればいいのに・・・・
334名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:18:59 ID:4FV76G+V0
せめてATM毎月5回無料に白
335名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:23:56 ID:vxbaZwLc0
>>328
タイムスタンプさかのぼって身元が特定できるIP経由のカジュアルクラッキングだと時間の問題。

生活実態とは全く異なる場所から完全偽名でアクセスとか、受け取りの口座も迂回しているとかで、
2重3重に狡猾に偽装していると単独事件だけでは見つからない可能性もある。
336名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:49:37 ID:xOFehzwl0


イーバンクのシステム作った奴はしねよ、あほな仕事してんなよカス



 
337名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:52:45 ID:HcoHaVpeO
イーバンクの手数料高すぎ

最初引き出し無料にして顧客集まった途端に有料にするとかあくどすぎ
338名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:54:28 ID:cnblc40KO
TOTO専用だな
339名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:55:45 ID:QimUfHsD0
イーバンクでATMなんか使った事ねーな・・・
340名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:33:19 ID:jIr9lwD40
>>336
■■■■■■
>>270万口座を超えるインターネット専業銀行のサービスクオリティを担うのは、社員数30名弱の私たちイーバンクシステム。ここには大きなチャンスとやりがいが詰まっています。

http://www.ebanksystems.co.jp/recruit.html


341名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:56:23 ID:TH243YyH0
イーバンク株主4000名が経営責任追求
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1221073865/

元社員臨界中
342名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:00:23 ID:cGyne9Y00
140万てwずいぶん謙虚なファッカーだな。
343名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:07:18 ID:lYdhTPH30
ここは本当に情報開示の姿勢がなってないな
今回の件も、メールすら届いてないぞ
下らないスパムはウンザリするほど届いてるのに
前回の手数料引き上げも、ネット上で騒がれて渋々メールしたって感じだったし
銀行は信用第一とかどこ吹く風だもんな
ふざけすぎ
344名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:11:06 ID:QaMzmJrH0
郵便貯金のゆうちょ間は送金手数料無料。
ATM操作だけどもな。
345名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:16:07 ID:KV5WZ+x+O
エリザベス女王杯のお陰で少し残高が増えたぜ
346名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:18:59 ID:uktttKJ80
イーバンって2006年ごろから被害多いな。
なんでだろ。
設定メンドクセーと思って解約したくらい、
セキュリティは厳重に思えたが。
347名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:30:58 ID:8Yiz+Tj40
俺の利率1.05%の定期預金は大丈夫だった。
満期になったら他所へ移そうっと。
348名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:35:52 ID:Ka3dEpst0
俺の18442円は無事だった
349名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:39:47 ID:+Jqoxy2C0
# 他サイトからのアクセスを排除
if ($base_url) {
if ($mode eq "$writevalue" || $mode eq "$postvalue") {
$baseUrl =~ s/(\W)/\\$1/g;
$ref = $ENV{'HTTP_REFERER'};
$ref =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg;
if ($ref && $ref !~ /$base_url/i) { &error("不正なアクセスです"); }
}
}
350名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:46:39 ID:Xk2fQ47+0
>>349
リファラー書き換えたら意味なくね
351名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:51:55 ID:w12aKx5F0
>>346
色んな銀行のオンラインサービス使ってきたが
はっきりいってセキュリティはザルだな。
352名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:22:26 ID:p+ZWY5+N0
イーバンクは無店舗型だから
通常の銀行が店舗でしか手続きできないこともネット上でできるようしなきゃならんし、
振込も店舗がない以上制限かけにくいから
ログインIDとパスワードはきちんと管理しておかないと大変なことになる。

その代りビザデビとか便利なんだけどね。
353名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:15:12 ID:eqanTRvz0
>>340
社会インフラとも呼べる銀行のシステム開発に携わる当社は、当然のことながらオフィスの厳重な[入対室管理]をはじめ、セキュリティの確保には万全の体制を整備。
354名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:18:04 ID:qb5xjKai0
>>342
いや.....どうかな?いまわかってるのが140万ってことじゃないか?
355名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:18:54 ID:H09r4yJNO
>>352がピザデブに見えた
356名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:31:41 ID:My0ovvFg0
トークン無料ってJNBだけだよね?
もしここがやるとしても金取るんだろ。

357名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:42:00 ID:2g7ZSS6e0
とるよ絶対、万年赤字だもん。これ以上投資できないだろ。
358名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:43:46 ID:RDM/TXKb0
それでさらに金取ろう金取ろうとするから客がどんどん逃げていって余計赤字になるんだよw
359名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:45:11 ID:RMVhjzCt0
がんばった割に140万かよ
360名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:57:55 ID:2g7ZSS6e0
口座維持手数料だと世間体が悪いから、トークン使用料と言う名目で取るな。
マチガイナイな。
361名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:58:57 ID:9CQHckYG0
スーパーハカーすげーwww
とか言ってる奴はスパイウェア常駐させまくってるんだろうな
362名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:42:28 ID:w12aKx5F0
少なくても郵送の乱数表を使わないところはダメだな。
乱数表があれば、キーロガーとかを使ったハッキングにも
ある程度耐えられる。
363名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:44:47 ID:Jg0YY/o30
一部の顧客が預金の引き出しなどの取引をできなくする為に作られた言い訳です。
364名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:52:07 ID:BNj0G5xy0
こりゃスルガ銀行に引越しした方がよさそうだ
365名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:14:58 ID:WaTYjaEK0
ハハハまたエラー起こしてるよ
残高44,444,444円
こんなに金持ってたら毎日ちまちま働いてねーよ
通販で買い物あるんだから早く直せや
366名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:41:41 ID:KLp/pMsu0
>>365
念のために聞くが冗談だよな?
まさか本当なら怒鳴り込むけど
367名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:53:40 ID:WaTYjaEK0
>>366
そんな返しされると最近は面倒くさいので
やーめた

冗談冗談
と言うよりイーバンク銀行とも無関係
自作ゲームソフトで遊んでたら
自作ゲームソフト内の仮想銀行の口座が44,444,444円になってて
自作ゲームソフト内の仮想通販で買い物しなくちゃいけないから
自作ゲームソフト内の仮想管理人に早く直せやと

ああイーバンク銀行でもなんかトラブルあったのかー
俺の自作ゲームソフト内の仮想銀行でもトラブル真っ最中なんだよなー
自作ゲームソフトの話題は厳密にはスレ違いだけど
自作ゲームソフトの仮想銀行のトラブルも
イーバンク銀行のトラブルも銀行のトラブルには違いないから
書いてみようかなーとか

あーめんどくせえ
368名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:54:45 ID:e8WcZR1K0
漫画喫茶とかの不特定多数の人間が触る端末からでも入ったんだろうな

イーバンク口座はアコムと提携した時点で解約した
サラ金とつるむ銀行にロクな所は無い
369名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:02:44 ID:ygScUgwz0
新たに口座作るならソニー銀行がいいかと思ってるんだが、どうだろう?
370名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:17:13 ID:viqm6Ox30
ネットカフェからこういうサービスにアクセスしちゃ駄目だろ。
大手のチェーン店でも普通に入力したキーを記録する
キーロガーってソフトがいつの間にか仕掛けられてる・・・。
店員の仕業か客の仕業かは知らんがな
371名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:51:22 ID:i87pC4LX0
>>365
これって業務妨害にならないか?
確認作業のために云々

まぁならないか
372名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:27:13 ID:J7pOxmSvO
今サラ金とつるんでない銀行って一部の地銀くらいじゃね?
373名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:45:50 ID:KLp/pMsu0
>>371
レス単体で銀行名が入っていたらお縄だったろうね
374名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:22:51 ID:kAm5llwQ0
>>370
ネットカフェの主力コンテンツのひとつがネットゲームなわけだが、
キーロガーしかけられてたらアカハックされまくりじゃないの?
でも、そういう話、あんま聞かないんだけど
375名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:26:10 ID:0StRwKor0
心配になってログインしたらいつもの通り924円残ってた
安心した
376名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:28:35 ID:n2CZUgBV0
なんで不正アクセスする人は、引き出すだけなの?
たまには振り込めばいいのに。
377名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:39:57 ID:KO8Jz+qJ0
中華のRTM業者だろw
378名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:43:36 ID:yXb3H4xy0
俺はVISA Bから謎の振込みが数回あったわw
379名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:44:44 ID:OW6stEr90
それができるならもっと引き出したよかったのに
小額じゃね?


380名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:47:37 ID:sI2zHmMI0
VISAデビッド返金ってなんだよ。今日も11円振り込まれてた。気持ち悪い。
381名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:59:01 ID:kZpAT3CaP
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20040816
以下、抜粋

●このシステムで取り扱う物は?
 ○主に、顧客の預金に関するやりとりです。
●てことは、有る程度セキュリティは、考えてますよね?
 ○当然です。最低限、私たちに非が有るような状況は避けないと。
●具体的には?
 ○SSLを用いて、顧客との通信を暗号化する。
●SQLインジェクションに対するサニタイジングは?
 ○SQL?インジェクション?何だねそれは。
●まぁ、簡単に申しますと、外から他人の口座をハックして、情報を取り出すことです。
 ○そんなこと、本気で出来ると思ってるのかね?
●はぁ、じゃ、試しにやってみましょうか。
(実演)
●この様に、ログに残さないように他人の口座から預金を引き出すことも、 振り込むことも出来る訳ですが、、、これでもこの様な対策をする必要はないと?
 ○きみねぇ、、こんな事が出来るという、実験は解った。 しかし、これが現実に起きているという確証はない。 君のような事をする者が他に居るとでも言うのか?
●では、今後この様な状況に陥らないと?
 ○陥るも何も、今までこの様な事は無かったし、ログにも記録されていない。
●ですから、先ほど私の行った実験でも、ログを残さずに他人の口座を見ることが出来ました。
●では、今後この対策は行われないと?
 ○ま、そうなるかね?
382名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:11:43 ID:+ycyp/12O
FF11やリネージュ、ラグナロクなどはRMTの為の垢ハックは起きまくっている。泣き寝入りしかできない。だいたい送信先は香港。
ちなみにサイトやブログを改変しスパイを仕込むから安心できるサイトは存在しない。ウィルスバスターのサイトにスパイが仕込まれてたのが良い例だね。
383名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:14:58 ID:/URNG5bb0
手数料詐欺w
384名無しさん@九周年
少なくとも被害者の状況が少しでもわかれば防ぐ手立ても考えられなく
ないが・・・
被害状況を公表してくれないだろうか?