【役所への御駄賃】バラマキ給付金、所得制限有無は各市町村判断 辞退・制限による余剰金は自治体の自由に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081112/plc0811120151001-n1.htm より

 政府・与党は11日、追加経済対策の目玉である生活支援定額給付金の詰めの協議を行った。
この結果、焦点の所得制限の有無について
(1)国ではなく、窓口となる市町村が決める
(2)所得制限を設ける場合の下限について1世帯の手取りを1800万円とする
(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める−ことで合意した。

 12日に与党が大枠を発表する。今後、総務省が11日に設置した「生活支援定額給付金実施本部」で、
市町村を窓口にした詳細な支給方法を検討していく。

 国は、市町村の住民基本台帳などの資料に基づき市町村に人口に応じた総額を配分する。
このため、国が市町村に所得制限を含めた給付方法を「丸投げ」した形になる。
しかし、「一般的に、人口の多い自治体は財政力が豊かだが、各世帯の所得を把握するのは難しい。
人口の少ない自治体には逆のことが言える」(総務省関係者)ため、
給付金制度が自治体の財政に貢献できるとの見方がある。 (以下略)


【政治】定額給付金 麻生首相「各市町村でやるので公平性は問題ない。現場は混乱しない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226462685/
【平成のバラマキ】鳩山総務相(※弟)がさっそく苦言 「合意は釈然としない」 …定額給付金問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226466450/

★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226487873/
2名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:01:06 ID:hfHlaucj0
ミンス必死w
3名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:02:02 ID:4bUFJj4j0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   具体策で、こたえる。
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./       自民党
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
【政治】3年後の消費税引き上げについて上げ幅を5%、最終的には10%を検討…麻生首相周辺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225386309/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
4名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:01:55 ID:2Uro3kZc0
今日の報道では、定額給付金の実施事務は市町村がおこなうことのようです。
定額給付金を実施するためには、財源となる第二次補正予算の成立と、
おなじく、霞ヶ関の埋蔵金を使用するための法改正が必要といわれています。
私はそれだけでなく、市町村が実施する義務を負う法的根拠を確立するために、
「定額給付金法」などで市町村に法的拘束力を持たせなければならないと考え
ていますが、この点はどうなのでしょうか?
総務省の通達だけで市町村は実施の義務を負わされるのでしょうか?
法的根拠がなければ、市町村は「うちは給付金を配りません」といっても、
それも合法的になるのではないかと考えられるのですが、いかがでしょうか?
5名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:02:08 ID:y0YuLG2F0
またスレタイ同じかよ
>>1無知は死んで詫びろ
6名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:02:42 ID:24UzmcL80
>(1)国ではなく、窓口となる市町村が決める

玉虫色というかいい加減というか人任せというか無籍にといか…
大阪の市町村とかどうすればいいの?
全部Bや在に流れてしまうんじゃないの?
7名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:03:40 ID:E6IkNwLu0
どっかの将軍様みたいなトンデモ君主様が下々の民百姓に施しをしてくださる
・・・・そんな感覚なのか
たしかに不景気かもしれないが、一応先進国がやる政策じゃねーだろこれ…orz
8名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:04:45 ID:CC/aVKuT0
これって混乱が起きるとかそういう次元を超えて
日本が法治国家であるとか先進国であるとかそういう建前すら崩壊させてしまうような
問題を孕んでるぐらいにいい加減な政策だと思うんだが…
9名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:04:54 ID:FMN2Ag+x0
>>4
市町村に実施の義務はないけど、いかに愚策でも金は出るんだからやらないわけにはいかないよ。
10名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:05:11 ID:zF0CPSIB0
gdgdだな
そろそろ代わりの総理決めないとな
あ、小沢は却下な
11名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:05:11 ID:WNN1GNbd0
つまり小さな自治体は積極的に所得制限を進めてお金をためるが、
大きな自治体は事務の手間が大変なのでそのまま配るだろう、ということ
ですか。結局どの自治体も制限しないで終わりそうな気もするが。
12名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:05:17 ID:6TiNwGVx0
やり方が難しいからって丸投げwww  無責任ってかヒドイ
13名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:05:32 ID:Vwo2ZcM80
給付金振り込め詐欺が出る予感

「給付金をお支払いします。まずATMに行き、次の操作を…」
14名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:06:03 ID:8VaNacbe0
僕の肛門も給付されそうです
15名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:06:13 ID:C91yVlDr0
おまえら馬鹿か? 参院がそんな法案通すわけないだろ?
民主党がある限り、この給付金は実現しない。
所得制限とかもめてる前に、参院通す方法でも考えたら?
16名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:07:21 ID:eUpXPZcR0
>>9
やらないわけにはいかないが担保じゃ駄目だろ…w
こ、これって日本国政府や自治体がやることだよな?
キチガイ市長がうちでは配らんぞ!とか暴れ出したらオワル
17名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:07:49 ID:y0YuLG2F0
>>15
残念ながら民主をそこまで信頼してないので…
18名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:08:07 ID:bo55P59i0




   ∧∧
  (* ゚ー゚) < これはひどい ひどすぎる
〜( _uu'



19名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:08:09 ID:Fucd2Jfr0
>>15
別に法案じゃないから参院通さないよ。
つうか、参院通さない方法でなおかつ自分達がなるべく責任取らないでいい方法。さらに
創価学会の要求によって年内にできるなど、色々な条件をクリアしたらこうなったってだ
けだから。
20名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:08:37 ID:y7YNr9470
麻生の感覚では1800万以下は低所得者
21名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:09:27 ID:BE8yTycE0


1600万人×20000か、すごいなそうか
22名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:10:38 ID:pCN9bO/z0
ただ1〜2万貰っても大した有り難味がない。
市県民税滞納者には天引きして領収書だけ送付とかやってくれたらオモスロイんだが。
23名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:10:40 ID:Xt5OodGQ0
>>21
ビッグボーナスだな
自分らで法案作って自分らの懐にいれるんだから最強だなwww
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:10:54 ID:d5L377nz0
                     >>1 あ、そう。              
      、z=ニ三三ニヽ、     スーパーってとこは あんなとこなんだな 
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     踏襲は ふしゅうとは読まねえんだ ソウカ ソウカ。
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi       
     lミ{   ニ == 二   lミ|    オレの選挙区は
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   筑豊ヤクザの土建屋が相手だから
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   毒舌じゃねえと 聞いてくれねえんだよ
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   これはアルツハイマーでもわかるだろ?
       Y { r=、__ ` j ハ─ でもな 大臣にまで 毒舌をすすめた覚えはないぜ          
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ           
  } i/ //) `ー‐´‐rく       いっとくけどな  総理のオレは
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!  金銭感覚が あなた達とは違うんです!
  /|   ' /)   |          もっと客観的に見ろよ
   
カップ麺の値段は知らねえけど 同じ形のオナホの値段は知ってるぜ  アキバで売ってるからよ                   
オバマ?  民主党だろ?  党名が好きになれねえなあ・・・
給付金? オレの感覚だと 年収1800万円は高額所得ではねえんだよ  
解散?  総理の最短任期を超えるまでやらねえよ  総理と呼ばれるのが生きがいなんだからよ  
弱虫太郎??  どっかの源太郎よりかマシだろ?  

麻生太郎  弱虫太郎 Asshole太郎 阿呆太郎 痴呆太郎  某 源太郎
  ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━|

 ∩___∩    /)
  | ノ     ヽ   ( i )))                           
/  ●   ● |  / /
|    ( _●_)  |ノ / いまここクマー
彡、   |∪|    ,/      
/    ヽノ   /
25名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:12:17 ID:CC/aVKuT0
自治体は払わないほど得をするシステムだったら
障害者を生活保護から追い出して餓死させるようなところはナニが起きてしまうんだ
26名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:12:19 ID:BVhtGI2b0
>>16
「配らないけど、その分まるまる減税するよ」はダメかね?
事務手続き分は間違いなく市民に+になると思うんだが。
27名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:12:30 ID:wQgKGm0Y0
史上最大の無駄遣いだ
28名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:13:13 ID:cHyrXb300
税額控除でいいじゃんもう。所得制限もできるし扶養家族も分るだろ
税金申告してない人は健康保険証で所得申告を照らし合わせて窓口支給でイインジャマイカ
29名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:13:35 ID:y0YuLG2F0
>>26
公明議員がネチネチネチネチ圧力
30名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:14:45 ID:m2EEt0Qc0

無 駄 な こ と す る な
31名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:16:38 ID:G5amdHeG0
じゃあ貰うなよ。文句いう奴は!!
おれは欲しいから早くしてよ!
32名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:16:44 ID:ELvdZD3b0
公明の、自民による、創価のための、2兆円バラマキ、キタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
33名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:17:09 ID:CC/aVKuT0
>>26
市民税減税でいいよもう
オレ、冬の県民税支払い分に近いし
34名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:17:17 ID:M+mt1zs/0
想像よりもさらに上を行くグダグダ感w
35名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:17:44 ID:16XPL7P00
給付金を表のネタに裏で何かが動いてます
36名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:17:53 ID:Xt5OodGQ0
>>26
そもそも税金納めてない層に配るために定額給付にしたんだから、減税とかじゃ
公明が納得しない
37名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:18:11 ID:yCKaGEpb0
スマン。貰ったら何買おうか考えてたら幸せな気分になっちった
小遣いにして良い確約取り付けたもんで・・
38名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:18:22 ID:ZpbSxslZO
ここまで馬鹿げた政治は歴史に残るね間違いなく
39名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:18:23 ID:HkBMM6cy0
なんかこう、受け取りに行くのが恥ずかしい環境を用意してやれば、丸儲けじゃね
40名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:18:32 ID:W7+kcHms0
漢字も読めない馬鹿総理だから層化が好き放題にやれるな
41名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:19:55 ID:a/NCQDup0
悪どい地方公務員が住民に
「あなたは住民税を再計算した結果、15,000追納してもらうことになりました。
つきましては定額給付金は辞退してください。」

こんなお願いしまくれば自治体の懐が温まるよなw
42名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:19:56 ID:ixT93VU20
解散を先送りした政治センスの無さに呆れた。
あとはG20で金をばらまく約束をして、さらにアンチを増やすだろう。
43名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:20:50 ID:nkDxS3MH0


「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。

44名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:21:15 ID:GaurZBBw0
さすがにこれは滅茶苦茶すぎるだろ。
擁護できるやつは即学会員認定でいいと思う。
45名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:21:20 ID:8VaNacbe0
>>41
と、こんな感じで振り込め詐欺が横行する訳だな・・・
46名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:21:31 ID:W+L+daQRO
地方公務員の俺から言わせると

ふざけんな

現場は大混乱ですよ。
選挙対策の思いつき(としか見えない)な
政策打ち出して丸投げなんて無責任にも程がある。
余ったら自治体の自由になんて言われても、
使えるわけねーんだが。
住民への説明責任なんて果たせませんよ。
47名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:22:15 ID:mckopsRp0
ははは
これは、余った分で裏金作れといってるようなものじゃねーかwww
48名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:22:22 ID:u/e+4AGi0
>>44
学会は定額減税じゃなかったのか? 自民が給付金を主張して公明も追認した、という理解だが
49名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:23:57 ID:CC/aVKuT0
>>48
学会員ってそこまで細かく指示行かないだろw
取り敢えず与党を悪く言うなみたいな
50名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:24:28 ID:16XPL7P00
給付金は餌であって、実際は年金を納めてない無職やニート・その他に加入させる罠?
51名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:24:30 ID:v5bifGk60
安倍より麻生の方が馬鹿なんじゃね?



52名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:24:42 ID:JgPU5+T30
>>46
やれと言われたら寝ないででもやるんだ
53名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:25:31 ID:6er7r8xY0
なに、この無責任総理アソーw
批判されたくないから、地方に丸投げするのかよw
54名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:25:38 ID:ajzwFCtxO
恥を 忍んで書くが 今無職だから 貰っても隣の窓口で その月の国保と年金を 払ったら終了、何も買えない。
55名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:26:23 ID:4lGs35Bq0
こんな政策しか出さない政治家を見て、日本の将来を悲観して、
こんな政策の愚かさを大半の2ちゃんねらーが理解しているこの日本に、なんか安心する。

もう訳わかんなくなってきた。
56名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:26:24 ID:jlnv3NEL0
>>46
余剰金ほんと、どーするんだろ?
雑収入で歳入へ投げ込んで一般会計余れば繰り越しか基金積立?
ふるさと寄付金の基金あるとこは、そこへでもねじ込むか?
57名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:27:07 ID:X5Zjskib0
ばい菌みたいなもん
58名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:27:14 ID:mckopsRp0
2兆円って消費税の丁度1%分だから
もう1年だけ消費税を4%にしますでいいじゃん そっちのほうが楽だし、効果ありそう
59名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:27:38 ID:C5eoU/Rs0
こんないい加減なのが政策と言えるのか?
どれだけ辞退者が出て、余剰金が出たのかわからないとどうしようもないだろうが。
60名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:27:38 ID:nPL1X240O
みのもんたが おもいきりテレビの中で、全員に支給するべきと、力説してた。高額所得者はそれだけ税金もたくさんはらってるんだからと。高額所得者の自分が言うなよな。
61名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:28:30 ID:OGy4UPpc0
そもそも予算ってのはこういう性質のものじゃないしな。
自治体が国民に配る分を意図的に絞って他に回すとか考えられん。
62名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:28:30 ID:CC/aVKuT0
今年じゃなくても良いからガソリン代をリッター二桁台にするようにすれば効果あるだろうに…
原油から肩代わりすれば何もかもが値下がりするぞ
63名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:28:32 ID:8VaNacbe0
>>54
国民年金だけで既に12Kじゃ足りてなくね?w
64名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:29:39 ID:21zFLof40
>>1
毎月くれないと意味ないよ!
65名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:29:51 ID:mr2sz/Un0
さすがに ここまで来ちゃうと「麻生って馬鹿?」という疑念がわいてくる。
66名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:30:01 ID:X5Zjskib0
>>60
みのは、談合で税金いただいてるのに…
67名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:30:05 ID:4lGs35Bq0
>>60
その程度のコメントしかできないみのと
そんなみのを無条件に信奉しているおばちゃん連中を見て、
またこの国の将来に悲観的になってくる。
68名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:31:17 ID:16XPL7P00
麻生内閣このままいくと色んな類の犯罪者増えそう
低所得者は働くのが馬鹿らしくなる
無職になるので当然金が底をつく
務所に入って三食寝床付き
外より快適だべ
69名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:31:21 ID:VPGGKH7EO
できもしない事をやると言いはり
結局できないから地方丸投げ
地方分権?笑わせるなよ
こんな政府じゃ日本は世界の笑い者だな
70名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:31:49 ID:a/NCQDup0
麻生擁護工作員は漢字が読めないなど取るに足らない、政策を見ろといってたが
一部の高額所得者に善意を辞退を要求して
予算やら収支が読めないこんな制度設計は前代未聞だよw
71名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:32:09 ID:W+L+daQRO
>>52
いや、そりゃもちろん。
お上にゃ逆らえないしね。
>>56
丸々返還させて欲しい。
怖くて手付けれないし。
元々はうちら自治体の金じゃないんだし。
72名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:32:54 ID:+dWC0TBz0
給与明細みたら、所得税と住民税だけで12000円超えてるんだよな。
自分で払った税金を手数料と手間隙かけて取り戻すだけ。

しかも、麻生は給付とか言ってるし。元々おまえらの金じゃねーだろっての。
これ、役所で貰う時に自公の悪口を貰う方と渡す方で言いながら手続きするんだろうな。
73名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:33:38 ID:g1qjykEs0
一体何を考えてるんだ・・・
74名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:34:12 ID:a/NCQDup0
定額給付を要求した公明層化も問題だが
ここまでゆがんだ制度を導入しようとする麻生の馬鹿さ加減にも呆れるよ。
こんな地方分権とは言わないよ。
75名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:34:45 ID:Pu86Oj3D0
ばらまいた給付金+公務員の残業代でいくらの無駄遣いになるんだか
76名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:35:08 ID:jlnv3NEL0
>>71
事務費だけもらえたら、返還したいよな
戻した金で国債減らしとけと言いたくなる
77名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:35:11 ID:vi6D0Vb00
そもそも市役所って仕事してないじゃんw

暇なんだから所得制限の事務処理くらいなんとかしろよ

たまには時間に追われて一生懸命仕事しろw
78名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:35:13 ID:TPHqaL1g0
なんじゃそらw
結局マンドクセかよwww
79名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:36:00 ID:ADVc1rD70
所得制限を年収50万以上として大半の市民に配らなければ
その市町村は道路作り放題だな
80名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:36:56 ID:D7iMqf7GO
ニート大喜び
81名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:37:24 ID:L9id8SoX0
この件に関しては麻生より鳩山弟の方が正しいな
82名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:37:42 ID:8VaNacbe0
地方へ行けば行くほど辞退するやつなんて居ないだろうな
都会は沢山余って職員が盗み、地方は単にくたびれ儲けするだけだ
83名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:38:09 ID:ieDYJiCk0
>>74
自分は草加じゃないが、それは事実が逆。
地域振興券で、痛い目にあった公明は、当初減税を主張したが、
自民に押し切られてしぶしぶ承諾しているのが現状。

どうして、こうも正反対に事実誤認するんだか。
84名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:38:34 ID:TPHqaL1g0
そんならひと月地方税徴収無しとかのほうが
お互い楽なのに
85名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:38:41 ID:oG3b5Dby0
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ ) 1票1万2千円の大盤振る舞い!国のお金は遠慮なく使うよ!
                U θU    めんどうな手続きや対応は自治体に任せるから何とかしてね
            / ̄ ̄T ̄ ̄\   配り終わったらすぐ選挙だから、感謝の気持ちを忘れないでね!
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
86名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:39:45 ID:WYd/9P+B0


しかしおまいらが公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?
   
87名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:39:54 ID:CC/aVKuT0
>>80
感覚麻痺かもしれんがニートにも微妙じゃないか?1万2千って
88名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:40:14 ID:gWO6j8Xx0

 
 
 
 
 
 
2兆円を給付するためにかかる諸経費はいくらですか??
 
 
 
 
 
 
 
 
89名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:40:23 ID:Pu86Oj3D0
犬作党は給付金がお布施として流れてくることを期待してるんだろうな
90名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:40:55 ID:A+Rl/Lvr0
税金滞納、公共料金滞納世帯に配っていいの?

辞退する制限所得とかどうでもいいから
滞納ある世帯は、自動充当できるようした方がいいと思います。

給食費にしろ何にしろ滞納整理に超役立つと思います。
91名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:40:56 ID:Qm4ounMf0
しかし、今回の給付金が景気対策・経済政策として筋が悪すぎることは言うまでもないのだが
それとは別に、日本の総理大臣という役職の、権限の弱さは嘆くべきかもしれんな。

米国大統領なんかは、議会の事後承認・事後評価って形で大統領の強権が存在するのだが
日本は何かを大きく決めようとすると、総理が決定したことであっても、実行までに時間がかかりすぎる。
こんなんじゃ、緊急の対策なんて即効性の面で一切打つことができないよ日本……。
92名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:41:10 ID:jlnv3NEL0
>>86
自分の頭でも 叩いてろ ばーーーーか
93名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:41:57 ID:jS1CrTnB0
もう自民党なんか消えて欲しい・・・。
税金をこんな形で使われるとは・・・。

もうめちゃくちゃだ。
94名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:42:04 ID:jDhsSc3x0
2兆円ものばらまきをやめて、アメリカから空母でも購入したら?

日本の国益にもなるし、アメリカの景気後退も救うし、日本の象徴にもなるし、
いいことづくめだろ
95名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:43:36 ID:21zFLof40
これって結局あれだろ?
消費税あげるための飴なだけだろ。

姑息な手段でかつ無駄遣いしてどうするよ
96名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:44:32 ID:Qm4ounMf0
対外に関しては外貨準備金を活用しろ。
ただし、ODAはダメ(紐付きで意味がない)

国内は日銀が量的緩和を実行することを期待するしかない。
日銀と日本政府が独立した意思機関だというのがここに来てネックになっとるな……。
日銀が泥を被る気構えさえあれば、もう少し打つ手はあるのだが
97名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:44:49 ID:cHyrXb300
じゃ早い話が2兆円を年金資金に繰り入れますってことで
98名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:01 ID:ieDYJiCk0
てか、1万数千円のはした金と引き換えに、
3年後の以後絶対に下がることの無い恒久的増税とどっちがいいんだよ、という話。
自分は増税のほうがイヤだね。
99名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:10 ID:50RfU1sB0
白紙撤回してくれ。
頼む…。
100名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:39 ID:QH/gtgL8O
>>87
麻生的には12000円あればカップ麺が30個買えるから貧困層大喜び!
次の選挙大勝利!
批判するマスコミってバカじゃない?

くらいじゃないの?
101名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:44 ID:hE8kTF4RO
他人に根幹に関わるような制限のゆうむを一任させるやり方ってどうよ
102名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:51 ID:ppBaQkk60


「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。

参考:

(略)
公明党が導入を推進した「地域振興券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8 )は1999年に実施されたが、
それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や
聖教新聞の購読(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。
池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
 (略)
<『池田大作を国会喚問すべき』
http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html )投稿者 外野 日時 2007 年 7 月 08 日>より

103名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:47:10 ID:Qm4ounMf0
ぶっちゃけ、日本人がある程度慎ましやかな生活環境で満足するようにならないと
どこが政権取っても不満たらたらだろうな……。
もう高度成長期やバブルの頃のような、ある意味陽気で派手な生活を求めること自体が
無理があるのだが、国民の一部は今でも夢見てるんだよなぁ
104名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:47:40 ID:lLBaBQU00
選挙対策に2兆円バラマキを思いつきで始めた挙句
ややこしくなったら自治体に丸投げってバカなの?死ぬの?
105名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:47:40 ID:kTmy4SNJ0
しかし、市町村にカネばらまいて、貧民共に恵んだ挙げ句、
残りのカネは市町村が好きなように使うって…

天下の愚策その1:ふるさと創生by竹下
天下の愚策その2:地域振興券by小渕

の二つの悪いところをとったような、史上最悪の愚策だな。
これ、次の内閣支持率の結果が楽しみだwww
106名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:47:55 ID:21zFLof40
>>98
そら増税は誰でも嫌だけど、これはもう避けても通れない道だぜ?
107名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:48:14 ID:16XPL7P00
>>87
ニートじゃないがこのご時勢、樹海コースのやつにとっては、逝く前に美味いもの食ったり若い娘抱けたりして未練なく逝ける

一般国民を道連れにしてる餓鬼が最近多いが、名声ある馬鹿を道連れに歴史に名を残して欲しい
108名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:48:39 ID:WYd/9P+B0
とりあえず極限まで官民格差がひらいた昨今、再度ベーシックインカム発動の可能性は高いのだから
地方自治体は、銀行口座の登録したなら保存しておけよ。
数年後に再度ベーシックインカムが発動しても以前登録した口座をそのまま利用予定してるからな。
109名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:49:19 ID:Qm4ounMf0
>>98
日本の環境を冷静に見た場合は、いずれにせよ10年以内に消費税を上げなきゃ
国家財政が破綻する。
これは、無駄遣い云々では解決できないよ。
そういう意味では俺は消費税を上げることに大賛成。

ただし、物品別の変動税方式にして、5%〜15%の幅を設定しろ
110名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:50:31 ID:bNdMWHQp0
どわははは、市町村へ面倒は丸投げw
そりゃあ、市町村は怒るわ。
111名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:50:52 ID:90yObGFO0
なんだこれは・・・
112名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:50:59 ID:jlnv3NEL0
来年選挙を迎える市町村長が
うちの自治体は給付金に5000円上乗せします
って予算組んだら、やっぱり総務省から怒られるんかなー
113名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:51:04 ID:VhT00e/kO
本当に記事を読んでるか?
なんか凄い馬鹿が何人かいる気がする…

まぁ、このやり方は新しいからやってみないとわからないが
結構色々な事に応用出来そうだ。

地方丸投げと言いつつ、国が決めたらそれはそれで文句を言うんだろ、
民度低いなお前ら、国や政府を批判したからといって、
お前らが偉く成る訳じゃないぞ。
理解せず、回りの勢いに乗っかっているだけの奴等が多すぎる。
114名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:51:14 ID:46E7MJax0
貰えるもんは貰っとくけど民主に投票するよ
って人実は多いでしょ?
115名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:51:25 ID:MUHSrrD00
給付金受け取り意思表示の書類で返送されなかった分は、
職員が署名捺印して、代わりに受け取ると。
どうせ、確認調査もしないのだから。

そうですよね、大阪市職員を含む自治体職員さんたちw
116名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:52:47 ID:owd4cHruO
与党所属がメインの自治体は給付金として民間に配布
野党メインの自治体は何でも反対でKY返還して民間から猛批判をあびる、と。
なかなかえげつない作戦だなw
117名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:52:57 ID:Qm4ounMf0
>>113
国が決めないこと自体は俺は評価してる。
これを国が決めてたら、来年の春を過ぎても給付なんてできないよ……。
それじゃ緊急に即効性を求められる現在、意味がないしね。
ここに文句を言う気は俺は全くない。

ただし、景気対策としての筋は悪い。
まあ、何もやらないよりはマシという程度だけどね
118名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:53:04 ID:bNdMWHQp0
どうせやり方は丸投げならさ、税金滞納している奴は差っぴけばいいだろ。
市町村の判断なんだから国も文句は言わないだろ。
119名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:53:12 ID:eEe6nY/e0
>>109
同時に官僚や政治家の税金の無駄遣いをなくさないと国民は納得できない。



にしても、この給付金って経済浮上に役に立つの?
自民党ってちゃんとした経済学者をブレーンにしてるの?
いるんだったら、どこの経済学者?

(こういう経済対策も永田町のセンセイたちが、
古くさい村社会の親分のノリで決めてる悪寒がしてるんだが…)
120名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:53:40 ID:21zFLof40
単に消費を増やしたいんだったら低所得者にだけもっと高額を給付した方がよくね?



つうことでオレに100万ほどよこせ
121名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:53:48 ID:u/e+4AGi0
>>83
定額減税だと

・法整備が必要で実施に時間がかかる
・税金を払ってない(払えない)世帯には恩恵がない
・税務処理のシステム変更が頻繁(はんざつw)になる   (←増税はすぐするのにねw)

という欠点があるため、有権者から票を買うということにして解決すべく
給付金制度にしますた。

しかしそれではバラマキとのそしりは免れられないという懸念が残る。
   ↓
1800万の所得制限をガイドラインに辞退を促せば、なんとバラマキではなくなることを発見。
さらに地方自治体に給付判断を丸投げすることで、国民視点での政府政策として有効性が強化。


まったく麻生内閣は天才だぜ!
122名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:54:44 ID:o6D3f9yw0
こんな事して誰が得するんだよ、、、
とはいえ誰か得するんだろうな、莫大な金額を
黒すぎる
123名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:55:42 ID:QH/gtgL8O
>>103
国民?
政治屋だろ?
124名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:56:49 ID:Qm4ounMf0
>>114
俺は自民党以上に民主党を信用していないから、自民に投票するよ。
民主党は小沢を時期総理にすえるべき代表に置いている時点で、国民のことなど
まったく考えていないよ。
考えているのは小沢個人の思想と小沢が過去から求めてやまない権力の座のみ

>>120
一番簡単な景気浮揚作は金持ちに金をバラまくこと。
貧乏人にバラまいても貯蓄や借金返済に回る。
可処分所得の多い金持ちは余剰分は使うからそのぶん景気浮揚効果は
貧乏人に配るよりは高くなる。

ただし、こんな策は誰も賛成しないw
125名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:57:26 ID:G3Gbzn990
景気対策っていって全員に開き直ってばら撒けばよかったのにね。
まあ、それでも最低の政策に変わりはないが。

自民党はちゃんと反省してるか?
126名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:57:52 ID:lLBaBQU00
こんなの南米とか東南アジアあたりの途上国がやる施策だろ

先進国でやるなよみっともない

127名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:59:44 ID:G3Gbzn990
>>124
まだ小沢がどうとか言ってるのか。
いま必要なのは政権交代をスムーズにできるシステムだよ。
それが民主党しかいないってのは日本には不幸だが。

自民党、民主党どっちも最低だからな。
128名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:59:46 ID:7hagh8JnO
>>122
給付金配付→P献金→そうかそうか
129名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:59:56 ID:90yObGFO0
中南米の独裁政権が思いつきでやりそうな感じだな・・・
130名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:01:40 ID:lLBaBQU00
>>124
今更竹中のトリクル理論かよ
散々金持ちに金ばら撒いた結果が今の状況だぞ
全然機能しなかったじゃないか
131名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:02:02 ID:Qm4ounMf0
>>127
民主党が小沢を降ろして岡田を代表に持ってくるなら
民主で妥協する。
小沢を総理にすると言うことは、政権交代のためのシステム構築どころか
日本をさらに腐敗させることになる。

総理の椅子、日本国の代表足るべき首相という存在を、政権交代のためと言い訳して
軽く扱ってはならない。
まあ、自民も民主も現在は最低であることは確かだがね
132名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:02:32 ID:u/e+4AGi0
>>119
構造的に経営がじり貧になってる企業があるとする(たとえばフォードとかサンヨーとかな)
このままでは早晩倒産の憂き目に遭いかねない。

事態から脱却するために資産の一部を処分し、なんとか200億円を用立てた。
これで会社を建て直すきっかけを掴もうぜ!

さあ、この200億円で新規事業を興すか?効率的な新工場を建てるか?研究開発に投資するか?
経営判断の手腕が問われる状況だ。株主だって当然注目してる。


 麻生社長 「この200億円を、従業員全員で山分けする! でも役員は自主的に辞退してね」


いまこういう状況。
133名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:04:17 ID:y0YuLG2F0
>>113
定額給付&全員給付のとこだけ決めて後は丸投げとか
叩かれて当たり前、必要経費の負担すら決めてない
基準日すら決めてない、外国人の取り扱いも丸投げ

こんなのは「やり方」とは言わない
ただの思い付き
134名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:05:43 ID:Re9aFD3H0
>>98

はした金付きの増税か、
はした金無しの増税の選択なんじゃない。

官僚閣下、特別会計、随意契約の無駄遣いは
結局のところ、これからも放置だろうよ。

それにしても、ダメ総理の三連発とは豪勢だな。

美しい国
アナタとは違うんです!
マンガ脳

ここまでくると、
不況だからといって選挙を先延ばしにするのは、
やはりマズイな。。。
135名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:06:10 ID:Qm4ounMf0
>>130
貧乏人と金持ちのどちらに現在において金を持たせたほうが
より「消費」に回るか?の、ミクロ視点の問題なのだからそりゃ当たり前だ。
借金あります、ローンあります、カードの返済ありますの貧乏人に金を渡しても
それは即効性のある消費にならないことは「バカ」でもわかる。

トリクル理論は富める者がさらに富めば、貧しい者にも富が回るという理論。
君が無知なのはわかったが、この場合の批判にトリクル理論をもってくるのは的外れ。
貧乏人の暮らしを向上させるか?という問いではないのだから
136名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:06:25 ID:cHyrXb300
>>124
金持ちになるほど1万2千円くらいでは消費行動になんら変化はない
貯金もない貧乏人ほど貰った金は間違いなく消費する
137名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:05 ID:iyR5koru0
【日本】 民主党の正体 【売却】
http://jp.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8
138名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:12 ID:BVhtGI2b0
>>132
なんてホワイトな企業なんだ!
そんなところの従業員にぜひなりたい!
が、株主や顧客にはなりたくねーな。
139名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:50 ID:uIk99cLW0
批判されたくないから社保庁に丸投げしてきた
年金問題とまったく違わないのね…
140名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:09:21 ID:OGy4UPpc0
なんとかリサイクル法がたくさんできたが、もっと不用品を簡単に処分できる
世の中にしないと新しいモノなんか売れやしないんだがな。環境だのリサイクル
だのがキーワードになっているうちは消費なんかなかなか増えるわけが無い。
141名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:09:26 ID:Qm4ounMf0
>>136
だから、この場合重要なのは「分配される12000円を消費行動に使うか?」であって
それ以外の金を使った消費行動がどうなるか?ではないんだよ……。
142名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:09:42 ID:21zFLof40
>>124
>貧乏人にバラまいても貯蓄や借金返済に回る。
>可処分所得の多い金持ちは余剰分は使うからそのぶん景気浮揚効果は
>貧乏人に配るよりは高くなる。

オレだったら使う自信あるぜ!

真面目な話、確かに借金返済や貯蓄に回る場合も多いだろうけど気持ちのゆとり的にもちょっとは
楽になるはずだから、金持ちに回すよりかは効果はあるとおもうけどね。
少なくとも今低所得でバリバリ働かされてる単身の男にはそっちの方がありがたい。
12000とか風俗いっておわりdeath!
143名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:10:13 ID:TRCXSY/T0
この国って民主主義の法治国家だったような気がしてたんだが、気のせいだったようだ
144名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:10:47 ID:cBHTuhwKO
糞忙しい時期に金もらってもやりたかねーなこんな仕事・・
145名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:11:12 ID:8Obz40zQO
低額所得者としてはとてもありがたいけどな。
使い道?住民税の残りを納税しますよ

にしても、子供と老人には+8000円て…だからその世代は貯金に回るって何度言ったらry
146名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:11:38 ID:Qm4ounMf0
>>140
ある意味正論。
地球環境のために人間は手足を縛れるか?という問題だからね。
多くの人間は、将来の地球環境の破壊よりも、目先の豊かさと便利さを優先するであろう……
147名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:16:16 ID:eEe6nY/e0
>>132
マジで日本の政治は三流だな…。

アメリカとかだったら有能な識者がブレーンになってるんだろうな。
148名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:17:38 ID:u/e+4AGi0
>>140
>>146
大問題だよね。環境重視社会に転換するのならば当然消費は縮小せねばならない。
しかしそれでは消費増大が前提である資本主義経済は成り立たない。

その矛盾を解決するべく当然新しい社会体制が必要となるはずだが
みんなそのことには目をつぶっている

簡単にいえば、「消費を抑制すればするほど、なぜか逆に市場が拡大して儲かるシステム」
ってのを考え出さないといけない。

みんなその核心から逃げてる。
149名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:19:30 ID:u/e+4AGi0
>>142
12000円もあれば、90分のところを120分に延長できて(゚Д゚ )ウマー

自民党政治最高や!
150名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:19:40 ID:hE3IU0Wk0
>>145

だから貯金に回ってもOKなんだよ。

銀行が潤えば公的資金注入は不要になるだろ?

要はどんな形でもいいからカネを循環させなきゃならないんだ。

そういう意味で公共事業に頼ったバラマキとは違う形のバラマキもやってみる価値は充分にあるぜ。

今回の給付金に文句言ってる連中はいつも公共事業系バラマキで甘い汁吸ってた連中だろ。

自分らの取り分が減るからなw
151名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:24:13 ID:8VaNacbe0
必死w
152名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:24:16 ID:fqgg4TyK0
これ、もしかして1万2000円受け取るのに何時間も役所の窓口に並ぶのか?www
153名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:25:06 ID:D7iMqf7GO
こんな無駄遣いしてないで、国会議員を減らせよ。
こんな端金で、国民が納得すると思うのか?
先ずは無駄遣いを無くせって言っているのに、馬鹿か。
154名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:25:54 ID:eEe6nY/e0
>>149

お前のは性事だろ!wwww
155名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:25:55 ID:u/e+4AGi0
>>150
もう本来の目的もなにもかも見失ってるなw

まさにこの給付金になった流れそのもの。 


物価高騰への生活支援なのか、景気浮揚政策なのか、
金融危機に対する資金注入なのか、選挙対策なのか、
その都度ときどきで都合のいいテキトーな効果を主張するから、
こういう意味不明な妥協の産物になるわけですよ。アホかと。
156名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:26:15 ID:ZKsr/rmZ0
誰か、「これは止めましょう」
という政治家はいないの?
157名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:26:15 ID:cBHTuhwKO
>>148
つ共産主義

消費する分だけ生産し平等に配る。なんてエコなんだ。

問題は完璧な計画を作れる人間など存在しないことと
民衆の民度がそこまで昇華できないことだがw
158名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:29:32 ID:m4e6s0cqO
これを施行してどんな効果がある理由を説明が政治家は死ぬの?
159名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:29:39 ID:OGy4UPpc0
>>155-156
なんか諫早湾干拓事業を連想したw
160時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/11/13(木) 01:31:19 ID:1kBO3svb0
>>1
スレタイが恣意的。記者は自重しろ。

ニュース自体は…。なんでこうなった?
とりあえず撤回で。
161名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:32:29 ID:hE3IU0Wk0
>>155

妥協の産物で上等じゃねーか。

この経済危機の中で日本が無策でいる方が罪だっつーの。

クソ土建屋やクソ百姓どもにバラマキまくってた今までの政策じゃ効果は無いのは実証済み。

だったら形を変えて国民全体に薄くまんべんなくやろうって発想は悪くないと思うぜ。

ていうかこの状況で無策の癖に批判ばっかりして足を引っ張ってる連中は最低のクズだな。
反吐が出る。
162名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:34:04 ID:u/e+4AGi0
>>147
まったくだよ・・・

これが財源規模5000億円とかだったら、
なんか振興券でもばらまきまひょか? 高速道路休日1000円乗り放題にしまひょか?
とか適当こいててもまあいい。

しかし2兆円だぞ2兆円。

2兆円投入すれば年金問題をぜんぶ穴埋めして、完全解決しますた!ってことにもできるし
雇用対策なりなんなりのまとまった政策に使っても効果絶大だろう。

生活の手当てや景気対策にするってんなら、この年末12月1月の2ヶ月間のみ消費税無料!
って大胆な政策やってもまだオツリがくる規模だ。

全国民に一律バラマキまーす!とか、アホにもほどがある。
163名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:37:37 ID:hE3IU0Wk0
>>162
年金なんか今はどうでもいいだろ・・・。
ホントに世界的にヤバイ状態なんだからよ。

あ、もしかして老い先短いおじいちゃんですか?

それでも未来の日本のためにここは我慢しろよな・・・。
164名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:38:29 ID:u/e+4AGi0
>>161
98年に地域振興券をばらまき定率減税を実施したが、なんか効果あった?
2つあわせて2兆5000億円ぐらいの財源規模だったと記憶してるが。

まあ合計でGDPが0.1%ほど上がったか。
屁の突っ張りでももうちょっとマシだな。過去から学ぼうぜ。
165名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:38:50 ID:UMjHhL+40
麻生は何を考えてるの
166名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:43:48 ID:69QCQihiO
故橋本総理と同じことをしてるのかぇ
ばらまき
167名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:45:09 ID:RG5Qof9a0
裏金に回さないなら、自治体が使ってもいいと思う
168名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:45:58 ID:u/e+4AGi0
>>163
消費が伸びないのは年金不安があるからだ、という意見もあるから、
それが正しいならば公的資金注入で年金解決を一気に図る、という手もあるというだけ。

また雇用不安による消費鈍化、という意見もあるから、ならば安定雇用促進も効果があるはず。
というまで。

期間限定で消費税ゼロにすれば、消費財購入など生活も微妙に助かるほか、
当然高額商品を買ったほうが得する!と考える阿呆どもがこぞって貯金おろして
薄型テレビとか省エネ家電とかの高額商品を買う。消費促進だ。
ついでに地デジ促進も一気に進むねw

何を選ぶかは知らんよ。そこは政府で考えればいい。
でも2兆円もまとまった財源があるんだったら、こういったマシな使い道もあるんでないかい?
って話。ほかにもまだ別のアイデアは当然あるだろうし。
169名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:46:12 ID:lpblBs/z0
現実とは思えないくらいに馬鹿馬鹿しい。
170名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:49:58 ID:u/e+4AGi0
>>157
環境対策を大幅に取り込んだ修正共産主義ってのもありえるわけかw

まあ正直、環境利権は自由経済主義だからこその金儲けネタにすぎない、って
個人的には思ってるけどね。不安産業恐怖産業は儲かるwww
171名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:50:48 ID:hE3IU0Wk0
>>164
消費意欲の低いジジイババアにばら撒いたところで効果は薄いと学べたのが地域振興券だったわな。
だからその反省にたって若者にもばら撒く今回の案はベターな案だと思うぜ。
>>168
その「ほかにもまだ別のアイデア」ってのを見たことがなんだが?
もしあるならマジで教えて欲しい。
少なくともこの板で遊んでる俺は見たことが無い。
民主党も反対ばっかりして感動するような案を出してこないしな。
世界中の賢者が知恵を持ち寄っても神のような案は出てこないんだ。
ここはオーソドックスなやり方を色々変形させて試していくしかないと思うけどな。
172名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:58:05 ID:tALJs26v0
余剰金は市町村が使い道を決めるか
これは上手く考えたな。これならスムーズに行くだろう。
173名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:04:34 ID:u/e+4AGi0
>>171
「アイデアは無限」という可能性での意味であって、
どこかの誰かが現実的に提唱してるかどうかはわからん。

正直カリスマ投資家が「だったらおれにその2兆円あずけろよ、倍にしてやっからよwww」とか
勝手に主張するのもアイデアとしてはアリだしな。採用するかどうかは知らん。

たとえば、
この2兆円を財源として、テスト的に1年間だけ高速道路全線完全無料化も可能。

高速道路料金徴収は年間2兆5000億円だから、
今回の2兆円+自民案の平日1000円乗り放題政策5000億円で実現可能だ。
民主案と違って首都高もタダにできる。(一時的だけどな)

経済対策としては検討の余地ぐらいはあるだろう。

あとな、民主案は極端ではあるが、おおむね悪くないと、おれは思ってる。
農家戸別補償や、独身&DINKS増税でその分子ども手当て給付とかなんかは
むしろ堅実な部類かな。自民はもうちょっとこういうのを見倣うべきだと思うよ。
174名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:07:32 ID:DsmDC1Q80
役人のビール代とかに消えそうだな…
自分の金じゃないからって酷い扱い
175名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:11:28 ID:hE3IU0Wk0
>>173
高速道路無料案はエコに逆行するとか渋滞が予想されたりとか財源が確保されても問題が多すぎるし時間がかかるよね。
それに百姓個別保証ってもう効果無いのは実証済みだし百姓もさすがに生活保護みたいな政策にはプライドが許さないでしょ。
独身&DINKS増税でその分子ども手当て給付とか長期的な話であって税の話だから国会審議も通さなきゃならないし膨大な時間がかかる・・・。

今すぐにできる案が必要なわけよ。

今もダウ平均が下落してる状態で世界各国がそれぞれできる力を振り絞って経済危機を乗り越えなきゃならいんだよ。
政府がもつ予算内ですぐに実行できる案が欲しい。

確かに長期的視点からみた法案も同時に審議しなきゃならないわな。
そういう意味でも反対反対ばっかり言ってる連中はもう頭おかしいとしか言えない。
176名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:11:48 ID:tLoVtskI0
こりゃ税金保険料滞納してる奴は確実に差し押さえられるわw
177名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:13:15 ID:jDhsSc3x0
2兆円をばらまくよりも、その財源を日本の安全保障に投資しろ。
それに関連する企業が潤って、よほど経済刺激策になる
178名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:14:48 ID:RN3NGONjO
カップラーメンの相場すら分からない総理なんてこんなもんだよ
分からないから丸投げです
179名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:16:26 ID:8VaNacbe0
>>176
最新の調査だと納付率50%弱だろ
滞納クズが受け取れなくて各地で暴動起こしかねないなwww
180名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:16:29 ID:/0rDxdWw0
なにこのスレタイ
とか思ったらうどんか
181名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:19:18 ID:BY6M6gtQO
無駄遣いをあおってどーすんだよ
182名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:20:20 ID:RN3NGONjO
もしかして給付金支給した直後に解散すれば勝てるとか思ってるのかな?
自民には入れないけど
183名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:21:26 ID:mbSlkpqmO
夕張市チャンス!!!!!
184名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:22:11 ID:u/e+4AGi0
>>175
???

高速道路を使用するのはもっともエコなんだが・・・
燃料の50%は交差点での無駄なゴー&ストップで消費されてるわけで。

また無料化すれば渋滞するというが、
一般道も含めた道路物流が急に2倍とかになるのならば確かにそうでしょうが
無料化=一般道化することにより、むしろ組織化的な最適化が図られると考える方が自然でしょう。

政府政策でも平日割引きはすでに可決されてるし、1000円乗り放題も速やかに実行されようとしている。
実施まで時間がかかるとは思えない。


あと、金融危機対策と経済対策と景気浮揚対策は、ちゃんと区別して考えるべきかなあ、
と思いますよ。一石二鳥的なやり口はあるだろうけど。
185名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:26:54 ID:BSos/hvW0
辞退したやつを内部の奴が給付扱いにして横取りとか
不祥事続出な予感
186名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:36:57 ID:hE3IU0Wk0
>>184
見解の違いだね。
ヘタクソも高速に乗ってくるからその無駄なゴー&ストップが高速道路で頻発する。
地方では快適かもしれないが都市部での高速道路の無料化は想像しただけでも恐ろしい話しだ。
当然コストが安くなるわけだから道路物流へのシフトが加速して物流量の増加も予想される。

まあ悪いことばかりじゃないってのは俺も理解してるよ。

金融危機対策と経済対策と景気浮揚対策は、ちゃんと区別して考えるべきというならまさに高速道路無料化の話は給付金の話とはわけて考えるべきだね。

今すぐにできる短期的な経済対策が給付金バラマキなわけだし。

確かに民主党も給付金にケチをつけてる暇があったら高速道路の議論でもすればいいのにな・・・。
187名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:39:57 ID:MZLqAclz0
給付金バラマキなんて愚作を良く思いつくな。
ここまで酷いと、一回民主に政権交代させてみるかと思うが
民主も危険だからなあ、共産しか入れるところないなホント。
188名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:48:57 ID:1LEWDDrJ0
給付金というバラマキ自体、オレは反対だが、
その余剰金を自治体にくれてやるという感覚は許せないな。
なんか、国民の納めた税金を粗末に扱っているように思えてならない。
189名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:54:26 ID:u/e+4AGi0
>>186
冷静なレスで安心したよ。

うむ。高速道路については、実際まあやってみないと分からんことだしな。
まあ俺の見解では、いまでも充分に下手糞なやつらが高速道路に溢れていて
本来のキャパを食いつぶしてるから、今時点よりさらに極端に急激に悪化はしないだろう、
ということだ。 まあたしかに高速道路の話はどうでもいい。このへんまでにしとこう。

で、その短期的な政策ってことについてだが(失礼な物言いしてすまんかった)
ほかのすべてが上手く行ってて、世界の金融状況のせいでほころびが出てるから、
その点だけを対処する、ってのならば、わかる。

中小企業への貸し渋り貸し剥がし対策とかならば、まあ緊急にやるべきでしょう。
金融機能強化法改正案とかね。

でも景気低迷や物価高騰はもっと以前からの構造的問題であって、
金融危機だから短期の景気対策します!てんじゃあ、筋が通らないとおもいますよ。

しかも選挙対策としても、こんなんじゃあその効果が疑問視される状況。
バラマキといわれようがすくなくとも票になるとかなまだしも、
まさになんの効果もなく、無駄にばらまかれようとしているのは、遺憾ですなあ
190名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:58:31 ID:vInZteoy0
ばら撒くよりもインフラ整備
貧乏人は金を使わないというが、安売りなんかではみんなして行列してまで必死で買う。
使えるところでは使うんだよ。無駄な金は使わないってか使えないだけ。
政府主催のバーゲンでもやればどうよ、その二兆円でw
いろんな企業とタイアップしてさ。
円高だし。海外のブランド物とか日本の貧乏人が大好きなものをラインナップしてやればほいほい金を使うよ。
一万やそこらばら撒くより、喜んで自腹を切る。よっぽど経済効果だ。
191名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:02:31 ID:Ay7pMJ1e0
辞退分は自治体の懐に、か。
受け取りに来た人に、ありとあらゆる手段で辞退するように働きかけるだろうなw
192名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:02:57 ID:EJhgL+MR0
バラマキをやること自体ばかげてるのに
1800万という分け目も微妙だし
あとは市町村ががんばれってwいくらなんでもひどすぎw
193名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:03:22 ID:SZse7+bWO
これおかしいよ
バラマキ以上に問題だよな
194名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:04:57 ID:SgkyWfpW0
どこの県だと道州制が可能なのか否かが分かるな、公務員のレベルでw
195名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:05:27 ID:Dj8tjGkn0
これってとりあえず区役所とかに手続きに行くんだよね?
すごい待つんだろうな〜
年金の時もこっちはきちんと払ってて向こうのミスなのに
わざわざ有給取って手続きしに行ったんだぞ!半日以上待ったし。
またそのために有給取って1日無駄になるかも。日給12,000円みたいなもんだな。
196名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:06:17 ID:u/e+4AGi0
1800万円という線引き基準が不明
しかも実際の運用は自治体に任せるという
もはやなにがなんだかわからない
197名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:06:45 ID:2Sk9ZlQF0
よくわからん
もし、世帯年収200万以上の家庭には世帯全てに給付しないとかって制限したら、
何十億がその自治体の臨時収入になるの?
198名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:07:45 ID:ZcPqvh020
回収しろよ
なんで自治体のものになるんだよ
199名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:09:01 ID:H/qP7wcH0
夕張市民は自重とか・・・というのも自治体の判断でOKってこと?
200名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:09:37 ID:QKcG+zXnO
欲深い爺が人の金をばらまいても、花は咲かないんだな!

犬作の頭の中は金吹雪だがね!
201名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:11:26 ID:YMKUkNHiI
所詮、思い付きでやるから、こうなる。
平成の愚策として、後世に語り継がれそう。
202名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:11:53 ID:lvdvrAH10
>>1
こういうスレタイの時は、「偏ったスレ立てを指摘する方はこちらをご覧ください」って書いたBPを表示しないんだなw
203名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:15:04 ID:HcARICZI0
つか、収入多い奴ほど多く貰うべきだろ
クソほど税金払ってんだから
204名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:15:10 ID:u/e+4AGi0
>>199
政府の決定に逆らうと交付金を減らされかねないので、そんなアホなことする自治体はないはず。

しかし世帯収入1800万以上あっても、かわいい子どもたちを数人並べて
「おじちゃん、わたしたち給付金もらえないの?」とかお涙頂戴させれば
窓口係員は頑と断れるかどうか。

「ウチはジジババ4人に子供5人抱えてるんだ!ふざくんな!」というようなやつは絶対に現れるだろうな
205名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:15:13 ID:W0DL1YV4O
おい!何やってんだよ!馬鹿が!
こんな無駄なことやめろや!馬鹿政府が!
俺は絶対お前らを許さない!
馬鹿が!
206名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:15:42 ID:73He8BboO
迷走がまた始まった
麻生君はしっかりしてたのに

来週にも…
207名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:21:52 ID:RO53sXFBO
普通の生活おくってたら、平日市役所に並んでもらいにいけないよね。
公務員も有給取らない限り無理だよね。
休みじゃないのに貰ってたら仕事サボった証拠になるよね
208名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:23:17 ID:C8oCyu370
地域振興券以上の愚策だな。
こんな糞内閣支持してるのってどこの売国奴だよ?
209名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:23:47 ID:5yafR4HT0
>>197
所得制限をかける下限が1800万円になっているからその条件は不可能だよ。

名目上は制限かけているけど実質的に無制限にする方針でしょ。
制限なしか極端に高い所得制限にすることも可能だし。
210名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:25:54 ID:l/dnr5QS0
正直、麻生がこんなんなるとは誰も予想してなかったっしょ?w
211名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:30:07 ID:9xNV3Z1TO
不正流用されたのは補助金でしたっけ?
212名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:30:31 ID:3QZTv9vS0
俺は今本気で心配してる。この政策が本当に経済良化への呼び水になると信じて、
現政権が行おうとしているのか?或いは総選挙をにらんで、単なる苦し紛れ的な
人気取り発想で行おうとしているのか?

単なる人気取り目的ならば全く糞な政策だが、最悪2兆円をドブに捨てるくらいの
被害で済むだろう。ただし、本気でこんなトンチキな経済政策で景気が上向くと
思っているのなら、今後全世界的に難しさを増すであろう国家経済を、彼らに
委ねて本当に良いのかと不安になる。
213名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:31:17 ID:VDtfgAdR0
これは酷い…
214名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:31:26 ID:9Lv7G/1m0
ばら撒き批判かわすには所得制限が要るが実現ムリなので
建前だけ残して実質制限なしにする方法がコレ
叩かれても自治体の判断だからシラネーで逃げられる
215名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:32:20 ID:u/e+4AGi0
>>210
中山を更迭したところまでは良かったが
あとはぐだぐだだよな・・・

麻生にはもうちょっと「正論」を期待していたけど、
党内調整すらままならないんじゃあねえ。

おまえ総裁選で圧勝したんじゃなかったんかよ。そりゃなんのためだったんだよ。
って思うわ。 独善ではなく、意外に調整派のヘタレだったことが発覚してはもう・・・
216名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:33:07 ID:8f1xrY65O
まあ余った金が無駄使いされるのは分かりきってたよな
217名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:35:27 ID:mUPA9SK/0
>>214
さすが「俺達の太郎」アタマいい♪
218名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:35:53 ID:2ZCnuZk30
>>212
これだけで、景気が上向くなんてありえないけど、
不況のしわ寄せは、必ず消費者に来るんだから、
消費者になんらか(減税や給付など)の対策は必要でしょ。

219名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:42:31 ID:0EPbqL92O
自治体に任せるなら、給食費滞納や税金・国保滞納のヤツは相殺しちゃえよ。

払うべきもの払わないで、もらう時だけしゃしゃり出るなんて通用しねーよ。
220名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:44:12 ID:br7ks9aU0
ギリギリもらえない層の人が批判するのは分かるんだが
何で給付金貰える庶民まで批判的なんだろ?
バラマキは意味無いとか言ってる庶民は
給付金を貯金に回さずに積極的に消費すればいいじゃないか?
お米券じゃないんだから好きなものに使えるだろう。
それが未来への投資だろ?
221名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:45:13 ID:u/e+4AGi0
>>218
消費者への対策ならば遅すぎる
不況だから対策? いいえ、そもそも不況に陥らせないことこそが政治行政でしょうに。

本来ならガソリン暫定税率を復活させてなければ、景気悪化もある程度は食い止められてたはず。
この時点で先手を打って2兆円を投入しておくべきだったな。
ガソリン暫定税の税収は丁度そのぐらいの規模だったしね。


いまの景気不況は世界同時金融危機のせいじゃあない。もっと前からの問題。
いままで手をこまねいていたからこそ悪化の一途なわけで。
もうね、アホかと。
222名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:45:26 ID:3QZTv9vS0
>>218
これだけで景気が上向くことはありえないとすると、何のために行う政策なのかね?

それから減税や給付が必要という意見には賛成だが、税金として一度取っておい
てまた取ったところ全体へわざわざ戻す方法と、単に最初から取らない減税や
必要なところへのみ給付する方法と、どっちが上だか考えてみたら?
223名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:53:32 ID:2ZCnuZk30
>>221
>>いまの景気不況は世界同時金融危機のせいじゃあない。もっと前からの問題。
>>いままで手をこまねいていたからこそ悪化の一途なわけで。

景気後退により、世界的(特にアメリカ)に消費が落ちてきてるんだから、
外需中心のところが、避けるのは難しいように思うけど。

224名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:56:28 ID:9xNV3Z1TO
>>220
未来でなにかが待ってるからかな?
225名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 03:56:44 ID:mckopsRp0
今の無駄使いしている自治体に無条件で金がいくよりは
まだ、金持ちに給付したほうがマシだと思うんだけど?
226名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:00:55 ID:KEUCJnBB0
kebichan55で検索してみてください。
有益な情報が得られます。
227名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:21:22 ID:1LEWDDrJ0
無駄遣いをなくすと言ってこんな無駄遣いしてどーすんだよ。
キチガイとしか言いようがない。
228名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:32:06 ID:2zwkosWcO
ばらまきに必要な自治体当たりのコストっていくらだよ
時給2500×5人×90日=300億
日本には3000自治体あれからそれだけで100兆円じゃん
229名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:41:43 ID:US1QU5+40
給付金の前に公務員給与下げるべき。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんや技能作業員にも
800万は驚きだ。自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
230名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:42:13 ID:u/e+4AGi0
>>228
俺は賢いからすぐ計算できるよ。

その数字、つまり時給2500千円(250万円)で24時間不眠不休で働くわけですね
それは許せんな。
231名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:42:47 ID:12HhiI030
「パンがないならケーキを食べればいいのに」

この発言に匹敵する程の酷さ。

現場を知らないから、こんな馬鹿政策が出てくる。

もうアホかと。
232名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:43:29 ID:br7ks9aU0
>>228
ちょっと計算がよく解らんが
勤務時間内にこなせばいい事じゃないか?
233名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:50:15 ID:u/e+4AGi0
>>231
アントワネット(とされる)発言のほうがまだ整合性がある。


麻生の言ってることをまとめると、

 「バーは高くないしカップラーメンが400円ならホッケの煮付けをフシュウすればいいのに」

もはやワケが分からん
234名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:57:39 ID:Zxh4rRWJ0
ここまでアホとは
頼むから選挙まで福田復帰してくれ
235名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:05:51 ID:MUHSrrD00
公務員に必要のない給付金。
236名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:05:54 ID:u/e+4AGi0
>>234
福田政権最大の功績であるパンダのレンタルですけど
あのー、まだ実現してないんですが、いつパンダは来ますか?
237名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:12:53 ID:kirE1sC+0
どうせ選挙対策の顔なんだろうなとは思って見ていたが、
まさか莫大な税金を使って余計なことをするとは思わなかった。
麻生はセレブで1億円という金を珍しいとも思わないだろうが
1兆円という金の大きさは実感できてない様だ。
238名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:17:06 ID:Etlpl+df0
地域振興券に世紀の駄策
所詮は創価学会員と犬作のための公明党の選挙資金バラ無き
貴重な税金を2兆円も、、、氏ねよ公明党
239名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:18:49 ID:6Vg84yPr0
この愚策の本質は損して特盗れだろ
240名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:19:36 ID:3FCtmse4O
>>220
定額減税のはずが12,000円の商品券で茶を濁されたんだぞ?2兆円つったら消費税1%分だよ?
241名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:32:15 ID:0+g1/5PI0
芦屋市は所得制限有りでも良いと思う。
242名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:34:15 ID:WoFUhB0j0
結局2兆円バラマキは政策って呼べる代物では無かった……。
所得制限は市町村で決めるって?
予算どうすんだよ。
ホントにバラマキ決めた奴は国庫からカネ盗む泥棒だな。

2兆円あれば何が出来ると思う。
バカ高いF15だって70機の大編隊買えるし、六本木ヒルズなら7本建てられる。
時価総額2兆円っていやぁ、新日鉄や野村HD、日産を丸ごと買えるってことだ。
このカネが、ほとんど何の効果もなく消えていくんだぞ。

給付金もらった奴は必ず、給付金が無ければ自分では買わなかったモノを買ってくれ。
そうでないと、晩のおかずを買うだけなら、貯金したのと同じだからな。
そうすれば需要創出効果も出るんだが……。

2兆円が泣いているよ。
243名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:34:20 ID:WvSYszja0
白金にバラマキするとシャブ買われちゃうよ
244名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:37:08 ID:Etlpl+df0
すべて公明党が悪い
245名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:38:38 ID:WvSYszja0
一年間、消費税を1%下げるとかならわからんでもないが
地域振興券再びとかは失望したわw麻生にはw
246名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:39:12 ID:AdW41dZbO
受け取り方法死ぬほど複雑にして、余った金で市役所建て替えようぜ!
247名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:39:43 ID:ud5+AFK/O
消費税上げるなよ
一万二千円ぽっちで何が出来るんだよ
248名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:40:59 ID:icfor2sn0
所得制限なんて意味ないことするなよ
一体誰が言い出したんだ?
249名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:41:35 ID:ELvdZD3b0
>>244
公明は批判されても痛くも痒くもないよ。
創価基盤は磐石だし、2兆円のうち1000億くらいは創価に逆流するからねw
250名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:42:45 ID:sPRMjKicO
玉入れの足しにされるぜ!
251名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:46:52 ID:ELvdZD3b0
いくら批判されても選挙で勝てば問題ない。
悔しかったら与党になりなさいw
252名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:49:08 ID:ucC4O/hdO
どうでもいいから早くお金ちょうだい!
253名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:50:14 ID:8PL5PucaO
間違いなく振り込み詐欺の標的になるだろうな。
年寄りには手渡しにした方が良いと思うがね…
254名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:51:43 ID:P4TpkbgS0
ばら撒きならばら撒きでいっそ一律にしろ。
老人のほうが金持ちじゃん。
255名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:54:19 ID:+0fA1sV1O
(゚Д゚)ハァ?
256名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:55:43 ID:pv/OZ7pU0
自民党はわざと選挙で負ける気だな。
参議院選挙のときみたいに。
257名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:56:10 ID:l+o2XzOWO
【政治】「特別給付金?市民全員辞退させます。役所にとってこんなありがたい臨時収入はない」市長語る

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
258名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:56:30 ID:WvSYszja0
>>254
ジジイの方が投票率高いからバラマキされる金額も高いんじゃないw
259名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 05:59:13 ID:7hBk0bz70
選挙のためのバラマキ?
甘いな

だったらいっそ、そうだと認めてしまえばいいんだよ。
給付金もらったら与党に入れろと、誓約書でもかかせりゃあいいんだよ。
12000円をプライドだけで拒絶できる奴、どれぐらいいるのかな。

麻生「俺の名を言ってみろ」
国民「麻生さまあ〜」
衆院選大勝利
260名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:00:10 ID:P4TpkbgS0
12000円でもいいけどさ、それにかかるコスト(郵送、振込み)
考えたら止めろって思う。
残留孤児にくっついてきたゴミや在日にも配るんだろ?
261名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:02:30 ID:8OR8KzBU0
自治体がネコババするんだろうナァwwwww
262名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:02:31 ID:0sJEk82u0
263名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:04:27 ID:kV/5UKsM0

貴重な税2兆円を目の前でたき火に焼べられるような敗北感を感じる愚かな政策だな。
バカな為政者を目の当たりにしてなす術も無い国民の無力を痛感するよ。

264名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:11:24 ID:PfJR0HvC0
やたらgdgdになったなwww
265名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:19:28 ID:yE6ZkS3C0
給食費踏み倒し世帯からは当然天引きしてほしい。
266名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:21:20 ID:KNVxOUkG0
>>262
いつも思うが、コイツ等は情報弱者なのか?
脳が腐ってるのか?
267名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:22:18 ID:Z1RleBmR0
消費税うpを控えて朝三暮四を実行するのがこの眼で見られるのか
国民は猿認定だな
268名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:22:31 ID:R98xhQTK0



乞食癖のついた負け組から消費税を搾り取る優しいアニメ総理
http://jp.youtube.com/watch?v=stmfRDz0Fg4





269名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:23:25 ID:W2FyPKFy0
もうメチャクチャだな。
270名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:24:22 ID:Pfan6A2k0
>>266
ヒント

バイト、桜、セコー
271名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:25:57 ID:s/KzGl240
DQNが役所で暴れねえかなwwwwww
272名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:25:59 ID:b43GztB20
役所へのお駄賃=届けが無かったら偽装して裏金づくり、横領のチャンスですね。
分かります。
273名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:26:08 ID:kV/5UKsM0
>>262
こういう連中が所謂“ネトウヨ”の一派なんだろうな。非常に分かりやすいw
274名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:28:06 ID:uBVHpg730
消費が停滞する時期を狙って消費税を下げるとか、スーパーの特売みたいな政策だけど
そっちのほうが効果ありそう。
それとも月ごとに、食料品が安い月、家電が安い月、衣料品が安い月、卵が安い月みたいに
設定するとか。
275名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:29:42 ID:pWnHlyZ60
1800万円以上の所得のある家庭って
国民の約2パーセントらしいよ




そもそも1700万円も所得のある家が数万円も
政府から援助してもらう必要があるのかね?



276名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:31:04 ID:lj7LqjQ00
ピンハネされてもらえない予感
277名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:31:27 ID:lEAulwzt0
課税所得の個人情報は地方は取得できないって・・・
どうやって所得制限するんだよw
278名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:32:07 ID:Q7FA7ioL0
この法案は通過しない。
そのうち、選挙のリミットも来る。
結局幻の給付金になる。
279名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:32:26 ID:CXJt0oMx0
このお金っていつ支給されるの??
280名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:33:27 ID:0sJEk82u0
封建世襲土人王国にはむしろふさわしい政治wwwww
281名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:34:17 ID:kV/5UKsM0
読売、朝日、産経、どの社説も100%フル批判で麻生に非常に厳しい。
もう麻生を擁護してるのって2ちゃんの一部変態だけになったんじゃない?

282名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:35:06 ID:Or6WwkVzO
このばらまきって煽りのスレタイはどうかと。
この記者は露骨過ぎて気持ち悪いな
283名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:35:52 ID:ZDrerctjO
この件を考えるだけで無駄。
アホな麻生の顔をテレビで見るだけで吐き気がする。
284名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:35:54 ID:mDXBjl0u0
地方分権しようとしてるんだから、自治体が決める事は問題ないと思うよ。
地方ごとに独自色をだしていくのがコレからの政治なんだろ。
285名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:36:59 ID:3QZTv9vS0
自治体に任したら、任された自治体は給付金対策特別チーム作って、
電話相談や相談窓口や振込み詐欺に利用されないための啓蒙パンフ
の作成で、また無駄な人件費や特別対策費を注ぎ込むんだろうな。
286名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:39:20 ID:5yQlFp3D0
市町村単位で給付するかしないかも決めたらええやん

マスゴミがばら撒きとかネガティブなこといってるけど国民はどっちを望んでるのかわかる
287名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:39:29 ID:mDXBjl0u0
つーか上限を設けるのに反対したのは自治体の方なんだから、上限設けなければ良いだけじゃん。
288名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:41:12 ID:kV/5UKsM0
>>284
地方分権いうんなら財源だけ渡して
地方ごとに自由な発想で景気対策を考えてもらうのが本質だろ。

麻生がまた詭弁を弄しただけなのに真に受けちゃっておバカじゃないw
289名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:41:38 ID:KgTmEVTEO
市の商工会のポイントカードで12,000ポイント支給でもいいんだろうか。
(ちなみに1ポイントから商店街のお買物に利用できる。)
290名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:42:12 ID:5xI7sSbE0
2兆円使って
毎年2200億円づつ削減してる社会保障費削減にストップをかけろよ
そのほうが安心感が出るだろ
291名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:42:44 ID:TZEh8cfI0
何か公共事業とかと同じで予算だけ取ったら後はどうでも良いって感じ
だね 呆れるにもほどがあるよ
292名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:43:09 ID:u6lnMJHF0
>>7
麻生もなんかえらそーだしな
喜べ!みたいな
293名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:44:05 ID:mDXBjl0u0
>>288 そこまでやったら、財源丸投げしたら、地方独立しちゃうよ。
294名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:44:45 ID:5xI7sSbE0
赤字の自治体は
住民全員が辞退して
自治体の赤字補填に使ったほうが
後々よくね?
295名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:45:27 ID:kV/5UKsM0
>>293
つきつめると地方分権てそういうことなんだが。
296名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:45:39 ID:dr04n07b0
おいおい・・・市町村に丸投げかよ。
市のどこが・どのようにやるのかがまるで不明瞭じゃん…
こんな見切り発車状態じゃ窓口は混乱、問い合わせ殺到で
役所の機能が立ち行かなくなるぞ
297名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:47:03 ID:mDXBjl0u0
つーか、この政策って来年以降だってさ。
今から盛り上がってもしかたねーぞ。
298名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:49:07 ID:pAW7ifky0
はよークレクレや
これじゃ餅代に間に合わんな
もう正月も素うどんで乗り切るしかない
299名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:50:13 ID:Flqepy+fO
資金を分散させるから意味なくなる
親がDQNでまともな食事もなく、教育を受ける権利も奪われがちな貧困にあえぐ子供を救うために使えよ
本当に貧困で死にかけてる人のために使えよ
ご飯食える余裕のある金持ちは貯金してしまうだけだ
300名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:50:24 ID:MHpNfd7t0
>>278

正式に立法化する直前に選挙にも連れ込むとするとどうなる?

自民党に投票したら一人頭1万2千円貰えると考えた有権者がどう出る?

麻生太郎と言う卑しい大金持ちは、日本人の政治モラルを破壊しようとしている。

301名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:51:03 ID:u6lnMJHF0
封筒に小切手入れて各家庭に送付すればいいだけじゃね?
アメリカは早かったと思うが、なんか自民アピールの為に引き伸ばしているよなこれ
302名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:51:33 ID:dZTPL5v9O
地方分権なんだろ
303名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:53:23 ID:L8d29Q0N0
>>43

だから違うって
公明党は減税方式にしようとしてたんだろ

それを麻生のアホが給付金方式に変えたんだ
減税なら市町村の手間も無いし、
ムダなコストも一切かからなかったわけ

悪いのは公明じゃなくて 麻生なんだよ
304名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:54:27 ID:mDXBjl0u0
来年の暴騰解散で今までの消費刺激策はすべてまぼろしとなる。
高齢者医療制度の改革も、証券優遇税制も、このばら撒き案もすべて絵に書いた餅。
305名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:55:02 ID:lEAulwzt0
地方分権は国のやる事を地方に押し付ける事じゃ無いんだよ。
306名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:56:42 ID:mDXBjl0u0
上限を決めるか決めないかを決める事すら地方自治体は出来ないのかよ。
そんなんで何を決められるんだよ。
307名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:57:10 ID:O8yiBHPxO
>>298
だったら、とっとと目の前にある箱を売れ。
308名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:57:31 ID:L8d29Q0N0
そもそも給付金方式に変えたのは
その方が早く配れるからってことだろ

減税方式だと2009年の年末調整から適用だから
それじゃ選挙に間に合わないってことでさ

だけどこんだけもめてるってことは
減税方式と時期的には変わらなくなっちゃうんじゃねえか?
俺らの手元に金が入ってくるのか

給付金方式にした意味が全くねえよ
無駄なコストと手間がかかるだけ
309名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:58:32 ID:GVZwnvpS0
ニートみたいなゴミには配らなくてもいいよ
310名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:59:19 ID:eb/ySl3B0
マッサージチェアーを買うのですね

わかります
311名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:59:24 ID:mDXBjl0u0
早くくれよ、ホットカーペット買いたいんだから。
312名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 06:59:37 ID:Flqepy+fO
もう貨幣と紙幣を廃止して電子マネーのオンライン決済のみにすれば良い
個々人の収入や買い物、借金も、団体組織の収支も全部データ管理してくれよ
それなら所得データをソートするだけでリストつくれる
ついでに情報公開請求すれば、不正な談合や収賄もみんなで閲覧できる
313名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:00:50 ID:uBVHpg730
>>312
年寄りを騙す詐欺とか跋扈しそうな世界だな。
314名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:01:13 ID:WYd/9P+B0
俺はたばこ買うから早くよこせ。
しかし自民には投票しねえw
315名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:01:33 ID:mDXBjl0u0
早くくれよ。株を買う資金がねーんだから。
316名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:01:33 ID:kr2OnaG9O
>>244
元は公明党が無理矢理組み込ませたんじゃなかったっけ?
定率から定額になったのも公明党の力だし。

なんだかんだで足を引っ張ったよな。
317名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:01:34 ID:u6lnMJHF0
>>312
こんにちわSE
318名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:03:37 ID:kV/5UKsM0
>>315
12000円で買える株なんてないからw
蕪の間違いだろ?
319名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:03:49 ID:Rp/k5DAxO
自民党支持でも民主党支持でもないが、給付金の配り方に
ぐちぐち文句言ってる奴ほど配る時には朝一番から並ぶ気がする。
320名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:05:58 ID:eAWbmhATO
これはやっちまったなあ、麻生。

321名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:06:35 ID:mDXBjl0u0
日経225投信 ETFなら1株から買えますが。
322名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:06:43 ID:L8d29Q0N0
>>316

元々定額減税の案を出したのは公明だよ
それ自体がどうかという話はおいといてさ

公明党は税金から12000円控除するっていうやり方にしようとしてた
それなのに麻生のバカが莫大なコストと手間のかかるやり方
現金を直接ばらまくというアホなやり方に変えたんだよ

公明党の言う通りにやってりゃこんなことにはならなかった
3231000レスを目指す男:2008/11/13(木) 07:07:33 ID:d5HdkMeJ0
つーか、麻生もちゃんと回りと相談してから言い出せばよかったのに。
これでは自分の失言に自乗自爆じゃないか。
やっぱり、馬鹿には総理は無理だ。
外交で変なこと言い出さなくて本当に良かったよ。
冷や汗もの。
324名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:08:18 ID:GF6TvZDf0
また地方自治体による裏金か!
325名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:08:23 ID:v4skeKf20
>>318
この株は昨日の終値で1万500円で買えます。
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=t&s=1717.Q
326名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:08:28 ID:Flqepy+fO
>>313
ちなみにこの世界での電子マネー詐欺は死刑、又はご使用の電子カードかお財布ケータイから▲100兆円となります
327名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:08:53 ID:kV/5UKsM0
>>321
買う意味が無いし。
328名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:09:45 ID:HhJaSRrk0
まさか同じ組み合わせの与党が地域振興券よりもひどい愚作をやるとは夢にも思わなかったわ
329名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:10:33 ID:3PF7tB+HO
なんだがねぇ…地方交付金の代わりじゃないか
最終的に金を奪うのは地方の土方ヤクザかよ。
330名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:10:40 ID:LA7Rtjg80
12000円
秋葉でHDか、+してマザボ買いまする。必ずだよ
331名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:10:47 ID:EcK60I4qO
秋田市や新潟市は所得制限を儲けると業務に支障がでるからと行わない方針

一方、山口市の吉田市長
「高額所得者自体少ないので行いますw」

さすが、正直山口
332名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:11:12 ID:QxbIJe9z0
だいたいさ、ガソリン税暫定税率ポシャったとき1.6兆の財政に穴があくって騒いでたのは自民党だろ
それが2兆円をバラマキでポンポン使えるほど財政余裕があるんだなアホ政党にはw
まったく自ら矛盾だらけだよ
333名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:13:11 ID:yoZnP9BZ0
>(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める−ことで合意した。

>このため、国が市町村に所得制限を含めた給付方法を「丸投げ」した形になる。

どうみても市町村はもらいにくい給付方法にするだろw
334名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:14:14 ID:/0COYrs7O
莫大な費用をかけて納税者から徴収した税金を、
更に莫大な費用をかけて全世帯に配るとは…
費用は全て血税だよ。アホすぎる。
335名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:14:30 ID:Wh/amWG50
役人に優しい麻生
336名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:15:49 ID:t9bN6QfvO
金融危機でダメージが少ない日本は他国に10兆プレゼントだってな

なんで国民に還元しないで外国にバラまきまくるんだ自民は?
それで税金足りないとかふざけるな売国党
337名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:16:43 ID:l1S8eRHUO
貰うものは貰うけど、こんなくだらない政策は許さないぞー!
338名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:16:55 ID:AjARf6wxO
うちの市長なら少し市職員は辞退しろっていいそうだ…
339名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:17:08 ID:/9wWeOrP0
>>336
穴埋めは消費税増税で
340名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:17:32 ID:wUkObhrLO
在日野郎に給付の可能性が出た途端に
給付の仕方が論点ズラす輩が増えたな…
341名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:19:46 ID:W5Jlpt9+O
もし貰えなかったら麻生自民に投票しない

全国の高額納税者を舐めたらあかんよ
3421000レスを目指す男:2008/11/13(木) 07:20:34 ID:d5HdkMeJ0
金を出して馬鹿にされるって、いつかもあったよね。
あれも実は、金の出し方が悪かっただけなんじゃないかな。
343名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:21:32 ID:IZHkdK2PO
麻生は解散しろ。民主に政権譲れ。
竹島は日本の領土。在日は日本からでてけ。
344名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:22:22 ID:0EPbqL92O
市役所がめちゃくちゃ混むんだろうなぁ。
で、本人確認とかでモタモタしてなかなか順番来なくて、結局半日休暇とらなきゃならなくなって。
それじゃ意味ないよなぁ。
挙げ句に消費税値上げってさ。
コーヒーおごるからって残業手伝わされて、終電なくなってタクシーで帰るしかなくなったみたいな不条理だよな。
345名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:23:45 ID:VsWGrsAC0
>(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める

あちゃー、またいい加減な事をやってるね。
346名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:27:29 ID:bPFfN+NXO
石原問題とミックスしてもいいよね。というか引き換えかな
347辞退ゼロな予感:2008/11/13(木) 07:27:37 ID:pAW7ifky0
348名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:29:17 ID:GDu0H4IwO
またバカウヨニートが暴れてんのか
349名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:31:47 ID:KgTmEVTEO
ゆうちょ銀行が、郵便為替の刷り込み用台紙を作ってくれたら、
市役所はそんなに大変な作業にならない気がする。
住基のデータから記名式の為替打ち出して郵送。
350名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:32:02 ID:5CB1+b3fO
適当すぎ(笑)
351名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:32:28 ID:UFKS50QYO
照合ってなんでそんなに大変なの?

住民票のデータからお知らせ通知作って課税証明とだきあわせで送りつけて課税いくら以下なら給付です。ってやりゃ良いだけだろ?

元のデータがわからんがエクセルでなら俺のパソコンでも1日1万件は処理できるぜ
352名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:34:38 ID:trwZHMXe0
過去ログを読まない漏れがここで予言してやる

辞退者の名簿が役所にできるだろ?
そうすると今度はそれを抹消して、
横領する役人が出てくるに決まってる。

経済効果なし、借金増加、自治体丸投げ、犯罪誘発、
どう考えてもロクな政策じゃない。
こんなのゴリ押しすんな。>麻生
353名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:35:38 ID:cmpG8CkrO
>自治体による違い

住民税や介護保険料も自治体によって違いますが何か?
354名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:36:54 ID:IZHkdK2PO
>>323
見識がないので自分で何も決められず、
周りの意見に従った結果こうなったんだと思うよ。
355名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:37:00 ID:Wi/AfbBf0
やっぱり貰う。公務員に渡せば宴会で飲まれちゃう
356名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:37:29 ID:wKWIIDaY0
1人12000円で、数年後の消費税率うpを確約させられて、
しかも、余ったら自治体で好きに使ってね^^ とか・・・
余らせ方で問題が起きなきゃいいけどw
357名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:38:59 ID:wI0CgTpUO
配達日の郵便ポストって危険じゃね?
358名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:39:00 ID:/+N1YFXr0
これ考えた人なかなかやるね
359名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:39:38 ID:ISIOHwA4O
政府が全て決めれば、自治体毎に事情が違うのにと責め立て、
自治体毎に委ねると言えば、丸投げだと責め立てる。

内容はどうでもよくて、ただ責め立てていればいいだけのマスコミ。
360名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:40:30 ID:Eb/EHrRN0
コンビニで受け取れるようにして欲しいな

窓口で延々待たされて
インフルエンざ貰って医者にいったりしたら
マイナスになる
361名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:41:34 ID:QLpYq90p0
失策
362名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:41:41 ID:BqgE3GzU0
単身のワープアは役所行く暇ねーよ また現役世代が一番損するようだ
363名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:42:23 ID:A9pP4fZsO
貰える人は、なんだかんだ言って国民の一割にもみたない
しかし、消費税は全国一律同じにとります

消費税も地方自治体にまかせろよ
税率下げた県に人口が密集するから
364名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:43:40 ID:FosK4cHC0
365名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:43:46 ID:64KM6Q0M0
本当に頭悪いんだな
相当アホでも意味なしとわかる思うが
何かするたびに支持率落ちそうw
366名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:44:14 ID:fdlqiHpyO
>>351
照合作業だけじゃない。
振込先口座の入力作業も非常に膨大。

地域振興券の時は事業者からの請求だったからまだ少なかったが、今回は全所帯だから全国で何千万件という入力照合作業が必要となる。
印刷費用とかも含めたこのあたりの事業経費が全て地方持ちなら、地方自治体も赤字になるだろうね。
367名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:44:34 ID:ihRQbezF0
どうせなら撤回して、他のとこに金使わないかなぁ
368名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:45:01 ID:L8d29Q0N0
定額減税をバラマキ方式に変えた時点で
この首相はアホだなと思ってたが・・
色々な問題が発生することをわかった後の
対応がまたひどすぎるな・・
369名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:45:30 ID:WeKeFNYf0

選挙前に国民にカネをバラ撒くなんて、トンデモナイ亡国の悪法である。

選挙前に国民にカネをバラ撒くなんて、トンデモナイ亡国の悪法である。

選挙前に国民にカネをバラ撒くなんて、トンデモナイ亡国の悪法である。

選挙前に国民にカネをバラ撒くなんて、トンデモナイ亡国の悪法である。
370名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:45:46 ID:28vVXQF+O
気持ち税金返すなら一時的に消費税を免除すれば購買力が高まると思うんだが…。麻生支持者コイツのレベルが理解できたかな。
371名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:46:06 ID:UriQbCoz0
ドロボー公務員がヨダレ垂らしてるよ
372名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:46:32 ID:rL1Zj8M2O
糞自民党
373名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:47:38 ID:Mz//A6Bd0
給付金にかかる費用は2000億円という試算もあるそうだ byTBS
12000円払うために2000円経費かかるのか
374名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:47:38 ID:Aa8YBZByO
土日祝に窓口を開けるかどうかも自治体裁量だったら最低。
375名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:47:55 ID:32bLavMLO
水際作戦で辞退者増やそうとする自治体も出てくるじゃね?
破綻しそうなトコとか、裏金作りに必死なトコとか。
376名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:48:19 ID:mDXBjl0u0
年内にやると言うのを覆せばもう、麻生政権も終わりだろうな。

インタビューに出ていた麻生総理の目が泳いでたし、マバタキを沢山していたのはなんだか精神に異常をきたしてきたと感じた。
377名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:48:21 ID:CwacfNnC0
なんともヒステリックな民主&工作員の暴れっぷりだな。よほど資金難に苦しんでるのか?

どうせ予算なんて下らないことに消えていくんだから、国民に戻るならいいじゃないか。
もっと額を増やしてほしいが・・・
378名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:49:10 ID:uhF4MKaiO
>>366
その事務経費を交付金にして、その交付金で>>362みたいなのをしばらく雇うとかどう?
379名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:49:19 ID:u4hkC1Pa0
負け組だから貰えるのは嬉しいけど、役所に情報渡したくないな〜。
役所は盗る仕事は早いけど、あげたり負担減らしたりする仕事は遅い印象だし、
口座情報渡したらこっそり給付金以外の目的でも流用しそうなのが怖い。
滞納税等の差し押さえ目的だったり銀行等に出向いて窓口払いにしている人の税金等を口座自動振替に替えたり・・・。
給付金貰いに行ったら生活が苦しいというか所得落ちて
支払いが遅れ気味の税金等を納めろと言われる人もかなり出そうな気がする。
給付金で得するのは給付金貰えて、残業等の手当貰えて、
滞納税催促して回収して点数稼いでお給料アップ?か所得が安定している公務員だけだろうね。
380名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:51:22 ID:mDXBjl0u0
減税はあくまでも金持ち優遇になるからな。
納税額の少ない給料の少ない人間は還付金のが良いと思う。

辞退したお金は市役所の忘年会費用に化けるんだろうな。
381名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:52:15 ID:fdlqiHpyO
>>353
介護保険料が違うのは当然のことだろ。
住んでいる地域によって受けられる介護サービスは大きく異なるのだから。
特養や介護サービスセンターなどを建てまくった市町村の保険料は高くて当たり前だ。

今回のは地域によって環境条件が変わらないのに差ができるという話。
話が全く違う。
382名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:53:26 ID:L8d29Q0N0
>>373

まあそうだろうな
これが定額減税なら0円だからな

こんなことは最初からわかりきってたことだろ
何もわかってない麻生が一人で突っ走って
バラマキ方式に変えるなんて言い出したもんだから
こんなお粗末な結果になった
383名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:54:31 ID:Jx17EJTh0
もらいたい奴はもらっとけばいいんじゃね
アメリカでは給付金は時々あるらしいし
細かいことでワーワー騒いでる日本人異常

公務員連中が仕事したくないので国民巻き込んでマスコミ煽ってるだけじゃん
言い逃ればっかりしてないでちゃんと仕事しろよ
384名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:54:48 ID:vNDUOWXfO
馬鹿な自治体は無理な期限決めそうだな。
わざと余らせるために。
385名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:55:32 ID:lo2b/1LiO
じゃー0円にしたらみんな痴呆補填?
386名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:55:46 ID:8av3keyk0
自治体は、仕分けの作業に手間かかるから一律給付にしろって
言ってたけど、余剰金回収できるんなら
張り切って仕分けするだろうな。
387名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:56:07 ID:uhF4MKaiO
>>376
また安倍・松岡か……。
388名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:56:18 ID:bQxYdGTx0
つーかこれ給付時期に転入転出を繰り返したら、どこの自治体が給付すんのよ?
なんか2重取り3重取り簡単にできそうな気がすんだけど。
389名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:56:43 ID:denkgeuq0
>382
定額減税じゃ低所得者に恩恵がないから
給付金にしろといったのは創価公明党だよ。
ちゃんと新聞嫁
390名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:57:11 ID:fdlqiHpyO
>>378
無理だろうね。
会計情報や個人情報の取り扱いは非正規職員には任せられない作業だから。
391名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:57:35 ID:Tt4YmdXvO
歴史的な愚策だな
392名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:57:53 ID:bPFfN+NXO
2時関連の金は年は越えちゃうのね。年度もマタグかもなのね(マジかよBY官僚)。やらないかもね。できないかもね。

麻生−−−ここが重要だったよ−−−。ここであきらめるなよ。まさかとは思ってたがここで投げ出すなよ。やっとつかんだ椅子じゃね−のかよ
393名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:58:32 ID:cdth+TbQ0
普段は「地方に財源寄越せ」としか言わないくせに
いざ銭が回ってくるって段になって
今度は「国が全部決めてくれないと怖くてできないよ〜代わりに叱ってマスコミさ〜ん」

テレビに出演している知事まで居るってのはみっともねえよ。
394名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:59:13 ID:vW5uOiZv0
期間限定の商品券にした方が良くないか?
そうすれば、いずれにせよ消費に回るわけだし・・
395名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:59:18 ID:dlN2kIdEO
振り込みにしたら振り込み手数料かかるよね?凄い額になるんじゃないの?
396名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:59:29 ID:9sBsHkoCO
税金滞納してる奴は給付金で相殺しろよ
徴収するだけですごい手間がかかる
滞納する奴はDQNだし
397名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:01:27 ID:fdlqiHpyO
>>373
地域振興券の経費が約700億だったから、今回の条件で2000億というのは妥当か、むしろやや過少な見積もりかな。
本当に酷い政策だよ。
398名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:01:36 ID:KYDCUfSf0
妙に張り切りだして、一人で残業したがる公務員が急増するかもしれない
399名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:02:26 ID:GgB4CECD0
3月から受付とか・・・まるっきり意味なし
年末に出せなきゃ辞めたほうが良い
400名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:04:07 ID:2S/ONOfcO
下々の皆さん!無責任総理!丸投げの麻生をよろしく!麻生はやり抜く!
401名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:04:20 ID:GhUbq2fzO
この政策もうやめて、低率減税復活させた方がいいだろ。
402名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:04:38 ID:UjXzenZEO
余剰金を役所に渡したら公務員の飲食に消えてしまうから、辞退しないで遺児の育英基金や
拉致被害者家族会に寄附する方が生きた金になるよん。
403名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:04:56 ID:xjdiIv2f0
一般人>>>バカ2ちょんねらーのバカ意見
マスコミ批判やら屁理屈言ってるバカは一生自民公明の奴隷でいてください^^
404名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:05:22 ID:nQJWU1Oz0

審議先送りだってよw 今国会会期を延長すると批判されるからってさw

これだけじゃなくて、中小企業対策もあるってのに、来年の通常国会まで全て先送り。

麻生ももう終わりだな。 
405名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:05:41 ID:bPFfN+NXO
自治体の予算にももろ影響でるだろな。実質じゃなく形式的な面で。

下手すると四月受付か。自治体にとっては地獄絵図だな。
406名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:05:53 ID:DdMSGk3u0
政治改革にいいアイデアを募集して懸賞金として2兆円出す方がいい。
お札をバラ撒く政治は、金余り二世坊ちゃん政治家達の発想。

407名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:05:59 ID:bQxYdGTx0
>>393
所得制限を市町村に丸投げされたところで、
隣の市は所得制限がなかった、隣の市は申請書判子押すだけになって郵送されたって話になると
議会で突き上げ食らうから、結局みな一律横並びで同じ処理するしかないってんだろ。
つまりよほどワンマンな首長でもいない限り、事実上所得制限・支払い制限なんて出来ないってこった。

ただその判断が必ずしも支持されるとは限らない。
考えなしにばら撒きしたと批判されるかもしれない。
なら最初から給付を決めた側でちゃんと細部まで詰めろ、って話なんだろ。
408名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:08:04 ID:eIuk7R5B0
景気の麻生(笑)
409名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:08:30 ID:yR4zHYB50
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
410名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:10:36 ID:TyTzaV1p0
「金は出すから、後は好きにやっておいて!」って
ずいぶん無責任だな、おいw

思いつきで新しいプロジェクト立ち上げておいて
不手際があったときは下のせいなんだろ
うちの社長そっくりじゃん
411名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:10:51 ID:cC1hOnWS0
インタビューを受ける麻生を見てると、支離滅裂でボロボロ。
マジで頭はキレないし、信念らしきものもなし、目の前の記者を意識
してるだけの底の浅さが見て取れる。
ここ最近の総理の中でも最低。
412名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:10:53 ID:IK92aycC0
所得税を所得に応じて、三割から五割減税
法人だけ一割から三割増しにすりゃいいだけじゃん
五年とか期間限定でもいいから
定率なくなったら毎月五万近く多くとられてるのに
一回こっきり12000って舐めすぎだろ
413名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:11:08 ID:Tt4YmdXvO
消費税増税まではまだ死ねないな
414名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:11:22 ID:xjdiIv2f0


そして補正予算審議先送りwwwwwwwwwwwwwwwwww

またやるやる詐欺で騙されたwwwwwwwwww

騙され続ける国民wwwwwwwwww

給付金も年内から年度内で来年にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

混みこみ役所で何日も並ぶハメにwwwwwwwwwww

まとめて銀行振込だからイチイチ出す奴ほとんどいなくて家族貯金にwwwwwwwwwwww

415名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:11:38 ID:yvvmZwyJO
市町村に丸投げすればその後起こる非難もなすりつけられるからいいね
416名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:12:03 ID:0EPbqL92O
ぶっちゃけ、総理なんて誰がやっても同じだくらいにしか考えてなかった。

でも、さすがにこうも何代もバカが続くと大変なことになると気付いた。
417名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:14:01 ID:2S/ONOfcO
麻生は経済通(自称)!そんなのアルツハイマーでもわかる!麻生はやり抜く!
418名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:14:08 ID:Nwkv94bBO
このスレ民主工作員沸きすぎだなwwww
419名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:15:08 ID:BqgE3GzU0
>>418
そうかそうか
420名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:15:24 ID:wQiM0P9l0
俺たちの太郎2008GJ!! 経済に強いローゼン麻生閣下万歳!!!!!!




421名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:15:48 ID:I3q8TjNdO
>>412
いや、法人税は下げて投資家に課税すべきなんじゃまいか?
消費税増税するなら衣食住や医療品など必需品は無税にするとか…。
422名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:16:31 ID:yR4zHYB50
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

9.戦後の混乱期に、朝鮮人は戦勝国民と称し、日本各地で暴動をおこし、 日本人への
  無差別な集団暴行、土地の不法占拠、商品の略奪、各地の警察署の襲撃等を繰り返
  したことを知ってますか?

10.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法
  占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?

11.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名
  を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?
423名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:17:18 ID:s8ceMcpxO
最近この馬鹿を持ち上げてた連中を見かけないね。
麻生がここまで馬鹿だとさすがに恥ずかしいだろうな。

しかし馬鹿さ加減は森を抜いたんじゃないか?
424名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:17:28 ID:64KM6Q0M0
低脳度

ID:Nwkv94bBO>>麻生>>超えられない壁>>>>>>一般人
425名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:18:19 ID:arU1CMf00
国内に金を回すのはマスコミが叩くほど悪い政策じゃないと思う。
ただ、実際に配るとなると警察のいうような詐欺に注意しなくちゃ。
在日とかが帰化してないくせに通名で貰いに来ちゃったりするぞw
426名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:19:32 ID:dGmP+QMz0
マスコミはこぞって「迷走」だの「ばらまき」連呼

インタビューも「2万ぽっち意味ない」だの「無駄使い」だの反対意見

切実に喜んでる人の意見は取り上げない。

野党も馬鹿の一つ覚えで、批判じゃなくて「文句」だけ

こうしたほうがいいとかの議論はまったくない。
どんな問題でもそう。建設的な議論は絶対に出ない。
427名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:19:41 ID:7iiK+dxK0
>>423
森は天然だか
麻生は真性のバカだよ
428名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:20:58 ID:2S/ONOfcO
下々の生活なんて漫画読んでればわかります!麻生は経済通!(自称)麻生はやり抜く!
429名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:21:03 ID:eyK0M22TO
ベギラマ給付金と読んだ俺は立派なドラクエジャンキー

430名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:21:34 ID:u0Zkp0Zv0
1月1日からお年玉って事で給付開始でいいよ。金額的にもそんな感じだわな。
どうせもうこの国はダメなんだから、最後の花火って事でどーんと10万ぐらいくれよ。
431名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:22:31 ID:arU1CMf00
文句言ってるヤツ、いらないんならオイラに頂戴
432名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:22:45 ID:BqgE3GzU0
ふしゅうとか読むバカだからしょうがない
433名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:23:24 ID:kyM6BkAxO
なんでこの政策がバカにされるのか理解できない。

国や官僚が税金の無駄遣いをしていると言われていて、
その国が直接、国民に直接的に金を回すんだろ?
一番わかりやすいじゃん。

年齢によっては関係ない制度とか、
なんとか税とかより、
よほど直接的。
434名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:23:42 ID:zvA1lcXJ0
フジ来たな
435名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:24:57 ID:mgawubQuO
くれるものは貰います
436名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:25:34 ID:RO53sXFBO
本人が窓口受付に来るという条件つければ、高給取りはこないよ
437名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:25:43 ID:6mDDYBXn0
職員を装った詐欺が横行するよ。あるいは本物の職員が詐欺も大いにあり得る
438名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:25:44 ID:xi1E/aGC0
そもそも一年以内に選挙がある可能性が高いのに、
給付金なんてことが許されるのか?
439名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:26:31 ID:vNDUOWXf0
家の家族は既に給付金にwktkです
440名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:26:35 ID:Nwkv94bBO
>>419
>>424

気持ち悪いからレスしないでよwww
441名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:28:36 ID:2S/ONOfcO
なんだこれ!?役人のお小遣だったんだw腹いてーwさすが麻生!自称経済通やる事が違う!
442名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:28:40 ID:kyM6BkAxO
これも言いたいけど、
麻生だからではなく、
漢字の読み間違いぐらいで鬼の首獲ったように上から叩く人って、
バカに多いよね。

学歴や知識の話ではなくて、
なにが重要かをわかっていない、本当の意味のバカ。

意味が伝われば良いような場面であげ足とりするような。

麻生にとっては話の内容や意図が重要で、
読み間違いなんてどうでもいいのに。
443名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:28:51 ID:Fmu4ZaAT0
ホムレスは東京23区制覇したら27万6千円だよ
区役所や公園への住民票登録は勘弁してやるっていえば素直にくれる予定
444名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:29:11 ID:PGcicDpUO
>>433
減税なら税金を納める人に限定される
この政策のアホなところは税を納めていない人にも配る点

理由は簡単。納税してなくても選挙権を持つ人がいるからね
445名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:29:55 ID:/XASVIYS0
もらわんでもいいとおもったが小役人の懐にはいるならもらいにいくべ。
446名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:30:37 ID:WkX/9Dce0
○○特権とかで有名な自治体がその人たちをどうするのか気になります。
447名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:30:46 ID:/SqCO4Ot0
国民に飴を与えて選挙さえ通ってしまえばこっちのもんだ!バカ国民には大型大増税だ!!!ぐへへへへへへへへ
とあからさますぎる。
448名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:31:06 ID:wPnCZFYc0
辞退するくらいならどこかに寄付する
449名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:31:18 ID:cC1hOnWS0
>>433

選挙直前に1回だけじゃ選挙対策でしかない。
それも消費税増税のためのオマケだし。
450名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:31:39 ID:BqgE3GzU0
オヅラでやってるけどほんとにすげーな
451名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:32:11 ID:bPFfN+NXO
今の調子だと、三月通過、四〜五月受付、五月給付だよね。

振込み手続きも大変だろ。金の自治体への配分も大変。マジバイトが要りそうだが、バイトはまずい仕事だしな
452名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:32:13 ID:Y9ULrtV8O
政治家もマスコミも全力で否定して総理の足引っ張ろうとしてるのが笑えるな。
453名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:32:35 ID:2S/ONOfcO
俺的にはこんなの還付金と同じ。
454名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:33:04 ID:/SqCO4Ot0
このばら撒きで国民をたぶらかし100倍返しの大増税を予定してる。
こんなんにだまされるっておまえらホウ酸ダンゴにかぶりつくゴキブリ以下だぞ。
455名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:34:47 ID:ohyUVDQhO
こんなクズ法案のためにまた未来の人達にしわ寄せが…
456名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:35:10 ID:mbSijgo+0
受け取ったと工作して自分の懐に入れる役人続出だろw
457名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:35:54 ID:u0Zkp0Zv0
漢字が読めないことはどうでもいいが、空気は読んでくれよ、麻生さん。
458名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:36:01 ID:GyxQ4sPCO
確実に混乱するな。
実態はどうあれ少なくとも報道は針小棒大に取り上げるから。
459名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:36:31 ID:blg8JjZL0
事務費でまたいくら税金使われるんだろうね。
毎年社会保障費2200億削減とか厚生年金保険料上げる一方でこんなばらまき。
もっとマシな景気対策、税金の使い方考えろよ。
といっても無駄か。
財政難といっては国民の負担増やし福祉は切り捨て、
でも役人の天下りや特権優遇は決してやめない国だからな。
460名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:36:42 ID:BqgE3GzU0
オヅラ層化たたきモード
461名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:37:20 ID:xAFlPLWJ0
結局現金で配るのか…
なんだこの愚作

全自治体、世帯所得の制限0円未満で給付しろ
給付中止して、政府に嫌がらせしろ
462名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:37:51 ID:wPnCZFYc0
極秘に某党親宗教団体は財務に全部回すよう指示が出る予定だろ、
ていのいいマネーロンダリング
463名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:37:55 ID:anyHYnmb0
>>456
辞退したり受け取りに来ない給付金を横領するのは十分に考えられるな
464名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:37:56 ID:C0uDTuvnO
『選挙の為のバラマキだー』と印象操作するキャンペーン展開すりゃ
それに乗る層の票を実弾打つことなく獲得出来るんだから内心ラッキー
で、権利は権利として、給付金は当然貰って尚ラッキー
465名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:38:32 ID:Fmu4ZaAT0
介護関係はボケ老人のぶんガメても自由なんだよな
466名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:38:41 ID:REMyyH3b0
親父の収入が手取りで3000万あるなら
俺の給料が手取りで20万でももらえないってこと?
一人暮らしすればもらえるの?
467名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:39:10 ID:VXWvW6MR0
国民は常日頃から無駄使いを無くせと言ってるだろうが
なんだこの本末転倒な無駄な政策は
何のために普段税金を集めてんだ?
468名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:39:12 ID:W310QUEz0
でもオマイラも貰うんだろ?貰った上で批判するのはどうかね。
469名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:39:28 ID:zvA1lcXJ0

衆議院任期内での給付完了は不可能だと、秋田市長が言ってますが・・・・

ソース:とくダネ
470名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:39:52 ID:BqgE3GzU0
エコエコ騒いでたのに高速道自家用車だけ割引とかおもすれー
471名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:40:12 ID:u0Zkp0Zv0
ガキと年寄りの方が高額なのはおかしい。
きちんと仕事してる人にこそ配れよ。
472名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:40:28 ID:/SqCO4Ot0
給付金=========ホウ酸ダンゴ
473名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:03 ID:wI0CgTpUO
年齢で分けてるのに何時時点か決まって無いって凄いね。
474名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:20 ID:anyHYnmb0
>>468
百歩譲って給付金と言う形を取った事を認めても
あまりにも態勢がお粗末過ぎるだろ、ということ
全肯定も全否定もするのは馬鹿だけ
475名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:24 ID:y9xLItdxO
空気も読んで欲しいが、先も読んで欲しい。漢字はフリガナをふれば済むがな…
476名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:26 ID:U7yLwjmE0
 === 【 マスコミ利権 】で検索!! ==========
  驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
ttp://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
477名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:38 ID:AD5WZaiv0
誰にも支持されないのを前提として理解しながらもデタラメに強行する真意はなにか
とか陰謀論で遊んでくれってことにしか思えない
他に意味はなさそうだし
478名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:41:42 ID:xAFlPLWJ0
これが期限付金券とかだったら、そこそこまともな政策に思えたが、
現金をばらまくだけじゃ、単なる「バラマキ」にしか思えん
しかも、方法は各自治体に丸投げ
ここまで酷い愚作はそうそうないだろ…
479名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:42:24 ID:LGaZD9SwO
これのどこが悪いのか馬鹿な俺に
教えてエロイ人
480名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:42:24 ID:nQJWU1Oz0
はい。フジぼろ糞に言われましたね。

まぁ仕方ないよ。こんなんやってるから漢字が読めないとかまで言われるとか締められちゃって。w

481名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:42:25 ID:CK+b4FT+0
どうせ批判されるんだったら公共工事に使った方が景気対策には良かったな。
482名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:43:37 ID:5w/K5oF20
最初は経済対策と言ってたのにいつの間にか弱者救済に話がすり替わってるのもおかしい。
経済対策なら金持ちに金を使わせる政策を考えろ。
これをやると、政治的イデオロギーをもちこんで金持ち優遇と馬鹿を言うのがいるが、
ため込んでる金を使わせないといつまで経っても景気は良くならない。
景気が良くならなければ弱者は本当の意味で救われない。
483名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:44:14 ID:zvA1lcXJ0

これは自民党を下野させるための、コミンテルンの陰謀だな。
484名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:44:16 ID:DMpNP5MB0
地域振興券で懲りてないのが凄いね
公明党のいいなりになるような与党はいらないよ

2兆円もの大金もっと将来の国の為に使ってほしいよ
酷すぎる政策
485名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:44:22 ID:/SqCO4Ot0
assholeにも程がある
486名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:45:31 ID:ciq6rcoM0
こんな政策批判されて当然。
地域振興券もアホな政策だったけど、
一応枠組み決まってから発表して実行したから、
計画性としてはあっちのほうがまだまとも。
487名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:46:41 ID:AD5WZaiv0
確実にいえるのは年内は無理だろうてーことだなあ
誰も得しない
子供は喜ぶかもしれんけどいじめっ子に巻き上げられたりとか絶対あるだろなw
488名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:47:08 ID:nQJWU1Oz0
フジで言ってたが、

永田町では次の選挙は総選挙じゃなくて、「総裁選」だとよwwww

また総理変えんのかよww


麻生ほど馬鹿なら抵抗して、不信任可決もありえるなwww
489名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:47:21 ID:anyHYnmb0
これじゃアフリカ難民にヘリから無秩序に物資投下してんのと買わんねぇよ
いくらヘリコプターマネーと言ったってまんまその通りにすんなよ
490名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:47:22 ID:IZHkdK2PO
麻生がオウンゴール連発してくれるから、
民主は攻める必要がないので楽勝だな。

いま選挙やったら民主が300ぐらい取っちゃうんじゃないか。
糞自民は下野させてほしいけど、
民主大勝になるのも危険極まりないからやだな。

491名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:48:16 ID:N9YllxBVO
3月3日に誕生日が来る俺は、
18000万円か?20000万円か?

大体、車の免許を取れるのも遅くなっちまったし、
飲酒喫煙も法律的に認められるのも遅くなる。
俺が同級生のやつらより劣ってるっていうのか?
まぁとにかく3月生まれは色々と不便
492名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:48:28 ID:KL60hXQV0
そ れ で も 自 民 ・ 公 明 に 投 票 し 続 け る 池 沼 の お 前 ら に 乾 杯 !
493名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:48:43 ID:T5zmWjeW0
こんな丸投げするくらいなら、一律給付でゴリ押ししたほうがまだマシ
だったろ?麻生ってアホだな。
494名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:49:29 ID:o/Y7nttiO
要は所得制限しませんよ
って話だろ?
実質無理だ。

はっきり、そういやぁ良かったのにな。

495名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:49:58 ID:xOwYkqhL0
高所得者にばらまいてもたった400億だよ?なんで面倒なことするの?
496名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:51:10 ID:vW5uOiZv0
いっそのこと、都道府県単位限定で使える商品券にすれば良かったんだよ。
単位は、2000円でさ。
そうすれば、消費喚起になったんじゃないか?
生活費に回るって言う人もいるけど、浮く分は知らず知らずのうちにちょっとずつ贅沢をしてるんだしさ・・
497名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:51:10 ID:AEmz1NCn0
次の総裁選はいつだ??

また小池百合子の胸糞悪い CHANGE 聞かないといけないのか・・・

今度はYes, we canとか言い出しそうだ 鬱
498名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:52:12 ID:EJhgL+MR0
麻生って俺より頭悪そう
499名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:52:48 ID:oWJyjcds0
こんな政策たてる麻生に国を任せておいていいのか?
正直朝鮮人か中国人に政権譲った方がマシだろ
500名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:52:51 ID:LPxDTt0T0
そろそろ師走で糞忙しいのに平日にわざわざ役所なんて行ってられっかよ!
税金ばらまきじゃなくてもう少しマシな経済対策しろ
501名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:53:14 ID:5w/K5oF20
>>481
別に公共事業で箱ものにこだわる必要もない。
税金で介護保険の支払いを厚くしたり、
人手不足を解消するために医師や看護婦の給料を上げてもいい。
学校の非常勤を常勤にしたり、先生を増やして少人数制学級を実現させてもいい。
502名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:53:50 ID:iyLIW6zX0
>>497
流石にもう解散しかないだろ…。
503名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:54:00 ID:gul+1+b90
>>499
そ れ は な い
504名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:54:02 ID:KYDCUfSf0
本当に頭のいい人は、政治家にはならない
505名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:54:39 ID:JHQuF+gBO
貧乏人に金配っても経済効果がでるわけない
麻生は頭が悪すぎる
506名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:55:20 ID:EJhgL+MR0
>>491
残念だけどどっちにしてもそんなにはもらえないよたぶん
507名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:56:22 ID:1fepxlxWO
は?10日に麻生が所得制限を設けないってコメントしたばっかだろ。またかわったの?
しかも所得制限は自治体の判断で余剰金は自治体の自由って…。そしたら締め付けまくるに決まってるだろ。
なら最初から所得制限設けとけよ。
508名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:56:25 ID:jaV9Hdr40
総裁選おわってすぐに選挙したほうがよかっただろ

傷口に指突っ込んで引きちぎってどうすんだよ
509名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:56:30 ID:FetmLFkOO
>>1
>>492-494
>>498-501
劣等民族の在日朝鮮人が相変わらず卑怯なミスリードをしているね。
卑怯なミスリードには以下の事実で対抗させて頂きます(笑

いまさら「ウヨ(右翼)」なんてカビの生えたカテゴライズ&レッテル貼りで印象操作ですか?
マスコミ対策では飽き足らず2ch対策ですか?


マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒   返信・引用

あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫です
ここ数ヶ月の報道を思い出してください。
自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほとんど流れなかったでしょう。ときどき冷や冷やした状態はありましたが
テレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは本部のほうで抑えてあるようです。
また マスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などはやりすごすような体制ができていますから心配ありません。
なにより日本人はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。大手新聞社やテレビ局はすべて抑えてあるとのことです。

510名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:56:32 ID:T5zmWjeW0
決断できない総理ってイメージがついたのが致命的だわな。誰だよ
こんなアホな政策通させたの。まともなブレーンいないのか?
511名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:57:14 ID:kajr85y5O
>>499
同意
自民党だめ民主党だめ社民党だめ公明党だめ共産党だめ
日本人に日本の統治は無理
512名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:57:16 ID:qKwJYzJH0
目糞鼻糞だけど地域振興券のほうがまだマシだった
と思わせるくらいの愚策

513名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:57:24 ID:KL60hXQV0
そ れ で も 医 療 費 は 上 げ ま せ ん 。 む し ろ ま た ま た 下 げ ま す か ら w
514名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:59:00 ID:bPFfN+NXO
麻生!!見てるか!!

二次補正早期成立を諦めるとかなりやばいぞ。補正という便利で有効で合理的な裏技を使わないでこの先何ができる。

酒と財務省が何言ったか知らないが、財務省はいつでも案は作れるぞ。騙されんなよ!!省益は廃除するんじゃなかったのかよ。「酒と与謝野を足して二で割る」政策はかなり危険。おまえの色を出さないと。

ドラマ「チェンジ」は糞ドラマだったが、キムタクが財務省局長と直接電話する場面がある。それぐらいのバイタリティーがあってもいいんじゃないか???

多分麻生に対して最後通告。「出来ることは出来る時に」これが基本。

515名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:00:32 ID:IZHkdK2PO
マスコミも頭使え。
麻生を叩くんじゃなく、逆に持ち上げまくって、
支持率も捏造して大勝間違いなし!ってキャンペーンはったら、
解散してくれるぞ。
516名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:02:23 ID:oWJyjcds0
>>503
目を覚ませネトウヨ
517名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:02:37 ID:WLUV3ohE0
灯油代の足しになるかなと思ったけど、配られる頃には暖かくなってるかもね。
518名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:02:39 ID:fdlqiHpyO
>>512
地域振興券は失敗だったという認識はあったようだけど、今回はあれ以下ということが分からなかったみたいだね。

実務だけ見れば地域振興券の方がまだマシだよ。
市町村担当者はご愁傷様。
519名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:02:48 ID:mStamxFa0
創価を切れよ
創価残したまま選挙やったって
負けるの決まってんだから
創価切ったほうが、まだマシだ
520名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:03:21 ID:E9dmPQK8O
うっせーな!経済効果なんてどうでもいい。とにかく、票、票、票を集めろ!
自民支持者が多い、50才以上を手厚くしろ!
521名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:03:56 ID:nsh6wkcMO
これ
辞退申請で使わない金を給付の為の必要経費に回せばいい
とか言ってるけど、
そもそも、ただで金貰えるって聞いて辞退すれ奴なんているのか???
522名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:04:38 ID:5w/K5oF20
>>519
あいつらの"弱者救済"に引きずられた結果
あやふやな経済対策に。アホらし。
523名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:02 ID:cGsij6XI0
この給付金で一番喜ぶのは外食産業か?
524名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:05 ID:zrpKmlSy0
>>1
こういうスレタイで卑怯なキャンペーンをするのが
王道と言えるだろうか
いや、覇道以外の何者でもないだろう

こういうやり方がまかり通るような社会を、
うどんは築いていきたいのだろうか

こういうことをするために
これまで一所懸命勉強して、生きてきたわけだ
525名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:34 ID:oWJyjcds0
>>515
馬鹿な国民がその報道を真に受けるだろ
それで多数に迎合することしかできない日本民族がなんの考えもなしに自民に投票するのを見過ごす気か

>>517
その頃には多くの国民の体が冷たくなってそうだな
飢え・自殺・凶悪事件……
526名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:37 ID:IZHkdK2PO
>>519
いまや創価の組織票がなければ、
自民候補は当選すらできないと思うが。
527名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:46 ID:fdlqiHpyO
>>519
公明を切れる程の決断力があれば、とっくに解散している。
528名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:05:57 ID:cdth+TbQ0
>>519
小学生の運動会じゃねえんだから
「正々堂々負けても悔い無し」って訳にゃいかんわな。
喪家と手を切るなら自民党が単独過半数しかない。

馬鹿は喪家嫌いだー麻生嫌いだーって言うだけで
その先の話を一切しないな。
529名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:06:01 ID:EcK60I4qO
もう…終わりだね
530名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:06:02 ID:qKwJYzJH0
票が欲しかったら死んでも消費税増税を口に出さないことだな
531名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:06:09 ID:ylm3Mjln0
>>521
辞退申請なんかしないといけないのか
532名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:06:28 ID:J/+XdAXe0
おまえら喜べ、パンダくるぞパンダが
おまえら喜べ、給付金配るぞ給付金

に変っただけか
533名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:07:54 ID:5w/K5oF20
誰だよ、こんなバカを経済通と初めに呼んだのは。
534名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:08:27 ID:IZHkdK2PO
>>525
国民はそんなに馬鹿じゃないよ
535名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:08:40 ID:oWJyjcds0
どうせばらまきはぐだぐだで取りやめ、そして消費税率だけアップだよ
フジテレビじゃ18%って言ってたな
536名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:10:05 ID:bx3gTEKV0
しかし、天下の愚策といわれた地域振興券のとき、ほとんどが生活費と貯蓄に回され、
景気刺激にはまったく役に立たず、政府の財政赤字を増やしただけ、というのをみんな
忘れたのかなあ。

あれにしたって、公明党が参院選で「商品券を3万円配ります!」とか叫んでたら、選挙後に
支持者から「いつ配ってくれるのか」という問い合わせが殺到することになり、まさか
「選挙公約なんて破るためにある」なんて言えずに困ってたところ、負けた自民が過半数確保
のために公明党と連立を組むことになり、これ幸いとばかり「商品券を配らなければ連立しない」
と言い出し、小渕が飲んでやったんだよなあ。
537名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:10:51 ID:oWJyjcds0
>>534
なに日本に夢見てんだ、ネトウヨ
538名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:10:59 ID:kr/aQtbD0
これ時間差で
消費税アップとセットだから
539名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:11:33 ID:IZHkdK2PO
>>535
それはない。
その前に選挙がある。
540名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:11:54 ID:4E1ePW/z0
あーあ、麻生も駄目かな
541名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:12:14 ID:GgB4CECD0
緊急経済対策の追加案の一つを実行するのに
約半年。。。馬鹿じゃねえの
542名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:12:16 ID:5w/K5oF20
日常品、食料品、サービスに消費されても大した景気波及効果はない。
やっぱり自動車や家電など耐久消費財を買わせないと十分な景気波及効果は得られない。
543名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:12:50 ID:KKCMJayG0
「2兆あんだろ?2億ずつどっかに埋めとくから勝手に探してくれよ。
あっとニートと無職のお前らには一箇所だけ特別に教えてやるよ。
よーく聞いとけよ。ヒントは樹海だ。」

どうせならこれくらいやってくれってくらいに馬鹿馬鹿しくなってきた
544名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:12:56 ID:JHQuF+gBO
>>509
君面白いね
545名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:13:07 ID:nsh6wkcMO
>>531
失礼
【申請】はいらなかった
【辞退】
546名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:13:25 ID:mStamxFa0
創価と手つないで、あの世にでも逝ってくれ自民
547名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:13:30 ID:qgBgreHv0
「定額給付金の所得制限−アメリカではどうだったか?-」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=910
みると、
アメリカでさえ
修正総所得年間七万五千ドル以上
(夫婦合算申告年間十五万ドル以上)
は対象外
と言う規定があるのに、日本の給付金は異常ですね。
548名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:14:42 ID:IZHkdK2PO
>>537
そういうお前は朝鮮人だな?
日本人は自分達のこと日本民族とは言わないぞ?
549名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:15:24 ID:arU1CMf00
住民税として戻す、ってことにすれば一番確実かな?
扶養家族のことも把握できるし

住民税免除の人にも支給できるし

…どう?
550名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:15:50 ID:DzG0Y8XVO
クリスマスのケーキ代だな
551名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:15:52 ID:A0ZFgiZs0
>>1
何の経済効果もない、無意味無責任給付金は白紙撤回しろ!
何かをする度に問題を起こすアホウ総理は解散だけすればいいんだよ!
552名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:16:05 ID:JHQuF+gBO
>>534
郵政解散というものがあってだな
553名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:16:39 ID:avhJwVs70
高額所得者とあとでわかったら恥かきますよって言えばすむ話じゃね?
554名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:16:43 ID:tV7HIvoKO
>>543
総理が掘ってもいいと許可しているのだから
下手したら樹海が平原になるぞ
555名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:18:23 ID:iZZ8UDCn0
これ何なんだ一体?
申請しに行く〜
銀行の口座に入金(貯金する)<そのまんま  銀行うまうま

申請せず辞退する〜
区役所のバラまき課に入金<返さず区の裏金に 役人うはうは

申請する(創価在日)人数も年齢も詐称水増し請求(又は他人に付き添い)
口座に入金<即日全額おろす(足らないと恫喝)池田大作にこにこ

どういうこと?
556名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:19:33 ID:IZHkdK2PO
>>552
あれはマスコミじゃなく、小泉が巧すぎたんだよ。
麻生にあんな芸当ができると思うかい?
557名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:20:57 ID:5hFEIThY0
>>548
そうだな
日本には独自の民族なんかいない
南方系や北方系や朝鮮人の入り混じった雑種だから、民族なんか無いな
558名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:21:02 ID:u0Zkp0Zv0
>>542
1万2千円じゃぁな…
559名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:22:55 ID:Qvb5dPyn0
大阪市民としては自治体がどう使うか楽しみだ。
住民基本台帳を元に配るんだよな?w
560名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:22:57 ID:08pa7pUH0
層化圧力とアメの模倣、
麻生最初から乗り気でないようにみえるが。
561名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:23:21 ID:5hFEIThY0
>>560
麻生に夢見すぎ
562名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:25:32 ID:uY4pKzppO
国民年金で六万?くらいしか貰ってない人や、
無年金の人に配ればいいのに。
563名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:25:59 ID:zvA1lcXJ0
鳩山総務相が、「釈然としない」と言い、全国市長会会長の
佐竹市長が見直しを要求してる。

この法案は既に詰んでいると、考えるのが妥当では?
564名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:27:01 ID:PChLsXFD0
(,,゚听)<金持ちターゲットに給付制限したら制限した分だけ有能な市町村のポケットに入れてよし
(,,゚听)<年収幾ら以上を金持ちと認定して給付しないかは市町村の自由
(,,゚听)<普通の人への給付すら滞る無能な市町村のポケットにやるマネーはないので没収
(,,゚听)<給付制限しない=市町村のポケットにはゼロ。給付の記録チェックして回収する
(,,゚听)<給付金が要らない個人には申請しない自由を。予算が要らない市町村には制限しない自由を
(,,゚听)<国から出す予算は住民基本台帳ベースだから日本国籍のある人数分のみ
(,,゚听)<土日に臨時窓口を開くならその費用も国が出そう
(,,゚听)<ただし市町村の権限で在日に給付する自由もある
(,,゚听)<市民団体?年収2000万以上の金持ちにも1万2000円寄越せと戦う団体なんてあるのかね

(,,゚听)<さあつかみどりチャンスのルールは把握したか?
(,,゚听)<よーいどん
565名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:29:42 ID:5w/K5oF20
>>558
耐久消費財を買う時にかかる税金を免除したり、補助金を出せばいい。
産業政策として環境性能が高いものや、
地上デジタル移行対策としてデジタルTVを対象にすれば
すれば金持ち優遇批判も起きにくいはず。
566名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:31:30 ID:Oti1SBr40
福田すらこんなひどいことはしなかったな
567名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:32:22 ID:IP9rqbLl0
3年後に消費税アップと麻生は言うが、そんときは既に民主政権下だろ?
568名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:32:24 ID:59Ijh9ceO
現金の配給制形式って今どき社会主義国でもやらねーぞ。

末期のソ連でさえ直接給付だったのに。
569名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:32:34 ID:Fz4Hkt7E0
>>442
> これも言いたいけど、
> 麻生だからではなく、
> 漢字の読み間違いぐらいで鬼の首獲ったように上から叩く人って、
> バカに多いよね。
>
> 学歴や知識の話ではなくて、
> なにが重要かをわかっていない、本当の意味のバカ。

頻繁は,単に「数多く」という意味しかないが,煩雑には「わずらわしい」という
ニュアンスがある。だから,あの場での言い間違いは,本来半分けんかを売っ
ているようなもの。幸いにして,今回は相手が日本語が分からなかったか,通訳
が麻生の誤読に気付いて適切に訳したから外交問題にならなかっただけ。
>
> 意味が伝われば良いような場面であげ足とりするような。
> 麻生にとっては話の内容や意図が重要で、
> 読み間違いなんてどうでもいいのに。

 ブッシュのスペルミスは世界中の笑いものだったよな。日本の首相もその程度の
知性で良いと考えるのならどうぞ。
 私はいやだね。漫画しか読めない総理大臣なんて古今未曾有(ここんみぞう)末代
までの恥だよ。


570名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:33:34 ID:9jVjzB+gO
そもそも、これ学会発案の政策だろ?

地域新興券がそうだったし、今回も麻生は解散延期の取り引きで
犬作に押しつけられたんじゃ?
だから、口だけで全然ヤル気ないし、地域丸投げだしw
571名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:34:01 ID:Z1RleBmR0
>>565
TVなんか見たくね!てな層がかんかんになって怒るぞ
572名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:35:03 ID:vd5c854nO
自治体で勝手に受け取り拒否にして着服しろということですね。わかります
573名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:37:18 ID:mtan3/ImO
地方分権ですからって、これは単に国の下請けじゃん
地方分権てそれぞれの地方が決めた政策をやることだと思ってたんですが
違うんですかそうですか
574名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:37:42 ID:0EPbqL92O
森・小泉・安部・福田・麻生。
5代もクルクルパー総理が続くと、本気で日本はヤバいな。

今になって初めて、何故麻生が何回も総裁選落ちたかわかった気がする。
長いこと要職や閣僚にはいたが、総理の椅子に座る器じゃなかったんだよな。

小池ヤリ子は嫌いだが、ヤツならこんなアホな企画はしなかったろう。
575名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:37:51 ID:RQ7xS4zk0
下手すると年間1万以上の所得があればダメですって制限を儲けて
全て取り上げることが可能なのだろう。
水を流すけど蛇口の調整は末端にってこういことよく考えるよな。
財政悪化してるところはキツク締めて、そうじゃないところは緩めてと。
しかし地方分権や権限委譲を絡めて考えるとあながち間違いじゃない。
576名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:37:53 ID:5+WMrq9LO
松岡「どうしてバラマキをするのかな?」
麻生「バラマキだと聞こえが悪いです!給付金です」
松岡「どうしてバラマキをするのかな?」
麻生「・・・・景気対策です」
松岡「ん?もっと本音で話そうよ」
麻生「・・・・選挙対策です」
松岡「もっと大きい声で!」麻生「選挙に勝つためです」松岡「もっと腹の底から!」
麻生「選挙に勝ちたいです」松岡「はい、死んだ!はい今死んだよ勝てる理由がないよ!はい死んだ」
577名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:38:04 ID:RbNu3ke1O
とりあえず買いたいものがあるから早く給付してくれ
日頃から地方分権を求めている地方自治体の能力を試す良い機会だな
578名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:39:05 ID:mUqvt03s0
所得制限を市町村判断で実施って、いつから所得情報を税務以外に転用してよくなったんだ?
法律で禁止されているはずじゃなかったのか?
579名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:39:59 ID:d44ArdcC0
バラマキ批判してる人達はみ〜んな受け取り辞退してね。
余剰金はきっちり受け取った人達に再分配すればいいのに。

ほんとに必要な人に手厚く支給・・・・なんちゃって。
580名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:44:33 ID:pHWcrwtT0
辞退したら役所の裏金になんのか。

どんなことがあろうとも、金持ちも全員ビッチリ受け取りに行けよ。
581名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:44:58 ID:5hFEIThY0
>>574
やっぱり民主党かハンナラ党が政権を握るべき
582名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:46:42 ID:pHWcrwtT0
>>581
ヤダ。

ハンナラ党になるくらいなら、自殺するつもりで共産党に入れてやる!
583名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:47:32 ID:oJ/lNoaY0
>>579
馬鹿発見
584名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:49:22 ID:5hFEIThY0
>>579
本当に必要な人たちは支給される前にがしか自殺で手厚く葬られてるんじゃね?
そして人口が経た所でリッチマンたちがうっはうっは言いながら貧乏人にばらまかれるはずだった金を山分けするんだね
585名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:50:10 ID:JHQuF+gBO
>>556
いやいや、メディアの影響は無視できん
586名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:50:18 ID:W2FyPKFy0
消費を喚起とか言うなら
派遣の最低賃金を大幅に上げるとか、
やることはいくらでもあるんじゃないの。
587名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:51:13 ID:5w/K5oF20
>>586
派遣の職自体減ってるから意味ないな。
588名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:52:02 ID:PYN7bNGE0
国民には番号がある

半年後とに宝くじ制度を開催!!

1000万円×1000本

資格

国民であること
公務員でないこと
服役中の犯罪者でないこと


メリット
景気が良くなって犯罪が減って少子化解消 まだまだある

お前ら省庁に送って 
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
589名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:58:10 ID:TqAHQSEb0
テレビで見たけどこれって
役所の窓口で申し込み→住民票記載の住所に引換券郵送
→口座番号書いて返送→振込なんでしょ?

なんか郵便ポストから引換券盗む奴とか出てきて、
役所に行ったのに届いてない人続出・・みたいな混乱が
出そうだよな。そっちが気になる
590名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:02:24 ID:UoMMu0290

 麻生って、安倍・福田より無能な悪寒…
591名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:04:20 ID:HAljgtGw0
毎月 ばらまきやってくれよ
頼むよ

そうしたらさ 選挙 自民 圧勝だよ
592名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:05:46 ID:2ZCnuZk30
>>588
年金がそうなるかもね。
593名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:06:56 ID:aVsv6uTp0
こんなの意味だろうが。
カップ麺は400円くらい?
サラリーマンの昼食代は1日1000円か1500円くらい?
なんて言ってるような人間にとっては1万数千円なんてはした金だろ。
そんな金で消費が増えるとでも思って??
594名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:09:15 ID:mUqvt03s0
>589
盗む盗まない以前に、役所が開いてる平日昼間に職を持ってる人は仕事を休んで
出向きなさいって話でしょ?
殆どの会社員はそんなことしていたら赤字じゃねーの?
595名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:10:08 ID:1gTsKv/m0
振り込め詐欺部隊マニュアル作成開始www

>総務省幹部は「年内にも支給されると勘違いして問い合わせが多数きているが、支給はまだ先なので詐欺話に注意してほしい」と呼びかけている。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113ddm003010129000c3.html
596名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:10:34 ID:LDYXMyIrO
麻生がなろうと小沢がなろうと マスコミが政権潰すから この国はおかしい
597名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:11:23 ID:DzG0Y8XVO
つまり、どや街の宿泊代とカップ麺の中間が、適正価格?
598名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:11:31 ID:1imn8xTg0
>>589
年金のように不正に着服する奴が絶対出てくると思う
申し込んでない人の名目で引換券を発行や架空口座にどうとか
599名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:15:28 ID:EVJn+M0B0
お^^^^^^^い

これって当然、人件費削減のため、配布期間を限定するわけだよな。
その期間内にたぶん「本人」が取りに行かないといかんと。

いけなかったら?

没収wwwwwwww

300円の宝くじ当選金すら取りに行かないヤツラが多くて
隠れ財源になってるというのに、なwww
600名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:18:37 ID:WoFUhB0j0
結局2兆円バラマキは政策って呼べる代物では無かった……。
所得制限は市町村で決めるって?
つかみ放題って事か。
ホントにバラマキ決めた奴は国庫からカネ盗む泥棒だな。

2兆円あれば何が出来ると思う。
バカ高いF15だって70機の大編隊買えるし、六本木ヒルズなら7本建てられる。
時価総額2兆円っていやぁ、新日鉄や野村HD、日産を丸ごと買えるってことだ。
このカネが、ほとんど何の効果もなく消えていくんだぞ。

給付金もらった奴は必ず、給付金が無ければ自分では買わなかったモノを買ってくれ。
そうでないと、晩のおかずを買うだけなら、貯金したのと同じだからな。
そうすれば需要創出効果も出るんだが……。

2兆円が泣いているよ。
601名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:18:50 ID:YpD+bDGA0
今すぐにでも12000円欲しいってやつもいるはずなのに全く報道されない不思議
602名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:22:07 ID:SHu7Dt5j0
たかがヘリコプター・マネー、各国でやってる政策なのに、それをなぜマスゴミがここまで叩く?
前代未聞だろ?
603名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:23:25 ID:2B6EpKDH0
>>601
働けば済む
まあ、今の日本人には就職するだけの能力さえないわけだが
604名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:25:58 ID:SHu7Dt5j0
>>603
働いて得た給料以外の金だから、消費に回りやすいんだが。
605名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:26:14 ID:2Lx+/pND0
平均15000円くらいだから、2兆円には行かないだろ。
2000億円くらい横流しされてるよ。
606名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:26:33 ID:73He8BboO
これは県民全員で一回受け取り拒否
そのまま投資して
カジノでダブルアップ
有馬記念に単勝に突っ込む訳にはいかないの?
宝くじは率が低いから無理だが
各県に大学があるから有効投資で
三倍ぐらいには?
607名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:30:01 ID:U/QRHmD/O
なんで政治家でもないのに2兆円の効果とか心配してんだろうね?
そんなもらえる金なら一円でももらえばいいんだよ
この国のことなんか心配するかよww
俺と同じ一票、俺より低所得のくせに世の中心配してるのが笑えるよなぁ
608名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:32:12 ID:EVJn+M0B0
>>602

マスコミが叩くというか、おれの周囲は納得してないけどな。

去年から定率減税が廃止されて、税源移譲で住民税が引き上げられた。
昨今の原油価格高騰と中国製品輸入禁止措置で、すべての物価がちまちま上がっている。
おまけに数年後にはアナログ放送が強制的に終了、TV買い替えかよ。。

そのうえで消費増税発言だろ。

定率減税を戻せば、12000円の支給なんて「働いている層」に公正にいきわたるし、
結果として、心理的な景気も多少は改善してくるだろうよ。

それがこのタイミングで12000円、
しかも老人、ガキは不労所得だろ???
へたすりゃコジキだって配布しかねないよな。
ブラジルあたりから出稼ぎに来た子沢山の外国人にさえ配布されるよな

何考えてんだろうな。
609名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:33:09 ID:73He8BboO
増やす知識はないのか?

各県で九州でまとめてしまえば
かなりの金額に…

県対抗マラソンで勝ち県総取り?
610名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:33:21 ID:u4fJDnM40
>>607
その2兆円代償が消費税UPなんだから心配もするだろ
頭悪いね
611名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:34:23 ID:+Fwllh4Z0
定額給付金って確定申告していない(未申告)フリーター達はどうなるんだろう?
周囲に相当数いるわけだけど、所得が分からないので貰えないのかな
所得1800万円以上のフリーターなんて聞いたこと無いけど

あと「住所不定」の人達はどうなんだろうね
ホームレスではなくて住民票移していない人達の事な
612名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:36:22 ID:2ZCnuZk30
>>606
有馬記念は、オッズが大変なことになるから現実的でないと思う。
613名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:00 ID:mbSijgo+0
年収1800万円以上の奴は必ず受け取るだろうなあ。
金持ちってこういうチャンスを逃さないから金持ちなんだし。
614名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:36 ID:8kGLzg5u0
当然の反応だわな。

“丸投げ”に市町村反発 給付金 与党合意 市長会長「無理」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000070-san-pol
615名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:49 ID:2B6EpKDH0
>>604
標準的な日本人はみんな貧乏だから
働いた金のほとんどが生活や税金で消えるよ
616名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:40:52 ID:73He8BboO
>612
じゃあ馬連限定
県議会で複数ベッドなら?

会議紛争?
617名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:41:24 ID:PocOdfuw0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
618名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:41:42 ID:2ZCnuZk30
>>616
買い目が決まらず議会紛糾。
619名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:42:41 ID:mbSijgo+0
>>611
住所不定の人たちの分は窓口になる役所の人たちが代わりに受け取って…
620名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:49:23 ID:73He8BboO
じゃあFNN感謝祭アナウンサー対抗戦で
勝った県の総取りで

621名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:52:23 ID:7R6O8oGE0
どさくさにまぎれての裏金・横領工作ですかwwww


いったいこんなアホなこといいだしたのどいつだよ。
どうせ創価なんだろ?
622名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:59 ID:+x61PNPg0

これ絶対自治体のやつらがパクるだろwww

犯罪者の巣だぞあそこは
623名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:58:16 ID:hGBy1U3VO
>>1
市町村へのお駄賃とか馬鹿じゃないの?

死ねば?
624名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:58:28 ID:eqhk2hCn0
市町村によって住民への通達にえらく差が出そうだな
どうすれば給付金を貰えるかわからくて、グダグダしてたら期間終わってたって人が
結構出そう
625名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:24 ID:mrS+DiDd0
>>171
年寄りに加算してるところ見ると全く学べてない
626名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:02:27 ID:73He8BboO
俺様イイ事考えた♪
国民全員で投資して
2兆円でウォンに売りを浴びせる

勝ったら韓国が領土に!
627名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:02:42 ID:qT6rvS400

3年後に消費税が10%になるとしたら5%のアップ。
月20万の支出で生活してる世帯の場合、
毎月毎月1万円を、5%のときより余計に取られる計算。

たった1度だけ、12,000円渡されるのと引換えに、
3年後から、永遠に、毎月1万ずつ返済が続くって、
どんだけ高利貸しよ???


628名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:05:30 ID:2ZCnuZk30
>>626
そんなに韓国欲しいか?
おらはいらね。
629名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:08:37 ID:73He8BboO
ただで使える労働者が手に入るよ?
630名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:09:48 ID:8Wuc8qeL0
これ、プーターローは貰えるのか?
631名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:13:20 ID:cYyZfoAkO
>>630
お前みたいなプーターロー(笑)には無理だろう
632名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:16:00 ID:u4fJDnM40
>>630
市町村じゃね
633名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:16:02 ID:YA/B1tFlO
所得制限なしで1ヵ月程度受け取り機関を設けて(その間は休日出勤)
それで取りにこなかった分は一律市町村のモノにしたらいいだろ
634名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:17:47 ID:6CwMVryd0
そうかそうか
635名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:19:13 ID:gJGbiKUa0
日本の外貨準備から最大10兆円規模の資金拠出を表明することが13日、分かった。

ふ〜ん。お金余ってるのね。消費税なんて、上げる必要ないじゃん。
役人の給料は下げないし、
天下りは天国状態だし、今後も増えるし、朝鮮人には生活保護と年金が出るのにね〜。
日本国民が一番損してるじゃん。どあほ議員どもめ。氏ね。
636名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:19:22 ID:2ZCnuZk30
>>629
失業者出るからダメ。
637名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:04 ID:vW5uOiZv0
>>536
> しかし、天下の愚策といわれた地域振興券のとき、ほとんどが生活費と貯蓄に回され、
> 景気刺激にはまったく役に立たず、政府の財政赤字を増やしただけ、というのをみんな
> 忘れたのかなあ。
>
> あれにしたって、公明党が参院選で「商品券を3万円配ります!」とか叫んでたら、選挙後に
> 支持者から「いつ配ってくれるのか」という問い合わせが殺到することになり、まさか
> 「選挙公約なんて破るためにある」なんて言えずに困ってたところ、負けた自民が過半数確保
> のために公明党と連立を組むことになり、これ幸いとばかり「商品券を配らなければ連立しない」
> と言い出し、小渕が飲んでやったんだよなあ。

地域振興券は、ジジイとガキが対象だったからな。
一番金を使わない層だ。
景気対策をするなら、18・19・20〜30代に篤く配るべきなんだよな。
638名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:23:33 ID:gEEAwA3H0
よく分からんが役所に手渡しで取りに行くのか?
糞鬱陶しい事になりそうだな・・・
639名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:23:58 ID:2ZCnuZk30
>>635
外貨準備自体、現状では死蔵してるもんだから、それを活用するのは悪いことじゃないと思うけど。
融資だから返ってくるし。



640名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:24:39 ID:lwpFM1wp0
皆さん、バラマキは悪いと非難しているみたいですが、よく考えて見てください。

もし2兆円を、道路や社会保障、少子化、教育といった目的で使うということになったら、
いまの日本の官僚制度では、その2兆円はどうなるでしょうか。
ちゃんと国民へ分配されるでしょうか?

おそらく、実務を担当することになる官僚とその天下り団体がむらがってちょっとづつ摘み
取って行ってしまうので、国民にはっきりと分かる形で2兆円が分配されることはないでしょう。
社保庁や道路公団のマッサージ椅子みたいな無駄遣いで消えてしまうのが関の山です。

そう考えれば、今回のようなバラマキは、官僚の手を通さない分だけ、まだましに思えてしまう、
そういうこの国の役人どもの腐敗状況こそ、我々は嘆くべきなのです。
641名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:26:00 ID:EVJn+M0B0
その2兆円の原資が「トヨタ」や「パチンコ業界」だったら、おれは納得する!
642名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:26:38 ID:PXIxLIXb0
本人が市町村行かないとだめなのかな?
土曜休みじゃないし平日も帰宅は8時過ぎるし
一人暮らしだし、まさか有給使えとか
言うんじゃないよね?
643名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:27:42 ID:vW5uOiZv0
もしもオバマがクリントン政権みたいに日本叩きを始めたら、
アメリカ国債を売っぱらおうぜ。
644名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:40 ID:jUEgdSUr0
>>1

コピペマシンの分際で余計なこと書くな、アホか
645名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:41 ID:iGiNeKSp0
理不尽というかありえないことでなんだが、
公務員に任せるなよ・・・・って思ってしまう。
646名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:45 ID:XfaWjO2K0
役所へ行って手続きするそうだけど、土日もやってくれるんだろうな?
独身、共働きは、このために休暇とることになるのか?
647名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:46 ID:gSdTpfHL0
売国ミンスのバラまきは良いバラまき
648名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:00 ID:gEEAwA3H0
消費税アップはどっちにしろ決まってるんだから貰えるもんは貰わんと
649名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:32:09 ID:01NoDpsG0
税金の無駄使いだ
ばら撒き止めろ

消費税下げろ

650名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:33:02 ID:2DOwZoo70
麻生「12000円でカップヌードルが30個買えます。一ヶ月の昼食代としては十分じゃないですか?」
ちゅうしょくと読めずにひるしょく とか言いそうな気がするが・・・
651名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:33:36 ID:fJEUomksO
消費税はばら蒔きがあろうが政権が変わろうが上がるよ
セットで批判するのは馬鹿っぽいから止めようよ
652名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:34:32 ID:vW5uOiZv0
>>649

金持ちのジジババは、所得がないからほとんど税金を払わない。
その分を、若い世代が支えているんだが・・・
消費税は、なんだかんだ言って高齢化・少子化の日本ではもっと増やすべき税制度なんだが・・・
653名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:41:58 ID:i17qZG7J0
消費税アップの前のバラマキで、
一時的でも駆け込み消費を起こさせれば十分だろ。
円高還元セールも今やってるし、
もらったら使わにゃソンソン。

車とか家とかは買えないけど、
庶民は十分うれしい額だよ。
654名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:45:00 ID:iGiNeKSp0
一億層中流の時と消費税導入後、消費税率アップで財務・景気よくなったのか?
いまいちわからん。
655名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:46:28 ID:v9yzibzk0
自民党内では恩賜金って呼んでいる。
イオンでは使わせない。
656名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:46:43 ID:EoFVEXFH0
地域振興券の失敗以上に何の効果もうまなそうだなw
現金てw
657名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:47:34 ID:YQOlub320
余剰金は役人の臨時ボーナスですか。


いい御身分ですね。
658名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:53:59 ID:qa2YHhN50
与謝野が所得制限とかチャチャ入れるからグダグダだよ。
麻生も二兆円ばら撒いてこんなにバカにされるとは思わなかっただろうな。
659名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:10:06 ID:vB1V/gLSO
>>658
おまけに景気対策の金なのに役人は役所に使わせろとか言っている…どこまでグダグダなんだか
660名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:34 ID:BtO0KJvA0
法案提出は今国会提出を見送る見込みだとさ。
国会の会期延長はしない方向で調整だそうだ。
661名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:05 ID:+BidCJH5O
やはり賢人による独裁が必要だな
政治屋がよってたかってもロクなことにならん
662名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:06 ID:JzUVs8qP0
もう面倒くさいから廃止でいいよ
所得制限に引っかかっているし
663名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:39 ID:mUqvt03s0
>660

一体、麻生のいう「解散より景気対策が最優先!」って、組閣以来、景気対策を一番
最後に回しているこれまでの実態を振り返って恥ずかしくならないのかなぁ。
俺なら樹海に逃げ込みたくなるくらい恥ずかしいけどな。
664名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:33:05 ID:l42w8QZT0
この話になると
麻生はやたらマスコミに喧嘩売ってアピールしてるけど
こればっかりはマスゴミのせいじゃないだろ・・
665名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:34:45 ID:KKDXwI800
>>663
金融政策をやってるじゃん
あんたはなにを批判してるわけ?
666名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:41:14 ID:mUqvt03s0
>665
金融政策は景気対策じゃないよ。
667名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:42:02 ID:CXJt0oMx0
3月以降かよ。
てっきり年内に貰えるかと思ったけど、
このクソ内閣が飛んだら立ち消えるかも
しれねーんだろ?
もらえるかわからない飴で恩きせるなんて最低内閣だな!!
668名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:44:47 ID:+BidCJH5O
もう自民党も民主党も公明党も今政治家を名乗ってる連中は全員死刑にしろ
あと官僚連中も全員死刑
669名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:47:50 ID:TLH2IzN/0
俺さ、思ったんだがさ
家族分支給とか言ったよな
ハムスター4匹飼っているんだけどさ
独り暮らしの俺にとっては家族同然なんだよな
麻生は家族一人12000って言っていたんだから
もらってくるかw否定できねーだろ。向こうも
670名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:27 ID:WxFVQ1YH0
所得で制限なんてバカな話だ

低所得者の保証人になって二億の借金がある

所得が二千万円あるが利払いで消える これも低所得者だ

世帯の純資産で制限しろ

671名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:56 ID:u/e+4AGi0
2次補正予算もまさか年明けまで持ち越しとかなあ
拙速でも巧遅でもない中途半端さか

給付金も結局実施が3月以降になるなら、ふつうに定額減税でよかったろうし
そうじゃなくてもそれだけ時間があるならきちんと法案にすべきなんじゃねえの?

もうね、なにもかも矛盾してるんだよね。行き当たりばったりすぎる。
672名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:51:57 ID:Nq9IDtqp0
おまえらバカだろ。いちいちあーでもない、こーでもない、っていちゃもん付けるから
じゃあおまえらでやれ、って事になったんだろ。だから最初から文句言うなって言ってんだよw
ミンスとかマスゴミとかと一緒で、自分じゃ責任取りたくない奴らに限っていつも人にいちゃもん
付けてるんだよなww
673名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:28 ID:rzjee7TU0
税金未納と違反金未納ついでに給食費未納家庭からは
天引きしてやってください
674名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:46 ID:GaurZBBw0
いちゃもん付けてたのは与党内部なんだがなw
675名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:59 ID:FCw82uMyO
これで景気が回復しなかったらもちろん政界から完全に引退するんだろうな?
676名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:55:40 ID:e/li5snD0
振りこみ詐欺団が準備運動をはじめました
677名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:45 ID:pfjabBOz0
つーか何がなんでも年内成立させろや
年明けの通常国会でとか意味ねえから
さっさとやれ、今やれ
民主党は黙れ
678名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:59:38 ID:TJFRi/5S0
>>43
やはり
宗教法人のマネーロンダリング
ぽいよな
679名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:03:16 ID:u/e+4AGi0
>>677
なにを?

給付金は法案伴わないから、遅れてるのは自民政府自身の問題。
政府自身が3月以降の実施になるとほざいてる。民主党は関係ない。

第2次補正予算なら、政府与党自身が今国会への提出を見送りしてる。民主が手を出す以前。

それとも金融機能強化法改正案のことか? 民主の修正要求の一部を
かたくなに自民がごねてて進展してないな。 まったく民主党はけしからんなw
680名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:06:44 ID:+UcdqOzL0
こういう醜態を見せられると、もう解散してくれと思う。
民主にはうんざりしてるが、自公連立の方がうんざりだ。
681名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:07:38 ID:pfjabBOz0
>>679
民主がゴネるのわかってるから第2次補正出さないだけだろ
大幅会期延長で解散だ解散だって言い出すからな
だから

>政府自身が3月以降の実施になるとほざいてる

こうなった、関係なくはない
682名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:09:44 ID:+UcdqOzL0
>>681
自民は自分の足元の保守層をがんがん失っている。
残念だが、次は民主系の連立政権だろう。

麻薬のような連立に手を出した報いだ。
683名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:11:37 ID:Tz8Pb3ekO
>>680
民主党に衆参多数の絶対的権力を与えるのは危険だよ。
権力は集中させず分散させなければならない。
このままねじれ国会を続けさせた方がいい。

684名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:09 ID:u/e+4AGi0
>>681
2次補正は立法(予算決定)であり、給付金政策(行政)とはまったく別の話だろ?
もちろん国会が政府の行動を叩くのは間違いじゃないが
685名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:49 ID:+UcdqOzL0
>>683
そんなたわごとで騙しとおせるとでも思ってんのか。
自公連立も既に10年。

その言い分は通らない。状況が変化するなら何でもいいって保守層の怒りを思い知れ。
あとがどうなろうと知らん。
686名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:13:17 ID:WoFUhB0j0
結局2兆円バラマキは政策って呼べる代物では無かった……。
所得制限は市町村で決めるって?
つかみ放題ってことか。
ホントにバラマキ決めた奴は国庫からカネ盗む泥棒だな。

2兆円あれば何が出来ると思う。
バカ高いF15だって70機の大編隊買えるし、六本木ヒルズなら7本建てられる。
時価総額2兆円っていやぁ、新日鉄や野村HD、日産を丸ごと買えるってことだ。
このカネが、ほとんど何の効果もなく消えていくんだぞ。

給付金もらった奴は必ず、給付金が無ければ自分では買わなかったモノを買ってくれ。
そうでないと、晩のおかずを買うだけなら、貯金したのと同じだからな。
そうすれば需要創出効果も出るんだが……。

2兆円が泣いているよ。
687名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:13:34 ID:pfjabBOz0
>>684
何言ってんだよ、予算通さないでどうやって給付すんだよ
ない袖を振れってか?
688名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:13:43 ID:e1fEQ8/v0
こんな奴ら(政治家)がシビリアンコントロールとかほざいているのを
見ると情けない限り・・・Orz
689名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:14:01 ID:do4HNCfDO
バラマキを推進したのは創価
お布施に使われます
690名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:15:38 ID:Tz8Pb3ekO
>>685
自民党が衆参多数を握っているとき国民がどれだけ苦しめられたか忘れたのか?
691名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:16:23 ID:l42w8QZT0
>>672
> じゃあおまえらでやれ、って事になったんだろ。

権限もない人間にやれって言うからバカにされてんだよ>創価麻生
なんなら実施自体の権限を自治体に移してみろw
692名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:16:50 ID:+UcdqOzL0
>>690
ああん?次で自民が単独過半数で勝つとでも思ってんのか?
693名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:17:56 ID:u/e+4AGi0
>>687
あ、そうか。すまん。俺が勘違いしてた。
そうだな、その通りだ。

まあでも民主がゴネるだろうからといって補正予算提出を見送りするとか
景気対策は最速でやるんじゃなかったのか? どういう政局だよそれ。

とっとと解散してりゃあ、いまごろ新政権ができてたぞ?
694名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:19:19 ID:5YIlET5FO
税だけでなく健保も生活費もものすごく優遇されている「子育て世帯(笑)」が増額で、
少ない稼ぎから絞られて吸われて結婚もでいないワープア世帯は減額
ばらまきでもない。
695名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:20:34 ID:FbVi/qFV0
給付に伴う費用は各自治体持ち?
696名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:21:14 ID:tcIi9r7G0
今各企業から出てるのは、業績予想下方修正。これにしたがい、生産量を削減させ、
季節工の採用を抑え、関連会社への発注を削減する。で、来年度に出てくるのは、実際
大幅に下降した実績。そんな頃に給付金出されてもなあ。

それになんで、65歳以上を優遇するんだ?連中の大半は使わずにに貯金にしちゃうだろ。
18歳未満にしても、特に小中学生以下は親が管理するケースが多いだろうし。
697名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:21:46 ID:LCV5iUwx0
せっかく施ししても、支持率あがるどころか下がるんじゃね?w
あぁ、これって経済対策だったか。
ごめwww選挙対策だと思ってたわwwwwwwwwwwww
698名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:22:01 ID:HbWBa0hk0
結局自分たちも貰いたいマスゴミ共が騒いでいただけの事
699名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:22:25 ID:u/e+4AGi0
>>686
2兆円あれば2ヶ月間だけ消費税をゼロにできるよな?

そうすりゃ高額商品の駆け込み需要が大変なことになるね。
20万円の大型テレビ買ったら1万円も浮くことになるからな。
しかも庶民はアホだから、その浮いたカネで寿司でも食いに行くだろうし。
よほど景気対策になる。消費税の公平負担性はこういうときに使うべきだろうね。
700名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:23:59 ID:Tz8Pb3ekO
例えば消費税増税

消費税率を上げようと思えば消費税率を上げる法案を可決しなければならない。
それには衆参両議院の賛成が必要
ねじれ国会であれば、いくら政府が増税したくても参議院で否決されて出来ない。
しかし、民主党が衆参多数を占めると民主党が増税しようと思えば増税されてしまう。

自分達の生活が大切ならもっと冷静になって考える事だね。
701名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:25:14 ID:saq8yiDk0
  経済音痴で無能な麻生の政策
 ┌─────┐   ┌─────┐
 │今年度    │   │ 三年後   │
 │一世帯6万 .| → | 一世帯32万 .| 
 │  バラマキ │   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y

 ┌─────┐   ┌─────┐
 │高速料金  │   │ 三年後  │
 │一律1000円 | → │年間32万円. | 
 │ 乗り放題 .│   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y
 大企業を救済して庶民にシワ寄せ増税


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 自民党、三代続けてバカ総理  |
  |______________|
        (ヨ| ∧_∧ |E) 
        \(* ´∀`)/
          Y     Y
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
702名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:25:39 ID:gJGbiKUa0
この国には金は有り余ってます。
天下りは禁止して、公務員の給料を世界標準にして(3分の一)にして、意味不明のボーナスを廃止。
道路族への予算ありき事業を廃止して、国会議員の特別手当を廃止しましょう。

在日朝鮮人への生活保護、掛け金のない年金支給って、日本人になんの為になってるの?
即刻廃止。禁止。こんなことしてる議員は死刑。

消費税って、なに?
703名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:26:26 ID:pfjabBOz0
ねじれがいいとは思わんぞ
ただ今回は民主に勝ちすぎない程度に勝たせるのはありじゃないの
吹けば飛ぶような連立組ませる
704名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:38 ID:0a16QuJ+0



  むしろ、これを地方公共団体が無難にこなせなかったら
  地方分権は有り得ないと考えた方がいいんじゃないの


705名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:56 ID:u4fJDnM40
>>703
公明が擦り寄ってきてグダグダになるだけ
706名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:28:02 ID:u/e+4AGi0
>>700
民主党はもともと消費税増税派なのは有名。

おなじ消費税増税なら、天下りなど省庁の無駄遣いを徹底的に省くと言ってる
民主党にやらせたほうがマシなんじゃねえの? というだけの話。
707名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:28:16 ID:MLm1piAg0
支払は窓口で、平日10時〜16時まで受付。
必ず本人(家族不可)が証明書類を持って来庁のこと。
病気等で来られない場合、事前に役所でその証明を発行してもらうこと。←どうやって?

くらいやれば余剰金がたくさんでるだろうな…
708名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:28:45 ID:q/ghm9mH0
1200万円が境目じゃ制限なんてあってないようなもんだよな。300万円とかならわかるけど
これじゃあ所得制限なんて設けないほうがよかったんじゃないのか。
709名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:19 ID:od+9/LlN0
ぐだぐだのずぶずぶだな


もう日本終了でいい
710名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:35 ID:WoFUhB0j0
>>699
確かに2カ月はウハウハだが、その後の落ち込みが大きく、
景気を更に冷え込ませる恐れが大。

消費喚起なら、高い買い物した奴の税金を優遇する。または
補助金やる。
特に省エネ車両や省エネ家電とか、中小企業がコンピューター
買ったとかな。

それに2兆円使えば大きいぞ。
711名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:30:13 ID:Tz8Pb3ekO
>>703
今の状況だと民主党が圧勝すると思うよ。

できれば衆議院は民主多数、参議院は自民多数の民主政権がいいのだが、
参議院が民主多数である以上、仕方がないな。
712名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:35:37 ID:7GCIpX6x0
議会政治はもう止めにして、今こそ賢人による独裁政権を樹立するときだ
713名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:37:13 ID:u4fJDnM40
>>712
その賢人が存在しないので成立しません
714名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:37:32 ID:Tz8Pb3ekO
国民は今まで政治家に思い通りにさせ過ぎた。
ねじれ国会でもう政治家の思い通りにはさせない。

715名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:40:27 ID:jdFsU2zZ0
これはひどい。
麻生、ここまで無能とは・・・
716名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:42:44 ID:iGiNeKSp0
>>715
同意
パンダより酷いとは誰が予想しえただろうか・・・
717名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:43:02 ID:tcIi9r7G0
>>699
小売りでの消費税の徴収はそろぞれの小売り業がやっているから、消費税を2ヶ月だけゼロにすると
いうのはレジのプログラム変更とか、結構大変だよ。小売り以外の企業間の商取引にしたって、結構
消費税の変更は面倒だ。経理のあばちゃんが泣くぜ。
718名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:45:07 ID:8lTZqCRRO
世帯主が代表で受け取るんなら 家族に金を分配する優しい家長がいるわけない(笑)
旦那が金もらえば 即パチンコ 奥さんや子供に渡す奴っているのか
個人単位で渡さないならイミネーバラマキ

中学・小学・高校のガキは親に取られておしまいだな(笑)
719名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:45:20 ID:qWF/HtBc0
俺は高額所得者だが、辞退したら100パーセント木っ端役人に
浪費されるから、あえてとりに行く。



ってな奴が多数派だろうな。
720名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:48:58 ID:2alXSwMOO
>>716

しょうがないよ。所詮公明党のごり押しで嫌々やってるんだから。
721名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:54:13 ID:u4fJDnM40
>>717
3%から5%のときに混乱してんだから
今時、設定した数値変えりゃ済むようにはしてる
皆お前みたな馬鹿じゃないんだからさ
722名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:01:09 ID:WoFUhB0j0
716、717、720、721
工作ご苦労。ホッケの煮付け一緒に喰おうぜ。
723名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:02:26 ID:lE6QD8pX0


   「政局より政策」

   「景気対策なら麻生」




   大口たたいて、この体たらくですか?
   説得力が0を通り越してマイナス領域なんですが。

724名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:12:24 ID:S/96tlTD0
4人家族で6万ももらえるんだか普通喜ぶだろ
なんかテレビがおかしく見えてきた
725名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:13:02 ID:tcIi9r7G0
>>721
お前こそ馬鹿じゃないか?一体日本全国にレジがどれ位の数あると思ってるんだ?ちゃんとした
管理者がいる大手スーパだけじゃないし、リース品にしたって、十分な準備期間があるならともかく、
いきなり短期間だけ変更なんてやってられんぞ。

>>722 ほっけの干物だったら焼いたの喰わしてくれ。
726名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:18:29 ID:S0Aypg/H0
自治体による「払った詐欺」及び「預け」が今から心配です
727名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:20:12 ID:WRwAOh3PO
>>725
5から別の数字に変えるだけの作業なんて大した作業じゃないだろ
小売店のレジの数なんて大概は1つだろうに
どんだけ無能だよ
728名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:22:26 ID:zdoo+7Gs0
729名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:22:48 ID:Z9SZRdao0
裏金で隠してあった分全部給付金の余剰金としてつじつま合わせをします。
730名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:23:37 ID:Ay7pMJ1e0
>>724
数年後に消費税増税でそれ以上取られる事になるっていうのに喜ぶ方がおかしいだろw
つーか、その6万も元をただせば自分らが払った税金なんだぞ。
731名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:23:55 ID:ybjdpzfBO
これが本物の放置プレイですかw
732名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:26:45 ID:lE6QD8pX0
>>726
辞退者や取りにいけなかった者、還付を知らない者等
自治体に留保される金額は相当なものになるだろうな。

景気対策>社会保障政策>自治体への交付金>・・・・
目的がコロコロ変わるクソ政策だが
2兆円使いきる事だけは決まってるって、どこまでバカポンタンなの。
733名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:29:09 ID:Ys4IE/bm0
ちゃんとした政策が無いのなら総理大臣なんかなるな。
安部、福田、麻生ってどんどんレベル下がってるな。
笑えるよ自民党。
734名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:32:17 ID:u4fJDnM40
いい加減政治家も一度言っても効果なさそうって分かったら
案を引っ込める勇気は学んだほうがいいと思う
735名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:34:53 ID:kDjgdpFq0
>>729
特別会計の余剰金、通称埋蔵金は裏金では有りません
ただ高級官僚と自民族議員の間で、一般会計と切り離し各役所
が別に管理する、と言った複雑にしたもの
会計監査院の調査で毎回把握され、族議員が抵抗しなければ
何れは国庫に戻し、赤字国債返済にする、これは法律に明記アリ
何れにしろ2兆もの金が国庫に戻らず、自民公明の選挙資金にされるWWW
736名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:35:01 ID:aUrcdgpS0
ホント最悪政策だな
しかも、こんなに時間かかっても糞政策しか出ねーのかよ。

地域差による不公平が出ないように詰めるのは
国が決めるべき事だろ。

国が決めるべき事を放棄しておいて

なにが 地方分権だ!

補正予算絶望的だろうし、今年度内にも無理に決まってる。
だらだら時間が過ぎるだけなんだから、さっさと解散総選挙しろ。
737名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:37:22 ID:pXkJ0mnT0
>>734
もらえるつもりで居るのに止めましただと暴動が起きてもおかしくないな
民主党も難しいな
反対するのは当然だと気持ちでは分かるけどやっぱりクレよと思うし
738名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:38:01 ID:lE6QD8pX0

「政治空白を作らない為に解散しない」

と麻生は詭弁してたが
ここ2ヶ月のグダグダこそ政治空白なんじゃないのかよ?
739名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:40:00 ID:qlletKbU0
民主党が与党になったら
またバラ撒いてくれるかな?
740名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:41:26 ID:plSdWHadO
>>721
小売店で、たいへんなのはレジの設定なんかより、商品の表示価格

表示価格は内税表示に統一する様に決められているから、全部価格を貼り直さなくちゃならない
741名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:42:25 ID:qT6rvS400
>>652
ジジババに限らず、金持ちに税金を払ってもらうのが目的なら
消費税ではダメだよ。消費税が他の税と根本的に違うのは、
どんな貧乏人であっても金持ちと同率に払う税金であるという点。
若い世代とかジジババ以前に、
金持ちが払わない税金を、貧乏人が支えてるという図式に注目しないとね。

金持ちの持ってる使い切れないカネは、
投機という名目で、他人の金を右から左に動かすだけの虚業従事者に
高額の報酬をもたらしている。その報酬もまた投機に使われて
カネがどんどん国外に流出しちゃって日本は貧乏国になる一方だよ。

ピザデブがどんだけ食ってもまだ喰い足りないのと同じで、
カネも持ってれば持ってたなりに、もっと欲しくなるものよ。
政界財界の連中見てればわかるだろ?
だから、うまく分配する機構を取り戻さないと、とんでもないことになる。
あ、もうなってるか。

742名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:43:42 ID:nUjDGxAj0
目的が景気浮揚と社会保障と銀行救済などにあるなら、
いっそのこと国が2兆円分の宝くじ買ってやって国民に配ればいいのに。
宝くじの金で作りましたっていう公共設備が増えるだろうなぁ。
銀行救済って意味ではみずほ銀行だけなのがちょい問題だが。
743名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:47:03 ID:plSdWHadO
>>704
そして、それがこなせたら、政府いらんって事か?

それとも自民+公明の与党じゃなくても良いって事か?こんな酷い丸投げ政治なら、野党に政権渡しても大丈夫だし

四面楚歌な現政権だな
744名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:47:45 ID:Ms5IFe9T0
ミヤネでやってた調査、評価しないとあまり評価しないが6割り以上って
貰えるのはありがたいけど世界不況だから景気が浮揚するかというと疑問視
せざる終えないという評価じゃねえの
理由については詳しく報じないんだよね
不思議なことに
745名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:48:18 ID:o3mcQAUo0
貧乏自治体は住民に給付せずに
全額を予算組み入れしてもいいってことだね。
746名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:50:12 ID:Ay7pMJ1e0
今国会への提出が見送られて年明けになるそうだな。
法案提出されても野党の反対ですんなりとは決まらないだろうし。
迅速に、というお題目がどんどん意味が無くなっていく…。
747名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:52:46 ID:ovv7LdVb0
>>738
第1次補正予算と金融強化法とテロ特通すがなにか?

748名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:53:26 ID:pXkJ0mnT0
>>746
確実にもらえるような錯覚を起させてる自民党とメディアに怒りを感じる
法案発表してから、これだけもめなきゃ半信半疑で居られたのに
749名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:55:11 ID:8WffV+6h0
しかし民主党も楽でいいな
やるまえから批判続出してるようなもんだと審議拒否して潰してもまったく批判されないだろ
750名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:58:05 ID:APaRlP1d0
>>744

そんなものでしょうね。
反対反対言ってる人は根拠も無いし対案も無い。

みずほ銀行が3000億円の資本増強を発表しましたが比較的被害の少なかった日本のメガバンクにも経済危機の影響が出始めました。
一刻を争うこの状況で妙案も出さずに反対を叫ぶ人々はお里が知れますね。

751名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:58:08 ID:ovv7LdVb0
>>746
本予算は通るが関連法案が野党の協力がなきゃダメだから
2次補正とセットでやるかもね

もともと予算関連法案をどうやって通すかが焦点だったから。
752名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:59:11 ID:LYXtDdZY0
余剰金→裏金逝き な悪寒。
753名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:59:35 ID:lE6QD8pX0
>>749
冒頭解散しとけばボロ出さずに済んだのにw
もう麻生の政治生命は終わったに等しいよ。

逆転するには北朝鮮に自衛隊を侵攻させ
拉致被害者救出してくるくらいしかない。
754名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:02:13 ID:plSdWHadO
だいたい…所得制限って…

普通なら、なるべく下の方にラインを引いて対象人数を減らして、制限するか、全員対象にするかを分けるのに、制限しても対象人数が全体の数%に過ぎないなんて…線引きの意味あるのか?

また、制限対象になる年収の“高額”という根拠の説明も無しに1800万円というのは、どこから出て来た数字だ?

国民が納得する、しないを別にして、これこれこういう理由で1800万円が望ましいという説明が必要だろう
結局それ以上の年収の人間は、ほぼ自民党+公明党支持者の割合が多いから、今回支給されなくても大丈夫だと判断したのだろう。
しかも判断は自治体まかせだから、直接与党にクレームはこない。

丸投げというより、責任転嫁だ!
755名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:03:39 ID:APaRlP1d0

この給付金を実行して仮に絶大な効果があった場合に困る連中がどうも反対を叫んでいると思われます。

要するに今まで特殊なバラマキで甘い汁を吸っていた連中です。
土建屋や百姓等等・・・。

一般国民へのバラマキ給付金が効果アリとなれば第二弾第三弾もありえるしもしかしたらしばらく続くかもしれない。
そうなると従来の公共事業系バラマキはもう全然効果が無いわけだから切捨て確定になる。
切り捨てられると甘い汁を吸えなくなるので必死になって反対しているように思います。

民主党とマスゴミは反政府主義だから反対のための反対をしているだけですがw
756名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:04:37 ID:ovv7LdVb0
>>753
冒頭解散してもテロ特と補正予算が通る保証はない、2/3は無理だろうし
民主政権だったらテロ特は廃案になって国際的にまずいことになる
 
757名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:05:21 ID:1LEWDDrJ0
こんな愚策、さっさとやめたほうがいい。
これで自民は政権を失い、元凶の公明は解党だな。
758名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:02 ID:7VxtutVR0
2兆円を各自治体に配って使い方を任せるなら地方分権とも言えるが・・・
759名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:36 ID:2Fdsy0Qz0
景気浮揚策なのか生活支援策なのかなんて話で
TVのコメンテーター等が判で押したように
所得制限したら景気浮揚策といえないじゃんとか言うが、

そのてんは、1800万(2000万)以上など2%で、
98%の人がもらえるんだから、所得制限ないばあいと
景気浮揚効果として、ほとんど変わらないじゃん。
760名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:50 ID:u2abxnSj0
折角の地方分権への第一歩となるチャンスなのに。

結局、地方の役人ってのは『地方分権』を声高に訴えていても、欲しいのは権利だけであって、責任はイラナイってことなんだろうな。
761名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:09:23 ID:1DJREdl3O
きちっと決めればお仕着せといい、地方に委ねれば丸投げという。
マスコミと民主党は楽だな。
762名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:13 ID:LSnuc++GO
お前らこんな糞自民党にまだ選挙で勝たせるつもりか。

いい加減にしろ。
763名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:35 ID:TuvEuApzO
アメリカは総額15兆で所得制限ありと国が決めたのに
日本は総額2兆で、アメリカより地方分権が進んでいないくせに地方に任せますってか
764名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:13:52 ID:Ay7pMJ1e0
>>760
地方で独自の政策を決める権利はなく、
国が決めた政策を実行する責任だけ負わされる、
っていうのが今度の給付金なんだがw
余剰金は好きに使っていい、とか言われても、
いくら残るか判らん金を当てにできるか。
765名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:14:59 ID:APaRlP1d0
>>760

都市部の自治体は反対してないようですね。
普段から高度な自治を行っている自治体は問題ないでしょう。
秋田とか文句言ってるところは放置で。

>>761
「戦う君の歌を戦わない奴が笑うだろ〜♪」という中島みゆきの歌が頭に浮かびましたw
766名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:15:14 ID:aFrlCaQ30
>>756

テロ特はもう通るよ。
767名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:15:57 ID:QtzkN3U80
どうせ何にももらわなくても数年後には消費税上がるんだから
もらえるものはもらっとくよ。金持ちだけがいろんな減税をこれまでに
受けておいて、なんで貧乏人が遠慮しなきゃいけないんだよ。アホか。
冷凍庫買うんだ冷凍庫。春から夏にかけて取れた野菜や山菜を
冷凍にして使うんだ。目指せ自給自足。独身男をなめんなよ。

でも公明党と民主党には投票しないし比例は共産党に投票するんであしからず。
768名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:16:56 ID:lE6QD8pX0
>>760
バカか?
税金の使い道を決める裁量権まで渡して初めて地方分権と言えるんだろ。
都合の悪いとこだけ自治体に押し付けられたらたまったもんじゃないわ。
769名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:17:30 ID:aFrlCaQ30
>>764

独自の政策やるほうがもっと大変だろ?
決められた政策さえ実行できないのに、
自分で決めた政策を実行できるわけがない。
ってか、まず、なんも決められないだろw


770名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:17:37 ID:8WffV+6h0
二次補正臨時国会出さないとなると
テロ特と金融機能強化法で野党は国会延長求めてくるだろうからすんなり決まらないと思う
771名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:19:33 ID:WbRc50M70
この政策の良さがわからない馬鹿ばっかりだな

村尾キャスターは「こんなことする代わりに全国の学校の体育館を建て直した
ほうがいい。そうすればセメントとかいろいろ売れる。」

とか馬鹿なこと言ってたが、それじゃ旧態の公共事業バラマキと同じじゃん。
一部の建築土木業者だけが潤う。それもコネのある業者だけ。

今の日本の不況は全体的なものであり、内需の縮小が大きな原因なんだから
全体的に配るのが正しい。(収入制限なし、辞退は自由)
そして格差是正のために、定額給付金とあわせて、低所得者への減税もあわせて
行う。
そしてそれを毎年続ける。
772名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:28:27 ID:7g4ucCbD0
自治体は麻生のおかげで大混乱だな。
773名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:28:40 ID:lE6QD8pX0
>>771
BAKAはお前だろw
毎年つづけるんなら消費税下げればいいだけの話じゃんwアホか。
774名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:29:02 ID:8WffV+6h0
>>769
独自なら自分の権限の範囲内で自分で考えてやれることをやるんだから何の問題もなくやれるとおもうよ

今回は国が考えた政策を地方自治体の裁量も考えずに押し付けてるだけ
家族経営の工務店に瀬戸大橋作れつってるようなもんだ
775名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:30:12 ID:2Fdsy0Qz0
地方公務員の事務職員なんか普段たいした仕事もしてないんでは?
で、メンドイとか? 国民(・永住権者?)に「金」支給するだから、
公僕として喜びとしなくては
776名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:32:02 ID:WbRc50M70
>>773
馬鹿か
消費税は3年後にアップする
消費税をあげたことによる消費の冷え込みを防ぐためにも
定額給付金は毎年10年は続ける。
777名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:32:33 ID:Ay7pMJ1e0
>>769
実行が難しい、どうやればいいのか決められない、ってことで
国が地方に丸投げしたのが今回の給付金なんだがw
778名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:32:41 ID:aFrlCaQ30
>>774

今の役所にそんなことできないよ。
低能の遊んでる奴ばっかりなんだから。
市議会議員もな。

上から押し付けられたものをちゃんとこなせない奴が、
自分で物事考えて実行できるわけがない。
779名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:36:16 ID:APaRlP1d0
>>773
税金をイジル場合は国会を通さなければなりません。
参議院を民主党が支配している現状では急いで経済対策しなきゃならないという今国会審議でウダウダやってられません。
だからこその政府の予算内でできる給付金バラマキなのです。

いい加減に反対してる人の知識の無さに呆れます。
自民党はもっと国民を啓蒙すべきだ。
あまりにも無知なゆえにマスゴミや民主党に踊らされてる。
深刻な状況ですよこれは。
説明不足という意味で自民党にも猛反省を促したい。
780名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:37:40 ID:ya+b07SM0
マンガばかり読んでるから・・・。
もしくは、酒の飲みすぎ。
世界の恥というか、韓国への送金がふえるだろうなぁ。
781名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:37:49 ID:Ez/rVmad0
こんなことで大変だ大変だなって言ってたら
三位一体の改革や地方分権なんて永久に出来なくないか?
自分らで考えて行動するなんて無能な地方役所じゃ出来ないのか
782名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:39:52 ID:aFrlCaQ30
>>779

給付金も二次補正を通さないといけないらしいが、
民主党には是非徹底抗戦で反対してもらいたい。
そのうちどんどん支持率が下がるからw
空気読めない民主党ならできるはず!!

783名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:35 ID:Ay7pMJ1e0
>>765
東京・町田市や横浜市の市長も批判的らしいが、それらは都市部じゃないの?
784名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:44:32 ID:pXkJ0mnT0
>>782
いかにも支給される様に言いふらした自民に怒りが向くか
反対して支給させない民主に怒りが行くか

微妙だな
785名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:48:03 ID:Hs+O5xnQ0
こんがらがったので市区町村の役所に丸投げって。
いい加減すぎるだろー・・・
786名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:50:14 ID:WbRc50M70
ほんとマスコミもばかだよな
「こんなのもらってもうれしくない。もっと有効なことに使ってほしい」
という主婦の意見やらを大きく取り上げる

あほか!じゃあその有効な金の使い道というものを言ってみろよ!

ほんとアホばっかり
787名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:54:18 ID:L6HlJaY3O
所得制限してもしなくてもいいんだから
年収0円の人以外は給付しなくてもいいだろ

まるまる銭が入るチャンスを役所が逃すと思うかねぇ?
だから貰いに行ったほうがええわな
788名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:55:56 ID:pkSBhhtPO
>>779
なんでそういう嘘を平気で吐けるわけ?ねぇ、教えてよ。

給付金の支給にも第二次補正予算案と財源の裏付けに関連法案を国会で成立させないとダメだろうが。

自民信者は本当に手段を選ばないクズばっかりだな、お前ら最低だよ。
789名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:58:09 ID:u4fJDnM40
つーか愚策擁護しても余計に未来が無いと思うんだが
790名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:00:29 ID:yrdo66yjO
って言うか、そもそも法案通過するかね?
その前に解散する気なんじゃないか?
791貧乏人:2008/11/13(木) 16:00:38 ID:h8qtpCoKO
給付金貰う貰わない関係なしに
どうせ消費税あげるんだろ
だったら貰ったらいいし
はっきし言って俺みたいな貧乏人には12000円はありがたい
792名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:01:47 ID:pkSBhhtPO
>>786
雇用促進に使うほうが余程経済効果あるぜ?
建設だけじゃなく地方の産業育成に助成するとか色々案はあるんじゃねぇの?

党益優先のバラ撒きなら麻生グループの私財でやれば?
793名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:03:06 ID:Ay7pMJ1e0
>>787
>>1ぐらい読めよ。
制限する場合の下限を設けているからそんな事はできないよ。

でも、所得1800万以上なんて数%いるかどうかの人を振るい落とす為に
面倒な所得制限なんか付けるとも思えんけどな。
結局、所得制限無しで皆統一しちゃうんじゃないのか?
794名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:06:06 ID:7VxtutVR0
「選挙より景気対策」→ばらまき給付金→年度内にまとまるか不明

ワロタ
795名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:07:21 ID:GhIqBFf/0
>>5
悔しかったらアホを誘導する側に回れよ豚w
796名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:08:04 ID:/q7nsigl0
麻生さん さっさと解散してよ
自民、公明なんて嫌いだから
797名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:08:10 ID:WRwAOh3PO
>>790
小泉みたく反対派を悪者にして解散しようにも政策自体が不評じゃあ効果ないし
最悪はお家芸の強行採決して任期満了までほとぼりが冷めるの待つんじゃね
798名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:19 ID:vInZteoy0
所得制限って言っても個人に限定するなら、国民の2%くらいだそう。
旦那一人で5000万稼ぐ嫁と子供4人家族なら、旦那以外の三人は支給対象なんでしょ?
税金だってしこたま払ってる人たちだし、ごちゃごちゃ言わずに最初からみんなに給付するって言えばよかったのに。
つか、麻生は最初そう言ってた、与謝野が、金持ちにまで配らなくていいとかごたごた言い出して、与謝野の言いなりの麻生がぶれたんじゃないの?
与謝野ってなんかすごーく不景気臭いって言うかw
テレビに顔が出るたびに、景気が悪化しそうw
799名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:27 ID:isPAinPNO
>>786
2兆円分、国の借金返せばいいだろ。
そんな一般人主婦の批判してるオマエのが低俗。
800名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:10:02 ID:L6HlJaY3O
>>793
確かにそうだが丸投げされた怒りで
とんでもねぇことやらかしそうだぜ
役所なんてそんなもんだし

そうさせんためには貰いにいくしかねぇわな
801名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:12:25 ID:WbRc50M70
>>792
どうやって雇用を促進するんだよ?
今でも結構やってるが難しいのに

公共事業でもやるのか?
802名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:27 ID:vInZteoy0
>>799
つかね、二兆円って消費税の2か月分なんだそうだ。
その間消費税を廃止したら、消費は俄然Upするだろうに。
貧乏人も金持ちもみんな買い物に走るよ。
ガソリンに暫定税率がかからなかった月にガソリンスタンドに行列ができたみたいに、ここぞとばかり買い物をする。
ばら撒いたって、貧乏人は使わない。
セーフティーネットにはなるんだろうが、景気対策にはならない。
支持率UPのためのばら撒きなんて、もう時代遅れっつーか。
803名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:48 ID:Ju9J+yGrO
あははは、地方自治体は能無しで何も出来ないから、マニュアル付きじゃないと対処出来ませんってか?w
よくそれで地方分権とかホザクよな!┐( ̄ヘ ̄)┌
804名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:15:28 ID:WYd/9P+B0
社会が熟成してのベーシックインカムは愚策じゃねえ。
そもそも配分コストのみの税負担であってそれ以外において
損する者がいない=負担する者がいない。給付=与えるなんて表現を使ってる事自体が大間違い。

愚策というなら下から上に金が回る方法でも提案しろ。
消費税廃止を提案するならその利権に群がる者を徹底して批難し続けることを決意しろ。
805名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:16:51 ID:MlPdMWqB0
これ乞食も貰えるの?
あいつら社会貢献0だから給付する必要ないよな
つか、学生を除く18歳以上で所得税0円の人間にはやるな
806名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:29 ID:isPAinPNO
>>801
失業者、無職者対象の就職説明会を公費で開催する。
対象限定の就職説明会は効果が高い。
気が引けて普通の就職説明会に行き難い無職でも足を運びやすくなる。
仲間がいるということで、精神的に楽になる。

こんなバラマキよりは経済貢献高いだろ。
807名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:20:34 ID:L6HlJaY3O
今日はずいぶんと暇そうだったんだがな
あれで忙しいのなら余程能力無いわw

まぁ、くれるのなら早くしてほしいわ
808名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:21:52 ID:Vn9YG0HF0

          ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   給付金貰いに来たお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ........クスクス、、あの人、ホントに貰いに来たわよw、、、クスクス
809名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:22:52 ID:y8mI2tnl0
地域振興券では、キチガイ創価は何と3000億も手に入れた。
キチガイ創価は、その時の旨みをキッチリ覚えているはずだ

今回も何かと悪知恵を駆使して、この給付金を手に入れようとしているのがバレバレ
史上最悪の税金ドロボー
810名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:23:13 ID:WbRc50M70
ほんとだよな
これを愚策という感覚が古臭い
批判するとしたら金額が少ないことと、一回しかやらないことだろうな。
811名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:23:42 ID:g1XujULC0
そもそも、今回のこのばら撒きは、自民党の中にも反対する声が多かったのですが、
公明党に押し切られる形でやることになりました。
要するに、自民党の多くの議員も経済効果などないと思っているのです。
じゃあ、なぜ公明党がこのばら撒きを望むのか?
当然ながら、創価学会の家庭にも4人家族で6万円の給付金が来ます。
熱心な信者の皆さんは、「公明党のお陰で頂いたお金だし、半分くらいは学会に寄付しないとバチが当たるだろ」と考えます。
もし、100万人の信者が3万円ずつ寄付すれば、学会は300億円の臨時収入となり、衆議院選挙や東京都議選の軍資金となります。
創価学会には「財務」と言われる寄付制度があり、毎年12月に1口1万円単位で納める制度になっています。
公明党が「早くしろ!」と盛んにせかせているのは、12月までに少なくとも給付を確定させたいと考えているからでしょう。
812名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:24:19 ID:vac09jqm0

>辞退・制限による余剰金は自治体の自由に


  ニダニダーッ!      ニダニダーッ!
      ニダニダーッ!      ニダニダーッ!
  ♪ ∧,_∧  ∧_,∧ ♪  ∧,_∧  ∧_,∧
    <  `∀´>..<`∀´  > ♪ <  `∀´>..<`∀´  > ♪
  (( ( つ   ヽ、/  ⊂ ) )) (( ( つ  ヽ、/  ⊂ ) ))
     〉  とノ )( ヽつ 〈 ♪   〉  とノ )( ヽつ 〈 ♪
  ♪ (__ノ^(_) (_)^ヽ__) ♪ (__ノ^(_) (_)^ヽ__)
┌─────────────────────┐
│首相 麻生太郎    日韓議員連盟 副会長      |
|                                    |
│総務 鳩山邦夫    日韓議員連盟             |
│外務 中曽根弘文  日韓議員連盟 副幹事長    |
│財務 中川昭一    日韓議員連盟 幹事        |
│文科 塩谷 立     日韓議員連盟 幹事        |
│厚労 舛添要一    日韓議員連盟 幹事        |
│農水 石破 茂     日韓議員連盟 幹事        |
│経産 二階俊博    日韓議員連盟 常任幹事    |
│防衛 浜田靖一    日韓議員連盟             |
|                                    |
│官房 河村建夫    日韓議員連盟 副幹事長    |
└─────────────────────┘

813名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:24:41 ID:ev5OuXDMO
>>803
アホかお前は。
2兆円、市町村に用途制限なしに配って、ふるさと創世でもしろってなら、なんでもするわ。
最初から一人一万五千円支給に使えと、勝手にゴチャゴチャ条件付けて配っておいて、
詰めが足らぬ所だけ地方の責任で決めろと言っておいて、地方分権もクソもあるか。

地方分権というなら、その政策を実施するかどうかも地方に決めさせろ。
814名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:26:09 ID:y8mI2tnl0
>>805
給付金を消費に使わせて景気を刺激することが目的なんだから、ホームレスだろうが未成年だろうが
カネを使ってくれればいいんだよ。
815名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:28:18 ID:ELvdZD3b0
公明の、自民による、創価のための、2兆円バラマキ、キタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
816名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:29:43 ID:aFrlCaQ30
>>786
>「こんなのもらってもうれしくない。もっと有効なことに使ってほしい」

っていうくせに、
アンケートではほぼ100%がもらうと回答する。

バカ国民。

817名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:29:49 ID:GGF9ax0qO
>>811
なるほど理解できた

有馬記念までに振り込まれますように
818名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:34:10 ID:2Fdsy0Qz0
>>796
チミみたいのが目を覚まして、
反民主、自民支持になるまで解散できません
819名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:36:29 ID:aFrlCaQ30
>>813

んなことしたって利権業者に消えるだけ。
820名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:36:46 ID:7VxtutVR0
やるなら最低でも1人あたり5万円はないと1万2000円は効果が薄すぎる。
821名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:38:00 ID:Psk+RN0h0
もはや何もしない方がいいだろ

自民にとっても国民にとっても
822名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:00 ID:aFrlCaQ30
>>820

民主党がそれくらいのこと言い出しそうだよな。

823名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:23 ID:WbRc50M70
民主党は利権団体にしかばら撒かないよ
824名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:30:14 ID:WbRc50M70
ほんとは一人当たり3万円か5万円くらい給付してほしいところだけど
それでも画期的な政策だと思う。
これを批判してるやつは古臭い感覚しか持っていないし、経済のことも
何も分かってない。
いらないといってる人は辞退すればいい。辞退すれば地域のための金になるし、
もしくわお金をもらってそれをどっかに寄付すればいい。
825名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:21 ID:SF7XL6pG0
 「おい、てめえ12000円めぐんでやったろうが・・・」
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                   「知らないお・・消費税15%なんて払えないお・・・」
826名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:52 ID:d8VzkyVp0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。

このような難題に対する回答は1つしかない。
国から渡された金額からまず通信経費などを引き、住民人口で均等割りして個人単位で給付する。
金額は年齢や所得に関係なく一人あたり1万2千円から2万円の間となる。

つまり国の指図どおりには行わないことが平等と言えるだろう。

827名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:35:05 ID:Nwkv94bBO
しっかり貰う癖に文句は言うって…
いつからこの国はコジキだらけになっちまったんだ。
率先して騒いでるのがテレビてんだからほとほと呆れかえる。
コメンテーターの皆さんは当然辞退するだろうな?
ギャーギャー喚く位なら
「お茶の間の皆さん、給付金を辞退して政府のバラマキにNOを突きつけましょう!私も、受け取りません」
くらい言ってみなさいよ。
828名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:46 ID:WbRc50M70
左翼新聞の西日本新聞も馬鹿なことを書いてた
2兆円あれば福岡空港が二つつくれるとか、保育園が4000個作れるとか
ほんと古臭い感覚しかない馬鹿新聞だ。

村尾キャスターも全国の学校の体育館を2兆円で建て直せばセメントとかも
売れて景気がよくなるとか言ってる馬鹿。
829名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:55 ID:aFrlCaQ30
>>826

市町村会で自主的に統一した実施要項を決めればいいだけ。
830名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:41:52 ID:eg5irAKLO
辞退するなら俺にくれ。日本の為にちゃんと消費してやるから。
831名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:12 ID:kirE1sC+0
>>827
あのさーこれまだ法案も出てないし、政策の実行は決まって無いんだよな。
ましてや参議院は与党で堅められているから反対が多ければ簡単には通らない。
現段階で反対を意思を示し、実行を止めようとするのは当然のことだろう。
逆に、実行されたら政府の施策を実力で妨害するような行為はするべきではない。
つまり、文句はあってもちゃんと受け取って使うよう努めるべきだ。
832名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:45:46 ID:aFrlCaQ30
>>828

村尾ってNEWS ZEROのキャスターか。
前からずれたコメントしてるけど、
こいつ土建に利権持ってんじゃね?

>>831

ここまで決まったものを民主党が潰せたら神だな。
絶対無理だろ。
逆に給付額を増やすことで民主党は妥協すると思うぞ。
で、自分の手柄にするだろ。
833名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:45:59 ID:kirE1sC+0
>>831は×与党→○野党、な。まぁ判るだろうけど。

俺もこの政策には反対だが、実行されたらちゃんと受け取ってなるべく使ってやるから安心しろw
834名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:02 ID:jtjfGlRY0
某市役所職員です。給付金は一律対面支給しかないでしょう



麻生は馬鹿だとは知っていましたがこれほど馬鹿とは・・・・・・・創価の頼みでも断れよ
835名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:28 ID:WbRc50M70
いや、批判してるやつはもらわなくていい
836名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:36 ID:Hs+O5xnQ0
根本的なナンダカナーは、

このみぞゆうの世界恐慌に匹敵する事態で解散なんてできるか!
解散より景気対策が優先だ!

と威勢よく吠えてたわけだが、

リーマンショックからはや2ヶ月・・・

1万2千円の配り方で大迷走中というバカさ加減。

政権担当能力ってなにかね?
837名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:37 ID:aFrlCaQ30
>>836

ドブに捨てるようなものとか
白紙撤回しろなどという妄言をはくよりましだと思うが...w
838名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:48 ID:kirE1sC+0
>>832
民主も給付金という方式自体についてはそう反対できる立場に無いし、
今回声を上げているのも方法論に関する部分だから反応も遅かった。
まぁ、実行するなら所得制限は撤回すべきだと思うけどな。
景気対策と低所得者支援を混ぜて一石二鳥を狙ったのがそもそもの間違い。
839名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:15 ID:WbRc50M70
日本の不景気の原因はひとえに内需の縮小にあるってことが分かってない
人が多すぎる。そしてお金は回ってこそ生きるってこともわかってない。
「働かざるものものもらうべからず」という古臭い時代遅れの感覚しか持っていない。


840名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:58:33 ID:zpAT/V6/0
最初は年内って言っていたから減らせれるボーナスの足しにと
思っていたが、いつのまにか年度内に替わっている
スピードが大事じゃなかったのかよ。
餅が食えねえだろ。
841名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:06 ID:Hs+O5xnQ0
>>837

             {_    }`ッ-、-、  、_   ,r=、 `ー、) |!
              (_ ('t__`!.f.、 ; ``!ソ }テ"`! ';ト-- 、}
          ク   └`- `-} ヾ'  ``    !‘.... ν
        ク チ       ヽ ..ノ   .ィ ,.;;;iiii|||||||)
        チ  ュ         `-、/,,!ii||||||||||||||i、_
         ュ              ィii||||||||||||||!!'''" }
          (( ●          `|||||||!'''" _... `;
          _..., /           /|||!'"// _.. ` 、
        _..f ./!、 ● ))      /l||!'/ --==  ̄ /
        _i l_/_. ×         i i|!〃..-- 、、_  /
       (└ィニ、_/- !r;;、       l i!' ,;ii||||||||||||||||iii;ソ
        ×/``ニ`ヾ!||||i;、,,..   ,ィ!ニヾ!!|||||||||||||||||||!'
       / し="   `ーィi|||||i;,、<〃!、ヽ 〉||||||||||||||||/
       / / (/、  /||||||||||||||||ii;;;i、ソ||||||||||||||||/
        /  ヽ-'ー"T||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
    γ⌒*⌒+⌒⌒ヽ        ミンスよりマシ
  γ⌒⌒⌒ソ ノ ⌒丶ヾ
 ( 人ノーヽ ( ヽ  ノヽ    ミンスよりマシ  ミッ  ミッ
__( ..,_ノ    ) ⌒ ソ ~ヽ
l::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ミッ    ミンスよりマシ
|::::::::::   (○)     (○)   |
|:::::::::::::::::    (__人__)      |    ミンスよりマシ
ヽ:::::::::::::::::::.   `⌒´     ノ
842名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:17 ID:PWzKgNvS0
野党が反対で一致してるが、参院通せるのか?
衆院再可決?
843名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:28 ID:gBpNOyPz0
もうね最悪の展開だよね、こんな糞政策ねぇーよ
844名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:44 ID:Kme9AaPP0
>>839
「広布基金」(財務)を引き下げてくれってこと?
845名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:03 ID:aFrlCaQ30
>>838
> まぁ、実行するなら所得制限は撤回すべきだと思うけどな。

実質的に所得制限は無いよ。
地方自治体がそんな面倒くさいことするわけないだろうし、実際できないでしょ。

> 景気対策と低所得者支援を混ぜて一石二鳥を狙ったのがそもそもの間違い。

そうかもしれないね。

846名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:06:25 ID:d8VzkyVp0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

このような難題に対する回答は1つしかない。
国から渡された金額からまず通信経費などを引き、住民人口で均等割りして個人単位で給付する。
金額は年齢や所得に関係なく一人あたり1万2千円から2万円の間となる。

つまり国の指図どおりには行わないことが平等と言えるだろう。

847名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:07:17 ID:envTJSjj0
生活保護世帯は?障害者世帯は?
税金滞納世帯は、天引きOK?
これ、控除されるんですか?
こっちも、自治体任せですかw
848名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:43 ID:WbRc50M70
最初のおとおり所得制限なしで、希望者はみんなもらえるようにすれば
いいんだよ
これは景気対策。

次に低所得者支援、格差是正のために低額所得者の税率を下げればいい。

二つやらないと効果は薄い。
849名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:19:33 ID:01O6a7Aq0
なんか金貸してる奴からプレゼント貰うような気分…
850名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:19:39 ID:d8VzkyVp0
>>848


生活支援定額給付金
総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2008/1107.html

つまり正式には
「生活を支援する定額の給付金」
だから

これは景気対策ではなく社会福祉対策なのかもしれない。
しかし自民党は景気(経済)政策の意味合いもあるとしている。
目的がハッキリしていないというのが答えなのでしょう。



851名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:34:35 ID:64KM6Q0M0
とりあえず次の衆院選は民主
政権取ってgdgd
で次自民
その次成長した民主

誰でも麻生の馬鹿よりはマシ
なんなら総理は大学さえ出てればそこらへんのおっさんでいいよ
852名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:38:40 ID:p0tUJneU0
政策とも制度ともいえないバラマキ。
経済オンチだが、与謝野の言ったことは正しい。
853名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:49:19 ID:VC3Z3LJQ0
国会審議を放棄ってどういうこと?
854名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:59:53 ID:d8VzkyVp0

そもそも

「給付金」などと言う「上から目線」が問題だ!

金をくれてやるぞ、ほどこしてやるぞ、政策なんだぞ、との印象操作か?

「税金還付」とか「特別還付金」が適切だろう!

もともと血税なんだからさ。
855名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:12:30 ID:kr2OnaG9O
俺は金もらったらとりあえず前から欲しかった圧力鍋買う予定。

お前等も今後の増税は決まってんだから内需拡大の為に使えよ。

馬鹿みたいに増税に備えて貯蓄とか愚の骨頂だろ。
856貧乏人:2008/11/13(木) 19:24:05 ID:h8qtpCoKO
給付金って名称がどうとかそんなんどうでもいいから
早く配れよなあ!
野党も給付金やめろ言うんならなんか案だせよ!
給付金出しても景気回復にならないとか糞コメンテーターが抜かしてるが
給付金あってもなくても景気はよくならんのじゃあ!
だったら値上げ値上げで困ってる
わしらに少しでも金が貰えたらええんじゃ!
答えは簡単なんじゃ!給付金があろうがなかろうが消費税は上がり
給付金が出る出ない関係なしに
景気は回復しねえんだよ
だから少しでも金が貰えたらほんの少しではあるが
俺ら貧乏人は潤うんじゃい
857名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:30:14 ID:qjQ+NreP0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─  カネをもらっておいて、ミンスに投票するなんて
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  人間のやる事じゃないって分かっているよな?
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  答えろ!!
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ! 
  /|   ' /)   | \ | \
858名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:31:10 ID:ccRA82RS0
夕張は全員辞退みたいな
859名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:32:42 ID:d8VzkyVp0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

このような難題に対する回答は1つしかない。
国から渡された金額からまず通信経費などを引き、住民人口で均等割りして個人単位で給付する。
金額は年齢や所得に関係なく一人あたり1万2千円から2万円の間となる。

つまり国の指図どおりには行わないことが平等と言えるだろう。
860名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:33:14 ID:XNEOAyd50
これって何で所得制限なんて話が出てくるんだ?

浮いた金を貯蓄に回すような貧乏人に配っても効果半減だろ?
むしろ金持ちにまとめて配ってガンガン使ってもらう方が経済効果はあるのに。

ほんと最近の日本人の僻み根性は見苦しい。
861名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:48:02 ID:bLcsl3x+0
たかだか1万2千円で消費税アップ認めさせるんだから、麻生は只者じゃないな。
862名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:50:28 ID:f0/b3BOeO
なんだかんだで盛り上がりそう
863名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:55:55 ID:TznXv2yXO
12月で19歳になるのだけど早生まれの同級生はプラス8000円
なんか悔しい思いだ。
864名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:14:44 ID:MNwbqddjO
地域振興券の教訓が生かされていない
865名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:41:13 ID:lYt4SZpdO
年齢制限や所得制限はやめるべきだったな。
866名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:00 ID:E/9ss3psO
余剰金は給付金支給で忙しくなる公務員に特別ボーナスとして
使い切ることにします
867名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:03 ID:QeShNlRV0




定 額 給 付 金 反 対 6 1 % 、 受 給 希 望 8 9 % ( 爆 笑



868名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:47:59 ID:r+mAwvW/0
定額給付金?
低額給付金の間違いだろw
本気でいらねーよこんなはした金w
869名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:56:13 ID:WoFUhB0j0
結局2兆円バラマキは政策って呼べる代物では無かった……。
所得制限は市町村で決めるって?
つかみ放題って事か。
ホントにバラマキ決めた奴は国庫からカネ盗む泥棒だな。

2兆円あれば何が出来ると思う。
バカ高いF15だって70機の大編隊買えるし、六本木ヒルズなら7本建てられる。
時価総額2兆円っていやぁ、新日鉄や野村HD、日産を丸ごと買えるってことだ。
このカネが、ほとんど何の効果もなく消えていくんだぞ。

給付金もらった奴は必ず、給付金が無ければ自分では買わなかったモノを買ってくれ。
そうでないと、晩のおかずを買うだけなら、貯金したのと同じだからな。
そうすれば需要創出効果も出るんだが……。

2兆円が泣いているよ。
870名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:02:45 ID:udt1L3FQ0
こーゆーのを外国が見ると日本はどんどん切っていく存在だとなるんだろうな
871名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:02:54 ID:ELvdZD3b0
>>869
でも創価公明には1000億のキックバックがある予定。
872名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:03:50 ID:YKfTFxqc0
あ〜あまた役人が悪いことするぞ
873名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:04:02 ID:8oQ6xMKgO
自民党って馬鹿みたい…。
874名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:06:06 ID:5u+hAYp10
この給付金が実施されれば、自民党は市役所職員の票をかなり失うことになる。

無投票で行くつもりだったが、今はすぐにでも他政党にとらせたいとすら思う。
875名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:10:44 ID:nNy0tAEbO
新手の詐欺が横行しそうだ
876名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:12:12 ID:yny+0lnq0
何が12000円だよ。何も買えねえじゃねえか。
PS3を全国民に配れよ。いや、俺がただ欲しいからなんだが。
877名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:18:31 ID:QyU71inOO
自民党は基本的にはやることは正しい

だから自民党を批判する奴は糞。

景気が悪いのは自己責任自業自得だよ
878名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:25:07 ID:cmpG8CkrO
>>868
一円を笑うものは一円に泣くw

ここはありがたく、支給日開始日に朝から並んで役所の窓口で現金(または金券等の有形物)で給付してもらうのがいい。長蛇の行列で大混乱w

自民党が如何に大混乱を引き起こしたかを知らしめてやろうぜ。
879名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:25:43 ID:zipAIB/F0
>>827
俺の今までの納税額の1万分の1にも満たない。
それで意見も一つも言えないのは割りに合わないな。

役所行くついでに貰っても、納税資金の一部に変わるだけだ。
880名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:27:03 ID:cFI1k4AyO
3年後の未曽有(みぞうゆう)の大増税の恐怖がおんどれらを襲う
881名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:28:05 ID:ZfbR/9ua0
裏金続出の悪寒・・・

882名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:31:51 ID:VC3Z3LJQ0
来年3月から受付開始なんて惚けた事言ってるけど
まず無理だと思うよ。
883名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:32:33 ID:fyufIxHF0
政策の是非はあろうけど、意思決定をするのが政治家の役目なのに、判断を地方の役所に丸投げって言うのはねえ。
丸投げも意思決定の一つだ!って開き直るのは、税金泥棒ですと自ら宣言するようなもの。
884名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:34:50 ID:u0Zkp0Zv0
役所に口座教えるなんて危険だな。情報漏洩はもちろん
年金や保険料滞納しているヤツは差し押さえられたりして。
885名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:38:22 ID:oQeNNoag0
勝手に辞退したことにして、死亡した人とかの分とか日付を誤魔化して着服ですね
886名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:39:29 ID:Yyw3CxQ90
支給に伴う事務コストも馬鹿にならないだろうに、それも自治体に押しつけるのか?
赤字団体の中には住民に配らないで債務の償還に充てるところも出てきたりして。
人口260万の大阪市なら、300億近い額になるしな。
887名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:41:35 ID:wIjBcg++i
普段地方分権や自主財源論を良いことのように語ってるマスコミが、
この件になると「道路一本隔てただけで…」ってのは笑えるよな。

そもそも自治体が異なれば税や公共サービスが
全然違うのは当たり前だってーの。
1万とかで公平ってw
888名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:43:05 ID:s8ormfSm0
公務員の宴会費用及び旅行費用及び給料になるなんてありえないわ

それなら全員に平等に配れよ
889名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:50:13 ID:d8VzkyVp0
「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる2000億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか?
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

このような難題に対する回答は1つしかない。
国から渡された金額からまず通信経費などを引き、住民人口で均等割りして個人単位で給付する。
金額は年齢や所得に関係なく一人あたり1万2千円から2万円の間となる。
890名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:55:46 ID:cmpG8CkrO
>>886
事務費って、通常の勤務内だから特別増えないだろ。
891名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:58:14 ID:kirE1sC+0
事務コストといっても給金だけの問題じゃないからねぇ。
無駄を省いてから消費税アップと言いながらさっそく無駄やろうってんだからしょうもない。
892名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:00:38 ID:d8VzkyVp0

生活支援定額給付金
総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2008/1107.html

つまり正式には
「生活を支援する定額の給付金」
だから

これは景気対策ではなく社会福祉対策なのかもしれない。
しかし自民党は景気(経済)政策の意味合いもあるとしている。
目的がハッキリしていないというのが答えなのでしょう。
893名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:17:40 ID:xFCMdBSaO
となると、金持ちが多く在住していて、且つより辞退させることができれば得するのか。

得する市町村はどこだ?

芦屋とかの高級住宅地?
894名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:23:17 ID:fIGW7JH80
最初は愚策だと思ったが、自民党が完全死亡するなら
強行してもらって良い気がしてきた
895名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:25:12 ID:d8VzkyVp0

「辞退」は役所の職員を喜ばせるだけだと思いますよ。

対象者が辞退しても「払ったと処理」して役所の裏金に出来るからね。

このようなデータ改竄が全国で多発するだろう。何も証拠が残らない訳だし

一度市町村に配布された金は、たとえ余っても国へ返金する訳がない。

対象者が辞退した場合「事務経費として処理」を認めるようにするようだ。
896名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 05:49:14 ID:RuWFdcVT0
みずほ流にいうと、
多額の借金を背負った彼氏から「3年後に結婚しよう」と高価なアクセサリーをもらった彼女の気分。
897名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:11:09 ID:faThHDxn0
飛行機からばら撒いた方がまだましだ
898名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:13:31 ID:pZj+otV/0
公明の、自民による、創価のための、2兆円バラマキ、キタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
899名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:15:59 ID:pZj+otV/0
創価は2兆円バラマキによって1000億円濡れ手で粟で手に入るんだから、どんな批判にも鉄面皮ですw
900名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:20:12 ID:dAcR5juI0
法案提出は来年通常国会。野党はすべて反対。
各社の調査はほぼ60%が否定的。
参院は自公少数派。
こんな法案通せるのは、中国共産党くらいのもんじゃね?
901名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:21:14 ID:oDMYf8rz0
政権与党が選挙もせずに首相を変えたら
全国民一律に定額給付金を払うシステムにすればよい。
902名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:24:34 ID:+XxpD5qFO
>>895
つか役所の職員は当然辞退だな。
特に夕張とか財政の厳しいところはそうするだろう。
903名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:30:02 ID:wS0JoRd6O
裏金作りに加担ですね〜余ったら戻せ!このタコが〜
904名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:13:13 ID:G5+Lx3mW0
定額給付金、市長らの反発止まず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081113/20081113-00000055-jnn-pol.html

>「これだけ評判が悪ければ、選挙対策にはならないのではないか」(古賀派 太田誠一 会長代行)
905名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:26:45 ID:rtxbvkM00
A市では所得制限なしで一律ばらまき。
B市では所得制限あり。

これのどこが公平なのー。
麻生みたいな金持ちからすれば、
数万なんて端金なんだろうなあ。
906名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:00:24 ID:hpCUIkmg0
やってることが小渕と同じw10年前から何も変わってないのかよ
907名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:09:24 ID:D6J6EIdB0
役所へのお駄賃といっても、口座振込み、所得制限までやるとすると、大赤字になるのは確実だ。

住基ネット程度のデータベースに口座情報、収入情報までリンクさせたシステムが必要。
住基ネットへの口座情報、所得情への追加は、問題有るから簡単にはできない。
すると、住基ネットを越える規模の情報を取り扱うシステムを支給開始までに
構築しなきゃいけないわけだ。

開発費用は膨大になるのは、当然の事としても、
わずか数ヶ月で設計開発を完成させて、運用開始にもっていくなんて、不可能だ。
908名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:13:04 ID:DCB4HDPy0
今朝、辛抱が給付金のゴタゴタが麻生内閣にボディーブローのように
効いてくるでしょうと言ってた

お前らマスゴミが内閣立ち上げ前の総裁選から、解散総選挙を連日わめく
異常報道、ネガキャンやってるくせに、パチンコ、サラ金から金もらって
在日利権の民主党に政権取らせようとする偏向報道はやめろ
909名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:16:40 ID:z/dreC3lO
麻生は総理の席に居続けるためなら、手段を選ばないんだな。

国民の反対を押し切ってまで独裁政治するつもりか。
910名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:20:28 ID:zASTK4sfO
自民にも空気読める議員はまだいる。
再議決で造反が出て廃案になるよ。これ。
911名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:20:48 ID:5fCSuBCo0
オイラだって別に裕福って訳じゃないしお金くれるってのは素直に嬉しいけど。
こんな馬鹿な無駄遣いは辞めようよ。
2兆円あれば、もっと色んな事が出来るじゃない。
危機に瀕している地域医療の振興策だって3〜4000億円あれば足りるそうだし
中小企業の貸剥対策費として緊急融資の原資だって考え方は色々あるようだけど
従業員100名未満の小規模、零細企業相手に絞り込めば3000億円もあれば足りるらしい。
オイラ12000円貰っても大した使い方もしないで消えてしまうだけだと思う。
そんな詰まらない使い方ではなく2兆円と言う途方も無い大金をもっと有意義に使って欲しい。
912名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:35:04 ID:mpoEy8Fq0
一度振り上げた拳はなかなかおろしにくいだろうけど、議員さんは皆大人なんだから
勇気を持って廃案にしようよ。
913名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:51:04 ID:6LeKRXcW0
庶民の王者である創価学会だけが毎日の生活に苦しむ庶民に
救いの手を差し伸べてくれます。
ありがとう公明党!
ありがとう創価学会!
ありがとう池田名誉会長!
914名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:58:44 ID:NlZleqaD0
ふざけるなよ
別にいらんから辞退するつもりだったんだが、市町村に入るんだったら辞退する意味ないだろ・・・
誰も喜ばないし、経費ばっかりかかるバラマキなんてやめたらいいのにな
915名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:23:43 ID:pZj+otV/0
みんな定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだと思うだろう。
さにあらず。もっと直接的な理由がある。
選挙資金不足の創価の考え出した陰謀だよ。地域振興券と同じ流れだ。
給付金ー>財務ー>大作ー>都議選・総選挙資金
という流れは知っての通り。1000億の金が創価に流れる。
これを防止する一番いい策は給付金の支給を2009年6月以降に繰り延べすること。
少なくとも都議選には間に合わなくなる。
民主党も徹底的に2次補正予算案を引き伸ばし、バラマキの開始を2009年6月まで遅らせなさい。
916名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:05:46 ID:bYJJhaxH0
所得制限したら地方に負担が行くだけだから、どこも制限しないだろ
そんで俺のせいじゃねーや!って麻生が言ったら国民は良しとしないだろうにな

馬鹿だねw参謀が馬鹿なのか?
917名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:40:59 ID:lhzs08K70
夕張市とか、「夕張市を愛する心があるなら、辞退してください」とお願いして、市の収入にするというのはどうだろう。
918名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:58:13 ID:yPrdTNB60
>>132
素晴らしい例え。
頭いいなあんた。
919名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:03:38 ID:yPrdTNB60
u/e+4AGi0の頭の良さに嫉妬。

2chでこうも全うな意見を述べるあなたは素晴らしい。
それに比べて、この国の指導者どもは。。。
920名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:18:30 ID:lIi40Saq0
事務処理を無職の連中をパートで雇ってやって貰えば、低所得層対策にもなると思たが、連中を雇う
ための事務処理もただにはならんという落とし穴があったことに気が付いた俺。
921名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:34:13 ID:1dMRVK1HO
>>143 はあ? この国が? 三代も民意関係ない総理 公務員 議員 カルト殺人は野放しのお目こぼし……そんなもんこのニポーンには500万年早いんじゃないかなあ
922名無しさん@九周年
もう乞食でいいです(・∀・)

麻生曰く、「給付金はプライドの無いやつが貰うもの!」:イザ!
http://bsan3.iza.ne.jp/blog/entry/796774/alltb/