【科学】 だいたい正しい「世界最低速の計算機」 理化学研究所が開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかρ ★
世界がスパコンの速さを競う中、理化学研究所で「世界最低速の計算機」が開発された。
そのうえ、単細胞でときどき間違えるのが特長という。まるで私のようだ−と思ったら大正解。
人間の脳のように情報を処理する未来の計算機のヒントがその中にあるのだという。 (永井理)

地下の一室。ガラス扉のついた箱の中に、防犯カメラのようなものが下向きに付けられた装置が
ある。「これが世界最低速の計算機です」と原正彦さん。物質の“揺らぎ”を利用した研究を進める
国際連携研究グループのディレクターだ。

■動く粘菌
カメラの真下の台にはボタンほどの大きさの金色の円盤がある。「中心に小さな粘菌を置いて
計算をさせています」。実際に計算機を作った青野真士(まさし)研究員は説明する。
この円盤がコンピューターチップだという。カメラで粘菌の動きを検知して全体を制御する。

粘菌はアメーバ状の単細胞生物。一、二分の周期で伸び縮みを繰り返しながら、体をどろどろと
変形させて移動する。目立たないが野山に普通にいるという。しかし計算ができるとは?

八年前、北海道大の中垣俊之准教授らは粘菌が迷路を解くことを発見した。迷路に粘菌を入れ、
入り口と出口に餌を置く。粘菌は迷路全体に広がるが、餌を見つけると、その二点を結ぶ最短経路
に沿って縮んで効率よく栄養をとる。この発見で中垣さんは今年のイグノーベル賞に輝いた。

伸び縮みして答えを探す。この計算機もそこは共通だが、何度も伸縮を繰り返すところがポイントだ。
(>>2以降につづく)

http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/images/PK2008110402100058_size0.jpg

http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2008110402000183.html
2名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:54:00 ID:wPIXKfRX0
2なら自民党政権崩壊!!
3 ◆rotiEKAY.k @ろちかρ ★:2008/11/05(水) 14:54:12 ID:???0 BE:571104083-2BP(1895)
■問題に挑戦
計算機は「巡回セールスマン問題」を解いているところだった。四つの都市ABCDを一度ずつ訪ねて
元に戻る場合、どう回れば効率的かを決める問題。都市数が増えると計算量が急増する難問だ。

円盤を詳しく見ると中央に十六本の放射状の溝があり、中心に縮まった粘菌がいる。
溝にはA1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4の番号がついている。例えばB3は「B市を三番目
に訪問する」ことを指す。

やがて粘菌が、いろいろな溝に“手”を伸ばし始める。図中央の答えのように最終的に「A4、B3、
C2、D1」の溝に手を伸ばすと、DCBAの順に都市を回るという答えを表す。

同じ都市は二度訪問できない。Aの溝を二度選ばないよう、いったんAを選ぶと、ほかのAの溝に
自動的に強い光が当たる。粘菌は光を嫌うので残りのAには手を出しにくい。
こうしてルールを与えると、一時間ほどで四本の溝に手を伸ばして答えに達する。

普通の計算機はこれで終わるが、この計算機は違う。伸縮を繰り返す性質のため、粘菌は再び
手を縮めて答えをご破算にし、別の答えを探し始める。

この問題は正解の逆回りも正解だ。そんな残りの解も探す。途中たまに間違って少し遠い道順を
示したり、ごくたまに最悪の遠回りを選ぶこともある。この計算機は「だいたい正しい答え」を見つける
能力を持つのだ。

原さんは「サッカーで最適なパスを厳密に計算すると時間がかかる。人間はだいたいよさそうなコース
にパスを出し、十回に一回ぐらい得点を得る」と、その能力の重要性を説明する。
今の計算機の苦手な分野だ。
(>>3以降につづく)
4 ◆rotiEKAY.k @ろちかρ ★:2008/11/05(水) 14:54:26 ID:???0 BE:832860375-2BP(1895)
粘菌は、体のある部分を縮め、タイミングを合わせて別の部分を膨らませて移動する。
「収縮や膨張が伝わる様子は、脳の神経を信号が伝わるパターンそっくり」と青野さん。時間がかかる
のが泣きどころだが「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」と、
生物学者や物理学者とも研究を進める。

本物のセールスマンなら「DとBが近ければうまく回れるのに」とボヤくかも−と思ったら、そんな機能
も研究中という。粘菌の動きに応じて都市間の距離設定を変え、それぞれの場合に最短順路を決め
させるのだ。

自ら問題を設定して考えられれば、応用は大きく広がり、また一つ人間に近づく。

<記者のつぶやき> 粘菌の揺らぎで計算する。間違うし愚痴もこぼす。二度計算しても同じ答えを
出すとは限らない。何とも言い難い魅力がある。

以上
5名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:55:28 ID:7l4HJno+0
5
6名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:55:50 ID:RZJQVpHl0
僕のちんこも何度も伸縮を繰り返します^^
僕の肛門もです^^
7名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:09 ID:wPIXKfRX0
一方、日本では年金制度が揺らいでいた
8名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:16 ID:y7Mcpb+w0
迷路を解く粘菌か

いつの昔のニュースだよ。おせえよ。なにをいまさら。
9名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:17 ID:kVqgGTCBO
>>2が粘菌より必死でワロタ
10名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:37 ID:moEKG74w0
なんなんこれ?
11名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:38 ID:TaW3EMKf0
これはあからさまなイグノーベル賞狙い
12名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:57:02 ID:162llWNi0
数字の処理ができないこの計算機に応用力はあるのか?
13名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:57:15 ID:03reuZ4c0
そろばんは高速だからな
14名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:59:17 ID:X5mEWzWm0
粘菌生活者にはつらいね
15名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:11 ID:ycefielf0
蟻もフェロモン分泌することで
巡回セールスマン問題の近似解を求めながら行動してるんだってな。
16名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:12 ID:XemCeUUGP
>>12
今までの計算機が数字の処理だけだから応用力がないんじゃないか?
粘菌は違うから応用力があるとか?
17名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:27 ID:0MrqXjiS0
つーぼーだからなんだ?
18名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:32 ID:mW/9Lhm20
ナウシカ禁止
19名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:38 ID:oq+TOzn60
>>1
コスト関数を計算結果に反映させているのかどうかが記事に書かれていない。
コストが反映されていないのであれば、最適化ではなく数え上げに過ぎん。

排他制御のために光を使うのはカッコ悪い。もっと粘菌らしい方法で。
20名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:01:00 ID:zjnNydMH0
武装粘菌
21名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:01:10 ID:p2EYME6J0
粘菌を諦められない研究者て多そうだな
22名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:01:36 ID:7vfu9bRo0
うちのOLより賢い

23名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:01:38 ID:3sr4v7ws0

24名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:02:07 ID:DD6C+OxnO
> 「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」

人間の脳を計算機に使うなんて!!
25名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:02:12 ID:helVHNgy0
>伸び縮みして答えを探す

俺の股間にも計算機が!(><)

26名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:02:44 ID:dgCljjt00
> 図中央の答えのよう
どこに図があるんだよ
27名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:12 ID:slEofu+h0
粘菌に社会保険庁の仕事任せれば年金問題も解決するな
28名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:17 ID:X5mEWzWm0
新しい暗号技術の開発とか
29名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:19 ID:Otc0S2AKO
ファジーか。懐かしいな。
30名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:43 ID:KJS/ROWJ0
>>19
日本語でおk
31名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:05 ID:xtxUm2w/P
>>25
それでは答えにたどり取り付かないと思う。永遠に。いろんな意味で。
32名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:13 ID:3hG93lBj0
粘菌状の使徒と聞いて「俺って最低だ」しにきました
33名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:42 ID:bwMjci+f0
楽しそうなことやっているなぁw
34名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:44 ID:kq6oDtm+O
>>25
お前の計算機出口に届くのか?
35名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:50 ID:YaUsYD7o0
2get111!!!111!!!!111!!!!!!
36名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:08 ID:jF+Irksz0
幼女に足し算させればいいじゃん
37名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:26 ID:7qLvh4CZO
だいたい正しいってのがイイね
たとえ間違ってても不都合が生じなきゃいいんだし
コンピューターだって「絶対か?」って突き詰めれば怪しいもんだ
38名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:40 ID:xBBh8tZw0
何か面白そうな研究だな
39名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:52 ID:4SqGzoMcO
なんかかわいらしい記事だな
読んでてほのぼのした
40名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:01 ID:i8ylt/hi0
最近は細菌も大変だ

ATOKでは一発変換されなかった
41名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:14 ID:FA13esUs0
Photoshopは動きますか!?
42名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:26 ID:ZlddybLA0
粘菌の研究がイグノーベル賞なのがよく分からん。
まともな研究にしか思えないんだけど。
どうなの?
43名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:31 ID:7s5X1/uS0
なにが凄いのか意味分からん
えろい人おせーて
44名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:41 ID:XOG5hSfR0
DAITAI時計のパクリだろ
45名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:00 ID:1/dE5pHvO
サーチエンジンはやぶさが興味を示したようです
46名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:12 ID:ZSOCnTlF0
>「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」

この時、支配するのはコンピューターです
47名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:25 ID:8dnPK5170
いいじゃないか。
こういう技術が数十年後にノーベル賞を取る。
48名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:28 ID:/2Laf2hp0
数十年後のPCの中はドロッドロだったりして
49名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:41 ID:rnRv0ieW0
2get
50名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:41 ID:Yn8GE809O
読んだけどよく仕組みが解らんかった
51名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:42 ID:WVGYXVCa0
粘菌計算機で俺の年金を計算してくれよ
52名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:44 ID:BXL5Pbo30
2
53名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:08:15 ID:E5wF0jJL0
ほほおう
54名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:09:11 ID:oq+TOzn60
>>42 イグノーベル賞は、確かこいつを使って迷路を解いていた。
入口と出口に食べ物を置いておくと、うねうね広がって、
一度は迷路全体に広がるんだけど、
だんだん枝狩りしていって、
最後は入口と出口を結ぶ最短経路だけに体がある状態で
落ち着く、とかいう話。

これは割と粘菌ぽくていいと思った。
55名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:09:11 ID:/rFDAcrC0
粘菌を飼っとく装置であって
計算機じゃないだろ
56名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:09:54 ID:md4ZMl7l0
いつでもどこでもゲロ吐ける計算機の完成も間近。
57名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:00 ID:pCfUGvHjO
以下年金ネタ禁止
58名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:08 ID:h4B62b0LO
皆のPCの周りにはドロドロしたものがある件
59名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:15 ID:ysqVvIiWO
バイオコンピューターかw

次はネズミを動力源にしたチューリングマシンだね
60名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:33 ID:s+iLdw4e0
なんの意味が
61名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:42 ID:OSSlaSUL0
>>55
有機コンピューターも似たようなもんだし。
62名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:42 ID:7KHpgTBj0
ま〜たイグノーベル賞ねらいか〜
63名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:47 ID:n5kOTudd0
くまくす
64名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:51 ID:isNAFVd10
あ〜る、見たいロボットが出来るわけか。
65名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:01 ID:QT7CklqK0
>>48
そのドロドロを空気嫁の空気の代わりに・・・・・
66名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:24 ID:xtxUm2w/P
>>48
こんなの入ってるんだな
http://www.recordchina.co.jp/group/g25468.html
67名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:24 ID:V+xIszF00
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (    )   0
   | ωつ,゙
   し ⌒J

   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ   1
   | ω ,゙
   し ⌒J
68名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:24 ID:nErl7QM4O
だいたい正しいってイイ言葉だなw
69名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:28 ID:QILdjLGl0
まれによく間違うのか
70名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:59 ID:SsZgqsk+0
これは「計算機」という名前が悪いな。
71名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:12:01 ID:vKwR/vaq0
昔,日経サイエンスに載ってたアナログ・ガジェットの話を思い出した.
72名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:12:17 ID:5IL/6kdgO
>>42
同意
こっちもそうだが普通にスゲエんじゃねえの
73名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:12:28 ID:zHLEtB/g0
ある時 自我に目覚めた
74名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:13:00 ID:uIOZv9Yt0
>>59
不覚にもwwwww
75名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:13:29 ID:/UIcxp/10
だから真っ当な研究だって!
イグノーベル賞じゃねぇって!
76名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:14:31 ID:sBezc5IZ0
毎度ながら>>2の必死さには哀愁すら感じるなw
77名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:14:42 ID:u5M/e7hh0
研究者は粘菌生活
78名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:14:46 ID:f5asL33N0
イグノーベル賞は笑えるインパクトがあるかどうかであって
くだらないかどうかじゃないぞ。
79名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:21 ID:sIyhHtisO
とりあえず計算してみる機、って感じだなw

80秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/05(水) 15:15:26 ID:JhpYpsC20
('A`)q□  そして世界は腐海に。
(へへ
81名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:28 ID:+dU0HSU20
イグノーベル賞を五回してる。
おもしろい研究ならマジメだろうがネタだろうが関係なく与えられる賞だぞ
82名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:32 ID:XmWGwnTB0
もやしもんで見た記憶が
83名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:46 ID:vKwR/vaq0
>青野真士(まさし)研究員
この人は,コンピュータ科学系の人なのか生物系の人なのか,どっちなんだろ.
84名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:56 ID:Utvx94Vg0
笑うセールスマンも問題にしてくれ
85名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:18 ID:162llWNi0
>>59
ネズミの脳を使ったコンピュータはもう研究してるぞ。
86名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:28 ID:5IL/6kdgO
>>46
いわれてみれば確かにそうだ。
そうなるとただのコンピューターないし人間の思考だな。
87名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:31 ID:FhyMHm2BO
粘菌を100億ほど集めたら
でっかい脳みそ出来るんじゃね?
88名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:34 ID:7TAE5ySY0
昔なにかの漫画で
人間は計算間違いをする
そのことでコンピューターには出来ない発想=ひらめきが発生する
っていう話があったのを思い出したな

89名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:43 ID:i7ulyj7y0
記者のつぶやきつまんね
90名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:54 ID:UVbujKCO0
ネンキンの支給もだいたい正しいからいいだろ。って社保庁が言いそうだ
91名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:07 ID:3YqtMqEC0
たまにマンドクセェと計算拒否するかもしれないなw
92名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:12 ID:goRHUmqh0
宣伝させてください。
日本人の人権が足蹴にされている昨今、
更なるドギツイ法案が可決されようとしています。

日本人にのみメリットの無い「国籍法・改悪法案」

日本人男性が認知するだけで 外国人に日本国籍をプレゼント。
DNA鑑定がないので適当な親子でっちあげでOK。
ある意味移民法でもあり、
人身売買・児童買春の悪質な犯罪の温床にもなりうる・・・ 
日本人なら殆どの人がデメリットこうむること必至。
(民主も公明も賛成している・・・)

詳しくは
【政治】 "数万人に日本国籍取得の道" 日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…国籍法改正案を閣議決定★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225861594/

日本抹殺■改国籍法、外国に国籍贈呈■無限移民法
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1224576767/

オンライン署名もやってマス
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1224576767/205
↑このスレにあるURLからジャンプ
93名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:25 ID:ihlzAPZ70
世の中にはいろんな人がいるもんだねぇ
94名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:27 ID:9gviaZzv0
2回も同じスレ壷で報告すんな低速めが
95名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:51 ID:csrJ3qXx0
水の第四形態か
96名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:59 ID:z+kn77pZ0
ははあ、粘菌が演算装置なのか。面白い発想だね。
これをデジタルな世界で表現できたらスゴイな。
97名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:03 ID:fnxJRbi5O
>>60
これがカーチャンロボットの頭脳になるんだよ。
98名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:17 ID:4h9Hv5EiO
>>90
俺は評価する
99名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:27 ID:Pu1jlkat0
くそ役にたたねぇwwww
100名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:44 ID:BC79TIh+0
餌のありかが末端にまで伝わって動く方向が変わるってことだよね
ただそれだけじゃなんの発展もないと思うんだ
脳の働きとは次元の違うことだと思うんだ
101名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:17 ID:GqQxtPxf0
流石に理研は変態が多いなw
102名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:36 ID:qJmBvr90O
粘菌が計算してる間にセールスマンが
実際に全部回って帰ってきそうだ
103名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:44 ID:FQ6c7YBb0
菌でも道に迷わないというのに俺ときたら…
104名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:20:45 ID:lA/NLhfG0
>>64
「こいつの頭っていわばコンピューターでしょ?」
「人並なんだよ、そいつの頭は」
「よくできてるなあ」
「よくできてますねえ」
105名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:20:51 ID:hcwSYoFS0
椎名桔平のブラックアウト思い出す
106名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:21:55 ID:X1vYDQb50
エンタープライズで使っているバイオジェルパックか
107名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:22:08 ID:p2/JYclk0
>>70
なんだろう
選択機?
108名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:22:22 ID:Yk4AbHRI0
これで魚は、釣れるんだろうか … 。
109名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:23:39 ID:hqR2SNaw0
立体構造にしたら多次元の問題も解けそうだな
110名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:23:58 ID:uARjslDZO
後の人工知能である


となる予感がする…
111名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:24:19 ID:k5RIRnQ40
え?2ゲットなの
112名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:25:04 ID:TmPAwzma0
ゆとり計算機?

113名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:25:50 ID:fnxJRbi5O
あとアレだ。
大企業の社長ロボットの頭脳や役所の部長ロボットの頭脳には使えそうだな。
114名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:32 ID:ToxO/8hC0
学習能力はあるのかな?
失敗してるうちに間違わなくなるっていうのは?
115名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:33 ID:xtxUm2w/P
>>70
ほぼ計算機
やや計算機
116名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:43 ID:i7HEpaG/0
後の宇宙の目である
117名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:27:02 ID:/qsLLcgE0
朝鮮人どもに組み込んだら少しは賢くなるかねwww
118名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:27:22 ID:vqGFCvxl0
なんとなく計算機
119名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:27:28 ID:ZsXhFG+O0
人間の知能が再現できるとしたら、デジタルよりこっちだろうなあ。
120名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:27:54 ID:B8oF/OAu0
研究の中身より見出しの方が面白いってーか、
まともな研究なのに見出しのせいでギャグになってないか、これw
121名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:28:11 ID:J5F+W1FO0
イグノーベル賞を物凄くネガティブに捕らえてる人がいるなw
アレの基準は「笑える」ことであって、笑いの内容に賞賛が含まれているか嘲りが含まれているかは関係ない。
粘菌での受賞はどちらかといえば前者。
122名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:28:37 ID:Gxxtct9w0
遅そうな計算機はだいたい正しい
123名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:12 ID:gEUlZE81O
だいたい正しい答えを得る程度の能力
124名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:33 ID:ozGf3hKd0
あぁ、もやしもんだな
125名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:40 ID:25A4SrBR0
「だいたい正しい」っていう表現が、今勉強しているルベーグ積分の「a.e.=almost everywhere」
(ほとんどいたるところで)っていう用語に似ているので、なんとなく笑える。

もっともルベーグ積分でいうところの「a.e.」とは、「“測度0”の部分集合を除く」ということなんで、
確率的には0に等しいものなんだけれど。
126名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:16 ID:oF7znVLkO
そのうちカシオが売るのか?
127名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:46 ID:helVHNgy0
この研究でノーベル賞受賞して、イグノーベルとのダブル受賞者になってほしい
128名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:08 ID:162llWNi0
>>121
こんな実験でこんな研究するなんてすげえな! ってことだよな。
ハトにピカソとモネを見分けさせる動物行動学もそういう意味だろうし。
129名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:12 ID:sBG8J/s80
以前流行ったファジーってやつ?
130名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:27 ID:WQZpxmzn0
だいたい正しいでわろた。
131名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:54 ID:pfnZr9k30
だいたい正しい「世界最低速の計算機」で、単細胞でときどき間違える。

それなら、人間で十分ではないか。開発する意義は? 誰か教えてくれ。
132名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:33:28 ID:kUyFII0x0
tubo
133名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:33:36 ID:xX/3Wdua0
よく分からんな。
迷路に腹すかした犬を離して、
どっかに焼肉を投げると、そこへ向かって犬が迷路をさまよいだず。
こうやって計算したらどうだろう?
134名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:35:34 ID:3YqtMqEC0
>>114
速度が速くなれば囲碁や将棋やらせたら面白いかもな。
135名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:35:47 ID:EHVruqWf0
粘菌にも年金を
136名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:11 ID:i7HEpaG/0
>>125
むしろ「一応確からしい」に近いかと
137名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:38 ID:25A4SrBR0
>>131
人間を実験動物にはできないだろ。(´・ω・`)
138名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:50 ID:l+R+Wbh7O
>>131
科学を文化として楽しめないお前のようなカスの存在が、今の理系の窮状を生んだ。

日本から出ていけ!!
139名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:37:47 ID:/nUVW+SJ0
>>131
仕組み自体を探求してるわけだ
P=NP問題という難問の解決につながる
CPUの回路設計など、応用分野も重要で大きい
140名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:38:04 ID:xtxUm2w/P
>>131
人件費いらない。食費だけで済む。
141名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:38:58 ID:sooszunt0
>>138
キレ杉ワロタww
142名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:26 ID:oFaEydSW0
>>1
こういう研究は好きだな。
冷徹な判断と曖昧さがあるとね。

143名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:52 ID:Jxqk0zJI0
南方「最後に僕が書いたのはコレを発展させたものなんです」
サイモン「これで一歩私に近づいたな」
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/senjin/img/20.jpg
http://www.serienoldies.de/images/captain_future_simon.jpg
144名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:05 ID:GqQxtPxf0
>>121
皮肉か、笑える研究か、才能の無駄使いのいずれか。

笑える事は必要だが、研究が絡むと真摯に物事を追求しないと取れない。
145名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:17 ID:ycefielf0
>>131
人間様が働かなくてよくなるじゃないか。

というか今回解かせてる巡回セールスマン問題って、都市の数がおおくなると
コンピュータの計算能力でも全然足りなくて、コンピュータでもだいたい正しい答えしか出せない。
今後の研究次第ではもしかしたら、電子計算機よりも単細胞に解かせた方が速くなる可能性もある。
146名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:42 ID:xX/3Wdua0
科学なんて、精神病がやるもんだろ?
一般人はわざわざそんな事せんでも幸福に生きれるよ
147名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:41:05 ID:/2CMu7TzO
>>138
お前は家から出ろw
理系ってコミュニケーション取れない屑が多いからな
奴隷なのも頷ける
薄給で流れ作業でもやっててね
148名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:41:38 ID:nErl7QM4O
イグノーベルは「くだらなさ」も条件にあるんでそ
149名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:41:53 ID:dF8yynRx0
>>131
生物の「大体正しい正解」を導く能力を解明するためにまず単純な粘菌でということだろ
いきなり人間とか焦りすぎだよ
150名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:42:06 ID:Yn8GE809O
>>131
凄い物を創る過程の物はまだあまり凄くない。
151名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:42:27 ID:Q+sc+aTR0
巡回セールスマン問題か・・・

モンテカルロ&アニーリング法で解く方法があって、大学で知り合いが
それを他の問題に応用したりしてたんだが、粘菌が動くの待つのよりは
十分速いとおもうんだがな・・・

そのままでは実用上意味がないだろうし、粘菌がどうやって最短経路を探してるか、
そのアルゴリズムを研究してるわけ?
152名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:42:27 ID:mpajyFK+0
粘菌と言えば南方熊楠、南方熊楠って言えば、
フルネームを和歌に読み込んだ昭和天皇を思い出す。
153名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:42:38 ID:OMNlcyae0
これを3つ搭載したものが後のMAGIシステムである
154名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:44:01 ID:xX/3Wdua0
そういや、昔のコロコロコミックに、
PCエンジンの説明があって、
基盤に脳みそが乗っていたな。さすがNECだ。既に有機物回路をPCエンジンで実現してたんだな
155名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:44:14 ID:dcQXNlvl0
理研は、すごいのか馬鹿なのかどっちなんだw
156名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:45:30 ID:qQJqicJT0
こういうことしたいのなら普通にGA使えばいいのでは?同じ研究レベルでも
実用度に差がありすぎだろ。
GAといってもギャラクシーエンジェルじゃないぞ。
157名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:45:34 ID:8t23qeT60
>八年前、北海道大の中垣俊之准教授らは粘菌が迷路を解くことを発見した

この研究、確かその年のイグノーベル賞取ったよねw

また狙ってるのかなwww
158名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:36 ID:xX/3Wdua0
俺ならゴキブリで永久機関を作れるぞ。
159名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:44 ID:CTYRpfJI0
イグノーベル賞らしくない将来の科学に貢献しそうな研究だな
確かに現時点ではお笑いだけどコンピューターを脳細胞に
近づけていく発想としてはかなり価値のある研究だと思う
160名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:45 ID:Jxqk0zJI0
理研≒データイースト
161名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:48:00 ID:OMNlcyae0
おれはこれで天気予報シミュレーターを作るな。
もっと身近なところではナンバーズ必勝マシンかなw
162名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:48:07 ID:oFaEydSW0
>>155
研究とか調査とかは
おたくに近いから
傍目から見たら、ばかげたことに見えることがある。
それでも、ノーベル賞になったりする。
163名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:49:04 ID:mhXPF8Ud0
>>151
最短経路系ならダイクストラ法だろjk
164名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:49:16 ID:EM5cQt940
これすごいんじゃねwww
でも電卓だと思ってこのスレ開いた人多いだろうなw
165名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:50:10 ID:OMNlcyae0
>>162
くらげを大量捕獲して発光体を取り出したりしてたんだもんな

>>164
恋の方程式も解ける可能性がある
166名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:52:34 ID:3HKdEq/C0
>>1
初代プリントごっこの量産ですね。
ランプで失明騒ぎが起こるでしょう。
PL保険はお高めに。
167名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:53:52 ID:2oUTK/BU0
>>165
残念
恋の方程式は解無しだ
168名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:54:32 ID:qJmBvr90O
粘ってやがる…ゆっくりしすぎたんだ…
169名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:56:22 ID:xX/3Wdua0
講談社≒アスク
170名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:11 ID:gVVTKvl+O
凄い独創性だな。
これは面白い。
171名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:24 ID:rDHazl/YO
すげーな。
量産型アインシュタインとか出来るのか?
172名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:59:36 ID:OMNlcyae0
競馬予想マシンが簡単に作れるな。
パチンコ予想は難しそうだ。

生き物相手のギャンブルには最適だな。
173名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:59:54 ID:cmd5uoTj0
>>152
"クマグス計算機"って名前で、学研とかが売り出しそうだな。
注意書きに、
"この計算機を使っても、予備門では落第します"
174名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:01:18 ID:uuyRwzlS0
イグノーベルだったのが意外と重要な発見とかになりそうだな
もうそういう認識なのかもしれないけど。
175名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:01:26 ID:aRI956a80
ついにマギシステム登場か
176名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:02:10 ID:zz2/LFNd0

いまいくつ。
そうねだいたいねぇー

177名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:02:51 ID:nELtegT/0
生物まったく苦手なんだけど
粘菌とやらは個体なの?
178名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:07 ID:yf0GkuK7O
俺って単細胞だったんだー
179名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:08 ID:KtNsX/Hn0
>>172
当たる確立はたいしたこと無いが、なにか妙に説得力のある
結論が出たりするのか?
180名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:19 ID:OMNlcyae0
>>177
違います。
181名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:04:07 ID:BW6RgAsl0
ただのマルチエージェントシステムじゃん。これはコンピュータと呼ばねーよ。アホか。
182名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:04:28 ID:yM14QyVp0
面白い研究だなあ
183名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:05:22 ID:UtAp3mDEO
本当の意味で動物的な人工知能の基になる技術?
184名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:05:34 ID:OMNlcyae0
>>179
毛のつやがいいからとかいう理由で大穴予想に最適。
今、市場に出てるのはどうせ今までのデータ解析してるだけなので大穴は絶対に予想できない。
185名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:06:11 ID:CSDP2rqb0
意味あんかよ(笑)
と思ったが なんか大きな発明の元
になったりするんだよなこういうのが
誰も考えも実行もしないもんだけど
こういうのから発展させていくのは得意だしね日本は 
186名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:07:26 ID:25A4SrBR0
>>163
最初からすべての2点間の距離がわかっていればダイクストラが効率のいいアルゴリズムだけど、
この場合距離がはじめからは分からず、手探りで調べるような感じがするんだけど。
187名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:07:31 ID:aewvE0HZ0
世界最低速の頭脳の持ち主が一言↓
188名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:08:47 ID:KtNsX/Hn0
>>184
市場に出てるデータ解析型予想よりも、どちらjかというと地方競馬の
予想屋に近いんだなw

実際その場に行くまでは、データ重視でそれなりに合理的な予想が出来
ているのに、なぜか予想屋の喋りにコロッと騙されて買い目増やしてしまう
オレには向いてそうだなw
189名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:08:50 ID:jT8Uo1g9O
あばばばばば
190名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:09:26 ID:JvJD+CwYO
じゃあ、俺は最低出力のエンジンとして、ハムスターのカラカラのヤツ作るから
記事にしてくれw
191名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:09:28 ID:38orOgt4O
>>181
誰も「電子」計算機とは言ってない
192名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:09:52 ID:OMNlcyae0
>>185
デジタルなのにアナログ的なマシンの元になる。すばらしい。

>>188
外れても粘菌だから仕方ないよw
193名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:10:06 ID:r8xE4n+J0
>>185
毛の艶とかは、視覚的情報で判断してるから
出来るなら、第六感で予想!ってのが面白そうだがw
194名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:10:21 ID:CEOdpQYrO
播磨学園都市か
195名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:10:42 ID:5aEO3+rnO
百年後に期待。
196名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:10:44 ID:EXcETHTb0
一発で答でないほうが最終的にはいい結果がでるもんだ
197名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:10:47 ID:WKlRM5oU0
京極夏彦の小説に出てきたな。
198名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:11:08 ID:19teEGq90
理研って「ふえるワカメちゃん」を作ってるだけじゃなかったのか。。。。
199名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:11:10 ID:Ad5aTp050
理研のわかめスープはガチ
200名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:12:11 ID:EgtRCy5hO
新聞社の科学部は閑職だというが、この記者はいい記事書いてるな。
201名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:12:19 ID:OMNlcyae0
>>193
よしわかった。
馬の名前のプレートに同じ種類の餌を置いて粘菌から同じ距離に置く。
そして粘菌がたどり着いた先の馬がきっと来る!間違いない!!
202名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:12:20 ID:UwLva5rnO
俺も様々な方法で服を脱ぐが最後はいつも全裸に到達する。
全裸に到達する!!!!
203名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:12:37 ID:dQVqa8XiO
理研とか憧れるなぁ
204名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:12:46 ID:/qsLLcgE0
>>190
じゃあ、俺は少子化対策としてオタマジャクシだけが通れる
ゴムでも開発するかな。
205名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:13:10 ID:tzMKYDQ4O
>>52
粘菌か
206名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:13:13 ID:WKlRM5oU0
こんな柔らかい素材でも、計算機になったら
「ハードウェア」と呼ぶんだろうなぁ。
207名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:13:28 ID:D6FBGZ+/0
粘性力と慣性力の比をレイノルズ数という。
粘菌計算機が成り立つには、特定のレイノルズ数範囲があるのだろうか。
速度と慣性力の考察もいるんじゃないかな。
いわば、伝達物質の慣性力。気体中に生きる粘菌を仮定して拡散させると少しは速度が上がるかもしれない。
208名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:13:53 ID:fjPNHds90
>>11
もう受賞している
209名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:25 ID:xFvOhldn0
サッカーのパスのくだりでなるほどと思った
おもしろいね
210名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:27 ID:OMNlcyae0
>>204
俺はおまえらが2ちゃんするときのキータイプを電力に変えるキーボードつくるわ。
211名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:49 ID:Vce+eU8l0
バカらしい
212名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:15:26 ID:BLHN0mdCO
面白い
213名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:15:39 ID:f4Rs7OJu0
>>48
吾妻ひでお的な世界だな。
214名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:16:30 ID:WKlRM5oU0
>>205
今日、一番面白いレスだw
215名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:18:01 ID:Oyx5UTvn0
これ面白いね
216名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:18:31 ID:r8xE4n+J0
>>210
いや、動かないのが多いから、ジッと座ってるだけで電力に変換させる機器をw
217名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:18:48 ID:xX/3Wdua0
そもそも、
ソフトウェア
ハードウェア
という表現にひっかかる時点であほ。
聞かずともしっくり納得いかないとダメなライン
218名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:19:07 ID:cwSrtLyA0
実用化されれば、粘菌の過労死とか自殺もでてくるだろうね
219名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:19:31 ID:6QHLUHbOO
これで未来予知が可能になったわけか
220名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:20:03 ID:OMNlcyae0
>>216
難しいなあ・・・・・多分太ったやつが多いから体重移動を利用して電力に変えようか。
その装置を椅子に仕込めばいいし。
221名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:20:35 ID:zGxHQi650
イグノーベル賞とな
222名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:21:13 ID:6US+PwlV0
カメラで粘菌の動きを検知して全体を制御する。
その制御に計算機使ってるんじゃないのか?
223名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:21:54 ID:1gV08Apr0
>>24
カレンデバイス・・・(´;ω;`)
224名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:22:08 ID:xX/3Wdua0
>>222
てことは、CPUより、それを制御する装置のが優秀ってことか。
225名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:22:07 ID:/qsLLcgE0
>>220
椅子のマットに人工水晶を使った圧電素子を多数並べれば(ry
226名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:22:07 ID:4bZf808q0
粘菌計算機のコンピューターウイルス
は、やっぱり生物なんかな
227名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:22:43 ID:aEghygee0
>>217
昔、生体を利用した有機コンピューターを「ウェットウェア」と呼んでいたSF短編を思い出した。
228名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:01 ID:Utvx94Vg0
>>204
じゃあ俺は朝鮮人をエネルギーに変える研究でもする
229名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:19 ID:fjPNHds90
このデータをセルオートマトンへ応用するんだろうな
230名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:35 ID:xtxUm2w/P
>>220
体温を変換すればいいんじゃね?
231名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:24:06 ID:IxY0KQPI0
強制お遊戯か
粘菌も変態研究者に捕まったばかりに大変な人生だな
232名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:24:07 ID:f4Rs7OJu0
>>216
へドバン発電所で。
233名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:24:36 ID:r8xE4n+J0
>>220
それか、人間は恒温動物だから、発熱している熱量をエネルギーに変換する機器とかさw
ねらーなら、太ってるの多いだろうから、熱量期待できるはず!
234名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:25:00 ID:JEhpY2lB0
年金といえば熊楠
235名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:25:47 ID:Tk5kksXX0
生物学からGAがでてきたように
この研究からすごいブレークスルーがおきるかもしれんね
236名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:26:25 ID:bTjAWhka0
おほー、おもしろいね。
237名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:26:47 ID:o6hZPfeG0
残飯で動くパソコンですか?エコロジー。
238名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:27:32 ID:I/LbMCbd0
俺の精子も何か役に立つなら提供しても良い
239名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:28:13 ID:XSikYjf90
よくわからん・・だがきっと有意義なんだろうな。
240名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:28:42 ID:SOyf48Ys0
関係ないけど、前にコンビニで買い物したら
「867円くらいになります」って言われたのを思い出したよ。
241名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:28:52 ID:/qsLLcgE0
>>228
以前、2chで軽水炉支援ニュースのスレがたったときに
タンクに大量の朝鮮人を並べて上から唐辛子パウダー入れて
水を沸騰させるキムチ式蒸気発電を提案したことがあるな。
242名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:29:12 ID:CTYRpfJI0
ニューロンの自作はコンピューター開発者の夢
速度は遅いがニューロン的な動きを人為的に作り出したこの研究は後年評価される
243名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:29:24 ID:OMNlcyae0
>>238
そんな貴重なものはちゃんと嫁さんみつけて使え。
244名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:29:45 ID:r8xE4n+J0
>>241
吹いたwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:29:55 ID:A8f/XhG10
>>233
マトリックスの世界みたいになればネラーなら進んで体提供しそう
246名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:11 ID:DtGfimT80

セールスマン問題の解法には使えそうだな。
ただ、前日に仕掛けておいて、翌朝答えを知るような感じになるってコトだなw
247名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:57 ID:2smrm1Uw0
>迷路に粘菌を入れ、入り口と出口に餌を置く。粘菌は迷路全体に広がるが、
>餌を見つけると、その二点を結ぶ最短経路に沿って縮んで効率よく栄養をとる。
>この発見で中垣さんは今年のイグノーベル賞に輝いた。

なにげにイグノーベル賞ってすごくね?
あのラビ・バトラ博士も受賞してるし。
248名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:32:26 ID:fjPNHds90
>>240
そりゃ、小数点以下は現在請求できないもん
249名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:32:30 ID:BoY+TQ680
昔流行ったファジーと同じ?
250名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:35:36 ID:7sFyqKUyO
>>249
おおよそそんなモンかな?
251名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:35:58 ID:nELtegT/0
競馬の予想はおもしろそう。
252名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:36:10 ID:QDowhXRm0
後の生体コンピュータ?
253名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:36:41 ID:gWS8fL5O0
252なら民主党崩壊
254名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:37:08 ID:9ePeVUvx0
>>249
連続値(ファジー)というよりも離散に強そうな感じだから、違うかなぁ。
255名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:37:40 ID:mhXPF8Ud0
>>186
ああなるほど
ただ粘菌ってひとつの固体じゃないんだろ
ノード間の距離の最短経路はダイクストラと似たアルゴリズムじゃないんじゃないかな
ひとつの固体があさっての方向へ向かってるときある一つの固体が最短経路をたどってるとするとそれはキューの設定に似てる
256名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:28 ID:4jb5C+H+0
computer scienceの研究者は、たいがい巡回セールスマン問題や
流体力学上の最適形状決定問題を研究成果の適用先に選ぶが、
そんな基本設計は実社会にほとんど応用できない件。
257名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:56 ID:xX/3Wdua0
サラマンダーの、なんとかブレインだな。
ゴーファーの組織。
258名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:40:03 ID:fjPNHds90
>>256
飛行機の羽の形や風力発電の羽の構造決定にはすぐ流用できそうだぞ
259名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:22 ID:wOsPo4pB0
>>256
いいんだよ
「いつか」できればそれでいいんだから@院生
260名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:28 ID:nELtegT/0
裁判員制度に粘菌の審判も加えてみようよ。
白黒つけがたい選択を粘菌に委ねてみよう。
261名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:42:22 ID:np430lOj0
      ■
      日   
     , ´ ̄ `:、 
    i ・   ・ i  計算が遅いでござるのぅ
    ゝ.. ^__ノ 
     (∪ ∪   
     と_,_)               ■ ))
    ■                , ´ ̄ 日  今しばらくお待ち頂くで
    日               i     i  ござるでございます
   , ´ ̄ `:、              ゝ.r   ヽ
  i ・   ・ i  まだでござるか   し(乙__乙
  ゝ. △._ノ                
   (つ レ   
   と_,_) 
262名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:43 ID:1gV08Apr0
粘菌の数を増やして巡回セールスマン問題を解かせてみたら
巡回に出た粘菌のうち一定の割合がセールスにいかずに漫喫に入り、
時間つぶした後で頃合を見計らって帰社するようになったりしてな
263名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:45:20 ID:9ePeVUvx0
>>256
巡回セールスマン問題は組み合わせ爆発にどう適応するか?という
問題なのだから、一応は意味がある。

まぁ、論文を読むと「またか!」みたいな気分になるけど・・・
264名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:45:50 ID:VxKvox9C0
>十回に一回ぐらい得点を得る

サッカーはそんなに頻繁には得点できないだろ。
265名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:47:55 ID:E1V8DRht0
ごみつくってどうすんだよ
266名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:49:15 ID:lNMpPj9B0
いや、冗談抜きでこれすごいよ。
○○っぽいなんてのは計算機の一番不得意な物。
ちょっと感動した。
267名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:50:17 ID:cB4Yi0vr0
冗談だと思ってたのに、ほんとに粘菌コンピュータって有るのかよ
268名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:51:38 ID:fjPNHds90
構造の変化を入出力に置き換えるというのは計算機メーカの夢
269名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:52:56 ID:CTYRpfJI0
素粒子の分野でKEK研究員とかしてた知り合いが居るんだが
素粒子の流れと金の流れって実はほぼ同じでその計算能力が役に立つって事で
ヘッジファンドからかなり高額で働かないかってオファーが結構あったらしい

何かこういう計算ってバイオコンピュータ強そうじゃね?
実用速度に達したら凄まじい勢いで研究費が流れ込んできて一気に何かが変わりそうな予感
270名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:53:37 ID:8Bn0384t0
有機的でおもろ〜
271名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:53:57 ID:pguQjgwN0
俺ならもっとゆっくり計算できるぜ!
272名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:54:25 ID:3YqtMqEC0
>>264
サッカーはパスは良くてもシュートを決められなけりゃ意味ないしなw
273名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:55:39 ID:lNMpPj9B0
こういう研究突き進めると、
「Photoshopで顔を他の人の顔に置き換えるにはどうしたらいいですか?」
なんていう文系丸出しの質問に対応できる「自動顔置き換え」機能が実装される。
274名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:56:01 ID:fjPNHds90
>>269
正確な結果が出ないと言うことは、量子の振るまい記述に便利かもね
275名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:56:29 ID:XjpIgsnAO
単細胞でも役立てるのにオマエラと来たら… 〉ニート
276名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:57:55 ID:CTYRpfJI0
>>273
やっぱり技術を進めるのは金、エロ、暴力の3つという事かw
277名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:58:28 ID:v9f2ldng0
バイオコンピュータってもっと凄い
夢のような機械だと思ってたのに
278名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:00:13 ID:fjPNHds90
>>275
この技術を応用すれば、一定数のニートの行動を監視して
何らかの入力と出力と相関関係を発見したら、
ニートの行動を監視するだけで、他の問題を解ける可能性がある。
279名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:01:59 ID:BkjYuWNTO
一文字違えば俺の親父だったぜ
280名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:02:16 ID:WA8/fbWH0
粘菌って面白いよね。本屋で粘菌の写真集見て感動した
281名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:06:00 ID:5aEO3+rnO
>>211空を飛びたい?フッ、バカらしい。鳥じゃあるまいし。
病気を治したい?フッ、バカらしい。病気になったら死ぬって決まってんだよ。
勉強をして将来に役立てたい?フッ、バカらしい。暇人がっ。

そんなバカらしいことばかり考えても何にもならねー。おまえは中学を卒業したら漁師になるんだよっ!
わかったかこの馬鹿たれがっ!

>>211はそういう環境で育ったんだな。かわいそうに。
282名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:06:46 ID:dxmuGkHw0
うまく壁掛けの額縁に封じ込められるようになったら、
深夜の通販で売られるようになる気がするw
283名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:09:01 ID:8DLe76AB0
>>200
こっちから見て「いい記事」がかけるから閑職なんだろ
284名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:01 ID:RdQbx691O
すげーなおい
285名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:17 ID:GMPxyYcr0
遅くとも間違おうとも、湯水の如く燃料食うとかじゃないだけまだいいなw
286名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:26 ID:8RyzwMr8O
リケンはワカメスープだけじゃなかったのか!
287名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:11:12 ID:5kmCFKXD0
>>282
封じ込めたら捕食ができなくなる。かわいそうだ
288名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:11:24 ID:QH/VEgAU0
ニューロ&ファジィ機能って昔流行ったよな。

今の方がマイクロ制御が進んでるけど。
289名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:12:05 ID:xX/3Wdua0
ソニーはこれをVAIOへ組み込めばいいんだ。
ライフゲームみたいなものが出来るって言って。
290名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:12:28 ID:3YqtMqEC0
>>273
床屋で「かっこよく切ってくれ」と言っても床屋のオヤジの趣味に左右されない、ヘアスタイルアドバイザーもできるかもな。
ただたまに角刈りが選択されるが。
291名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:13:58 ID:HcN1hcmj0
粘菌を酷使しすぎだろ、可哀想に。この仕事が終わったら年金を払ってやれよ。
292名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:17:48 ID:Jxqk0zJI0
>>233
太ってる人はエネルギー効率が良く、代謝が悪いから発熱は少ない
褐色細胞が多くて、アイスクリームを食べると体温が上がり、汗をかく様な人が最もエネルギー代謝が激しい
293名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:18:07 ID:1DS8oJl80
レミングス
294名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:18:58 ID:dxmuGkHw0
>>287
なんかこう・・・さ、アクアリウムみたいな感じにできないのかなぁって思ったんだけどなぁ
295名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:07 ID:D62dyte30
>>124
人物を練り上げればもっと面白い漫画になっただろうにと思う
今満喫で読み途中
296名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:16 ID:u6gnuYnzO
フレーム問題を解決できると聞いて
297名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:19 ID:fhBun36m0
そのうち粘菌が空気中に拡散するほど微小化して
人々の脳を繋いで新たなネットが出来るんだよな!
298名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:25 ID:mWCkw9gq0
これが後のアトムである。
299名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:57 ID:gnC0u3xE0
>>273
何かイロイロ間違ってるぞw

と一瞬思ったが、一番納得できるかも
300名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:21:38 ID:Rwhc0msL0
おもしろいな、リケン
301名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:23:10 ID:KxSV0YBSO
>>291

山田くーん座布団全部ry
302名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:23:18 ID:5m7+RR2OO
>>290
近所の床屋の店主は、平気で「無理です」と答える
303名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:24:48 ID:G8GVA4e70
>「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」
この研究の肝はこれか。
304名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:26:50 ID:0bOIKngLO
いわゆるバイオ・チップと言うか、生体CPUだろ?
「ゆらぎ」なんて書いてあるから、一瞬量子コンピューターの開発が始まったかと思ったよ!
305名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:29:06 ID:fjPNHds90
>>303
似たモデルをスパコンに演算させるだけでも、かなり速くなるしね
306名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:30:25 ID:JTiqf3/I0
のちのMEである。
307名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:32:05 ID:1D7Rq7zz0
>>131
人間に近づく研究をしてるのに人間で十分とかアホじゃね
308名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:32:32 ID:tQaAVE+h0
フィジカル
309名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:37:31 ID:KGE4lD5Q0
一歩間違えばイグノーベル賞もの
310名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:38:44 ID:xX/3Wdua0
>>306
Meが落ちない仕組みを発見したら、日本版ノーベル賞だん
311名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:42:02 ID:WXhgg4l20
後に生体CPUとして市販化されヒューマノイドに搭載される
生体CPUの維持のために有機物を摂取する必要があり経口摂取となる
摂取した有機物の不要部分及び生体CPUの代謝により発生する
老廃物を排除するために排泄機能が付加される

と思うんだがおまえらどうよ?
312名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:44:13 ID:CTYRpfJI0
313名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:49:25 ID:Bt5nqwJGO
>>311
結婚させろと国に訴える
314名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:56:54 ID:FT+Ec2U80
これをイグノーベル賞狙いと言うヤツは粘菌より頭が足りない
315名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:58:35 ID:J/TqdY0y0
あ〜るに一歩近づいたな
316名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:58:42 ID:F3AyKdfL0
317名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:01:13 ID:92/Uq6B90
何に応用するんだろう。
こういうすぐ儲かりそうにない研究に予算が下りるなんてすばらしい。
318名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:01:17 ID:ztZb3Bp70
粘菌じゃなくて水の流速一番早いところを選ぶってのじゃ駄目なのか
319名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:03:17 ID:5Yp3J4dS0
粘菌の正解率を粘菌に計算させると?
320名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:04:43 ID:dxmuGkHw0
粘菌に天気予報させてみようぜ
321名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:05:24 ID:hJqiK2IX0
進化すると禅問答が答えられそう
322名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:07:11 ID:FUhK2POE0
後のバイオコンピュータである
323名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:08:49 ID:Eb7C1ZDG0
俺「保存してくれ」
C「無理」
俺「何故に」
C「伸び過ぎてフリーズした」
俺「困るよ」
C「シャットダウンします」
俺「待て待て待て待て」
324名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:10:28 ID:u6gnuYnzO
ねんきん「あれれ〜?フリーズしたよぉ〜?」
325名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:11:27 ID:dGg+QcEo0
細菌は細菌も大変だ
326名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:11:56 ID:dxmuGkHw0
「およそ3」の復権の時
327名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:14:29 ID:6B4ho4+L0
何も単細胞の年金使わなくてもおまいらみたいな高学歴ニートを
箱の中にでも入れとけば、問題与えるとだいたい正しい答え吐き出してくれんじゃねえの?
年金使うより、少しは速いだろw
328名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:17:22 ID:NjtI1dRG0
もやしもんで見たぞ
329名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:18:45 ID:4otAxALC0
ブラックアウト思い出したのは俺と>>105だけか…
俺は小説版だったけど
330名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:20:07 ID:pBClbcaP0
この研究って誰がお金を出してあげてるんだ(*´Д`*)
331名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:21:10 ID:688czkNN0
これは面白い研究だな。
一見意味のない基礎研究が科学の発展には重要だ。
332名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:21:27 ID:YVsS9aej0
あ、さて、あ、さて、さては粘菌玉簾
333名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:22:37 ID:dxmuGkHw0
ゆとりコンピュータの誕生ですね
334名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:23:09 ID:e+jZrXFU0
これを更に発展させればAIいけるかもな
筋書きの無いエロゲとか出来そうだ
335名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:23:38 ID:ufIxN9upO
これって粘菌を模したモデルをプログラムで再現してあげればいいだけ。
サイエンスゼロでもやってたね。
336名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:26:24 ID:ztZb3Bp70
模せるの?
337名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:26:55 ID:/14a14bf0
なんかこの研究の延長で都合のいいものに変身できる超生命体とかできそうじゃん。
この超生命体を一つ持ち歩けば乗り物にもなり食糧にもなり便所紙にもなる。
すごい研究かもしれん。
338名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:29:03 ID:L9shcuqPO
>>335
モデル化の前作業だろ。
仕様を決定するまでが大変なんだよ。
339名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:29:22 ID:+2lFOxHQO
>>330
消えた年金かな
340名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:29:23 ID:CjOenYul0
>>334
だいたいバッドエンド
341名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:29:59 ID:M+5noA8C0
タマホコリカビ吹いた
342名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:31:24 ID:ymEK5pMp0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \     
        /   (●)  (●)  \     <そんなの要りません
        |      (__人__)     |       
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
343名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:32:09 ID:lj249A0h0
P=NPは21世紀の宿題だからな
344名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:33:50 ID:0SoKCVS30
この発明が、人類滅亡への第一歩になろうとは、この時誰も知るよしがなかった。
345名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:35:21 ID:abwabF0H0
>>6
おまいの肛門に僕のちんこを挿入してもいいですかアッー!!
346名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:36:31 ID:l/IytkqEO
2回やって同じかいとうがでないなら
たまに間違える出なくて何回も間違えるじゃないんか?

鼠でやった事とのちがいがわからん
347名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:30 ID:abwabF0H0
>>48
> 数十年後のPCの中はドロッドロだったりして

側面のパネルを開けると、中からCPUと称するドロドロヌメヌメの液体が・・・



いやああああああああ
348名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:42 ID:bBOocQFf0
>>12
馬鹿発見。
349名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:43:33 ID:dbAtrp150
>>7の評価は不当に低いと思う
350名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:44:43 ID:0SoKCVS30
>>347
側面のパネルを開けると、永遠に年をとらない超絶美少女(ファティマ)がでてくる。
351名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:45:56 ID:dxmuGkHw0
>>48 >>347

秋葉原で買い漁った何か良く判んないドロドロをマゼマゼするのか>PC自作
352名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:49:34 ID:WgP/vhwE0
>>1
Bダナン型防壁(第666プロテクト)が必要だな。
353名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:04:01 ID:VmVEEdOa0
こういう生物は何も計算なんかしてない。
この生物のアストラル体(人間の目には見えない)が迷路を俯瞰で眺めてるだけだ。

だからこんな研究は金の無駄。
354名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:09:50 ID:N8tvAdgh0
>>353
何か面白いこと言ってつもりか?
355名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:12:55 ID:SZnKLMFqO
>>323
ちょっと欲しいなw
356名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:21:57 ID:r+YXpnkJ0
今まで以上にマシンのご機嫌取りをせねばいかんのか(´・ω・`)
357名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:25:14 ID:FpskXjUuO
南方熊楠も再評価されるべき
358名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:25:59 ID:zn7vcCkD0
>>323
なんかかわいいw
359名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:26:00 ID:954CPtp+0
これって脳細胞が記憶とか学習するようなものだよね?
すごい事に化けそうな気がするんだが
3603橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/05(水) 19:26:14 ID:CxiO3EEV0
月の輝きに連動するコンピュータとかつくって。
361名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:27:13 ID:hpeZSdn10
今居る人間は、大昔にでっかい人間が作ったんだよ
宇宙の果てを出れば、そこにはでっかい人間の世界がある
3623橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/05(水) 19:29:33 ID:CxiO3EEV0
>>359 脳は遅いが、量を多く記憶する。

 なんども出会う情報だけ記憶するとか、粘菌とは違う感じ。
 
粘菌を海馬のように考えて、そのデータをハードディスクにためていけば、
そこそこなんか、人間ぽくなるのかも。

363やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/11/05(水) 19:29:34 ID:PFw6uFNK0
              __
            イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \
       /_/     ∞    \_
      [__〃・丶_.〃・丶__]
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ご冥福をお祈りします
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
364名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:30:03 ID:siHEvYrwO
>>361
誰が宇宙ヤバの噺をしろと小一時間
365名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:31:17 ID:fTDTdUZHO
>>352
前哨戦に過ぎん
366名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:33:11 ID:AWyPNSr20
>>1
だいたいじゃ、全く意味ないんじゃないの?
367名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:35:23 ID:17OrbntoO
>>366
曖昧さを出せたら人間の脳に近いのが作れるんじゃないか?
368名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:38:13 ID:dxmuGkHw0
>>367
よほど吟味しないと、設計とか経理とか怖くて任せられないな

・・・・・・中韓製の粘菌コンピュータなんて論外だな
369名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:38:26 ID:peP4zRdV0
いまなん時だい?って尋ねると、もっと狂うと思う。
370名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:38:38 ID:1ArUudnb0
これは粘菌の起源をチョンが主張する流れだなwwwww
3713橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/05(水) 19:40:11 ID:CxiO3EEV0
人形劇やアニメで、人形や絵が、人間ぽく振舞うことを考えれば、

それっぽい行動をさせれば、人間と同じように見えるし認識されるとおもう。


あと、いまあるもので、くふうで、人間らしくも出来るだろう。
90点取る電卓とか、けっこうつくれそうだから、だれかつくろう。
372名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:40:56 ID:t2NYMayf0
こういうスレ、俺はお前らのクリエイトする笑いがほしくてあけるんだ
373名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:41:16 ID:ZLaQ9Hnt0
>>90
社保庁の連中より粘菌の方が
よっぽど正しい計算ができそうだ
374名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:42:28 ID:+Tpn/Bkc0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がこれだよ!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
375名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:43:32 ID:bwVxK/zQ0
たまにものすごい大発見はじき出す・・・かもしれん。
376名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:44:22 ID:f2lj4ibLO
つまり植物さんがイエースってことだろ?遅れてるな。
377名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:47:44 ID:sUxfNsUO0
そりゃTSPの解法なんて,ほぼ準最適解求めるものばかりだろ
378名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:49:14 ID:CEi6BH9d0
今度は動力付きで「世界最速のパスカル型計算機」を作って欲しいです。
379名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:49:14 ID:wFWFte6O0
粘菌ってきくとナウシカのイメージが
380名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:49:34 ID:vsOSFxi10
ねんきん計算機なら社保庁に大規模なヤツがあるな。

処理がいい加減なとこまで規模に合わせて大規模だ。
381名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:50:14 ID:RGfdKQ8S0
こんなの粘菌よりスイーツでやった方がよさそう。
382名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:50:46 ID:k7npUd9/O
関口巽も絡んでるな。
383名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:34 ID:ESo/kTiSO
有機コンピューターか!?
384名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:53:33 ID:t+kQdPpb0
粘菌ちゃんを元気に生かしておくのが手間
385名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:54:00 ID:+KlJVDNS0
南方熊楠もびっくり
386名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:54:09 ID:WchN6vjJ0
これなら本物の乱数の発生もできるんだな?
387名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:55:13 ID:3k35jSD30
粘菌ですら働いているのにニートときたら。
388名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:55:33 ID:1+cwwIjp0
>>386
自然乱数発生装置なら既に有るよ。
熱雑音を拾うタイプ。
389名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:55:50 ID:I/LbMCbd0
高速の計算機で粘菌をシミュレートすればいいんじゃね?
390名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:05 ID:/okxEshJ0
世界最低速って
ウチの弟が巡回リーマン問題を解くのに
何年掛かると思ってるんだ
391名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:23 ID:CzEEBLdD0
なぜセールスマンは同じ都市に二度訪れないのだろうか。
あまりにも諦めが良すぎないか。
392名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:58:35 ID:2F8c1+1R0
ボルツマンマシンって昔あったっけな
うまくモデル化してやればクマグスマシンとかってプログラムになるんだろうな
393名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:00:05 ID:mTH9kPD20
ようやく粘菌萌えスレが立ったか
3943橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/05(水) 20:00:26 ID:CxiO3EEV0
>>391  それが答だね、2度行っていいことにしよう。
395名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:00:42 ID:2LdzSi1U0
これでまた天然ドジっ子メイドロボに一歩近づいたな
396名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:03:10 ID:WchN6vjJ0
この技術をエロゲーに応用しようぜ!
397名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:04:34 ID:dxmuGkHw0
>>391
何度もしつこく来るなんてどこの宗教だ
398名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:06:51 ID:uNQxAuLcO
粘菌ですら色々な可能性に挑戦するのに>>2ときたら。
399名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:06:59 ID:Ku7kdqzu0
イグノーベル賞は狙ったらだめだよ
400名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:08:49 ID:ziQiVoQaO
のちの日程君である。
401名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:09:22 ID:B7bEFrVY0
粘菌特別便
402名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:32:24 ID:8Idlq38LO
最低速度ってなんだと思ったら、既存のコンピュータと違う計算方法で動くコンピュータなのか。
面白そう。
403名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:37:13 ID:vsOSFxi10
>>388
不整脈患者の脈を拾うってのはどうか。
404名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:39:21 ID:kWUqWMQh0
500年後に粘菌と人類お立場が逆転します
405名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:30 ID:GfHyqKdFO
>>403
だいたいで、心雑音と肺雑音の違いを拾うとかどうかと…
406名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:36 ID:dxmuGkHw0
>>404
進化した粘菌が、人間を使った新しくて遅いコンピュータを作るのか
407名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:19 ID:xlVwqG9w0
ニコ動の「だいたいあってる」タグ思い出した
408名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:06 ID:mREYfEoG0
>>88
あさりよしとおのまんがサイエンスIX

刃物+チョコレート=カッターナイフ。
409名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:19 ID:x9RqJ1N40
2点間の距離が普通の距離で、最短距離の数パーセント増しの経路で満足なら、普通の計算機にも大して難しくない件

http://www.informatik.uni-trier.de/~ley/db/conf/focs/focs96.html#Arora96
410名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:45 ID:SDmqBioy0
攻殻機動隊の世界にまた一歩近づいた。
これはすばらしい研究結果だ。
日本人の腐海に対する執着と愛情は
世界でも例を見ない。
これがさらに発展すれば
ワケの分からないアメーバが我々人類と同値の知能を繰り出すであろう。
今後の展開を気体するとともに、生暖かい目で見守りたい。
411名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:27 ID:NNMOW+Sy0
スレタイ読んでバカニュースかと思いきや、これは興味深いな。
412名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:07:24 ID:driUQkA50
>>48
男性はケツ
女性はピー(規制)にいれて世界最軽量PCが誕生するわけですね

とろっとあふれる白濁の…
413名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:38:03 ID:nErl7QM4O
有機コンピュータ…いい響き(*´д`*)
414名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:50:48 ID:HNllDZZz0
そういうところに入ってるのは、どうせエトラムル >>350
415名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:01:14 ID:jpkjoLXS0
うちにあるキャノンの古い電卓は小数点の割り算が苦手だ
416名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:02:53 ID:+zcEr6eV0
お前らより粘菌の方がよっぽど賢いってこった
417名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:05:13 ID:7ZLaotYH0
>>376
三上さんの研究には時代が追いつけません。
418名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:17:37 ID:n1+mj7Sa0
>>362
海馬は長期保存す可きかどうかの決断を下す器官だが、粘菌には其れは無理だろう。
419名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:27:49 ID:40HwXaz00
理化学研究所は世界のトップクラスの技術がありますよ
420名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:36:20 ID:Exenkxcx0
>>419
圧力鍋とか
421名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:52 ID:Y6Lj16Cc0
>>409
悪いがくだらんよな…
電子計算機で電子の速度で100倍の計算量がかかったとしても、
それでも電子の方がずっと速いからな。当然お前らの脳みそより(ry
422名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:40:36 ID:L/ogsfGJ0
粘菌か。これは遅すぎるぞ。待ってられない。w
423名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:48:04 ID:morCglkcO
ファジーとかカオスとか、科学にも流行り廃りがあるな

滑らかなディズニーアニメよりコマ落としの日本のアニメの方が
現実の動きに近いように感じるのは、慣れだけじゃなく、実際の人の認識に
近いからじゃないかとか思うな
424名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:49:31 ID:a+SMx/fJO
後の対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェィスである
425名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:51:40 ID:/VAeJ6B+0
すごい発明を思いついてしまったかも知れない。
粘菌じゃなくて精子を使えば、無駄に死んでいく精子を有効に活用でき、
数億並列での計算ができるんじゃないか?
近未来のスパコンはイカ臭いと予想される。
426名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:56:24 ID:pombEpJzO
「おい!フェラチオしろよ!」
「えーそんなのいやですー」
ってたまに言う発明ならノーベル賞やってやってくれ!

427名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:56:44 ID:OccVdNTA0
>>2
粘菌ですら、色々考えているというのに・・・
428名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:57:54 ID:kQsAdLWb0
変態どもめ
429名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:58:23 ID:Sj//1bAeO
計算してくれ




だが断る
430名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:58:48 ID:YfaZQ6TF0
また社保庁か
431名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:59:12 ID:jmn4l6/u0
バイオコンピューターは、粘菌よかもっと純度の高い細胞じゃないと無理だろ。
432名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:24 ID:utcjSCBM0
さんざん金投入した結果がこれだよのこの業界。
433名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:02:35 ID:E0poFRLC0
そんなら人間でええがな
434名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:02:55 ID:A2FW1lTYO
俺が知ってる一番難しい言葉『フラクタル』
435名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:04:32 ID:dxmuGkHw0
「貴様、この演算やりこんでいるな!!」
「・・・答える必要は無いッ!!」


そんな未来の1人プレイゲーム風景w
436名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:04:38 ID:utcjSCBM0
>>81
似非科学でも取れるのがイグノーベル
437名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:06:29 ID:ZGL8QvjiO
南方熊楠が現代にいたらどんな反応を示すだろう。
438名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:07:08 ID:hk/2r4qYO
粘菌コンピューターの描く南方曼陀羅
439名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:07:31 ID:L/ogsfGJ0
>>432
決まり文句を書いてるのか?ぜんぜん投資してないが?
440宮崎県北川町のフルヴェンヲタ:2008/11/05(水) 23:08:31 ID:s5n/D2A6O
記念かきこ
この研究は将来絶対役に立つ。

ポーランドの小説家スタニスワフ・レムの『虚数』という作品のエピソードそっくりだ。
441名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:09:05 ID:PKeTgLrA0
一方ロシアは計算尺を使った
442名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:10:54 ID:JLAtc5yn0
>>437
注意:チャンバラの人ではありません。
443名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:11:58 ID:dxmuGkHw0
>>441
寒くて凍っちゃうもんな>粘菌
444名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:18:44 ID:Gf5hb2aoO
年金の計算は遅いと怒られたよ

社会保険庁
445名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:21:09 ID:ddbBPQV40
ま、あれだよ、この手のやつは計算というよりは探索なんだ
ある手続きを実行しなさい、という問題と、
ある問題に対する解を探しなさい、という問題の違いだよ
計算ができれば探索も原則できるのは確かなんだけど、
探索をキソ概念だと思って理論を整備したら、、さてどうなるんだろう?
446名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:22:11 ID:utcjSCBM0
>>439
この領域は結構もらってるだろ。
447名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:25:26 ID:DZQNpKiE0
誰が得するんだよこの研究
448名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:26:28 ID:JLAtc5yn0
>>447
粘菌の地位向上?
449名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:29:42 ID:49/H5xBb0
>>444
座布団をやろう
450名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:32:37 ID:p7cUytz80
>>1
>この発見で中垣さんは今年のイグノーベル賞に輝いた。

意外に瓢箪から駒で、イグノーベル賞から本物ノーベル賞取るかも知れない。
イグノーベル賞委員会も喜ぶだろう。
451名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:35:57 ID:prfp89zy0
昭和天皇も、こっち方面で研究していれば、人類史上に残る「学者」として
本当の現人神になれたのに。

どうもあの方は、同じ粘菌研究でも、博物学方面のほうに興味があったようだ。
452名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:37:59 ID:q36bW+jM0
ちょっとわろた
453名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:41:31 ID:6k4GhmzR0
デジタルの最終目標はアナログの完全再生と聞いたからそれに向かってなんとなく近づいていってるな。
454名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:41:37 ID:7zBgVjErO
来年のイグノーベル賞も貰ったな
455名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:42:51 ID:igf5EcLZ0
>>83
その辺の曖昧なところに何らかの接続を見て研究をしている人なんだと思う。
ひょっとしたら全く違う方法論でコンピューターのようなものを作るかもしれない人だと思うよ。
456名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:45:07 ID:igf5EcLZ0
>>447
まだ分からない。
でも全く新しい概念のコンピューターを作っている人なのは確かだ。
第一コンピュータの基礎なんて何十年も前から変化してないんだぞ。
457名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:45:36 ID:FZQext5M0
>>440
あー畜生、先越されちゃった。
俺もソレ読んだ。
458名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:46:27 ID:7fohuRor0
>>7はもっと評価されるべき
459名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:16 ID:FZQext5M0
>>450
同感。
量子コンピュータや、DNAコンピュータと同じ可能性を感じる。
460名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:50:02 ID:utcjSCBM0
この分野ってチューリングが昔やったことの焼き直しなんだよね。
461名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:05:13 ID:1UVWY2VV0
>>335
将来的には600GNMPS(ギガ粘菌メートル毎秒)見たいなAIの速度単位ができるか
462名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:09:05 ID:/nDC56Au0
解空間の爆発にはどこまで対応できるんだろ?

巡回セールスマン問題は準最適解ならそこそこの速度で出せるアルゴリズムが多いけど,
既存アルゴリズムでは対応できないノード数の増加に対応できるかどうかが鍵だよな
463名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:14:13 ID:dsVLR/6m0
「だいたい正しい」って何だよwwwww

と思ってスレを開いたのになんか超面白そうな研究じゃねーか
464名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:15:31 ID:a/QacNAK0
たのしそうな研究!生まれ変わったらやりたいな〜。
465名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:18:18 ID:BFsS15PI0
>>451
>>151
昭和天皇は生物学者だから、研究素材の「ホヤ」を口にしたと言う。
466名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:14 ID:MHNEsR5P0
>>464
貴様の来世は刺身の上にたんぽぽ載せる仕事だ。
467名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:20:11 ID:a/QacNAK0
>>466
いじわる(T_T)
468名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:20:27 ID:aCGRllA60
>>447
・・・自我を持ったロボットを作りたいって考えている人は喜ぶかもしれない
それくらいにこの研究の応用範囲は広い
469名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:20:38 ID:1fOIwVW80
>>462
粘菌がどんどん自己分裂してくれたら対応は可能だろう。が、さて?
470名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:22:39 ID:BFsS15PI0
>>465
安価ミス、⇒ >>152、orz.
471名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:23:04 ID:MsiTKCALO
この研究が価値を持つかどうかは分からないが、問題解決には
いろいろなアプローチの仕方があった方がいいんだよな
攻殻2を連想した
「効率は変わらないけど出力が多様化する」ってやつ
472名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:24:36 ID:ckJ3ntG00
のちのカレンデバイスか・・
473名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:25:22 ID:BTsR1qsb0
ほう・・これはおもしろい研究


ここまで勇者のくせになまいきだ無し
474名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:25:28 ID:cPFgvcVO0
>>464
そんなに粘菌になりたいのか?
475名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:26:05 ID:5+nGu31k0
年金の計算はあってるのかどうやら
476名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:26:52 ID:a/QacNAK0
>>474
粘菌になることは思いつかなかったが
もしなれるんならなりたいw
477名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:28:11 ID:BTsR1qsb0
http://jp.youtube.com/watch?v=GcjlOmsd01Y
こんなコケもいます
478名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:28:45 ID:GXd826pn0
そういえば昔 電子手帳が流行った頃こち亀で取り上げられたときは
「難解な税金の計算でね」と両津が言っていたわね
今なら年金の計算と・・・
479名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:30:56 ID:ZU5ijO9C0
ノーベル賞とかだしたらチョンがファビョるぞ♪
480名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:32:21 ID:fGXrzE2T0
機械にあいまいやボケを
仕込む必要は無いと思うが・・・
481名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:33:01 ID:4pFinp5u0
解空間爆発の問題を考えるなら探索を計算の問題として
考えなくちゃならないから新手の計算機とか人工知能からは遠ざかるだろうね
むしろ、新手の計算とか人工知能は、計算の理論とは独立した
探索の理論とか設計論から産まれるんだろうという気がするよ
482名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:33:18 ID:P5Q1EL/mO
これってどこかの企業が金出してるの?
483名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:35:01 ID:ENla/1vwO
だいたい正しい、がファジーで素敵やん
484名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:37:02 ID:gBmWgSQv0
クラダルマ思い出した
485名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:38:30 ID:/ixYwMm40
>>52>>205
ワロタ
486名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:18 ID:/RN8rmbp0
そういや一昔前にファジーって言葉が流行ったよな
コンピューターが苦手な「あいまいさ」
最近見かけないな
487名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:52:57 ID:bMwDGlpc0
21××年、疑似人工頭脳搭載の恋愛シュミレーションゲームが発売されるだろう。
しかし実質的にやっていることは粘菌の攻略だったりする。
488名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:58:25 ID:OJHJEw990
これはカーナビに応用できる技術だな。

菌が死滅しないように温度管理と養分の補給が難しい気がするが。
489名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:00:21 ID:xjk32ilU0
>>488
「あー、運転手さん、そこ、そこ右に曲がって!!」
490名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:01:29 ID:shTdGTS+0
いま何時?
491名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:01:42 ID:bk7UusXR0
PCの飼い方というか育て方というか、そっちに一家言持つ連中が出てくるわけだ
492名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:04:29 ID:InYUa25tO
問い詰めたらしどろもどろになるコンピューターって嫌だな。
間違ってるかもしれません、わかりません、スミマセン、と泣き出したり。
まあ、許してやると思うが。
493名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:05:30 ID:fq0RVsCpO
カンブリア宮殿に出てた会社?
494名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:06:08 ID:/ihFFkR00
大海嘯がくるよ!
495名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:07:47 ID:FI56xtRO0
いや、これはマジですごいことやで
496名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:07:58 ID:/y0wC1gS0
>>482
科研費
497名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:08:18 ID:SoKMfm3l0
>>486
マルチメディアやユビキダスと同じ意味あいだったので、役目が終わればポイ
498名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:10:59 ID:/y0wC1gS0
金をもらうための方便にすぎない。
成果が出ればそのまま使うけど、出なければ言葉を変えるしかありません。
499名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:18:42 ID:1UVWY2VV0
しかし粘菌といえどもそう簡単に行動のモデル化できるんだろうか
たとえばゾウリムシとかでもミドリムシとかでも行動アルゴリズムの解明ってすごい難しそう
500名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:22:11 ID:Dgu27wIb0
これさあ、原理はディープブルーと一緒だぞ?
ディープブルーが手当たり次第に次の手の候補を検索して最善手を見つけるのと
年金が手当たり次第に手を伸ばしまくって餌を見つけるのと
原理は全く同じじゃねーか
501名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:23:19 ID:YbnFsFcf0
理研ってイグノーベル賞の事を公式には黙殺したままだけど、
このニュースも公式リリースは無いんだね。
イグノーベル賞になった2000年のリリースはまだ見られるのにね。
502名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:24:29 ID:vRYayNC6O
>>492
それ、可愛いいぞ
503名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:17 ID:rNcfppSH0
この研究サァ、

笑えないと思うの俺だけ?
思いついても手を出しちゃいけない領域にすごく近いと思うのだけど。

タルケン作ろうとしてるんだろコレ。
504名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:46:56 ID:Rcg/3b7M0
コンピューターと考えれば、実用に堪えないかもしれないけど、これを応用してゲームとか
作ったら楽しそうだなw
505名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:51:36 ID:/y0wC1gS0
実際問題、粘菌をシミュレーションした方が速いんだなぁこれがw
506名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:53:20 ID:VpUMiaIB0
低速でしかもだいたい間違えている俺は粘菌以下か
507名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:00:34 ID:2ux+kjjT0
>>8
実際に代表的な数学の課題を解かせたのがニュースの新規性。

>>11
むしろ普通のノーベル賞を目指す方向の代物です。

>>42
まあ変な生き物ではある。

>>43
計算課題を粘菌を使って解いた、というのが凄い。

>>55
いいえ、計算機です。

>>133
満腹になった犬がきちんと次の経路を探すのならいいんだけど。
あと多分効率悪そう。

>>151
速さが問題じゃなくて、既存の計算機と異なるロジックで動作する
計算機を基礎付ける技術の研究。

電子計算機の方に例えるなら、回路の素材の電気工学的特性とか、
回路を組むための条件設定とかを手探りでやってるようなもの。
508名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:03:23 ID:2ux+kjjT0
>>500
あえて言うなら、ディープブルーは「問題≒勝負のルール」が変わると「最適」の評価がまともにできなくなるが、
こいつの発展系はおそらくその辺の変化に強い。

509名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:04:35 ID:mG8DN/K60
んー
多分天才なんだろうが

凡人の俺には凄さがわからん
510名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:08:10 ID:j2Hmc6z00
これ実は何気にやたらと高度な事やってねぇ?
511名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:08:15 ID:AouS+T8F0
あと100年ぐらいは人間が何となくで答えだした方が速そうだな
512名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:09:22 ID:DdF7BZCGO
天然ドジっ子AIができるかもってこと?
513名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:09:49 ID:5b9nIKBS0
俺のちんこは縮んだままだな
514名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:10:53 ID:3Ln65b960
>>492
毎度毎度そういう態度だったら殴ると思う。
515名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:16:20 ID:2ux+kjjT0
>>514
>>512


>>511
50年くらいにまかると生きてる間に成果物をおがめそうなんだけど。
516名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:23:52 ID:VpUMiaIB0
こいつは年金問題も解決してくれるのか?
517名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:33:51 ID:xjk32ilU0
>>516
だいたいは
518名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:38:10 ID:Wxxc0B6D0
すごく興味あるけど粘菌のモヨウがキモくて動画見れない。うう…。
519名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:44:12 ID:LA2cPiXoO
>>507
本人はそのつもりでも………ね
これはイグの方を授賞させざるをえないww
520名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:51:56 ID:pJceZiOkO
>>2
松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体が部落解放同盟だって知ってる?
521田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/11/06(木) 02:57:05 ID:IDJyipUlO
郡司さん呼んでこい
522名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:59:42 ID:aBLI4SdV0
粘菌っておれのチンコみたいだな
523名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:03:36 ID:P7rN2aDv0
足し算も10回やったら1回間違えそうだ
524名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:04:49 ID:cavGku/X0
星新一の小説にあったな。
より人間らしいロボットを作ったら、
何かと理由をつけて仕事をサボろうとするロボットになったと。
525世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/11/06(木) 03:06:07 ID:fWYYEMGw0
要するに、サイモンかなにかが言ってたあれでしょ。
可能な全部のものをリストして、そこから最適なものを選ぶんでなくて、
ある程度あたりをつけて、そこからよさげなものが選ばれるっていう。
526名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:20:47 ID:/y0wC1gS0
これの原理は最短経路はエサのお陰でオッキするけど、遠い経路はしぼんじゃうって感じだったかと。
527名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:28:04 ID:rKqUY1vb0
間違いに間違いを重ねて悲惨な結果に終わることもあるわけですね。
人間を研究した方が早いような気がするけど、ナンカ違うのかな。
528名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:32:31 ID:oMuyc2Ek0
ナウシカの4巻最後辺りに出てきた粘菌思い出した
>>527
ある程度使えるようになったら
ムーアの法則とダーウィンの進化論をくっつけたような法則が出てくるんじゃね?
529名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:42:19 ID:Yls8Bmje0
まさかこの研究て
人間でいうと
ひらめきのがどのようにして発生するかのメカニズムを解明できないか?
530名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:48:13 ID:/y0wC1gS0
できない
531名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:56:21 ID:PDiEs4M8O
この研究なんだけど和光でやってるのか?
やってたら見に行きたいんだが…
無理か…
532名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:23:28 ID:2oAsqnBB0
しかしこの研究ヤバいんじゃねえの?
生体を利用した計算機が確実に計算できるようになったら
人間の脳細胞に応用してやれば、人類滅亡も夢じゃない。
533名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:40:20 ID:5MfVqBao0
自己組織化の一種なのはわかるけど菌と脳の関係がよくわからん。
>「収縮や膨張が伝わる様子は、脳の神経を信号が伝わるパターンそっくり」
ニューラルネットワークとかではモデル化されない菌ならではのところがあるんですかね?
534名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:43:22 ID:alOJUxhI0
記念真紀子
535名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:46:10 ID:Wky940l00
俺は東京生まれヒップホップ育ち
ハゲてるやつはだいたい友達
536名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:49:00 ID:NNDJvXBR0
これはなんだ?
6+7はいくつだ!

んーっと、えーっと
1,2,3,4,5・・・
指が足りな〜い
10よりちょっと多いくらい!!

ってなるのか?
537名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:54:00 ID:rlx98WWfO
じゃあさ、じゃあさ、福田元総理の脳ミソ使ったらいーじゃん
538名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:02:08 ID:DY4NiZXo0
フフン
539名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:10:10 ID:SiXbYxkzO
空気嫁にでも搭載してくれ
540名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:40 ID:zGuPbLwU0
>>533
菌だと菌独自の好みが反映されるからな
541名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:45:31 ID:ngGt6TLR0
新幹線やジェット機の演算もよく似たようなことやってるな。
シミュレーターの計算の中で時々突然変異を起こさせて
元の結果より良いものがあればそれを採用する。
542名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:28:25 ID:knbHYp5j0
>>134
話が逆。

囲碁や将棋のソフトの研究は世界で最初の人工知能の発現の周辺を探るため。

この粘菌コンピューターはいきなり人工知能を目指している。

>>151
違う。

粘菌がどういう仕組みで問題をといているかを解明しようとしている。
アルゴリズムに 落とし込む のはそのあと。

>>177
粘菌は、実はなんだかよくわかっていない。

>>206
つ スライムウェア

>>209
この記者は理系で頭がよい。

>>269
実用速度の閾値は低い。

ゆっくりでもだいたい正しいのが粘菌コンピューターだから。

>>305
まだまだ。

肝心の粘菌の仕組みがぜんぜんわかっていない。
本当にまったくわからない。
543名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:39:09 ID:aSq+s1ks0
>>541
GA(遺伝的アルゴリズム)のことか?
あれは面白いぞ、funじゃなくてinterestの方
544名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:42:06 ID:ZTevj9C90
2げと
545名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:47:36 ID:zGuPbLwU0
>>541
飛行機の羽は、実は未だなんで飛ぶのかわかってなかったりするので
場当たり的にいい数値を求める方法が適してる
546名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:49:42 ID:0+ZMTElg0
所詮おまえはばい菌頭さ
547名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:50:55 ID:knbHYp5j0
>>323
わろたw

>>331
同意。

天才と発見は、どこから出るかわからない。

>>357
同意。

先帝陛下もね。

>>367
そもそもがあいまい。
そこがミソ。

>>500
違う。
548名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:56:03 ID:hE9P9YHE0


     粘菌ですら役に立つのにおまえらときたら!!!!!

549名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:58:58 ID:zGuPbLwU0
>>548
群体としての俺らの行動が、どの役に立つ模式とが近似になるかわかってないだけで、
きっと俺らの行動と何かのモデルをマッチングしていけば、
何かの解明に役立つはず。
550名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:00:01 ID:9sBAvCmB0
ソースはアメーバニュース
551名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:03:06 ID:lo9tdUhP0
つまり、ベストでは無くベターの回答をする(事もある)って事か?
確かに、今のコンピュータには"妥協"という言葉とか無さそうだしな。
552名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:18:10 ID:6R6aqbvZ0
>>549
つまり、群体としてのねらーから、
完全なる個体としての生命体に人工進化させる
ねらー補完計画が今こそ必要と言うことかな
553名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:47:28 ID:aSq+s1ks0
>>551
先進的アルゴリズムで手を抜けば、そういうこともある。
ローカルミニマムに陥らないようにバックプロパゲーションするとか

>>552
そっちの路線も興味深いが、
Solid State Societyというか、個別の自我が(ry
554名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:49:09 ID:GnNvJhJO0
社会保険庁は、この計算機を採用すべきだったな。
555名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:36:58 ID:VpUMiaIB0
バーっと全幅的に分岐を出して、行き止まりや遠回りの分岐を引っ込めればいいだけじゃねの?
556名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:41:29 ID:knbHYp5j0
>>555
それをコンピューターのモデルである神経のない粘菌がやっているというところがなぞですごいんじゃないの?
557名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:46:00 ID:VpUMiaIB0
>>556
この研究の的は迷路解きのアルゴリズムじゃなくて
神経がないのに情報伝達ができるのはなぜだ?
というハードウェアの部分てこと?
558名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:47:40 ID:zGuPbLwU0
>>557
先にアルゴリズムを知っていて、モデルを当てはめるのでは意味無し。
ある意味桶屋が儲かる方式で答えを捜す方法だし。
559名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:56:09 ID:eH+nXZfh0
だれか、上のほうにあった、ポーランドのSFを魅力的に解説してくれ。
560名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:50:25 ID:Wxxc0B6D0
粘菌にも個性があるのかな。
エサを色分けして、好きな色のエサに群がるとか。
561名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:24 ID:XpAdxT/i0
中共がICBMに採用「十発に一発ぐらいは当たる」
562名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:19 ID:45+PhIdj0
クラゲが光ってノーベル賞も、当時イグノーベル賞が有れば
ダブルタイトル確実だったろうしな。
粘菌迷路はまずイグノーベル賞をゲットしてるから、そこから出た
研究がどんどんエスカレートしてノーベル賞とのダブル受賞を
目指して欲しい。
563名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:44 ID:73TCxW+J0
>>562
クラゲが光っててw
その発光の仕組みの理解がとてつもなく人類に利益をもたらしたからノーベル賞なのよ

この粘菌モデル面白いな
564名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:39 ID:8oNGFv1N0
こんな簡単な原理なら、粘菌の実物使わずに
コンピュータでこの粘菌の動きを再現すればいいんじゃねえの?

頭のいいやつ教えてくれ。
565名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:43 ID:45+PhIdj0
>>563
だから粘菌のイグ受賞も同じ可能性が有り、スタートラインに有ると
言いたかったんだが。
566名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:34 ID:UuSQEk8R0
>>564
粘菌シミュレーターだったら社会保険庁が作るだろ.
567名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:26 ID:M499y/T+0
>>566
あなたがお支払いになった年金保険料はだいたい○○円くらいですね
568名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:17 ID:VpUMiaIB0
>>567
でも、本物の社会保険庁は、払ったかどうかもわかんない、っていう
んだから、粘菌のほうが使い物になるわな。
569名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:18 ID:jOQCy7vj0
2ちゃんで誤爆できるようになれば一人前
570名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:25 ID:jdD3xytO0
くんほうさまー
571名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:42 ID:6OlTg84xO
「実は十進法で数える」とかだったらすげーな。
572名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:45 ID:kpC4JxKVO
なんとなく銀河ヒッチハイクガイドを思い出した
573名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:43 ID:8YTinkvE0
粘菌でさえ計算ができるというのにお前らときたら
574名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:57 ID:o5pL7+iDO
まあだいたいやね
575名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:43 ID:Ckhtf5q+0
例として巡回セールスマン問題が出てきたことにびっくり
576名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:35 ID:VpUMiaIB0
つまり、誤爆するやつのほうがしないやつより賢いということだな
577名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:28 ID:NDJi7Vdt0
感ピュータですね(´・ω・`)
578名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:35 ID:tftOuQ830
誤解等率をパラメーターで指定すればいいだけの話だろ
小学生でも組めるプログラムだぞ
579名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:13 ID:C1wfmK5h0
腐海から何百リーグと離れてるこんな場所に…!
580名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:37 ID:OKvcX/KE0
粘菌が「どこでもドア」を開発してくれるかも。
581名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:59 ID:Wxxc0B6D0
粘菌が人間みたいになるとこ想像したけど
のびたみたいなのしか思い浮かばない。

粘菌には感情みたいのもあるのかな。
恥ずかしいとかエロいとか。
582名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:36 ID:aSq+s1ks0
>>575
「だいたいNP」問題だし
583名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:50 ID:SiXbYxkzO
>ごくたまに最悪の遠回りを選ぶ事もある
駅すぱあとの経路検索みたいだな。
584名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:25 ID:wxcjtIVd0
タイトルを見たとき計算尺のことかと思った。
585名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:58:27 ID:3ROu6rZo0
詳しい人が多そうなので教えてくれ。
P != NP 問題の Pってのは答えを多項式時間で求められる問題で
NPってのは 答えがあってるかどうかの検査を多項式時間で
行える問題という認識であってる?
586名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:04:55 ID:VpUMiaIB0
>>585
だいたいね
587名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:14:26 ID:o5ZwyUdv0
だいたい正しくて世界最低速って、
どんな役にたつんよ。


www
588名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:16:56 ID:o5ZwyUdv0
間違うなら人が代行するんでw。

589名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:29:18 ID:dX/4ASAK0
>>587-588
世の中には完全な解答にたどり着こうとなるともの凄く時間の掛かる問題がある。
今回の巡回セールスマン問題もそう。

今のコンピュータにこの類の処理をさせると、
考えられるすべてのルートについて判断させるとか、
そういう処理になるので拠点数が増えると処理が指数関数的に増大する。

この類の演算装置は面倒な問題の近似解を求めるのに使えると思われる。
速度が遅いってのはこれから改善されていくだろうし。
590名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:34:07 ID:o5ZwyUdv0
>>589
20億の民、中国人とインド人を使ったほうが、
安上がりで正確な答えがでるだろうにw。

世界最低即っていってるだろうにw。

591名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:43:10 ID:SiXbYxkzO
やたらキビキビ動く粘菌があったらそれはそれで脅威だわ。
そんなの人間が制御できるのかいな、反乱起こされるぞ。
592名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:46:50 ID:GY/AF04vO
おもろいとも
こわいともいえる代物
593名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:53:51 ID:Wq9V6JD20
粘菌が2つに分かれて
入り口と出口に行けば効率よくね?
594名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:56:07 ID:sDEbZR650
完成したらものすごい研究だが
今のところイグノーベル賞候補でつね
595名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:00:29 ID:w3A0V4nY0
>>593

たしかにこんなことやってるうちに急に進化する
細胞いそうだな
596名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:05 ID:34gCt5oM0
>>564
粘菌の成果ではなく、プロセス、つまり粘菌の仕組みに焦点があるのよ。
597名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:38:02 ID:34gCt5oM0
>>590
いや、粘菌のほうが賢い。いやまじで。だから注目されてるのよ。
598名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:42:51 ID:0kiAxHbfO
>>591
風の谷のナウシカでつね
599名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:44:38 ID:U18VaHq00
答えを知ってないと計算させれない計算機
600名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:45:02 ID:CgZ0qUVS0
科学は怖い
601名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:46:48 ID:2NtR0vVW0
>>589
まあアルゴリズムや法則が確立すれば大きな貢献になるだろうが
年金が最短経路を導き出すというのは
結局いくつかの座標移動の条件を与えられたノードの集団の問題に
帰結することが多い。きっとこの年金もモデル化でき、
モデル化できるということは、
電子計算機でそのアルゴリズムをエミュレートすることが
可能ということである。
602名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:52:04 ID:34gCt5oM0
>>601
そんな予測が立つぐらいならシミュレートで解けている。

まったくの謎なの!
603名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:58:28 ID:Qq+De+c+0
趣味レートでおk
604名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:06:00 ID:JK1RS0yZ0
全ての経路を水銀で埋め尽くす。入り口と出口に電極をあて、電気抵抗が有限だったら
その迷路は解ける。簡単な話だ。
605名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:12:27 ID:HzUbOTPhO
なんかうまく騙されてるような…
粘菌が迷路を解くって、シャボン膜は常に最短距離を示すってのと似たような物なんじゃないの?
606名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:17:17 ID:V+Ycf1zgO
イグノーベル賞取ってたよねこれ
607名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:20:45 ID:QGchOUSq0
>>605
常に正解を示さないから凄いんだと思うんだ。
608名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:24:06 ID:QGchOUSq0
うっかり逆の意味になってしまった。
時折正解を示さないから凄いって事ね
609名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:24:56 ID:s2QDw+EH0
イグノーベル賞授賞式 「剣飲みとその副作用」のメイヤー氏

http://www.life.org.uk/images/library/297_sword_swallow.jpg
610名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:32:49 ID:ziIAEnZT0
これって
普通の計算機「はい、これが答え」
この計算機「ん、えっ・・・と、これ、くらい?」
みたいなモン?
611怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/11/07(金) 01:33:23 ID:HeglqWsX0
めちゃめちゃに面白いスレですね。
もっと早い時間に見つけたかった。

与えられた問題に従って演算単位(CPUとか)が勝手に増殖し、
その1つ1つが問題に関し同時に判断し互いに情報交換しながら
総体としての解を導き出すPCだと想像すれば、面白さがよくわかるかと。

ただ、こんなアバウトなPCでExcelを動かすと大変なことに。
マクロを書いても、ユーザーの趣向を取り込み勝手にエロサイトへのリンクを
シート内に貼ってみたりしそうです。
612名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:35:51 ID:ZJx4+Ph+0
粘菌かわいいよ、粘菌
613名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:39:15 ID:amqqUr5+0
電気代がかからないという利点も見逃せない
614名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:47:25 ID:JYpzfxA10
シーモンキーの類の愉快なネーミングにして
学習雑誌の付録につけるべきだな
615怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/11/07(金) 01:51:36 ID:HeglqWsX0
こういうアバウトなPCにやらせるといい問題は、例えば
「日本人って大体どんな性格なのか調べてくれ」とかですね。

数字の集計作業はノイマン型PCに任せて、
その数字をどういう風に解釈すべきかを粘菌型PCにやらせる。

いい粘菌型PCなら、例えば解を導くにあたり捨ててもいいデータと
捨ててはいけないデータを良い塩梅に見分け、「けっこう大人しいと思います」と
答えるでしょう。
悪い粘菌型PCだと、この判断が状況によりまちまちなので、
特定の数字に目をつけ「けっこう幼女マニアだと思います」とか答えるわけです。

どうです、欲しくなってきたでしょう?
それでは寝ます。
616名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:52:28 ID:BaIgvf2h0
アニメ、エヴァのマギーなんたらみたいな、同一システムでの多数決での
判断が可能になるちゅう事か?
617名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:52:44 ID:eTLnB3Qz0
>>1
面白い。
618名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:56:35 ID:L4pdcDd60
>>1
粘菌生活の教授か・・・。
619名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:57:17 ID:J4u51CPQ0
>粘菌は迷路全体に広がるが、餌を見つけると、その二点を結ぶ最短経路
に沿って縮んで効率よく栄養をとる。

全探索?
620名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:02:00 ID:Q5u1cwP70
>>613
えさ代がかかる予感
621怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/11/07(金) 02:12:34 ID:HeglqWsX0
>>616
近いですが、1つ1つの演算単位が常に環境に左右され、且つ後から
いくらでも判断に参加してくるというのがマギとはちょい違う点かもです。
マギが3人の人間なら、これはユーザーが増え続ける2ちゃんのスレというか。

今度こそ寝ます。おやすみなさい。
622名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:56:37 ID:7/Sksnil0
これってつまり普通のコンピューターだと
「点a,b,c・・・・x,y,zという順番で繋ぐとその距離は○○、点a,c,b・・・z,y,zという順番で繋ぐとその距離は◎◎、
(以下長々と計算が続いて)これらのパターン中で最短距離で繋げられるのは点e,s,q・・・という順番で繋ぐパターン」
と処理するところをこれは粘菌が全部の点に広がって「んー、こう繋ぐのが多分が一番短いんじゃないかなぁ」って感覚的な答えを返してくれるってこと?
623名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:01:14 ID:Rp1B7QPz0
さっそくルート販売の仕事の人に役に立ちますな
624名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:05:50 ID:nUBnEJJp0
「粘菌でもできる仕事だから」ってんでますます給料下げられるな。
625名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:22:20 ID:s4bLwYma0
>>624
うわ、アホな管理職が言いそう
626名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:26:46 ID:nUBnEJJp0
まあ「だったら粘菌に仕事させてみろよ」と返せば済む話ではあるがw
627名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:32:51 ID:Rp1B7QPz0
管理職の仕事向きじゃないか。だいたい正しいんだから。
管理職はだいたい間違えてるだろ。
628名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:16:48 ID:QeSkZdXxP
>>627
[資本家オーナー社長]----粘菌管理職(超えられない壁)-----[一般社員]-----[派遣社員]

新しいヒエラルキーだなw
629名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:29:34 ID:CqqCH4YL0
仕事の手際の悪い香具師は「粘菌以下」と言われちゃうわけか・・・
630名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:47:33 ID:QeSkZdXxP
粘菌もデータベースや計算機と電気的につないで、
道具として利用できるようになると、

むちゃくちゃ仕事ができるようになったりして・・・・
631名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:11:28 ID:HzUbOTPhO
少し前、納豆菌などのバクテリアにデータを記憶させる事が可能になるみたいなニュースやってたな
このコンピュータと組み合わせると凄いことになりそうだ
CPU→粘菌
メモリ→納豆菌
とかw
632名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:13:31 ID:wHFJszc+0
「俺たちだって本気出せばできるぜ」
なんて思ってて、やってみた結果がこれなんだろうな
633名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:15:54 ID:wHFJszc+0
>>632
かっこつけて誤爆してる俺/(^o^)\
お邪魔しました
634名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:18:27 ID:So7ArCZA0
山神様
635名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:19:34 ID:G3psFKck0
>>632
そして、だいたいの人生でいいやとダラダラ年月が過ぎてくのが俺ら
636名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:24:12 ID:g2q7FBVq0
>>59
朝から紅茶噴いたw
637名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:25:02 ID:kw/r1Hs/O
>>632
粘菌にもニートいるのかね
638名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:25:38 ID:jKM7yLD00
生体CPUの第一歩
639名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:26:31 ID:UrHRBllc0
スパムの判定に使おうとしたら遅すぎてメールボックスがパンクw
640名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:27:49 ID:g2q7FBVq0
巡回セールスマン問題か。
これからの季節だとサンタクロースが重宝がりそうw
641名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:34:17 ID:R1oOpbr60
>>32
手にべっとり付いてる白いネバネバなのが使途なの?
642名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:36:00 ID:ZWUa2KaOO
普通のPCは、明らかに必要のない計算まで綿密にやっちゃうところが欠点なのかな
この研究が人間の解明に繋がるってこと?わかんね
とりあえず、ねんきん(なぜか変換できない)が可愛いのは分かった
643名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:37:53 ID:zuYYLXzAO
>>147

バカ
644名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:57:05 ID:cZ6HFb4M0
単細胞生物の物理モデルって作るの難しいのかな?実際。
645河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/07(金) 09:21:06 ID:6egQEofn0
世界最低モラルの社会保険省。
年金を動かして計算。
ときどきエラーが出て、総額が減ってゆく。
まるで使い込みのようだと思ったら正解。
足りなくなったときは増税で賄う。
646名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 09:23:17 ID:rzppNYnQ0
こういうアバウトな計算の出来るコンピューターの開発って
ぶっちゃけ動物の脳味噌を使った方が楽に完成するんじゃない?
647名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 10:37:25 ID:tRh9L2eD0
いま何時?
粘菌「そうね だいたいね」
648名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:51:53 ID:Dlk1hM+u0
最短経路を考えてる暇があったら、そのあいだに1階から部屋番号順に回ったほうが
よっぽど早いだろww
649名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:18:56 ID:lXADWkKN0
>>631粘菌が納豆菌を区ってデータ消失な訳ですね。
うまく使えばデータが大体消せそうだな。
650名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:27:52 ID:cFxipJDD0
>>646
そのレベルになるとまだまだ複雑すぎるから粘菌のような比較的単純そうなやつでまず研究じゃね

粘菌の行動モデル定式化マダー
651名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:39:46 ID:aKArn9Xa0

「ついうっかりエロ画像のモザイクも消してしまったりなかったり」
652名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:09:46 ID:VzzBYxyI0
Intelに入ってるんだろ。
653名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:24:47 ID:MjmLfgZ50
>>637
ひたすらゴールを目指す勝ち組菌
勝ち組菌のルートをひたすら保持するフリーター菌
スタート地点をひたすら保持するニート菌
654名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:38:11 ID:jlsdH/B40
粘菌飼うのをあきらめてくりきんを買おうかな
655名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:52:07 ID:p5xcqjLe0
>>559
「エルンティク」という章のものだと思う。
バクテリアに英語を教える話。

今、図書館で読んでいるんだが、吹き出しそうになるくらい面白い。
656名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:59:01 ID:Yqndo7Ry0
時々間違うんだから、そこを当たりに設定してクジか占いする機械でも作ったら
657名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:59:53 ID:6/LaMnh/0
>>631
これのすごいところは、計算も記録も構造の違い(変化)を利用して、同じシステム上で実装してるところ。
CPUとメモリとOSが同じ物で出来てる。
658名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 15:19:39 ID:BfdMu3dy0
>>657
わかりやすい説明乙女。
659名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 16:18:24 ID:dZ70omgH0
発想が圧倒的に面白い。しかも、遠い未来に大きく影響を及ぼしそうな気にさせてくれるところも良いな。
660名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 17:29:01 ID:82yttScp0
>>648
それが今のコンピュータなんだよ
理屈が単純だから高速化も簡単だった、
事実ノイマン型が登場してからは驚くべきスピードで電子機器の性能は向上してきた

でもぼちぼちプロセスルールの問題で限界が見えてきた
今はコアを複数化する事で性能向上の限界を引き伸ばしてる状態
初代のコンピュータなんて100円計算機の機能を実装するのに部屋1個必要だったりしたわけだ

で、粘菌コンピュータはまったく別のアプローチから入るコンピュータなわけだ
生物の持つ曖昧さを表現する事は現在のコンピュータでは不可能
人間の目にある程度そういうように見せる事は可能だけど
内部処理的には完全に1か0だから当然なんだが
661名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:04:07 ID:N7UTq3kP0
昔通販番組で売ってた暗算法解説ビデオ
あれの実体をレポートしたページがあったけど、内容は
「だいたいそんなもん」
って事だったらしい。
xのy乗はだいたいz。
んなもん計算じゃねーと思ったもんだけど、ベースが変われば大体の価値も変わるんだなw
662名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:08:07 ID:83P5Ei5y0
人造竹村健一人間の実現は近いな
663名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:16:05 ID:QxIoolbn0
人間の脳って量子力学的なもんなの?
664名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:18:06 ID:2xuLlKGJ0
餌やり忘れると死んでしまうのか
665名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:24:54 ID:Dlk1hM+u0
「曖昧さを表現する」って長所でもなんでもないわけだが‥。
要するにデタラメ、インチキってことだろ?

近似値を求めるとかならわかるけど。
666名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:30:43 ID:BfdMu3dy0
>>665
あんたあ、なにもわかっちゃいねえ。
667名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:33:42 ID:cZ6HFb4M0
生理的コンディションに演算速度や精度が左右されるのな。

コンピュータ「今日はノッてねえ。」
668名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:41:46 ID:eoOJZPA50
この粘菌をアシモに搭載すれば
はわわ〜に向かって一歩前進だな
669名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:49:16 ID:n0YYI6V90
>105
あの番組、関連もの、超ファン。
1999年をとっくに過ぎて、実現したことの実に多いことか…
670名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:51:29 ID:rq9iXgQyO
>>666
まぁ、バカはスルーしよーぜ
理解能力がないんだから、仕方ないよ
カワイソス
671名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:53:43 ID:Vow6oUy0O
のちの腐海の粘菌か!?
672名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:54:11 ID:JkO9EzZa0
全部粘菌でコンピュータは作れないけど、特定の分野だけ粘菌にまかせれば面白いかもね。
673名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:55:39 ID:IXM9rn5RO
EXCELより馬鹿なら論外。
674名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:57:04 ID:DY2ajaOjO
ゲームのAIくらいしか作った事ない自分でも
これはちょっと色々楽しみ
675名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:57:13 ID:ZawLVH95O
後にこの菌がマイコンに寄生してネットワークを構築し
人類に戦争を仕掛けてくるんですね?
676名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:58:02 ID:6TCtF8u0O
粘菌ですら仕事してるのにおまえらときたら
677名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:00:06 ID:PQgL40LiO
意味わかんね
678最低王子:2008/11/07(金) 19:00:16 ID:YNQfl/6GO
新たな知能
679名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:00:24 ID:bw8gBiZl0
何だか面白そうなw
680名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:01:07 ID:82yttScp0
>>665
デタラメとは根拠のまったくない答えを示す事、結果的に当たってるかは問題じゃない
インチキとは答えが分かっていて意図的に答えを示さずに別な答えを示す事

ついでにいうと現在のコンピュータでは人間があらかじめ答えが分かっている事しかできない
決められた処理や記憶する事は人間よりも優秀だけど
アバウトな処理になるととたんに対応できなくなる
コンピュータはコンピュータに優しい問題じゃないと解けないんだよ

だけどねんきんコンピュータはそれを覆す可能性がある
それを今回示したって事ですよ。

実用化可能な技術かというと疑問が浮かぶけどなw
681名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:01:14 ID:0ONXYoXpO
生物コンピューターというのは動物虐待だと思う
682名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:03:59 ID:lY6v6bb1O
部屋の中には、天井から吊ってあるバナナに椅子を投げつけて取ろうとしているチンパン福田がいましたとさ。
683名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:04:25 ID:82yttScp0
>>681
生物というのも極論すれば極小有機コンピュータの集合体だよ
684名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:04:50 ID:knu8XbkE0
なんか、市役所の人間の仕事っぷりに似ているよな
粘菌って
685名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:05:27 ID:rfmTX5avO
>>673
エクセルもかなり馬鹿だからな…
686名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:09:09 ID:CczxrEwz0
米国でねずみの脳細胞培養してなかったっけ。
687名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:09:46 ID:SsrojoY80
あきらかにイグノーベル賞狙いです
688名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:12:46 ID:atinkMj5O
ランダムに間違えるなら結構凄いんじゃない?
689名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:16:39 ID:PLSZDT2J0
これはこれまでの計算機そのものの概念を打ち崩す可能性を持った研究だぞ
こういうモノに予算回さんでどうする
690名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:17:27 ID:YyjFmzgCO
すげえ…これが実用化すれば霞は生き返る
691名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:19:56 ID:vmlg4hAS0
おや…粘菌のようすが?

おめでとう、粘菌は光耐性粘菌にしんかした!
692名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:28:54 ID:Dlk1hM+u0
>>670
なるほど、あなたもサッパリ理解できてないってことですね。

>>680
>ついでにいうと現在のコンピュータでは人間があらかじめ答えが分かっている事しかできない

んなわけねーだろww
693名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:40:47 ID:LyuCsYusO
別に粘菌じゃなくても蟻や蜜蜂でも出来そうな気がするが。
694名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:46:58 ID:DhX6BrHg0
これは・・・粘菌いじめですね?
閉じ込めて嫌がる光を当てて一生働かせようと言うのですか!!
グリーンピースよ、いまこそ立ち上がるのです!

粘菌だって命ですぅぅっ!
695名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:55:39 ID:Vpvp/WEo0
バイオジェルか。
ヴォイジャーの制御システムが、将来そういうの使ってたな。
696名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:56:08 ID:PLSZDT2J0
>>692
いや正しいのだ
「答えの出し方はわかってるんだけど計算がめんどくさい」問題の
その計算だけをコンピューターにやらせてるのが現状

この粘菌コンピュータはその上部の
「答えの出し方」を「大体正しい」くらいの確度で提示出来るのがスゴイんですよ
697名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:58:15 ID:p31p+XtL0
>カメラで粘菌の動きを検知して全体を制御する。

これはどういうコンピュータで成り立ってんだ
698名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 19:59:48 ID:+KVwENT+0
>>692
答えが分かってるってのは違いやね。
ロジックを教えておかないと動かないって事を言いたかったんだと思うよ。

予め設定したロジックやフローチャートに沿って処理するのは普通。
そのプログラム動かしてるうちにロジックやフローチャートを再構築して効率の良い処理発見しちゃうかも知れないのがこの手の物なんだと思う。
699名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:02:15 ID:Vpvp/WEo0
>>673
EXCELは、セルに書く式にうまく相互参照を使うと、Lispと同様の処理
が出来る。
で、Lisp処理系が構築出来るということは、どんな問題も理論的には解
けるということになる。EXCELをバカにしちゃいけない。
700名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:04:31 ID:nUBnEJJp0
>>676
仕事は有能な粘菌さんにお任せします。
701名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:04:59 ID:+KVwENT+0
>>696
定理の証明なんかにもコンピュータ使うから、どこまでを答えとするかでかなり意味合いが違う。
702名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:07:23 ID:wJW16cIJ0
>>699
EXCELじゃなくても、チューリング完全であればどんな問題も解けるわけで、
どんな問題も解けることと、それを容易に実現できるかは別のこと。

馬鹿かどうかはそういうことでなく、
実用として容易に物事を実現できないのであれば、手段としては馬鹿。
従ってEXCELは馬鹿。
703名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:12:34 ID:x8uYgYgX0
すごい。全く違うシステムってところが、めちゃすごい。
704名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:18:49 ID:BfdMu3dy0
>>692
本当だよ。
705名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:22:03 ID:82yttScp0
>>698
いや、何をしたらどういう結果になるかというのも人間側が完全に把握してないといけない
どういう事をしたいかを人間が選定してそうなるようにプログラムを組みその通りに動いたソフトが出回ってる
つまり結果は既に分かっている物で無い限りは使われないし使えない

多少のパラメータ設定が違うとしても内部処理が変わるわけじゃない
完全に「こうしなさい」と決められたことしかできないのがコンピュータ
コンピュータに教えたロジック部分以外は結局人間が動かさないといけないからね

仮に数式計算で数値を変えて人間にはすぐ正確な数値がわからなくても
人間自体はその答えがどういう指向の物なのかは理解してるでしょ?

言いえて妙なのは>>696
706名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:24:04 ID:BfdMu3dy0
>>703
このすごさがぴんと来ないのかなあ>一般の人

根底から違うシステム

凄い。凄すぎる。
707名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:29:54 ID:6Ea0gLJ50
>>67
1bitレジスタかよww
708名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:32:05 ID:IBixBPCD0
勇者のくせになまいきだ
709名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:33:25 ID:32q602Md0
無駄な努力かもな
人間が人間と同じようなデタラメさを欲するとは思えない
自分だけで十分だろ?
710名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:37:46 ID:kNBLVRdiO
これ自分で考える計算機ってこと?
それなら凄いんだが
711名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:38:59 ID:f4bLgxCz0
柴田昌弘の漫画「ラブシンクロイド」のキャラに美少女アンドロイド・ルマってのがいてコイツの人造脳がカビなどの菌を使った生体利用コンピュータだった。
当初は冷たいコンピュータ的反応しかできなかったが戦闘でダメージを受けた後に再生・覚醒してみると愛くるしいドジッ娘に変貌していたという美味しい展開が...
粘菌を使えばドジッ娘アンドロイドも夢ではないぞ!!
712名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:39:23 ID:jtqRTPSuO
イグ・ノーベル賞狙い?
713名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:41:00 ID:Vpvp/WEo0
>>702
バージョン1.0だったか、2.0だったか、初期のEXCELには、VBAが無かったから、
仕方なくセルに式書き込んで計算させてました。
プログラム言語として使えるのが、それしかなかった。
脱税用に、つじつまのあった棚卸し表を捏造するシステムを構築。

最近またMacを使い始めて、2008年版のEXCEL、またVBAが無くなって、昔に
逆戻り。なるほど、バカというのは、正しい。
714名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:43:45 ID:NRj90gdB0
手塚治虫の「ブッキラによろしく!」のブッキラの正体が粘菌だったな。
それを思い出した。粘菌っていうのは、不思議な性質をもってるらしいな。
715名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:45:17 ID:Vpvp/WEo0
>>711
ドジッコは、ドジだけではなくて、けなげさが加味されている必要がある。
ルート探査を、ひたすら繰り返すのは、十分その素質があると思われ
716名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:47:25 ID:T98lRhR40
日本の年金制度、年金の支給金額もだいたい正しい。

<記者のつぶやき> 間違うし愚痴もこぼす。二度計算しても同じ答えを
出すとは限らない。何とも言い難い魅力がある。

717名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:11:45 ID:rIeBJ7Fz0
>>622
感覚的って言っても、何らかのアルゴリズムに沿って動いてる事は間違いない
で、処理能力がCPUに遥かに劣る粘菌がどうやってその解を導き出してるのかが謎
この研究が進んで、【感覚的】と表現してるアルゴリズムを解析できれば、とんでもなく計算効率がよくなるかも知れない

ただしそれで導き出されるのは最適な解ではないかも知れない
718名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:22:31 ID:mJXbAm9I0
長嶋カンピュータか
719名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:24:07 ID:bdr+1w+Q0
秋葉で粘菌を買うことになるのか
720名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:26:45 ID:PLSZDT2J0
>>719
もっとこの構成を簡易的にキット化すれば
粘菌の飼育が普及して民間レベルの研究が進んだり、

しないだろうなあ
721名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:36:49 ID:6aow41tgO
また理研スレか
722名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:41:03 ID:hqzi7L/X0
>>1
「揺らぎ」か
それがあれば生物に近くなるもんな
おもしろい
723名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:44:08 ID:Dlk1hM+u0
>>696
「大体正しい」より「正確に正しい」のほうが凄いに決まってるじゃん。

どうもあんたの言うことはイマイチ要領を得ないなぁ。
724名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:46:36 ID:Dlk1hM+u0
>>698
この年金のシステムはロジックを解明しないまま、ありのままを利用しようというアプローチなのか?
年金のブラックボックスをブラックボックスのまま実用化すると?


ちょっと絵空事すぎない?
725名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:48:37 ID:PLSZDT2J0
>>723
判断基準をそこに持ってくのなら
人間の判断力より100円ショップの電卓の方が確かに凄いに決まってるだろうよ
726名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:49:56 ID:hqzi7L/X0
>>723
答えを出すのが目的じゃなくて
生物に近い答えを出す方法を追求させるのが目的
ということで、単なる計算機より高度なことをしてる

というようなことをその人は言いたかった
のではなかろか
727名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:50:47 ID:Dlk1hM+u0
>>725
人間は、100円ショップの電卓なんかより、はるかに高度な処理をしてる件。

決して曖昧でいい加減な判断をしているわけじゃないぞ?
728名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:51:00 ID:hqzi7L/X0
カオス理論
729名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:53:14 ID:Dlk1hM+u0
>>729
>生物に近い答えを出す方法を追求させるのが目的

手段が目的化しちゃったわけなのか。
結局、答えには辿りつかない研究なんですね。

ちょっと期待はずれかも?
730名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:53:21 ID:hqzi7L/X0
>>423
脳は全て記録してるけど認識に使うのは
FLVみたいにコマ送りレベルの情報だけなんだっけか

足りない繋ぎの部分は個人の脳に補完を頼る方が
完成度が高くなるという矛盾

おもしれーー
731名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:53:44 ID:PLSZDT2J0
>>727
そこに言い返すなら
なぜ>>696の要領を得てくれないのか逆にわからん
732名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:55:10 ID:hqzi7L/X0
>>729
すごく面白い実験と思うけど
何に使えるか使えるようになるかは
自分ごときには分からないけど
多分、すごく面白い何かに利用
出来る日も、いつかくるとおもう
宇宙とか量子とかそっちのほうで
733名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:01:13 ID:Dlk1hM+u0
>>731
人間は、「答えの出し方」なんて考えてない。
「答えそのもの」を現実にはじき出している。


いっぽう、この年金は「答えの出し方」を考え、編み出し、提示することができるのか?

んなわけねえだろ。
神が年金に授けたアルゴリズムを、人間が解明して利用しようとしてるだけの話じゃん。
734名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:01:38 ID:1P2E3CZO0
間違った解を出す総当たりプログラムじゃないの?
というか正解を求めてないだけじゃ・・・?

酔っ払いを迷路に閉じ込めて酒の匂いを嗅がせたら、
同じコンセプトの、もう少し早いコンピューターになりそうだ。
735名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:03:42 ID:vA+ODxko0
奇をてらってあたかも新しさを醸し出す手法か?
736名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:06:07 ID:PLSZDT2J0
>>733
ああその通り
ソロバンは人類の産み出した利器で
粘菌はただのうねうねした菌体に過ぎない

おおむね普通の人等に取っては実際その通りなんだけどね
737名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:41:56 ID:Rp1B7QPz0
適当に近いところ結んだらだいたい正しくなるんじゃないのか。
738名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:05:33 ID:h6oRbbCXO
おいおい、ネンキンに出来る事なんて
とっくに人間がやれてるだろ!
システムの革新としては面白いが
発展は難しいな。
739名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:06:22 ID:B3t/gkjz0
ゆっくりしていってね!AA略

740名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:13:08 ID:y24B2Gfg0
歩留まり悪いかもしれんが、人間の脳そのまま単一用途用に学習させて
使う方法考えたほうが早いんじゃない?
741名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:19:50 ID:lTgJSpz+0
俺たちより粘菌のほうが賢そうだな
742名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:26:38 ID:6tf50mm/O
俺が行っていた大学教授の最後の言葉、私はたくさんの著名な学生を排出できたが、理論を教えることはいくらでも出来たが、発想を教えることほど難しいものはない。
743名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:37:43 ID:h6oRbbCXO
>>742
その教授も発想出来なかっただね。
744名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:49:29 ID:Gw99WUxF0
作者の気持ちになって答える粘菌
745名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:54:00 ID:nRVkCa1L0
イグノーベル賞確定だな
746名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:04:45 ID:5N22aZofO
年金問題も任せてみては?
747名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:17:02 ID:+qbM1JTf0
この先生、次はノーベル賞をもらえるな…
一見アホくさいけどいい研究している。

イグノーベルとノーベルの2冠達成できる。
748名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:21:18 ID:5N22aZofO
蜂蜜金柑のど飴賞を贈ります。
749名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:25:05 ID:VQzmDtjd0
タイトルだけ見て
「これはいいイグノーベル賞ですね。わかります」と書こうとしたら
今年受賞した粘菌研究だったのね。
750名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:31:28 ID:eHHTe9g40
理化学研究所と、リケンのワカメスープとが親戚関係にあると知った時の
ショックでホモになりました。

751名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:33:39 ID:IwccmCWE0
こういいう役に立たないくだらないことに大金使って研究している連中っていったい何者?
ただの金持ちの暇人?
752名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:36:35 ID:bzGDfsiJ0
すげええええ
粘菌って言ったらミナカタだよな
753名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:37:48 ID:VQzmDtjd0
>>751
朝鮮人はそういう考え方しかできないから
いつまでたってもノーベル賞を取れないんだよ
754名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:38:56 ID:9YdhIT2C0
>>729
手段が目的化って・・・まだその先があるでしょ
ロボットを作成するために機械の義手から作る事を手段の目的化って言うか?

>>733
「答えの出し方」を一般に理論という・・・答えもさすけどな
そしてお前さんの言ってる答えそのものを求めるにはまず理論構築からなる
1+1等の単純な計算は理論をすっとばしても答えは出せるけどね
でもそれは条件反射に近い

仮に「ナノマシンを作れ」といわれたらどうする?
普通はそこに至るまでの理論構築や要素研究から始まるわけだ
いきなりナノマシンを作成できる人間がいるとは思えないけどね

で、この研究がさも役に立たないかのように言う人がいるが
そもそも今のコンピュータの始まりだってソロバンよりはるかに性能も使い勝手も悪い物がはじまりなわけで
技術研究ってのはそういう地道な所から始まってるんだよ
しかも研究開発ってのは一部の頭のいい人しかほとんど従事できない仕事、
低給なとこがほとんどだけどな・・・まぁそれは日本だけだけど

で、そういう人たちの研究の上に今の生活があるって事を考え直したほうがいいんじゃね?
755名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:40:36 ID:EJUJcNC00
タイトルでワロタけど、これってすごくね?
756名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:51:42 ID:5N22aZofO
昔の「アメーバ」って映画思い出した。
757名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:53:26 ID:SbGh4mqH0
>>738
だいたい正しいけど、たまに間違うというのがキモなんだと思う。

普通のプログラミングでそれをやるのは難しいだろ。ひとつの問題で
正しい答えを出すために大勢で考えて正答に至ることだけ、という
発想とはまるで違う考え方だし。

正直驚いた。

758名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:58:33 ID:YWVogabj0
>>59
>次はネズミを動力源にしたチューリングマシンだね

誰がうまいこと言えと(ry
759名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:08:10 ID:sSsVjhM70
社保庁職員とどっちが優秀なんだろうな。
760名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:12:51 ID:7MEGJkoY0
>>757
つーか単細胞でも出来ることをプログラム化できないんだよな・・・
761名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:20:01 ID:5N22aZofO
制御出来る生物は、粘菌だけじゃないし…。
上の二つのレスもある意味正論。
要は、粘菌は集まれば結構頭いいかもねって事だよね?
762名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:21:58 ID:lSYpb0pL0
>>760
この先生の講義で普通に粘菌と同じ動作して迷路とくシミュレーションを見せてくれたぞw
763名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:21:59 ID:RVVA7Nif0
>>761
全然違う
764名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:24:46 ID:D5VLcSPQ0
>>759
余計なことをしない分、粘菌の勝ち
765名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:26:13 ID:sXIg8LWW0
>>762
そのプログラムうっかり遠回りしたりする?
766名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:27:53 ID:lSYpb0pL0
粘菌で迷路解けるよ!
     ↓
単純なアルゴリズムでこれを再現できたよ。
カーナビの経路探索に応用できるから特許とるぜ!大学内の機関に申請するぞー!
     ↓
経路探索なんて今コンピュータの性能いいし、力技でどうにでもなるからwww
特許?無駄だろwww却下!
     ↓
   (´・ω・`)
     ↓
イグノーベル賞受賞!
     ↓
  (´・∀・`)←今ここ
   
767名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:34:04 ID:VOYX9YN30
画像処理とか音声処理とかみたいに、アナログとデジタルを橋渡しするところで何か役立ちそう。
768名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:34:29 ID:lSYpb0pL0
>>765
何回かやってたが、遠回りな経路に、シミュレーションされた粘菌が残ってたりすることもあった。
場合によっては遠回りな経路を選んじゃうんじゃない?確率的な問題かもしれんけど。
常に最短経路を取らないのは、常に最短経路を取ると、
捕食者にも常に最短経路で食べられるので不都合だという話だった気がする。
769名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:48:22 ID:5N22aZofO
曖昧なと言うか、たまに間違う物こしらえて何に使うの?
あっ!AIBOに粘菌垂らせば、ツンデレAIBOの出来上がり!
770名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:49:00 ID:r/F0AB2E0
>>757
回答を得てしまえば、その正当性については従来のコンピューターで確認できる。
この現象の最大のポイントは、従来のコンピューターでは計算量が膨大になりすぎて
計算できない領域の問題を、なんとなーく解いてしまうことにある。
で、結果は従来のコンピューターで検算すればいいので、時々間違えてもそれほど
問題にならない。
771名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:53:18 ID:vgRezZxn0
しかし現在の社会とあまり親和性が高くなさそうなのが難点だな
有用性がわかれば社会の方が対応しそうだけど
772名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:57:31 ID:5N22aZofO
粘菌占いの特許申請して来るよ!
773名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:05:44 ID:RCR9f5OG0
>>770
今回解かせてる巡回セールスマン問題ってのは NP困難だから
回答を得ても、合ってるかどうかの確認は現実的には無理でしょ?
774名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:05:46 ID:1icd7vj2O
>>772
なんとなーく当たりそうだなw
775名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:07:44 ID:UEWRJTR40
>>719,720
「週刊粘菌コンピュータ」とか銘打ってデアゴあたりが出せば…
776名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:17:42 ID:IlLxajOC0
これは後の人工的な歩行生物とかに応用とかされるのかな
有機物のAI開発
777名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:21:04 ID:5N22aZofO
>>774
たまに間違うのはご愛嬌w

一つ言いたいのは、粘菌は餌に向かって行くだけな訳だから
先に答を指定しなきゃ動かないんじゃないかね?
だから、答えの解らない問題は粘菌も動き要が無いんじゃないかな?
778名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:26:47 ID:QCdAblYw0
粘菌にコックリさんやらせたらいいんじゃね?

人間の側で勝手に意味を与えれば済むしw
779名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:31:45 ID:aGgx2U6k0
いつか人間並に適当な判定してくれる球技用人工審判ができるんですね
780名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:32:06 ID:aRUViAfi0

       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |   /トンキン\   はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   法人税名目で、地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   「地方はお荷物」とかデタラメ言ってイイ格好もできるし。
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |   とにかくとてもおいしいです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     それが何か?
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

781名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:35:50 ID:zQjNevocO
こんなでっかい計算機が流行った時期もあったなww
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
782名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:42:21 ID:+Tw3bXgdO
>>781
お前、ちょっと、そこに座れ。
783名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:49:03 ID:5N22aZofO
>>781
うわー大量の粘菌ってオイ!
プルルルルルルルー、死ね!
784名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:49:37 ID:5LK5XEUH0
今ひとつ何をいってるのかわからん。
手当たり次第に経路を作って長いものをちょん切るということではないのか?
785名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:59:34 ID:89oI2/q80
だいたい正しい「世界最速の計算機」だと思ってた
今気付いた
786名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 05:23:15 ID:0ZyIkaXl0
ただ非効率なだけじゃないかw
787名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:00:34 ID:5YUDaxkH0
どれくらい遅いんだ???
788名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:05:03 ID:nw6Hue6VO
>>781
あ、ちょっと氏んでみて。
789名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:25:30 ID:tcsGA77C0
>>754
「ロボットを作ること」ではなく、「義手を作ること」が目的だと言うから、それは
手段の目的化だろと言ったまでですが?
790名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:30:07 ID:tcsGA77C0
>>754
>1+1等の単純な計算は理論をすっとばしても答えは出せるけどね
>でもそれは条件反射に近い

理論をすっ飛ばしたら、それはもはや計算ではない。
たとえ1+1でもだ!!

お前がすっ飛ばしてると思い込んでる理論は、お前が無意識のうちに
確固たる根拠に基づいて脳内で計算してるんだよ。


「なんとなーく」とか「曖昧に」とか言ってる連中は、人間の脳がいかに緻密で
神がかり的に膨大な計算をこなしているのか、理解できていない。
791名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:44:25 ID:ceqR4ih1O
2ちゃんねるの板でいえば、何板になるのか?
最速でだいたい正しい→ニュー速+板
最速でいつも間違っている→VIP板
792名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:48:30 ID:BI5ZHcEZ0
こんなものの研究に国の補助金使ってないだろうな。
793名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:51:02 ID:5YUDaxkH0
これは補助金を使うべきだろ
794名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:55:20 ID:HMaJ9BAnO
イグノーベル賞モノだなw
795名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:59:08 ID:eaPKyJ12O
>>791
+よりも記者制じゃないニュース速報の方が早いと思う
796名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:05:55 ID:F5n2lPsL0
>>727
お前、アホなんだな
797名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:11:41 ID:ds4N+Tz90
円周率が3になりそうだな
798名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:17:22 ID:eeQfDOuP0
さすが、理研のわかめちゃんはすごい・・・・・
つぎは、おいしいわかめ酒の飲み方の研究をたのみます 
799名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:22:56 ID:joYerc1Q0
粘菌コンピュータのアイデア発見 → イグノーベル賞 ←いまここ

粘菌コンピュータの開発成功 → ノーベル生物学賞

人類の行動法則の完全解明

戦争の完全抑止 → ノーベル平和賞

物質の根本原理の解明

現宇宙の生成からのシミュレートに成功

「神」の存在の証明 → 池田大作賞

800名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:12:33 ID:MJaSqFxt0
低レベル放射脳イカの研究だなww
801名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:27:28 ID:IALP5QpZ0
これどんどんやらせていったら最終的には
一番遠い所にどうやって行かないようにするか
言い訳を考える計算機とかになりそうだよな・・生物的に・・。
802名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:33:24 ID:lR4EfX4L0
「だいたい」ってのがいいねw
出来の悪い子供ほどかわいい、ってのと
同じようなものを感じる。
803名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:41:47 ID:QQVnVn3TO
実は社保庁で何十年も前から実用化されてたってオチなんだろ。

ただし社保庁職員は粘菌以下なので、「ときどき間違える」ではなくて「たいがい間違ってる」w
804名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:49:00 ID:2fpyYLuWO
>>801
人間の最終形態は屑ニートだったのか
805名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:06:08 ID:1qedCqBt0
二次元配列つくって各要素にゴールからの距離を記録させた迷路を
入り口から前後左右の要素から一番小さい数値の要素の方に現在位
置を選択するように移動すれば迷路は解けますよということじゃな
いの?
806名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:28:23 ID:tcsGA77C0
>>799
>物質の根本原理の解明

このあたりで人類世界に興味を失って神格を得ちゃうから、その先は無理。
807名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:49:42 ID:nhu2rhKT0
アルゴリズムがわかってることを、アルゴリズムを使って正確な答えを出すのではない
808名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:35:11 ID:JPmEPYdA0
そのうち性格とか癖も出てくるんだろうな
809名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:41:08 ID:9YdhIT2C0
>>790
そうだよ?
計算はしてない、しかし答えは出せる、それが人間の学習能力ってもんだ
しかしコンピュータは1+1を何万回繰り返しても1+1をやってみない限り答えは出ない
それがシリコンチップと有機生物の違いなんだよ

そして義手を作る事が目的なのは段階の問題、あくまで「今は」の話でしかない
最終目標がすりかわるわけじゃないんだぞ?
最終目標まで到達したり途中でもっと有用な方法が見つかったりしてそっちにいくのはまた別な話
810名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:39:36 ID:tcsGA77C0
>>809
>計算はしてない、しかし答えは出せる、それが人間の学習能力ってもんだ

だから、人間はきちんと計算してるんだっつーの。

計算せずに答えが出るわけねえだろ!!
天から降ってくるとでも言うつもりか?
811名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:53:42 ID:r1ibW/ddO
けど計算に限らす答えがふと頭に浮かぶのはよくある
812名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:55:35 ID:FXEOVtLh0
そりゃ何でも出来る完璧な人間よりも
ある程度出来てちょっと馬鹿の方が萌えるもんな
813名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:06:11 ID:5j4W0lFPO
>>22
マジにうちの社長より賢いかもしれん。
814名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:06:48 ID:9qxPdGuw0
またひとつ攻殻機動隊の世界に近づくな。
まぁあっちはニューロンチップなんだけども。
萌え系アンドロイド製作には、ちょっと抜けてる粘菌チップが向いてそう。
815名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:45:32 ID:wMJk4osX0
そのうちに「うちのPCが胞子を吹き始めました、どうしたら・・・」とかのカキコが拝める日が来るのか
816名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:47:11 ID:j0GUKnno0
>>814
ちょっと抜けてるどころじゃ済まないと思うが……
「お茶いれて」に対して

(5分経過)「わかりました」
(15分経過)「えさ下さい」
(30分経過)「なんでしたっけ」

これ萌えるか?
817名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:53:41 ID:xyAjKn5SO
これがどう活用されんの?
バカだからよくわからんわ
818名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:58:46 ID:tcsGA77C0
>>811
それが人間の脳が行う計算のすごいところだな。
819名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 17:59:08 ID:nhu2rhKT0
>>817
マイクロブラックホールを使った記憶媒体とともに
人類の夢のテクノロジーだからなぁ。
820名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:36:34 ID:+LvO8/9s0
>>1
だいたい正しい、人間的な計算機などというものが完成したとして、
そんなもの厚生労働省が欲しがると思うか?
821名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:38:58 ID:PvhbAI9OO
>>810
毎日職場や学校まで行くのに、いちいちルートを探さなくてもつくだろ?
毎回計算しなくても経験で行動を決めることはよくある…ということだろw

もちろん事故や工事など、イレギュラーがあれば即座に計算するし、
だからと言って常にイレギュラーを探すようなことはしない…

コンピューターは「イレギュラーがあるかどうか?」を計算しないとイレギュラーに気付かない。
そこがコンピューターとの違い。
822名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:27:40 ID:r567IHH90
>>811

「ふと、浮かぶ」なんてのは勘違い。実際は脳細胞の中で目まぐるしく
情報の伝達が行われている。それを意識できたかどうかの違いでしかない。
つまり人間が意識していない部分でも脳細胞は活発に動いていると言うことだ。

しかし社保庁がこれだけ問題視されてるのに、いまさらねんきんなんて。。。

>>821

違う。脳はイチイチ計算してる。情報の結びつき経路が太くなり、
情報ルートが短縮されることはあっても、計算せずに情報を引っ張り出すことは出来ない。
但し、脳以外の細胞については結びつき(ルート)が強固になると、脳を介在せずに
行動を起すことが出来る。しかしその場合でも脳は計算をして記憶として留めるに過ぎない。

つまり脳は全ての事柄において常に計算してる(情報の伝達を行ってる)と言うこと。
823名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:44:35 ID:J1qwoK9q0
>>822
計算といっても、色々なレベルがあるからなあ

1桁のかけ算は九九だから、おそらくルックアップテーブル
みたいなデータ構造からの取り出しで、処理も単純だろう
パターン認識→取り出しで、2ステップくらいかも知れない

2桁になると、いったんスタックに1〜2桁の値を保持して
次の値を取り出して加算する、という処理になる
(これも慣れると、テーブルから拾い出すだけで済むが)

問題のルートの選択においても、やや複雑な処理を行う場合もあるだろうし
パターン認識で単純化した値をインデックスとしてテーブルから
取り出すだけ、という人も少なくないのではないだろうか
824名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:45:38 ID:DZdBAClA0
>>821
さっきから見てりゃこいつ馬鹿過ぎるだろ 馬鹿に物事を教えるのはとても難しいって事だな
825名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:48:37 ID:xrKU5CbD0
郡司ペギオ幸夫っていう頭のおかしい学者が同じことやってたな
826百鬼夜行:2008/11/08(土) 19:51:51 ID:otXSZ8Uc0
>「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」

ここがミソだと思う。これはすごく面白そう。
827名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:28:06 ID:r1ibW/ddO
俺の場合は巨大なルックアップテーブルがあるだけだと思う
828名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:43:03 ID:DZdBAClA0
現存で今の計算機の処理を圧倒出来そうな新技術ってねーのかね
スパコンとか詳しく知らないが唯部品付け足して性能上げて効率的なプログラム作る以外にやる事無いんでしょ
829名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:05:27 ID:9YdhIT2C0
そもそも人間の脳が行う情報のやりとりは
シリコンチップが行う計算とは別物だから比べられない気がするけどなぁ

人間の脳は寝ている間でも活発に情報のやりとりはするけど
それが果たして「計算」と呼べる類の物なのかね
シリコンチップの場合は電圧の有無、0か1でしか判断できないために
計算で多様性を生むわけだけども
コンピュータの役割といえば人間の代わりに働かせる事、かな
日本人は漫画等の影響でどちらかというと人間以外のコミュニケーションが取れる物を作る傾向にあるけど
で、今はというとその人間にできてコンピュータに出来ない部分を補うというか開発しようとしてるわけだ

まぁ今回の実験は逆で生物にコンピュータのやってる事をやらせようって事みたいだけど・・・
そういえば人間の脳が外界から取り込む情報は脳内で処理する情報に比べて随分少ないらしいね
830名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:43 ID:yfekdvwQO
もう二進数からの脱却しかない。
これからは次世代アナログの時代ですよ。
831茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/11/08(土) 22:50:05 ID:zegXDgF/0
こりゃおもしろい
832名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:54 ID:xpuoR2TV0
粘菌と言えばFuture is Wild(だっけ?)に出てきた数億年後の知能ある巨大粘菌が恐ろしかったな・・
果物に擬態するとか鳥を網粘菌で捕らえるとか
833名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:41 ID:L7eaMp2IO
ぜひとも「究極の問い」を計算させてほしい
834名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:26 ID:D8x9iAma0
「私はウソつきです」本当か、嘘か? ってやつか?>>833
835名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:40 ID:sXIg8LWW0
人生、宇宙、全ての答えだと思う。
836名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:17:31 ID:Zo6HjRBW0
理研のもう一つの研究とのリンクが楽しみ。

【脳】ヒトES細胞から大脳組織を作製…理研グループが世界初、大脳皮質特有の電気信号も出し自発的神経活
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225909617/

837名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:08:33 ID:KN/qke0V0
>>1

そんなことより、ルイズの声を完璧にトレースし、好きなセリフを喋らせられるソフトをつくる作業に戻るんだ
838名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:21:39 ID:6sOelrd/O
>粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば(ry

よくわからんけど、ファイゲンバウム定数とかリアプノフ指数って話になるのかな?
全く新しい発想で解明されなければ、行き着く先はやっぱり混沌か‥
もう、神さまの仕業にしちゃえよ
839名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:26:51 ID:zQ7yYgRK0
>粘菌に社会保険庁の仕事任せれば年金問題も解決するな

粘菌はだいたい正しい金額で支給してくれるだろう。
たまに間違うが。
すくなくとも制度の崩壊には至らないだろう。
人間は粘菌以下かも知れん。
840名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:34:35 ID:D1G2gtly0
実は数年前から粘菌がやってたりしてな
841名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:40:23 ID:weI9AAkI0
この間の恣意的不正入試の問題のときもそうだったけど、
「校長は正しい!」「女教師は正しい!」「毛沢東は正しい!」
っていう紅衛兵みたいな馬鹿が増えてきたね。
小泉純一郎が詐欺師だったとわかってしまい、バカB層が信じる
対象がいなくなっちゃったのかな?
842名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:30:22 ID:dSKIwqtr0
>>751
どこから役に立つ情報が出てくるかなんて神様にしか分からないよ
偶然、なんでもない研究が、何かの役に立つことになってるかもしれない

目先のことばかり考えてたら基礎研究だって無駄なことの一つじゃん
でも基礎研究は大事って、ノーベル賞とった人たちはみんな言ってる

お前はロードオブザリングを見て、ゴクリなんてすぐ殺しちゃえばよかった
って言うタイプだろう? 何がどう影響するかは分からないんだよ
843名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:11:26 ID:D1G2gtly0
マイ…プレーシャス…
844名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:14:39 ID:dSKIwqtr0
自分で書いておいてなんだけど
ゴクリなんてやっぱりすぐ殺しちゃって良いと思うわ
845名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:17:35 ID:k17leEVb0
わかめスープを作りつつこんなこともしているリケンはすごい
846名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:17:50 ID:VMJXi406O
惰眠を貪る無任所〜♪
847名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:19:56 ID:oxt75HcC0
藤崎慎吾の「蛍女」みたいな世界だな
848名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:30:57 ID:SSmCcwtX0
何がスゴイって
何も役に立たない研究に
無理やり意味づけしてるとことがスゴイ
849早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/11/09(日) 03:32:36 ID:LBPfZsAq0
>>751 これは化けるかもしれない研究。
850名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:36:17 ID:r2L8fSJBO
でも、日本人のこんな変な発想が日本人の最大の武器とも取れるんだよね?
バカと天才は紙一重的な日本人独特の発想力が日本の基礎科学と技術開発を支えてきたのは間違いないからな!

まあ、その分バカも多く居るんだろうが…

下町のエジソンとかさww

その両方を備えているのが「南方熊楠」とか「ドクター仲松」って所か?
851名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:37:38 ID:D1G2gtly0
まあ、一見つまらないものから意味を見いだし
そして発明発見につなげるのは
才能・努力・スキルが無いと無理なわけで
素人がぱっと見で「役に立たない」と言ってしまうのも詮無しであろう
つうか、釣りかなw
852名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:40:19 ID:4ILYy5TrO
誰得
853名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:40:45 ID:vY3VWuMk0
粘菌も数字に関してはいい加減なんだな
854名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:58:39 ID:XBTYR5mm0
これあれ?人間以外の知的有機体、アンドロイドみたいなのを開発しようとしてるの?
855名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:00:48 ID:KKJdE3dW0
俺の脳ミソはネバネバだ
856名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:05:19 ID:B/pQQ9r1O
だいたいで充分
857名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:22:14 ID:DYG9OIJ90
なにこれ機械なの?
生き物で計算させるんなら、俺が計算したほうが遅いぜ?
858名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:45 ID:f6XS+a7wO
俺の脳みそはミジンコ達が相談しながら考えています。
859名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:03:09 ID:Z5KtD3KOO
「その研究は何の役に立つのですか?」と聞いた婦人に対しファラデーが答えた言葉。
「貴女は産まれたばかりの赤ん坊を見て「何の役に立つのか?」とか考えるのですか?」
860名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:06:19 ID:Gxijihq/0
>>2wwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:11:29 ID:VKM0p71R0
>>7
だいたい正しい「世界最低脳の官僚組織」 社会保険庁が開発
862名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:14:32 ID:j1m3EoM5O
こういうわけわからん研究って大事だよな、今回クラゲだったかなんかでノーベル賞取った人も最初はなんの意味もない発見だったんだし
863名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:17:40 ID:SSmCcwtX0
素人に「何の役にも立たない研究が大事」と思わせるプロジェクトですね。
864名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:25:16 ID:fwNQfU9IO
光にアウアウしながら計算させられる粘菌に萌えた
865名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:27:59 ID:1GibI2svO
だいたいやね〜
866名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:35:41 ID:KnA5mDC90
それでもソロバンを与えられたオレより高速かつ的確なのは如何なものか?
人間の尊厳のために更なる低劣化を希望する
867名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:53:11 ID:R8uglD3c0
まあ理化学研究所の連中は頭いいやつ多いってのは認めてるがこれはwww
868名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:55:44 ID:khFkyrBb0
大体そんなカンジ〜
869名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:58:03 ID:FQlVASVH0
おれも>>19が気になって色々検索してみたけど,論文とか出てこないな.
870名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:14:09 ID:PmN/rXkw0
人間の脳機能を解明していくのに器質的脳障害者などの研究が必要だったように、
この計算機は認知科学の進歩に影響を与えるかも知れない。
871名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:25:53 ID:6xuvrkJJ0
>>6
早く死ねよ
872名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:28:47 ID:iF0ADQFr0
まじめにこれ凄いんだけど。
873名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:34:33 ID:PRSzhz2SO
つか粘菌は最適な解を求めようとしてんのか?
単にテキトーにやってるだけじゃないの?
874名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:35:04 ID:AiRRrPBU0
一般人の俺には全く理解できないのはふつうなのか?
875名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:38:59 ID:LqdD4Xz80
ドジっ娘ロボを作る基礎が出来たんですね。
876名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:43:12 ID:lcV6BGtT0
こういうのもないとな
全然理解できてないけど
877rip ◆x7rip/Hv3k :2008/11/09(日) 08:46:36 ID:0WM+QzXC0
これでヴォイジャーが作れる?
878名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:53:20 ID:BB+a8rRbO
精子を飼う研究してくんないかな…
879名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:01:30 ID:VI0Z7pkd0
これで、年金問題も解決だなw
880名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:22:50 ID:lg+CtuBt0
実際はこういうこれからよくわからん研究ってのは星の数ほどあるんだよな
その中で少し面白そうなのはこうしてニュースになって人の目に触れるけど
881名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:43 ID:QIwiNV0m0
粘菌が最適な解を求めようとしてるんじゃなくて
粘菌に最適な解を求めさせるのが問題なんじゃ?
882名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:19:31 ID:SSmCcwtX0
てか結果が予測できてる(粘菌のふるまいがわかってて)わざわざ
装置にしてるだけのようにしか思えん。
883名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:26 ID:1aeb5H/v0
だけどこれ、大体正しい、ってことをどうやって証明するの?
884名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:31 ID:q/meIMWr0
>>816
わろたw

ほしいw

>>850
南方熊楠はマジ天才。
ドクター中松は偽者。
885名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:53 ID:0dr/mKSd0
植物が枝や根を破綻しないように伸ばすのもけっこう賢いことなんじゃない?
886名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:53 ID:1qGPz/pmO
スレの伸びもゆるいな
887名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:43 ID:lMzD/Z5M0
>>885
代表的なものは関数化?されていなかったっけ?
努力では無いから・・・必然?良く出来ているとは思う。。
888名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:06 ID:mFHkTIdO0
たまに間違うって凄い才能だったんだな。
自信がでてきた。<ポジティブ思考
889名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:33 ID:jiqzjMeL0
だいたいこれぐらいだろうっていうてきと〜な答えを出す
っていうのが新しいんだろうな。計算機じゃ絶対最後まで計算尽くされた答えしか出せないから
890名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:22 ID:q+jw6iIRO
>>881
解そのものよりも、そこにたどり着くプロセスや仕組みの研究よ
SFチックな古い言葉で言えば、自律型生体コンピューターの基礎になるシステムやフローチャートの研究
891名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:43 ID:DrmX3dQj0
もしかして、イグ・ノーベル賞、狙える?
892名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:11 ID:fGdvhOM2O
>>890
つまり
M.A.G.I.
の開発に着手するんですね、わかります (・∀・)
893名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:09:51 ID:GDFNjEPy0
>>890
そもそも研究ってのはプロセスや仕組みを扱うものだろ?

解そのものの研究って一体なんだ?
894名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:28:56 ID:0dr/mKSd0
>>893
解そのものの研究もあるだろよ。
895名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:03:35 ID:roGGf4X20
「たまに間違える機械」を開発するのが夢である。
896名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:18:00 ID:FbyDI8Rr0
しかし、正直いっておれはこれはくだらないと思うw
わざわざ粘菌使って実装する意義がわからない
897名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:21:30 ID:rD0VvIVe0
>原さんは「サッカーで最適なパスを厳密に計算すると時間がかかる。人間はだいたいよさそうなコース
にパスを出し、十回に一回ぐらい得点を得る」と、その能力の重要性を説明する。

だいたいよささそうなコースで良いなら従来のPCに途中で計算を切り上げる判定させれば良いのじゃないの?
898名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:36:23 ID:+8rmuS9g0
知性化された粘菌を山林に放逐すると粘菌が山林全体に広がって一つの巨大な脳になるんだな
899名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:46:40 ID:+4NQFZGh0
>>895
HMX-12より性能が良いジャマイカw
900名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:52:40 ID:AqCpsKDc0
将来のコンピューターは
電気の他に餌が必要になるのか
しかもたまに間違える・・・
901名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:55:51 ID:q/meIMWr0
>>896
逆。

粘菌に教えを請うている。
902名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:03:40 ID:bucsGVqv0
>>897
>従来のPCに途中で計算を切り上げる判定

100回やっても100回とも、同じところで切り上げるから
「だいたいよささそうなコース」とはならない。
903名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:05:34 ID:u3/HFR6+0
>「中心に小さな粘菌を置いて 計算をさせています」

なんかよくわからないが俺的に今年最もインパクトのあった一言
なんでこんなことしようと思うのかw

904名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:08:13 ID:GDFNjEPy0
>>902
別に構わんだろ。
毎回毎回違う答えを出したって仕方ないし、意味もない。
905名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:08:37 ID:F7D0r89U0
粘菌伝説
906名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:08:38 ID:jf4PnrI90
この研究がブラックブレインの世界の始まりになるとは・・・
907名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:11:02 ID:GC+sHfoBO
懐かしのファジー
908名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:13:53 ID:bucsGVqv0
>>904
話の元、わかってレスしてるか?
1回計算して出した答え(の場所)に
パス出してタッチライン割っても、あと99回同じとこに蹴り込むんだぞ?

レッズサポーターなら暴動になってるわw
909名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:17:11 ID:FbyDI8Rr0
アボウト計算をするアルゴリズムは昔からあるわけで・・・
粘菌だと何が違うわけ?って話
910名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:29:18 ID:InrNZOHo0
>>909
生き物を使ってるってことがミソなのでは
911名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:34:05 ID:FbyDI8Rr0
電気の代わりに大腸菌で動くのがウリ?
912名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:03:46 ID:bucsGVqv0
>粘菌だと何が違うわけ?って話

つまりはそういうことなんじゃないの?

粘菌だと何か新しいアルゴリズムができるのか、それとも
粘菌でも、昔からあるアボウト計算をするアルゴリズムと同じ動きにしかならないのか
このおっさんらは、それを研究して発表してくれるんだろう。
で、何か新しいものが発見できたら、それを電気に置き変える。

例え徒労に終わったとしても、それは人類が解を探すための必要な無駄手
913名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:15:34 ID:YfUPvH5q0
>>323
アホの子クールかw
914名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:18:27 ID:VfIl5Hyr0
イグッ!
915名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:33:24 ID:lHic62ll0
これは我々凡人の想像をはるかに超えるハイレベルなお遊びみたいな
もんじゃないか?暇をもてあました神々の遊びみたいな。
916名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:56:04 ID:3yP+Teau0
ゆくゆくは粘菌じゃなくてサルの脳とか
犬の脳とかイルカとか使ったら面白そうだね

倫理問題が肝だけど
ES細胞だかなんちゃら細胞つかって、脳細胞だけ
増殖とかこの前出来たんだっけ?
917名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:01:02 ID:qN5A95LR0
ここまでバクテリアン無し


粘菌が究極進化したら…
918名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:30:10 ID:HgY70+wz0
>>902
乱数で処理変えれば毎回違う結果になるでしょ。
擬似乱数でも十分だと思うけど、それで納得いかないなら
原子核の崩壊から本物の乱数を取得する装置もあるし。
919名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:44:49 ID:yEvdRRq30
だいたい正しい核起爆装置タイマーならジャック・バウアー/クロエのコンビもお手上げだな
920名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:02:12 ID:6fkOITu70
粘菌様の御判断で、有害と思われる国に核をふらせる装置かw
あったらいいかもなw
921名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:17:10 ID:4SLNhbY/0
粘菌様、金持ちになる方法を教えてください。だいたいでいいですから。
あと、モテモテになる方法も教えてください。よろしくお願いします。
922名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:19:42 ID:4SLNhbY/0
それと、粘菌様、とりあえず来週の競馬の予想をお願いします。
だいたいでいいです。3レースに1つぐらいあたれば十分です。
923名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:19:44 ID:qKVjh1vQO
裁判員制度に活用予定
924名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:30:10 ID:gXFwuJUb0
>>908
そりゃ計算の精度が悪かっただけじゃん。
そしたら精度を上げてもう一回計算すればいい。

でたらめに何度も繰り返して偶然ゴールに入るのを待つより、ずっと早いだろ。
925名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:54:01 ID:1dohRICP0
>>918
「だいたい正しい答え」を求めてるわけじゃなく、「どうしてその答えを出すのか」を調べてるんだ
サッカーなら「どうしてそこにパスを出そうと思ったのか」を知る為の研究であって、「どうやって大体正しいパスを出すか」の研究じゃない

で、
>「粘菌の動きを支配する仕組みが分かれば、もっと速い材料で置き換えられる」
粘菌の処理能力でやれる計算なんだから、これをcpuにやらせる事が出来れば大体正しい答えにたどりつくまでの手順が物凄く短縮化される可能性がある、と
926名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:57:01 ID:gXFwuJUb0
>>925
でも、答えが曖昧でいい加減な点にこそ意味があると主張してる人がこのスレには
いっぱいいるよね。
927名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:21:26 ID:1dohRICP0
>>926
>>1をちゃんと読まずに書き込んでる人が多いんじゃないだろうか
夢が広がりんぐな話なのにもったいない
928名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:06:08 ID:KDbbMzfE0
「計算」というより「観察」なのかな?

「320円分の品物を買うのに千円札一枚を差出しました。お釣りは幾らになるでしょう」
みたいな問題で実際に何度か買い物をして「間違って330円分の品物をレジに持って行
ってしまった」とか「千円札が重なっていて実は二千円払ってしまっていた」みたいな
ことを『ゆらぎ』として結果に反映させるみたいな印象だ。
929名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:20:17 ID:9shikFTO0
人間が歴史に学ばず同じ過ちを繰り返すのと同様、無駄な行為を繰り返すのは生物の特徴なのだろう。
この無駄な行為が何故、発生するのかを解明すると事件、事故の防止に役立つかもしれない画期的な発見になるかもしれないぞ。
930名無しさん@九周年
その頃ハチは1〜4を繰り返し数えていた