【社会】愛知:1時間中50分も「開かずの踏切」、廃止目前に悲劇
1 :
.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:
★ 「開かずの踏切」廃止目前の悲劇 名古屋市など協議最中
名古屋市が廃止の方針を固めている名古屋鉄道神宮前駅(熱田区三本松町)北隣の踏切で、男性
が特急電車にはねられて死亡する事故が起きた。この踏切は、名鉄名古屋本線とJR東海道線の
線路計8本が並行する「開かずの踏切」で、死亡事故は6年ぶり。車が立ち往生したり、電車進入
時に遮断機が下りなかったりするトラブルもあり、抜本的な改善に向けて動き始めたさなかの悲劇
だった。
事故の発生は7日午後10時55分ごろ。熱田署の調べでは、同区の男性会社員(53)が東から
西へ遮断機をくぐり最も東側の線路を右から来た特急電車にはねられ即死。踏切の西側で妻と待ち
合わせをして急いでいたといい、同署は事故の可能性が高いとみている。
この踏切は、名鉄、JRの片方でも電車が通過すると自動車は渡れず、ラッシュ時には1時間に40
−50分間、遮断機が下りたまま。歩行者と自転車は途中に“待機スペース”があり、片方ずつ渡れ
る。すぐ北にスロープがない歩道橋がある。
遮断機は東海3県で唯一の手動式で、3カ所の詰め所にいる係員が上げ下げする。歩行者と自転車
だけを通すときは成人の身長くらいの高さの「半開き」になり、「開」「半開き」「閉」の3段階が分刻み
で目まぐるしく変わる。遮断機はさおではなくワイヤに警告板をつるしたもので、完全に下りた状態で
もくぐるのは容易だ。
不便さや危険を解消しようと、市は既にこの踏切を廃止する方針を固めている。車道をなくして車を
通れなくする一方、歩行者や自転車のためエレベーターやスロープが付いた歩道橋を造る定。2010
年度中の完成を目指しJR東海や名鉄と協議を進めている。
今回の事故を受け、市橋梁(きょうりょう)課は「JR、名鉄の理解、協力を得て一刻も早く事業化したい」
とする。JR東海は「遮断時間の長さが事故を誘発する恐れはある」とした上で「全社的に踏切を減らす
対策に取り組んでいる」と強調。名鉄は「亡くなった方のご冥福を祈りたい」とコメントした。
>>>
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008111102000068.html
2なら踏切禁止
3 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:44:20 ID:uockFdM+O
携帯から2
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:44:27 ID:vglqzCgyO
無理やり開けたパンドラの答えかよ…
この踏み切りの凄いところは、手動で半開きにすること。
自転車だとマジで躊躇する。
6 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:44:33 ID:C2moVNhaO
にだ
トロいおっさんだな
本当は女じゃねえの
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:45:34 ID:Vg1vNk1P0
遮断機くぐって三途の川を渡ったのか。
ちょっと思ったんだけどさ、一人轢かれて電車が止まっている間に、他の人たちが渡ればいいんじゃね?
奥さんの目の前で跳ね飛ばされたのか
11 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:46:32 ID:Qo8wTOiS0
遮断機くぐるってアホかよ・・・死ねばよかったのに。
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:46:35 ID:EGLmrR+I0
ここ怖い。
13 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:46:55 ID:nir2vf8a0
電車規制しろよ、ゼリー詰まらせて死ぬより人身事故多すぎだろ
毎日死亡事故起きてもおかしくない踏み切り。
電車に轢かれるならここで飛び込むしかないってくらい絶好のポジションが取れる。
この踏切でシャコタン車が亀の子になった写真↓
16 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:48:59 ID:aGPhL0ab0
今はなき京成船橋の手動踏切もスリリングだったな…
東から西へ渡るのに一番東側で特急に撥ねられたのか?
あそこ歩道橋あるのに、なんで踏切を利用しようとするのだらう?
踏み切りって無駄に長いよな。。
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:49:58 ID:pcPEmG++0
迷惑な男だな
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:50:35 ID:9+mCHWZMO
すぐ近くのスロープを面倒だから使わすに?
急いでいるからとルール無視で遮断機をくぐった?
悲劇どころか、轢死上希にみる喜劇だろ、常考。
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:50:51 ID:wHj5r5C6O
>>1 廃止目前じゃないじゃん
>2010年度中の廃止を目指し協議
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:51:06 ID:pB5D6hZt0
53なら寿命だな
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:51:19 ID:OMpuUop6O
悲劇じゃねーんだよ
電車が汚れただろうが
金払ってから死ね
急いでいるからってのは理由にならん
車が信号無視するのと同じこと
死んで当然の人間が死んだ 自業自得 因果応報
いまだに放置しているのが正気ではない。
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:54:59 ID:pcPEmG++0
>ラッシュ時には1時間に40 −50分間、遮断機が下りたまま。
>事故の発生は7日午後10時55分ごろ
ラッシュ時じゃないだろJK
幼児じゃないんだから左右見てからくぐれよオッサン。あ、もう死んでるか。
29 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:55:20 ID:F1RJ8mT80
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:56:36 ID:BLRRdKd20
奥さん一生待ちぼうけか…。
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:56:38 ID:2hLPTGRs0
手動踏切なつかしいですね。15年前くらいに目蒲線大岡山も手動でした。先輩が係りの人とけんかしたのをとめた記憶が。。。
32 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:57:28 ID:17NvC9YN0
この場所、すぐ真横に歩道橋もあるし駅ビル内を通りぬけも出来るのになぜ強行突破したんだ?
>>13 電車規制すべきだな。
人が渡ろうとしたら、電車も一時停止にすべき。
人権を無視している。
奥さんらしき人が何か叫びながら肉片集めてたらしいね。友達が言うには「救急車呼んで!」って言ってたらしい。
これだから男は
賠償金は2千万円くらい?
退職金ではらえるか
手動じゃなかったら一生開かない
38 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:00:53 ID:bAZXtL2u0
開放的な女がいいな
39 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:02:50 ID:x+v7ofR9O
車ならともかく歩道橋あるのに…
なにが悲劇かと。
42 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:03:40 ID:hMjssGFc0
・何でそんな所で待ち合わせしたの?
・遮断機が下りてるのに何でくぐって渡ったの?
43 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:04:49 ID:fma7u8u80
グモッチュイィィィイン
44 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:09:06 ID:1orGqbYNO
グモッチュ グモッチュ アババババ
廃止になると聞いたから、少し前に通ったな
徒歩だと割とスムーズに渡り切れた
46 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:13:38 ID:lmnubB/90
>>29 あれ、隣に歩道橋あるじゃん
ひかれた会社員は自転車だったのか?
名古屋人だから轢死体は味噌カツ臭かったのかな?www
爆笑
48 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:19:02 ID:q5Py5kXkO
>>34 >奥さんらしき人が何か叫びながら肉片集めてたらしいね。
うわ!ミンチだ!
で
>>1は画像も無しに(ry
49 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:20:01 ID:6/aIRuPs0
50 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:21:38 ID:c6l0EdZB0
>>41 いまどき手動かよ!
もういい加減、手動は無くせ!金なら充分あるだろうが!!!
今すぐ地下掘って通路を作れボケ!!!
ヨーモニー
歩行者なら陸橋あるじゃねーか・・・
名古屋人って、脳みそがきしめんで出来てるんでしょ?w
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:24:45 ID:BfgskaazO
糞たわけがよ 名鉄はそこらじゅうで 踏切渋滞出すなや!
踏切、遮る方を逆にしたらいいんじゃね?
歩行者優先。
56 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:26:19 ID:c6l0EdZB0
>>16 朝の猛ダッシュが見られたトコか。
もう無くなったの?
まあ手動は仕方ないわな。
十秒単位の差で半開きを調節しているから
電車運転士の加減速具合で毎日微妙に違うタイミングで開けている。
ダイヤ参考にして自動化したら全く開かなくなる。
一番怖いのは半開きにするのか、な、、と思ったら中断して閉じる時。
よくあるから操作ミスというより判断なんだろうな。
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:29:03 ID:5JTEvW/EO
自業自得も事故になるのか?
61 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:29:47 ID:sCWjATIbO
名鉄の踏切は本当に長い
閉まってから一分後に電車がくるとかそんなレベル
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:46:08 ID:o29HqjTVO
名古屋にいたことを悔やみたまえ(-人-)
まともな所に住めよ。
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:48:47 ID:FxxUZdDk0
高校の時はよく走って渡ったよ
名鉄パレにスガキヤ食いに行った。
歳をとってからはなかなか渡れなくなった。
事業的にアンダーパスが一番安いと思うんだが?
>>27 列車が少なくなる22時台でも名鉄だけで上下併せて55本も通る。
昼〜夜は少なくても毎時60本だ。
JRをあわせると毎時85〜95だから車が通れる踏切全開時間があるのが不思議なくらいだ。
69 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:59:03 ID:g6y30hyd0
スレタイ見た瞬間、神宮前の踏切のことだと思った
70 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:01:44 ID:O3n4wUly0
非常ボタン押して渡ればよくね?
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:02:16 ID:hzSjIeUD0
奥さんの目の前で、旦那がミンチでバラバラになったんだろうな
気の毒に
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:05:04 ID:YelknOfDO
>>71 奥さん、晩ご飯のハンバーグの材料買わなくて済んだから大助かりだろ
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:06:22 ID:U3OR+ka00
「ご冥福を祈りたい」
名鉄なめてんの?
死んだのは客に迷惑かけた馬鹿がだぞ
>>67 予算を使うほど重要な道というわけじゃないんだよね
よく車が通る裏道、というかんじだろうか
なくなれば確かに不便利だが北にも南にも大道路がある
75 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:08:27 ID:g+AwlKiZO
神宮トルコのとこ?
76 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:11:19 ID:1s2SvftO0
>>49 下から3つ目のその死体、電車に轢かれたのかな?
なんか、足が3本あるように見えてワロタ
77 :
karon:2008/11/11(火) 20:11:35 ID:l7Z4f1HT0
南無大師遍照金剛
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:12:38 ID:wUZYbmSX0
故障でもない踏み切りで死ねる人って今まで生きられた方が奇跡なんじゃないかな。
線路近くに住んでるとか通勤途上にあれば生涯で何万回って踏み切りわたる人も
多いと思うけど、はねられないもの、無理だもの。
今まで何度も奇跡的に助かってるんだとおもうよ道路とかでね。
神様も疲れたんだよ。長く生きられたことを感謝しないと。
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:28:25 ID:E/YaHNXB0
1時間中50分閉まってるとなると
踏切に時刻表が必要だな
ただのマヌケ野郎だよな・・・
まさに犬死w
53年生きてきて何も学べなかったのも恥ずかしい。
願わくば、よだれを垂らしながら奇声をあげるような障害者であって欲しい。
障害持ちだと正常な判断できないからね・・・
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:29:56 ID:srDXp+/BO
>>49 トラップありURLをよく見て判断すべし。
82 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:30:44 ID:Wk2yMEmW0
83 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:33:42 ID:VX1u1yhUP
こういうの開かずの踏切で思うんだけど
なんで高架にしないの?バカなの?
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:39:00 ID:uIwPYdgq0
名古屋じゃよくある事
>>83 ここの踏切は渡ってすぐ正面に大通りと熱田神宮があるので高架もトンネルも難しい
>同区の男性会社員(53)が東から西へ遮断機をくぐり
>最も東側の線路を右から来た特急電車にはねられ即死。
せめて1面はクリアしようぜ
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:51:09 ID:QbcvG5Er0
>>70 あんた、もうええわ!(ひろゆき)呼んで!(ゴミ売りのヒゲ記者風に
>>73 鉄道会社にもよるが投身自殺でお亡くなりになった方の元に香典包む
ところもあるんだぜ?
お前が死んだところで誰も葬式に来やしないんだからそう僻むな
88 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:30 ID:vOBXMMbp0
くぐったなら事故じゃないじゃん。事件じゃん。
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:58:18 ID:2hNGJLyU0
奥さんに残ったのは?↓
92 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:00:18 ID:hMjssGFc0
ここでなつかしの電車ガールの動画が!
94 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:03:05 ID:7sZ0inDVO
どんなに急いでても、遮断機くぐるこたーないだろ
想像力が欠落しとる
95 :
あぃばよしひ斗:2008/11/11(火) 23:05:27 ID:Mb1Y/5rUO
置きウンコ決定
96 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:07:44 ID:fDUfsyF90
>>17 不注意にもほどがあるよね
線路わたるんなら注意しないと
つか、鉄道会社の都合で勝手に開かずの踏切にできるってのが根本的な問題だろ。
鉄道会社に対して、
10分以上の遮断禁止かつ、13分のうち3分は遮断機を上げなければならない
というような規制をした方がいいんじゃね?
>>92 電車の運行を故意に妨害したら事件じゃん。
あそこら辺は鉄道の方の構造的欠陥もあるから難しいだろうね‥
心ないレス多すぎ。
101 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:08:24 ID:tGD/QtP0O
家を決める時に調べない奴がバカ
102 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:11:41 ID:K3bvyZKP0
俺、次の電車がすぎたら向こう側にいる妻の所に行くんだ!!!
そもそもなんでこんなもん作ったの?アホなの?
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:43:31 ID:TrOyX1v90
ごめいふくをおいのりしまーす ♪(・∀・)b
>>100 自分から遮断機くぐって線路に飛び込むアホにどうレスしろと。
107 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:48:40 ID:2FiT6DQp0
8本もあるのに上手く渡りきれるか。挟み撃ちされたら終わり
108 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:48:58 ID:4eJKIDF8O
3〜5歳かと思いきや53歳か…なぜ…
109 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:50:55 ID:Iz1X3lkvO
日本の会社は、出社だけでもフレックスにすべきだな。(民間のみ)
朝9時〜12時までの時間に行けばよかろう。
多くの会社がそれをやれば、ラッシュも分散されるよ。
110 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:52:07 ID:D0hUFhkr0
妻に会うために命がけかよ
111 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:54:28 ID:+LBgrhUs0
竹の塚の件といい、発展途上国でも、こんな無茶な踏み切りは、無いだろ?
そのまえに、ここまで、電車の穂運数は多くないか。。。
112 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:54:31 ID:TrOyX1v90
>>107 昔、フロッガーというゲームがあってだな
こういう踏切でもうまく渡れるようにゲームを練習したものだったよ
113 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:57:45 ID:B3vyoEgeO
線路が三途の川に見えたのかも…
114 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:58:17 ID:sv3zcxIM0
一時間に一本しか走らない田舎電車の名古屋鉄道にはねられて死ぬほど運がない人は珍しい
115 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:01:47 ID:D0hUFhkr0
>>107 マトリックスの武器庫みたいになれば大丈夫だろ
116 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:04:01 ID:Unnf5/bdO
>>112 >
>>107 > 昔、フロッガーというゲームがあってだな
懐かしすぐるw
あれ流行ったよな
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:04:48 ID:2jkHU5R30
なんで私企業が長時間にわたり一般公道を封鎖してるの?
118 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:09:24 ID:DZOXciEH0
119 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:09:58 ID:EVJ/WFKTO
奥さん…(´・ω・`)
120 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:12:51 ID:woqqn5Ri0
奥さんはもう立ち直れなさそうだな
目の前で夫がグチャグチャの肉片になったんだから
JRは害悪企業だろ
レールあればいくらでも儲けられる上に電車が何時間遅れても適当に謝罪だけ
長時間というか、この踏切は数分閉じて
20〜30秒だけちょっと開くみたいな動きを繰り返するんだな。
(もちろん運が悪いと長時間待たされる)
でもって真ん中の島をはさんでJRと名鉄とで遮断器が別々に動くうえ
「開く」、「閉じる」の他に「半開き」というのがあってトリッキーな動きをしやがる。
事情を知らないドライバーだと絶対いつ渡っていいのか迷うはず。
そもそも遮断器がワイヤー。
曇りの日とか夜とかで暗いと非常に見にくいんだ、これが。
一見何もないように見えるのよ。
あと東側からだと向かって右手の小屋がじゃまして列車が来るのが分かりにくい。
ワイヤーに気付かなかったらマジでリアルフロッガーなのよ、この踏切は。。。
踏切の高架・地下化ってそんな金かかるの?
1.5兆円かけてアクアライン造るより 開かずの踏切どうにかした方が助かった気が
奥さんは、だんなさんが帰ってくると信じて、毎日踏み切りに向かうんだな。
で、そのうちに銅像ができる。
125 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:45:47 ID:PhMm8H4D0
長時間足止め食うような踏切じゃないんだけど、開け閉めを有人でやってるから
細かく開いたり閉じたりしててスキあらばって無理にわたろうとするんだよなあ。
126 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:46:21 ID:HPJE0TGW0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
127 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:48:16 ID:OQ4IVPbmO
遮断機降りてるのにくぐるなよw
1人の為にみんなが迷惑
128 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:48:58 ID:hu2qWV/uO
奥さんかわいそう…
129 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:52:30 ID:tjIqpsbX0
> 事故の発生は7日午後10時55分ごろ。熱田署の調べでは、同区の男性会社員(53)が東から
> 西へ遮断機をくぐり最も東側の線路を右から来た特急電車にはねられ即死。踏切の西側で妻と待ち
> 合わせをして急いでいたといい、同署は事故の可能性が高いとみている。
↓
> すぐ北にスロープがない歩道橋がある。
なぜ人は遮断機をくぐろうとするのか
130 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:53:06 ID:mf00271vO
くぐるのがバカとしか
でも歩道橋ぐらいつけてやれ
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:54:02 ID:SFBOxOUDO
ここ一度、車で渡るのに失敗して待避所に取り残されたときあるけど、半端なくこわいぞ。
前後数十センチ先を特急がガンガン通過する。通過のたびに車が大きく揺れる。
132 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:55:54 ID:d9Kp3aJ/O
「踏み切りをくぐってはいけません」
幼稚園で教えられることすら守れない団塊www幼卒以下wwwwwwww
133 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:56:35 ID:NPsXuitvO
あそこはマジであかないうえに駅の真横が踏切だから「いける!」と思ってくぐると通過する特急にひかれる。すぐに渡れそうな距離だからすごいイライラする。しかも中途半端に上げ下げするから渡ってる途中に係員にすごい急かされたりする。
狭い歩道橋渡るのが無難。
田舎から出て来て初めてここの踏切渡ったとき怖かったな
渡り方がわからなくてウロウロしてたら係員さんに走れ!と怒鳴られた思い出
135 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:57:19 ID:vgaeo2/2O
駅で発射して、次の駅に着弾するようにすれば解決だよ
136 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:57:57 ID:8Ol38QasO
137 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:58:50 ID:+LoQPaQt0
138 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:59:21 ID:9UJD5u1c0
京阪寝屋川市駅の踏み切りも結構開かずだったなぁ
これも手動だった
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:59:45 ID:+SL4WSYY0
この踏切、名古屋に転勤してたときに車で通りかかってすごく緊張した。
東側から入って途中の『島』に差し掛かったとき警報機が鳴ったので停まったら、踏切
の係員が遮断機を途中で止めて『行け』と合図したのでそのまま熱田神宮のほうまで
渡った。
恐ろしい踏切なので通ったのは一回きり。
140 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:00:48 ID:6KTsjdX/0
踏み切りが閉じてる時間は
1回3分以内で1時間に3回が限度にしろよ。
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:00:51 ID:NPsXuitvO
オッさんチャリだったんかな?
チャリだったら歩道橋も渡れないからな・・・
142 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:20 ID:2/PsLGBP0
あそこホントあかないからな
歩行者なら建物の中から渡れるのに面倒くさがりすぎだろ
エスカレーターもあるんだからさぁ
143 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:01:29 ID:nepsNfQVO
目前には見えないんだが。廃止…。
144 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:02:01 ID:SFBOxOUDO
この踏み切りは「半開き」という独自のものがあって
この間は「自転車と人だけは通ってもいい」となっている。
ここは「半開き」の高さは頭ぎりぎりのとこだから、「半開き」を渡ろうとすると自然と体を軽くかがめる=くぐる形になる。
145 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:02:29 ID:wphATuZm0
鉄道優先の社会を作った国が悪い
>>97 鉄道はラッシュ時、1両に100〜200人、10両編成で1000〜2000人が乗車する
甘く見てるけど事故などが起きた場合は航空機事故並みの死傷者が出る
世界中どの国でも鉄道の運行は何よりも最優先で列車妨害は重罪
50分開かなきゃ家を1時間早く出ろ、という結論になる
喜劇やん
148 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:04:11 ID:V8tDODJr0
気の毒だけど、強行突破は自己責任だし迷惑だよねぇ
開かずの踏み切り状態なのは昨日今日の話じゃないんだから、
現状では急ぐなら遠回りした方がいいよ
うちは時間が無い時は初めから遠回りしてる
愛知だから罪のない人間が死ぬのはしょうがない、住んでる所が悪い、自己責任
150 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:04:39 ID:dV8BcziBO
渡れなくしちまえ!
151 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:04:50 ID:SFBOxOUDO
チャリで歩道橋使わないとすると、すさまじく遠回りになるんだよな。で、歩道橋は狭いし坂が急。
152 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:05:04 ID:19Mp8cKw0
高速とかいらんから、こういうのに財源を使うべきではないか。
153 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:05:16 ID:3vp2FSd9O
こえーな都会の踏切って
154 :
shanel:2008/11/12(水) 13:05:47 ID:M2Z3HJ+W0
横に、歩道橋があります。
歩道橋を使用するのが嫌なら、
死ぬ覚悟で渡ってください。
>>145 日本は残念ながら運河もなく、道も狭い
鉄道の輸送力は輸送の生命線だと思ったほうがいい
必然的になったもの
それを個人の都合でどうこう言ったところで変わらんよ
156 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:06:30 ID:POK+QnZe0
妻「あたしに会いたくて死んだ男がいるのよ」
157 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:06:36 ID:3VgFGig6O
トヨタはこういうの見て見ぬフリなの?
いざなぎと奴隷制度でしこたま儲けたって聞いたけど。
>東から西へ遮断機をくぐり
・・・くぐっちゃ駄目〜><
159 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:07:27 ID:LgXnin7r0
こういうサイトがあるって言うことがわかっているんなら、警察がこの売女どもと連絡とっておびきだしのこのこやってきたところを逮捕できるようにすればいいだけだろ。
なんでやらないんだろうね?
すでに日本国民は朝鮮・中国・層化などによって内部から堕落した民族なんだから、一度強硬手段に出てこういう女どもを晒す必要があるだろ。
やったことに対して、どれだけ罪が重大なのか。
日本国民はそれを教えないと理解できないくらいまでに馬鹿に成り果てたのだろうか?
160 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:07:45 ID:yvz81/8gO
なんだ
事故じゃなくて自殺か
迷惑なヤツ
>>117 踏切のあるあたりってのは鉄道会社の土地なんじゃねーの?
車や人は鉄道会社の好意で、電車が通ってないときだけ
渡らせて貰ってるんだと思ってたけど違ったっけ。
162 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:10:11 ID:PhMm8H4D0
>>141 自転車押して神宮前駅のエスカレーターを使うという行儀の悪い裏技もあるが
人間が開閉を制御してるから数分待てば通れるんだよ。
そんでもって、人間がギリギリを見切って開け閉めしてるから、駄目なときは絶対
駄目なのさ。そんなんは地元の奴なら分かってるんだけど、それでも無茶をする奴が
たまにいるんだよな。
163 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:11:35 ID:6KTsjdX/0
>>146 鉄道会社の責任で立体交差を義務付ければいい。
164 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:12:56 ID:7ZVL5rqFO
ここで野田が電車を規制するわけか・・
お疲れ様です。
165 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:13:34 ID:53AIUoeGO
馬鹿って本当にいなくならないな
死んでも死んでも湧いてくる
166 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:13:56 ID:22GGB+Hg0
あそこ自転車もOKな歩道橋あるし、脚悪いならすぐ横の名鉄のビルつかえばエスカレーターあるしなぁ
車は知らない奴ぐらいしかはまらないし、あのままでも問題ないと思うんだけどなぁ、神宮側じゃないほうの1通ぐらいかな何とかして欲しいのは
167 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:14:26 ID:6KTsjdX/0
>>164 野田なら「踏み切りが開くのが悪い。踏切を無くします。」
だと思う
168 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:14:41 ID:d0eADtKUO
運転士も止まれよ、下手くそ
169 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:15:40 ID:qNwFOZiE0
>名鉄は「亡くなった方のご冥福を祈りたい」とコメントした
裏で遺族に高額の慰謝料払わせるのですねわかります
トヨタが悪い
171 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:21:00 ID:/BfB/HvjO
地下道作れば?
>>168 車の運転をした事ある人なら分かるだろうけど、
4人乗せると車のブレーキは効きづらくなり止まりにくくなる
電車の場合、積載量が違ううえに車輪と線路が鉄同士
ブレーキをかけてから数百mは止まらない
173 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:21:26 ID:qUHiB/eoO
神奈川にある鶴見付近も開かずの踏み切りだよね
あそこは歩道橋あるからまだましだが
この踏切を廃止したら、山手グリーンロードとかいう道の商店街が廃れたりしない?
地下化のスペースが取れないからな。あそこは。
176 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:26:16 ID:/eZ/xWVdO
>>172 デブ一人乗せただけでも制動距離延びるからなww
>>163 踏み切りなくせって簡単に言う奴は負担に参加すればいいんだよ
とっとと立体化に数億円でも寄付すればいいじゃん
お前の資産からさ
出せるんだろ?簡単に「他人の責任で作らせろ」とか言うくらいだからさ
ちなみにJR中央線の立体化の総工費は1790億円だからな
がんばって払えよ
178 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:31:24 ID:OCvVW4OmO
ほら見ろ!やっぱり踏切工事の予定はあったんだ!
俺があの踏切は撤去すると言ったのに誰も信じなかったんだよ!
くやしい!が勝った!
ほんの何分かを我慢できずに、残りの一生をパーにしちゃったわけね
180 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:36:29 ID:d0eADtKUO
>>172 そういうことではなく、
ブレーキの初動が遅いのが多い
結果轢いたにしても
運転士は飛び込みや障害物の車載映像毎日見ると
段々初動早くなる
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:36:39 ID:6KTsjdX/0
>>181 上にレスがあったけど、封鎖も何も鉄道会社の土地なんだけど?
しかも鉄道のおかげで付近が発展してるんじゃん
嫌なら渡るな、そこの土地から去れよ
183 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:40:07 ID:S5esPsv8O
ついに事故ったか。
ここ、あぶねーんだよ。
俺、地元民じゃないけど
ラッシュ時じゃなく午後10時50分頃はどうなの?
事故の原因と直接関係のないことばかり記事にすんなよ
185 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 13:42:05 ID:aOWffsASO
歩行者なら歩道橋あるじゃん。昔はよく高蔵の生徒のパンチラが見えたもんだ
>>180 また例を出して言うが、バスに乗っててブレーキかかるとグラつくだろ?
それと同じで、人が飛び出して鉄道が非常でフルブレーキかけると、
1000人〜の乗客が吹っ飛んで転倒して負傷者や死者が出る
いきなりフルブレーキなんてかけれるわけがない
民主党は
道路財源廃止ゆうとるが
こういうのにも金かかることわかってるんか
踏切にも信号機を付けて、時分割で電車も待たせろよ。
190 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:21:28 ID:aY6PRwg50
191 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:29:56 ID:P5NdvYav0
踏切って左右見渡せるのになんでひかれるの?いくら速いったっていきなりはこないだろうに。
>>190 そんなことはない 公益法人が無駄なマージンとるから
工事が進まないんだ
193 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:33:08 ID:rTitfMW00
いやいや、急いでたんなら歩道橋渡れよ!
バカじゃないの。どんくさいやっちゃなー。
>>184 ラッシュ時間帯の本数がひとつの目安になるじゃないか
ちなみにその時間でも早いときは1分に一本くるぞ
195 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:45:29 ID:ywXLooK+0
>>1 > 踏切の西側で妻と待ち合わせをして急いでいたといい
即死なのに誰が聞いたんだ?
横に歩道橋があるのに
>>1かよ
魔が差したのかもしれんが
傍から見たらいい歳して笑いモノの最後だな
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:32:05 ID:V8tDODJr0
奥さんが一人で家にいると「待たせてゴメン」ってあらわれるんだろうな
199 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:39:56 ID:PhMm8H4D0
>>197 死人を貶すのもどうかと思うが、魔が差したのかなって気がしてこない。
>>197 大阪3キロひきずりでも歩道橋があるのに無理に渡って轢かれた。
歩道橋は歩行者に肉体的負担を強いる不適切な解決策である。
それは昭和時代に結論が出ているのだが@日本。
急に電車が来たので。
202 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:55:11 ID:SjaV+8Lr0
オレもここで遮断機が上がったんで車で進入したら
すぐにキンコン鳴り始めて、向うの遮断機がおり始めた。
強行突破を覚悟したが、踏切番のおじさんが手動であげて
手をぐるぐる回して「行け」のジェスチャー…
それから二度とここは車で渡らない
203 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 16:58:03 ID:EGKeeAb7O
バカだよな 立体交差点とかあるんだからつくれよ
ここの踏み切り、すごく分かりにくいんだよな
途中で待つにしてもどこで待てばいいのか初めての人はわからない
一度、歩きで渡ってる途中で遮断機が降り始めたので線路がない広いスペースで待とうとしたら、
監視小屋から係員が慌てて出てきて、「そこは違います、こちらで待っていてください」と言われたことがあった
205 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:10:21 ID:tjIqpsbX0
>>202 なぜか踏み切り番のおじさんがAC5の空母ケストレル艦長と重なった
206 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:12:26 ID:c77EnTotO
207 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:19:00 ID:C6D1j6ez0
で、午後11時前の時間帯でも開かずの踏み切りなのか?
>>191 この踏切は東側からだと左側に神宮前駅、
右側に踏切番の小屋があって遮断器の近くにいると視界は良くない。
左の神宮前から名古屋方面にゆっくり出発していく列車に気を取られて
あの列車が通過すれば踏切が開くと思ってフライングしたのかもしれない。
そこへ踏切直前のレールを走る特急が「いきなり」右からやってきて…><
長く待たされてイライラしてくるとその辺の思考が鈍るから
自分も何で列車が通過したのに踏切が開かないんだゴルァって思うことがある…。
209 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:32:09 ID:BdGC2izY0
奥さん待たせて焦ってたのかなあ
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:52:35 ID:TJN5MHLQO
俺は名古屋人だから馴染みの踏切だけど、この踏切って鉄ヲタたちの間では結構有名な開かずの踏切なの?
211 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:03:10 ID:rd9VsKhI0
高架化は不可能?
この踏み切りは、まじで怖い。
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:05:30 ID:9JbNXPhDO
役人が考えた、精一杯な庶民への嫌がらせだろ?
民間企業がこんなことしてたらマスコミの餌食だろ
そもそも何様なの
お殿様気分なのか
50分も嫌がらせするなんて
214 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:06:07 ID:vqYwExaB0
>>210 人間が開閉作業をする踏切自体が今となっては極めて珍しい存在なので、ヲタにとっては
極めて有名な存在。
地元の俺にしてみりゃあ、生れたときから存在するのでありがたみは薄いけどね。枇杷島の
名鉄本線・犬山線の分岐、神宮前の踏切、今はもう分離されたけど鉄道と自動車等が
併用してた犬山橋は、全国区の知名度らしいよ。
鉄道に飛び込んで死にたければここしかないってくらい絶好の踏切。
侵入激易のワイヤー踏切の至近距離で、
本当に目の前をJRの貨物列車がガンガン行ってくれる。
真ん中の島で自転車待機だと、通過電車の風圧で転びそうになるくらい。
>>207 >>211 スレ嫁ば分かる
217 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:30:22 ID:icz7aKtK0
>>214 > 併用してた犬山橋
意味が分からなくてググったらyoutubeに動画があった。
カオス過ぎる。
219 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:53:36 ID:mkUWzEAGO
ここ昔踏切に挟まれて怖かったわ
220 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:53:22 ID:9QP9b7l80
>>143それ以前に線路付近は(少なくとも日本では)鉄道の所有地だからじゃね?
真ん中の島の部分の怖さはあの狭小プラットホームに駅に匹敵するな
あそこの歩道橋はくず鉄を集めて作った50年以上前の骨董品ですぞ。
島は二つあるけどJR-名鉄間の島は1mくらいしかないw
車はおろかチャリですら停まれないサイズ
224 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:44:04 ID:gvpBe7EY0
225 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:26 ID:x9j5O4Rs0
リニアなんぞ作ってる金があったら開かずの踏み切り何とかしる!!
226 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:46:54 ID:DrIKA6kd0
葬式鉄(路線や列車の廃止が発表された途端に群がるオタク)と一緒で、廃止されるからと記念に飛び込んだんでは?
227 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:48:09 ID:a/NCQDup0
ここって日本車両本社の近くだよな
名鉄は極悪企業
みずからの不便さの改修工事のために自治体に負担をおしつける。
客から不平がでようと放置。ようやく自治体が陳情すると金を出せ。
名古屋の中心駅が複線4プラットホームの待避線無し。
>>223 あの中洲に自転車で取り残されると
ちゃんと車体を斜めにするまですごいブザー鳴らされる
230 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:34:33 ID:ouHV0gUQO
この踏切ってすぐ横に名鉄の駅があるから停まるや駅出た電車がノロ〜っと踏切通過するんだよな
これが開かずの原因の一つでもあるよな
しかも昼間はその名鉄の本数が半端なく多い
231 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:38:30 ID:fGz48x+10
>>9 轢かれる役俺は絶対やらないぞ!
お前やらないの?じゃオレがやるわ。
いやここは俺がやるよ! おれも。俺も。俺も。俺も。俺も。俺も。
いや、ここはオレにまかせろ!
どうぞ!どうぞ!どうぞ!
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:45:40 ID:fGz48x+10
>>229 自転車でJR踏切が「閉」、名鉄1番線の踏切が「半開」の状態で
あの極小中洲まで行かずに大きい島の方でやりすごそうとしても
「なにビビッてるんだよ、半開なんだから行けよwww」みたいな感じでブザー鳴らされます><
234 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:46:10 ID:OCdx2LjC0
>>205 踏切番はキャプテン・アンダーソンと呼ぶべきだな。
235 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:52:52 ID:Y/DdrUqK0
踏切が開くから悪い
永遠に開かない踏切を作れ
236 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 09:56:00 ID:zhdSChmd0
歩行者用の歩道橋は何十年も前からあるのに・・・
ん?
柵で塞いで踏切など最初からなかったことにすでばいいんだよ。
ちかくに歩道橋あるんでしょww
急げば周れ。
昔の人はいいこと行ったよな。
ここ無くなるから今度写真撮りに行こうかなと思ったのに・・・。
>>239 このスレにこのスレのURL貼って何をしたいの?
歩道橋があるのに
242 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:31 ID:UBTq90c40
>>203 直線距離にして、北へ約500mの場所に陸橋があり、南へ約400mのところにアンダーパスが
あってな、普通はあんなところに車で進入したりはしない。
それに開閉作業が有人操作だから、自転車と歩行者は上手く捌いてくれていて、
そんなに延々と待つ必要はない。
人民日報名古屋支社の記者は「開かずの踏み切り」って表現してるけど、歩行者や自転車の
目線で見たとき、開かずの踏切とまで言い切るのは無理がある。
バリアフリーがキチンと出来てる立体交差が望ましいのは言うまでもないけど、
「開かずの踏切が誘発した悲劇」という内容前提で作り上げた印象操作だと思う。
ここって熱田税務署から大通りに行こうとする道だよな
全然開かなくてUターンしたわ
ああ、あそこか。異常に待ちが長い踏み切り。さっさと高架にしろっての。
10何年かぐらい前には確か金山と神宮前の間にはもう一つ踏切があったよな?
でもそこは下を車が潜れるようになって踏切は無くなった
でも神宮前のは今でもある
イオンの近くにある地下トンネル?
あれを神宮前踏切のところに作るのは道が狭すぎるんじゃない?
熱田の社があるからね。立体交差できない
知立駅横も醜い。
いずれあの島の部分に大量の鉄オタが漂着するシーンが見られる・・・とw
名鉄って深夜踏み切りとかお構い無しに作業車走っていくよね