【政治】自民党:「 議員や公務員は辞退を」 定額給付金で笹川・総務会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ 議員、国家公務員は辞退を 給付金で笹川氏

自民党の笹川尭総務会長は7日の記者会見で、定額給付金をめぐり高額所得者に
自発的な受け取り辞退を促す案が浮上していることに関連し、国会議員と国家公務
員も辞退すべきだとの考えを示した。

また麻生太郎首相が会見で支給対象を「全世帯」と発言したことに触れ「首相の頭の
中には国会議員や国家公務員、地方議員、地方公務員といった公務員に払うという
ことはなかったと思う」と指摘。その上で「国会議員は辞退すればいい。国家公務員も
辞退してもらった方がいい」と述べた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110701001055.html
2名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:15:18 ID:IDUaU7PZ0
正論が通らない狂った日本
ttp://ryotaroneko.ti-da.net/e2186226.html
3名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:07 ID:9AOUmLP/0
辞退とか訳の分かんないこと言ってないで禁止にしろよ
あるいは定額給付金なんて止めちまうか
4名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:08 ID:Zv2IuTGN0
一日一膳
5名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:21 ID:ITOwk8K+0
地方公務員もだろ
6名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:05 ID:t8o41MyK0
全くこのグダグダっぷりは嫌になるな
7名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:13 ID:uvubExgM0
そういう問題じゃねえんだよ。馬鹿なの?
8名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:27 ID:ygj0jNMqO
非正規社員限定給付でよい
9名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:56 ID:wt0ijt6g0
もしかして、公務員にも出すつもりなのかw
塵芥の社保庁の奴らにもか・・・
10名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:05 ID:ujy8nm9j0
笹川みたいな大富豪にとっては、紙くずみたいなものだろうよ
11名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:12 ID:4RiYAix20
ばらまくのやめたら?
12名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:15 ID:2zYq1WGU0
こいつ頭がおかしいと思う。馬鹿じゃないの。
13名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:22 ID:bIibsqxU0
在日外国人も辞退しろよ
14名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:26 ID:cVvmRT9S0
公務員の給料を削減して、その分を定額給付金にしろ。
15名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:50 ID:UO9GbUAC0
笹川さんは財産全額国に寄付してください
16名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:56 ID:pCGUOwZE0
むしろ議員や公務員は消費税12000%だ
17名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:18 ID:B4ah6Kgh0
悪名高き良一の息子
18名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:22 ID:2PMmKkyr0
もうグダグダ。
19名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:28 ID:RI/QBF6LO
辞退って何だよw
受給者の範囲を法律で決めろよアホ
20名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:46 ID:SY2dMcBTO
辞退ってなんだよw
誰が貰えて誰が貰えないのかはっきりしろ
21越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 21:19:51 ID:mfrV1wlq0
一人、1万2000円でしょ。

こんなスズメの涙のはした金貰って、
何か意味あんの????????????????
22名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:57 ID:2pm7e1bN0
マスコミも辞退しろよー
23名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:06 ID:NEBXvnit0
公務員「いやいやw 辞退するわけねーしww」
24名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:22 ID:saRwCntQ0
>>21
じゃあ辞退しろ。
25名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:26 ID:t8o41MyK0
いつまでたっても適当なことを閣僚なんかがバラバラに言うだけで
ちっともまとまりゃしない。麻生はリーダーとして駄目だわ。
26名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:31 ID:J/oLhZKi0
ある程度決めてから発表しろよ。
ほんと麻生は馬鹿だな。
27名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:33 ID:reZgfB1Q0
>>1
(゚д゚)ハァ?
28名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:37 ID:mfLSzAIB0
いいんだよ。
そんなこという言うから線引きが問題になって、進まなくなるんだよ。
議員の数なんか問題にならんだろ。
29名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:05 ID:PTdohCtF0
つうかやめちまえよこんなワケ分からん給付
まさに金のムダだろ
30名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:07 ID:FEfrEV270
定収入があるやつは辞退しろ!!!!

自営業か農家はOK
31名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:30 ID:uuMIUmiv0
そのイキオイで「職」も辞退してください。

議員も公務員も!
クズ共がっ!
32越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 21:21:39 ID:mfrV1wlq0
>>24

で、何か意味あんの?????????
33名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:08 ID:pn5SQZgY0
公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。

それに、官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の国債25兆円と同額であり

つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い借金返済地獄に苦しむ
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上積み上げない為にもどうでしょうか
34名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:16 ID:zU86k8ONO
>>1
地方公務員も要らないだろう?
35名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:24 ID:5xg3huvu0
公務員は辞退ってw
36名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:26 ID:0md5aYUB0
辞退じゃなくてちゃんと払われないように決定しろよ。

甘えるなこのクズ政党が。
37名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:31 ID:Bh53fUmJ0
何もせんでよろしい
38名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:35 ID:pYntbCDPO
ニート 生活保護者 ホームレス 破産者は辞退というか普通にもらえないだろ
39名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:44 ID:Ub0/3RNWO

これかも官僚の言いなり、あやつり政党の


自民党を皆様これからも末永くよろしくお願いいたします。w
40名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:44 ID:iRkwZTlA0
何も考えずバラマキって言われるのが嫌なのはわかるが、さっさと交付
してくんない、いろんな条件付けずに、役所の事務処理大変らしいじゃない

全額使うから早く配れ
41名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:56 ID:dbzN5QKqO
俺、公務員だけど8人家族だから俺の分は辞退してもいいよ
12万4000円はしっかり貯蓄するけどね
42名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:58 ID:Mnhvz0mZ0
「みのもんた」も辞退しろ
43名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:23:06 ID:UR6JRQFP0
世帯収入300万以上は辞退しろよ
44名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:23:16 ID:47k6KQ2w0
議員も公務員も税金払っている限りはもらう権利はあると思うよ。
45名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:23:59 ID:brOMLR+oO
こんなに薄めたら効果がない
その金で安定雇用される制度をつくるほうが圧倒的にマシ
46名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:01 ID:FSthpWdT0
レベル低っ
47名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:03 ID:zqkYU4iaO
さっきまで仕事中で今帰るところだが、
受け取りに行く時間なんてねーよ
まだ仕事してたほうがマシ

下らんバラマキ止めれ
なんで無職ニートどものエロゲ代を恵んでやらにゃならんのだ
48名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:17 ID:NEBXvnit0
>>43
411万以上は辞退だ!
49名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:23 ID:Y31ODe8P0
5歳をカシラに7人の子供を抱える貧乏警官の家内です。
辞退なんてヒドイこと言わないでくださいまし。
50名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:29 ID:aFtYG68y0
公務員は完全に把握できるんだから最初から除外すればw

あ〜あ、創価の言いなりになんかなるからgdgdだよ。
2兆をもっと産業活性化に突っ込めばどんだけ効果あったかわかんないのに
51越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 21:24:36 ID:mfrV1wlq0
創価の考えた金券と何が違うの????????

単なる無意味なばら撒きじゃん
52名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:44 ID:sHNrZUrh0
>>44
そこを辞退するのが日本人のジャスティス
喜んで貰ってる奴は…
53名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:48 ID:SY2dMcBTO
別に一万とか二万貰っても仕方ねーだろ
どうせなら国民全員辞退しろよw
国の財政が少しでも悪化したら元も子もない
54名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:54 ID:jJ2XZ8Dp0
配るのやめれば?
定額減税すりゃいいことなのに
55名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:25:40 ID:dB5BOeJg0
給付自体やめたらどうでしょうか?
56名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:25:41 ID:fWAM7K+Y0
自分、公務員ですが貰えなくなるのか・・・(´・ω・`)
使い道まで決めてたのに・・・(´・ω・`)
57名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:26:01 ID:t8o41MyK0
こうやってグダグダやってるんなら解散できたんじゃねーの
58名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:26:18 ID:xjkA6MUA0
煽りでなく公務員が辞退すべき理由が分からない。
これって貧困対策費とか失業対策費とかそういう物だったか?
トヨタ社員やソニー社員はいいのかよとかいう話にならないか?
59名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:26:30 ID:qBGQ1IzCO
民主、政権取ってくれ〜
60名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:26:34 ID:g6x0pGVY0
確かにめいめいが言いたいこと言いだした状態で宜しくないのな
61名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:26:53 ID:HP1tKdW50
円高で苦しいお隣の留学生にやれよ!www
62名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:06 ID:qdQqHvjD0
少ないとかいってるやつは家族いないの?
5人家族なら6万だぞ
63名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:16 ID:6woARWj30
自衛隊は勘弁してやれまじで

それと、給付を受けた世帯は
宗教団体へのお布施が月¥100を超えた場合は
超えた分から給付金額まで返還ね。

特定の宗教団体の選挙資金にされてはたまらんからな。
64名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:26 ID:AWqP/zPr0
議員がどうとかって言うより、
税金払ってないヤツに給付する事がおかしいよな
俺たち労働者の税金がニートに払われるわけだよな
65名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:31 ID:U0Ok/n3u0
>>57
でも、解散→総選挙でまた莫大な金がつぎ込まれる。
解散しなくてぐだぐだ。選挙やってもぐだぐだだろう。
66名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:47 ID:RLFE2c9y0
景気対策じゃないのか?
67名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:48 ID:T3gItjal0
さすが高額所得者に格上げの公務員様
トヨタ社員ですら保障に至るまでかなわないニッポン
68名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:54 ID:ULVhv20R0
公務員が辞退するわけがないだろ…
69名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:57 ID:3Ze/YWlX0
裏金作りのプロな公務員だもの

貰える物は何でも貰うでしょ
70名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:06 ID:KXp1WW/b0
じゃあ新卒公務員より年収高い奴も全員辞退ってことで
71名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:08 ID:uZhBcv5w0
めんどくさいから「対象外」にすればいいじゃん
72名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:28 ID:kWrBC2nX0
このグダグダでは、もう自民も終わりだな
公明という癌が全身に回って悪疫質になったような感じか
73名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:29 ID:NrWAgpUh0
辞退じゃなくて対象外にすればいいのに。
74名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:58 ID:2s07JS2F0
またとんでも発言をwwwwwwwww
75名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:56 ID:nEMjmLYu0
>>58
最近増えてきた役所派遣事務の人はもらえないってことよ

トヨタ社員は日本経済に貢献してる民間人だから、奥田氏も含めてしっかりもらうだろw
76名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:05 ID:SY2dMcBTO
>>49
警官って年収700万オーバーなんでしょ?
77名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:12 ID:7M555zS90
結構忙しい公務員なんですが、んなこと言わずにちょうだいよ。
78名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:23 ID:acsEiZtu0
>>51
戦後〜1980年くらいまでの
選挙事務所の飲み食いの豪華さで投票先決めてた民度と
現在のそれも同じと考えている自民党脳死老人の
政権保持を目論む大規模買収劇
79名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:40 ID:saRwCntQ0
>>70
待て早まるな下層民。
80名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:50 ID:rBqAG3kU0

民間人はありがたく貰っておけ。どうせ公務員が無駄に使う筈だったカネだ。www

81名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:59 ID:kTqC7TM/0
>>57
これじゃ民主党有利になってしまうな。
民主党のブーメランを待つのではなく、有効な景気対策を期待したい。
82名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:18 ID:Jk5cd9Qy0
間違いなく言える事は、

定時帰りの民主党日教組教師と橋下知事に刃向かっている赤軍職員は
ノーキャンセルです
83名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:21 ID:t8o41MyK0
石破が総裁になってたら、こんなブサイクなていたらくには
してなかったんじゃないだろうか。麻生は無能すぎるわ…
84名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:26 ID:7k4dZxHr0
辞退とかじゃなくてあげるならあげる、あげないならあげないできっちりやってほしいもんだ
85名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:51 ID:dRLPfASi0
>>44
反対してる政党の議員は、資格がないんじゃねーの?
干上がっててもな。ww
86名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:58 ID:KoKRM8s10
公務員はもらえないって明言しておいたほうがいいよ。
どうせ後になってマスコミとかが
「どこどこ県では何割の人がもらい…」
みたいなこと言い出して、公務員叩きされるときのネタになるだろうし。
87名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:31:02 ID:Y31ODe8P0
公務員は「対象外」、年収1500万以上は「辞退」?
収拾つかねーな。    ププッ
88名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:31:35 ID:WUexBM/gO
ふざけんな!僕のパピー公務員だし僕18だから2万もらえると思ったのに!!!
89名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:31:44 ID:rgbPg/+10

☆ 国家公務員(行政I) 対 民間サービス事業 ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複合サービス事業 男子年収

   大卒公務員(行政I) 大卒中小  大卒大企  高卒中小 高卒大企
30〜34  460万円    393万円   445万円  379万円  475万円
35〜39  600万円    457万円   542万円  429万円  491万円
40〜44  710万円    499万円   641万円  472万円  601万円
45〜49  810万円    560万円   698万円  545万円  577万円
50〜54  900万円    620万円    695万円  604万円  626万円
55〜59  950万円    606万円   700万円  591万円  615万円

※中小;従業員100〜999人(14万人)、大企;従業員1000人以上(2.6万人)
※公務員給与は男女計、それ以外は男子のデータ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/01.xls

ちなみに税務職・公安職は行政Iの〜2割程度高給であると思われる。
90名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:31:44 ID:saRwCntQ0
>>85
どのみち共産党以外は政党助成金でガッツリ税金から抜いてますから。
91名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:01 ID:9Mrtl7k50
馬鹿か?
首相が記者会見で「全世帯に」と明言してたのに、なんでこうもコロコロ変わるんだ?
首相の言葉はその程度のものなのか?
92名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:10 ID:xjkA6MUA0
てか素直に減税しとけばいいんじゃん。
なんで俺らの納めた税金を、税金使ってニートや無職老人にばらまかなきゃ
いかんのだ?
93名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:15 ID:SY2dMcBTO
まあ定額給付みたいな名目を作らないと“埋蔵金”は発掘されないんだよな
糞政策だが仕方ない。官僚がああなんで
94名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:32 ID:Y7xMDTdw0
アホ首相をフォローするのも大変だなw
95名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:35 ID:QFM96D/V0
公務員が「やる気なくす」って言い訳するぞ。
96名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:59 ID:xjxVb/R7P
どこまでも迷走するつもりだろうこの次期泡沫政党
97名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:00 ID:dRLPfASi0
>>91
だから辞退しろって云ってんだろ?
馬鹿なの?
98名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:20 ID:ijVPcaHp0
公務員みないな人間のクズが辞退するわけねーだろ?
頭に蛆が沸いてんじゃね?自民は
99名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:22 ID:+heqTOjQ0
国民のガス抜きで口からでまかせ。
辞退なんてあり得ない。
100名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:34 ID:lUxrAPwC0
公務員が自ら辞退なんかするわけねーだろw。給付金構想自体いますぐ中止しろ。
来年の税収は半端無く落ち込むぞ。選挙前のパフォーマンスなんかしている場合じゃ無い。
マジでこんな下らんばら撒きやってる場合じゃねーよ。
101名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:50 ID:y+jeOa9j0

 昨日の総務会もモメたらしいけど
 司令塔不在だね、今の自民って
 もう、グタグタやね… ┐('A`)┌
102名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:57 ID:yu6n/jlk0
痴呆公務員のオレはセーフ?
103名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:57 ID:QFM96D/V0
以下、自分が公務員だったらどうするか書こうぜ!!

俺は・・・もらう!!
104名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:21 ID:qj1s2SLI0

給付金辞めちまえよ

国民を馬鹿にしてるとしか思えない

たぶん俺は貰わない
105名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:21 ID:WpbfT+jsO
公務員ざまあ!当たり前だよ!
106名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:21 ID:rco3SqgC0
>自民党:「 議員や公務員は辞退を」

玉虫色を望む決定力皆無政府は相変わらずだなw
107名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:30 ID:nEMjmLYu0
>>85
共産党以外は政党助成金もらってんだから、どのみち税金にたかってんだよ
108名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:34 ID:ijVPcaHp0
>>58
ポリシーのない、純粋な自民層化の選挙対策のためのバラマキだから、
景気浮揚のためとか生活支援だとか意味を考えるだけ無駄
109名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:54 ID:t8o41MyK0
どうせすぐ選挙だから麻生でいいやってかんじで総裁にしたのが
完全に自民党には裏目に出ちゃったね
総裁選びを政策より政局優先でやるからこうなるんだよ
110名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:36:23 ID:5ExC3yuBO
言うまでもなく当たり前なんだがな。
わざわざ言わなきゃ平気な顔して貰うのが今の公務員なんだよな。

つーか、日増しに当たり前の事をキチンとやる内閣って印象が強くなる。
これが汚沢だと公務員云々以前に直前でバックレるからなw
111名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:36:24 ID:8cc9F1jd0
パフォーマンス政治は、もううんざりです。
実行してから言ってください。
112名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:36:24 ID:/PBRbw7aO
もう目茶苦茶だな、
公務員でも若手の所帯持ちは大変だろ?

もしかして麻生って福田より指導力ないの?

やっぱり選挙で勝たないと求心力は生まれないだな。
113名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:03 ID:D4fHcwh1O
つか最悪なのは糞草加公明と犬作だろ!
114名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:11 ID:zbrfhYdc0
民主は選挙活動費が足りないから貰いに行くだろな
115名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:14 ID:YV0Jy7er0

麻生さん、身内の派遣会社でボロ儲けして、国民生活重視の姿勢をアピール ですか?wwww
116名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:14 ID:fLci2iKu0
辞退してもらうって、ホントに辞退する奴なんてほとんどいないって。
117名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:27 ID:fGU6wh8QO
公務員・議員(国家・地方含む)と士業には給付する必要ないと思う
118名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:27 ID:U0Ok/n3u0
>>101
司令塔って言葉で中田英寿を思い出した。
時々噂になってそのたびに否定されるけど、
次の選挙あたりでやけくその人気取りに自民がホントに担ぎ出してきそう。
過去にはホリエモンと言う前科もあるし。
119名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:32 ID:KvgasrdQ0
自民もたまにはいいことをいうね。
ただ「給付金を辞退すると優秀な公務員が集まらなくなる」
とかいう変なスレが立たないだろうな。
120名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:37 ID:BvBsTvEh0
辞退(笑)
121名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:50 ID:O4FcZwLC0


民営化されちゃった郵便局の人達は、それまで国家公務員だったのが、今は民間企業社員なんですよね。


122名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:10 ID:h9RCjHER0
>>92
創価学会員の納税額が少ない。
有り金全部、創価学会に寄付しちまうからね。
その創価学会は宗教法人で無税という美しかった国日本。
123名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:14 ID:rudkSqmm0
なんか野田や中川女がまともに見えてきた
124名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:21 ID:QGtFYbM30
ていうかボーナス自体だろjk
125名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:17 ID:nEMjmLYu0
>>103

というか、もらえるんだよ
辞退ってのは強制じゃなく、個人の良心の問題だから

つうか、辞退ってことにしとけば、全世帯に一度給付したことになるっていう自民の姑息な発想だろ
126名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:26 ID:xjkA6MUA0
公務員を外す合理的な理由があるなら最初から対象外にすればいいこと。
理由もなく言ってるなら、低所得者の妬み感情に阿ったパフォーマンスだわな。
127名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:47 ID:pn5SQZgY0
公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。

それに、官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の国債25兆円と同額であり

つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い借金返済地獄で苦しめられる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上積み上げない為にもどうでしょうか
128名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:49 ID:3ywMhCvU0
辞退しなかった奴全員の
名前・住所・電話番号晒すなら許す
129名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:39:19 ID:Y7xMDTdw0
公明党のバラマキ要求のせいでこんなにグダグダになってるんだったら、
公明党を支持している創価学会員が辞退しろ。
それが筋だろう。
130越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 21:39:46 ID:mfrV1wlq0
>>78
そうなんだろうけど、たかだか、1万2000円
せいぜい一家族7,8万でしょ。多くて。
それも、一回使えば終わり。
家賃払って終わり

バカじゃ無いの?これ考えた人

>>97
んなもん、貰えるもんは貰うに決まってんじゃん。
俺は一人暮らしだからタバコ代程度くらいにしかならんがの

ベクトルが違う。
131名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:15 ID:WBh4i8NK0

辞退って ・・・・・ 麻生の正体見たりだな
132名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:18 ID:0wuBIXlQ0
何?こいつら貰う気マンマンだったの?しねよセレブ議員
133名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:30 ID:KKwPgOXVO
公務員を虐げる言動や政策が短絡的にもてはやされる。
国民が白痴化してるとしか言えない。
134名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:40 ID:QFM96D/V0
>>125

うん、だからもらう!!
ここで賛成してる奴らも自分が公務員だったら、正直もらうよね。
135名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:55 ID:+z6GbSma0
>>116
後から調査すればいい。
その時の為に「有資格者以外の受け取り発覚したら10倍返し」
って言うトラップを仕掛けておくべき。
136名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:10 ID:nEMjmLYu0
>>117
自宅警備士の皆さんは?
137名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:17 ID:s5Qh6v4W0
国会議員、地方県議、市町村議は給付対象外
これでいいだろ
138名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:22 ID:Jxj+ygnh0
景気対策だって言うならむしろみんな使うべきじゃないのか?
139名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:45 ID:1x525FDc0
逆説的に公務員が特権階級てことの証明
140名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:50 ID:WpbfT+jsO
絶対に地方公務員も駄目だよ!
141名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:18 ID:/JdKwGVg0
>>1
上限は500万円にして!そして一人3万円にしろ。貧乏人はもう自民に投票確定です。
142名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:35 ID:aXLXrGir0
2兆円でこれを作った方がいいのでは?

九州大グループが研究開発へ 1ユニットで原発1基分の発電 低リスク・低コストで実現可能
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
燃料電池
http://www.honda.co.jp/FCX/concept/index.html
143名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:53 ID:fepXIZu40
特殊法人の天下り官僚も辞退しろよ
144名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:04 ID:saRwCntQ0
>>136
お前らには、たっぷり縄をくれてやるわい!!
145名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:08 ID:GGyjXzQd0
私は小規模農業、長男が今年の春町役場に就職し公務員になったのだが、私の世帯は辞退しなければいけないのか?
収入が少なくて生活は苦しいのだが
146名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:10 ID:wp+YVZKq0
公務員は別として国会議員も貰うつもりだったのかよw
147名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:22 ID:nEMjmLYu0
>>134
もらうだろ
公務員は給料税金だけど、納税者でもあるからな
所得税腹ってないやつよりは、理屈が通るよ

それ以前の問題として、返すやついないよ
148名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:28 ID:9airrCI20
自民党員や公明党員も辞退してください。それからです。
149今日砂糖 多めで!:2008/11/08(土) 21:43:31 ID:jNGx+Znu0
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ   < 金券を 撒餌のようにして
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!     
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i     選挙は勝てませんよ。。。
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l      
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ        企業献金もらってる政党は、 
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |     
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ          政党助成金を国庫に返しなさい。
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /          
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /       園遊会 桜の花道論など 話になりませんな。  
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ  
150名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:33 ID:PF3YKc2l0
麻生の軽口の後始末大変だね。

支離滅裂、朝令暮改

この政権どうみても末期後臨終まえだ。
151名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:37 ID:f3R0R/E1O
議員はまず収入でひっかからないか?
そうじゃなくても受け取るなよ。
152名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:47 ID:rgbPg/+10

☆ 国家公務員(行政I) 対 民間サービス事業 ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複合サービス事業 男子年収

   大卒公務員(行政I) 大卒中小  大卒大企  高卒中小 高卒大企
30〜34  460万円    393万円   445万円  379万円  475万円
35〜39  600万円    457万円   542万円  429万円  491万円
40〜44  710万円    499万円   641万円  472万円  601万円
45〜49  810万円    560万円   698万円  545万円  577万円
50〜54  930万円    620万円    695万円  604万円  626万円
55〜59  950万円    606万円   700万円  591万円  615万円

※中小;従業員100〜999人(14万人)、大企;従業員1000人以上(2.6万人)
※公務員給与は男女計、それ以外は男子のデータ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/01.xls

ちなみに税務職・公安職は行政Iの〜2割程度高給であると思われる。
153名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:56 ID:V/wZdmAx0
自民ってバカなの?
154名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:44:52 ID:sYZVi7nv0
交付後、公務員の辞退率公表して欲しいなぁw
辞退率2%とかになりそうw
155名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:44:59 ID:Yrit0JF70
俺もフリーターで月10万以下だけど今回の定額給付金は辞退するよ。
血税だよ。
156名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:07 ID:r8InZ9pq0

マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
157名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:31 ID:kmgT1pqpO
学会員も辞退して下さい。
158名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:30 ID:nEMjmLYu0
>>150
政権から滑り落ちたら、近いうちにどっかの社民党みたいになると思うね、自民党は
159名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:35 ID:sHNrZUrh0
>>76
その前にガキ7人も作ってることにつっこめよw
160名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:47 ID:AgXxTnCP0
弱者救済ですか?
景気対策ですか?
161名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:53 ID:HWzgz84I0
俺はくれるものは貰うよ。辞退するつもりはない。
要介護3の年老いた両親かかえた40代の独り者の俺には貴重さ
ちなみに道路特定財源からお給料もらってる地方整備局職員だけどね
162名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:46:13 ID:4QsqG4M40
虚偽申告までする金の亡者が辞退するわけねーだろダーホ
163名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:46:24 ID:WoNHZhsFO
税金多め税控除0の独身公務員の俺も辞退しろとな?
164名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:46:28 ID:3xjiOOvi0
庶民の皆さん
配る配る詐欺にご注意ください!
165名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:46:33 ID:LRRbeIXu0
貧困層に与えても、パチンコ代になるだけだろ。
166名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:47:33 ID:S8c/tCOu0


>>1-1000


アンチ公明党も辞退しろよ




     
167名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:47:51 ID:qA8VHEiI0



       政治家にはもう何も期待しない

     だからお前はもっと右翼らしい発言で世の中を翻弄してくれ、

           そういう血を継いでるだろ。
168名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:00 ID:Y31ODe8P0
きっと、この給付金支給のための準備で遅くまで残業して、
たんまり超過勤務手当を稼ぐ地方公務員はたくさんいると思う。
169名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:24 ID:eSfwGlSLO
受給に何らかの制限を加えるとややこしい事になるとわかりきってるのに、
わざわざ話をややこしくしてるような・・・
まあ、このまま無かった事にするなら、それが一番いいんだけどね
170名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:29 ID:RI/QBF6LO
辞退w
171名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:32 ID:0dkZMb5tO
公務員のボーナスは、中小企業の平均金額に合わせればいい。
税務署のミスで足を運んだにもかかわらず、質問にすら答えられない窓口の女は、腰に手をあてて片足立ち。
こんな奴にまで支給とかふざけてる!!
172名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:35 ID:BlkjftMt0
>>49
子作り大好きな旦那さんの年齢や容姿、身体的特徴を教えてくれ。
よければ今晩のオカズにするから
173名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:40 ID:kbSTZVYp0
893と在日朝鮮人も辞退しろ
174名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:06 ID:V/wZdmAx0
破たん夕張の職員も?
カワイソす
175名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:41 ID:IENFssu60
自粛した奴が損をするだけだし、辞退なんてする奴いないってww
景気対策なら公務員も一消費者なんだし高卒レベルの下級職だと給料低いだろ。意味不明な対策になってきているな。
まぁ、本音は税金を使って選挙対策だから建前との乖離がでているということだけど。
176名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:51 ID:GGyjXzQd0
与謝野さんは「辞退というのは制度じゃないからダメだ」と言っていたが
177名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:52 ID:kWrBC2nX0
1万ちょっとでパフォーマンスする気なのか、笹川は?
自民議員のパフォーマンスとしては安上がりだなwwww

宗教法人に課税しろよ
178名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:50:46 ID:bYJ/g0TR0
辞退しろって言う前に
どういう条件で支払うのか
ちゃんと決めてから発言しろよ。
179名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:50:51 ID:QFM96D/V0
モーターボート協会関係も辞退ってことで。
180名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:50:52 ID:fepXIZu40
30歳以上の独身で童貞の男は辞退しろよ
181名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:50:52 ID:tSzQVqFJO
自民とうさんはやく解散してよ。ばらまきしたら勝てるよ。俺は金はもらう。自民には絶対にいれないからな。
182名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:05 ID:TplD+6SX0
最初から公務員は対象から外せばいいじゃん
183名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:06 ID:K14S8fYZ0
ニートや在日や層化には金を渡すけど
命かけて働いている自衛隊員や消防隊員は辞退しろってか?
184名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:29 ID:khJqr5PM0
使う人=支給総額が減れば減るほど
タダでさえ効率の悪いばらまきが
ますます役立たずになるんだが、、、、

いいかげん所得再配分ばら撒きと
経済対策ばらまきは両立しないと認めろよ、、、

まだ医者/看護婦を公務員として雇う方が世のためだわ
185名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:35 ID:nEMjmLYu0
>>159
5歳をカシラに7人にもつっこめw
ふたごちゃん?
186名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:04 ID:j7LHlJefP
決め手から発表しろよw
187名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:10 ID:RI/QBF6LO
金を配るのに自己申告とか辞退とかアホですか?
そんなもんごまかすに決まってるだろ

くたばれ創価自民党
188名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:49 ID:KvgasrdQ0
給付金騒動でなんかグチャグチャだな。
明日は日曜、朝からテレビ報道番組この話題で持ちきり。
まさか給付金解散とか無いだろうな。
189名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:57 ID:hp2anGhH0
貰う権利があるのに辞退しろってのはおかしい。
こんな単なる政治家の手続きの不備の尻拭いを、たとえ公務員であれ国民に
強いるのはおかしい。
ちゃんと「公務員にはあげないよ」って宣言すれば良いだけの話だ。
190名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:02 ID:L31o33/J0
金は欲しいけど、景気対策にもならない無駄遣いになるのなら、勘弁してほしい。
191名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:13 ID:bYJ/g0TR0
政治家がこういう発言するたびに、
支持落としてることわかんねーのかな。
192名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:22 ID:GGyjXzQd0
自衛隊員のみなさん、あんたたち辞退しろってさ
どーする?

193名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:32 ID:VsAqs4mJ0
>>49
一番上が5歳で7人の子供?
194名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:40 ID:brOMLR+oO
>>161
整備局なくなりそうだし先行きが不透明のところを
さらに給付金まで辞退しろとか踏んだり蹴ったりだからな

年が若ければ自治体も有り得るかもしれんけど
本当におはらい箱になるかもしれん
将来をよく考えて下さい。

まあ民間となると今まで散々安くこき使ってた恨みがあるから
入りづらいかもしれないけどね…
195名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:50 ID:K14S8fYZ0
給付金の何割が北朝鮮と層化に流れるのだろうか?
196名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:54:33 ID:a5VnUh7S0
麻生無能すぎワロタ
197名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:06 ID:khJqr5PM0
経済対策でのばらまきってのは
「反則気味だけど税金ぷわーっと使ってこのピンチ乗り切ろうぜ」ちうー事
あまりいい事じゃあないかもシレンがそれでもやるって言うなら

この期に及んでけちるなと。

もらえないやつがぶつぶつ言うことの経済マイナス効果かんがえろ、と。
198名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:15 ID:c5IJicXr0
   : (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\:
  : //    .::::::::::::::ヽ::::::::::|:
  :// '''''   ''''''''''..::::/::::::::::::|:
  :||    .)  (  :::.::: \::::::::|: 
  .:|. (◯).  (◯ ) .::::::|;;/⌒i: え・・・ オレの分は・・・!?
  :.| "ー .ノ  'ー""‐' :::::::::::).|:
  .: |  .ノ(、_,、_)\   .:::::::::ノ:
  : |.   .     \ .:::::::::|_:
  .: |  . r―--、  .::::::::: /|:\_ 
    ヽ  `ニニニ´   .:::://::::::::::::: 
    /\___  ./ /:::::::::::::::
199名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:41 ID:VPqg3J44O
つーか議員は貰うつもりだったのか?
200名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:44 ID:tSzQVqFJO
まあ、自民党は馬鹿と言うことはわかった。それから麻生は使えんな。
201名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:48 ID:cRaL/aSC0
誰に配るかを決めずに、配ること自体が先に決まってるっておかしいだろ
202名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:04 ID:998LkRVK0
税金で支払うんだからロクに税金払ってないやつは辞退すべきだよ

203名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:06 ID:DLHa8kNkO
公務員の子供も辞退させる気か?初志貫徹しろよな…だから自民党は信用できん
204名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:09 ID:XzrK6qVNO
オバマは選挙戦最後の演説で言った。
「明日、みなさんは選挙に勝つためだけに国を分断するような政治に終わりを告げることができる」と。
そして、それは現実化した。
このオバマの言葉ほど、2000年以降、世界を席巻したブッシュ流グローバリズムに潜む閉塞したエゴイズムを端的に表した言葉もないだろう。
ブッシュ政権の姿は、当然、小泉以降の自民党政権の姿と二重映しにならざるを得ない。
現に多くの日本人が既に気付いている。
「我々が今まで投票して来た自民党は、今や国を分断してでも選挙に勝とうとする卑屈で卑劣な集団に成り下がった」と。
国内のカルトに助けられ、ブッシュの共和党に便乗し、国を分断と混乱に陥れてでも勝利をかすめ取ろうとする者たちの信用はもはや地に堕ちた。
それでも他に方法が見いだせない暗愚の集団は、信用喪失状態に陥っても尚、卑劣な手段しか使えまい。
然る時にこそ聡明な精神に相応しいのは、慈悲の心を胸に抱き、暗愚の精神に救済の蜘蛛の糸を投げ与える事だろう。


……なお、「蜘蛛の糸」の寓話が現代にも生き続けている事に関しては、どんな慈悲の心をもってしても如何ともし難いw
205名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:34 ID:bYJ/g0TR0
バラマキ政策なのに支持落とすって
どんだけ下手糞なんだ
206名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:31 ID:nEMjmLYu0
>>188
ある日突然安倍と福田がやめちゃった後だからな
給付金解散があっても誰も驚かない

選挙の準備をする公務員は大変になるだろうが
207名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:02 ID:GaOm/6zKO
公務員って言ってもキャリア官僚から初級公務員まで一緒ですか?

また自民党に票が入らなくなりますね。
既に自衛隊員票だけで200万票(隊員と家族×2小選挙区・比例区)失って、更に他の公務員票も上乗せですか?
バカだろこいつ!議員やめて競艇やってろやカスが!
208名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:02 ID:OQXajCS00
民主党支持者は辞退を、の間違いだろ?
209名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:12 ID:fepXIZu40
小学生以下は必要ないだろ。
小学生に 2万円も与えるなんて、お年玉としても非常識だろ。
210名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:32 ID:BFRAszfu0
ばかばっか
211名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:36 ID:P+ukiYjF0
いつも2ちゃんで低知能晒してるだけで何の生産性も無く、
無駄な空気吸ってる廃棄物ニートたちにも払われるの???
212名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:37 ID:mOf1wN960
個人に辞退を強要するってのは、それが政策か?
そんなに辞退を言うなら、経団連参加企業に減税を辞退しろとか言うべきことは
他にあるだろう。

つーか、gdgdで政権運営もまともに出来ない麻生にこそ、辞退を勧めろよ。
213名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:48 ID:6NYvR7yh0
全ての公務員は対象外が一番すっきりする。
趣旨からは現役公務員は所得に関係なく対象外だろう。
214名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:12 ID:viP+wcTg0
一時的に1万弱もらってもなあ・・・
2兆円をリニア建設やiPS細胞研究とかにつぎ込んで欲しいよ
215名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:29 ID:0FfsGFI30

国民を総乞食扱いのバラマキ給付なんてやめるべき。

もっと有効な使い方があるだろうに。

公明もおかしいがそれに盲従した麻生と自民はバカそのもの。


216名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:32 ID:998LkRVK0
もし辞退勧告しても実際の辞退数割合なんて調べられないだろう
口ではいくらでも言える訳だしね
人雇って調べればそれでさらに余計に税金がかかる訳だし
217名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:34 ID:pn5SQZgY0
公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。

それに、官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の国債25兆円と同額であり

つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い借金返済地獄で苦しめられる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上積み上げない為にもどうでしょうか
218名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:38 ID:BwUygBrn0
カネではなく米をばらまけよ。
こんなんで内需回復せるわけがない。
セーフティネットとして継続した政策するなら
米のほうがいいだろ。
219名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:38 ID:Eob3NOcr0
在日チョンには配って、国家公務員には配らない

この国は腐ってるのか?
220名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:58:59 ID:pCZst6r50
>>213
趣旨なんてあんの?
221名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:02 ID:RlkNSCUE0
公務員が辞退する理由がわからないな。
公務員だって国民だろう。
222名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:02 ID:0Q52lkcF0
独法に出向中で国家公務員の身分がないオレはもらってもいいんだな。よかった。
223名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:13 ID:a5VnUh7S0
郵政職員は堂々ともらえるなw
224名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:22 ID:Jrg7ZtVSO
俺の兄は地方公務員だけど40才で年収600万円
無一文の両親の面倒見ながらで。
それでも辞退しろと?
225名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:27 ID:SkkA8KqhO

課税最低所得を引き上げればすべて解決


226名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:40 ID:aqhQIAvS0
庶民バカにしてんの?
227名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:41 ID:fepXIZu40
>>221
高給取りには不必要って意味だろw
228名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:45 ID:TiKXfaV70
性善説(笑)
229名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:57 ID:0Q52lkcF0
>>216
給付するから役所に取りに来い、って引換券を自主的に提出させて回収するんだろ。
230名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:15 ID:DLHa8kNkO
与党議員だけ辞退したらいいんじゃないのか
231名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:16 ID:p/s1aOKx0
なんかもうぐだぐだだな…
こんなばらまく金あんだったら他に必要な所に回せよ
税金の無駄遣いすんな
232名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:25 ID:v0T8Ik8YO
アホらしい、もう支給自体無くせや
233名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:27 ID:nEMjmLYu0
>>214
リニアはいらないよ
箱ものや後に残るものは維持費がかかるんだぜ?

高速運送だけいってる時代はとっくに終わってる
鉄道網に関していえば、とっくに日本全国のつながりは切れちゃったし
234名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:42 ID:VsAqs4mJ0
今、創価金に困ってるから、一旦信者に落として創価に戻す計画だろ?
こうすれば、非課税でキャッシュ手に入るし。
235名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:59 ID:QFM96D/V0
日本国民である公務員<在日

これが政治家の正体か。
236名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:02 ID:dRLPfASi0
>>130
いらなきゃ辞退しろよ。ww
別に受け取りを強制してる訳じゃないしな。
237名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:05 ID:JDfw4WMr0
給付金よりも仕事をくれ、だよな〜w
正社員になれば1〜2日で稼げるし
238名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:09 ID:g07CL7Eb0
何を言ってるんだこの馬鹿どもは。
善意に任せるとかそんないい加減な税金の使い方すんなよ、もう。
馬鹿としか言いようがない。
239名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:10 ID:GGyjXzQd0
>>213
その「趣旨」が何なのか分からないから、全世帯にするか、高額所得者を除くのか、議員公務員を除くのか、在日外国人を除くのか、混乱している。

240名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:41 ID:cRaL/aSC0
給付案撤回すれば支持率上がりそう。
241名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:54 ID:fepXIZu40
>>224
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    あ あ そ う だ 。 辞 退 し ろ 。
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /

242名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:23 ID:5QU4+/di0
まあ、麻生はボンだから投げ出すだろきっと。
ここまでの苦境を戦い抜く力はあるまい。あるんだったら
とっくの昔に総理になってるはず。

ラストエンペラーにはなりたくないだろうし、郵政選挙のときの
岡田みたいな役回りはしたくないだろうし。お坊ちゃまだしね。
なんだかんだで。しかし、よくまあジャスコ岡田はあれに耐えた
もんだわ。10ヶ月後に真っ青な顔してテレビ映ってる自民の
総裁って誰だろうね。
243名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:59 ID:6yrBRCwS0
そのうち日本人は辞退しろってことになるな。
244名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:25 ID:khJqr5PM0
公明党(福祉政党を標榜=弱者の味方、といいたい)
財務省(本当はやりたくない。一円でも減らしたい)
与謝野(財政規律派。福祉手当ならイザ知らず全ばら撒きなんて論外)
中川(上げ潮派。当初案を非主流派として批判)
無制限派(そんなことしたら野党に足元すくわれる/技術的にムリだろ)
制限派(ここまで問題がでかくなって今更無制限とかアリエナス/富裕層にあげても無意味) 
245名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:31 ID:JdJRGVop0
てか、減税→給付金にって言い出したのどうせ層化だろw
246名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:36 ID:+VCY007+0
誰が辞退したかわからんシステムで
自ら辞退する香具師はいないだろう
247名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:48 ID:tSzQVqFJO
自分の金でもないのにばらまく相手をころころ変えているな。はっきり自民党に入れる世帯に配ると言えばよいのに。あほらし。益々、支持率低下だぜ。
248名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:54 ID:qXnBLRWB0
おれは年収1000マンくらいあるけど生活苦しい。
クルマは国産で11年乗ってるし、マンションは分譲だけど3LDK。
もちろんテレビはブラウン管。PCはデル。
年収ではんだんするのはよくないと思う。
249名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:00 ID:aqhQIAvS0
>>219 アホ 国家公務員なんて高給取りがこんなはした金いらんわ
250名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:00 ID:rgbPg/+10

☆ 国家公務員(行政I) 対 民間複合サービス事業 ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複合サービス事業 男子年収

   大卒公務員(行政I) 大卒中小  大卒大企  高卒中小 高卒大企
30〜34  460万円    393万円   445万円  379万円  475万円
35〜39  600万円    457万円   542万円  429万円  491万円
40〜44  710万円    499万円   641万円  472万円  601万円
45〜49  810万円    560万円   698万円  545万円  577万円
50〜54  930万円    620万円    695万円  604万円  626万円
55〜59  950万円    606万円   700万円  591万円  615万円

※中小;従業員100〜999人(14万人)、大企;従業員1000人以上(2.6万人)
※公務員給与は男女計、それ以外は男子のデータ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/01.xls

ちなみに税務職・公安職は行政Iの〜2割程度高給であると思われる。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/19kokkoulink/190002.xls
251名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:23 ID:3NJhMecI0
★マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】12,000千円
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京 【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天 .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家 .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
みんなの好きな女子アナも超高給取りだよ。
若手。
西尾由佳理(1,500万円)日本テレビ
鈴江奈々(1,300万円)日本テレビ
小林摩耶(1,200万円)TBS
小倉弘子(1,700万円)TBS
高島彩(1,300万円)フジテレビ
中野美奈子(1,200万円)フジテレビ
戸部洋子(900万円)フジテレビ
滝川クリステル(800万円)フジテレビ
河野明子(800万円)テレビ朝日
武内絵美(1,000万円)テレビ朝日
堂真理子(700万円)

努力して高給ならわかるけど護送船団・規制産業ゆえに儲けてるからね
芸能人が豪邸建てられるのもテレビ局が電波利用料を払ってないおかげだな
252名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:24 ID:XzrK6qVNO
>>224
辞退する必要はないさ。
だが、年収600万はもらいすぎだという事に気付くだけでいい。
253越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:04:27 ID:mfrV1wlq0
>>236

「いらん」、なんて一っっっっ言も書いてねーんだが。
ただ、このばら撒き自体が
無意味なバカ施策だって言ってるだけで

下読めよ。
んなもん、貰うに決まってんじゃん。
くれるっつってんだから。

バカじゃ無いの?君。
このバラ撒き考えた人と同じくらい
254名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:52 ID:bYJ/g0TR0
しまいには
国会議員で辞退しなかったから
責任とって辞任ってことになるんじゃね?
255名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:19 ID:hp2anGhH0
>>202
そのお金で税金を払うことをアテにしてたんですがw。
256名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:20 ID:+J4H7i/TO
だから年収500万以下に限定すればいいじゃん
それで大半の公務員は弾かれるだろが
257名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:27 ID:dqWtpvCh0
もうすでに何のための給付金かわからなくなってきてるなw
258名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:33 ID:Vs313ulIO
辞退したらその分を寄附出来れば良いのに。
遺児の進学費用として育英基金とか、日本の将来への人材育成投資に有効利用できんかね。
259名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:46 ID:+yppUf1x0
おいおい、景気活性化の目的じゃなかったのか?
気前よくばら撒かないと意味ないだろ。
それとも、やっぱり、人気取りのためにイヤイヤ出すってことか?
どうやら、後者であることがこの発言ではっきりしたけどなwwww
260名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:46 ID:z3mpHhmqO
>>224貰いすぎ。
国家財政破綻やから200万でいいやろ。
国民の公僕ならフリーターやパートを含めた全国民の平均に合わすべき。
嫌なら辞めろ
261名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:04 ID:Y0zTgg+M0
「スケベ根性政治」ここに窮まる

これは政治ではない
262越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:06:14 ID:mfrV1wlq0
国民でもない在日にもばら撒くんでしょ????

移民帰化やら、やることなすこと売国ばっか。
氏ねよ。創価自民支持者
263名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:24 ID:0FfsGFI30

賄賂バラマキの自民党

公務員に渡せば贈収賄で法律違反では??
264名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:44 ID:u9xYyci10
外資系や一流企業なら30歳前半で数千万の年収は、当たり前です。
彼らと同等か若干上回る才能の公務員が辞退するわけない。
給与を増やさないと彼らは、一流企業に採られますよ。
265名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:45 ID:8Jq72enRO
給付金だけでなくボーナスも辞退しろ
266名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:53 ID:R3WBne9D0
んーなもん自治労が聞き入れるかよw
267名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:04 ID:aqhQIAvS0
>>224 自慢かよ
268名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:18 ID:Gs3Z8y3v0
俺、国家公務員1種(技官)で年収500くらいだげど、
こんなことでまで差別されるのなら、次は民主に入れる。
269名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:24 ID:g07CL7Eb0
税金を大切に使おう、とか、その辺の意識が皆無なんだろうな。
270名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:36 ID:VrFOWEPs0
結局在日・層化・公務員と日本の癌細胞にしか給付しない売国馬鹿政府
271名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:57 ID:0Q52lkcF0
>>263
カネをもらって不正な扱いをするのが贈収賄で、カネをもらうだけなら贈収賄にならんが。
272名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:59 ID:WpbfT+jsO
民主党工作員笑えるわwww
273名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:03 ID:Jrg7ZtVSO
>>252

親の面倒見ながら家のローン払ってたら600万は結構厳しいぞ。
おかげで結婚できん。
274名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:07 ID:DZQUcrV30
公務員もということは、時給で働いてる常勤、非常勤の職員も辞退しろってことだよな。
自民党って全部思いつきで政策を決めてるのか? バカばっかり?
275名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:18 ID:GGyjXzQd0
総額2兆円が決まっているから、給付対象者が少なければ少ないほど一人あたり給付額が増える
276名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:31 ID:cQNkvisF0
テレビ局正社員も、新聞社正社員も、大手出版社正社員も。

大手銀行証券正社員も、地方公務員も、大学教授も、医者、弁護士、公認会計士も。


会社ごと、団体ごとでやらないやつら決めれば、そんなに時間かかんねえんじゃね?

277名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:39 ID:z1aOjhv60
やだ、貰える物はもらう

地方公務員だけどこの10年間給金上がるどころか下がってるぞ
労組もないから言い値だ、ついに積み立て年金も解約した、学資保険も
家族減らすわけにもいかないしな
生活は困窮

今まで自民を支持してきたが、もううんざりだ
278名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:41 ID:L1fvCml20
年収1000万くらいで線引きすりゃ、公務員はさておき議員なんて通るわけない
279名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:56 ID:fepXIZu40
払うべきではない一覧

1. 高収入者/お金持ち
2. 国会議員/地方議員
3. 公務員
4. 在日、暴力団
5. 生活保護者
6. 未成年
7. 税金を払ってない無職/ニート

2兆も予算は要らないかもw
280名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:08:59 ID:+VCY007+0
時給1500円の俺も対象外か
281名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:09 ID:dRLPfASi0
>>253
貰ったオマエさんが、たばこ買うだけで意味があるとは思わんのだね。
流石、天才さんの脳みそは違うな。ww
282名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:14 ID:55hKm0jY0
>258

おれも好きな分野に寄付できるなら、辞退してもいいな。
そのほうが、価値あるだろうし。
283名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:14 ID:XzrK6qVNO
>>244
たった一回こっきりの給付金バラマキ施策(※政策ではない)で、与党内が分裂w
どういう次元で政治をしているのか、まず、恥入ってほしいよね。
話はそれから じゃなくて、話をする気にもならないけどw
284名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:20 ID:nSUclfum0
じゃあ予算が余るんだからもっと金額を上げてクレよ(´・ω・`)
285名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:35 ID:jQzcLl+I0
サイゼリヤでも毒ピザを食った奴に返金を辞退しろなんて言ってねえぞw。
286名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:39 ID:U2siRv6qO
自民党支持者でも頭に来るぜ(`Δ´)
287名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:06 ID:ijVPcaHp0
単なる選挙のためのバラマキだから、
誰にあげれば最も有効かという話が後付けになり、混乱する
誰にばら撒いても批判がおこり、今更やめても批判がおこる
喜ぶのは層化だけ
結論として、麻生は馬鹿としかいいようがない
288名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:08 ID:z1sAbyak0
なんか前の地方交付券のときと一緒だよな。
はじめは一人5万だか3万だかって景気のいい話だったけど次から次へと条件が変わっていって
最終的にかなり減額された。はじめに気分を盛り上げさせておいて落とすってばら撒きにしても最悪の方法じゃないかw
289名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:08 ID:BwUygBrn0
>>273
一般人は収入面で結婚なんて諦めているから。
そのくらいあれば十分結婚できるだろ。
290名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:10 ID:5QU4+/di0
>>260
それは、無理。

おそロシアという国の実情を見れば、公務員にある程度の
待遇は必要。

食えない公務員は、住民の情報をマフィアに売るわ、賄賂で記録を
改ざんするわで、国家崩壊、北斗の拳状態に。高待遇は自重しても、
最低限は保障しないと国が滅ぶ。
291名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:10 ID:Y31ODe8P0
国民=消費者に先行き明るい気分を持ってもらい、それが消費につながれば・・・
というのが当初の目的だったはず。配る前から既に失敗してるってどんだけ。
292名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:17 ID:RI/QBF6LO
動機が不純な制度は必ず失敗するよ
293名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:38 ID:3NJhMecI0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
294名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:08 ID:HVz5+Btm0
年収500万以下に3万円
年収400万以下に4万円
年収300万以下に5万円

経団連所属企業社員は罰金5万円
トヨタ社員は全財産没収
これが財源
295名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:08 ID:sTgiPR9VO
はっきり決めないまま選挙に突入するつもりですね
ニンジンはぶら下げるけど手の届かない所に吊すってか
296名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:10 ID:3+hZpBzQO
ボーナスも無くせよ。借金だらけの日本で公務員に渡すボーナス払えるほどの余裕なんて無いわ
297名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:13 ID:VbtukvhtO
やっぱり、俺○○なんだけどスレになってるな。
298名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:17 ID:fepXIZu40
>>273
お前の兄貴だけじゃあありません。

日本中の多くの民間の人間は
親の面倒見ながら、年収300万で頑張っています。

家のローンはそいつが高収入だからローンを組めただけという話。w
299名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:21 ID:MyId8FX80
元々意味が無い
これから財政も厳しくなっていくことが解っているのに
無駄なバラマキは一切するべきじゃない
300越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:11:28 ID:mfrV1wlq0
>>281
>貰ったオマエさんが、たばこ買うだけで意味があるとは思わんのだね。

思わんねぇ

>流石、天才さんの脳みそは違うな。ww

君が、バカなだけww
301名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:32 ID:ucaQGQAe0
>>1
なんかもうぐだぐだ・・・だな・・・。
素直に定率減税にしとけば良かったんだよ。

今時、地域振興券レベルのバラマキして票がもらえると思うなよ。
マジで無駄だから。
ここ数年の自民党で屈指の糞政策だから。
302名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:36 ID:eaPKyJ12O
官僚が給付金自体を潰しにくるんじゃね?
法案通らなかったらバラまけないんだろ
だったら民主党に情報流して政局にしちゃうとかさ



笹川逃げてー
303名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:12:18 ID:Jrg7ZtVSO
>>260

独身だから手取りはもっと減る。
親二人の面倒見るのがどんだけ金がかかると思ってるんだ。
ま、親のスネかじってニートやってる奴にはわからんだろうな。
304名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:12:22 ID:JDfw4WMr0
倒産が増えれば給付金どころの騒ぎじゃなくなるし
焼け石に水とはこの事だね
提案しているつもりが、麻生の足を引っ張っているw
305名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:12:36 ID:GgotQ0dtO
公務員
306名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:12:53 ID:3NJhMecI0
★仰天・公務員の手当

【窓口手当】 窓口で働く職員は気を使うため、月数千円〜1万円の手当

【外出手当】8Kmまたは5時間以上の外出をすると、千円〜の「旅行手当」

【元気回復手当】同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートで
ホテルに泊まると3000円

【寒冷地手当】北海道または同等の寒冷地では、11月〜3月まで暖房費として月2万円

以下、川崎市役所で実際に支払われている手当

【独身手当】勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円。
 3年前までは税金から同額が支払われていた。

【出世困難手当】係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで、
 課長と同等の給与を支払う。課長→部長も同様(※07年度に廃止)。

文藝春秋2008年1月号「暴走官僚」より

307名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:00 ID:Ae7U08Ni0
親が教師だけど、辞退しないといけないんですか

308名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:05 ID:rduR9nEi0
政府のダッチロール状態。。。いいから早く選挙しろ。
309名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:05 ID:Sr3kKNwq0
ねえ、地方公務員は?国家公務員の倍もらってるんだけど。
あと、NHKとか特殊法人とかマスコミ全部
310名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:05 ID:+J4H7i/TO
>>268
差別されたくないなら公務員やめれば済むだろ
まあ辞めても民間じゃ使い物にならないことは保証する
311名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:07 ID:pv0VdG1DO
貰うけど自民党には入れない。
312名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:10 ID:dRLPfASi0
>>300
ふーん、じゃオマエさんは何をどうしろと?
天才さんなら、物凄いの出してくれんだよね。ww
313名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:31 ID:QFM96D/V0
NHK受信料や国民年金払っていない奴もってすれば

かなり面白いことになるな
314名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:40 ID:kp+0oyj00
自民党は、この人を官房長官にすればいいのに。
絶対マスコミは叩かないだろ。
315名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:55 ID:VrFOWEPs0

馬鹿国民の票なんて12000円のはした金で十分買えると思ってるだろ
早く解散総選挙しろよ
316名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:10 ID:XzrK6qVNO
>>264
その外資系って、いつの時代の外資系だよ?w


まぁ、今でももらってる奴はもらってるんだろうが。明日解雇されるか分からない場所では働きたくないから公務員やってんだろw
317名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:14 ID:/17JNAam0
こうやってぐだぐだ言って無駄に時間だけが過ぎてゆくと
自民党ってこんなのしかいないんだな
318名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:15 ID:WpbfT+jsO
くたばれ地方公務員!
319名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:19 ID:RI/QBF6LO
創価に政治権力を持たすとこうなります
320名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:22 ID:ZO3tBH7C0
>>290
ヒント:公務員の待遇がいくら良くても、不正はする
天下りとかやる連中が生活苦にあえいでるとでも思うか?
321名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:24 ID:fgrmnczQ0
地方公務員だがもちろん辞退はしない。
もらったら通勤途中にいるホームレスにあげようかと思っている。
あと自公にだけは絶対投票しない。
322名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:29 ID:eaC7M3F+0
辞退じゃなくて禁止。
で金額アップ汁

323名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:39 ID:nf7VL1FtO
自己申告とか辞退とか、自民党は生徒会でも運営してるつもりか
血税預かって、そんな適当なバラまきやって許されると思ってるのか
国民バカにしすぎだ、税金払うのがバカらしくなってくる
これで財政苦しいから消費税アップと言うんだからな、話にならんよ
さっさと解散して、散れ
324名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:40 ID:z1aOjhv60
>>303
確かに公務員ってくくりやすいよな
でも一概に公務員って収入も様々だ

平均年収より下の奴は受給対象だと思うよ
325名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:15:01 ID:cmeIa+dj0
ヤクザが公務員に成りすましての金の受け取りが殺到する予感。
326名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:15:12 ID:rgbPg/+10

☆ 国家公務員(行政I) 対 民間複合サービス事業 ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複合サービス事業 男子年収

   大卒公務員(行政I) 大卒中小  大卒大企  高卒中小 高卒大企
30〜34  460万円    393万円   445万円  379万円  475万円
35〜39  600万円    457万円   542万円  429万円  491万円
40〜44  710万円    499万円   641万円  472万円  601万円
45〜49  810万円    560万円   698万円  545万円  577万円
50〜54  930万円    620万円    695万円  604万円  626万円
55〜59  950万円    606万円   700万円  591万円  615万円

※中小;従業員100〜999人(14万人)、大企;従業員1000人以上(2.6万人)
※公務員給与は男女計、それ以外は男子のデータ
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/01.xls

ちなみに税務職・公安職は行政Iの〜2割程度高給であると思われる。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/19kokkoulink/190002.xls

もひとつちなみに自衛官を除く国家公務員平均年収は8百数十万(40歳程度と思われる)
327名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:15:15 ID:KQ5Ozyfp0
税金払ってないニートとかも辞退させろ
328名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:15:34 ID:pn5SQZgY0
公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。

それに、官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の国債と同額であり

つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い借金返済地獄で苦しめられる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上積み上げない為にもどうでしょうか
329名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:15:36 ID:z1sAbyak0
うちの親も公務員だけど毎年給料下がってるぜ。
辞退しろってアホか、するわけないだろ。
公務員に毎日罵詈雑言浴びせる奴らのために辞退なんかさせねー
2chの一方的な公務員を人くくりにした中傷にはむかついてるしな。
年収200万の人間もいるんだぞ!って・・・2chはその年収200万以下を馬鹿にしてるくせに何こんな時だけ肩もってんだ。
330名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:11 ID:raWkYp8a0
給付金なんて馬鹿なことやめろ。
国民の税金を無駄にするな。
331名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:13 ID:pv0VdG1DO
三年後には消費税10%。12000と引き換えに増税ですよ。
332名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:14 ID:HVFXmr3C0
このバラマキの目的を見失ったアホが多いですなwww
議員はアホばっかかw
333名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:15 ID:rITw5h0u0
>>289
お前の周りにはワープアDQNしかいないのか?
334名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:23 ID:jNwMTzgR0
大手商社勤務の夫がいますがもらえるんでしょうね?
小銭だからお茶代にでもしますね
335名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:25 ID:qU/dDfpp0
ここまでグダグダになったら配らないのが一番の解決策だね。
こんな対策自体、最初からばら撒きでダメダメだったからどうでもよかったしね。
336名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:42 ID:XzrK6qVNO
>>272
え?
笹川って、民主党工作員だったの?
有り得るな。
こんな事、ぐだぐだ言ってたら、またどっと民主党の方に票は流れるだろうからね。
337名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:44 ID:/1poL3go0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  一万二千円ぽっち貰ったってね
        ,____/ヽ`ニニ´/    どうせおまえら死んじゃうよw
     r'"ヽ   t、     /      氷河期来たよw 氷河期w
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
338名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:16:49 ID:7M555zS9O
A級戦犯キター
339名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:03 ID:aqhQIAvS0
>>333 そういう言い方って どうなの?
340名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:05 ID:3NJhMecI0
【政治】三重の旧久居市、「裏給料」35年 合併後も維持

 06年に津市と合併した三重県の旧久居市が、条例に定めた給料表とは別に「裏
給料表」とも呼べる運用ルールをつくり、規定より高い給料を職員の一部に支給し
ていたことがわかった。35年以上前から行われていたという。ボーナスや退職金
に反映した分も含め、上乗せ額は03〜05年度の3年度だけでも少なくとも計
1億1000万円余になる。津市に合併後も、旧久居市職員にはこの給料水準が引
き継がれている。

 朝日新聞が情報公開制度で得た資料などをもとに調べたところ、合併直前の3年
度分だけでも、旧久居市の一般行政職約200人のうち毎年約50〜60人が、条
例より高い給料を支給されていた。

 03年4月を例にみると5、6級職員の計63人が上乗せを受けており、条例に
基づく給料との差額は総額約150万円だった。月々1人平均約2万4000円が
上乗せされた計算だ。

 上乗せ給料は、年2回のボーナスや退職金にも反映。03〜05年度に上乗せさ
れた月給は総額5000万円以上だが、ボーナスでは約3800万円、退職金では
約2300万円が上乗せされていたことが資料からはわかる。

(一部略、全文はソースで)
http://www.asahi.com/politics/update/0422/NGY200704210007.html

341名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:13 ID:Y0zTgg+M0
明日のサンプロ
「それにしても麻生総理はすばらしい! この饅頭もうまい! わかった?」田原
342名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:31 ID:V70PeThc0
国家公務員だけど、辞退はしません。
この国会議員は何様のつもりだ?
343名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:39 ID:sTgiPR9VO
>>289
離婚して年老いた母と病気の弟抱えて結婚どころか彼女つくる余裕も無い。
年に1〜2回夜の嫁を買いに行くぐらい。
344名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:40 ID:+0tDSeQI0
公務員がどうこういうよりも、年収が問題なわけで…。
というか、辞退しろとかぐだぐだになるから、「○月○日現在の日本国民」という制限で終わりにしようよ。
345名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:17 ID:fepXIZu40
>>290
警察の検挙率は、警察官が薄給と言われた時代の検挙率よりも
高給になったら検挙率が半分以下に落ちた。

つまり、公務員は給料を高くすると働かない、不正が増えると言う良い例だ。
公務員の給料を低くしたほうが不正が減る。

これはデータが正確に表しているから絶対的な事実だ。

346越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:18:18 ID:mfrV1wlq0
>>312

何で政治家でもねぇ俺が考えにゃならんのよww
政治家いらねぇってかw
あー、バカを相手にするのは面倒くさい

俺の考えじゃねーが、
>>142
>>214
辺りで、いかが?
少なくとも、このバカ施策よりはマシ。

347名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:20 ID:Jrg7ZtVSO
>>298

300万じゃ一人が限界だろ?
手取りなんか500万もないぞ。
だいたい公務員試験を受けるためにどんだけ勉強してきたと思ってるんだよ。
40才で年収300万の奴は勉強してこなかったから自業自得。
348名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:20 ID:x9/8fuYO0
じゃ全員辞退でいいじゃん。
349名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:26 ID:bjpd5W1n0
公務員と年収1000万以上の人間が辞退せず給付を受けたことが発覚した場合は懲役10年の罰則をつけろよ
350名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:38 ID:tSzQVqFJO
自民党は馬鹿だと気が付いてないの?次から次ととんまが出て来て混乱させている。民主はあきれているだろうね。一人相撲で敗退するな。
351名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:50 ID:AnaMfBL90
そのうち「自家用車2台ある世帯は辞退を」とか
「自宅に40インチ以上ある薄型テレビある家は辞退を」とか
言われそう

最初からやめとけばよかったものを
352名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:03 ID:KvgasrdQ0
給付金は公務員辞退ということはみなし公務員の
独立行政法人、郵政(全株国有)、JR九州、北海道、四国(全株国有)
日銀、政府系金融機関、地方公営企業などは当然辞退だな。
353名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:17 ID:GGyjXzQd0
与謝野さんの言うとおり「辞退」を制度化することはできない
だから、予算化する際の見積もりに入れることはできない
あくまでも全世帯が対象で、辞退したい人がいるのならあえて強制的に受け取りを強要しない、というだけのこと
どれだけの辞退者が出るかはやってみるまでわからない
354名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:24 ID:jNwMTzgR0
ちなみにうちの兄夫婦は公務員夫婦です
家は大手ハウスメーカーで注文建築の豪華な家を作らせました
大手商社の夫よりいい暮らしをしていますw
355名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:35 ID:z1aOjhv60
>>329
俺の妻はパートに出したよ、
内規ではふさわくないと書かれているがもう無理だ
俺が副業NGなだけに収入を得るのはもう妻に頼るしかない・・

356名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:41 ID:jQzcLl+I0
まー古代から民から徴収した税をどうやって公平に民に配るかは、ピラミッドの
時代から頭を悩ませ議論されていたことで、経済の入り口なんだよな。
タダで金を配るなんて、古代エジプト人もびっくりだ。
357名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:59 ID:QFM96D/V0
2ch見てる奴は給付金もらう資格なし。

もちろん俺も。
358名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:06 ID:dnpDDRKvO
辞退するわけねえだろ
文句しな言わない愚民に何故構う必要がある
359名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:09 ID:pv0VdG1DO
お前らの大嫌いな在日の方にも給付金が支給されますよ。

【政治】定額給付金、在日韓国人など永住外国人も支給対象に 鳩山総務相が見解★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226125481/
360名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:17 ID:KhlEIcjFO
議員や公務員は辞退を


って・・・
辞退しなきゃくれてやるつもりだったのか?
呆れるわww
361名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:31 ID:fepXIZu40
>>347
>だいたい公務員試験を受けるためにどんだけ勉強してきたと思ってるんだよ。

勉強して頑張って高給取りになったのだから、定額給付ぐらい辞退しろw
362名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:37 ID:j5mtiLn90
金くれると言うねんからもらうでー
でも自民党には絶対に投票しねーぜ。
ふふふふふー馬鹿め
363名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:40 ID:0+58Fnya0
いみわかんねー
俺はもらうぞ
364名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:53 ID:bjpd5W1n0
公務員も地方初級と国家3種だけは給付を認めてやれ
365名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:56 ID:eaPKyJ12O
公務員には支給せずニートには支給される…
もうニートは自分がニートなのを社会のせいにしないでね。支給された金で就活してね
給付金を減資にニート期間延ばさないでね
366名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:59 ID:g2RxL1kD0
寧ろ、やる気だったのか?
367名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:18 ID:2Q3PaQ0a0
公務員にはいらないって
既に手当てが出てるから
368名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:24 ID:5QU4+/di0
>>320

お前は、この世から不正が全て無くせると信じているのか?
役人をワープアか乞食にするのは、歴史見ても不可能だよ。
国家崩壊を経験したければ話は別だけど。
369名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:24 ID:+0tDSeQI0
>>347
> だいたい公務員試験を受けるためにどんだけ勉強してきたと思ってるんだよ。
そんなまじめに勉強してる人は周りであまり見なかったぞ。事務職系で。
俺は理系の国家一種は試験勉強なしで合格したし。
370名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:43 ID:Ae7U08Ni0
なんで辞退なんだよw
どうせなら最初から禁止にしろよ!

お前ら性善説で動いてないんだろが!こんなとこだけ曖昧なこと言ってんじゃねえ
もう民主に入れるぞぼゲええええ
371名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:44 ID:VrFOWEPs0
年収や職業で国民を差別することになるから
結局こういうばら撒き給付は絶対にしてはならない

という単純な思考すらできない馬鹿議員
372名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:55 ID:r0QzfeWB0
税金払わない&職探しもしない
ニートも対象外にしないとな
373名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:17 ID:AnaMfBL90
ホームレスは凍死しても支給されず
在日は年収2000万でも支給される

外国人には手厚い国家「ニッポン」
374名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:17 ID:3NJhMecI0
●社保庁・歴代長官7人 天下りで9億3千万円

 デタラメ社保庁の歴代長官が、天下りを繰り返してベラボーな金額を懐に入れていた
実態には開いた口がふさがらない。
 厚労省が7日、参院厚労委で明らかにした社保庁の歴代長官(85〜04年)のうち、
7人が「渡り」と呼ばれる天下りで得た退職金と月給の総額は実に約9億3000万円!
 1人当たり約1億3200万円にのぼる。
 最高額は、手書きの年金台帳の破棄を命じた85年当時、長官だった正木馨氏(76)で、
退官後の17年間に4法人を渡り歩き、計約2億1121万円を手に入れていた。
 ただ、同省の推計には天下り先で業績に応じて上乗せする「能力給」は含まれていない。
 また、社保庁からの退職金や現在在職中の天下り先からの報酬も含まれていないため、
彼らが「渡り」でポッポに入れていた金額の総額はさらに膨らむ。

【2007年6月8日掲載】
http://news.livedoor.com/article/detail/3194045/
375名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:24 ID:rco3SqgC0
>>365
公務員には毎月支給されてるからじゃね?
376名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:26 ID:aqhQIAvS0
>>273 結婚できないのは他の問題だろwww
もっと条件が悪くても結婚できる香具師はいるだろw
377名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:30 ID:7C4NaNVF0
将来の消費税率UPか、一時金もらうか
国民投票にかけてくれ。
俺はもちろん一時金はイラネ。
378名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:43 ID:IENFssu60
>>351
持ち家を持っている奴は辞退とかありそうだな。そのうちについ本音が出て、自民と公明にいれる奴以外辞退して、なんて言いそうだw

給付金をばら撒くという将来への負担を残す政策を止めればいいのに。
379名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:46 ID:oWxdTEhH0
>>326
その国Tってのがそもそも基準としておかしいだろw。
雲の上の存在の国T公務員と一般の公務員は比べられない。
国Tなんて東大出とかでもコネもないと中々入れないらしいぞ。
380名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:46 ID:IjycK9pU0
>>345
具体的な数字を出して
381名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:55 ID:pv0VdG1DO
>>369
国家一種ぐらいだれでも受かるわw
採用されなきゃ意味がない。
382名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:59 ID:3/HullLo0
野党は当然辞退するんだろ?だろ?だろ?まあ、手癖の悪い辻元は懐に入れるのはわかってるが
383名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:02 ID:s/wT/eN40
政府系独立法人、自民党員も入れろよ。
議員、公務員、政府系独立法人、自民党員は一人10万づつ出せや。
384名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:07 ID:RI/QBF6LO
外国籍の在日朝鮮人なんかがもらえて日本国籍の公務員がもらえない給付金って、いったい何?
385名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:18 ID:fepXIZu40
大阪知事の橋下も貰う気満々www
2 x 12000円 + 7 x 22000円 = 17万8000円

m9(^Д^)プギャーーーッ
386名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:39 ID:z1aOjhv60
>>367
なんの手当だよ
もう危険手当だって付かないぞ
時間外だってサービス残業しまくりだ

どこかのなりすましサビ残公務員が羨ましいわw
387名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:45 ID:dRLPfASi0
>>371
民主党は、最初から職業限定でばら撒きますが何か?
388名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:49 ID:+Wt+FMlxO
30才で300万ちょっとの主人は公務員…ボーナス90万とかってどこの公務員なんだ?お休みも返上で、三週間休んでないぞー。休日出勤の手当てはないぞー。残業代でねーぞー。
389名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:51 ID:ZO3tBH7C0
>>360
議員や公務員は即座に使うべし。
ただし使用後の領収書はネットで公開。これでいいだろ。

景気対策なんだから使った方がいいのに、麻生もとうとう首相止めたい病にかかったか。
390名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:00 ID:3GeW89Qe0
税金で食ってる公務員が対象外になるのは当然だ
391名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:12 ID:P5rPtDekO
全員給付して1500万以上に増税すればいいじゃん
392名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:23 ID:/17JNAam0
給付を決めるまでに衆議院の任期満了が先にきそうだなw
393名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:31 ID:qzYiocpI0
で、いつ頃くれるの?もらえれば100円ショップの半額品漁りから暫く脱せるぜ
394名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:33 ID:5QU4+/di0
>>345
最適値ってのがあんだろ多分。多すぎず少なすぎず
みたいな。

395名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:35 ID:+0tDSeQI0
>>381
採用されないと意味がないとかそういう話をしてるんじゃなくて、
>>347に反論してるだけなんだけど、ちゃんと日本語は読めますか?
396名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:56 ID:mReq72DC0
杉村太蔵あたりが「職業で差別するのは憲法違反だ」とか言い出して、自民党議員が真っ青になるのを見てみたい
397名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:25:26 ID:3NJhMecI0
★北海道、愛知、大阪などで都道府県職員の医療費がの公費から補助
2005年10月16日08時01分

 北海道、愛知、大阪など全国の13道府県が、職員と家族の医療費の自己負担分の一部を、
職員互助組織への補助金や交付金を通じて公費で負担していることが15日、朝日新聞社の
調査で分かった。一方で、栃木、香川、熊本など10県が今年度から同様の医療費補助を
撤廃していた。大阪など3府県も今後、撤廃する方向だ。自治体の職員厚遇への批判を背景に、
制度の見直しが進む実情が明らかになった。

 全国47都道府県と14政令指定都市を対象に、教員や警察官を除く一般の行政職員を
中心とした互助組織への公費支出を調べた。

 職員の医療費は、加入する各自治体の共済組合が7割を負担し、残り3割が自己負担。
41道府県と静岡市の互助組織が、自己負担分の一部を補助する制度を持っていたが、
このうち13道府県で、職員の掛け金だけでなく、自治体からの公費を補助に充てていた。

 民間企業の健康保険や自営業者らの国民健康保険では考えにくい「厚遇」と言える。

 13互助組織が05年度に職員と家族に支払う予定の医療費補助の総額は約17億円。
一方、自治体から受ける補助金や交付金の総額は約29億円。自治体の補助は
医療費補助以外にも使われるため、具体的にどの程度が使われるかはわからないが、
関係者は「医療費補助の2〜5割程度を公費が占める」と見ている。

 静岡県の場合、職員や家族が1カ月に支払った医療費の自己負担分のうち、2000円を
上回る額について、県職員互助会が最大1万8000円まで補助する。徳島県は5000円を
上回る額について、最大1万5000円まで補助する。大阪、愛知など他の道府県も、
補助額は異なるが、ほぼ同様の仕組みとなっている。

http://www.asahi.com/politics/update/1016/002.html
398名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:25:44 ID:J4Qx39+RO
最後には社会の寄生虫の生活保護者だけ給付対象になるんじゃないの?
399名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:25:52 ID:V70PeThc0
もう定額給付金なんてやめたほうがいいな。
グダグダしすぎでイライラしてくる。
400名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:00 ID:7DiwnD5K0


公務員の公務員による公務員のための日本\(^o^)/

401名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:06 ID:fepXIZu40
国会議員 「俺は辞退するけど、妻と子供と孫と年老いた両親の分はしっかり貰う」

結局国会議員が辞退しても、1万2000円。1人分しか彼らは損をしないwww
402名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:15 ID:Whhsg+DB0
公務員が好きじゃないけど、でも在日に配るよりはもらってほしいな
消防士とか真面目に命かけてやってるひとも公務員なんだし
辞退するなら、まず日本国籍ない方たちでは....
403名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:15 ID:GGyjXzQd0
田母神が退職金辞退したら俺も給付金辞退する
404名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:19 ID:/lRG96VGO
真面目に税金を払っている公務員に辞退とな?
払ってる税金が財源だろうが!
405名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:20 ID:Ji30V4iF0
辞退じゃなくて最初から功無淫にはあげない法案作れ
406名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:21 ID:U9/1s3Iw0
この手のばら撒きって、公職選挙法違反に問えないのがつらい。
407名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:28 ID:Jrg7ZtVSO
>>361

40才で年収600万で高給ですかwww
世間しらずwww
お前ら普段どんなとこで生活してんの?
橋の下か?w
408名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:35 ID:Eob3NOcr0
>>390 税金で食ってる公務員が対象外になるのは当然だ

税金で食ってるナマポ(在日含有)は対象なのに?
409名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:45 ID:IjycK9pU0
>>390
それなら低所得者。特に生活保護を受けている人間も
真っ先に排除されるべき
410名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:47 ID:tSzQVqFJO
貧乏人救済金とか名前をつけろよ。年金払ってないやつからはその場で払わせろ。差し引き2000円くらい手出しが必要だろうよ。
411名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:50 ID:dRLPfASi0
>>346
自分の意見がねーのに他人を批評するとか・・。
民主党と一緒だな。ww

研究・開発費は当然必要だが、今は緊急経済対策なんだよ。
キンキュウ、わかる天才さん?
412名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:54 ID:BwUygBrn0
>>386
不況になってもクビ切られないというのは
十分な手当だとおもうが。

てかなんでそんなに給付金がほしいの?
給付金で何を買う予定なんだ?
オレはこのお金をセーフティネットとして役立てたほうがいいとおもうが。
413名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:59 ID:g2RxL1kD0
>>368
ソ連は官僚が資本化になり崩壊しました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225906039/
414名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:27:05 ID:xjkA6MUA0
高給取りだって妬みを抜きにすれば、公務員は国家のために働いてる人間。
国家のために働いてる人間に渡さずに、納税してないニートや在日に配るって
美しい国ですね。
415名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:27:12 ID:RI/QBF6LO
>>390
アホですか?
公務員だって税金を納めてる納税者だぞ
416名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:27:33 ID:+0tDSeQI0
>>401
世帯で支給されるのでは?
417名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:27:37 ID:ZO3tBH7C0
>>399
さっさと配って大不評だった地域振興券の方が、
グダグダでますます使う気をなくさないだけ、まだましだったな。
418名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:06 ID:VQMnRNLtO
給付金を貰う奴は自民の工作員になって次の選挙で必ず投票すると念書を書かせろ!

12000円で票を買う卑劣な政党

419名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:07 ID:rco3SqgC0
>>345
番犬デブらせたら動かない吠えないでダメだしな
420名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:14 ID:s/wT/eN40
所得税法を戻せばいい話だが、なんで小遣いくれてやろうか?
みたいなやり方するんかね。
421名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:34 ID:RlkNSCUE0
>>298
300万でやりくりしてる奴はそこまで多くないだろ。
日本人の給与所得者の平均年収は400万代だという。
給与所得者が多数を占めるであろうと考えると、フリーターみたいなのを入れても
平均年収は400万くらいはあるって言っていいんじゃないの。
422名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:45 ID:ijVPcaHp0
公務員の給料を民間平均にするだけで、毎年何兆も財源確保できるだろうに
423名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:49 ID:/PBRbw7aO
もう麻生じゃ無理だよ、
福田と同じで記者の質問にいちいち切れまくる小物だよ。
所詮は大派閥の談合で担がれただけで総理になっただけ。
424名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:56 ID:3NJhMecI0
★公務員の共済年金は年間2兆円以上の税金が投入され、維持されている。

公務員が加入する共済年金には、「追加費用」という名目で、年約2兆円もの税財源が
つぎ込まれている。このことが、年金の“官民格差”の大きな原因になっている。
共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、会社員の厚生年金に
相当する部分のほかに月2万円程度を受け取れる。
また、何人の加入者で1人の受給者を支えているか(「年金扶養比率」という)を見ると、
厚生年金が3・17人で1人なのに対し、国共済は1・81人、地共済は2・16人でそれ
ぞれ1人を支えており、共済年金のほうが厳しい状況にある。それなのに厚生年金より
恵まれた給付を維持でき、しかも地共済は保険料率が厚生年金より低いのは、
追加費用があるからだ。

425名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:11 ID:fepXIZu40
>>407
日本の40代の平均年収は 450万な。
もっと世の中の常識を知ってから、書き込めwww


★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
426名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:13 ID:KhlEIcjFO
>>329
すまんが公務員で年収200万以下なんて誰も信じない。

もしかしたら本当かもしれないがそれが現実の一般認識。
427名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:15 ID:wsb3bSTb0
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%BC%AD%C2%E0

じたい 1 【辞退】
(名)スル
へりくだって断ること。遠慮して権利や地位などを放棄すること。
「叙勲を―する」「出場―」「せっかくのご指名ですが―いたします」




少なくとも他人がどうこう言ってやらせる行為じゃないよな
428名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:26 ID:eaPKyJ12O
このことが自衛隊によるクーデターの引き金になるとは知るよしもなかったのです。
429名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:29 ID:Y31ODe8P0
額の一部を辞退することなんかできるのか?
手続が煩雑になるから断られるんじゃないか?
430名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:32 ID:6FRxt4Wg0
2兆円あったらもっと世の中を変える方向に使えるだろ。
核開発とかやってみたら?
431名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:34 ID:rco3SqgC0
>>409
給料を生ぽと同じ最低限の水準にしていいなら受給もおkじゃね?
432名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:41 ID:3GeW89Qe0
さっそく公務員の食いつきがスゴイwww
433名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:41 ID:jQzcLl+I0
>>390
だったらそういう風に言明すればいいだけさ。
公務員にはやらねーよ、ってさ。
大体が、ばら撒き自体、立法手続きで決まった事じゃないんだから。
434名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:55 ID:oL72yiSg0
自民党は何がしたいんだ
ものを言う前にちゃんと頭の中でまとめてから話せ
435名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:02 ID:VNZC1Ss20
なぜ公務員は辞退なのかよくわからんな
どういう根拠なんだろ
436名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:05 ID:W6gtPEzSO
>>1
馬鹿なんじゃないの?
ばらまきと言われてもしかたない
437名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:20 ID:Jrg7ZtVSO
>>369

ちなみに技術職。

いや、だからなおさらその程度の勉強すらしてこなくて年収300万は自業自得。
そんな勉強する気なしで税金大して払ってない奴らこそ給付金辞退しろ。
438名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:26 ID:QFM96D/V0
バブルの頃は公務員は薄給って馬鹿にされていたのにねえ。
今や妬みの対象だもん。
439名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:38 ID:s/wT/eN40
さっさと健康保険が使えなくて子供を病院に連れて行けない家庭をなんとかしろてば。
440名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:59 ID:rITw5h0u0
>>407
ここは公務員すら勝ち組になってしまう、負け犬の集い場で御座いますよ。
441名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:02 ID:ZO3tBH7C0
>>406
ん〜これで配られたお金を見て、
「自民党がお金くれた。よーしパパ自民党応援しちゃうぞ。たとえ消費税UPと引き替えでもうれしいぜ!」
と思ってくれるなら賄賂かもな。
442名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:03 ID:hOkuZANk0
>>224
親の年金なんで書かないの?
443名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:05 ID:YUnfQD6+0
>>1
職業や国籍で人間を差別するなキチガイ

もっとも無職は職業じゃないから給付する必要はないが
444名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:13 ID:YcRCX71c0
辞退させても批判はかわせないよ
給料を減らさないとね みなし公務員も減らさないと
445名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:15 ID:998LkRVK0
生活保護者にも支払われるのに税金納付者には支払われないのかい?
生活保護者が本当に保護しなきゃ立てない人達ならいーが、
えてして、そうじゃない人が貰って美味しい思いしてるからねぇ。

446名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:25 ID:Eob3NOcr0
>>431
働いてる公務員と働かないナマポをなんで同じ収入にする?
447名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:39 ID:Ae7U08Ni0
>>435
どうせ公務員叩きに乗っかっただけの人気取りだろ
くっだらねえ
448名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:48 ID:dnpDDRKvO
>>431
遊んで何もしてない奴らと同じにすんな
449名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:56 ID:z1aOjhv60
>>412
正直に言う、生活費だ国産牛肉だ、子供の衣服とかも買ってあげたいよ
過去2年、薄切り肉しか食べてない外食は月に一回が限界だ

クビ?それなら全部民間委託にすればw
450名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:58 ID:+0tDSeQI0
>>420
緊急対策としてすぐに実施したいし、所得税を払っていない人たちにも支給したいから。
特に、所得税を元に戻すのでは、消費性向の高い低所得者層に対するアピールに欠ける。(大した減税にならないから。)
従って、消費拡大には低所得者に配るのがよいとともに、貧困層対策にもなる。
451名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:03 ID:XzrK6qVNO
ガソリン税を減税せずにガソリン価格を高止まりで維持する事は、環境対策になる。
道路をたくさん作れば、渋滞が減って環境対策になる。

こういう事を平気で言っていた奴が、2兆円バラマキは、景気対策だと言っているんだよ?

振り込め詐欺も一向に減らないし、騙される事が生きがいになっている人が、この国では増殖してるのか?
何らかの集団的精神疾患なのか?
452名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:14 ID:mOf1wN960
3年後に消費税を劇上げしますだけでもアレなのに、こんなに『辞退競争』するかの
ように押さえ込んでいたら、景気対策効果どころか冷え込ませるだけじゃん。

効果がないならまだしも、マイナスだぜ? それでも進めようというなら、もう詐欺だろこれ。
453名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:14 ID:3GeW89Qe0
まあ、裏金作りが仕事の税金ドロボー公務員が納得するわけないかwww
454名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:16 ID:+O3d9T6r0
公務員は全体の奉仕者
455名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:21 ID:fepXIZu40
>>446
働いていない公務員と働かないナマポは同じ年収でいいな。www
456名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:39 ID:rco3SqgC0
>>446
だってナマポは貰えるのにとか妬んでるからw
457名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:53 ID:RS3ZrRLk0
公務員ですがその日の昼飯のパン代すら事欠く貧民なんどす・・・
一万二千円あればとりあえず2ヶ月はなんとかなるのですお金ください
458名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:56 ID:kWrBC2nX0
宗教法人に課税して、生活保護世帯や年金生活者へ限定して一時給付増額した方がいいんじゃねーの
自民も馬鹿だな
公明の癌パワー全開にもおそれいる
459名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:01 ID:3NJhMecI0
【ガソリン税】破格の家賃 札幌で月793円 浦和で月1856円 西大井で9219円…
        道路作る税金で作られた公務員宿舎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202863769/

道路特定財源は、無駄を省き、あまった部分は一般財源化して福祉や環境対策、そして
借金返済にも使えるようにしなければならない。800兆円の借金大国が、少子高齢化社
会を迎えるのだから。

国土交通省は道路特定財源で整備している公務員宿舎について、新規着工予定の2棟
の凍結を発表した。このような道路特定財源で整備する宿舎は全国に8000戸もある。
(略)
全国の地方整備局の職員数は約2万人。このうち1万人がこのような国道事務所で働
いている。国道建設に従事する職員の住宅を確保するためと言っても、1万人に対し
て8000戸ではほとんどの職員に割り当てがある計算である。これまでまったくチェック
されてこなかったのだろうか。

驚くのはその家賃だ。

北海道札幌市中央区にある南二十条職員宿舎には、なんと1カ月の家賃793円の部
屋が存在する。専有面積は約11uとやや狭めの1ルームだろうが、札幌駅から車で20
分程度の立地である。

大宮国道事務所にある浦和寮には、約12uで月額1856円の部屋がある。ここもJR
武蔵浦和駅まで徒歩5分以内の好立地だ。また品川区西大井に約21uで9219円の
部屋がある。東京23区内で、1万円以下で部屋が借りられる。道路をつくる前に、
自分たちの住宅をつくっていたのかね。
(以下略。http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080212_28th/index.html
460名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:07 ID:7DiwnD5K0


公務員の公務員による公務員のための政治\(^o^)/

461名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:09 ID:EkvEbJ9T0
>>390
マスコミに洗脳されて、公務員全部って一緒くたにするのは如何なものかな。
462名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:09 ID:80hSXPtS0
>>443
日本国籍ないってばらしているようなレスw
463名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:17 ID:QFM96D/V0
そっか、

もらってももらわなくても批判されるんだから

もらうよね。
464名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:39 ID:apTInqLk0
大手家電だって、ボーナス時期になると量販店より高い価格で自社製品を押し付けられる訳よ。
もちろん強制じゃないから拒否はできるけど、誰が買ったか買わなかったか全部上司にリストが行くから
出世したい奴は泣く泣く購入するしかない。
これだって「自主的に」って言ったところで正規職員で出世したい奴は拒否権なんかない。
465名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:40 ID:KvgasrdQ0
給付金公務員に辞退させるというよりは
税金で運営または援助されている組織の
者は全員辞退させるべき。
給付金は元を正せば税金なので、
税金の2重払いになる。
466名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:49 ID:4Do7BTeR0
来年の4月から公務員になるんでそれまでに給付してくださいね^^
467名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:51 ID:VNZC1Ss20
>>300
生活保護者も税金で食ってねぇか?
468名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:58 ID:MYCbFO720
「巨額の財政赤字があるので、積極的な辞職をお願いしたい」
469名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:00 ID:rco3SqgC0
>>455
ナマポより少なくてもよかったりして

日中は冷暖房完備だしなw
470名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:20 ID:fgrmnczQ0
一律でも所得基準設けてもいいから早く支給しろよ。
緊急対策だろ、馬鹿が。

いずれにしろ辞退しろってのは論外。
471名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:38 ID:fepXIZu40
>>457
>その日の昼飯のパン代すら事欠く貧民なんどす・

奥さんに言って、もうすこしお小遣いを増やしてもらってください。
472名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:45 ID:eaPKyJ12O
実はこれ長妻が朝ズバですでに言ってたからな。
民主党大勝利!
473名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:54 ID:r0QzfeWB0
>>465

公共事業受注業者関係者は全員辞退してくださいね。
あと税金、年金、保険料等を滞納してるやつらは、それと相殺ね
474名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:05 ID:5QU4+/di0
>>413
そう。ソ連では、日本の比じゃないくらいの役人の腐敗があった。

寄生虫と言われて恨まれていた彼らは、崩壊後に路頭に迷うはめに。
困った彼らはマフィアに泣きついた。土産は盗んできた国家の富。
こうして、みんなのものだった公共の建物は、マフィアの占有物に、
みんなの公園はマフィアのものになって入れなくなり、電気、水道
とかのインフラまで奴らは手に入れた。その後の悲惨な展開は
あえて言うまい。

ロシアの国民は、寄生虫への制裁のツケがどれだけ大きかったを悟った
が、何もかももう遅かった。

寓話だがね。日本は特別な国だから違うっていうなら、どうぞ好きに
解釈するがよい。
475名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:21 ID:+DBXynbI0
公務員に強制するなよー
476名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:22 ID:g2RxL1kD0
公務員は生きてるだけで給料出るからな。
仕事を国民から与えて貰ってるという意識が足りない。
477名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:34 ID:tSzQVqFJO
自民には馬鹿しかいない。あきれた政党だな。投げ出しが二代も続いている理由がわかるよ。株をなんとか上げろ!
478名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:36 ID:LT1rfU2B0
こんなんなが政策って言えるのかよ
税金を施しみたいにばら撒くのは
いくらなんでも異常だ
一刻もはやく解散して民意を問え!!!
479名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:43 ID:qSDJaMSK0
              、z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ| 
        .    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
             {t! ィ・=  r・=, !3l  
             `!、 , イ_ _ヘ   ,l‐' 
 .        ___ Y { r=、__ ` jノ__
   ,. -‐…ニ ̄   ,..,,,へ、`ニニ´ .イ      ̄¨二ニ ‐-、  千円札一ダース渡すから自民に投票してくれ
  l, '´¨ ̄    _,.. -"/ l. `ーr‐´. .l ',`丶、     ̄¨フ
  l      ,. イ   / l  ,.┴、  .l  ',   ` 、  /  l   そうすれば三年後に毎年八万円づつ増税してやるからw
  . l   ,.ィ"     /  l,.イ.   ト、 l  ' ,    \   .l
   L_ハ      ー-、,.l´ 〉┬f  /\.,─'     ,ハ___l
 . /  i  ゙、     i-‐" ', ! .l i ./.  ヽ、.    ,' .l .  l
  l  /__ \    ゙、   ∨  ∨ ο .. /    /. \l   l
 .l   i,.-< ',    \  ゙、  /   / === /   ',  l
.. l  /    ヽ',      \  ∨  /      ,'丶   ', l
 l l \.    ',       \ !_/       ,'  _  .i l
__l /    ─-'- ...___,, . ,.__|..,,    __,,,.. ...-'─  `丶L_l_
  \           //ー',.,-‐‐ ゙''--''、"        ソ
   丶、        /// ,.,,二'"   _゙、ヽ       /
     `¨¨''ー-.,,゚...,・__L.ト'´.,,二'' __-'''" iL',_・_,,..゚ ,,..-'l,
      / …………… |   。。。 .┌─────────────┐
      /_______|______│  内  閣  総  理  大  臣  │
                      └─────────────┘
480名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:59 ID:HNVYhywJ0
>>13
むしろ在日からは税金を徴収しろと
481名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:05 ID:rITw5h0u0
>>472
おまけで自治労も大勝利ですね
482名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:08 ID:GGyjXzQd0
この給付金事業の設計や交付事務も公務員の仕事だろう
自分がもらえないばらまき事業の仕事を公務員がちゃんとやるだろうか

483名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:12 ID:+0tDSeQI0
>>472
長妻も笹川もアホだな…。ぐだぐだを加速させて。
両方とも大敗北だよ。

なんでもいいから、さっさとやれ。
484名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:12 ID:3NJhMecI0
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
●No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
●No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
●No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
●No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
●No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
●No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
●No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
485名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:40 ID:lMHM2K5JO

笹川の様な高額所得者の累進課税を小泉改革以前に戻して

更に高率課税する必要がある
減税する必要も根拠も無い高額所得者の減税は 最優先で改正されるべき税制改革だ

486名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:44 ID:8A40RhPi0
いっそ消費税廃止にすりゃいいんだよ
487名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:48 ID:VNZC1Ss20
>>473
あと医者もだな
外郭団体だって税金で食ってるし
488名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:55 ID:NYEI9Vhr0
なにこの公務員差別、士気が下がるわ。
489名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:56 ID:QRGBc0Lp0
一部の大都市を除き、地方自治体なんてどこも財政難でただでさえ
給料ぜんぜん上がらないっていうのに、地方公務員も辞退しろって……。
むしろ公務員は一番真面目に税金納めてるんだぞ。
そもそも公明の思いつき事業に一番振り回されるのは、実際に給付事務を
行う地方公務員だって言うのに。
最初からこんな無駄やらなきゃいいんだ。
490名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:00 ID:ZO3tBH7C0
>>457
勤務中にパチンコするの止めれば生活楽になると思うよ。
491名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:04 ID:u0TZBdfs0
線引きはどうでもいいから12月25日までには給付できるしろよ。
正月を無事に国民が暮らすための金だと認識してるから年越したら意味がないわ。
492名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:25 ID:NXTB7DSg0
年末調整で支給の手続きにしてくれよ
493名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:29 ID:dRLPfASi0
>>472
長妻は自治労にも辞退しろって何で云わないの?
教えてくれる?
494名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:47 ID:Jrg7ZtVSO
>>425

手取りにすると平均値とは100万ぐらいしか差はない。
親の面倒は見れんぞ。
親子で貧乏な民間人はどうやって生活してんだ?
495名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:01 ID:llwJuwU90

日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員の所得制限、採用後は副収入を含め年収は1000万円以上を認めない(応募が2倍を切ったら年収を緩和すればよい、逆に応募が2倍を超えるなら年収制限すべし
4、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員は「納税は国民の義務」を禁句
 今のご時勢に庶民が「納税は国民の義務」などと唱える奴は大バカ野朗だが、公務員が限界ギリギリの生活と奉仕活動をすれば公務員を省く国民が自ら「納税は国民の義務」を唱え奉仕活動に参加し協力するようになると予言断言する。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建蔽率や容積率を厳格化すれば尚良い
6、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
7、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円給付し10年続けインフレを起こす
8、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
9、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
10、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
11、議員の資産所得制限発動(一親等内総資産3億円以上の財産は没収、年収1000万円副収入込みで上限2500万円以内とする
12、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する



いやあ、公務員全員に給付しないと
公務員「俺ら金持ち公務員が納税した税金を庶民に恵んでるんだ!」
なんて180度とち狂った妄想する公務員が必ず出てくるぞ・・・・・
496名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:03 ID:z1aOjhv60
>>488
全くだな・・
497名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:09 ID:WpbfT+jsO
公務員必死オモロ〜♪
498名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:18 ID:QFM96D/V0
そういえば、

いつになったら国会議員の数は減るんだ?
499名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:27 ID:rco3SqgC0
>>491
年度内には何らかの決着がつくんじゃね?
500名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:51 ID:+0tDSeQI0
>>487
あと農業、漁業、林業もだな。補助金でてるし。
サラリーマンも法人税減税があるから辞退すべき。

あれ?
501名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:21 ID:W6gtPEzSO
暫定減税の方がよかったんじゃないか?
消費税一ヶ月下げるだけでも違うだろ
みんな恩恵に与れるし
502名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:23 ID:Uxe0PUYu0
もう定額給付金なんてなかったことになるな
503名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:28 ID:PnyioBaC0
おれ自民寄りだけど、なんなんだこの政策は?

数年前の公明によるばらまき地域振興券の反省が全くできていないじゃないか!
7割が貯蓄へ回ったんだぞ。
504名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:40 ID:fepXIZu40
世帯主が公務員の場合、その子供、妻に至るまで定額給付を廃止してもらうように自民党に要請してくる。(`・ω・´)ゞ ビシッ!!
505名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:41 ID:KeYUBCNs0
職種や年収で制限するのに給付額は変わらないのか?
506名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:45 ID:jYLegfZd0
俺公務員だけど辞退しね〜わ♪




って、思ってるだろうな。
507名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:44 ID:3NJhMecI0
★「道路財源」支出先の50公益法人が555億円ため込む…すべてに国交省OBが天下り

道路特定財源からまとまった収入を得ていた国土交通省所管の50公益法人が、
余剰資金にあたる内部留保を06年度末時点で合計約555億円ためていたことが分かった。
50法人にはすべて国交省OBが天下っており、このうち27法人は
国が定めた上限を超えてカネをため込んでいた。
50法人はそれぞれ、ガソリン税など道路特定財源を原資とする道路整備特別会計から、
06年度に500万円以上の収入を得ていた。道路特定財源からの06年度の収入額の
合計は673億円。事業に必要な額よりも多くのカネが法人に流れ込んだことで、
膨大な内部留保が生じていた。
内部留保は毎年度の利益の積み上げで、民間企業は事業拡大資金などに使う。
しかし、公益法人は利益追求が目的ではないため、国は年間予算額に対する
内部留保額の割合を「原則30%以下」としている。国交省によると
27法人の内部留保が国の基準を超え、基準を超えてため込んだ額は
計124億円に達した。
50法人には、06年4月時点で国交省のOBが計1264人、役職員として天下っている。
こうした役員の多くは、年間の上限報酬が1500万〜1800万円だった。

道路財源の使い方について見直しを進めている国交省は、50法人を
数年内に半減する方針だ。限度額を超えた内部留保の扱いについては、
国庫へ返還させる方向で調整している。

*+*+ asahi.com 2008/04/05[11:29] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY200804040358.html
508名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:59 ID:UaTsXXT30
俺サラリーマンだけどいらんよそんなはした金。
509名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:08 ID:Jz4cVDg50
辞退?禁止でいいじゃない
510名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:19 ID:5cuoiWLF0
銀行も辞退しろよ。
今回の金融危機は銀行のせいなんだからな。



ってやっていったら、どこまでやるの?
511名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:21 ID:hUV8vXeD0
http://it.youtube.com/watch?v=9HntT-ki2fI
「お父さんのワイドショー」でも特集

しかし山瀬のこのコメントは・・
512名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:31 ID:JfUXjMjF0
公務員が払うべき
513名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:32 ID:RlkNSCUE0
いずれにせよ、公務員で到達できる程度の「高給」では、
辞退するほどのレベルではないのが大半だと思われる。
514名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:34 ID:JTi9gd4R0
もうこんな無駄遣いやめろよ。
それより、ガソリン税を下げるとかさぁ、
515名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:39 ID:Y31ODe8P0
麻生にしてみれば、施しを国民に投げ与えている気分なんだろうな。

昔、「映像の世紀」で見た
植民地の小汚い子供たちにお菓子をばらまいて配るイギリスの貴婦人を思い出したよ。
で、ちょっと身なりのいい子供(公務員)が自分も食べたいとお菓子を拾おうとすると、
お母さん(笹川)が横から出てきて頬を引っぱたいて、「卑しいマネをする子供に育てた覚えはありません!」
とか言うの。

516名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:43 ID:r0QzfeWB0
単純に世帯収入800マソ以上のやつらは対象外にすればいいじゃないか。
前年度の納税額で大体ふるいわけできるだろ
517名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:50 ID:YUnfQD6+0
>>503
嘘つけクソガキ

どうやって期限のある券を貯蓄するんだクズが
518越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:41:06 ID:mfrV1wlq0
麻生って、もっとマトモだと思ってたけど。
ダメだね
519名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:08 ID:V70PeThc0
短期かつ低中所得者に対し、正確にばら撒く方法なんてあるわけがない。
選挙さえ気にしないなら、所得把握してからばら撒くのでも遅くないだろ。
520名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:22 ID:+0tDSeQI0
>>514
ガソリン税はむしろあげてもいいくらいだな。
521名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:25 ID:eaPKyJ12O
>>493
そんなことしたら恫喝になるじゃないか
クリーンな長妻さんがそんなことするわけないでしょ
長妻さんは自分の手を汚すようなことはしないよ。
長妻さんの言うことは国民の総意だから、テレビで発言すればその通りになるんだし
522名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:33 ID:7eQEFQgQ0
公務員なんか目ん玉ギラギランでもらいに来る罠

くそ公務員しねよ
523名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:34 ID:z1aOjhv60
>>501
小売りが混乱するんじゃないか?

やっぱ定率減税が一番だな
働いてる奴しか受けられないし、収入にも対応できるだろ
524名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:35 ID:S7PWYG3F0
>高額所得者に自発的な受け取り辞退を促す案が浮上していることに関連し、
>国会議員と国家公務員も辞退すべきだとの考えを示した。

ほう
そいつらが「高額所得者」だと認識しているんだな

そっちを改善しろ ボケ
525名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:02 ID:W6gtPEzSO
>>510
そもそも国民が金を使わないのが悪い
ってことで廃案
526名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:21 ID:duSBfNcEO
単純に申告制にしようぜ
527名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:38 ID:5cuoiWLF0
だいたい、辞退って何だよ。
駄目なら駄目としろよ。

馬鹿じゃね?
528名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:41 ID:UKI+P3dn0
>>1
>議員、国家公務員は辞退を

地方公務員と外郭団体員、組合専従員も辞しろよ
つーか、最初から除外しろ
529名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:43:09 ID:3c8LCZe00
>>517
必要なくなった日本銀行券を貯蓄に廻せば良いだけだろう。
無能が
530名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:43:16 ID:RS3ZrRLk0
>>471嫁なんぞいねー
だれか僕をお嫁にください('A`)
>>490
パチンコなんざしねーよ
それよりパチンコ屋はちゃんと償却資産申告しろ
531名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:43:20 ID:3NJhMecI0
★大阪府橋下知事 民間vs財団の給与格差に…

・府立施設の見直しを進める大阪府の橋下知事、24日は青少年会館などを視察しました。

 青少年の活動を支援するため、40年以上前に建てられた大阪府立青少年会館。
 これまで、財団法人が運営していました。

 2年前から民間委託をはじめたのですが、今年度の人件費について説明を受けた
 橋下知事、大阪府の担当者に質問攻めです。

 「民間は(年収)300万円、(財団の年収を)1,000万円にする理由は?」(大阪府・橋下徹知事)
 「年齢の差とか…。内容については差がない」(府の担当者)

 これに対し、委託先の民間業者も思わず本音を…

 「財団側の2名の仕事は…」
 「府の委託作業を担当しているのが基本で、あとはスタジオの鍵開けとかお願いしている」(民間業者)
 「実際には必要ない?」(大阪府・橋下徹知事)
 「むしろ邪魔」(民間業者)

 施設の存続自体は今後の検討結果次第ですが、橋下知事はさしあたり、来年度の財団の職員を
 カットすると明言しました。
 http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080224165200091220.shtml
532名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:43:37 ID:hOkuZANk0
>>426
公務員は額面で言わないからね
手当てのことも言わないし
533名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:44:09 ID:porLe3/D0
薄給な地方議員には必要だぞ
534名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:44:20 ID:8JB6x8Qy0
別に公務員に給付してもいいが、
給与やボーナスを
全体の8割以上を占める中小企業を含めた民間企業の、
平均給与にあわせろ。
535名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:44:27 ID:VJyin/g40
初めからばらまきやめろや
どうしてもばらまきしたければ自分らの給料けずれ
536名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:44:40 ID:jQzcLl+I0
減税をしないで、金をばら撒く。
どこぞの携帯電話会社の商売のようだ。
後が恐いと。
537名無しさん:2008/11/08(土) 22:44:40 ID:c1OJBkx+0
3ヵ月後のニュース
・麻生総理、区役所で給付金辞退の手続
・小渕議員、給付金の全額受給が発覚、民主党は議員辞職を要求
・民主党幹事長、給付金を全額受給、秘書が手続を忘れていたと弁明
・石川県議、給付金を全額受給、「貧乏ですが何か」と返納を拒否、波紋
・死刑囚が給付金の支払いを求め東京地裁に提訴
・地方公務員が家族10人分全額受給をmixiで告白!2ちゃんで祭りに!
538名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:44:58 ID:7G0uZj4I0
おまいら公務員に嫉妬しすぎワロタ
539名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:06 ID:rco3SqgC0
>>532
>公務員は額面で言わないからね

手取りで統一だよね
540名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:10 ID:EnyOXyo80
ここも公務員を妬むスレか・・・

無職・派遣・弱小民間・・・

情けない。。。
541名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:11 ID:z1aOjhv60
>>532
手取りじゃ駄目か?

俺、40歳所帯持ちで手取り25万なんだが・・
542名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:16 ID:GGyjXzQd0
何故「除外」じゃなくて「辞退」なのか分かるか?

543名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:18 ID:+0tDSeQI0
>>517
券によって、本来消費すべき金額がもらった券の3割の金額だという主張でしょう。

つまり、簡単のために給与30万、券5万だとして、券がないとき毎月5万円貯蓄に回していたとすると、
券をもらったときに10万円貯蓄して券5万円を毎月あてていた消費に使ったとすると、
消費には貢献しない。もちろん、貯蓄が景気に貢献しないというわけではないけど、割合は少ない。

もっとも、その3割というのが正しいかどうかは知りませんし、他の主張もありますが。
544名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:25 ID:Aojhd4O90
公務員の給料もクーポンでいいだろ。
545名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:27 ID:rITw5h0u0
>>529
彼はオッサンなのに貯蓄に回す金がないんだよ、理解してあげて
546名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:32 ID:TdNkqawS0
はっきり言ってやる。やなこった!

と言うか、国会議員お前ら自分達で言ってて、おかしいと思わないのか?
バラ蒔き自体に全く意味がないし、理屈的にも変だし。
基準も示せません、制度としても持ち込めません。
なら、いっそ思い切って見送れよ。
どうせ創価に連立辞めるぞ!って言われて、やってるんだろ? 
連む相手を間違えたツケが、今やってきたんだよ。

自民党、もう要らね。
だから、民主党に任せて、さっさと日本を終わらせようぜ。
547名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:41 ID:7DiwnD5K0


毎日タクシーで帰ってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

548名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:46 ID:WpbfT+jsO
公務員のボーナス無くしたら一生自民党に付いて行きます。
549名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:45:52 ID:g2RxL1kD0
       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
 i!         | !:.:.:.:i
 {l         /  ミ:.:.:rヽ
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/  >>474
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー'   つまり私の国営化は正しいのだよ
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |     マフィア?国家の何%かね?
   '、 、`''''" ___,.  / / |      ソ連末期は債権発行しまくって
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ、    100%以上の損をしたのだ
    `.、________// /  |`ヽ、 
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----不履行宣言してソロス君にも
  /::::::|  ><     /::::::::::::`、::::   お世話になったけどね
550名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:03 ID:3+hZpBzQO
そもそも、公務員や儲かってる経営者とかが、金を使わんからこうなってんじゃん。金持ちは全国回って使いなよ
551名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:24 ID:DtYe3H4u0
公務員はもらいすぎ。
給料半額にして、その分おれらにまわせ

半分でも、派遣より多いんだから十分だろ
552名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:25 ID:QQTok5nt0
ジソミ、食らえビーム。
553名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:26 ID:KDlFOcEo0
オレ辞退するー
別に生活困ってないから

公務員なんかに配っちゃいけないな!
老後不安は公務員のせいだからな
554名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:29 ID:bVyQZNvm0
地方公務員の給料減らすより

議員の特権廃止と給料削減をした方がケタ違いで効果があると思う・・・
555名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:46:42 ID:4G6Su+7E0
俺、辞退したいんだけど 手続き教えて。
556名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:03 ID:BUad1GsfO
なんで公務員はもらっちゃいかんの?
意味不明
557名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:05 ID:ZV2gVwBA0
俺 痴呆公務員だけど
絶対辞退しない。 満額もらうよ。

558名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:19 ID:r0QzfeWB0
>>532
公務員がどんな手当てもらってると思ってるの?

>>541
自分は29歳で20万くらい。

559名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:47 ID:bKDyA1O7O
スマン、俺は公務員だが月12万で生活が苦しいんだ。
給付金はマジで欲しい。
560名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:50 ID:ttHtKyfoO
いつも思うが高卒公務員ってそんなに給料は高くないわけだが
561名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:58 ID:KvgasrdQ0
自衛隊は特別職国家公務員だが、
やはり全員辞退か。
田野神空幕の影響も有り志気がさらに落ちるな。
562名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:05 ID:v7bpdx970
公務員なんか、年収低いじゃん。おまえらの給料ってどんだけ安いんだよ…
563名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:23 ID:JfUXjMjF0
>>532
>公務員は額面で言わないからね
>手当てのことも言わないし
さらに裏金から分配も
564名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:25 ID:3NJhMecI0
★ 福田首相 「君達の給料はすべて税金」「公務員は不景気でも倒産する心配ない。安心して仕事を」

・福田康夫首相は2日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで
 開かれた国家公務員合同初任研修の開講式に出席した。「キャリア組」と呼ばれる
 I種に採用された約660人を前に訓示し、「偉い人や政治家のためではなく、国民の
 ために仕事をする気持ちをしっかり持ってほしい」と述べた。

 首相は最近の年金記録問題などを挙げ、「国民のことを今まで考えていなかった
 弊害がいろいろなところで現れ、直していくことが必要だ」と訴えた。また「民間人とは
 違う立場にいる。給料も仕事も生活もすべて税金だ」とも述べ、「国民に奉仕する」
 公務員としての自覚を繰り返し促した。

 ただ、「一生公務員でいられる保証がある。景気が悪くなっても倒産する心配も
 しないで済むことは大変なメリットだ。安心して、仕事に打ち込んでほしい」との
 軽口も飛び出した。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080402/plc0804021810008-n1.htm

565名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:33 ID:80GGyIoL0
ますます何のための給付かよくわからないなw
景気浮動なら制限無しでばらまいたほうがいいし、制限付けるんならちゃんとした格差対策にまわした方が良い
議員各個人が好き勝手言い過ぎ
566名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:35 ID:MPM4QvI10
ヤクザやオレ詐欺や無裸区な人達は
567越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 22:48:37 ID:mfrV1wlq0
>>558

まじかよ。
公務員も大変なんだな
568名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:40 ID:6uCi+vKB0
いいかげんこんな愚策はやめろ。
公明党のキチガイがさわいだら放り出して
宗教法人税を新設すればいい。
民主も賛成しろ。
569名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:09 ID:YUnfQD6+0
公務員にすらなれない非国民が喚いてるだけだろ

多少のノイズは気にせず給付して構わない
570名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:17 ID:avc/e+fqO
公務員はボーナス辞退しれ
571名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:18 ID:tr22IHv50
この案に反対してる人や、
経済効果なんて無いって言ってる人は当然辞退するんだよな。
572名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:24 ID:W6gtPEzSO
>>523
それはあるかも

所得税とか払ってない層が不公平だから給付金だったみたいだけどね
こうなったら最初から定率減税にしてた方がよかったかも
573名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:48 ID:4G6Su+7E0



     いらねーよ こんなチンキな金



574名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:49:54 ID:2Q3PaQ0a0
>>386
サービス残業しまくって国や地方の財政が赤字でも
賞与は通期で出るんだから恵まれてるよ
実質特別手当みたいなもんだなw

薄切りの牛肉だからどうした?
子供の服が買えない?
公務員の無計画性ここに極まれりだな
575名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:05 ID:jQzcLl+I0
>>555
手続きしなければ良いだけ。
権利を放棄するのは民主主義に反しますね。
俺は公務員が貰いすぎだと思っているが、それとこれとは
違う問題だと思う。
576名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:10 ID:FwFgBKup0
12 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 10:51:23 ID:IWN7AbWG

おまえらヤバいぞ!!!
明 日 提出されそうな法案なんだが マ ジ で 日 本 が 終わるぞ!
トロイの木馬方式の売国法案(国籍法改正案)が成立しそうだぞ!!!
小室のニュースは「木は森に隠せ」の「森」でしかない。扇動されるな!!!      ←←←←

@チョンやシナ(子供)どもの日本国籍取得の規制をほぼ排除してしまう改正案であり、、、
大変危険!!!チョンやシナ(子供)が大量に押し寄せるぞ!!!

ADNA鑑定の義務は全く無い!!!(違法時の罰金もたったの20万円wwwwwwww)

もう時間がないんだ。
危険な法案を通さないために反対の電凸をしなければヤバイ!!!


国籍法改正案 絶対 反対 !!!
577名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:10 ID:BwUygBrn0
なんか給付金騒動もめんどくさくなってきたな。
もうナシでいんじゃね、給付金なんて。
578名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:22 ID:ol4ITd+x0
辞退しない公務員は氏名を公表すればいいだろ
579名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:33 ID:DtYe3H4u0
教師が高いんだよなぁ。新潟で高校教師40歳700万くらい(本人から聞いた)。
地元銀行の役員まで勤めた俺の親父によれば、500万あれば地元の会社の重役
だそうだ。

地方公務員は実態とかけ離れすぎ。破産するのも無理ねーわ
580名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:50:58 ID:ifdthQ/W0
>アホ政治家 もうやるなよ!
朝から毎日パチンコ打っている連中にバラまいてどうすんだ
581名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:05 ID:GGyjXzQd0
辞退の手続きをしなければ自動的に交付金が振り込まれてくるのか?
582名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:09 ID:Bem8lAkA0
つーか、米を現物で配れ!
米屋は喜んで送料無料で配ってくれるよ
583名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:22 ID:tSzQVqFJO
全員に配るかなかったことにするかどちらかだろう。目的はお金を回すことだろうよ。経済対策を福祉対策と勘違いしている。ばらまきと批判されようが金を回す政策だと言い切れよ。選挙が恐くて土台がゆれるからおかしくなるんだよ。与謝野の馬鹿が伝染したようだ。
584名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:26 ID:XmxRV4wXO
そもそも、自己申告という時点で
受けとる気満々なのは公務員と在日だけじゃん
惨めなもんだ
585名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:29 ID:ttHtKyfoO
>>579
それくらい貰わないと教職はやってられない。
586名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:32 ID:3NJhMecI0
★実働180日、一般公務員の学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
587名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:37 ID:a+9U5rJI0
最初から禁止にすればよかった
588名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:41 ID:XCCjpvjm0
給付金じゃなくて消費税を1年間2パーセントにするとかいう
ことは考えないのか?
589名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:44 ID:fepXIZu40
>>567
公務員の手取りってのは、

額面  - 税金 - 各種保険 - 社内預金 - 住宅ローン - 自動車ローン - 各種育児費用

を手取りって言っているんだぞ。w
590名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:16 ID:roctBjPk0
どうせ散々目の前にぶら下げた挙げ句、
選挙の出汁に使うんだろ。
1万円欲しけりゃ自民党に清き一票を、ってね。

分かり易すぎて吐き気がする。
591名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:25 ID:+0tDSeQI0
>>554
> 地方公務員の給料減らすより
> 議員の特権廃止と給料削減をした方がケタ違いで効果があると思う・・・
何を根拠にそう思うの?
効果が何桁違うつもりなのか知らないけど、金額だけだと地方公務員にあたえている金額の方が桁違いに多いと思うけど。
特権廃止というからには国会議員だろうけど、国会議員は全部でも1000人もいないでしょ。
で、彼らの給与を仮に半減したとして数十億?特権廃止というのでもそれくらいは浮くかな。
でも、地方公務員は300万人でしょ?
仮にみんなが仲よく1万円削減しても300億ですよ。

議員給与はむしろアップして、その代わりに定数を半減させるくらいがいいと思うな。
つまり、もともと貧乏人でも十分な活動を保証する。
592名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:29 ID:VuxVEc1s0
>>559
手取りじゃなくて総支給でお願いします。
公務員の人って、生命保険やら貯蓄に回す分やら
住宅ローンなんかも引いた上で「手取り」って言う人多いんで。
593名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:32 ID:saRwCntQ0
>>578
連中は恥知らずだからその程度のことで答えるとは思えないけどなぁ。

ガキの名前と顔写真、通っている学校を公表するのが一番だよ。
地域社会の手で徹底的にいじめ殺してもらって、遺伝子断絶の刑に処するのが一番。
594名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:38 ID:FiPBZ1FIO
空気読まずに「辞退しない!」と騒ぐDQNは必ず出るし、少なくとも
「給付します」→「辞退します」→「了解です」
とやり取りする書類やら事務が発生するだけ無駄。
辞退させるなら初めから給付するな。それとも給付担当者に無駄な残業代を払いたくてたまらんのか?
595名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:43 ID:0ZaBVuBb0
なにいってんだこのバカ議員。
あきれた
596名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:45 ID:ZLqiPKZm0
ふざけんなよ。在日や高所得のじじいばばあは強制的に遠慮させろや
597名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:53 ID:5cuoiWLF0
>>537
追加

・小室容疑者が給付金の支払いを受ける
598名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:59 ID:JTi9gd4R0
>「公務員は不景気でも倒産する心配ない」

というのは誤りだな。
財源がなければ給料は出せない。
税収が落ち込めば、給与カットに踏み込まざるを得ない

当たり前の話だが。
599名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:10 ID:z1aOjhv60
>>567
一昔はベースアップで定年間際になると1000万近くなってたらしいがな

ここ20年で入った奴らは悲惨だよベースアップが無い上、諸手当も綺麗サッパリ無くなってきている
今高級取りなのは旧体制のベースアップの恩恵にある50以上の公務員

>>558
お互い頑張ろうな・・
600名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:22 ID:VNZC1Ss20


公務員どんどん削減して

小泉の時みたいに規制緩和しまくろうぜ!

601名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:23 ID:DtYe3H4u0
>>585
いつでも、辞めてもらって結構だ。

赤字の財政で給料とか請求するだけ浅ましいですww。
400万でも幾らでも希望者がいますよ。
給料半分にして、教師の数がだいぶ増えるわww
602名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:26 ID:JVkQ9p850
ずばり、住宅ローン金利引き下げを命令することが国民の負担軽減と内需喚起になるのでは?
603名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:34 ID:r0QzfeWB0
給付外対象者
  ・国、地方議員
  ・公務員
  ・ドクホウ職員
  ・公共事業受注業者関係者
  ・医者
  ・ニート
  ・在日

 *税金、保険料、年金滞納者は、それと相殺

あとは何があるの?

>>589
俸給表公開されているんだからそれ見りゃいいだろ。
ごく一部の特殊業務やってるやつらがもらっている手当てを
みんながもらっていると思うなよ。
604名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:47 ID:m4CGzTfc0
知り合いに15歳の公務員がいる。
家庭が貧しいから高校にも行けずに頑張って働いている。
そんな家庭まで定額給付金を放棄しなければいけないのかな・・・
605名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:56 ID:EETc6mWJ0
まあ低所得者にばら撒けば、ギャンブルに使うからな。

朝鮮玉入れ屋や笹川財団は最も恩恵を受けるだろう。
606名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:57 ID:AdUAuX140
>>33
>公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで

勝手な意見だなぁ。
オレは民間だけど、給与半減とか言い出す連中は信じられないよ。
言われる身になって考えろって思う。
607名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:08 ID:BUad1GsfO
公務員に対する勘違い、嫉妬ってここまできてるのか、すげーよ
608名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:14 ID:gw9/XJOR0
公務員が辞退した金はどこにいくんだ?
他の人の金額が上がるのか?
そうじゃないんだろう。結局世間の批判を恐れているだけだ。
こういったいわゆるヘリコプターマネーは
パッと使わせて金を回すのが目的なのだから、
票を気にして貧乏人の嫉妬にまで気を使って、
出回る金額減らしてるようじゃなにもならない。
国会にはバカしかおらん。
609名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:14 ID:N20qCYgq0
公務員と言うだけで虐げるにちゃんねる脳の奴らは除外の方がいい
公務員の職業の種類をあげたらキリがないんだけどな
公務員の何を知ってるんだよって
公務員=裏金横領高給取りって一括りするのもほどほどにしとけ。民度がしれるわ
610名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:19 ID:XzrK6qVNO
しかし、笹川もバカだなぁ。
2兆円の財源は、公務員の給与削減から捻出できるようにする、と言えば拍手喝采だったのになw
611名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:27 ID:KDlFOcEo0
公務員ってどんだけ強欲なんだ
歳入不足の中でボーナス平気でもらうし
社保庁とか農水とか信じられねーよ
612名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:28 ID:+N5TAK1EO
なんで公務員が辞退せなアカンのか意味がわからん
ぜったい受け取ってやるから
613名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:37 ID:163zYQIp0
>>541,552
37歳手取りで16万だ。

手取りで言うなとの声もあるので収入もさらすが、今年の4月時点で210万なかった。
うちの自治体は手当が交通費3000円しかないのでこんなもんだ。
614名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:39 ID:RS3ZrRLk0
おれのような貧窮公務員を叩いてくれるな・・・
おまいらが夢想するような給料高くて仕事はヒマな公務員なんぞ存在しねーよ
とびきり安い給料で極限までコキ使われてるのが現状だまあ信じねーだろうがな
615名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:02 ID:3NJhMecI0
★日本社会の問題の本質「官民格差」が拡大している
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円−
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
616名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:10 ID:hFP/U0pK0
■2006年8月26日当時の麻生の発言


「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て (日テレ動画ニュース)

「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。
これまたやったらアホですよ」自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、
谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、
国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、
ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。(2006年8月26日)
http://www.news24.jp/65574.html

動画
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/news.cgi?movie=060826011.cgi.300k.65574.html
617名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:13 ID:rPNyjZXs0
公務員がうらやましいなら公務員になればいいのにねwwwww
618名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:20 ID:fepXIZu40
>>603
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
619名無しさん:2008/11/08(土) 22:55:24 ID:c1OJBkx+0
>>614
激しく同意!
俺なんて26なのに手取り30いかんし。
620名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:34 ID:8JB6x8Qy0
>>599

中小企業並みの給与の奴まで下げろ、とはいわんがね。

公務員の平均給与や平均ボーナスを、中小企業並みにしてくれえばそれでいい。
621名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:41 ID:GGyjXzQd0
辞退の手続きって難しいんだろう?
622名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:41 ID:hnXvdnMR0
ニートが払っているという消費税、そもそも親の金だろうw
623名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:03 ID:v7bpdx970
>>593
そこまで考えるってあなたはすごいね。
何だか可哀想になったよ。
624名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:09 ID:0gGTFy3W0
戸締り用心火の用心

の笹川と関係あるんだっけ
625名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:10 ID:ttHtKyfoO
>>617
それを言ったらおしまいだ。
ここになれるようなやつは(ry
626名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:24 ID:eaPKyJ12O
>>607
本気で自衛隊員がクーデター起こしそうで恐いわ
幕僚長の件もあるしな…
627名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:33 ID:bKDyA1O7O
2年目公務員だけど手取り12万。
小麦粉とキャベツのみのお好み焼きやホットケーキで食いつなぐほど困窮してる…
628名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:41 ID:+0tDSeQI0
>>610
本当にそれは景気刺激になるのかな。
629名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:52 ID:7V0nPWpR0
公明の案など安易に飲むからこうなる
630名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:01 ID:W8DVlxra0
在日に支給するな
631名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:10 ID:jQzcLl+I0
>>598
日本はIMFの胴元だから安心、なんて言っているバカも居るが、
世界の状況如何ではIMFの強制介入もそれほど夢物語じゃないんだぜ。
632名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:12 ID:r0QzfeWB0
>>618

プレジデントの前に俸給表公開されているんだから、
なんでそっち参照しないの?
633名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:12 ID:5cuoiWLF0
>>532
かなーり危険で大変な家宅捜索の手当でも、100円単位だよ。

家宅捜索って、テレビに出てくるような楽なもんじゃないよ。
そういう手当でも駄目?
634名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:12 ID:N20qCYgq0
>>617
公務員になれないようなお花畑脳の奴ばかりだから
日本国民はいつまでたっても政治家に見下されたままなんですよ
635名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:27 ID:EnyOXyo80
>>601
>いつでも、辞めてもらって結構だ。

>赤字の財政で給料とか請求するだけ浅ましいですww。
>400万でも幾らでも希望者がいますよ。
>給料半分にして、教師の数がだいぶ増えるわww


底辺の心の叫びってとこだな?

嫉妬するなよな・・・

情けない。。。
636名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:28 ID:5QqxDL4z0
まあ、今まで出た案のうちでは一番マシだな
637名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:28 ID:YUnfQD6+0
日本の公務員を叩いてる国賊は何なの?無職?

つか日本人じゃない奴らか
638名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:32 ID:W6gtPEzSO
>>567
大卒で試験受けて高倍率くぐり抜けても、40代で30万がいかないくらいだね
639名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:41 ID:a43iWL7R0
じゃ最初から給付なんてやるなよ
640名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:58 ID:XzrK6qVNO
>>609
笹川に直接言えよw

笹川が言い出しっぺなんだよ。分かってんの?(笑)
バカな2ちゃんねら?の中でも、バラマキ自体に対する批判の方が多いだろ。
641名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:04 ID:fepXIZu40
>>632
俸給表はうそが多いから。w
642名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:06 ID:3NJhMecI0
★財務省が民間の2倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・
15政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分

643名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:12 ID:DtYe3H4u0
>>619
26で、なんで手取りが30いくんだよw。どこが同意だ!!
644名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:13 ID:qSDJaMSK0
★民主党長妻氏「消費税アップは税金の浪費を無くしてから」★
08/9/28フジテレビ番組「報道2001」
民主党の長妻昭政調会長代理は9/28にフジテレビ番組「報道2001」に出演し、
消費税増税問題について
「永久に消費税を上げずにバラ色の社会が築けるとは思っていない。
だが、日本は、他の先進国に類を見ない規模の税金の浪費をしている。
このまま消費税を上げればまた浪費に吸い込まれる。まずは大掃除をさせてほしい」
と述べ、行財政改革を先行することを強調。
「欧米なみに浪費がなくなったときに、必要があれば堂々とご負担をお願いする」と述べた。
また、民主党がマニフェスト(政権公約)で打ち出している「子ども手当」の支給など
新規事業の財源について
「われわれが政権を取れば官邸主導の予算編成を行う。
子ども手当や高速道路無料化は優先的に(予算を)付けさせ、
それ以外のお金で(他の事業の予算措置を)やりなさいという」
と述べ、優先的に予算を計上する考えを示した。

★自民党津島氏「無駄があっても消費税アップを先行させる」★
★自民税調、霞が関埋蔵金などは「無い」で一致★
★「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」★
自民党税制調査会(津島雄二会長)は4日、正副会長らの会合で、国の特別会計の余剰金等を念頭に置いた
「霞が関埋蔵金」について「経常的に当てにできる財源は見当たらない」との認識で大筋で一致した.
会合では「財政再建重視派」が主導する党財政改革研究会(与謝野馨会長)が先にまとめた
「埋蔵金は存在しない」とする報告書を検討。
●「特別会計の積立金はいずれ(今まで通り好き勝手に使ってしまえば)なくなる」等●
埋蔵金に否定的な意見が相次ぎ,消費税率引き上げもやむを得ないとの声も出た.津島氏は記者団に
●「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」と指摘.●
08/03/05日本経済新聞
645名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:17 ID:m6s+GkoeO
辞退以前に給付対象から外せよ
646名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:26 ID:v0T8Ik8YO
常識しらずの無職や派遣、ニートだけが公務員を羨ましがる
647名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:21 ID:BwUygBrn0
>>606
となると以前小泉がやったように国営化から民営化がベストということになるな。
公務員的にはどうなんだろうね、給与下げるより民営化のほうを望むのだろうか。
648名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:34 ID:VuxVEc1s0
公務員の高待遇を叩くのは底辺だけじゃないんだよ。
高所得者だって公務員のこと嫌ってるよ。
649名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:49 ID:0AMNPJKR0
辞退じゃなく除外する法律作れよバカ
650名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:55 ID:2rvCeAVw0
>>620
年間のボーナスが月給の4.5ヶ月分って中小でも平均くらいじゃねえの?
651名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:05 ID:7vipV5qd0
普通に収入審査で落ちるだろうから、辞退の必要はないかと。
652名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:18 ID:JZppPrGr0
公務員妬みすぎやがwww
653名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:26 ID:8dpIBPuDO
えっ!
貰うつもりでいたの!?
654名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:39 ID:YUnfQD6+0
>>642
変態ソースはソースじゃないから

死ねカス
655名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:45 ID:AdUAuX140
>>610
さすが公務員イジメは民主の得意技だからな。
それしかないから。

笹川が本来言うべき内容は、
議員歳費を1/2にして、これに充てる。
だよ。
公務員は関係ないつーの。

656名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:05 ID:IwqEpljy0
もはや給付目的が不明ww

公務員やら金持ちを対象外にするのは全然ウエルカムだが、
もはやそれって人気取りのバラマキ以外の何物でもないだろ。

景気刺激という目的と公務員をどう結びつけるんだ?
657名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:15 ID:/lnxEZPe0
オバマの爪の垢でも煎じて飲め、売国議員どもめ。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1245.html
658名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:22 ID:DtYe3H4u0
>>627
公務員、二年目で手取り12万とかあったっけか。。
どういう職種なの?教師なら、ありえんはずだが。
659名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:23 ID:fepXIZu40
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
660名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:27 ID:z1aOjhv60
>>620
いわゆる総支給額の平均ってその定年間際の高給取りも含まれてるからな
現状平均貰ってる奴いないよ

毎年新聞見るけど唖然とするよ、200万違うモン
661名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:34 ID:FixZHm6M0
つまり俺は辞退か・・・
662名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:43 ID:ZRkzvsPAO
笹川も競艇のテラ銭吐き出せや。このごみくずが
663名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:45 ID:B0AMrfxG0
だから景気刺激策なのか生活支援なのかはっきりしろって
664名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:47 ID:5QU4+/di0
>>549

というか、このKGB出身の禿が、国民の支持を集めたこと
自体、事態の深刻さを物語るわけだが。結局、腐敗権力と腐敗役人
とKGB軍団のほうがマシという結論しか出なかった。役人がプーに
なってマフィアに国富を売り飛ばすよりかは。

公務員制裁を訴える奴は、性善説に傾きすぎだよ。奴らがおとなしく
制裁を受けてくれるとでも思ってんの?
665名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:59 ID:EETc6mWJ0
公務員って言っても、地方の窓口は低所得の臨時職員が多いが
彼らにも辞退させるのかね。

まずは高給取りの笹川財団職員の辞退を表明してみろ。
666名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:08 ID:saRwCntQ0
>>651
ところが、収入による選別も、自己申告の方針らしい。
図々しい者勝ちの世界。
667名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:16 ID:5cuoiWLF0
>>641
どの辺がウソなんすか?
教えていただきたいですなあ。

>>653
当然。
668名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:18 ID:KDlFOcEo0
有印私文書偽造までして裏金作るような
組織が信じられるか!
給料が安いなら一般で稼げばいいだろー
能力があればw
669名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:21 ID:porLe3/D0
俺は公務員で受給させてもらうが、公明党には入れないからな。
670名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:23 ID:3NJhMecI0
★福祉に回す金を減らしても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
671名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:28 ID:+0tDSeQI0
もう、マジでさっさと決めてくれ。
「日本国民であることが条件」
これでいいじゃないか。
辞退したい人は勝手にしろ。他人がどうこういうことじゃない。
で十分だろう。
672名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:45 ID:u0TZBdfs0
定率減税をやってたときは、公務員は除外とかそんなちんけなことは
何も議論にならなかったな。細かすぎるのだよ。批判する人も。
673名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:57 ID:RS3ZrRLk0
ここで叩かれるぶんには慣れてるのでぜんぜん平気だ
てかリアルでもさんざん言われてるのでネットなんぞ屁でもない

でもねえ、お金もらえないのはつらいのよ人間だから
674名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:01 ID:LxouVGsYO
マジで自民党大敗しそうだな
いまや2チャンでさえ
見放し始めてる
675名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:14 ID:Ae7U08Ni0
>>672
メディアの力って偉大だね
676名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:35 ID:2rvCeAVw0
>>658
地方初級とか国家3種とか、高卒すぐの人対象の
公務員なら初任給15万とかだろうから、手取り12万は普通にありえるだろう。
地方なら実家住まいだろうし、国家公務員ならタダ同然の官舎に入れるので
12万でも暮らせるでしょ。
ボーナスは4、5ヶ月分出るわけだし。
677名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:48 ID:JTi9gd4R0
国家公務員はまあ仕方ないが、
地方公務員の存在意義は基本的に雇用対策だからね。
公共事業として間接的に土建業など雇用を作るか、それとも職員として
直接雇用をするか、その違いだから。

いま片方の雇用、つまり公共事業がバッサリと切られている。
当然、その不満はかなり根強い。
もう片方の雇用に批判が集中するのは当然といえば当然。
678名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:50 ID:nf7VL1FtO
>>651
審査の時間で給付が遅れるから、その審査をやらないって話だろw
厳正な審査やらないから、自己申告や辞退で誤魔化すってことだ
税金をこんな適当にバラまいて良いのかね?
財政苦しいから消費税アップするんじゃないのか、財政苦しいならしっかり税金の使い道考えてくれよ
679名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:02:56 ID:Hd5/2d1W0
タバコ代になるって言うなら、ほとんどが税収として帰ってくるんだから旨いような気がするな
680名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:07 ID:9vhQwLwo0
もうやめtrばw
どんどんボロが出てきて、もうHPゼロよw
681名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:18 ID:N20qCYgq0
公務員に全責任を押しつける霞ヶ関官僚と国会議員
そしてメディアに踊らされたまま公務員を必死に叩くちゃねる脳
いつまで定額給付金なんて言葉に踊らされるんだよ馬鹿
一万円って一ヶ月の生活費のいくら分だ?
そんなものいいからとっとと減税しろよ
682名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:21 ID:VuxVEc1s0
>>671
それすると
「差別だ!差別だ!!」って騒ぐ連中がいるからな。
日本国が日本人にお金配るだけなのに。
683名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:32 ID:2Q3PaQ0a0
公務員がうらやましくて叩かれてると思ってる公務員が非常に情けないね
684名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:36 ID:r0QzfeWB0
>>670

そこらへんの現業は問題だけど、
公務員の大多数を占める事務職技術職のことを
考慮せずに一緒くたにして叩くのはどうなんかね。
685名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:47 ID:VkdDx3UI0
もうジジババと子供だけにしたらどうだw
686名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:53 ID:fepXIZu40
>>675
みのもんた/ふるたち (心の声・・どうせ俺たちは高収入で貰えないから、公務員も貰えない様に声を上げて叫んでやるwww)
687名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:56 ID:5cuoiWLF0
>>668
相当な数の民間企業(上場含む)が、裏金作ってますが?
新聞読んでます?


貧困は低能を産む。
688名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:01 ID:DtYe3H4u0
>>635
はぁ?自分の払った金が無駄に遣われればムカつくのは当たり前だろ。
おまけに、労働対価というものをご存知ない。

全員偏差値60ぐらいを取らせられるような教師なら、まだ許せるわw
指導要綱通りに教えるだけで、金なんか払えん。俺が教えたほうがまし。
これだから公務員脳は困る。
689名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:09 ID:b1nAO6oS0
公務員は、いらないだろう。
幾らでも公金横領しているのだから。
ついでに仕事は、理由を付けてさぼっているし。
690名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:10 ID:163zYQIp0
>>627
実在する貧乏公務員には食いつきが悪いと思うよ。
認めちゃうと遠慮なく叩けないからだろうな。
どこかで厚遇されてないか粗探しした上で、結局ないと無視に入る。
いつものことだがな。
691名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:32 ID:7+XJksFy0
なんで「景気対策」の筈が「弱者救済」みたいな流れになってんの、この給付金
692名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:44 ID:+0tDSeQI0
公務員の官舎は叩くけど、民間企業の社宅や家賃補助は話題にしないのはなぜだろう。
693名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:51 ID:AdUAuX140
>>644
>日本は、他の先進国に類を見ない規模の税金の浪費をしている。
>このまま消費税を上げればまた浪費に吸い込まれる。まずは大掃除をさせてほしい」

まず国会議員の歳費を下げろ。
政党助成金返納しろよ。

自分のことから始めないのは、真剣に取り組む姿勢がないってことだな。
694名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:57 ID:WpbfT+jsO
地方公務員って本当に癌だよな。
695名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:07 ID:2rvCeAVw0
2兆ってどれくらいのことができる額なんだろうな。
介護職の給与がっつりあげるとか医療費とか、そういう大きなことに
使ってくれよ。
1万2千円とか風俗にもいけねーっつの
696名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:12 ID:Y0zTgg+M0
「 我が社は辞退をします!」
こういうCMが出てきそうだな
697名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:22 ID:LV/C7/U60
経費と手間と混乱を考えると、固定資産税を減税した方がスムーズでは?
698名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:30 ID:VuxVEc1s0
>>674
福田のときに完全に自民党見放してた人たちなんかは
麻生になってからだいぶ戻ったけどな。
民主党なんて見放すどころか、最初から選択肢に入ってないし。
699名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:48 ID:04cyA2Af0
遠慮じゃなくて禁止しろよな
世帯収入が1000万超の家庭も

年度内支給のために自己申告で良いけどさ
来年度にちゃんとチェックして収入偽装してたら没収とか罰金とか
それでいいんじゃね
700名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:52 ID:r0QzfeWB0
>>696

経団連加盟企業は是非ともそうしていただきたい
701名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:06:19 ID:2rvCeAVw0
>>692
税金使ってるかどうかの違いに決まってるだろう
民間企業が自分とこの儲けで安い社宅を用意して何が悪いの?
702名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:06:41 ID:Z3gc3lSK0
オイラ(民間人)は辞退が可能なら辞退しようと思ってたけど
在日にも給付すると聞いてその気は無くなった。
703名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:05 ID:saRwCntQ0
>>691
裏付けとなる理念のない施策だから。
根っこが定まっていないから、施策として軸がぶれすぎている。
704名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:06 ID:fepXIZu40
>>692
もうどんな大企業でも、10年以上も前から社宅や家賃補助は無くなっているよ。
今でも残っているのは、老舗の企業とか、元国営企業ぐらいw

少しは世間を知ろうなw
705名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:07 ID:DJBqNDrq0
お世話になっております
明日も政党街宣車の見守りをよろしくおねがいします

選挙は公示されていませんので、選挙運動的な行いはすべて公職選挙法違反です
「裏切り党の傲慢欲蔵、ごうまんよくぞうでございます」などと名前を売り込んではいけません
「ごうまん よくぞう」などと名前をみせびらかしてはいけません
「裏切り党にあたたかい一票を」などと投票をねだってはいけません
クリーンな選挙であかるい社会をつくりましょう
706名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:24 ID:/lnxEZPe0
>>691
金持ちは後でうまみをたっぷり得られるから、給付金ださずとも自民に投票する。
貧乏人は余裕がないから目先の利益にだまされやすいので、また自民に投票する。

まぁ端的に言って、無党派庶民層の票を金で買うわけですわ。
707名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:41 ID:bKDyA1O7O
某警察事務官。警官じゃないが一応国家公務員3種。
1年目は手取り11万で、コンビニバイト以下の稼ぎで、期限切れの災害用の缶詰もらって食いつないだ。
708名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:04 ID:llwJuwU90
マジで給付しないとまずいって。
公務員「わたしはしっかり納税しています」←個人的にこの程度でも暴言に聞こえるのに
俺、もしも市役所とかに行ってありえないとは思うが

公務員「わたしら公務員が納税した税金を庶民に恵んでるんだ!」

仮に公務員にこんな暴言を一言でも言われようものなら本当に包丁を取りに行って刺し殺しにいくかもしれない。
709名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:04 ID:9vhQwLwo0
言ったんだから、やれよ。
公務員の辞退も。
710名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:29 ID:r0QzfeWB0
どうせ、糞ニートがくだらないものに金使うにきまってんだから、
リーマンの所得税減税とかのほうがいいんじゃねーの
711名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:38 ID:Y31ODe8P0
>>699
チェック作業で公務員にたんまり残業代が入るね!
712名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:47 ID:fnfhvJNQ0
結局貧乏人DQNが俺だけによこせあとは失せろ的展開になってきたな
やっぱり貧乏で学歴低いとだめだわ
713名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:04 ID:Q5Zlb9He0
>>676
「国家公務員ならタダ同然の官舎に住める」ってどこで嘘吹き込まれて騙されてんだよ
714名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:05 ID:cVvmRT9SO
>>517

必要なものを券で買って、使わなくて済んだお金を貯蓄に回したってことだろ。
715名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:15 ID:FixZHm6M0
>>691
貧困層が自民から離れ始めてるからでしょ。
金持ちの層は大体が自民に入れることは明白だしね。
716名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:20 ID:YUnfQD6+0
マスゴミが扇動して公務員叩きをしたいようだが

お前らの年収は幾らなんだよって話だな
717名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:21 ID:hH63xntG0
辞退とか退職金返還要請とか良心に任せてうまくいくわけねーよ。
ほんと自民党はアホだ。
ルール作るなら作る、作らないなら例外も作らないとはっきりしないと。
718名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:33 ID:WlgJY5FuO
>>704
世間を知ろうな。
719名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:42 ID:W6gtPEzSO
生活保護世帯に支給した場合、支給を所得とみなして補助金減額するのかな?
720名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:45 ID:ULzwtU5I0
だったら最初から対象にするなw
法の平等に反する?
じゃあそんなこと言うなw
721名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:51 ID:0wuBIXlQ0
>>707 定職に就いてるだけまし
722名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:59 ID:84D4USXLO
辞退辞退って言うが辞退ってのは押し付けるもんじゃないだろ、キチンと枠を組む気がないなら全員にしろよ
723名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:59 ID:VuxVEc1s0
>>690
本当にそれくらいしか貰ってないのなら同情するけど
さすがにそんなに安い金額は現実味がなくて信じられない。

その地方と仕事内容を書いて、
総支給から保険がいくら引かれて年金がいくら引かれて・・・って書いてくれたら
現実味があるんだけども。
724名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:16 ID:47k6KQ2w0
>>701
そのもうけがどこから来たのかが問題だよね。
725名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:17 ID:163zYQIp0
>>711
チェックする担当者はそうかもね
726名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:19 ID:saRwCntQ0
>>710
同感。

今一番所得を還元するべきなのは、中流層、
すなわち、真面目に働いているリーマン層なんだよな。
そこを優遇して活性化させるのが一番の景気対策になる。

真面目に働いていないクズに与えてもギャンブルに突っ込んで終わるし、
金持ちは既にしっかり溜め込んでいるからな。
727名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:19 ID:0OkY5TGr0
給与から給付金分を引いておけばいい
公務員は給付金を受け取れば±0
728名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:22 ID:fepXIZu40
↓これが公務員の勤務実態だwww

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

サービス残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私はサービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
729名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:29 ID:Q5Zlb9He0
>>719
通達で示してる「収入とみなさないもの」に加えるんだろ。
730名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:57 ID:VNZC1Ss20
俺公務員で嫁会社員だけど
俺だけ辞退して嫁の分だけくれるの?
世帯ごとだからまったくゼロ?

たいした額でもないのでどうでもいいけど
辞退しろとか言われると民主党に票を入れたくなるな
731名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:03 ID:c/3OMvld0
人類やお父さんお母さんは大切にするけど
笹川さんだけは対象外
732名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:04 ID:u0TZBdfs0
>>691
いま景気対策をやるなら、この形がベターだとは思うけど。
定率減税みたいに金持ちがより得する制度にしてたくさん金を使ってもらおうとすれば、
景気浮揚の効果は高いが急増した底辺なひとたちの怒りを買うことは必須。

所得の再分配をし不公平感を和らげ、かつ経済効果も見込める定額減税が望ましい。
733名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:04 ID:SMGnjPpOO
公務員だが
断る!!!
734名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:08 ID:5Mvg/ODmO
給付金に文句がある奴は給付金を麻生に献金しようぜ。
如何に世間が給付金を無駄な金であると思っているかを分からせてやるんだ!
735名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:16 ID:/fe2zo7o0
なんでもいいんでさっさと金ください
もう議論とかいらないんで大至急金ください
736名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:16 ID:vVY6Ot3R0
特に国家公務員は現役時代にはあまりいい給与がもらえないようになっているんで、
その反動かどうか知らぬが、"天下り"という制度を目一杯悪用しているように思うね。
実際にすべての公務員が天下りできるわけではないとも思うけど、それでもできる
人は公務員退職後それなりにいい給与をもらえるんだよな。
これ自体とんでもないことなんだが、そのような立場の人間に文句を言う一般人自体の
給与も下げる圧力にならないかこれ。いわゆるブーメランというヤツ。
なんかうまい具合に乗せられている気がしないわけでもない。
公務員、特に地方公務員については、その職員を減らし、大半の業務を民間委託
することが可能になればそれはビジネスチャンスそのものだしね。
まあ現下の経済情勢を省みると、これから大変な時代が始まる.....また一方で、
under bridge governor がゆうとることは、正しいと言わざるを得ないかも.....ね。
737名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:34 ID:r0QzfeWB0
>>708

労働力の対価として得られた給与の一部を、
国庫に納めているんだから、立派な納税だろ。


>>公務員「わたしら公務員が納税した税金を庶民に恵んでるんだ!」
こんなこと言う奴は確かに屑だよ。
738名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:35 ID:fsE0tVC6O
変な手間かけて本当に景気に良いのかいな?
これだけで消費税増税のエクスキューズにしようってんだから…
739名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:52 ID:ZYQbIKNA0
何のためにやるんだこれ
まさか、こんなはした金で公務員のすべての杜撰さをみとめろと
受け取るなら水に流せと、そう行った趣旨なのか?
740名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:05 ID:cUceq/hqO
おい!生活苦しい公務員だっているんだぞ!
741名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:14 ID:z1aOjhv60
>>728
労組が強いところは良いよな・・・
742名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:18 ID:paOizjyB0
何の不祥事だったか
公務員のボーナス返上ってあったよね任意で
あれすら拒否してんのに無理だろう
743名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:20 ID:m6s+GkoeO
公務員うんぬん以前に給付金自体が悪徳消費者金融にも劣る詐欺だから。

給付金の財源を公務員の給料にするなら納得してやるよ。
744名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:27 ID:Hd5/2d1W0
>>688
> 全員偏差値60ぐらいを取らせられるような教師

高校はともかく、中学レベルなら、それって普通に教えたらならないか?
いやまあ、塾の立場から……だけど
745名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:34 ID:5QU4+/di0
>>717
でも所得制限つけると、窓口での手間とかチェックとかとんでも
ないことになるんじゃねーの。理論的に不可能なのでは。
746名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:10 ID:saRwCntQ0
>>732
なぜ低率or定額にこだわるのか。
傾斜配分による減税の方が良くね?

貧しい層からは所得税を取らない。
中間層からは大胆に現在する。」
富裕層はあまり減らさなくて良い。
747名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:17 ID:NaaAMWve0
>>735
結局こんな議論続けてて再来年とかになるような気がする。
748名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:22 ID:fnfhvJNQ0
中小零細企業勤務、派遣の自己中っぷりが明らかに

俺だけによこせ俺だけによこせというのが民間DQN企業勤務や派遣の主張

民間勤務の超絶DQNっぷり
749名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:31 ID:RS3ZrRLk0
いまカットされとる給料を元に戻してくれるならもらえなくてもいいです
ターダでさえやすいのに
750名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:36 ID:ZY3xuM290
公務員のような薄汚い連中が辞退するとは思えない
751名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:54 ID:04cyA2Af0
>>711
作業は派遣社員を雇って行うべし
752名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:55 ID:r0QzfeWB0
>>744
あなたの塾の生徒さんは全員偏差値60↑なの?
753名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:21 ID:JTi9gd4R0
もうこんな景気対策やめろよ。
減税もやめて、
国債の償還に全額突っ込めよ
754名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:23 ID:X7RvoXLA0
☆★解りやすい「愛国者」と「反日ネトウヨ」の違い★☆

愛国者
「わたしは日本を愛しています」
「日本人は勤勉な世界に誇れる民族です」
「素晴らしい日本を築いたお年寄りに感謝し、子供たちに受け継いでいきたいです」

反日ネトウヨ
「日教組のせいで日本が嫌いになった」
「国民はマスゴミに簡単に騙されるバカばっかり」
「団塊のジジババ共のせいで日本は悪くなった、ゆとりの糞ガキどもなぞ殴ってしつけろ」

冷静に考えて「お前はバカなんだから俺の方が正しい」という人間の意見を聞く人がいるでしょうか?
反日ネトウヨは日本国民を侮辱し軽蔑して結果として売国行為をしています
彼らの正体は反日です、日本人の中で誰よりも日本と日本人を嫌いな彼らを信用してはいけません
755名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:24 ID:YUnfQD6+0
このスレを見てると如何にマスゴミがゴミかが分かるな

実際に公務員で生活に困窮するほどの低所得がこんなにもいる

同じ日本人として同情せざるを得ない。。。
756名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:39 ID:PIykKKUKO
公務員票を全て失い自滅する自民党
┐('〜`;)┌
757名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:46 ID:efLUrp1Y0
>>711
組合の強い都市部は知らんが、地方の弱小自治体は間違いなくサービス残業。
手弁当で土日も出勤している姿が目に浮かぶようだ・・・
758名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:47 ID:W5XpnSJC0
本を買うか周辺機器を買うか迷い中←貰う気満々
759名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:55 ID:dnpDDRKvO
まあ税金すらまともに納めていない貧民に媚びる気は起こらん
760名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:56 ID:saRwCntQ0
>>744
偏差値は相対評価だから。
全員が「偏差値60ぐらいを取らせる教育」を行った場合、全員がこける。

君だけが抜け駆けできる、という都合の良い仮定の上でなら、それは成り立つ。
761名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:09 ID:rITw5h0u0
>>721
いい歳した男なら定職に就くのは当たり前
762名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:18 ID:j5mtiLn90
もう既に失敗だと結論が出とるがな、ふふふふふ。
小渕もばら撒いて大失敗しよったしなー
今回もダメ
763名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:44 ID:KDlFOcEo0
強欲な豚だな
764名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:55 ID:2Q3PaQ0a0
>>692
会社が借り上げたり補助できるってことは、その会社の社員が売り上げて会社が存在しないと
成立しないシステムなんだよ

公務員の官舎は、公務員が自分で何かを売り上げて官舎を支えているのかい?
民間の売り上げから納められた税金で支えてもらってるだけなんだよ
その割りに上から目線なのが謎なんだけどな
765名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:16:07 ID:163zYQIp0
個人特定までされたらかなわんから限界はあると思うけど、
職場のデスクにある住民税の課税からある程度書ける事があるかな。
今度持ってきて家に置いておくよ。

仕事の中身は人口1万前後の町で事務職員だけど、
住民が持ち込んだ仕事は何でもやる平職員だよ。

現実味を疑うのは勝手だが、同じ重さでマスコミに騙されてるかもぐらいは思ってくれ
766名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:16:30 ID:saRwCntQ0
>>763
欲というのは限りがないからね。
767名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:16:43 ID:Y31ODe8P0
>>751
国民の血税で雇うのですね。
768名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:17:15 ID:HUdL38IM0
一番説得力のない香具師の発言だな

769名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:17:52 ID:W6gtPEzSO
これ人件費とかどれだけかかるんだ?
770名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:17:58 ID:r0QzfeWB0
>>711

その年の予算の範囲でしか、お金は出せません。
賃金は、賃金として定められた予算から支給しますので、
予算の範囲を超えた分についてはサー残です。
福祉関係は予算も少なく、残業も多いから結構大変ですよ
771名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:18:00 ID:163zYQIp0
アンカ忘れた。>>765>>723宛です
772名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:18:27 ID:u0TZBdfs0
>>746
> なぜ低率or定額にこだわるのか。
> 傾斜配分による減税の方が良くね?

いやそれをやるとまた線引きが・・・
減税にはわかりやすさも大事だと思う。
それはこの騒動でよくわかったw
773名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:18:53 ID:zOSkYdpkO
命張る系の公務員ですが、在日ですら貰えるのにそれ以下ですか。
774名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:01 ID:EETc6mWJ0
公務員が辞退なら
博打の胴元を笹川一族と天下り官僚で独占してる
笹川財団関係者も辞退しろ。
775名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:13 ID:VNZC1Ss20
>>756
民主党に票が流れるな
特に地方は自民党大敗じゃないかな
公務員でも自民党支援者は多いが、こういうやり方はな
田舎には公務員の恩恵にさずかってる人が多いからな
776名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:23 ID:VKnXJM6aO
在日には無条件でばらまいて日本国民には給付条件ガチガチに締め上げるんですかそうですか。
777名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:34 ID:33k/w7G90
つーか、思いっきり迷走してるな

自民党も先が見えた
778名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:40 ID:04cyA2Af0
>>767
派遣社員ならいいんじゃね?
多少は雇用機会を増やしてやんないと可愛そうじゃん
779名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:51 ID:llwJuwU90
>>737
>労働力の対価として得られた給与の一部を、
>国庫に納めているんだから、立派な納税だろ。

殺意ばかり涌いてきます
780名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:01 ID:QQTok5nt0
もっと、まともに政治をしろ。
781名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:21 ID:p48czOEW0
公務員ざまあwwwww
やっぱ自民党だな。
782名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:27 ID:g8x+A4Mv0
給付金なんかやめて
不安のない政治をしてほしい。
783名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:34 ID:7ISjgfGj0
世帯収入2000万円超えてるけど、辞退しないよ
貰える物はキッチリ貰う、年収500万円以上が辞退するならいいけどさ
784名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:46 ID:Mh0wL9CF0
もう、年金受給者に上乗せで支払うだけでいいじゃん。
技術的にも論理的にも一番すっきりするだろ。
785名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:52 ID:NaaAMWve0
>>769
その計算するだけでも金が「ウン億かかりました^^」とか言いだしそうだ。
786名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:21:23 ID:EETc6mWJ0
>>769
給付金の事務経費は少なくても800億円掛かるとのこと。
おそらく大半が人件費だろう。

素直に減税すれば、経費0なのにねえ。
787名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:21:43 ID:/lnxEZPe0
麻生は何でもかんでも思いつきで言い過ぎるんだよ。

 「定額減税については、給付金方式で全世帯について実施する」(10月30日)
    ↓
 「貧しい人や生活に困っている人のことにやる。豊かなところに出す必要はない」(11月4日)

 「経済状況を見た上で、3年後に消費税の引き上げをお願いしたい」(10月30日)
    ↓
 「少なくとも景気が回復し、パイが大きくなる前提がないと、増税は極めて難しい」(10月31日)

 「道路特定財源の一般財源化は地方に1兆円」(10月23日)
    ↓
 「(金額を明言せず)地方の取り分が増えるという話じゃないと意味がない」(10月31日)


記者会見等で、質問返しで逆ギレするのも単純に答えられないから逃げてるだけ。
やっぱ学習院の漫画オタクごときでは無理なんだよ、総理大臣は。
788名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:21:44 ID:JrBfvxpD0
一応、国家公務員なんだが、上限は年収500万ってすれば良いのに。
そうすれば俺も貰える。
ってかなんかおかしな事になってんなぁ。俺だって30過ぎて嫁と子供
いるけど、国家公務員だから子供と奥さんの分辞退しろってか。
税金だってちゃんと払ってる。サビ残だってやってる。
俺は年収500万行ってないけど、年収1500万の子供と奥さんには
支給されて訳か。かなりの反発あると思う。
公務員叩きするならおいしい思いしてる奴らだけにしてくれ。
789名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:21:45 ID:tFdINF5+0
もうgdgd。どうでもいいってか、辞退した分を誰かがもらってそうだけど。
790名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:22:36 ID:r0QzfeWB0
>>779

ハイハイ、じゃあ、公共事業を受注してそれから得た利益の
一部を税金として納めるのはどうなの?
これも納税じゃないの?
さっさと地元公務員と土建業者にでも抗議してきたらどう。
791名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:22:40 ID:N20qCYgq0
>>785
ついでに計算ミスってまた数十億円かかりました。ごめんネ。
で済まされてしまうんだろうなw
792名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:22:41 ID:qfcCw1/q0
公務員と議員とではもらっている給料が違うぞ
793名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:23:01 ID:B+vgCfVl0
公務員全部だろ。ふざけすぎ。
794ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/08(土) 23:23:11 ID:/gVIf1DXO
国会議員・地方自治体の議員・公務員に一律やらないと言う決定だけなら
調べるのも簡単なんじゃない?
公務員は不況の影響は少ないんだからさ
795名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:23:20 ID:DtYe3H4u0
>>765
自治体で削っているところは、ある意味正直でまともなところだぞ。
逆に、もう後がないとも言えるけど。

あー思いだしても、田舎の友人むかつくわ。教員が免許制になることも
滅茶苦茶文句いってた。俺なんか、当然だろって感じなのに。

地方の財政は赤字が多いし、地方の公務員は地方の平均収入に合わせるべきだろ。
地方の税金払ってくれる人間より高い給料もらって安定して... その上、赤字。
ふざけるなと思われても仕方ない。
796名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:23:28 ID:a0o43JhK0
くれてやるよ貧乏人www


後で消費税は3倍な



越後屋すぐるだろw 
797名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:00 ID:6v2c+rI1O
笹川君、ヒコーキでファーストクラス乗るのも辞退しましょう
798名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:36 ID:GGTjae+q0
>>770
予算が余った場合はどうするの?
あ、無理矢理使って余らせないんだっけw
799名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:37 ID:saRwCntQ0
>>796
問題なし。
次のキモヲタ処刑選挙で麻生は下野するから。

今のうちに徹底的に民主党に消費税増税を批判させておけば、
4年間は増税無しで乗り切れる。
800名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:50 ID:84QsgYHn0
公務員なんて金しか頭にないのに辞退なんかするわけないやろ
ゴミ公務員なんぞ最初から配らないようにしろや
801名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:02 ID:MERr5Au20
2兆円払うのに2兆円かけんなよ
802名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:02 ID:AafcsVdyO
もう止めれば?
803名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:06 ID:7B2bb7H50
複雑な給付方法にしたら、辞退しても残業代で12,000円以上稼ぐよ、公務員は。
804名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:39 ID:3adcH4dfO
公務員だけど辞退しないよ!
手取り20万いくかいかないかだしw
805名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:42 ID:lmVbJmRC0
なぜ地方公務員が辞退するという話がでないんだ?
本当の癌は働かない地方公務員だろ。
806名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:52 ID:rco3SqgC0
>>790
>ハイハイ、じゃあ、公共事業を受注してそれから得た利益の
>一部を税金として納めるのはどうなの?

一応モノカネ動いてるからな
グループ内取引みたいな公務員の納税とは違うわなw
807名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:53 ID:VxclB5x9O
手取り16万の俺にも辞退しろってか
氏ねよ
808名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:18 ID:VKnXJM6aO
773と同種の命張る系の安月給公務員だが、在日以下の扱いに文句を言うと、政府見解と思想が不一致と叩かれて某幕僚長みたいに首になる時代だぜ。
士気が上がる下がるってレベルの話じゃないな。



809名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:27 ID:RS3ZrRLk0
>>795
それやると、芦屋市とか品川区は平気で3000万、田舎町村は200万とかになってしまうのです
同じ仕事しても

なんかいいアイデアないですかね?
810名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:32 ID:POtESc+d0
おい、笹川の財団ぶっつぶせ!
あそこの剰余金を国民に還元させろ!

ばくちの胴元のくせして浅ましい野郎だしね!
811名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:40 ID:/2nuHxby0
団体職員も忘れないで
812名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:50 ID:jMm+TYDO0
こうして対象者が削られて減っていき、最終的に貰えるのは15歳以下と65歳以上の人になるのですね。
813名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:05 ID:LI9pNp6e0
給付金の意味を何か取り違えてる人か。
別に財布を厚くするための政策じゃないんだけどなぁ
814名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:05 ID:r0QzfeWB0
>>798

賃金分の予算なんて、大目にとることなんてないよ。
賃金なんて、当初の想定予算から大きく外れることないから。
815名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:27 ID:RbW+F8wz0
公務員が辞退するはずないだろwwww
816名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:37 ID:WvvPIfjw0
給付を辞めろよ
817名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:01 ID:rco3SqgC0
>>808
>773と同種の命張る系の安月給公務員だが

印象操作には必ず安月給公務員が出張ってくるようにできてるよな

平均すら高いという数字をミスリード印象操作でカバーw
818名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:02 ID:kDKbxkmuO
公務員除外か。
公務員の新卒の年収が230万(税引き前)だから、
それ以上は民間でも辞退だな。

公務員がみんな800万もらってると思って、
公務員になったら手取りで200万きってた俺涙目
819名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:07 ID:163zYQIp0
>>795
削るというかもともとそういう自治体ですよ。
例規集の黄ばんだページの俸給表がそのままですからw
前後の文章のページは加除がされてるので、
消費税などにおはちゃんと対応したようですがw
820名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:20 ID:KDlFOcEo0
自浄作用も競争原理も働かなくて
愛国心もないw
あるのは自分さえ良ければという強欲w
821名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:22 ID:gZ8heDjR0
公務員には払わなきゃ良いだろw
822名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:23 ID:efLUrp1Y0
>>767
組合の強い所や財力のある所はそうするだろうな。
地方の弱小自治体は臨時職員を雇うカネがない。もちろん残業代もない。
公務員ってよく一括りにするけど、国、都道府県、大都市圏と地方の
弱小市町村の間には大企業と中小企業くらいの格差があるんだよね。
破綻後の夕張はよくクローズアップされるけど、
給与水準なら同レベルの所はかなり多いよ。
823名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:44 ID:N20qCYgq0
というかたかが一万円程度で
公務員が云々なんて言ってる奴の程度が知れるわww
どんだけ貧乏なんだよw
824名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:13 ID:2kX8ASRW0
給付金やめろはヤダ、ニートの貴重な財源なのに。
825名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:16 ID:RnThrTuF0
>>1
国家公務員様ですが、激しくお断りさせていただきます
826名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:18 ID:r0QzfeWB0
>>806

だから職員が提供した労働力はどこから発生してるんだよ?
勝手に沸いてでてくるのか?
827名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:34 ID:PIykKKUKO
地方を含め、公務員の多くは自民支持だったろうにな。

麻生はこち亀イベント行ってる場合じゃないと思うが…

┐('〜`;)┌
828名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:40 ID:W6gtPEzSO
>>813
最近は生活支援がメインみたいな流れになってる
829名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:44 ID:u0TZBdfs0
>>782
> 不安のない政治をしてほしい。

ねじれ国会&100年の1度の不景気ですくなくとも5年は
不安だらけなのは確定。
政治にそれを望むのは無理。

自民党の過去10年の政治で低所得者は増税の嵐で格差が拡大した。
やっと自民党が格差を是正しようとすると野党が経済対策としては効果がないとか誰々にお金を
出すのはおかしいと文句を言い出す。緊急対策だろうが!
政治は何も決められないとこの騒動ではがっかりした。
830名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:48 ID:fepXIZu40
>>815
公務員にもちゃんと配って、ボーナスからその分を引けばいいだろ。
それなら辞退するしないって事でもめる事も無いから。

議員も議員歳費からその分引けば問題なし。
831名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:49 ID:a0o43JhK0
>>799
悪代官なのか黄門様なのか・・w

金の撒き方がいやらしいんだよね
麻生は、宮沢の方がシンプルだった
832名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:47 ID:Ic6DE2UEO
自民終わってる
民主何もしないで勝ち点ゲット
ひでぇ政治だ
833名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:52 ID:llwJuwU90
あれだ
公務員は全体の奉仕者に更に国民に守られてる扶養されてる労働者であるってな感じの一文も付け足さないとダメだろ。

扶養されてる労働者が与えてるってな感覚が高まるなどマジ許せねえ。
現状の報酬がおかし杉なんだよ。

議員はしっかり世論の要望に応えろや!
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1
834名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:59 ID:YZWaaAXsO
国会議員は、議員報酬を辞退しろ。バカじゃない?
835名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:30:11 ID:/lnxEZPe0
>>812
そういや地域振興券って、対象が15歳以下と65歳以上だったのに、
当初は、この権が使える指定産業に「性風俗」が入ってたんだぜ。

実際には、性風俗産業側が尻込みして、使えなくなったけどね。
836名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:30:36 ID:YUnfQD6+0
>>823
そう考えるのがまともな人間だよな

どうもここには無職とかニートのような国賊が相当数まぎれこんでるらしい
837名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:30:49 ID:sy/HcLor0
一律でいいじゃん
わかりやすい
じゃないと自分と少数派の間にに線引いて、辞退しろって言い合うだけだろう
838ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/08(土) 23:30:56 ID:/gVIf1DXO
>>816
総理大臣が発表しちゃつたから無理でしょ(笑)
たいした景気対策でもないのにね(笑)
839名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:04 ID:p48czOEW0
天才の俺が最高の解決策を教えてやるぜ。

公務員の給料から給付金分をを天引きすればいいんだよ。

受け取った奴はプラマイ0で公約が守られる。
受け取り忘れた奴はざまあwwww
840名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:13 ID:BwUygBrn0
で、給付金の配布はいつ頃になるのかな?
2〜3年後?
841名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:13 ID:+0r5m/Y50
アホやバカにつける薬なし
842名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:30 ID:SmKFCy040
反対してる野党支持者も辞退するべき
なんだかんだ言いながら受け取ったら負けだろ
消費税値上するから貰ってやるとかいい訳は通用しない
どこが政権でも避けられないんだから
843名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:33 ID:jQzcLl+I0
まー笹川は麻生以上の競艇で丸々肥えた金持ちだ。
金も地位も100%純粋に親の遺産だがな。
844名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:38 ID:pI9ewhB60
むしろ地方公務員が辞退しろと
845名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:48 ID:r0QzfeWB0
じゃあ来年末までに、子ども生んだ世帯に給付でいいじゃん。
みんな小作りに励んで、少子化も解消ってことで
846名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:49 ID:VNZC1Ss20
>>828
生活支援という意味なら
公務員は辞退というのは意味がわからん
847名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:15 ID:fepXIZu40
>>823
高々、1万程度なんだから、公務員には配布しなくても問題なしって事ですね。w
848名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:15 ID:SS0xIk880
安月給公務員は、いったい誰に言われて2chで弁明しろって言われたんだ?
安月給公務員は、いったい誰に言われて2chで弁明しろって言われたんだ?
安月給公務員は、いったい誰に言われて2chで弁明しろって言われたんだ?
849名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:30 ID:hedjgbek0
公務員の冬のボーナスを12000円下げればいいじゃん。
850名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:30 ID:1uQTlvZTO
俺も安月給公務員だが
辞退といいつつも実質的には強制だろうな
851名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:32 ID:YZWaaAXsO
国会議員が議員報酬を辞退しろ。無償で働け、このゴミ野郎。
852名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:44 ID:LI9pNp6e0
>>828
それでもいいやん。
市場に金が出れば少しは回るだろ。
853名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:01 ID:/lnxEZPe0
>>823
言ってるのは当の自民党総務会長だろ。
ほとんどの奴はこんな無益な景気対策はやめろと思ってる。
854名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:17 ID:163zYQIp0
>>848
あまりに誤解が酷いので自主的にですが何か?
855名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:27 ID:IZlk3d7L0
【社会】冬のボーナス、今年も減…民間平均40万円、公務員平均90万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225989137/
856名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:39 ID:EETc6mWJ0
博打の胴元を世襲させてる国なんか
どこの世界にあるかよ。

官僚の天下りを受け入れたり、広告費でマスゴミを押さえたり・・
もういい加減笹川財団も解体せにゃいかんな。
857名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:42 ID:YcgEjDYlO
公務員は冬のボーナスを辞退しろ
858名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:49 ID:55PRG0ku0
地方公務員でも破綻したとこは良いんじゃないすかね
859名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:50 ID:tmK8DXTDO
>>1
なかなかの提案だよ…明確化すれば最良だな。
ただ、麻生云々の下りは…言い訳がましいよwww
麻生が言わしたのかな???
860名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:59 ID:GGyjXzQd0
タモ神幕僚長は6000万円の退職金の受け取り辞退を勧告されているが、断っているようだな

861名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:34:07 ID:MYCbFO720
国会議員の九割削減まだぁ?
862名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:34:22 ID:XSEEDJu80
民主に入れるからって話だろうね
金で票を買う
863名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:34:49 ID:fepXIZu40
>>858
つまり夕張市職員以外は、全公務員は廃止しろとw
864名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:06 ID:rITw5h0u0
2兆円あるなら、返還不要の奨学金制度をもっと充実させた方が良い。
865名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:32 ID:rco3SqgC0
>>858
破綻したところは論外だろ。責任取らないとw
866名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:39 ID:DLD7z1750
と言った笹川議員の家族はきっちりと受給を受けたとさ。
867名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:44 ID:fUJLkn2g0
日本を破滅に追いやる給付金
浅生の浅智恵
食言の繰り返し
バカ丸出し
868名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:45 ID:WMuBCBLR0
公務員とか挙げたら切りないが、辞退すべき奴らは全国民の半分はいるな。
したがって一人当たり2万4千円となるのだ。それでよいのだ。
869越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/08(土) 23:35:52 ID:mfrV1wlq0
タバコを増税したら死亡者が減って医療費が削減できる。
でも、人間はいずれ必ず死ぬんだから医療保険や医療費は結局かかる。

ってのと一緒で、
スズメの涙の金額配っても結局消費税をいずれ上げるんだから、
意味が無いんだよ。

朝三暮四

そんなんばっか
870名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:56 ID:1uQTlvZTO
>857
おいおい
その発想マジでありうるから勘弁してくれ(><)
871名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:01 ID:RS3ZrRLk0
>>848

リアルなら3時間は俺のグチがきけるぞ
872名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:04 ID:VNZC1Ss20
人間の感情なんてしょうもないからね
公務員だけもらえないと思うと
民主党の政策がどうであろうと
民主党に票を入れちまうんだろうなー
873名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:11 ID:W6gtPEzSO
>>818
なれるだけたいしたものだよ
874名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:01 ID:4JaPq6GI0
>>1
ごたくはいいから
875名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:31 ID:p48czOEW0
200万の公務員とか嘘ついてんじゃねーよ。
876名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:31 ID:yw+O3Or80
やっぱ一日一善だよなぁ。
877名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:34 ID:SS0xIk880
自称公務員は2chで弁明するな。
オマエラ見苦しいぞ!!!!
何が公務員同士の団結だ。
878名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:34 ID:fepXIZu40
>>872
民主党の長妻だったら、公務員のボーナス廃止法案を作るなw
879名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:35 ID:r0QzfeWB0
ニートと無職に給付しないのなら、
俺も要りません
880名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:16 ID:saRwCntQ0
>>878
民主党に入れたくなった。
881名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:22 ID:XSEEDJu80
>>875
知らないで叩いてるんだw
882名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:24 ID:rD7XlL8r0
公務員と議員の定額給付金辞退は当然だが、やれるのか?口だけなんでしょw
国・地方の巨額の1000兆円近い借金は、議員や公務員の責任なんでしょ?
議員や公務員は寄付する形でいいから国民に返せ・・・出来なければ、給与減額や退職金廃止しろ!!
883名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:57 ID:a5VnUh7S0
つか公務員は安定と昇給というコンボがずっと俺のターンで国民のライフはもう0よ!なんだろうが
884名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:13 ID:a0o43JhK0
>どんだけ貧乏なんだよw


1万円て大事じゃないの?
諭吉がお金かゴミか解らない人が何でこんなスレに

貧乏人ほっといて下さい
885名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:18 ID:163zYQIp0
>>875
嘘だと思い込んで厚遇されていると叩くほうが楽ですもんね。
働かない自分を反省する必要もなくなるしね。
886名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:39 ID:EkvEbJ9T0
国家公務員は地方より安いよ
でも辞退させられるとしたら国家が先なんだろうな
887名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:42 ID:YUnfQD6+0
>>877
俺は公務員じゃないが彼らの立場は代弁するぞ

日本人の公益に尽力してくれてる人たちを叩くとか何様だよ
888名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:45 ID:yw+O3Or80
>>878
長妻なんて癒着の代表みたいな汚い奴じゃん
889名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:02 ID:r0QzfeWB0
>>882

借金のうち、公共事業で民間に流れたやつとか、
税金、保険料を納めない奴がいて、それを穴埋めしてるやつとかは
無視で、全部公務員のせいですか。
890名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:08 ID:g07CL7Eb0
しかし影が薄いな、麻生。
891名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:24 ID:CoSLpZnW0
今年も公務員が1200億無駄遣いしてるって報道されてたしな。
手当てどころか、犯した罪に対して誰も責任をとらないんじゃ給料もやれんな。
892名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:25 ID:9Ntiz/Gx0
国家公務員は在日未満かw
893名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:27 ID:3la/9Icp0
つーかさ


   もー やめたら これ ?  (´・ω・`) アホ政策まるだしだもん

894名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:52 ID:IIYOO0ma0
いろんな奴が手前勝手な意見でこねくりまわす間にどんどん給付金が
汚れてうすぎたないものになっていく
895名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:03 ID:GGyjXzQd0
自衛隊員は国家公務員だから辞退か
896名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:19 ID:KDlFOcEo0
いいんじゃない 公務員が民主にいれるなら
あんち公務員は自民にいれるから
897名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:24 ID:ja9Yiy9n0
アメリカ下院議長のベロシを中傷し
日本の外交国益を大きく損ねた笹川は
いつうんこ食って謝罪するの?
898名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:40 ID:fepXIZu40
>>889
高い金額の民間に発注したのは公務員

>税金、保険料を納めない奴がいて
それをちゃんと徴収するのが公務員の仕事

つまり、公務員が仕事をサボった結果の赤字じゃんwww
899名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:45 ID:HvVB5GSa0
初めからこう言うシナリオだったんだろw
もういいってクダラナイ茶番は
900名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:49 ID:/GhiN7O10
>>708
>公務員「わたしら公務員が納税した税金を庶民に恵んでるんだ!」
ん〜私の場合は腹が立つより哀れに思うのが先かも。かわいそうに・・頭が弱い人なんだなぁって。
ならしょうがないかーって。それにこんな暴言吐く人の人生の最期なんか惨めだろうし。
901名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:57 ID:p48czOEW0
辞退した奴の分はストック性にしてみんなに分配するようにすればいい。
文句言ってる奴は受け取るなよな。
902名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:16 ID:R1FAgA900
2兆円!2兆円!2兆円!
麻生がこんなに馬鹿と思わなかった。
このごろの自民党総裁はバカばっかり?
税金はもっと気合いを入れて使って下さい!!
903名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:22 ID:XSEEDJu80
ってか、ワリと貰う気満々なの多いんだな
904名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:24 ID:N20qCYgq0
>>884
そんなに一万円がほしいの?だったら倹約でもすれば?
ネット・携帯の定額やめて、必要最低限な家電だけで生活すれば
老後も不安なしだね!
え、蓄えるほどの貯蓄が無いって?そりゃ自己責任だな!
お前が馬鹿だからね!高校生からは自己責任だよ。お前が貧乏になるも金持ちになるのも全部自己責任ですから。
905名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:35 ID:tP8exhTm0
やるなら1人あたり100万円支給して欲しいな。
諭吉大量に印刷してさ。
906名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:35 ID:EETc6mWJ0
ここで貧乏人同士がいがみ合ってる中、
麻生や笹川はホテルの高級バーで高笑いしてるんだろうな
907名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:36 ID:UlqBwj3u0
この法案だけはマジでいらね。
超極貧民だけが一時的に喜ぶだけ。
それより、効果がすぐ現れなくても構造的な所に金遣ったほうがいぃ。
908名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:46 ID:XbSclpkg0
>>893
やれば阿呆な国民が投票してくれるから絶対に選挙までにはやりますw
909名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:51 ID:z/GAdsXC0
むしろ給付してもいいからナス50%カットでいいよ
910名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:54 ID:VKnXJM6aO
安月給公務員と高給公務員の差が激しいことを理解せずにひとくくりにされると本当厳しい。
冬のボーナス平均90万ってどこの国の公務員よ。
俺はその平均の半分出るかってレベルなんだが。
それでも妬みの対象になるのか?この国は。
911名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:06 ID:efLUrp1Y0
>>882
マスゴミに洗脳されるのは勝手だが、いくらゆとりでも少しくらいは
社会について勉強した方がいいと思う。本当に得をするのは誰なんだろうね?
912名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:13 ID:g5jXsGdXO
国にたかる金食い虫分野のトップは社会保障関係費

寄生虫に仕事を回せばいい。
労働しないで金もらってる奴を甘やかすな。
913名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:20 ID:DtYe3H4u0
地方公務員は、存在含めて財源の無駄遣いと思う。
コネ採用は多いし、地方で一番いいところが公務員とか
オワットル

給与安いならまだしも、逆だからなぁ
914名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:21 ID:4S8CGDj/0
選挙目当てで付け焼刃すぎるだろ。
なんだよこのグダグダ。
915名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:46 ID:BwUygBrn0
>>893
これで政策取りやめたら
公務員が原因で給付金廃止になりましたってことになり
また面白そうな状況になるなw
916名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:48 ID:D+8MPqK5O
浮いた分をくれ
917名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:55 ID:saRwCntQ0
>>904
一万円の重みを知らない奴は、自分の手で稼いだことがない学生、もしくはニート。
918名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:08 ID:r0QzfeWB0
>>913

予算を承認するのは住民が選んだ議員様が
活躍する議会ですよ
919名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:32 ID:VNZC1Ss20
>>882
マスコミのミスリードに乗せられすぎ
借金は公務員のせいじゃなくて
過去の政策のミスな
官僚か議員かそれを選んだ国民か
920名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:40 ID:p48czOEW0
>>910
あたりまえだろ。中小零細ならボーナスあるだけでありがたい状況なんだぞ。
公務員のボーナス廃止にすれば自民党に投票してやるよ。
921名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:40 ID:9cdgOAoW0
小泉に投票して自分で自分の首絞めたアホが、
また、はした金でコロッと騙されるんだろうなあ・・・
922名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:04 ID:fepXIZu40
>>910
公務員全ての冬のボーナス平均90万で、その半額しか貰えて無いって

お前は、どんだけ上司からの評価が悪い公務員なんだよwww

はやく辞めてしまえよ
923名無し募集中。。:2008/11/08(土) 23:45:14 ID:2rvCeAVw0
>>910
>俺はその平均の半分出るかってレベルなんだが。

年齢によるだろ
俺だって1年目だから40万くらいだよ、多分
おっさんになれば90万くらい出るだろ
924名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:23 ID:YUnfQD6+0
>>910
同意

ごく上層部の公務員だけが何千万と貰うから平均が吊り上がるんだろうな

実際は20〜30万程度のボーナスが出れば御の字の公務員が大半
925名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:25 ID:W6gtPEzSO
>>900
自分の妄想でいらいらしてる奴にレスしなさんな
926名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:26 ID:rco3SqgC0
>>913
だからどこも破綻の危機が迫ってるわな
927名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:31 ID:3+hZpBzQO
だって消費税10%との交換条件

給付金もらったヤツは消費税10%でもOKですよと納得したものとみなされる
928名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:50 ID:N20qCYgq0
>>917
は?一万円なんて趣味ですぐに消えちまうからな、一万円貰ったところでオレの趣味に消えちまうよ。
だからなんだ?
趣味に使うほどの稼ぎが無いのか。そりゃあ残念だったなw
929名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:59 ID:163zYQIp0
>>918
1.予算案を作ったのは公務員
2.都合の悪いことはレスしない

どちらだと思います?w
930名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:23 ID:tC8+l1gB0
公務員が辞退って考え甘すぎだろ。
そんな公務員なら日本は財政難になってないと思います。
どう実行するか考えもせず選挙対策に思いつきで口にしたばら撒き。
後からこんな問題噴出ってお粗末すぎる。
931名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:26 ID:A62Swzdo0
40億以上も資産持ってる奴に言われたくないよな……
932名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:29 ID:SS0xIk880
2chでもリアルでも、公務員のフリーダムスピーチが酷いな。
自衛隊だけとは言わず、公務員も全部規制しろ。
933名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:30 ID:saRwCntQ0
>>927
もらうだけもらって、自民に投票しない。

これ最強。
934名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:32 ID:a5VnUh7S0
いらないから代わりに解散してくれ
935名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:34 ID:rco3SqgC0
>>924
>ごく上層部の公務員だけが何千万と貰うから平均が吊り上がるんだろうな

平均の取り方ってわかってる?
936名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:47 ID:GGTjae+q0
>>922
平均だから、単純に考えて200万ぐらい貰ってる奴もいるってことだよな。
937名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:46:59 ID:BUdPJpXD0
辞退を強いるってどんな人治国家だよ。
それなら、最初から対象外にするか、給料下げるかしろよ。
物の筋道も分からない人間が国会議員やるなって。

938名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:09 ID:163zYQIp0
>>924
その大半の公務員の数字にジャストミートです
939名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:24 ID:ecj0HMEt0
もうめんどいから買ったレシートで12,000円キャッシュバックしろ
940名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:47 ID:Bn8uZNGq0
いいこと言うね笹川のおっちゃん
941名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:53 ID:lBthj+210
思うんだけどさ、バラ巻きを決定して、国債発行して予算を確保するだろ?
それで公務員が辞退したら、余った金はどうなるんだ?
942名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:54 ID:0v9cO1910
良いこと言った。
自民に投票するよ俺はw。
943名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:56 ID:g5jXsGdXO
>>919
2ちゃんねら「ニュー速+民」
は馬鹿だから〜
知性はない。
944名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:03 ID:IIhzKzXQ0
不況対策用の経済政策だと思ってたけど実は貧民救済目的だったのか?
在日外国人でも貰えるのに職業によって納税してる国民が貰えないってどゆこと?
ぐだぐだにも程があるぞ
945名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:04 ID:a0o43JhK0
>>893
やめれない
大人になれば解った気がするから

「2兆円を撒く」 選挙!
なら意味もあったけど 金融とか景気とか取って付けても
貧乏人なめんな
946名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:11 ID:j/0I623d0
>>924
>>ごく上層部の公務員だけが何千万と貰うから平均が吊り上がるんだろうな
流石にそんな奴はいない。
特別職ぐらいか。
947名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:16 ID:UWiv4fA80
なにこのグダグダ
948名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:16 ID:r0QzfeWB0
>>929

予算案に不服があるなら、付き返すことできるでしょ。
何のために、みんなで議員えらんでるの?
金の使いかたについて承認得てから事業してるのに、
全て公務員のせいってのは、住民も無責任なんじゃねーの?
ちゃんと民主主義を遂行しましょうよ
949名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:20 ID:6p2dzxUp0
自体ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつ馬鹿だろ


アピールしてるつもりなんだろうけど


こういう偽善者ウザイヨネ
950名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:35 ID:WpbfT+jsO
マジで地方公務員は許せねえ!
951名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:50 ID:yRWgTfN90
在日が給付金を受け取れるのに、国を守る自衛官や警官が貰えないって間違ってるだろwww
しかも公務員といっても国会一種〜三種まであるし、年収だって天と地ほどの開きがある。
田舎の公務員や若い公務員なんて民間より低い給与だぞ?全て「公務員」で一括りにすんなよ。

ちなみに俺は中規模の民間勤務。
去年、地方公務員で採用された友人の給与なんて悲惨そのもの。さすがに同情するわ。
952名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:57 ID:saRwCntQ0
>>937
とはいえ、糞民が選んじゃったんだからしょうがないさ。

だから俺は学歴による「選挙権の傾斜配分」を常々提唱しているわけだが。
東大卒の黄金の一票は、駄大卒の腐った一票の100倍以上の価値がある。
953名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:07 ID:p48czOEW0
給付金を受け取りに来た卑しい公務員は官報に載せるとかするといい。
市役所に住所氏名を張り出すべきだ。
954名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:09 ID:kDKbxkmuO
>>875
V種公務員の初任給って14万いかないんだぞ。
残業手当は場所によるけど平均1万(7〜8時間分)くらい。

ボーナス入れて約230万くらい。
そこから税金と年金等引かれると190万ちょっと。

俺の源泉徴収見せてやりたいくらいだわ。
955名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:28 ID:KUAvq9xC0
こんだけグダグダだと止めた方がいい。
そもそもこんなのおかしいんだが。
956名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:32 ID:z/GAdsXC0
グタグタ状態で動かなければならないほどあせっているということ
解散しないことによる公明党に対する落とし前だから。
これ終わらせないと次回選挙で協力してもらえなくなる。
957名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:34 ID:aigYJVdr0

辞 退 す る わ け ね ー だ ろ
958名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:51 ID:lMHM2K5JO

早く笹川みたいな高額所得者の累進課税を、小泉以前の水準に戻して


更に上乗せ課税しろ
使い切れない富の偏在と集中が米国グローバリズム戦略の狙いで

金融破綻したんだから、再配分の強化と適正化は当たり前の事だ

笹川はポールソン財務長官がGSから500億円もの退職金を貰っても 『妬みはよくない』と言った生粋の新自由主義者

早く笹川らに高率累進課税を科せろ!
959名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:53 ID:cRu6aa0I0
辞退してくれって
こんなの国家の制度じゃねえ。

政局より政策なんて偉そうな事言ってて
こんな程度のことしかできんのか。
960名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:50:08 ID:fepXIZu40
既女スレからのコピペ


公務員妻です。
残業の多い激務であれば、1000万くらい手が届くと思うんですけどね。
うちは定時で帰ってくるような職場ですが、
港区に新築マンションを買いました。
3LDKで6500万程度のものです。

公務員の妻です。公務員は民間と違い、手当てもいただけるし、
年々どんどん給料が上がっていくので心配ないですよ。
若いうちは少なくても30代でも課長になれば楽に1000万円超えますから。
またよほど事件でも起こさない限り解雇されないので、
銀行も融資してくれます。ただし、民間マンションの借り上げなら、
その方がいいのでは?すべて国から出してもらえるわけで、
住宅費丸々全額預金できますよ。だから公務員と結婚したのですから。
961名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:50:29 ID:GGyjXzQd0
戦争したことない自衛隊も辞退だろ?
962名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:50:50 ID:hEq/9e980
>>922
公務員の人事評価なんてありません
963名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:00 ID:rco3SqgC0
>>954
>俺の源泉徴収見せてやりたいくらいだわ。

よし。うpを許可する
964名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:09 ID:BlkjftMt0
>>952
熾烈な学閥党争が発生しそうだから却下。
965名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:10 ID:sEKeUlhr0
>>961
自衛隊は公務員だろ
966名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:13 ID:r0QzfeWB0
>>960

既女スレを盲信するんですか?
967名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:17 ID:l9OpyrUM0
公務員とその親族がミンスへ流れるわけですね
ミンスが圧勝なら↑↑↑ってことですね
968名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:22 ID:163zYQIp0
>>948
私は公務員なので>>918に同意なんですが
よく>>929な返しになるんですよというお話です
969名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:31 ID:CoSLpZnW0
>>918
大阪府民が選んだ知事さまの言うことに公務員が真っ向か反対しているようですが・・・。
970名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:32 ID:Yjb0pe8c0
麻生のリーダーシップがどこにも見えないこの迷走振りw
971名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:04 ID:W6gtPEzSO
>>951
国家一種の初任給は20万前後くらいらしいけど高いのだろうか?
ちなみに、民間入った知り合いの初ボーナスは0が一つ多かった
972名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:04 ID:fuJLrveo0
未だに食管制度みたく、国が調子ぶっこいて小麦の価格を上げているが、その値上げを抑制する資金に
充てたら公平で有効だと思うが。
973名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:16 ID:YUnfQD6+0
>>960
捏造すんなチョン

そんな小室みたいな暮らしをしてる公務員は存在しない
974名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:25 ID:lBthj+210
>>951
退職する段階で、お前の3倍は貰ってるよ。その友達。
お前は上辺だけ見ていて本質を見とらん…。
初年から数年は、世間から注目されるから抑え目にしているんだよ。

その友達は僻まれると判ってるから絶対口にはしないだろうけど。
まぁ、いい友達ではあるな。
975名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:25 ID:Sbue1uTr0
100万超の住民税よりも低い件
976名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:25 ID:x5KMhEpm0
>>954
ウンコするより楽な仕事と超絶安定してる会社ならそれぐらいの給料で当たり前
退職金も100%出るし、どうせ給料も上がるんだろ
うぜーわお前
977名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:34 ID:aFFnvDdT0
こんなもんで公務員の給与減らせの世論を煙に巻くつもりか
978名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:57 ID:MYCbFO720
地方なんか、自分トコの自治体以外どうでもいいんだよ。
赤字なら破綻するだけだから。問題は国家公務員で
能無しのくせに人数増えてる。絶対、首にしてやる。
979名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:12 ID:mlR2HwDh0
どうしてみんな勝手なことばかりいうのかなwww
誰か取りまとめ役はいないのかw
980名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:19 ID:+0r5m/Y50
消防隊、救急隊、公営病院勤務医者看護師、公営高齢者施設従業員、警察も辞退か

981名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:29 ID:fepXIZu40
大阪知事の橋下なら、なんかやってくれそうだw
で、他の自治体も大阪に倣って・・・w
982名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:37 ID:KDlFOcEo0
駒場東大前に駅から見える公務員宿舎が
あんだけど あいつらに金をくれてやるなんて
盗人に追い銭だぜw
983名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:59 ID:2srHL2GE0
ファイルを出したり入れたりするだけで1日が終わる公務員(県職員)に給付金はねえわ。
毎回あのクソじじいを見るたびムカムカするんだわ。
建設業課のお前だよ。
984名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:04 ID:GGTjae+q0
>>954
高卒初任給ならそんなもんだろ。
うちは500人ぐらいの会社だが、賃金モデルの最低額が12万5000円になってる。
985名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:10 ID:163zYQIp0
>>976
君のような無職よりマシ
986名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:22 ID:hEq/9e980
日本の再建は現職公務員の給与30%カットアンド30%解雇から
人件費が半減する
987名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:23 ID:YUnfQD6+0
>>982
民間であんなボロ宿舎使ってる所があるのか?

現実を見ろクソ無職が
988名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:49 ID:lMHM2K5JO
>>969
一人で最後の小泉劇場を演じる橋下は 知恵ある府民なら嘲笑ものなんだよ

何が大多数の幸福かをわかっていない
ま小泉を尊敬して止まない男だから 実の無い喧嘩しかしていないしな
989名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:50 ID:VcJRcIfiO
公務員が見事に世の中を知らなすぎる件
990名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:04 ID:+xpVaPNxO
>>941
言い出しっぺに注目すると
面白いことが分かるかもね
991名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:08 ID:DtYe3H4u0
>>918
俺はいつも文句いってますがw。市にも投稿しているし。
しかし、俺の住んでいるところは実は公務員が異常に多いんだ。国策でw。
共働き公務員なんて究極のセレブばっかりだぜ。。。。
992名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:34 ID:xxG/gGhK0
地方公務員はセフセフ(^ω^)
993名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:44 ID:+0r5m/Y50
あと国や地方自治体から補助金でてる企業等の従業員も辞退しろよ

税金から2重取りなんておこがましい
994名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:04 ID:In3c/DdW0
団体職員だけど
みなし公務員はもらえるの?もらえないの?

ばかなの?死ぬの?
995名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:11 ID:WpbfT+jsO
地方公務員は地獄に落ちる。
996名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:13 ID:EkvEbJ9T0
>>993
だな
997名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:20 ID:rco3SqgC0
>>969
都合の悪いことは聞けないらしいよ

官僚もそうじゃんw
998名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:20 ID:W6gtPEzSO
公務員コンプレックスがいるな
999名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:27 ID:UwbbWuZQ0
なんでこんなにグダグダになるの?
誰に支給するとかしないかなんて発表する前に決めとけよ馬鹿!

もう給付金なんて止めちまえ!!
1000名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:36 ID:z/GAdsXC0
なんと言っても公務員はボーナスを辞退してもいいほどの社会情勢だからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。