【メシウマ】景気冷え込みで殺伐とした食卓に救世主が!…ふりかけ、レトルト、茶漬け等「ご飯」関連の商品の売り上げが好評★2
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:34:57 ID:RHUaTqgQ0
(
>>1からおかわり)
複数の食品関係者によると、数年前から、レストランなどで食事をする「外食」から、
自宅で食事を楽しむ「内食」への回帰が始まっているという。ただ、景気の減速が原因なのか、
家族の“復興”、それとも、一人で食事をする「孤食」現象の深化が要因なのかは、
はっきりしないという。
ふりかけ最大手、丸美屋食品工業(東京都杉並区)は、ふりかけ関連の商品全体が1〜9月で
前年同期比約10%の伸び。「混ぜ込みわかめ」シリーズやレトルトの丼ものの具は20%超の
増となったという。「中国製ギョーザの中毒事件も影響しているでしょう。こんなに伸びたのは
初めてで驚いている」と横山茂・広報宣伝室長は言う。
永谷園(東京都港区)も4〜9月、茶漬け商品の売り上げが前年同期比約10%増。
主力商品の「お茶づけ海苔」は約20%増だった。
副食ブームを支えているのは「内食」への回帰だけでない。価格面でのコメの優位性も
指摘されている。
小麦価格は世界的に高騰し、農林水産省は10月、国内の製粉会社に対する輸入物
(主要5銘柄)の売り渡し価格を10%引き上げ、1トン当たり平均7万6030円とした。
半年ごとに改定し、これで引き上げは4期連続だ。
一方、財団法人コメ価格センターによると、07年産米の全銘柄平均価格は60キロ当たり
1万5075円で、06年産から656円下がった。「パンやめん類よりもコメに割安感が生じ、
ご飯関連の商品の売り上げが伸びた」(食品メーカー)。
(さらにつずく)
日本の食料自給率は07年度、カロリーベースで、前年度の39%から1ポイント上昇し、
2年ぶりに40%を回復した。コメの消費拡大はこの要因の一つと受け止められている。
ただ、ご飯関連の商品には、懸念の声もある。名古屋学芸大大学院の
足立己幸教授(食生態学)は言う。
「手軽に使える一方で味も栄養分も偏りが大きく、孤食を助長する面も心配だ。
特に子供のいる家庭では、ご飯関連の商品を使った食事は1日1食が限度。
他の1食は普通のご飯と主菜、副菜が組み合わさった食事にした方がいいでしょう」
(ごちそうさまでした)
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:36:48 ID:IcR59wnx0
のりたまおにぎりが最強。しかも異論は認めない
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
いや、レトルトやふりかけなんて超高級食品だろうが・・・
自炊したら同じ金で何日分のカレーが作れるんだよ
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:37:00 ID:EowzzA0W0
ふりかけや茶漬けなど味があるだけで栄養空っぽだろ
9 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:37:57 ID:YS4hZt7M0
もっと景気悪くなれ
未だにバイクと車の暴走DQNがいるぞ!
ふりかけより卵
11 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:03 ID:IcR59wnx0
ていうかこんなもん常食してる時代の方が活力があったもんじゃ。
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:54 ID:xgeCIGLAO
あれ?ここおでんマンのスレッドじゃなかったの?
13 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:11 ID:xDy7ZAQbO
これで家族復興て…
どんだけ家事しないんだよ主婦どもw
これで専業主婦志向増加とかマジ死ねよ女共
14 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:18 ID:NjqLU/kE0
お茶漬けの素なんか、ほとんど緑色の塩。
新潟とか秋田とかによく見られる
ご飯(炭水化物)取りすぎによるふっくらさんが増えるわけですね
太ります
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:43 ID:8Aul/vh10
小麦は安すぎるんだよ
パンや麺なんてぜいたく品だ
18 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:42:11 ID:flRPwsmoO
ふりかけはパスタにも使えるから常備してるな
しらすとかたらこがパスタには合う
19 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:43:26 ID:0wxkO5Lp0
チキンラーメン風味ふりかけ、さすがにこれはとw
チキンラーメン作って食った方が旨い。
わざわざ買わなくてもバタープラス醤油で最強じゃないか
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:44:32 ID:n0SpfGXz0
何か知らんが普通に調理しろ
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:45:45 ID:A19zziZX0
休みの前日に鍋で野菜をしっかり食い、
次の日の昼はぞうすいをいただきます。
ごちそうさまでした。
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:45:46 ID:BkDM49qP0
>>18 パスタで思い出したがだし汁?の元でパスタ作るとおいしい、普通の汁としてごはんとあうんだけどね
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:45:53 ID:kXffVBhm0
永谷園の製造者の部分を良く見て。
ね?無いでしょ?
販売者だけしか書いてない。
何隠蔽してんだよこのクソ企業。
絶対怪しいから買わない。
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:17 ID:bkAVuGUB0
26 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:24 ID:/J3K++Jp0
殺伐としたスレに救世主が!!
.__
ヽ|・∀・|ノ ふりかけマ…
|__|
| |
.__
.| 'A` |y━・~~~ダリィ
ノ|_ヘヘ|
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:36 ID:FS5KueoOO
焼き肉のタレかけごはんを侮るな。
ただしタレは選ぶべし。
エバラ黄金のタレは合わない。
今の所最強は、叙々苑のタレ。瓶入りが全国大型店舗で売ってる。少し高いのが難点。
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:45 ID:lh0ylOAI0
カリー屋カレーなんて、しょっぼいカレー食うなよ。
そのうちメラミンとか検出されるぞw
麻婆豆腐とかもそうだけど、実は市販のカレールーなんて使わなくてもカレーなんて簡単に作れるんだよなぁ。
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:48:53 ID:YS4hZt7M0
うちの近所は、焼きそば1袋7円
4袋買ってもたったの28円
キャベツは1000円以上買えば1円
にんじん3本100円
豚肉100gたぶん100円いかないくらい
数百円で焼きそば4人前出来る
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:49:58 ID:JFPNiM5d0
かなり高価な酒フレークとか、松前漬け、塩昆布がお勧め。
1瓶、1袋で1000円以上するものが殆どだけど、高い物ほどお勧め。
だってどんなに高い物でも、1食で食べきる物じゃない。
仮に5食で空になるとして(そんなに食べたら塩分過多だが)一食辺り数百円。
ファミレスでまずい中国加工飯を食べさせられることを思うと遥かに安全で美味。
32 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:50:29 ID:EtBAIsiA0
ちょっといいか?
「のりたま」は日本が誇る食の王道
わかったか!
猫どもも味噌汁ぶっかけた猫まんまに戻るべき
34 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:52:31 ID:kvsYHL3i0
ご飯に生卵かけて醤油掛けて食ってる奴ってなんなの?
鼻汁や痰かけて食ってるのと一緒じゃないか
気持ち悪ーーーーーーーーーー
縁がちょ
35 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:53:33 ID:lh0ylOAI0
>>29 調味料揃えるのがナァ・・・
そらまあ一度買っちゃえばソレ以外にも使えるから
アレに一味これに一味加わえて料理のグレードとバリエーションが広がるんだけど。
36 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:53:57 ID:0+EL7VU20
単純に作るのが面倒なだけだろうが
ずぼらな主婦が増えたって話だと思うが(-ω-#)y-~~~~
37 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:54:29 ID:flRPwsmoO
>>23 ほう、今度やってみるか
飯食うときはおかず作るんだけど、パスタひとり分だと具材余ったりするんだよね
前はパスタソース使ってたんだけど、バター醤油にふりかけで色々に味を手軽に安く楽しめるのが気に入って、最近はそればかり
食事代すらままならないほど貧乏じゃないけど、お茶漬け・レトルトカレーは
よく買うよ。
仕事で帰りが遅くなったときは重宝している。
ふりかけ、レトルト、茶漬け。
塩分大杉。高血圧。即死。
即死は無いかw
緩やかな自殺だなwww
減塩 減塩。
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:55:00 ID:xLwPc8Bd0
/⌒ヽ /⌒ヽ
/ ヽ / ヽ
| | | |
| | | |
| | | |
| V ヽ
/ \
/ ヽ
| |
| ● ● |
ヽ /
\ トェェェイ /
-、、,,,,,___,,,,,、、-
// (_人_) ヽ \
(_ / ヽ_)
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
ご飯は意外とアミノ酸スコアが高い
食っても運動さえすりゃ大丈夫だろ
ご飯、生卵、味噌汁、味付け海苔、漬物。
この朝のメニューを28年間続けてる俺がいる。
うわぁw ナンと言うタイムリーな記事w
夕方にふりかけ2種類買った、奮発したんだよぉぉぉw
勝ち組:錦松梅
負け組:のりたま
45 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:57:04 ID:FS5KueoOO
具無しカレーを食べる時、ひもじいと思ったら自分に負ける。
カレーの通だからルーだけで味わってると思うべし。ルーマニア。
ちりめん山椒うますぎ
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:57:28 ID:UqQJGuB50
火地味唐辛子のふりかけうまいな
>>31 いや、松前漬けなんて1000円もあれば山ほど作れるから。
出汁昆布にスルメ。あとは大根、人参、白菜を細切れにして
酒かみりんと醤油、鷹の爪で漬け汁と一緒にして一旦加熱。タッパーに入れて冷めたら冷蔵庫で2日ほど放置。
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:02:27 ID:FS5KueoOO
鰹節パック、ゴマ、味醂オア砂糖、醤油
フライパンで炒ってオリジナルふりかけ。
色々組み合わせて君だけのふりかけを作ろう!
>>35 難しく考える必要なんて無いよ。
鍋の残り汁に、タマネギでもすり下ろして、唐辛子と胡椒とターメリックとクミンさえ入れればカレーっぽくなるw
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:02:45 ID:rEddIH3h0
三色ふりかけはいつも、のりたま>たらこ>ごま塩 の順で無くなる。
「ごま塩」を使い切らないとおかんが買い替えないから、
食卓にあるのはいつも「ごま塩」だけだった気がする。
55 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:04:51 ID:RibStcpw0
お茶漬けには白身魚の刺身が合うよ。
ご飯に載せて熱々のお茶をかけると刺身に軽く火が通ってうまいんだよこれが。
56 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:05:10 ID:09ah459t0
・ ・ ・ ・ 会社に昼食にご飯とふりかけとインスタント味噌汁持って行ってる人いる?
57 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:05:31 ID:JFPNiM5d0
>>51 自作のほうが勿論贅沢だよね。
色々好きな素材に凝れるし。
私は数の子入りが好きで、市販品の中で美味しいのを選ぼうとすると高価な物に
なってしまう。
以前、自分で素材に凝って作ったときはそれは美味しい物が出来たよ。
>>56 そんなのデフォじゃない?
会社の弁当に入ってるキャベツの千切りを、味噌汁に投入して食べるのが好きだw
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:07:17 ID:wmUl+RJiO
サイフが寂しいやつは王将に行けば良い。腹一杯くえるぞ
レトルトだって材料何使ってるか分からんだろ
61 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:08:47 ID:kjG0dJLsO
温かいご飯に玉子かけ、プラスゴマ油
是非ためしてみてくれ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:09:45 ID:bkAVuGUB0
>>56 うちの会社は、売店でふりかけ売ってる・・・
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:10:29 ID:lh0ylOAI0
>>59 外食する金で餃子作ると包んでる段階で飽きて食欲無くなるよな
塩昆布最強!なのはおれだけ?
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:11:17 ID:jhrBLgmR0
イカの塩辛で茶漬け作ると、めちゃ美味い
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:11:34 ID:FtRok1vO0
月の半分はキャベツカレーを食べてる
67 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:13:39 ID:A19zziZX0
>>64 塩昆布うまいよな。
井上のしそわかめもうまいんだぜ。
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:13:57 ID:kmJya+Uf0
毎日新聞がソースなだけに、記事の正確さに疑問が残る。
「ふりかけ」という文化は
世界にどんくらいあるんだろうか?
70 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:15:56 ID:mNBZWHrnO
ニュー速の中でもほのぼのとしたスレだねw
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:16:16 ID:CM2Maptp0
業務スーパーでハチカレーを88円で購入してる
ダイソーやshop99より安い 中辛しかないのは残念だが
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:17:13 ID:hI8lLiK90
来年は梅干つけるよ
内食はいいけど売れてるものが
近いうちにまたてんやわんやになるんでねぇのかね
>>74 というか売れてるのが外食と大して変わらないものってのがちょっと。
無い様もレトルト、ふりかけで手作り!とかイミフだし・・・
>>75 内食回帰の動機が節約だからね。
料理趣味ではないので時間がないのと手間を惜しむ気持は変わっていない。
毎日新聞が書いているということを除いて矛盾はしてないんじゃないかな。
77 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:27:12 ID:0MpaYRuo0
ふりかけはパスタにも使えるのがイイ
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:32 ID:8YyFXKkp0
数の子わさび漬けがあれば、あとはなにもいらない。
高菜とザーサイ最強
80 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:34:42 ID:ht8RrEkQ0
自作のなめたけが一番好き。
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:35:04 ID:psIVKa870
>>67 米3合に塩こんぶ、鶏肉、にんじんで炊き込みごはん(゚д゚)ウマー!
筋子を推すオレは少数派か。
わさびふりかけ派が居ない…
イカの塩辛、海苔の佃煮、しいたけ昆布だな。
腎臓がヤバイかも。
こういう食事だと
・炭水化物過多
・タンパク質不足
・塩分過多
・食物繊維不足
で生活習慣病になる。
白米でなく玄米少量、おかずは鶏ささみともやしを油無しで
炒めたもの等にしたほうがいい。
86 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:41:16 ID:A19zziZX0
>>81 うはwwwww腹へってきたじゃねーかちくしょー!
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:41:44 ID:LAqg1lbhO
生いくら最強
ならば栄養価を補えるご飯のお供を作ればいいのか
89 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:38 ID:zfhWMNKK0
逆にご飯のおかずにならないもの。
クリームシチュー、クリームコロッケ、グラタン。
お茶漬け海苔なんて贅沢だよ。
普通のお茶漬け海苔だってぜいたくなのに、それが梅茶漬けだったりしたら
失禁するほどの大散財だ。しばらくは質素な暮らしを強いられる。
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:46:31 ID:+u5UG5qU0
お茶漬けすれば茶碗洗うのが楽でいい
,、-――ー-- 、___,
/ __,ノノノ、 く 斬羹刀雷光斬り!
/ / 、_, 、_从 |
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ 。
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l ∠l
!l川 ノ| " r┐ "川
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ ,ィ'゛
ノノ三彡'´⌒ヽ _,、- '"´| /:::|
/ イ __ | _,、- ''"´ l /:::::::!
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | |/::::::::::|
r'´ / ( rー¬、_,ノ| | l:::::::::::::|
⊂| / `'l \| | |:::::::::::::|
У / ヽ、 \ | _,、-‐''"!:::::::::::/
/ / `'ー--< |_,、- ''"´ 、_/:::::::::/___,イ
〈 / ! \ `ヽ \ ヽ :::::::::/、_ノ
>! | ヽ、! /\ /::::::::/ `
゙〜ヾ、 | // / /\ ∧:::::/ 、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (_ _ノ \/ V___,、ィ'´ | |
| /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
>>89 シチューとグラタンはご飯を入れる物だろ。
いわば丼物の餡だ。
94 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:49:01 ID:AYdqXAYn0
桃屋の角切りのり胡麻ラー油味がお勧め
95 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:50:06 ID:hI8lLiK90
漬物美味しいよ
買うと高いから三五八漬使ってる
毎日きゅうり2本とか入れて
97 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:51:14 ID:YjFP2teU0
>>89 グラタンは甘み強めで厳しいが、他は普通にオカズ。
つか、両親はクリームシチューを飯にかけて食うがw
>>90 多少初期投資高いかも知れぬが、梅昆布茶買ってきて、
それ飯に適量ふりかけ、海苔刻んだのものせてお湯かければ、
梅茶漬けだろ。あられが欲しいところだけどな。
俺は白菜かきゅうりの浅漬けとたこの塩辛だなぁ。たまに明太子。
そして、おかずも大事だけど飯の炊け具合も大事だな。
>あられが欲しいところだけどな。
つ 柿の種
100 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:55:45 ID:YjFP2teU0
>>99 辛そうw
でも、醤油の香ばしい香りと旨味追加されそうで良いかも。
101 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:55:57 ID:2yedf5ek0
>>89 コロッケは同意する
あれは単品で食うものだろ
断じておかずじゃねえ
コロッケだけの弁当って聞かないぜ
102 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:19 ID:IJu0IpkZO
>>99 らしいね
吉兆の初代もそう言ったと今日の新聞に書いてた
コロッケ弁当 の検索結果 約 1,600,000 件中 1 - 100 件目 (0.61 秒)
>>101 フランスパンに挟んで食う物だよなん!!
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:58:35 ID:JFPNiM5d0
>>80 自作のなめたけ作り方教えてください。
お願いします。
106 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:00:43 ID:jxa0ajfB0
>>89 おまえクリームシチュー飯にかけて醤油たらして食ってみろ。
うまくてビックリするぞ。
こち亀の両津さんはコロッケをソースに浸してご飯3杯食べると言ってたけどな
米ってブドウ糖に変わりやすいから、食べると太るんだよな・・・。
米より、量を少なくして食べれるし、安いパスタが最近は多くなった。
米で現物支給してやれよ、1世帯5万円分w
>>109 闇米なら買ってるよ。
安いし、おいしい。だが、買いに行くの大変だからパスタが多いな。
個人輸入で30kg1500円程度(団体で買う場合)これで3ヶ月は持つから良い感じだ
111 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:07:02 ID:WhaluNK20
>>108 パスタのほうが血糖値を早く上げる
つまり確実に太る
玄米は白米に比べて栄養あるけど、栄養吸収率が劣るし消化も悪い
相当良く噛まないと肝臓がやられるよ
玄米に代えてから痩せる人はそのタイプね、要は衰弱してる
白米に足りない栄養をおかずで得る方がよっぽどいい
そもそもメシマズ杉だろ玄米
113 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:08:01 ID:YjFP2teU0
>>109 白米で5万円分じゃ、殆ど不味くて食えない代物になりそうだなw
うちのはえぬき玄米、30kgで1万せんからなぁ。コシヒカリで1万ちと超えるが。
大体150kg近い米って事になるなw
>>111 食べる量が少なくすむんだよ。
てか、安いし。 安いし。 安いし。
115 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:10:04 ID:WhaluNK20
>>114 安いのは結構
ただインシュリンが出やすいぶん少量でも太る
116 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:11:46 ID:YjFP2teU0
>>114 安いから、いっぱい食えるw
昔キロ200円のパスタ、いつも3等分して食っていたよ。
で、なんの気の間違いだったか、500g一気食いして動けなくなったw
>>110 すまんがどこで買えるか教えてくれ。品質はあえて問わない。
118 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:05 ID:psIVKa870
119 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:05 ID:vmYt+LJl0
タマゴかけごはんに飽きたらスキヤキふりかけを振ってみることだ
うまさのあまり四方八方が光り輝くぜ
120 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:18 ID:egPNwW6e0
>>108 >米ってブドウ糖に変わりやすい
これを利用して、よく噛んでご飯食べるとご飯の量を減らせたりする
>>108 パスタやパンみたいに一度粉体にしてるものは米よりも更にエネルギーに変換されすいよ。(使われなかったらそのまま中性脂肪に変換蓄積
値段も米以上に高騰してるし。
業務用スーパーでセリモナ100%のスパゲティが1kg240円だったけど今は400円超える。
高騰し始めの頃にスーパーで900g350円だった物も今や800g400円。
オレのばあいは1kgのパスタ有っても3回作って足りるか足らないかだから安くはないな
122 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:08 ID:dO32VRZ90
ゆかり、好きだなー。なめたけも好きー。(*´∀`)
123 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:22 ID:JFPNiM5d0
>>118 情報ありがとう。
簡単に出来そうですね。
125 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:20:17 ID:YjFP2teU0
>>110 どこから輸入しているんだよw
国内の百姓がその値段じゃ元取れないんですけど。
>>118 素晴らしい。他のレシピもうまそう。
俺、脇の下をギュッってやると白いクリーム状のものが出るんだけど、
この前ごはn
極度に貧しいので塩かけるだけ。
129 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:24:01 ID:SSmCcwtX0
自宅で食事を楽しむ「内食」
食卓に救世主→ふりかけレトルト茶漬け
何言ってんの???
>>54 三色ふりかけって何種類かあるけど、ゴマ塩を他と入れ替えたほうが
多少値段高くても売れそうだよな?
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:26:23 ID:lh0ylOAI0
>>127 ちくしょう・・・・
貴様のとこの釜なぞ震災で潰れてしまえ
>>129 >76 :名無しさん@九周年 :2008/11/09(日) 02:26:31 ID:kmJya+Uf0
>
>>75 >内食回帰の動機が節約だからね。
>料理趣味ではないので時間がないのと手間を惜しむ気持は変わっていない。
>毎日新聞が書いているということを除いて矛盾はしてないんじゃないかな。
餃子
水餃子
のりたま
と言うことで、のりたまに一票
133 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:27:56 ID:qBNjjHxD0
茹でたパスタにふりかけをパラパラっと
134 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:28:52 ID:YjFP2teU0
ようは「おかずが無い」ってことじゃねーの?
136 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:31:05 ID:1GzcurDDO
137 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:31:36 ID:lh0ylOAI0
>>134 じゃことゴマとゆかりとカリカリ梅のハイブリッドは最強の悪寒・・・
ふりかけ、レトルト、茶漬け
どれも高いんだが
景気冷え込みでなんで高いものが売れるのか
騙されている
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:33:51 ID:pWeOcwwcO
>>56 ノシ
それにおかずも持ってく
ちょっとの生野菜と缶詰を小分けにしたやつだけどw
140 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:34:19 ID:5eQkQi42O
ここ見てるとおまいらの栄養状態が心配になってくる
今日は金欠で死にそうな友人に飯を送ってあげた
一ヶ月数千円で過ごすとか言ってたけど、目に見えてテンションが下がってた
何をするにもまずは飯だ、とにかくきちんと食べなければ何もできない
現代人はどうもそのへんがよくわかってないらしい。
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:34:50 ID:8pVKbXMz0
最近のカップラーメンってどれも麺がまずくなったけど
こういうのは不味くなってないのかな
142 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:36:48 ID:YjFP2teU0
>>141 一部は素材そのものだが、調味料まで弄っていないと思うから、
味は変わらんよ。量は減っていると思うけどw
>>141 IYの袋ラーメンはそこそこうまかった。
スープが微妙だったけど麺はOEM元の東洋水産の昔ながらシリーズよりイイ。
144 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:40:32 ID:YjFP2teU0
一応混ぜご飯用のアイテムで「かおり」あったw
バジルの代わりにパスタにかけるもよし、白菜やキュウリの一夜漬けに
シソの香り付けるのにパラリとかけるもよし。
もうシソの実のストック切らしたから、買ってみようかな。
145 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:40:45 ID:5eQkQi42O
>>141 カップ麺なんてもう食べないな
昔は好きだったんだが、今では店舗に行くようにしてる
栄養が偏りやすいので、野菜が食える店を選ぶ、あまり栄養価値のないスープはたくさん飲まないという工夫をしてる
味噌汁も具だけ食って汁は半分だけだな
>>131 人を助ける準備をしているというのに
何でだろう?
悪いものでも食べた?
まあいい。粛々と来たる大災害に備える。
来なければそれでよし。
100円で買えるもの
さんま(1)、アジの干物(1)
キャベツ(1/2)、ピーマン(3)、大根(1/2)
永谷園の「たらこ茶漬け」で握ったオニギリは至高の味
ワカメごはん食いてぇ
ご飯のおかずというと高菜漬け美味しいよね?
ラーメンのトッピングみたく小さく刻んだのじゃなくて、
ご飯を包むようにして食べれるくらいに切ったやつ。
きゅうりのキューちゃん買ってきたら中国産でワロタ
国内工場で生産してますって書いてあったのに
レトリックもいいとこ
153 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:58:31 ID:1tnNyY1O0
来年はもっと景気悪くなるから浪費はやめて貯蓄しよう
154 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:01:24 ID:Aln9ZAwTO
おなかすいた〜><
155 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:02:53 ID:3OKhv8vqO
酒盗をちょこっとご飯に乗せてお茶漬け
156 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:07:33 ID:psIVKa870
>>144 シソとバジルは簡単に育つから春になったら鉢植えにして秋まで楽しめるよ
味噌と砂糖を混ぜながら火にかけて刻んだシソをたっぷり投入で
大葉みそ(゚д゚)ウマー!
バジル、松の実、オリーブオイル、塩をミキサーでジェノベーゼソース
パスタとからめて(゚д゚)ウマー!
157 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:08:02 ID:DI8ZUeAd0
ゆかりふりかけうめー
158 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:13:52 ID:YjFP2teU0
>>156 バジルは弱りながらもまだ健在だけど、シソもエゴマももう枯れました。
もっと暖かいところなら、シソも大丈夫そうなんだけどな。
パンより米の方が高くつくんだけどなw
無知と貧困は仲良しw
近所で取れたコシヒカリを2kg600円で買える自分勝ち組
米の有名な産地だし農家から直接なんでつきたて
底辺家庭で5kg1280円の米食ったことあるが、カレーかけても米がまずくて食えたもんじゃなかった
161 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:16:32 ID:lh0ylOAI0
ふりかけより納豆と生卵のほうがいいだろ。
164 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:22:02 ID:I3xDksnJ0
余計空しいわ!!!www
どんな手を使ってもいいから、
やってもいいからバブル期ぐらいまで景気回復させろw
166 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:26:58 ID:dt2wdaj40
>>159 米は一人一ヶ月10kgで足りる。一ヶ月4000円くらい。少しあまるくらい。
パンは安い食パン二斤で一日過ごしても一ヶ月6000円程度かかるわけだが。
まぁそれじゃ足りないし。
計算してんのか?
筑紫が死んでメシがうまい
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ /──┐ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ / / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ \ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
米はパンより日持ちするしなあ
169 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:31:49 ID:YjFP2teU0
>>166 自分でパン焼いて食っている人なんだろ。
ベーグルみたいに比較的簡単に作れるパンなら、主食に出来ると思うし。
電気炊飯器で飯炊くのに比べたら、遙かに手間掛かるけどな。
ねらーはいつもはったりかましてるけど、食に関しては
異常な貧乏性というか、むしろそれを自慢してるのはなんでだ。
171 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:40:39 ID:Tl5YxvFhO
うちは本家が農家。
だから精米したてのキヌヒカリをコンスタントにもらえる。
ブランド云々より、精米からの時間で味が落ちるんだよ。
農家は、自分たちで食べる分は絶対大量精米しない。
つきたてなら、なめたけ瓶でも味噌汁ぶっかけ(通称犬まんま)でも充分うまい。
給料前だと最悪ネコまんまだがw
茶漬けは昔は食べてたな〜 断然梅が好きだった。
和田アキコを連想するようになってから、全く買ってないけど。
173 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:22 ID:UFJlhan30
「冷やし茶漬け」って言うのがあってさ
不評だったようだけど猫舌の俺には大変ありがたい商品だったんだよ
>>170 金持ちでも普段の食事は庶民的だし、食費にある程度の気遣いと食材の無駄遣いを慎む生活をしているよ。
豪奢放蕩な食い散らかし飲み散らかしは、成金の専売特許だ。
ν速2ちゃんねらの高級食材への造詣を見たければ、何かの機会にそのスレを立ててもらえば、かなりの蘊蓄レスはあるはずであり、このスレがそれをテーマとしていないだけだと言うのがわかるだろう。
俺はご飯に水かけて食べる、水かけご飯が大好きだ。
あまり同意者はいないが
フリカケ、お茶漬けのモトは贅沢品だろ。金持ちだなあ
>>175 「キムチ」と言うと突っ込み(笑)がありそうだが、そのキムチの白菜をさっと簡単に水で洗って(よく洗ってはいけない)、飯に乗せ鰹節を乗せて水で薄めためんつゆで茶漬けみたいにして食うのが、旨い。
俺の夏のスピード掻き込みメニューだ。
178 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:09:56 ID:nx4KFp2f0
鱈と昆布と胡麻のコラボレーション
たらふりかけ最強!
179 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:18:14 ID:Eeb8Ku+H0
安くないが辛子明太子があれば、暖かいご飯とお茶だけで十分
他にオカズはいらない。
スレ読んでたら腹が減ってきたw
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:22:36 ID:mZ8mEjWq0
182 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:30:44 ID:bBh842GFO
美味しんぼ名物、ご飯に合う食べ物会を開くか
みんなどんぶり飯とご飯に合うおかず一品持参な
>>174 質素な食事とねこまんまみたいな飯は別物だろ。
しかも、なぜ自慢げに自分だけのメシウマ料理を披露したがるのかと。
184 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:35:38 ID:DI8ZUeAd0
子供の頃はおかかやのりたまばかりでゆかりなんざ大嫌いだったのに
年をとるとあの酸味がたまらなく美味い…
ゆかり万歳!
>>177 多分それ、白菜とこんぶと鷹の爪を塩で揉んで一晩置いた漬物(白菜の一夜漬け)に、
鰹節を乗せて醤油をかけて食べても同じ味がすると思う。
軽く済ませたい時は、焙じ茶漬けと、鰹節に醤油かけて食ってる。
187 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:38:32 ID:kz/WwFzK0
ごはんに高菜とシーチキンのせて喰うと
どんだけでも食える
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:42:41 ID:756g6df60
商品買う時点で無駄
じゃこを粉砕ミキサーでふりかけにして喰うくらい節約しろ
こんなのに頼っておかずを減らしたら家族の食卓が冷え込みましたってオチだろ?
>>183 既存のバリエーションだけでも食文化として立派なものではあるが、それを手元で個人的にもう一返しする楽しみも、食べる喜びの一つなのだよ。
個別に見れば、人によっては受け入れ難い行為もあるだろうが、それを誰かに強制するのでもなく、ただそのような「少し行き過ぎ」を面白がるわけだ。
あくまでも個人の既存メニュー→バリエーションの不可逆な工夫とも言えない簡略な工夫がよい。
ネコマンマまでになるとあまりにチャンポン度数が高過ぎて趣にかける。
それにこのスレではもっとまともな普通の食材についてのレスも多い。
炊きたてを塩で握ったおむすびにして冷やしてから味噌汁と緑茶で一食
おかず無しで一番飽きないで満腹になれるよ
冷や飯ならお茶漬けよりは湯漬けのがサラサラと流し込める
飯が少量しか無いなら湯を足して簡易お粥、卵があれば最高
まぁ俺はこの食生活をやりすぎて栄養失調になった過去があるから
素人にはお勧め出来ない
>>185 キムチの微妙な酸っぱさと、弱めた辛味、がちょっと違うんだな。
それに醤油単体よりメンツユのほうが味が円やか。
このメンツユを冷たい水で薄め過ぎるくらいに薄めてお茶漬けみたいに注ぐと、洗ったキムチの味を打ち消さない。
193 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:03:12 ID:aKd8cIZwO
松茸お吸い物炊き込みご飯が美味しい。
194 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:05:53 ID:xvhysPRy0
>>191 なんかスゲーうまそうなんだが、これで栄養失調になるのか?
>>89 禿同
特にシチューはスープとして楽しむものだから飯入れる下品な民族には呆れるわ
ついに水飯を喰ってみた。
197 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:13:02 ID:OeolUmhsO
美味しい梅干しを、ほぐしながら、あつあつごはんだな
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:16:26 ID:KtmwO0rF0
>レトルトの「※(カリー)屋カレー」の売り上げが数量ベースで前年同期比20%以上、
近所のスーパーで、77円だかで特売してたが…
近年の食の安全からすると逆に不安過ぎる
カリー屋カレーは100円くらいで売ってるし、味も悪くはないので重宝してる。
200 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:23:01 ID:3OKhv8vqO
以前、vipにシチューをご飯にかける派が多数いて、引いた記憶がある
こういうのより普通のおかずがご飯に合う
野菜炒めなら15分で出来る
>>200 シチューにご飯を入れるのが普通だよな。
203 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:28:59 ID:KnpvtEYW0
うちの子はおかず食い終わった後
ご飯にふりかけで締めてる
なんか不思議だ
204 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:29:17 ID:ivg24tkr0
レトルトや加工品なんて原材料の原産国かかなくていいから、
何使われてるかわかんねえぞ。
まず9割は中国のやつが混じってるといって間違いない。
食の安全に気にかけるのであれば、原産が明記してある物で自分で料理することだな。
肉野菜とかモヤシ炒めなんてすぐ出来るだろう。おっと、味付けのにんにくも
チューブは中国製100%だからな。とにかく加工品は使わないで作る。
205 :
うんこ:2008/11/09(日) 07:30:32 ID:VgMYMvcFO
我が家は、シチューは白カレーと呼ぶ('∀'●)
206 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:31:00 ID:e8DP0NK/O
数年来、ほとんど米食ってないんだけど、ある時市販のふりかけで飯食ったら…化学調味料味に耐え切れず口から出した。永園のおとのむにゃむにゃ。あれ何でできてんの?!
>>206 それって、化学調味料とかじゃなくメタミドホスとかじゃないの?
208 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:37:05 ID:kBqr4EHd0
ほじゃほかご飯にシラス干しウマー
209 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:37:31 ID:e8DP0NK/O
>>203全く余計なお世話だが、口中調味って聞いたことある?米を軸に、副菜や汁物で様々な味のバリエーションを作り出す。日本人の超優れた能力。米と副菜を別に食うとこの能力が全く育たないよ。
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:38:22 ID:g6cRUEOm0
>「手軽に使える一方で味も栄養分も偏りが大きく、孤食を助長する面も心配だ。
>特に子供のいる家庭では、ご飯関連の商品を使った食事は1日1食が限度。
>他の1食は普通のご飯と主菜、副菜が組み合わさった食事にした方がいいでしょう」
質問者が誘導したんだろうけど、そんなに米にふりかけだけとか
喰えないってwただ最近の子供は回し食べが出来ないから
おかずがあっても米にふりかけとかかけるだけっていうことなのに…
211 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:38:35 ID:xTplD9ztO
ようかん:0件
ばかな…
ふりかけも自家製にすればいい
大根葉とじゃこを炒めた奴とか
出汁取った後のかつおとごま炒めた奴とか
美味いぞ
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:46:19 ID:1oJz0tHTO
:農家より
首都圏に住む低所得者層は
どんどんレトルト食品やコンビニ弁当、インスタント食品、冷凍食品を食べなさいよ!
美味しいよ(^_-)-☆
10年間毎日ずっと弁当にはゆかりふりかけだ
のりたまは邪道
麻生様は食したことございませんでしょうなあww
俺の友達は炒飯をおかずにご飯を食べるらしい
217 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:49:25 ID:3OKhv8vqO
N+もシチューライス派がいるのかよ…
シチューに入れたらドリアみたいになっておいしそうだな
のりたまは日本の粉体工学の粋だ!
筑紫が死んでメシがうまい
筑紫が死んでメシがうまい
筑紫が死んでメシがうまい
筑紫が死んでメシがうまい
筑紫が死んでメシがうまい
筑紫が死んでメシがうまい
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ /──┐ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ / / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ \ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
221 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:56:21 ID:g6cRUEOm0
一度ハヤシライスとビーフシチューのレトルトを間違えてかけてから
クリームシチューライスもいけると思った。
普通の鍋でご飯を炊くとうまい
223 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:59:14 ID:9tjNW38+0
224 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:03:33 ID:/hj9sxtS0
のりたま否定派は工作員だろ?
工作員乙
シチューをごはんにかけてソースをたらして食べるのが普通だと思ってた
>>203 うちの下の子もそうなんでよく注意してるんだけど
>>209の言うとおりなんだそうです。
年取ってからの素材の味なんかわからない味覚になってしまうんだそうで。
227 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:08:42 ID:BENeBS5Z0
ご飯のお供と言えば
昆布の佃煮,高菜の油炒め,梅干し,ちりめんじゃこ・・・
228 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:08:47 ID:/U5Q/c8OO
いや、丸美屋のふりかけなら『すきやき』だろ
229 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:09:22 ID:fQ35rfzBO
>>216 よし、君はお粥ライスをたべて友人を越えるんだ
230 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:10:52 ID:pWp0FP/AO
三島食品の「瀬戸風味」に一票
三食ふりかけで最後まで必ず残って困ってたのがのりたま
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:13:59 ID:wSI9Vsh/O
233 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:15:23 ID:kOh1K6LW0
変な煽り方をすると思ったら案の定、変態新聞。
景気冷え込んだら「殺伐とする」食卓って。。。。。。
自分は肉体労働です
タンパク質、ビタミンを安くとるには
どうしたらいいですか
>>227 旨そうだな。
家の今日の朝飯は筋子に鮭の塩焼きOrホッケの開き、花咲蟹の味噌汁だーよ。
236 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:17:35 ID:pWp0FP/AO
237 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:18:02 ID:fQ35rfzBO
>>232 あ〜るのつもりだった
ちなみに一度やったことあるけど、古い米使ったからか不味かった
238 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:20:14 ID:8H+mFooBO
あれ?幼姦マンはどこ?
レス読んでないけどようかんマンのスレだろ?
240 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:21:18 ID:PRSzhz2SO
ようかんとご飯は合わないだろ。
>>234 安いタンパク質なら鶏の腿肉,胸肉。
100g50円以下辺りを狙ってどっさり買い込み
70gずつくらいに分けて冷凍しておくといいよ。
ビタミンは種類によりいろいろな食材をとる必要があるから一概には。
242 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:28:02 ID:PxLm2Ray0
おとなって、おとなって
久々にようかんの慣用句が聞けると思ったのに・・
244 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:28:30 ID:5W26rakw0
所詮ふりかけ
>>234 豆腐を活用しましょう。あとは鳥ムネ肉のまとめ買いと冷凍。
>>228 子供の頃、「すき焼き」じゃねーじゃん、と思ってたが、
あのすき焼きふりかけって関東のすき焼きの味なのな。
247 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:31:33 ID:0+1fdle2O
米食いたくなってきた
米なんてココ8年ぐらいまともに食ってねえな。主食がビールだからすぐ満腹になっちゃうんだよね
249 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:44:31 ID:tPRojdo7O
さて、朝飯にすっか。
豚汁とかつくらねーのかな。
旭松の豚汁は、10食入りで460円とかで売ってるから結構食える。
納豆ご飯がいちばんだよ。いつでも納豆4パック\98はありがたい。
>>250 豚汁の類って量を作らないとあんまり美味くないだろ。
独り暮らしだと結構辛い。うっかり作ると一週間豚汁。
さりとてインスタントはちょっと。具が小さいし。
253 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:04:01 ID:YjFP2teU0
>>234 一応大塚のマルチビタミン・マルチミネラルつう安い奴有るけどな。
一月分で2000円より高いかな、今だと。
ただ、まともな食事取ってないと、たぶん一日分と言われた量じゃ不足するよ。
せめて、もやしやキャベツにピーマンやにんじん、豚肉にニンニクや葱・ニラ辺り
入れた肉野菜炒めをがっつり食え。ついでにナッツ類とかもちょこっとつまめ。
254 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:06:51 ID:bzuqu2Ux0
>>13 今の時代「専業主婦」は夫の金で遊び暮す人のことを指すんだよ。
ふりかけの殺伐さは吉野家を超えてるだろJK
>>13 単に不況でパートとかの仕事が減ってるだけじゃね?
パート減税も無くなって無かったか? うっかりパート仕事すると税金増えた分世帯では減収に。
「だったら働かない方がいい」
になるかと。
ふりかけとかレトルト、って……
自炊くらいしなよ
258 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:11:00 ID:WOZLmNbc0
俺的ランク
横綱 のりたま
大関 茶漬け
関脇 辛子明太子
小結 うめぼし
あと5分で炊飯器のスイッチ切れる。
どうやってごはんたべようか。楽しみ〜
このスレだけでごはん3杯はいけるなぁ。
レトルトカレー使ってて貧しい食卓とかありえん。
アレの具の量とか考えたら普通のルーとジャガイモニンジンを2つずつ位用意したら
何食分にもなる
>>260 新米の炊きたてならごはんだけでもウマ〜。
うちの弟は手作りカレー命でレトルトカレーは一切食わない派
親父は手作りカレーが嫌いでレトルトカレーしか食べない派
レトルトはカレーよりハヤシが旨い
ご飯にカルボナーラ
かつお節(鯖鯵混合で結構)と醤油で充分
市販のふりかけは、いらんですたい
最近レトルトのチーズカレーを気に入って、たまに食べてる。
(俺にとっては)ちょっと値段が高いので5%オフの日に買うことにしている。
268 :
234:2008/11/09(日) 10:36:06 ID:muO3vDoS0
みなさん、ご意見ありがとうございます
やはり、鶏肉(胸、もも)でタンパク質ですね
冷凍で何日くらい持ちますか?
豆腐もそれを補完するにはいいのでしょう
野菜は買わざるを得ないか、ビタミン剤を飲んだときと
キャベツを食べた時の朝を比較すると、キャベツの方が
力が出ます
もやしは、有効ですか?自分にはわかりません
ビタミンなら豚肉のほうが豊富だよ
>>268 ミカンが安くて甘いよ、今年は
豆ついてるもやしのほうがいいらしい
チンしてポン酢とか、美味しいよ
271 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:31:08 ID:YjFP2teU0
>>268 冷凍の条件次第だが、鶏肉は一月だと厳しいな。
最悪でも一週間以内に消費出来る量で買うと良い。
一食分とか小分けして下味付けて冷凍しておけば、
後で料理するにも楽だろうし。
後、肉体労働するならビタミンB系取った方が良いので、
豚肉とニンニクや葱類との組み合わせを上げたまで。
もやしは一応ビタミンも取れるが、食物繊維取るためでもあるし、
嵩増しのためw安いしね。全然日持ちしないけど。
本当はワカメでも食物繊維とミネラル取るべきなんだが、
乾燥ものは国産じゃないからヤバイw
とろろ昆布でお吸い物するなり、うどん等に入れて食った方がええよ。
272 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:37:21 ID:0nJTwFlhO
レトルトとか身体障害物の餌だろwwwまぁ今後は農薬た〜っぷりの商品が食卓に出回るからEけどネwww農薬で頭やられてピクピクしてなさい(^-^)
273 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:40:12 ID:q18LpOOv0
でかい握り飯に味噌鯖缶ウマー
でもこんなに美味いのが100円で食えるって不思議でしょうがない
ぼかぁ〜幸せだよ
274 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:40:37 ID:RyDcvclP0
カレーなんてお湯沸かしてカレー粉入れればいいだけだ。
野菜や肉などいらぬ。カレー本来の味を楽しめ
275 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:42:26 ID:9nrENlt50
うちの近所、この間なっとくのカレーが50円だった
豚コマを業務用スーパーで、冷凍1kgとか買ってきて、
使う分だけ解凍するのが一番いいな。細かく使えるし、
応用が効く。
>>230同意。三島のあれは美味しいよな。
他のメーカーでも似たようなふりかけあるけど
大体途中で飽きてくる。三島は飽きずに最後まで
食べられる。
278 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:45:57 ID:0nJTwFlhO
因みに俺は朝は駅ビル内のスタバ等で済ませ、昼は葵屋の定食(\1100〜\1700)夜は白米は自炊して惣菜はデパ地下で購入、多少値段は高いが和洋中どれも絶品、特に有機野菜のサラダは\800じゃ安すぎるほど。
279 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:06 ID:2hd/1aH10
「御飯の友」最強
280 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:55 ID:rzUu5lDo0
レトルトの材料が中国製で貧乏人を短命にする国策です
281 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:50:16 ID:0nJTwFlhO
少し前に普通のスーパーで夕飯の惣菜を買ったけど、あれはもう残飯だったね(苦笑)なんか主婦みたいのが2割引だとかで群がってたけど、あんな油まみれの揚げ物やパサパサのサラダを食べるなんて信じられないね。
282 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:50:56 ID:2mL8UB26O
283 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:51:03 ID:LGtGX0740
加島屋のさけ茶漬最強
284 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:55:08 ID:Te4Ufez/0
>>274 レトルト食うくらいならそのほうがマシだな
285 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:56:40 ID:0nJTwFlhO
安価で添加物まみれのふりかけより高級紀州梅と海苔の佃煮の方が美味しいし体に良いですよ、安い梅や海苔は中国産だからね。
>>283 あー、詰め合わせでもらったことある
どれ食ってももうご飯が進んだよ
287 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:00:13 ID:0nJTwFlhO
後は高級釜あげしらすも中々だよ、炊きたてのご飯に載せて出汁醤油を掛けて葱を散らすだけで美味しい。
桃屋の
『梅入りごはんですヨ』
に嵌まってる
289 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:02:13 ID:YjFP2teU0
>>280 原料どころか、向こうで製造していそう。
大手食肉加工屋が出しているレトルトカレー、妙に安いんで、怪しく感じる。
メラミン騒ぎで騒がれた会社なんだが。
>>277 三島はゆかりもだしているし、海苔香味もウマー。
ふりかけ・混ぜご飯の元では神的存在。
270、271
ありがとうございます
みかん安いな、確かに
とろろ昆布を忘れてました、亡き母親がよく使ってたな
豚肉、1週間ですか、 やっぱり意外と持たないんですね
ヨーカ堂で300g、380円でした。
豚肉にはビタミンBがあったな、
ビタミンBを取るようにしよう
291 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:04:18 ID:jqaRglkc0
出汁取った後の鰹節と昆布を炒り煮にしてご飯のお供を作るがいいよ
292 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:08:20 ID:8DcQ7VWM0
日本はどんどん貧しくなってるな。
ここまでのレス読んで確信した。
293 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:11:49 ID:QGGBGkIRO
>>261 食事の支度を時給に換算するとレトルトも案外高くないのじゃ。
>>285 紀州梅とか高いよ。
中国産避けると、いきなり紀州産の高級梅干とかになっちゃうんだけど、
1個で100円以上はするんだよな。
295 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:14:12 ID:nZ+L6LcJ0
レトルト買うなら作ったほうが安いし
美味いし量多いけどね
その代わり独身だと3日くらいカレー一色になるが
296 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:15:05 ID:TqW9Fk+2O
福田「ご飯食べて下さい」→事故米!→不況→ふりかけ、レトルト人気
おら、日本人の健気さに泣けてきただ…orz
カップ麺は湯きりしろよ。あの油を中期で見れば、体調を壊す。
永谷園全力買いだな
299 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:26:39 ID:3FhMi4om0
お茶漬けの素を朝飯として出す母親をTVで見たけど
子供がかわいそうでたまらんかった・・・・
みんな、何を贅沢な。
水道の水だけで十分。
301 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:28:59 ID:2hd/1aH10
>>299 何となくだけどネグレクトに近いかな。
大袈裟かw
302 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:30:16 ID:bDixFvCkO
しそいりわかめに最近ゆず入りもあるから食べてみたい。
ほぐした梅干に海苔をもみこんだ奴が最高
305 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:34:04 ID:l1tcWewW0
大人のふりかけ最高!
306 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:34:04 ID:kkPcrC2TO
>>278 農家から見てそれで優越感に浸れるとか笑えるんだがwww
実質外食ばからじゃん、高くても何入ってるかわからない物もあるな
スタバのコーヒーはまずい、これをおいしいと飲んでたら舌が貧弱な証拠
農家から直接新鮮野菜買って自炊すると安くて自分好みになるから最強だろ
307 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:35:42 ID:YgtmfhEv0
もう貧乏で米しか頼りにならん。漬物と米だけだ
308 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:36:25 ID:wThrxwwSO
オレはご飯のお供は
あの袋入りのインスタント吸い物だな
309 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:36:53 ID:YjFP2teU0
>>301 コンビニ弁当や菓子パン与える親に比べたらマシに見えるよw
ただ、そぼろや卵焼きとかスクランブルエッグでもいいや。
せめて一品ぐらい手作りの料理食わせろと。
310 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:37:42 ID:5nS+6h6FO
米の息吹きによみがえり、
311 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:39:48 ID:fG7OyPec0
一人暮らしだけでここんとこ炊き込みご飯ばっかり。
きのこご飯や芋ご飯、かぼちゃご飯秋刀魚ご飯・・・
栄養は取れてるほうだと思う。
312 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:40:04 ID:RszLIEqF0
次は炊飯時に仕込む「味御飯」だな。
一緒に仕込むだけで味も栄養も完璧、おかずはいらない
というのが出ないかな。
ふりかけは ダシを取ったダシがらを醤油砂糖ミリンで佃煮にして
ゴマとワカメを加えて水気が飛ぶまで炒れば
最強のふりかけ完成
あとごま塩だけでも十分
316 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:45:18 ID:YjFP2teU0
>>312 炊き込みご飯の元は結構高いから、それはないw
確かに冷えても食えるから良いけどね。
問題はだな、山菜系は支那から塩漬けされたもの使っている事かな。
そば屋の山菜も支那産かも。ま、そば粉も大半は支那産だがw
>>294 大山産の梅干は安くて美味い
完熟梅をオバチャンたちが完全手作り
昔ながらの超酸っぱい真っ赤な梅干だけど
318 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:33 ID:K0a2oAEa0
なんでここまでおんでんマンのAAがないの・・・・?
キャベツ、白菜、ニンジン米、ジャガイモ、玉ねぎ、椎茸、大根・・・実家で作ってた野菜の一部
高校卒業するまでヘビーローテーションで食わされたが、今思うと贅沢だな
大学入って初めてマクドナルドに行ったよ
321 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:09 ID:3/h7jtjY0
昔あった、焼肉味のふりかけが好きだった
322 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:50:56 ID:QGGBGkIRO
323 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:53:54 ID:wThrxwwSO
つか、回転寿司は相変わらず
平日がらがら毎週末パンパン状態なんだがね。
324 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:36 ID:PBFleRdu0
俺はここ数日、誰かさんのニュースで飯三杯!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
325 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:59 ID:hNHZdwe+0
キムチと豚汁でガッツリいける
神コロさんも感無量だな
327 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:19 ID:YZowo+cL0
夕べここ読んで取り敢えず
ごはんですよ 子持ち昆布 胡麻塩ふりかけ 梅干 明太子
おかか 長ネギ 納豆 卵 紫蘇飯の素 味噌 だしの素 買ってきた。
なるほど後は炊きたての白いご飯があれば御馳走だね、
ベースは是でいいや。
328 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:41 ID:xWAWOHbY0
しかし、ごはん、はデブる。はんぱないわ。
ごはんを食いまくれるのは、体を日常的に使う仕事をしてる人のみ。
330 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:57 ID:YgtmfhEv0
_
/::/゙i,
/::/ ゙i,
/::/ ゙i,
/::/____゙i, 丿
 ̄,r'";:::::::::::"'';, /
/i;;;;;;;::::::::::::::::::'!/
/ |::;;;;;;;:::::::::::::::::::l
めしを甘くして食う神経がわがんね
殺伐としたスレに救世主が!!
.__
ヽ|・∀・|ノ イトーヨーカンdoマン
|__|
| |
333 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:20 ID:Uf2InNWHO
334 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:44 ID:srbbJSD30
白飯と鮭フレークだけで十分だな
335 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:18 ID:VF9SQQ9EO
>>329 くせぇよデブ。
ご飯が悪いんじゃなくて食いまくる貴様が悪いんだろデブ。
もやしでも食ってろデブ。
336 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:40 ID:ZOWedMPu0
ミミミミ三:.;:;,:.:.:... .:,!
ミミシ'ー=:.:.:.;:;:;:;:;:,.,.,.,., ...:.:f
ミ:.:.:.:.:.:__,,z=、、__,、':':' ',、_,,〉
ミ、:.:.:.,;:;':.:.. ``ー-;ツ::. ,ィ'-''7゙
ソ:.:.:.:.:.:.-、‐z。ェァ:.,':.:: ,rェ。z′ / ̄ ̄ ̄\
':.:.:.: ::;:;:;:;:;:;:;:'.:.:.:: ,!;:;:;::'l | 麦 う .|
、:.:.:.:. ':;:;:.:.:.:: l!゙'''"i! | 飯 ま |
::丶:.:.:.:.. .:::,;;;:' ヽ ,ノ | じ い .|
、::::::ヽ,:.:.:. ,::.:(_r、';,ノ/´ < ゃ .|
、:.:.:.:.:;:;,.:.: ' ':.;:;:ij:!, / |. の ..|
;;l:.:.:.:.:.;:;.: ,_,_r=ニオ/ | う |
;ヽ:.:.:.:.:;:;:.: '^丶=ラ/ \___/
:.:.:`ヽ、:.;:;:, ':.:.:.:.:.:.:ソ
丶、;:;:;:\':;:;, {
:::::::\ ;:;:;\':;.:.:.:.:.:ノ
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
337 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:12 ID:y0N+50FA0
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
338 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:04 ID:4Jm2h1it0
,. -─‐- 、 __
/ _. -‐ '' ´ ̄ ` ヽ
/´ ,. -─‐-、、 )
/ /ノ ヽ .../
/ / ● ●|/
ヽ、 彡 ( _●_) ミ
ゝ.,__ ヽノ ノ
/⌒ \/ ..⌒丶
/./⌒ヽ }。 ヽ
(⌒つ■_.) {。 i }
339 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:30 ID:O/xfZo4wO
まあたしかに米抜きの食事はびっくりするほど痩せるな。
俺なんか甘い物が好きだから炭水化物は米でなく羊羹や団子、クッキーで摂取している。
しかし最近円高で原油も安くなったのにいっこうに卵や野菜の値段が下がらんな。
340 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:11 ID:ZnrKSHPMO
悲しいニュースだな
341 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:02 ID:wzgPM9tNO
おまえらいくら不幸が多いからって米食い過ぎ。減反政策に影響でるじゃないか。
冬は鍋だ。
キャベツ一個、もやし3袋ぐらいで五日はいける。
レトルトカレーは一袋で二人分。
343 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:15 ID:YjFP2teU0
>>339 穀物の値段も肥料となる鉱石資源も価格下がっていないし。
ガソリンは劇的に価格が下落したけど、灯油や重油がいまいち
下落していないのが痛いかな。
ハチのレトルトシチューは最高にうまい
ハッシュドビーフもうまい
カレーは何かカレーっぽくない味がするw
345 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:52 ID:1z5EapbU0
白菜漬けようぜ、まるまる一個漬ければえらいお徳
346 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:05 ID:nT9zGZXO0
新浦安って高級マンションが立ち並んでいる地域だろw
>>345 白菜10株植えたんだ
今朝一つ収穫して半分漬けたよ
348 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:48 ID:YjFP2teU0
たまごかけご飯が最強だろ
昔は病気の母親がいる家庭に対し
医者は「おかあさんに玉子を食べさせてあげなさい」と言ったもんだ
で、たまごかけご飯の正式名称はなに?
350 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:19 ID:YjFP2teU0
>>348 ぐは、書き込み途中でうpしてしまった。orz
余所じゃ高菜と言われる青菜は収穫して漬け物にしてる。
間引いた青菜は辛くてウマーだったw
351 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:07 ID:jqaRglkc0
いいよなあ家庭菜園の出来る庭のある家に住んでる奴は。
やっぱプランターには限界があるよなあ…
352 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:26 ID:oj+dqQ5Q0
寒っ!なんつーニュースじゃ。煮魚くらい作ったれよ
>>339 日本の食料品は、何十年も価格据置だったのが異常すぎたんだよ。
実際、玄米と卵で完全食なんだっけか。
355 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:22 ID:v5jR+mi10
メシウマってAAがなんか突然流行ってるよな
どう見ても寒いしつまらんAAなんだけど
作った奴って40代以上のセンスだよな
356 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:52 ID:MWMq4oMY0
+ ゜ ____ + ゜
* ★ + /⌒ ⌒\ + ゜ * ☆
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!! 。
゜ + /::::::⌒(__人__)⌒:::\ + ゜゜*
* |:: ┬ トェェェイ ::| ☆ 。
゜ + \│ ::..`ー'´ :: ./ ゜ +
_|\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/|_
> <
\ / ─./ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
X ─./ / ̄ / . / ..|. ̄| ̄ 月 ヒ | |
.ノ .\ __ノ _/ \/ . / | ノ \. ノ L_い o o
. \
357 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:54 ID:YjFP2teU0
358 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:08 ID:33Bza/8L0
>>351 その為にマンション1階を買ったんだよ
年取ったら一階の方がラクだし、野菜は5〜6種類作れるから
スーパー行っても荷物が軽いし
病気の時も何とかなっちゃうし、いいよ
>>359 うちマンション一階で庭があるけど
猫の糞尿で植物全滅だわw
東京のスーパーじゃあ美味い佃煮が少なすぎて困る。
アミはあるとしても川エビとかワカサギとかゴロとかないんだよね・・・
362 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:08 ID:0nJTwFlhO
>294
一粒で\100程度なら十分安いじゃないか、大体一食で1〜2粒しか食べないし、変な安物を食べる方が不健全。
つまみ売り場に売っている良く見るカリカリ梅、ひと袋300円もしないんだけど
あれ国産梅の表示だったよ。怪しくね?だって国産梅そんな安価じゃ買えないよ
364 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:35 ID:4PHkiBaU0
∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
キタ━━彡 ヽ━━!!!!
彡 ● ●
彡 ( l / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
彡 ヽ | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
彡 ヽ l ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
/ ` ( o o)\
/ __ /´> )
(___|_( /<ヽ/
| / ´
| /\ \
| / ) )
ヒl ( \
\二)
ふりかけ高いじゃん。最近は一つ3〜40円だよアホらしい。
卵かけご飯が最強
366 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:44 ID:v5jR+mi10
確かにそうだな 卵なんて単価20円くらい
炒り卵にしても十分おかずになる
367 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:39 ID:ObYw9Htv0
ふじっこの塩昆布があれば幸せ
368 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:47 ID:NOSyLiEY0
なんだよこのスレタイ
369 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:20 ID:uQj+xkUT0
370 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:51 ID:KEWRjwoR0
晩飯は100円のラーメン(2人前)と、助六すしだ。
全部で400円かな。
それにサラダは、きゅうりとトマトにフレンチドレッシングだ。
妻と二人でたべる。
371 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:54 ID:jleBr/VpO
宮城県ササニシキの新米食ってりゃおかずなんかいらんだろ
>>293 そういうのは時間を金で補う余裕がある場合の話
トヨタ株が暴落してメシウマどころじゃねーよ。
明日もがっつり下げるだろうし。
375 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:27 ID:Hfu6voNW0
>>372 ササニシキ影薄いよな
コシヒカリや秋田小町に負けてる
近所のスーパーじゃまったく見ない
宮城産ならひとめぼれが好きだ
376 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:41 ID:c9XC1aYS0
レトルトなんて中華食材の宝庫だろ。
377 :
◆C.Hou68... :2008/11/09(日) 15:17:40 ID:O3UjDvFN0
のりたま好きでずっと食ってたが、ある時
餌っぽいと認識してからビミョーになった。
378 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:01 ID:YjFP2teU0
>>377 それ言ったらお終いだw
シリアルなんて、加熱処理してなきゃ、家畜の配合飼料にしかみえねぇw
牛乳かけた状態なんて、子豚の離乳食だ。
オートミールも臭いからして飼料だしw
マックのハンバーガー自体、人間用配合飼料だと思うけどな。
379 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:33:48 ID:m9If0xIK0
>>376 自炊めんどくさいが、レトルトと冷凍食品だけは手を出していない。。
380 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:34:15 ID:+1ueQCnJ0
家計が苦しいので、
比較的近くに住んでるばーちゃんが使わなくなった畑を借りて
野菜を自給自足するようになった。
今日はたまねぎを50本ほど植えてきた。
381 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:35:34 ID:mdsKCj1iO
圧力鍋買え
旨いモン作り放題だぞ
382 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:37:28 ID:aRYWXUNi0
>>378 甘味のないシリアルをミューズリーなんて言うようだけど
いくらオサレっぽく言ったところで家畜飼料にしか見えないw
加工食品全般が餌に見えてしまう訳だが orz
冷えてもうまいササニシキ
でも病気に弱くてひとめぼれに代替えされてるんだっけ?
ガキの頃、学校に持って行った頃のササニシキの弁当はうまかったなぁ。
電子レンジなんて普及する前で両親共働きだったので、適当にオカズ作って
ササニシキの冷や飯を弟とがっついてたよ。
冷えてると甘くてウマウマなんだよな。
384 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:42:08 ID:58mSsKQU0
卵かけご飯なんて贅沢はやめて
ご飯に醤油ぶっかけて食べろよ
または
ご飯にマヨネーズ
ご飯にケチャップ
ご飯にソース
ご飯に塩
とバリエーションがいっぱいだ。
386 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:45:34 ID:cTFuURrl0
>384
こどもは喜んで食いそうだけどな…
いちご味やメロン味の歯磨き粉を、おいしく頂いていた幼年期を思い出した…
お茶漬けの素には本当にお世話になってる
昼に家に帰るんだけど、お湯かけてから5分で食い終わるので昼寝が出来る
388 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:49:30 ID:th9kIy0qO
ナメタケ ウマー
389 :
◆C.Hou68... :2008/11/09(日) 15:51:40 ID:O3UjDvFN0
>>378>>382 外人から見たら米も肥料に見えるんだろうな。
のりたまは母ちゃんが花にやってた肥料にそっくりだった。あの粒々が。
それで最近はちりめんとか、半生っぽいふりかけにはまってる。
カップヌードルの肉とか具も餌っぽさを醸し出してるよな。
時々、無性に食いたくなったりするのが怖い・・・
390 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:51:55 ID:YjFP2teU0
391 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:53:44 ID:YH192YcG0
ご飯に醤油かけるだけで十分美味しい。
贅沢は国民の敵
392 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:59:17 ID:YjFP2teU0
>>389 ああ、なんかキャットフードに見えん事もない。
でも、カリカリの現物は流石に無理w
安い猫缶だと、醤油かければそのまま食えるような
ツナやマグロのフレークもあるけどね。
昔、知り合いが挑戦して、普通に美味かったらしい。
ちなみに、ゼリー状のもの入っているのは、生はともかく、
加熱すると凄い事になるらしいぞ。モンプチとかは止めようw
小豆玄米ご飯に、漬物と味噌汁。これで十分ですわ。
394 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:02:53 ID:4E6m5nsDO
>>384 ハゲワロタwwwww
しかし、ネタじゃなくホントに売ってるあたりがなんともかんともorz
この前ウニ味のふりかけを見つけて買ったんだけど全然ウニっぽくなかった
なんか悔しくて結局普通のウニ買ってきた
396 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:05:29 ID:YH192YcG0
贅沢は日本の敵です。
菜飯は美味いよ、菜っ葉ならなんでもいいんだけどカブ菜がお勧めかな。
まな板で塩摺りしたらそのまま軽く湯がく。細かく刻んで炊き立てご飯と混ぜるだけ!
塩味ついてるし、梅干の実やシラスいれても美味しい。
残ったカブ・蕪菜は漬物なり味噌汁にするといいぞ
398 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:08:28 ID:gex1vLcdO
ふりかけとか納豆とか無性に食べたくなる時がある
ようかんマンスレだと思ってwktkしながら開いたのに・・・(´・ω・`)
ていうか塩あれば他いらないだろ
「ご飯」を食べる事事態、とても贅沢な事だからね。
昔の人は、「一生に一度で良いから白いオマンマ食べたかった・・・」
って死んでいったんだから。
402 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:22:52 ID:TzZaSXum0
なめたけは中国産が多いから要注意
403 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:25:13 ID:MI1hZKEs0
卵かけてばっかりでごめんなさい
404 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:25:16 ID:0Oe8hAn80
ゆかりとかご飯に混ぜ込むのがいいな、
ふりかけだと途中で足したくなるからw
漬物が好き過ぎるんだが、どれを見ても薬味類が中国産な件。
国産大根使用て大書きしてても意味ないだろ・・・
ちりめん山椒とか、高菜ちりめんとか、梅かつをとか
いいものは肉より高くて絶望する。
>>400←数ヶ月後、栄養失調で死亡しているだろう。
407 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:27:09 ID:wuC+nbUI0
>>384 > 味は塩味
> 色は天然のブルーベリーで着色しているので安心
> 素材は全て体によいもの。カルシウム、植物繊維入り。添加物は一切なし
スイーツ脳なら、身体にいいからと言って3杯くらい軽く食いそうだな。
408 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:27:21 ID:JRxNVDNe0
ああ外食とかよりレトルトのほうが安上がりだもんね…
作れよバカ
409 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:27:55 ID:C50YJrVUO
納豆なら一食30円じゃん。
納豆と16穀米と具だくさん味噌汁で十分。
ゆかり美味しいよ、ゆかり
ゴマとか海苔とか中国産だったらやだな
>>403 タマゴはコレステロールが高いが、同時にコレステロール摂取を低くする
成分も入ってる。
イカも同じ。
413 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:29:54 ID:TzZaSXum0
414 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:30:04 ID:pzbLzOzs0
貧乏食へのシフト。
415 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:30:37 ID:m9If0xIK0
小浜…貧乏食へチェンジ
417 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:34:20 ID:20TnQ7BSO
>>380 ばーちゃんが借りたのか
ばーちゃんに借りたのか
分かりづらい文章だな
418 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:34:40 ID:YH192YcG0
昔の日本人は肉なんて食べなかった。
419 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:36:21 ID:U0Qp8dRiO
サッポロ1番の塩味に玉子とキャベツはガチ
420 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:36:51 ID:sgaqk1G20
ふりかけはこれだけでいい
ゆかり梅入り
ゆかり
菜めし
かおり
旅行の友
421 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:37:21 ID:oVfnXiB+O
めしこんおいしいよめしこん
あんまり売ってないけど
熱いご飯に大根おろしが良いです
423 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:56:31 ID:YjFP2teU0
>>422 納豆かじゃこ、またはなめたけ入れてみよう。
>>419 炒めたキャベツともやし突っ込んだ方がもっとウマー
それに豚挽肉か豚こまで良いから、肉突っ込めば完璧。
424 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:11:57 ID:s4WG8VJPO
シンプル中のシンプルは、なんてったって
『白飯に、しょうゆ』
炊き立てはおかずなしでいける。
426 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:28:34 ID:VF9SQQ9EO
なんか塩とか醤油とか言ってる奴多いな。どうせやらねぇくせに。
鶏胸肉の照り焼きうますぐる。
ごはんに塩をパラパラと振るだけでいける
みそ汁最強
429 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:50:17 ID:D/EeX4Lo0
味の素のCMでごはんにふりかけて食べるのあるなw
430 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:55:29 ID:FLgidF9b0
究極は、お白湯ご飯だろ
腹へってきた
今日はシラスと納豆ともずくと大根おろしをまぜてポン酢かけたものを
ご飯にたっぷりかけて食う予定
シラス送ってくれた義実家に感謝
カップ麺やジャンクフードの食べすぎは注意
まじでハゲる、20歳でかなりハゲてた奴を知ってるが、あれは悲惨すぎる。
433 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:06:33 ID:wNyTQJ600
夏場は冷や飯に冷たい麦茶と梅干
冬場はほかほかご飯に熱い麦茶に梅干
反論は許す
434 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:10:09 ID:csg0nDE1O
パンじゃこうは盛り上がらないからなあ
ご飯最強だな。
435 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:11:51 ID:g/C4Pwk10
ザーサイ一切れでご飯もりもり食えます
436 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:12:48 ID:LdomXkrl0
毎日鍋ですよ。肉・野菜たっぷりで手間かからない。
普通のタラコがあればそれでいい
438 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:17:22 ID:ivg24tkr0
>>402 ふりかけの時点で中国産の原料使用。
なめたけは、ちゃんと長野県産とか書いてなければパス
金剛寺味噌があればご飯何杯でもいける!
440 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:24:38 ID:mwzdgYNOO
ご飯には梅干し
甘いのじゃなく、とびきり酸っぱいやつだ
441 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:28:52 ID:LG0nGalCO
卵ご飯最強だろうが…
@温めた鍋にご飯を入れる
↓
A鍋に溶いた卵を適量入れる
↓
B醤油と少量の砂糖(←ここ重要)を入れつつ混ぜる
↓
C半熟の状態で器に移す
↓
Dウマー
難点は鍋にこびり付いて洗うのがちょっと大変な事
鰹のたたきを厚めに切って、すり下ろした生姜、大蒜、微塵に刻んだ長葱を醤油+日本酒(みりんでも可)でつけて一晩置くと良いおかずになるよ。
朝飯だけなら4日くらい行ける。
食べ終わった後の鰹のだしが出た醤油は鍋なんかに使うと良い。
金欠の時は、葱だけ追加しておかずにするが。
ふりかけやレトルトは高杉だと思う。
化学調味料てんこ盛りだし。
みんな独自レシピか有ってうらやましい
445 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:51:39 ID:zxPbPvz10
こないだ冷やし茶漬け食ったらクソ不味かった
446 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:53:55 ID:WB7uYrP/O
NHKの今日の料理は偉大だと思う
448 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:03:39 ID:psIVKa870
>>441 それ、ちっちゃいとき毎日じぶんで作ってたべてたよ。
なつかしー
449 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:05:25 ID:TrdAPkpH0
日本人は玄米と味噌と少しの野菜だけで十分。
賢治先生の時代に戻るべき。
450 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:09:40 ID:YjFP2teU0
>>447 それとともに3分クッキングも。
日テレのサイトには大量のデータベースとも言えるレシピが満載。
451 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:11:04 ID:pjDYq0HcO
わさび茶漬けウマー
452 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:11:49 ID:LL/FbmVx0
納豆に大根おろしたっぷりで
ポン酢あえ
ご飯しゃくしゃく喰える
レイソル勝利で飯が旨いw
454 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:27:41 ID:ZdN9krhW0
私は味噌乗せたご飯が個人的には好き
455 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:34:05 ID:gFh9ETAz0
青唐味噌が世界一メシウマの素に決まってる
456 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:34:08 ID:uQj+xkUT0
こんにゃくのピリ辛炒めでごはんをわしわし食べるのがすき
カロリー低いので思いっきり食べられる
こんにゃくでお腹が膨らむからあとは野菜炒めでも食べておけばおk
458 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:38:50 ID:0hx6lC3d0
>>455 青とうがらし味噌なら長野小川村のがベスト
変なものがはいっていないから超メシウマ
小さい時食べてた家の卵ごはんは、
椀の熱いご飯の中央部を掘り、そこに卵を割って入れる
卵の上をご飯でふさぐ。
卵が、ご飯の熱で温まったら醤油を垂らして混ぜる。
親から習って、今でもこうしています。
460 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:45:33 ID:KKIb8h0C0
461 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:49:25 ID:KwegtxZ80
不味いレトルトカレーの不味さは異常
462 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:51:41 ID:2i/WU89qO
ピリ辛の南蛮味噌が一番だべ
463 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:51:49 ID:m8Qey0lhO
たった今、ピザ宅配頼みましたが
464 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:54:54 ID:FxQ7w9UVO
昔から俺様は丸美屋「本かつお」
465 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:57:10 ID:YjFP2teU0
>>461 不味い業務用カレーの不味さは異常
京王線のC&C。お前の事だ。それとココイチのルーもな。
ココイチはトッピング有で成り立つが、素が味の割に高いし、トッピングも高い。
神保町のまんてん並の値段なら許せるがなwそれとキッチン南海並なら。
466 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:59:33 ID:b7uFdk6C0
今夜はサンマ78円 大根葉付き半分68円が夕餉です
焼き魚は焼くのが下手で敬遠してた(焦げる)んだけど
塩ふる〜日本酒を吹く〜10分焼く
返して酒をもうひと吹き〜8分焼く 全部中火
これは美味しいっすわ (なんかのテレビで見たんです)
大根おろしに醤油でご飯!
もう万歳!
467 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:00:39 ID:mJWCCOtj0
ソーライスはうまい
>>371 ササニシキって今流通に乗ってないだろ
もう絶滅寸前だよ
ササニシキってそう有難がって食うようなもんじゃないよ
>>459 流儀はいろいろあるもんだね。
うちは別のお椀で卵と醤油をかき混ぜておいて、ご飯にかけながら食べる。
このとき、卵を全部かけて混ぜてしまうとご飯が泳いでしまうので、何度かに
分けて、混ぜずに食べる。
この方が、ご飯を噛み締める感覚が残るので好き。
470 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:06:11 ID:q0CekOY30
昨日このスレ見てのりたま買ってきちゃった
471 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:07:30 ID:b7uFdk6C0
>>451 ワサビ茶漬けがお好きなら、本だし(薄め)を飯にかけてお茶漬けしてみて
海苔とチューブワサビでも美味しいよ
>>454 味噌が好きなら、白味噌にチューブニンニクと長ネギ刻んだあとに好みで七味いれるの
これも、なかなかです(焼き鳥とかにつけても美味しいよ)
472 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:08:48 ID:LdomXkrl0
レトルト食品なんてアルミ臭くて食えたもんじゃない。
あつあつのご飯に醤油とごま油をたらして混ぜるだけでウマー
ようかんまんがいない
475 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:13:20 ID:S4FzO82dO
味の違うふりかけ2つまぜてみ、うまーよ
たまごかけご飯にはおかかだけでいいけど
オレの普段の食事
ショップ99の104円レトルト麦飯
ショップ99の52円豆腐半丁
生協の1袋10円のかつお節
↑を混ぜて、ショップ99の1本104円のポン酢をかけて食う×1日2食
1食当たりだと160円くらいか・・・
>>472 ケチ臭くいつまでもとっておくからじゃまいか
479 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:31:57 ID:g6cRUEOm0
あさ、混ぜ込みわかめご飯、出汁巻き卵、ウインナ-、ベジタブルミックス
昼の弁当、混ぜ込みわかめオニギリ、出汁巻き卵、ウインナ-、ベジタブルミックス
ひでぇや…かぁちゃん…俺は家畜じゃないっての…
>>456 なんかすげーなコレ
ヘタなグラフィティよりかっこいいぞ
>>479 作ってくれるカーチャンがいるってのはいいことだぞ
ありがたく食っとけ
482 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:34:47 ID:rdGTDP+G0
腹が減るスレだな
483 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:40:05 ID:BUb8aW2X0
自宅警備員どもにはレトルトも贅沢すぎる食事だな。
自宅警備員と言う名のニートには中国産牛乳や野菜、中国産冷凍餃子
とたまに出所不明の安い牛肉に事故米で十分な栄養が取れる。
だが2ch付けのニートに限って食の安全にうるさそうだな・・・・
>>469 俺もちょっとづつかけながら、若干少な目にかけていって、最後の一口くらいの時に残った卵をドバっと
注いでご飯が泳いでるのをすするのが好き
485 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:43:41 ID:BITKjpB/0
寿司食う金がないので、ワサビ醤油かけ御飯で気分を味わっている
>>479 普通に美味そうじゃないか。
夜もそれなら一言言った方が良いが。
488 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:46:02 ID:c9XC1aYS0
レトルト食品って哀しくなるんだがなぁ。
カレーはまだいいとして丼モンの貧相さときたら涙が出てくる。
あんなモン食うくらいならコンビーフかじってる方がまだマシ。
489 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:46:09 ID:LISGUW5v0
レトルトは逆に無駄金使っているような・・・
490 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:46:11 ID:d+wRQ+EQ0
好みのふりかけが無い。
基本は錦松梅でいいので、それをもっと安くしてくれ
オカカなんて出し殻に人工調味料でいいから
491 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:46:42 ID:wXZGCynF0
> 「ご飯中心の食事のなかでカレーはそれだけで完結するメニュー。
>『内食』や手作り志向もあったのだろう」(広報・IR室)
手作り志向がレトルトカレーって独り者でも考えないと思うが…
492 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:48:42 ID:a9IxubhJ0
今年は海苔があぶないだろ
中国が韓国に海苔輸出して
それを・・・
493 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:49:33 ID:s4WG8VJPO
飯にあんこ、とか黄な粉
の地方もあるよな
494 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:50:49 ID:VI0Z7pkd0
で、常識で考えて
ふりかけは、どれが一番旨い?
冷たいご飯にはゆかり、あったかいご飯にはのりたまかな
>>493 黄な粉ご飯は子供の頃食べてた。
今はもう食べれないな。
497 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:53:58 ID:d+wRQ+EQ0
のりたま不味い
卵の臭さが全面にでて食えたもんじゃない
498 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:56:06 ID:EdVQn6L3O
何この腹減るスレ?
499 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:57:47 ID:L7hqMBTN0
バター醤油ご飯が旨いと判ってくれるようになったんだな
納豆と生卵と白飯
この組み合わせこそ究極にして至高
異論は認めない
501 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:00:42 ID:KBWD/d6B0
ケチャップご飯サイコーーーーーーー!!
502 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:00:56 ID:9Af4JAxV0
御飯の量を増やすしても気分悪くなるだけ&メタボ
お米で思いだしたんだが、
どうしてもユキヒカリだけは苦手なんだな。
みんなはどう?
504 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:04:52 ID:uQj+xkUT0
505 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:05:16 ID:b7uFdk6C0
>>494 市販の物は ごま塩から始めて錦松梅でも飽きるよ
俺が飽きないのは
長ネギ刻み〜おかか〜シラスをシロ胡麻と胡麻油で炒める(数分)<醤油でも塩でも
これがベースです。
あれば海苔掛ける、大根の葉炒めてかける、合いそうなのならなんでも掛けてみてw
一番美味しい市販のふりかけというのは難しいね
自作が安いし美味しいから
506 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:05:44 ID:++z4JpwQO
ほうれん草のおひたしに醤油かけて、
それをご飯にのせてほうれん草だけ先に食う
ほうれん草の旨味が染み渡ったこの醤油ご飯が最強
やっぱり食い物スレは気が休まるなw
イカの塩辛を熱々の飯に埋め込み、さらに熱湯をかけ、しょうゆ、ねぎ、鰹節、わさび。
ポイントは熱で塩辛のエキスが溶け出すこと。そのあとの塩辛はふやけて小さくなって、
歯のない人でも噛み切れるほどだが、ご飯全体にエキスが広がって激ウマw
508 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:07:06 ID:YjFP2teU0
>>488 きちんと料理するだよ。クッキングパパネタだけど、
キャベツ十文字に切り目入れて、切り目から葉の隙間にコンビーフ詰め込む。
で、切り目にコンソメ一欠け砕いて詰めて、キャベツ丸ごと入る鍋に入れ、
水入れずにフタして弱火で加熱。で、ゆっくり蒸し焼きみたいにしていけば、
勝手に汁が出てくる。キャベツが柔らかくなったら、塩コショウで味を調整。
で、出来上がり。
煮るときホールトマトやミートソース突っ込んでも可。
これなら大食らいの奴でも4食分のオカズゲットだよw
509 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:08:56 ID:TBCHFCUTO
子供の頃、エースコックのワンタンメンで、麺をご飯に乗せて食べてたけど、卵かけご飯の次に好きだったなあ…。
今はあんまりだけど、昔は異常に好きだったよ。
もちろん、最強は卵かけワンタンメンご飯。
>>509 確かにあれは異世界の食べ物かと思うほどうまかった
チャルメラのトンコツも好きだった
今じゃインスタントラーメンは1ヶ月に1袋も食わないけど
511 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:13:37 ID:U8oVlQV50
>>468 >ササニシキってそう有難がって食うようなもんじゃないよ
なにいってるの。
コシヒカリと人気を二分してたんだぞ。
寒さに弱いから手間かかるって、作ってもらえなくなっちゃったんだよ・・・
サンマはササニシキに限る。
何かスレ読んでたら急にお茶漬けが食べたくて堪らなくなったw
炊飯器にスイッチ入れたから
ちょっと買い物に行ってくるw
513 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:16:11 ID:VupEJ4NIO
ほかほかごはんに
かまあげしらす+のり
これが大好きだ(´д`*)
>>499 あれは毎日食ってるとみるみる太っていく自分を体感できるよな。
腹もケツもムチムチに。
>>508 それ、たまに葉っぱの間に青虫がいるのが嫌なんだよね。
俺は1枚ずつ剥がして鍋に薄切り豚バラと段々になるようにキッチリ
敷き詰めてと塩胡椒で蒸し煮にするな。
もちろん、薄切り豚バラはコンビーフでも可。
コンソメ加えてもいいし、中華だしとかでもいける。
516 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:25:51 ID:s4WG8VJPO
永谷園のお茶漬け
半分位をパラパラとかけてお茶はかけずに、ちょっとまぜる。
以前間違えて松茸風味のお吸い物をふりかけと間違えて
悲惨な目にあった
永谷園のお茶漬けパックの中に良く入ってたからな。
俺もお茶漬け湯なしは好きだな。
519 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:34:45 ID:YjFP2teU0
>>517 で、そのまま鍋に入れて雑炊にしてしまえw
汁足らんなら、めんつゆや塩で味調整して、卵も溶き入れれば完璧w
520 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:40:27 ID:Pp6Q9gxN0
ふりかけって、塩分多くない?
521 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:44:16 ID:B5ic0hFVO
めしうめえぇ!
522 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:44:34 ID:UWxmWjE6O
>>513 最高だね!
シラスぼしじゃなく
釜あげが旨いんだよな!
523 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:44:42 ID:5DV+AmKsO
ニボシをフライパンで軽く焼いて、ご飯にかけて食うと美味しいよ
安くてカルシウムとれる
524 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:47:52 ID:5xZaMEyx0
メシウマAAが少なすぎる
525 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:50:26 ID:pKKDXeov0
瓶のふりかけは高級感がある
526 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:50:49 ID:YH192YcG0
まだまだ日本の庶民層は贅沢すぎると思う。
527 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:53:19 ID:5xZaMEyx0
ゴマシオの存在意義を必死で語るゴマシオ頭
↓
528 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:54:27 ID:PXOjZLShO
コンビニご飯は辞めた。
でも、このふりかけには中国産は使われてないか、
この野菜は本当に国産か、農薬は?
と思っても自給自足は出来ない…
529 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:54:40 ID:Fv1H6zj30
マジお前ら不謹慎だな
メシウマとか恥ずかしくねぇの?
最強は卵かけご飯に決まってんだろ
納豆に大根おろし多目、味の素としょうゆを適量
これやると、サラサラいくらでも食べれる
食べすぎ注意・・・
100均で売っていたカレーふりかけにハマリ中
532 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:59:25 ID:cRRX+rLzO
味付け海苔があれば文句は言わない。
メシウマ
534 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:02:57 ID:ub2tdAdSO
私、最終的にはゴマ塩に辿り着きました…
535 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:04:27 ID:QpRjxEMn0
この手のスレを見るたびに、来週末にでも炊飯器と無洗米を買って
米炊いて食おうと思うが、まだ一度も実現していないのよね・・・
536 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:04:44 ID:FQ+UfUDLO
今年の流行語大賞は決まりだな。
>>535 無洗米はやめとけ。とがないでいいのは便利なんだけど味は格段に落ちる。
538 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:07:17 ID:ytmvjoSn0
はっきりいって
米ってすごいはらもち がいい。
力もでる。
パンとかスパゲッティ うどんの比じゃない。
●米 わかめ 味噌 納豆(豆腐でもいい) これだけで十分栄養がとれる。わかめはビタミンA もCもたっぷり。
ついでに●かぼちゃを買ってきて煮込めば、ビタミンの宝庫だよ。
539 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:08:29 ID:58mSsKQU0
スーパーなんかで安く売ってる「なっとくのカレー」
テレビでやってた
エベレストの登山隊の食料の中にあったwwww
もっと良いカレーもっていけよwwwLEEとかwww
ふりかけじゃないけど、大塚食品のろくさん亭味わい鶏釜めしは非常にウマー
541 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:09:17 ID:S+jG5Z4k0
「食べる唐からしふりかけ」ってのが何か妙に旨い。
542 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:09:24 ID:dS6EPRy70
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/.) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
543 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:09:35 ID:bGGDVAas0
米はほぼ完全栄養食品だよな。
野菜と味噌をくわえれば完璧。
544 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:10:40 ID:IJivqO+I0
【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
この話題が消えていくのが、一番良くないと思うのだが・・・・
545 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:11:52 ID:bGGDVAas0
ゆかりも忘れてはならない
546 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:13:33 ID:d9LVruW50
>>538 その伏せ字の部分が気になるなあ・・・
シラスおろしでご飯が食べたい気分だ
そのままご飯にのせてもよし、卵焼きにのせて一緒に食べてもよし
547 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:18:14 ID:McjpvX/zO
ふりかけっておにぎりに混ぜ込むとリッチテイストだけど
ご飯にかけると異常に貧乏臭いよね。
548 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:18:26 ID:bGGDVAas0
冷えたご飯で和風炒めご飯もウマー。
じゃこ・炒り胡麻・長ネギ1本・粉末鰹だしの素で至高のメニューができる。
ぜひごま油で。
549 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:18:40 ID:nvWOCW60O
シーチキンにたっぷりの大根おろし
醤油をたらして食べる
ウマー
550 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:22:30 ID:k6i/o/t+0
レトルトカレーってさ、うんこがカレー臭くならない?
551 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:23:36 ID:nvWOCW60O
>>494 味道楽って商品名のフリカケがフリカケの王様だと思う
>>537 それ何年前の話?
それとももともと不味い米の無洗米?
煮物に、みりんと料理酒を入れていたが
醤油と砂糖でよいことがわかった
日本おかず(西健一郎)を読んで実践した
HACHIのグリーンカレーのレトルト( ゚Д゚)ウマー
555 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:27:46 ID:hsmFVJTSO
錦松梅がありませんよ
556 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:29:18 ID:58mSsKQU0
557 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:30:07 ID:s4WG8VJPO
日本人は白飯だよな。これだけ、色んなバリエがあるんだもんね。
558 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:30:23 ID:vZoRkXmEO
梅ゆかりが最強、異論は認めない
>>539 LEEの辛さ何倍か知らんけど、あんまり辛いのはダメだろうな。
飲料水は貴重なんだ。
560 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:32:54 ID:Pw8Y1kzm0
私はsimple is the best(手抜きとは言わない)をモットーにその日のご飯を決めていくんだよね。
本日の夕食
辛味大根おろし 鯵の干物 海鮮出汁味噌汁 むぎいり米 キャベツwithポン酢 柿
三島食品の瀬戸風味はついかけすぎてしまうから困る
562 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:34:11 ID:d9LVruW50
>>559 >飲料水は貴重なんだ。
カレーを飲めばいいじゃないか
563 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:35:18 ID:AW1+l4nZ0
みそタマゴ
栄養もあって、これだけでメシが食える一品
みそ、砂糖、みりん(酒や水でも可)をフライパンで軽く炒める→タマゴを入れて更に炒る→ポロポロになったらできあがり
みそに黄身など漬けない
たまごとうふ
安くて量が出来てメインデッシュにもなる
豆腐をフライパンか中華鍋にぶち込む→塩を少し振り炒める→溶き卵を豆腐と同量いれて炒り煮にする→醤油、だしなどで味付けてできあがり
出汁と卵液を混ぜて蒸したりしない
しらたき丼
牛丼食いたいがカネが無いときに
牛丼の材料としらたき(肉と同量以上)を用意→出汁で牛肉を煮てアクをとる→肉を引き上げ、残りの汁に玉ねぎとしらたきを入れ味付けしてできあがり
濃いめの味付けにすれば肉がないだけで牛丼の味がしてしかも低カロリー
安上がりを目指すなら、タマゴ入れて増量したり、脂身の多い肉や牛すじを使うと肉が安くて済む
肉は↓で再利用
牛しぐれ煮
これだけでメシが食えて保存がきく上に、他の料理のトッピングにも
しらたき丼で引き上げた肉を、こんぶ出汁・醤油・砂糖・大切りの生姜を入れ煮詰めてできあがり
鰹出汁を使ってもよいが、その場合は牛肉のにおいはどっかに行ってしまうので注意
香り付けにナツメグなどを入れてもよい
豚の味噌漬け焼き
安いときに豚肉を買って長く楽しむ
豚は生姜焼き用やトンカツ用くらいの厚さに切る→みそ、砂糖、みりん、酒を練り合わせた物を塗って肉を漬け込む→生姜焼き用なら2時間後から焼いて食える
一週間は冷蔵庫で保存可能で、ミソ付きで個別にラップすれば冷凍保存も出来る
漬けるときは、よく手を洗ってから行う
焼くときは好みの程度にみそを落とす
食べきった後のみそは、豚汁にするか↑のみそタマゴに
564 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:37:23 ID:d9LVruW50
>>563 >たまごとうふ
>出汁と卵液を混ぜて蒸したりしない
・・・茶碗蒸し?w
565 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:38:43 ID:GnkoP+6wO
>>563 頑張って書いたのは認めるが、
すげえわかりづれえ。
最近、事故米とか汚染米とかニュースでもここでも
話題にならなくなったが、どうなったのだろうか。
568 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:42:08 ID:CC+Fr4XMO
>>557 カップヌードルが168円とか馬鹿らしいよな
家が米作ってるからカレーやふりかけだけで幸せになれる
569 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:42:22 ID:UpDfgp4n0
570 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:47:45 ID:IbJO814KO
高校時代の友人が大学生のとき、お金ないときは飯炊いて塩だけかけ、それだけで食べてたと語ってたな。今は歯科医開業してる。
571 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:48:19 ID:bGGDVAas0
塩むすびは原点だもんな。
救世主っつーか、今までの浪費メタボ飯から目が覚めたって話じゃ?
573 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:55:09 ID:aiJrpTqc0
どんぶりにあさくメシを盛って納豆2パックと大根おろしを良く混ぜたのを
上に掛けただけでうまい。もちろんしょうゆ、卵はお好みで。
中身中国産なのになwwwwwwwww
ごはんに醤油かけて食うだけでも十分にうまいんだけど、
その醤油を高級なやつに変えると、本当にうまい。
全部の料理がおいしくなる。
閉店前のスーパーで5〜8割引きの魚の切り身が貧自炊には最適。
切り身ならまな板も包丁も要らないから楽。
濃いめの煮魚ならご飯ガバガバいけるだろ。
スーパー行ったついでに鮮度品の野菜も買って
適当に切って袋に塩と昆布と一緒に入れときゃ浅漬けも出来る。
レトルトより安心だしどうせお湯沸かしてレトルト温めるなら大して時間もかわらない。
577 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:02:50 ID:U0Qp8dRiO
アボガドをスライスしてわさび醤油をつけて食べる 今でも大好物だよ 刺身より好き
のりたまかわいいよのりたま
579 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:11:16 ID:bGGDVAas0
煮魚いいよな。
醤油・酒・味醂を1:1:1の割合で煮立てて魚を煮るだけ。
>>579 そんなに簡単だったのか!知らなかった。
今度やってみるよ!
581 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:12:35 ID:6aCZ3q+c0
ふりかけなんかより、卵かけ御飯のほうがうまいだろ
582 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:13:24 ID:/2vCPA6B0
さて、永谷園のお茶漬けでも食うかな。
お茶漬けとかふりかけって、
米を食うアジア圏に輸出したら売れるんじゃないか?
583 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:16:36 ID:bGGDVAas0
>>580 ぜひ試してみてくれ。美味いぞ。魚を入れたら弱火にするんだぜ。
落し蓋を使うのがベターだが、ない時はアルミホイルに小さい穴をいくつも空けたのを使え。
584 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:16:44 ID:wWVG7vuk0
落とし蓋がないと、魚が動くの?
586 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:19:28 ID:Xb9ahOxkO
その米も産地偽装の毒米なんだけど、ゆっくり味わって食べてね!!
587 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:20:51 ID:bGGDVAas0
それもあるけど、煮汁がそんな多くないから魚全体に煮汁を回すっていうのもある。
>>585
>587
煮魚いいよな。醤油・酒・味醂を1:1:1の割合で煮立てて魚を煮るだけ。
水は入れなないの?。
589 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:25:34 ID:+/IozoHT0
レトルトにするくらいなら
すき家の牛丼にするわ。
ダイエット中ならミニで十分だし。
御飯を炊く暇も省けるしゴミも出ない。
ブリの照り焼きが食べたい!
朝はハチミツとチョコを振りかけたママのチェーリーパイに限るね
592 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:29:39 ID:58mSsKQU0
593 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:30:30 ID:xhtYI51G0
永谷園の株が上がるぞwww
1人暮らしだとレトルトカレーは助かるな。
安いし、汚れるのは皿1まいだけだし
595 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:33:46 ID:wuk5Z9gD0
レトルト、添加物山盛りだぞ。
最近は油のせいか気持ち悪くなる。
>>563 料理が好きな人には苦にならないだろうが、
お茶漬けの簡単さには勝てない。
普通の家にナツメグはあるかな。
597 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:34:10 ID:bGGDVAas0
>>588 入れない(料理本のレシピだから安心してくれw)。
なので、煮汁を焦がさないよう注意な。
598 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:37:49 ID:n1bPmfo60
+でスレタイにメシウマとかつけちゃう記者のひとって・・・
納豆・卵・おしんこ・味噌汁・ご飯
こんだけあれば、漏れは十分だよ・・・味噌汁がうまければ文句ない
600 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:41:07 ID:dIj2hn9N0
ふりかけ安く大量にうまいものを自作できないかな
魚肉ソーセージとモヤシの炒め物が3日続いてるわけだが。
602 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:43:22 ID:wuk5Z9gD0
茶漬けなら、梅干にお茶でよい。
鮭フレークくらい買えよw
何処のメーカーか忘れたがカレー味のふりかけを見つけて購入
もうご飯にはコレと納豆だけでいいような気がしてきた(´・ω・`)
605 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:47:35 ID:9DjArddIO
新宿駅の通路にポスターの空きスペースがいくつかあるのを見て
不況なんだなぁ、とオモタ。
606 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:52:02 ID:wuk5Z9gD0
鮭フレークも添加物が。
焼いた鮭を解きほぐすほうがいい。
フリカケなんて中国産丸出しなんだけどなw
608 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:55:02 ID:hsmFVJTSO
缶詰もいいね
鯖みそ、さんま蒲焼き、赤貝味付け、どれも百円で買える
このスレ見てるとふりかけ嫌いの自分は異端なのかと思う
おかずには白米に限る
ふりかけなんかかけると歯ざわりがじゃりじゃりしておかずと米の旨みが損なわれる
かといってごはんとふりかけだけじゃ物足りなさ過ぎる
610 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:55:34 ID:eX2qn4E30
611 :
名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:57:30 ID:pzt61R51O
塩ごはん最強。
613 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:01:13 ID:Zljk5vf+0
>>609 いや、お前には同意だぜ。
別にふりかけは嫌いではないけど、いつの間にか食べなくなったな。
今ではふりかけ食べるなんて、温泉卵に少しトッピングする時だけだなw
>>609 嫌いじゃないけど、かけるタイミングがな・・・・
朝昼晩だとオカズあるから必要ないし、小腹すいた時くらいしか出番がない。
オニギリとかも、それしか作る事が出来ない切羽詰まった状況なんてないし。
615 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:03:10 ID:U0Qp8dRiO
子供の時必ずイクラの醤油漬けが朝飯に出てたけど大人になったら少し贅沢だとわかった・・
616 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:06:11 ID:3LN3E0XXO
ふりかけというか、削り節に醤油まぶしてご飯にのせるの好き。
みんなの食卓がわかるスレだな
俺の家の食卓
ニンニク入り味噌汁
胡麻油味付け海苔
ナムル
水キムチ
キムチ
618 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:16:26 ID:XoA51uxcO
>>615 毎朝なんてすごいな!
俺の朝飯最強ラインナップ↓
・銀だら粕漬け
・出汁巻き玉子
・いくら醤油漬け
・ほうれん草か小松菜のゴマ和え
・白菜浅漬け
・トマト
・アサリの味噌汁
619 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:17:24 ID:PRsGQy2D0
ここでトッピングに、アクセントにと大活躍なのが小葱。
万能葱とか浅葱とかで売られてる細い葱。
わざわざ買うのは勿体無い。普段捨ててる根っこの部分。
これを、ペットボトルを底から10cmで切って花壇の土入れた奴に刺して、日の当たるところに置いておく。
どんどん葱が生えてくるよw 水やりだけは忘れずに。
同じ要領でえのきも可能。こっちは日を当てないで。キノコだから保証はしないけどw
621 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:19:30 ID:Te/VqkEa0
なんだこりゃ?ふりかけなんかが一番どこの食材使われてるかわからんもんだろ
どこがメシヤやねん
茶漬けにフジッコの昆布入れるとウマー
624 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:26:25 ID:JL0JA+TF0
>>610 それのもっと節約版だと、
出汁とった残りの鰹節で作るんだぜ。
学校の調理実習で習ったぜ。
625 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:31:58 ID:PRsGQy2D0
>>622 そういう方には自作ふりかけがお勧め。
俺は今日釣りに行って、小ぶりのアジが結構釣れたんだが、夕食は刺身とフライ。
残りはとりあえず開いて干してる。で、小ぶりな奴はふりかけ逝きw
カラカラまで干した鯵を、丁寧にほぐして骨取って、それでも不安なので包丁でまな板相手に太鼓ごっこw
適当にビート刻んだらフライパンに投入。酒・醤油・みりんと共に炒る。適当なタイミングで葱と生姜も投入。
これを一端冷ました後、ごまと海苔を入れて再度レンジでチン! 美味しい鯵ふりかけの出来上がり。
仕上げにレンジでチンする事で保存性も向上。でも早めに食べてね。
>>618 ちょっと豪華過ぎないかw
俺ならたとえお金があっても白米と銀だらを楽しみたいから
いくらは晩御飯で使うな
まあ羨ましいけどなw
627 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:33:57 ID:OmKAYXvfO
ふりかけるだけで飯が美味くなる粉…
恐ろしい…
キムチはうまいと思うが在日は帰れ。
630 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:35:48 ID:CkvTqf2l0
>>624 それ、つきじ田むらの料理本にも出てる。
田村のほうはサラの鰹節を出し殻の半分くらい追加するけど。
631 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:36:23 ID:58c8yKsI0
味噌汁作るときに、国産素材のみ・無加塩のダシパック使ってるんだけど、
ダシ取ったあとの出し殻をカラカラになるまで煎って、
国産丸大豆醤油と三河ミリンのみで味付けると、
めっちゃうまい自家製のふりかけができる。
最近は、駿河湾産の桜エビと、JA直売所で買ってきた地場三の白ごまと
干しシイタケなんかを加えてる。
お中元やお歳暮で戴く板海苔も、醤油とミリンで煮詰めて、
自家製の佃煮に。
632 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:39:08 ID:58c8yKsI0
今の時期は、イクラの醤油漬けだね。
生筋子がグラム\600くらいと今年は高いけど、
たくさん仕込んで冷凍。1年は楽しめる。
>>610 錦松梅もどきのレシピ、
きくらげ、松の実は、中国産しか手に入らないよ。。。
>>631 味醂は上品だよね
たまにはザラメ糖もオススメ
濃くなるけど、味醂より少し日保ちするよ
634 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:44:15 ID:58c8yKsI0
>>633 ちょうどザラメあるんで、さっそく今週作ってみる!
市販のふりかけって、たんぱく加水分解物やら、酵母エキスやら、
なんやらかんやら得体の知れないものが入ってるんで買わないけど、
手作りは、やっぱり安心だよね。
最近は、加工食品の原材料を見る度にぞっとする。
635 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:49:49 ID:fWc2udmKO
事故米・毒米を早急に消費するためか・・・と考えてしまう
636 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:50:28 ID:XoA51uxcO
メタボ促進食材だな。
メタボの人を増やして、がっぽがっぽ儲けるつもりか。
炭水化物を減らすだけで、1か月半で10kg近いダイエットしたよ。
もう、ご飯山盛りはしない。
そりはおまいが食べすぎただけだろw
そういや学生の時、炊飯器にミックスベジタブル(冷凍)と
シューマイ一緒に入れて、ご飯炊いてたな。
ごはんもおかずも一気につくれて便利。
640 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:58:13 ID:br8o4YGNQ
納豆としば漬けが最高なのに
知らない不幸な奴多い
可哀想だ
641 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:59:57 ID:gH2LpDrG0
レトルトは割高ですよ
自炊してみましょう
642 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:00:16 ID:AapIvaHYO
熱々の炊きたてご飯、漬物、味噌汁が何よりの贅沢だと思う。
焼き魚や、ちょっと豪華に明太子やイクラの醤油漬け
日本人で良かったなと思える時
そういえば、俺の友達で白米食べれない奴いたなぁ・・・
真っ白なご飯が食べれなくて、毎日ふりかけ掛けてたわ
オカズもあるのに・・・
643 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:03:31 ID:CkvTqf2l0
これからは赤カブ漬も欠かせない
644 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:06:11 ID:cCPCHYYiO
鮭フレークとかお茶漬け最高だわ
645 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:07:36 ID:poNg5pkQO
白米だけでいい!
646 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:07:43 ID:58c8yKsI0
米2合と相応の水に、なめ茸瓶詰め一瓶、
塩昆布40g、刻んで茹でた鶏皮を併せて
炊飯器にぶっこみ、炊き込み。
簡単で美味しい炊き込みご飯のできあがり。
647 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:08:33 ID:22MhV5eDO
イカの塩辛と白米
ふりかけとかレトルトとかwww
ちゃんと作ってやれよ
ちなみに俺は今日は秋刀魚の煮付け作った
圧力鍋ないから骨ごと食えるまで煮るのに1時間かかったけど
649 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:12:02 ID:Y+PN8BVKO
なめたけ最高!基本の沢庵味噌汁も最高。
650 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:12:27 ID:2cYnZdJGO
おいしい梅干しと、大根の味噌漬けで大満足!
近頃のスーパーの梅干しは減塩して、保存料たっぷりだから不味くてさ・・・
農家の婆さんから買ってる。
桃屋の塩辛の塩辛さは半端ねぇ
メシが進む
少し酸っぱくなった胡瓜の糠漬けに鰹節と醤油かけて、御飯をよそえば朝飯の完成だな。
ネギと豆腐の味噌汁も忘れちゃいけない。
654 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:16:04 ID:bNy7mepGO
自家製のかぶの甘酢漬けうますぎワロタ
何だこの恥曝しな記事は・・・
こんな薄気味の悪いもの食ってる土人は日本から出て行けよ
ひさびさに旅行の友でご飯が食べたくなってきた
俺は 「のり玉」より「牛肉すき焼きふりかけ」好きだったなぁ。。
今売ってないだろうなぁ。
658 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:43:30 ID:M7OYTHPM0
659 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:48:59 ID:S73NGCO+0
税金使って輸入したカビ米がブレンドされたごはんに、
中国産のりと中国産乾燥野菜満載のふりかけか。
早くガンにかかって、市ねばよい。
フジッコ入り炊き込みご飯はシーチキンの小さい缶を油ごとぶち込む+人参+油揚げのこまかーくきざんだやつ最強。
うちは巾着煮作るかな。
とりミンチ(胸肉をたたく)+塩少々と練る、袋にした油揚げに詰めて楊枝で止める。
水・醤油・みりんを入れた鍋で揚げに色がついて汁気がなくなるまで煮る。
ミンチに人参やごぼうインゲン等野菜の細切れを入れるのもよし、ウズラの卵を割っていれるのもよし、汁多めにして野菜を煮るのもいい。
661 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:54:12 ID:3+1x6UqO0
>>649 ナメタケ好きかい?
じゃ豆腐を一口だいに切って瓶詰めのナメタケ掛けてもおいしいぞ
寒い日は豆腐温めてもおいしいんだよ
>661
なめたけを肴に一杯引っ掛けるのがとても良い。
あれは日本酒が合う合う…
663 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:05:18 ID:b1aXJyOaP
うちだけじゃなかったのか…( ̄д ̄)
毎日食卓では、
のりたまなど各種ふりかけ+インスタント味噌汁+お茶漬けのり
がベースになってる。_| ̄|○
664 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:06:58 ID:b1aXJyOaP
なめたけなら、
カラ〜〜〜イ大根おろしとまぜまぜすると
(゚д゚)ウマー
665 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:08:22 ID:eZhCgqfH0
>>661 >瓶詰めのナメタケ
それって、殆ど調味料の味でないか?
食感のトロミなどについては素材由来かもしれないけど。
667 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:12:58 ID:pOVXYwRTO
>>1 スレタイの最後は「好評」じゃなくて「好調」じゃないんかえ?
正しい日本語としては。
ま、どーでもいいことか
668 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:13:00 ID:VHs17069O
買った方が安いね晩のオカズ。
669 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:13:24 ID:DL8LEG06O
塩富貴に砕いたあられをごはんに乗せて熱い椎茸茶をかける。
日本人に生まれて良かった。
あれ?ここ料理板?
671 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:37:55 ID:Y+PN8BVKO
なめたけレシピがいっぱいあって俺大興奮(≧ω≦)
672 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:45:04 ID:WwrggMH1O
実用的なスレですね
腹減るわ
673 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:51:52 ID:VHs17069O
B級グルメ板並みのハラヘリだ
674 :
早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/11/10(月) 04:10:43 ID:LJFz5v8d0
ビタミンが不足するのが和食。
アリナミンAとかが、戦後日本をささえた。
江戸時代の食事に近いと、かっけになるはずだし。
もやし、キャベツ、挽き肉、豆腐、わかめで自炊してた学生のころ
メタボな今から考えると痩せていたのも無理は無い
生たらこ最強!
明太子でもダメ。たらこ。これ以上白飯の進むものはない。
677 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:49:07 ID:0uQd31lNO
永谷園全力買う
680 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:52:14 ID:AAhl1W+D0
ふりかけ、茶漬け、かれー
ぜんぶコメばっか食って腹ふくらませてごまかすわけですか
日本人の食事はたんぱく質少なすぎだからアメリカみたいにマッチョが育たない
681 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:08:35 ID:I/LdHjPO0
マッチョは燃費悪いからな
マッチョだけでなくピザも大量生産されるし
たんぱく質は魚介類で補ったほうがええよ
>>577 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
アボカドにわさび醤油はネ申の味
683 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 17:26:33 ID:MMHT0t5j0
海苔弁うまいよ海苔弁。
勿論ホカ弁じゃなくて自分で作る。
美味しく炊いた白米に、2cm四方位に小さく切った海苔を丁寧に醤油をつけて
敷き詰める。
出来れば2層か3層にすれば超豪華な海苔弁の完成。
勿論海苔は高級品を使うに越したことが無い。
684 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:29:14 ID:MMHT0t5j0
海苔弁に使う海苔は個人的には千葉産よりは有明産がお勧め。
理由は柔らかく、海苔が一気にご飯から剥がれないから。
でも香りなら千葉産が上かも。
>>683 2センチ角じゃなくて四分の一枚づつだけれど、
のりを四段重ねの弁当をいつも旦那に作っている。
だけどのり弁美味しいとか言われた事無いや。
感想聞いても、別に無いし。
686 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 18:57:53 ID:8CQD8lk70
昔母ちゃんとした「なんで今日の海苔弁醤油ついてなかったんだよ!!」闘争を思い出した
今考えると本気で誰かと喧嘩したのアレが最初で最後だ
687 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:02:54 ID:iI3+h5BV0
レトルトの中身なんて100パーセント支那産だろ('A`)
688 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:15:54 ID:MMHT0t5j0
>>685 2cm四方は意味があるんだよ。
できれば1cm四方としたいくらい。
海苔が大きいと、箸で摘んだとたんいっぺんに一枚がペロ〜ンと剥がれてしまうのは
誰もが経験しているはず。(してなければ一度やってみて)
細かくちぎることで、そのペロ〜ンを防ぐことが出来ます。
かつ細かくちぎることで醤油味が緻密にご飯に染み込むし、多分あなたの愛情もご主人に
届くと思いますよ。
物凄く手間のかかる海苔弁、お勧めです。
できれば使う海苔も
http://www.rakuten.co.jp/mastaz/423456/489495/554916/ このクラスのものを使えば間違いありません。
>>688 ちょw主婦が作る毎日の弁当に使うには高いべw
旦那の弁当なんてやっすい海苔で十分だw
でも美味そうだねこの海苔
690 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 19:24:17 ID:MMHT0t5j0
>>689 高い?かなぁ 私は海苔好きだけど直ぐには無くならないなぁ
でも本当に美味しいよあの海苔。
九州産と千葉産とでは明確に味が違うことがあの海苔食べて初めて分かった。
やっぱり良い物は良いってことかな。
特に小さい子供のうちに微妙な味覚覚えるのは重要だと思うよ。
692 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:13:52 ID:UVfU73RV0
ノ l
/ l ___
-‐'´`'-、 r'´ `ヽ
ウ `; ,ィ´ ,-ー、 ヽ
ウ メ ヘ-‐'´ ヽ ヽ、,‐ヽ
メ │ ヽ/ ̄ ヽェ、__l_ | /
│ /´ ,‐' /`ー->-‐'l´
,ィ /`--‐、 | / l `ヽ / /
--‐-‐'l  ̄ l__<___l `ヽ__l--'リ`丶__/
ヽ / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´ / /
_/、__ |:':':';::;;;;;;l /l`ー'´ヽ `‐‐‐‐'´ /
ゝ、___,/ / l ̄>-‐, / l \ __,-‐'´
`ヽ、_ノ´l / ノ ノ / /´`! l / ̄`‐,-‐‐‐'´
/ /´ `‐-' /ノ // _,-ヽ_,-'---‐、
-、 / ,;;:: -'´ ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
`-/ `'´ -‐'´ / ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´ `ヽ、
--ィヽ ;;:: ,-‐‐'l´ ;;;;;;:__,-‐'´ ヽ、
ヽゝ、 / ヽlヽ-‐' ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/ ヽ
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
693 :
名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:20:21 ID:/bX/cuYr0
ここしばらく青海苔が入ったものはパスしてる。北京五輪ヨット競技場の海苔が韓国へ輸出されたことを思うと、絶対に食べられない。
米に塩だけ振って食うとわびしいが、塩おにぎりにすると超美味いのは不思議
>>694 不思議でもなんでもないよ
ご飯は調味料のさしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)と相性がいいんだから
どれと組み合わせても美味しいんだから
「そ」はソースでもいいくらい日本人に親しまれてるし
696 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:58:58 ID:hMjssGFc0
697 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:06:17 ID:Oi5RyCcM0
ケチャップご飯は、ミックスベジを混ぜれば
バランス良いでしょ。
698 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:40:45 ID:vlSORyHQ0
人が死んだら飯がうまい
今日もメシウマ!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
http://itteyosiiwatteyaru.angelfire.com/index.html
699 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:52:14 ID:y3mHZG/6O
ミックスベジタブルマズい
景気がひえコンドル
やっぱりおかゆライスが一番
たぬき丼とは
丼ご飯に天カスを敷き詰め熱々の天ツユをかける
一番安い天丼です
703 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:18:42 ID:4CGX3fTY0
>>702 「最強伝説黒沢」のなんこつ揚げライス思い出した
705 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:44:15 ID:upEcbTG4O
新米うまい!!ツヤぴか
明日はどうやって食べようかな。楽しみだ〜。
>>697、
>>699 ミックスベシタブルは悪いヤツ。
簡単に栄養と彩りが手に入るために安易に使われ過ぎ。
その癖、食うヤツのことを考えていないかのように不味い。
料理人の志が低く見えるぜ。
707 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:08:15 ID:Oi5RyCcM0
ニュージーランド産の有機ミックスベジを愛用してるが、
もちろん、安易に使えるから。
料理人じゃねぇしな。
一人暮らしの毒男サラリーマンには便利な食材だよ。
>>705 熱々ご飯を盛った丼によく混ぜた醤油かけご飯を載せれば
新米の美味さを楽しめますね
飯をオカズに飯を食うっていう学生らしい食べ方ですよ
709 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:22:17 ID:B8LoJoII0
固めに炊いた新米ご飯に、
今まで食べてたご飯で作った味付きお粥をかけて、
お粥ライスでいいな。
710 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:29:44 ID:qhQAOy9o0
コーラを鍋でわかしご飯にかけると上手いよ
711 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:30:50 ID:52U1xQIP0
金をかけなくとも頭をつかえば安くて旨い食い物はたくさんあるがな
民主の馬鹿議員の考える安い食い物=カップラーメン
脳味噌が貧しいんだろうな
712 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:31:55 ID:VdMAvIRy0
ふりかけか、がきのころよく食ってたな
三色?ふりかけってまだあるのかな
炊き立てご飯に、醤油とバターと味の素少々かけて食べると美味しいこと
ただここ数ヶ月バターが高いからなぁ・・・
マーガリンで食ってみたけど、油食ってるようで気持ち悪くなったわ
714 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:37:56 ID:B8LoJoII0
バター醤油ご飯食うなら、ちょっと高く付くが手作りバターでやるのがウマイ。
生クリーム(植物性ホイップはダメ)買ってきて、パックのまま
ひたすら20分くらいシェイクする。
すると、乳脂肪分と乳清が分離してバターができる。
アッサリした手作りバターをご飯に載せて、醤油を垂らして食う。
715 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:35:30 ID:52U1xQIP0
みそ汁にポテトチップス入れて食うと旨いよ
のりたま時々ゆかり
梅かつお最強だろうJK
718 :
名無しさん@十一周年:2008/11/12(水) 08:57:05 ID:PsbTMxLu0
そもそもなんで新浦安なのか?
719 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:59:30 ID:2sjFFHje0
>>705 新米はふりかけで汚したくない
それ以外の時のふりかけは認める
>>965の読解力の無さに絶望した
>>694 俺も昔から同じ事思ってる
なんでだろな。全然味が違う。
塩おむすび(゚д゚)ウマー
うちはおかんが菜食主義に目覚めて以降、
カレーやシチューに肉が入らなくなった。
肉入りのカレーが食べたい時は、外食かレトルト。
やっすい豚肉が入った自家製カレー食べたい。
723 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:13:10 ID:eL8waN1x0
>>722 そんなに自分を責めるもんじゃない、うんこ。
冷えた塩むすびは最高にうまい。
ごはん食増やして、水田復活させて、農業雇用を増やそうよ。
725 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 12:15:54 ID:LJf3XSAF0
>>711 カップラーメンは高いと思う
単品のくせに100円くらいする
結局味噌汁最強に行き着く
栄養もあるしね
>>724 稲作農家が忙しくて人手が必要なのは田植えと稲刈りの時だけ
冬季は出稼ぎかこたつでお茶だし
元記事は全然いい話じゃないな
スレタイ恣意的過ぎ
きずのりを買っておにぎりにして食べる
味には全く問題がないのでコレで十分
731 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:02:07 ID:GK8W6D9f0
キズ海苔は、ちぎってから
醤油と砂糖とみりんで煮詰めて
佃煮にするといいね。
市販のつくだ煮って、いろんなもの入ってるから。
いいねえ。作ってみよう。
733 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:20:23 ID:gXwfErytO
玉ねぎのみじん切りにオカカ、味付けは醤油だけ。
熱々ご飯にぴったりだよ。
734 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:21:46 ID:GK8W6D9f0
>>733 そこに挽肉を入れるのは反則ですかそうですか。
735 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:24:21 ID:69QCQihiO
そぼろご飯もうまい
リアル北斗の拳がくるから備えてるだけだろ。
737 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:38:57 ID:GK8W6D9f0
そういえば、ここ2年ほど、外食や中食はしてないんだけど、
体調が全然いいわ。
長年苦しんできた花粉症も、今年はほとんど出なかったし、
慢性的な疲労感も、今はほとんど無い。
自炊でちゃんとしたものを食べるのは、やっぱりカラダにいいんだな。
朝はだいたい納豆ご飯。
たまに大豆を圧力鍋で煮て、ハンズで買ってきた納豆菌をふりかけて
納豆を手作りしてる。
塩分多すぎで体に悪そう
日本人の寿命縮まるな
そういえば、長寿って本当に必要なんかね?
オレは寿命はもっと短くていいと思う。
カラダがヨイヨイにちょうどなったころに、
ポックリ逝きたいな。70くらいで。
ご飯と納豆としらすと野沢菜とみそ汁なら毎日でもいい
741 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:51:15 ID:0pZHZRsDO
貯金のため、900円の外食から、弁当か自家製簡素なおにぎり+カップスープに切り替え、夜タクシーワンメータを辞めて自転車通勤にかえた。
週10000円が1300円になった。
特に不自由ないし健康。いままでドブに金を捨ててたみたいだ。
742 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:53:48 ID:GK8W6D9f0
>>741 あ、たしかに自炊と、仕事に行く日のランチは自作弁当、
飲み物は水筒に切り替えてから、
毎月残るカネが桁違いに増えたよ。
ペットボトルや缶の飲み物の値段って、
大半が輸送コストと容器代だからねぇ。
743 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:56:19 ID:bNdMWHQp0
まあ基本的にご飯さえ炊ければ、あとはレトルト味噌汁と
フリカケ、お茶づけなんかで飯が食えるからね。
744 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:56:28 ID:1Jnz7otUO
>>741 カップスープも工夫したらもっと安くすみそうだな
745 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:02:14 ID:bNdMWHQp0
てかビタミンは補給しておけよ。
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
| |
747 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:05:03 ID:G/44BeaS0
シナ産素材だらけのレトルト食品はいかがですか?
748 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:19 ID:IvD6mhgK0
この国が豊かとか経済大国とか最初に言い出したのは誰なのかしら
749 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:08:37 ID:69QCQihiO
会社に持っていく弁当は鮭おにぎり、鰹おりにぎり、梅の三品。
食欲無い時はグレープフルーツとキャベツの千切り
750 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 01:13:47 ID:xDPqhJoL0
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
751 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:26:24 ID:97Q8yjaFO
遅刻した。朝メシ抜き
752 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:28:26 ID:MHpNfd7t0
どうせアルバイトとかして生活しているネトウヨが
世界第二位の経済力とか誇らしげに語っていたのは笑った。
753 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:29:14 ID:zCvQUKhz0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 衆院選初出馬の際、福岡県飯塚市での街頭演説で
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 「 下 々 の 皆 様 」
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ と呼びかけたのは天下御免のアホ総理、麻生太郎様だ
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! 貧乏人から1万2000円で清き1票を買い漁ってやるぜ!
/| ' /) | \
↓麻生太郎さんの読めない字
有無(ゆうむ)
詳細(ようさい)
踏襲(ふしゅう)
前場(まえば)
措置(しょち)
頻繁(はんざつ)
未曾有(みぞゆう)
754 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:35:56 ID:OWktCAvz0
あれ、昨夜お茶漬けとレトルトのカレーを久々に買ったとこだよ。
ジャイアンツ応援感謝セールとかで安かったw
隣の西武は優勝セールで安いし、ちょっと助かる。
755 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 07:36:08 ID:JYkb0tSmO
永谷園の宣伝?
756 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 08:54:22 ID:61/dnuOT0
>>748 ちょっと前の食料高でも、
景気が冷えても、
米が安く食えるってのは相当豊かだよ。
ほかの国じゃ米騒動起きていたんだし。
なんのかんのいって米の保護は日本人の豊かさを支えた。
757 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:02:48 ID:nPAizj780
>>748 タミフル買い占めたり世界中のマグロ買い集めたり
海外の人たちからすると豊かに見えるんじゃないかな。
内側の人間からすると?だけどね。
758 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:16:13 ID:Cr1Qw9bL0
ラーメンにトッピングがあったほうがいいが無くても95%はスープと麺だけで充足できる
カレーに具はあったほうがいいけど無くても味わいは96%以上キープされる
お茶漬も薬味があったほうがいいが茶ダシとわさびで97%以上満足できる
焼きそばは具があったほうがいいがチクワだけで98%の味わいが再現できる
焼肉も肉があったほうがいいがモヤシとタレだけで99%の食べてやった感が得られる
具なしカレーはね、ごはんをピラミッドに盛って
その横にそっとルーを流して
上品に食べると美味しい気がするお
760 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:31:54 ID:nasM7G3n0
お茶漬けは居酒屋で頼むと、大抵お湯漬け・・・・
日本茶にしてよ〜(´・ω・`)
761 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:34:30 ID:Cr1Qw9bL0
永谷園のお茶漬けは付録のほうが豪華だ
孤食って何のことだ?
便所飯の事か?
日本人はやっぱ米だねぇ
塩だけでも美味しいよ
764 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:17:44 ID:LPxDTt0T0
俺なんかご飯だけでも美味しいわ
765 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:33:21 ID:ZlsT67ezO
永谷園のお茶漬けって塩っぱすぎるよな
なんであれがスタンダードなわけ?
久々に食ったら、塩っぱ過ぎて
注いだお湯捨ててもう一回いれて薄めたわ
ミクの替え歌しか頭に浮かばん
767 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:46:03 ID:LPxDTt0T0
>>765 俺も、あれは茶碗一杯につき
6〜7割しか入れないことにしているZE
768 :
名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:41:22 ID:GK8W6D9f0
永谷園のお茶漬けの素は高いよ。
昆布茶があれば、お茶漬けの素は不要。
ぶっちゃけ、ご飯に昆布茶を振りかけて、
お湯を注ぐだけで満足できる素茶漬けになる。
海苔や砕いた煎餅、胡麻なんかはオプション。
それを言ったら「お茶漬の素」だって生臭い様な気が
771 :
名無しさん@九周年:
昆布茶も、生臭いやつとそうでないのがあるよ。
スーパーで売ってる顆粒タイプのやつは、
お茶漬けの素に入ってるやつと同じような感じ。
純粋な昆布粉末だと、生臭いな。
自然で安全だってのは判るんだけど。
生姜少々と鰹節を加えれば、そんなでもないかな?