【国際】インド初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号」、月の周回軌道に入る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ チャンドラヤーン1号、月の周回軌道に入る

インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)は8日、バンガ
ロール(Bangalore)の本部で記者会見し、同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン
1号(Chandrayaan-1)」を月の周回軌道に投入することに成功したと発表した。

これによるとインド時間8日午後5時15分(日本時間同日午後8時45分)にチャンドラ
ヤーン1号のモーターに点火し、805秒間噴射させて月周回軌道に投入させた。成功
の瞬間、ISROの管制室は歓声に包まれたという。

チャンドラヤーン1号は10月22日に打ち上げられ、今月4日に月の重力圏に入っていた。
ISROは1週間ほどかけてチャンドラヤーン1号の軌道を安定させた後、月面衝突プローブ
を分離・降下させる予定。その後、チャンドラヤーン1号の本体は2年の歳月をかけて、
月面の鉱物や化学組成、地形などを詳細に調査することになっている。

>>> http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2536418/3507361
2名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:56 ID:4E6m5nsD0
とうとう2を取る日がきたか・・・
3名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:07 ID:326O4l2G0
IBM Thinkpad禁止だな
4名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:59 ID:7DnuFkr80
チャンドライヤーン
5名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:12 ID:J94DcRpDO
なんか、2001を彷彿させるネーミングだな
6名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:36 ID:h7Q4PxGi0
月への激突実験とか、衛星は予定通り彗星とか小惑星になったとか・・・

の、オチ?
7名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:46 ID:U5yQ/w3m0
ちゃるめら〜
8名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:06 ID:gR9xO8MO0
ちゃんとやら〜んか!
9名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:45 ID:RHUBHf9o0
チャーン、バブゥー
10名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:43:05 ID:6A7jUH2G0
チャンドラグプタ  という響きだけ覚えてる
11名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:43:25 ID:um3fbuZJ0
おはよう、ちゃんどらはかせ
わたしはハルです
きょうのさいしょのじゅぎょうをはじめてください

ちゃんどら「や〜ん」
12名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:01 ID:ySQV9Uuj0
見せてあげよう、ラピュタの雷を!!
旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ
ラーマヤーナではチャンドラの矢とも伝えているがね
13名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:59 ID:pzh1CfJt0
なんでやねん。それちゃんどらやーん
14名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:34 ID:Uu/ql+u00
IBMのアレか
15名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:07 ID:AQeA6JSU0
>>16の就職先はチンドンヤ
おめでとう!
16名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:27 ID:mFHkTIdO0
Chandrayaan-1
機体にロゴ書いても字が小さくて読めないな。
人いないからいいのか。
呼ぶときは略して「ドラ1」
17名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:35 ID:II3iddSE0
Chandrayaan-1 ISRO - India's Moon Mission Animation by Thejes
http://jp.youtube.com/watch?v=ipBOotJDJ1k

高画質ダウンロードページ
http://www.thejes.com/chandrayaan.html
>Disclaimer: This animation is not in anyway endorsed by the
 Indian Space Research Organisation (ISRO).
18名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:31 ID:Edcrk0d70
最近はチャンドラノート人気だよな
19名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:42 ID:OWTPLmCp0
強国がいっぱい居てこそ世界の均衡が保たれる。
頑張れインド
20名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:56 ID:9N4br7LCO
ムーンライトマイルか
21名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:09 ID:48sKVD2f0
ムツゴロウがアップを始めました
22名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:26 ID:5dgH9VdF0
開けちゃいけない箱のことか
23名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:53:14 ID:+vHcZ7rE0
チャトランや〜ん
24名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:22 ID:6QTODUKm0
なんでこう印度関係のニュースはホッとするんだろう?
25名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:23 ID:Vw5Hp3hTO
かぐやと高度が同じ件
26名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:15 ID:5yzt1+RPO
林家こん平の叫び声みたいな名前だな。
27名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:18 ID:UXIvPtq00
インドだけはガチ。
宇宙がインドだらけになったらたまらんもんがある。
カレー臭い宇宙最高。
28名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:37 ID:tk8Zg78L0
実際にインド人とつきあってみな
傲慢尊大で、最悪なやつらだ

南インドは別だが
29名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:32 ID:Y5Oj2T540
で、中国のはいずこへ?
30名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:45 ID:RxDYoJUq0
ナマスカール!
キャーハルヘ?
大学でヒンディー語とタミル語を専攻した俺様は勝ち組!
と信じたい。

31名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:06 ID:II3iddSE0
月の裏側の火山活動に新事実?(ナショナルジオグラフィック ニュース)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18275306&expand
32ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/09(日) 15:04:49 ID:/sqtrZyBO
>>1
凄いなぁ〜
中国は失敗したんじゃなかったかな?
33名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:03 ID:vDlp3X/d0
ドラちゃん、いや〜ん
34名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:22 ID:Hq4iM/+7O
かぐや
最初から高度50キロでいけや
35名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:56 ID:4bYEYPTm0
MOONLIGHT MILEでテロられて爆発した奴か。印パ核戦争の引き金を引いたんだよな。
漫画に現実が追いつきませんようにw
36名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:29 ID:o4uRFBpw0
インドも支那もなんか嘘臭いなw
支那は特撮でインドはCGアニメかよ。
分離とか宇宙遊泳の映像とかを公開してるのは日米欧露だけなのか?
37名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:07 ID:QtYI1Pjt0
で、NASAからのパクリ疑惑のある月面写真を公開しただけの、
中国の月探査衛星「嫦娥1号」はどうなったのかね?
38名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:08 ID:UrgoQPVM0
चन्द्रयान
द्रचन यान

39名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:35:35 ID:EGJHZkD80
中国の宇宙事業は、打ち上げ成功だけで、帰還成功は聞かない。
40名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:35:55 ID:EKzy+0nfP
ヤドラン
41名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:36:18 ID:/XyUxcVs0
あのインドがねぇ。
42名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:38:20 ID:L2BHCRjt0
中国の月探査衛星「嫦娥1号」は宇宙のゴミと化しただけなのか?
43名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:42:21 ID:JvizmvUG0
中国の衛生は結局失敗したんでしょ?
写真1枚きりで、音沙汰ないし。

もう1年も経つのに、時速1kmくらいで月を周回してるのか?

44名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:47:46 ID:bBolVVMP0
科学板では、中国の月探査衛星の話題はタブーになっている。
45名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:49:12 ID:BwObF2ia0
>>44
なんで?
46名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:50:29 ID:iE+GqEZn0
アポロで放棄されたとされる、月面作業車もこれで映るはずだよね。
47名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:52:28 ID:s+izTKNy0
もう経済支援はいらんな
NPOとかも撤退させて日本人を助けろよ
48名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:54:22 ID:bBolVVMP0
>>45
何回も、どうなんったか知りたいので、教えてくれと書き込んだけどね
それはタブーになってると言われてオシマイ

話が全く進まない、情報が入らないのだろう?
中国政府が完全に情報を締めているので、書きたくても材料がない感じ

49名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:55:51 ID:kmhOiVBGO
なぜかハヌマーンを思い出した
50名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:57:52 ID:b5MZZCuL0
>>48
あれだけ大騒ぎで写真も出せると自慢してたのが、中国の機関紙も
全く情報出さないんだから100%失敗でしょう。
間違いなく。


51名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:58:03 ID:T8C3rNp9P
科学板なのに証拠の無い陰謀厨が暴れるからさ。
ほとんどの話が「どうせ〜」としか書いてないし。
52名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:58:34 ID:mJ0QP+Sw0
マンガで粉々に爆砕されたよね
53名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:59:22 ID:8djnHMGv0
性能はかぐやより少し下だがESAのスマート1やNASAのクレメンタインよりは性能が上。
54名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:01:14 ID:sI4EZlIQ0
>>50
それも100%の根拠はないな。
衛星破壊という誇らしいことをしておいても黙ってた国。
55名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:01:34 ID:HDueTzot0
チャンドラ〜ってインド関係でよく聞くけど、そういう意味?
56名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:02:23 ID:8djnHMGv0
>>46
解像度は5メートルあるようなのでかぐやよりも静止画に関しては上のようだ。
100kmの高度で撮影だから現時点のかぐやと同じ高度。ただし来年かぐやが高度50km
まで降りるので画質の良さは同レベルとなるでしょう。
静止画はかぐやより上でも動画はかぐやの方がはるかに上の性能、他の危機もやはりかぐやが上。
57m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/09(日) 16:04:02 ID:p59USnRY0
>>55
Chandrayaan means “Chandra-Moon , Yaan-vehicle”, --in Indian languages (Sanskrit and Hindi)
58名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:05:29 ID:b5MZZCuL0
>>54
衛星破壊は最初から軍事演習で最高機密だから、情報出さないのは当たり前。

月探査衛星は鳴り物入りで、国中お祭り騒ぎで打ち上げた衛星。
国の威信や国威高揚が目的だから、失敗以外で隠す理由がない。
59名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:07:27 ID:Zp6uMWk/0
ツンデレイヤーンと聞いて
60名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:08:04 ID:8djnHMGv0
性能の高さ順

かぐや(JAXA)>チャンドラヤーン(ISRO)>ルナプロスペクター(NASA)>クレメンタイン(NASA)=スマート1(ESA)
>越えられない壁>嫦娥1号(中国)>ひてん(ISAS)

将来的にはルナリコネッサス(NASA)がかぐやの上に、嫦娥2号がルナプロスペクターかクレメンタイン・スマート1と同程度の性能となる予定。
61名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:09:19 ID:uXZXtadhO
チャンドラーが目を覚ましたけど
62名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:12:33 ID:bBolVVMP0
中国人はプライドが高から、失敗を隠すのかな
ジョウガ? ガジョウ? 1回しか月の写真が出ないのは不自然
どう考えても、失敗の確率が高いと思われる。

その写真も盗作じゃないかと疑問が出ていたし

中国の国家体制は旧ソ連と同じだね
そう言えば中国の宇宙開発は軍部がやってる訳だから
非公開情報が多い、都合の良い情報だけしか流さない
63名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:13:27 ID:sI4EZlIQ0
>>58
元々かぐやの12分の1の性能しかないから、
画像を出せば出すほど嫦娥のへボさが露呈するという判断かもしれない。
いずれにしても、失敗という決定的証拠は無く推測でしかない。
64名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:14:30 ID:8djnHMGv0
NASAの独占状況を打破した意義は非常に大きい。
65名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:15:54 ID:BmNnxTpcO
タムタムヤーン
66名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:17:37 ID:8djnHMGv0
さらにこの次にはロシアがルナグローブを打ち上げる、ペネトレイーターは日本製になる可能性も
ある。おそらく性能的にはチャンドラヤーンと同レベルであろう。
67名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:18:20 ID:bBolVVMP0
>>63
日本より中国のネットで失敗説が広がったのじゃないかい?
68名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:20:41 ID:T8C3rNp9P
>>66
LUNA-GLOBはもう決定でしょ。4本載るらしいよ。
本当はLUNAR-Aで上がって欲しかったけどな。
69名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:22:37 ID:b5MZZCuL0
>>63
どうせネットはコントロールされてるし、上位層以外は
海外の情報なんか読めない(英語も)ので、
隠す理由がない。

日本の衛星の情報載せてもネットから削除すればいい。
いつも海外の都合が悪い情報を削除してるように。

だいたい、有人飛行も海外の情報をよく知ってる奴らは
ロシアのコピーだと自覚してるし。

騙したいのは生活が苦しい農民や下層階級だから。

70名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:41:33 ID:wpqMaYFX0
マダムヤ〜ン
71名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:42:39 ID:X8EWKtXt0
ごろごろにゃーん ごろごろにゃーん うちゅうせんはとんでいきます
72名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:47:52 ID:DadIqFBQO
月面に着陸するのか 
かぐやとはうまく分業できればいいな

インドがんばれ
73名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:59:12 ID:LdZumV/J0
>>25
それもあっての、家具屋の低空飛行かもな。
74名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:02:12 ID:aYQ+ITEsO
チャンドンゴーン
75名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:05:27 ID:uXZXtadhO
このスレは伸びない
76名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:07:22 ID:Jyfu9QgT0
月でも持参金目当てで新妻燃やすんだろアイツらwwwww
77名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:07:36 ID:dvI6s6Un0
チャンドラーとペギラの見分けができません><
78名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:09:10 ID:YhOcs+UT0
ムーンライトマイルの迷走っぷりは異常。
79名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:10:08 ID:tWQt4Oir0
チャンドラヤーンとは仲良くしたい。
中国の何とかとは仲良くしたくない。
80名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:13:28 ID:FFiNYfJI0
日印の探査機が共に月を周回している


なんとも感慨深い
81名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:15:47 ID:HsSJr2FnO
チャンドラはパキのテロで爆発するんですね。わかります。
82名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:23:34 ID:8djnHMGv0
高度100kmで解像度5メートルと高度50kmで解像度10メートルだとどちらの画像が高画質かな?
83名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:29:10 ID:8djnHMGv0
>>68
もう決まっていたのですか?ロシアが日本のペネトレイターに興味を持っているとか
いう話は聞いていたが。FSAか来年はフォボスソイルを火星に向けて打ち上げる(中国の火星探査機も同時に、今度のは性能的に期待できる)
FSAの復権も近いね。当面月と火星に注力するでしょうけど。
個人的には金星探査機ベネラの復活を望む。金星に強行着陸をまたやってほしいものだ。
84名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:33:35 ID:FFiNYfJI0
>>83
ベネラが金星面上で撮影した
光の屈折率90%画像は凄まじかったな

「なんで探査機の足元写してるんだ?」
って誰もが最初に思う、あの画像




85名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:38:43 ID:8djnHMGv0
>>83
金星にはマゼラン(NASA)とビーナスエキスプレス(ESA)の周回機があるけど着陸機を下したのは
ソ連だけ。いまだにどこの国もやったことが無い。
以外と金星の空が明るかったりしましたね。
ソ連はベネラシリーズを一基だけじゃなくて何機か下しているから今でもできると思うけどね。
86名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:57:20 ID:QB4qt9sn0
>>85
金星は800気圧&超高温の大気だから着陸が精一杯。
ソ連も3回目でやっと地表にたどり着いた。
前の2回は途中で圧壊。
87名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:01:02 ID:F50ltRgH0
チャンドラヤーン2号はインドとロシアが共同で開発する計画なんだよ
着陸船関連をロシアが担当

88名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:04:47 ID:8djnHMGv0
>>87
ルナグローブも日本と共同みたいなものらしいし何が何でも国産にこだわる必要はないね。
アメリカだけはあくまでも自国の技術(ロケットとかロシアの技術もあるけど)にこだわるイメージが強い
特に探査機器に関しては。ESAもEU共同開発みたいなものだし。
89名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:05:19 ID:EUWFAsET0
チャンドラマハルの王子様が〜♪
90名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:09:15 ID:F50ltRgH0
>>88
ロシアは資金的な問題が有るので、浮気者w
何処の国とでも協力する。

アメリカ、ESA、中国、インド。  日本もISS関連で協力しているけど
ルナでも協力するのですか?知らなかった。

91名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:10:43 ID:afxHyivz0
かぐやと衝突しちゃイヤーン♪
92名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:11:23 ID:iroGXttd0
パキのテロリストがアップを始めました
93名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:21:24 ID:IDQ/QGjZO
クラークの「楽園の泉」だっけ、静止衛星「アショカ」と「孔子」がでてきたのは。
94名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:21:27 ID:+vHcZ7rE0
ESAは金が無くて新規プロジェクトから逃げ腰になってるイメージなんだけどなあ
俺の分野だけか
95名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:24:48 ID:8djnHMGv0
>>94
ユーロ暴落でちょっと資金減でしょうね。スマート1(月)とマーズ・エキスプレス(火星)とビーナス・エキスプレス(金星)
の3つの探査機がNASAを出し抜く形で成功を収めたのは最大の功績。
ただ火星探査機であるエクゾマーズが資金難で延期されるという話も・・・・・
96名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:25:17 ID:T8C3rNp9P
>>88
>アメリカだけはあくまでも自国の技術(ロケットとかロシアの技術もあるけど)にこだわるイメージが強い

このチャンドラヤーンの観測機器もいくつかNASA製だよ
97名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:25:34 ID:mNUYhRXV0
チャンドラー(14)「ヤーンwwwww」
98名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:27:58 ID:OTh3qos10
Chandrayaanは古代ヒンズー語で「俺の土地」の意味。
99名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:34:00 ID:8djnHMGv0
>>95
エクゾマーズは初のNASA以外の火星着陸機になると期待しているのだが・・・
>>96
自国のインド製の観測機器にこだわらない柔軟な姿勢も評価できるね。
100名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:37:01 ID:F50ltRgH0
>>96
アメリカ宇宙開発の基本的な政策は単独主義だよ
現在のブッシュ政権から始まった。

細かい協力はNASAの権限内の事だろ
101名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:39:15 ID:35FDcfd60
>>98
うそこけ。
チャンドラは「月」という意味。
チャンドラヤーンで「月の乗り物」な。
102名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:46:23 ID:bucsGVqv0
>>99
技術開発の意味を考えたら自国製に拘る方が当然なのでは?
2ちゃんねるでもそういう方向(国産)を支持してるし。
103名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:48:25 ID:ciPouetb0
どうせボリウッドで撮影してるんだろう。
104名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:48:38 ID:F50ltRgH0
>>102
20世紀的な発想、ブッシュ政権的な発想、思考

21世紀はロシアの方が世界に貢献している。
105名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:50:11 ID:mb/5HnOv0
>>62
レコードチャイナ見ろよ
続報いくつもあるから
106名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:54:53 ID:xMfSpvL10
アレスロケット早く見たいな
107名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:55:58 ID:bucsGVqv0
中国のやつは、どんな情報も2ちゃんフィルターを通すと
「これはねつ造」になるから結局情報としての価値をなさない。
だから聞いても聞かなくても同じ。
108名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:58:48 ID:7wI53RJe0
やーん☆
109名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:59:24 ID:F50ltRgH0
>>105
え! 新しい月の画像が有るのなら貼ってください
110名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:00:44 ID:3yo2tzhk0
燃料については若干の余裕がありそうな感じのネーミング
111名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:00:55 ID:3qU1hnHzO
チャトランニャーン
112名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:03:53 ID:cyBl0iPW0
軌道計算は暗算らしいぞ。
113名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:05:58 ID:bFPiM6eu0


 父虎楊……これは中国の探査機アルよ   /
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧     
  / 中\    
 (  `ハ´)    
 ( ~__))__~)     
 | つ |       
 (__)_)      
114名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:06:53 ID:IING4ttfO
ヤーン
バカーン
ちょっとだけよ〜
115名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:08:17 ID:6lFzbx4G0
>>77
角の数が1本なのがペギラ、3本なのがチャンドラー。
116名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:09:15 ID:EVBzmteV0
地球側の月面には、ウサギの餅つき模様が見られるが
月の裏側にはない
なぜか、その昔、月が地球と分離したとき、月内部のマグマが
地球の重力に引っ張られた名残
これガチな 彼女に使え リスペクトされるぞ
117名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:10:00 ID:hJtoQtJn0
>>55 チャンドラって「月」って意味
118名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:12:04 ID:SSdH4nFr0
かぐやもチャンドラヤーンも高度100kmで周回してて衝突しないのかな
119名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:12:38 ID:eaXHabuW0
白き月のシャトヤーン様
120名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:12:43 ID:TbtFh54t0
ここまでチャタンヤラクーシャンクなし
121名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:13:01 ID:QvAYPeVNO
チャンドラグプター師は?
月にいるアイツラには関わらない方がいいのに……
122名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:13:07 ID:UZ5uFyxT0
わんこそば早食い!10分で383杯食べた44歳女性優勝
 「全日本わんこそば選手権」が岩手県盛岡市で開かれました。

 10杯でかけそば1杯分の「そば」を、15分間に何杯食べられるかを競うこの大会。
今年は全国から27人が参加しました。優勝したのは盛岡市の菅原初代さん(44)。
去年の優勝者として制限時間がほかの参加者より5分短かいにもかかわらず、
2位に130杯以上の差をつける383杯を食べ、堂々の2連覇を果たしました。

[9日18時37分更新]
123名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:14:57 ID:zLjhrzUcO
チャンコロイヤーン
124名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:15:14 ID:vYtKP5KlO
アフタヌーンだかなんかでやってたSF漫画を思い出して怖くなった
125名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:16:16 ID:VD0tsvRL0
インドラの矢とも伝えているがね
126名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:17:33 ID:dePr02r30
インドについて何も知らないのに知ったかぶりするスレはここですか?
127名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:19:42 ID:um3fbuZJ0
>>86
金星は地表で90気圧420〜500度ってとこだよ
128名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:30:17 ID:VD0tsvRL0
>>126
知ってるよ
インド人はターバン巻いてる
129名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:14:21 ID:mFHkTIdO0
「ドラちゃん!」の昔の声が聞きたくなった。
130名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:18:30 ID:pLqoBrDw0
>>126
知ってるよ
左手でウンコのついたケツ拭いて
右手でカレー食うんだろ
131名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:21:57 ID:vuIEhAs70
チャンドラーって怪獣はしってるけど。
132名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:26:19 ID:II3iddSE0
チャンドラヤーン1 探査機の諸元
http://moon.jaxa.jp/ja/topics/chandrayaan/spec.html
搭載装置
 地形マッピングステレオカメラ (TMC)
 高解像度スペクトルカメラ (HySI)
 レーザ高度計 (LLRI)
 高エネルギーX線スペクトロメータ (HEX)
 月面衝突装置 (HIP)
 X線スペクトロメータ (C1XS)
 近赤外線スペクトロメータ
 低キロ電子ボルト原子反射解析装置 (SARA)
 放射線モニター (RADOM)
 小型合成開口レーダ (MiniSAR)
 月面鉱物マッピング装置 (M3)

主要目的
 可視光、近赤外、X線領域での月面マッピング
 月面全面の3次元マッピング
 月面全面の鉱物分布の解明
133名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:28:35 ID:II3iddSE0
チャンドラヤーン1 科学機器
http://moon.jaxa.jp/ja/topics/chandrayaan/inst.html
■11種類の装置により、月を徹底的に観測
 11種類という装置の多様性もさることながら、最大解像度5メートルを
 誇るカメラや、他種類の鉱物マッピング装置などは、「かぐや」にも
 匹敵する非常に強力な陣容といえます。
134名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:31:44 ID:0OsSz9vT0
>>130
アホーッ 拭かへんねん チョロチョロ洗いよんねんでぇー
135名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:34:30 ID:00zqN9FM0
なんかイメージ湧かないな…
136名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:39:48 ID:AX0XeekCO
インド人を右へ
137名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:08:08 ID:yPTlVN2q0
おお、いつのまにインドに負けてるなんて。日本は有人で月に行け!わんこでもいいよw
138名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:15:43 ID:II3iddSE0
後発の探査機の方が性能UPするのは当たり前。
でないと、後から飛ばす意味が無い。
139名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:18:30 ID:s6nhhk6p0
チャンドラマハルだったら月のワルツだったのに。
140名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:20:56 ID:nl6R4Vtb0
インドの人工衛星なんて、ウンコついてそう
141名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:23:46 ID:VD0tsvRL0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】インド初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号」、月の周回軌道に入る
キーワード:びっくり

抽出レス数:0



オレの時代は終わった...
142名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:27:09 ID:pcnsfzxk0
チャトランは何匹もいたんだよ。
回収の予定もなく、流されたのもいるんだよ。
143名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:35:19 ID:HsSJr2FnO
>>118
かぐやは高度を半分にして再撮影します。
144名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:37:21 ID:0GgRdFVH0
チャンドラセカール限界 は関係ねえか
145名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:38:21 ID:Gsptq43z0
>>32
ねつ造くさいショボい写真しか公開できなかったんじゃなかったっけ?
146名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:39:16 ID:/tQ2OM0S0
アホちゃうか。なにゆうてんねん。チャンドラヤーンやん。ぜんぜんちゃうやん。
147名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:46:09 ID:JtQ/SZne0
これも神の戯れのひとつにすぎない
148名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:04:22 ID:LdZumV/J0
>>82
50kmの方が良さそうだが、一概には言えないかも。
シャッタースピードが長ければ、100kmの方が、ぶれなくて良い。
レンズの精度が低ければ、50kmの方が、ゆがみが少なくて良い。
149名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:05:35 ID:piGR6ZfY0
ところで、

>>1 

なんでモーターに火をつけるのん?
150名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:12:06 ID:4DfC6ptSO
インドじゃ九九は二桁まで続くんだっけ?
151名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:31:33 ID:SvQFaZRN0
>>149
推進ロケットの事をモーターっていうんだよ
152名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:45:45 ID:Tnfs4coO0
>>118
地球の周りを無数の衛星が回ってるけど、
衝突したって話しはあまり聞かないでしょ?
153名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:49:31 ID:rIxPSmOu0
それは衝突しないように軌道修正してるから
154名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:52:29 ID:6Iyz/MtF0
ニャンドラヤーン
155名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:54:48 ID:XEkPOu7N0
>>12
インドラの矢、だろうJK
156名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:56:16 ID:8e9ZpHhpO
チャンラーンの人って死んでるよね?
157名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:56:25 ID:34p4POND0
インド工科大学のレベルは日本のどの大学よりも上らしい
158名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:58:14 ID:f/FuHxFa0
もっとインドと組んで中国けん制しようぜ
159名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:58:16 ID:PcPRSDwy0
乙カレーインド
160名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:59:20 ID:TFQ7trSp0
チャンドラ博士ってHALの生みの親だろ
161名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:02:39 ID:PcPRSDwy0
>>157
その割にはノーベル賞ゼロだなインド工科大学
162名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:03:11 ID:yEvdRRq30
日本のマスゴミは中国の宇宙開発は日本以上にうれしそうに時間割いて報道するくせにインドはまったく報道しやがらねえな。クソマスゴミめ
163名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:05:34 ID:xMfSpvL10
164名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:12:30 ID:Uy7qLR5s0
>>145
信じられないような高速での月軌道への移動というのもあったなw
中国の捏造技術もひどいw
165名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:13:53 ID:8u0ya7Hi0
流れを無視してすみませんが、ちょっと書かせてください。

"アポロ1号 月面着陸" (かならず "" をつけて)でぐぐって見て下さい。
いくつかの自治体、学校、なぜか自動車販売業者、それと「高分子学会」など
のサイトがヒットします。
アポロ1号が月面着陸したなどと、今でも思い込んでいる人が多数いるのです。
困ったことだとは思いませんか?

アポロ1号の飛行士は有害な粒子にさらされて3人とも死んでしまい、バン
アレン帯を越えることが出来なかったのです。
二度とそのような事が起きないように宇宙船を改良して再び人間を宇宙に
送り出すのに米国は1年9ケ月を要しました。
このことは、宇宙に関心がある人ならみな知っているはずの事なのです。
166名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:28:42 ID:nKkSJcPj0
>>163
H2をモロ意識してるな。
167名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:30:55 ID:eFG9mGIA0
インド人みたいにどうせいいかげんな動きするんだろ?
168コピペ?:2008/11/10(月) 00:39:00 ID:24qHzmqJ0
>>165
アポロ1号の死亡事故は、は訓練中の火災ですが?
思いっきり地上で燃えましたが?
って事で、月に着陸したとは誰も思ってませんが?
169名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:42:45 ID:nDBXzR1w0
チャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイチャーイ
170名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:44:01 ID:CkvTqf2l0
よし、オテモヤーンはまだ出ていないな
171名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:44:26 ID:bsc8XkXz0
パーヤン
172名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:47:05 ID:PDwR9E/a0
中国に続いてインドにも抜かれる日は近いです

悔しかったら地元選出の国会議員に「宇宙開発に予算つけろゴルァ」とでもメールを送ってみてください
なんとかなるかもしれません
173名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:48:02 ID:CkvTqf2l0
>>165
体がパンパンに膨れ上がってお亡くなりになっていたというあれですか?
174名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:48:03 ID:PDwR9E/a0
>>162
ちゅーごくのほうが有人やったりバカスカ大量に打ち上げやってたりして進んでるからねえ
175名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:53:36 ID:PDwR9E/a0
>>32>>145
一応ちゃんと成功してる。
解析には失敗したけどw
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712061237
176名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:55:31 ID:o8B99AcA0
「かぐや」は今どうなってんの?
種子島に打ち上げ見に行ったんだ(ちょっと自慢)。
でもその後知らんのだよね・・・・・(えせロケットファンです)。
177名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:58:05 ID:BBin7xbw0
チャランポラーン
178名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:59:16 ID:PDwR9E/a0
>>176
http://www.selene.jaxa.jp/
寿命が来たので通常の運用は終了ー

でもって今後は低軌道で使ったりいろいろ変態チックな運用を試みて
最後には月に落とす
179名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:07:07 ID:o8B99AcA0
>>178
ありがとう。
そうか、ご苦労様かぐや・・・ありがとさん。

178さん詳しそうだから甘えて申し訳ないが、
「はやぶさ」はどうなってるの?
無事仕事は成し遂げられそうなの?・・・・。
180165:2008/11/10(月) 01:13:37 ID:8u0ya7Hi0
>>168
>アポロ1号の死亡事故は、は訓練中の火災ですが?

オレは、嘘は言ってないよ。
火災の煙のことを「有害な粒子」と言っても、ウソではない。
打ち上げは中止になったのだから「バンアレン帯を越えてない」というのも、
ウソではない。

>月に着陸したとは誰も思ってませんが?
ぐぐると、本当に出て来るんだってば。
181名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:13:57 ID:PDwR9E/a0
>>179
2010年帰還予定

今は太陽の反対側にいる。
来年頭にエンジンをふかしてそこから一年以上かけて地球まで還ってくる
182名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:14:59 ID:uGIYKle+0
インドラの矢の準備段階に入ったなー
183名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:18:44 ID:ReZ2nF970
>>165
バンアレン帯の影響などいつまで吹聴するのか!
184名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:20:59 ID:tBuRDrc90
>>176
>「かぐや」は今どうなってんの?

「かぐや」から届いた(月開拓的に)悲しいお知らせのニュース

月の南極クレーター、氷なし 「かぐや」の観測で判明
2008.10.24
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081024/scn0810240818001-n1.htm
>太陽光が届かない極低温の場所が一部にあり、月面基地での
 生活に利用できる氷が存在すると期待されていた。


185名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:23:02 ID:o8B99AcA0
>>181
そうか頑張ってるんだなー!
応援してるぞ「はやぶや」と「スタッフ」。

情報ありがと。
186名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:23:04 ID:W2Gk8OPH0
かぐや「月南極の氷は日本がいただきますた。他所の国の人は
他をさがしてちょ。」
187名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:24:09 ID:WINSdIwn0
チャンドラ坊主
188名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:27:18 ID:3Zw+xAJG0
インドの航空宇宙産業は日本より上
昔からボーイング社の設計製造をしてた気がする
189名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:31:05 ID:U+6EhOnl0
宇宙開発の国際競争力順位

@アメリカ(世界初の有人月探査)
Aロシア(世界初の有人ロケット打ち上げ)
B中国(米露に続いて有人宇宙ロケット打ち上げ)
Cインド(無人月探査機打ち上げ)
DEU(欧州初の探査衛星打ち上げ)
E日本(アジア初の探査衛星打ち上げ)
190名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:31:58 ID:LaLvGYJP0
とりあえず機体名見て吹いたww
191名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:38:58 ID:iYUdzVjaO
NASAがこっそり探索で使った車を置きに行ってたよ
192名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:49:46 ID:60ccyIL7P
>>188
ボーイングだけで産業が決まるのか?w
193名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:55:38 ID:8DwgfV2R0
>>189
Eから探査先を除外している理由は?
もしかして月ごときよりはるかに遠方で、かつ極めて小さい
イトカワだったことを隠すため?
194名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:06:07 ID:tBuRDrc90
海から近いところにある、チャンドラヤーン1号打ち上げ場の写真
http://www.isro.org/pslv-c11/photos/full-vehicle/PSLV-on-its-way-to-launchpad.jpg


チャンドラヤーン1号打ち上げの瞬間の写真
http://www.isro.org/pslv-c11/photos/full-vehicle/ch6.jpg
195名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:08:42 ID:WQYxIGtN0
ペギラやない、チャンドラーやん
196名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:12:35 ID:PDwR9E/a0
PSLV

ポーラーサテライトローンチビークル

「極衛星打ち上げ機」

まんまなネーミングだなあ
197名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:16:11 ID:MIbH88Y+O
チャンドラヤーンって、この前テロで破壊されてなかったか?
198名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:17:40 ID:KqHvVKZZ0

核実験とか月面探査とか見てると、今までインドを悠久の時間とかなんとか言ってきた文化人達ってなんだったんだって思うなあ。

自分の一方的な思い込みを相手に押し付けて平気な精神異常者が日本の著名人で居られるんだから・・・
北朝鮮が楽園とか、他国に依存しない自主独立の国家だとか、金日成は国民のお父さんだとか
毛沢東の中国は日に夜をついで哲人政治が実現しているとか、人民解放軍は民衆から借りた針一本でも必ず返すとか
フランスはユマニテの国だから核実験はふさわしくないとか@大江、

現実を見つめて事実に基づいて考えないと、タダのオナニー肉袋になっちゃうよw
199名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:18:22 ID:FLFGCtqM0
月に飛ばしたのはいいけど昭和くぉりてぃの情報しか得られずに話題になんなくなった
中国の衛星はどうなったんだ
200名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:22:51 ID:Xw/HYZqB0
お前らちょっとそれは苦しいぞ
201名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:32:58 ID:XIKH3kag0
>>71
俺もこれ思い出したw

>>194
かっけ〜
202名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:36:50 ID:PDwR9E/a0
>>199
>>175
そのうち笑えなくなるぜ
抜かれてるんだからもっと危機感持て
203名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:53:35 ID:60ccyIL7P
なにも中国に対抗心むき出しにする必要は無いと思うのですが。
204名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 03:35:51 ID:Ojmg6mOm0
オテモヤーン
205名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:05:54 ID:TZR66fbw0
>>148
カメラの性能も大事だがいかに被写体に近づくかも重要だというわけね。
50kmならアポロ宇宙船の着陸機も写るかな?



かぐやは確かに静止画では負けても動画ではどこにも負けない、ハイビジョンカメラ搭載だからね。
ただJAXAがネットで公開している画像は画質を落として公表している。一応アナログの720×480ドットよりは
完全に高画質だがハイビジョン動画そのものと言うわけでもない。
ビットレートを20Mbpsまで上げてもらいたい、今は5Mbpsだからね。
まあそれでも高画質だったのはテレビでやっていたのを見たとおりだけど、かぐやの画質の良さはあんなものじゃないはず。
206名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:33:55 ID:VRYBWGRy0
>>180
アポロ飛行士の火災事故時による死亡原因が熱や酸欠じゃなく「火災の煙」だというソースは?

死亡原因と直接関係ないけど煙には晒されてただろ、と言うなら
ジョンFケネディーも「有害な宇宙線に晒され死亡した」も成り立つ。
ちゃんと「煙による死亡」という根拠をだせ
207名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 15:30:56 ID:TZR66fbw0
高画質の画像に期待
208紫龍 ◆E5DSHIRYUU :2008/11/10(月) 17:28:45 ID:nxbpsPwg0
                _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´    |      `` 、
          ,.‐´          |はみでる旨さ!ヽ
          / 激辛インフェルノ |            \
       ,i´カレー味やきそば |    _,...--ー──::.,_ .\
      /    [ レベル3 ]  .|   ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ .ヽ
    ,i インド人もびっくり! |   /    :;  ";:::;  ::"i .ヽ
    .      世界初     |  |i;::-、 .,.,;:: _,...,,_  :: |  .|                 ,,从
   i.    ドリル湯切り!  |  | ,.: .,,,_  "''ヽ,,,> -/   l              .人ノ゙ ⌒从
   |               .|  >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i   |        ,,..、;;:〜''"゙゙       .)从
    |  本タイプ期間限定! |. _i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,⌒ヽ彡"
   |  激辛インフェルノソースで  |  ヽヽ:::'ノ\  i-二ニ) ゙.゙                    '"゙ミ彡)彡''"
.   l.  食べる相手を    .|  i ヽ _ i/>ー-...┴、``⌒i`゙"''〜-、:;;,_              )彡
.    i、 引き込む辛さ!   |ー-/ ̄  'yー--√""''ヽi  :;i        ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡
.    i、              |  ああ、気になさるな  ;:;!                "⌒''〜"
.     ヽ3分で旨さレベルMAX !|  元からこういう辛さだ /
.      `:、.     ┌───┐│             ,‐'
          \.   |Cap製粉| │ 激辛インフェルノ味 ./
          `‐、. \__/. |   [ レベル3 ],. ‐´
           ゛'、,,_     |        _, - "
              ~゛''、ーーー .,,''' "~
                 \__/
209名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:39:34 ID:Hag5zABD0
次はマダムヤーンの出番だな
210名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:39:58 ID:fRqaJ/Q30
>>5>>160
チャンドラ博士の本名は
「シバスブラマニアン・チャンドラセガランピライ」
from 2010年宇宙の旅
211名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:47:48 ID:xKeoA7Yn0
>>206
純酸素の中に居たから本人たちが「燃えた」んでしょ?
212名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:44:02 ID:Cpichmui0
お前ら”チャンドラ”って言葉の響きに敏感になってるようだけど、実は500年以上前に日本に伝わってきているんだぜ。
月光菩薩の真言調べると”せんだら”って含まれているだろ。これ、”チャンドラ”の発音が訛ったものなんだよ。
213名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 22:19:17 ID:M+unYwoR0
つまりインドではチャンドみつお
214名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 23:20:43 ID:ctO2Q73O0
>>206 モルダー、あなた疲れているの。
215名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 00:18:03 ID:r8oN6ASb0
>>211
宇宙服ががっちりガードしたので目立つ火傷はなかった
酸素供給システムが焼けたので直接の死因は窒息死
216180:2008/11/11(火) 00:39:00 ID:FHp4nikO0
>>206
>ちゃんと「煙による死亡」という根拠をだせ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD1%E5%8F%B7
ここに
 「乗組員の死因は焼死ではなく煙を吸い込んだのが原因であることが確認
  されている」
とある。

もっとも、火災の熱で死んだのだとしても、炎のことを「有害な粒子」と言っても
これまたウソではない。

仮に熱で死んだのだとしたら、
 「高エネルギー粒子の流れに晒されて死んだ」
と言いなおすだけのことだ。
217名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 00:44:18 ID:lbjl7qSC0
チョンドラヤーキ
218名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 08:02:11 ID:tTg0YCql0
やーんはをれのをんなの機嫌の善い折のばろ目板
219名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 08:34:20 ID:0OpVqAlO0
要は猛毒DHMOコピペのアポロ版を作ろうとして滑っただけだろ、>>180
220名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:40:39 ID:DtLNOnsbP
http://www.isro.org/pslv-c11/photos/imagesfromchandrayaan/Moon_Enh.jpg
チャンドラヤーンから月の写真が届きました。
221名無しさん@九周年
>>220
もっと近づいた写真がこれから見れるわけですね。