【鉄道】リニア、新大阪駅乗り入れへ 「直線ルート」楽観視−JR東海会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、東京−大阪間で建設を目指す
「リニア中央新幹線」について、「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも
乗り換えが可能にしたい」と述べ、現在有力とされる東京・品川駅と名古屋駅に加え、
大阪延伸時には新大阪駅にリニアを乗り入れたいとの意向を示した。また、
「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、
東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。 

11月7日21時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000222-jij-bus_all
2名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:00:34 ID:hcxKRNf30
<丶`Д´>
3名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:00:41 ID:b00g0ZR10
2ゲットは確定的に明らか
4名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:00:49 ID:TK0T9TEdO
倒壊
5名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:00:53 ID:QV76iDhR0
3
6名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:01:49 ID:2FwrPii+0
我田引鉄がなくなりますように
7名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:02:09 ID:M+g4zXEd0
8名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:02:11 ID:0gIF5izfO
出来るのいつよ?
9名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:02:40 ID:s1Tr2RyR0
俺らが死んでからだな出来るのは
10名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:03:06 ID:kAAv4tkH0
どうせ死ぬまでには出来ないからどうでもいいわ。
11名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:03:35 ID:TlVYr1EX0
タモリは死ぬまでに乗れるんかいなww
12名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:03:45 ID:A3uWsc88O
ルートはどうするんだろう?
新大阪の東側をどうにかしないと、レールすら引けないぞ。
13名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:04:11 ID:+fSEX/Md0
そりゃ、倒壊に何の縁もない大阪、梅田には乗り入れんだろ。
14名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:04:20 ID:YGbfd4A60
奈良に通せよ
15名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:04:20 ID:zOSkYdpk0
新大阪よりも梅田にすればいいのに
16名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:13 ID:FJpjJoco0
東海は倒壊して。
嫌われ者。
17名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:18 ID:Pp4XAwK/0
葛西さんて鉄道板では「火災」なんだよな。
18名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:19 ID:wHx4zwT60
羽田から伊丹まで空を通せば、土地収用問題も解決じゃね?
19名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:33 ID:1KPEELj30
北陸新幹線若狭ルートの建設は、リニアより先になるのかな?
20名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:34 ID:E6CW+d320
どうせ乗れないな

開通した時は死んでるし
21サニーミルク(京都府):2008/11/08(土) 01:05:40 ID:Y6ySD07U0
その必要はあるのか?
22名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:07:52 ID:THLuli4a0
大阪東部の市街地をどうやって買収するんだ?

ことに阪急京都線の新大阪支線ですら淡路の部落地域の買収に失敗して断念してるのに
東側からのアプローチはまず無理だぞ。
23名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:08:18 ID:YlI3YRwA0
コラー
こんなもんいらんから
新幹線料金半額にしろ
儲かって儲かって金の使い道がないんだろうが
独占企業で儲け過ぎなんだよ
税金で作った新幹線は民営化のときにタダで貰ったしな
24名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:08:41 ID:/J5IE7xT0
新大阪なら開発は進んで無いし、駐車場ばかいりだから、如何にでもルートを引けるんじゃないか?
25名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:08:54 ID:n6OoTycW0
国労を潰したこのオッサンの政治手腕は凄いからな。
国鉄改革3羽ガラスで唯一、現役だし。
26名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:09:35 ID:SntDfTyX0
これ出来る頃には中国主要都市間のほとんどにリニアが敷かれてるだろうな。
27名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:10:25 ID:3efmRtne0
>>23
新幹線の路線はもうすぐ寿命だよ
28名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:10:47 ID:+HaDYwtT0
名古屋までが2035年で、新大阪まで行くのは2040年くらい?
29名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:11:23 ID:THLuli4a0
奈良を経由するんだから普通に考えれば難波か京橋がせいぜいだろう。
実際上名古屋−大阪は東京−名古屋より客の数が一段減るんだから、現新幹線と
リニアの両方を維持する必要もない。東海道新幹線の名古屋−新大阪は廃止してその用地を
流用するのが現実的。
乗り換えさえ便利にすれば広島、九州へのアクセスも問題ない。
30名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:11:51 ID:HoZAKDB20
>>22
大深度地下だから用地買収の手続いらないよ。
31名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:12:03 ID:farVAMD60
新大阪か…

梅田は無理だよな…
32名無しさん@丸周年:2008/11/08(土) 01:12:48 ID:9VlGpJwZ0
年寄り多すぎw
33名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:13:26 ID:uAei22I00
その頃にゃ、生きてないからどうでもいい話題だw
34名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:13:31 ID:nMQIAsb0O
0系が国鉄、最初の新幹線と捏造した。
35名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:13:34 ID:CdHwg3tH0
>東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になる

在来線終了のお知らせ
36名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:14:00 ID:UG1kIIcb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3728:2008/11/08(土) 01:16:12 ID:+HaDYwtT0
あ、書き違えた。名古屋は25年だな。
38名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:16:32 ID:QxNf/erd0
リニアが 東京 - 新大阪 に開通したら・・・(新大阪から山陽・九州新幹線への乗り換えを5〜10分とする)

東京-新大阪 2時間30分→1時間
東京-岡山   3時間15分→1時間50分
東京-広島   3時間55分→2時間30分
東京-博多   5時間   →3時間30分
東京-熊本   6時間   →4時間30分(九州新幹線開通後)
東京-鹿児島 6時間35分→5時間(九州新幹線開通後)


参考 北海道新幹線が開通したら(2020年頃)
39名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:16:48 ID:lXmLWdkA0
アフォか
大阪駅に造れよ
40名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:17:20 ID:0LfAkG9t0
>>22
リニアは勾配に強いらしいから、ギリギリまで大深度で引くんだろう
41名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:17:42 ID:nMQIAsb0O
>>36
遊びに来たよ。
42名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:19:01 ID:QxNf/erd0
>>38訂正
あとこれはニュー速板からのコピペです

リニアが 東京 - 新大阪 に開通したら・・・(新大阪から山陽・九州新幹線への乗り換えを5〜10分とする)

東京-新大阪 2時間30分→1時間
東京-岡山   3時間15分→1時間50分
東京-広島   3時間55分→2時間30分
東京-博多   5時間   →3時間30分
東京-熊本   6時間   →4時間30分(九州新幹線開通後)
東京-鹿児島 6時間35分→5時間(九州新幹線開通後)


参考 北海道新幹線が開通したら(2020年頃)

東京-札幌   11時間  →4時間

43名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:19:45 ID:+HaDYwtT0
>>38
広島まではリニア+新幹線、博多からは飛行機ってところだな。
44名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:20:48 ID:oN8AWb+J0
>>40
ぎりぎりって、新大阪から1km圏内に基地外が生息してるから
大深度の駅にするか基地外が死ぬまで待つかのどちらか。
45名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:21:35 ID:CJ7qCKnh0
大都会 岡山市民が2getだ

  人 アヒャ!!     >>3広島県民? シャレオってどういう意味よ?(プ
ノ桃ヽ、      >>4大阪府民? たこやきでも食って倒れてな(プ
( ゚∀゚ )   >>5東京都民? 今年の練馬大根の収穫はどうだったよ?(プ
(ヽ、人/)   >>6宮城県民? プロ球団誘致必死だな(プ
          >>7香川県民? 溜池の水位は大丈夫か?(プ
       >>8福岡県民? 産湯が豚骨スープってほんとかよ?(プ
>>9奈良県民? 鹿の糞で滑って転んで死ぬなよ?(プ
>>10静岡県民? のぞみ停めてもらえよ(プ

46名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:21:51 ID:twLjgy6a0
>>22
京都→大阪の東海道新幹線はほぼ直線だから、その地下を通しちゃえば?
用地買収も不要じゃないかな。
ちなみに上記のコースは従前は用水路だったので、買収の手間は比較的楽だった。
47名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:26:24 ID:dt1RXP5+0
中央リニア線は、JR東海に作らせず国が直轄して早期に着工した方が良いと思う。
この判断と政策が、今日本にとって必要な大型公共事業となり景気回復の起爆剤と
なるかもしれない。

たとえ、JR東海がリニアを作ったとしても。決して従来の新幹線の運賃は下がらないし、
逆にサービスの寡占化が起こるでしょう。そこで、JR東日本と西日本が合弁会社を作り
国が線路を貸してJR中央リニア鉄道として運営すれば良い。それで初めて、JR東海の
東海道新幹線とサービス価格競争が始まるでしょう。
48名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:26:25 ID:Kkj1avDq0
>>46
いや、中央新幹線の計画どおりなら京都なんか通らんし
奈良とおるし
49名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:28:36 ID:nMQIAsb0O
全線地下の時空、知ってるけど、ここの国民こそ臣民ですね。
50名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:31:05 ID:a0o43JhK0
営利ばっかり考える能無しどもめ
高額な鉄道料金をとってまた建設また建設ってのは
旧道路公団の発想と同じだバカタレ
寝台は廃止しまくり、長距離普通列車同士の接続は最悪で
横川−軽井沢の廃止など幹線だった路線でも容赦なく切り捨てる・・・
一方で不便を強いる体質止めろクソJR
51名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:33:30 ID:3VtO2MXN0
難波あたりにリニアが停まったら夢のある話だと思う。
52名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:33:54 ID:dnBblZhY0
>>48
部落突き抜けるのか…
それだけでいくら持って行かれるんだか
53名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:34:24 ID:EzbjoaU20
>>48
京都が西日本の首都なのに、
京都を通らないなんておかしいじゃないか
陰謀を感じる
54名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:34:50 ID:a2bhGKlU0
東海は新幹線でぼろ儲けなんだから、リニアは別会社でやらせれば?
55名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:35:10 ID:PFWGldTp0
新大阪ねえ
山陽新幹線乗継考えたらそうなんだろうけど
やっぱり梅田かなんばみたいな大阪の中心にしてもらいたいなあ
56名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:36:14 ID:e3xbX9AP0
>>47
いやこんなのに税金つぎ込むことのほうが...
単独で建設できるって言ってるんだから任せればいいでしょ。
まあ途中駅作ってほしい自治体は別に負担で。
57名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:37:57 ID:PttsTItJ0
おや!?ボンビーのようすが・・・
58名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:39:14 ID:c/3OMvld0
長野と大阪は通らなくていい。東京⇒名古屋⇒京都⇒岡山ラインでいいよ
59名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:40:38 ID:zgr8aTn80
ってゆーか 新幹線の高架とかの見苦しい劣化ぶりをなんとかしろよ
60名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:43:39 ID:xFjcmCgMO
>直線を楽観視

またどこかの知事がファビョりそうですね。
分かります。
61名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:43:54 ID:6Ys4hro00
>>59
東海道線はリニアが出来ると同時に補修、改修、地震対策を実施の予定。
62名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:45:20 ID:3mx4Z2vMO
地下走るとなると携帯も通じないな
63名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:45:24 ID:NqOPGQmmO
国民にアンケートとれよ
リニアは諏訪を通すべきか否か
まあほとんど否だろうけど
64名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:46:53 ID:2uyp+Qkg0
もうさ、景色とか見せなくて良いから
全線、東海道新幹線の地下に線路敷設すればいいじゃん。
用地買収不要、現行新幹線の補完になる。
また、全線地下ってことで車両構造上不利とされる
窓を廃してしまえば軽量化と強度にも大きな利点になる。

もういい事尽くめじゃないっすか?
65名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:47:07 ID:NWaC3yoiO
リニアカードでボンビーなすりつけてトンズラしようとしたのに
合計7コマってww\(^o^)/
66名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:48:08 ID:2DdbLJUC0
同和乞食空港の伊丹終了〜
67名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:49:33 ID:XJdbgoDF0
>のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になる

なんで?
68名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:49:43 ID:QeHaHAQQ0
葛西大帝国ですねわかります
69名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:52:31 ID:6Ys4hro00
>>67
のぞみはリニアで補完するから。
70名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:53:06 ID:LTA/JO8q0
>>7はなんでアク禁にならないんだ?
71名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:53:33 ID:XJdbgoDF0
>>69
リニア5万円ぐらいになるんだろ?
金持ちしかのらねーよ
72名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:55:07 ID:kAAv4tkH0
倒壊もトヨタみたいになればいいのに、クソ会社が。
73名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:57:37 ID:eMJHljhq0
大阪と新神戸に通して
新幹線乗換は新神戸に任せるってのが理想なきもするんだけどね。
新幹線はまとめて1つの会社にすべきだろうし。
74名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:58:03 ID:oN8AWb+J0
>>57
ワロタw
東淀川区の住民に期待だなw
75名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:58:34 ID:OnYrS9LO0
とある団体、弁護士グループ、電磁波被害研究してる教授らがつるんで、
ウォーミングアップ始めましたとさ。
もしリニアのルートが本決まりになったら沿線のいたるところで電磁波による健康被害と
補償問題が多発する模様。
76名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:59:31 ID:QwmkuclO0
東海は新幹線の儲けもリニアに突っ込むんかね。
トヨタもヤバいのに大丈夫かね?
77名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:01:06 ID:6Ys4hro00
>>71
のぞみ+1000円だよ
78名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:01:18 ID:r9MsBOdn0
新幹線を大阪に乗り入れて、大阪で完結しろよ。
ついでに新幹線は難波まで繋げる。
79名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:02:09 ID:FDt8OWIF0
>>71
経費のサラリーマンしか乗らないからおk
80名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:02:10 ID:PFWGldTp0
>>73
それ面白いな
神戸の人も使いやすい
大阪中心部を通る
山陽方面も便利
81名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:02:11 ID:yEDctQLB0
>>28
そんなに掛からんだろう。始めはちんたらリニア作ってたら
東海で巨大地震発生!復旧に数年、リニアも早くと予算が下りる
82名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:02:40 ID:mhnYMSTQ0
>>1
> 「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、
> 東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。 

早めに提案しておくわ。

「のぞみ」を廃止したら代わりに特急料金不要の短距離列車の「快速」を走らせてくれ。
東京-熱海を往復し、編成は4〜6両編成、ドアは現在の2扉から大幅に増やして6扉に、
さらに途中在来線と交差する部分に待避線付きの新駅をつくって乗り換えできるようにしてくれ。
車両は全車モーターを搭載し、最高速度より高加速・高減速性能を追求してくれ。

新幹線を通勤・通学に使えるようにすれば便利になる。
83名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:03:14 ID:s/swtYL20
>>23
建設費のモトを何度も取ってる東海道新幹線を、さらに数兆円で売却したのを
知らないとか?
国はそれで東北・上越新幹線の建設費問題も片付けられたのを知らないとか?
なんで長期債務問題があるのか、長期債務が終わる予定のタイミングでの
リニア建設話なのに、その前提が「無い」とか釣りか?
ただ「同然」で空港使ってる航空会社と一緒にするな
(航空税+使用料<支出、航空管制、空港消防等は国民一般の税金)
84名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:04:02 ID:wfNO2AaTO
めずらしく倒壊積み木ルームからの書き込みが薄いw
オラ深夜だからって手え抜くなよwww
85名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:05:10 ID:dtDJpZV+0
むしろここはJR東海が航空会社の商法を見習うべき。
「政治ルートでグニャグニャ曲げるなら、自費で作る意味が無いからやりません。」
「東海道新幹線は毎時あと2本しか増発できませんが、乗り切れなかった人は
ほかの手段を使ってね。」でいいだろ。
↑特に後者は「悔しかったらソウルに飛んでみれば」「CO2を10倍出すことを暴露
するのは不快」の2社の常套句。
東京〜北海道や九州でシーズンに「乗り切れなければ1日掛けて新幹線でも
高速バスでも使っていけば?」「どんなに高くてものってくれるから、帰省ピークは
運賃3万円だよ」それくらい利益に対してピュアになりなよ。
社会貢献みたいなことを言ってるからあっち寄って、こっちも寄ってで真っ直ぐ走れ
ないんだよ。
86名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:05:22 ID:THLuli4a0
>>44
まあ同一平面に駅を持ってくることを断念し、リニアの新大阪駅も大深度で作ればそれはそれで
解決できるな。新幹線ホームまで巨大エスカレーターでも作ればいいだろうし。
87名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:06:30 ID:lClYQTbB0
>>78
それやったら新大阪のオフィス需要がだだ滑りになるから無理
88名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:06:37 ID:mhnYMSTQ0
>>82に関連してもう一点提案。

東海道新幹線に「快速」を新設する以外にもう2つ。
「貨物新幹線」と「夜行新幹線」を走らせてくれ。

「貨物新幹線」は読んで字のごとく新幹線上に高速の貨物列車を走らせる。
ゆくゆくは東北・北海道新幹線の上も走らせそのままシベリア鉄道に接続してほしい。

「夜行新幹線」は近年廃止される一方のブルートレインに代わる夜行列車。
東京を夜12時くらいに出発し、博多に朝6時くらいに着くような列車。
さらに先までいって鹿児島中央まで到達してくれるとなお嬉しい。
89名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:07:54 ID:R5VCQrkq0
>>71
社長は「東京−名古屋はのぞみの+千円程度で」って言ってるから、
東京−大阪も+二千円程度じゃないか?
90名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:08:44 ID:z2OhedMw0
【航空】航空大手2社、リニアに対抗意識…JAL西松遥社長「悔しければソウルまで飛んでみたら」★2[10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225065701/1

日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が、国内線で競合するリニア中央などの新幹線に
対抗意識をあらわにしている。

JALの西松遥社長は21日の会見で、JR東海がリニア中央新幹線の地形地質調査結果を
まとめたことに関連し、「(リニアができると)新幹線と航空機の東京−大阪間のシェアは、
80対20から100対0になる」と指摘。「この20%のために5兆円を払うとなると、ものすごい
投資だ」と皮肉った。「悔しかったら(新幹線で)ソウルまで飛んでみたら」とも述べた。

これに触発されたのか、ANAの山元峯生社長も22日、JR東海が「Eco出張」キャンペーンで
「新幹線のCO2排出量は航空機の10分の1」などとPRしていることに不快感を表明。
「新幹線を作るまでに膨大なCO2を出していることを計算に入れていただかないと」と批判した。

また、山元社長は「(新幹線と)何とかもう一勝負しなければ」と述べ、羽田−伊丹を結ぶ
JAL・ANA共通運賃の「シャトル便」で共同カウンターを作るなどのアイデアを示した。
【位川一郎】

毎日新聞 2008年10月24日 東京朝刊
91名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:11:50 ID:THLuli4a0
>>90
ソウルは日韓海底トンネルが実現すれば当然そこを走るのはリニアになるだろうし、
50年後100年後にはソウルはリニアと鉄道で行けると思うよ。
92名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:16:09 ID:Guz/srVJ0
>>91
航空排ガスの問題が認識されてる欧州では、地続きでも航空は
使わせない方針だしな。地球環境がどうこうで欧州並に短距離路線
事実上の禁止で圧力掛けて来るかも知れないし。
けど特亜と繋ぐくらいなら「何も無い」状態の方がいいな。
どうしても用の有る香具師は、東南アジアのどこかハブにして乗り
継いで行けと。余計無駄だけど。
93名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:19:07 ID:xUK9krYj0
>>90
> 「新幹線のCO2排出量は航空機の10分の1」などとPRしていることに不快感を表明。
> 「新幹線を作るまでに膨大なCO2を出していることを計算に入れていただかないと」と批判した。

飛行機と空港を作ってパイロットを養成するために膨大なCO2を出していることを計算に入れなくていいのか?
新幹線より飛行機の機体やエンジンのずっと複雑で高価な素材を使ってるんだから
明らかに大量のCO2がでてるだろwww
94名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:19:45 ID:T7aJb5ar0
東京-新大阪 2時間30分→1時間


こんなことになったら劇的に何もかもが変わっていくだろうな
ちょっと怖くなったw
95名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:21:21 ID:R1OWEk3N0
できるのか知らないが、新幹線の真上にリニアのレールとか敷くとか?
96名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:23:53 ID:okNQwLDC0
通しても無駄なところに通せばいいよ。

中央構造線に沿って作れば?
97名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:25:37 ID:Z1sbrD1O0
>>93
空港の面積も線状の新幹線何路線分も有って、建設工事も使用資材も大幅に
掛かり、羽田の拡張だけでも整備新幹線全部より毎年多くの国費を投入して
いる。明らかに作る方でも無駄が多いよな。
しかも償還して一般財源に対して固定資産税まで払ってる新幹線と違って、
利用料収入と特定財源に囲い込んだ燃料税合わせても赤だし。
98名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:26:58 ID:nMQIAsb0O
東京〜大阪の飛行機は、リニア開通で休止となる。
99名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:27:47 ID:uf6X3GsS0
出来る頃はもうじじいだから
東京大阪間を少々早く行けたところで
便利を実感できるような忙しい生活はしてないだろう
100名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:32:33 ID:4mgkfj9jO
駅数としては
品川→長野→名古屋→大阪

の4駅だけってのが理想的だよね
101名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:35:26 ID:Z8JEY4ic0
>>11
神木くんが、結婚してパパになるころには完成しているはず。
102名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:36:51 ID:Z83q2XwK0
>>47
何いってんだ?
国に任せたら際限なく税金つぎ込むし、また長野二郡が政治工作して横車押すに決まっている。
それによる損失は計り知れないだろうな。
103名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:40:27 ID:wvlO0g6z0
なんで長野がいるん?
わからん。まったくわからん。

無駄だろ。
104名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:43:05 ID:JlkOkHnK0
>>100
長野?
105名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:45:53 ID:w2XpESWP0
長野? なんでチョーセンの地名が出てくるんだ?
106名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:46:51 ID:R5VCQrkq0
>>100
直線コースで、名阪が奈良コースならば、
東京−(身延線上)−(飯田線上)−名古屋−(関西線または奈良線上)−大阪
こんなとこだろ。
各駅停車は1時間に1本。

107名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:47:40 ID:aRUViAfi0

       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |   /トンキン\   はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   法人税名目で、地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   「地方はお荷物」とかデタラメ言ってイイ格好もできるし。
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |   とにかくとてもおいしいです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     それが何か?
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

108名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:55:05 ID:cSAmCRqO0
本当の恋と云うなら
いつも側にいて
109名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:56:28 ID:i+FBimjZO
無駄だな、夢見すぎだ。

物には限度がある、2本も平行運用する金があるなら
東海道新幹線の線形見直しでもやった方がはるかに実用的だ。
110名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:58:21 ID:CVwoLpXYO
>>109
馬鹿は引っ込んでろよw
111名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:59:13 ID:Z1sbrD1O0
>>102
つうか、その前段が…

>>47
寡占化って、ANAの東京〜鳥取が岡山行きの実質倍の運賃とかのイメージなん
だろうけど。鉄道の運賃・料金も名目上他の交通機関同様に「上限制」の
幅運賃を認めて入るが、距離制な上に上げ代がほとんど無い。
競争区間と言っても新幹線が明らかに不利な東京〜岡山以遠の長距離とかでは
割引も大きいが、東京〜大阪なら名古屋や静岡と同じ距離単価でも競争に
なっている。逆に言えば寡占の名古屋とかでも航空のような割「増し」は
現実取ってないし。
>>90のコピペ元でも話題になったが、経営者の質が違いすぎるから、少なく
とも「引かなくてもそこそこ適正価格な現状」より上がる可能性はほぼ無い。
112名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:03:58 ID:dO98xAR10
リニア新幹線の愛称は何になるのかね。
個人的にはひかりにしてほしい。
もともと最速のイメージだった。
東海道新幹線にのぞみ、こだま残せばいいじゃん。
113名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:06:37 ID:cSAmCRqO0
>>112
いっそ
あゆみに…
114名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:08:10 ID:zSa/ao690
伊丹空港つぶしのために知事ががんばるんですかね?
115名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:11:04 ID:Il6L8HI00
ゆとり だよ
116名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:11:42 ID:fRcdltyw0
>80
神戸在住だけど、新神戸って半分山なんだが。
そのくせ半分市街地でもあるから駅を拡張する土地も取得できないぞ。
117名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:12:23 ID:i+FBimjZO
>>110
そか?

今の新幹線でも高いからと夜行バス使う層も多いのに、貧民が更に増える今後
のぞみ料金から2000円も上乗せし約半数がリニアに移行するなんて妄想も甚だしいと思うのだが。
118名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:12:47 ID:ex0jnFEwO
愛称は『リニア○号』に決まり。圧倒的知名度。
119るる:2008/11/08(土) 03:14:57 ID:W7Jrui+Y0
これは日本の経済浮上に良い公共事業になるじゃない。
土木屋だけじゃなく、日本のリニアの装置は最先端の技術だし、これ関連の技術を持っている中小企業も多いし、日本全体の中小企業の浮上にもつながるんじゃないか。おまけにこれが実績を認められれば世界的にこの技術はうれるしな。

技術大国、日本の復活になると思うな。

ニューディール政策並みに国内の経済効果があるんじゃないか。

上海のリニアには乗ったことあるけど、ものすごく揺れるんだよな。
かなり無理して走らしてる気がして、脱線するんじゃないかと怖かった…。

あっちの技術と国産のリニアじゃ技術的に月とすっぽんぐらいの差があるのでしょうかがないが…。

120名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:15:01 ID:efxo+31TO
とりあえずリニアは青春18きっぷで乗れるようにすべきである。
121名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:20:21 ID:eUGmbltP0
リニア中央新幹線「ゆとり」www

122名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:23:25 ID:T+WC/tnrO
もし名古屋でリニアと東海道新幹線の対面乗り換え用ホームを作る場合
一気に600人前後の乗り換え客がホームに溢れるわけだから
相当な広さがいるんだろうな?
東海道新幹線も南北から東西に進入方向を換えて地下に潜るのかな?
新大阪まで全通する事を見越せば頭端式にせず尾張西部の田園地帯に車庫を設けて全車両此処まで回送させるんかな?

もし現状のまま地上と地下に移動しないとダメなのなら
ホームに多くのエレベータが必要になるのかな?
16両編成の巨大エレベータ開発か?

リニア新大阪開通時も名古屋と同じ様になるのか?阪神競馬場か園田競馬場の地下に運転所を設置し全車両此処まで回送かな?
123名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:25:29 ID:EkvEbJ9T0
内部留保なんか溜め込んでも、運賃値下げ圧力が高まったり、
税金取られるばっかりで、何も良いことはないから、それぐらいなら
設備投資に回すのは、普通の企業であれば当然のことよ。

大昔から、不景気の時は国鉄関連株を買えと言われたぐらいで、
景気対策は鉄道が良いのだよ。道路じゃ、いくら建設しても、地元に雇用が生じないし。
124名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:29:52 ID:T+WC/tnrO
もし大阪-博多にリニアを通すなら時短も重要だが小まめに集客する必要があるのでは?
法律を改正して中小都市にも大深度地下の無償利用を促進させて、ルートと駅は次のように限定して
三宮、姫路、岡山、倉敷、福山、三原、西条、広島、津和野、山口、下関、小倉、博多の全駅を 可能な限り在来線の旧来の駅に併設するようにする
西明石、新岩国、宇部付近は
地理的制限で残念ながらショートカット、
津和野は萩や益田などを意識した将来の山陰高速線の連絡駅として併設する
こんなイメージか?
125名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:30:46 ID:cHCd5h2q0
これ確実に黒字だろうし、国営にして欲しいw
126名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:32:03 ID:3EHZZRs50
go
127名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:35:00 ID:kf/ziN2W0
>>117
俺はお前さんの妄想が甚だしいだけだと思うよ。
128名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:35:31 ID:5LK5XEUH0
これはいらないものだな
129名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:37:25 ID:Slt/5pMj0
品川駅、いらないよ。
130名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:37:31 ID:N20qCYgq0
>>128
おまえが一番いらない
131名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:41:21 ID:5LK5XEUH0
>>130
それは知ってるけどさ
132名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:43:20 ID:Uq7tdEml0
やっぱりJRの会長も駅は東京名古屋大阪にしか必要ないと思ってるな
誰だってそう思ってるだろうけどw
133名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:43:40 ID:T+WC/tnrO
>>73>>86>>116
地元が要望している
阪急今津線甲東園付近 (阪神競馬場地下)に
リニアの車庫回送を兼ねて
中央リニアと山陽新幹線の駅を作り
ここを山陽新幹線と
リニアの乗り換え駅とすれば
梅田北にリニアの駅を設置という妄想
134名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:48:29 ID:5LK5XEUH0
ま、石油がなくなったら飛行機は飛ばないからその代わりになるのか
135名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:48:44 ID:XmRoyJ210
>>124
いくらなんでも停車駅多すぎ。
三宮―姫路なんて今の新快速で30分強、岡山―倉敷と福山―三原も近すぎる。
136名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:51:08 ID:pFnwrlT40
長野は抜きで
137名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:52:04 ID:6Ic3F/1YO
>>125それをやったら共産国家
新大阪は絶対やめれ。
鈴鹿山脈を抜けてなんとか淀川よりは南へ…
138名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:54:34 ID:5LK5XEUH0
途中の駅は停車はしないが乗り降り自由でいいよ。
139名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:54:59 ID:pFnwrlT40
東松山―品川―名古屋―大阪
にしなさい
140名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:55:14 ID:d92DvrPQ0
新幹線もリニアも梅田に乗りれが出来ないのなら、大阪環状線を拡張し、新大阪を経由すれば良い。

天王寺〜鶴橋〜京橋〜淡路〜東淀川〜新大阪〜茶屋町〜大阪〜西九条〜弁天町〜新今宮〜天王寺

http://www1.odn.ne.jp/~cih73350/page006.html
新幹線の梅田乗り入れが実現するしないにかかわらず、新大阪をJR環状線の輪の中に入れる必要がある。
新大阪が街外れのイメージが拭えないのは、環状線の中にないからだ。都心という概念は環状鉄道によって認識される。
新大阪を都心と呼ぶにはこれに尽きる。
新大阪をどうしてJR環状線に取り込むか? いまの環状線を広げるしか方法はない。
さいわい、大阪外環状線計画の北区間が未着工なので、一部ルートの変更をして、京橋駅につなげる。

運転系統としては現在の環状線・大阪−京橋間は学研都市線に接続し、京橋駅はできればホーム2面方向別4線の配置にする。
大阪外環状線の南区間の放出−加美間は工事中であるが、そのままJR東西線につなげてJR宝塚線・神戸線系統とする。

いまの城東貨物線が野江方向から京橋駅につなげるのは、敷地や勾配の条件から難しいかもしれない。
(もともと廃止された線路敷地があるのだが) 
141名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:55:53 ID:t/VWmBUUO
新大阪と名古屋が30分くらいで着くのか?
もう通勤圏じゃないか
ウチの会社で三重の名張に住んでいる人がいるが
大阪から名古屋に転勤になったけど、どっちも近鉄で同じくらいの時間だから
引っ越さなかったって言っていた笑
142名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:58:16 ID:pFnwrlT40
えーと
高速道路休日1000円均一なんかより
新幹線東京―大阪間1000円乗り降り自由にしておくれ
143名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:58:48 ID:EkvEbJ9T0
>>112
ひかり号は新幹線に馴染んだ愛着だから、
リニアは更に速いという意味で、たきおん号にするのがよろしい。
144名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:00:41 ID:XGYrMO9t0
地図上で単に名古屋駅と新大阪間を直線で結んでみたら、
大阪側はプロ市民の巣窟も通過せにゃならんw
ルート的にはこの線より南側だとさらに街中通過する必要出てくるから
北側に建設することになるだろうけど、それだと京都にも駅造れと言う要望出てくるだろうな。
145名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:04:12 ID:jTg9A/nx0
>>144
京都に駅を作ると、琵琶湖の下にトンネルを掘るか、新幹線同様の直角カーブで結局全列車停車が濃厚になる。
146名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:04:36 ID:EkvEbJ9T0
新幹線を千円乗り放題というのは贅沢だから、
せめて普通列車を2千円乗り放題にしてくれ。
147名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:10:38 ID:XmRoyJ210
>>140
おおさか東線で足りるんじゃないか?
新大阪から梅田貨物線・ねにわ筋線経由でJR難波に繋ぐ構想もあるらしいし。
148名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:12:17 ID:H7fPbN//0
リニアでエコ出張(笑)
通勤に自転車(のぞみ)、出張に乗用車(飛行機)だった人が、自転車と乗用車を捨てて
大型バイク(リニア)を買っちゃうようなもの
新幹線からリニアに移行した客のエネルギー増加分>飛行機からリニアに移行した客のエネルギー削減分
なら笑うな
149名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:22:45 ID:5LK5XEUH0
ていうか、東京-京都だけの直線でいいんじゃねの
150名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:23:10 ID:6Ic3F/1YO
エコとかどうでもいい。
それより速さ速さ。
飛行機は終便の早さと立地が致命的。
151名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:27:05 ID:g8x+A4Mv0
【長野】信州の奥様スレ part17【信濃】@既婚女性
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225803541/
152名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:27:08 ID:dO98xAR10
>>148
技術が進歩するとエコというか仕事が濃密化するよね。
東海道線(在来線)の特急こだまが東京−大阪を7時間で直通するようになったとき、日帰り出張をさせられたなんて話もあるくらいだしw
新幹線だったら中で資料仕上げようと思っても、リニアになったらあっという間に大阪つくw
153名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:27:41 ID:W5EeM4Gk0
すでに名古屋駅近辺は準備万端だぞ。JR東海ビルにトヨタ本社ビル、
毎日新聞のビルもあるよ(笑
154名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:28:24 ID:lmkuBSzV0
>>143
イナズマ号に決まってるだろjk。
155名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:30:37 ID:Z83q2XwK0
「ハヤブサ」とか「ハヤテ」とかにならんか?
156名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:32:22 ID:dO98xAR10
>>155
はやてはふつーに現役新幹線の愛称ではないか
157名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:34:10 ID:Zb7Kr/s4O
>>153
トヨタは本社ビルじゃねーよ
158名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:37:14 ID:Z83q2XwK0
>>156
ああっ Σ(゚Д゚;
159名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:39:04 ID:dT9qeWsEO
リニアだと東京―大阪間がどのくらいになるの?
160名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:48:18 ID:8s3ceOLc0
161名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:48:45 ID:nFjkuxYg0
リニアが出来る頃に
トヨタがまだあるかどうか。。
162名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:51:10 ID:T+WC/tnrO
>>135
ごもっともだけど
山陽リニアは駅を減らしたら集客出来ないのでは?
三宮-姫路
姫路を中心とした播磨地区は70万以上の政令市クラスで集客が見込める

岡山-倉敷
倉敷周辺は
50万規模の中核都市
新倉敷駅は中心部から離れてる為あまり利用されていない。やはり中心部に駅を設置したい、
ここから伯備線清音駅や瀬戸大橋線児島駅まで新線を作り山陽新幹線からGCTを走らせたい!

福山-三原
三原(尾道)は
今治・松山への玄関口で、芸予諸島の玄関口でもある。ここから松山迄海上タクシーを利用する手もある
松山も50万都市です。
163名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:52:08 ID:+V2ffl61O
もう全部ニュートラムで
いいやん。

時間に追われず
のんびり行きたい(*´д`)
164名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:54:39 ID:5LK5XEUH0
トヨタの本社は北京じゃないんか
165名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 04:55:53 ID:j/MILpkB0
ってか名駅周辺土地ねーべwどこ作るの?
166名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:57:20 ID:yikgaxRy0
伊奈にも木曾にも知り合いいるから
通ってもいいけど・・・リニア乗るような人は急いでるんだから
途中下車なんてしないんじゃないか?
167名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:57:51 ID:Z83q2XwK0
>>165
東京から見たらスカスカ。
168名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:00:16 ID:qrk1Lw4YO
>>159
確か直線で二時間と少しだったかと
169名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:00:20 ID:8eZVhTwI0
東京〜大阪で仕事することが多いので一瞬喜んだが、
考えてみれば、その分、二時間分ぐらい遅くまで働くハメになりそうだな・・・。
22時半ぐらいかな、最終。
170名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:00:37 ID:5LK5XEUH0
>>165
東側に空き地あるだろ
171名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:01:40 ID:nsJ01Ua90
取り合えず人生に目標が出来た人が要るな

リニア新幹線乗るまでに死ねるか と

172ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/11/08(土) 05:04:48 ID:92jvLJpN0

( ^▽^)<いくらでいけんの? 大阪まで
173名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:06:56 ID:5LK5XEUH0
まあ、採算取れなくて半年ぐらいで廃止になるな
174名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:07:47 ID:moloK0Te0
>>167
東京から見たらどこだってスカスカに
決まってるじゃん。

175名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:16:24 ID:liELWOYxO
500`離れてるんだから500`時で走れば一時間で着くんでない?
176名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:16:45 ID:IrPp6NZN0
山陽地区在住だけど、リニアはいらない。
新幹線のダイヤが廃れる方がダメージが大きい。
この辺は東京に行かなきゃ話しにならないってほど東京に依存してないし、むしろ大阪との繋がりが強いし。
それに大阪から1時間なら大阪まで出ればいいんだから新幹線で十分。

それに適度に発展してるからリニアを作る用地はないよ。
177名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:18:04 ID:7yQGMmNa0
さーせめてリニアくらい早く作って21世紀っぽいことしてくれよ

携帯と2chがあるだけじゃ子供の頃創造していた21世紀にはほど遠いぞ
178名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:20:54 ID:8BPRzXJf0
関空=大阪市間のリニア建設で伊丹問題解決。
179名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:21:06 ID:IrPp6NZN0
>>177
いや、今手元にあるPCとネットを見てるだけで十分21世紀だよ。
はっきり言って、東京とかに移動しなくてもネットがあれば十分なんだし。
わざわざ長距離を移動するって行為自体が20世紀の遺物のような気がする。
180名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:22:19 ID:liELWOYxO
二十一世紀には鉄道より快適な道路に期待したいよ。もっと道路造れ!
181名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:23:01 ID:5LK5XEUH0
>>176
そもそも山陽地区にリニアはいきませんので心配無用
182名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:24:46 ID:hF4YwIoC0
新大阪どころか長野県知事が東名リニアすら通させないと息巻いてるんだから
できるのは当分、先になるんじゃないの?
183名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:25:31 ID:IrPp6NZN0
リニアを作るなら山陰のほうに作ってやってくれ。
大阪から1時間足らずで鳥取や松江にいけるなら、「ここでいいじゃん」というやつも出るかもしれん。
一箇所に人をかき集める時代は終わった。
これからは、いかに地方に人をばら撒くか。そのための鉄道でありインフラにしてほしい。
184名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:26:49 ID:qrk1Lw4YO
>>171
俺は小一で乗った経験あるけどな
クラスの皆から
嘘つきはいけないんだよ
って言われたよorz

185名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:27:49 ID:NRshgbfUP
真っ直ぐ引けないなら、引けるまで待とう。
バブル期の我田引鉄じいさんは、その内絶滅する。
186名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:29:25 ID:s1Tr2RyR0
品川−橋本でいいよ どうせお金足りなくなるでしょ
名古屋まで作る必要なし リニアは通勤路線にした方がうれしい人は多いはず
187名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:32:28 ID:MyId8FX80
>>183
> 一箇所に人をかき集める時代は終わった。

都市部への人口移動は世界的な流れだけどな。
188名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:37:18 ID:2TCg4cdM0
>>122
同じトンネルを何台も走る超高速リニアエレベータみたいなのが出来るのかね。
地上に出るまでに10分とかかかったらせっかくの時間短縮の意味が無いしね。
189名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:37:56 ID:IrPp6NZN0
気になるのは、さも既成事実のように南アトンネル「掘れる」という前提で話が進んでるけど、本当に掘れるのかと。
言うほど簡単な工事じゃないと思うんだけどな。
飛騨トンネルのように工期が何年か遅れることになったり、最悪の場合途中で掘削不能ということにもなりかねない難工事だろうに。
190名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:49:01 ID:T+WC/tnrO
山陽新幹線も近いうちに全線を止めて大修復をしないとダメなんですよ。東海道本線に比べて山陽本線は線形が悪く時速300km新幹線の代替路線には成り得ません。従って新線建設が必要なんですよ。
http://www.geo-yokoi.co.jp/News/San-yo%20Shinkansen.htm
191名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:51:46 ID:ol350tlI0
長野だっけ?どうなんだ?
192名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:00:04 ID:f/yYSUzL0
>>190
言いたいことだけはわかった
しかしそれはJR西の問題だな
新線つくる価値が経済的にあるのか西が考えてくれ
おそらくは止めて集中工事みたいになると思うが

それにしても香ばしいサイトだな
193名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:08:22 ID:2qICLs7c0
>>186
なんで橋本(和歌山)なんかに・・・
194名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:11:09 ID:T+WC/tnrO
>>188
リニアは普通前後に動くけど
もし上下に動いたら
リニアエレベータになるね。
リニア軌道の上に乗っかって軌道ごと上下したら地上駅と地下駅の移動が可能になるぞ。
都心の立体駐車場の電車版みたいなイメージかな?
地上版パナマ運河かな?巨大な貨物船が運河で上下する感じかな?
195名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:13:03 ID:OXnjUq6R0
リニアの運賃って幾らくらいになりそうなのかな?
196名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:18:00 ID:NW4BzXZZO
>>193

橋本(和歌山)南海に・・・
197名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:28:26 ID:T+WC/tnrO
>>190
どこが作れとは言ってない、このスレで山陽区間にリニアはいらねというレスが目立ったんで理由を示したんだぜ。リニアにするか鉄軌にするかはこれからの話し、みなさん2チャンネル的に想像してるのでは?
“語るなっ!”て言うなら
ちゃんと出るとこ出て訴えたらドヤ?
198名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:34:44 ID:9BJaco6P0
>>189
カミオカンデも掘れるくらいだから、技術的には問題ないだろ。
199名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:45:32 ID:KfjqFojW0
長野県村井知事の計画では
 甲府から諏訪・松本を通って名古屋に向かいますので

しもじものみなさん よろすく!
200名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:51:56 ID:eeQfDOuP0
最近では、未来を感じさせる数少ない報道だと感じた。

これ以外では、IPS細胞の未来とか、その程度しか、明るい「未来」感じることがない・・・・
全て灰色の世界だ
201名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:52:25 ID:NRshgbfUP
>>186
橋本に繋いで、何の意味があるんだ^^
202名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:56:33 ID:iAS7Lpdu0
長野県の反対で建設ストップだよ。
もっとお前ら国民の声で長野県に圧力掛けた方が良い。
203名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:07:11 ID:eeQfDOuP0
提案!

複々線化して、24時間走らせてくれ!
NY地下鉄並で。
少なくとも、それができる用地を確保して、建設すべきだ!
それに予算がたりないなら、社債発行で対応すべき。
204名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:23:48 ID:T7bI2FKC0
>>189
つ 核爆弾
205名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:48:40 ID:hu1SnU8l0

JR東海は無線LANを新幹線に導入したけど、
ヨーロッパは人体への害を心配してこれから規制をするって話だよ
乗客は大丈夫なのかよ

電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/l50

206名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:52:22 ID:7dwW07MF0
大阪のB地区は大深度地下を使うしかない
207名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:59:49 ID:HQzx71oR0
>>169
おまえが定年退職する方が絶対はやいから
その心配は無い。
208名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:37:07 ID:TMgzEtkD0
>>202
その分余分にかかる建設費を負担しろと言われたら長野県はどうするんだろ?
209名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:37:12 ID:qm9QAiHf0
まあ本当に出来るのかどうか、もし仮に出来たとしても長野の例のように
他の地域から延長しろこっちにも作れと言う声が出てきそうだ
どうせなら福岡まで伸ばせといいそうだな 東京⇔博多2時間圏内に!! 
とか言いそうだ
210名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:40:56 ID:fxKJdiU90
新大阪駅もできて何年経つんだ?
いまだに荷物持って階段歩かせたり、トイレが1ヵ所で常時大混雑とか
あまりにも御粗末すぎる。 国恥 国辱ものだ。
東京駅も似たようなもんだけどさ。
駅ナカやらリニアだの言う前にやることがあるんじゃないのか?
211名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:09:08 ID:PgA3XaDN0
>>210
東海道新幹線が出来た時だから何年経つかぐらいわかるだろ。
212名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:11:40 ID:44RZsCYu0
長野があれだから、先に新大阪ー名古屋で開通してみたら
213名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:15:16 ID:E0YziXNAO
キチガイの町、大阪民国は通過にしろよ
214名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:15:48 ID:SEe5HNOjO
直線って奈良を通すの?
近鉄涙目だな
215名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:17:29 ID:hb3sw7Ng0
>>210
品川から新大阪に帰着すると、ああ、東京はよかったなぁといつも思う。
もう少しなんとかならんもんかね。
216名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:17:47 ID:TFU48TRh0
これはつまり京都も通しますよ宣言だな
名古屋から鈴鹿山脈貫いて京都→新大阪ってこと
奈良県民涙目
217名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:18:35 ID:6omVgcl4O
>>209
飛行機どうぞ
218名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:20:39 ID:Io7MeNpc0
少しでも新幹線との乗換えを良くしておけば、もしリニアが山陽まで伸びたとき
リニアで西から大阪に来た客が新幹線に乗り換えて例えば京都に行ってくれるかも知れんからな。

大阪とかだと在来線で行ってしまいそう。
219名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:23:13 ID:5h8uXH4D0
現実的な運用だけど、、
大阪に出張するのであれば大阪駅が良いんだけどなぁ。
220名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:24:34 ID:cFZXqZWf0
とりあえず東京―名古屋を通してから様子を見ながらでしょうか。
半世紀後くらいには実現するんじゃないすか?
221名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:31:17 ID:iyRh32mX0
京都はスルーかよ。長野よりかは曲げる価値あると思うけどな。っていう俺京都民ですが。
まぁ俺はJR使わないし京都駅にもあんま行かないからどうでもいいけど。
222名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:34:32 ID:WVG7j4SN0

バカだな東京 大阪 博多 京城だろ
いちいち停めたらリニアの意味ねえよ
223名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:38:03 ID:IJMzafZv0
× リニア
× 新型車両
○ 新幹線大阪延伸
224名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:38:09 ID:JUegVB7C0
名古屋新大阪直線で結ぶと
地図上では途中駅は自然と滋賀県甲賀市になるんだが
225名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:39:11 ID:Io7MeNpc0
>>214
たいして涙目じゃないよ。

多分リニア駅はできないし駅ができても、そのときは近鉄は意地でも乗り入れるだろうから
駅への輸送がみこめる。
名阪のスピード競争に関してはもうすでに負けてるし。
価格競争になるだろう。
226名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:40:25 ID:Ecbde5cr0
>>224
そんな途中駅は別にいらね。
227名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:40:38 ID:Uak/zpZtO
>>215
私は東京に帰るたびあぁ大阪がよかったなと思います。
228名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:41:32 ID:3vXWk9T90
>>225
新幹線開通時も名古屋、京都とかから各地への輸送需要の開拓とかやってたからな。
京阪神エリアみたいに在来線を強化される方が怖いな。
229名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:42:05 ID:WVG7j4SN0
望郷してんじゃねえよ
230名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:43:09 ID:Io7MeNpc0
>>222
チョンは市ね
231名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:43:26 ID:5h8uXH4D0
>>229
そういうおまいの実家はどこだ?
足立区とか言うなよ
232名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:43:27 ID:Z1sbrD1O0
>>205
お前は容積密度が高い車や飛行機に乗った事無いのか?
車は全員で携帯OFF可能だろうけど、飛行機は高いとこから荷電粒子が
どんどん飛び込んで来るんだよ。
国も知らせないでいると問題になるかもだから、航空機に乗った時間から
被曝線量を計算するHPを言い訳用にひっそり立ててる。
お前みたいな認識の香具師だと怖くて乗れないだろ。
233名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:44:22 ID:DRipmnvN0
>>73
JR各社にドル箱用意しとかないと駄目なんじゃねぇの。
西日本は環状線と京阪神、東海は虎の子新大阪駅みたいな感じで。
234阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2008/11/08(土) 09:45:16 ID:ndfSKbcU0
名古屋−大阪は元々の東海道新幹線ルートだね。まず、京都が文句を言い、
京都駅に停める事になり、次に北陸へのアクセスで文句を言われて
米原まで捻じ曲げ、最後は岐阜にも駅を作れ、、、と。
235名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:46:43 ID:iyRh32mX0
名古屋〜大阪の中間として考えられる地点

京都
丹波橋桃山
京田辺祝園
奈良

この中なら丹波橋桃山がいい。奈良35分京都10分。京阪、JR奈良線も繋がってるし。
奈良線は輸送力からしてアレだが、京阪は祇園、東山や大阪東部行くのに便利だしね。
236名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:49:51 ID:8KizdPio0
>>232
一般的に宇宙線被曝の方が確実に危ないが、強力な電波を受信出来る>>205にとっては
地上と通信出来る強力な無線や航空レーダーまで搭載してる方が無線APごときより脅威だろw
237阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2008/11/08(土) 09:51:53 ID:ndfSKbcU0
>>235
真っ直ぐなんだから、祝園あたりでしょうね。30年前、田圃しかなかった
素晴らしいところだ。キハ20が良く似合う。
238名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:52:56 ID:Vml+Jp0U0
リニアの運賃は飛行機の2割り増しくらいにしないと、東海道新幹線のぞみ号のほとんどの乗客がリニアに移ってしまうよ。
239名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:53:13 ID:FcygFTau0
飯田市民だけど新大阪なんかに止まらずに大阪でいいよ
名古屋停車も不要
240名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:53:39 ID:aqhQIAvS0
リニアの磁場って健康被害ないの?
241名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:58:57 ID:lmeV3ws/0
>53

名古屋から京都〜大阪は大回り。

当初から名古屋から大阪まで直線ということで 奈良経由ということで決定済み。
242名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:59:02 ID:luAYQuMVO
>>240
肩こりがなおるくらいの被害が見込まれており、
日本針灸協会から警告が発せられているかもしれない。
243名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:59:12 ID:Io7MeNpc0
>>238
??
東海はリニアに移ることを望んでるんじゃないの?
244名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:00:30 ID:mH3t9B7F0
>「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」

これ、新幹線の駅にリニアの駅作るって意味じゃないと思うけど。
245名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:01:03 ID:/UcI3bqe0
未だにオラが村に新幹線を引けば街が活性化すると思い込んでいる
池沼な田舎政治家に我田引鉄されるとロクな事がない。
無理に引いてもストロー現象は勿論、ヨソからの客も日帰りで金を落とさないし、
それどころか、現地の人間が大都市に買い物に行ってしまう始末なんだから。

スピードが出れば出るほど直線距離と停車駅が少ない方が良いに決まってる。
246名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:01:42 ID:iyRh32mX0
>>237 祝園ねぇ・・また精華町が調子乗りそうで怖い
あの辺鉄道3線通ってる割にはあんま交通の便良くないからなぁ・・。
まぁ新線の登美が丘も微妙な場所だし。

やっぱ近鉄京阪JRと繋がる場所がベストだと思うがね。

>>239 地下鉄4つくらい避けないとだめなんですが。飯田の人じゃ知らないか・・。

>>241 奈良はBの巣窟だから簡単にはいかないかもね・・
247名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:03:25 ID:gzUAA7i70
今さらナンだけど、エアロ・トレインにしない?
リニアはお金かかってしょうがないよ

ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
248名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:04:15 ID:FcygFTau0
>>246
大阪の田舎もんが生意気ですね
リニアで時間的にも飯田が大阪より圧倒的に東京に近くなるw
249名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:04:53 ID:lmeV3ws/0
144 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:17:49 ID:ki8PXFVw
>>72
関西学研都市で一番元気があるのは高の原駅。近鉄けいはんな線は
現在 学研奈良登美ヶ丘駅から祝園(新祝園)・
面への延伸計画があるが、当面は凍結される見込みである。
理由はおおむね以下の通りとされている。
延伸ルートを一本化したいが、祝園(新祝園)、高の原のどちらに延伸すべきか具体的には検討されていないため
2. この延伸は京都府にも大いに有用であると考えられるが、京都府が延伸線建設費を出資することを拒んでいるため
3. 沿線の開発があまり進んでいないということで、近鉄が建設に慎重なため
4. リニア中央新幹線が奈良・京都府県境付近を通ることが計画されているが、どの辺りを通るか未確定であり、その接続路線としたい近鉄が慎重なため



145 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:36:49 ID:ki8PXFVw
>>141 >>144
結論 リニア駅候補地は いずれも学研都市内ならの北部かそれに
接する京都の南部となる。次の候補地4ヶ所 
・JR平城駅 奈良 近鉄高の原駅と約2キロ位置的には
    奈良の関西学研都市と京都の学研都市の間に位置し
    貨物列車跡の広大は用地が存在。名所を新奈良駅とする噂。
・近鉄 高の原 奈良 近鉄奈良線、京都線が交差し サティ、マイカルSCが
 あり学研都市内では最大経済効果。 建設用地がない。
・ JR 祝園駅 京都  関西学研都市の中心が京都側にあるため京都が奈良に対抗すべく
 強引に開発。近鉄にも強引に 新祝園を作らせたところ。 ここに通すのは無理があり。
 
・JR 木津駅 京都 奈良に面している。 学研都市内であるが交通量が少ない。
 しかし土地はある。 

結論 平城駅>高の原>木津>祝園
250名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:07:02 ID:xANsmzBU0
岐阜羽島には停まらないですか
251名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:07:49 ID:VhZ2IZ4sO
ここまでの仕事を東海だけにやらして良いのかな?
西日本と東日本のJRも国でまとめないと
東海の好きなようにされそうというか、不便になりそう。
ただでさえ東京駅の新幹線乗りにくいのに・・・
252名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:07:54 ID:hnwBeLOyO
>>238
航空運賃と「のぞみ」の間くらいの運賃設定。

羽田−大阪は航空便乗客を完全に奪われ維持できない。
253名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:07:57 ID:0vuJVuCe0
「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、
東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。

直線ルート且つ途中駅設置する気なしですね、わかります
254名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:10:46 ID:AfYviZuX0
伊丹終了ですか?
255名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:11:23 ID:KfjqFojW0
どうだろ

東京・大阪・香港
ってことで手を打たないか?
256名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:12:04 ID:6KaxiyLk0
20x0年 京都・滋賀 vs 奈良・三重 リニア誘致戦争勃発か
257名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:12:15 ID:4mgkfj9jO
品川→長野→名古屋→大阪

ってのを日本国民なら望むはずだよ
他に停車駅はいらないしね

258名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:12:31 ID:55lGzw6Y0
新大阪ー名古屋 150kmを先に作った方がよくね?
259名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:13:38 ID:xbbr7Fzg0
品川−相模原市−甲府市−飯田市−中津川市−名古屋市
−四日市、鈴鹿、亀山市付近−奈良市付近−新大阪

こんな感じでしょうかね
260名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:14:58 ID:NZW1j5PD0
新大阪はいらん
金積んででも、大阪直行にしろ
どうせ地下だ
261名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:15:12 ID:pfsio6+H0
リニアは奈良の方から向うんだから、天王寺か難波の方がいいと思うんだけどな。
262名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:16:03 ID:iyRh32mX0
もし名古屋〜大阪の中間駅が何もないとこにできたとしたら

そこは前に話燻ってた新首都計画候補筆頭になるやもしれんよね
263名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:16:59 ID:uEFzMZ0Z0
淀川越えたところに駅つくれよ、新大阪は不便でしょうがない。

豊崎周辺の再開発にあわせてやってくれ。
264名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:17:07 ID:D+cV/ynW0
一気につくれよ 名古屋で乗換うぜえええええ
265名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:18:52 ID:IhzX/ao+0
名古屋経由はロス。

しかさすがの倒壊もここをドライにスルーは出来ないのだな。
266名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:19:08 ID:TFU48TRh0
奈良から新大阪なら路線がぐぐっと上に曲がることになるじゃん
ここは素直に新名神と同じ鈴鹿山脈から京都、新大阪でいいだろ
奈良なんて田舎に通してもメリットないよ
267名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:19:09 ID:NZW1j5PD0
関空に学べ
集約してこそ価値がでる。
大阪へ乗り入れろ
268名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:19:28 ID:8WRYTjRn0
長野がゴニョゴニョ言ってるから、
『大阪…』って呪文を唱えただけじゃないの

関西人が絡んだら、Bルートなんて吹っ飛ぶだろw
269名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:20:18 ID:aqhQIAvS0
270名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:20:50 ID:hHWvfUhf0
品川駅は分かるけど
なんで新大阪なんて出来たんだろ?
なんかあの辺をハブにする計画とかあったの?
271名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:22:03 ID:/ResjXAW0
新大阪より梅田貨物跡地の大阪駅北ヤードに乗り入れたほうが、
よっぽど集客よくなると思うがw
272名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:22:50 ID:SFw80G1r0
新大阪いらね。大阪駅(梅田)にしてくれ。
273名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:23:30 ID:pfsio6+H0
どうしても東海の駅に乗り入れるって考えがあるんだろうな。
274名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:25:28 ID:fxKJdiU90
>>270
用地を買収しやすかったから。
何でか? まあそれは・・・(以下自粛
275名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:25:30 ID:lniAPwOH0
むしろ天王寺に乗り入れよう
276名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:25:39 ID:DtYe3H4u0
>>270
淀川渡るのが面倒だったんだろ
277名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:25:40 ID:xbbr7Fzg0
品川は自前で用地が確保できるからで
ほかに選択の余地ないらしいけど
ひょっとして新大阪もそうなのかな
278名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:25:54 ID:aqhQIAvS0
第2東名の中途半端な工事やったの、これに使えば無駄が減るだろ。
279名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:26:53 ID:hnwBeLOyO
>>257
長野県内に駅なんかいらない。

長野土民以外の日本人の総意です。
280名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:26:57 ID:dQY63NeG0

大阪周辺は、迂回してほしい。

名古屋の次は、京都・広島でいいよ。
281名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:28:05 ID:6KaxiyLk0
新大阪と名古屋を一直線で結ぶと
寝屋川-京田辺-信楽-御在所岳-弥富

木津も祝園も亀山も四日市も直線上からズレてる
282名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:28:26 ID:Dm6QmzpS0
さすが、倒壊はスゴイ!
当初、大阪はお呼びでは無かったが長野がゴタゴタ言うから
直進ルートを優勢にする為に大阪を見方に付けたかったと言う思惑があるんだろ
3英雄を生んだ土地だけの事はある
283名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:28:37 ID:3XZd3kDh0
長野は日本の足を引っ張るのが得意w
名刺もリニアも曲げる常識の無さw
284名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:29:48 ID:Io7MeNpc0
>>244
ってことはきっぷの制度上でという意味?
285名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:33:44 ID:Io7MeNpc0



          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛


286名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:33:57 ID:5LK5XEUH0
甲府から諏訪通って名古屋じゃ、鋭角のリニアだな
287名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:37:16 ID:a/sR+0ECO
いい加減に和歌山奈良三重辺りに通してやったらどうだ?
288名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:38:54 ID:skOlh1ut0
東海は長野迂回ルートでは、資金的に三重〜奈良〜新大阪延伸が難しくなる
更に北陸新幹線建設にも影響すると大々的に宣伝するだろう
JR東海は東海vs長野から全国vs長野に作戦を展開する方向だろう
そなると長野は白旗を揚げるしかない
289名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:39:22 ID:dQY63NeG0

ところで俺、
リニア乗って、500Km/h体験したけど、
聞きたいことある??
290名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:40:02 ID:BjrehQ8e0
>東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。 


何気に京都民チョト不便になるじゃねーか
291名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:40:55 ID:6laOFJoz0
長野はいい加減あきらめてもらいたい。
言い分に理がないのは明らかなのに。

飯田で我慢しておけよ。
292名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:41:51 ID:XYneN/1VO
奈良なんか通したら色んなものが出土して工事にならんわな。
293名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:42:44 ID:5LK5XEUH0
>>289
汽車の窓からチンチン出してたら気持ちいいですか
294名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:42:53 ID:VEpiTKTu0
>「ひかり」「こだま」が主体
静岡県歓喜www
用地も差し出せばいいんじゃね?クソ長野は1mも通さないでいい。
295名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:43:08 ID:xbbr7Fzg0
>>289
上海リニアは500kmも出ないし山梨の実験線なのかな
乗り心地はどうだった

>>290
静岡県民は喜ぶだろうけど
京都はちょっと不便になるね
296名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:43:52 ID:JK0Pi5nN0
結局は千里あたりになったりして。
根拠はまるでないけど。
297名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:43:59 ID:CRnvoUpH0
せまい日本そんなに急いでどこへ行く
298名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:44:00 ID:pfsio6+H0
新首都の畿央、学研都市にも駅が要るだろ。
299名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:44:35 ID:BjrehQ8e0
>>235
いっそ六地蔵でいいよw
300名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:44:47 ID:Io7MeNpc0
>>289
飛行機と比べて音はどう?
301名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:44:53 ID:5LK5XEUH0
名古屋−三重−奈良−和歌山−徳島−高知−宮崎−鹿児島ですな
302名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:44:57 ID:D+cV/ynW0
名古屋大阪間も自力で造るんだろうな?
303名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:45:39 ID:9WG2/bBd0
>>289
長女(14才)が去年の秋あたりから口をきいてくれないんですけど、どうすればいいですか?
304名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:46:02 ID:JK0Pi5nN0
イターミに持ってくるニダ!!って斜め上の展開になったりしないの?
305名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:46:13 ID:XYneN/1VO
新大阪は…まぁ、アレだ。
新大阪タクシーで検索してみ。
306名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:47:20 ID:ZH30X6jDO
リニアって電磁波がすごいって聞いたんだけど本当?
307名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:47:38 ID:sIJCZD5TO
>>303
目で語れ
308名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:47:44 ID:T1GBrfkV0
もう全区間大深度地下でやって、低真空くらいで走らせれば
結構燃費も改善できるんじゃないの
309名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:47:59 ID:5LK5XEUH0
長野は上越新幹線の支線を引いてもらったんだからもういいではないか
310名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:48:23 ID:AMCHySkq0
>>274
新大阪の駅周辺が未だに栄えていないのは…
新横浜と雲泥の差があるのは…
311名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:48:35 ID:ewsTlCA/0
>>303
思春期だな。間違いない。
312名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:48:39 ID:v4Urdz3iO
長野県人の糞さがよくわかった
313名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:49:14 ID:Cu3SF4e30
>>303
犯して廃人にしてやれ。
逃げたら飯抜き。
314名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:50:12 ID:JK0Pi5nN0
>>276
橋作るカネが調達できなかったとか聞いたな
315名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:50:34 ID:5LK5XEUH0
>>303
10年もしたら、嫁に行く金ほしさに媚びてくるから、待て。
嫁に行ってもたかりにくるから心配ない。
316名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:50:49 ID:sIJCZD5TO
リニアは2階建て
317名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:51:53 ID:6fX/xZiw0
フォッサマグナの地下通すなんて
大地震が来たら間違いなく大惨事だな。
318名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:52:09 ID:pfsio6+H0
新大阪は山陽に伸ばしやすいようにだろ。
リニアの山陽延伸はないんだから、ミナミに駅を作ってもいいと思うんだが。
319名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:53:10 ID:aqhQIAvS0
大丈夫 ゼネコンは仕事が無いから最終的には新幹線とおなじ路線が
出来る。
320名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:54:08 ID:ifAUC16G0
>>318
あんな小汚いところに降りたくねい
321名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:55:08 ID:BjrehQ8e0
奈良って長野みたいに通るだけじゃないの?駅できるわけ?
322名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:56:10 ID:aqhQIAvS0
東京はいらないよ
犯罪都市だけ結んでくれ
323名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:56:20 ID:5LK5XEUH0
無理やり新幹線止まっても三河安城は三河安城
324名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:57:02 ID:gFSwwDIb0
>>289
ラストレムナントって買い?
325名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:58:21 ID:v7btsWIs0
あと20年で物質転送装置できるんだからリニア使うやついないだろ
326名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:01:12 ID:dQY63NeG0

>>295
>>300
山梨実験線です。
音の種類は新幹線に似ていますが、低速ではタイヤなので、コンクリート継ぎ目で、ゴゴ ゴゴという感じです。
だんだん早くなり、「離陸」します。
そこからは、乗り物特有の「規則的な音」は何もなく、ゴー、という風切音だけになります。
新幹線の200km/h程度の騒音・振動で、500km/hオーバー。
実験線なので、自分が乗った駅を500km/で通過するのだが、早すぎてまったく認識すらできない。
あと、粘着式じゃないので、勾配にも圧倒的に強いらしい。
あと、飛行機よりは断然静か。飛行機の音って、ジェットエンジンの音だからね。

327名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:01:43 ID:CRnvoUpH0
>>320
汚くねーよ、バーカ
328名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:02:25 ID:lmeV3ws/0
関西学研都市は奈良市に隣接。 
関西の将来は 関西学研都市。 平城京1300年もあるしね。

平城山駅(ならやまと呼ぶ)の隣に広大な土地があるし決まりだな。
329名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:03:58 ID:FbCi43m40
北ヤードがいいと思うけど。梅田北までズドーンと入ってきた方がインパクトあるし。でも現実的には新大阪なのかな。
330名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:04:02 ID:ASkqgObE0
>>50
営利を追求しないでどうすんだよwwwこれだから糞オタはwww
331名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:04:17 ID:5LK5XEUH0
長野は北陸州になるんだから、東京とつながる必要はないんだよな。
332名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:04:51 ID:ifAUC16G0
>>327
自分のウンコは臭くないってことねw
333名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:04:55 ID:0oSCClYe0
>>50
将来の利益のために投資するのはどこの民間企業でもやっていることだ
バカタレ

利益の出ないところから撤退するのもどこの民間企業でもやっていることだ
在来線はすでに幹線じゃない、新幹線なり飛行場なりまで運べば十分

もともとつながっていてそれなりに需要があり様な部分なら
別の手段が用意されているでしょう、調べてませんが
多数の利便のために少数が不便を強いられるのはあきらめてください
334名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:07:41 ID:dQY63NeG0

東京在住だが、
大阪終点なら、その先はどうでもいいよ。

新大阪の次は、梅田で、そこから環状線併走、各駅停車でもOK
335名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:09:06 ID:FtnSLc9M0
>「リニア中央新幹線」について、「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも
>乗り換えが可能にしたい」と述べ、

> 新幹線とリニアのどちらでも 乗り換えが可能にしたい

これ重要
336名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:10:01 ID:5LK5XEUH0
新大阪は新幹線の乗降客しかいないんだから、
リニアができたら必要ないだろ。
337名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:10:26 ID:u/zjrQFU0
加茂−亀山は平行在来線の問題が出てくるだろうな
338名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:11:08 ID:tdWO522d0
米原から西には来るなよ
339名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:12:38 ID:xbbr7Fzg0
>>337
整備新幹線じゃないから
在来線問題は大丈夫だと思うよ
340名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:13:33 ID:I9ODN+AN0
長野県民の粘り強さを甘く見ないでほしい。
あらゆる政治力を動員してBルートにしてみせるから。
341名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:14:25 ID:0oSCClYe0
>>117
会社の金で乗るんだから問題ない
移動が1時間短くなって料金が2000円上乗せなら
企業にとってはむしろ値下げに感じる
342名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:15:46 ID:xmbjv+JKO
>>340
リンゴでも食って寝てろ!!
343名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:17:11 ID:xbbr7Fzg0
>>340
ふふふ
このスレに乗り込んでくるとはなかなかの蛮勇の持ち主だ
344名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:18:27 ID:nJoOdsc3O
あれ?大深度地下で難波じゃなかったの
345名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:18:41 ID:iyRh32mX0
>>337 平行在来線問題ってのは在来線が都市間広域輸送(特急)に依存してる線だけ。
加茂〜亀山みたいなのは全く関係ないよ
346名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:19:34 ID:u/zjrQFU0
>>339
でもJR西はどさくさでやりかねないけどな
今だって月1で運休してる時間帯があるし
347名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:19:50 ID:DRipmnvN0
そんなことより環状線から直通で新大阪行く路線増やせと。
348名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:21:19 ID:iyRh32mX0
奈良方面通過じゃなくて長岡京か高槻辺り終点でもよくね?
349名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:21:49 ID:9PiyieB+0
>>347

関空快速は京橋じゃなくて新大阪行にしてほしい。
350名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:22:39 ID:M+fuKdoY0
神奈川県の中心はリニア橋本駅になります
横浜の皆さんは小さなアパートしかない新横浜駅前と一緒に沈んでください(^^)
351名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:24:03 ID:gv5h7isN0
品川じゃなくて東京にしろよ。
352名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:25:11 ID:hHWvfUhf0
>>305
新大阪らへんはそういう所でそういう力もあって駅ができたよーなんてうわさは耳にするし
家賃も安いよーなんて話も良く聞くけど

さすがにそれだけで駅はできないだろ〜と未だに疑問なんです
353名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:25:26 ID:5LK5XEUH0
>>347
リニアが環状線乗り入れなら、新大阪は必要なくなる。
354名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:29:47 ID:5LK5XEUH0
京橋はええとこだっせ
355名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:30:18 ID:u1iy2MGz0
芦原橋乗り入れとか
356名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:31:12 ID:9PiyieB+0
一県一駅なら名古屋以西は四日市・奈良・新大阪ってとこか

まさか今度はシガサクがゴネたりはしないよなw
357名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:31:14 ID:r8KxQE2T0
大阪駅や新大阪駅への接続が難しいなら、新新大阪駅でもいいよ。
もう茨木とか門真とか布施とかでもいいし。
358名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:33:37 ID:9LnO7XSY0
それよりも国民一人一人が背中にロケットを背負って
日本国中を飛び回った方が早いだろ。
359名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:34:35 ID:g3olBjCS0
長野の話の引き合いに岐阜羽島を出さないでほしい。
成り立ちとしては政治駅だろうけど、今となっては関ヶ原の雪害対策には
必要な駅だし、愛知北西部〜中濃・西濃の学校が東京へ修学旅行に行く時の
団体列車の発着駅になってる。
周辺に何もないのは事実だが、駅北側は県道18号一宮大垣線沿いに
諏訪なんて糞田舎よりは発展してる。

と一宮出身で岐阜羽島から中学の修学旅行に行った俺の意見。
360名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:35:59 ID:r080oI7q0
間を取って鶴橋乗り入れにしようぜ。 大阪に来たやつ全員を、焼肉の匂いに染めてやる。
361名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:37:57 ID:gTDfl0oM0
長野はすっこんでろ!!
362名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:37:59 ID:PZglHSjR0
災害時の危機管理考えたら新幹線と同じ駅に乗り入れすべきではないだろ
363名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:40:06 ID:gTDfl0oM0
淀屋橋乗り入れでおk
364名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:41:01 ID:FcygFTau0
飯田に豪華な駅を作れば新大阪なんてどうでもいいよ
365名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:42:14 ID:ewsTlCA/0
大阪駅の地下に駅作ればいいんじゃまいか。

で、大阪駅から淀屋橋に行くにはどういけばいいんだ?
366名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:43:26 ID:gcJ2cTux0
京都と大阪の真ん中とって、高槻終点でよくね?
なんとなれば、そっから北陸山陰方面へも線路引きやすいし。

と、高槻市民が言ってみる。
367名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:43:39 ID:wlOLR3GU0
飯田に大きなバンクを作って高速で通過するってのはどうだろう。
ジェットコースターみたいなアトラクションだと思えばありな気がする
368名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:43:54 ID:iyRh32mX0
しかし、、このJR倒壊による東海道独占は後々問題になるよ
国鉄みたいに赤字垂れ流しはもちろんマズいが、一社儲け過ぎもかなり害悪を及ぼす。
あんま倒壊批判ないみたいだけどね〜
369名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:46:36 ID:u/zjrQFU0
>>359
あそこに停まる高速バスがもう少しあるといいのかもしれない。
駅前じゃなくてインターチェンジでもいいから。
パークアンドライドの拠点としてもう少し売り出してもいいのに。
370名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:47:53 ID:3mx4Z2vMO
そもそも新幹線の駅ができる→その地方の利益になる
って考えを疑ったことがないのかな?
新幹線の駅ができる→観光に一気に投資する→だけどあんまり来ない→リニアが来て上京しやすくなった→過疎化→投資したのに回収できない→糸冬

東名の東京方面専用の出入口がある御殿場だってまだ解体されてない廃墟がゴロゴロあるんだぞ
御殿場で  だ
371名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:48:37 ID:4JuaHgZF0
>>337
東海がリニアやるんだったら西日本の区間は平行在来線にならんでしょ
372名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:49:44 ID:iyRh32mX0
>>371 釣りですか?
373名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:51:44 ID:wVP1YeeUO
新大阪なら京都も新幹線乗り換えで東海が押さえられるからでしょ。
大阪なら新快速で行かれるからね
374名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:53:36 ID:5LK5XEUH0
常識的には鶴橋乗り入れだろうな
375名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:55:07 ID:6rswKjbo0
中間地点や終点近くからの飛び石開業を先行しないことを望みます。
376名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:56:05 ID:tGf92yLG0
南河内の住民だから新大阪より天王寺かなんばのほうが便利なのになぁ
絶対に無理だろうけど。
377名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:56:29 ID:f69Qm3SxO
もう信太山でいいじゃん
378名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:56:29 ID:T9AnORMP0
駅が増えたらリニアの意味がないだろ。
東京、名古屋、大阪の3つの駅だけでいいよ。
379名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:57:46 ID:5LK5XEUH0
>>373
乗り換えで新大阪から京都いかないないだろ。
西が乗り入れ環状線駅と京都間の直通在来便を作るさ。
俺はネタで新大阪から新神戸行ったことあるけどな。
380名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:57:54 ID:XGPqFdk10
>>367
天候などの問題で低速走行するときや、
トラブルで緊急停止せざるを得なくなったときのことを考える必要有り。
結局バンクは最高速度でも徐行でも問題ないように作らないといかんので、
あまり急角度にはできない。
381名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:58:56 ID:qW98ZVee0
新幹線は3セクに格下げ
のぞみは廃止
382名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:59:31 ID:Me0/29GcO
>>368
それを言ったら東日本は首都圏在来線で儲けてるしなぁ。
東日本は北海道新幹線で競合する航空会社と提携したり、
北陸新幹線で関西方面へのルートを確保するなどして東海に対抗している。
383名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:59:49 ID:xbbr7Fzg0
>>378
それしか止まらないのがほとんどになるんじゃ
ほかは30分に1本がいいとこ?
384名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:00:07 ID:4JuaHgZF0
>>372
マジだけど
385名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:01:00 ID:3mx4Z2vMO
とりあえず俺としてはのぞみがなくなってくれれば、新富士にひかりが止まってくれると信じてまつ
386名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:02:42 ID:hzU37o2+0
                  ,、-- 、
              //\ ヽ             ,. -- 、
               ',ヽ:;:ノゝ::´ ̄ ̄ ̄::`丶、/   . ィヽ
                ,ゝ'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ T´;:;ノ }
           _∠ __::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ 二 ノ
      ,. -‐ 二  -ァ――- ̄ __―- __:::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::'´:::::::;.  ´            ̄ −`.丶、:::::::::::::::::ヽ.
   /::::::::::::::/                `丶.\:::::::::::::::i
    {::::::::::::/ /  / ヽ /  / ∧ ヽ\ ヽ     \\::::::::::|
   ヽ:::::::/ /   /  /\/! /  | }! }、 | ヽ   ヽ ヽ、::l 
    \:レ'::|   |   //ハ、|  |/_|,. イリ  l    |:ヽ Y
       丶|   | // 「 |    イ _)Tヽ. | |   |::::::\、
         l  ∧.| {  |、ノ|      「 i l || | l   |::::::::::::ヽ
          ヽ|二|  弋ソ       !、ノ/ !レ! /   l::::::::::::::::}
        /}  {///,     ゞ '  |ニl/'    ヽ::::::::ノ
         /l |  |ヽ、        //// .|   i   ヽ'´リニアは諏訪を通さなきゃ駄目!
         /イ |  |   丶、 「 )    ,. /   |   |     l
          L.リ、 !__L_r>r― コヽ/  /  |  i、  i
          ヾ /´/ヽ、  ̄ -‐_/   /__/|  | iノ
              / __/:::::::::::::: ̄ ̄´/ /ヽ  ´ ̄
           /´  \::::::::::::::::::::/イ   ハ
            /       ヽ:::/ ̄ ̄`ヽ   |
.         /         l/         !  |
           ,′        |         |  /

387名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:03:36 ID:T9AnORMP0
>>385
ヤキソバ市民だが新富士は不便だからいらない。
388名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:04:02 ID:5LK5XEUH0
>>385
そのかわり、そのひかりは各駅停車になりますんでよろしく。
389名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:04:13 ID:ztimhV9+0
長野に駅を作って欲しい。全国民の願い。
390名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:06:41 ID:g3olBjCS0
>>389
死ね。氏ねじゃなくじゃなく死ね。いいから死ね。
391名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:06:42 ID:iyRh32mX0
>>382 現時点で倒壊の収益の9割が新幹線だしな。
リニアもできたら95%近くまでいくと思われる。
倒壊は抱えるローカル線比較的少ないし名古屋圏の近郊輸送もあるからな。
利益効率高すぎるんだよ。非本州のJRなんか比して悲惨だよ。多少は利益分配できる構造にすればよかったのに。

>>384 別に会社は関係ないし。
392名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:07:01 ID:3mx4Z2vMO
それでもいいよ
三島でひかりやのぞみをやり過ごす時間がウザイし
393名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:08:53 ID:jx/mAyHa0
>>382
北陸新幹線が大阪まで繋がったとして、どのJRが運営するの?
東海道・山陽に準じれば、高崎〜上越=東、上越〜大阪=西だけど。
394名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:09:33 ID:u/zjrQFU0
東名高速バスのスーパーライナーは東名富士にもちゃんと停まってるけどな
豊橋は通過だが
395名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:10:02 ID:xbbr7Fzg0
>>391
似たような例を挙げるとすると
北海道新幹線(新青森〜新函館)と津軽線かな
新幹線はJR北海道、津軽線はJR東
こちらは整備新幹線なのにもかかわらず
JR東は津軽線の存続を決定した
396名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:11:56 ID:u/zjrQFU0
JR東海はNEXCO中日本みたいに北陸もエリアにして
西日本の肩代わりしたらいいのに。
397名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:15:14 ID:qXfih5Kh0

 リニア新幹線は「お台場」と「伊勢市」を直線で結び、名古屋は飛ばすべきだ!

<ルート>成田、お台場、御殿場、天竜二俣、豊橋、(伊勢湾海底トンネル)伊勢市、名張、奈良、大阪

このルートだと「富士山」や「南アルプス」を避けて、高原地帯をほぼ直線ルートで走ることこが出来る。

名古屋貫通は住民の反対運動で、成田新幹線の「二の舞」になる可能性が高い!

名古屋に行くには「豊橋」で新幹線に乗り換えてもらう。

398名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:16:00 ID:ztimhV9+0
長野駅は1つでいいよ。2つも3つもいらない。

東京─長野─名古屋─京都─大阪

これがいいよ。三大都市圏と高原と古都を結ぶ夢の鉄道だ。
399名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:16:07 ID:g3olBjCS0
>>391
>倒壊は抱えるローカル線比較的少ないし名古屋圏の近郊輸送もあるからな。

つ【高山線・飯田線・紀勢線・名松線・中央西線(中津川〜塩尻)】
営業キロベースで在来線の半分以上が赤字じゃないか?
400名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:18:20 ID:g3olBjCS0
>>397
で、東海地震で東海道新幹線とともに木端微塵?

富士山の南側を通るルートはあり得ないんだよ。地震対策も込みなんだから。
401名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:18:28 ID:4KSTtSv10
>>396
在来線は東海道線ですら冷遇する東海が、さらに地方路線なんか抱え込むわけがない
402名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:20:21 ID:iyRh32mX0
>>399 営業収益の割にっていう意味で。
東や西はもっと地方ローカルに収益圧迫されてるんじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:20:41 ID:4JuaHgZF0
>>391
会社が異なれば>>395の例はあるが
>別に会社は関係ないし
の例ってあるんだっけ?
404名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:21:02 ID:THLuli4a0
>>357
実際かなり懐疑的だな、都心部建設は。できてみれば東京ターミナルは立川、大阪は八尾くらいが終点になりかねん。
405名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:22:34 ID:FcygFTau0
長野中央リニアって名前にすべきだな
長野メインなんだから
406名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:22:36 ID:5W7XvHiW0
>>365
JR大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えて次の駅が淀屋橋駅。
ただ、地下鉄御堂筋線には大阪駅は無いから注意。
JR大阪駅の地下鉄御堂筋線での近隣駅は、梅田駅。

>>398
長野駅そのものが要らない。
長野に駅を作るくらいなら、まだ奈良に駅を作るほうがマシ。
407名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:24:16 ID:qXfih5Kh0

 マジレスすると東海大地震は諏訪地方まで被害想定範囲なんだ!

 だから諏訪迂回ルートは意味が無い!
408名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:24:36 ID:vVrzTagm0
てゆーか、名古屋は通過だけでいいんじゃねーの
409名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:26:04 ID:FcygFTau0
>>408
飯田から名古屋に出るのが大変だから却下
410名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:26:32 ID:YE+gddnj0
>>247
翼の幅の分まで土地取得・トンネル掘削しないといけないのに、
建設費用が安いとかアホかw
411名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:26:38 ID:xluNEz8CO
梅田涙目。


って、リニアの駅は、東京名古屋大阪だけで十分。
412名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:26:40 ID:DYl1wLj30
俺は実家が山口なんだが、乗り換え嫌だからリニアが出来ても新幹線乗るわ。
413名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:30:19 ID:GoXlcFdG0
25年〜30年後の話?
414名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:30:24 ID:5LK5XEUH0
>>398
トコッロ列車でも走らせておけ
415名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:30:48 ID:iyRh32mX0
>>403 書いたけど、平行在来線問題っていうのはそもそも特急とか広域輸送で収益上げている地方路線。
特急利用客が新しくできた整備新幹線にほぼ流れたらその平行在来線は利益上がらないから維持できなくなる。
それで3セク化や廃線(江差線一部は廃線予定)する訳だ。

都市圏の京都線は新幹線の利用客とは基本競合しないからな。
大阪〜京都で新幹線乗る人殆どいないし。
だから別に会社関係ないよと言っている。

今時整備新幹線造ってるとこは特急輸送とったら殆ど維持できない線多い。
それだけ需要少ないとこに造ってるんだから
416名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:32:53 ID:5LK5XEUH0
都心部だめなら乗り入れは大日だな
417名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:35:39 ID:5LK5XEUH0
地震で壊れないようにゴムチューブの中を走らせるんだな
418名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:42:56 ID:ewsTlCA/0
>>406
dクス、なるほど。
大阪市交の路線ってイマイチよくわからなくて・・・
地下鉄だと梅田駅かあ。>JR大阪駅
419名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:43:21 ID:xluNEz8CO
>>398
長野駅はどこに造るの?
飯田?伊那?駒ヶ根?
420名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:47:19 ID:4JuaHgZF0
>>415
文面上のことは知ってる
で、江差線は北海道新幹線と同じ会社の営業だな

それに
>加茂−亀山

>そもそも特急とか広域輸送で収益上げている
とは知らなかったよ
421名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:49:29 ID:iyRh32mX0
>>420 いや、、地域輸送だけだと言っているのだが
422名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:50:50 ID:v8+tudS8O
>>292
> 奈良なんか通したら色んなものが出土して工事にならんわな。


京都が主張する木津あたりのルートにしろ、恭仁京跡付近は出土するよ
423冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/08(土) 12:59:38 ID:yN+t5/bC0
>>418
外人のおばちゃんに地下鉄券売機の前で大阪駅に行きたいと言われたから
梅田だと教えたら「O・S・A・K・A!」とか言われた。
424名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:00:41 ID:2YpWIemN0
>>292
>>422
大深度地下でも出土するのかな?
425名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:04:33 ID:X3f0slyjP
どうせまた和歌山の事は無視なんだろ
いいよもう好きにしろよ
426名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:06:37 ID:v8+tudS8O
>>246
>>241 奈良はBの巣窟だから簡単にはいかないかもね・・


京都が主張する現 木津川市内の旧町それぞれに同和地区があるよ
新祝園(祝園)にも木津川沿いにある

もとは京都の木津、山城、笠置、和束、祝園なんて北部と並ぶ同和名所だよ
木津川がポイント
427名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:10:01 ID:5W7XvHiW0
>>418
地下鉄に限らず、阪神とか阪急といったその他私鉄のJR大阪駅の近隣駅も、全て「梅田駅」だよ。

しかし大阪市営地下鉄ってそんなにややこしいかな? 東京のほうがよっぽどややこしいけどなw
やっぱ、大阪の中心部にあるくせに、かたや「大阪駅」、かたや「梅田駅」という駅のネーミングが
混乱を招いているのか。
428名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:33:56 ID:Yk+zZbar0
名古屋は止まらなくていいって言ってる奴、計画の内容をよく見ろよ。

第一、止まらなくていいって言うなら、最初っから飛行機使えば今でも止まらず大阪までいけるぞ?
429名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:39:40 ID:1BbYpB2k0
東京-甲府-飯田-中津川-名古屋-亀山-奈良-新大阪で確定だろう。

滋賀が政治的圧力で入ると柘植付近かな。
そうなると亀山は消えて四日市になる。
430名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:42:22 ID:5SVRVq2A0
>>429
神奈川にも止めてやってください
431名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:43:04 ID:WlhUmT+m0
>>423
結局、どうなったんだ?
432名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:44:25 ID:BxOLjo+70
>>428
計画変更の意見に計画を見ろとはこれいかに?
433冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/08(土) 13:51:55 ID:yN+t5/bC0
>>431
大阪駅と梅田駅はほぼ同じ場所にあります。JRは大阪駅、地下鉄は梅田駅と呼び名が違います。
と英語で言おうと思ったがそんな複雑な英語はパッと言えないから、少し省略して
梅田駅のあだ名が大阪駅ですと言っておいたよ。
434名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:54:12 ID:pfsio6+H0
新大阪を大阪に改称して、
大阪を梅田に直せば分かりやすくなる。
435名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:54:20 ID:1BbYpB2k0
神奈川は東京と甲府の直線にないから無理じゃないか。
JRの線路や駅周辺の方が都合がいいだろうし。
立川や八王子に出来ればいいのじゃないかな。
436名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:56:06 ID:YkI3oGtf0
>>435
相模原の橋本で決まりじゃないのか?
437名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:00:43 ID:5LK5XEUH0
>>429
止まりすぎすぎだろ
438名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:08:33 ID:1BbYpB2k0
>>436
橋本だと下に下がらないといけないし、立川の方が埼玉とかからの集客も見込める。

>>437
のぞみに相当するのは停車駅は名古屋だけでしょ。
東京と大阪の時短やバイパスだけじゃなく、沿線開発という側面もある。

あれは最低限で、もっと増えるかもしれない。
新幹線だってわけのわからないとこに駅があるじゃん。
439名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:11:41 ID:5SVRVq2A0
こんなの見つけました
中央リニア試案(品川→橋本→甲府盆地)
http://chizuz.com/map/map31730.html

ようするに実験線までまっすぐ路線を敷くと
橋本周辺を通るってだけで実際にはまだ何も決まってないんすけど

>>437
ほとんどの便が品川−名古屋−新大阪にしか止まらないのでは
440名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:11:48 ID:7dwW07MF0
大深度地下法というのは、急曲線を作れないリニアのためにあるような法律だな。
441名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:12:06 ID:5LK5XEUH0
>>433
簡単に
大阪駅 is 梅田駅
でいいんじゃねの
442名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:16:12 ID:A/CpVZ/jO
東京駅と大手町駅みたいなもんだな
443名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:16:41 ID:5LK5XEUH0
沿線開発してもしょうがないな。客来ないんだから。
これからは拠点都市集中投資でやらんと。
444名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:27:49 ID:YkI3oGtf0
>>438
確かに最近の立川の集客力は凄い。
新宿以西で吉祥寺を抜いてトップになったんだっけ?
ただまあJRの狙いはとにかくスピード輸送がメインだから
品川の次の駅で客を拾うことはそんなに考えてないんじゃないかな。
あくまで「品川−名古屋−大阪」のひかり便が主力であって
こだま駅は一県一駅の政治的な落としどころに落ち着くんじゃないかと思ってる。
相模原市の政令市入りと合わせて神奈川県も乗り気だろうし。
445名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:28:08 ID:1BbYpB2k0
まあ確定しているのは甲府ぐらいだろうな。

JRは遠方から来るから大阪でいい、私鉄は近郊だから地名の梅田だ。
大阪はミナミとかキタとか曖昧な概念が定着しているからそれもいいだろう。
446名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:30:58 ID:tVBqSj3o0
>>434
JR西日本のお偉いさんが許さないと思われるので却下。
そもそも梅田と新大阪じゃ駅としての歴史が違いすぎるし。

>>438
立川とか八王子はJR東海の駅施設も全くないし、何より品川に近すぎる。
それに、JR東海の社長だか会長だかが「直線を重視する」とも発言している。
通したところで迂回になるだけなので立川、八王子ともに論外。
447名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:31:33 ID:DtYe3H4u0
>>429
柘植なんて草津線の終点ってだけで周りに何にも無いけどな。
滋賀の人は新名神通って亀山まで来るだろ。
448名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:41:10 ID:gTDfl0oM0
停車駅は
東京もしくは品川―名古屋―新大阪
のみ。しかも直線でおk
 
長野やら途中のごちゃごちゃはすっこんでろ
449名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:46:48 ID:5LK5XEUH0
長野は、在来特急の高速化が悲願だしょ。
450名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:47:29 ID:1BbYpB2k0
>>446
立川と品川は1時間ぐらいかかるでしょ。
埼玉や三多摩をカバーできる
橋本でも迂回になるからそれは同じだし。

>>447
何もないのもメリットになりえる。
伊賀上野・亀山・草津方面からの利便性がある。

まあ柘植は第一の候補ではないけど、四日市・伊賀地方・亀山・滋賀などが、
それぞれ意見を主張して、妥協の産物としてできる可能性はあると思うけどな。

同様に、岐阜で中津川と多治見で駆け引きして、恵那になると言うこともありえるのじゃないかな。
451名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:50:33 ID:gQhSHOq90
ついでに線路は真空チューブ式にしてくれ、これで時速1200km出るだろ
452名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:56:35 ID:tVBqSj3o0
>>450
橋本が迂回…?>>439のルート案は見た?
たしかに橋本でも多少は迂回することになるが、ほとんど問題ないレベル。
立川や八王子と混同するのはナンセンス。橋本でも代替は可能。
453名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:59:25 ID:gQhSHOq90
大阪ー福岡だと瀬戸内海通せば一直線だな。深くても水深50mだしこっちのが現実的
454名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:02:44 ID:JUegVB7C0

品川ー名古屋ー京都ー岡山

大阪なんてどうでもいいから、京都に止めてほしい
455名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:16:43 ID:BxOLjo+70
京都は今の新幹線駅を引っ張ってきたので今回は遠慮しているんだって
456名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:23:06 ID:DYl1wLj30
>>430
品川で我慢しろ。
457名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:32:38 ID:94ueN28vQ
>>455
それがホントなら京都はなんて奥ゆかしいんだ!

一方、支那のは・・・
458名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:42:20 ID:94ueN28vQ
まっすぐ作ってくれるなら東海の株買う
459名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:56:52 ID:mwlq3MHs0
品川ー名古屋ー板野ー幸崎ー内子ー熊本
品川ー名古屋ー福山ー広島ー小倉ー熊本ー宮崎
のどれかにして
460名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:59:27 ID:7fgs6htq0
>>399
> つ【高山線・飯田線・紀勢線・名松線・中央西線(中津川〜塩尻)】
> 営業キロベースで在来線の半分以上が赤字じゃないか?

長野県Bルート発言のカウンターとして、JR東海は
飯田線(辰野〜飯田)・中央西線(中津川〜塩尻)廃線or経営譲渡を狙っています。
461名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:03:28 ID:4XLqgT5z0
名古屋は今ある新幹線でいいだろ
品川-新大阪で一気に時間短縮を目指すべき
462名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:06:41 ID:fJpdbcld0
>>461
それで採算が取れるのならアリだと思う。

技術の進展に伴い、500キロ以上の高速を目指す動きが必ずでてくる。音速寸前まで挑戦は続くだろう。
そのときを見越して一直線に造るべきだし、名古屋で減速していられない速達列車の想定も必要だと思うね。
463名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:13:25 ID:JUegVB7C0
464名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:18:24 ID:fJpdbcld0
>>463
無駄にファイルサイズでかいよw

名鉄百貨店の改築がどうなるかが焦点だな。
アレ外観は被せ物して改装してあるけど戦後すぐの建築で、耐震補強してあるとはいえ老朽建築に違いはないからな。
しかも中に三越本店をまねた巨大な空間があるという、耐震性から見て問題ありの構造。

あ、すれ違いだー。
465名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:00:24 ID:ewsTlCA/0
>>427
多分そう。梅田が大阪駅ってことは今ならわかるけど、
俺みたいな関東人には大阪駅=梅田って言われても、
昔はピンとこなかったんだ。
466名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:25:51 ID:j1ubcTO90
>>433
そういう時はalso known asを使うんだよ
467名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:09:19 ID:f/yYSUzL0
>>465
大手町駅≒東京駅≒日本橋駅や
新宿駅新南口≒代々木駅みたいなもんだな
468名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:10:41 ID:tVBqSj3o0
>>465
新幹線駅が新大阪なのも混乱を招く原因だよな。
梅田が新幹線駅になっていればそんなことにはならなかったと思うが。
469名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:11:12 ID:T+WC/tnrO
え〜まず梅田に駅を作るなら>>133
名古屋や新大阪で地上の既存の新幹線と地下のリニア駅との乗り換えぶったまげ案>>122>>194
山陽新幹線は欠陥だらけ早期の代替路線が必要>>190>>124>>162
470名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:13:14 ID:iJ07e9DsO
奈良は無理ですか?
471名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:14:32 ID:f/yYSUzL0
>>469
ぶったまげって。。。
おまえ発表なにもよんでないのか。。。。
472名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:15:18 ID:5SVRVq2A0
新大阪だと奈良市内通すのきつくないですかね
奈良市より少し北の京都府内の奈良線沿線のどこかが本命じゃないかと
473名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:17:12 ID:JUegVB7C0

JR東海、駅別の乗員人数ベスト10

http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
474名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:30:42 ID:lbtaF+m20
>>472 奈良線オンリーの連絡だけは勘弁してほしい
奈良線を知るものなら解ると思うけど。

せめて近鉄、欲を言えば+京阪や地下鉄連絡じゃないとな
475名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:33:26 ID:J29nAWkX0

実験線、とりあえず橋本駅まで延ばしてみようか。
話はそれからだ。
476名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:35:17 ID:5SVRVq2A0
>>474
失礼しました。
ようするに京都と奈良を結ぶ子午線上のどこかという意味です。
乗り換え路線を特定して奈良線と言ったわけじゃないです。はい。
477名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:37:00 ID:TFU48TRh0
>>455
引っ張るも何も米原から新大阪だと嫌でも京都通らないといかんだろ
478名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:44:55 ID:unKJAVuoO
>>474
その条件を全て満たす駅って丹波橋しかないんじゃ?

それじゃあ京都だし
479名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:46:46 ID:Io7MeNpc0
>>477
北によったのは地理的な要因もあったんだろうけど
京都が引っ張った結果米原を通すことになったって話じゃないの?

よくわからんけど上のほうに書いてあった。
480名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:48:21 ID:tSvhYZlt0
こうなったら何でも造ってみろ!!
ドンとこいや!!!

北海道リニア
東北リニア
秋田・山形リニア
甲信越リニア
北陸リニア
東海道リニア
山陽リニア
日韓リニア
山陰リニア
四国リニア
九州リニア
沖縄リニア
481名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:50:30 ID:7O/dvzDH0
>>479
東海道線の線路増設(複々線化)って本に書いてあった
482名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:50:30 ID:YQgPLVYX0
>>463
大名古屋ビルヂングまだー?
483名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:50:39 ID:HsFCsM00O
もし長野で迂回するなら、そのまま日本海側に抜けろ。

直線ルートは別に造った方がいい。

484名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:51:48 ID:4mgkfj9jO
東京→長野→名古屋は確定的だろ

あとは大阪は何処にするかだけ、新大阪は無いよ
あと名古屋→大阪間には駅はいらないし

東京→長野→長野→大阪のうちで大阪を何処にするかが一番揉めそうだね
とりあえずは
東京→長野→名古屋ってのだけを先行して計画を発表してくれ
485名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:52:41 ID:7O/dvzDH0
>>482
屋上の球型広告が取り外されたのは悲しかった
486名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:57:02 ID:pa/QjaJ40
部落地域を貫通して、一掃してくんないかな
487名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:03:15 ID:61v91zorO
なんで長野なんかに寄らなくちゃなんねーんだよ。馬鹿か。

488名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:06:06 ID:JUegVB7CO
>>484
諏訪くん出没w
489名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:17:55 ID:rVqv34PYO
リニア「雷電」
490名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:20:22 ID:9ep++IAa0
品川=甲府=名古屋は確定でしょ。
品川=橋本=甲府=(飯田)=名古屋が微妙。
大阪までなら名古屋=(亀山)=奈良=大阪じゃないのか?
駅をこれ以上増やしたらリニアの意味も役もしないぞ。
長野の諏訪経由は確実に無いよ。
遠回りする位ならリニアのコンセプトが根本的に崩れる・・・
長野県民の井の中の蛙は引っ込めって・・・ね
491名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:25:50 ID:Xo4HSE6K0
>>477 >>479
じゃなくて、最初は京都市の南側を通って「新京都駅」にする予定だった
のを、京都市が現在の京都駅に引っ張ったってこと。
492名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:26:52 ID:8ThyDOASO
>>482
計画はあるよ
493名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:31:38 ID:T+WC/tnrO
名古屋や新大阪で地上の既存の新幹線と地下のリニア駅との乗り換えぶったまげ案
(そんなスペースはないが(^^;)
リニアは普通前後に動くけど、もし上下に動いたらリニアエレベータになるね。
汽車のターンテーブルならぬリニア昇降テーブルに乗っかって車両ごと上下したら地上駅と地下駅の移動が可能になるぞ。都心の立体駐車場の電車版みたいなイメージかな?
地上版パナマ運河かな?巨大な貨物船が運河で上下する感じだね
494名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:34:55 ID:oaJ5jd3n0
新大阪遠いんだよ!梅田界隈にリニア大阪駅ぐらい作れカス。
495名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:36:06 ID:P7PBPpi90
品川=八王子=甲府=飯田=木曽福島=名古屋で決まりだろ。
長野まで通すなら、長野が負担しろよ。
496名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:36:30 ID:fJpdbcld0
俺は大阪は揉めると思ってた。
大阪で山陽方面への乗換えを考えれば新大阪しかないが、東京側からは全て大深度地下で入るしかない。
それをするなら大阪の中ノ島あたりに駅を作れば飛行機に対して絶対的な有利になる。

山陽方面とは名古屋駅で乗り換え。名古屋の東海道新幹線のホームを一面増設する。
そうすれば東海道新幹線は全区間でローカル線化が免れる。名古屋大阪間は山陽から通しで乗る客が沢山いる。
これでも対広島などで航空機と競争は可能。
497名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:41:55 ID:T+WC/tnrO
山陽新幹線も近いうちに全線を止めて大修復をしないとダメなんですよ。東海道本線に比べて山陽本線は線形が悪く時速300km新幹線の代替路線には成り得ません。従って新線建設が必要なんですよ。
http://www.geo-yokoi.co.jp/News/San-yo%20Shinkansen.htm
498名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:42:07 ID:6GaW1XaN0
>>50
オマエのような弱者の為にJR様は18切符を用意してるんだ、有り難くて涙が出るだろ?
499名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:46:21 ID:5LK5XEUH0
終点は西九条になりそうだな
500名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:47:06 ID:T+WC/tnrO
もし大阪-博多にリニアを通すなら時短も重要だが小まめに集客する必要があるのでは?
法律を改正して中小都市にも大深度地下の無償利用を促進させて、ルートと駅は次のように限定して
三宮、姫路、岡山、倉敷、福山、三原、西条、広島、西岩国、徳山、山口、下関、小倉、博多の全駅を 可能な限り在来線の旧来の駅に併設するようにする
三宮-姫路
姫路を中心とした播磨地区は70万以上の政令市クラスで集客が見込める

岡山-倉敷
倉敷周辺は
50万規模の中核都市
新倉敷駅は中心部から離れてる為あまり利用されていない。やはり中心部に駅を設置したい、
ここから伯備線清音駅や瀬戸大橋線児島駅まで新線を作り山陽新幹線からGCTを走らせたい!

福山-三原
三原(尾道)は
今治・松山への玄関口で、芸予諸島の玄関口でもある。ここから松山迄海上タクシーを利用する手もある
松山も50万都市です。
501名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:47:41 ID:Fu54kgiw0
新幹線出来て東京に異常に人が集まって
国のバランス失って人口減少してるのに
まだこんなの賛同する奴入るんだな
502名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:50:19 ID:fJpdbcld0
>>501
新幹線のせいだけじゃねえよw
人口が集中できなかったらいまだに低開発国だったかもしれないのに、その可能性を無視したユートピア論はどうしたものか。
503名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:01:16 ID:pfsio6+H0
学研都市に駅が出来て、その頃には畿央への遷都が実現しているだろう。
504名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:04:31 ID:T+WC/tnrO
CM
東京ディズニーランドの
クリスマスCMが
ジャパネットたかたの
オープニングアニメに
似てると思ったのは





俺だけやな
505名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:12:01 ID:lbtaF+m20
>>503 あの辺は首都には向かないよ
気候厳しい(寒暖大きく雷、竜巻が比較的発生しやすい)し、田舎のくせに空気悪いし
506名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:15:14 ID:WlhUmT+m0
>>433
そうか
通じてるといいけど
507名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:18:42 ID:5LK5XEUH0
温暖化を考えれば遷都は北に向かっていくべきだな
508名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:23:21 ID:krPYnnXP0
>>196
俺は理解したぜw
509名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:54 ID:lbtaF+m20
>>196 何言ってるんだか
橋本といや八幡市の隣の駅でしょ
今は普通しか止まらないけどきっと何かあるのさ、橋本には
510名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:52 ID:VahLXLID0
>399
たまには身延線と御殿場線のことも
思い出してあげて下さい・・・
511名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:28 ID:XCASNBZu0
>>189
最近掘削不能で工事中止になったトンネルってある?
512名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:14:36 ID:GCf+UIRb0
地下に緊急停車駅つくればおけ
513名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:13:16 ID:BIHamfic0
>>500
JR西しだいだけど資金的に単独での建設は無理だろう
といって国や中国地方の県はどこも財政が厳しいし
現時点では実現性はかなーり低いな
514名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:45:35 ID:VLvIWI6s0
っていうか建設費に見合う需要がない
酉とすればリニアに関すれば名古屋〜大阪建設に一部出資できりゃベストだったろうけど
倒壊の徹底した囲い込み戦術(独占)じゃ入る余地ないね
515名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:49:02 ID:P8LV35jKO
もう一度
http://www.geo-yokoi.co.jp/News/San-yo%20Shinkansen.htm

山陽新幹線も近いうちに全線を止めて大修復をしないとダメなんですよ。東海道本線に比べて山陽本線は線形が悪く時速300km新幹線の代替路線には成り得ません。従って新線建設が必要なんですよ。
やはり山陽リニア博多まで新設して
山陽新幹線区間は貨物と快速路線に改良する。岩徳線と新山口-厚東間は駅を移設して廃止

【山陽快速線=旧山陽新幹線】
姫路-太子-相生-
北赤穂-備前市-岡山-
北倉敷(伯備線交点)-
玉島(新倉敷から改良)-
新笠岡-福山-新松永-
新尾道-三原-新本郷-
北竹原(広島空港口)-
東広島-広島-新宮島口-
新岩国-[岩徳線から駅移設区間]-徳山-新防府-
新山口-[山陽本線、新山口-厚東間廃止]-厚東-
厚狭-新小月-新下関-
小倉-筑豊-若宮-
香椎土井-博多

もったいないけどね
516名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:53:09 ID:PXXKKKhI0
山陽厨ウザイよww
517名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:54:26 ID:lD+RlAd80

神奈川・東京西部の集客は橋本駅にお任せを!
518名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:33:42 ID:P8LV35jKO
>>516
頭ごなしに、うざいって意気がるのは反抗期の高校生そのもの
519名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:34:03 ID:5uUet9o30
>>31>>55

梅田には黒いイプサムが乗り入れます
520名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:36:42 ID:m5WYiJcp0
山陽ウザスw
521名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:48:14 ID:IEEf3WTP0
大阪駅へリニアひけ
東京や名古屋の様に在来線のターミナル駅と同じ場所にして欲しい
新大阪なんて不便きわまりない
522名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:49:34 ID:WhtO1klg0
一番不便なのは新横浜
523名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:55:00 ID:M1KhyRv20
新横浜の篠原口はなあ
名古屋太閤口、京都八条口、新大阪東口でもあそこまでひどくはない
524名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:06:52 ID:caD4vf7H0
これって将来的には時速650kmぐらいの営業速度は可能なの??
525名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:07:41 ID:1KENYiVU0
直線ルートは、長野県が総力を挙げて阻止する。
526名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:10:12 ID:IMUAR8f70
梅田北ヤードの地下でもリニアに捧げろ
527名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:20:42 ID:Agd60x3w0
東京 - 博多 間くらいは毎日通勤できるくらいにしてほしいな。
528名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:22:15 ID:a4Eua7U3O
梅田に乗り入れろよ
529名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:26:54 ID:mfUutF7LO
成田=北千住=品川=静岡=名古屋=大阪でいいよ
530名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:27:37 ID:wdTzak8AO
>>522
新横浜の不便さ、接続の悪さは異常。東海に対する東日本の嫌がらせとしか思えない。
531名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:28:31 ID:prW5Q6Jg0
東海道新幹線じゃなくて中山道新幹線みたいな感じもする
社名もJR東海からJR中山になっていくだろうか
532名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:33:06 ID:mjLEOlU50
>524
騒音・衝撃波の影響を考慮して路線を設計すれば、時速700kmは軽く出せるよ。
実験線での時速581kmも、路線が短いからそれだけしか出せないだけ。
533名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:39:15 ID:/yCv8ska0
何年後の話だよw

2025年に東京−名古屋間の開業予定(長野ルート問題が早期に解決できるなら)
上手く行って2035年? 2040年? 東京ー名古屋ー大阪間の開業?

534名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:39:20 ID:C1gnsyL30
>東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。

つまり、新幹線のダイヤを改悪して意図的に高額なリニアへ誘導するわけですねわかります。
535名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:42:17 ID:YQFbCzWf0
>>534
馬鹿は引っ込んでろよ
536名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:43:41 ID:ng47ZvqA0
成田空港ー東京ー山梨ー長野ー名古屋ー三重ー奈良ー天王寺ー関西空港
537名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:44:08 ID:p2VclpDl0
新大阪じゃなくて大阪駅に乗り入れようぜ。
538名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:44:41 ID:mjLEOlU50
>534
JR東海会長の話だと、のぞみより千円程度高くなるだけだが。
10数年後の物価上昇率を考えると、現行程度の料金でしょ。
539名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:52:00 ID:EwNm4Rfc0
新幹線の過密ダイヤ解消
新幹線の経年劣化対策
大阪〜東京間の飛行機を完全駆逐
内部留保、配当による資金流出を避け、設備投資による会社価値の向上

倒壊がリニアに固執するのはよく解る
下二つはちょっと問題だが

>>538 飛行機駆逐し終わったら飛行機が再度復活しない程度に値上げしますからw
企業独占の特権だもの
540名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:01:26 ID:P8LV35jKO
梅田は地元の要望が圧倒的だね。新大阪から御堂筋線って嫌だもんな!梅田、淀屋橋、本町、心斎橋、難波といつも混雑していて疲れるからね、さらに京橋に行くのに時間かかるし、
『なにわ筋線』が開通すると新大阪-難波の直行路線が増えて『御堂筋線』の混雑も緩和されるから『新大阪』アレルギーも減るかな?
梅田にリニアを停めるなら阪神競馬場の地下に車庫を作り途中の甲東園辺りの山陽新幹線との交点に乗り換え駅を作ればいいのでは?博多南駅の様に…
でもこの位置では山陽新幹線のトンネルと武庫川があり勾配とかを考えると地下で対面乗り換えは難しいな。
541名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:01:31 ID:bRw1LvUfO
>>536
重要拠点だけなので
長野県は通りません
山梨県は論外

それから東京と品川は土地がないし

以前から不便との指摘が多い

都庁のある新宿ルートの検討

542名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:01:41 ID:/yCv8ska0
中央新幹線は鉄路で良いだろ、
400km営業運転も可能な時代なんだから

543名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:02:03 ID:1Y9mF8550
>>463
大阪超えてるね
50年後には何もかも超えるんだろうな
544名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:02:33 ID:oYfkARnr0
JR東海関係者は、長野県には一歩も入らせない覚悟で、直線ルートを阻止すべき。
545名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:03:00 ID:ML/FQsmxO
>>536
大阪なら確かに天王寺でもいいな。
次が繋がらないけどw
どっちにしろ必ず止まる駅だったら
角度ついてても大丈夫なんかな?
546名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:05:45 ID:OI9nFDQs0
やはりな、中央リニアが開通したら必ず次はこちらにも建設しろと言う声が出てくる
東京大阪間1時間となると大きなエリアとなり他地域からも不公平だ言ってくるだろう
特に福岡、山陽地区は格差解消を求め動きだすだろうな
547名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:06:26 ID:INsZrdTl0
大阪に高層ビルがないのは、伊丹の空域に引っかかるから。
リニアで伊丹が廃港になれば大発展する。

ついでに言うと、大阪に工場が少なかったのも、工場制限法で、大阪での工場新設を禁止し、名古屋に誘導してたから。
工場制限法は小泉政権で廃止されたので、工場建設ブームになりつつある。
548名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:08:13 ID:Kzfr0f+iO
リニア建設の前に土人狩りが必要だな
549名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:09:52 ID:zI/psw770
新大阪駅東側にある
部落地区だけは


ガチ
550名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:10:05 ID:AAZ+pH700
リニア開通後は新幹線こだまは、特急から急行料金にしてほしいな。
そしてさらに20年後には快速になり、18切符利用者が乗るようになる。
551名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:12:09 ID:+kV1u2FA0
おいおい。京都を忘れてるぞ
552名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:16:16 ID:/yCv8ska0
>>551
京都と奈良はパスだと聞いている。
長野もパスだから揉めている。
553名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:16:44 ID:wFYUVftdO
>>542
その時速400キロレール新幹線のためのマイクロ波送受電システムはいつ実用化可能なの?20年後?
鉄レール新幹線のマイクロ波の強力電磁波は誘導障害とか大丈夫?
超電導リニアはもう実用化技術は確立しているし
時速700キロ超も余裕だし超電導関係技術はこれからものすごい進展だから
東名阪は超電導リニアしかあり得ない。
554名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:17:07 ID:PRSzhz2SO
大阪から日帰りひったくり出張ですね、わかります
555名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:17:35 ID:AAZ+pH700
仮にリニアを中国地方・九州地方に延伸するとしたら、この場合は山陽新幹線と似たルートを通らざるを得ないよなあ。
中国山地をつっきる意味はないし。
神戸、姫路、岡山、広島、福岡と通るしかない。
556名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:20:53 ID:ze1H5CAt0
名古屋から先はリニアなんて要らないんじゃ。
山形新幹線式に、リニアはそのまま東海道新幹線に乗り入れて
機関車で時速200kmくらいでコロコロ引っ張れば
それで十分だと思う
557名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:25:13 ID:1Y9mF8550
>>547
うんでも名古屋のほうが倍くらい広いからね
その気になればすぐにでも抜かれるんじゃない?
名古屋がイマイチなのはもしかしてトヨタが関係してるのかな?
558名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:28:19 ID:4ynjIMNu0
リニアに試乗したことのある俺は勝ち組。
559名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:31:14 ID:VC2YJzI/O
京都通してくれ〜
長野はいらんが。
560名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:31:22 ID:hmWloWjz0
どっちにしろ土地買収とか工事とか考えたらまだ50年以上先の話になりそうだ
561名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:38:17 ID:KtmwO0rF0
>中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通し

新幹線で充分。狭い日本、そんなに急いでどこに行く。
リニアがいくらになるか分からんが、新幹線より一段高目の値段を設定すると
半分も移らないだろう。東京−博多ならまだしも、東京−大阪の2時間30分が
我慢できないのかね。ビジネスマン需要がそんなにあるのか?
562名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:41:08 ID:g4hLr2D1O
>>561

会議の始まる時間が早くなる
日帰りが増える

会社的には意味がある
リーマン的にはしんどくなるだけ
563名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:43:16 ID:HutMU/J/0
自費で作って言ってるんだから、別にいいんじゃね
564名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:44:03 ID:zYhH/qmJO
>>552
長野パスとか嘘つくな飯田があるだろ?
飯田への電車が現状ないならダイヤ改正すればいい
長野県民ってバカだろ
565名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:46:04 ID:8DH2ePbDO
リニアなんて必要ない。
直線なら改良型新幹線でも400キロ営業は可能だからそれを500キロにするため何兆もかけるのはナンセンス
566名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:47:06 ID:EwNm4Rfc0
>>564 つ飯田線
あれ使うなら長野新幹線の方が多分早い
567名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:06 ID:alJ+jLdm0
>>561
東海道新幹線の耐用年数の問題がまずある。
料金はのぞみ+1000円程度になる予定。
そもそも税金じゃなくて東海が自前で敷くって言ってるんだから
特に反対するような理由もないんじゃ?
568名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:49 ID:TRRUmxIy0
>>557
名古屋に三菱航空機の本社が設立されて、

国産ジェット機MRJが製造されるよ。

今後は自動車から、航空機産業にシフトしていくと思う。
569名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:49:03 ID:DOdKq3Cx0
いらない
570名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:49:59 ID:lD+RlAd80

リニア東京−大阪、早く開通してくれー。
もちろん直線ルートでな。

571名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:50:48 ID:EwNm4Rfc0
>>565 >>567 金使うのが目的の一つなんだよ
新幹線で儲けすぎたからな

普通の鉄道よりもおそらくはみなし固定資産かなり多めにつけれるでしょ
そこも重要なポイント
572名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:51:13 ID:9dqdgPgv0
>>539

そこではじめて本物の日本版LCCが登場します

羽田−伊丹(八尾) 2000円ウマー
573名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:51:57 ID:1Y9mF8550
>>570
その為に微妙だった名阪間構想をここで出したんだろ
大阪まで引っ張るから長野まで手が回りませんってことでしょ
574名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:52:10 ID:+d1vQJ2c0
>>18
じゃ、米軍を撤退させないとなw
575名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:52:27 ID:2C6LbcU/0
のぞみ全便静岡停車でおながいします
576名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:55:17 ID:As9OerSA0
岐阜の中津川をとおるんだから、岐阜にもリニアおねがいします。
長野につくるなら、うちの県にもとおさないと筋が通らない。
577名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:55:22 ID:+d1vQJ2c0
>>575
リニア開通に伴い、以下の通り種別改正いたします
ひかり 最速列車
こだま 全線各駅停車
のぞみ 東京−名古屋間各駅停車
578名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:55:57 ID:1Y9mF8550
>>568
どのみち工場都市になっちゃうんだね
まあ大阪は西日本全土をカバーする都市として落ち着きますか
579名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:59:25 ID:caD4vf7H0
名古屋厨必死だが、大阪越えには地理的条件が悪い。
関東圏3500万人+東北が集中=東京
東海圏1000万人が集中=名古屋
関西圏2000万人+四国+山陰が集中=大阪

経済的には抜けるだろうけど、他はちょっと難しい
580名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:02:25 ID:0c98Gdjd0
ニュースもろくに見ずに「税金の無駄遣い」などと
したり顔で批判する輩の何と多いこと
581名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:03:28 ID:P6zTFUl10
>>540
地元の要望って環状線周辺ぐらいでしょ、その他にとってはどうでも良い。
伊丹に固執する空港周辺住民と同じ。
582名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:04:12 ID:1aqQy2AW0
地球の地殻に沿ってトンネルを掘ったら遠回りじゃね。
早くマントル(1)、外核、内核を貫通させて自由落下列車作れや。
583名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:06:30 ID:iDWsENPX0
>>446
立川と品川が直接繋がってなく需要あり
通勤ラッシュ帯の特急需要大
災害時特定施設の都合
横田基地民間機開放予定で解放後は空港に近い
橋本経由も立川経由も対して変わらない
可能性は十分あると思うけど
584名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:07:02 ID:1aqQy2AW0
>>582
補足

(1)マントルはマンショントルコではありません。
585名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:08:17 ID:fi6DHV080
JR東海がんばれ
586名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:11:47 ID:EwNm4Rfc0
っていうかさ、自前で造るとは言っても倒壊批判されても不思議じゃないと思うけど。

日本一のドル箱路線で荒稼ぎして、配当や内部留保に利益回すのがもったいないから新線建設。
リニア方式にするのは>>539の理由。JR東や西が体力増して新線に口出ししない今のうちに着工しとくと。
ドル箱ラインの強化投資だから株主も黙らせる事は可能。
利益を上げて設備投資をしてさらに利益を上げるっていうのは会社形態の本質ではあるが・・。
利益を還元するという企業活動をなおざりにしてる感なくないか?
そもそも新幹線の利益率高すぎる。一説には片道5000円前後でも運営できるらしいし。
公共交通機関として本来国民が受けるべき利益をほったらかしにしてるともいえる。
もちろんリニアによる恩恵もあるにはあるがね。

税金使わなければ何してもいいのかな?そもそも新幹線造ったのは国だよ
587名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:11:58 ID:XHSLY8XE0
新幹線の新大阪駅も地下にして山陽新幹線との乗り換えが容易に
なればいいなあ。リニアの駅が地下だと乗換えがしんどい
588名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:12:57 ID:lIXDfe/E0
>>582
まあ仮に出来ても、走行or落下中に溶けて無くなるけどなw
589名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:14:09 ID:63Z9iWtAO
東京に憧れて上京する癖に
「おらが村のハッテンの為に駅造ってくんろ」
なんてよくも図々しくいえたもんだ。
在来線や乗用車で上京してきたら東京に棲みついて、
標準語覚えるまでは長〜いこと帰らないんだからいらないだろが。

え、長野語は標準語に近いって?
近いだけで何言ってるか判んない言葉はありますよ。
590名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:18:21 ID:Bxd2C+Pk0
>>586
国からタダで譲ってもらったの?
591名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:18:35 ID:PXXKKKhI0
>>589
おらが村の発展の為と言うよりは、地元ゼネコンや土地持ちや地上げ屋の利権の為だろう。
592名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:19:14 ID:/yCv8ska0
>>563
様々な許認可権が県知事にも地元市町村にも有ります。
勝手に工事は出来ません
593名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:19:43 ID:EwNm4Rfc0
>>590 新幹線で楽にペイできる莫大な借金をセットでもらってますが?それがなにか?
594名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:21:11 ID:1O7d4i4M0
>>586
そもそも路線の配分がおかしいし、ドル箱の東海道は静岡、名古屋で切って
本州三社で共有すべきだった。
595名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:25:26 ID:EwNm4Rfc0
>>594 東は充分儲けてるから渡す必要はないと思う。
非本州JRとJR倒壊で持ち株会社でも作ってた方がまだいいんじゃね?
596名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:36:10 ID:1Y9mF8550
>>579
そうは言っても大阪は狭すぎて今の1200万人で満杯でしょ
名古屋は倍の広さがあるけど大丈夫かな?
597名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:40:37 ID:EwNm4Rfc0
京阪奈や滋賀南部はまだまだ余裕あるよ
名古屋って広いけど水の限界があるからな・・広さ以上に水は重要でしょ
598名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:41:50 ID:A8pR5YIj0
東海道新幹線は世界銀行からの借金で作った。
国民の税金は関係ない。
599名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:43:32 ID:HUvnAP7KO
そのうちに対馬を経由して釜山まで繋がるよ
600冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/09(日) 12:43:41 ID:TODHfPXw0
>>598
税金で返済したんじゃないの?
601名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:43:55 ID:TH9esEQ40
>>589
ごめん、聞いてなかったからもう一回言ってw
602名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:44:15 ID:1Y9mF8550
>>597
それでも山が邪魔だからかなり不利だよね関西圏って
603名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:45:01 ID:EwNm4Rfc0
国の借金は国民の借金にも繋がるでしょ・・
604名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:22 ID:jax3X8fRO
大阪まで一時間となれば、福岡へ行くにも、大阪で乗り換えて新幹線が便利となる。
ついでに福岡、広島、岡山辺りも飛行機を駆逐するかもよ。
605名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:47 ID:wFYUVftdO
>>565
超電導リニアにかぎり直線的ルートなら時速700キロ超も可能だし
電磁波レール新幹線より遥かに現実的だから超電導リニアはすこぶる現実的。徹底的に現実。
しかしながら電磁波レール新幹線は超電導リニアにとり良いだろう。
超電導リニアは電磁波は無いといっていいが、世間ではあるというイメージがしつこく残った。
Bルート残党がこのイメージを引っ張りだす危険性があるが、
東が電磁波レール新幹線は安心だと証明してくれれば、
電磁波からの反対・慎重の言いぐさも元から潰せる。
606名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:30 ID:1Y9mF8550
まあ大阪は東京や名古屋と比べず淡路島とも連結して西日本の首都的ポジションを維持すればいっか
607名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:50:07 ID:VmQctj2J0
これが実現できれば…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2691013
608名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:51:29 ID:AA/BEI/h0
中央ルートのリニア通させたら駄目だ。
作りたければ、東海道本線か東海道新幹線の線路の上か下にしてくれ。

国土の傷が大き過ぎる。環境への悪影響は航空を上回る。
東海道新幹線の運用寿命45年に達するとも思えない。
609名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:17 ID:gX/bToxh0
>>597
名古屋はいまだかつてどんな日照りでも
断水したことが無いのですが。
610名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:20 ID:tcq5+6w90
土地収用強制執行でやぐらを倒して開通を楽観視しているな。
611名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:21 ID:vLf7d6uf0
上海空港のリニアは431km出てた
612名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:21 ID:Gnedr+M50
>>602
ほんと必死だなwwwwwwww
613名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:17 ID:O0CTRtcWO
鉄道マニアはレールの上を走ってなきゃ気に入らねえのでは??
ヒャッハー
614名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:24 ID:caD4vf7H0
>>602
もう名古屋が上でいいよw
これからは東京vs名古屋でおけ。
615名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:28 ID:EwNm4Rfc0
>>609 岩屋ダムの貯水率低下して放流制限してたけど。今年の話だよ
616名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:44 ID:ECCvPB9E0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 磁石で動くのはリニアモーターだ!
      ゛l;| | `'",;_,i`'"|;i | なのに車輪がついてるのはよく訓練されたリニアだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゛ヽ   ̄、:::::  ゛l, ホント 鉄道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゛l゛l,     l,|`゛゛''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゛''''''''''''''''"゛゛ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゛,j"  |  | | !
617名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:01:03 ID:ECCvPB9E0
>>613
>>616
反射的に投下しましたが、よく考えたら北斗の拳コピペが正しいわけですが
だれかください
618名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:02:25 ID:1Y9mF8550
>>612
そりゃそうさ首都圏は東京を中心に何本も道路が放射状に延びて大回りした外環状により巨大な都市エリアを構築しているのに対して関西は大阪から他県出る道路は限られてるもん。
どうしても一旦山にせき止められる格好になって出入りし辛い地形。
やっぱ平野の広さはでかいよ。
619名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:54 ID:Iz7rqkum0
JR東と西は東海とは別に新幹線やリニア作らないの?
東京や大阪の客の利益も東海に取られて悔しいでしょ
620名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:21 ID:ECCvPB9E0
>>609
治水行政がちゃんとしてる地域は断水とかありえない

俺の持論でいえば、
ろくな武将も大名もいなかった地域は地域経営がダメダメすぎる。四国とかな。
名古屋とかはその点さすがにしっかりしてる

特に治水なんかは江戸時代の藩主の仕事が、ダム主体の現代に至っても大きく影響してるね。
621名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:54 ID:EwNm4Rfc0
すごいな・・。これが名古屋人なのかw
どうしても関西が下じゃないと我慢できないみたいだな。
まぁどっちが都市圏として優れてるかなんて別にどうでもいいんだけどね。
622名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:05:56 ID:6t+ecRig0
623名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:55 ID:EcCrur3w0
>>618
大阪の高速は凄い使いやすいぞ
県外行くのも乗り換えも東京よりはるかに便利
人口少ないのもあるけど
624名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:14 ID:1Y9mF8550
>>621
いや俺大阪だからw
レスたどってもらえばわかると思うがけして大阪叩いてるわけじゃない
心配なのさ。
全部東京に持っていかれるんじゃないかってさ
625名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:15 ID:gX/bToxh0
>>615
断水はしなかったろ。
圧力調整はするけど断水は無い。
626名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:50 ID:P8LV35jKO
>>586
国から押し付けられた借金返済と
東海道新幹線のインフラ大改修理と
リニアの東阪建設は
セットなプロジェクトだよ。
現在の東海道新幹線の収入を担保にして
やっとのこと上の
プロジェクトが
遂行出来るというのに東や西の利害が絡む場所にリニアを通したら東や西と共同プロジェクトになり今までの収入が維持出来なくなる。だから民間企業として生き残りに必死なんだと思う。
失敗したらリニアも東海道山陽新幹線も潰れてしまい
(修理も出来なくなる)東京-博多が潰れたら空路も賄いきれなくなり日本経済は大混乱になるはず、
直線に近づけるため山間地や大深度地下の急勾配を克服するには
鉄軌道は急勾配に弱く限界があるから東北新幹線の様に平坦路線なら400キロでも出せるだろうが急勾配が多い中央リニアとは比べようがないでしょう
627名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:56 ID:EwNm4Rfc0
>>620 四国はどうあがいてもダメだよ・・
まともな川が吉野川しかないもん

濃尾平野に木曽三川あるから恵まれてるよ
でも水利的に限界は遠くない
628名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:23 ID:7BHrSMGN0
>>620
今現在の治水対策がちゃんとされてないのは、香川と徳島だけだと思うよ。
629名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:09:29 ID:EcCrur3w0
水水詐欺の香川かよ
630名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:09:38 ID:ECCvPB9E0
>>628
この前九州はヤバかったらしいじゃないか

九州は島津と立花ぐらいしかまともな武将がいなかったからだと思う
631名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:34 ID:ECCvPB9E0
>>627
水どころか、水以外でも四国ダメじゃん。

まあオマケして愛媛香川徳島はまだいいけど、高知は最悪だな。
だれが治めてたの?
632名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:01 ID:7BHrSMGN0
>>630
熱く語ってる割には、"らしい"ってどういうことなんだ?
633名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:13:43 ID:EcCrur3w0
俺はそもそもリニアの必要は無いと思うけどね
数十兆円も使って作るより
新幹線の高速化、静音化、料金の値下げの方か
ずっと国益になると思うけど
634名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:13 ID:oxkoJcCQ0
将来、大阪〜博多リニアでもモメそうだな。
大阪〜岡山〜広島〜小倉〜博多じゃ停車駅が多いから
岡山と広島削りそうな気がするし。
635名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:36 ID:EwNm4Rfc0
>>626 生き残りに必死ねぇ・・
収益体質からしたらJRでも1〜2の恵まれた会社だしな〜。

>>631 おっと、長宗我部の悪口はそこまでだ
636名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:12 ID:7BHrSMGN0
>>633
中央新幹線の高速化も国益になるよな。さすがわかっていらっしゃる。
637名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:17:42 ID:EwNm4Rfc0
>>633 そうそう。低コスト新線にするか上手く今の新幹線補修する事考えるか。
国民全体の利益求めるならそうだよな。

リニアの建設費償却したら次はどんな設備投資言い出すのかなぁ〜倒壊は

>>636 新幹線5000円にするのと1000円上げてリニアにするか
どっちが国民の票集められるかな
638名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:12 ID:NwWwnZWfO
>>633
田舎に引きこもってないで、東海道新幹線の混雑ぶりを見学してみろよ
639名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:22 ID:Vv8L9V3K0
>>583
災害時特定施設とか需要って意味なら橋本でもたいして変わらない。
通勤ラッシュ帯の特急需要云々については仮にリニアの駅を立川に設置することに
なったとしても、ほとんど停まらないだろうからあまり意味がない。
品川の次の駅に頻繁に停車するようじゃリニアの意味がないからな。

ところで、橋本でも立川でも変わらないってのはどういう意味?
立川市や東京都は相模原市と違って一切誘致活動もしていないが。
そもそも立川はJR東海が想定しているルートにはかすりもしていない(相模原市経由)。
640名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:32 ID:7ls16pQ30
東京・大阪間を地下トンネルを掘ってサイクロイド(最速降下線)で結べば、
摩擦・空気抵抗を無視すればエネルギーの消費なしで重力の力で最短で往復
できるのに。
641名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:34 ID:vEXqramF0
楽観視ww
通してほしいところはみんな所定の負担しろ。
642名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:24 ID:YD4Bm/gb0
大阪〜博多にリニア通すなら
新大阪〜和歌山〜徳島〜松山〜大分〜久留米〜博多
とするべきだろう。
643名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:40 ID:7BHrSMGN0
>>637
新幹線とは
その主たる区間を列車が二百キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう。
全国新幹線鉄道整備法 第二条より

ちなみに
第三条  新幹線鉄道の路線は、全国的な幹線鉄道網を形成するに足るものであるとともに、
全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結するものであつて、第一条の目的を達成しうるものとする。
644名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:38 ID:ECCvPB9E0
>>635
長宗我部って、歴史上なんかやったっけ?
645名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:05 ID:Oo9iJ3+o0
ごちゃごちゃ言ってるやついるけど、品川―名古屋―新大阪で決まりですからー
残念ですがあきらめてください(笑)
646名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:35 ID:wjIR/ZWD0
>>637
JR東海の利益は?税金で補助でもしろと?
647名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:47 ID:M1KhyRv20
立川経由はないが、町田経由はありうる
ただ政治的理由で駅の所在地は相模原市になるだろう。

たぶん橋本で決まるとは思うが。
648名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:51 ID:kzD6rIWP0
>>631
無名だが、高知だと野中兼山はがんばったと思うんだがな・・・
649名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:06 ID:6t+ecRig0
>>644
奥さんが良妻賢母でへそくりで合戦の前に夫に名馬と武具を送った
650名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:25 ID:P8LV35jKO
>>633->>636>>628
だから、それだけ収益力がないと担保にならないんだって!
皆さんが言う通り
リニア建設をやめて
新幹線を止めて
その間在来線に特急を走らせて補修して
今までの収入を運賃で還元したとしても
東海大地震でアボンしたら
もう西も東も東海も金なんか出せないぜ
結局巨額の税金が注ぎ込まれるだけだよ
651名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:44 ID:F4fFZ/xW0
>>619
つ がんばれ!北陸新幹線!!
652名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:09 ID:V5sQHIa40
>>686
片道5000円なんかにしたら間違いなくパンクするぞ。
利益の還元という意味では、リニアみたいに回収に時間がかかる投資はやめて、
配当に徹するのが筋だとは思う。東海道新幹線のバックアップが必要だったら、
北陸新幹線に金出して、輸送力増強分してもらえば済むはず。
米原〜敦賀を自腹で作るのもあり。
653名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:04 ID:gWYrC6lx0
しかし橋本なんてJR東はどうするのかね。
横浜線、八高線、相模線ってやばい電車ばかりじゃないか。
相当手を入れないと使い物にならんのじゃないか?

個人的には品川から東京湾突っ切って成田につなげてほしい。
654名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:03 ID:Zdkv/N/UO

>>635 江戸時代なら山内家だろ

655名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:13 ID:6xcfnzcz0
頭の悪い地方の意見なんざ無視して、さっさと作って欲しい。

田舎者は全体最適を全く考えない社会の癌だから。
656名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:29 ID:uIbUciI10
長野の工作員ウザイな。いっそ長野通過を外したほうがいいかも。
657名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:27 ID:a4aMDHG70
いずれにしても迂回ルートやトンネルばかりのルートは駄目だぞ。

列車の旅でトンネルほど乗客をイライラさせ、旅の楽しさに水を差すものはない。

速さだけなら飛行機で十分だからな。

トンネルはホドホドにして、スピードと外の景色も楽しめるようにして欲しい。
658名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:45 ID:EwNm4Rfc0
>>651 北陸新幹線で廉価版大阪〜東京ルートっつーのもできないもんかな
でも北陸新幹線て平行在来線問題あるからいまいち賛同できないんよねぇ
地元ゼネコンずぶずぶ過ぎるし。

>>652 そそ。回収効率悪すぎだよね。
新線自体には別に反対とも言い切れないんだが・・もっとコスト抑えて作る方法あるんじゃないかと
あといい加減倒壊の東海道独占はなんとか崩せたらいいのにな

>>654 戦国で引き合いに出されたものですから・・

659名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:55 ID:M1KhyRv20
>>653
横浜線と市営地下鉄だけの新横浜よりか便がいいと思うけど。
660名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:18 ID:wjIR/ZWD0
>>652
ねーよ。北陸なんてJR西のエリアじゃねーか。
661名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:22 ID:6xcfnzcz0
>>647 既存の乗り換え駅とつながなければ、ただの金の無駄になる。

町田とか基地外ですか。立川ならまだしも、あんな治安の悪い場所を通すかよカス。
662名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:25 ID:YD4Bm/gb0
品川始発はやめるべきだな。やはり東京にすべき(無理なら新橋)。
そして東京から少し南下して(皇居の下は無理だから)曲がり新宿経由
(無理なら代々木)にすべきだと思うわ。
663名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:48 ID:M1KhyRv20
立川立川言ってるやつも諏訪ルート派とあまり変わらないね。
直線に近い形で作らないと意味無いのに。
664名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:49 ID:ECCvPB9E0
>>651
北陸の人間は北陸新幹線はべつにどうでもいいと思ってる

北陸新幹線がらみで駅舎をリニューアルしてそれで満足だな
在来線でもふつうに早いし、まあ来たら来たで歓迎はするよ。どうでもいいけど。

って感じ
665名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:15 ID:X+RNTzQ50
リニア、需要無いだろ。
666名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:36 ID:6xcfnzcz0
中間駅要らないで手打ちな
667名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:41 ID:lD+RlAd80

立川とかあり得ないな。
やっぱりリニアは、橋本駅に乗り入れないと。
668名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:40 ID:V5sQHIa40
>>658
コストを抑えるというか、国全体への経済効果は間違いなく投資をはるかに上回るのだから、
税金で作るべきだと思う。JR東海がやろうとしていることは明らかに経営陣の保身で、
限りなく背任に近い。
669名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:44 ID:6xcfnzcz0
>>665

リニア技術は使うことに意味がある。

ほっとくと技術が腐るし、中国に売り飛ばす売国政治家が沸いてくる。
既にねらわれてることは知ってるだろうが、アホか。

散々お願いしても金を出さない政治家
いざ自腹で作ると言い出したら、今度は「うちに通せ」だと

社会の癌は自殺しろよ。
670名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:49 ID:YD4Bm/gb0
間を取って八王子だろ。東京(新橋)〜新宿(代々木)〜八王子という
普通のルートにすべき。
671名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:49 ID:aQ4sjSsY0
長野県知事が結構ウザイので、いっその事、飯田市を中心とした長野県南部が
分離独立するか岐阜県か愛知県か静岡県と合併しても良いんじゃない?

どうせ長野県北部は、住民意識として首都圏の方向を向いているんだし、
南部は東海地方とくっついた方が得策だと思うよ。
672名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:19 ID:gWYrC6lx0
>>659
そういわれてみればそうだ。
橋本なんていけねーよ、って思う横浜市民だが普通に品川行けば良いし問題ないか。
神奈川県民は、橋本or品川から中央か小田原or新横から東海道かに分かれるってことか。
673名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:22 ID:k9Pxcpp8O
立川だの町田だの橋本だのと、お前ら加速中に停車させるつもりか?
674名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:11 ID:X+RNTzQ50
>>669
国内で使い道の無い技術が売れるんなら有り難い話だ。
リニア建設のメリットって何よ?
675名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:51 ID:6xcfnzcz0
ノンストップでいい。加速して一気に名古屋も飛ばして、京都、大阪でいいだろう。

名古屋なぞ所詮は田舎町。都市と呼ぶレベルじゃない。新幹線で十分。
676名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:59 ID:AB05I5MG0
名古屋に寄らなくても良いだろ
トヨタなんか、その頃ないよ
677名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:00 ID:X+RNTzQ50
>>675
名古屋の都市計画、完全に遷都が視野に入ってると思うけどな。
名古屋を飛ばす新鉄道なんて作らないと思うよ。
678名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:58 ID:Vv8L9V3K0
>>662
東京はともかく、なんで新橋なんかが出てくるんだよwww
JR東海の東京本社がどこにあるか調べてみな。
679名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:59 ID:P8LV35jKO
>>642
残念ながら
山陽新幹線は手抜き工事が横行している爆弾路線なんです。
だから、こちらも代替路線が必要なんですが東海道新幹線と違い
高速線を二本もいらないのも確かでリニアと言えども小まめに集客する必要があるでしょう
四国の整備新幹線は山陽リニアとは別に議論される案件です。
山陽リニアと四国リニアが同時期に開通しても構わないのでは?
680名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:09 ID:6xcfnzcz0
>>674 高速鉄道のメリットを説明する必要あんの?

お前はじゃあ新幹線のメリットは理解できないのか?
鈍行で出張行けよ。
681名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:26 ID:EwNm4Rfc0
>>668 一企業に独占させとくのはいかんよね。国益を損なうよ。
自前で作りますからね!税金使わないから好きに作っていいでしょ!はいどーぞというものでもないと思うんだよね。
案件がでかいだけにね。

どうせなら上下分離で利用料を倒壊が国に払うのが最もいいかな。
価格を安くせずに需給バランスとれるし、回収利益が国庫に回るし
682名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:09 ID:YD4Bm/gb0
>>678
普通に東京がいいけど土地の問題で無理なら近場の新橋もありだろうが。
霞ヶ関からみても東京より近いし始めて鉄道が通った由緒ある駅だぞ。
リニアの始発に相応しい。JR東海の本社がどことかそんな小さい問題どうでもいい。
683名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:32 ID:945KZCx10
リニアの邪魔をしている長野県の不買リストです

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄
684名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:33 ID:6xcfnzcz0
>>679 大阪以西なんて、田舎者ばかりだし、車を持ってる家が多いだろ。

なんでリニアなんか必要なの?まず車売って電車乗れよ。

>>681 無駄に敷設距離をのばすカーブ案のほうがばかばかしい。
国益を損なってるのはどっちなんだか。
685名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:06:37 ID:k9Pxcpp8O
>>681
国鉄が大赤字だったことを知らない世代か?
686名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:23 ID:EwNm4Rfc0
>>684 そんな長野のエゴの話持ち出されても・・
>>685 知ってますがなにか?上下分離で経営に関わらないなら役所気質の非効率経営の影響を抑える事できるでしょ
687名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:33 ID:Zdkv/N/UO

>>649 山内一豊の妻

688名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:39 ID:VUYHIp0Z0
名古屋も記録的な小雨で断水したことはあるよ
689名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:47 ID:M1KhyRv20
東京とか新橋なら間違い無く地下深くの不便な場所に駅ができることになるけど、
その不便さを、提案してる人は甘受できるのかな。
690名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:27 ID:X+RNTzQ50
>>680
新幹線と飛行機がある上にリニアは必要かっていう話だけどな。
高速鉄道は既にあるんだよ。
リニアが出来ても新幹線の需要が無くならないんだから、保守費用が出なくなると思うけどな。
東海が経済的に破綻した時、誰がケツ拭くわけ?
691名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:29 ID:25dthUm8O
ようやく21世紀らしくなってきたな。
あとは車がタイヤなしで飛ぶ件だが
692名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:31 ID:j3FmkYk70
>>637
リニアをつくらない=東海道大改修時新幹線大運休祭なことを忘れないように。
693名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:55 ID:V5sQHIa40
>>685
国鉄の赤字は、既知害国労の搾取(一番ひどかったのが貨物)と、
金にならない通勤五方面作戦によるところが大きい。
インフラを作るだけなら国がやってもそんなに高コストにならない。
694名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:55 ID:7BHrSMGN0
>>690
東海道や中央新幹線の需要がなくなるとき、って

三大都市圏の需要がなくなるときだぞ。日本そのものがやばい。
695名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:55 ID:YD4Bm/gb0
どこに作ろうが大深度だろ。品川なら地上にできるのか?
それに霞が関に行くとして品川から山手線でいくのと新橋の大深度から
行くのとどっちが早いんだ?前者なら品川でもいいかもしれないがそんなわけないだろ。
696名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:23 ID:X+RNTzQ50
>>694
試算で55パーセントの乗客減を見込んでるんだろ?
それで保守できるのかって言ってるんだけどな。
697名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:51 ID:V5sQHIa40
>>690
東海道新幹線は静岡だけでもやっていけるぞ。
698名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:34 ID:aQ4sjSsY0
>681
税金を投入しようが上下分離方式にしようが、大前提として早く建設しろという事。
JR東海もリニアの技術を完成させたのに、国が一向に動かないから、堪忍袋が
ぶち切れて自前で造ると宣言したんだから。

株価下落で100兆円もの国富が消し飛んだ今なら、5兆円の国税投入しても
関連業界の株価も回復するだろうし、反対する奴もおらんだろ。
他の整備新幹線と異なり、確実に儲かるのは判っているんだし。
699名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:51 ID:Vv8L9V3K0
>>682
本社に近いほうが自社の土地を有効活用できるだろ。
霞ヶ関に近いとか由緒正しい駅だとかそれこそ無視できるレベルの問題。
そもそも新橋にリニア駅を設置できる土地なんかあったか?
700名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:57 ID:Oo9iJ3+o0
ごちゃごちゃうるさいぞ
品川―名古屋―新大阪  一直線・駅は3つだけ
延伸するとしても100年後

以上
701名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:07 ID:VDA5uzxX0
停車駅は品川 岡山だけでいい。
大阪みたいな民度の低い地域にリニアいらないだろ。
702名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:12 ID:ECCvPB9E0
>>701
岡山に停まってもな・・・

正直品川−東京ディズニーランド で充分
703名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:43 ID:H2qDADIz0
長野市ね
704名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:07 ID:j3FmkYk70
>>690
まず飛行機:羽田〜伊丹路線がなくなるだろ。
それで羽田は開いた枠を国際枠に回せてウマー
伊丹?しらんがな。

仮に東海が破綻するとしたら、土地ころがしでもした時かな?
そうなったら西と東が新幹線とリニアを取り合いすること必至だから
新幹線リニア取ったほうに借金が回るだけ。それで返せる需要あるし。
新幹線リニアが需要ないとしたら日本全体がおhる
705名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:35 ID:7BHrSMGN0
>>696
1、東海道新幹線の乗客現象が丸々中央新幹線に移行
2、中央新幹線が全線開業した場合、伊丹-羽田の利用客減少。
3、結果、「悔しければソウルまで飛んでみろ」
706名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:03 ID:58XkFmn+0
>>681
その国益を一番考えてないのが国なんだが。
政府に任せてたら、北海道新幹線が札幌に延びるまで着工凍結だぞ。
707名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:24 ID:j3FmkYk70
>>696
ラッシュアワー通勤時の首都圏こだま増やすとか東海道新幹線はまだ稼ぐ余地あるぞ。
708名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:27 ID:EwNm4Rfc0
>>698 
堪忍袋がぶち切れて<<<利益が溜まってまずい事になるから

>>706 中で綱引きあるからね。。どうにもならんのだよ
709名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:20 ID:PrzgqMTV0
駅の東側どうすんの。
710名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:30 ID:X+RNTzQ50
リニア線は建設費で当分赤字、既存線も55パーセントの乗客減で赤字必至。
これで東海が破綻したら計画倒産だよ。
711名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:45 ID:g4hLr2D1O
>>696

減るのは従来の新幹線で、中央は飛行機からも客取るんだろ?
羽田〜東京と伊丹〜大阪(−新大阪〜大阪)の時間の無駄がなくなる
712名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:26 ID:j3FmkYk70
>>710
で、その55%+飛行機使ってた人がリニアに流れる分はスルーなの?
713名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:30 ID:M2pDHa/B0
>>689
乗るエレベーターの数が一つや二つ増えたところで我慢できるが、
長野に駅は容認しがたい。
当然だろ。
714名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:02 ID:K4nQklKL0
別にリニアなんかいらんけど。
三河安城、岐阜羽島の二の舞のならんように。よろしく!
715名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:21 ID:k9Pxcpp8O
>>686
経営に携わらなければ大丈夫という浅はかな頭の持ち主ですか…

第三セクター移行でも潰れてる事業ばかりだというのに。
716名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:35 ID:wj8D9Zyd0
リニアいらねえええええ
717名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:46 ID:EwNm4Rfc0
>>715 おま、、倒壊の経営陣舐め過ぎ
どれだけ新幹線経営に携わってきてると思ってるのさ
718名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:46 ID:7BHrSMGN0
>>714
三河安城って完成後にできた駅じゃなかったか?
719名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:54 ID:g4hLr2D1O
>>710

既存新幹線線は当然客が減った分は便数減らすだろうから、その分は固定費が減る
中央新幹線の投資は確かに大きいだろうが単年での赤字で議論しても意味がないな
720名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:59 ID:9DD0vsuN0
京都までなら今でも新幹線が便利
飛行機なんか乗らない
721名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:27:04 ID:6t+ecRig0
>>676
JR東海の本社がどこにあるか知ってるのか?

トヨタ関係ねぇw
722名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:30 ID:JM/SxOHT0
リニアできたら羽田−伊丹の飛行機の客が
全部リニアに流れることは全日空などの航空会社も認めてる。
それだけで新幹線全体の旅客は25%増になる。
JR東海はまがりなりにも民間企業だから
採算が合わない事業に手を出すはずがない。
723名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:37 ID:X+RNTzQ50
>>719
維持費は殆ど減らないよ。
724名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:11 ID:g4hLr2D1O
>>689

羽田や伊丹から移動するよりも我慢ならない深さってもうマントルぐらいまで行ってないか?
725名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:16 ID:j3FmkYk70
>>721
まあ倒壊は本社飛ばそうとしたこともあるけどなw
726名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:44 ID:k9Pxcpp8O
>>717
国を絡ませて負の要素含んだ状態から
あえてスタートする必要なんて全く無い
727名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:46 ID:6xcfnzcz0
どうせJALとANAは合併になるよ。燃料代は長期的に上がり続ける。

だから飛行機の心配なぞするのは杞憂なんだよ。
728名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:13 ID:g4hLr2D1O
>>723

その分は羽田〜伊丹の客を奪う計算なんだろ?
729名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:31 ID:V5sQHIa40
>>715
田舎の三セク鉄道の話だったら、経営の効率云々じゃなく、
そこで鉄道事業を行うこと自体が非効率だから潰れるんだが。
赤字を上回る公益があれば税金を投入するという、ごく当然の話だ。
730名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:34:42 ID:PXXKKKhI0
既存新幹線は、ミニ新幹線方式で乗り入れる通勤電車を導入したらどうか。
通勤圏がグンと延伸する。
731名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:11 ID:EwNm4Rfc0
>>726 公共交通機関にしては生み出す利益がでかすぎるんだよ。
国にも倒壊が払う税以外にも利益を渡すべき

経営には国はもちろんノータッチで
732名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:48 ID:7BHrSMGN0
>>730
改軌をするための値段。
国鉄線とはいえぎりぎりの土地で作られてる場所ので土地の収用。

後、電圧など。
733名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:47 ID:j3FmkYk70
>>730
新幹線にはいる電車:270km/h出せないと邪魔
在来線にはいる電車:2ドアだとホームを専有して邪魔
734名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:11 ID:wj8D9Zyd0
長野だけは絶対にやめてくれ
つーか長野県自体不要
735名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:21 ID:V5sQHIa40
>>731
株全部売却しないで、年金運用に回せばよかったんだと思う。
736名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:38 ID:X+RNTzQ50
>>722
>民間企業だから採算が合わない事業に手を出すはずがない。

そういう幻想は捨てようよ。
国費を当てにしてるに決まってるじゃない。

何で技術がとっくに完成してるのに今まで出来なかったのか?
需要が無いからだよ。
737名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:33 ID:EwNm4Rfc0
>>735 正直本州JRがここまで順調に回ると思ってなかったはず
それでも当初の方針通り最近までずっと売り捌いてたねぇ
738名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:43:04 ID:g4hLr2D1O
>>736

需要は飛行機会社が負け認めてるように確実にあるよ
投資に合うかどうかは知らない
739名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:15 ID:8fraaUtU0
>>733
既存新幹線はそろそろ大規模な補修が必要なんだから、ぶっちゃけ乗客ゼロでもいいんだよ。
今回の新線は、東海道新幹線の老朽化が一番の要因で、
補修するくらいなら、新線作っちゃえ、新線作るなら、東海地震に備えて別の場所に作っちゃえ
って言う流れで、中央新幹線になってる。

東海道新幹線は、補修・再整備したあとに、高速貨物を走らせたり九州からの直通を通したりなど、
いまの飽和状態では出来なかったことをやる。
東海道本線は、本格的にローカル線化しちゃうね。

740名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:56 ID:j3FmkYk70
>>736
そりゃ国費出してくれるというなら従ったほうが、自前で作るよかはるかに「得」だからな
あと需要がないのではなく、ないと予測していただけ。
今の新幹線はこれ以上本数増やせないところまで来ているのに、年々乗客は伸びている。
よっていよいよパンクが見えたから急ぎだした。
741名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:30 ID:s3bO86s60
民間資本で作るんだから期待できるなこりゃ
だいぶコストカットできるだろ
742名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:46:22 ID:7BHrSMGN0
>>736
釣り氏にしては、いまいち。
743名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:46:45 ID:q9AaYuxMO
>>652
JR西はリニアをにらんで北陸新幹線は金沢までだろ
お前の住んでる所までは行かねえよw
744名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:06 ID:j3FmkYk70
>>737
つーか国はバブル期に国鉄跡地売りさばいてりゃまともに借金返せてウマーだったものを…
745名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:40 ID:6xcfnzcz0
俺は神戸あたりの勤めだけど、東京出張は意外に大変。

新幹線での3時間+のせいで
午前中に呼び出される場合は乗り継ぎの関係で苦労する。

3時間が1時間になるだけで世界が変わる。全く違う。
金を幾ら積んでも乗るんだよ、だからドル箱路線なんだって。
746名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:52 ID:cXKo4V1R0
親幹線の、橋梁は補修を続けているが、いづれは大規模な架け替え工事を
しないといけない。そこで、第2新幹線を、東海道に平行して通すことになるんだが
それでは、旨味が無い。せっかく山梨には、リニアの実験線があるしそれを延長していけば
名古屋・大阪まで伸ばして、リニア新幹線にしたほうがお得だ。原油が高止まりしてるから、
鉄道輸送は、低価格で、中スピード・玄関から玄関への輸送というメリットを生かして、
生き残れるだろう。私は、長野によるのは賛成です。アルプス下で、地震で断層が動いたとき
断層に突っ込んだ乗客を、掘り出すのに難儀すると思うから、浅い所でお願いしたい。
747名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:25 ID:8fraaUtU0
しかし、この調子で九州から北海道までリニアで結んだら、飛行機要らなくなるな
748名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:01 ID:j3FmkYk70
>>746
長野県を指してるなら飯田通るぞ
長野市を指してるなら夢は寝てから言え
749名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:35 ID:nHGn6qhR0
>>747
石油が枯渇でもしない限りそんな設備投資の採算が合うとは思わないけどな。
750名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:07 ID:Cipn/5rJ0
お前らが生きてる間にはできっこないから心配するな。
751名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:32 ID:p2DxuCFI0
ルートを無理矢理迂回させるのは、工期、建設費、ランニングコストに跳ね返って来て経済的に効率が悪い。
最終的に利用者が料金として負担することになるんだから、迂回絶対反対。

建設後はストロー効果で地域経済が破壊されるのは目に見えてるし、
長野県民は、長野新幹線とか在来線特急とか中央道などの既存インフラを活用したほうがエコじゃん。
752名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:29 ID:alJ+jLdm0
>>690
なんかお前さんの言ってることは
ADSLがあれば光なんて要らないじゃん、ってのと一緒だな
753名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:00 ID:6xcfnzcz0
田舎はもれなく観光地化か大規模農場に生まれ変わるべき。

いつまで昭和やってんだよ死ね。
754名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:54 ID:8fraaUtU0
>>748
長野市はすでに新幹線あるからね。
トンネルが地震に強いっていうのはある程度証明されてるらしいが、乗るほうはちょっと怖いかも。
まあ、上に乗っかってる質量分が、逆に重石になってるようなもんだから、地震の揺れも吸収されて、断層が作られにくいのかもしれない。

地震帯に沿って延々と走る(迂回ルート)よりは、突っ切る(直通ルート)のほうが、リスクが少ない。

>>749
流通が変わるから、需要が激増すると思う。
各会社の支社の位置も微妙にずれてきそう。
755名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:57 ID:ML/FQsmxO
既に輸送能力めいっぱいで足りなくなることは確実なんだから作るしかないよね。
早く安く作るとしたら大深度地下しか無いんだからこれも確定。
速くなければ意味がないんだから駅数は少ないほど良い。
東京圏、名古屋圏、大阪圏繋ぐ必要があるから駅は3つ。
ここまで決まってるのに何でやらないの?
あと決めるのって駅エレベーターの深さぐらいなんじゃ。
756名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:20 ID:BWKFllKj0
長野〜諏訪〜飯田ってむちゃくちゃ時間かかるんだよなwだから長野だけじゃ満足しない
鉄道じゃそれぞれ直通の列車無いから仕方ないが
飯田ならともかく、諏訪までは欲張りすぎ
757名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:34 ID:yFXQBNd/0
問題は値段だな
最初は東京-大阪で3万円ぐらいか
758名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:45 ID:6PZe4kJV0
リニアって500qも出るんだろ?
車両に羽根をつければ空も飛べるじゃん。
品川を出たら離陸して空を飛ぶ。
そしたら用地買収する必要なくね?
759名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:13 ID:ptdGbcpl0
火災だったらそれくらいボッタ罠。
1諭吉位になるんじゃないか。
飛行機会社がどう対抗できるかが見物。

大阪府知事が伊丹廃止の援護射撃しとるしね。
760名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:44 ID:jh6SXh/40
関西のB地区の土地買収は無理が多いから、大深度地下法を使うしかない。
761名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:53 ID:1Y9mF8550
>>759
なるほど、だから橋下は伊丹廃止とかいってたのか
大阪東京にリニア通れば伊丹いらんわな

大阪VS長野か
762名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:27 ID:X+RNTzQ50
東京大阪間で地底トンネル掘る費用、鉄道事業なんかでペイ出来ないからな。
763名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:22 ID:8fraaUtU0
>>758
羽さえつければ、車でも飛べるっつーに。
大戦中の飛行機の離陸速度でさえ、200km/hとかだよ。
空を飛んだら、空気相手に反作用の力を得ないとダメだけど、接地していればレールの摩擦力で前に進める。
人力飛行機と自転車の違いを見ればわかるけど、接地しているほうが進みやすい。
空気を引っかいて進むより、地面を引っかいて進むほうが楽だし、飛行機は機体を浮かせるために余分に空気抵抗を浴びてしまうからね。

が、鉄道にも難点があって、レールと車輪の摩擦を使って進む以上、レールから摩擦を受けることも避けられない。
地面を引っかいて進むのが効率いいけど、地面と接触すると抵抗を受ける。
じゃあ、地面に接触しないで地面を引っかくことは出来ないか?ってことで生まれたのが、
浮上して走行できるリニアモーターカーなわけね。


764名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:31 ID:CkVYaBrp0
出来れば新大阪よりも梅田の方がいい
765名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:16 ID:6xcfnzcz0
梅田はDQN臭いから駄目。新大阪を作った人は賢いわ。
766名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:43 ID:CkVYaBrp0
>>765
それは新大阪について知らなさ杉だろ
767名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:49 ID:F4fFZ/xW0
>>668
国が「お前の順番はずっと後だ、それまでは金を出さない」って言うんだからしょうがないんだよ。
JR東海が「俺がやるから国は金も口も出すな」って先に口火を切ったわけじゃない。
768名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:04 ID:YD4Bm/gb0
品川〜橋本とかになったら背骨が曲がってるようで気持ち悪いよ。
普通に東京〜新宿〜八王子の王道ルートを通すべき。
東京〜新宿が無理なら新橋〜代々木でもいい。大して変わらんから。
769名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:40 ID:TEVCTIqO0
>>765
駅前ビル(1〜4)は臭い。
770名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:23 ID:RHCG1rCs0
>>758
羽田の面積の方が東海道新幹線全線の面積より広いと聞いたことがある
しかも新幹線は殆どが田舎を走っているが、空港は出来る限り都心近くに
作る必要があるしな。
771名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:32:07 ID:1Y9mF8550
そりゃ古いからだろw
だから今度は北側を開拓してるんでしょ
772名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:33:43 ID:TEVCTIqO0
>>662
皇居の下は無理ではない。
既に地下鉄も通っておる。
773名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:34:28 ID:EcCrur3w0
>>763
何気なくトンチンカンな事言ってるね
774名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:36:58 ID:8fraaUtU0
>>773
おまえがね。
775名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:37:02 ID:TEAZMpZm0
長野がごねたら、計画そのものを中止しろよ。
あんな蛇行したリニアなど何の価値もない。
その金で東海道新幹線を複々線化してくれ。
776名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:37:13 ID:/ojkJjwzO
>>766
新大阪って見事なまでに「何もない」場所だよな
隣の京都駅とのあまりの落差に驚いた
777名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:40:36 ID:bBolVVMP0
30年か40年か先の話なんだろ、人口が急激に減る時期じゃないの?
戦後生まれは癌に成りやすいと聞いている。

公害とか環境破壊が高度成長期以降激しかったとかで
農薬汚染も有るわけだし

戦後生まれは癌などの病気で早死にすると予想されている。
人口が大幅に減る時期に東京ー大阪間にリニアって要るのかな?

 
778名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:45:42 ID:F9DDiiqVO
>>777

移民の皆様がお使いになられます。
779名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:45:48 ID:28PxVNVw0
直線ルート支持します!!

ただし大阪まで全部自己負担が条件な
780名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:49:58 ID:p2DxuCFI0
東京ー名古屋は今でも1時間40分くらいなんだから、
迂回ルートなんて中途半端なことしたら利用客がいなくて閑古鳥だろう。

直線ルートで安く早くが実現できるからこそJR東海が手を挙げたわけで、
迂回させるくらいなら作らない方がマシだ。
781名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:50:38 ID:RHCG1rCs0
新大阪ってのは山陽との接続が主眼なんだろ。
山陽との対面乗り換えでも考えてるんじゃないか?
同時に山陽新幹線を400キロ化できれば博多から東京まで
(乗り換え時間を考慮しても)3時間を切るからな。
782名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:50:54 ID:bBolVVMP0
>>778
移民は財界(経団連)が言い始めた事であり、自民党の多くは反対なんだろ?
本当に1000万人の移民政策が実現すると思えないが?
783名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:52:03 ID:u89eYsOO0
>>586
>>税金使わなければ何してもいいのかな?そもそも新幹線造ったのは国だよ

それ言い出したら民営化なんてできないし、民営化する意味もない。
民営化したこと自体反対というならわからんでもないが・・・


>>622
直進ワロタww


>>652
つ技術開発
784名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:04:55 ID:LL/FbmVx0
なんで大阪まで烏賊ニャーいけんの
あそこにはお笑い以外に産業がないだろーw
コンロでコンロを焼く所だぜ
785名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:05:52 ID:XnbTDffX0
新幹線を大阪じゃなくわざわざ新大阪に通したのは、
大阪がこれ以上発展しないように仕向けたからとかいう説があるとかないとか。

実際は線形が悪くなるとか用地の問題とかが主だったんだろうけど、政治的取引で
どこを通るとかを利用者不在で決められては堪らんね。

巨大な事業になるほど、引き返せないからね。
瀬戸内の3橋とか関西の3空港…とかあったわけだし。
786名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:21:25 ID:M1KhyRv20
新大阪は新御堂筋と御堂筋線が新幹線の駅舎の下に突っ込んでいくという
ものすごい構造してるよな。
ああいうのは漫画の世界にしかないと思ってたけどなあw
787名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:38:00 ID:u89eYsOO0


          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
788名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:45:19 ID:uIbUciI10
ま、飛行機と大して変わらん物を、あそこに駅を作れこちらに駅を作れって言うのは
根本から間違っているからな。

東京-大阪便の航空気に、諏訪で止まれ、伊那で止まれとはいわんだろうに。
789名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:48:10 ID:lD+RlAd80
>>787
その妙な突起部分カットして、直進でさっさと開通させようぜー。
790名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:07:57 ID:hTmjOuTd0
>>787
Bルートwww
791名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:11:49 ID:P6zTFUl10
>>754
断層は地中にできるんだよ、たまに地上まで出てくることもあるが・・・
根本的に理解できていないな。
792名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:17:12 ID:cGC67RfG0
新大阪は部落だらけだから発展しないんだよ
リニアは是非大阪駅の北側に造って欲しい
今なら更地だから先にリニアの駅だけ造っとけば良い
新幹線の鹿児島中央駅みたいに先に造っとけば
そこに造らざるを得なくなる
793名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:19:13 ID:kZhxfjw2P
ん?やっぱりこの期に及んで新大阪なの?大阪じゃなくて?
794名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:23:54 ID:V5sQHIa40
>>743
リニアが出来ると北陸新幹線が金沢止まりになるのかさっぱり分からん。
むしろリニアが出来た方が新大阪に乗り入れやすい意味があるのだが。
795名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:26:17 ID:gOrSJKckO
大阪駅北側はもう駅作るほどの土地ないんじゃないの?
オフィスゾーンとか新北ビルが出来るそうですよ。
796名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:32:09 ID:y68qUjbgO
新大阪駅って東口側は通路に店があまりなく、降りにくい構造になっているのは
旅行客が間違えて部落に迷い込まないようにするためだとか。
今はホテルやマンションも多いし、多少は明るい雰囲気だが新幹線が開業した頃は凄まじい街だったろうな
797名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:36:53 ID:kZhxfjw2P
>>795
当然ながら地下駅でしょう?
大阪の凋落は、新幹線が都心にまで来てないというのも一因じゃないかと。
798名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:37:36 ID:VA95Qk+10
逆に考えるんだ。地下トンネルがダメなら天空に通せばいい。
標高3000メートルの天空リニアってめっちゃ格好いいじゃん。
799名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:44:39 ID:RHCG1rCs0
>>798
東京タワーより高い橋なら実在するんだがなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%83%BC%E6%A9%8B
800名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:45:18 ID:8djnHMGv0
やっぱり直線ルート?で決定かな。
801名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:48:12 ID:gOrSJKckO
>>797
大阪(梅田)周辺は地下も地下鉄や地下街が複雑だし、
地下駅だと風圧でものすごいことになりそう。
802名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:54:25 ID:ZnTCeZQaO
どうでもいいが遠回りルートの長野通らなきゃよし
803名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:56:13 ID:RHGDPzL00
いっそのこと近鉄が名阪線の地下使用権を売却すればどうだろう。
近鉄は名阪特急は見切りをつけて沿線地域からリニア駅までの乗り入れで稼ぐ。
リニア大阪駅は鶴橋の焼き肉キムチ街を一層して建設。
804名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:57:37 ID:kZhxfjw2P
>>801
まあ大阪の人が、大阪駅にリニアは要らないと言ってるんなら別に良いんですけど、
大深度というのもあるでしょうし、大阪は全列車停車が基本でしょうから、風圧って
そんなに問題でしょうかね?なんなら地下鉄のように列車が来たときだけゲートを開け
る構造にしても良いでしょうし。

あまり大阪→新大阪の移動って地元の人は苦痛じゃないのかな?ビジターの立場だと
少なくとも私は結構めんどくさいんだけど。
805名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:07:04 ID:7mVl8q8a0

新大阪って新幹線の拠点なのに、なんか古臭い駅という
印象だな。
806名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:08:00 ID:WZfmc5qU0
中央リニアは四国新幹線に繋げるべきだな。
あれは、大阪から紀淡海峡を渡って淡路島、徳島へ向うから、
天王寺あたりに駅を作るといいだろう。
807名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:09:26 ID:M1KhyRv20
>>797
でも新幹線の場合は大阪の都心を通ること自体が遠回りなんだからしょうがないでしょうよと。
リニアは関西線が平行在来線だから通そうと思えば通せるだろうけど。
808名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:11:56 ID:F50ltRgH0
>>785
ヤクザがコワイからだろ、関空や神戸空港で山口組系統が儲けたと聞いている。
ヤクザの報復は血を見るからね

809名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:13:34 ID:7mVl8q8a0
現状では
東京-名古屋はJR東海が全額拠出して早期の営業開始(2025年)
を目指している。
一方、名古屋-大阪はだれがどれだけ金出すのか、いつ営業開始に
なるのかまったく不明。
810名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:13:48 ID:M1KhyRv20
>>805
童話に近い在来線-新幹線のあたりはそうなんだけど
御堂筋線-新幹線のほうは正反対のイメージだな。
ああいう構造を見ると他の新幹線駅は陳腐に見える。
811名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:24:16 ID:RHGDPzL00
>>785
単純に淀川への架橋を2本も減らせるからじゃないの?
隣接する東淀川駅っていうのも戦前から新大阪駅予定地だったっていうし。
812名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:31:42 ID:ZmlrwSry0
リニアに限らずこれから人口減っていくんだから新たな路線なんか要らないだろ
813名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:33:48 ID:T5WlExXY0
>>812
????
日本国民だけがのるのか。すごい限定的な鉄道だな。
814名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:36:58 ID:AsEPXCV00
>>813
新たな観光資源にもなってリニアはいいかもな<対外人
まあそのためには大阪にもっとがんばってもらわなきゃいけない訳だが
815名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:40:20 ID:Qa/s/nL+O
>>812
東海道新幹線の大規模補修が迫っているから必要
816名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:42:09 ID:F50ltRgH0
銀行の不良債権処理だってヤクザがコワイから
ゼロ金利政策や税金投入、債権放棄で切り抜けた。

国民がゼロ金利で泥を被って(預金金利はぼゼロなんだから)切り抜けた。
最初は不良債権の処理を淡々と始めたのだが
ヤクザの報復で銀行が震え上がった。


817名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:43:20 ID:epDxA7/x0
火災クタバレ!
818名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:45:13 ID:F50ltRgH0
土建屋や建築業界なんて元々ヤクザがやってる様な業界なんだからね

新幹線、架橋、高速道路建設、港湾整備、その他の道路工事にはヤクザが必ず関わってる。

それを止めるとヤクザが暴れる。
819名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:46:47 ID:oCOyhvUaO
>>815
目的がそれだけなら、既存の新幹線技術でも足りるだろ。
リニアにこだわる必要性があるのだろうか。
820名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:47:45 ID:lD+RlAd80

山陽新幹線に連絡させるなら、梅田より当然新大阪だろ。
リニア大阪以西延伸は、それこそいつになるかわからんだろうから…。

海外からの観光客乗車も望めそうだな。
世界最高速を維持する限り、リニアそのものが目当てになる。
鉄オタでない自分も、前にTGV乗ってみた。
そうすると、大阪より京都停車の方がより魅力的かもしれんが。
821名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:52:08 ID:j3FmkYk70
>>819
どうせつくるなら早くしたほうが飛行機のシェア狙えるし。
羽田〜伊丹も1日30往復の区間だからね。
822名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:52:59 ID:Ozzy/gnD0

昭和天皇直筆の秘密文書が流失して、某大学の教授が吊るし上げられたらしいねw

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/l50

の200あたり・・・

                             
823名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:56:25 ID:DYLIE2/n0
つまらないことに税金使うな、バカもん
824名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:59:09 ID:Vv8L9V3K0
>>819
既存の新幹線だと羽田−広島、福岡などのシェアが奪えない。
リニアの技術(JRマグレブ)を海外に売り込もうという狙いもあるらしい。
それに、リニアを導入しないとせっかくの実験線がムダになる。
825名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:02:43 ID:JiC043UJ0
計画では名古屋〜奈良〜新大阪・・・


奈良〜京都間にもリニア専用線を作って、京都駅にも乗り入れしろ!!!

国際文化観光都市・京都としては当然の事だ!


by京都市民
826名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:03:04 ID:DYLIE2/n0
リニアなんて時代遅れなもの作るなよ。
827名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:06:07 ID:P6zTFUl10
>>792
乗り継ぎが悪くなるから、却下
828名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:07:41 ID:j3FmkYk70
>>825
自分で作れば?
829名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:09:06 ID:F50ltRgH0
>>826
東京−名古屋間が2025年(上手く行けばの予定)
名古屋-新大阪間が35年〜40年後ですからね

時代遅れになりそうな予感

830名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:10:59 ID:gOrSJKckO
>>801
地下鉄と風圧は切っても切れない関係。
地下鉄並の速度ならホームドアとかでも大丈夫だけど
その速度までリニアが減速するには減速するだけの距離が必要。
急ブレーキをかけたら中の人がエライことに、
そのままつっこんだら駅がエライことになる。

鉄道は利便性>安全性です。
831名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:14:01 ID:PtbYNu5B0
新幹線もリニアもなぜ新大阪どまりやねん

大阪駅まで伸ばさんかい!! これから北ヤードが

開発される中、やるのは今しかないぞ
832名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:14:25 ID:RLCQWeaF0
>>819
既存の新幹線システムなら、Bルートが一番現実的なルートとなる。
もはやBルートを実現させてはいけないw
833名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:15:57 ID:945KZCx10
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
834名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:16:30 ID:jxa0ajfBO
>>831
北ヤードなんてありません
835名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:20:12 ID:iNyuTm66O
>>825 新幹線で新大阪まで行けばいいでしょ。
リニアなんだから停車駅少なくないと意味ないじゃん。
by 京都市民
836830:2008/11/09(日) 19:20:21 ID:gOrSJKckO
逆だw
安全性>利便性

安全第一!
837名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:26:23 ID:UAXVBJI30
逆に考えるんだ。

大阪=新大阪間のリニアを先に作るんだ。
838名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:38:16 ID:VaEK83mNO
新幹線開通が遅れてる北陸のほうを走れ。
東京→長野→金沢→福井→京都→新大阪
839名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:39:55 ID:L+l760Mz0
予定の建設費で収まりますかね
倍以上かかかったらどうするんだろ
イゼルローン要塞建設責任者が自殺したように・・・・
840名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:45:11 ID:RHCG1rCs0
>>839
イゼルローンはその後出した黒字=戦果で元をとったからいいじゃんw


まぁ、主に同盟軍の残党が利益を授受したんだがね・・・
841名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:48:56 ID:XaIC1JRVO
>>838

東京→長野→金沢→新大阪でいいよ。
あとは在来でなんとかする。
842名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:54:30 ID:k9Pxcpp8O
北陸や甲信越なんて
利用者少なすぎて大赤字だろ
843名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:03:54 ID:F1QoXH1e0
844名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:08:01 ID:RHCG1rCs0
>>842
新幹線は意外と採算性高いんだよ。
あと地方から首都圏への速達路線ってのの需要は全くバカに出来ない。
845名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:22:19 ID:wFYUVftdO
>>839
東海道新幹線が建設前の見積りの倍以上の建設費となったのは
建設前に比べ物価、とりわけ職人給料や建材価格が高騰したから。
それを官僚は予想できなかった。
だから、超電導リニア建設費は東海道新幹線のノリで
官僚が見積りした国交省スキームよりかなり安くなるだろう。
846名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:23:49 ID:PnqQfZEj0
だが将軍様の言うことは信用できない。
847名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:25:40 ID:k9Pxcpp8O
>>844
建設主体はJR東海。

民間企業にとって、
東京名古屋間と名古屋大阪間
というドル箱路線以外、
しかも管轄外の田舎を通す意味がないだろ。
848名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:25:58 ID:9FYHn/XuO
>>839
新しい浪費の歴史がまた1ページ・・・・・
849名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:29:33 ID:c0eoiux40
無理に地下を走らせるよりも、なんとかして空中をつかうことはできないものか。
たとえばリニアに翼をつけてジェットエンジンを積んだらどうだろう。
850名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:30:55 ID:2wGTmGyC0
新大阪駅じゃなくて大阪駅に乗り入れてよ。

新幹線通したとき、新大阪駅のホームは大阪駅の延長なんて無茶苦茶な嘘かましてさ。
おかげであの辺のB地区民やヤクザが暗躍して大阪府の景気経済や今みたいに破産寸前の大赤字になってるのに。
でも、あの辺りは橋下知事の出身地だしなあ。
851名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:36:48 ID:Y8z7uXLjO
いつになったら実用化すんだよ
てか金はどこから出てんの?
852名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:38:01 ID:ksGTtY0gO
東京・品川ってなんだ?

東京〜新宿〜立川〜八王子〜甲府だろ!

新宿と八王子はスルーでもいい
立川には停めろ!
853名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:40:43 ID:vCj344V+0
>>852
そんなこといってるバカはおまえだけだ
854名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:41:43 ID:5cYTQojE0
これは、関西本線の跡地利用だな。
855名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:44:17 ID:k9Pxcpp8O
自殺者多発で頻繁に運休する中央線に接続なんて…

それこそ自殺行為だろ(笑)
856名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:47:04 ID:pkVPtcpU0
>>852
第2中央線が実現化するといいですね
京葉線から新宿方面にのびて、、、ってやつ
857名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:51:04 ID:9FYHn/XuO
舞浜始発でいいじゃん

終点此花

お互い日帰りできる遊園地になるぞ
858名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:53:15 ID:E6s5TE6h0
>>850
新幹線への乗り継ぎ、どうすんの。
859名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:57:07 ID:kZhxfjw2P
>>858
名古屋でいいじゃん。
もしくは>>837
860名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:00:35 ID:E6s5TE6h0
>>859
貴方の考えが採用されたら良いね。
861名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:03:11 ID:kZhxfjw2P
ほかの人の考えについても同じだね
862名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:04:57 ID:caD4vf7H0
東京と大阪だけ2駅ずつ作ればいいだろ。

東京-品川-名古屋-梅田-新大阪

東京-品川と梅田-新大阪は低速でもかまわん。
これで利便性と新幹線との接続を維持できるっしょ。
863名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:06:36 ID:kZhxfjw2P
>>862
あんまり大阪の地理に詳しくないけど、
順番はそれであってるの?
864名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:11:41 ID:caD4vf7H0
>>863
奈良を通って南側からくるとすれば、こうなるんじゃないのかなと思って。
865名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:18:31 ID:tHF3bbZB0
>>755
税制でもそうだけど金持ちから取って貧乏人に分けるのが、
総需要が伸びて経済成長率も最大になるんだけど、
そうはならないよね?

既出かもしれないけど、
国鉄の債務返還のほうに回す義務があるんじゃね?
866名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:19:25 ID:k9Pxcpp8O
航空路線に打ち勝つにはどのくらいの時間短縮が望まれるか、
既存の路線との関係を考えれば
東京名古屋大阪以外に止まってちゃ
意味がない。
867名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:24:48 ID:M1KhyRv20
中京圏はパークアンドライドも考えたほうがいいだろうから
岐阜県内の停車駅を恵那(中央道のICが比較的近い)にするか、別途
春日井ICあたりに駅を設けるかなんだろうな。
868名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:25:07 ID:T5WlExXY0
>>865
>国鉄の債務返還のほうに回す義務があるんじゃね?
もうないよ。
869名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:26:00 ID:QrlAB9p30
名古屋はいらねーよ。知名度だけで存在空気じゃん。
大宮にも劣るぜあそこ。。。
870名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:26:34 ID:T5WlExXY0
>>869
それはないw
名古屋に失礼だわ。
871名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:26:56 ID:M3sE0iYN0
日本から韓国までリニアを通すという壮大な計画があるらしいな。
対馬を経由して釜山に行き着くらしい。
872名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:28:16 ID:ZVnAP1fT0
政治力
長野県>JR東海

財力
JR東海>長野県

世論支持
長野県≒JR東海

上記のとおり、微妙な力関係だが、最終決定は政治力に負う所が大きいから、
長野県の推すBルートになるんかな。
まあ、俺はどっちでもいいけどね。
873名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:28:42 ID:j3FmkYk70
>>866
別に全ての電車が各駅停車になるわけじゃないんだから。
874名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:31:09 ID:j3FmkYk70
>>872
世論が長野県の世論でない限りありえない。
東名阪を早く移動したい人が圧倒的多数。
875名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:31:19 ID:k9Pxcpp8O
各駅停車こそ不要。

三河安城で証明済み。
876名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:33:11 ID:HZrAr4aI0
>>863
東京-品川-名古屋-新大阪-梅田が地理的には正解
しかし、タイヤでゴロゴロ走ってるリニアより大阪-新大阪間は在来線の方が速そうだ
ぶっちゃけ梅田に新幹線持ってくる方がよさそうだし・・・
877名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:34:31 ID:zFmkjX/l0
客が55%もリニアに移るなら東海道新幹線を値下げしろと思うが
リニア建設のための借金を返すためにそんな気も無いんだろうな。
878名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:35:54 ID:j3FmkYk70
>>877
下げてもこれ以上人を乗せるキャパがない
879名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:39:22 ID:Be/igCIVO
何で神戸まで伸ばさないんだよバカヤロウ
大宮ー神戸がいいよ
880名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:39:28 ID:zFmkjX/l0
>>878
建設後のことだがその頃にはもう十分な金がたまってるのか
881名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:45:42 ID:ncdc087S0
値下げとか言ってるやつは馬鹿じゃないの?

資本主義経済ってのはなんでも値下げしちゃダメなんだよ。常に新しい
技術・製品を開発して、ちょっと値上げかお値段そのままにするんだ。
群馬県のキャベツだって、値下げせずに潰してるだろ。値段を下げたら
消費者は次からそれを当てにしていくらでも待ちやがるからな。
ゆるやかなインフレをしていくのが資本主義の特徴なんだよ。お前らも
技術には金を払え。
882名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:49:05 ID:NbPrv7C2O
大動脈の東京ー大阪間を速く結ぶ以外にリニアの意義はないだろう
迂回ルートなんてありえないー
883名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:50:20 ID:2MKYW4u7O
成田−羽田−セントレア−伊丹が良くない?
884名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:54:57 ID:4e4nOGsM0
いや
成田−羽田−セントレア−関空−神戸
885名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:55:38 ID:9FYHn/XuO
あとは値段だよね

2倍くらいまでなら出せるけど
886名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:55:44 ID:zFmkjX/l0
>>881
普通はそうなんだが独占企業公共事業に近い存在だからな。
そうでなければその会社の勝手でいいんだが。
887名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:58:18 ID:yeqnGaNi0
>>882
東名阪が1時間で往来できるようになる
(航空でも空港からの移動時間や待ち時間の問題で軽く2〜3時間は時間を食う)
これによって3大都市圏が事実上一個の都市圏として機能するようになる。
その意味は途方もなく大きい。
888名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:58:23 ID:9FYHn/XuO
楽観視、なんて書いてあるけど死んだ後にできるんだから当たり前だよなw
889名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:14:38 ID:YD4Bm/gb0
なんで東京品川なんだ?東京新宿にすべきだろう。
JR東海の本社があるから品川なんてしたら(例え違くてもそう見られる)
JR東海は末代まで恥をさらし続けることになるぞ。
890名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:21:11 ID:dwS/wTITO
>>889
普通は新宿じゃなくて東京だろ
891名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:31:10 ID:j3FmkYk70
>>880
建設後だとひかりこだまのスピード可で相対的に値下げになるでしょ。
892名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:59:20 ID:a8VtLA3z0
正直、長野に駅が出来ても、空洞化に拍車がかかるだけの気がするんだが・・・。
893名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:59:26 ID:JJesAUrS0
羽田大阪で考えると1時間未満だが、
羽田まで&空港内の待ち時間、伊丹から大阪中心部までを考えると、
実際は新幹線(こだま利用)マイナス20分位で、しかも2000円くらい高い。

リニアだとそれが逆転するし、予定では1000円くらい安くなる。
乗り換えの回数も激減するから、航空便は間違いなく駆逐される。
長野なんかに停車してたら全く無意味。

用地問題で品川なのが残念だが、都内移動では大きな問題にならないし、
横浜まで含めると品川の方が良い部分もある。
894名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:00:16 ID:JJesAUrS0
訂正。

こだま利用→のぞみ利用
895名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:06:13 ID:CkVYaBrp0
生きている間に出来るのかねえ
896名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:12:20 ID:YD4Bm/gb0
大阪も梅田にしたほうがいいだろ。新幹線と接続できないがどうせいつか寿命が
くるし新幹線のほうを梅田にもってくるようにすべき。
897名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:22:59 ID:YD4Bm/gb0
東京〜新宿〜梅田を直でつなぐべき。新しく作るんだから古い不便なほうに
あわせる必要はない。品川〜新大阪では新しいメリットが感じづらい。
898名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:39:40 ID:1Y9mF8550
>>862
あんなクソ狭い大阪に駅は2つも必要ない
899名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:41:47 ID:lD+RlAd80

早急に直進ルートで着工しようぜー!
900名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:45:48 ID:1Y9mF8550
>>804
誰も要らないなんて言ってないだろw

新大阪まで行かないと新幹線に乗れないのは面倒だね
大阪が大都市の割りに排他的なのはその為かもしれない。
東京に来たら新幹線の便利さがよくわかるよ。
901名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:47:45 ID:SV1pG8A5P
大阪は無理だろう。
新大阪しかないよ。
名古屋は、トヨタの今後次第。
状況によっては、名古屋駅も通過で構わない。
在来の新幹線もあるから十分だよ。
902名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:48:31 ID:1Y9mF8550
>>785
新幹線が梅田まで来てないのは淀川が問題とか聞いたことあるよ
903名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:49:38 ID:v9Pr6Nuz0
東京・名古屋・大阪のドル箱路線で儲かるだろうが
新幹線の数が少なくなるんだろうな
904名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:51:30 ID:ciyemArW0
なんばあたりにリニア大阪駅作ったらどんな感じ?
905名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:52:42 ID:1Y9mF8550
いま飛行機との利用率が65:35らしいから客が戻ってくるんじゃないかな
906アサヒナユタカ:2008/11/09(日) 23:53:04 ID:/eheexud0
JR東海の本社は名古屋。
東京〜名古屋をリニアで直結するのが目的なんだから…
長野は不要。
大阪はオマケ。
根本的にここを分かってない長野のクソどもは死んでいいよ。
907名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:55:42 ID:IbJO814KO
>>895
君の年齢、健康状態、持病、既往症、生活習慣、家系の故人たちの寿命から自問して予想しなよ。
908名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:56:37 ID:che4QzWq0
とりあえず、もう秘密裏に掘っちゃえよ。
1日でも早く完成させろよ。
名古屋の駅地下に掘削機入れて、ある程度まで掘っちゃえ。
909名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:57:54 ID:1Y9mF8550
>>904
大阪は実質梅田だけ
難波じゃ使い勝手悪すぎ

よくミナミは新宿と比較されるけど規模が全然違います。
910冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/11/09(日) 23:58:47 ID:9RSusv910
中之島におねがい。
911名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:58:50 ID:z9BF8MeIO
品川→長野だけはゆずれない名古屋飛ばしてでも長野に駅を造らないと
リニアの意義がなくなるゆ

リニアが通れば長野が発展して名古屋クラスの経済圏が出来るはずだし
絶対に長野に駅を造るべき
912名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:02:45 ID:YD4Bm/gb0
リニアは奈良方面からだから淀川関係ないから梅田に直結するべきだよなあ。
なんでわざわざ不便な新大阪につなげるんだ。梅田に直結して将来の新幹線改修で
新幹線も梅田に直結させるのが理想だ。
913名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:03:19 ID:v9Pr6Nuz0
>>906
国鉄だと思ってるだけじゃないか長野は
914名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:04:40 ID:9XhP3yXl0
>>911
JR東海が開発するのに長野は無関係だろw
915名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:06:36 ID:HmHiV7sO0
>>911
無理だろう
長野全体でも名古屋市の人口より少ないのに
916名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:07:03 ID:mn7wU8q80
大阪ミナミを更に発展させるには中心を淀川より北に持っていかないとだなだろうな
そしたら難波阿倍野の価値も上がるのに
917名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:07:40 ID:RJvfvuda0
>>911
>リニアが通れば長野が発展して名古屋クラスの経済圏が出来るはずだし
妄想乙
そんなに駅がほしけりゃ飯田にできるように祈っとけ
そしたら飯田に名古屋クラスの経済圏が出来るはずだw
918名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:08:13 ID:1vnJPfSq0
親戚のある飯田市に駅ができるなら
直線ルートでもかまわんよ。

中央高速バスより早くて楽そう。
919名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:08:28 ID:O0CTRtcWO
名古屋人が嫉妬して暴れてるスレですね。

わかります。
920名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:08:52 ID:2AJgTosmO
>>911
長野新幹線ができて長野市が新宿みたくなったのかい?

諏訪はJR東日本の影響エリアだと何度言っ(ry
921名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:09:29 ID:9XhP3yXl0
本社が大阪だから頻繁にのぞみを利用してるが、
梅田−新大阪の移動は特に問題ない。
問題があるとすれば新大阪駅構内で、
地下鉄新大阪の駅まで歩くのが面倒。
これさえ解決すれば経済圏すべてを貫通してる御堂筋線で
何の問題も無い。
922名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:13:55 ID:mn7wU8q80
>>921
それって東京から大阪に向かうからでしょ
東京だとすぐに新幹線に乗れるから楽だけど、大阪に住んでるとワンクッションおくぶん東京が遠く感じるよ
923名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:16:08 ID:C8aOychE0
>>919
名古屋−東京間が完成してから、大阪へ「延伸」するんだろ?

そのころ、君死んでるよ。
924名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:16:30 ID:VyUA79aJO
>>911
沢山釣れて良かったね。
925名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:16:51 ID:8Xo54LE70
>>839
東海道新幹線は・・・
まあ裏帳簿はピッタリだったらしいが。
926名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:19:12 ID:9XhP3yXl0
>>922
行ったきりで帰らないと思うのか?
927名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:22:42 ID:RymfnLM9O
つか名古屋に停まる必要ないだろw
928名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:22:44 ID:mn7wU8q80
>>926
出るのと帰るのとでは気分が違うでしょ。
旅行を思い出してみてよ。
俺もよく新幹線で往復してたけど東京にいたら大阪って遠く感じないでしょ?
なんなら新宿の次が大阪?ってくらい近く感じるよw
929名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:22:44 ID:9dxBDsar0

まあ>>1の会長の仰る通りになるんだろうな。
直進ルート品川−名古屋・・・その後延伸して新大阪に乗り入れ。
930名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:24:33 ID:S30K3sTM0
梅田とかでも津田沼とかわらないもんな。
931名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:25:15 ID:9XhP3yXl0
>>928
東京駅到着後に乗換えが無いとでも思ってるのか?

大阪の乗換えなんて狭い町なんだから、たかが知れてるんだが。
932名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:31:38 ID:mn7wU8q80
>>931
そうなんだけど東京はいつでも気が向いたら新幹線に乗れる感じ。
けど大阪はいちいち新大阪まで出ないといけないから面倒でしょ。

東京だと思い立ったらすぐ新幹線に乗れるけど
大阪だと新大阪という新幹線専用の駅まで行かないと乗れない
これは大きいよ。

西中島とかに住んでるなら別だけど
933名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:32:21 ID:Qd4aro0s0
>>893
諏訪回りでも航空便は成田便しか残らないよ。
競争力に差が出てくるのは広島以西。
本当の問題は、遠回りになると輸送力が減ってしまうこと。
リニアは定員が少ないから本数を確保しないとすぐ満席になってしまう。
934名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:33:50 ID:FyKeFxJp0
>>932
気が向いて東京・品川まで行くのにも時間がかかることを忘れていないか?
まあ新大阪まで行くのが多少煩わしいのには同意だが。
935名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:34:14 ID:VyUA79aJO
>>927
さぁて何人釣れるかな?w
936名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:34:30 ID:mn7wU8q80
東京はわざわざ東京駅まで新幹線を延長させたくらいだからね
937名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:36:27 ID:WJ10PWG80
>>932
大阪だけならそうだが
東海的には山陽に乗ってくる西日本全体の客を拾いたいだろうからな。
それにどの道、伊丹や関空より便利のいい場所に駅があればそれでいいわけで。
938名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:37:36 ID:3j6dqAYn0
品川(新東京)―橋本(北横浜)―東花輪(南甲府)―毛賀(天竜信濃)―名古屋
大阪まではどうするのかねぇ。。。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003334.pdf
939名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:37:55 ID:/LjlqMgv0
これから発展しそうな堺へは関空の方がいいのかな?
新大阪からは小一時間はかかるよな。
940名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:38:11 ID:mn7wU8q80
>>934
俺は大阪では扇町
東京では築地に住んでる(都心までの距離はほとんど同じ)けどやっぱり東京のほうが断然便利だと感じるよ
941名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:38:31 ID:i4FoPOae0
長野は独立宣言しちゃえよ
942名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:40:26 ID:mn7wU8q80
>>939
関空はさらに遠いよ
使えないw
943名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:40:36 ID:c99sw7S50
>>23

バカなやつほど根拠も無いのに安くしろと言う
944名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:44:06 ID:Tv9A5g23O
やべー日本が段々と桃鉄に近づいてる…
945名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:50:26 ID:SH9LkiYvO
長野をバカにすんじゃね〜ズラ
946名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:51:58 ID:/LjlqMgv0
>>942
ん?関空から南海堺駅までは電車一本で20分ぐらいだよ?
梅田からより全然近いよ。
947名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:53:55 ID:9XhP3yXl0
>>932
新大阪駅へ通じるルート:御堂筋線まで
大阪ならたいていの場所から乗り換え1回で済むだろ。

東京なら1回で東京駅や品川へ通じないルートのほうが
圧倒的に多いわけだが。
948名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:58:15 ID:mn7wU8q80
>>946
特急つかうと時間的には同じだけど1300円もする
梅田からなら420円
この差はでかいよw
949名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:00:47 ID:/LjlqMgv0
大阪周辺の噂では金属を身につけてのリニアはヤバイとききます。
ピアスはちぎれてベルトのバックルで内臓破裂、銀歯でアゴがはずれると噂です。
950名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:01:24 ID:mn7wU8q80
>>947
と言うより東京は駅の数が大阪の3倍はあるからね
100mおきに必ず駅がある感じだから大阪の乗換えとは単純に比較できないよ
951名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:08:01 ID:WJ10PWG80
>>949
飛行機会社がもうデマをw
952名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:08:15 ID:C8aOychE0
新大阪があんな変なところにあるのは、どうせ住民がごねたんだろ。
大阪って、そんなのばっかしだし。

953名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:26:38 ID:RvyBgmmo0
>>952
・・・っと無知が申しております。
954名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:28:33 ID:iAt9yBgo0
名古屋大阪間も税金は1円も使うなよ

955名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:32:26 ID:dEHfL/PL0
ちなみに、新幹線が開業する前年、先に新幹線用の線路を
走ったのは大阪の阪急電車。
豆知識な。
956名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:32:40 ID:C8aOychE0
>>953
ハァ?
知恵者の見解を聞きたいでんな〜
957名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:33:26 ID:vhVkdFRc0
ここの奴ら、利権欲しさに必死すぎ。
おまえらの利権のために税金投入とかありえん。
リニア技術は潔く捨てればいいのに。
新幹線と飛行機で十分。
958名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:41:24 ID:a4YyQNfz0
>>957
釣りですよね?w
959名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:46:10 ID:vhVkdFRc0
税金投入なしでできるわけないだろ
リニアは死ね
960名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:53:25 ID:1fagtcJQ0
岐阜豊橋間の東海道線は名鉄あるから廃止だな
961名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:22:53 ID:lBeczBbt0
>952
地図を見たら判るんだが、大阪駅へ通すとなると路線が南に湾曲してしまい
山陽方面へ通過する際、時間のロスになってしまうのよ。

で、長野県知事が今同じことを言っているわけ。
962名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:27:42 ID:CNMPvkYV0
大阪以西からも飛行機から乗客を奪うため
何がなんでも新大阪にして山陽新幹線との接続をとるよ。
963名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:30:17 ID:evF/zr0d0
始発・執着駅としてJR尼崎駅も乗り入れしてください
新快速停車駅なんですし
964名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 03:10:27 ID:ZpT5rS5O0
>>949
飛行機に乗ったときに浴びる宇宙線の方がヤバイから
965名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 03:33:50 ID:G2JZw8h+0
>>921
新大阪駅の新幹線のりばは、現在入口改札と出口改札に分けられているのを、
両改札口とも出入場可能にするから、新幹線→御堂筋線の移動は改善される。
966名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 03:55:22 ID:okQVds8/0
大阪と新大阪は、車で行き来するには不便(いつも渋滞してる)かも
知らんが、JR使う者にとっては、別に不便でも何でもないぞ。

横浜と新横浜は、何を使っても不便だがな。
JR横浜線の本数が少ないから。
967名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 03:56:10 ID:G83Tr/aV0
>>965
現在の中央入口を出入場可能にしても、地下鉄へのルート的にはあまりメリット感じないな。
それよりもホーム博多方に階段&改札を設置し、御堂筋線に直結してほしいわ。
968名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 04:56:13 ID:qMYJpW0F0
のぞみをなくす必要はないんじゃね
ひかりをスピードアップさせるなら別だけど
969名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 06:52:23 ID:EwIVgYZ/P
のぞみは本数を減らすだけで、無くす訳ではないでしょう。
970名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:04:17 ID:/LjlqMgv0
20年後にリニアが出来たとして、そのまた50年後、
つまり70年後ぐらいにリニアが老朽化すれば
次は時速1300kmぐらいで東京-大阪が20分とかになるのかな・・・
ウチから都市部に出るより早いわ・・・ハハ・・・
971名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:23:29 ID:9dxBDsar0

早く品川−名古屋間、直進で着工しようぜー。
JR東海がんばれ!
972名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:43:14 ID:yt/uzWx7O
飯田線、只見線、山田線のリニア化頼む
973名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:52:46 ID:T0gSPZw/O
会長「よその会社をなるべく儲けさせたくないので500b位離します」
974名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:40:30 ID:yV4aL+kuO
なあ、なんで新大阪or梅田じゃなきゃ駄目なんだ?
奈良廻りなら、難波でもいいんじゃね?
山陽新幹線乗り継ぎは新神戸まで伸ばせばいいと思うんだがなあ
975名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:40:02 ID:pJ/fBqQTO
大阪は大阪城でいいんじゃね?
976名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:49:24 ID:/LjlqMgv0
>>975
あそこは関西のカリスマ女性芸人の自宅だから。
大阪人なら誰でも知っている常識。
977名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:12:06 ID:DDdWEDFi0
品川ー名古屋ー布施ー福山ー広島ー小倉ー熊本ー宮崎
どうしても大阪を入れるのならこうしてくれ
978名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:14:27 ID:v65lmARr0
倒壊。
979名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:14:49 ID:zwpUlq380
ルート色々出てるが
名古屋ー亀山ー奈良ー新大阪くらいだろ。
京都は駅できないよ。
980名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:18:34 ID:v65lmARr0
我田引鉄がなくなりますように。
981名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:54:59 ID:Xuyy9+YA0
>>53
アホ京都県民み〜っけ!
982名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:14:19 ID:8hJBkwjT0
Bルートにしろ、ってのと、静岡にも空港が必要ニダ!って言ってるのって
同レベルだよね?
静岡と長野を合併して三分割ぐらいしようぜ。
983名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:25:54 ID:MWazBfeC0
>>53
今は大阪だよ。
984名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:32:40 ID:rwTYcihG0
>>53
何をいっているんだ。首都は奈良に決まっているではないか。
邪馬台国?そんなどこにあるかわからんもんは知らん。
985奈良:2008/11/10(月) 13:36:04 ID:UvVkyfkD0
うんうん、成り上がりのくせに京都なまいきだ。
986名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:54:46 ID:yV4aL+kuO
>>985
俺の先祖である桓武天皇に謝りやがれwwwww
987名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:57:32 ID:KnHY9BjJ0
>>986
お前の先祖は李氏だろw
988名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:03:33 ID:yt/uzWx7O
>>981>>983
俺は東日本の人間だが、そんなに京都県と大阪県って栄えてるのかい?
989名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:05:18 ID:pJ/fBqQTO
しょせん関西

ダンカンみたいな阪神ファンばかりなんでしょ?
990名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:08:23 ID:Ikeuhc/q0
ダンカンは生まれも育ちも関東だが
991名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:09:11 ID:yt/uzWx7O
>>981>>983
俺は東日本の人間だが、そんなに京都県と大阪県って栄えてるのかい?
992名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:12:01 ID:fRqaJ/Q30
>>979
奈良より北の木津あたりに県境越えで新奈良。R163沿いに西進して新大阪。
993名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:17:23 ID:fRqaJ/Q30
>>992
補足。
名古屋から東名阪道沿いに南下。亀山付近でクロソイド曲線描いて、関西本線沿いに西進。
木津あたりに新奈良で、R163沿いに西進して新大阪。
994名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:18:49 ID:eTNYfZZiO
阪急あれだけ買収おわってて新大阪線断念してるしね

そういえば、昔ニュー即で阪急新大阪計画線あとをめぐるレスがあって道路でなく
線路は地域を分断してしまうって話があったが、それもあって金では動かないだろうな彼らは。
995名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:19:00 ID:rwTYcihG0
>>991
北海県よりはましかも。東京県には負けるね。
996名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:29:08 ID:3/S82pip0
梅田、阪神阪急の相互乗り入れやってくれれば乗り換え楽なのに・・・っていつも出張の度に思う。
997名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:36:51 ID:LHc7CH+Q0
京都民だが、京都も奈良も止まる必要なんてない

東京-名古屋-大阪じゃないとリニアの意味ないよ
998名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:41:00 ID:JgdKADXpO
長野に駅は不要ってのは国民の総意ですね
999名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:46:06 ID:fRqaJ/Q30
>>998
飯田駅はあってもいいよ。
1000名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 16:47:31 ID:i4FoPOae0
長野新幹線を佐久平→諏訪→松本で延伸すればおk
費用などは長野県もちで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。