【社会】看護師の過労死相次ぐ、勤務実態を緊急調査へ 日本看護協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:41:02 ID:UVGKMwLQ0
>>120
お前適当なこと書くなよ。
当直医だってほとんど夜勤で全く寝れないところもある。
自分の浅い知識で知ったか、すんなよヴォケ
126名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:42:56 ID:Ku/Hf2Xv0
>>114
そんな行動力あったら独立する
127名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:45:58 ID:ZpNGVMMWP
>>125
病院によって違うんだよ。
救命救急でもない限りはドクターの方が休憩時間とれる。
さらにドクターには朝食が付いたり。
128名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:46:54 ID:/Pt5Vv8C0
国民を不幸にする政治は自公政権のお得意だからな
129名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:57:03 ID:kpC3BHzZ0
20代後半の看護師は金持ちだよ
130名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:01:41 ID:kpC3BHzZ0
ちなみに自分ちが入院していた病院の「引越し」の最中、
ぎっくり腰起こした外科医に同年代の30代前半看護師(女)が「○○先生は私らより全然働いてないのにねw」と鼻で嘲っていたのが妙に記憶に残っている
131名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:17:04 ID:iTb5Px/h0
>>61
【調査】 低所得の男性、高所得者に比べ「死亡率3倍」…「男男格差」、寿命にも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226134225/
132名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:29:15 ID:ZpLalRUzO
友達も脳外科で看護師3年やってたけど不整脈が出て止めたって言ってたな。
命に関わる仕事で過労死寸前でやってたら、医療ミスしても仕方ないよ。
133名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:36:21 ID:VP/eyX6B0
抗生剤ミス 削除した過去記事★19
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_37.html

病院側の手荒な行為 削除した過去記事★16
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_34.html
134名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:48:09 ID:TX8DMKbG0
男性看護師がもっと増えれば問題解決
やりがいとそれなりの報酬ある職業ですよ

夜間看護学校設立できないものですかね?
看護師資格取りたい人はイパーイいるだろうに
135名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:59:36 ID:lFuKbHZmO
意外に伸びないスレだな
136名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:05:08 ID:qC0gfD3R0
国民のために医師同様、もっとがんばって仕事しろ!
泣き言は言うな。
お国のために。
137名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:06:51 ID:J+HM5twT0
日本 マジ終わってる。
自民 公明 マジ亡国。
スレが伸びないのは 日本がマジでシャレにならん国に
なってるのを、みんなうすうす感じ取ってるから。
138名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:20:36 ID:4I4VO3PZ0
以前救急受付対応事務として働いていた病院では、退院前日にご高齢の患者さんが
首吊り自殺して大騒動になったな。家に帰りたくない、怖いとずっと看護師に訴えてたらしい。
自宅介護されるのが死ぬよりも辛いなんて、嫌な話だなあと。その頃より状況は圧倒的に悪化してるよね。
139名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:00:50 ID:JAm+AI+4O
総合病院でもない限り
公務員の給料の半額位しか貰えないんだぜ。
看護師って
140名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:40:12 ID:78m5obQa0
医師は当直。眠れようが眠れなかろうが翌日は通常勤務
看護師は夜勤。入りor明けは休み
141名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:43:17 ID:pBHo+fil0
医師・看護師・介護師・IT系の労働環境どうにかしろ。
何もしないとどんどん自殺してくで。
142名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:45:48 ID:PGPodnU7O
>>136もな
税金をたくさん納めろよ
143名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:52:48 ID:lwnCCf6GO
だいたいいつ頃からか、2交替勤務が当たり前の空気になって、休みが多くなるとか、準夜から深夜への申し送りの手間がはぶけるとか、夜中出勤するリスクがなくなるとか、それ全部経営者側の都合だから。
144名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:55:39 ID:J+HM5twT0
           愛国
            ↑
            │
  ワープア共産   │   (絶滅)
            │
貧乏人←────┼────→資産家
            │
            │   
  カルト公明    │  マルチ民主    ユダヤ自民
            │  
            │
  チョン社民    │
            ↓
           売国


愛国貧乏のおまいらがどの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
145名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:58:09 ID:lwnCCf6GO
>>143
夕方から翌朝まで16時間以上も、人の命預かる緊張しいられる仕事でバタバタ働いて、それだけじゃなくて日勤もあるという不規則な勤務。倒れない方が不思議。
146名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:58:22 ID:66x3tRAO0
自民に投票したんだから自己責任だろ。
147名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:01:31 ID:GM7Vsv3PO
月10夜勤は多いのか少ないのか
それすらわからないねー
普通はどうなんだ


日勤の入り、準夜の次の日勤が当たり前だと思ったら
どうもそうではないらしい
148名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:03:02 ID:NBOG7cGG0
でも実際男で看護師は、仕事以外に厳しい現実が待っていたりするけどな。
就職でも蹴られまくるし。
表向きは男女区別してないが、女性じゃないと・・・って所は多い。身にしみて感じるわ

昨今、男看増えた増えたて言ってるけど、全体の5%もいない。これが現実。

149名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:10:38 ID:O8pTGqCFO
バブル期は銀行員の過労死が話題になった。その時代時代で忙しい職業ってあるんだよ。給料もよかったし。


いまじゃあ銀行員はボーナス減って死にそう。どっちがいいかは考え方しだいだな。
150名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:13:53 ID:9ouOIPa80
>>149
ワープワだって生きてるんだから、ボーナス減るなど大した痛みではない
151名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:16:15 ID:zzlziWBcO
日本には医療という文明は不向きだったということで、一時全面廃止

要望があれば単発で再開
152名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:16:56 ID:9ouOIPa80
ここ数年「嫌なら転職すればいい」とか言うやつが目に見えて減ってきてて
ワロタ
153名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:20:07 ID:9ouOIPa80
>>151
いたずらに自己責任論を振りかざしてた奴らが
医者にかかれなくなるのは自業自得なのだが、
そうでない人間にとっては不幸。
154名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:21:19 ID:fU6j+1Ai0
準看制度廃止でいいな
あれは安い労働力をこき使いたいだけの制度

あれを無くせば周りまわって過労死の件も一件落着になる
155名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:25:59 ID:sfI1PKs80
お前らが看護師になればいいんじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:54:01 ID:pKE9Ek0ZO
看護婦は過労死しないの?
157名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:53:41 ID:htnrtZcgO
>>8
医者は急変や急患が居なければTV見ながら寝ててOK。ナスは患者の雑用などもやらなきゃいけないからほぼ起きっぱなし。

まぁそれでも医者には同情します
158名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:36:58 ID:y80DM9E4O
大学病院茄子だけど、年収600万もないよ
深夜入りの日は朝7時から夜9時まで働いて、
11時にはまた病棟に着いて翌日12時頃帰るなんてざらだよ。
しかも勤務時間中5分も座れなかったりする。
夜間は50人を3人で見てるし、重症患者を診てるから気が休まらない。
仕事が終わって寝てても心電図の音が耳鳴りみたいに聞こえることがある。
みんな疲れててコンスタントに精神やられて人がやめていく。
そして残されたスタッフにさらに負担がかかる。
疲れてまた辞めていく。

他の職業もみんなきついて分かってるよ。
でもほんとなんとかしてほしい。
159名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 22:26:03 ID:9lLBw30ZO
みんなは三交替より二交替のほうが辛いのかな?
私は二交替のほうが体が楽です。
二度と三交替はしたくない。
160名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 22:31:47 ID:D/4SH1yU0
>>158
手術か外来に異動しろ。
休日はクリニックでバイトしろ。
28歳で600万は軽くオーバーする。
161名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:10:13 ID:6FbqLTDgO
>>158
50人を3人で看るなら恵まれてるほうだ

急性期病棟でも2人夜勤の病院が大半だよ
162名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:11:56 ID:/xtuKwK10
まあいまさら調査したところでなにか変わるとも思えないけどな
163名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:10:27 ID:xIcRJttF0
>>159
一昨年俺が入院してた病棟だと

8時から20時、8時から16時、20時から翌8時までの3パターンのシフトがあったな。
夜勤は3人か4人で40人くらいの患者をみてたよ。

外科病棟だったせいか、無駄に元気な奴は少なくて横着なのは少なかったけど
終始忙しそうではあった。

最年長でも40歳くらいで若いのが多かった上に。若い男のナースもいたからか
あのシフトでも回ってたんだろうけど、あれいじょう歳くったオバハンが混ざってたら
体力面で限界があるからって若い奴が割食ってたかもね。
164名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:58:07 ID:Mapah26j0
まあ、リーマンと比べたら、過労死の割合は低いと思うけどな
男が死んでも当然、女が死ぬと一大事ってのは、自殺者の男女比率にスポットが
当たらないのと一緒だな
雇用機会均等法以降、本来もっと女性の過労死は増加しておかしくないんだが

これはどういうことなんだろうねーwww
165名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:38:43 ID:QPp/b2/j0
過労死は甘え
自己責任
老人のおかげで今の若年層が生きていられるのだから命を捧げる覚悟で働くべき
166名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:32:50 ID:E0MHkHAKO
本来なら、月に4回くらいの夜勤が規定らしいのに、旦那の病棟は、月に11回も夜勤!しかも日勤がないんだよね!
労働基準に反してる。監査が来たら、裏勤務表を見せるらしい。
日勤は小さいガキがいる主婦ナース優先らしい。
これじゃ、ほかのナースが不公平!
絶対に、看護師の労働なんて優遇されないから、復帰したいなんて思わないよ。
167名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:50:09 ID:41Pu3kKW0
おまいら女の過労死には冷たいんだな
168名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:58:08 ID:WQxSiczWO
>>164ゆとり乙
問題はきちがえてる上に
主張のレベルが糞フェミと変わんねーぞ?
169名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:07:53 ID:kTeUie2I0
>>29
>他に削れる箇所はいくらでもあるのに

例えばどの箇所だよ?
公共事業なら削減されまくって建設業界の奴等は自殺しまくってるから。

高齢者からとっても選挙に勝てない。
170名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:12:12 ID:kTeUie2I0
>>165
甘えで死ぬかwwwww

171名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:18:15 ID:E0DpByUg0
最近の医療事情は・・・。 - 「福祉への道」〜ある相談員の日記〜 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/road_to_fukushi/36979383.html#36979383

最近の残念な事件ですが、高度な医療を要する出産で病院をたらい回しになり、
死亡もしくは重症になっているケース。

医師不足、特に産科の医師不足という大きな問題に加え、救急医療体制の不備、
裁判のあり方などいろいろな要素が根底にあり、解決の糸口が見えません。
特に驚いたのはこの事件が首都東京で起こっていることです。
高度な医療体制を整え、大学病院や医師が集中している(と思っていた)東京で
こんなことが起ころうとは。
搬送を拒否した病院も、東大、慶応、慈恵などまさに最高峰の病院。
20年間東京暮らしをしていた自分としてはまったく驚きです。

医療関係者の「当事者意識」は欠如してないでしょうか。
困難なケースは「できれば受け入れたくない、責任をとりたくない」という気持ちは
当然あるでしょうが、せめて日本を代表する大学病院であれば
「うちの病院の後はない」ぐらいの気概がほしいものです。
また、そう思えるような周囲の環境整備が早急に進むように願うばかりです・・・。
172名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:05:59 ID:ymqBw7E70
悲惨!妊婦死亡・・・ - *マミムメもみじ*・・・潤いの時 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.c●.jp/panpakapan831/diary/200810230001

今回亡くなられた妊婦さんの掛かり付けの江東区の
産婦人科病院も、墨東病院も私は大変お世話になりました。
私には信じられませんでした。命を救われた病院でしたから。

今朝も自殺した医師のニュースもやっていましたが・・・
病院側にも様々な事情があるのでしょう・・・が!が!

脳出血と知らなかったとしても苦しむ妊婦を受け入れ拒否しますかね!
人として・・・取り敢えず応急処置だけでも・・・

しかも7病院・・・救急車の中でどんなに悔しい思いをした
事でしょう。考えただけで気が狂いそうです!!・・・

赤ちゃんが無事で本当に良かったですけど・・・
あんなに素晴らしいドラマあったじゃないですか〜??
コード・ブルーとかドクターコトー、ブラックジャックによろしく・・・
見て頂きたいです!現実は厳しいでしょうが気持ちで・・・
173名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:32:01 ID:ymqBw7E70
医者のモラルの問題 - オカキチ日記 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.c●.jp/fpokakichi/diary/200811130000

全医連が二階経産相に抗議。

イヤイヤ批判は日本医師会にすべしだし、元々医師会対抗の団体だろう?
何より、妊婦受け入れ拒否なんて、第一にモラルの問題やん。

大臣も簡単に謝るなよ!
174名無しさん@九周年
医者のモラルの問題 - 光 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/bd2dog/3386428.html

まあ、正論よね

ただ、ちょっと一言足りないよね

医者と言うか病院と医学業界の問題よね

労働時間か凄いとか、医者に負担が大きいとか

業界自体が危機管理甘かっただけでしょ

はっきり言って

他の業界でそんな言い訳通用するのかな?

人が足らないなら増やせば良いじゃない

人材が居ないなら付属大学のやり方を変えれば良いんじゃないの

つうか国も悪いよね

医学関係にはもっともっと金使うべきじゃないの

つうか、これでキレル医者も大人気なくない?

「忙しいからこれ以上仕事できません」なんてどこでもある話しなのだから