【文化】 雑誌「わしズム」、終刊…小林よしのりさんが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★雑誌「わしズム」が終刊発表

・漫画家、小林よしのりさんが責任編集長を務める雑誌「わしズム」(小学館)が、平成21年2月
 発売の冬号で発行を終えることが12日、分かった。小林さんが同日発売の雑誌「SAPIO」
 11月26日号の連載漫画のなかで「次号で終了する」と発表した。

 わしズムは平成14年4月に幻冬舎が創刊。17年秋号から小学館に版元を変更し、SAPIO
 別冊として年4回発行していた。

 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081112/bks0811121834000-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:13 ID:bNbZOo9s0
ロイヤルニート一族は呑気なものですなw
3名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:19 ID:l39aPuxo0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  い  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ら  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  な / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  い  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !! ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:22 ID:DTovjOvv0
ゴー宣ってまだ売れてるのかな
5名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:51 ID:yE91SN770
何描いてた人だっけ? まことちゃん?
6名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:53 ID:lYsaqn+D0
よゆうの2げt
7名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:57 ID:dtmVdgehO
真性のネラーで麻生に失望してる奴はこの動画見てくれ!

どうして麻生が村山談話を踏襲し、中山・田母神を更迭しなければならなかったのか?


2CHで歴史を良く知っている麻生でも、村山談話を改正できない理由

チャンネル桜で産経新聞の阿比留氏が解説

「河野談話」「村山談話」を変える難しさ
▼ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5194989
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5195169
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5195384
▼Youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=Lgj43oSkZoM
http://jp.youtube.com/watch?v=r5hxfrAmV4g
http://jp.youtube.com/watch?v=vXifa7K_WI4

麻生に圧力をかけているのは中国・朝鮮や野党・マスコミではなく

ことあるごとに閣僚の足を引っ張ろうとする自民党内にいる歴史無関心議員だった。

無関心議員達を黙らせ、村山談話を破棄させるためには

次の選挙で麻生・自民党に勝たせるしかない。

コピペ頼む
8名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:42:47 ID:TBYzC1c/0
佐藤優の圧力?小林の体力の限界?
9名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:42:51 ID:crVwMIjj0
このおっさん、そんなこともしてたのか
10名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:43:20 ID:1riUZ18A0
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}   ま .知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)   す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }   よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
11名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:43:44 ID:6o0In9MVO
結局小林よしのりもただの流行だった
12名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:44:04 ID:Kz4aQ5mT0
>>7
歴史マンセーの為に、ワーキングプアにされる事を望むのか?

メリットよりデミリットの方が大きいぞ。
13名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:44:21 ID:TszamyUi0
小学館がウタリ協会の圧力に折れたのか。
14名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:44:47 ID:3B6RVD7hO
わしズムは沈む
15名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:44:50 ID:U8A0D+QX0
佐藤優もただの流行作家だが。ロシア側のスパイだし。
16名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:15 ID:VYRAc5dW0
なんだか懐かしい響き
17名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:16 ID:GhIqBFf/0
バカウヨを大量生産した保守にとっても迷惑な存在。
18名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:45 ID:TBYzC1c/0
なんで小林は自分のことをわしと言うんだろう
なにかこだわりがあるのか
19名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:46:22 ID:5Zf1EiDb0
>>17
バカウヨでも票になるお
20名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:46:28 ID:32LaVcnu0

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:24 ID:jG7ig7ET0
SAPIOに圧力かかったらしいな。
最近のSAPIOは少しおかしい。
22名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:33 ID:ohMHnGVs0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
23名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:49 ID:Mmdqy7ObO
最近じゃ「わし」=星野だしな。
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:56 ID:hqGF+evI0
久しぶりに台湾論読み直したけど面白かった。
こいつがゴー宣出すまで俺も自虐的だったなぁ。
初めて読んだ時は中3だったかな?目からウロコが落ちたって感じ。
2chに初めて来た時も似たような感覚があった。
25名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:48:31 ID:1xjmCYeQ0
圧力?
体力の問題?
それとも飽きた?
26名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:48:58 ID:32LaVcnu0
売れないから廃刊
27名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:48:59 ID:9pgeFCgW0
漫画はこれまで通りでいいと思うけど、活字による意見発表の
軸足をネットに移す気はないんだろうか?
賛否あっても刺激的な意見はどんどん出してほしいもんだが。
28名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:49:03 ID:7VY0sc3O0
なんだ小林の訃報かと思った
そうじゃないのか
29名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:29 ID:7qXm4TiwO
よしりん懐かしいな
「脱正義論」ありがとう
30名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:39 ID:Qz7MjClE0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' / 小林よしのりはワシが育て・・・ てない。
   ノ `ー―i カンベンしてくれ。あんな怪物を育てた覚えはない。
31名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:50 ID:/JWE53sh0
>>18
「こだわり」ではなく、育った環境のためだと思う。
だから「わし」って言う一人称が、自然体に聞こえる。
32名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:51:11 ID:JR8pUsp10
チャンネル桜に出演せよ!

昔のよしりんに戻ってくれ!
33名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:51:27 ID:ObANJ7mX0
キチガイじみた過激な「ネットウヨク」が大量に出始めたから、ネットとは距離を置きたがっていたね。
34名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:51:37 ID:zxmZc6iK0
佐藤の圧力にサピオ編集部が屈して、小林の佐藤批判が禁じられたからだってさ
35名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:51:57 ID:32LaVcnu0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' / 小林よしのりはわしが一人称。
   ノ `ー―i
36名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:51:58 ID:5Zf1EiDb0

1998年の「戦争論」は大いに意義があった。
37名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:14 ID:6o0In9MVO
>>24
そして今、見えない敵と戦っているのですね…
38名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:23 ID:jjfd0+gf0
ワシw
くせーんだよw
39名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:30 ID:PyABC0rF0
43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/12(水) 22:25:50 ID:ryO6qbYW0
(SAPIO 11月26日号 P61〜62より引用)
わしが『ゴー宣』で批判を始めたら、わしに対してではなく小学館に圧力をかけ、
訴訟を臭わせ、版権引き揚げを口にし、
同じ雑誌内で連載してる者を批判してはならないなどと勝手にルールを押しつけ、
『SAPIO』に反論書けばいいのに、漫画は非対称だから議論にならないと逃げ、
とにかく『ゴー宣』で自分の批判をさせるなと、ねじ込んでしまったのだ!
それ以後、わしはその男の批判を編集部から禁じられてしまった!
ところがその男は、以後、平然と、新聞という『公器』で、わしの批判を何度も行っているのだ!

まったく不思議なのだが、わしが『ゴー宣』の自由な言論を保障しなければ、
『SAPIO』での連載を終了すると言ったらどうなるのだろう?
わしは「自分への批判は封じろ」などとは絶対に言わない。
ただ『ゴー宣』を自由に書かせろと言うだけだ。

元々『SPA!』をやめる時に、小学館なら『ゴー宣』を万全に守ると言われたから、
わしは『SAPIO』で連載する決心をしたのだ。
その約束が反古にされた。
(中略)
相手と自分と、どちらかをとれ、などとは言いはしない。『ゴー宣』の言論の自由を求めているだけだ。
とりあえず『わしズム』は次号で終了することに決めた。
今の段階では他の出版社にも描かねば『ゴー宣』の自由な言論を
保証できないのではないかという不安が生じてしまったからだ。

(欄外)
現在わしの仕事の7割を『わしズム』に傾注している。これをやめなければ他の出版社に描く時間を確保できない。
『わしズム』はわしが責任編集長なのに、「言論封殺魔」は発売されると直ちに「SAPIO」編集部に電話をかけてくる。
こんなデタラメな話が許されるのか?
(引用終わり)

ちなみに、今回のゴー宣は佐藤優という名前を出さずに「言論封殺魔」と呼び、似顔絵も黒塗りにしている。
40名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:53:24 ID:jATitx9G0
>>12
ワーキングプア対策もやってたんだが
41名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:53:30 ID:bfXBH9kb0
>>7
>2CHで歴史を良く知っている麻生でも、村山談話を改正できない理由

自民党だから
42名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:16 ID:mvWnOhEz0
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  
    |  (ニニ' /   わしはわしによって登録商標されとる
   ノ `ー―i´    金早く払わんかい!
43名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:24 ID:32HGLQK30
>>7
漢字が読めないと、失望ですか?w
だったら、選挙する前に漢字検定義務付ければ?
44名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:52 ID:TBYzC1c/0
>>31
へえー

こいつの漫画が生み出したネット右翼の需要をプレッシャーが超えたから辞めるのかもな
小林の漫画に感化されたっていってもそればっかり読んでたら結局偏ってるままじゃないか
45名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:54 ID:GZoITSBc0
戦争論を読んでテレビと新聞と学校も嘘をつくことを教えてもらった。
それまでの自分はどうしようもないほど盲目だったことを気づかせてくれたことに素直に感謝。


おつかれさまでした、ありがとう。
でもわしズムは一度も買ったことも読んだこともありませんでした。
46名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:55 ID:EhrP2Vkt0
こっち側は完全善
向こう側は絶対悪

という書き方が気に食わん
漫画だから極端に描いたという言い訳も説得力無し
日本の優れた漫画はそんな程度では無いぞ
47名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:30 ID:7xynLadJ0
>>24
現実逃避の材料を与えてくれた感謝すべき相手なんだよな。
おまいらにとっては。
48名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:02 ID:Fop1FRbi0
佐藤のせいだったのか。
49名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:39 ID:NTfMhmfq0
>>39
なるほど、トンクス
急な廃刊だなぁと思ったらそういうことだったのか
SAPIOよ、オマエもかって感じだね…よしりんには頑張って欲しいわ
50名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:52 ID:q4OYPYZs0
ブスの嫁の漫画はどうなった?
あれちょっとおもしろかったのに。
51名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:56 ID:dO0hUN+VO
懐かしいな。戦争論はよかった。ある意味ショックだった。
52名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:08 ID:Kz4aQ5mT0
>>29
脱正義論のおかげで、厚生労働省に対する批判の矛先が鈍り、
結果として薬害エイズ責任もうやむやとなり、
その延長で官僚たちの怠慢体質が野放しとなって
年金問題もうやむやとなり、事故米問題もうやむやとなってしまったのだよ。

左翼団体の問題点を炙り出した以上に、行政批判の矛先を鈍らせ
官僚と公務員の怠慢を野放しにする風潮を作り出した戦犯でしかないんだ。
小林よしのりは。
そういう面じゃ確かに保守派論客だ。既得権益層にとっては真に都合のいい人物。

小林が在日コリアンにやたら理解を示してるのもそれだよ。
保守系は韓国民潭と蜜月の関係にあるからね。

53名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:16 ID:Cg6Rqzby0
親の介護は絶対にせんとか言ってたよね
54名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:36 ID:5Zf1EiDb0
>>39
小林氏は尖がってるな。優氏と話し合ったのかな?
55名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:54 ID:pehUDCta0
創刊号だけ買った覚えあるわ
56名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:55 ID:jjfd0+gf0
こいつの漫画に感化されるって・・・
そんな文盲がいるのか
57名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:05 ID:cOe9LnmLO
佐藤優か
58名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:40 ID:QslajQ+VO
厨二時代はお世話になりました
59名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:42 ID:63DxXPEMO
小林頑張れ

いることに意味がある。そんな存在
60名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:59:19 ID:lBeoCObb0
「卑怯者の島」が期待外れだったのが、ショックだったのかな?
61名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:59:40 ID:5fbpL3R+O

戦争論のおかげで自身がサヨ(≠左翼)だという事に気付いた連中は、小林やすのり(ママ)に感謝しないとな(w
62名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:00:09 ID:D+6iFbhJ0
ネトウクっていうのは、小林の生み出した鬼っ子っていう理解でいいのか。
イラクでつかまった3人をいじめたネトウヨに対して、小林は忸怩たるおもいがあったろうな。
63名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:00:22 ID:3fWVbs8J0
あんまり好きじゃねぇなぁ
小泉が
対米関係をテーマにすると犬に似せて似顔絵描いてコキおろすのに
靖国問題をテーマにするとむちゃくちゃ凛々しい顔になるんだよ、
何そのダブルスタンダードって感じで。
64名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:00:44 ID:Yh7yT74J0
戦争論で目がさめたとか言ってる連中は
どうせいい年になったらまたその小林からも離れていったんだろ

だとしたら「自虐史観」教育の洗脳も
戦争論がなくても大人になったら解けたんじゃないの?
65名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:06 ID:2fMXQc7E0
佐藤優はここ数年本性むき出しで引くわ。
完全に共産圏のスパイになってる。
66「池田子之吉」で検索:2008/11/13(木) 17:01:28 ID:CEBjI21+0
「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索:2008/07/27(日) 09:48:54 ID:9oiM8rfL

【政治】野中広務「安倍氏は3〜4年静かにしているべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217113791/l50

      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.   この先日本はどうなってしまうのだろう
   |    (__人__)    |    私は日本を憂う 
   \    ` ⌒´    /
   /      喪中     \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     金塊貯め込んでるやつが言うんじゃねーよ・・・
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /     喪中  \

【政治】野中広務「安倍氏は3〜4年静かにしているべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217113791/l50
67名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:28 ID:4esbXChE0
佐藤の圧力って、あいつにどんな力があるんだよw
外務省休職してる一個人じゃないのかw
戦うならもっと大きい組織と戦えよw
68名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:45 ID:32LaVcnu0
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  
    |  (ニニ' /   わしはわしが育てた
   ノ `ー―i´    
69名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:53 ID:0KXpcbnj0
今やってる、先住民族の定義云々の話は続けるのかなあ?
あれは話題とれると思うけど
70名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:09 ID:Kz4aQ5mT0
小林よしのりは、声帯が先天的に未熟だから
メディアに出るべきじゃなかったな。

あれでイメージダウンした。
71名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:35 ID:Js1h/jKkO
やっぱり佐藤は工作員野郎だったか。
72名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:46 ID:jATitx9G0
>>52
運動のための運動という名の矛先ならいらね。
73名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:04:18 ID:0LnNlftq0
戦争論と台湾論は話題になったんで買ってみた。
印象はほとんど知ってる話ばかり。
こんなことも知らないで書いてるのかって作者と読者に同情した。

その後小林はイラク戦争に反対で小林との縁が切れる。
小林は親チョンだし、元々サヨだから・・・
74名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:05:18 ID:6Q3ZfmGM0
>>49

表現の自由云々言っているが名誉毀損に抵触することを発行責任を持つ編集長が黙認するわけないだろうが

今週のSAPIOの佐藤氏のコラム左上に「編集長が配慮が足りなかったと遺憾の意を示した」って載ってるやん。つまり編集長として小林よしのりのミスを認めたってこと
(他誌ではなくてSAPIOに遺憾と掲載だぞ?)

かなーり小林に分が悪いけど厚顔無恥にゴー宣を続けるんだろか
75名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:05:40 ID:6CwMVryd0
アメリカ叩いたらネトウヨが離れていったな
76名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:05:42 ID:FsfHV1OTO
中二時代に誰もが通る道であった

朝生じゃ声の通らない冴えないオッサンで萎えたのも
今じゃいい思い出
77名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:06:43 ID:/nKeKJsQ0
薬害の団体とけんかしてた時も最初何でこんな可哀想な人たちを・・・と困惑したもんだ
今年のチペットの件もゴー論で8年前に書いてたもんな、
先見の明があり杉っーか先すぎて理解に苦しむ
78名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:07:14 ID:+ePFYXpV0
>>46
小林の本、何冊か読めば一番言いたいのは、「自分の目で見て、自分の頭で考えろ」と言ってるのが分かるぞ。
79名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:07:42 ID:U8A0D+QX0
編集長は売れてる方=金 に尻尾振るんだよw 今は佐藤の方が小林より売れっ子。

そんだけ。
80名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:07:49 ID:hZlXr4NBO
両氏とも好きな俺には辛い話だな。

まぁ、わしズムは買った事ないから終わっても構わないが。
81名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:00 ID:2fMXQc7E0
小林よしのり=冷静さを欠くナルシズムに酔って若者を煽動する厄介者
佐藤優=共産圏に肩入れしすぎて共産圏のロビイストと代わりがない状態
82名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:32 ID:uqOBvCUs0
「わし」って一人称を使うのは、爺さんになりたいからって昔描いてたよ。
説教する頑固爺にあこがれてるからって。
83名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:48 ID:IjT7i1vE0
>>73
古賀をよいしょしたとこで縁きりした
84名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:53 ID:NA84cGRG0
>>78
よしのりの主張を全部鵜呑みにするつもりはない。
だが、自分で調べて考える、というきっかけになった。
そういう意味でよしのりには感謝している。
85名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:55 ID:N4yJdP970
残念
86名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:02 ID:ObANJ7mX0
「ネットウヨク」の暴走を止めようとはしていた。
でも、過激化を好む人達には、
『小林よしのりは目覚まし時計。目が覚めたらうるさいだけ』
・・・って感じだったみたいだけど。

過激な「ネットウヨク」の暴走にうんざりしていた気持ちは分かるなぁ。
ネットで暴れていた連中が、リアル社会にも出てきて暴れだしたのが新風だもん。
あのイカレたパフォーマンスを見れば、普通の人どころか保守層まで離れていくだろ。
結果として、反日勢力が得するだけだ。

87名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:05 ID:zxmZc6iK0
田母神の論文はゴー宣の引き写しなのに、参考資料で小林の名前が挙がってない。
88名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:05 ID:PcFKebv60
ただでさえ書籍類どんどん売り上げ落ちてる時代だからな。
いちおう空気は読めるみたいだな。
89名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:31 ID:Ks9R36cu0
結局ゴー宣のあの触覚お兄さんは誰なの?
小林と全然違うじゃねーか!!
90名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:35 ID:Kz4aQ5mT0
>>72
小林は、冷戦時代そのまんまの無知な見識を引きずっていたので
単に共産党という名前で毛嫌いしてたに過ぎない。

今の日本社会を見なさい。
自民党(経団連&資本家)と民主党(自治労)の強者優遇の政治で
多くの国民がワーキングプアに突き落とされ社会保障費も削減され消費税UP、
更には、国籍法改正と二重国籍の容認など日本国籍の大売出しによって
外国人移民を大量流入させ、徹底的に庶民の労働待遇と生活権を引き下げにかかってる。

いま、年収800万以下の国民がすがれる政党は日本共産党しかなく
入党者も急増しており、今後この傾向はますます顕著になるだろう。
運動の為の運動と言うが、共産党の勢力拡大は結果的に庶民の生活権を保護する事につながっていた。
91名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:38 ID:YSIITzcm0
>>46
同感。ひたすら単純化するのって小泉純ちゃんの郵政選挙と一緒ですごい危険だ。
ネットはこうした、何でも二分化する傾向があるってよく言われるけど、それって何でだろうね?
留保よりも、わかりやすく敵味方分けて叩いたりマンセーしたがるってことなのか。
92名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:17 ID:YOd0nNsmO
朝生も引退かな?だったら寂しいな
93名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:19 ID:ZLarEuy/0
>>77
部分的には正解でもイラク戦争に反対とかは日米同盟否定だし小林には先どころか今が見えていない。
イラク戦争肯定の小泉や自民党の政策は正解。
小林の支持が急減は当然。
チベットでどう言ってもこの反米の過去は消せない。
94名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:52 ID:vnBCbatQ0
>>81
ロシアて共産主義じゃないぞ。w
しかも、佐藤は中国、北朝鮮については強硬路線なんだが。ww
95名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:08 ID:qrFDDZMC0
左の人間を転がしていた頃が全盛期だな
あれは滑稽だったw
96名無しさん:2008/11/13(木) 17:11:08 ID:6Q3ZfmGM0
>>56

小林よしのりファンのBBS
パスワード制にしたらライトファンがこなくなって閑散としてしまいました

コヴァを袋叩きにしてパスワード制度に変更する要因となったのは私です てへっ♪
97名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:08 ID:B9SdyzTE0
ともだちんこ

ぜっこーもんぅぅぅゥゥゥ!ケツ穴はカンベン!
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-9.html
98名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:08 ID:U8A0D+QX0
イラク戦争肯定とか言ってるのはココの馬鹿だけだろw
99名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:12 ID:dO0hUN+V0
威厳のある老い方したいとか言ってたけど
今どんな感じなのかねぇ
100名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:13 ID:eKYzU7B+0
>>67
小谷野敦のブログによれば佐藤の批判記事を書いたアエラの記者に右翼に言いつけるといって脅したらしい
それでその記者はあやまった
朝日は前に右翼に記者を殺されてるんだからあやまるのは当たり前だろと書いてあった
佐藤の本当の圧力は報じられている版権引き上げとかよりも
記者や編集者に身の危険とか国家権力の介入を感じさせるものなんではないか
それだけのことはやりかねない人物だと思う まあ、推測だがね
そういう意味では自分が書き手として仕事をしていく出版社ではなく
あなたのいうようにもっと大きい組織と対峙して戦ってほしいと思うね
方向性がおかしい

101「池田子之吉」で検索:2008/11/13(木) 17:11:31 ID:CEBjI21+0
102名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:12:22 ID:2I4XJRaUO
なんというか>>39を見る限り経緯が解せないな。
というかSAPIOは優の圧力程度に屈するなよw
まともに考えれば小林氏の方が正論なのぐらい理解できるのにね。
103名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:05 ID:7xynLadJ0
戦争論ではサヨクマスコミ(特に朝日)の
執拗な批判が集中し、朝生でも、舛添やデーブスペクター
含めてサヨクが小林を馬鹿扱いしてたっけ。
その後、ネットが今や世論の声となり、
拉致問題等もあり、たかじんの委員会みたいな
番組でもちょっと歴史認識について語られたり、
世間もちょっと変わってきた。
戦争論の役割は大きかったと思う。


104名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:16 ID:U8A0D+QX0
正論かどうかより、お金のが大事ですから。常識。
105名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:18 ID:D50rj08F0
>>94
産経によく書いているが・・・

2島論だから佐藤は国賊って認識でもち論読んでない。
掲載の産経系各紙にも疑問。
106名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:22 ID:2coALZRA0
無理が通れば道理が引っ込むと申しまして
107名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:30 ID:pCN9bO/zO
そんな雑誌あったんだな
108名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:57 ID:rZF2djyt0
小林よしのりの漫画は「悪い意味で」わかりやすい。

彼が善人だと思う人はカッコよく書いて、
悪人に仕立て上げたい奴は悪人顔で書く。

それだけだ。
109名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:23 ID:2fMXQc7E0
>>94
看板だけ見て動きを見なければ確かに共産主義ではないわな
110名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:15:28 ID:pMmyY+2E0
佐藤優にゃちょっとがっかりだな。
もっとスマートな思考の持ち主だと思ってたのに・・・
111名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:15:33 ID:6Q3ZfmGM0
>>100

ならボイスレコーダーに録音するなり証拠にすれば良かったじゃん。
112名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:16:32 ID:lBeoCObb0
「卑怯者の島」が悲惨杉てイヤ
113名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:16:51 ID:Js1h/jKkO
結局結論はロシア擁護だしな。
114名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:11 ID:U8A0D+QX0
スマートて、あほかw 何幻想抱いてんだよ。

小林も佐藤も、金の為にやってんだよ。汚い事も平気でする。
115名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:24 ID:JvCTIeTGO
左の蔓延する世の中に風穴を開けたのは彼か。
そういう意味での功績は大きいのかも
最も、唯我独尊過ぎるけど
116名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:53 ID:zBhciZx40
右翼の中でも特に単純な人たちの代弁者。
117名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:56 ID:N2IgibP70
あの顔でナルシスト・・・
118名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:57 ID:dpPjQwH50
ノビーも切れないクソ雑誌SAPIO
119名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:18:21 ID:F2eXISmUO
てつやかわいいよてつやの写真が可愛かったっけ
120名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:18:29 ID:wyfJ4JeG0
戦争論にしても同和論にしても
功罪共に大きいよな。

どちらかと言えば嫌いだけど
非常に意味のある活動だった。
それは認めざるを得ない。

>>46
そうなんだよなw
本当にそこが嫌い。

人間が小さいように思える。
121名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:18:35 ID:pMmyY+2E0
>>102
佐藤優の著書は売れてるからじゃね?
122名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:18:38 ID:Zd9RCGtt0
よく続けたね。大したもんだよ。
西部の雑誌なんて瞬間で終わったしな。
123名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:23 ID:6Q3ZfmGM0
>>102
>まともに考えれば小林氏の方が正論なのぐらい理解できるのにね。

おまえのまともは妄想しているまともか?
ことの発端がどのようなことか知らないってことさらして楽しい?
124ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/13(木) 17:19:23 ID:jy4/t05oO
>>7
見たよ。この阿比留って人はまともで良い事言ってるね
コピペはするが自民党はもうダメだよ
本当に国の事考えているんなら自民党から割って出るべきだと思うわ
もう自民党は草加の手先でしかないしね
125名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:37 ID:D+6iFbhJ0
日本の保守論客で、頭よさそうなのって少ないんだよな。
小林はそこに嫌気をさしたでしょ。
左派は宮台真治から姜先生まで、スマートでかっこいいもの。
126名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:20:26 ID:pawu0RLr0
>>96
うわ、きも
127名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:20:28 ID:KVUoKDkr0
知識人ヅラしておバカな特亜タブーを「先進的な俺かっこいい」という風潮に踏み込んだだけ価値はあったな。
128名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:20:59 ID:sV+TI6/w0
1号は持ってる、価値が上がるかとおもって
129名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:13 ID:RGslDCODO
小林が一連の著作で得た読者も高年齢化して、仕事や家庭サービスが忙しくなり、
いつまでも青くせえ愛国とか言ってる場合じゃねーよと、年を追うごとに次々と小林から離れた挙げ句の終刊。
もはや、社会からも家庭からも外れたヒマ人でもなければ、あんな愛国ごっこが続けられる訳がない。
130名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:29 ID:6tSBhduC0
佐藤優には失望した。
失望した。
失望した。
131名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:31 ID:dv7M2PF40
売れなかったんだろw
売れるならコミケででもやればいい
あそこに出てくればどれだけのものなのか目で見て分かる
132名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:21 ID:5HEjXKclO
週刊金曜日とサピオを立ち読みしながら
電波を浴びて今日も元気ニダ。
133名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:39 ID:6Q3ZfmGM0
>>124

アビルン&コモリンが”まとも”?
矛盾点を突かれて返答できなくなるとブログのコメントを消すんだけどねぇ
134名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:54 ID:sIveHjZG0
─ケンカの作法として、やられたことはそれ相応にやり返す。

【佐藤】 そういうふうに考えます。相手が無礼な形で撃ってくるのであれば、
こちらも無礼な形で応える。
言論に対してマンガという非対称な形で撃ってくるのであれば、
こちらはフィクションという非対称な形で応える。
もし向こうが論戦をしたいと言ってくれば、論戦以外の形で応える。
非対称なことをやってくる人には、全部非対称で応えていこうと思っています。
ただ、ここで重要なのは遊び心です。
読者にとっておもしろいことが重要なのです。
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1093.html

版権引き上げ云々てのも「遊び心」なのかw
135名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:54 ID:2+q+f+rO0
>>96
荒らし自慢する恥ずかしいDQNがいると聞いて
136名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:23:07 ID:Z7/Ly0Kk0
>>96
GJw
137名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:07 ID:eddJc/jR0
まだ続いてたってのが凄いな。しかも採算取れなくてやめるというわけでもないのか。
10回くらいで廃刊になるんじゃないかと思ってた。
138名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:12 ID:sr2viBr60
「脱正義論」も名著だけど、
ネトウヨに嫌われ始めた頃くらいからが特に好きです、このひと。
「右」を批判してたからサヨクに転向した、とネトウヨは大騒ぎしてたけど、
実際読んでみると、当時一般にいわれてた「右」よりももっと「右」方向にから「おまえは左だ!」と指摘してたように思う。
じっさい、小泉みたいのを「右」だ、なんて、今じゃ誰も恥ずかしくてだれも言わなくなった訳で。
139名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:15 ID:p8Kgy+Aw0
今のメディアにはもう何も期待できない。 わしは今までインターネットで保守を名のる者を批判してきたが、
あえてそのネットの者たちに共闘を求めたい。彼らに期待する。

わしの「ゴー宣」は、このとおり描いて発売まで3週間もかかる。
今後、講和条約第11条の件でデマを流している知識人がいたら
ただちにネットで攻撃してくれ。

わしはインターネットの使い方は不得手だ。どんなやり方があるのか知らんが、
東京裁判の呪縛から日本を解き放つために、ネットを最大限利用してくれ!
わしの力の限界を超えてくれ!

2006年 SAPIO9月27日号

結局ネトウヨにも見捨てられましたw
140名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:18 ID:0jYieeLLO
>>131
君にとっての世間はコミケなのか…
141名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:22 ID:TmG6nntg0
ちょっと残念ね。
この挫折も小林先生なら克服するだろう。
142名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:29 ID:kJHnYLgcO

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! それにしても…♪



  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 害務官僚Sの本売れてんのかな?


143名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:39 ID:gEbG8VBF0
>>86
ちょっと違うと思う。

小林よしのりが西部進に影響受けて行き過ぎた反米傾向になったのに嫌気がさして、
現実的にはアメリカを敵に回せないでしょうって思った穏健派が小林を見限った。

だから、目覚まし時計としては役に立ったけど、そこまで過激にはなれないよっていう意味で、
目覚めたら小林自身がうるさい扇動者にしか見えなくなったってこと。
ネットをえらく敵視してたしね。
144名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:40 ID:mqMcg2Lz0
ピーク時ほど売れてるわけではないが、佐藤よりは全然売れてる。
佐藤優の本なんか、あんなのよっぽど外交に興味ある人間しか買わんだろ。
それに比べるとよしりんは題材がそれなりにポピュラー。
145名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:25:38 ID:OXQBDTHK0
マサルの似顔絵似ていたのにねー
案外うと(ry
146名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:25:45 ID:5Zf1EiDb0
>>122
今もやってるよw
「表現者」

おもしろいよ。
147名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:25:54 ID:FYwkhh3f0
>>133
さり気なく嘘書くなよw
今まででコメ削除された奴ってキチガイばかりじゃねーかw
148名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:13 ID:2coALZRA0
発言者じゃなかったっけw
149名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:13 ID:heLDFtXN0
小林先生、これからはネットももっと活用してほしい。あまり毛嫌いしないで
ネットで発信というのもありだと思う。TVや新聞といった大手のマスコミは
殆どが「反日」で統一されている昨今、先生の言う「王様は裸だ」と言えるの
がネットの大きなメリットだと思うからです。これからも活躍してください。
150名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:21 ID:6Q3ZfmGM0
>>125

宮台教授は右翼だぞ?
おまえはなにを言ってるんだ
ひょっとして一水会の元代表の鈴木さんも左翼だとか言いだすのか?
151名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:57 ID:2dev6HN70
宮台はリベラルでしょ。
152名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:27:05 ID:u10E0tbC0
落ちぶれてすまん
153名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:27:41 ID:T/sBGIIX0
ねらりズム
154名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:27:56 ID:5Zf1EiDb0
>>143
西部の何処が反米なんだよ。
アメリカとの同盟は大事だって言ってるよ。
155名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:28:06 ID:zBhciZx40
> 目覚まし時計としては役に立ったけど、そこまで過激にはなれないよっていう意味で、
> 目覚めたら小林自身がうるさい扇動者にしか見えなくなった

かなり的確に的を得ているな
156名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:28:11 ID:wyfJ4JeG0
>>137
俺もすぐ廃刊になると思ったw

つか読んだことないが、
広告とかどうだったんだ?

採算ベースでも良くなかったんじゃないかと想像するが。


>>150
鈴木氏は、最近、自分で「俺は左翼になった!」とか言ってなかったっけww
おもしろいよな、あの人w
157名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:13 ID:pMmyY+2E0
北野幸伯氏なんかもそうなんだけど、需要の薄いロシア通として
今まで冷や飯を食わされてきたプチエリートが
ここ数年のドル離れ・ロシア躍進の流れで脚光を浴びるようになって
本が売れて発言の機会も増えて
うれしそうに各所でロシア仕込の新鮮な視点を披露するんだけど
そのうち本物のプロ(特に経済界)に論破されて馬脚を現すパターンだな。
佐藤・北野両氏の著書、たしかに面白いんだけどね。
158名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:28 ID:FYwkhh3f0
>>67
でもここ数年、佐藤優の講演行ったら誰にも振られてないのに
延々と創価学会擁護をするんだけどもしかしてそっち系の人になったのか。
なんか創価学会は素晴らしいとか言い出すからな。
159名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:43 ID:N13h0mS1O
ガチズム
160名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:58 ID:yQsdwJTQO
>>124
おいおい、だからといって特亜の手先の民主党を指示しちゃだめだぞ
161名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:06 ID:5Zf1EiDb0
>>148
進化して 「発言者」になりました。
嫁 読め 読め〜〜〜〜〜
162名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:16 ID:V/HrdxeL0
相変わらずこの人はストーリー漫画を完結させずに思いっきり尻切れで終わらせるんだな
夫婦の絆とか結構面白かったのに全く本筋というか核心部分に触れずに終わってしまったもんな
163名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:30 ID:qtTjuoiQ0
おれ塾講してたんだけど有名どころの中学を受験する子達で
ゴー宣読んでる奴多かったな 
164名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:42 ID:2dev6HN70
迷走する前は三島を劣化した焼き直しみたいだったけどな。
最近はなんでもありで説得力がなくなってた。
165名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:47 ID:2Ua2Xv7H0
アイヌ利権を批判された鈴木ムネヲが佐藤優を使って圧力加えたらしいな
結局こいつは自民党追い出されても利権にぶら下がったクズだって事だ
166名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:53 ID:eddJc/jR0
>>156
最初のころ少し立ち読みしたけど、なんか変な漫画連載してた記憶しかない。
私財をつぎ込んでたのかな。
167名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:21 ID:eKYzU7B+0
>>134
版権引き上げて一番困るのは本人だろう
それよりも「非対称」ってなんなんだ?
マンガを下に見た言い方だな
小林よしのりにとってはマンガが自分の表現手段だろう
マンガに対してなんでフィクションで答えるのか?
ほかにも、同じ雑誌で執筆者の批判をしてはいけないとか
いろいろ佐藤にしか通用しない変なきまりごとを振り回してるな
よほど本が売れなくなって困ってるんだろう

>>158
池田大作を「潮」で絶賛する記事書いてたな
168名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:57 ID:sLdEOf7A0
画像の力を見せつけた点は功績
論敵は醜悪に描かれて敗北

しかし
セリフが増えすぎたのは
マンガとしては自己否定だったな
169名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:21 ID:pMmyY+2E0
>>150
ただのインチキ学者だよ。
ちょっと前まで「私こそ中2の最大の理解者」みたいな立場で
援交奨励したりしてたじゃん。
170名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:28 ID:D+6iFbhJ0
右も左もひっくるめて、いま一番信用できる言論人ってだれよ。
テレビは同じやつしかださないし、うんざりしている。
ブログはなんか基地外みたいなのしか見つからないし。
阿比留氏がいちばんまともっぽいけど、
新聞記者だから思想的なおもしろさにはちょっと欠けるしね。
171名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:30 ID:5Zf1EiDb0
>>161
間違えた 発言者→表現者
172名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:49 ID:wyfJ4JeG0
>>154
基本姿勢は反米だよ。

いつも反米という立場から、改憲論を語ってる。

>>164
そこは擁護したいな。
常に、自分でどっちが正しいか、を見ているという証拠だろう。
それが正しいかどうか、共感を得るかどうかってのは別にして。

是々非々っての、もう少し最近の日本人は大事にすべきだと思う。
自民なら何でも叩く、民主なら何でも叩くってのはおかしい。
173名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:59 ID:gnSplN3R0
佐藤優ってそんなに圧力かけられるほど偉いの?
174名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:08 ID:ikxr/1wP0
>>156
採算が取れなくてやめる機会を伺っていたのを
小学館のイチャモンでゴーサインという印象。

だってSAPIOに文句言われたのに、SAPIOはやめないんだぜw
175名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:13 ID:bBGETGc70
薬害エイズ運動の中心にになって活動していた学生の方々は、今ごろどうしているのでしょうか。
きっと、自分たちがあれだけ罵倒していた官僚のように、組織に埋没し、組織を守るためなら
他人の人生をも踏みにじる人間に成り果てているのでしょうね。
176名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:32 ID:zCd2Ewak0
よしりんはリベラルだろうが保守だろうが
遠慮なくバッサバッサ斬りまくるからおもしろい
その上言ってることも筋が通ってる
177名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:34 ID:aae80ITf0
小林よしのりは、恐らくは正しい意味での左翼。
なぜなら愛国心がある(はずだ)から。

少なくとも右翼ではない。彼の発言等を見りゃ分かるとおり。


そして、ここでネット右翼とか寝言吐いてる奴は「サヨク」。
これはただの馬鹿。

愛国心と思想の左右は無関係です。覚えておきましょう。
178名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:36 ID:1jwA9Xed0
「卑怯者の島」は何を描きたかったのだろうか?
戦争の悲惨さ?そりゃ戦争は悲惨だ。
だったら戦争を全て否定しますか?
それじゃ非武装中立論者と同じだ。
179名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:37 ID:xmfJz6p90
わしズム全巻持ってるよ!
残念だ。
180名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:39 ID:mqMcg2Lz0
>>163 こえええええええええ!ゾッとした。三つ子の魂って言うからなぁ
181名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:52 ID:xsqReKJA0
誰か買ってたのか?
182名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:34:57 ID:vnBCbatQ0
そもそも、小林擁護者は佐藤の著作ちゃんと読んでるのか?
小林はそもそも佐藤の主張の要約すら出来てないんだぞ。
183名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:35:04 ID:KVUoKDkr0
日本にいる左翼とか自称リベラルって日本をなんか得体の知れない地球市にしたいって印象がある。
184名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:35:43 ID:vsW5CoQs0
よくわからん。

佐藤優 × 小林よしのり

なら、小林よしのりの商品価値の方が高そうだが。
漫画って売れそうだし。そうでもないの?

大江健三郎のような超絶権力を佐藤優が持ってるとは思わなかった。
185名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:35:51 ID:pMmyY+2E0
>>175
あれも薬害被害者の団体に共産党あたりが関与し始めて
反戦運動なんかに引っ張り出したあたりから
小林の批判の対象になったね。
186名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:30 ID:wyfJ4JeG0
>>177
一般的な右翼と左翼。
小林よりのりが言うところのサヨク。
それぞれちゃんと調べたら?

あまりにも的外れすぎ。

>>178
戦争はすべて否定すべきだろ。
戦争を抑止するために、軍備を整えるわけで。

それ読んでないけどwwww
187名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:41 ID:ZLB0Tv1s0
>>180
>>163のとこはどうか知らんが、ウチの生徒は「気持ち悪い」て言ってたよ
受験生のほうが余程頭が切れる
188名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:46 ID:2fMXQc7E0
>>173
論理的だから微妙に論理的ではないSAPIO編集部と全然論理的ではない小林よしのりの
手に余る。
189名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:55 ID:2Ua2Xv7H0
アイヌ利権にぶら下がった犯罪者はさっさと落選しろ
こいつを当選させた道民の頭の中は腐ってる
190名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:37:39 ID:xmfJz6p90
>>182
小林の著書はほぼ全て読んでるし、佐藤優の著書も大体読んでる。
ついでに比例区は新党大地に一票投じる予定の道民。

もっと戦ってほしかったです。
191名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:04 ID:vnBCbatQ0
>>184
単純に良心的に判断して佐藤に分があると思ったんだろ。
192名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:14 ID:U8A0D+QX0
佐藤は小林の主張の要約すら出来てない。どっちもどっち。
193名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:14 ID:FYwkhh3f0
>>173
こいつのバックにいるムネオが力あるんでしょ
194名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:32 ID:/z+DEjiE0
>>186
戦争は抑止するよう努力するものだが否定するものではない。

195名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:32 ID:7vF1vywE0
>>151
カンサンジュンもだな
196名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:50 ID:Qu6NWGm/0
朝日も産経も中国も韓国も2ちゃんねらも嫌ってるんだから
間違いなくいい奴だな
197名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:57 ID:pCvFYjjV0
終刊の事実より理由の方に驚いたな

SAPIOよお前もか!?
198名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:03 ID:nr32PDlH0
佐藤は右っぽいこと書くけどなぜか左翼に好かれてるな
199名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:26 ID:RGZdPXw90
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:40 ID:l1zBVARS0
さいならっきょ
201名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:42 ID:pawu0RLr0
宮台は天皇主義とか言ってたな
ソクーロフの映画評は良かった
202名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:42 ID:vsW5CoQs0
>>188
要するに頭の中身がかなわなかったってこと? 
まぁ、すばらしく頭がいい人だからそういうものかもしれんが。

>>191
小林よしのり一人がごねてるってことですか。

>>193
それってホント? だったら言論人としてはずるくない? ちょっと。。。
203名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:50 ID:wyfJ4JeG0
>>194
そう言われれば、確かにそうだね。
頭から否定となると、自衛戦争まで否定することになっちまうな。



204名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:56 ID:sr2viBr60
>>188
すまん、読んでないんだけど、「非対称」ってどういうことかかいつまんで教えてくれないかな?
205名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:41:08 ID:RLTiVC1g0
左翼が佐藤をプッシュしてるんだろう。
人材が枯渇した左翼は
もう護憲なら保守でもなんでもいいってことwww
206名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:41:12 ID:nr32PDlH0
>>201
自称リベラル保守
207名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:41:45 ID:pMmyY+2E0
>>198
反米・大陸派だからでしょ。
大陸が中国じゃなくてロシア側のネジ仕込まれてるけど。
208名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:42:10 ID:ZZFAAraq0
>>186
>戦争はすべて否定すべきだろ。
>戦争を抑止するために、軍備を整えるわけで。
>
>それ読んでないけどwwww

戦う覚悟もなく軍備整えてどうすんの?
国を守る気概もなくコレクションするだけか?
209名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:28 ID:Ha9nuB/Q0
純粋にうけたいだけのマンガにすぎないと思うけどな
210名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:29 ID:O+togHmM0
>>12
逆に、麻生自民党が負けたからといって、果たしてワーキングプアが解消されるのか?
211名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:42 ID:D+6iFbhJ0
爆笑問題の太田のことを小林は何かいっているかな。
気になる存在なんでないか?
212名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:43 ID:WE/Bqe3sO
>>197
理由って何なの?
213名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:44:32 ID:pMmyY+2E0
>>208
国防に必要な兵器と訓練のある兵が組織されていたら
それはすなわち抑止力。
214名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:44:38 ID:2Ua2Xv7H0
佐藤勝の論って典拠もなにも示されてないから
まったく信憑性が無いんだよ
いつぞやの小林よしのりも同じだけど
215名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:44:49 ID:RGZdPXw90

手塚治虫>>>>>鳥山明>水木しげる>本宮ひろ志>>>>>>>>>>>>>小林よしのり

216名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:45:41 ID:/z+DEjiE0
佐藤が小林に反論させないように圧力を掛けたのか?
これじゃ論破された中島のほうが男らしいじゃないか。

217名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:46:45 ID:vnBCbatQ0
>>205
佐藤優は天皇については、小林より重んじてるんだけどね。
218名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:28 ID:bBGETGc70
43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/12(水) 22:25:50 ID:ryO6qbYW0
(SAPIO 11月26日号 P61〜62より引用)
わしが『ゴー宣』で批判を始めたら、わしに対してではなく小学館に圧力をかけ、
訴訟を臭わせ、版権引き揚げを口にし、
同じ雑誌内で連載してる者を批判してはならないなどと勝手にルールを押しつけ、
『SAPIO』に反論書けばいいのに、漫画は非対称だから議論にならないと逃げ、
とにかく『ゴー宣』で自分の批判をさせるなと、ねじ込んでしまったのだ!
それ以後、わしはその男の批判を編集部から禁じられてしまった!
ところがその男は、以後、平然と、新聞という『公器』で、わしの批判を何度も行っているのだ!

まったく不思議なのだが、わしが『ゴー宣』の自由な言論を保障しなければ、
『SAPIO』での連載を終了すると言ったらどうなるのだろう?
わしは「自分への批判は封じろ」などとは絶対に言わない。
ただ『ゴー宣』を自由に書かせろと言うだけだ。

元々『SPA!』をやめる時に、小学館なら『ゴー宣』を万全に守ると言われたから、
わしは『SAPIO』で連載する決心をしたのだ。
その約束が反古にされた。
(中略)
相手と自分と、どちらかをとれ、などとは言いはしない。『ゴー宣』の言論の自由を求めているだけだ。
とりあえず『わしズム』は次号で終了することに決めた。
今の段階では他の出版社にも描かねば『ゴー宣』の自由な言論を
保証できないのではないかという不安が生じてしまったからだ。

(欄外)
現在わしの仕事の7割を『わしズム』に傾注している。これをやめなければ他の出版社に描く時間を確保できない。
『わしズム』はわしが責任編集長なのに、「言論封殺魔」は発売されると直ちに「SAPIO」編集部に電話をかけてくる。
こんなデタラメな話が許されるのか?
(引用終わり)

ちなみに、今回のゴー宣は佐藤優という名前を出さずに「言論封殺魔」と呼び、似顔絵も黒塗りにしている。
219名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:40 ID:RGZdPXw90
あのヒトラーも売れない画家だった。
彼にもう少し絵の才能があったら歴史は大きく変わっただろう。
小林よしのりにもう少し漫画の才能があったら奴も狂わなかっただろう。
220名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:59 ID:ms3L8qD+0
>>213
>国防に必要な兵器と訓練のある兵が組織されていたら
>それはすなわち抑止力。

そしたら戦争を否定してもOKってことか?
それとも「僕は戦いたくありません」ってこと?
221名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:59 ID:pawu0RLr0
>>217
それも胡散臭いけどな
なんで南朝の天皇崇拝してる奴が北朝の今の陛下を持ち上げてるのか
222名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:12 ID:pMmyY+2E0
>>217
ロシアの皇帝と仲良しだったからじゃね?
223名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:32 ID:wyfJ4JeG0
>>208
覚悟するのと容認するのとでは意味が違わないか?

「どの国も日本と戦争しようと思えないほど、
軍事力と練度を強化しよう」と考えていて欲しい。
224名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:34 ID:KVUoKDkr0
>>204
多分論者と論者が面と向かって言い合えないって事じゃないの。
225名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:37 ID:J176Aquf0
そりゃあれだけ悪口言ってた古賀と対談して以降褒め倒したんだから信用も失う罠。
しかもあの売国奴古賀をw
226名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:55 ID:20BJAZ0G0
よしのりももう年なのかな
まぁああいう頭を殴りつけるような作風は好きだな。いい気分転換になる
227名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:06 ID:cmd/JSn/0
SAPIOどうしたんだろう?
佐藤に圧力かけられてあっさり屈服?
SAPIOなんてゴー宣なかったら廃刊じゃないのか
228名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:14 ID:U8A0D+QX0
佐藤優の天皇発言は、口だけ。そもそもキリスト教徒で池田大作を信奉するコイツが、天皇を重んじる理由が無い。

自分に益する時以外。
229名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:19 ID:6CwMVryd0
ネトウヨの評価は
嫌韓流>>>戦争論
230名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:38 ID:OrnVwob+0
なんか小林が被害者っぽく振舞ってるけど
実際は「これ以上佐藤を庇うならサピオも辞めるぞ」って言外に匂わせてるわけだから
サピオ編集部は喉元に刃物突きつけられてるようなもんだな。

広告の少なさ、ページ数減少→なぜか価格は上昇、
同じような特集の繰り返しとここ数年、ジリ貧ぶりが顕著なサピオだから
小林が抜ければほぼ休刊だろうな。
231名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:42 ID:5Zf1EiDb0
親米、親中、言論人が多いなか、
一人くらい、親露がいてもいいと思う。
以前は共産マンセーのキチガイ日共しかいなかったんだから。
232名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:54 ID:42zW4+XA0
>>138
あーそうだなあ面白い。

マスコミの中の人も当初小泉を懸命に右扱いしてたけれど
今となっちゃそんなこと言う人、誰もいないもんなあ。
233名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:13 ID:vsW5CoQs0
>>228
えー? いま初めて知った。

池田大作が云々ってホント? 結構ショック。
234名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:27 ID:20BJAZ0G0
>>220
厨房のような難癖をつけるなよ
235名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:31 ID:U8A0D+QX0
で、親日が居ないw
236名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:38 ID:pMmyY+2E0
>>220
戦争を否定つうか、今は日本にとって世界は「お客様」だからな。
たとえば竹島で「お客様」が酔っ払って暴れても
昔みたいに「この野郎!ぶっ殺すぞ!」とはできないわけよ。
「お客様、どうかおやめください」にならざるを得ないわけ。
237名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:03 ID:gvsy0yzT0
新刊「ワシそだ」創刊!!

発刊号おまけは「新井選手のサイン入りワシポスター」
238名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:11 ID:/z+DEjiE0
同じ雑誌で連載している者を批判してはいけないというルールを
佐藤が押し付けたってこと?
『正論』でも東谷暁が小林を批判してただろ。
佐藤ってなんてちっちゃい奴なんだw
239名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:44 ID:2fMXQc7E0
>>204
詭弁・レトリックを使うって事じゃないの?あとは印象操作とか。
論理に論理で向き合わない。

プラス
漫画・硬い文章というお互いがお互いの土俵で勝負しようとしている。
漫画は誰にでも書けるものではないから小林よしのりが譲るべきかな。
240名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:11 ID:wyfJ4JeG0
>>218
なんか前にも同じようなことがあったような。
241名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:24 ID:P1NapsQ40
アイヌや沖縄にたいしての考え方は納得できるな
242名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:39 ID:ms3L8qD+0
>>223
戦争を容認せずに覚悟ってなによ。
そんな形だけの覚悟じゃ最初から負けだろ。
243名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:41 ID:la2JkxmK0
佐藤優ってチカラあるんだな
244名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:06 ID:0I/elYet0
911テロの頃の発言は今思い起こすと的を得てる内容が割とあったな
当時は小泉マンセーの論調の時期だったからいよいよ発狂したと思ってたが
245名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:48 ID:ZCCgLglD0
>>7
マジで死ねカルト工作員www
246名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:25 ID:A99GpOIT0
佐藤優ってそんな力あんの?
247名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:58 ID:pMmyY+2E0
>>242
日本相手ならむしろ覚悟は攻める側にこそ要求されるんじゃないかと。
248名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:58 ID:nr32PDlH0
獄中記は左翼の大物柄谷も絶賛だしな
249名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:07 ID:M+mt1zs/0
評価の分かれる人物ではあろうが
表現者の中で社会問題に対して
ここまで影響力があった人物の
著作をリアルタイムで読めて良かったとは思う。
250名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:20 ID:AARjCFHd0
>>75
ネトウヨ言うやつの、ネトウヨの定義が一般人まで含まれて広すぎだろ。
251名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:27 ID:VokwPIQa0
卑怯者の島はどうなるの?
252名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:55 ID:YigEEm450
こいつのせいで
家族愛、地域愛を飛び越した、間違った愛国心が広まった。
本人はそのつもりはなかったんだろうけど。
253名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:57:49 ID:/XASVIYS0
大借金こさえてるはずだぞ?
うちのオヤジも雑誌を立ち上げてエライ目にあったいうてた

まあエライ目にあったんは家族なんだけどなwwwww
254名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:58:38 ID:2Ua2Xv7H0
911直後に出た戦争論2でテロ攻撃を「その手があったか!」とか
言って喝采してたからな、日本人も24人死んでるのに
それで右の連中が離れて行って、沖縄論とか書いてたし
255名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:17 ID:wyfJ4JeG0
>>242
スレ違いだから、ほどほどにしていただきたいのだが、

「日本が戦争を仕掛けられることがあってはならない」
「日本が戦争を起こすことがあってはならない」

ここまでは否定する奴は少ないだろ。
これが「戦争を容認せず」。

ただし、
「日本が攻められた場合は、断固、抵抗すべし」
これが覚悟。

人それぞれで言葉は違うのかも知れないが、
俺はそう思ってる。
共産党やら左翼は、覚悟がないってことだと思ってるが?
256名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:26 ID:lSj+bZDT0
ここまでレス読んでみてクソワラタw
小林よしのりってだけでファビョってるやつ多すぎwww

小林よしのりの、人間の醜い部分を引き出す力は凄いなw
257名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:54 ID:FYwkhh3f0
>>205
著書読めば分かるように佐藤は皇統を大事にしている
が、反米・親共産社会主義・9条を守れ!・自虐史観・・・
普通に左翼だろうと思う。
258名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:03 ID:yAwCeLzf0
残念だけど、金儲けに失敗しただけ。
本当に言論を届けたいのならばネットでするのが普通の感覚なんじゃないか?
259名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:09 ID:pMmyY+2E0
>>252
愛国心てそんなに深く考える必要ないんじゃないかな?
昔の人みたいに「我々が小国日本を盛り立てる、国の危機には喜んで馳せ参じる」
程度に考えてればいいと思う。
260名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:11 ID:4hFcPPkm0
すぺぺー!
261名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:23 ID:ZCCgLglD0
佐藤優てそんな大物なのか?
小泉も竹中も切ってきた小林が佐藤ごとき(失礼)に潰されるなんて
想像もしなかったぞw
262名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:39 ID:VokwPIQa0
>>238
一つの雑誌の中で論争してくれた方が読む方にとっては経済的なんだけどな。
263名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:12 ID:M+mt1zs/0
この人のゴー宣や戦争論による
影響力が無ければネットですら
筑紫さんも英雄として
弔われただろうな・・・。
264名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:16 ID:H/M1oMab0
最初買ってたけど、

古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
古賀誠を「真の保守政治家」と持ち上げたので、裏で何かを受け入れたのだと感じ、それ以来やめた
265名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:25 ID:wyfJ4JeG0
>>262
販売戦略としても良いと思うけどなww
266名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:28 ID:/z+DEjiE0
>>261
逆だろ。
小泉も竹中も相手にしてなかっただろう。
リアルで圧力掛けたのなら佐藤は小物だと思うよ。
議論すれば中島の二の舞になるという恐怖感でもあんじゃないの?w
267名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:49 ID:42zW4+XA0
>>242
なんていうか、君の言いたいのは兵隊の考え方でしょう。

戦争というのは、外交の一手段なんだよ。
国対国の利害関係が衝突する際に、どうしてもどうしても力で争わないと収まらない時戦争になる。

でも人が実際に死ぬんだよ。君も行けば殺されるかも。
だからできれば行使するべきではないこと。
精神論じゃない。人間だから理性で
「コイツに爆弾落としたいけどでも100倍やりかえされるからやめよう」となる。
そのために軍備を整える。
「うるせえな、だったら銃つきつけるぞ」と圧力をかけあう国もいる。そこで実際に撃つのは下策。
実際には撃たないで威嚇だけで要求を通せるのが軍事力を背景とした外交力。

戦争を考えるにあたって、そんな血気盛んじゃ駄目なのよ。
君みたいのが指揮官になって「うおりゃ行けー」とか言っちゃったら、
罪もない人たちがめちゃくちゃに死に殺されそうだよ。
268名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:04:11 ID:mPg7Ohr80
わしズム売れてたのになぁ
269名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:22 ID:sr2viBr60
>>239
thx
前段に関しては、反論しない理由にはなんないよね。よくわからん。
後段に関してはなるほど、って感じだ。
「マンガずるい」って、いままで何人も言ってたけど、それでも、
文筆でメシ食ってる人間なら矜持ってモンをみせて、たかがサブカルなんざ粉砕してやる、って気概がみたかったなあ。
270名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:26 ID:Dsvv0awo0
あーあのこすっからいやり方が得意な幻冬舎。
大嫌いだあそこ
271名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:36 ID:zBhciZx40
現在の国際情勢を見れば日本に侵略戦争を仕掛けてくる恐れのある
勢力など、どこにも存在しないことは明らか。
中国にも北朝鮮にもそんなことを実行する実力は無い。

ゲリラ的なテロは侵略戦争ではないので
軍隊ではなく警察力の増強によって対応しなくてはならない。
272名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:42 ID:pMmyY+2E0
>>265
噂真もSPA!もそういう時期に売り上げ伸ばしたけど
編集長の胃に穴が開いたりクビになったり・・・
273名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:59 ID:zjxh5r780
今のネットウヨクの始祖みたいな人だ。
直接の影響は嫌韓流の方が大きいけれど。

でもよしりんはイラク戦争が始まった当初から唯一アメリカ批判してたから信用してる。
274名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:06:34 ID:YQOlub320
小学館やめて、他の出版社いけばいいのに。

275名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:08:32 ID:2fMXQc7E0
>>269
マンガについては佐藤優がそういった訳ではなくこちらの推測なので
それで佐藤優がマンガを恐れていると考えてしまうのはあんまりよろしくない。
自分の書き方が悪くて勘違いさせたようで申し訳ないが。
276名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:03 ID:5Zf1EiDb0
ちなみに愛国心を説かねばならない国は 既に左翼国家に
陥ってしまっているという、危機感を持つべし。

革命後のフランスは愛国心教育を熱心に行わねば鳴らなかったのを思い出そう。
277名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:21 ID:g4rd9+qM0
>>267
>「コイツに爆弾落としたいけどでも100倍やりかえされるからやめよう」となる。

どんなに軍備そろえても戦争をする覚悟がなけりゃなめられるだろうに。
278名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:42 ID:vFI+HdZw0
ガラスの家に住むものは他人に石を投げてはいけない、
っていうからな。
279名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:10:52 ID:42zW4+XA0
>>277
もういい。チンピラの鉄砲玉と話しても意味がない。
280名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:22 ID:znU442hJO
最初のキャッチは「権威よ死ね」だったのに、
いつの間にか「カリスマンガ」になったのをみて、
読まなくなったな
281名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:25 ID:sr2viBr60
>>275
うーん。
「非対称=違う土俵で戦う」ってことが議論できない理由になるのって、恐れてるって理由以外でなにがあるかな?
282名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:31 ID:QMiqbp/90
>>277
>覚悟がなけりゃなめられるだろうに
発想がさ、
完全に、中二のDQNの感情論だよな。
在日のケンカの発想。
あ、在日右翼か。
283名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:12:25 ID:KOr7Bn5K0
>>11
そりゃ漫画家は流行り商売だろw
284名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:12:27 ID:wyfJ4JeG0
>>277
例えばレスラーやボクサーにケンカを売ろうと思うか?
おそらく反撃はされないだろうが、もしされたたら・・・

つまりはそういうことだ。



285名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:12:43 ID:6+eESZ1U0
何描いてるか知らないけど、絵が気持ち悪いので見ないことにしてる
286名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:12:47 ID:vsW5CoQs0
>>274
利益を出せる媒体なら、どこでも引き取ってくれると思うよね。
ネームバリューも十分だし。どうしてこういうことになるのかよくわからんな。

* * *

まぁ、政治に商売っ気を持ち込むのはよくないような気もするけど。

小林よしのりは、以前、SPA!で宅八郎相手に同じことやってた記憶が。
そのときは売れる著者はおれだからおれを優先しろ、という論旨じゃなかったか。
287名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:17 ID:g4rd9+qM0
>>279
>もういい。チンピラの鉄砲玉と話しても意味がない。

戦争になれば死ぬかもしれない。
しかし、その覚悟無しには外交もできない。
その結果が今の日本だ。
竹島を占領され、せんかくでいちゃもんつけられても何にもいえない。
そんなんじゃ国を守れない。
288名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:33 ID:v6VPoi1h0
おかげですぐ「サヨク」だの「ウヨ」だの言う人たちが増えすぎた。それしかしらねえのかよ。めんどくせえよ。
289名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:44 ID:4Zf88RpEO
>>156
広告を少なく中身を濃くを追求したのが わしズム。
小学館から広告載せるよう何度も打診されたらしい。
あの文章量・取材量・漫画で1000円ぐらいだからかなり安いな。
290名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:20 ID:pMmyY+2E0
>>276
>革命後のフランスは愛国心教育を熱心に行わねば鳴らなかったのを思い出そう。

そりゃそうだ。
革命以前は戦争も政治も王宮を中心とした一部の貴族によって行われるものであって
一般市民や百姓は単に納税するだけのマシーンに過ぎなかったわけで。
明治政府がやった皇民化教育と一緒だよ。
291名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:46 ID:g4rd9+qM0
>>284
そんなに相手が怖いのであれば、白旗掲げて引きこもってろよ。
まだ非武装中立のほうが潔い。あいつらは「責められたら土下座します」といってる。
292名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:15:32 ID:KOr7Bn5K0
>>268
ドラゴンボールみたいになりたくなかったんじゃないの?
鳥山明もドラゴンボールを続けさせられるの嫌がってたようだが、
とりあえず理想の閉じ方ってもんがあるだろう。
293名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:16:19 ID:1lQCd/yXO
佐藤ってほんとに沖縄優遇しないと
中国にいっちゃうと発言したの?
294名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:05 ID:5OxJ1NI70
アホウヨブーム終焉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

295名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:43 ID:GF6TvZDf0
そんな雑誌あったんだ
東大一直線とか載せてたの?
296名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:57 ID:/K/yuaT1O
小林よしのりは、言いたいことはわかるんだが、すぐサヨクだのなんだの言い出すのが嫌だな

なんつーか、自分の意にそぐわない人間を見下し敵視する姿勢は、
自らがいう「サヨク」と変わらんよね
297名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:08 ID:KOr7Bn5K0
>>291
そういう考え方に比べたら俺ってかなり穏健派なんだな。

この世でもっとも人道的な兵器は地雷と機雷だと思ってる。
来る奴しか攻撃しないんだぜ?後始末が困難なのが玉に傷w
298名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:09 ID:Xy19kWTo0
かーねもっちかーめもっちいーたらきもち♪
299名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:14 ID:gEbG8VBF0
>>273
嫌韓流ってそんなに影響力ありました?

あれは、むしろメディアが全然言ってくれないことを大っぴらに発言したから支持されただけで、
内容的にはネットでさんざん言われてきたことだったし。
まんがとしてのレベルも決して高くはなかったと思う。

既存のメディアに対しての反抗みたいな意味合いで売上が伸びただけじゃないかな。
買った人たちは、すでに嫌韓気味の人たちばっかりで、本に影響されて嫌韓なった人たちは少数派でしょ。
300名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:26 ID:2fMXQc7E0
>>281
漫画で読む人と文章だけで読む層が被るか、あとは媒体の持つ表現力の問題。
漫画で小林よしのりの論を読む人が佐藤優の堅い文を読むか。
片方だけ読んで判断される可能性も高い。
両方の論理を等しくくみ取らないと議論としてかみ合わない。
極端な例では子供なら小林よしのりの方は読むかも知れないけれども
佐藤優の方は読まない。


表現に使える要素=表現力
 文章<モノクロの漫画<カラーの漫画<アニメ・ドラマ・映画

小林よしのりの描くおどろおどろしい売国奴(左翼と書くと本物の左翼に失礼なので)の
印象を同じスペースの文章で表現出来るかどうか。
写真一枚の情報を文章に書き出す
301名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:42 ID:1lQCd/yXO
>>289
アイヌのはちょっと勇み足だったけどな。
奴らが利権目当てで騒いでるってのは同意だが
302名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:20:00 ID:cW3bDx/P0
>>265
SAPIO誌上で堂々と戦わせたほうが盛り上がるし面白そうだよね〜
303名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:20:07 ID:QMiqbp/90
>>287
発想が、見事に在日右翼だよな。
>戦争になれば死ぬかもしれない。
>しかし、その覚悟無しには外交もできない。
>そんなんじゃ国を守れない。
普通の日本国民はさ、日本国の存続より、日本国民の生命を優先するのな。
自分が日本国民で、日本国ではないんだから、当たり前だよな。
でもさ、在日右翼はちがうんだよ。
在日右翼は、日本国民でも、日本国でもないだろ?
だから、自分が寄生する日本国さえ存続すれば、日本国民がいくら死んでもかまわないんだよ。
すげーな。
キムチ臭。
304名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:20:41 ID:5Zf1EiDb0
ともだちんこで仲直りしろよ。
305名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:21:05 ID:g4rd9+qM0
>>297
>この世でもっとも人道的な兵器は地雷と機雷だと思ってる。
>来る奴しか攻撃しないんだぜ?後始末が困難なのが玉に傷w

それは同感。
ただ、侵略者とはいえ人を殺すのには変わりない。
その覚悟は必要。
306名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:21:34 ID:+ePFYXpV0
>>297
敵国を消耗させる意図で、相手国に地雷をばら撒く戦略がある時点で、人道的とかあほかと。
307名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:23:15 ID:g4rd9+qM0
>>303
>普通の日本国民はさ、日本国の存続より、日本国民の生命を優先するのな。
>自分が日本国民で、日本国ではないんだから、当たり前だよな。

言ってることが非武装論者と全く同じだ。
308名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:24:37 ID:42zW4+XA0
>>299
なんていうか、異常に「ご祝儀買い」の多かった本だと思う。

「よく公のメディアにした」という応援買いが多かったんじゃないかな。
それまでにも社会にフラストレーションが溜まっていたというか。今もだけれどもね。
309名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:25:43 ID:QMiqbp/90
>>307
そうか?
俺は自衛隊は必要だと思うが?
でも事実だろ?
非武装論者とレッテル貼るだけで反論になるとでも思ったか?
頭の中にキムチでも詰めてんのかよ?
310名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:25:54 ID:kuQOBKCn0
こんなことより国籍法の改定で特亜大量流入の危機w
可決は来週日本の終わりはずまたw
20年後には中国省に本自治区www
311名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:28:09 ID:V/HrdxeL0
というかゴー宣ならそれ一本でいかなきゃ描けないだろこの人。あくまで漫画はって事だけど
対談とかそういうのはいいかもしれんが、同時に連載してて途中で投げるの多すぎ
読んでる方としてはそういうのホントにやめてほしい
312名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:28:18 ID:g4rd9+qM0
すれ違いの話をしているようだが、この話が今と昔の小林の違いだ。
昔は小林は「戦争を覚悟し、外交せよ」だった。
今は「卑怯者の島」で極限状態の戦場を描いてひたすら「戦争はこわいんでちゅ。野蛮でちゅよね」
としかいわない。

あと、相手に「在日」のレッテルを貼れば相手が怯むと思う幼い思考も同じだ。
313名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:28:21 ID:KXb5WzkC0
学生のころクラスにいた腐女子が
自分の一人称を「わし」にしてたのを思い出す
314名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:29:08 ID:xaLSFkWT0
小林よしのり氏はネットで漫画を出し、DLsite.comあたりで販売すればいい
315名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:29:22 ID:Q1YgBVUGO
>>7ありがとうございました。やはり、安倍首相も身内(と思っていた反日)に
引きずり降ろされた
日本人は知っている

麻生首相、頑張って欲しい。
反日分子に鉄槌を。

麻生自民党\(^-^)/
316名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:29:24 ID:1xjmCYeQ0
>>313
うちよりはマシ
317名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:29:52 ID:g4rd9+qM0
>>309
自衛隊でどんな訓練してるかしってるか?宇宙人や怪獣を攻撃する訓練じゃないぞ。
人を殺す訓練だ。それは野蛮か?認めないのか?
318名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:30:24 ID:G+1tOJts0
>134
佐藤の「国家の罠」はおもしろかったが、
ロシアの代弁者で最近は層化の犬とかしてるな
どっちの話が正しいかわからんが、佐藤の「非対称」の屁理屈はりつになってない

319名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:32:17 ID:9J8W9HJg0
小林は売国奴の古賀(人権擁護法案推進者)をリスペクトしている故に、小林よしのりも売国奴と同質であると見ている
320名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:34:15 ID:QMiqbp/90
>>317
んあ?
何が野蛮?
いいんじゃないの?人を殺す訓練してれば。
民間に就職できない池沼とDQNしか居ないんだから、ちょうどいいよ。
社会に野放しにするわけにいかんだろ?
そいつらに実際に人殺しをさせるかは、「シビリアンコントロール」で判断すればよろし。
在日右翼ってバレたから急に火病りだしたのか?落ち着いて論理的に反論してみろよ?
321名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:34:27 ID:+ePFYXpV0
>>319
△△は○○と近いから、親しいから考え方も○○と一緒、という短絡思考はやめたほうがいいよ。
参考にはなるが、本質的にはなんの根拠もなく、物事を見誤る可能性の方が高い。

あくまでも、どんな意見を持っているか、どんな行動をしているかで判断しないと。
322名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:34:30 ID:G+1tOJts0
>151
> 宮台はリベラルでしょ。
基本は過激リベラル。
でも左と対立するときは右のスタンス
右をうつときは左のスタンスをつかいわける
中身はあんまりないこうもりってのが妥当な評価
323(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/13(木) 18:35:36 ID:sqX+4Ce/0

小林よしのりの「わしズム」最新号が発売中。
あの、「ウタリ協会」と正面激突。
「日本国民としてのアイヌ」は、かなり刺激的です。

<問題作だから、買っておいたほうがいいぞ。
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ-  
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│

┐(´〜`)┌  やっぱ、影の圧力があったんだよ
324名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:36:15 ID:Yhz4lMMn0
小林と勝谷って話が合いそうだ
同じ保守派だし
325名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:36:37 ID:sr2viBr60
>>300
うんわかるよ。そういうことだよね。
だから、
>「マンガずるい」って、いままで何人も言ってたけど、それでも、
>文筆でメシ食ってる人間なら矜持ってモンをみせて、たかがサブカルなんざ粉砕してやる、って気概がみたかったなあ。
俺はこう思うのさ。
326名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:36:41 ID:HINmjAGJ0
小林は最近批判ばっかりで、どうして欲しいのか良くわからん。
論調も極端で非現実的。自分の思うとおりにはならないだろ。
327名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:36:58 ID:d638I9Xe0
>>303
理屈通っててワロタw
328名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:39:23 ID:csBITbij0
やっぱ売れないんだろうな。
個人的には面白いと思うし読み応えのある雑誌だと思うけどね。
329名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:39:32 ID:wyfJ4JeG0
>>291
は?

日本は、この場合のレスラー、ボクサーになるべき、って話なんだが・・・
330名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:39:34 ID:g4rd9+qM0
>>320
戦争を覚悟するのが在日右翼か。
331名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:39:51 ID:3Ila4JBr0
小林の気持ち悪ところは、白人やシナチョンをやたら悪人面に書いて日本人含め自分らをやたら綺麗に書くところ。
印象操作しすぎ、馬鹿じゃね〜〜の。
332名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:40:25 ID:siXsUCJS0
>>317
でも日本で人を殺した数では銃を撃つ訓練していて、
車を動かしている警察が一番多いだろうw
自衛隊は演習場での訓練だけだけど、
今まで警察は場所を問わず多くの人を殺しまくっているじゃんw
333名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:40:41 ID:Lm78YSXP0
佐藤優をやたらもちあげる雑誌が多いと疑問に思ってたんだが、
こういうからくりがあったのか。
いずれ日本中のメディアが佐藤優に乗っ取られるのか。
334名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:41:43 ID:ikxr/1wP0
>>312
思うに、あれが「小林の「戦争論」読んでネトウヨになってしまいました」っていう奴らへの
責任の取り方なんじゃないの?
「愛国心は素晴らしいものなんだ。戦争は崇高なものなんだ。戦って死んだじっちゃんはすべて英霊なんだ」
ていう「言葉」だけで、簡単にヒロイズムに酔ってその気になっちゃうアホウヨに
お前ら戦争ってわかってるか?実態はこんななんだぞそれでも覚悟してやれるか?
って問いかけてる。
脱正義論で、運動にハマっちゃった若者たちをバッサリ切って捨てたのと同じように。

あんなの、水木しげるや沖縄戦関係や昔朝日新聞がやってた「声」欄の総集編なんかを読めば
もうリアルすぎていやんなるほどあるけどな。
335名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:42:14 ID:QMiqbp/90
>>330
そらそうだろ、>>303で理由は説明してやったろ?
普通の日本国民は、自分の生命に関わるリスクとコストを考えて、戦争なんてしたくないし、
しようとも思わんよ。
馬鹿すぎて、リスクとリターンの軽重が判断つかんのか?
336名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:43:02 ID:sr2viBr60
>>303
人の議論を横からつまみ食いするようで悪いけど、
>普通の日本国民はさ、日本国の存続より、日本国民の生命を優先するのな。
>自分が日本国民で、日本国ではないんだから、当たり前だよな。
これ、重要な示唆だなあ。ネトウヨが小林から離れることになった最大のポイントだ。
「日本国民の生命」を優先するのがネトウヨ。
「日本国の国体」を優先するのが小林。

決定的に言い分がちがうんだよ。
小林がサヨクに転向だとか、ネットが苦手だとか、そんなんはぜーんぜんまとはずれ。
337名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:43:19 ID:ZGvs/YCM0
>現在の国際情勢を見れば日本に侵略戦争を仕掛けてくる恐れのある
>勢力など、どこにも存在しないことは明らか。

甘いねぇ。武力侵略だけが勝ち負けを決するわけじゃないのよ。
WWIIに限定しても、日本がアメリカに宣戦布告しなけりゃ負けることはない
って訳じゃないでしょ。

ハルノートを受け入れても、まあ負けみたいなもんだし。
受け入れずに、座して待っても石油禁輸で壊滅。

338名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:43:22 ID:csBITbij0
>>331
マスゴミのやってる事に比べれば可愛いもんだろw
339名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:43:27 ID:vsW5CoQs0
>>334
映画『ひめゆり』もいいよ。あのインパクトはすごい。
当事者が語るだけなんだけど。事件の現場で。

だからすごい。生々しい。ここに無いものが見えるように語るから。
340名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:43:46 ID:siXsUCJS0
>>320
でも日本で人を殺した数では銃を撃つ訓練していて、
車を動かしている警察が一番多いだろうw
自衛隊は演習場での訓練だけだけど、
警官は女性をストーキングしては好きなあまり銃で殺して都合が悪くなるとその銃で自殺するw
銃を持った立て篭もりには優しく説得をして、一般人には「逮捕するぞ」と偉そうにふんぞり返るw
今まで警察は場所を問わず多くの人を殺しまくっているじゃんw
日本で警察ほど人を殺した組織は他に有りませんけどw
ソースなら幾らでも有るぞw
341名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:44:18 ID:KOr7Bn5K0
>>305
殺す?勝手に死んでるだけじゃん。
誰の良心も傷つけない素晴らしい防衛装置じゃないか。

それがお役御免になり出すと後世の農夫や子供達に牙を向く。
改良の余地ありありだよなぁ。もっと良い迎撃装置作れないかなぁ。。
342名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:44:19 ID:ULwcJhcQO
>>15
佐藤は現代のゾルゲ、かつ、立花隆を引き継ぐ知の巨人。

単行本で20冊くらいでてるが3冊程度読んだ人なら佐藤の知の巨人、
怪物ぶりはわかるはず。主張に異論ある人でも。
343名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:44:37 ID:42zW4+XA0
>>331
まあ、ハリウッドでは結構徹底されている手法であるw
344名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:45:12 ID:QMiqbp/90
>>334
小林自身が、反省してるよな。論座かなんかに出るね。
345名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:45:22 ID:G+1tOJts0
>334
それは鋭い見方だな
たしかにあれは対右用の「脱・正義議論」なのしれない。
346名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:45:51 ID:sr2viBr60
>>334
むかーし、戦争論当時の小林は言ってたよ。
よくサヨクは「戦争コワイコワイ」言うけど、サヨクの言ってんのは「戦争」じゃなくて「戦場」の話だ、と。
あのマンガは、「戦場」を書いてるものであって、「戦争」の是非なんかまーったく絡めてない。
そういうことだとおもうよ。
347名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:46:30 ID:20Fye7iP0
どうでもいいがSAPIOとかウヨ雑誌はもう終わりだろ
こんなの読んでて保守気取っても中国叩いても日本は悪くなる一方
収入や雇用が不安定な今の時代にウヨ思想なんか何の意味も得もない
348名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:47:15 ID:KOr7Bn5K0
>>306
人の敷地や公道に投げ込んだらただの爆弾じゃねぇかww
パッケージには地雷だの機雷だの書いてあるんだろうけどさ。
ぜんぜん話が変わってる。

解かったよ。折れるよ。地雷原に「立ち入り禁止」って看板でもたてときゃいいだろ。
349名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:47:56 ID:3Ila4JBr0
>>338
漫画(絵)での印象はTVよりも大きいだろう。

>>343
絵じゃないじゃん。
350名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:47:57 ID:QMiqbp/90
>>347
んだな。お花畑すぎんだよ、ウヨ思想。
351名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:48:50 ID:vsW5CoQs0
>>347
>収入や雇用が不安定な今の時代にウヨ思想なんか何の意味も得もない

いや、だからこそ民族派が表舞台に出てくる土壌がかなりあるんじゃないの。

格差と貧困が進めば進むほど、民族派が支持を集める土壌が耕される。
そう思うよ。
352名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:49:12 ID:6tSBhduC0
なんでもいいんだけどさ。

佐藤優にはガッカリした。
353名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:49:16 ID:Sfh6D9q10
佐藤の好き嫌いは置いといて
非対称は納得するものがある

小林は漫画の表現手法を言い訳にしてアンフェアな印象誘導と
都合のいい切り取りを多用しすぎだからな
354名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:49:29 ID:ZGvs/YCM0
>小学館やめて、他の出版社いけばいいのに。

いや…だから、わしズム終刊ってのは、圧力でつぶれたんじゃなくて…。

小学館を信頼して、小学館で描いていた。

だけど、もしオン出された時、行き先に困る、と。
むろん、時間をかければ移転先は見つかるだろうが、
スタッフも抱えているし給料払えない空白時間があっちゃまずい。

で、他の出版社にも積極的に根を広げておこう。
だが、そうするとわしズムに傾注する時間が足らなくなるなー。

→わしズム終刊。

こんなところ。裏の理由があるかないかはしらん。
355名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:49:38 ID:ikxr/1wP0
>>336
私も横レス失礼だけど
「日本国民の生命」を優先するのがサヨ。
「日本国の国体」を優先するのがネトウヨ&小林。

だと思ってたけど、違うの?
日本国が素晴らしいから、それに殉じれば俺も素晴らしくなれる
ってのがネトウヨの思考回路だったじゃん。
356名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:50:38 ID:siXsUCJS0
>>347
だがコンビニや駅の売店で並ぶのは週刊金曜日ではなくてSAPIOだったりするのも現実なんだなw
やがてその内売れなくなるのはしょうがないけど。
357名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:51:04 ID:ODAF/+GhO
東大一直線おもろかった
異能戦士(やったかな?)これもオモロい
いろはにほう作、最初オモロい
後半何だかなー

おぼっちゃまくん、よーわからん

ゴーマニズム←漫画やねーよ、少なくとも日本の漫画じゃねー

何か変わったね、たぶん悪い方に
本人も読者も…
358名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:51:24 ID:0KXpcbnj0
雑誌に関しては左も右もバタバタ潰れてるっての
食えない者が多い時代に思想は売り物にならんよ
民族派云々じゃなく下流や下層ネタそのものに走るし言論ならネットがあるから
359名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:51:34 ID:sr2viBr60
>>353
「マンガはズルイ」ってみんないうけどさ、デメリットもあるのよ。
それも決定的な。「権威が無い」ってとこ。
佐藤含む小林の論敵は、そこんところをよーく考え肝に銘じて作戦を立てるべし。
360名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:51:56 ID:e9+jj92E0
>>347
貧乏人が増えると両翼に振りきれた思想を持つ人間が出るんだよ。
今も昔も変わらない。
右翼が悪で、左翼が善ってどこで刷り込まれたの?
361名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:04 ID:v6VPoi1h0
出版に関わる人には、夢のような雑誌だったんじゃないかなあ。
ほとんどの記事に自分で関わって、執筆者も自分で選んで、広告も入れず、
書きたいこと書いて、それが数年間続いただけでもすごいよ。
ものすごい仕事量だったろうと思う。とはいえ、いつか終わるさ、そんな無茶。
362名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:21 ID:+ePFYXpV0
>>355
そんな複雑な話じゃなくて、
小林は個々の「日本国民の生命」を守るために、総論として「日本国の国体」を優先しろ、
と言ってるだけじゃないのかと...

当然、個々は、まわりの個々を守るためにこそ、国体を維持しろと、そういうシンプルな話だと思ってたんだが。
最近の小林の主張はちがうのかな?ここ数年読んでないから分からん。
363名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:34 ID:2fMXQc7E0
>>347
SAPIOを叩いても中国は悪くなる一方
収入や雇用が不安定な今の時代に和諧社会なんか何の意味も得もない

と置き換えて自分が馬鹿な事を言っているかどうかを考える事はしないの?
364名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:35 ID:G+1tOJts0
>342
> >>15
> 佐藤は現代のゾルゲ、かつ、立花隆を引き継ぐ知の巨人。
>
> 単行本で20冊くらいでてるが3冊程度読んだ人なら佐藤の知の巨人、
> 怪物ぶりはわかるはず。主張に異論ある人でも。

過大評価すぎるよw
獄中で読んだ本とか自己申告だからな
ほんとに読んで理化しているとはおもえん
マルクスがどうたらこうたらわかった振りしていってるけど
「マルクスはリカードのぜんぶパクリです」とか、かなりバカだべよ

365名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:35 ID:3Ila4JBr0
ネットで公開して金取ればいいのにな。ああ、でもネット嫌いなんだっけ小林。
366名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:52:51 ID:1lQCd/yXO
>>39
あんますきじゃなかったけど
やっぱ佐藤って…
367名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:53:05 ID:HINmjAGJ0
>>347
雇用が不安定になると、外国人労働者が日本人の雇用を奪ってる
みたいな意見がよく保守派から出てくるけど、実際外国人排斥した所で、3K仕事
なんて日本人はやらないんだよな。
368名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:53:10 ID:5Zf1EiDb0
>>331
印象操作にひっかかるのが悪いんだろ
本人も自分の論を疑えっていってるじゃん。
369名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:53:37 ID:ULwcJhcQO
>>344
「論座」や「月刊現代」も廃刊だよね
このご時世にコバヤシはよくやったと思う。
西部邁の薄っぺらい論壇同人誌に比べれば立派すぎるほど立派。
トンデモが多かったがサヨ(朝日)、ウヨ(産経)のメジャーメディア相手に
よくやったと。個人でさ
370名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:54:38 ID:KOr7Bn5K0
>>358
なんだかんだで紙媒体は読みやすいけどね。
面白くなくなったのか、読者にしか解からないネタしかやらなくなったからか。

後者が原因ならゲームと似てるな。
愛好者向けにマニアックな作品を増やしたら新参がこなくなるって感じ。
371名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:55:29 ID:c5vU7Ox70
この人って、もう終わった人だろ。
何を今更
372名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:55:49 ID:b3S0PkQZO
酷使様イラネ。

最初は権威とかしがらみのない人が日本の彼是に純粋に疑問を呈するから良かったのに
妙な集団に絡まれてただの広告塔になりさがった。
373名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:56:18 ID:CkO4a3oQ0
>>355
>「日本国民の生命」を優先するのがサヨ。
特亜様を最優先するために日本国および日本国民の生命を
貶め、こき下ろし、ゴミクズの様に扱うのがサヨ
374名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:56:31 ID:N3OVooPBO
>>347
仰る通りですね!

日本も中国様に吸収併合されるべきです!
375名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:56:35 ID:ikxr/1wP0
>>346
戦場を絡めないで語る「戦争」なんて
ただの机上の空論でしかないのにな。
そういう奴が計画し司令を出す戦争なんて
そりゃ特攻も餓島も何でもアリになるわ。
376名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:57:00 ID:vsW5CoQs0
国士って悪いんだろうかね? 

本当は職業軍人が持つべき価値観に思えるけど。そういうのは。
377名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:57:02 ID:5Zf1EiDb0
>>369
>西部邁の薄っぺらい論壇同人誌に比べれば立派すぎるほど立派

このご時勢に廃刊してないから、薄っぺらい論壇同人誌のほうが上。
378名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:57:46 ID:Sfh6D9q10
ネトウヨは感情論ベースのサブカル的アプローチだから
確固とした思想的基盤あるのか?

素朴な反発とあら捜しと揚げ足取りの複合体みたいなもんだろ

>>359
権威が無いから、正面から相手にしないってアプローチなんだろ?
379名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:58:00 ID:sr2viBr60
>>355
ちがうよ。
だってネトウヨは「国益!国益!」って口癖のように言ってるじゃん。
「現実的な国益のためにはアメリカに従うも止む無し」って、ときには誇りさえ捨てるじゃん。
現実的物質的利益のために「国民の生命・財産」を賭けるなんてとんでもない、って点で、ネトウヨも小林の批判する「サヨク」も一致してる。
そもそも、西部・小林に言わせりゃ「アメリカはサヨク国家」だ。

>日本国が素晴らしいから、それに殉じれば俺も素晴らしくなれる
数年前、小林(というか西部だな)は、「日本が素晴らしい」というメリットがあるから誇りをもってるわけじゃない、と言っていたよ。
宿命的愛国論。
380名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:58:26 ID:uhF4MKaiO
>>354
小学館を信じるねぇ。
あの会社の核は思想じゃなく教育、子供向け事業。
それもドラえもんやポケモン辺りの「健全なお母さんも安心な」本だ。
よしりんは初めからあの会社のコア事業になりえない人材だよ。
381名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:58:32 ID:1lQCd/yXO
>>134
発言がブレすぎて真意いってんのかと思ったが
ただのオオカミ少年だったのか
382名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:58:38 ID:fyufIxHF0
敵味方とレッテル貼りして是々非々で話をしないのがこの手の自称カリスマの特徴。
だから部分的には正論を吐いているように見えても結論が違和感ありまくりの気持ち悪いものになる。
切れたおばさんと一緒。
383名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:59:36 ID:0AEbK3/SO
+でスレが立つとは
いやはや
384(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/13(木) 18:59:41 ID:sqX+4Ce/0
┐(´〜`)┌  佐藤優って、やってることが社民党の辻本と同じ。ひたすら謝罪しろとゴネまくってる。

たしか辻本のときは、小林が新聞社からの取材に「国家権力による言論弾圧とは断固戦う」とコメントして、いつの間にかウヤムヤ。
佐藤優って、本質はいわゆるサヨクだと思う。
論戦せずに、ウラで編集部に圧力をかけるのはサヨクの手法。

しかも沖縄では、サヨクの地元新聞や労働組合主催の講演会で、小林批判やってる。
サヨクメディアやサヨク団体と友好関係にあるだけでも、保守論客ではない。

今となっては、正論や諸君の連載もウサン臭い。サヨクはサヨクらしく、朝日新聞へでも行けば(・∀・)イイ
385名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:59:46 ID:2fMXQc7E0
>>376

asahi.com(朝日新聞社):「米国に変革が到来」 オバマ氏勝利演説(全文) - 国際
ttp://www.asahi.com/international/update/1106/TKY200811050346_03.html
 仕事に取りかかり、より懸命に働き、そして互いに助け合えるよう、
新しい愛国の精神、責任感の精神を呼び起こそう。
   ~~~~~~~

 リンカーンは、我々以上に分裂していた国民に対し、
「我々は敵ではなく友人なのだ」と語った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
386名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:00:01 ID:pawu0RLr0
>>382
そういうおまえもレッテル貼ってるじゃん
387名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:01:25 ID:w7bMS+vA0
>>342
立花が知の巨人ってw。
オカルト脳の極左バカだろ。こいつに知識なんてないよ。
388名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:01:26 ID:ak2yr4BS0
ウヨクもサヨクも方向は違うだけで思考パターンは同じなんだ
ということを如実に証明してくれた人物ではあったな
389名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:02:38 ID:+ePFYXpV0
>>387
ゾルゲだしてる時点で皮肉でしょ、皮肉w
390名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:03:05 ID:ikxr/1wP0
>>379
国益国益言うのが最近のネトウヨ定義だったのか?
じゃあこっちの勘違いだった。
国益とか対外協調とか関係なく、独善的な正義に殉じる俺カコイイ
な奴ってイメージが長らくあったからさ。
391名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:03:09 ID:vnBCbatQ0
ところで、対佐藤優との論争内容の点で小林擁護の奴はいないの?
392名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:03:12 ID:5Zf1EiDb0
左翼は底が浅い。
右翼は深みがある。
なんてったって、2600年の歴史を背負ってるからな。
393名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:04:00 ID:uhF4MKaiO
>>384
奥田も「スポンサー降りてやる!」とか言ってるが、経団連って左翼だっけ?
394名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:04:53 ID:ZcPqvh020
ずっとおぼっちゃまくん書いてればよかったんだよ
395名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:04:53 ID:vsW5CoQs0
>>379
アメリカのメディアを批判する本の中にさ、こういう記述があった。

アメリカのメディア人と軍人が戦争について語る番組が開かれたんだと。
仮定の話としてだが、戦場でメディア人が報道の自由を盾にとって
自由気ままに行動したとする。そこで万が一、彼らが報道の自由の
旗印の下で、結果として利敵行為を行っていたとして、その結果、
軍に被害があったとしても、彼らが敵に捕虜にされたら、
我々は彼らを命をかけて救い出す義務がある、
とアメリカ陸軍の将校が番組で苦々しく語っていた、という。

なんか、行動を前提とせず、頭で考えて描いているだけのものを
読まなくなったのは、そういうものなんて、どんなにすばらしく見えても
実際に捕虜となった人たちを救い出す力などないだろう、とふと気がついたからだな。

実行力を伴わない言葉は、格好良く装えるんじゃないのと。本人が気がつかなくともね。
396名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:05:19 ID:QMiqbp/90
>>390
「独善的な正義」が「国益」に改名しただけだよ。中身は同じ。
俺もあんたがいった>>355の解釈のつもりで書いた。
397名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:05:29 ID:1lQCd/yXO
佐藤の天皇発言は右翼を味方につけるためだろ
護憲は左翼用。
腹のうちではなにおもってんだか
398名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:05:31 ID:ULwcJhcQO
>>377
コバヤシはほぼ個人の力でやってきた
西部の主催雑誌はスポンサー(某大学・某建設会社)のひも付きだった

しかも西部はコバヤシの人気を利用してたからな。コバヤシ信者の
囲い込みを狙ってか何度も『表現者』、『発言者』にコバヤシを登場させた

卑屈なほど媚びちゃって。
399名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:09:36 ID:sr2viBr60
>>390
>国益とか対外協調とか関係なく、独善的な正義に殉じる俺カコイイ
それは古風で愚かな国粋主義者だねえ。
すくなくても2chにはいなそう。
そういう人なら、
「アメリカ同盟なぞトンデモナイ!原爆も先の対戦も反省するそぶりすら見せぬ鬼畜米英との同盟なぞ即刻破棄すべし!それが日本の誇り!」
というだろうけど、そういう「ネトウヨ」は見たことない。
ネトウヨは一様に、
「確かに悔しい気持ちもあるが、世界最大の強大国かつ民主主義国のアメリカと仲良くするのは日本の"国益上"必要である。」
って意見でしょ。

「国益」のために「民主主義」に殉じるのがネトウヨ、
「国体」のために「伝統」に殉じるのが小林(西部)。

ネトウヨは小林が左傾化したっていうけど、さらに右傾化したんだと思う。
400名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:09:49 ID:ak2yr4BS0
脱正義論ぐらいまでは面白かったがね。
戦争論から急速につまらなくなった感はあるなぁ
401名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:10:00 ID:vnBCbatQ0
>>397
それは、同時に敵も増やすことになると思うがw
そこまで、考えは及ばないのかw
402名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:10:52 ID:1lQCd/yXO
国益追求がネトウヨとか
おまえはどんな政治家が現れてほしいんだ
403名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:10:59 ID:PGrChGRl0
あまり一般受けしないテーマに傾斜していった感はある。
台湾論あたりから。
404名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:11:50 ID:xSAulgct0
今でもたまに読むけど面白い。
SAPIOでの連載が続いてくれれば良い。
405名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:13:01 ID:5Zf1EiDb0
>>398
スポンサーが付くってのはそれだけ信頼されてるって、面もある。
経歴が比較にならんからね。一方は東大教養教授→大学の学頭
まだまだよちりんはおこちゃまだよ。大衆うけはいいんだろうね。
きらいじゃないけど。
406名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:13:17 ID:wvzt000eO
小林のギャグ漫画好きだよ
おぼっちゃまくんより前な
407名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:14:39 ID:CkO4a3oQ0
従軍慰安婦の嘘を暴いたのは功績として評価されてもいいと思う
408名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:14:48 ID:o5XsR7dE0
俺のなかでは金美麗がホップで黄文雄がステップ、そして小林がジャンプって感じかな
日教組思想からの脱出の・・・ 小林の戦争論は7割同意、3割否定って印象だな

小林には完全同意できないが、いい意味で果たした役割は大きかったと思うよ
409名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:14:53 ID:sr2viBr60
>>402
俺だよね?
そんなん決まってる。
「日本の国のカタチ(伝統)を熟知しており、それを守る気概のある政治家」だ。
「国益第一主義」の何がいかんかというと、それは共産主義と変わらないからだよ。わかるかい?
410名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:15:40 ID:1lQCd/yXO
>>401
そうかそうか
411名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:16:39 ID:3F0ig3xd0
佐藤優経由でムネオやウタリ協会から圧力受けたってことなのか?
アイヌ論出るの楽しみにしてたんだけど
412元よしりん企画の:2008/11/13(木) 19:16:44 ID:kJHnYLgcO

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 畠奈津子は頑張ってるけどね♪


413名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:16:52 ID:Gb9OtEHX0
『戦争論』は不朽の名作
414名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:17:08 ID:uhF4MKaiO
>>400
人物同士のコマ割りのセンス、キツすぎな皮肉、タブー無視で力づくの笑い。
その辺りの小林よしのりだけしか出来ない「マンガの面白味」が衰弱したね。
折角の「おぼっちゃまくん」の技術を放り出して何やってんだか。
最近は絶対可憐チルドレンの人の方が上になった気がするな。
415名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:17:12 ID:sr2viBr60
>>407
今の若い子は、それ2ちゃんねるを筆頭としたネットの手柄だと思ってるヨ。
416名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:17:41 ID:vnBCbatQ0
>>410
内容にレス付けずに創価認定?
どんだけw
417名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:17:59 ID:ADsuorbW0
宅八郎との喧嘩よりは、ほんの少しだけマシかなw
418名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:19:04 ID:1lQCd/yXO
>>409
おまえみたいなのがネトウヨなんじゃないの?
日本と日本人のアイデンティティは永久に守ってもらいたいけど
419名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:19:11 ID:fGtcwMR/0
もう一回普通に子供向けのギャグ漫画かいてくれよよしのり(´・ω・`)
420名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:19:16 ID:9nOTgGVi0
>>409
どうにもクニって物を大事にし無さ過ぎるんだよな。
421名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:20:18 ID:PGrChGRl0
小林には2ちゃんねる的なもの、嫌韓流的なものへの嫌悪感があったんだろうけど
中国論とか韓国論とか層化論とか天皇論あたりのテーマも描いてほしかったな。
いや、後ろふたつはさすがにまずいか。。
でも西尾のオッサンでさえあそこまで堂々とデムパ飛ばしてるくらいだしな。
天皇論はすでにタブーではないのか。
422名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:20:35 ID:LxzCrAc20
>>399
昔からゴー宣読んでるんだけどさ、あんなのよしりん自体が道化になってあえて極端に言ってるだけだろ。
よしりんが昔からプロレス好きとかで感じるんだが
暫とかで歌舞伎の格好させたり、いわゆる「見得」「ビッグマウス」が好きなんだろう。

そういうのを一々真に受ける連中がどれほど多いか。作品の中のよしりんを鵜呑みにしてるのはいわゆるコヴァだけじゃないだろ。
二重国籍の問題であっちこっちにテンプレ貼られたりしているけど、ああいうのもあえてできるだけ大袈裟にして、まず興味を持たせる。

ゴー宣は漫画なんだしもっと力抜いて読めばいいのにと思うよ。
423名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:20:59 ID:9hKmi0aQ0
■ 北朝鮮のニュース:社説
社説:広がるinternet汚染 断固排除の覚悟が必要

じわじわ忍び寄ってきているようで怖い。他国のことと思っていたinternetが北朝鮮でも確実に広がってきたのである。
ロシア出身の3技師が匿名掲示板にログインないし書き込みしたとして解雇された問題は記憶に新しい。厳しい原子物理学研究所でそんなことが起
こるのかと随分驚かされた。
実はinterner関連の摘発事例はもっと多い。人民防衛隊の武官や開発省の職員、学生、党員などと枚挙にいとまがない。

汚染が相当深刻化していると受け止めなければならない。摘発事例のすそ野では、閲覧や書き込みがさらに広がっているとみた方が妥当だろう。
なぜ、まん延の様相を呈し始めたのか。民主主義の普及が大きく影響している。汚染された民主主義国家の間では国民は有害な情報が比較的容易
に探せる。特別なルートを持たなくてもinternetに接続できるようになってきたのである。その波がにも押し寄せている。
モラル低下も大きい。摘発された容疑者たちは「興味本位」とか「軽い気持ちで」と供述する場合が多いようだが、国家の許可なく情報にアクセス
する事は到底許されることではない。社会経済のグローバル化も背景として挙げることができる。例えば、朝鮮人民が海外に出掛け、外国人が来朝
するケースが格段に増えた。その気になれば、internetに接することが昔より簡単になったのである。

逮捕された朝大の学生が「旅行先の台湾で繋ぎ、朝鮮でも閲覧するようになった」と話し、防衛隊の女子学生が「ロシア人技師から教えてもらった」
と供述しているのはその好例だ。自分でシステムを構築する事例が後を絶たないことにも注意が必要だ。国交省近畿地方整備局の職員は、中国国境で
買った部品を官舎の1室で組み立て、妻と一緒に接続していたというからあきれる。
省内での摘発は年間数人だが、水面下でむしばまれてはいないか心配だ。国境や人を通じて、いつどこから忍び込んでくるか分からないからである。
internetは、違法ではないとする国があるにしろ、北朝鮮では国民保護法という法律で取り締まりが決められ、心身に影響を及ぼす有害物だ。
誰一人として近づかず、断固として社会から排除する覚悟を再確認したい。
424名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:22:19 ID:3F0ig3xd0
個人的には小林に女性論というかフェミニズム論を描いてほしい。
以前わしズムでやった特集がリベラルとも保守とも違う切り口でなかなか面白かったんだよね
425名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:22:34 ID:2HZ/aGkM0
遅咲き爺みたいなギャグ漫画書いて欲しいね。
思想漫画よかこっちの方がセンスあると思う。
426名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:22:38 ID:vsW5CoQs0
>>409
伊勢神宮の式年遷宮のビデオとか見たことある?

あれ儀式のためにアワビの干物とか作るのね。小刀で丁寧にくるくると
リンゴの皮をむくように薄くアワビを剥いていくんだよ。
神様に捧げるために。いやそんなことまでやるのかというか。
1300年以上前の生活習慣がそのまま残ってたりするわけ。

こういう具体的な伝統を前提に話されないとよくわからない。
何を守りたいのかとか、なぜそれが必要なのかとか。
427名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:22:47 ID:455GXWx30
>>322
共著の多い宮崎哲弥もそんな感じだな
でる番組でコロコロ意見変えるし
428名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:24:40 ID:1lQCd/yXO
>>416
いや、創価にまで佐藤が擦り寄ってるという意味でもあったんだよ。
どこにでも擦り寄るやつなんじゃないかと、佐藤


>421
TVで是非をとえるものがタブーなわけない。
タブーってのは部落と在日の税金減額処置(伊賀市)だろ。両方いろいろ発覚しても
メディアはスルー
429名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:24:53 ID:sr2viBr60
>>418
たしかに、「ネトウヨ」と呼ばれてる人たちは俺より左だとおもうけど、
ネトウヨはネトウヨでしょ。半端者もんのウヨがネトウヨ。半端者ゆえに小泉みたいのに騙される。

>日本と日本人のアイデンティティは永久に守ってもらいたいけど
でしょう?俺もそう思うよ。
でもそのためには、ときには"国益に反する"ことすらしなきゃなんないんだぜ?
杉浦氏が同盟国を裏切って亡命ユダヤ人を受け入れたのはなぜ?絶対に損だったよねあれ。
世界で孤立して勝てるはずの無い戦争をやったのは?大勢死んで日本人は何を守った?
430名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:26:03 ID:jG3X1RRqO
小林の本は極論が多いなって思ってた時期あったけどタイトルがゴーマニズなんだから無問題だって気付いてからは楽しく読んでるよ
マンガなんだからポチウヨもサヨも楽しく読めばいいんだよ
431名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:26:34 ID:vsW5CoQs0
抽象的な理念なんて、自分はよくわからないよ。
国家とか国体とか。あと、そういう理念に巻き込まれたくないという気もする。

アワビを干物する技術を保存しましょうとか、そういうのならわかる。
432名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:27:59 ID:1lQCd/yXO
>>429
まぁ移民は反対だよな。
外人が嫌いなんじゃなくて
母国棄ててくる人間が日本人になるとか堪えらんない
433名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:29:59 ID:1ntWxxTt0
ウタリ協会から圧力かかったとしか考えられんな
暴力団が入って、アイヌ史を捏造して色々やってるらしいからな

部落同様の利権屋だからな
434名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:31:29 ID:M+mt1zs/0
SAPIOの連載立ち読みして来たけど
小学館が佐藤優に屈伏するのを見越して
他の出版社で執筆する余力を残すために
わしズムを止めるようだ。

佐藤優恐るべし・・・。
435名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:31:53 ID:WR5vPTsV0
スレ汚し、申し訳ありません。訳あってコピペさせて頂きます。相すみません。
【特報ニュース】リチャード・コシミズ(独立党)に新展開!!
※リチャード・コシミズ(独立党)のこれまでの活動
911テロの米政府自作自演疑惑(純粋水爆説)の講演動画などにより、ネット上で一躍名をはせる。
ユダヤ権力、特にデービッド・ロックフェラーを批判。
自公連立政権・小泉竹中政治・外資族等を批判。
創価学会・統一教会・暴力団・北朝鮮の闇を追求。
独立党自身の内紛劇で、幹部数名が離脱する騒動が起きる。
※今回、大阪大学名誉教授の荒田吉明工学博士が取り組むフリーエネルギー(固体核融合・常温核融合)技術の実用化に向けて、資金集めのため宣伝活動を独立党が行う方針となった。
資金は、小額寄付というかたちで、広く一般から募る予定。
荒田博士は、自らのこの発明に対する自信と、実用化へ向けた強い意欲を持つ一方で、関係機関や世間に向けてのアピール力に限界があり活動がうまくいっていない事情を明かし、コシミズ独立党に協力をあおいだ。
熱核融合と異なり、固体核融合は研究者が少ないばかりか世界のエネルギー資本による妨害工作もあって、「呪われた技術」「あってはならない技術」とされており、マスコミ等からも無視されている状況がある。
資金難におちいった荒田博士が直接コシミズ独立党にアプローチしたのも、この研究分野にそのような背景があるため。
果たして、「もう石油なんかいらない」「原発なんかいらない」という夢の技術が彼らによって実現するのか。
研究資金(5000万円)は、集まるのか。
今後、オバマ政権が原子力発電所を各地で大量に建設しようとしている世界情勢のなか、荒田博士と独立党はこれに対し乾坤一擲(けんこんいってき)のジャパニーズ・イノベーションを起こすべく立ち上がろうとしている。
・・・トンデモ説・陰謀論とたたかれてもまったくめげないコシミズ独立党・・・彼らのせきららな訴えと、荒田博士のおかれた窮状を見たい方は、こちらの動画にアクセス↓
Google動画
 リチャード・コシミズ 【独立党大阪勉強会 2008-11-01】
436名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:32:24 ID:sr2viBr60
>>426 >>431
おっさんに、いや、爺さんになるころ初めてわかるのかもな。

「もっとも金持ちの国だから」とか「もっとも平和だから」とか「もっとも長生きの国だから」とか「もっとも食い物のウマイ国だから」とか、
なんでもいいんだけど、「徳」だから、「素晴らしい」から日本に誇りもってますってのが「ネトウヨ」だと俺は思ってる。

そういう人には、「じゃあ聞くけど、もっと金持ちになれる国ができたらそこに移住するのかい?」と言いたい。
これも抽象的な話で、わかりづらいな。ごめんね。
437名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:32:24 ID:+ePFYXpV0
>>429
別に国策に反してないし。あの件でドイツと表立った外交問題にはなってないからな。
杉浦氏も立派な人物だとは思っているが、日本政府も表向き反対、裏では黙認だったのが実情。
438名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:33:44 ID:3F0ig3xd0
>>434
むしろ小林の戦略眼も恐ろしいな。俺たちの知らないところで出版業界を舞台に
キラとL並みの頭脳戦が戦われている
439名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:34:49 ID:vsW5CoQs0
>>436

丁寧なお返事、どうもありがとう。
440名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:34:58 ID:vnBCbatQ0
>>428
このスレで佐藤の名前を出すなら、小林との論争について意見欲しいんだよ。
ここで、多くの人が小林擁護を出来ないなら、小学館も小林を擁護しないのも当然でしょ。
圧力でも何でもない。
小林も自分が間違ってると思うなら、正せばいいだけ。
441名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:35:08 ID:1lQCd/yXO
>>433
アイヌ物語でアイヌ自身がアイヌ文化の闇の部分書いてるんだから無駄だろ。
博物館ではどこもアイヌは人という意味とか
自然を愛し…とか美化したのしかかいてないけど
442名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:36:43 ID:ycS2VA190
>>436
ネトウヨだろうとネオナチだろうと変わらんよ。
出地でプライドくすぐられて踊るバカども。
サヨと呼ばれる人間は卑屈さがエネルギーになると考えるバカども。
443名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:36:47 ID:a0VK9mDv0
>>436
そうやって自分の敵を仮想してやってればそりゃ楽だよな
444名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:36:53 ID:3Ila4JBr0
てか、アイヌって少数民族認定受けたんで安全だろ。日本人やる必要も無いんだしよかったよかった。
445名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:37:02 ID:1ntWxxTt0
>>438
手元に最新あるけど、佐藤優の記事は全然ないナ。
ウタリ協会と鈴木宗男と佐藤が繋がってて、そっちの線じゃないかな
446名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:38:04 ID:Hym/EDZK0
売れないのな
447名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:38:10 ID:sr2viBr60
>>437
しってるよそんなこと。
外交問題にならなかったのは結果論でしょ。いいたいのは、
ネトウヨさんたちのいつもの論法なら、同盟国の機嫌損ねるようなマネはしちゃいけないでしょ、ってこと。

ところで、日本に一円のカネももたらさなかった杉浦氏の行動を、きみが「立派な人物だ」と思ったのはなぜ?
当時の日本政府が黙認したのはなぜ?
これって、まったく"国益"とは関係ないレベルの話だよね。
小林(西部)の言う"伝統"って、この辺のことを考えなきゃわからんとおもうぜ。
448名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:38:46 ID:1lQCd/yXO
アイヌ使って北方領土奪還とかいってるんだから、
相当いいかげんだろ、佐藤。
だいたい今の和人化したアイヌが自治権主張したらどうすんだ。
最悪な利権になるだろ
449名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:40:43 ID:PGrChGRl0
しかし小林という一漫画家・一民間人に対して
「国会の議決で決まったことなんだから厳粛に受け止めろ」
とブログで恫喝するムネオちゃんってのもたいしたもんだなw
さすがに弾圧体質が見に染み付いてるな。
450名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:40:51 ID:M+mt1zs/0
>>445
あの黒塗りの人物って
佐藤優じゃないの?
なら誰?
451名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:40:52 ID:1ntWxxTt0
>>444
その認定アイヌは、実態的に鎌倉時代あたりから同化が進んでて
民族としての現アイヌは捏造に近いと指摘してたから、
宗男と佐藤の筋が切ってきた思われる。
452名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:40:55 ID:D33gOVltO
こいつウソばっかり描いてたな
453名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:41:16 ID:1lQCd/yXO
>>444
先住民族な。
北海道には他の民族もいたんだけど、
アイヌはなかったことにしてるよなぁ
454名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:41:41 ID:vnBCbatQ0
>>445
そうやって、どんどん仮想的作るなよw

小林と佐藤の「論争」について、小林の方が正しいことが立証された後でしょ、
圧力の話は。
455名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:42:14 ID:+ePFYXpV0
>>447
なにに絡みたいのかよく分からないんだが、国策に反しないレベルで、現場や個々の人間が、
自分の信念や感情、常識や判断に従ってなにか行動を起こすことがなにか問題なのか?

その「ネトウヨさんたちのいつもの論法」もよく知らないのでなんとも言えないが、なにがどう問題なのかさっぱり分からないw
456名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:44:37 ID:AHVMrbzyO
わしズムに載ってた業田良家の漫画、単行本で出してほしい
457名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:44:37 ID:R5A4GWG5O
なんか道化を必死に叩いてる電波くんがいるなww

正論を言う歌舞伎者がよほど邪魔らしいww
458名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:44:42 ID:1lQCd/yXO
>>451
正確にいうと生のアイヌ文化に触れたものがもういないから…だな。
俺たちが土蜘蛛の格好して土蜘蛛民族だというようなもんだ。
血が入ってても普通なら誰も相手にしない
459名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:46:42 ID:3Ila4JBr0
>>458
いや、普通にアイヌ北海道に居るがな。
460名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:47:26 ID:sr2viBr60
>>455
>なにに絡みたいのかよく分からないんだが、
それは
>その「ネトウヨさんたちのいつもの論法」もよく知らない
からでしょ?
wってる場合じゃないぞ。

つまり俺は、
「ネトウヨってのは日本の誇り云々言う一方で、国益最優先などと言ったりする。
 誇りを守るためには"国益"すら切らなきゃいけない場面もあるというのに」
という自論をもっていて、「"国益"から離れてまで『自分の信念や感情、常識』を守った杉浦氏の例」を皮肉としてだしたわけだ。

はい。
馬鹿丁寧に書いてみた。
わかった?
461名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:48:12 ID:D33gOVltO
山本七平の足元にも及ばん
教養人としても、社会批評家としても
462名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:48:49 ID:1ntWxxTt0
>>458
結局アイヌの実態を暴こうとして潰されたとしか思えんな
アイヌは北海道原住民だが、他にも沢山いたとか、事実はかなり違うようだし
部落と一緒で、利権確保で暴力団が入ってるみたいだからな。
463名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:48:58 ID:lTvr3wIX0
このおっさん声高すぎてわしとか似合わないwwww
464名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:49:39 ID:1lQCd/yXO
>>459
1番こい血がクオータって論文が出てるはず。
ちなみにウタリ教会の定義は一滴でも血が入ってたらアイヌ。さすがに無理がある
465名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:52:09 ID:1ntWxxTt0
>>459
そのアイヌが、明治あたりから言葉も何も日本の普通人であったとか
事実書いていた。

同化は鎌倉時代あたりからで、民族学では日本人。
少数民族でないらしい。   それでは困るので廃刊
466名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:53:06 ID:LxzCrAc20
>>436
超簡単に言うと「住めば都」、だろ?
467名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:53:09 ID:+ePFYXpV0
>>460
いやね、少々皮肉っぽく書いたが、俺はその「ネトウヨ」という実態もあやしいと思ってるのでな。
一般的な主張として指摘できるぐらい、カッコたる母集団があるわけでもなければ、集団もないと思ってる。

で、なんでもすまないが、俺的には杉浦氏は国益から離れてない、でFAなので。
468名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:54:45 ID:yniBZK9v0
チベット編だけでも見る価値はある
中国に気を許しちゃいけない
469名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:54:55 ID:gsYCnP4H0
コイツに影響されたとか 馬鹿すぎw

どんだけバカなんだよw
470名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:56:30 ID:1lQCd/yXO
>>462
ウィルタとかな。

イザベラバードはアイヌを、
「大人になっても子供のままで脳に水をためてるのではないかと思う。何も残さない民族。」と書いてる。
イオマンテだって神聖な儀式みたいになってるけど、
実際はただのドンチャン騒ぎだったというから、どこまで正確に文化が伝わってんのか疑問。
471名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:56:48 ID:KOr7Bn5K0
やっぱ日本は漫画文化なんだろなぁ。
愛国心について今までで一番納得したのはJOJOの
奇妙な冒険第三部ラストでのポルナレフの台詞だった。
ジョースターがポルナレフを誘ったのもアメリカ人らしくて
良いシーンだったな。
472名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:57:50 ID:J4aMSBUi0
>>469
高2病発見w
473名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:57:52 ID:/+73iWrkO
>>469
2ちゃんに影響されるくらいの馬鹿だろうな
474名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:57:58 ID:xMw0v1VZ0
小林のバイタリティもついに尽きたか。年はとりたくないもんだね。
475名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:58:15 ID:a0xtjv1D0
卑怯者の島面白かったのに
476名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:58:49 ID:sr2viBr60
>>466
イエース
より正確にいうと、「生まれれば都」だな。
さらにいうと、「都じゃなくても愛してます」だな。

>>467
それなら、2ちゃんねらがすきないいまわし、
「サヨク」とか「チョン」とか「文系」とか「団塊」とか「毎日の記者」とか「最近の経済学者」とか「近頃の若者」についても何にも言えなくなっちゃうねえ。

>俺的には
とゆわれても。
477名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:58:53 ID:K13lzvUj0
小林先生は天才だった。絵も読ませるテクニックとしては抜群に上手いし。
一般人にも読みやすく入り込みやすく楽しませるように気をつけていたようだ。
ただ日本を愛して、そこから愛情が地球全体に対する愛に規模が広がったので
日本を愛する者たちの誤解を受けてるような気がする。
どんどん活躍してほしい日本人の誇り。
478名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:01:01 ID:1ntWxxTt0
>>464
江戸あたりはあまり混血化進まなかったみたいで
江戸期には潰れた奴隷制度を北海道で温存させて
アイヌを働き手とそて利用するため、分離させたみたいだな。
479名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:01:17 ID:+ePFYXpV0
>>476
サヨク、とかチョンはともかく、「毎日の記者」や「経済学者」はきちんとカテゴライズされていて、後から検証も可能な状態だろうが。
480名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:01:26 ID:z9pRQk3jO
空中ダイブの窪塚くんが、「これで日本の歴史を知るべし」と言って推薦したのが、
小林よしのり。

窪塚って真性の馬鹿なんだな、と認識した瞬間。

481名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:01:53 ID:APTliJM0O
佐藤氏をちやほやしている左右の人を見てるとな…。言うべき人が
482名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:02:40 ID:5Zf1EiDb0
>そこから愛情が地球全体に対する愛に規模が広がった

キモ
483名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:03:18 ID:yR5dUr1yO
7年持ったなら大したもんでしょ
484名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:03:24 ID:KTueVz320
夫婦の絆ってどうなったん?
目ん玉日記みたいに単行本にならないかな。
卑怯者の島と並んで、この漫画家の底力を
ビンビン感じられる名作だと思ってる。

ゴー宣は沖縄編から興味ないテーマが続いて、
パール判事のあたりとか完全に飛ばしてた。
485名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:03:53 ID:K13lzvUj0
>>482
いや

美しいよ
486名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:04:43 ID:sr2viBr60
>>479
えーそれって変じゃん。
「確固たる母集団」ってのは、単に肩書きとか所属先だけの話だったの?
487名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:06:07 ID:DAgux4VC0
小林さん、解同が本当に差別と戦ってる正義の団体だと思い込んでたあの日が懐かしいっすねw
488名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:07:22 ID:1ntWxxTt0
アイヌを、捏造により小数民族としてでっち上げた、
その実態が描かれるのを嫌って潰した訳かな。 真相わからんが、アイヌ特集だったからなー。
489名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:08:14 ID:K13lzvUj0
日本にコバ様みたいな人間いても損は無い
特に叩かれる必要性は感じない
490名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:08:54 ID:D33gOVltO
関東はそもそもアイヌ人の土地で、奈良朝から平安にかけて
大和から鎮守府将軍が入り、農耕が行われた
農耕文化を受け入れたということが「王化」した
朝廷に帰順したということになる
半島で百済が滅ぶと、難民として大量の朝鮮人が日本にやって来た
大和朝廷はそれらを現在の埼玉県に植民させ、開墾に従事させた
彼らとアイヌの間には混血が行われ、のちの坂東武者が生まれてくる
東戎というのは、ただの修辞ではなく事実だったと思われる
491名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:10:43 ID:ENTIRjyZ0
小林先生は天才だった。絵も読ませるテクニックとしては抜群に上手いし。
一般人にも読みやすく入り込みやすく楽しませるように気をつけていたようだ。
ただ日本を愛して、そこから愛情が地球全体に対する愛に規模が広がったので
日本を愛する者たちの誤解を受けてるような気がする。
どんどん活躍してほしい日本人の誇
492名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:11:28 ID:5Zf1EiDb0
>>465
うほっ なんか読みたくなってきた。
493名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:11:36 ID:DW02MpIR0
やっぱりあることないことかかれてるなーw
494名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:12:01 ID:EJ4isgi00
あらら、この雑誌は残ると思ってたけどなぁ
495名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:12:26 ID:L1INm0Xm0
>>456
「独裁君」なら最近単行本化されたよ。
496名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:12:45 ID:a0VK9mDv0
>>486
それらは発言者の同一性が後から検証確認できるけど
ネトウヨって奴はどれが誰だかわからんよね
妖怪の類だ
497名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:13:27 ID:0KXpcbnj0
終刊が決まったならアテルイ2世のような大暴走を望む
498名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:14:19 ID:i7bfFRTDO
>>480
決め付けや思い込みだけで語る奴こそアホ
カルト信者の思考
499名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:14:35 ID:1ntWxxTt0
>>490
北海道に、奴隷として活用した下層グループがあって、
それを利権のためアイヌいう独立民族にでっち上げた感じだな。

奴隷制度は日本に過去あった制度だけど、教科書に未記載だからなー。

>>465 
江戸期の北海道で、奴隷用員として分離化させて、利用した感じだね
500名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:14:52 ID:G+F6wlxO0
600
501名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:15:21 ID:zxmZc6iK0
「住めば都」というのは、「住むならば都の方が良い」という意味。

豆知識な。
502名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:15:38 ID:5Zf1EiDb0
よちりんがアイヌ民族は捏造だったって暴露したら、
優さんににらまれて廃刊か・・・
こりゃ、ともだちんこは無理だな
503名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:16:13 ID:HYotwscY0
結局、小林ってなにが言いたかったの。
あれはだめだ、これは正当じゃない、あいつは修正主義者だ、
気づいたらすべてが敵、小林って結局中身がないんだよなあ。
すべてカウンター理論。
504名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:16:15 ID:DAgux4VC0
小林は本人が思ってる以上に危ないところを突付いたわけか。
アイヌ問題は是非続けてくれ。
505名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:16:18 ID:3F0ig3xd0
アイヌのほかに少数民族が居たという描き方じゃなく
北海道や樺太、千島の雑多な部族が『アイヌ』というひとつの民族としてまとまった歴史はないという描き方だった。
506名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:16:58 ID:T76j3cTgO
こないだ沖縄に来てたみたいだが何話したのかなあ
このことはゴー宣に書くんだろうか
507名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:17:46 ID:ERxZL1JB0
自分の気持ちに小林は正直に書いてきてたし
周りの批判気にして、当たり障りの無い妙なひねくれた発言だけの評論家とか
そんなんしかいない中で、存在価値はあったと思う。
だから昔のゴー宣見ると結構幼稚な正義にはまってる時もあるし
逆にそれは自分の気持ちに正直にやってきてるからこそ。
日本人ならこの人にお疲れ様の一言ぐらいいってもいいと思うけど。
歴史認識には諸説あると思うが、
そもそもそんな事すら考えていない人達ばっかりだったんだから。
この国の人達は。そこにスポットライトを当てたって事だけでも十分だよ。
508名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:17:57 ID:ZeTKzO6s0
>>440
こちらの印象ではまだ論争にも発展してないレベルだな。
お互い一方的な主張と非難だけで全くかみ合ってねーんだもん。
同じ土俵に立とうともしてないし、まだ一般読者が判断できる状況ではない。

>ここで、多くの人が小林擁護を出来ないなら、小学館も小林を擁護しないのも当然でしょ。
>圧力でも何でもない。
擁護もなにもできる状況ではないから編集部は紙面で対決させるべきだった。
読者はそれでようやくまともに判断できる。
なぜそれをせずに編集部は小林への佐藤批判封じに走ったのか、
結局憶測でどこぞの団体が圧力をかけたからだとか、
そういう与太話に終始するはめになる
509名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:19:07 ID:3F0ig3xd0
ああなるほど。東京ではすでにSAPIO最新号が出てるというわけか。そうか。そういうことだったのか。
510名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:20:46 ID:5l/3leVc0
連載漫画が珍しく面白かった。
ああいうのはもう発表しないんだろうか。
ゴーセンで手一杯か。
511名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:20:56 ID:GMpHrpaRO
>>271
>現在の国際情勢を見れば日本に侵略戦争を仕掛けてくる恐れのある
勢力など、どこにも存在しないことは明らか。
>ゲリラ的なテロは侵略戦争ではないので

武力戦争でしか国を脅かす方法がないとでも?
今でも中韓には領土侵犯されアメリカには経済的に侵略されてる
512名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:21:03 ID:1ntWxxTt0
>>502
優さんは宗男と繋がってて、宗男はアイヌ利権団体とくっついてるらしい。
実際何起こったか知らんけど。単なる自主廃刊かも知れんし。

>>487
戦争反対を唱える市民団体や人権団体もだな
513名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:21:27 ID:yNi1FW2gO
>>125
「サヨどもに天誅だ!」と保守論客の世界に飛び込んだら、
同じかそれ以上に腐っていたと…
514名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:21:40 ID:PWzKgNvS0
小林よしのりって今何を描いてんの?
戦争論とかなんとかははまったけどもさ、最近とくと読んでなかった
515名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:21:44 ID:np/WrGZJO
夫婦の絆が載らなくなってから買わなくなったなあ
516名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:23:51 ID:K13lzvUj0
天才がゆえに天才と呼ばれたくないがため努力したが
読みてよりも先に行き過ぎた感はあるな。
517名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:24:09 ID:YZFzWjE2O
小林は 尊敬してるし 感謝してる 戦争論に出会わなかったら 今でもたぶん売国思想だ 小林を 応援します
518名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:24:36 ID:1ntWxxTt0
>>514
アイヌ問題ですぉ

アイヌ = 捏造民族と暴く → 利権ヤクザ困る → 廃刊
519名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:26:58 ID:MN0ObMVW0
>>515
あれは結構面白かったよな
520名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:27:32 ID:PWzKgNvS0
>>518
アイヌか…おもしろそうだし、図書館とかいって最近のバックナンバーないか探してみるわ
ちょっと興味ある問題だし

…ある程度バイアスかかってることはわきまえて読まないといけないだろけど
521名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:28:51 ID:bb8vfA0W0
>>520
本屋でわしズム最新号を買え。図書館じゃ無理。最近過ぎるから。
522名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:30:13 ID:RdbDebiUO
右も左も腐ってるし、バカだったし、マスコミも与党も野党も官僚も揃って腐敗していてどうしようもない、ということを明らかにしてしまった時点で、わしズムには先が無くなったような。
523名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:31:35 ID:Mlckyvbr0
世の中が何が正しいかではなく、どちらが強いかで決まるということをまだ理解していないのか、このおっさんは
永遠の厨2病患者だな
524名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:31:59 ID:nk1cM4TGO
中学のとき図書館に唯一あった漫画がこの人のだった
525名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:32:02 ID:6HgBDRBWO
アメリカが沖縄と北海道の独立を画策してる話は聞いている。佐藤優が危惧してるのは間違いではない。よしリンの言うのも間違いではない。同じ事象を両側から観てるだけ
526名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:32:20 ID:wwMikNix0
しりあがりの漫画が好きだったのに
527名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:35:06 ID:rhVI1v7F0
小林は格差社会を批判してたけど、弱者救済のためじゃなくて日本にとって
重要な「信頼」というものを破壊するからダメだと。
そしてこれが進めば結局移民受け入れにも繋がるって言ってたのに。
528名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:35:40 ID:1ntWxxTt0
国会議員が調べもせず国会で少数民族認定してしまったからな
529名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:40:13 ID:t1wJ5lG50
最近の小林は、明らかに迷走してるからなー。
自画自賛がやたら多いし。
530名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:41:44 ID:HBZE4DMb0
チャンネル桜、航空幕僚、そして小林よしのりか。

日本の右翼勢力は一気に撃沈だな。
531名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:42:06 ID:5Zf1EiDb0
優さんと宗男は2島返還で人生棒にふってしまったから、名誉回復に必死なんだろうと想像は出来る。
宗男へのアイヌ認定へのインタビュー見たけど、受け答えはしどろもどろで、
あ〜こりゃ日本のために領土問題をやってるというよりも、自分自身の功名のためにやってるんだと、わかった。
功名のための手段としてアイヌを選んだのが見え見えだから、よちりんは噛み付いたんだと思う。
532名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:42:08 ID:0ffb7KH/O
戦争論は衝撃だったな。
それまでも幼少から祖父母の戦争体験を聞かされてたから、日本=悪 という単純思考ではなかったけど、やはり最後の背中を押されたな。アメリカ留学した際に日本人の知人に戦争論をかしたらかなり感銘を受けたらしく、卒論か何かでテーマにしたみたいw
反応はどうだったんだろうなぁ。
しかし最近はめっきり読まなくなったな。
台湾論!?までかな。
戦争論2は買うつもりで本屋に出向いたが、その手があったかーで違和感感じ結局読みだった。
今てなっては小林の感性は正しかったのかなと思ったりもするがw
533名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:44:07 ID:qgK4Lu2i0
これからは「自虐抜きの」サヨクだろうな。
534名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:44:19 ID:5l/3leVc0
チャンネル桜とは違うだろ。
1人でちゃんと誰かにたかる事なくやっている。
ある意味立派だよ。小林よしのりは。勇気がある。
535名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:45:30 ID:MCeDEFVVO
東大一直線だけは漫画の才能を認めるわ。
536名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:45:31 ID:MN0ObMVW0
何があったか知らんがとりあえずお疲れ様でした
537名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:45:36 ID:RqUumNg40
扶桑社時代から戦争論1までは読んでた
その後は偏りが強まりすぎてついてけなくなって読まなくなった
538名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:46:06 ID:Ek2oNdaw0
「日本国民の生命」
539名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:46:51 ID:gXMFZEDl0
・歴史認識問題
・教科書問題
・慰安婦問題
・南京大虐殺問題
・薬害エイズ問題
・部落利権問題


一番最初に手をつたのはこいつ。
小林には国民栄誉賞を授与すべき!!
540名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:13 ID:5qBx4BPV0
周囲に付和雷同するだけの自分のアタマでものを考えられない人間は、
当然ながら戦中に生まれていればアホウヨ、戦後に生まれてればアホサヨになる。
541名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:42 ID:1ntWxxTt0
>>531
アイヌは集票源だから従わざるをえんのでしょう
民族団体が利権屋でありヤクザ。本当は独立民族でないんだけど。
542名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:43 ID:00N1cS+o0
俺みたいな無教養なやつは、
ワールドカップと2chがなかったら、韓国の真実はわからんかったし、
小林がいなかったら、パール判決書の真実はわからんかった。

小林はやっぱり偉大だとおもうぞ。
543名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:48:03 ID:rhVI1v7F0
俺は「その手があったか」に良識派ぶって眉をひそめるのはどうかと思ったな
544名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:49:18 ID:ovtIpgBs0
>>541

この辺の情報はショックだね。アイヌ民族に関してははじめて
そういう情報を知った。なにか他にも参考文献とかありますか?
545名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:50:30 ID:D33gOVltO
北陸の越前、越中、越後だって、そもそもは関所の前→後の意味だし
東日本は蝦夷人だらけだな
この島に入って来れば誰でも日本人、ただ終戦後に台湾の人が
「わたしは台湾人だが、れっきとした日本人だ、日本国籍を要求する」と言ったら、
理解してもらえなかったと憤慨したそうだが、これがアメリカ人ならすぐに理解するだろう
「自分はイタリア人だが、アメリカ市民である」
ちっとも変じゃない
台湾人の血なんて、黒潮に乗って九州や和歌山県辺りにだいぶ入ってる
これらは日本人だが、「日本に住んでない」台湾人はアウト
そんなもんだ
546名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:52:03 ID:Ek2oNdaw0
「日本国民の生命」
生命が大切なので餓死しなければOKです
ってことでいいのかな?いいんだろうな・・・

547名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:52:29 ID:a5x2DrBh0
若年層に対して漫画というメディアを通じて
戦前日本=悪という観念以外の選択肢を提示した
その点は大いに評価できると思う

大事なことは右と左を知ってじゃあ自分はこう考えますってこと
教育は歴史を冷静に見つめる目を育てるべきだと思うんだがね
548名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:52:49 ID:3FJ9Rpfp0
戦争論から、小室直樹、山本七平迄行ったので、もう左翼に帰ります。
549名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:53:31 ID:ovtIpgBs0
アイヌ民族は日本の先住民族というアジテーションそのものが、
嘘だ、ということなんだろうか。そう理解したんだけど。

それが本当なら闇が多いなぁー。この国は。欺瞞だらけというか。。。
550名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:53:56 ID:1ntWxxTt0
>>544
歴史関係は大半捏造だよ。 利権確保のためとか理由色々だけど。
奴隷制度みたいに暗黒過ぎて消されてる奴もあるし面白い。
551名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:54:03 ID:e48Pow7yO
小林のやり方は全面的に正しかったわけじゃないし、
問題もたくさん孕んだまま突っ走ったけれど、
強引ながらも日本の世論を方向転換させるのに
必要不可欠な存在だったことだけは間違いない。

戦争論、教科書問題、慰安婦論争などを打破したのは、
彼の功績に拠る比重が大きい。
長く埋もれていた保守論者の思想があってのことだけどね。
552名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:54:12 ID:/1LCLs3UO
小林よしのり氏の業績は筑紫哲也より遥かに偉大である
真に権力(特に戦後民主主義という大権力)と戦ったのは小林よしのりである
553名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:55:15 ID:3FJ9Rpfp0
>>413
> 『戦争論』は不朽の名作
突っ込み弱いよ、がんばっても戦争に負けた訳、わからんじゃん。
554名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:57:17 ID:fBLrMQPy0
金森が秘書だった頃は面白かったんだがな

末永はおたくだし、今の秘書はごますりばかり
近くにいる奴が変わるだけでこんなにも違うのかと思ったな
あの人いま何してるんだろ
555名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:57:49 ID:LBm85D37O
マスゴミや学校の「正義」がいかに信用ならないかを一番わかりやすく説明してくれた。
でももう時代が追い付いて先生の仕事は終わったんだろうね。お疲れさまでした。
556名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:58:12 ID:0XYcqR570
名前がよくない「わ、沈む」なんつってな
557名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:59:43 ID:bb8vfA0W0
金森=国本紗希


豆知識な。
558名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:00:25 ID:ovtIpgBs0
このスレッドは保存だね。一つ新しい視点を得られた。
559名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:00:34 ID:YVpJTgjG0
この人の偉業は後世に語り継ぐべき






しかし、残念ながら漫画の才能だけには恵まれなかった・・・

560名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:00:39 ID:1ntWxxTt0
っていうか、メインのSAPIOの方は続くから、あんま関係ないんでないの。
561名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:00:54 ID:3OBf88ez0
圧力とかサヨクの行動パターンだな。
がっかりだよ佐藤さん。
562名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:03:01 ID:2VOdeYm4O
>>177
妙に納得した。
563名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:03:24 ID:T6UXFotF0
この人、SPA!で連載してる時は
ちゃらちゃらしたオヤジかと思って嫌いだったけど
SAPIOに移ってからは、大好きになった。
これからも頑張ってほしい。
564名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:05:06 ID:EPP6kw4T0
台湾独立は賛成
沖縄独立は反対

中国のチベットへの同化は反対
日本の琉球アイヌへの同化は賛成

日本の軍事力強化は賛成
他国の軍事力強化は反対

自分がよければすべて良しな人だったな・・・・・・
565名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:06:52 ID:k0QHgNQU0
>>564
内容を考えようね、中国人
566名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:07:16 ID:+ePFYXpV0
>>564
まったく次元の違う事象を持ち出して二分論で比較するレトリックは、どこで学んだもので?w
567名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:08:50 ID:00N1cS+o0
>>539
国民栄誉賞がどうのは別として、一般無教養層に
はじめて啓蒙したっていうのは、そのとおりなんだよね。
568名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:10:34 ID:biHCq78f0
                  ____
                /__.))ノヽ
               .|ミ.l _  ._ i.)
         F ヽ、  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ,.ィ ヲ
         ミ 、 \ .しi   r、_) |./ ,. _,.彡   わしのマークの
         ミ 、i } {  |  `ニニ' / } i 「=ニ彡
         三 | | 廴_ノ `ー―i__ノ/ j ニ三
         ,ニ           く_/ {三
         !___/~\        /〈、_〉
                L」ハハハL」
               =^=   =^=
.     f 了   {二ニ  ニ二} n_n_n ,ヘ ,ヘ  r─^ー^─t
  ┌‐┘└‐┐     .| |     ,三}{三, | | | |  `ニ ,ニ ニ, ニ´
  └ー,  r ‐┘  i┐ | 二}   レZ__トJ ∪ U  台 | 目 | 台
   / ,.ヘ \   | | | |    仁 ニ^ニ コ  r‐=`ニ´=-t
  <_/   \_> 仁 二 二二}  ムヘ._0_,ハ」   フ/Ll\「
569名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:10:56 ID:YVpJTgjG0
>>177
思想的にはかなり平等主義なんだよな
でも実はこの人には主義的なものは認められなくて
かなり”一般的”な意見しか言わない。
その感覚が極めてキリスト教圏の人に近い。
もちろんそれだけじゃないけど。
”主義”的な切り口としてね
570名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:11:30 ID:qZuvgCkm0
>>564

お前は嫌な奴だ
571名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:12:20 ID:00N1cS+o0
>>552
まったくそのとおり。
572名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:12:22 ID:5/aW6KKk0
小林だってあの毎日新聞を本格的に暴いて潰すわけじゃあるまいし、
佐藤もその辺をわかって批判させたれや。プロレスごっことしてさ。
そんな空気が読めず封殺だけの佐藤なんて嫌いになったわ。評論も見る気しないわ。
573名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:12:38 ID:TwpTAxLk0
【政治】田母神前空幕長「意見、思想は私と真逆だが、筑紫哲也も評価すべき侍だった」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/l50
574名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:13:54 ID:1ntWxxTt0
>>569
売れっ子漫画家は平等主義の人が多い。

漫画は実力の世界。一部の人間しか食えない。
ガチの競争主義の怖さを知ってるからだろうな
575名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:15:10 ID:GQ1qR5Jh0
小林は小学館だけで書いているから小学館に圧力かければ言論封殺できると
思ったんだろ?佐藤は。
別の出版社からわしズム出すのか新しい連載をやるのか知らんが、佐藤と本
格的にバトルが始まるんだな。
576名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:15:55 ID:X2TTQkt70
脱正義論だけは本当に名作だと思う
577名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:16:46 ID:IDnsXwMg0
>>399

安保ハンターイ


ですか?>ネトウヨ
面白いことを言う人デスネw
578名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:17:05 ID:rKMLvnkq0
コードギアスラジオが来ました!!
http://www.voiceblog.jp/motemote/
2008/11/09 今さら知りたい「コードギアス&R2」

【最近】ケータイ小説はパッチワーク!?
【アニメ】いまさら知りたい「コードギアス」!
【アニメ】ブリタニアなのにアメリカ?
【アニメ】超能力は使わない!?
579名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:17:27 ID:hn2UluGeO
2ちゃんの一般的な意見と大して変わらない事言ってるから、ねらーに人気なのかと思いきや意外に批判多いんだよな
まあ批判の大半は中2病的な内容だし、有名税的なモンか。ドラクエがつまらないと思う俺カッコイー

でも中にはネットに埋もれてるのが勿体無い様な見事な批判もあったりするので困る
580名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:17:29 ID:k0QHgNQU0
>>576
お前のように脱正義論だけにこだわる奴がいるけど、それはなんでなんだ?
581名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:17:50 ID:bTjZ34qo0
>>574
よくいってたな
勝ち組負け組とか自己責任とか小泉構造改革以降の弱肉強食社会になっても
わしは強者だから問題ないし勝ち組にまわれる自信がある
だけどみんなわしみたいな人間じゃないのにこんなことして弱者はどうすんだって感じ
582名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:18:35 ID:gFN1+AX60
中身はいいが、

タイトルや表紙がエロ本以下で最悪。

もっとまともなタイトルをやろうや、バコヤシさん。
583名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:18:36 ID:00N1cS+o0
>>575
そゆこと
たのしみ
584名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:18:45 ID:y22NRtPt0
小林の意見の中には自分と違う部分も結構あるけど、
その姿勢に関しては立派なもんだと思う。
585名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:18:56 ID:IDnsXwMg0
>>577 ああ、違った、ネトウヨじゃなくて、「右翼」というか、「国粋主義者」デスネw

やはり、日本においては
極右と極左の根っこって、同じなんですねぇ。
586名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:20:35 ID:IY4/hIKK0
>>581
で、つまらん漫画も雑誌に掲載されたりするのか?
587名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:21:20 ID:LIJhfi90O
いや 脱正議論はほんとに名作なんだよ
理由は説明できねwいま酔ってるし
ただ 普遍性のある内容かなあ とは思う
588名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:21:48 ID:xdgxb/jU0
オウムに暗殺されかけた話は面白かったな
戦中の事は読んでも記憶にのこらん、中身スカスカだし。
589名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:21:59 ID:qIlBPkV40
>574
手塚治虫も共産主義者だったが、あれも実力主義ゆえなんかな?
それとも時代の風潮?
いずれにしても、軍隊・政府・大企業=一方的な悪って視点がでか
すぎて鼻につく部分もあったけど、一方でヒューマニズムあふれる
作風の原動力でもあっただろうし評価が難しいところではある。


あ、小林よしのりについては、イラクの現状をある程度見通していた
点は後になって凄いと思った。
「あれはイラク人じゃなく周辺諸国から入ってきている。小林は間違
ってる」って論は、治安作戦の根本を分かってないと思う。
590名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:23:22 ID:IDnsXwMg0
何を焦点に争ってたのか、スレ前半では全然分からなかったけど
アイヌ問題だったのか。

>>518
ふぬぬ。
591名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:24:05 ID:D33gOVltO
網野善彦という歴史学者がいるが、「この社会では、生身の人間が下人・所従、「奴」「奴原」
として売買・譲与された」という
これまで鎌倉時代は「農奴制社会」だとされていたが、どうも違うらしい
紙背文書という資料があり、宗教上の文書などの裏が、主に動産などの売買契約書であったり
受領書だったりするもので、今に残された古文書は普通は所領・所職などの不動産ならびに
それにもとずく得文(役職)に関連したもので、これらはいわば土地の権利書だから
大事に保管されるが、動産関係の書類は売買・譲与が成立すれば要らなくなる
それを紙が貴重なため「もったいないから」と手習いなどに使ったもので
特徴は「下人・所従や貸借関係の文書が多い」ことである
いまやアカデックな世界では、鎌倉時代は人が金銭で売買された奴隷制社会であったことが
ハッキリと分かっている
592名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:24:30 ID:gXMFZEDl0
今の真性ゆとりのガキは、小林が一番最初にゴー宣本編、慰安婦問題に火をつけたときのサヨクの強勢振りを知らんのだろう。
あの状況でよく小林は戦えたよ。圧倒的な不利な状況の中でたった一人でペンで戦っていたんだからな。

嫌韓流なんて、あれに比べたらゴミだ。

今の世論の流れを作った最初の一撃は小林がもたらした。
593名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:24:36 ID:pYAiB7TQ0
オナニー終了か

長かったな
594名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:25:45 ID:+lQns1yw0
それでも、佐藤はムネヲには勝てないだろ
595名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:26:34 ID:ULwcJhcQO
>>513
その保守論壇が転びサヨばっかだった
西部は60年安保のブント、藤岡に至っては87年頃まで共産党員
つくる会の分裂やら騒動は一昔前の左翼内ゲバそっくり
サヨを嫌ってる人たちが一番サヨ体質だったw
596名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:26:57 ID:1ntWxxTt0
>>591
江戸まで続いたんかなー
家康がやった鎖国なんて、実際は奴隷制を切る狙いで
実態として、鎖国いう名称は適格でないみたいだからなー。
597名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:27:07 ID:k0QHgNQU0
>>587
脱正義論はたしかに名作だと思うが、
それをいえば差別論も戦争論も台湾論も全部名作なのに、
脱正義論だけにこだわるのはなんでだ? という話。
学生運動でもやってたクチなのか。
598名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:28:34 ID:LHtE3mxW0
>>589
戦前の日本は、経済の大半を財閥が担っていて、
財閥は軍(から回ってくる予算)を当てにしていて、
軍は現役武官制を盾にとって政府を牛耳っていたわけだ。

戦後になってこの3点セットの仕組みが国を暴走させた
ことが公になったから、手塚はこれを嫌っていた。
599名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:28:45 ID:8XIkwno5O
俺ならオウムに殺されかけた時点で精神崩壊
600名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:28:50 ID:v6VPoi1h0
脱正議論は
たしかにあれを読むといけ好かない感じの川田少年なんだけど、
ああいう風にコケにしていいのかなあ。傷ついたろうな、
と考えてしまい読むのが辛い本。面白いは面白いんだが。難しいね。
601名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:29:35 ID:+n49BzyN0
>>52
> >>29
> 脱正義論のおかげで、厚生労働省に対する批判の矛先が鈍り、
ry
> 年金問題もうやむやとなり、事故米問題もうやむやとなってしまったのだよ。
ry
> 官僚と公務員の怠慢を野放しにする風潮を作り出した戦犯でしかないんだ。

> 小林が在日コリアンにやたら理解を示してるのもそれだよ。

何か、いちいち意味不明。詳しく説明してくれ。
602名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:30:39 ID:gXMFZEDl0
俺がゴー宣に気づいたのはオウムのときだったな。
オウムが疑惑の段階で批判がタブーになってる時期に、「こいつらが犯人だ!」と
漫画で馬鹿にしまくってぼろくそにこき下ろした書きっぷりにびっくり仰天した。
603名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:32:50 ID:ItGJEUrx0
sapio買ってきた。
結局アイヌ云々はおいといて、沖縄問題で岩波書店に取り入りたい佐藤が邪魔者を排除するだけのハナシでしょ。
小学館ラウンドではTKOで小林を排除したんでしょ。
で、今号で小林はリベンジをすることを宣言。
対中島と違って対佐藤は相手が強いだけあって展開が楽しみです。
604名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:33:01 ID:53EA7y/L0
気に食わないやつは悪党面に描くし
気に入ったやつは善人面に描くし
露骨過ぎて馬鹿馬鹿しくなった
605名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:34:02 ID:LIJhfi90O
それでもなお「坂本弁護士一家は生きてるよ」と言ったのも熱かった
いやむしろ温かかったというべきか
自分がよしりんから離れたのは
昨日の友は今日の敵みたいな傾向が強くなりすぎたから…
606名無しさん:2008/11/13(木) 21:37:22 ID:eSw0Yx120
>>603
>結局アイヌ云々はおいといて、沖縄問題で岩波書店に取り入りたい佐藤が邪魔者を排除するだけのハナシでしょ。

佐藤のコラム、インテリジェンスデータベースの左上を読め
編集長が配慮がたりなかったと遺憾の意を示したって文章を掲載している
つまり小林よしのりのミスだってことを認めたってこと
607名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:37:24 ID:LIJhfi90O
ちなみに昔ゴー宣で投書が紹介されたことがある
当時のサピオはまだ保管してあるw
608名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:04 ID:bTjZ34qo0
>>597
自身もそういう運動に参加した実録みたいな感じがあるからじゃないの
台湾論は親日台湾人に日本マンセー語らせてるだけだし
609名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:21 ID:2I4XJRaUO
さっきSAPIO見た。
すごいよ優さんのなりふり構わず手段選ばすの必死な小林叩きに引くわ。
つーか論争を逃げて出版社に圧力かけてる時点でどうみても論理的にすごいよ優さんは劣性だろw
結局SAPIOがどっちを取るかまでに発展しそうだな。
610名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:27 ID:TlX66kCgO
小林は偉いよ。
この人が、本当のことを言える時代を10年早めたと、俺は思っている。朝日の寿命縮めたことも評価したい。
611名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:46 ID:ObrUfsyN0
科学の実験をする人か
612名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:46 ID:53EA7y/L0
>>8
普通に売れなかったからだろ
613論理的虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2008/11/13(木) 21:39:48 ID:JKp8Rpbi0
インターネット上でネット右翼なるものを攻撃している者が左翼であるとするならば、左翼が誤っているのは他国の(ネット)右翼の言動を無視している点である。
右翼的言動なるものが悪であるならば、それが自国のものであるか他国のものであるかにかかわらず悪であると考えねばなるまい。
(わが国における右翼/左翼の分類法は誤っているとの指摘もあるため、「なるもの」という表現を使用した。)
なお、この反対の議論、すなわち「ネット右翼が誤っているのは他国の左翼の言動を無視している点である」という議論は成立しない。
なぜならば、右翼という語には、独身者が結婚していないことを含意するのと同様に、自らが属する国家のみを対象とすることが含意されているためである。

http://www6.plala.or.jp/apxres/
614名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:40:31 ID:vknTbhn30
よしりん

逃げるんじゃねーぞ
615名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:41:24 ID:xSg8Vg/X0
佐藤優は落合信彦化しそうなのが心配だ。
616名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:42:19 ID:jjGQDPOQO
>>579
小林で愛国だのにすっころんだは良いが、改めて見直すとハズいネタが多すぎて過去は過去と切り飛ばした。

そこらをつつかれると人には言えない厨な過去を思い出すのだろう。
617名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:42:49 ID:0y9lHB610
賞味期限が切れただけだろ
618名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:43:34 ID:dXXs+LDf0
よしりんが急逝したかとおもっちゃったよ
619名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:43:52 ID:Ntq2mcSTO
台湾論が一番よかったかな
新ゴー11巻と合わせて読むとかなり痛快
ブラックリストのるとか漫画のような展開を現実で起こしてそれを材料にまた漫画を描くとか
常人じゃねえよこの人
ありゆる権力を敵にまわしてるし
この人の戦暦を越える日本人っているのか?
620名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:44:03 ID:RgVOEXbT0
小林よしのり先生の失われた名作「救世主ラッキョウ」(1978年)
中華楽会(ちゅうからっかい)に楽教(らっきょう)新聞・・・。

すげぇな、もう30年も前にネタにしてたんだから。
621名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:45:12 ID:qIlBPkV40
>598
「そういう時代の空気」だったのは理解してるけど(肝心の軍の方針が
国民的空気に流されて作られたってのは、今では半ば常識でしょ?)
手塚がそういう思想に傾倒したのがどの辺に理由があるのかなって。

>602
オウム事件
小林「オウムが犯人だ!」自称有識者「それはないw」>オウムが犯人

薬害エイズ
小林「学生は日常に帰れ」学生「小林は変節した」>wikiの川田龍平の項目参照

慰安婦・日本軍等歴史問題
小林「慰安婦は商売、日本軍にも正当性があった」市民団体「女の敵!」
↑これはまだ決着ついてないか。事実関係はともかく、未だに河野とか
公式に撤回していない訳だし

イラク戦争
小林「アメリカは泥沼になる」自称保守「バーカw」>ブッシュ直々に失策を認める。


色々言われてるけど、なにげにそこらの評論家よりもいいアベレージ
622名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:45:14 ID:LIJhfi90O
夜な夜なファンの集いをIRCで繰り広げて
大月隆寛ともチャットしていた頃が懐かしいな…
もう10年前か
623名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:45:14 ID:v6VPoi1h0
そっか、佐藤優とケンカすんのか。面白いケンカやってくれ両方とも。
624名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:45:14 ID:0y9lHB610
既存メディアや押し付けられる言論や情報に対しての、いい意味でのWeb0.0の象徴だったのかもしれない
625名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:45:55 ID:O8yrU9p00
この人おぼっちゃま君とかいう漫画書いてた人でしょ。
子供のころに読みながら「くだらないなぁ」とか思ってたよ。
じゃぁ読むなって感じだが、まぁ子供だったから。
漫画なんか書いてる奴とか、映画監督とかそういうのはサヨクが多いと思ってたが
右だからびっくりしたなぁ。

626名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:46:36 ID:aESfpcVc0
よしりんとか呼んでる連中が気色悪いんですが
627名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:46:37 ID:46MqujKU0
こいつで政治思想に目覚めた奴ってその後一切の成長を見せない感じがする
サヨクに騙されてた!系の元サヨク国士だらけだから仕方ないのか・・・
628名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:47:15 ID:YvTwCJBOO
最近サピオとか見てなかったけど佐藤優と小林よしのりって何かあったの?
629名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:47:18 ID:e48Pow7yO
>>622
懐かしいな。
初心者○○だぞとか今なにしてんだか。
630名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:47:46 ID:FAnIGb4a0
>>619
故山本七平氏がいる
この人は本当に凄かった

松本清張も凄いが
631名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:47:51 ID:ItGJEUrx0
>>606
あの時系列には佐藤が沖縄マスコミ(岩波と親和性のある)
に佐藤が近づいていった前提が抜けてるんだよ。
だからそもそも言った言わないの喧嘩のはずなのに、
佐藤は自身に対する中傷問題、及びsapioの編集権の怠慢を問題にしたんだよ。
僕はこれはウルトラCで佐藤の勝ちだと判断したわけ。
632名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:48:45 ID:imMEbIkB0

 やっと終わりか

 はっきり言って前々から売れないから
 入荷しても1ヶ月そこそこで返品してたんだよね

 本屋からすれば季刊なんて無くなっても別に構わない

 それよりもっと売れる月刊誌作ってくれよ



633名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:49:21 ID:53EA7y/L0
>>624
小林はネットの匿名性、安全な場所から石を投げる卑怯と無責任を嫌ってるよ。
その点だけは尊敬できる。
634名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:49:31 ID:fmzUUxeK0
急いで買い占めないと、このシリ−ズ、今に値打ちが出そうだ。
635名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:49:34 ID:G6pOhA6X0
>>7
yournetの奴はコピペすんなよ。
636名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:50:20 ID:1ntWxxTt0
岩波や琉球新報みたいな、変な言論空間に取入られたら
ロシア通の知性が引取り手なし。アホジャーナリスリトになってしまう。

本人次第だが、今のままじゃそうなる可能性が高いみたいだな
637名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:50:45 ID:SSudt8Dc0
過激さを売り物にしていたわけだが、
ネットが発達して各種文章が溢れだしたら、
その程度じゃ何の刺激にもならなくなっちゃったからねぇ。
638名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:50:49 ID:7VY0sc3O0
幻覚に聞けとか描いてる頃が面白かったな
ゴー萬がどうたらは正直下らない
639名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:24 ID:YVpJTgjG0
>>605
>昨日の友は今日の敵
俺はそういうところに信頼が置ける
俺自身もそういう生き方だったし
それでいいと思う
640名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:27 ID:PAjW71To0
小林は平和ボケの90年代には新鮮さがあった
21世紀に入って迷走した
641名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:29 ID:IDnsXwMg0
>>625
自分の目で見て、調べて、感じたことを正直に書いてるんでしょ
右翼とか左翼とかはあんまり意味のある評にならない気がするよ。
642名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:30 ID:0y9lHB610
>>633
わざわざWeb0.0と書いてるのだが
時代背景も含めて
643名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:38 ID:5bSFu1Zz0
全面戦争に期待
644名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:52:18 ID:IANCfdhq0
>>610

>本当のことを言える時代を10年早めた

的確だな。従軍慰安婦の虚偽性を広めたことは大きいよ。
あれがなかったら、タモカミはもっとえげつない目にあってたと思う。
645名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:53:09 ID:8BpobsSa0
創刊当時は買ってたぞ
でも次第にネットで過激な論調が普通に交わされるようになり存在が薄くなった気がする
5号位で買わなくなったよ
646名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:53:53 ID:YVpJTgjG0
>>633
俺はその辺の意見の同意には慎重。
なぜなら、安全なところから石を投げる行為が最も強い事だからだ。
暴力団にしろ左翼にしろこの方法で日本を我が物にしてきた
647名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:54:04 ID:85uqjFLi0
>>644
>従軍慰安婦の虚偽性
小林や藤岡がつきまくってた嘘ってこったな
648名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:54:37 ID:Dp4HGsBN0
>>627
ゴー宣〜ネットの導入がちょうど中高生ぐらいの思想形成に当たる時期
に来た人は良くも悪くも中々代わらんのじゃないかね。

俺は高校終わりぐらい(ネットは大学に入って、2chみるようになったのはさらに後)
で少し遅い時期だったからさすがにそこまで行かなかったけど。
649名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:54:48 ID:vihysbBr0
廃刊か・・50円だったら
買い続けるのに
650名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:54:51 ID:53EA7y/L0
>>646
ただの卑怯者だろ
651名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:55:28 ID:ULwcJhcQO
>>630
ベンダサンでミソつけたけどね
652名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:56:31 ID:2dev6HN70
やっぱ誰もが坂本弁護士事件はオウムだと思ってたんだけど
書けなくて
こいつがそのまま書いちゃった所が凄いねw
653名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:56:31 ID:IANCfdhq0
>>647

そういうふうにひねくれて読み取る能力も、あっていい。
654名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:57:26 ID:/ZhiWoqs0
へけーっ!
655名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:57:42 ID:YVpJTgjG0
>>650
もちろん体を張って戦えない奴は論外だよ
でも、それだけじゃ勝てない
その卑怯な攻撃こそが人が最も恐れ屈し
最も力のある行為なんじゃないのか。
だから、単純な同意は出来ない。
卑怯だとか汚いとか言う意見はごもっともだ
656名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:58:26 ID:1ntWxxTt0
>>643
佐藤なんて切られるジャン。  だってスゲー代役 田母神元航空幕寮長が・・・。
657名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:58:40 ID:IANCfdhq0
>>650
卑怯者にかすり傷さえ与えられないお前
658名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:30 ID:W7Mjo15K0
面白いよな。
歴史に残る奇書だよ。
これからも書き続けて欲しいわ。
アイヌ特集も興味深かった。
659名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:35 ID:2dev6HN70
でも、全ては読んでないけど
小林の保守論調って
三島を読んでた人なら、別に驚きもなにもない感じだよね。
むしろ三島を読んだ方が100倍いい。頭むちゃいいし。

でも、今の若いのに三島読めって言っても読まないが
小林なら読むから、そういう価値はあったかもしれないね。
途中から迷走して別けが分からない人になったけど。
660名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:39 ID:k0QHgNQU0
>>646
小林も最近ではネットの力に期待しているみたいなこと書いてたよ。
661名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:44 ID:00N1cS+o0
>>605
群れない、ってところは、ポイントアップじゃまいか。
西部をいまボロクソに言ってるとこなんか。
662名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:53 ID:GOvuePHO0
今初めてそんな雑誌の存在を知った

この人の仕事は1990年代でだいたい終わってるんじゃねーの
左に振れてた社会が冷戦終わってブレブレだったところを
明確に逆ベクトルの動きを起こしたってことでしょ
663名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:01:01 ID:nV+5Ed7m0
東大一直線はおもしろかった
664名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:01:15 ID:LxzCrAc20
>>644
投稿してなかったかもよ・・
665名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:03:06 ID:e48Pow7yO
無印ゴーセンの頃から読んでるけど、
最初はリベラルすぎてやだなーと思っていた。
でも宗教、差別、薬害問題への切り込みは鋭いとかのレベルじゃなくて、
まさに命懸けの仕事してんなとびびった。
で、あれよあれよと言うまでに当時、自称右翼だった俺を飛び越えた過激な人になってしまった。
しかも過激なだけじゃなく、しっかり大衆に根差していた。
凄いと思い、ひそかに応援していたが、
いつしか読まなくなってしまった。
666名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:03:17 ID:Eu65SsE50
>>625
この人すげー才能持った漫画家だなと思っていたよ
佐藤藍子じゃないが
667名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:03:20 ID:IDnsXwMg0
>>659
文化防衛論?
確かに面白かったけど、どれを読むかは好き好きじゃないの?
668名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:03:53 ID:sTliz1TN0
『夫婦の絆』はどうなった?
669名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:04:26 ID:+0vnn73d0
戦争論だったか忘れたけど、作家梅崎春生の小説『桜島』を
あたかもノンフィクションのごとく扱い、それをソースとして持論を展開していたな。

『桜島』が小説だと知っていながら、こんなふうな描き方をするんだ、と感心したね。
梅崎春生のこの小説を読んだことない若い世代は、ノンフィクションだと思うわな。

そういうことをすると一回が二回……てな具合で結局、墓穴を掘るんだね。
670名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:04:32 ID:RNV8KuBu0
よしりんの本は売れないの?
671名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:05:37 ID:8BpobsSa0
始めの数年は新鮮だったけど次第にマンネリしてしまった・・・そして高い
戦争論も好きだったけど巻が進むにつれ内容薄くなってたよ
672名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:06:06 ID:a1tkXW500
お前らがウヨにはまるきっかけとなった奴だなw
673名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:06:09 ID:+VlRvCnJ0
>>659
三島の本には論理がない。
674名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:06:55 ID:R+qlM9LSO
ゴー宣の「脱正義論」は後世に残る名作だと思う。
675名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:06:59 ID:2dev6HN70
>>673
お前バカ?三島を論破できるのかよwほぼ完璧だろ。
676名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:07:12 ID:1ntWxxTt0
>>673
まぁ回りくどいいうか、理解できんな
677名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:07:27 ID:kqOddtQA0
小林はウヨりすぎておかしくなった

678名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:08:04 ID:7+2szpx10
>>591
戦国時代でも人狩りとかやってたしな。
人身売買を明確に否定するようになったのは秀吉の安土桃山時代以降だ。
679名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:08:09 ID:WUCQDP/p0
ゴーマニズム宣言の5巻あたりまでは面白かった。
あとは糞。
680名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:08:47 ID:RNV8KuBu0
よしりんは独立派だろ
右というより斜め上な感じ
681名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:08:49 ID:df83uvO4O
小林は以前、ゴーマニズム宣言内の描写を巡って
バイブ辻元から抗議を受け、訴訟をも辞さないとの恫喝を受けた際、
「国家権力からの不当な圧力・弾圧とは徹底的に闘う。」

と述べ、バイブ側を完全に沈黙させたんじゃなかったっけ?

佐藤は休職中とは言え、未だ外務省官僚、国家権力側の人間な訳だから、
辻元の時と同様のリアクションを起こせば良いと思うんだが。
682名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:08:56 ID:0y9lHB610
今見れば三文マンガ、ただ当時は
まぁ時代ってやつさね
683名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:09:10 ID:2dev6HN70
小林を読んで少し保守に興味もったら
三島の反革命宣言とか読んでみたら良いよ。
その洞察力に驚くから。
684名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:09:15 ID:e48Pow7yO
>>659
小林は三島のその比較は不適切だな。
三島は学級でいえば熱血先生。
生徒や教育制度のため、他のくだらない屑教師相手に戦い続けた。
そして伝説を残してかっこよく辞職した。
小林はその残された崩壊寸前の学級で委員長になり、
先生と激闘をするうち、
他の先生が味方についたり、
足を引っ張られながら、戦い続けているわけだ。

これに上下などあるものかね。
685名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:09:42 ID:t5ycey3i0
ついに立ち上がったか。
まずはタモガミはレギュラー決定だな。
686名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:09:57 ID:IDnsXwMg0
「完璧」ってなんじゃいな。

誰にだって穴はあるよ。人間だもの
687名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:11:27 ID:455GXWx30
戦争論は戦後右翼の思想をマンガにしただけ
それ以後は新右翼的反米保守をマンガにしただけ
688名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:11:49 ID:xI/+KOG/0
わしズムは続かないと思った。
何しろ値段が高い。いろいろ凝ってたり、カラーが多かったり
するのも必要ないんではないかと思ってた。
そういうの懲りたくなるものなのかもしれないけど。

もっとジャンプみたいにやっすい紙で、値段も500円以下に
すればもっと今頃違ってたかもしれないのに。
色んな人に読んでもらうチャンスが少ないのはダメ。
その点小林さんに考えて欲しかった。



689名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:12:06 ID:SLO9oocq0
よしりんは次のステージに進むのか隠居すんのかどっち?
690名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:12:11 ID:1ntWxxTt0
>>678
秀吉は奴隷狩りに朝鮮行ってたと本に出てた
「雑兵たちの戦場」いう本だけど。

奴隷制は江戸になっても一部九州とかで残ってしまったみたいだが
北海道は強く残ったみたいだね。それがアイヌと。
691名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:12:22 ID:c14Ag71fO
>>50
チーマーを素手でボコボコにするのは見たが面白かったな
692名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:13:06 ID:U6zgm+wQ0
>>480
時代によっては、一般向けまんがの方がバイアスのかからない記述に遭えるんだが?

古本屋で1970〜90くらいの通史、歴史シリーズ本、漫画歴史本見てみろ、
ほとんどは日本暗黒史観、解放史観で書かれている。
歴史漫画でもシュガー砂糖書く巻数の多い奴は非常に醜い。

1970頃に人気のあった(元祖)歴史漫画は偏りの無いもので大ヒットしていたが、
左翼古書店が焚書したのではないかと思うほど流通していない。
693名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:13:20 ID:+VlRvCnJ0
>>681
そんな風に主張したら小林の負け。
辻元の場合はションベンだから「国家権力による言論弾圧」で良かったけど、
佐藤優に対してそんな方法を取ったら負けと受け取られる。
つーかそれ以前に、佐藤のようなおいしい獲物を逃がすはずがないw
694名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:13:34 ID:2dev6HN70
>>684
小林は目新しい事は何一ついってないと思うけどね。
とっくの昔に三島由起夫が突いた問題点をポピュラーにしただけのように思うが。
しかし、このポピュラーにした部分は評価したい。
ビートたけしも同じ点で評価したい。
しかしマンガという表現をきっと三島は嫌ったろう。
テレビの討論も嫌って出なかった。
だからやっぱ誠実ではあったよね。小林に比べ。
695名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:14:54 ID:ygWcwREu0
>>210
ワーキングプアが失業者にジョブチェンジします
696名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:15:41 ID:5RbAZ/NqO
こいつ、絵が汚い
漫画とは呼べないレベルだ
697名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:15:48 ID:xVwp+6pp0
シャレになん ねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
698名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:16:40 ID:1dtc8e5/0
弱者権力を批判できる悪党としての小林は、まだまだ貴重な存在でしょう
アイヌ論も楽しみだし、せめてあと10年は頑張ってほしいね
699名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:16:46 ID:AvkkFB5j0
小林は自画自賛が鼻に付くようになってから見て無いな。
漫画家が変に文化人気取るのもこいつと江川の2人が原因。
700名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:17:01 ID:e48Pow7yO
>>683
三島の思想活動家としての魅力は、理論や美学から来る異思想との対立であって、
小林みたいな純粋な歴史や大衆への情緒からくるもんじゃない。
どちらが上とか下とかはない。
小林から入る読者が進化すればみんな三島読者になると言う考え方はおかしい。
701名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:17:17 ID:ItGJEUrx0
>>693
ちなみに今週号の最後のページで>>681に近い趣旨の主張してるよ。
702名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:17:59 ID:1ntWxxTt0
小林大先生には 日本の文系を全て粉砕してもらいたい
703名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:18:05 ID:sOvkrLGK0
わしズム終刊、SAPIOも月刊化だっけ
正論が12,478部ダウン、諸君!も1割減
このへんまとめて消えそうだから一つにまとめて残してほしいなあ
704名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:18:10 ID:A4ajVW/N0
戦争論で目が覚めたwww
705名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:19:23 ID:e48Pow7yO
>>690
その本を全面的には鵜呑みにしないほうがいいよ。
つべにある上杉謙信による人身売買の真相という動画を一度見てほしい。
706名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:20:19 ID:IDnsXwMg0
>>694
・・・?
小林と三島の思想的共通点って何?
707名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:23:02 ID:2dev6HN70
>>700
そう。三島は美学の面からもエロスの面からも文化の面からもあって政治思想もある。
小林とはもうレベルが違う。
しかし、ここでは範囲を区切って小林の戦争論などで初めて保守を感じた物は
三島をよんでみてはどうか?1億皆左巻きの時代にあそこまで先を読んでいた人間がいるからと言ってるだけだ。
708名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:23:16 ID:yRVtFAT/0
>>73
だがそのイラク戦争は今じゃ当のアメリカ人さえ大半が誤りだったと思っていて、
開戦したブッシュは史上最低の支持率になってたり。
小林は先が見え過ぎてて平凡な人間はそれについていけないって面もある。
709名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:23:20 ID:8whC+kyO0
富樫なんかいつになっても書かないんだからそれに比べりゃマシだろ
お前ら何我侭言ってんだ
710名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:24:16 ID:U6zgm+wQ0
>>591
馬鹿だろ。おまえ。年季奉公や現代の雇用制度も奴隷制度か?

奴隷の意味がわかってないのなら、自分なりの定義くらいしておけ!
受け売りにしても他人に話するときには、もう少し消化しておくものだ。
711名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:24:35 ID:1ntWxxTt0
>>705
戦国武将って、結局やくざでしかないんでないの
家康が解放して、江戸で庶民が弾けたようだね
712名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:24:56 ID:Js1h/jKkO
早く人権擁護法を成立させてほしいなー。
713名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:25:03 ID:+VlRvCnJ0
>>701
小谷野が言っていることをそのまま言ってみただけであり、
要するに罠だよ。
714名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:25:21 ID:ZZ+vpuLwO
アンチが意外に多いが、同族嫌悪って感じか?
今の20代半ばより下の連中は90年代の左翼の言論弾圧的な空気知らないだろう。
少しでも保守的な言動を言ったら社会的に抹殺されかねなかったが、小林が先陣を切って風穴を空けたのは紛れもない事実。
同時多発テロ当時の小林の反米感なんて今では当たり前になっているし、そういった功績は否定できないだろ称えるべき。
715名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:25:46 ID:eWbURcoa0
上杉謙信は女だったんでしょ?
716名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:26:08 ID:DUoOENct0
馬鹿サヨ涙目で歓喜wwwwwwww
717南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/13(木) 22:26:46 ID:QNbjO6yq0
この人は中期除いて迷走しまくりだったな。qqq
718名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:27:04 ID:E1sXK/FcO
この人の戦争論で目が覚めたな
719名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:27:05 ID:Ev3q4H8d0
漫画家って頭悪いんだなと思わせた点で罪が重い。
720名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:27:18 ID:7M1LywOE0
>>711
その時代では普通だったんだろうよ
721名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:27:43 ID:qIlBPkV40
>692
正確には1980年代前半では?小学館の「漫画 日本の歴史」
じゃないかとおもう。

日本史の漫画ではこれが一番面白いと今でも思ってる。
源平の戦いとか読み物としても面白いもんなぁ。
722名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:27:48 ID:ZcEKre3B0
>>699
江川達也と小林よしのりの文化人としての薄っぺらさは確かに同程度。
だが、今はまともに絵を書こうとせずに落書きレベルの原稿を平然と載せる
江川に比べて、小林よしのりは(アシスタントの力にせよ)きちんと漫画を描いている。
そこだけは偉いと思う。
723名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:28:40 ID:ULwcJhcQO
>>677
『噂の真相』にチョッカイ出されてからおかしくなった
724名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:29:49 ID:jqlvZsKb0
血抜き麻雀のことか?
725名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:30:50 ID:IDnsXwMg0
なんか全然別のものを同系視してるおかしな人が居る・・・
726名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:31:31 ID:kjOaSUhb0
売上部数減少とか小林のネタ切れとか

そういう理由じゃないよ

あることが理由による小林ブチ切れ。SAPIO嫁
727名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:31:36 ID:1ntWxxTt0
>>720
普通でない何かが起こって江戸が弾けて娯楽文化が花開いたが
やや隠蔽されてる感はあるな。丁稚とまた違う
奴隷制が江戸以前にあったんじゃないかな。 
でなきゃ江戸で大衆文化の花が咲かない。
728名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:31:47 ID:PlxZzbU50
>>707
三島には感覚しかない。論理が無い。
三島に小林のような論理力があれば説得力を持ったはずだ。
結局切腹して美学を示すことしか三島には出来なかった。
あんなものを有り難がってても、なんも変わらないし変えられない。
この時代に必要なのは情緒に根差した論理力なのである。
自分がアレ好きコレ好きって言っててもしかたないんだよ。
むしろ三島に惚れた奴が小林よしのりで論理を身に付けるのが
順序としてのぞましい。
729名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:32:35 ID:ZZ+vpuLwO
小林は自分を文化人なんて思ってないだろ。江川と一緒にするのは失礼だろ。
730名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:32:40 ID:mfyJJbWw0
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                     ,. -─- 、
                   /./ ̄\  ヽ._ -‐ 、
                  ノ./ー- 、  \_,. -‐- 、  i
                 /./' 、  `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! β-エンドルフィン
                / /  | \   !}  v v ,. -=キ十      ……!
  チロシン……!     ,. - .ヽ.  !  ヽ、 |! u  /'´_v| |
                   | ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
              | |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o  ./;; | /ヽ.}
. エンケファリン……! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡'  |./V./
               ,ノ`ー|/ |∨ヽ、l  / .ノ   =' ノ| |l‐//
             ,∠.-┐〈   N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
        __ ,r(ノ  / |  |  U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|  バリン…!
.  /r'⌒`ー-'   ヽ. ,' |  |   U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | |  \
. /  ) キキキ    )   |   ヽ、u   _ ̄ ̄  v' / )、|
/  (    ……!( l  |    | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´  ,ノ  ` 〜〜〜 、
     ` ー-''⌒ ー- 'l.   ||    ト、  \__,. ‐'´  |   {  ククク…  )
  リジン     │   ||   |ヽ\     r‐;'ニ|   `i ー-〜ー--‐'
   ロイシン   |.    |   |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト   |  |
     イソロイシン……!   |ゝ'  `Y-‐'´フノ|ノ |  |.  |   勝ったっ……!
731名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:32:55 ID:4FV8t/2cO
日本の歪んだ歴史観から目を覚ましてくれたよしりんには感謝している。
ところで何であんなにパールにこだわってるんだ。
マニアックすぎるだろ
732名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:34:27 ID:YVpJTgjG0
>>722
市況2のラジオでも話題に上がったが
江川はちょっとひどいぞ、
「芸能人よりはマシ」ってレベルで
一般的な大人の知能ではない
733名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:35:21 ID:3ONlv/QV0
オウムのころが最高に熱かったな。
リアルタイムで殺されかけた漫画家とかもう現れないだろう。
自分は,字が多くなってきたころから読まなくなった。
SAPIOに自分の投書が取り上げられたころがあるな。懐かしい。
734名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:36:24 ID:CrkxYnzf0
シュムシュの話は面白かった後は紙
735名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:36:30 ID:vkzaC93q0
ヤバイ。国籍法改正案ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
日本ヤバイ。
まず酷い。もう酷いなんてもんじゃない。超酷い。
酷いとかっても「定額給付金くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ外国人が簡単に帰化しちゃう。スゲェ!なんか審査とか無いの。アメリカとかオランダとかを超越してる。簡単だし超ザル。
しかも推奨してるらしい。ヤバイよ、推奨だよ。
だって普通は悪法とか推奨されないじゃん。
だっていつのまにか治安維持法が可決されてたら困るじゃん。いきなり逮捕されたら困るっしょ。
去年までは好きな事して順風満帆だったのに、今年警察に怯えて暮らすとか泣くっしょ。
だから治安維持法は推奨されない。話のわかるヤツだ。
けど国籍法改正案はヤバイ。そんなの気にしない。推奨されまくり。
マスコミにもまったく報道されなくてよくわかんないうちに決まってるぐらい。ヤバすぎ。
簡単に帰化しちゃうっていったけど、もしかしたら難しいかもしんない。でも難しい事にすると
「なんで難民を受け入れないの?」
って事になるし、それは誰もできない。ヤバイ。誰にもできないなんて酷すぎる。
あと超危険。日本乗っ取られる。はっきり言うと亡国。ヤバイ。死ぬ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超太っ腹。超金ばらまく。生活保護出しまくり。億とか平気で出てくる。人類みな平等て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても国籍法改正案は審査が凄い。北朝鮮のスパイとか平気だし。
外国なんてスパイとかたかだかテロリストで出てきただけで
上手く扱えないから捕まえて死刑にしたり、監獄に置いてみたり、対抗してスパイ使ったりするのに、
国籍法改正案は全然平気。スパイを日本人として扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、国籍法改正案のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ国籍法改正案に立ち向かう議員さんたちとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
736名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:37:10 ID:XfvcPz5w0
「戦争論」は確かに日本を変えた。
内容に全肯定はできんが、歴史認識を若者に再考させるきっかけを
作ってくれた偉大な書だと思う。
737名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:38:14 ID:v6VPoi1h0
まあ皆おちつけ、ペンを折るって話じゃないんだからw
738名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:38:21 ID:PlxZzbU50
>>736
> 内容に全肯定はできんが、

君は具体的に戦争論のどの辺に否定的なの?
739名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:38:57 ID:ZZ+vpuLwO
>>731
目を覚まさしたと言うのが、小林の最大の功績だよな。
奴が世の中の空気を変えさせたから、今まで同人村の中でしか言えなかったことが堂々と世にいえるようになったわけで、
物知り顔であーだこーだという奴の殆どは、突撃隊長よしりんの造った安全な道の上を走って叫んでるだけ。
覚悟のない知識人よりも覚悟ある漫画家の方が芯が通っているから尊敬できるよ。
740名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:40:13 ID:RLTiVC1g0
>>731
言論界で東京裁判史観がブームだからじゃね?
741名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:40:41 ID:Bk16Zw0i0
闘争心のかたまりのこいつは
心のどこかで本当の戦い=戦争をしてみたいと密かに思ってるんじゃないだろうか……
742名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:40:45 ID:2dev6HN70
>>728
三島読んでないだろ、お前w
743名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:42:16 ID:IDnsXwMg0
ああ、、、わっちには、「思想家を信望する」という態度が理解不能。
小林は小林で面白いし、三島は三島で面白かったよ
でも自分の考えはまた別に存在する。そしてそういうことを許容できない思想家は独裁者にしかならない。
独裁者に身を寄せるという愚かしいことは生理的に拒絶する。
それゆえ、わっちには、「思想家を信望する」という態度が理解不能だ。
744名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:42:41 ID:1ntWxxTt0
>>739
漫画はかなり難しいからなぁー
手塚治虫とかを除くと低学歴が多い
高学歴だとアホで描けない。 クリエイティブの最高領域だな
745名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:42:41 ID:3ONlv/QV0
三島作品のなかで「美徳のよろめき」が一番好きな漏れは一体・・・

日本ちゃちゃちゃ倶楽部とか懐かしいな・・・
746名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:43:01 ID:RLTiVC1g0
小林が影響力が凄いっていってるのって
時代の流れを漫画に押し込めようとしてる左翼じゃね?
747名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:43:20 ID:DOfwVZCD0
ゴー宣見ると佐藤優ってタチ悪いな
いちいち弁護士連れて抗議してるのかよ
わしズムの連載陣もとんだとばっちりだな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:43:52 ID:a4YtA9cA0
週間ヤングジャンプ(集英社)

国が燃える
この中での引用が間違っていると自称不良品自称国士自称愛国者が
作者と集英社を攻撃

集英社は作者のヒット作サラリーマン金太郎を侮辱し汚す漫画を掲載し
自称不良品愛国者の気を引くww

この漫画はにせ金太郎が大和建設の女子社員をレイプ、フェラチオ強要
就業中に会社でレイプ三昧

749名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:43:53 ID:+kwAJwGgO
>>52
たかだかマンガに責任転嫁か
思考停止もいいとこ
750名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:44:01 ID:0KyDsQgT0
ぶっちゃけ政治問題に口出さないで芸能界やら身の回りのことグダグダ書いてるほうが面白い
最近のはネーム多すぎて漫画読んでる気しねーし
751名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:44:51 ID:IDnsXwMg0
>>737
てか、これからどうなっていくのかちょっと興味津々かも。w>アイヌ問題関連をめぐる佐藤某との対立
752名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:45:49 ID:qIlBPkV40
>741
いつぞやのゴー宣かなんかで、虚弱体質だったコンプレックスの
裏返しとして暴力への憧れを抱いているみたいな事自分で言ってたな。
753名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:09 ID:vLUkwwxb0
kobayashiって、あのひょひょひょろなガタイで、戦争論だもんな。
mishimaみたいに、ちっとは身体鍛えてから、ものをいえよ!
754名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:30 ID:k6Pf5S0RO
柔道部物語は面白かったなぁ
755名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:45 ID:gFbCYCue0
>>7
麻生は2chで歴史を学んだのか?w
756名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:51 ID:zKKa24jb0
漫画を読者とコミュニケーション取りながら描くって、今も昔もあまり無いよな。
ヘタすりゃ韓流ドラマみたいに、アンケート取って展開を変えるみたいになりかねん。
757名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:50:28 ID:ZZ+vpuLwO
>>744
確かに文字多いし、行間を読まなければならないのもあるが、
それは仕方ないな。個人的には細かい学術的な内容に相違は仮にあったとしてもかまわない。
だって、奴は自分が叩かれるかもしれないとわかりつつ自分を曲げずに発表しているわけで、
小手先の言い回しや解釈で常に自分の逃げ道を作っている知識人とは覚悟が違う。
だから小林の人間性を信じれるね。
758名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:51:40 ID:e48Pow7yO
>>745
モノホンの右翼との不和で衰退したよな。
奴らは2ちゃんに流れて、今のネット言論があるんだろうw
759名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:53:01 ID:4z03rXi0O
漫画狂太
760名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:53:20 ID:3ONlv/QV0
>>758
 朝日新聞が大嫌いなのはいいとして
 産経新聞マンセーしてしまう単純な人も多かった印象だ
 あくまでも印象だが…
761名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:10 ID:/cA/rCEH0
オウム、薬害、従軍慰安婦問題のよしりんは神がかってたな。
まさにスターだった。
762名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:30 ID:2I3UD01A0
>>753
思想家はいいんだよ。

>>754
zas sai sa-
763名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:42 ID:1ntWxxTt0
>>751
ノンフィクション路線なのに左に流れてどうやって食っていくのか
本人がそっちで染まってるのかな?
764名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:55:14 ID:5R6Dcyhu0
日頃、お前らが叩いている奥田のトヨタ車をはじめ、国産車を買わずにベンツを買ったあたりはお前らより愛国者だな
765名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:56:15 ID:gEbG8VBF0
>>661
過激派は元々群れられぬ体質なんですよ。
自分の主張こそ正しいと信じてる故、一歩も譲らないから他と折り合いがつかない。

だから、左翼過激派のお家芸は内ゲバ。
右だって、過激になればなるほど、相手のほんの少しの主張の違いを狂ったように否定する。

昔左翼だった人が簡単に超保守に転向してるのも、要は、端から端へ振ったのではなくて、
左に巻いているうちに、半周して右巻きの領域に入っちゃっただけ。
766名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:57:44 ID:IDnsXwMg0
>>763
「左に流れて」?
・・・??良く分かりません。
767名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:57:47 ID:bRqeR72K0
>>137


「わしズム」の最新号、アイヌ特集、いい内容だね。
ものすごく売れてるし、小学館はピンチだろう。
768朝鮮院 ◆CHOSUNfERg :2008/11/13(木) 22:58:21 ID:YQjxHp/i0
>>1
小林よりしのりが薬害なんとかで例の国会議員さんと共闘してたのは
知ってたけど、全く興味がなかったな。

そういえば、全く読んでなかったんだけど、東大快進撃で
現役は自殺したんだっけ?
769名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:58:38 ID:2I3UD01A0
愛国左翼って奴ですね
なのに金持ち、ワシズムでだいぶ散財したのかなあ?
770名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:59:23 ID:df83uvO4O
>>693
果たして小林は佐藤を「美味しい獲物」と見なしているのかねぇ?
未だに中島や西部の方に御執心の様だけども、
まあ節操の無い人間なんで確かにそうなる可能性はある。



江川達也について言及している方々には江川の自伝、
「現実はマイナーの中に」(ウェイツ刊)マジおすすめ、
立ち読みで良いから是非とも一読して頂きたい、

凄まじい迄の江川のオナニー本で眩暈がする程、
正直笑う事すら出来ない、引く。
771名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:59:24 ID:WKHb7/ol0
でもまぁ、意味も無くけんか吹っかけちゃったのはよしりんだからな。
スパッと謝って仲直りしちゃえば良いのに。

ああ、わしズムがなくなるのは悲しい。
あれほど読み応えのある雑誌はなかなか無いからな。
772名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:00:50 ID:bRqeR72K0
>>743
同意。三島由紀夫もよしりんも両方とも面白いよ。
最近、西村幸祐の「反日の構造」という4年前の本を読んだが、
それも最高だった。

773名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:02 ID:XLV5/ygL0
☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
一生黙ってていいYO
774名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:02:51 ID:e48Pow7yO
>>756
コロコロコミックで学んだ手法らしい。
当時小林は大人には叩かれていたが、
落ち込んでも子供からの平仮名ばかりの激励の手紙でなんとか仕事を続けられたという。
読者を味方につけて戦うのは成功だったね。
業界で孤立しても読者との絆さえ残っていれば精神的に頑張れた。
775名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:03:46 ID:bRqeR72K0
>>771
わしズムならどこの出版社も続きを出したがる。
問題は小林の時間ではないの?
たぶん、来年中にどっかから復刊するって。
新しいアイヌ特集号いい出来だよ。
776名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:04:34 ID:Xt39PXm2O
よしりんお疲れ〜
777名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:05:54 ID:nOzQNL9M0
「王様は裸だ」と言ってのける子供の目をいつまでも持っていられるのは
凄いと思うな>小林よしのり

みんなが良識だと認識しているけれど、よくよく考えればヘンな話を
見つけ出し、あっさり覆す。
そういう瞬間を目撃できたのは有り難かった。
戦争論は読んでないけれど、脱正義論は読み応えがあった。
778名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:05 ID:Wo100hcP0
それまで仲間だった人物と敵対することになると
急にその人が凶悪なツラになってワロス

西尾幹二とか初期と今じゃ顔違い杉wwwwwwwww
779名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:36 ID:8Pg4G0K10
天皇陛下という美しい日本の國体を否定する
アイヌを自称する売国奴は
北方領土にガス室でも作って
送ってやれ 
と、よしりんが書いてくれることを期待している
780名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:55 ID:Ime6d/JG0
ここ数年ゴー宣読んでないんだけど
最近の麻生、橋下あたりをどう見てるんだろうね。
田母神氏の件とか。
781名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:08 ID:YVpJTgjG0
漫画は簡単だとか
考えなくていいから楽だとか言ってる奴は
漫画読んだことあんのか?
今回のわしズムのこうの史代なんかまさにあれなんだが
漫画ってのはその自由度の高さから
比較的難解なものが生まれやすいんだよ。

話は飛ぶが俺のお勧めの難解な漫画は
古賀良一の”新ゲノム”
これなら集中力を持って見れば面白さが分かる
でも字面だけつらつら読んでいくとまったく理解不能な漫画
読者のレベルが試されるぜ
以上、俺の漫画論
782名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:12 ID:IDnsXwMg0
>>772
面白い本なんか、世の中に幾らでもある。
その中の一つであるってだけだよ (わっちの言うそれぞれ「で」、面白かったの意味
783名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:27 ID:yQsdwJTQO
芸スポ↓
【雑誌】小林よしのり責任編集長「わしズム」が終刊を発表
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226495348/

アンチがおとなしくなったと思ったらν速に流れてたかw
784名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:33 ID:VzVoVwAu0
あの漫画はどうなるんだ?
光子とかいうデブスが主人公の。
あれ途中で終わったままじゃ?
785名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:07:37 ID:2I3UD01A0
日本精神は良かったぜ
786名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:08:09 ID:nCKBgEBy0
>>749

ていうか、事故米まで裏で手を引いているとは
ますますもって恐ろしい存在になったものだなぁ、よしりんw


「脱正義論」は優先順位の問題でしょ。
黒幕はアメリカっていうのは分かってるけど、
それを言うと「運動」が本気で終わらなくなるから、
敢えて自重の意を込めて書いた、と。
787名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:09:04 ID:ueFwQZiL0
なんだかんだいって小林よしのり以上の影響力を持った言論人が現れていないのは確か。

悔しかったら小林よしのり以上の部数売ってみろwww
788名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:09:48 ID:e48Pow7yO
>>743
でも思想家の栄養素って、究極的には自分の思想の独裁化と言うか、絶対化でしょ。
これを支持してくれる層の存在なくしては彼等も正気を保てないんだから、
そういう層を否定的ないし懐疑的に見ても仕方ないと思うよ。
789名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:24 ID:ZZ+vpuLwO
わしズムのアイヌ特集は読み応えあったね。単純な善悪史観でなく、かつ今のウタリ協会の欺瞞性をびっちりあぶり出していた。
今までの例からして、後に「あんなの我々研究者には常識だったよ」と言い出す奴が絶対現れるが、
今のアイヌ批判不可の空気をぶっ壊した小林の後ろをくっ付いて叫んでいるだけだろうな。

右が左か、朝日か産経かなんて単純な考えではないバランス感覚が小林の持ち味だよな。
790名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:41 ID:53EA7y/L0
>>777
問題は「王様は裸だ」が童話と違って物理的な事実ではないこと
791名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:43 ID:Wo100hcP0
文字が多いのと絵で下手な活字より疲れる

あーでも台湾論は好きです
792名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:12:28 ID:IDnsXwMg0
>>788
そういう動機で書く人の書物は、「臭い」からすぐ分かる。
自分の考えの瑕疵の存在を指摘される事を恐れる人
そんなものにつきあいたいとは思わない。
793名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:14:49 ID:HNe1lJec0
佐藤優けっこう好きなんだけど、何で敵対してんのかな?
最近のゴー宣はパール判事論を誰それがどう言っただの
針の穴みたいなこと突付いてるだけでつまらん
サピオもゴー宣だけ斜め読みしてる
794名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:15:15 ID:pthGf7v20



  S A P I O に は が っ か り だ




795名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:15:47 ID:DImcTv+YO
小学館もおかしくなってきてるからな。
移籍時の約束なんか簡単に反故するくらい腐ってる。
ヤンサン廃刊にして、スピリッツと合併したけど更に腐ったし。
もう小学館は見限った方がいい。
そろそろネットを主戦場にしたほうがいいのかもな。
796名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:16:38 ID:NxpsqU5b0
言うことに創造性があったとは思わないが問題提起
する姿勢は評価できるかな。
フォロワーは生まれなそうだな。手法が小林の才能に
依存しすぎてて、ジャンル「小林よしのり」みたいな。
797名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:17:29 ID:JJ6RQEfk0
ゴー宣最初の4冊くらいは面白かったよ。
だんだんおかしくなっていった。
798名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:17:48 ID:5mwP7Uf30
気に食わないことを見つけて批判することしかしなくなったよなこの人…
自分で判断しろ〜というわりにはインターネットで多様な意見に触れることを嫌ってるしなぁ
自分が曖昧な人間には危険だろうけれど他人の考え方を知ることには意味があると思うんだけどな
799名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:18:38 ID:+n49BzyN0
ゴー宣は、初期が面白かったなぁ。見開きページでやってたころ。毎回どんなテーマを持ってくるか楽しみだった。
あの頃に戻ってくれないかなぁ。

あの当時でも鮭秀美あたりと戦ってたよなぁ。
800名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:18:40 ID:Ime6d/JG0
>>792
ミスチルも歌ってるが
「時代とか 社会とか無理にでも敵に
 仕立てないと味方を探せない」
からな。

どっちも理解できる人間よりも
デカイ声の人間が目立つもんだ。
801名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:19:16 ID:bRqeR72K0
やっぱ、よしりんは偉大だな。
戦争論を読んだときの感動は忘れられない。
いまだに増刷を続けてるし。
802名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:19:50 ID:roRD+c+W0
>>1>★雑誌「わしズム」が終刊

 「終刊」??「廃刊」だろ????
 「敗戦」を「終戦」と言い換えるようなものだなw
803名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:20:40 ID:2dev6HN70
宮崎哲也を変形左翼って言ってたのが笑ったなw

三島由紀夫が石原慎太郎の事を小田実と根っこは同じっていったのと同じ位。
804名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:21:19 ID:YVpJTgjG0
初期のゴー宣好きな人は
松田洋子でも読んだほうがいいよ

まあでも松田洋子さんは4年前のゲンダイの連載を最後に
消えてしまわれたけど・・・・


ププッ
805名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:22:09 ID:Ime6d/JG0
>>799
確か単行本の初期の方に載ってた。
「怒ってくれ」ってやつで、

自分の兄が上野のイラン人に「イラーン!」と言って
逃げたらめちゃめちゃ怒ったイラン人に追っかけ回された。
アホな兄をしかってくれ。というネタに

兄へ向かって「オマエだって外国人にいきなり二ホーンとか
ジャパーンとか言われて逃げられたららムカつくだろ!」って
しかってて、このセンスはスゴいと思ったw
806名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:22:42 ID:3ONlv/QV0
ゆりぴゅーとかどうしてんだろう
807名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:26:41 ID:/koP/mLL0
>>780
麻生には一応期待していた
ハシゲなんて低脳は相手にしていない
808名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:26:55 ID:JJ6RQEfk0
なんか自分のことを自画自賛するのが激しくなったあたりからつまらなくなっていったなぁ。

最初の方にもそういう傾向はあったけどギャグで済む範囲だったのに。

周りが持て囃しすぎておかしくなっちゃったのかね。
809名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:27:08 ID:i6IK5TMu0
他人は醜く書くくせに自分はカッコよく書く奴かw






実際は、デブでブ男で笑ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:27:30 ID:NxpsqU5b0
最初は何の権力もない一介の漫画家が言いたい放題言う
ってかんじのエンターテイメントだったしねぇ。だからゴーマニズムが
成立してた。今はある程度権力持っちゃって無責任に振る
舞えなくなってエンターテイメントを追求しにくくなっちゃってるんじゃ。
そりゃ面白くなくなる。
811名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:27:36 ID:AGx7/1CV0
キモ天皇信者がウヨウヨw
812名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:28:51 ID:XfvcPz5w0
>>738
読んでから6、7年経つから細かいとこは覚えてないが、
徹底的に日本は善で、徹底的に敵の欧米諸国は悪って見解だったろ?
ちょっと極端過ぎると思ったな。
ま、それまでは徹底的に日本が悪と洗脳されてきたから
あれくらい極端にしないと振り子を戻せないと思ったんだろな。
813名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:29:36 ID:Bn4lQ8fK0
小林よしのりの役目は終わったんだな。
大衆に分かり易く、メディアリテラシー、過去の戦争のまた違った一面を教えてくれた。
世の中を大きく変えたのは、このオッサンのおかげと言っても言いすぎじゃない。
諸君に寄稿する保守オヤジなんてのは、小林が宣伝するまでは単なる内輪オナニーでしかなかった。
いやほんと。
漫画化風情がと、後からいろいろと言われはしたが、日本を変えた1人だな。
しようもない人間に叙勲与えるぐらいなら、小林に大勲位やれよ。
814名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:32:12 ID:5yafR4HT0
戦争論の元ネタは渡部昇一とか小室直樹とかだし〜。
815名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:32:13 ID:1hV/qZCh0
戦争論って正直言って中学生が得意がって書いてるみたいな印象だったな。
あれも不景気だから受けたんだよ。
816名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:33:38 ID:FAnIGb4a0
>>710
学問の世界ではいまや常識とされている歴史上の事実が、小説や映画や教科書
まして漫画において、いまだ反映されていないのは確かな事実
宮崎市定という中国史研究の碩学がいるが、「周公は複数いた」と言っている
周は都市国家であり、また都市城壁の意味でもある
「周公」とはじつは周の都市行政官の役職名であったらしい
わが国のヤマトタケルも、大和の複数の英雄を一人格にしたものらしい
そう言えば分かりがいいだろうか?
古文書に周公ばかり出てきて、そう判断せざるを得ないという

日本に奴隷制があったことも、いまや常識といってよい
鎌倉幕府の政策である「撫民」が、「耕作させ召し使っている百姓の子息や所従を
そのことを理由に自分の所従や奴婢にしてはならない」ということである以上
地頭などが、そういう所業をしていたという表われだろう
紙背文書はそのことを裏付ける証拠である
817名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:33:46 ID:vjQ+PQLF0
意地張ってネットに出ずに紙媒体に拘ったのが間違いだろ。
818名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:34:34 ID:ARwJup910
>>810
そうだね
最初の頃は「ゴーマンかましてよかですか?」が免罪符になって無責任な結論出せた
今はそうはいかないから、無茶苦茶なことは描けなくなったね
819名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:38 ID:5yafR4HT0
>古本屋で1970〜90くらいの通史、歴史シリーズ本、漫画歴史本見てみろ、
>ほとんどは日本暗黒史観、解放史観で書かれている。



小中学生向けの参考書もひどかったよ。この時代は。
820名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:42 ID:zrMqhdka0
>>219
小林は漫画で売れてただろう。おぼっちゃまくん知らないのか?
821名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:57 ID:HBZE4DMb0
いろいろ調べてきた。
まとめるとこういうことだ。

小林よしのり
「沖縄のマスメディアはサヨクに乗っ取られている。佐藤優は
その連中が喜ぶような内容の連載を琉球新報で書いてる。」

佐藤優
「思想的に右寄りな自分に連載を書かせてくれる琉球新報は
変なメディアではない。私は沖縄と内地の橋渡し役。」

小学館
「小林よしのりより佐藤優が正しい。」

※俺個人の感想
佐藤優のインテリジェンスは人脈を使った情報収集だから、
沖縄のサヨクを批判するよりは人脈を繋げるほうを優先する
ってことだな。ただ佐藤優の最終的な目的は知らん。
小学館もそう。沖縄と争えばいろいろと弊害が出る。

というわけで、小林よしのり孤立。
822名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:37:24 ID:9Lmz/tB+0
>>7
意味不明乙!
823名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:38:54 ID:eCfjxaVq0
>>14 何気に評価されない事に仄かな気持ちを感じます。
824名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:02 ID:Wo100hcP0
最近良かった点を上げるとしたら
NHKの討論で中国人と中国シンパババアを「西蔵・・・」って言って火病らしたとこだな
ババア「ききたーくなーい><」とか言ってたしwwwww
825名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:39 ID:roRD+c+W0
>>36
こいつの「戦争論」という薄っぺらな内容のマンガを評価している奴は、軍事も政治も何も知らないド素人の池沼だけです。
正直、「台湾論」とかの方が遥かに価値がある。
826名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:45 ID:xI/+KOG/0
小林よしのりの後継者は、マガジンの久米田だと思う。

漫画ではっきり己を出して主義主張は誰でもできるモンでない。
江川もさかもと未明も見事に失敗してる。
(江川の日露は好きだけど)

よく腐れ言論人がマンガはズルイって言うけど、
漫画家だからって誰でもできる事じゃない。

その漫画家が持ってる作風、性質が合ってなきゃ。
小林よしのりの漫画がもともと漫画にハッキリと
自分の主張をのせてくるタイプ。東大一直線のころから。
いや、子供の時のラクガキからそんなんだったかも。
HUNTER×HUNTERみたいに、漫画家にも特質系だとか
操作系だとかいろんなのがいるって感じだ。

久米田も小林よしのりと同じ系統だ。
827名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:40:51 ID:9Lmz/tB+0
>>32
傍で頷いている人はそれでいいかもしれないけど、
毎日考えている方は飽きちゃうんだよな。
そこが一本芯の通った主義者と違うところ。
今や共産党ですらそんな芯はなくなっているからね。
828名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:42:18 ID:roRD+c+W0
>>39
相も変わらず女々しい奴だなぁ・・・・
829河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/13(木) 23:42:44 ID:Hee/rcjr0
SFとか、絶対にかけない人だということは、何となく判る。
830名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:42:46 ID:YVpJTgjG0
>>826
久米田先生は本物の漫画家だから
小林とはまったく違う
そんな事も分からんのか
831名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:43:24 ID:xmfJz6p90
>>139
で、そのあと本当に信用してると思ってたの?発言だもんねw
832名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:44:08 ID:iyHb+V4z0
あの本さぁ、読んでみたいけど表紙のデザインが恥ずかしいんだよな〜立ち読みすらキツイ。
あれだったらマンガ絵のほうがよかった。
833名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:44:42 ID:Wo100hcP0
久米田とかアイスホッケーのころのガイキチっぷりが無いからヤダ
834名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:45:28 ID:GQFPfXfW0
いまだに発行してただけ
いいんじゃねw
もうないと思ってたよw
835名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:46:33 ID:roRD+c+W0
>>796
思想家としては偏差値55くらいの工房レベルだが、
アジテーターとしての手腕は特筆に値する。
836名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:46:45 ID:UrphpljV0
でもこの人は今時珍しい真のジャーナリストだよ。
カトゥーンジャーナリズム賞というのがあったらまず小林よしのりがもらうべき。

普通はオウムに殺されかけてまで悪態や実態を書けないって…
結果、彼がオウム逮捕に一役買ったのはいうまでもない。
漫画とジャーナリズムのブレンドが大衆の情報誌として
相性が非常にいいことを初めて実践したのも彼。
コンプレックスが時折見え隠れするがそんなん誰でも持ってるからな。
凄い人だよね。素直に凄い人だと思える。
837名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:46:53 ID:KTBRszGF0
>>821
小林の主張はまず結論ありきだから聞くに値しないよ。
まるで勉強してねえもん小林は。
838名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:47:00 ID:6GgmtKQlO
むしろ木多さんに期待
839名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:47:23 ID:e48Pow7yO
>>816
怪しいなあ。
映画や小説に反映されていない歴史的真実なんてものは、
決まって陰気で凄惨な「真実」。
そしてフィクションがそれを取り上げたらみんな拍手喝采して「歴史の暗部を見事に描いた」。
小林以前によく見られたよな、こういうの。
武家時代に奴隷が流行したというのも定説とするにはまだまだゆるい。
奴隷の定義も不明だし。
刀を穿いた奴隷?なんてものもいたようだが、
これは今でいう「奴隷」なのか?
ちゃんと当時の言葉で呼ぶべき境遇じゃないかと思うが。
840名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:47:39 ID:4IXhOWi20
小林よしのりは好きじゃないが、佐藤優はもっと嫌いなので是非つぶし合ってほしい。
841名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:50:47 ID:W+wHWUDs0
>>837
佐藤だって、異常なペースで大量の原稿を書いていて
まともに情報集める時間があるとは思えないけどな。
842名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:50:55 ID:qfBaGVVA0
よしりんプロデュースで作画をよしりん企画にした「神戸連続児童殺傷事件」
とオウム事件顛末がみたい。時事説明じゃないちゃんとした漫画でだ。Aが自己愛
からだんだん狂って暴走していくところは魅力的に怖かった。出所後のパートは架空
でいいから(Aを崇拝する信者にアングリされる)ビッグコミックとかで短期連載してほしい。
小学館もよしりんを絞りつくすくらいでいいぞ。
843名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:53:22 ID:If+Vt5OZO
ついに2chも変わるかな
次の流れはなんだろか
844名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:54:26 ID:XfvcPz5w0
>>825
社会に与えた影響力という点では評価できる。
自虐一辺倒だった風潮が確実に変わった。
845名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:55:37 ID:rhVI1v7F0
>>177
それは俺も前から思ってたな。左翼とまでは行かないかもしれんけど。
前に戦争論のとき田原総一郎との対談本で、「何で日本や先進国がこんなに
豊なのかといえば途上国から富を収奪してるからだろ」
みたいなことを言ってたわけで、その感覚がありながら戦争論も描けるんだなと
少しセンチメンタルな気分になった。

846名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:55:51 ID:xSg8Vg/X0
で、本当によしりんの読み違い、要約違いなの?佐藤の読んでないからわからん。
847名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:55:53 ID:xmfJz6p90
漫画家もいい歳になれば出版社に対する政治力なんてもんを働かせるんだけどね
ヒット作出した作家なら尚更の事
848名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:56:04 ID:KptyQ6Gq0
佐藤優は、自分の知識と経験の蓄積がモノを書く際のネタなのだ。

小林は知識も経験もゼロ。ゼロの視点から知識人の嘘を見破るのがネタ。

知識や経験を元にウソを書いている場合、小林に勝てるわけないんだよ。
849名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:56:22 ID:FAnIGb4a0
それを表現できない映画や小説のがよっぽどぬるいだろうが
850名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:56:48 ID:/JJQR32O0
本では自分の事かっこよく書いているけど
以前ニュース23に出た時、猫背でボソボソしゃべって
筑紫さんに論破されたの見て正直ガッカリしたよ
851名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:56:59 ID:m28E3Gb40
俺の高校時代は田中芳樹で始まったが
卒業するころには小林よしのりに染まっていた。
あの頃が懐かしいな。
852名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:59:41 ID:WUCQDP/p0
もう10年近く前から漫画としては終わってたからね。
活字読むのが苦手だけど政治語りたい連中には受けたね。
853名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:59:53 ID:XfvcPz5w0
>>850
俺も朝ナマで喋ってるの初めて見て、
声高っ!ってちょっとガッカリしたなw
田中真紀子みたいだったw
854名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:00:42 ID:xI/+KOG/0
>>830

何を持って本物の漫画家というのか?
漫画でいろんな表現方法、世界があるじゃないか。
そこが面白いのに。

ゴー宣みたいな事は、なかなか誰にもできないから
今のところ小林よしのりしか、こんな事漫画でやれてない。
★頭良くないとできない
★勇気がないとできない
★長く続ける地道で強靱な精神力


稀有な才能で、この分野で活躍できる漫画家は
なかなかいない。漫画家はみんな地道なところは
クリアしてると思うけど。

他にライバルがいないんだから、新しくこの分野で
活躍できる才能を持った漫画家は
商売的にも得だと思う。
855名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:03:08 ID:JZE+cC990
小林よしのりが流行ってたころは、2CHもかなり右な論調が目立った気がする。
856名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:03:35 ID:YcCS+V8aO
大学の授業でゴー宣つかってるよ。かなり分かりやすい
857名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:03:54 ID:QSBm6KHfO
この漫画好きじゃないし、この人大嫌いだけど一言いわせてくれ


よしりんお疲れさま
858名無しさん@八周年:2008/11/14(金) 00:05:20 ID:QkzLOnnL0
1,2の三四郎の続き書いてくれよ
859名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:05:43 ID:76IHVpn30
>>1
一つの時代が終わった気がするな。

小林氏は、間違いなく日本を変えた一人。
ただそのあとの、インターネット時代についていけなかった。
これがあまりにも、致命的だった。
多少能力があろうが、何千万人の集合知には、とうていかなわない。

インターネットの存在で、小林氏が言うようなことは意見の一つに
過ぎなくなり、また、思考も進歩せず、ひたすら内向きの自画自賛に
陥り、そして、単純につまらなくなった。合掌。

ちなみに俺が一番好きだったのは、「脱正義論」。
860名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:05:56 ID:RojdlGrn0
>>857
残念ながら断筆した訳では御座いません。
861名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:06:04 ID:mbSlkpqm0
実は小林よしのりと同じマンションに住んでいます
862名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:06:15 ID:YVpJTgjG0
>>841
それ池田信夫も言ってたね。
俺も思ってたけど
863名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:06:20 ID:FAnIGb4a0
>>858
★お兄ちゃんどいて、そいつ殺せない!
☆Step aside brother because I can't kill her!!
864名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:07:20 ID:XFZPthxS0
みうらじゅんの漫画は意味があったのか?
865名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:08:06 ID:QcwLIx+c0
ゴー宣連載始まってから、よそで始めた普通の連載ストーリー漫画って
全てハズしてことごとく早期打ち切りではなかったか?

ヤンマガ連載。5話に満たずに即打ち切り?
去年くらいに、頑固ジジイものみたいなのをどこかに連載してたみたいだが
単行本一冊がやっと程度の分量で、これまた打ち切り?

よく知らないので、それによって断罪するつもりはないが
殆ど漫画家としては普通の意味ではやっぱり終わってるみたいな感じなのかな。
866名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:08:56 ID:0SRTVbSC0
完全同意は出来ないが、キッカケにはなった。
こいつの漫画読まなかったら今頃九条守るために活動してたかも知れん。
867名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:09:22 ID:fp8dQWg60
佐藤優は自分のバブルがそろそろはじけそうだから、プロレスやってんだろ。
868名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:10:21 ID:z+GcBXka0
完全にネトウヨの時代は終わったね

蟹工船ブームも来てるし、
これからはネットサヨク全盛の時代だよ
869名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:10:22 ID:u0ymSJQa0
>>865
「異能戦士」って言うのが辛うじて好きだったなぁ。
あとは何読んでもピンとこなかった。
870名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:58 ID:IC7Yhq2Z0
>>869
お前のフィルターには昔から美少女と超能力だけが引っ掛かるよな
871名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:58 ID:s1MPub3z0
>>187
三流のとこはそうなんだろうな
872名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:12:43 ID:ZGLYzVqX0
>>868
2008年は右翼終了の年になりそうだな。

もう中国とアメリカとの関係がないと生きていけないから
日本人は妥協するしかないよ。
873名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:12:47 ID:YD0YHVqTO
お坊ちゃまくんの続編で麻生っちゃまくん書けばイイんでね?w
874名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:13:30 ID:q9OeAU0D0
小林よしのりの功績は左翼の欺瞞を暴いたことだろう。
戦争論以降は頑迷固陋な極右の代弁者へと変質したが
それによって信者のハートはガッチリ掴んだっぽいけど。
875名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:13:30 ID:8u3ZsAEP0
>>869 >「異能戦士」って
それゴー宣より前なんじゃないの?
いや、よく知らないので適当類推発言だが。
876名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:14:48 ID:u0ymSJQa0
>>870
すげえ納得した
でもそういうことだよ結局
877名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:15:23 ID:YccD4dwG0
まぁ左翼というよりも保守だよ

右翼というのは日本の基準で
彼はサヨクとかく左派じゃない 中間で保守なんだよ

ノンポリの無くなった筑紫とは違う。

そもそも出版界そのものも低迷だし

佐藤優もそろそろ賞味期限だしな
情報関連の本を読んでいる者からすれば
あれでインテリジェンスわかったというなら素人ですわ
878名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:17:34 ID:YBUigSHc0
世の中には、自分の作品が売れなくなった途端、
慈善活動や社会派気取りの活動を始めて
メシの種にする偽善者がいるが、
小林氏はおぼっちゃまくんが大ヒットしている時に
わざわざリスクの高い問題に突っ込んでいった。

分野を問わず、この様なリスクを恐れぬ
言論人、文化人は滅多にいない。

彼の思想に敵愾心を燃やす人間も
そこは評価すべきだと思う。
879名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:17:46 ID:ZcWh/TMXO
>>855
森内閣終了以前の2ちゃんは今と逆で真っ赤でしたよ
880名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:18:28 ID:qf6Eiu8X0

小林よしのりが在日や層化に触れないのは疑問だけど、

でも、小林よしのりの登場は、日本は神の国だと思った。
小林よしのりが出なかったら
今頃日本はとっくに在日や層化に完全にのっとられて
日本人はとことんまで戦後賠償で搾取されてたかも。
今が安全ってわけじゃないけど。

不思議だなあと思う。
881名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:18:55 ID:ZGLYzVqX0
>>877
>佐藤優もそろそろ賞味期限だしな

だから佐藤優は沖縄と関係を密にしたいんだろうね。
北海道とロシアの情報は限界が来てる。ロシアに閉め出されてるから。

沖縄の共産党と仲良くすれば中国と台湾の情報が入ってくるから。
その情報は金になる。
882名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:19:52 ID:2GvjqxyL0
>>839
たとえばランツクネヒト(ドイツ傭兵)も一種の奴隷で
わが国の足軽も立派な奴隷なんだがな
これは戦国大名が農村から動員した、官給の具足をつけたあれとは全くの別モノで
金銭で身を売られたり、売ったりした奴隷兵士だった
もう少し勉強して、出直してこい
883名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:19:58 ID:YccD4dwG0
>>872
2008年は右翼終了の年になりそうだな

逆だよ

古典的イデオロギー馬鹿はとっくの昔に死んだ

田母神論文でGHQ情報統制下でぬくぬくと保護され
そして無くなっても9条既得権メディアをメディアは死んだのよ

田母神さんの論文で死亡宣告された。
わかる?
 

884名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:20:00 ID:t6rM9AVIO
こいつのせいで
靖国いけば問題なしみたいな政治家の支持の仕方する脳足らずが増えたと思うと
885名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:21:25 ID:i0+e6UKs0
次はマイケルムーアみたいに
映画にいったら笑うなwあの声で。
886名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:21:50 ID:ZGLYzVqX0
>>883
分からねえ。
887名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:23:55 ID:HTr/M7ea0
>>884
まあ、それは本人も責任を感じてるみたいだね
888名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:24:54 ID:QslNKfh80
>>879
小泉が拉致被害者を連れて帰るくらいまで親韓だらけだったな、ネット全体で。
たまに2ちゃんで嫌韓がいたくらいで。
889名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:25:15 ID:q9OeAU0D0
小林よしのりがタモガミのようなアホをどう評価するかは
一つの試金石になるな。
890名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:25:35 ID:pAi6e5iAO
>861

実は父親は小林よしのりと大学時代の知り合い。どこまで親交あったか知らないけど、家によく遊びに来てたことを婆ちゃんが回想してた。
891名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:26:49 ID:2r551GVo0
>>869
異能ただおるの発想には脱帽した
892名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:26:58 ID:FCEJUpnz0
未だにこの人の本なんて読んでるとバスに乗り遅れますよ( ´・ω・)
893名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:27:26 ID:YccD4dwG0
>>884
そう
問題は歴史を正しい伝える事と調べて正す事だよ

>>881
だから目つきが危ないのか
という事は奴は米軍沖縄基地にある情報部隊を探っているな
基地外達と一緒に 

奴は取りこむつもりが
逆に取りこまれたスパイだよ教えられたからな(笑
894名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:28:03 ID:QslNKfh80
>>887
小泉みたいな考えの奴はは靖国へ行くなって書いてたな。
>>890
学生運動やってた頃か。親父さんもやってたの?
895名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:28:08 ID:RSmAlxkY0
戦争論はアジ本としてはほんと見事なもんだったと思う
896名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:28:11 ID:r+O2KrGW0
終わるのか。夫婦の絆を完結させてほしかったな。
897名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:29:31 ID:i0+e6UKs0
嫌韓流ってこれの丸パクリだったよねw
898名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:29:53 ID:FIsh/IzW0
話のネタや議題として使う分にはいいが、今現在において作者をあがめた祭るようなマネはちょっと。
昔の時代背景において当時輝いてて意味があったことは否定しないけど。
899名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:30:13 ID:Y4ouqWgq0
小林よしのり一応大卒だったの?
900名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:30:14 ID:ZcWh/TMXO
>>882
まず奴隷の定義で認識が異なるだろうな、あんたとは。
>わが国の足軽も立派な奴隷なんだがな
あんたの言う売買された足軽は奴隷じゃなくて、あくまで傭兵だよ。
901名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:30:14 ID:OHzWboyH0
15年くらい前は靖国神社の周りは右翼の札がぺたぺた張ってあって、
近寄っちゃいけない危険な場所だと思ってた。

いや〜時代も考えも随分変わったわ。
902名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:31:34 ID:Pv6n6pAt0
>>1
高校生時代に夏休みに家に遊びに来た後輩の女子をそのまま縁側で組み伏せてやった逸話を知ってからこの人のファンw


903名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:31:44 ID:RSmAlxkY0
>>897
アレを読むと小林よしのりの漫画力が相対的に良くわかる
嫌韓流は内容が正しいかどうか以前に漫画としての質が低すぎる
904名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:31:45 ID:FTp5vcxQO
このスレ読んでたら小林よしのりに興味でてきたんだが、オススメ読順とかあれば教えて。
905名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:32:05 ID:YccD4dwG0
>>897
たしかに。
でも日本の戦後史を国民に問い
再確認させた功績は大きいよ

それだけ日本は近代史を語る言論の自由が無かった

つまり北朝鮮だよ
2chと戦争論はまさにその良い例だわ
906名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:32:55 ID:KvMgTD+o0
薬害エイズの時のこの人はほんとに格好良かった。
907名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:34:02 ID:5Iyaatxl0
>>899
福岡大学出身。
ただ学生運動に巻き込まれてたみたい、初期ゴー宣の中で詳しく描いてる。
908名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:34:23 ID:1Gkm5pWL0
佐藤優というやつが言論弾圧してるらしい。
909名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:05 ID:gEz0c/9+0
 小林のおかげで、社会問題にリアルな興味を持てるようになった。
いろんな意味で開眼させられた。彼の作風は泥臭くってたまらないけど、
惨めさを曝け出しながらも、やめないで続けてる彼の生き方は、
勇気を与えた。
910名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:11 ID:GDnH2mAd0
>>903
なんていうかチャレンジの漫画読んでる感覚だったな
伝えたいことは分かるけども
911名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:30 ID:pAi6e5iAO
>894

いや、そういった話し聞いた事ないから遊び仲間だったのでは…と思う。
実家の引越し時の荷物整理で、彼の名刺をひっそり発見した時はちょっと嬉しかった。お坊っちゃま君、けっこー好きだったもんでw
912名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:35 ID:l90jAL35O
>>904
おぼっちゃまくん
913名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:49 ID:ehgEaPN20
田母神の論文だって小林の戦争論の引き写しだろ。
なんで田母神みたいな雑魚が吊るし上げられてるのかわからんよ。

小林を吊るし上げたら逆襲されるからかな。
914名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:35:57 ID:ZcWh/TMXO
>>904
ゴーセンなら、無印から順番で
915名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:36:51 ID:YBUigSHc0
>>904
ギャグの漫画なら
「東大快進撃」

思想漫画なら
「いわゆるA級戦犯」
916名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:09 ID:PXeRAGxt0
朝8時から、深夜の2時ごろまでずっと仕事しているらしいな。
ちょっと運動不足じゃないか?
顎から首のあたりに脂肪がだぶついている。
917名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:18 ID:YccD4dwG0
>>906
でも浅いのよ
その原因が日教組なんだよな
深く洞察するという事がない

漫画というのはインパクトが命で
いわば本を読みまくっててる奴ならおやつ時間なんだよ

頭を休めて、ゆっくり考えるを作る時ね

それが既存のTVメディアや紙媒体がイデオロギー染まって
ダメになった そこに2chが出来た。

みんなそれに群がった

にこにこはゆとりう教育の巣窟とそこからはみ出して利用する賢い奴がいる

そこを書かない物書き屋が居ないのよ
銭眩んでTVに走ったからなぁ(笑

日本は終わりだよ。

918名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:32 ID:M9TCsVlH0
>>908
日本の出版会でソ連やイスラエルでやったようなロビー活動してるんだよ
KYとしか言いようが無い。
佐藤さんはもうちょっと賢くなって欲しい。
919名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:36 ID:KvMgTD+o0
この人の真骨頂はオウムや薬害エイズとの闘いにあった。
脱正義論は圧巻のひとこと。

ネトウヨが唱える理屈の起源みたいな言われ方をすることもあるけど、
ネトウヨのそれは愛国ではなく反シナ、反チョン。
小林のそれとは明確に異なる。

ところが、むしろ最近では小林はチョンを批判しないからダメ、
みたいな訳の分からない言いがかりをつけられることが多い。

まぁ、彼のような天才の意図がそんなに多くの人間に伝わるわけはないのだけど。
920名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:39:24 ID:UKLQnceu0
ただ手法として漫画を悪用したのがちょっとねぇ。
カリカチュアの域を超えて扇動的だった事も多々。
敵対する人間を醜貌に画くことのが芸風なんだろうけど
だからこそ小林を言論人というのは抵抗がある。
921名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:39:51 ID:r+O2KrGW0
>>904
青年ジェット
922名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:40:46 ID:ggtm3nCzO
ぽっくん
923名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:41:58 ID:Xran45oO0
デビューが少年ジャンプだって何人知ってんだ?
924名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:41:58 ID:iEE9HlNG0
何で小学館は佐藤の擁護に回ったのかね?いくら売れてるといっても自分のところで育てた看板作家の小林を潰してまで守る価値があるの?
925名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:42:01 ID:unGmwo3J0
>>1
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ  
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  ま .知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
926名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:42:08 ID:YccD4dwG0
>>919
それは違う
要は真実と客観性をみせているが
それは小林個人の主観だから

そこをうまく昇華させるかが出来ない日本の物書き屋が無くなった事に
憂うしかいない。

2chはそれを育てる見つける存在になったのよ
927名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:42:28 ID:ZcWh/TMXO
>>920
言論人じゃかも知れないけど、枠外から言論を変えたんだよな。
言論人が小学校の先生なら、この人はその学級の委員長。
928名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:42:57 ID:t6rM9AVIO
しかし小林さんの功績はでかいな。
英霊をまことに敬ってるし素晴らしい限り。
929名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:43:36 ID:NoeHada30
勢いがなくなったとはいえ、小林よしのりは2chに
かなり大きい影響を残してる。

一端を挙げれば、サヨクって言葉、朝日、NHK、マスコミ嫌いってのも
小林よしのりの影響でしょ。

ネラーはヒネくれてるから認めないかもしんないけど。
930名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:44:11 ID:HuHrL5tt0
精神を害しかけてるぞ> ID:YccD4dwG0
931名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:44:55 ID:QslNKfh80
>>925
今の川田龍平との対談やってみてくれないかな。
田原との対談みたいに訳分からんことになりそうだが。
932名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:45:18 ID:wEvb5lpp0
>>796
そのフォロワーの一人は、山野車輪だよ。





>>868
なにこれ? 知障? 夜釣りかwwww


> 完全にネトウヨの時代は終わったね
>
> 蟹工船ブームも来てるし、
> これからはネットサヨク全盛の時代だよ
933名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:46:18 ID:ehgEaPN20
>>927
それってカニニカ構造論のことか。
934名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:46:49 ID:YccD4dwG0
>>927

ある意味日本の言論の自由のあり方を彼が考えさせるきっかけを作った
ネットの普及で情報の早さに追いつかなくなった

だから風刺画や四コマで厳しく世相を表現していく方が良いのに誰もしない
2chで書きんでいる事から世相を読む奴が出てきてほしいのよ
それが出来ない事は日本の言論は終わった事になるね
935名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:46:58 ID:SeEk4YKm0
結論をいうと

佐藤優に言論で勝てないから逃げた

ということでよいようだな・・・。

マンガで酷い顔を書くことによる弱い者いじめは得意だけど
言論では勝てないという言論人、小林よしのり。

情けなさすぎだぞ、本当に。
936名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:47:19 ID:KvMgTD+o0
>>926
ごめん、飛躍しすぎてて何言ってるのかわかんないや
キミは賢いね
937名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:47:29 ID:i0+e6UKs0
今なら、三島先生が日本刀を構えて喝をいれてくれたら
みんな共感するかなぁ?
まだ100年早いかw
938名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:48:12 ID:u/MASarf0
戦後日本の中に鬱蒼漂っていた
偽善、欺瞞の部分をわかりやすくマンガにしてくれた。
昔は朝日新聞に物申す人なんていなかったんだから
この人はビートたけしとならぶ功労者だと思う。
939名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:48:47 ID:UKLQnceu0
>>929
背景にバブル崩壊、オーム、薬害、阪神大震災そして北朝鮮と既存の
知識・権力体系の崩壊があったのが主因だと思うけどね。小林は
それにわかりやすい解説を与えた。
まぁ小林は一種の産婆人だったと思われ。
940名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:49:16 ID:wEvb5lpp0
>>930


 (゚Д゚)ハァ? 



>>935
佐藤優、乙!!w

言論でも小林は佐藤優に負けてるとは思えないけどね。
941名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:49:28 ID:4X6mPCWx0
>>931
川田との対談は是非やってほしいね。
川田の方がアプローチすればすぐにでも実現する話なのだが。
942名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:49:57 ID:YccD4dwG0
>935
違う世の中金だよという事だよ

佐藤は売れているから
でもそれももうすぐ終わるから
本物のインテリジェンスを知っている人たちが書くものが出るから

奴も終わるよ。
943名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:00 ID:SeEk4YKm0
>>465

嘘も方便ということわざを思い出したぞ・・・。

結論ありきで取材→漫画書いてる小林よりりんの著作だけじゃなくて
一次資料に当たれよ・・・・。
944名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:12 ID:WyIk1VCe0
小林よしのりの「差別論」読んでたら、結構怪童に肯定的だったけど、
ファンやアンチからみてあの「差別論」はどんな評価ですか?
945名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:37 ID:i0+e6UKs0
たけしはしかし、おいらギャグだからって論調だから可能だったし
最近はたけしは左に旋回してる。頭がいいね。
小林はマンガというある種適当なフォーマットにマジでやったw
だから、やっぱいつか終わっちゃうよね。
この人次はどうするんだろうね。
946名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:37 ID:qf6Eiu8X0

国のためにみんな頼む。


おまいら日本がヤバイぞ!
匿名でも大丈夫なので署名頼む!


「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名

http://www.shomei.tv/project-401.html
947名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:50:46 ID:q9OeAU0D0
川田のほうが賞味期限が長かったとは皮肉なことだ。
948名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:51:17 ID:KvMgTD+o0
戦争論が出た時は「よく言った」って気持ちと
「あーあ、また日本は極端な方向にいくんだろうなー」という気持ちと
半々の複雑な気持ちだったなー

ちなみに戦争論が出る半年くらい前に
日本軍は良いこともしたんじゃないの、とかゼミで言おうものなら
教授学生全員からフルボッコだったからなー

あの頃からしてみればいい時代になった……と思いたいけど、
ぶっちゃけ2ちゃんの言論には違和感がある年寄りの俺
949名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:52:36 ID:wEvb5lpp0
>>929>>939
薄らサヨクっていう言葉もよしりんか?
靖国へ10代、20代の目を向けさせたのは偉大な功績だよ。
学校でとんでもないことしか教わってなかったから、衝撃だったんだろうな。戦争論は。

ま、「わしズム」だって復刊するだろうし、小林の変貌に期待してるよ。
950名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:05 ID:AZeSJVg40
>>940
> >>935
> 佐藤優、乙!!w

>>935は佐藤じゃねーんだよ。山崎行太郎というキチガイ本人。
951名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:29 ID:NoeHada30
>>944
解同だけじゃなく、全解連の話もよく聞いてから現状を
判断してほしかったな、と思う。
952名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:30 ID:ZyZ408ZG0
>>465
昭和時代でも、まだ全身に刺青したアイヌの人がいたんだけどな。
言葉も片言だったし。

北海道自体が明治期なんて未開拓地域だったのに、何を言ってんだか。
953名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:34 ID:gdkM9lUK0
この人は口だけで、何も行動してないよな・・・・
954名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:47 ID:5Iyaatxl0
>>944
あの頃先生は、まだ解同が正義の集団だと思ってたんですw
955名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:54:33 ID:YccD4dwG0

>>948
まぁ2ch
というのは関西で大阪弁なんだよ
本音で言わないとしばかれる

既存のメディアは標準語と言う事

そこで何を言ってるのかを見つけ書くのが
生き残れる本物の物書き屋とメディアなのよねぇ(笑
956名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:55:13 ID:ZcWh/TMXO
>>937
逆に百年遅かったのかもね。昭和ならではの天才だろうけど。

>>938
ビートたけしは偽善に対する「功労者」ではないと思う。
あくまで芸人で、政治や思想には強いカリスマを持った状態で私論を通しただけ。
積極的に改革まではしていないしね。
この人いたおかげで三島死語の日本がいくらかバランスを保てた部分がほんの少しはあるけど。
957名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:56:01 ID:i0+e6UKs0
けっこう勇ましい事いうのはいいけど
その前に身体鍛えて欲しかったなw
あのブヨブヨで生っ白いキーの高い声でテレビに出て来た時はずっこけたよ。
958名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:56:53 ID:RSmAlxkY0
>>953
そりゃ流石に多くをもとめすぎでしょ
薬害エイズのときも漫画家の枠超えて活動してなかったっけ?
それがいいか悪いかはともかくさ

ふと思ったが、この人の功績(?)のひとつは
「右翼」ってレッテルにたいする
「サヨク」ってレッテルを作り出したことかもしれんなあ
959名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:57:22 ID:2GvjqxyL0
>>900
傭兵は奴隷だよ
売春婦によく喩えられるようにな

お前は奴隷について、何の定義もしてない
ただオレの意見が認められないと言ってるだけだ
ちゃんと自分の意見を言ったらどうだ?
960名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:00:08 ID:AZeSJVg40
>>959
イチローは奴隷なのか?
961名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:01:22 ID:qf6Eiu8X0

世界で唯一、暗殺計画をたてられ、実行され、未遂に終わった


       漫画家。
世界でもっともおちゃらけた職業の漫画家の自分が
暗殺されかけるなんて、、ってところにメチャ笑った。
笑っちゃいけないんだけど。
漫画家が暗殺されかけるなんて、ほんとジョーダンみたいだお。
962名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:02:18 ID:ZcWh/TMXO
>>959
奴隷なんて今の言葉じゃなくて当時の言葉通り「足軽」と呼べばいいじゃん。
なんでわざわざ、衝撃的印象的な言葉を使って、
イメージ操作しようとするのかね。
慰安婦じゃわかりにくいからと、頭に従軍とつけるなんて、
啓蒙のための善意かも知れませんが、
余計なお世話なんですよ。
963名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:02:20 ID:FTp5vcxQO
>>912
それは想定の範囲内だわ。
>>914-915
ありがトン。早速24時間営業の本屋で買ってきます。
964名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:04:28 ID:beg6WcPB0
この人のゴーマニズム宣言の決め台詞をずっと、
「ごーまかしてよかですか」
だと思っていた。
965名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:04:42 ID:NoeHada30
>>932
遠い外交問題よりも、身近な生活のほうに目が向いてきてるのは確かじゃない。
966名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:05:50 ID:ZcWh/TMXO
>>954
あれはまず解同を味方にしないと何も語れないからってのもあるんじゃないかな。
実際、糾弾のページあるけど、あそこは正直肯定しているようなふりして、
わざと読者がひくような作りにしてあるとしか思えないw
967名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:05:52 ID:qf6Eiu8X0
>>904

戦争論、脱正義論は読んだ方がいいと思う。
あとオウム真理教と闘ってるとことか。
酒鬼薔薇聖斗に関してインチキ言論人(柳美里)を
こき下ろしたあたりとか。慰安婦問題に関してのところや
朝日新聞と1人で闘いまくってるところとか。
968名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:06:05 ID:HubzfIBV0
6年続いたんだ立派なもんだよ
創刊したと思ったらすぐに消えた
「スレッド」だの「m9」なんかとは大違い
969名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:07:13 ID:2GvjqxyL0
>>960
欧米において、契約というものをかわすのは対等の関係
その場合、選手と球団は対等の関係であるということになる
970名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:08:03 ID:HUHjubUc0
佐藤優は権力の内部に潜り込んで人を動かそうとするからなぁ。。
ムネヲとかロシアとか、沖縄とか創価学会とか
陰謀術数が好きで好きでたまらないんだろうな
971名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:10:01 ID:2GvjqxyL0
>>962
奴隷の定義はどうした?
従軍慰安婦だと?あれはただの出稼ぎだろうが
972名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:10:19 ID:RSmAlxkY0
>>969
傭兵は金銭で契約結んでるんじゃないの?
973名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:10:35 ID:+7ZZ6s8i0
国籍法改悪から「二重国籍」法案?売国議員河野太郎の暴走を止めよう!
http://jp.youtube.com/watch?v=tsylEcVD45s
974名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:10:58 ID:8wUKuFjt0
雑誌はどこも厳しいからな。独力でここまでよくやったよ。赤字はよしのりが
補填してたんだろうか。
975名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:11:53 ID:AZeSJVg40
>>969
球団間のトレードは奴隷の売り買いとは違うの?
976名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:13:09 ID:Ij6rFlyIO
>>970
陰謀術数ではなく、
権謀術数の間違いでしょう。
977名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:13:55 ID:yQ4Ip/V/0
>>968
6年にもなるのかあ。
やりたいことはやったからもう良い、ってことなんだろね。
978名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:14:35 ID:I+OyNPeh0
ようするに売れなくなったんだろ

オレも昔は買ってたが、古賀を擁護したり
郵政民営化反対で買わなくなった

経済学に対してはすごく不勉強です

でも頑張ってください
979名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:16:49 ID:1Gkm5pWL0
ゴー宣無くなったらサピオ買うのやめるよ。
980名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:18:08 ID:Pn7vchzd0
    /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
981名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:18:39 ID:ZcWh/TMXO
>>971
俺の中では奴隷の定義は、世間一般が奴隷という言葉に持つイメージ。
足軽を奴隷と呼び、その概念を固定化ことがどれだけ本質を誤らせるか考えてる?
足軽は足軽。奴隷みたいな足軽もいた。
けど、これをして奴隷制度が社会的に成立していたわけじゃない。
類似した面があるけど、まったく異なるでしょ。
982名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:20:37 ID:q9Q4zcUw0
夫婦の絆の続きが読みたい
983名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:23:58 ID:2GvjqxyL0
まず解放奴隷というものがある
古代ローマにおいて、奴隷は大規模農業をするために欠くことができなかったが
やがてローマが征服できる土地を征服しつくし、奴隷の供給を断たれた頃に
今いる奴隷が長生きして、気持ちよく働いてもらえるように
奴隷の労働賃金から積み立てて、一定の金額になったら解放することが流行った
この場合困るのは、主人は家畜と契約することになり
家畜との契約を守る義務は、本来主人にはない
奴隷のほうも主人が約束を守るか不安を持つ
そこで神が登場するわけだ 主人と奴隷は神に向かって契約するワケで
主人は教会に奴隷を売り、奴隷は教会の奴隷となる
これが西洋における、契約の古いカタチで
企業と社員の契約もこれの簡略されたものである
984名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:24:04 ID:Qgukg4L+O
漫画の自画像と実物がインチキすぎる
985名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:25:34 ID:GS199NUV0
うんおつかれさまといったところだね。

ココを便所の落書きといってた頃が懐かしいな。別にいいけどな。
986名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:25:43 ID:K1lrAvj60
戦争論は買って読んだけど、
「自分の説を信じない奴は、共産圏に洗脳された哀れなスパイ」という決め付けとか
「うちの爺さんはいい人だったから、戦争で残酷な行為などするはずが無い」というドリームとか
「こっちの写真は偽造だが、自分が出した写真は偽造ではない」という素朴すぎる証明とか
一から百まで甘っちょろくてびっくりした
「論」なんていうもんじゃなかったな

このスレ見て思ったけど、小林の著作は、
「新聞や雑誌が【真実を書いてない】などと夢にも思わなかった」
というような人が読むものだったんだな
987名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:27:04 ID:QhYg3bxi0
この人はやはりギャグ作家だろ
赤塚不二夫が「これでいいのだ」なら
この人は「ゴーマンかましてよかですか」
リアルだろうがフィクションだろうが
首尾一貫している。
988名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:27:49 ID:HuHrL5tt0
>>986
戦争論からアレになってきたな
コバ右翼なんて言葉が出来始めたのもその頃からだと思う
989名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:28:18 ID:q9OeAU0D0
小林はアメリカ憎しの感情に凝り固まって
アルカイダのような無差別テロまでも
心情的に許すような事を書いてた辺りが完全な汚点。
そこは個別に割り切って考えねばならなかった。
990名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:28:48 ID:5Iyaatxl0
>>987
赤塚不二夫との対談漫画面白かったな。
完全にファンに戻っちゃって、しかも赤塚は酒入っててw
991名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:33:00 ID:M9TCsVlH0
>>986
戦争論では
「照明されたもの」をソースとして使っていたと記憶している
お前さんが読んだのは明らかに小林の戦争論ではないような
992名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:33:09 ID:2GvjqxyL0
日本における奴隷制度の恐さは、日本人がいわゆる「神」を持たなかったせいかも
しれないが、売買契約書が本人と主人の間ではなく
元の所有者から次の所有者へと、所従・奴婢(奴隷)の頭のうえで飛びかい
本人の意見などお構いなしに売買・譲渡が成立してしまうこと
自由の観念も、日本人には当然ながらない
993名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:33:23 ID:rUXyxwrX0
結構読んでいるのが多かったんだな。終刊てのもらしいわな。
994名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:34:00 ID:JDjc0p5kO
>>982
同意
ちゃんと完結させてほしい
995名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:34:52 ID:qf6Eiu8X0
今度のわしズムは
もっと紙を悪く、値段を安く。価格を500円以下で。

多くの人が気軽に買えるようにお願いします。
996名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:02 ID:UlEJ4tG90
ラスプーチン余裕ねえな
997名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:08 ID:Ct4K3baTO
自分の好きな作家や言論人だけ集めて、興味ある話題だけを扱う雑誌を作るって
作家や出版人にとってはある意味究極の夢だよな
それが六年も続けば充分いい夢見れたし元取ったんじゃねーの
998名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:14 ID:AZeSJVg40
>>991
ワザと言ってるキチガイだから相手すんな
999名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:36 ID:GS199NUV0
最初から続くかなあとおもってたが6年持ったのか。
1000名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:42 ID:XKItp8+t0
よしのりもオワリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。