【社会】国内のCO2排出量過去最悪…京都議定書の削減目標の達成は厳しい状況に
1 :
らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:
★国内のCO2等排出 過去最悪
昨年度、国内で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスは、前の年度より2%余り
増加して過去最も多くなっていたことがわかりました。京都議定書の削減目標をおよそ
15%上回っており、このままでは目標の達成は厳しい状況になっています。
各国の地球温暖化対策を定めた京都議定書で、日本は、ことしから2012年までの
5年間に温室効果ガスの排出量を基準となる1990年より6%減らすことが義務づけ
られています。
ところが、政府がまとめた最新のデータによりますと、昨年度、国内で排出された
温室効果ガスはおよそ13億7000万トンと、前の年度より2%余り増え、過去最も
多くなっていたことがわかりました。これは基準の1990年より8%以上高く、日本の
削減目標をおよそ15%上回っています。増加の理由としては、新潟県中越沖地震で
柏崎刈羽原子力発電所が停止したり、全国的に渇水が続き、水力発電の稼働率が
落ちたりして火力発電所の運転が増えたことがあげられるということです。さらに、猛暑
でエアコンなどの使用が増え、電力消費による二酸化炭素の排出が増加したことも
原因の1つとみられ、このままでは削減目標の達成は厳しい状況になっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015293371000.html#
包丁今日研ぎてえっしょ
CO2 削減に世界が同意すれば日本の技術力が有利、なんて浅はかなこと
考えた (経団連の入れ知恵) お莫迦な自民政権。
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:04:29 ID:9w5vplD+0
くそくらえ
人間がやるのCO2排出削減ごときで地球様を救えるとでも思っているのか????
もっと馬鹿なのは、会社同士で排出量を売買することだ。
アホまるだし
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:07:22 ID:Z2GGJ4FZO
新しいバクチが必要だ。
6 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:14:44 ID:/j/xAy+80
おかしいな 今年は去年より夏のエアコン利用が少なかったが レジ袋
有料化は無意味だし
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:17:04 ID:N7WCiSQf0
北海道民の暖房使用を制限すべきだ。
におうな
何かありそう
9 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:19:20 ID:xjGx8As00
世界中で日本だけが省エネしてすでに削減した時の数値から
さらに大幅削減しますと約束したきちがい議定書だからな
その時、推進した役人は、とっくに退職して年金生活www
10 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:30:21 ID:4qJI01lK0
高速道路安くしとうとしてる自民党
こんなことしたらもっと汚くなるぞ
電気自動車が普及してからにしないと
もとから無理な数字だったし、対策予算おかわり
狙いだっただけだろうな。
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:34:47 ID:96hFMjzj0
>>4 言い尽くしてる。
寄付金をもらわない、教授にはならないという研究者で
CO2の温暖化元凶説の嘘を論破できる人はいないのか?
車を禁止にしろ!
14 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:38:57 ID:96hFMjzj0
「自分がやることじゃあないし」と無責任な連中が決めたこと。
おべっか学者がCO2じゃあ無く空気を読んだ論文の結果が
今の経済大混乱のもと。
15 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:47:36 ID:uq++bbmg0
映画の試写会風情のためにジャンボを周回飛行させてるような国だからね
16 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:49:05 ID:uq++bbmg0
地球温暖化
サブプライムローン
創価学会
カイゼン
すべて宗教です
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:50:58 ID:S8KDcoa0O
マイカー所有禁止で簡単に解決
火力発電の割合がふえたせいだろ
じゃ、今から日が沈むまで呼吸禁止な
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:56:31 ID:hUcSjZs7O
景気悪いからこれからは下がっていくでしょうね
問題解決
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:57:28 ID:9A6183AD0
>>17 車の排気ガス量はガソリン高騰、不景気によるマイカー減少等で減ってる筈なんだが。
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:59:53 ID:A8Yb3NBQ0
原発が止まって火力のせいで、て言い訳はずっとやってるよな。
さすがに嘘くさくなってくる
> 昨年度
おまえら1行目くらい読めよ
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 15:12:48 ID:fm+ZDTNw0
>猛暑でエアコンなどの使用が増え
寒くなったら、また灯油の使用量とかエアコン暖房で、CO2 の量が増えるのだけどなwww
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 17:03:10 ID:Noi9QWog0
排出量取引とかいうイカサマで外国に莫大な金を
ばらまかせるためならなんでもやる売国奴がいるんでしょ
・都心部で必要性もないのに車を持ってる人への課税を強める。
・冬寒い北海道、東北の人口を減らす。南のほうへ移住させる。
・外断熱の家を造る人、ソーラー発電を付ける人には補助金を多く出す。
このくらいしか思い浮かばん。
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 17:45:09 ID:YmSySVbi0
まあ当然だろうな。
地球温暖化云々今こそ立ち上がらなければとか言いながら何食わぬ
顔でマイカー乗り回してエアコンガンガンつけたりしてんだもん。
24時間無駄に電力消費してつまらんバラエティ番組流して愛は地球を救うとか笑えるわ。
温暖化すると
日本海側の豪雪被害がなくなる
ロシア全域で農耕が盛んになり、食糧問題が解決する
ホームレスの凍死が防げる
水蒸気が増え、地球上どこでも水を取り出しやすくなる
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:59:23 ID:oZdV5dHL0
>29
プーチンが
「温暖化?いいじゃん。コートを買う金が節約できるじゃん」
みたいなこといってなかった?w
アルゴアたんの主張は一番大事なところが微妙なんだよ.
気温と気体濃度の関係がはっきりできるなら地球科学は何も苦労しないんだ.
関連性がありそうで,でもそれが事実かどうか確認するのが
すごく大変というか無理じゃね?みたいな難しさが地球科学にはあるんだよ.
線型っぽい考え方ができない,非線型いわゆるカオス,予想がスゲームズイ.
気温変動だって周期があるのかないのか,
あるとしたら短期的なのかそれとも長期的(1000年越えてる周期)なのか,
それすらも微妙.
うなれ!円高パワー!!で排出権を買い漁るんだろうなw欧州に高く売りつけられるんだろうなw
言いだしっぺのアルゴアたんがいる米国は議定書をイチ抜けしたのにw
環境対策で欧州などに10年以上先に進んでた日本は
排出量規制の基準となった年にはすでにほとんど対策済みだった.
でも,欧州とかは何も対策していなかった.
そんな状況で欧州と同じような決め方で日本の削減の数値を決めたんだ.
すでに対策済みの日本は,欧州と比べると削減できる部分がずっと少なかったんだよ.
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:12:16 ID:n8eC2d850
内訳
産業用…微減傾向
運輸用…激増
民生用…激増
32 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:15:02 ID:I44IMHC8P
japain www
ガソリン価格高騰で車に乗る人が減ってもこの結果
一人一人が何かするなんて完全に無意味
何がみんなで減らそうCO2だカス
34 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:25:51 ID:I44IMHC8P
完全にゴアに騙されたなw
いまごろゴアは印税生活www
35 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:29:22 ID:ELP3pamv0
トラック無くせば解決する
トラックの低燃費化
燃費に合わせた自動車税の追加
鉄道、船舶輸送へのシフト
ビル、学校、病院の冷暖房更新
事務用PCの低消費電力買い換え促進
農地、畑森林の開発抑制
この辺のことを進めればCO2はかなり削減できる。
省エネだからと言って、大型モニターに乗り換えるのはよくない
15型とかにやっぱりとどめておくべき。
37 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:36:37 ID:I44IMHC8P
いつも店中の家電つけっぱの
家電量販店が主犯格
38 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:40:08 ID:AOMVkGet0
これから不景気になれば経済活動が鈍ってCO2排出量も減るんじゃないかな。
39 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:19:40 ID:Jc+uP1/Q0
ごめん
CO2って何が悪いの?
CO2が何をしたって言うんだ?
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:40:18 ID:/Qdjz8mq0
朝鮮人とシナ人を国外追放したら?
200万人くらい居るんだから、それだけで2%以上CO2が減るだろ。
移民なんていいつつ、排出権取引とか、ただの中国への無料奉仕だろ!
41 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:44:10 ID:coah7Csb0
まぁだこんなのやってたのか。
いい加減国民も温暖化詐欺に気付いてるぞ。
休日高速1000円で乗り放題とか言ってるアホ政府だから仕方ないよ。
>>39 そのままだと寒すぎて生物の生存にとって厳しい地球を暖めた。
地球暖めるなゴラァと言ってる人たちがいる。
44 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:48:04 ID:AOMVkGet0
気候が温暖化すればバクテリアの活動が活発になってCO2も増えるんだけどな。
45 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:14:21 ID:n7IA08+P0
>1 の増加原因の内容は発電に関してのみ。
つまり、原子力発電の重要性を言いたいんだろうね。
46 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:03:44 ID:oZdV5dHL0
適当に書いたから,気になるならきちんと自分で調べてね.
2chにあること鵜呑みにするなよ
何か(*)から求めた二酸化炭素濃度のグラフと年平均気温のグラフの近年の動きが似てる
1.二酸化炭素濃度が上昇すると年平均気温も上昇してる
2.温室効果ガスが増えると年平均気温が上昇する
3.温室効果ガス減らそうぜ
(*)何かとは,大気中か,南極とかで垂直に掘り出した氷柱を分析したものとか,見つからねー.
話は1.→2.→3.の流れ
1.はグラフデータからわかる.相関関係?
2.は因果関係?
3.いまここ
2.を示すのがすごく大変
アルゴアたんは「見りゃわかるだろ」的な説明で終わらせる
(ここが一番大事だと思う.反対意見が出てるところのひとつ.自分で確かめてね.
気になる人は映画「不都合な真実」を見れ)
ついでに1.→2.は帰納的な流れだから真であるとは言い切れない
2.が議論の的になってる(なってた?)
賛成派も反対派も多勢の科学者ががんばった.
反対説も出た.太陽の活動による影響と気温の変動とか.
温暖化説を支持する組織は最初から太陽説蹴ったらしいw
でも実際,近年の人間活動の発達と気温の上昇は温暖化説がよくあってるようだ.
そんなこんなでなみいる仮説を押しのけた温暖化説超強い.本命になった.
→温室効果ガスによる地球温暖化です
こんなかんじ?
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:16:17 ID:PTguDUOi0
そもそも地球の人口が増える限りどうにもならんだろ。増えすぎた生物は環境を
崩し、不適応から自滅し始めるのは自然の摂理。嫌なら宇宙へ逃げろ
つーか、温暖化って、金儲けのツールでしかないことは、かなりの日本人が気付い
ているはず。企業間CO2排出権取引のファンドとか、あーヤダヤダ
48 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:23:30 ID:gVExaPSdO
そんなにCO2減らしたいなら人口減らせばいいじゃん
少子化万歳だろ?
当然発電も原子力な
環境団体=原子力反対っていうイメージがあるのはなんでだろ
排出量削減なぞせずGDP増やすことに努力した方が国民は幸せになる
50 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:38:11 ID:U/LZkeNG0
「国民の皆さん、毎日12:00〜12:01までの1分間、息を止めてねw」
総理はなぜこれを言わないんだ?
これを言えば、二酸化炭素の排出量は減るのではないかな?
そして、段階的に時間を延ばしていけば、そのうち排出量も削減目標までいけるだろ。
誰も守る気が無いな!
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:23:27 ID:l3K/2gJc0
エコに反対するのは非国民ですね。
53 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:50:07 ID:Ncg5wo+4O
郊外の店を全部潰せ
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:57:21 ID:6n7iR07j0
1990年が基準とか、日本イジメだろ。
バンバン垂れ流しているところから排出権を買うとか馬鹿げてる。
環境技術は効率化技術なのに排出削減量と引き換えに譲り渡すなんて
狂気の沙汰。
ますます競争力(笑)が落ちるぞ。
ほっときゃ数十年で人口1億切るだろうし、このままでいいよ。
55 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:47:32 ID:Xhoz4zjt0
あっそ
56 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:50:26 ID:B1txUBWB0
え? 猛暑って何? 今年猛暑だったの?
57 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:52:09 ID:BlFRh4sbO
温室効果の最大の原因は
水蒸気
これまめ知識な
二酸化炭素は関係無い
58 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:54:41 ID:XHvPx2al0
京都議定書の効果って最大に見積もってどれくらいか知ってる?
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:55:24 ID:KbeFqu0CO
京都議定書!?お断りします(゚ω゚)
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:57:11 ID:XHvPx2al0
>>54 もともと省エネしてたとこだけ苦しむシステム
アホみたいに守ろうとしてるの日本だけだろwww
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:00:55 ID:BlFRh4sbO
YouTubeで
「地球温暖化詐欺」で検索してみろ
日本は世界一の省エネ技術あるんだからとりあえず高い目標立てるのやめたらと思う
てか現状維持でいいんじゃね
64 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:05:43 ID:1Zo45sPC0
アホみたいに目先の便利さを追い掛けてばかりだと、減るものも減らん罠
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:10:51 ID:WzjrXoJM0
達成出来なければなんだというの?
ペナルティとかあるのか?
ただこの議定書の調印に関与した経産省とかの職員は
ちゃんと責任取れよ
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:12:13 ID:9oJuMQ3Z0
世界的に不景気突入なのに
環境に配慮なんかしてたらさらに苦しいだろ
67 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:12:57 ID:rs7ifikA0
俺は屁を我慢してるのにお前らときたら・・・
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:33:33 ID:WzjrXoJM0
毎年3万人の自殺者もCO2削減に算入しとけよ
トヨタがハイブリ推し進めて、国も音頭とったのに肝心の消費者が賢くなって
騙されなくなったから、ハイブリが売れなかった。
欧州みたいに早くからディーゼルにしとけばだいぶ削減されたんだよ。
環境関連はかなり胡散臭いからな
トヨタのエコ変えとかってCMなんて露骨に車売りたいだけだろって感じで騙されるヤツなんて居ないよ
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:09:50 ID:KMAk7ECJ0
>>57 水蒸気をどうやって減らすんだよw
海からの蒸発を減らすのか?降雨量を増やすのか?
大気中の水蒸気の量(蒸気圧)をコントロールするのは難しいだろ
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:14:31 ID:lItmu7Ke0
ハイブリッド車は俺以外の誰か意識の高い人が買うだろうから
俺が買わなくても大丈夫だろう
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:18:35 ID:grkUns5dO
エコ詐欺はもう勘弁してくれ
うちはエコキュートにしたから灯油いらね 電気代が安くなっていいわ
>>27 > ・冬寒い北海道、東北の人口を減らす。南のほうへ移住させる。
温暖化進めれば良いんじゃないの。
75 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:28:11 ID:i4L/AY9hO
リサイクル法のおかげで、簡単にゴミとして捨てられなくなり
事業所しか回収してくれないので、事業所←→仕事場を車で行く回数が増えました
CO2が増えたのは私の責任ではありません
またサマータイムが必要とか言うの?
77 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:29:59 ID:U7O38AIB0
会社、工場は有給(手当も先月通り)で1ヶ月休ませ稼働させない
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:31:25 ID:U7O38AIB0
エコ替えも駄目だな
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:31:39 ID:na8Xq1v40
もっと自殺を!
もっと殺人を!
もっと少子化を!
80 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:33:22 ID:U7O38AIB0
ディゼル悪を言い続けた石原も逮捕だな
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:13:30 ID:2ouDBJD70
トラック・バスのディーゼルは悪だよ
82 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:16:53 ID:m0Qmaarv0
これって、もともと売国利権だからなあ。シナリオ通りとしか感じない。
まあ、シナリオ書いた奴が、少子化&高齢社会で財政破綻が全く
読めてないのは笑えるが。将来予測が出来るのって官僚の一部
だけなんだよな。
83 :
サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/11/12(水) 20:25:33 ID:oqd3K2uw0
>>71 雲の発生率と関係する自然現象との相関関係が注目されていて、
その影響のバロメーターとなるのが太陽の黒点。
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:51:40 ID:4Zf88RpEO
今年はわりと涼しかったんだが
85 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:44:02 ID:HvCBs5tZ0
日本だけ頑張ってバカらしい
環境利権はもうやめろ
CO2削減頑張るからもっと補助金くれと言うヤツは絶対に目標達成しないよ
出来る限り引き伸ばして補助金をせしめようとするしな
新潟になんて発電所作らずに、素直に千葉辺りに建てとけば
すんだのに、ぜんぶ東京電力のせい。
>>57 でも雲になれば光の反射で地球に入ってくる光を妨げて気温上昇を防ぐ効果も出るよな