【皇室】天皇、皇后両陛下、慶応義塾創立150年記念式典にご出席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
 天皇、皇后両陛下は8日、慶応義塾大学日吉キャンパス(横浜市港北区)を訪れ、
慶応義塾創立150年記念式典に出席された。

 式典で、天皇陛下は150年前に蘭学塾として開校した当時の時代背景や、
福沢諭吉が教えた「独立自尊」の精神が、日本の文化向上に寄与したことなどに
触れたうえで、「今後も慶応義塾が国の内外で活躍する人材を数多く育て、
送り出すことを期待しています」と述べられた。

 その後、両陛下は来賓らのスピーチに耳を傾けられた。

 天皇陛下は皇太子時代、元塾長の故小泉信三氏から、教えを受けられている。

▽画像
慶応義塾創立150年記念式典でお言葉を述べる天皇陛下
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/081108/imp0811081433001-p3.jpg
慶応義塾創立150年記念式典で会場からご退席する天皇皇后両陛下
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/081108/imp0811081433001-p1.jpg

▽関連ニュース
慶應義塾創立150年、天皇陛下お言葉全文
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081108/edc0811082216008-n1.htm
慶応義塾 創立150年記念式典を挙行
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2008/kr7a43000000htzp.html

▽皇室関連スレ
【皇室】天皇、皇后両陛下が文化勲章受章者らと茶会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225800009/

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081108/imp0811081433001-n1.htm
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225817518/860
2名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:45:28 ID:RHUaTqgQ0
正論が通らない狂った日本
ttp://ryotaroneko.ti-da.net/e2186226.html
3名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:46:18 ID:tdFJtBDX0
皇后さまは聖心だっけか
4名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:46:22 ID:JFPNiM5d0
なんだかそこいらじゅうのスレで>>2をとっている奴がいるが、どうやってるの?
5名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:47:26 ID:4lqMc4NI0
OBも一緒にラリラリホ〜〜〜〜〜!
6名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:48:43 ID:Y8cC7Axd0
大麻大学
7名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:49:48 ID:XDFGqu+N0
慶應のこういうとこが嫌い
とにかく権威ブランド大好きなんだね♪
成金の集まってる大学なだけに♪
8名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:50:01 ID:YhI7aZco0
KO大麻
9名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:50:30 ID:et1Jlkhg0
大麻大学にねぇ
10名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:52:13 ID:AycvaBnw0
学習院の創立160年はちゃんと祝ったのか?
11名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:53:35 ID:V+zlkxEaO
で、おまいらの出身大学に天皇陛下が御来校さたことがあるのかね。
12名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:53:51 ID:CcJ0JNod0
こんな事に忙しい両陛下を使うかね・・・・
政治家を使ったんだろうけど、止めろよ
13名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:54:07 ID:A9RdHT+gO
慶應は日本のハーバード
目指して頑張ってくれ
14名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:54:55 ID:UA/I8+vx0
ほうほう、適塾の分校が東京にできてから150年になるのか。
15名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:28 ID:iDQBK5Ag0
慶応大麻大学
16名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:30 ID:G5oQoIRU0
>>11
ありますよ。
17名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:31 ID:NUnMngy10
>>11
知らんけどたぶんあるんじゃないかな。
18名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:43 ID:AycvaBnw0
>>11
オレの出身大学には通ってたよ。卒業してないけど。
19名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:57 ID:Uljj8D/20
慶応すげえ
記念式典に天皇陛下呼んじゃうのか
20名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:56:00 ID:mYbjZthB0
「今後も慶応義塾が国の内外で大麻を栽培する人材を数多く育て、
送り出すことを期待しています」と述べられた。
21名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:56:12 ID:vpe3PrnFO
日本のメイソン 慶應見たかい
22名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:56:15 ID:ycxMWuDk0
雅子ちゃんの妹の片割れの息子がKO幼稚舎狙ってるんだっけ
アマゾンの欲しい物リストによるとwwww
23名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:56:38 ID:79v16lKw0
低脳未熟大麻
24名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:57:15 ID:paUT/fv+0
天皇皇后が来るなら申し込めばよかったなぁ。
新しい日吉の建物見物できるだけかと思った。
25名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:57:42 ID:LUM/kJI80
今上陛下と美智子皇后陛下だから「すげー」となる

現皇太子と雅子だったら「げー、来るな」になるお


26名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:58:10 ID:oDneOEGH0
>>11
天皇は知らんが、ロバート・ケネディが来た。
27名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:58:46 ID:DblvG5Kw0
慶應の力はすげーぞ。
郵便局に慶應義塾創立150周年切手を発行させるぐらいだからな
マーチでは歯が立たない存在感の高さ
28名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:58:57 ID:cUq8EB3P0
昔、お世話になった教授が写真に写ってるわ・・・
29名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:00:36 ID:0ODiFUWA0
必至だね、天敵没してマンセーですか。
30名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:01:48 ID:oUYj/xNG0 BE:37103292-2BP(0)
大麻義塾大学
31名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:01:57 ID:l7t7YDOg0
>>11
都立大学(現首都大学東京)だったが、知事さえ来たことがあるかどうか・・・w
32名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:03:12 ID:CcJ0JNod0
>>22
あ・・・それか。
宮内庁の役人は小和田に尽くすのか陛下に尽くすのか踏み絵を踏ませた方が良いな
33名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:03:13 ID:GP86ys2H0
学習院ならまだしも、在学したこともない一私学の記念式典に天皇を引っ張り出すのはおかしい
誰がどのように働きかけたかは知らないが、これは本来の公務を逸脱している
天皇のこういう政治経済目的利用を許した宮内庁は糾弾に値する
34名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:03:26 ID:gZy7m/uU0
陛下が一私学のイベントに御臨席する理由が全く分からない。
35名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:03:27 ID:BaMg6nkn0
私立のくせになんで天皇陛下が来るんだよ。
生意気な。

塚、うらやましい…。
36名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:04:28 ID:rmYflR3xO
いいなぁ、マーチじゃきてくれないよ
37名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:05:35 ID:AycvaBnw0
>>33
公務じゃない私的な行動だろ
38名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:05:43 ID:2Xv8KK9P0
>>11
天皇は知らんがアインシュタインが来た
39名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:06:00 ID:ALKQVhXW0
>>35
戦前も、昭和天皇は慶応大学の学生とだけ懇親会をやったり贔屓にしている。

>>7
福沢諭吉は勲章を拒否したくらい権威主義嫌い。
戦前の慶応卒の人は、基本的に勲章拒否してたくらい。
戦後は普通の東大落ちが入るようになって勲章もらってるらしいけど外道。

でもこういう権威主義じゃないところが昭和天皇に好かれた理由。
40名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:06:41 ID:WB7uYrP/O
家から徒歩で駅まで向かう途中で通行規制食らって仕事遅れるかと思った
41名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:06:42 ID:iLlgKrDY0
保守派の旗手、産経の気合の入れようは尋常じゃない

【慶應義塾 創立150年】未来への先導に挑む 地域と生きる「協生館」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070748000-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】未来への先導に挑む 8日に日吉キャンパスで式典
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070754001-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】150年記念切手を発行
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070759002-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】三田、湘南、大阪に生中継
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070800003-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】諭吉の「異端と先導」を振り返る
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070803004-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】石坂浩二さん「自由な雰囲気、醸し出したい」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070809006-n1.htm

両陛下、慶応義塾創立150年記念式典にご出席
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081108/imp0811081433001-n1.htm

「福沢精神で未来へ貢献」 慶応義塾創立150年記念式典
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081108/edc0811082207007-n1.htm

慶應義塾創立150年、天皇陛下お言葉全文
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081108/edc0811082216008-n1.htm
42名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:06:46 ID:6yoZo3oOO
汚れるとこにはいかれない方がいいと思うけどご公務だから仕方がないのか
宮内庁もキャンセルにさせろよ!
両陛下を出汁にしているようで大麻といい今回のことといい腹が立つわ
43名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:06:48 ID:hwdq94MO0
俺の母校東大は創立何年なのだろう?全然知らないな。創立者ってのは
官立だから居ないはず。
44名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:07:02 ID:TYIhgcVg0
今の天皇陛下が
皇后陛下とご結婚できたのは
元塾長、小泉信三氏のご尽力の
賜物と言っても過言じゃない位だ。
三田で小泉信三展が開催されたが
この時も両陛下、三田に行幸された
45名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:07:28 ID:hTT+omB80
まじかよ。裏山すぎる。
早稲田125年にはご臨席の栄を賜れなかったのに。

まじふぁっくだ。大麻慶大しね
46名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:08:07 ID:1IOa+NOW0
両陛下の御成婚には、
小泉信三氏(元 慶応義塾塾長)が多大なご尽力をされたから
それに対する敬意もありそう
47名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:08:08 ID:ALKQVhXW0
>>43
東大は去年創立130周年だっただろ。だから今年は131年じゃないか。
48名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:01 ID:iLlgKrDY0
★慶應義塾創立150年、天皇陛下お言葉全文(その1)
慶応義塾創立150年に当たり、海外からの参列者を含む大勢の関係者とともに、
この記念式典に臨むことを喜ばしく思います。慶応義塾はその創立者、福沢諭吉が、
今から150年前の安政5年、1858年に江戸に蘭学塾を開いたことに始まりますが、
この蘭学塾が開かれた1858年は、日本にとっても誠に重大な年でありました。
それまで日本は、ほぼ200年にわたり鎖国政策を続けていましたが、嘉永6年、
1853年に来航した米国艦隊のペリー提督との交渉の結果、もはやその政策を
維持することができなくなり、米、英、仏、露、蘭の5カ国と修好通商条約を結び、
開国に向かって歩み出しました。1858年は、これらの条約を調印した年でありましたが、
開国支持者と、それに反対する勢力が争う中での、厳しい出発でありました。
このような困難な状況の中で、世界の情勢と欧州の文物を、オランダ語を通して学んでいた人々が、
開国した日本を支える上に、重要な役割を果たしました。申すまでもなく、
福沢諭吉はその一人であり、著作を通じ、また慶応義塾の教育を通して、わが国の人々に
大きな影響を与えました。そうした中、日本は修好通商条約調印から31年にして、
大日本帝国憲法を発布し、翌年には、第1回帝国議会を開くまでに近代国家としての制度を
整えるに至っています。長い平和な鎖国時代に国民が文化を享受し、
国民の識字率も高い状態にあったとは申せ、このように短期間に国が発展した陰には、
当時の志ある人々が、いかばかり努力をしたかとの思いを深くするのであります。
49名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:19 ID:TYIhgcVg0
昭和天皇も慶應義塾創立100周年の時、
日吉に行幸あそばされた
50名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:22 ID:F5KHZkbmO
【皇室】スペイン国王夫妻を迎える晩餐会の料理を「すき家」が担当することが判明

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
51名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:23 ID:l7t7YDOg0
>>45
150年までお待ちください。
52名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:37 ID:SBtWJZEa0
>>11
胡錦濤なら来たことあるよorz
変な団体と見たことのない中国人留学生(?)も
たくさん来たが・・・
53名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:39 ID:cj+wvHb80
経済卒の俺が3年の時、シマハルの労働経済学の講義中に聞いた
ありがたいお言葉
「俺なら慶應に行かずに中国かアメリカの大学に行ってたよ」
54名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:10:00 ID:gruQjDEb0
天皇も大麻やってるの?
55名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:10:06 ID:CcJ0JNod0
>>37
私的行為だろうとおかしいね。
陛下は好きなスポーツを言わないくらい公平を意識してるのに。
誰かが行かせたんだろ
56名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:10:06 ID:K6bphjYc0
天皇は東京の政治家と中央の役人にいいように利用されてるだけだな。

天皇陛下に対して東京の役人どもは陰で馬鹿にしているのが、手に取るようにわかる。

57名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:11:37 ID:bS3Ty1QC0
>慶應義塾創立150年、天皇陛下お言葉全文

慶応義塾の歴史や精神が日本の近代教育を切り啓いてきたことを、述べられている。
初期の東京帝国大学には、慶応義塾で教育を受けた人材が教員として提供された。
58名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:08 ID:ALKQVhXW0
慶応は特別なんだよ。
戦争中も自由主義だったし。
GHQにも受けが極めてよかった。
立命館とかはアカが酷くてつぶされそうだったのにw

>>51
25年後か。天皇陛下がナルヒトになってるかも。
雅子たちは金積めば早稲田にも来てくれるんじゃね?w
早稲田、ツグコ入れたり必死だなw
59名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:31 ID:NROjw3IFO
>>11
陛下専用の部屋があるとか。
60名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:33 ID:jxG3t9uu0
天皇が慶應で挨拶したところでとくに何の不利益もないのに、
なんでこんなアホみたいに叩きまくってるの?
そのモチベーションはどこからくるんだよw
61名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:51 ID:SBtWJZEa0
>>54
おま・・・不敬にも程が・・・

関係の無い話だが、慶応はマジでどうしたのだろうか?
学生が大麻で2,3人捕まることはあるが、同一の大学で講師が逮捕なんて
聞いたことないぞ。
何か裏であったのかね?
62名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:53 ID:6yoZo3oOO
元塾長を立てられたのか。ご成婚のきっかけを作られたのなら致し方がないか。
大麻さえなければなぁ
学生は元塾長の顔にも泥塗ったんだな
63名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:12:56 ID:7zYPde6Y0
慶応のキャンパス内では
福沢諭吉先生が一枚あれば大麻はどのくらい買えるんだ。
64名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:03 ID:mCiedhAo0
>>54
言っていい事悪い事の区別もできないのか?

不敬罪復活を切望する
65名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:15 ID:A9RdHT+gO
一応知名度的に東大京大と並んで日本を代表する大学の一つだから来たんだろ
早稲田も150周年の時来てくれんじゃないの
66名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:19 ID:X73lyZoL0
私学の記念式典に出るんだったら、その他のキリスト教系・仏教系の
大学にも是非行かないと不公平だよなwwww

天皇も墜ちたものだwwww
67名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:41 ID:2Xv8KK9P0
>>43
学部によっては江戸時代初期までさかのぼるからなんとも言えんのではないか?
史学科なんて創設者水戸黄門だぞ。
68名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:49 ID:56r+IvGE0
>>52
早稲田乙
69名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:52 ID:y29PiRMe0
また間の悪い時に・・お気の毒です
70名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:14:13 ID:H53F83gM0
今上天皇はサヨだから早稲田に来なくていいよ。
田母神を呼んでオトボケで決起集会やっから。
71名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:14:29 ID:PBh2RCN40
>>66
頭だいじょうぶな人?
72名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:14:34 ID:Vx/PPHhc0
>今後も慶応義塾が国の内外で活躍する人材を数多く育て、
>送り出すことを期待しています

「だからといって大麻の栽培家まで輩出しないでください」
と心の中で思ったとか思わなかったとか・・・
73名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:21 ID:uTxBu5wEO
>>52
クリントンだかケネディも来てなかった?昔だけどさ
74名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:23 ID:jxG3t9uu0
いつまでも大麻、大麻いってるやつはなんなのw
学内の99%の人間は関係ないのに。
いちいち一部の人間の行動を取り上げてたら
東大だろうが早稲田だろうが犯罪者大学だろ。
75名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:49 ID:ALKQVhXW0
>>67
苦しいなあそれw東大と関係ないし。

慶応は近代教育では、一番古いって有名だろ。


東大の100周年にも早稲田の100周年にも来てないから無理じゃね?
76名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:18:06 ID:DblvG5Kw0
うちの大学は・・・せいぜいひろゆきが来たぐらいかw
77名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:18:13 ID:SBtWJZEa0
>>73
来てたらしいね
あと出身大の関係で竹下登や石橋湛山が来たとか

・・・あと、小島よしお とか?
78名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:18:49 ID:uj2g+lGjO
>>54
神事で使うのは産業用の麻薬に使えない麻だから安心してね!
79名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:19:22 ID:q4GvWQxK0
>>44

慶應は作ったのは福沢だが
ここまで発展したのは小泉信三のおかげと
言っても言い過ぎじゃない。
日吉校舎設置、理工学部の前身
藤原工業大学設立は小泉信三の業績
80名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:19:41 ID:X73lyZoL0
>>71
まともに反論出来ないお前の頭の方がミジメ低能w

天皇が愚かにもそこらの私学の宣伝に利用されているという事実を見つめろよw
81名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:20:15 ID:paUT/fv+0
やっぱり天皇が来るっていうのは秘密なんだね。
出席者はそれなりに正装してこいとは書いてあったけど、
天皇来るからちゃんとしろとは書いてなかった。
82名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:20:27 ID:hwdq94MO0
福沢諭吉は学問のすすめで「勉強しないと馬鹿になっちゃうよ」
と言っている。今の慶應大学は昔の慶應義塾にあらず。
東大、京大、一橋、東工大に行けなかった馬鹿が行くところ。
勉強しなかった馬鹿が大麻やるのは十分理解できる。
83冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/09(日) 01:21:05 ID:101fWVHO0
>>1
創立370周年記念式典にも是非お越しください。
84名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:21:17 ID:7zYPde6Y0
>>74
なるほど
慶応の学生の1%が大麻をやってるわけね。
85名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:21:18 ID:/vPHgOA60
大麻の売買があった日吉キャンパスで、天皇皇后両陛下ご列席のもと、
150年記念式典が盛大に行われました。

♪ 大麻スパスパ ラリパッパ〜 チョ〜気持ちいい ♪
 
慶應義塾大学は、誰もが認める日本最難関の大学です。
86名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:21:24 ID:tnDqcNlM0
>>1
もちろん早稲田の創立記念にも来てくれるんだよね?
87名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:21:31 ID:cj+wvHb80
東大の初代総長も慶應卒
88名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:21:35 ID:0BuOxvvd0
警備凄かったね。なんであのタイミングで大麻ニュース
流すかなぁとは思った。慶應キャンパスは近所のガキからオバチャン
まで自分の庭だと思ってるところがおもろい。
89名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:22:00 ID:ALKQVhXW0
>>82
そうそう。戦前の慶応と、戦後の慶応は別物。

戦前はほんと、ブルジョワ以上しか来ない大学だったから、犯罪とも無縁。
90名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:22:31 ID:jxG3t9uu0
私立とか国立とか関係なく、日本の近代化の歴史とともに
あり続けてきた日本の中でも歴史ある教育・研究機関が
150周年迎えたんだから天皇が来たって不思議はないだろ。
なんでお前らそんなに狭量なの?
91名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:23:15 ID:wboOtoYPO
この前三田にチャールズ皇太子も来てたよね
なんも知らなくて東門から入ろうとしたら、人だかりができてて焦った
92名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:23:33 ID:thEM7ukb0
こういうのに出るかどうかって宮内庁が判断するの?それとも政府側の意向?
93名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:23:37 ID:Io6OeaCM0
俺の母校の京城帝国大学には、いつになった来くるのか
94名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:24:04 ID:tnDqcNlM0
何でチャールズ皇太子が三田キャンパスに来たの?
95名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:24:22 ID:QrLoS+z50
聖心の100周年にも皇后陛下がいらしてた。

公務は基本受け身のものだから、ご招待すればいらしてくださる。
早稲田も東大も、単に「呼んでない」だけだと思う。
96名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:24:24 ID:ALKQVhXW0
>>79
組織がでかくなって、授業料も格安となって、DQN貧乏人がいっぱい入って
くるようになってから慶応はダメになった。
97名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:24:28 ID:X73lyZoL0
>>83
龍谷大乙w

仏教系は、もっと古いところがあるからな
98名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:25:47 ID:tP9ttymx0
何で慶応ってあんなに慶応慶応って連発するのか?

はまってる人は熱狂的、個人的には
宗教のように思えて仕方がないんだが?
99名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:26:29 ID:L+qBb3Wv0
慶応イコール大麻 のイメージになってしまった。
ひどいところになったんだね。妹大丈夫かな?
100名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:26:58 ID:Gjft+Kiy0
拓大の100周年式典にも来てたな
101名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:27:18 ID:m1QH8W6W0
>>90
この件に関しては田舎国立の慶応コンプだろ
学歴板じゃよくある話
102名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:27:39 ID:PyMq5SJb0
大麻事件の最中なのに、よくそのままご招待できたもんだな
普通の感覚なら行事自体とりやめだろうに
103名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:28:02 ID:ALKQVhXW0
>>95
ハイハイ、呼んでない、呼んでないw

呼んでも来ないって。呼んでくるなら全部の大学が呼びたがるから。
104名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:28:23 ID:tnDqcNlM0
>>96
湘南SFCは学歴ロンダDQNのメッカだろ
105名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:28:46 ID:PjxcgCId0
>>11
来た
from日本大学
別に珍しいことじゃないらしい
106名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:29:12 ID:2Xv8KK9P0

>>81
全然秘密じゃなかったぞ
107名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:29:16 ID:nvWOCW60O
>>95
聖心は皇后さまの母校だろ?
108名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:29:32 ID:l3iHaOueO
数年前にやった拓殖大学の創立100周年記念式典にも両陛下が来たな
109名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:29:59 ID:hwdq94MO0
東京じゃ東大、一橋、東工大>>慶應としっかり序列が決まっているが
阪大、名古屋大、九州大、東北大と比較したら微妙だよな。実際どっちが難しい
のだろう?慶應>>北大ってのは確定らしいが。
110名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:30:06 ID:aSP4PkKX0
戦前の旧大学令で設置が認められた
大学、つまり戦前からある大学と
皇族の方々の出身校以外は皇室ご臨席は
無理と考えた方がいいのでは?
111名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:30:12 ID:v5wqylKV0
最近の大麻たたきは、間接的に天皇家たたきだったのか?
112冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/09(日) 01:30:32 ID:101fWVHO0
>>97
360年の時はハーバート大とシンポジウムやったんやで。
来年はイェール大学を呼んでやってもいいぞ。
113名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:31:41 ID:QrLoS+z50
>>103
来るよ。映画の試写会でさえ来る。
両陛下は政治色無い限り&余程スケジュールが合わない限りは来てくださる。
秋篠宮もしかり。

公務の選り好みしているのは東宮夫妻だけ。
114名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:32:14 ID:X73lyZoL0
>>112
来年から御遠忌だろ、それ以上の大きなイベントがあるじゃないか
115名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:32:19 ID:AUb7GTwQ0
早稲田はシナの国家主席くらいしか来ないし
オワタ
116名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:32:20 ID:BV9ul86G0
和田大は紅いからな 来校されて陛下が汚れられるのは見たくない

和田大は卒業式に支那の大学から来賓が来て支那語で演説するようなスーフリ振りなんだぜ
117名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:33:00 ID:/vPHgOA60
2008年 慶應義塾大学商学部2年、経済学部1年の男子学生2人が大麻取締法違反容疑で逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の西宮市議が女子高生のオッパイ揉んで逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の弁護士、JR東海道線川崎駅―横浜駅間で女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2007年 慶應義塾大学卒、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒、経費を水増しした詐欺で逮捕
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の局アナ、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の2名が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒、女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年、乾燥大麻を密輸入・所持したとして、大麻取締法違反容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ最高顧問が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒、京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒、強姦殺人容疑で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の2名、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
118名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:33:09 ID:x3A32SD5O
>>103
簡単な気持ちで陛下をお呼びは出来ないだろ
119名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:33:31 ID:lW87PFMs0

ちなみに慶応の今年の寄付金の目標額は900億円だそうな、
狂っているね。
120名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:33:48 ID:DdzChAwBO
慶應の大麻で 天皇陛下に傷がついた。
121名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:34:24 ID:7c8P5vg10
けいおうぎじゅつとか聞こえたけど
122名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:35:27 ID:jxG3t9uu0
>>119
欧米の大学なんか寄付すごいだろ。
寄付の何がいけないのか?
123名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:36:42 ID:61mWES3u0
天皇陛下万歳
124名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:36:58 ID:lW87PFMs0
>>119

いや目標金額の設定なんだけど、
OGへの催促も凄いたしい。
125名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:37:11 ID:aSP4PkKX0
慶応に必要なのはあとは
教養学部と芸術学部だ
これがそろえば一応完璧では?
和田みたいな体育系はいらない
126名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:37:11 ID:ALKQVhXW0
東大は官立の官僚養成校だから、建学の精神とかがないから、
来ても褒めづらいよな。
127名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:38:22 ID:eWqJpigl0
諭吉が日銀券でなければ、
足を運ばれる事もなっかったろうに。
128名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:38:36 ID:0BuOxvvd0
>>89
祖父が慶應だけど無教養な農家出身だ
129名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:12 ID:lW87PFMs0
>>125

あそこはこれ以上規模を拡大する前に、
綱紀粛正を図った方がいいんじゃないか・・・
130名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:13 ID:6yj7Isf70
>>89
つーかな、相変らず付属から来るのが馬鹿が多いんだろ。
>>119
それと大いに関係あるかもな。
131名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:20 ID:E6BJ+aUh0
>>116
スーフリーの主犯は、慶應義塾大学商学部卒だよw

大麻あり、強姦あり、すごい大学だw
132名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:22 ID:0IZST/qP0
>>109
京大>>>阪大>>東北大>慶応
133名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:31 ID:aSP4PkKX0
慶応は昔は
商業学校
獣医畜産学校まであった
134名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:06 ID:X73lyZoL0
おまえらが凄い嫉妬でワラタwwww
135名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:10 ID:i9BryLyXO
慶応も誰か皇族の方を入学させればいいのに
136冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/09(日) 01:41:57 ID:101fWVHO0
>>114
そうやな。ローマ法王とハーメネイー師を呼ぶべきだな。
ところで御遠忌って東じゃないの?
137名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:42:20 ID:I+u3MV2m0
家庭教師やった小泉信三の顔をたてたんだな。
火傷で酷い顔になってたけど、立派な顔してた。
息子の信吉も立派で親子で国に尽くした。
小泉純一郎とは大違いだな。
138名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:42:48 ID:eEX51wMT0
塾長は美智子皇后の親戚らしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E7%A5%90%E4%B8%80%E9%83%8E
>実業界の名門・安西家の一族でもある。安西家、正田家、皇族は親縁関係にある。
139名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:43:01 ID:jxG3t9uu0
よく慶應が宗教とか呼ばれるけど、
欧米の大学、とくにアメリカの大学なんて、慶應の比じゃないだろ。
わかりやすいとこでいうとUCLAなんて学生はもとより、関係ない奴までついていってるし。
140名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:43:15 ID:ALKQVhXW0
>>135
旧皇族の竹田君は慶応出身だよ。幼稚舎上がりだけど。
141名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:43:26 ID:Vyqk/lvc0
天皇を前にすると誰もが萎縮しているように見えるんだが誰に教育されたらあんな風になるの?
142名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:44:32 ID:fAXStSom0
近所の道路に警官がアホみたいにいたので何事かと思ってた
誰か要人でも来るのかとは思ったけど天皇陛下とまではおもわなんだ
143名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:44:38 ID:X73lyZoL0
>>136
ああ、西は「大遠忌」だったな。
というか誰か呼ぶだろ
144名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:45:42 ID:aSP4PkKX0
旧皇族の方々は
結構慶應義塾ご出身が多い
145名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:05 ID:6yj7Isf70
>>140
てーと、馬鹿なの?
146名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:22 ID:i9BryLyXO
慶応もそんなに皇室が好きだったら
悠仁様を慶応幼稚舎に入れれば?
宮内庁が反対するだろうけど
147名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:49 ID:ALKQVhXW0
あと徳川将軍家の嫡子孫の徳川家広氏も慶応。

>>141
戦前昭和天皇が慶応を訪れて、同世代の学生と懇親会は無礼講で、
ということをいいわたしたら、慶応生があまりにフランクに接しすぎて、
昭和天皇が人見知りしたって話があるんだけど。
148名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:04 ID:k6SEXuP90
>>121
間違いなく、慶應技術って聞こえるよねwww

慶應技術大学だったんですねwwww ワロスwww

くそ寒いのに、いやいや列席したんだろうな。
公務とはいえ、お気の毒です。
慶應技術の実行委員会は、もっと気を使えよ!
149名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:13 ID:0IZST/qP0
>>140
あの人継承権狙って旧皇族復活発言してて嫌い
ビジネスも、旧皇族のネームバリューに寄ってくる連中がいるだけに過ぎないのに
150名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:37 ID:xJ9x3R0M0
我が家は、慶應がやたら多い一族。
私達夫婦は、例外で東大なんだけど。

・・てなわけで、うちは無関係だったが、両親兄弟親戚、今日参加したのかなぁ。
先日のNHKホールを借り切ってのコンサートには行ったらしい。

父や伯父なんて、慶應・経済を昔出たと言っても、簡単なクリスマス・カードも読めないし書けないバカ。
麻雀大学に通ってたようなもん。
だけど、慶應に対する愛校心はすごい、すご杉。
正直、気持ち悪い。
151名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:42 ID:yRqXqAiM0
>>11

うちなんか麻原彰晃と文鮮明が来たことあるぜ。
152名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:49:16 ID:YhI7aZco0
阿部定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿部 定(あべ さだ、1905年5月28日 - 現在は消息不明)は、阿部定事件の犯人。
東京市神田区新銀町(現在の東京都千代田区神田多町)出身。


高等小学校に進学するも15歳の時に自主退学している。当時は親分肌の
性格だったと隣人が証言している。15歳(数えのため満14歳)の頃、
慶應義塾大学に通っていた大学生と二人でふざけているうちに強姦されて
しまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%AE%9A
153名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:50:19 ID:X73lyZoL0
でも、いくら慶応に対して愛校心があっても
箱根駅伝からはハブられてるからなあ。

最近は少し出たんだっけ
154名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:50:31 ID:6yj7Isf70
>>150
私学の付属は縁故とかあるからな。
大麻なんかその関係だろ。
155名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:51:10 ID:tO6AWe2+0
てか、150年前っていつ頃の時代?
下手したら江戸時代?
156名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:51:53 ID:orZy3gYaO
慶応すごいな…私学最難関なだけあるな。
157名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:54:16 ID:CsXAtA7B0
>>155
下手しなくても江戸時代だろ
158名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:54:38 ID:lW87PFMs0
>>156

慶応ってそんなに難しかったっけ?
どうもボンボン学生のイメージが強すぎる・・・
159名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:55:11 ID:Oc34tMDQ0
<動画>
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143759.html

たしかに、「けいおうぎじゅつ」のようです。

大麻逮捕もあったことですし、心機一転する意味で、「慶應技術大学」に
名称変更したらいかがでしょうか。
160名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:56:44 ID:AUb7GTwQ0
とはいえ大麻で面目丸つぶれだな慶応
OBがぼやいてたけど
慶応現役の一人の評価が大学全体の評価になるのは
仕方が無いと思うよwwww
161名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:57:52 ID:cj+wvHb80
なにこの嫉妬スレ
162名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:58:24 ID:fGoHNHdx0

「今後も慶応義塾が国の内外で活躍する人材を数多く育て、 送り出すことを期待しています」

大麻事件への当て付けですか?
163名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:59:06 ID:EaMfC2Yh0
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001219949/


拓殖大学創立百周年記念式典における天皇陛下のお言葉
The Address of H.I.M. The Emperor of Japan at the Ceremony to Celebrate the Hundred Years Anniversary of the foundation of Takushoku University
164名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:59:41 ID:6yj7Isf70
>>156
いまはいろいろとルートがあるだろ。
165名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:00:49 ID:ALKQVhXW0
明治にできた東大も「江戸以来」の慶応義塾卒の人がいなかったら、
教員を全部外人にしないといけないところでしたw
166名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:02:24 ID:lW87PFMs0
>>165

黒川真頼とか、国学者系も居ただろ。
167名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:09:20 ID:xJ9x3R0M0
>>33
>学習院ならまだしも、在学したこともない一私学の記念式典に天皇を引っ張り出すのはおかしい
>誰がどのように働きかけたかは知らないが、これは本来の公務を逸脱している
>天皇のこういう政治経済目的利用を許した宮内庁は糾弾に値する

全く同意。
宮内庁ばかりでなく、慶應の見識も疑う。
正直、見損なった。
創立150年記念で、ディズニーシーやらNHKホールを借り切ってのお祭り騒ぎに、
全くやる事がド派手だと呆れていたが、
皇族(況して天皇)をこういう形で利用するのは、如何なものか。
(慶應・法学部の教授達のご意見を伺いたいところである。)
168名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:13:44 ID:WFvw+Mzi0
>>167
つ 諭吉の功績
169名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:14:19 ID:X73lyZoL0
国学者(笑)はただのキチガイ妄信者みたいなものだからなあ。
170名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:16:10 ID:ALKQVhXW0
慶応は特別な大学なんだよ。

「気品の源泉」「智徳の模範」「近代教育の象徴」

慶応に来なくてどこに来るというのだ。
大学の代表としてきただけじゃん。
「天皇と東大」って本にも「戦前の慶応は東大より偉かった」って
書いてあるでしょ。

シット醜いよ。税金乞食のくせに>東大
171名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:17:59 ID:lW87PFMs0
>>169

国史編纂を始めた彼らを軽んじるのはどうかと思うがね。
あと西周あたりも、藩校で学んだ蘭学者出身だね。
172名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:18:38 ID:MmOSvPfNO
今日日吉行くつもりだったんだが…1日遅れた(´・ω・)
銀杏臭かったろうなぁ
173名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:18:56 ID:K/S7cOxB0
何てタイミングだ・・・。
174名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:19:46 ID:g02+6iEz0
>>117
そのコピペ間違ってるね。日本の大卒者で初めて死刑になったのは鈴弁殺しの山田憲で東京帝大農学部卒だ。1921年(大正10年)4月2日死刑執行。

http://yabusaka.moo.jp/suzuben.htm

175名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:20:00 ID:ALKQVhXW0
国学者と詐欺師は似ている。
御用学者として歴史をねつ造するやつらだからな。
天皇マンセーにしろといわれればそのとおりに歴史をねつ造。
妄想時代の自称チシキジーンにすぎない。

近代合理主義の祖、現代学問の祖は慶応だからしかたがない。
176名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:20:33 ID:XrAe6JQ30
田舎の駅弁大学なんざ記念式に地元知事すら出席しないことがあるからな。
ある意味、慶応は超越してる。
177名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:20:35 ID:lW87PFMs0
>>170

慶応は経済系は怖ろしく強いけどさ、
気品や智徳というイメージはないなあ・・・
178名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:22:10 ID:NZxzxVxh0
>>46
ある程度のお膳立てが働いたとはいえ、
何もかもいい話に聞こえる。ほほえましいな

かたや自ら「出会い」をし、他候補を裏工作で蹴散らせていったとかいう・・(後者は個人的には信じてないが)
いあ鬼女じゃなくともあの一族の恐ろしさはちょっと頭の片隅に置いておいたほうがいいだろう
紀子様成婚時、「あんな日本最後のお嬢様扱いされてますけど、
いづれ「お立場」を分かった大胆な行動をするはずです」
と力説してた皇太子の同級生とやらの知人がいたが、
まさか兄君の候補者事情まで考えた発言じゃなかろうが、今になってかみしめてるよ・・
179名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:23:04 ID:lW87PFMs0
>>175

・・・東大の国史編纂事業以上の何を慶応がしたというのかね?
そもそも慶応出身の優秀な学者というのをあまり聞かないのだが。
180名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:23:09 ID:ALKQVhXW0
>>177
それはおまえが本物の慶応とも気品とも知徳とも無縁だから。
181名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:23:55 ID:tnDqcNlM0
>>108
>数年前にやった拓殖大学の創立100周年記念式典にも両陛下が来たな

それてマヂ?
じゃあ何で早稲田の創立100周年も125周年もこなかったんだ?
182名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:24:31 ID:166/fTAO0
>>170

普通に東大>>>>>>慶応だろ
間に国立10校は入る

私立大は大麻とレイプサークルの楽園だしねw
183名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:24:41 ID:CCbgtQe50
祝 150年記念式典
やっぱり慶應生って、カッコいいですよね!!
花盛りの君たちへ イケメンパラダイス慶應義塾大学。
憧れますね!!

多くの綺麗系女子学生、美人OL、トップモデル、
素敵な奥さん、艶女(アデージョ)が、応援します。

がんばれ!!慶應 レッツゴー!!
184名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:24:56 ID:e+3daGxEO
大麻の慶應
185名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:24:59 ID:6yj7Isf70
>>168
あの馬鹿な西洋被れがか?
>>171
西は漢籍にも通じていたから多くの翻訳語を生み出せたわけよ。
>>180
少なくとも最近の付属上がりは問題ありそうだな。
186名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:25:12 ID:ObgxBmKM0
東大卒官僚は息子を慶応幼稚舎に入れるんだよな。
東大出ても慶応閥に勝てないということか・・・
187名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:26:15 ID:0IZST/qP0
>>179
竹中みたいな国賊ばかり有名だね
188名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:26:17 ID:lW87PFMs0
>>180

何度か行ったことあるし、あそこのOGの知人も結構いるよ。
何故かあそこのOGから妙に好かれるんだ。
しかし、個人的には大学機関としては良いイメージは皆無だね。
189名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:26:24 ID:ALKQVhXW0
>>179
近代日本の経済を作ったのは慶応だから。
誰が世界で後ろから数えたほうが速い貧乏国だった日本を、戦前の
段階で世界5−6位にしたと思ってるんだよ。
190名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:27:02 ID:tnDqcNlM0
>>110
>戦前の旧大学令で設置が認められた
>大学、つまり戦前からある大学と
>皇族の方々の出身校以外は皇室ご臨席は
>無理と考えた方がいいのでは?

ハーバードと東大は雅子様の出身校だから、将来皇太子殿下の代になったら
ご夫妻で東大の創立記念日にいらっしゃることが期待できるんだな。

>>125
慶応に、早稲田の荒川静香みたいなオリンピックチャンピオンやハンカチ王子
や卓球の愛ちゃんやフィギュアの村主がいないからって泣くなよ
191名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:27:15 ID:X73lyZoL0
実際、「国学」なんてものは逆に日本の伝統を破壊して
捏造しただけなんだけどなw
192名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:27:29 ID:4jvHr6MeO
>>167
とりあえず、「小泉信三」でググれ。

ちなみに、慶應は日本の近代教育制度の基本を構築した学校で特別な存在なの。
たとえば、授業料というシステムも慶應が最初に始めている。
帝国大学ができる前は日本の教育は殆ど福澤門下が独占してきた。
国が官立大学を立て続けに設置したのも福澤の民からの立国を恐れてのこと。
それでも東大初代総長は慶應卒なんだがな。
慶應は十分公益のために尽くしてきたんだから
これに陛下が敬意を表すことのどこがおかしいんだ?
陛下のお言葉を一字一句丁寧に読んでみろ。
193名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:30 ID:lW87PFMs0
>>186

財界において、慶応閥の結束は強力だからね。
東大の五島慶太も慶応閥に屈するしかなかったそうだし。
194名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:30 ID:xJ9x3R0M0
>>165
嘘!!
195名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:37 ID:kKL6nTy3O
慶応の伝統も、あと15年くらいっすね。
196名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:46 ID:A9RdHT+gO
大学受験板じゃ
もう慶應>一橋って感じらしいけどな
あくまで文系の話ね
197名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:51 ID:XkJwr8aP0
平成天皇はじめ暇な連中だな
198名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:29:01 ID:WFvw+Mzi0
>>181
>じゃあ何で早稲田の創立100周年も125周年もこなかったんだ?
つ 高齢化したセクトが未だに強烈
明治もセッティングしにくいと思うがどうか
199名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:29:27 ID:+JPoC1XY0
慶応って凄まじいくらい学内で差別意識が横行してるよね。
福沢諭吉はこんな大学の現状を望んでいなかったはずだがな。
大学偏差値も優秀な大学組のおかげで高いわけで、幼稚舎組の連中は中学生レベルの思考。

                     ≪学内序列≫         ≪社会への貢献度≫
                     ≪バカ度合い≫        ≪頭のよさ≫  
                     ≪寄付金の多さ≫       ≪常識ある人間≫
1.幼稚舎組(名士・政治家)      1                  1  
2.幼稚舎組(一代での成金)      2                  5
3.普通部組                3                  4
4.大学組(名門高校出身) 4                  3
5.大学組(無名高校出身)       5                  2
200名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:29:41 ID:xBLS7bj/0
思うと、低能未熟ってひっでぇ蔑称だな
201名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:29:55 ID:xSHxBx050
>>192
戦時中は学生相手に狂ったように戦争鼓舞し、
戦後は自由主義者として体育会系教育の素晴らしさをといた電波学長だね。
202名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:30:40 ID:s4b5JL7k0
大麻臭い塾なんかに行っちゃイカンだろ。
日本の最高権威として。

権威の格が落ちるだろが。

宮内庁は何やってんの?
権威を保つ努力がたりんよ。
時代の流れを読み誤ると、
1000年以上の歴史の重みもあっさり無くなるよ。
ちょっと、世間を舐めてないか?
203名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:31:12 ID:FdLFwUXN0
>>150
2ちゃんですご杉とか書いてるオマエも充分バカなんだけどね
204名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:31:23 ID:CCbgtQe50
祝 150年記念式典
【女子高・大生に聞く!みちばたアンケート】
(カッコイイと思う大学ランキング編)集英社 non-noより

in 東京
1:慶應義塾大学(21票)
2:早稲田大学(17票)
3:上智大学(12票)
4:青山学院大学(11票)
5:学習院大学(10票)

in 大阪
1:慶應義塾大学(20票)
 :早稲田大学(20票)
3:同志社大学(17票)
4:関西学院大学(15票)
5:関西大学(9票)
205名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:31:26 ID:Kb95iwel0
大麻Fラン大なんかにいらっしゃらなくていいのに
206名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:32:20 ID:tnDqcNlM0
>>156
>慶応すごいな…私学最難関なだけあるな。

いや、バブルの頃は早稲田が最難関だったんだけどね。
東大生でも早稲田の受験だけは失敗したってのが一定数いた時代。

>>167
ディズニーシー借り切ったの?w
わろた
207名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:33:31 ID:CCbgtQe50
祝 150年記念式典
【彼氏選びの三原則(学歴)】 主婦の友 Cawaii! より
ここの学生を捕まえろ!

@慶應義塾大学
A早稲田大学
B学習院大学
C明治大学
208名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:33:38 ID:6yj7Isf70
>>186
それは役人らしい安牌狙いと言うことだろ。
>>189
財政に関しては幕臣に聞かないと維新のアホどもはなにわからなかった
らしいけどな。
209名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:35:21 ID:WFvw+Mzi0
>>193
ひいじいちゃんが就職斡旋に尽力してたわ

>>202
つ おおぬさ
210名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:35:54 ID:CCbgtQe50
祝 150年記念式典
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (TBSランク王国より)

 1位 慶應義塾大学
 2位 明治大学
 3位 早稲田大学
 4位 青山学院大学
 5位 東京大学
 6位 法政大学
 7位 日本体育大学
 8位 中央大学
 9位 立教大学
10位 上智大学
211名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:02 ID:GgbHwhBz0
>>206
過去の栄光、ほんと乙
おまえ頑張ったんだねw
212名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:11 ID:+JPoC1XY0
慶応って凄まじいくらい学内で差別意識が横行してるよね。
福沢諭吉はこんな大学の現状を望んでいなかったはずだがな。
大学偏差値も優秀な大学組のおかげで高いわけで、幼稚舎組の連中は中学生レベルの思考。

                     ≪学内序列≫         ≪社会への貢献度≫
                     ≪バカ度合い≫         ≪品のよさ≫  
                     ≪寄付金の多さ≫       ≪常識ある人間≫
1.幼稚舎組(名士・政治家)      1位                  4位  
2.幼稚舎組(一代での成金)      2位                  5位
3.普通部組                3位                  3位
4.大学組(名門高校出身)        4位                  2位
5.大学組(無名高校出身)       5位                  1位
213名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:21 ID:FnsXdS3O0
大麻大学
214名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:26 ID:ALKQVhXW0
学徒出陣の人の遺書を載せた「きけ、わだつみのこえ」でも、
冒頭に載っている代表の学生の遺書は慶応大学生の上原さんだね。↓
やっぱり戦前も大学生の模範といえば慶応義塾生。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E8%89%AF%E5%8F%B8
215名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:32 ID:lW87PFMs0
>>209

まあ慶応も、あれで嫌われる側面は自覚せんとね。
216名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:36:35 ID:bk1JlwW5O
ま、いくら飾りたてようと、内側はボロボロなんだけどね。
217名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:37:12 ID:4jvHr6MeO
>>206
昔の慶應は早稲田と違って法学部ですら数学必須だったからな。
偏差値も若干下がる。
ってかそんな昔話してどうすんの?
218名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:38:19 ID:+JPoC1XY0
慶応って凄まじいくらい学内で差別意識が横行してるよね。
福沢諭吉はこんな大学の現状を望んでいなかったはずだがな。
大学偏差値も優秀な大学組のおかげで高いわけで、幼稚舎組の連中は中学生レベルの思考。

                     ≪学内序列≫         ≪社会への貢献度≫
                     ≪バカ度・大麻栽培度合い≫ ≪品のよさ≫  
                     ≪寄付金の多さ≫       ≪常識ある人間≫
1.幼稚舎組(名士・政治家)      1位                  4位  
2.幼稚舎組(一代での成金)      2位                  5位
3.普通部組                3位                  3位
4.大学組(名門高校出身)        4位                  2位
5.大学組(無名高校出身)       5位                  1位
219名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:38:39 ID:tnDqcNlM0
>>217
いや帰国したら、いつのまにか早計の順番が入れ替わってたもんでw
浦島タロウ状態。
220名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:39:23 ID:lW87PFMs0
>>214

李鴻章を襲って下関条約に傷を付けた小山豊太郎も忘れちゃダメだよ。
221名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:39:26 ID:6yj7Isf70
学校が率先してディズニーランド化させれば馬鹿が大麻もやるだろうな、そりゃ。
>>212
麻生が払拭をフショクだったか?アレもその口か?
222 :2008/11/09(日) 02:39:45 ID:yez4zi9u0
皇后陛下がいつもの晴れやかな顔じゃなくて、苦々しい顔してたよね

政治的な圧力が働いて、いち私学でしかない慶応の式典に出させられたんだろうね
223名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:40:38 ID:ALKQVhXW0
>>208
幕臣が経済を知ってたというのはまた何かの妄想?
江戸幕府が潰れたのは武士の財政破綻によるものだよ。
武士は簡単な計算もできなかったわけで。
商人は高度金融取引技術を世界ではじめて創始したりしてたけど。
224名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:41:04 ID:diMZ3uVN0
いま現在の慶應は、理事に経営感覚のきわめてすぐれた教授を輩出できている。
それが現在の、まるで一人勝ちかのような状況を作り出した要因のほとんど。
だがしかし、学生への指導とか研究は、ぜんぜん意識化されてこなかったからなぁ。
これからが、心配だ。
225名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:41:43 ID:WFvw+Mzi0
>>215
こんなことになるとは、ひいじいさんも思ってなかったと思うわ
政治部、経済部で部長やってたらしいが、それでも未来は読めんわね
226名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:42:42 ID:t8xzWF2k0
極右:慶応


















売国:早稲田
227名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:42:50 ID:6yj7Isf70
>>216
人間やたらと増やし過ぎだろ?
増やせば当然馬鹿も増えるよな。
>>223
財政はわからなかったんだよ。

手形か?誇張し過ぎだよww
228名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:42:54 ID:hTT+omB80
早大生のやっかみねたみ怨念渦巻くスレはここですか?
229名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:43:10 ID:ALKQVhXW0
>>222
それはこれのせいでしょ。

【週刊新潮】小和田家が関係か?…ネットオークションで「皇室の宝物」が出品されネット上で祭りに 出品者は姿を消す★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226101559/l50
230名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:44:53 ID:lW87PFMs0
>>226

慶応は良くも悪くも合理主義なんで、
右も左もないんじゃね?

>>228

まあ、早稲田も早稲田で腐っていると思うけどね。
231名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:05 ID:FdLFwUXN0
>>217
数Tは必須だったが、数Tって数学とはいえんだろ
232名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:07 ID:6yj7Isf70
>>228
早稲田でもどこでも付属には問題児多いんだよ。
慶応の大麻もそこいらが巣窟で組織的だろ、これ。
233名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:39 ID:X73lyZoL0
>武士は簡単な計算もできなかったわけで
ここにバカがいますwww

そもそも、財政破綻したから経済を知らないというのなら
アメリカとかアイスランドとかどうなんだよwwwwww
234名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:53 ID:rbX9EY6GO
>>1
いつも思うんだけど、何でこんなことがニュースになるの?
天皇には権力ないんだからいてもいなくても日本には影響ないじゃん。
235名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:05 ID:lyaBBUxsO
>>187
竹中は一橋→日銀→阪大助教授→慶應教授→国務大臣だぞ
236名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:19 ID:OGOatcGC0
早慶が偏差値のわりに研究能力が低いのは異常
237名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:19 ID:p2aLLsgT0
慶応は反対デモとか不敬垂れ幕とかやらかしそうな左翼がいない大学だからな
いい悪いは別にして
238名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:38 ID:8tnZsyCz0
天皇なら日大の式典にも昔来たとおもう。慶応だけではないよ。
239名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:43 ID:hwdq94MO0
江戸時代の武士が世襲で阿呆ぞろいだったのは事実だろ。
無能で税金取るのが下手だったから経済が発展した。鎖国してたのに。
今も政治家、官僚が無能で税金取るのが下手。おかげで日本経済は
なんとか保っている。政治家は馬鹿を選ぶに限る。麻生なんてまさに理想。
240名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:57 ID:wngd3IVpO
>>193 徒党を組むという点では抜群の才能があるな!俺の元上司もそんな一人だったが、正直なところとてもウザかったよ(゚Д゚)
241名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:48:15 ID:Vx3EL/H80
大麻事件の全貌が明らかになっていない段階で、天皇皇后陛下を
お呼びになる必要はあったのでしょうか?

容疑者の話では、「他の塾生ともいっしょに大麻を吸った」と
言っているんですよね?
そんな腐敗した学内に、皇室をお呼びになる神経が、素人の
私にはわかりません。
242名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:48:40 ID:ALKQVhXW0
>>226
慶応は右左関係ない。自由主義。

>>227
手形?デリバティブズだよ。先物取引。ニューヨークの証券取引所の前には
デリバティブズを始めた大阪商人を称賛する掲示があるのを知らないの?

世界経済史的にも「大阪商人が江戸時代に始めた先物取引が世界初」認定されている。
原始的な形のは古代ギリシャにあるらいしけど。近代先物取引の祖。
243名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:48:44 ID:i9BryLyXO
>>226  売国奴は慶応卒が多いけどな
小沢一郎とか
早稲田は純粋な左翼で売国とは違うよ
244名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:48:54 ID:WFvw+Mzi0
>>241
つ おおぬさ
245名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:49:55 ID:rbX9EY6GO
天皇が大学きたら嬉しいか? 俺は全然うれしくない。
数学者のペレルマンとか芸人の江頭とかがきたら嬉しいけど
246名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:50:59 ID:X73lyZoL0
幕臣で経済官僚と言えば、荻原重秀とか有名だろw
江戸時代に幕臣かどんな経済政策をとってきたのかも
知らないのかよw

223 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:40:38 ID:ALKQVhXW0
武士は簡単な計算もできなかったわけで。

223 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:40:38 ID:ALKQVhXW0
武士は簡単な計算もできなかったわけで。

223 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:40:38 ID:ALKQVhXW0
武士は簡単な計算もできなかったわけで。
247名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:51:01 ID:Vx3EL/H80
>>234
憲法を読んだことがありますか?

天皇は、日本国の象徴です。
248名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:51:11 ID:lyaBBUxsO
東京帝大初代総長
東京文理大学(現筑波大学)初代学長
東京芸大の前身の初代学長
防衛大学校初代学長
防衛医大初代学長

全部慶應OB
249名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:52:45 ID:8wtBr/RWO
ハーバードとケンブリッジからも来賓きてたお。
250名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:52:53 ID:rbX9EY6GO
天皇も市場経済の中で働いて自らの食いぶちを稼いでほしい。
王朝を維持するかしないかは自分できめればいい。日本には基本的人権があるんだから

天皇制維持のための税金がもったいないと思う
251名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:52:56 ID:ALKQVhXW0
>>246

わかった。日本の武士200万人中、10人程度は計算ができたことは認めるよw
252名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:53:36 ID:EtBAIsiA0
>>243
河野洋平
253名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:54:34 ID:lW87PFMs0
>>248

いやさ、東大の初大総長って加藤弘之だろ?
確認したけど慶応とは関係ないんじゃね。
254名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:54:55 ID:d2h3beGU0
大麻大学解体
255名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:55:26 ID:8tnZsyCz0
>>248
東京帝大初代総長って西暦何年に就任したの?
256名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:55:32 ID:X73lyZoL0
まあ、明治政府をつくった薩長の田舎アホ侍どもに
経済がわかっていたかどうかは知らないがなwww
257名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:13 ID:4jvHr6MeO
>>249
慶應は事始めにハーバードから教授を3人招聘して授業を開始した歴史があるからね。
今日の式典でもハーバードの先生がそのことに言及していたような。
258名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:16 ID:lewd1DsD0
天皇陛下って国体とかにしか出席されないと思っていた・・・
慶応大学って。

259名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:18 ID:ALKQVhXW0
>>227
「先物取引」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%89%A9%E5%8F%96%E5%BC%95
>1531年にベルギーで世界初の先物取引市場が開設される。1730年には大阪で世界初の公設先物市場、堂島米会所が誕生する。

ほんと、慶応批判するやつって無知だね。
260名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:28 ID:Jb+fn1fPO
150周年か
うちの高校がこないだ130周年やったから相当昔にできたんだな
261名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:56:29 ID:6ZastCE20
慶応には精神があるからな。
東大にはなかろう。
262名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:57:41 ID:lyaBBUxsO
【慶應】
小泉
小沢一郎
綿貫
平沼

【早稲田】
河野洋平
田中まきこ
森よしろう
福田
263名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:58:11 ID:+JPoC1XY0
昔の慶応生は、優秀さを感じたが、
最近、特にゆとり世代の影響からか、質が愕然とするぐらい落ちている。
日吉駅前を歩いていると、つくづく実感できる。
264名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:58:21 ID:XkJwr8aP0
>>234
ありがたがる馬鹿が多いんだろ
まあ北朝鮮みたいなもんだ
265名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:58:56 ID:6ZastCE20
もっとも古い日本の大学はどこ?
266名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:59:06 ID:lW87PFMs0
>>261

どっちも外から見ると校風は偏っているとは思うけど、
少なくとも天才肌の人材を育成できる東大に対して、
慶応は拝金主義的な印象が強いね。
267名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:59:19 ID:A9RdHT+gO
お前らは東大は褒め讃えるくせに
東大卒だらけの官界は叩く…
つまり…?
268名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:00:15 ID:6yj7Isf70
>>259
つまり>>223で言う世界で初めてと言うのは嘘だと言いたいわけだな?

わざわざ自分で馬鹿晒さなくてもいいだろww
269名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:00:43 ID:ALKQVhXW0
先物取引には高度な確率計算を必要とする。
経済政策があたったのは、計算できない偶然かもしれないけど、
先物取引は本物の高度な数学(和算)がないと無理。

>>256
そいつら武士かつ慶応じゃないから知らないだろw
270名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:01:34 ID:8wtBr/RWO
>>257
ですねー

>>266
そりゃ理由は1万円札みたらわかるっしょ
271名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:02:00 ID:6ZastCE20
それに比べて早稲田の劣化はひどい。
広末を入れたころから変になった。
272名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:02:01 ID:lW87PFMs0
>>265

種智院大学とボケてみる。
学習院も1847年までは遡れるけど。
273名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:02:14 ID:4jvHr6MeO
>>253
その人は「総長」ではないだろ。
初めて正式な総長となったのは慶応卒の渡邉洪基。
274名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:03:10 ID:6yj7Isf70
>>263
だから、やたらと人数増やし過ぎなんだわ。
慶応に限らないけどね。そりゃ馬鹿増えるわなw
275名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:03:27 ID:lyaBBUxsO
>>253
初代は渡辺

あと3、8代目の浜おも慶應
276 :2008/11/09(日) 03:03:37 ID:yez4zi9u0
皇后様は行きたくなかったと思われる
意義が無いし

これは政治家の圧力だろうな〜 献金うけてる企業のトップは慶応卒が多いんでしょう
277名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:04:06 ID:wngd3IVpO
>>266 あまり知られてないが、早稲田の大隈も慶應の福澤も相場師の関係だからね、元々。福澤の娘婿は特に伝説の相場師。その流れかもしれんな…
278名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:04:12 ID:ALKQVhXW0
>>268
世界初の公式な先物取引市場ってことだろ。
ニューヨーク証券取引所みたいなのがはじまったのは日本が初。
279名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:06:07 ID:lyaBBUxsO
慶應100周年でも天皇陛下は出席されてる。
というか小泉信三関連の展示会とかよくおみえになるよ。
280名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:06:17 ID:i9BryLyXO
最近の早稲田は評判が悪いよな
芸能人とスポーツ選手のイメージが強くなってる
281名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:06:46 ID:zLABx1BM0
●○眞子内親王殿下への中傷報道○●

http://img530.imageshack.us/my.php?image=1222432276508or5.jpg
1「ジャニーズのコンサートに行って、友人を置き去りにした上尊大な態度を取った」
2「学友を蹴り倒して嘲笑った」
3「友人を宮邸に招き、遅くまで引き止めた」
(自称)同級生の母・(自称)学習院関係者の証言だが、
コンサートに行ってないので、1は真っ赤な嘘。
したがって2と3の信憑性も危うい。

…つまり、我らの眞子さまに不敬な中傷報道があったってこと。
当時15歳の少女に対する捏造中傷報道だ。

ちなみに新潮の記事は2006年9月。
悠仁親王殿下ご誕生のこの時期に、秋篠宮家を中傷することでメリットがあるのは……?

http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1214704742610.jpg
282名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:07:15 ID:6yj7Isf70
>>269
とりあえず計算より日本語がおかしいな。
>>278
自分の日本語を素直に読み返せ。
「技術の創始」と明確に書いてある。

まともな日本語書けるようになってから出直してこい。
283名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:07:49 ID:lW87PFMs0
加藤は「綜理」だね、
ただ普通に日本史の教科書に登場するのは加藤の方だし、こっちの方が大物でしょ。
渡辺某が初大総長と言っても、外山と一緒に就任じゃね?

ttp://www.ffortune.net/social/seso/nihon-mei/todai.htm
284名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:09:58 ID:ALKQVhXW0
>少なくとも天才肌の人材を育成できる東大に対して、

へー。天才肌の人間って育成できるんだw生まれつきかと思ってた。
で。東大がどんな天才肌を作ったんだ?
でも、官僚とかみてると、東大って税金泥棒の金の亡者ばかりじゃね?
金の亡者じゃなくてあれは乞食とか泥棒っていうのか?

>>282
だから技術の創始は古代ギリシャ。ヨーロッパでも先物取引のような
もんはあったが、大阪商人のが技術の確立というくらい大規模だった。
285名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:08 ID:8tnZsyCz0
>>275
東京大学を最初に運営したトップは加藤弘之だよ。役職名は総理。
その少し後に東大を運営する人の役職名が総長になった。
286名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:21 ID:6yj7Isf70
>>284
そういうのを馬鹿の屁理屈と言う。
どこに規模だの公式市場だの書いてあるんだ?
始めてでもなんでもないな?

恐ろしく素直さのない大馬鹿だな?
慶応ではそういう素直さのない馬鹿ばかり育つわけか?
だとしたら実にくだらない学校だな。
287名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:14:31 ID:4jvHr6MeO
渡邉氏が初代総長ってことで一般化してるぞ。
まぁいずれにせよ東大のトップに塾出身者がいたわけで、
塾が近代教育の先駆けであったことは疑いがないでしょ。
また近代総合学塾で150年という歴史は日本のみならず
アジア圏を見渡しても他に類がない。
陛下が行幸されるにもそれなりの理由があるわけよ。
288名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:14:34 ID:lW87PFMs0
>>284

少なくとも私の研究分野だと、
東大の出身者の方が発想が破天荒な印象だよ。
学問の概念に枷をはめない傾向は強いと思うよ。
その中の落ちこぼれが文科省に行って駄目にしているけどw
289名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:14:47 ID:lyaBBUxsO
>>283
東大のHP参照してみ。
あと東大総合博物館のHPも。
290名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:15:44 ID:tnDqcNlM0
>>280
早稲田はジャニーズ事務所と提携結んだからな。
291名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:15:56 ID:ALKQVhXW0
>>286
>>159が読めないのか。世界初の公設って書いてあるだろう。
292名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:17:00 ID:8wtBr/RWO
なんで東大スレになってんだw
293名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:17:13 ID:tIxSZBvs0
左寄りの大学     右寄りの大学
早稲田               慶応
明治               学習院
法政               国学院
日大               国士舘
294名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:18:52 ID:6yj7Isf70
>>291
以下がお前の最初のレスだよな?
馬鹿は先ずは日本語からやり直してから、
その捻くれた根性叩き直してこい。

223 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 02:40:38 ID:ALKQVhXW0
>>208
幕臣が経済を知ってたというのはまた何かの妄想?
江戸幕府が潰れたのは武士の財政破綻によるものだよ。
武士は簡単な計算もできなかったわけで。
商人は高度金融取引技術を世界ではじめて創始したりしてたけど。
295名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:11 ID:8tnZsyCz0
古いだけなら学習院とかはもっと古いが。

東大の初代の運営者は慶応のOBではないよ。総長という名前になった後に
限定するなら慶応関係者の主張するのが正しいのかもな。
だがよぉそんなものを嬉しそうにあちこちのスレに貼り付けるのもどうかと思うよ。
実績として慶応より東大のほうがはるかに上なのは誰もが認めることなんだし、
「日本は今は栄えているけど元はといえば韓国から文化を学んだ」と事あるごとに
主張する韓国人と同じ臭いがするよ、この「うちが起源」と誇る言い方は。
296名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:25 ID:lW87PFMs0
>>287

いや、高校の日本史で習うのは加藤弘之だろ・・・
そもそも渡辺某って他に何した人さ?
297名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:37 ID:A9RdHT+gO
まあ、官界の東大閥は日本の癌だよなぁ
他の国はどうか知らんが、政治の場に学閥なんか作んなよって思うわ
せめてもっと京大生入れてやれよ
京大法と文一でそこまで偏差値に差はないのに
採用数が段違いで可哀相だわ
298名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:20:37 ID:ALKQVhXW0
東大ってなんで法学部の人間を大蔵省(財務省)に入れるの?
それだけでも馬鹿さ加減がわかるな。

291は>>159じゃなくて>>259ね。
299名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:21:49 ID:lW87PFMs0
>>295

慶応出身の九鬼隆一が文部省内で粛清を起こして、
慶応系を削ぎ落としたとか聞いたことあるけど。
300名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:29:10 ID:ek6HbIc/0
>>293
慶應出身だが、学内ではあまり思想的なものは感じなかったな。
個人単位で見ると、先輩に本多勝一を崇拝する極左活動家がいたが。
2chやってる人は結構いるので、右よりの考えを持つ人は多いかもしれない。
301名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:29:37 ID:lyaBBUxsO
大隈が野に下ったときに、慶應出身者が過半を占めていた大蔵省から慶應出身者が大量に野に下ったんだよね。
そこに入り込んだのが東大。
302名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:30:06 ID:lW87PFMs0
東大HP

歴代総長
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/b01_03_j.html

東京大学
法理文3学部綜理 明治10年04月 加藤 弘之
医学部綜理 明治10年04月 池田 謙斎
総理 明治14年07月 加藤 弘之
総理(事務取扱) 明治19年01月 外山 正一

帝国大学
総長(事務取扱) 明治19年03月 外山 正一
総長 明治19年03月 渡邊 洪基
総長 明治23年05月 加藤 弘之
総長 明治26年03月 濱尾 新
総長 明治30年11月 外山 正一
303名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:35:29 ID:8wtBr/RWO
塾生だけど
おれは東大も早稲田もどっちのサークルにも入ってるwどっちもすごくいい大学だお。
1つ言うなら
勉強がんばって東大早慶受かったらこういう場にも参加できるし
起業したり懸賞論文撮りまくったりするような行動力ある優秀な友達も多いから刺激になるお。
入ってからも勉強するのは大事。ただ高校までと違って自分の興味ある分野をとことん追求できる。
みずほの社長がわざわざ来て金融の授業してくれたり、BMW本社で社員とディスカッションしたり。
avexの社長もアップルもJALも何でもくる。
そういう環境で自分を高められる。
それはひとえに、「高校で勉強を頑張れば誰にでも」可能なことなんだよん。
慶應は奨学金がすごい充実してるしな。
頑張れば報われる受験は平等なシステム。高校生はぜひ頑張って高いレベルを目指してほしい。
それこそまさに福沢先生のいう「学問のススメ」
304名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:36:23 ID:ALKQVhXW0
戦前の慶応は私学助成とか受けてないから、思想はまったく自由。

その点、国に管理されてて、国の税金で運営されてて、
文系では自由な発想ができなかった東大とは違う。
東大は理系で自由な発想をするしかなかった。
でも理系では京大に負けてるって?w
305名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:38:17 ID:lyaBBUxsO
なんか一生懸命帝国大学初代総長を否定したい人がいるみたいだが、東大総合研究博物館HP見てみん。
帝国大学初代総長渡辺って写真つきで紹介されてるから。
ちなみに総理補佐が浜尾(3、8代目の総長、慶應卒)
306名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:38:22 ID:i7dZhd1g0
種智院大学の歴史にも触れていただけませんか?
307名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:39:11 ID:lW87PFMs0
>>305

>>302は東大の総合HPなんだが・・・
308名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:39:22 ID:8tnZsyCz0
龍谷大学は2009年、創立370周年を迎えます。
309名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:41:05 ID:4jvHr6MeO
>>307
どのページ見ても初代総長は渡邉だろうがw
310名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:41:41 ID:lW87PFMs0
>>306

>>272で振ったんだけど、
誰も反応しなかったお。
311名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:41:46 ID:fENhbgqj0
へんちさ話は20まで
312名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:42:04 ID:lyaBBUxsO
>>306
素晴らしいと思うよ


面白いことに2代目の総長の加藤の孫が3代目の総長浜尾(慶應卒)の養子に。
その子供は東宮侍従

313名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:43:14 ID:Vx3EL/H80
慶応と早稲田の出身者をざっとですが、調べてみました。
<慶應>
石原裕次郎、千住明、石坂浩二、竹内まりや、中村雅俊、壇ふみ、 
阿川佐和子、千住真理子、勝間和代、紺野美沙子、久保純子、内田恭子
梅沢由香里、中野美奈子、鈴江奈々、櫻井翔、竹内由恵

<早稲田>
小室哲哉、タモリ、斉木しげる、佐藤B作、やくみつる、いとうせいこう、
箕輪はるか、室井滋、サンプラザ中野、デーモン小暮、ドリアン助川
ラサール石井、小島よしお、ヒライケンジ
314名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:43:25 ID:AitUtuiZO
315名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:44:07 ID:lW87PFMs0
>>309

>>302だと外山だね。
まあこれは一時的なものにせよ、高校で習うのは加藤だろ。
316名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:44:29 ID:8tnZsyCz0
総長という名前になってからしか歴史を認めないなら渡辺だろう。
だが東大のトップという意味で総理という役職がそれよりずっと前
から存在し、別の人が付いていたというのも事実なのだ。
実績として慶応より東大のほうがはるかに上なのは誰もが認めることなんだし、
「日本は今は栄えているけど元はといえば韓国から文化を学んだ」と事あるごとに
主張する韓国人と同じ臭いがするよ、この「うちが起源だ」と誇る言い方は見苦しいね。
だから偉いのか?と聞き返したくなる。ちなみに古さだけなら、龍谷大学は2009年、
創立370周年を迎えます。150年程度の慶応は足元にも及びませんよ。
317名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:44:35 ID:lyaBBUxsO
>>307
別にそこに誰が何代目とは書いてないね。
その外山の扱いは帝国大学前の前身のトップなんだろね。
318名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:46:23 ID:lW87PFMs0
>>317

どう見ても、「歴代総長」の筆頭が加藤になっているだろw
319名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:47:51 ID:d8F1SkEv0
> ID:hwdq94MO0は東工大か地方旧帝の工作員だろw
正直東工大や地方旧帝程度じゃ慶應理工には勝てないよ

【参考】旧帝・東工大と慶應理工の併願データ
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

東大理T・理U(前)○慶應理工× 10
東大理T・理U(前)×慶應理工○ 282

京大理・工(前)○慶應理工× 16
京大理・工(前)×慶應理工○ 65

--------------------------------------------

東工大(前)○慶應理工× 80
東工大(前)×慶應理工○ 70

阪大理・工(前)○慶應理工× 17
阪大理・工(前)×慶應理工○ 07

--------------------------------------------

名大理・工(前)○慶應理工× 34
名大理・工(前)×慶應理工○ 04

東北大理・工(前)○慶應理工× 50
東北大理・工(前)×慶應理工○ 05

九大理・工(前)○慶應理工× 17
九大理・工(前)×慶應理工○ 00
320名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:49:11 ID:lyaBBUxsO
帝国大学初代総長の渡辺、3、8代目の総長浜尾は慶應卒

あと三菱、三井、阪急は実質慶應OBが発展させた(丸の内とか)

あと慶應は皇族関係者は昔から多いよ。
321名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:50:26 ID:X73lyZoL0
>>316
実は議会制民主主義、帝国議会のモデルになったのは
西本願寺の宗会なんだぜ

帝国議会より早い1881年に開設されている

322名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:50:50 ID:iLlgKrDY0
東大教授ですらネイチャーに載ることはそうそうない

★“22歳の頭脳” 世界へ ネイチャーに慶大生の論文
日本人の相次ぐノーベル賞受賞に全国が沸く中、今春に慶応大学理工学部物理情報工学科を卒業した
内田健一さん(22)=神奈川県相模原市=が世界で初めて発見した現象が、九日発行の
英科学誌「ネイチャー」に掲載された。大学生の論文が同誌に掲載されるのは異例で、次代の“日本の頭脳”として
期待がかかっている。内田さんが発見したのは、磁石に引き寄せられる鉄などの金属の両端に温度差を与えると、
磁気の流れ(スピン流)が発生するという「スピンゼーベック効果」。スピン流を用いると、
磁気ディスクに従来より高密度の情報が記録できると見込まれており、新しい技術として利用が期待されているという。
内田さんは昨年四月、電子の持つ磁気(電子スピン)を工学的に利用する「スピントロニクス」の研究室に配属。
スピントロニクスは今世紀になって注目された分野で、内田さんを指導する斉藤英治慶大専任講師らが確立したばかりの
電子スピンを計測する手法を用いて、半年の実験で自らの発想を裏付けた。さらに、半年がかりで東北大金属材料研究所と
協力して理論を確立。卒業研究として、内田さんが中心になり論文をまとめ、同誌に投稿した。内田さんは
「初の論文がネイチャーに載るなんて。未開拓な分野だったのが幸運でした」と喜ぶ。三月に学部を首席で卒業、
現在は慶大大学院理工学研究科に進学、さらに研究を進めている。ノーベル物理学賞を日本人の三氏が受賞したことを
「自分たち研究者の卵にとっても発奮材料になる」と語り、将来は「電子スピンの物理法則を打ち立てたい」と意気込んでいる。

<ネイチャー> 英国の出版社が発行する、権威のある総合科学学術雑誌の一つ。1869年創刊。オゾンホールの発見や
ヒトゲノムの解読など、ノーベル賞級の画期的な学術論文が多数掲載されてきており、世界中の研究者が目を通す。
同誌への掲載は研究者にとって非常に名誉なこととされる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008101102000245.html?ref=rank
323名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:53:01 ID:ALKQVhXW0
>>316
東大の実績は官立大学だから、によるもので、別に東大がなくなっても
京大とか阪大とか別の大学が役割を果たすだろう。

慶応は違う。慶応がなくなったら一つの精神が消えるのだ。
324名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:54:28 ID:X73lyZoL0
>>322
くだらねえwww

俺なんかNature3報(1stは内2報)出してる
325ぺイリンちゃん:2008/11/09(日) 03:55:14 ID:GXolVaP50
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻
大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻大麻

326名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:57:51 ID:8tnZsyCz0
>>323
私立大学ならどこでもそう思ってるよ。
327名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:58:20 ID:iLlgKrDY0
私学で補助金が少ないわりには慶應は頑張ってるよ〜

★Nature論文掲載数ランキング
1 東京大学 29
2 科学技術振興事業団 26
3 理化学研究所 17
4 大阪大学 11
5 東北大学 8
5 東京工業大学 8
6 京都大学 7
7 慶応大学 5
7 産業技術総合研究所(AIST) 5
8 独立行政法人海洋研究開発機構 4
8 熊本大学 4
8 国立遺伝学研究所 4
9 総合研究大学院大学(総研大) 3
9 九州大学 3
9 奈良先端科学技術大学院大学 3
10 生物系特定産業技術研究推進機構 2
10 電力中央研究所 2
10 千葉大学 2
10 株式会社デンソー 2
10 広島大学 2
10 北里大学 2
10 名古屋大学 2
10 国立天文台 2
10 新潟大学 2
10 東京医科歯科大学 2
10 株式会社豊田中央研究所 2
http://www.natureasia.com/japan/nature/ranking/
328名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:59:22 ID:ALKQVhXW0
陸の王者慶応〜♪
329名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:00:17 ID:RCKul1E60
全ての分野において優れている大学なんて
ないと思うんだ
330名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:01:08 ID:lyaBBUxsO
>>321
今度その宗会が解散総選挙だっけ。
うちも高祖父がお西さん出身(祖父の従兄弟が住職)だから興味ありだよ。
331名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:01:40 ID:8tnZsyCz0
>>323
323は、東大の実績が慶応より上だってことには異論は無いわけだね?
332名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:03:00 ID:ALKQVhXW0
>>331
実績って何の実績?
他人の税金使ってきた実績?東大はトップだな。
333名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:04:02 ID:iLlgKrDY0
★特許の質×量×新しさ

1(学)慶應義塾[15783.8]←2位に2.5倍の差をつけダントツ首位
2(株)東北テクノアーチ[6462.4]
3 関西ティー・エル・オー(株)[5938.3]
4 大阪大学[5096.1]
5 (財)理工学振興会[4902.4]
6 名古屋大学[4592.9]
7 東北大学[3820.7]
8 東京大学[3628.5]
9 東京工業大学[3011.0]
10 京都大学[2847.3]
11 東海大学[2756.3]
12 広島大学[2750.7]
13 (財)北九州産業学
14 岐阜大学[2330.6]
15 北海道大学[2194.6]
16 有限会社山口ティー・エル・オー[2154.1]
17 岡山大学[2150.8]
18 奈良先端科学技術[131.6]
19 よこはまティーエルオー(株)[2062.1]
20 金沢大学[1894.5]
21 (株)東京大学TLO[1814.0]
22 (有)金沢大学ティ・エル・オー[1767.7]
23 国立大学法人室蘭工業大学
24 (株)産学連携機構九州
25 近畿大学[1395.0]
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=
334名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:06:39 ID:Uk6FEHVpO
このスレ慶應コンプひどいなwwwww
まぁ大部分のやつらが入れないから当然か。
いい加減大麻でいじるのやめような。みっともないから。
335名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:07:12 ID:lyaBBUxsO
東大は国からの研究費に対しての論文の質(費用対効果)が旧帝大の中でも下位だったよね。
ただ規模がでかくあらゆる分野の研究してるから他の大学を圧倒してはいるが。
336名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:08:27 ID:iLlgKrDY0
私学の雄、慶應
★幹細胞技術・再生医療 出願人スコア世界ランキング

1 科学技術振興機構 349.15
2 中外製薬 171.97
3 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント 136.63
4 GLAXOSMITHKLINE HOLDINGS (AMERICAS) 114.91
5 リプロセル 93.25
6 カリフォルニア大学 93.05
7 慶應義塾 91.82
8 オリンパス 90.64
9 アメリカ合衆国 84.36
10 ヴァーフェイリー,キャセリンエム/
 ファークト,レオティー/レイエス,モレイマ 77.71

http://www.ipnext.jp/ranking/detail.php?id=23
337名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:09:24 ID:ALKQVhXW0
東大は官僚排出実績日本一。800兆円の借金を作った国賊&低能としての
ものすごいすごい実績がある。国家を破たんさせたいなら東大入学決定!

>>326
その精神がとくに素晴らしいって天皇陛下がいってるわけなんだよ。

別に天皇陛下がなんて思おうが気にしてないけどねっ
どうしても創立記念日に参加したいっていうなら
参列させてあげてもいいかなって♪
338名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:10:47 ID:Uk6FEHVpO
>>60
慶應コンプレックス
339名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:11:19 ID:iLlgKrDY0
これで最後のつもりです。

★1997〜2007年の論文被引用数
※引用者は世界の上位1%にランクされる研究者に絞ってある。
 ()内は論文一つあたりの引用頻度ランク(上位ほど価値の高い論文が多い)

1位 東京大学 917797(2位)
2位 京都大学 638174(4位)
3位 大阪大学 566083(3位)
4位 東北大学 401985(10位)
5位 名古屋大学 296621(6位)
6位 九州大学 267992(12位)
7位 北海道大学 239374(14位)
8位 東京工業大学 223871(13位)
9位 筑波大学 171924(10位)
10位 広島大学 136637(15位)
11位 慶應義塾大学 127466(8位)
12位 千葉大学 126932(7位)
13位 神戸大学 108292(9位)
14位 岡山大学 108056(16位)
15位 東京医科歯科大学 99197(1位)
16位 熊本大学 96184(5位)

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2008/ranking.html
340名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:11:26 ID:lyaBBUxsO
>>324
パーマネントのポストは獲得出来てる?
知り合いの東大ぎりぎり入ったヤツ、親が農水省系の研究機関の幹部だけあって20代後半に親と似た分野の助教になってた。

大学ポストもこねとかないと獲得競争厳しいね。
341名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:11:36 ID:X73lyZoL0
>>330
そうだよ
アホばっかやってる>本山

今回のは、築地の馬鹿どもの後始末がこじれたらしいが
342名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:11:49 ID:8tnZsyCz0
>>332
例えば研究論文の量、質とかかな。すべての面において優れた大学なんて無いのは
分かってるよ。人数が多い早稲田や慶応の方が東大より上の事はたくさんあるだろう。
だが初代のトップがあたかも慶応OBだ(これは嘘だ)から偉いかのような
言い草は正直感心しない。
何度も言うようだが、「日本は今は栄えているけど、もとはといえば韓国から文化を学んだ」
と事あるごとに 主張する韓国人と同じ臭いがするよ、この「うちが起源だ」は見苦しいね。
だから偉いのか?と聞き返したくなる。ちなみに古さだけなら、龍谷大学は2009年、
創立370周年を迎える。150年程度の慶応は足元にも及ばないよ。
343名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:13:16 ID:ALKQVhXW0
貿易★慶応実績あり★は黒字なのにねー

国家経営★東大実績あり★は大赤字なんだよー世界で一番無能なんだよ
344名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:13:37 ID:xfdSS6+y0
>>23
ボキャブラに出ろ
345名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:15:06 ID:4jvHr6MeO
>>327
>>333
>>336
>>339

早稲田の名前がないな。
今年の世界ランクじゃ早稲田の方が上だったはずだが…
346名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:15:12 ID:kOwVnJCgO
■上場会社全役員出身大学ランキング■2009年度版役員四季報より

1慶應大2503人★
2早稲田2252
3東京大2128
4中央大1226
5京都大1153
6日本大 835
7明治大 802
8一橋大 673
9同志社 610
10大阪大 513
11関学大 504
12神戸大 485
13法政大 457
14関西大 447
15名大  420
16東北大 418
17九州大 413
18立命大 347
19立教大 326
20北大  303
347名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:15:40 ID:Uk6FEHVpO
てめぇら「大麻大麻」ってバカの一つ覚えみたいにうるせぇんだよ。
どこの大学にだって犯罪者は潜在的にいるもんだ。

つか何でそんなに慶應を批判したがるんだ?
何か含むとこでもあんのか?笑
348名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:16:42 ID:iIFd23I90
いいなあ、お前ら大学行ってたのか
俺は高卒だったから、母校に誰が来てたんだよwみたいな話にゃ参加できないなー

就職できただけでもラッキーと思うくらいか(´・ω・`)
349名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:17:54 ID:lyaBBUxsO
>>341
築地絡みか。
この前京都旅行にいったときに祖父の母校の京大と高祖父関連の西本願寺にきちんと行ったよ。

今東京暮らしだが西の寺は少ないね。

東京本願寺はお東騒動で大谷派から分離した東本願寺派なんだね(牛久大仏も)。
350名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:17:58 ID:Weq1ZONX0
ま〜ったく慶大だの東大だのに縁がない俺に言わせると
京都大学が素晴らしい
あの無気力さが何より財産
眠れる獅子とでも言うべきだろうか、いやいつまでも起きないんだが
京のヒルネってやつか
351名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:18:08 ID:8tnZsyCz0
>>346
人数が東大の何倍も居るのに、同じくらいの人数しか居ないと言う事は率では
圧倒的に劣るという事だ。
352名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:18:40 ID:AitUtuiZO
>>337
天皇のセリフは東大出の宮内庁役人が下書きしてるW
353名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:19:27 ID:iIFd23I90
慶応の創始者って福沢諭吉さんだっけ?
一万円札の人だよね

天は人の上になんちゃらっていう名言の人だっけ?
あとは朝鮮半島とは距離を置いて欧米と切磋琢磨しろって言ってた人かな?

半島の人には嫌われてそうだね、諭吉さんも慶応義塾も
354名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:21:39 ID:lyaBBUxsO
>>350
京大行った親戚数人みんなその後あまり冴えてないw
なんだろ、学者肌でリーマンやって自滅したとかそんなで。

東大行った遠縁は官僚学者だらけだ、ほんと。
355名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:21:59 ID:iLlgKrDY0
>>351
実業界じゃ率じゃなくて数がモノを言うんだよ。
おまけに慶應は財界人の結束力が半端ないからな。
数に結束力。まさに鬼に金棒。

もちろん研究とかで東大は日本一素晴らしいと思ってるよ。
356名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:22:54 ID:ALKQVhXW0
>>353
慶応は当時併合中だった韓国から留学生を受け入れてやったのだが、
その韓国の留学生に大学の金を泥棒されて、それから韓国からの留学生
受け入れ禁止で、「脱亜論」を展開したんだよ。
357名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:24:14 ID:lyaBBUxsO
>>351
人数は慶應と東大は歴代卒業者数(創立以来)は大してかわらない。
ただ今は一学年慶應6500、東大3200、早稲田11000位だったはず。
358名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:25:00 ID:iLlgKrDY0
「韓国の慶應義塾」とよばれる延世大学とは親しいのではなかったかい?
359名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:25:19 ID:8tnZsyCz0
>>355
それは認める。三田会の結束力と愛校心(愛塾心なのか?)はすごいよ。
360名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:25:48 ID:ALKQVhXW0
>>351
てゆーか、戦前の大企業オーナー経営者の世界では、
大企業の役員の大半は慶応ばかりで、東大なんていなかった。
慶応なのに公務員試験を受ける奴もいなかった。
戦後東大でも役員になれるようになったのは、
サラリーマン役員みたいなのが増えたからだ。
要するに、東大のような無産階級のやつらでも役員になれるように
なったのは戦後の話。
361名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:26:01 ID:0+1fdle20
KEIO ISOって見える四
362名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:29:14 ID:ALKQVhXW0
>>352
悔し紛れだけど、残念だね。天皇陛下はけっこう自分の意見をはっきりいう。
天皇陛下は左翼だときいてたから、慶応が嫌いかと思ったら好きなんだね♪
363名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:30:17 ID:lyaBBUxsO
東大卒の遠縁は
農水課長★、自治参事官、警察局長、東大名誉教授2、電力社長、国立研究所長、東大助教★、みずほ★、東芝★、主婦★、侍従次長、最高裁判事、国立病院長、新日鉄★、県庁★

★が現役
364名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:31:26 ID:ALKQVhXW0
確かに最近は、東大と慶応には偏差値以外の差がない感じ。
つまり、東大のほうが上。

戦前は階級の差があったんだけどね。もちろん東京帝大は庶民の大学って意味で。
365名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:33:01 ID:iyHwYxzk0
なんでまた、麻薬大なんかに。
366名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:34:09 ID:lyaBBUxsO
戦前の卒業で縁戚の東大出のリーマンは多くないな。
最近は増えてる。

まあ戦前はどこも定員少ないからね。
政府だのの主要ポストに出ればつける時代
367名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:37:04 ID:iIFd23I90
大学同士の悪口言ってもせん無き事なきがするけど…
大麻な慶応だの、スーフリレイパーな早稲田だのと言ってもな。

まあどっちもたくさんの学生が通っているんだ、
悪いヤツが紛れててもおかしくはなかろうよ
368名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:37:49 ID:Uk6FEHVpO
イメージ的に東大卒より慶大卒の方が勝ち組オーラを感じるのは俺だけか

いや、そりゃ東大卒の方が優秀なんだけどね
慶大卒には「余裕」みたいのを感じる
369名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:38:18 ID:ALKQVhXW0
官僚は、本人の資産を前提としてないから、貧乏人でも優秀なら出世で来た。

民間企業は、家柄選別が今より激しかった。貧乏人の東大生なんか入れちゃったら
財務から金盗まれるから、それだけで落とすとかいうことが普通にあった。
私学助成を受けてなくて少人数教育だった慶応は今のハーバード以上に
年間800−1000万円くらい授業料がかかったから、実家の経済水準
のハードルが高い。一方、東大は現在に換算しても年間5万円とかで、
庶民でも入れるレベルだったから、貧乏人がかなりいた。
(もちろん金持ちの東大卒もいるにはいたが)
370名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:40:51 ID:Uk6FEHVpO
>>367
まぁ大部分が自分より上の大学への学歴コンプレックスだから放っておいてもいいでしょ。
俺が東大卒だったら「あ〜慶大やっちまったか…まぁどこの大学にも犯罪者はいるからしょうがないか…」くらいで終わると思う。
メシウマ状態のやつらはただの学歴コンプ。
371名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:41:16 ID:tnDqcNlM0
902 名前: 名無しさんの初恋 Mail: 投稿日: 2008/11/09(日) 04:27:31 ID: w1a9aGjo
こないだコンビニで某雑誌を立ち読みしてたらさ、目次にあった
「学歴なんて本当の実力があれば関係ない。私はそれを身を持って感じた」
とかいうのが目に入ったんだよ
俺バリバリの高卒でさ、学校の勉強なんか何の役にたつんだ?と思って今まで勉強なんかろくにした事なかったからすげー共感しちゃってさ さっそく読んでみたんだよ
2人載ってたんだけど、両方ともベンチャー系で大成功した人で、港区の家賃100万越えの超高級マンションに住んでて、年収もハンパないわけ マジ感動しちゃってさ
あー学歴なんてなくたってできる奴はできるんだよな。俺もやってやるぜ
とかすげー勇気づけられたんだよ で、下に小さく略歴が書いてあったから見てみたらさ、
片方は麻布高校卒 もう片方は芝高校卒 って書いてあんの
あーやっぱ六本木とかでベンチャー成功させるんだったら高卒は高卒でも港区の高校出といた方がいいんだなって思ったよ

903 名前: 名無しさんの初恋 Mail: sage 投稿日: 2008/11/09(日) 04:39:29 ID: KvPpWwc9
なんか学歴を「金を稼ぐ手段」と勘違いして妬き持ちやいてる
低学歴の人達が散見されて気の毒だな。

学問っていうのはもっと高尚なものであり、必ずしも資本獲得を
目的とはしないのですよ、低学歴諸君。

まあそれが低学歴の人の脳には難し過ぎて理解できないから
「例外的に稼げた低学歴」の例を必死にあげたてて「学歴は無駄」
とか詭弁に走ってる馬鹿さ加減なんだよなぁ。

そんなに学歴が意味ないなら、大企業のトップは今頃高卒で埋まってる
はずでしょ?
372名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:42:07 ID:ALKQVhXW0
で、今でも官僚はごまかしやら、泥棒やら横領が多いんだよね。民間よりw

民間企業なら会社のカネぱくられたら死活問題だけど、
公務員はつぶれないから、貧乏人東大生でも学力さえあれば大丈夫w

373名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:42:58 ID:exVs6PTj0
すさまじい嫉妬レスの嵐か おまいら泣きながらかいてるのか?
374名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:45:38 ID:lyaBBUxsO
>>369
戦前の帝大は貧乏ではいけないよ。
旧制中学の学費、旧制高校の学費(+寮代)など庶民ではいけない。
貧乏で頭良い人は特待のある高商か陸海へ(うちも母方のそう祖父の兄弟下の学費が続かず下2人は特待で高商→大手商社役員と海軍機関学校→機関少将に)
375名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:45:53 ID:ALKQVhXW0
チャールズ皇太子に続いて天皇・皇后両陛下も(^-^)ノようこそー

大麻は当然退学なんで、問題なし。慶応は早稲田と違って
中退のほうが一流なんてふざけた伝統はありませんのでー卒業しなけりゃ
大丈夫ー
376名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:46:10 ID:Uk6FEHVpO
>>373
現役塾生だが、生で陛下を拝見できて泣きそうになった

極秘情報だが13日にはアル・ゴア、17日には小泉と麻生も慶應(日吉の協生館のry)にくるんだぜ
377名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:49:42 ID:ALKQVhXW0
>>374
今の東大で換算しても当時のほうが安いよ>東大・旧制高校の授業料

戦前は格差社会だったからそれすらも払えないのが多かっただけで。
戦前は、小学校で上位3位くらいに入ると、金持ちが生活の面倒も
全部みてやって東大まで行かせるパターンがけっこう多かったから
貧乏人もけっこう入ってたよ。中流の庶民が一番多かったと思う。
378名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:50:32 ID:Uk6FEHVpO
>>375
早稲田って最近イメージが安っぽいよな。
芸能人やらスポーツで。
早慶戦のスタメンなんてひどかった。
スポ科7人文1人教育1人(ハンカチ)

まぁ慶應も内部商+SFCだから似たり寄ったりだが。

早稲田の大衆的イメージは異常。良くも悪くも。
379名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:51:19 ID:Y8WqZLLy0
>>376
この似非日本人が!
380名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:51:22 ID:lyaBBUxsO
戦前は高等教育に進むにはどこに行くにしろ金が必要。
頭の良し悪しよりも家柄の時代。
そして大学出たら社会的地位を獲得出来る。
だから戦前は一部の層に社会的地位が凄く集中していた。
親戚中が官僚学者大企業役員軍人(将官)だらけとか。
今もそれは残っているがそれほどでもない。
381名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:51:58 ID:uj2g+lGjO
>>376
学生が知ってる時点で極秘じゃないだろw
382名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:53:12 ID:zFJKvmYk0
慶応の奴は自らことあるごとに慶応、慶応と。
だから何?
383名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:53:22 ID:tnDqcNlM0
>>372
それにしても東大卒官僚はまじで世界最低のウンコだよな、あれは何とかならんのかな。
今残ってる連中は残務整理やらされてるだけで真犯人は既に退職した
官僚どもだろうけどな。


>>376
>極秘情報だが13日にはアル・ゴア

アルゴアはオレのアメリカの大学UCLAで教えてるよ、極秘じゃないけど。

>>378
早稲田は今も昔も「庶民の大学。門戸開放」がモットーだからな。
384名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:53:26 ID:Y8WqZLLy0
>>368
てめぇー恥ずかしいにも程があるわ。。。
この東大コンプが。
385名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:54:05 ID:iLlgKrDY0
アメリカの私立大学の経営は寄付金が基本にある。
慶應義塾150周年記念事業の場合、
募金期間2005年10月〜2010年9月、目標額250億円の設定で、
2008年9月に早くも255億円を集めてしまった。(募金はそのまま継続)
そもそも慶應の収入に占める寄付金の割合は日本一大きいことが知られている。
アメリカの大学に比べたらまだまだだが、慶應は私学経営のモデルにはなるだろうね。
できれば国の補助金に頼らなくても経営できるくらいにはなってほしい。
それでこそ名実ともに福澤先生の目指された民による先導が実現できるというもの。
http://keio150.jp/bokin/keika/index.html
386名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:54:52 ID:Uk6FEHVpO
>>381
理工の友人が協生館のフランス料理屋でバイトしててな。
あっ、言っちゃった(笑)

確かに極秘じゃないかもな。
でもこれは公表されたりしてないぞ。
少なくとも関係者以外知らない。
マスゴミ野郎に垂れ流してみるか。
387名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:56:49 ID:4jvHr6MeO
>>376
協生館で何するんだ?
それともネタか?
388名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:06 ID:Y8WqZLLy0
338 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 04:10:47 ID:Uk6FEHVpO
>>60
慶應コンプレックス

347 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 04:15:40 ID:Uk6FEHVpO
てめぇら「大麻大麻」ってバカの一つ覚えみたいにうるせぇんだよ。
どこの大学にだって犯罪者は潜在的にいるもんだ。

つか何でそんなに慶應を批判したがるんだ?
何か含むとこでもあんのか?笑

368 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 04:37:49 ID:Uk6FEHVpO
イメージ的に東大卒より慶大卒の方が勝ち組オーラを感じるのは俺だけか

いや、そりゃ東大卒の方が優秀なんだけどね
慶大卒には「余裕」みたいのを感じる

370 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 04:40:51 ID:Uk6FEHVpO
>>367
まぁ大部分が自分より上の大学への学歴コンプレックスだから放っておいてもいいでしょ。
俺が東大卒だったら「あ〜慶大やっちまったか…まぁどこの大学にも犯罪者はいるからしょうがないか…」くらいで終わると思う。
メシウマ状態のやつらはただの学歴コンプ。

376 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 04:46:10 ID:Uk6FEHVpO
>>373
現役塾生だが、生で陛下を拝見できて泣きそうになった

極秘情報だが13日にはアル・ゴア、17日には小泉と麻生も慶應(日吉の協生館のry)にくるんだぜ


389名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:07 ID:0WiEsEhxO
>>374
貧乏では行けないと書いておいて、庶民では行けないはおかしいだろ。
庶民=貧乏じゃない。
旧帝大は庶民は普通にいけた。うちはじじい、叔父さんが行ってるし。
貧乏な庶民はいけなかったかもしらんが。
貧乏でない庶民は行けたから。
390名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:24 ID:fKj9U8vmO
【慶應義塾 創立150年】未来への先導に挑む 地域と生きる「協生館」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070748000-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】未来への先導に挑む 8日に日吉キャンパスで式典
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070754001-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】150年記念切手を発行
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070759002-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】三田、湘南、大阪に生中継
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070800003-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】諭吉の「異端と先導」を振り返る
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070803004-n1.htm

【慶應義塾 創立150年】 石坂浩二さん「自由な雰囲気、醸し出したい」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081107/edc0811070809006-n1.htm

両陛下、慶応義塾創立150年記念式典にご出席
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081108/imp0811081433001-n1.htm

「福沢精神で未来へ貢献」 慶応義塾創立150年記念式典
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081108/edc0811082207007-n1.htm
391名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:58:08 ID:Y8WqZLLy0
以上東大コンプのお坊ちゃま(素人童貞銀縁メガネ)がお送りしました
392名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:58:13 ID:8wtBr/RWO
>>386
おまえみたいなのがいるから他の塾生が迷惑するんだよ、頭の軽いお調子もんが。
393名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:59:13 ID:lyaBBUxsO
>>385
アメリカの大学サブプラで影響あるよな…
ハーバードは4兆円位運用してたはず。
確か90年代後半2兆から株価上昇でピーク4兆まで行ったはず。
ちなみに慶應は日本一だがそれでも400億位じゃなかったかな、フリーキャッシュ。

394名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:59:49 ID:uj2g+lGjO
>>386
もう日が無いんだから、その辺の手筈は整ってるだろう。
おまいがタレ込んだからといってどうにかなる事は無いと思う。
395名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:00:29 ID:Uk6FEHVpO
>>384
いや単なるイメージを述べてるだが。
東大は学力で努力して入学する苦労人のイメージがあるが、慶應にはレールに乗っかって楽々入っていくイメージ。(※あくまでもイメージ)
俺は慶應で満足してるし全く東大コンプではない。心外だ(笑)

あなたも一部の慶應生が醸し出す垢抜けてるオーラ(悪くいえばすかしたオーラ)に憧れてる部分もあるんじゃね?
モテる大学でも常に1位だし。

もちろん学力や大学の格の面でいえば東大に劣っていることは自覚してるよ。
396名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:00:46 ID:tnDqcNlM0
>>386
おまえおしゃべりだなー。

慶応の奴ってなんか軽い印象があるのは、得意になってペラペラ
おしゃべりすぎるんだよ。「極秘情報だよ」とネットで不特定多数に
自慢するとか、ネタ確定かアホかどっちかだろ。
397名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:04:09 ID:iLlgKrDY0
ネタだな。
外務省の要人来日日程に記載されてない。
398名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:04:29 ID:8wtBr/RWO
ID:Uk6FEHVpOみたいなバカを学事には早急に駆除願いたい
君がペラペラ言って他の人に迷惑かけたらどうするの?
だいたい東大を貶してる意味がわからん。立派な大学じゃん。なんでわざわざ慶應と比べるの?
お前の気分で敵を増やしても何の得にもならないだろって。もう少し頭使え
399名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:04:33 ID:Uk6FEHVpO
>>387
フランス料理を食べにくる。
>>391
童貞でも銀縁めがねでも東大コンプでもねーよ。笑

それはお前のことじゃないのか?
自分が気にしてることほど他人の悪口として口に出やすいって聞いたことあるぞ。
他人への悪口は自分のコンプへの裏返し。
あれ?そうすると俺も慶應コンプか…?
あれれれれ
400名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:05:55 ID:Y8WqZLLy0
>>395
よろしい。ヒロポン慶応である事を一生悔やみ生きていけ。

401名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:06:54 ID:x6AL3C130
中学からの慶應でアンチ慶應が来たよ
質問ある?
402名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:08:04 ID:Y8WqZLLy0
>>401
ここにいる東大コンプの勘違い野郎をなんとかしろ。
403名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:08:38 ID:lyaBBUxsO
>>389
そうか、行けたのか。
庶民って行っても庄屋とか教育者とか寺社関連とかで小作人とかではないでしょ?

うちは祖父の代は親戚中帝大だらけだ。

父方祖父男兄弟、父方祖母男兄弟、母方祖母の男兄弟は全員帝大卒。
そう祖父の代になると私立(慶應、東京専門学校、東京物理学校など)や海軍、蔵前なんかもいるな。
404名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:09:39 ID:iLlgKrDY0
塾生じゃないな。
単なる東大コンプで慶應を利用して憂さ晴らしってとこか
405名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:10:52 ID:Uk6FEHVpO
>>396>>397
すまんね。慶應って必要以上にマイナスイメージ持たれるよな。笑える。
まぁバイト先のやつから聞いた話だからネタかもしれんな。それかお忍び。
俺も軽いが、そのような話を他言するあたり彼も軽いな。
>>398
どこをどう見たら貶してるように見えるんだ?
「苦労人が入るイメージ」って別に貶してなんかないだろ?他意はない。
なんでたかが大学のイメージを語っただけで批判扱いされるか理解しかねる。
406名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:10:54 ID:Y8WqZLLy0
>>399
慶応コンプだ?笑わせるなカス
ジャンキー大学の分際で東大に噛み付くな。

http://www.f6.dion.ne.jp/~bunsuke/LOVELOG_IMG/200510309a846475.jpg
407名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:11:13 ID:tnDqcNlM0
>>403
オレの父ちゃん海軍だけど、オレ早稲田。
408名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:12:29 ID:8wtBr/RWO
>>404
だといいんだがな。
この手の先の展開が読めない人生経験少ないバカがたまに調子こいてるのが慶應のアキレス腱

浮わつきすぎなんだよ。
たまにはメディアで勉強しろバカ
409名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:12:32 ID:60qWWdRy0
戦わなくちゃ現実と
410名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:13:01 ID:X73lyZoL0
>>401
幼稚舎からじゃないから、苛められたんだなお前w
411名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:13:44 ID:Uk6FEHVpO
>>402>>404
なんで勝手に東大コンプになるんだ?
俺は自分の大学に至極満足してるしコンプなんてないんだが。
そういう思考になるのは、お前らが何かしらの劣等感を持ってるからじゃないのか?
あと俺は塾生だよ。ウソついてどうする。
412名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:14:29 ID:x6AL3C130
>>402
慶應ごときが東大に勝る訳ねえじゃんwww
だから慶應生はコンプまみれなのさw
413名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:15:09 ID:tnDqcNlM0
>>411
おまえ2ちゃん歴浅いの?
ここは長くいるとすぐ叩かれるんだよ。
気をつけてそろそろ退散汁。
414名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:16:07 ID:X73lyZoL0
というかID:Uk6FEHVpOはピンポイントで特定されるんじゃねw
今ごろガクガクブルブルしても遅いぞ

こういうのってマジでやばいぞ
415名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:16:24 ID:gmEnjTqz0
ID:Uk6FEHVpOは見ていて悲しくなるな。
塾生でもたまにいるんだよ、こういう空気読めない奴。
慶應が総合的な学力や、論文など研究分野で東大京大に敵わないのは事実だし、
院で東大に行くのも結構多い。

それに、早慶戦など行けば分かるが、早稲田とは良きライバルであり
決して貶め合う関係ではない。

何故自分が批判されるのかすら分からないなら、もう書き込まないでくれ。
416名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:18:39 ID:apwPqMMs0
>>376

拝見じゃなくて、拝謁な。
417名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:21:17 ID:Uk6FEHVpO
>>406
誰もお前のことを慶應コンプなんて言ってないだろ。笑
少しは文章をしっかり読めよアホ。

>>412
慶應生がコンプまみれ?
一緒にいる限りそんなものは微塵も伝わってこないが。
それは自分がコンプまみれの裏返しじゃないのか?
人間は自分の悪い部分を相手に投影しがちと聞く。
あれだ、不細工な女ほど他人のことをすぐ「キモ〜イ」って言うだろ?これと一緒だ。
>>413
早大生ktkr
浅くはないが、まさか慶應がここまでアンチが多いとは想定の範囲外。
まぁそろそろ退散しますがね。
忠告ありがとう。
418名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:21:32 ID:x6AL3C130
>>411
まあオレは普通部からだが
いじめなんてないぞ内部にはw
419名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:21:57 ID:lyaBBUxsO
>>407
父海軍って兵学校?更に上の海大?
それとも防衛大?

うちは縁戚で軍人といえば、そう祖父(医者)の弟海軍機関学校→海大→機関少将★。祖母の従兄弟(東大名誉教授)の祖父が機関学校→海大→機関中将(ようするにこの人の部下が★)。
あと海兵→海軍少将(これは確かかなり遠い)と陸士→陸大→陸軍中将(そう祖父の又従兄弟=分家)と陸軍大佐(そう祖父の従兄弟)か

ちなみに自分の直系のそう祖父は東京専門学校卒(県議会議員)
420名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:25:17 ID:X73lyZoL0
>>417
おまえもう遅いぞw
あーあww
421名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:26:56 ID:tnDqcNlM0
おまえらもあんまりよってたかって虐めるなよ。2ちゃんの悪いところだ。

>>419
正確には海軍兵学校の終わりの方な
両方の爺ちゃんは師範学校、両方の婆ちゃんは音大
422名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:28:00 ID:Uk6FEHVpO
>>414
それはねーよ笑
その友人は俺以外にもこの件を話してるっぽいし。
特定されたからって俺がガクブルするわけでもない。
むしろ他言したバイト先のやつに帰責性があるのでは。
>>415
だから東大を貶してないと言ってるのに…
慶應くらいじゃ東大になんてかなわないと実感してるからこそ、コンプも湧かないで素直に尊敬できる。
俺が語ったイメージなんてただのステレオタイプなのに。
何故そこまで突っ込まれるか心外。
早稲田とも同じ私学の双璧同士認めあってるよ。
よく2chでは貶しあってるけど、現実で仲がいいのは事実だしな。
>>416
サーセンww
423名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:29:48 ID:W+Xj9JReO
俺に言わせれば
東大慶大どっちも凄い。


ただ、卒業後の基地外加減も東大の方が上。
どっちに入学するか、と言われたら迷わず慶大だな。東大だと融通利かない馬鹿が多そう。
424名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:32:03 ID:Uk6FEHVpO
>>420
ん?
根拠のない虚仮威しは通用しないよ。
2chの悪いとこだな。

IPアドレス抜かれて途端に弱気になる厨房のコピペ思い出した
425名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:32:33 ID:tnDqcNlM0
慶応は結束力や実業界のコネクションが充実してるしな。
東大は基礎研究では評価あるけど、東大生自体があまり実業界に関心もって
なかったしね。最近は起業したり外資に流れる連中も増えてるけど、
外資で活躍するなら、やっぱり最初から欧米の難関大学や院にいってる
方が有利だそ。
426名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:34:26 ID:X73lyZoL0
気にしてる気にしてるw
427名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:35:18 ID:lyaBBUxsO
>>421
音大とは中々ハイソですな。

ちなみにうちの親戚で名前に響きがあるのは実は学習院。
自分も戦前の学習院は別格と聞かされてたからな。

友人(これまたかなりの家柄)の祖父が旧制学習院高校→東京帝大医学部と聞いて、自分も旧制学習院高校の方に感動を覚えたくらいだ。
428名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:35:55 ID:kFmC3myh0
村井純先生が居るから慶応は素直に羨ましい

429名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:36:49 ID:tnDqcNlM0
最近の受験では、高校の成績トップクラスは東大より医学部に行きたがる奴が増えてね?
医学部お受験ブームもあるんで。
慶応は医学部抱えてるから得だな。

>>427
学習院はどうなっていくんだろうな。ロイヤルビッチも早稲田に拾われて....。
430名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:38:31 ID:8wtBr/RWO
ID:Uk6FEHVpOに塾生として言っておいてやるけどこれ以上2ちゃんに書き込まない方がいいよ。
君は自爆するタイプ。しかも周りに迷惑をかけて。
他人に怒られて育ってないんだろ。どうでもいいけど。
発言はもっと慎重にな。ノシ
431名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:40:55 ID:lyaBBUxsO
>>425
外資金融どうなるんだろうね。
外資金融が凄いと言われたのはここ10年位なんでしょ。

バブル期は日本金融が世界の上位を独占で。
432名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:45:01 ID:x6AL3C130
アホ高からの慶應乙です!!
いや〜こういう下克上みたいなのにはおじさん痺れるよwww

962 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:08 ID:Uk6FEHVpO
>>675
偏差値100以上出て驚喜してる友人いたなぁwww
まぁ全国偏差値も70くらいあったが。
なんでこんなアホ高に行ったのかとry
結局そいつは慶大に行った。
433名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:46:34 ID:lyaBBUxsO
>>429
でも本当に良い家は医学部は目指さないよ。
医学部行って研究職ならまだしも社会的地位はそれほどでもないから。

やっぱ社会的地位といえば政治家、官僚、学者(わけわからん大学除く)、大企業役員かな。
大企業役員って案外なりやすいもんだと思う。
確かにメガバンやら大手商社に行けばなりにくいが。

434名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:50:37 ID:Uk6FEHVpO
>>426
なんでそんなに粘着してんの?
なんか恨みでもある?

>>430
そうかもしれんな。
まぁ確かにほとんど怒られたことないな。
怒られるのは要領悪いからじゃないのか?別に道を外すこともしとらんし。

まぁバイトもしたことないし、世間知らずなのは確かだな。笑

バイトとか時間がもったいなすぎる。
435名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:52:16 ID:tnDqcNlM0
>>431
外資はさーっとやってきて都合が悪くなるとサーッとひきあげるのが
心配だな。
436名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:54:25 ID:ARAmiqHsO
日吉在住だが、朝仕事に行こうとタクシー乗ってたら、
信号が青に変わらない。

信号が壊れたのか?と思って迂回したら、そっちも大渋滞。


10分位したら、白バイ数台の先導で菊の紋付き車両通過。

そう言えば、慶大記念行事で周辺道路混雑が予想されますと貼り紙が有ったが、
天皇が来るって意味だったのね。


迷惑だからヘリコプターで移動してくれませんか?
437名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:55:43 ID:Uk6FEHVpO
>>432
君読解力ないの?
俺も友人も慶應に進学したが、いわゆるアホ高から慶大に進学したのは友人の話だが。
438名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:58:26 ID:KXnpj5u60
嫉妬の嵐
439名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:58:28 ID:tnDqcNlM0
>>433
>でも本当に良い家は医学部は目指さないよ。
>医学部行って研究職ならまだしも社会的地位はそれほどでもないから。

私立医学部は代々医師家庭が多くね?順天堂とか。
まあ開業医の子弟が、っていうことだと思うが。
国立医学部はリーマン子弟がぽっと入ったりするんで勤務医になる
ケースが多いと聞いてる。

今は官僚はもう人気ないと思うけどな、残務整理とか前世代の負の遺産の
大掃除ひっかぶらされてるし。学者もオーバードクターで「博士はとったけど」
のポスドク失業率Maxだし。政治家は早稲田がやたら多い(二世とか三世とか)
ようだが、竹中の孫DAI□Oはよりによって玉川学園w よほどアホな嫁を貰った
のか。
440名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:58:52 ID:8wtBr/RWO
こいつの行く末が心配でつい覗いてしまうおれもバカだなw
>>434
バイトしたことないって誇らしげに言うことではないおw
金稼ぎって面だけじゃない、大人と関わる機会になる。しかもこっちはサービスを提供する側として。
道理に外れた怒られ方をする事もあるが、それは相手の気持ちに立てなかったからだろう。自分が悪い。サービスが提供できなかったんだから。
そうやって相手の望むことを察知する力が大事なんじゃないかい?思いやりってことでもある。
そういう力は社会に出てから不可欠だとおれは思うよ。とりあえずバイトでもしてみたらいかが。
横道に客や店長の文句ばっか言ってちゃいかんよ。
可愛がられる人を目指せ。せっかく慶應入ったなら。
441名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:00:26 ID:lyaBBUxsO
うちも医者はパラパラいるが(そう祖父=開業医、祖母の弟=県結核予防会長、叔父=開業医、母の従兄弟=駅弁医教授など)、でもそれ以上がたくさんいるから只の職業の1つという感覚かな。

医者に集中するって将来が暗いよね。
そこの中だけ激しい競争になってしまい人材の無駄に。また他の分野の発展に人材が流れなくなり。
多様な分野に人材がいた戦前、戦後すぐと違って。
まあ皆が流れるブームに乗るのは賢くはないかなと。
442441:2008/11/09(日) 06:04:43 ID:lyaBBUxsO
ちなみに医者というのはそう祖父(旧六)、祖母の弟と叔父は旧帝、母の従兄弟は駅弁ね。

443名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:05:14 ID:tnDqcNlM0
慶応の人気というより、慶大生ID: Uk6FEHVpO の人気に嫉妬w

>>441
まあ適材適所と言う事だろうし、適度にいろんな専門分野の親戚がいると助かるわな。
一族全員医師(親兄弟伯父イトコ)とか、ああいうのは凄過ぎだな。会話とか想像すると。
でも親兄弟全員弁護士ってのもあるしねw
444名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:08:20 ID:lyaBBUxsO
>>439
うちの感覚かもしれんが、叙勲の序列が職業の序列みたいな感覚だから、政治家学者官僚大企業経営者が凄く、開業医や中小企業経営者とか下の感覚なんだな。

445名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:08:51 ID:x6AL3C130
>>>>437
お前がアホ高出身じゃないのか、オレの読解力が悪かった、ごめんな

まあ、お前もアホ高出身者も同じ大学にいるんだから人の出身校をアホなんて悪く言うもんじゃないよwww
塾高の難易度に比べたら二人とも頑張ったんだろう
446名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:13:17 ID:lyaBBUxsO
>>443
うちは弁護士いないんだな。
戦後すぐにかなりの遠縁が最高裁判事が、また高祖父の従兄弟が司法次官やった以外、全くいない。

そう、誰か言ってたな。色々な職業にいると何かと便利と。
447名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:14:57 ID:tnDqcNlM0
>>444
なるほど。職業に対する評価も時代とともに変わったりするからな。
文筆家だって一時期は一目置かれる存在だったのに今じゃ
叩きの対象になってるしな。自分の適性に合った仕事で自分が満足できる
ものが一番と思ってるけどね、親や親族の意向や評価はとにかく。
448名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:25:31 ID:lyaBBUxsO
>>447
てっとり早く金をとかの感覚じゃないんだよね、うちは。
だから医者や外資という流れには乗ってないな(まあ医者がてっとり早くとは一概にはいわないが医者への流れは最低保障を早く欲しいという感じなんだろね)。

そういう方向に走るとそこから衰退が始まると考えているから地道にいく道(学者官僚大企業経営者とか)をうちは代々尊重してる。
家風も地味だし、私立の医学部なんて選択肢はありえない。
教育熱心、文化的なものに目を向ける家風かな。
449名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:28:14 ID:x6AL3C130
>>448
おまいさん、特定されるかもしれんからやめとき
特に身内にw

てかこのスレの高学歴密度は異常
まるで高学歴ホイホイ
450名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:32:30 ID:tnDqcNlM0
>>446
親戚と言わずとも、弁護士の友達一杯いると助かるねw
親の時代は銀行が結構ステータスだったらしいな

>>448
新しいものを創り出すベンチャーとか進取の気風は好きだけどな。
人類が淘汰されないためにも大事だと思う。
医師はどこかでやっぱり「助けたい」って気持がないとおかしな方向に
行くと思うんだけどな。
451名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:33:27 ID:9nj10eQE0
>>439
それでも官僚、政治家、学者、医師、弁護士以上に社会的ステータスのある
職業ってそんなにないと思う。
外資系も昨今の騒動で地に堕ちたし、国内大企業の役員もステータスかといわれると疑問。
ベンチャー社長なんていつ落ちぶれるか分かったもんじゃないし。
452名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:37:15 ID:tnDqcNlM0
>>451
安定やステータスや守りに走るのは二代目以降だよな
初代は何やっても良い気楽さがあるよね
実際その仕事についてる本人にはステータスとか自負して欲しくないし
まさかステータス目当てで職につくとも思わんけど。
453名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:43:51 ID:X73lyZoL0
>>448
まあ俺も学者@理系とやらだが、
親鸞聖人を宗祖とする真宗の門徒が、やれ家柄だのどこどこの職業に
ステータスがあるだのを気にするのは、本来はおかしいことなんだぞw

大谷家自体がアレだがw
454名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:48:49 ID:lyaBBUxsO
>>451
大企業役員ってかなりあると思うけど。
一度なると、役員という肩書き以外に子会社役員複数兼務、経済団体の役員やら政府の委員会の委員、外国との交流団体役員やらそれこそ肩書きがつきまくるよ。

455名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:59:25 ID:lyaBBUxsO
>>453
大谷家こそ皇族やら華族とつきまくってる凄い家柄だよな。

本願寺派、大谷派、東本願寺派全てトップは大谷家だよね?

しかし真宗は古い寺が少ないよね(禅宗に多い)。時の権力者にあまり付いていなかった+唱えるメインだから?

あとご朱印って真宗はどこもやってない?

ちなみに先に書いた学習院以外にうちも西だけあって龍谷大学も素晴らしいという感覚。
456名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:00:13 ID:9nj10eQE0
>>450
俺の周りにいる医者に限って言えば、国立大卒は出世第一、
私大卒は金儲け第一って人が多い印象。

いわゆる旧帝医学部卒は、偏差値が高かったから入りましたっていう人が多いからか、
患者より教授の椅子を目指して周りと常に競争しつつ突き進んでるって人が多いかな。

上位私大医学部卒や地方国立医学部卒の医者が一番患者の方を向いてる医療をしてる
いわゆるまともな医者って気がするね。
457名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:05:08 ID:ZRFXoA+b0
福沢諭吉が今の慶応見たら泣くぞ。

458名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:06:49 ID:lyaBBUxsO
宗教的には
父方の祖父の母方の家の高祖父→坊さん(お西さん)

父方の祖母の家の高祖父→坊さん(お西さん)

母方の祖母の母の家の高祖父→神主(神社)

宗教的には祖父母の代で西×3、神道×1か。

459名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:10:51 ID:MlxJJDZtO
>>454
大企業役員ってサラリーマン役員だから、肩書がついても大したことないんじゃない?
看板がなくなればただの人だし。
460名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:22:41 ID:IuZcYPsHO
医学部など一部優秀な奴はいるが、あとはカスばっか

プライドの塊でやたら慶応慶応と言ってくる
それ言えばモテると思ってんのかねー
461名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:22:59 ID:HdZv7rtp0
>>436
気球まで飛ばしてたよね、えらい気合入ってるなあと思ったわ
こういう理由だったのね
462名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:30:11 ID:lyaBBUxsO
>>459
そうかな?

遠縁に商船三井、神戸製鋼、日商、日商岩井、大手電力(複数人)の役員、地銀頭取とかいるけど(皆サラリーマン)、ここまでいくともはや政治家並に華やかだよ。
463名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:41:36 ID:9nj10eQE0
>>462
でも、何かちょっと違うんだよなぁ。
言い方が失礼かもしれないけど、モノや金を右から左に流す会社の社員って、
例え役員クラスでも社会の仕組みの歯車の一部でしかない感じがする。
高給取りだろうし、学歴も華やかな人たちなんだろうけどね。
464名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:43:59 ID:lyaBBUxsO
看板がなくなればって大手は簡単には潰れんよ。

役員辞めてからが凄いのが役員と役員になれなかった人の大きな違い。

役員→定年が伸びる+最後は死ぬまで顧問+子会社社長役員+公的な役職(役員やめたのちに活発)

まあその頂点は今はトヨタの奥田(一橋)かCanonの御手洗(中大)か東芝の西室(慶應)か野村の名前忘れた(慶應、野村副社長→産業再生機構社長→現東京証券取引所会長)あたりか。


465名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:50:16 ID:lyaBBUxsO
>>463
どんな職業、役職でも社会の歯車ですよ。
その歯車としてでかい歯車か小さな歯車かの違いはあれ(社会に及ぼす影響力の違いによる大きさ)。
それが叙勲などに現れてますね。
やはり影響力大きいのは一番は政治家でしょうね。

弁護士(渉外、企業法務)とか会計士(監査)は企業活動の裏方であって表舞台は経営陣です。

466名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:53:39 ID:6nnfTS/T0
この前の美術館鑑賞のスーツといい美智子様は最近
すっきりといいスーツをお召しだわ。
467名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:55:55 ID:lyaBBUxsO
まあそういう社会の歯車から離れたとこにいるのは文化人(作家や演劇人など)なのでしょうかね。

とはいえ商業主義に巻き込まれれば社会の歯車の一部ですが。

468名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:56:57 ID:9nj10eQE0
企業の役員って、その企業(の上層部)を守ることしか頭にない、もしくは
そういう行動しか取らないようみ見えるから、社会的ステータスって意味ではイマイチなんだろうなぁ。
社会的ステータスを上げるには、公共の利益のためにいかに行動してるかが重要だと思う。
469名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:04:47 ID:lyaBBUxsO
むしろ中小とかニッチに歩まないといけないから辛いかと。

裁量があるようで余りないのが実は中小。

大手にガチンコ勝負が出来ないから(その点でソフトバンク孫は凄い)

中小が大手との取引実績をアピールしているようでは。でも仕方ないんだよね、旧財閥系が人材を抱えこんでいて中小に人材が流れないという日本の事情があるから。


470名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:13:31 ID:lyaBBUxsO
>>468
日本の大企業、特に輸出産業は世界で勝って利益を世界からとってくることを考えてるから、その点では日本の公共の利益になるんじゃないか。
世界から利益をとってこなければ日本は貧しい国ですよ。
資源なし、食糧なしで。
世界から富をどれだけ取ってくるかで日本の豊かさ(物的なだけど)が決まる。

そういう点では世界から利益を稼いでいる企業の税率下げてそういう企業で働く人にその分還元する方向もありかなと。
今まであまりにメーカーの社員とかに厳しすぎ。

税金取られてそれが土建や医師会なんかに配分されて。
471名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:18:29 ID:lyaBBUxsO
奥田あたりが言ってるのはメーカーが厳しい世界競争で世界から利益を稼いでいるのに(理系メーカー社員とか給料そんなでもないしね)、なんでヌクヌクした競争のない法曹や医師会や土建に過剰配分する必要があるのかと。

だから手始めに今まで使えないけど少ないから威張っていた法曹を増やして企業に使いやすいようにしたと。


472名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:18:41 ID:nDK+oUe10
>>306
弘法大師の種智院と現在の種智院大学は別物だろ。
弘法大師のほうは大師の死とともに閉鎖じゃなかったっけ。

>>308
へぇ、370年ね。
江戸時代の間はどんな人物が輩出したんだい?
駒澤大学にしても仏教系は強引に前身の機関と結びつけるから
どうでもいいような歴史は古いんだよね。
473名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:30:00 ID:lyaBBUxsO
医者に流れる時代だけど、財政が厳しい今後はますます世界から利益を稼ぐメーカーの経営者の力が政治的にも強くなるかと思うけど。
金(税金)を出している方だから口も出すと。
税金から配分される側の発言力はますます弱まると思う(医師会、土建、公務員など)

大学も同じで研究費の国からの配分はますます厳しくなる。
474名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:32:55 ID:lyaBBUxsO
それでは落ちよう。
今日は都内の大名庭園巡り+東京ミュージアムぐるっとパスで美術館行く予定だから。
475名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:33:34 ID:tIW859oP0
>>54
宮中儀式に大麻は欠かせない。
ただジャンキーのそれとは全く違うので短絡しないように。
476名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:35:22 ID:nDK+oUe10
仏教系の大学の歴史は、
コロンブス以前のアメリカ先住民の歴史を
アメリカ合衆国の歴史の前にくっつけて、
アメリカ合衆国の歴史は古いって言っているようなもの。
477名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:41:42 ID:X73lyZoL0
>>455
>古い寺が少ない

関西・北陸・中国・東海地方などは蓮如上人によって
広まっているから、だいたい4ー500年くらいの歴史

関東は直接親鸞聖人によって広まっているから800年くらいだな
あともともと大抵の神社は神宮寺で、いま「神主」でも廃仏毀釈までは
僧侶だったということも多い。明治初期に、仏教だけでなく
民間信仰や歴史そのものが破壊/書き換えされてるからね。
478名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:48:56 ID:X73lyZoL0
龍谷大は、少なくとも西本願寺学寮が龍谷大まで繋がっている。
江戸時代には、三業惑乱という有名な教学論争もあったね

本山があの位置に江戸時代を通じてあるんだがら、別に
修学組織がそのままあったっておかしくない
例えばここに歴史が書いてある
http://opac.lib.ryukoku.ac.jp/HTML/AYUMI.html

俺は国立大出身で、別に龍谷卒ではないけど
479名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:51:40 ID:xmCNUmeFO
>>475
それはインカ帝国の宮廷呪術師だろw

不敬罪で通報しました。
480名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:54:15 ID:G9V+R+zr0
>439

娘が嫁貰ってどうすんの?
481名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:57:42 ID:AnAhYiAa0
竹中工務店に嫁いだのはダイゴの母親じゃないだろ。
482名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:10:05 ID:qqOYMxsl0
>>478
アジアでは1611年創立のサントトマス大学というのが一番古いことになる。

大学の起源を言い出すと、日本はフィリピンに負けてしまうので馬鹿馬鹿しい。
特に韓国あたりは一番古い大学の起源を捏造しそう。

483名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:12:44 ID:X73lyZoL0
>>482
「負けてしまうので」バカバカしいんじゃなくて、
そもそも歴史の長さとかを言い出すこと自体がバカバカしいんだよ。
484名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:13:42 ID:JoM3s8BN0
>>482
韓国最古の大学は紀元前1万年前ぐらいだろうなw
485名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:13:57 ID:BP1BNTJ20
ろくでなし学生が大麻でおもてなし
486名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:16:21 ID:/hj9sxtS0
おめーらもくっだらねーことこだわってるな
俺がいいたいことは一つ
法学・文学・経済学・理学または工学・医学
この全てが揃って、英語でUniversityと訳す
日本は、使い方を間違えた学校が多すぎる
CollegeがUniversityを名乗るな
海外だと大真面目に通用しねーから
487名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:17:11 ID:mpTCuIlkO
この式典、ケンブリッジやオックスフォードからも来賓が来て、2万人が集まったんだよね。
先日は慶應にチャールズと皇太子が来たし。
しかし、こんなに陛下と皇后様が働いてるのに、雅子ときたら…
488名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:18:38 ID:K9FhNJwP0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識26 [学歴]
【真正】早稲田の栄光の軌跡を語れ【part45】 [学歴]

早稲田の嫉妬が面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

>>486
神学もですがな。
489名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:19:02 ID:fED8F4Uo0
慶応、早稲田両方の卒業生が会社にいるけどちゃらちゃらした感じがあるのは早稲田のほうだな
490名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:19:12 ID:1oJz0tHTO
ラリって
くれぐれも「変な行動」とらないように
訪問中は学生の監視に気をつけとけよwww
491名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:25:28 ID:WYBsiBd30
普通みあわせるだろう。。。天皇家って最近どうなっちまったんだ。
492名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:25:35 ID:X73lyZoL0
南都や法隆寺、比叡山、高野山など
今現在に続いているかはとにかく、日本の有史以来
総合的な学問所は仏教寺院に多くある。

一番始めの「講義」は、おそらく聖徳太子(上宮太子)の
法華経の講義だろうな。608年だったかな

そのときのテキストと言われるものも残っている。
493名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:25:50 ID:ny/ChuKd0
学習院涙目w
麻生涙目w
494名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:39:47 ID:AitUtuiZO
>>457
要は福澤ゆきち教信者たちの戯れ言。欧米で全くつうようしないし
495名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:51:35 ID:hYx1w9X00
慶應の塾生が、しかも、日吉のキャンパスの中で、大麻を売買して
いたんですよ。
そして、まだ、その事件の全貌が明らかにされていない。

そんな中で、天皇皇后両陛下が出席されての盛大な150年記念式典。
これで、大麻事件は終了したといっても過言ではないでしょう。

「慶應義塾が、国の内外で活躍する人材を数多く育て、送り出すことを
待しています」と述べられました。

慶應義塾は、日本の政治・経済その他あらゆる分野を牽引することを
期待されているのです。

大麻や強姦、新司法試験の漏洩などは、特権として許されて当然なの
かもしれません。
496名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:21:56 ID:cyATSM9i0

>>483
三流大学になってしまった仏教系の大学にとって、
歴史の長さこそ誇りじゃないw
497名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:24:56 ID:dtiFlExM0
おいおい・・・ふざけんじゃねーよ
俺のつとめてた学校なんて、知事さえ来なかったんだぜ・・・
慶応の校舎、燃えろ!
498名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:25:06 ID:cyATSM9i0
>>492
昔の頭のいい人は、みんな比叡山に行って勉強したからね。
今は頭のいい人は仏教系の大学になんか行かないなあ。
499名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:28:38 ID:AitUtuiZO
>>494
時代錯誤(文明開化時代)の大学。過去の遺産で国内のみでしか通用しない一萬圓券さん。
500名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:51:32 ID:EkJxSwSv0
少し前に俺は、今上天皇や常陸宮などを前にして。
太平洋戦争は戦勝国が捏造歴史にて、日本への経済封鎖が行われ始まった。
太平洋戦争は、天皇家の命の保障と引き換えに、戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になる事で終わった。

崩れやすい軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける為に、
戦後の日本社会は、捏造歴史肯定派によって権力が握られる様になった。
皇室においては、皇位継承権のない事を確認されて。
捏造歴史を守り続ける事を条件に、東宮や常陸宮となっている。

同じように、崩れやすい軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける為
に。捏造歴史を守り続ける事を条件に、戸籍原本より捏造し、こてこての日本
人となった、朝鮮系戸籍原本捏造組やねじ込み合法帰化組の、
国会議員やメデアで活躍している人びとを作り出している。
だから、崩れやすい軍事裁判の結審結果とその歴史史観が崩れない。

その様に主張したら、護身用のピストルで頭を撃たれ。
電気ショックで記憶障害、それによる能力障害となった。
米国が行司役となって、今日、基本的人権の記憶と能力を取り戻した。

晩餐会もいいが、俺に謝罪にきてもいいのでは。
501名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:53:12 ID:wR+MkWV00
なぜ陛下が出席されたか?
それは塾長が皇室関係者だから
502名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:57:38 ID:avWRTCJ00
>>11
高校には昭和天皇が来たことがあるが大学はないだろうな
503名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:02:13 ID:3G90jMeeO
国際基督教大学は、皇族が作った
これ豆知識な
ICUが国立か私立か、知らない人結構いるんだよね
504名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:09:07 ID:Qo9A998Y0
もし俺が慶應に行っていればモテまくりで充実した大学生活をおくれいたんだろうな
童貞のまま社会人になるなんてなかったはずなのに。。
505名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:09:37 ID:wngd3IVpO
>>503 国際キリスト教大学は同志社出身者が創立したはず。その人が皇室関係者かは知らんが。
506名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:20:08 ID:KVC/r/TX0
うちのしょぼい業界団体の記念事業にも来てたぐらいだから、どこでも来るんじゃないの??
507名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:20:33 ID:XeqmHJoz0
>>504 悔しい脳w 悔しい脳w 悔しい脳w 悔しい脳www
   チョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

206 :名無しさん:2007/07/24(火) 16:13:51 ID:AzU+est80
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な慶應入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「慶應義塾大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「大学はどちらですか?」と聞かれれば「慶應です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威力。
慶大に受かって本当によかった。
508名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:25:16 ID:KVC/r/TX0
>>477
高田派専修寺が1460年代に越谷から三重に移ってきてる。


509名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:28:02 ID:Zh7gCzen0
日吉駅周辺に警備員やら制服警官やら私服警官が
うじゃうじゃいたのはこれのためだったのね。。。
510名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:32:56 ID:BPav7s060
こういうのって
両陛下を引っ張り出さなきゃいけないような式典なのかね
どの学校にも歴史はあるわけで
511名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:40:47 ID:16tbA8Lu0
>>510
同意。なぜ、特定の大学だけに出る?宮内庁、しっかりしろよスケジューリング。
512名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:47:01 ID:3AclCyvZO
三田キャンでバイトした俺が通りますよ、っと
513名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:00:27 ID:8tnZsyCz0
日大や学習院などの切りのいい年の式典にも来てるよ。皇室だと特定の大学だけに出るのは
問題だからそこは考えてるよ。
514名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:08:27 ID:tU3FwDn+0
母所有のアサヒグラフで見た
「お妃教育に向かわれる美智子様に付き添われる
杖をついた小泉信三氏」の姿が今も浮かぶ。
515名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:13:34 ID:7CBT7I+/0


そういや、英国エリザベス女王夫妻の会話を見たことがないなあ。
変だな、まさか仮面夫婦か?
それもだいぶ長かったりして。
女王はダンナが好きみたいだが。

イギリスは何かを隠してるんじゃないのか・?


516名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:17:02 ID:ChZ31MTKO
同期の中でも慶應はすぐ人を見下す奴が多い。
517名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:25:34 ID:M65jXwoJ0
>>41
産経がやたら熱心なのは、慶應の評議員選挙の告示を産経でしているのと同じく、歴史的経緯から。
別に保守どうこうではない。
518名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:04 ID:pXcd+OCD0
天皇皇后両陛下って、悠仁親王殿下に
「じいじ」「おばあちゃん」って呼ばれているんだね……
別スレで知って萌えたv
携帯に悠さまのかわゆすな画像とか入れてて、ご休憩の折にそれを出して和まれていたり
そんな風だったらいいなあ

一番いいのは高齢のお二人を、こんな式典なんかの激務から救う事なんだろうが
メンタイコがあれじゃあなあ…
こんな大学の式典にわざわざお二人を呼ぶなよ、休ませて差し上げろよ
519名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:53 ID:M65jXwoJ0
【式典の主な出席者】
天皇、皇后両陛下
衆参両院議長
内閣官房長官(首相代理)
神奈川県知事
早稲田大学総長
ハーバード大学総長代理
etc...


一方、麻生首相は↓に出席した。
【政治】麻生首相が亀有商店街を視察 「こち亀」銅像除幕式にも出席
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226112371/l50
520名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:34 ID:ldGUU7cR0
早稲田の総長も来たらしいね
521名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:37 ID:ASuUg20b0

ワセダは胡錦濤が来たからいいだろ(ゲラゲラ
522名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:35 ID:Dkslc2yL0
こいつらが来たせいで昨日は日吉が大渋滞。
式典後に帰る連中も年寄りですら信号無視するし。

さっさと死んでくれ。
523名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:16 ID:b3chlWVi0
さすが勢いに乗る慶應ですね

東京国立博物館では福澤諭吉展やってるよ
524名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:38 ID:dhyfGeaP0
みたかい?
525名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:04 ID:8tnZsyCz0
なんだ、ハーバードの学長が来たと書いてる人が居たけど代理じゃないか。
だが、衆参両院議長はなかなかすごい。ライバルの早稲田の総長を
呼んだ所もいいね。当人は出るかどうか迷ったかもね。
526名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:52 ID:paUT/fv+0
>>525
「衆参両院議長」ならいいけど、「江田五月と河野洋平」と書くと、とたんに湧いてくる人がいるので要注意だ。
527名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:55 ID:8tnZsyCz0
「江田五月と河野洋平」か・・・・なんか、がっかりした。
528名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:59 ID:ueruG81T0
内閣官房長官も神奈川県知事も塾員だし
529名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:33:21 ID:ctbs85DW0
>>181
来なかった理由は知らんが
調べてみたら拓大は昔明治天皇に恩賜金受けた事が
あるらしいし旧制大学で学徒出陣の時学生出したり
してるから別に来ても不思議ではないと思うが
530名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:34:52 ID:8tnZsyCz0
東大と慶応の関係は、日本と韓国の関係に似ている。韓国は実力の割にとにかく目立ちたがる。
国際機関のポスト獲りにもどん欲だ。
531名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:09:48 ID:hgKB/tqb0
悪天候の野外で、高齢の両陛下を立たせたまま3番まで塾歌斉唱とは...
532名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:19:52 ID:b3chlWVi0
せんとくん
533名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:32:05 ID:ueruG81T0
嫌韓バカウヨと韓国人の関係は、レッドネックと黒人の関係に似ている。嫌韓バカウヨやレッドネックは無能で怠惰で個人的努力の成果として誇れるものが皆無なので
人種とか民族とかいった先天的なものに自尊心の根拠を求めたがる(日本人や白人として生まれるには何の努力も必要ない)。
空虚なプライドが実力に追いつかず、蔑視の対象たる韓国人や黒人にしばしば出世競争で追い越されるところも両者の共通点である。


534名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:52:41 ID:0Vy9UBEq0
おまえらなんで学歴の話になるんだよ
535名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:57:29 ID:8tnZsyCz0
東大と慶応の関係は、日本と韓国の関係に似ている。慶応は「東大の初代トップは
慶応OB。慶応が無ければ東大は無かった」とねつ造。
韓国は「剣道、茶道、漫画・・・文化はみんな韓国が伝えた。韓国が無ければ日本は
無かった」と韓国起源説をねつ造。
536名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:51:09 ID:ytmvjoSn0
塾長が、うやうやしく 記念品をさしだす。

「丹精こめて塾内で精製した嗜好品です。おおさめください。」

天皇陛下 中をあけて、卒倒。

大麻樹脂 がびっちり つまっていた。

537名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:56:40 ID:6oIDd+MC0
>>303
自慢話ご苦労さんです。
金貸しの親玉や外車屋とかCD屋の話なんか別に聞きたくないです。
iPodも飛行機も要らない。
538名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:10:27 ID:pMA+WE0n0
>22
雅子さんの母親は慶応文学部卒で、妹の2人は慶応法学部だった
のでは?
539名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:17:05 ID:QTXpgkMc0
慶應に初めて行った。
西川口のラブホテルかと思わせる入り口には驚いた。
540名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:48:25 ID:ueruG81T0
238 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 02:47:38 ID:8tnZsyCz0
255 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/09(日) 02:55:26 ID:8tnZsyCz0
285 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:13:08 ID:8tnZsyCz0
295 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:19:11 ID:8tnZsyCz0
308 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:39:22 ID:8tnZsyCz0
316 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:44:29 ID:8tnZsyCz0
326 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:57:51 ID:8tnZsyCz0
331 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 04:01:40 ID:8tnZsyCz0
342 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 04:11:49 ID:8tnZsyCz0
351 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 04:18:08 ID:8tnZsyCz0
359 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 04:25:19 ID:8tnZsyCz0
513 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 12:00:27 ID:8tnZsyCz0
525 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:45:04 ID:8tnZsyCz0
527 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:55:55 ID:8tnZsyCz0
530 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 15:34:52 ID:8tnZsyCz0
535 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 16:57:29 ID:8tnZsyCz0

深夜から朝方まで慶應に粘着し、昼に起床してからも慶應スレにへばりついて夕方に至る。
折角の休日だというのにこの熱意は何だろう? 見っともないし気持悪い。オエッ。
541名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:04:17 ID:AWqAXEWS0
俺も東京に残ってれば行きたかった><
とーちゃんが切手を買ったみたいだから、
今度実家に戻った時にそれを見るだけだお
542名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:08:13 ID:AitUtuiZO
ww あんざい家と皇后生家は縁戚...あの体面にうるさいとされる宮内庁役人さまがドタキャン出来なかた訳?
543名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:19:07 ID:hJtoQtJn0
大麻大学の行事によくご臨席あそばれたな。
544名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:19:34 ID:FtboBLPH0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
↑この時代より前は上智の方が早慶より難しかったんでしょうか?
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶同志社立命関大関学明治〜法政辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が65超えと図抜けている感があります(^^;
545名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:21:19 ID:uZtm6Mu30
諭吉直系の子孫でさえ、慶応には行かないという事実。
546名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:42:17 ID:Co5PQZzY0
>ライバルの早稲田の総長を 呼んだ所もいいね。当人は出るかどうか迷ったかもね。

たぶん迷わない。慶應の塾長も早稲田に呼ばれれば迷わないだろう。
真のライバルってのは、互いに特別な尊敬をし合ってるものだよ。
早慶というのは、そういう仲。
中にいればよく分かるのだけどね。
547名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:03:31 ID:H2Tc2AVB0
御公務まっことお疲れ様です。
548名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:23:54 ID:RBhkt/xa0
>>546
去年の早稲田創立125周年記念式典でも慶應の塾長が出席したものね。
549名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:29:27 ID:D6r4JX+50
慶應出身のヤツって、聞かれもしないのに慶應卒をアピールしまくり。
東大早稲田上智出身のヤツは出身校について、あまり言わない。何でだ?
550名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:30:12 ID:Qa/s/nL+O
陛下の御来光頂き本当にありがとうございます。
551名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:32:59 ID:/irzm1rb0
旧華族御用達の学校は昔は学習院、東洋英和、東京女学館だったけど
最近はもっぱら慶応が多いよね!

慶応なんて商人やらいわゆる一般人が行く人気校でしょう。
旧華族ってプライドないのかな。金もなくなったとたん世間に迎合
しだして気取ってるところがかっこ悪いね。
ビッチツグ子も一般庶民の人気校早稲田に入学するとか
ちょっとおかしいんじゃないの?

留学費用返還しろよ、ビッチ。
552名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:20:48 ID:dP3B57dP0
やっぱ学歴の話しが多いな。
わかりやすい。
553名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:48:35 ID:I7RVVkyx0
陛下は一年中記念だらけで
こんな事どうでもよさそうだな。
554名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:51:29 ID:dIzggNd30
慶応創立150年イベント
東京ディズニーシー貸切
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3083974
555名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:53:35 ID:4jvHr6MeO
オリエンタルランドはたしか慶應閥
556名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:14:40 ID:nDgsmT5c0
557三の宮914 ◆3mC7mZPXlk :2008/11/09(日) 23:01:29 ID:0BpBuvi50
>>556
尊王論 ってことは天皇陛下万歳でOK?
KO教なるものが慶應にはあるときく
そういえばお世話になったドクターは(手術で)幼稚舎出身でたいへん素晴らしい方だったのだが
まやくやった人って幼稚舎からkoなにょ????
ありえない
KOの名をはずかしめるヤツだ
けいおう とか とーだい とか はばど とか ブランドだけで
KOに入学するような人間はMSKだろ?

慶應 大麻
http://ameblo.jp/axolotl/entry-10160633411.html
558名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:58:59 ID:tofXjVGm0
ご公務で大麻汚染大学に行かれたのか?
国民の税金を使って大麻汚染大学に、敢えて行く必要はあったのだろうか?
559名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:58:48 ID:798JuSldO
閥を作るのはよくない。慶応の諸君はわかってないな。バリバリ慶応閥だった鐘紡をみればわかることだろう。
560名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:01:17 ID:4l+s2r9q0
アインシュタイン博士が初来日して講演したのKOじゃなかった ?
561名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:04:15 ID:Te/zfXhS0
お前らのコンプっぷりにはがっかりだw
562名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:07:05 ID:7uBkDMmhO
>>560
東大
563名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:23:16 ID:i8ZvlhW0O
>>504
慶応を素人道程で卒業して氷河期のため就職も苦労した一般人の俺様。
いい女の多い学内はかなり競争激しい、学外では学歴鼻に掛けてるようで恥ずかしい。
慶応でモテルというより、才色兼備の美男美女が多いんだよ…最初から一般人には仕切りが高いのよ
564名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:25:26 ID:thrlbEf60
>>563
おまえ外部受験組だな
565名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:25:49 ID:jU6ZriJsO
>>562
来日してまず慶應の三田演説館で講演してる。
そのあとは東大。
566名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:48:33 ID:Hj0e0JjO0
留学先の寮で慶応生たちが廊下にゴミを散らしていたから
それ以来苦手だ
実学の精神ってゴミは掃除のおばさんが全部片付けるべきって
教えるの?
567名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:58:18 ID:rM3ExS/J0
やはり早稲田のほうが格が上だな。
568名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:02:51 ID:1KV56Ru70
>>564
内部上がりでもダメな奴はダメw
塾高や志木出身は、大学でガラッと変えられない分、高校時代のダメっぽさを引きずっている奴も多い。
569名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:08:04 ID:jU6ZriJsO
慶應義塾→天皇皇后両陛下、英皇太子夫妻、アインシュタイン

早稲田→支那人権蹂躙国家首席
570名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:20:28 ID:thrlbEf60
>>569
李登輝の講演を中止に追い込んだのは慶應だったね
571名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:21:29 ID:4l+s2r9q0
>>567

そらー、江沢民や胡錦涛やら国家主席が総長のお目付役だもんなw
あと何って言ったっけ、韓国のバカ大統領。
572名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:53:15 ID:ocqPXhtz0
>>11
1950(昭和25)年11月17日、「明治大学創立70周年記念式典」に
臨席した昭和天皇(天皇は「明治大学が70年にわたり、多数の人材を
社会におくり文化の発展に寄与したことを喜びますと」祝辞した)。

www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tennnouzaiirokujyuunenn.files/image008.jpg



573名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 05:25:01 ID:0giDdtnp0
>>95

かといってデジタルハリウッド大が陛下を呼んで
来るとは思えんけどw
574名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 05:29:02 ID:a/Dkak7e0
>>573
難しいな・・・w
日体大やムサビ位までなら場合によっちゃ来ていただけそう
575名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:50:53 ID:5EiLPTm1O
>>545
新島譲の子孫も同志社には行ってない
受験に落ちて関学行ってた
576名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:23:11 ID:thrlbEf60
>>545
諭吉直系の子孫で慶應に行かなかったのって誰? 諭吉の子孫は大勢いるから全員が慶應かどうかは知らないが、ほとんどは慶應だよ。

福澤一太郎 明治15年慶應義塾本科卒業
福澤捨次郎 明治16年慶應義塾卒業
福澤大四郎 明治37年慶應義塾政治科卒業
福澤進太郎 慶應義塾仏文科卒
福澤幸雄 慶應義塾政治科卒業
福澤武 昭和36年慶應義塾大学法学部卒業
福澤克雄 慶應義塾大学法学部卒業



577名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:25:31 ID:1KV56Ru70
>>576
法学部人気だなw
578名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:39:30 ID:QSgiCxJL0

わせだ? これ旧東京専門学校だろ
ここって、やることが金魚のフンで気持ち悪いんだよね
579名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:48:56 ID:oj9SKYz80
昨日は日吉近辺は警備がきびしく、警官うようよヘリたくさんの状態でした。
なにかと思ったら御来賓だったんだ。
580名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:00:44 ID:jU6ZriJsO
>>578
付属高拡大、リベラルアーツ教育、医学教育、校歌は全部パクリです。
どっかの国みたい。
581名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:01:23 ID:z1irsB3F0
一応式次第によると、昨日の式典に参加した国内大学で歴史が古いと慶應自身が認めている
のは龍谷大学(1639年)、広島修道大学(1725年)ぐらいだなぁ・・。
582名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:31:10 ID:sVpXARnI0
慶應より早稲田のほうが格が上ってw
どっかのギャグだろ。
どう見ても慶應のほうが伝統もあるし品位もあるし格上。
今の早稲田はただの芸能人スポーツ学校。
583名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:07:37 ID:A09r2Ec60
早稲田が上とか言ってるヤツは
バカな塾生の自作自演だろ
584名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:29:39 ID:Mz0u4ELL0
慶應義塾→天皇皇后両陛下、英皇太子夫妻、アインシュタイン

早稲田→アインシュタイン、ロバート・ケネディ、クリントン
585名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:30:27 ID:IxxkF6730
塾生の一人だが、看過できない内容なので、他スレの宣伝をさせてくれ。

【政治】 "数万人に日本国籍取得の道" 国籍法改正案、今国会で成立へ…民主党が賛成方針★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226239991/

http://img2.gazo-ch.net/bbs/2/img/200811/205779.jpg
国籍改正案が通ると日本に大打撃(NHKより)

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

今審議されている国籍改正法が可決されると、
NHKの説明であるように、完全な外国人夫婦の子が、日本国籍を取得することも可能となる。

金で国籍を買う、認知ビジネスが横行し、
日本の治安が急速に悪化する懸念がある。
だが、こんな国家転覆につながる法案を、マスコミはほとんど無視している。

OBのネットワークを使ってこの危険な法案を阻止しよう。
官僚として働いている人、議員をやっている知人、大企業の役員がいたら、知らせてやってください。
ネット上の運動だけでは、可決の流れを覆すのは困難です。
586名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:10:22 ID:NVrAPTUM0
慶應中退して損した
587名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 20:44:21 ID:uE49/Qmo0
早稲田は中退すると得するのにな
588名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:10:54 ID:REVU7KiE0
早稲田は皇族の方が御入学なされるからな。
慶應は格が下なので選ばれなかった。
589名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 21:18:50 ID:XS0KF3wXO
両陛下万歳!
秋篠宮殿下万歳!
悠仁親王殿下万歳!
590名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 22:47:37 ID:WWI4TXBd0
>>566
マジレスすると慶応は付属校とかでも上履きないし、掃除のおばさんがいるから
そういう風に教育されてるんだよ。
それにゴミ拾っちゃったらおばさんの仕事がなくなっちゃうしね。
他人の雇用を無碍に奪うなんてありえないでしょ。
591名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 23:05:08 ID:lZLQR3sv0
上智大学では学長先生おん自らが
廊下に落ちていたゴミを拾う姿を
目撃されているわけだが
592名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:49:40 ID:llxAMRAQ0
>>588
慶應と学習院は承子さまのご入学を断ったんだよ。
早稲田は快く受け入れたらしいけど。
理由は述べるまでもないでしょ。
593名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:16:43 ID:NOp9d3FX0
>>109
東大>京大>阪大>慶應上位>東名九>慶應下位くらいじゃないかね。
理工・医に関しては慶應も阪大も同じくらいだと思う。
594名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 09:09:48 ID:kG32X/pcO
>>592 たぶん早稲田は愛子さまに来てもらいたいんだろう
595名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 09:17:37 ID:8agaBVuO0
>>576
学問で興隆した家なんだからせめて何人かは東大行けって感じだな。
596名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 09:56:46 ID:OXf4AihYO
>>590
俺もゴミ拾いのオッサンの職を奪いたくないから街中にゴミを撒き散らす事にします
597名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:16:28 ID:/vw7yHU00
【政治】 "数万人に日本国籍取得の道" 国籍法改正案、今国会で成立へ…民主党が賛成方針★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226334668/

http://img2.gazo-ch.net/bbs/2/img/200811/205779.jpg
国籍改正案が通ると日本に大打撃(NHKより)

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

今回の法案を立案した首謀者は、慶應経済学部中退の
河野太郎です。
父親は早稲田政経卒で丸紅の河野洋平です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E

この法案は、他の自民議員が選挙準備をしている間に
彼とその周辺のグループの独断で提出されたそうです。
ですので、不意打ちだということを強調し、反対する議員を募れば
廃案にすることも不可能ではありません。

早ければ今月14日には、この法案が可決されてしまいます。
時間がありません。力を貸してください。
598校正人:2008/11/11(火) 10:27:17 ID:A0BWZQbCO
>>543
× ご臨席あそばれた
○ ご臨席あそばされた
599名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 11:47:38 ID:+/5SJTds0
>>595
東大は学問する場じゃなくて官僚養成所だろ。
600名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:08:11 ID:UL4coOMW0
>>593
脳内データより併願対決データを見よう

慶理工× 阪大理○ 6
阪大理× 慶理工○ 2

慶理工× 阪基礎○ 11
阪基礎× 慶理工○ 1

慶應経× 阪大経○ 8
阪大経× 慶應経○ 2

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html

慶應法× 東北法○ 9
東北法× 慶應法○ 2

慶理工× 東北工○ 65
東北工× 慶理工○ 1

慶理工× 東北理○ 12
東北理× 慶理工○ 2

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html

慶理工× 九州理○ 6
九州理× 慶理工○ 1

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
601名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:59:13 ID:7ihKD5a30
なんだ、慶応より東北とか九州の理工のほうがいいのか。
602名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:05:32 ID:llxAMRAQ0
>>602
慶応に研究費を国立並みに配分しちゃうと宮廷のメンツが保てなくなるからな。
だから国は私立を冷遇する。
603名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 20:17:11 ID:yImSKMON0
590と596はインド人みたいだな異文化を感じる
604名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:56:25 ID:idrTtly70
605名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:10:31 ID:VP2Aq2VV0
>>600
そのデータを見る限り、慶應>東北じゃんwww

606名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:27:43 ID:fQy2UoCG0
>>600
慶應は阪大の滑り止めにならないんだな。
阪大の滑り止めって立命館とか?
607名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:45:16 ID:VP2Aq2VV0
>>606
一橋でも慶應の併願成功率は5−6割くらいだからなぁ。
同志社とか後期で神戸・大阪市大くらいじゃないの。
知り合いが阪大落ちて慶應行ったけどレアケース
だったのか。
608名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:25:22 ID:PbeDqCSG0
◆『福澤諭吉が生きていたら』

「生きていたらきっとスペースシャトルにいの一番で乗っていたと思う。絶対!」
日本初の女性宇宙飛行士、向井千秋さんは、徳川幕府の軍艦「咸臨丸」に乗り、未知の国、米国を目指した福沢の行動力に思いをはせる。
「福沢諭吉は新しいことに挑戦することが大好き。多少のリスクがあっても宇宙飛行を希望すると思う。性格的にカラッとしているし、
もっと長生きしていればよかった、と言う気がする」
福沢は代表作『学問のすゝめ』で「時流に流されず、自分で考えて独立する(独立自尊)ための術として学問を学べ」と、
同じ時代を生きた日本人に警鐘を鳴らした。『福沢諭吉 国を支えて国を頼らず』(講談社)を執筆した作家、北康利さんはその点に触れ、
「福沢がもう1回生き返ったら、国民がしっかりしていないから国がしっかりしていない、もっと学問を積めと言うだろう」と述べる。
また、福沢が残した「立国は私なり、公にあらざるなり」との言葉を引き合いに「政治家らが国のため行動するのは当たり前。
民間の人間も国のことを考え、尽くすのが国の繁栄の礎になると訴えた福沢の精神を復活すべき」と力説する。
脳科学者の茂木健一郎さんは、日本人の「知」のレベルが世界から引き離されていると指摘。「福沢諭吉なら本気で(米国の名門)
ハーバード大学の日本校を作り、米国と同レベルの教育を提供すると思う」。大胆な教育改革を行い、日本の大学の再生を図ることを提唱する。
JR東海会長の葛西敬之さんは、日本を引っ張るリーダーのあるべき姿について言及。「福沢が今の世の日本人を見たら必ず、
リーダーは大局を見ることができ、幅広い教養を身につけることが重要だと強調するに違いない」としている。
同書をまとめた増岡隆一出版委員長(53)は「福沢先生が提唱した考えは、今でも十分に通用する。年代を問わず楽しめる。多くの人に手に取ってほしい」と願っている。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081112/acd0811120812003-n1.htm

民間も国のために尽くす・・・
この部分が今の日本には欠けてるんだよなぁ。
609名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:36:39 ID:QTwMr1xR0
横浜市港北区?





ハマの大麻人
610名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:37:10 ID:sUViKkgq0
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」

熊本隆談www
611名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:55:52 ID:qI6v7T480
福沢家の後継者は何故か聖公会の神父になって立教のチャプレンしてたね
612名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:05:29 ID:gz+6eB/p0
>>611
聖公会だったらプロテスタントだから神父じゃなくて牧師じゃないのか
613名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:53:20 ID:mp7lODS/0
。。。
614名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:48:44 ID:LRvUpRh1O
>>607
私立文系は科目少ないから、5教科満遍なく得点出来れば合格する国立と違う。
慶応合格は英語が得意科目であるかどうかに掛かってる。
615名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:37:10 ID:kGm4O7ru0
>>614
法学部は英語が不得意でも、小論文でかなりリカバリーできるよ。
小論文て勉強すればすぐ得点上がるのに、一般入試では敬遠されがち。
616名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:52:45 ID:VRkLNwLD0
礼子ちゃん、観てるぅ?
617名無しさん@九周年
そう云えば、八年前に創立100周年を迎えた拓大の記念式典にも天皇陛下がご出席されていたなぁ〜