【社会】ミシュラン☆☆店、今度は無農薬野菜偽装 ヒルトン東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫ρ ★
ミシュラン☆☆店、今度は無農薬野菜偽装 ヒルトン東京

2008年11月5日3時10分
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200811040352.html

高級和牛「前沢牛」と表示したヒレ肉が、実際は山形産牛だったなどとして、ミシュラン
ガイド東京で二つ星を獲得した高級フレンチレストラン「トゥエンティ・ワン」が、景品
表示法違反(優良誤認)の疑いで公正取引委員会の調査を受けている問題で、「無農薬
野菜」や産地をめぐる表示でも偽装が続いていたことが4日、わかった。

レストランを経営するヒルトン東京(東京都新宿区)の内部調査や、関係者によると、
レストランのメニューやガイド本で「無農薬の野菜」と表示したり、食材ごとの産地を
表示したりしていた。

だが、発注責任者だったフランス人シェフは、農薬使用の有無や産地の指定を怠ったまま
注文。農薬を使った野菜や、産地が異なる食材が入荷され、「偽装」状態が続いたという。

この問題をめぐっては、公取委が9月上旬にレストランへの立ち入り検査を実施。公取委の
指摘を受け、ホテルが調査したところ、遅くとも今年5月以降、ヒレ肉の産地偽装が判明。
レストランの営業を自粛していた。

ホテルは「トゥエンティ・ワン」を閉店し、今月7日からは同じ場所で、フランスの
ミシュランガイドで星一つを獲得している、フレンチレストラン「ル・ペルゴレーズ」の
東京店を新規開店することを4日に公表した。一方で、内部調査も継続するという。

ホテルは再発防止策として、表示の「お目付け役」を配置し、ホテル内の他のレストランに
ついても、食材と表示をチェックするとしている。一方、発注責任者だったフランス人
シェフは、新規店では雇わない方針だという。
2名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:54:24 ID:DjXHCs+p0
道場の店は旨いのか
3名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:55:04 ID:WJbM09pC0
ヒルトンよりもミシュランを叩いた方がおもしろそうだな
4名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:57:01 ID:2ZUh13E60
だから食い物の格付けなんておかしいと気がつけ!
5名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:57:49 ID:YjhPsILY0
××
2つに訂正だな
6名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:58:31 ID:JExmEp2Z0
正直な店なんて今時ある訳ねえじゃんw
7名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:58:33 ID:tdgdK4BM0
前にもミシュランの格付け店で偽装あったな
8名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:01:07 ID:I0k+JgaAO
タイヤ屋の味覚もアテにならんってこった
9名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:03:02 ID:IeFLyar10
これはミシュランとヒルトンどっち叩くんだ
10名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:03:29 ID:Ql1uEsI60
偽ブランド品を売ると重罪のようだから、産地偽装はそれに倣わないとおかしいわな。
11名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:04:29 ID:jBl5SHLs0
品のある内装で高い料金払えば美味いもの食べた気になれる店の格付けだからね。
12トョータ:2008/11/05(水) 13:05:36 ID:8eWjwKrX0
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
13名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:05:46 ID:3uaZB/mG0
>>2
周三兄弟最近どうしてるんだろ
14名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:05:54 ID:f9OxvmRN0
格付け商法
15名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:07:35 ID:dPkvsV9rO
頭狂人の舌(笑)
16名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:09:28 ID:5F25Wff10
ミシュランは味がわかってないと
17名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:11:37 ID:D2iB3aCTO
>>13
店の前でタバコ吸ってたよ
18名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:14:08 ID:DLYMj45F0
>>6
そうだよな。自分が店側の立場だったら賞味期限の過ぎた野菜を捨てられるのかって話。
料理すれば分からないような品物は捨てない。
19名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:14:36 ID:JC7P1azy0
そういやKEIKOの実家も二つ星だったな
二つ星認定は何かのフラグかもなw
20名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:15:26 ID:MfOoAARtO
☆☆で乳首を連想した
21名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:21:43 ID:M1y0YcXQO
姉さん、事件です
22名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:23:04 ID:sWSVxgYnO
たべもの板から東京君がやってくるお燗
23名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:25:55 ID:fGGPe7+00
タイヤすり減らさせるためのトンデモムックの紹介記事にステータス求めるから
こういう馬鹿な店が出る。
身の丈以上の事を成すには、人事を尽くすか悪事に手を染めるかの2通りしかない
のだから、そんな事も分からずに「さすがミス乱で2つ星の店」とか先入観にだまされて
畜生のように飯にがっつく馬鹿頭狂人。

金だけはあるが、まともな思考回路のない頭狂人。
マスゴミが洗脳用に流す報道もどきを信じてサヨ化するバ関東人。
ホント、クソの集まりだな。
24名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:26:43 ID:WjOXwabNO
大体無農薬なんて無理だろ
25名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:27:36 ID:9f3l7JV50
ミシュランて☆じゃなくて*だよな
26名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:28:16 ID:W2COyK+PO
ミシュランざまあ
27名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:30:23 ID:uLn8fKlV0
所詮タイヤ屋認定でしょ
28名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:30:37 ID:T1nmqExFO
山本某が金絡みで推薦した店ばかり。
29名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:31:09 ID:u4pNIVVt0
この手の有名店でやってないところないから。
つうかまともな店ってまずガイド本に載らないからね。
30名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:32:47 ID:x6ygN7qA0
ムッシュ・ビバンダムが一言
     ↓
31名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:34:02 ID:vXkfK4LD0
外食なんて高級だろうとジャンクであろうと信用出来ない。
自炊が一番
32名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:36:33 ID:vln7HqWG0
                 _,,_
                ////ミミミミミミミミ:、       _/
∧  ∧         ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、     ヽ  お ち 批 他  こ 二 グ お
 .`"´  `"7     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、     /  か ゃ 評 人. れ 軍 ル ま
       ヽ.    /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ   <   し  ん し の で 以 メ .え
 は   う   7    |!リ!    l     `    ミミミミミ    }  い ち て  店 わ 下 の は
  っ   わ   ヽ.    l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ  <   っ ゃ 歩 を か だ 世
 は  あ    >   〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ    }   ! ! ら  く     っ と  界
  っ.  っ    {    l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ  <         と     た い. で
 は  は    >   l  /           三三ミミ    }.         は     ゚ う  は
  っ.  っ   /     } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ  <              こ
 ! !        >   | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ   ヽ             と
        .ノ     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l    ゝ_              が
      /       ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ     ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/
ヽ/´⌒ヽ/        __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
           /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\
33名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:37:08 ID:oYFl7VFQ0
クロエ、ジャックだ。
フランス人シェフが産地偽装している、至急調べてくれ。
34名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:52:02 ID:3XROZR4/0
高級レストラン(笑)

ミシュランガイド(笑)
35名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:55:13 ID:GKjVI2rLP
雰囲気さえよければいいスイーツ向け認定なんてこんなもんだ
味なんて関係ないだろw
36名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:02:19 ID:+nkqIdRvO
前沢牛って岩手の平泉の近くだろ?
そんな高級銘柄だったのか?知らんかった。
37名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:06:22 ID:LZv9n1vJ0
トンキンメディアはスルーか。所詮、味馬鹿なトンキンなんてこんなものwww
38名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:15 ID:krcIKree0
船場吉兆と同じコースを辿るのか
ミシュランもそこまでは見破れないか
39名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:17 ID:L2CgXnEJ0
もはや、ミス乱ですま。
40名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:13:01 ID:tl/0A/F80
そんなの当たりまえ
うちの店でもモンゴルの岩塩、ポナペの胡椒、伊豆天城の山葵と言ってるが実際にはwwww
41名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:47 ID:AkPvrhcM0
なんつーか、日本ってさ、名前でウリ過ぎなんだよ。いい加減にしろ。

イタリアいってもさ、ニューヨークのリトルイタリーでイタリア料理食っても、
別に産地がどうのこうので食うわけじゃないし、それで味がどうとか言わない
じゃん、しつこいくらいまで。

そんなのうまいかまずい、安全か危険か、その程度のこと。それを名前でごまかして
つろーとするバカがおおい国、日本。
42名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:47 ID:hgiL4eyd0
無農薬の野菜って、虫食いだらけで発癌性のある毒素を分泌しまくってる野菜のこと?
それとも有機肥料とやらを使って、有害物質が生物圧縮された野菜のこと?
43名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:25:31 ID:DSXjjHB30
>>42
一緒に食事しても楽しくなさそう。
44名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:20 ID:LQUzChNH0
大差のないものを偽装するとは
せこいというかばかだなぁ

>>31
自炊だって偽装品つかまされれば同じようなもんじゃん
1からなんでも作らないと完全な信用なんてないよ
45名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:30:02 ID:E0poFRLC0
無脳役です。
46名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:40 ID:3XROZR4/0
何が★★だよ

笑えせるなよ糞食堂が
47名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:33:16 ID:8jWAnwym0
>>2
料理人になるべく修業してる知り合いが、
道場、坂井、陳、神田川の店を食べ歩いた。
その人は「神田川が一番だった」と言ってたなあ。
もちろん好みもあるんだろうけど
48名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:35:04 ID:AkPvrhcM0
>>44

つーか、牛肉なら牛肉でいいじゃんってレベルじゃ?正直、松坂であろうが、
飛騨であろうがなんであろうが。

オレはそれ以上求めない、わざわざ。名前でモノを買わされる感ものすごく
嫌いだからだ。

こういう飯の食い方、つまりブランド思考でしか味わえないやつってのは、
海外旅行とかいっても、どっかの有名レストランとかの食事しかしねーのか?

なんつーか、うまいものは名前のないところにあるんだけど、どこでも。
49名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:59 ID:RFC36GYm0
さくら水産か、やよい軒か、松&吉牛しか行かない俺には関係ない話だねw
50名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:03 ID:AkPvrhcM0
>>1

>高級和牛「前沢牛」と表示したヒレ肉

これさ、オレは食ったことないんだけど、何をもって「高級」としてんの?
なんか、他の、例えば松坂とかと違うわけ?で、山形産のフツーの肉とどこまで
どう違うの?そんなに育て方が違うのか?ビール飲ませるとか飲ませないとかの
差?

そもそも国産ってなんでも変な名前ついてるじゃん、ブランドとして。
51名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:41:34 ID:Edmivm8v0
味覚なんぞ人によって違うんだし
グルメぶってる奴ほど当てにはならん
52名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:51:07 ID:Eu0ewrutO
メニューに細かく書いちゃ駄目だなw手に入らなかったらアウトだw
53名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:56:02 ID:AkPvrhcM0
>>52

だよな。なんつーか、自分達で自身の首を絞めてる結果となってるっていうか。

例えば、付け合わせの野菜とかさ、メインでなければ、切れたりするじゃん。
その時、近くのスーパーに走って買いにいけないような手のこんだメニューじゃ
持たんぞ。

オレは海外旅行するし、住んでたこともあるけど、高い安いどこいっても、こと
細かに書いてあるのは「材料」とか調理法、ソースなんかのことであって、「産地」
はあっても、「高級なんとかなになに」みたいなことはみたことない。
54名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:14 ID:MMnpUZJO0
>>51
グルメサイトなんかで偉そうに批評したりしてるやつって
なんか痛々しいよね
55名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:02:49 ID:mIPxSUL80
>>50
死ぬまでに一度は松阪牛を食べてみたい俺からの意見としては、
おそらく品種改良などを繰り返して肉質をより日本人好みに変えたり
飼料などに工夫を凝らして独自の味を作っているんではないかな。

国産がやたらブランド名入ってるのは、海外から安い肉が入ってくるようになって
ただの肉では競争に勝てなくなったから、高級ブランドを作ることによって差別化したんだろう。

牛肉輸入自由化以前はめったに牛肉食えなかったなあ・・・・。
すき焼きも豚肉が我が家では当たり前だった。
自由化してからは、いかに国内の畜産業がボッたくっていたのか実感したよ。
56名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:08:52 ID:AkPvrhcM0
>>55

>死ぬまでに一度は松阪牛を食べてみたい俺からの意見

オレもめったに食わないよ。つーか、霜降りつーのは口に合わん。
赤身の脂肪なし、外国産、まあ、安全なところでオーストラリア産とかなら
まあ、ふつーに口にすることはあるけど、偽装じゃないとすれば。

つーか、高級にしすぎなんだよな。だから客が離れる。しかも味が片寄って
しまったわけだし、国産のは。

もっとふつーの食材が欲しいのにって。ふつーの肉、ふつーのにんじんや
たまねぎなんか。

>自由化してからは、いかに国内の畜産業がボッたくっていたのか

確かに。さらに食う気が失せる理由の一つ。
57名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:13:50 ID:7WErA+M10
>>48
だよな。
アメ牛なりオージー牛なら、
表示はアメリカ産牛肉、オーストラリア産牛肉ですむのに、
なんで国産の牛だけ事細かに道府県単位で産地表示しなけりゃならんのかと。


まあやってることは船場吉兆と変わらんと思うがヒルトン東京m9(^Д^)プギャーーーッ
58名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:20:34 ID:TEBQyXtwO
>>53
前半は言っている意味が不明だが
後半については別に店で高級うんたらと書いていた訳ではないんじゃないか
59名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:28 ID:+pM3vFN70
北京
南京

東京

まあそういうことだ
60名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:24:25 ID:8Bn0384t0
21が閉店かあ。DVDは変更か・・・。
61名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:25:32 ID:EM5cQt940
外人に責任被せて終わりにしようというのが見え見えだな
62名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:26:16 ID:X1BdIWun0
ミシュランの調査員はバカ舌だったということか。
63名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:28:45 ID:IBk3adNI0
友里がアップを始めました
64名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:30:31 ID:E0poFRLC0
ミスランはガイドブックだからなぁ...
でもミスランの星目当てに外国のレストランに行っても
ほとんど入れない(予約いっぱい)という
諸刃の剣。

金持ちは優先的に入れるんだよね。
65名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:32:38 ID:usTTmT9JO
シェフは新しい店では雇わないって他のは雇うの?
看板掛け替えるだけかよ!!
66名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:33:13 ID:+Qn4jzdo0
>>50
和牛を特別な飼育方法で育てないと、
霜降り状の肉にはならないんだよ。
67名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:34:33 ID:myb1jmmVO
>>55
一回、贅沢したと思って食ってみりゃいい。
2度と食いたいと思わんからw
脂っこすぎて。
すき焼きなんか一枚、焼肉でも2〜3切れで、もういいです(´ω`)=3
て感じよ、大体の人が。
68名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:39:59 ID:UPaG5BbH0
>>67
ナカーマ 
某有名焼肉店で特上カルビ食って納得いかなかった
69名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:55 ID:jTxFbWij0
うそー
高級牛肉おいしいよ
並じゃないと量食べられないけど…
特上はだめ
70名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:45:01 ID:T2MOpk2g0
ミュシュランにのった小室元嫁の実家の河豚屋、料理に出してる河豚の産地どこなんだろ?





臼杵について語れよ!お前いら_part7
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1192232758

91 名前:名無しでよか?[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 20:32:00 ID:nzNY3Y7U [ 122x211x55x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
ふぐといえば居酒屋のから揚げくらいしか食べたことないのですが、
今度臼杵へ旅行へいきます。

おすすめのお店を教えていただけないでしょうか?

92 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2008/02/18(月) 22:12:13 ID:gh3/Qd7E [ ppp8520.hakata03.bbiq.jp ]
>91さん
申し訳ないけど無いよ。
大多数は喫煙料理人だし、豊後水道で捕れるふぐを期待したいんだろうけど
そんなモノは…稀。砂浜でダイヤモンドを探すようなもんです。
ほぼ全てが、長崎産のホルマリン漬けの養殖ふぐです。
中には激安な冷凍中国産使う店もあるかもなー
71名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:48:39 ID:KdFansY5O
細々とやってるオーガニックレストランならまだしも
ホテル内の人気店なんか、材料の買い足しは日常茶飯事だろ
メニューに全部産地を入れなきゃならない日本の風潮がばかばかしいな
72名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:49:53 ID:fkwd5QxS0
どうせ食材足りなくなったら
ハナマサヘ買い付けとかだろ
73名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:49:57 ID:eMh6/bA40
>>67
ステーキで
ヒレ食べればいいじゃん
74名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:54:25 ID:AkPvrhcM0
>>67

だよな。だから薄っぺらくて量が少なくても高価で売れるのかも。ただ、
あれを一般の牛肉とは一緒にできないよな。あれはもうなんか違う食い物。

悪い意味で。

>>66

知ってる。だからってそれが一般的じゃないところが。オレは国産のふつーの
肉が食いたいんだけど、なんかどれも偽装かわけのわからんブランドがついてて
なんだかもうプンプン。

わざわざ肉屋までいって等級分けしてあるのをちゃんと聞くしかないのか?で、
わざわざ低い級の「ふつーの肉」を買うってことに?アホくさ!!!
75名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:02:55 ID:AkPvrhcM0
>>71

>メニューに全部産地を入れなきゃならない日本の風潮がばかばかしいな

このあいだ、某田舎街の駅ビルのレストラン街で、1500円くらいのとんかつ
定食を昼に食ったんだけど、つーかそこはとんかつ専門店とかで、でもまあ
高いとはいえ1500円だし、で、出てきた盆の上に「鹿児島産なんとかブタ」
って書いてある札が乗ってた。これにはワロタ。

そこまでしないと客は喜ばないのか?なんか逆にウソくさすぎて嫌になった。

もちろん、そこは利益を考えればメキシコ産あたりをつかってるんじゃないかと
オレは勝手に推測するが、ここまでアホ臭い現状を考慮すると。
76名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:04:22 ID:ZPACXQy00
>>67
バカのひとつ覚えで、なんでもかんでも霜降りだからなぁ。
ステーキですら霜降りでジューシーとかいってるのw
ステーキくらい赤身の肉で食べたいよ。
77名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:05:45 ID:L2SPA6BU0
ブーッ
78名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:08:52 ID:AkPvrhcM0
>>76

>バカのひとつ覚え

「外はサクサク、中はもっちり」みたいなパンとか。だからか、やけに
かたくてもったりしてるようなものが多いのは何故?

そんなのパンじゃねーよ!!!スカスカでいいのによ!!!
79名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:48 ID:+Qn4jzdo0
>>74
普通に「国産の安い牛肉下さい」と店員に言うか、自分で国産の安い肉探せばいいだろ。
品種やブランド名が気になるほどお前の舌は肥えてるのかよ。
80名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:17:23 ID:vXkfK4LD0
>>44
どこの何の調味料か分からない外食より
調味料を把握してる方がマシだろ。

ウチは野菜に関しては農家から買ってるけどな。
81名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:18:03 ID:pS/Ie44E0
>>78
個人的にはもっちりパンて嫌いだ
82名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:19:30 ID:nP3J2RVW0
ぎゃっはっはっはっはっは
ミシュランはそこまで調べないからなw
味とか雰囲気とかよりも賄賂で決まるんだろ?
いみねーよ
これからは自分でミシュランのようなものをつくるべきなんだ
自分で調べて自分で確かめる
B級グルメだろうがゲテモノだろうが


83名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:07 ID:WKy4o9lbO
さすが頭狂ワロス
油ギトギトの中華料理と
臭い焼肉がお似合いだよ
おまいらには
84名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:32:41 ID:mfZ4bUQA0
>>80
リスクは減るが
完全に安全ではないな
85名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:28 ID:nZFKet9WO







領収書が無くても、返金 していただけますか?




86名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:27 ID:TuNfNRa10
専門の教育うけたわけでもない、金に飽かして無駄食いしてるだけの
奴に味が分かるわけねえってのw
87名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:10:34 ID:mTE+tMWe0
ミシュランのは「☆☆」マークじゃなく「$$」マークだろ
あんなもん当のフランス人が信用してないんだから
88名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:10 ID:8dbgb1sN0
ミシュランが味音痴のマヌケなのはわかった
89名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:26 ID:Pf3Kx7im0
ミシュランガイドは味覚音痴が調査格付けしてるってことでオケ?
90名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:05:28 ID:jhACQcHN0
>>89
民族ごとに味覚が違うのに、旨いものを統一しようとする試みが愚か。
91名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:18:37 ID:vLczv7+SO
ミシュラン(失笑)
92名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:33:15 ID:dAYQI0zzP
味じゃなくて雰囲気格付けです!
っていえば誰もが納得するだろうに
93名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:08:10 ID:RgOgfwed0
フランス人シェフのせいにしているけど、これって組織的な偽装じゃないの。
ホテルって購買部(もしくは購買課)って部署があるでしょ。
食材などを発注する際は必ずその部署を通さないと発注出来ないんじゃない?
メニューで使う食材が発注されず、メニューで使わない食材を発注していたら
購買部が注文を業者に流さずにストップするのが通常の流れなんだけど・・・
たとえ、購買部が気づかなかったとしても、毎月行う在庫チェック(インベン
トリー)や原価と仕入れ値の相違で経理や役員が気づくはずじゃないの?
経費に厳しい外資系のホテルなら気づかないはずはないんだけど・・・
同じ偽装のミートホープは社長が有罪、ヒルトンはシェフ一人がクビで解決。
この違いは何?
94名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:12:56 ID:w5jXfxzJ0
>>25
マカロンって言うんだっけ
みつまかろんじゃ言い難いから星ってことにしたのかなあ
95名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:32:47 ID:nOsi3MzU0
京都版がポシャった時は日本人的にはちょっと痛快だったな
96名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:00:45 ID:FRE683mJO
偽装したら即座に懲役にしろよ

なまぬるいことをやってるから偽装がなくならない!
97名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:03:41 ID:6WmAfPEd0
東京にいる人間は詐欺ばっか
98名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:09:48 ID:QxwJn0NHO
こんなの東 京では常識じゃん
99名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:17:36 ID:YW/+bHxl0
東京人=中国人だから驚きはしないな
100名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:27:44 ID:/NgsEMZhO
三つ星寿司店の客あしらいについて。
101名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:31:44 ID:+QCRrrOt0
飯屋でバイトしてみ
厨房は結構適当だから
102名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:19:02 ID:UM6+idqm0
モラルの無い頭狂ではこんなの普通。会員制のワインバーでも他人の飲み残し
飲まされるしな。
103名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:22:15 ID:w8bcpf+oO
>>1
>高級和牛「前沢牛」と表示したヒレ肉が、実際は山形産牛だったなどとして

どうせなら堂々と米沢牛使えばいいのに
今ならたぶん前沢牛の同じランク・値段の肉より旨いぞ
104名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:58 ID:WGYz7/Lv0
来月ヒルトンで挙式なのに・・・
105名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:26 ID:hvrriYfC0
相変わらず、東京の負の話題は報道しないね。

まさに平壌w
106名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:16 ID:5MLiAci00
東京の店だから、マスゴミはろくに追求しないで終わりでしょ。
いつもの事です。
107名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:49 ID:hvrriYfC0
小出しにバレてくるたちの悪さや
高級店である点など、
吉兆のケースにそっくりなのにな。

かわいそうな吉兆。
108名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:14 ID:MY8x0Rts0
無農薬野菜はまずい。

これ定説。
109名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:39 ID:LA2cPiXo0
>>108
かいわれうまいよ
110名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:28 ID:hvrriYfC0
高級店が偽装。
偽装がバレても別の偽装にはダンマリ。
あれだけマンセーしたミシュランの信用性崩壊。

それでも全然報道しないマスコミ。

本当に平壌だね。
111名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:41 ID:ZhJGRZhf0
>>103
ってか米沢牛の方が高いんじゃないのか?
ベンツを、BMWですって売るようなもんだな・・・
何をやりたいのか分からん。
112名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:03 ID:RCQlWEgI0
はいはい大阪のせい大阪のせい。
113名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:22 ID:/zv4KS7nO
懲りずに店名変えて再オープン
今度は誰のせいにするか楽しみ!
114名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:19 ID:shYLQ5D2O
>>108
お前の脳みそは農薬にやられてるみたいだな(笑)
115名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:24 ID:hvrriYfC0
>>111
米沢牛じゃない山形産でしょw
つまり単なる和牛。
116名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:50 ID:ov1yVV810
姉さん事件です
117名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:06:53 ID:FYJKVDgg0
味も分からないバカが行くレストランがあるところ
それが東京!
118名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:09:01 ID:+pMZCdys0
>>115
和牛じゃなくて国産交雑牛ちゃうんかい
119名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:10:23 ID:oUXDOYLf0
ウワァァァン
120名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:11:31 ID:hvrriYfC0
>>118
乳牛かもな
121名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:13:54 ID:FRE683mJO
偽装したら即座に懲役にしろよ、しかも死刑でいいだろが!

なまぬるいことをやってるから偽装がなくならない!
偽装がやり得になってるからな、偽装にやさしい国・日本!
122名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:14:06 ID:G8mESLtrO
うまけりゃ何でもいいのに、産地にこだわるからw

123名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:14:16 ID:tJbjptCk0
オレたこ焼き屋でバイトしてる頃
腐ったキャベツは腐った部分だけを取り除いて使えって指示されとったな
喫茶店でバイトしてる頃もそんなもんだった
飲食店でこうゆうことやってるとこ多いんじゃね?
124名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:15:15 ID:yTlqA4QQ0
ミシュランも赤っ恥かかされたな
125名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:16:14 ID:KgU7FUx90
ホテルのレストランなんて、よそへ食いに出るヒマがないから
間に合わせで食うか、人と会うのに都合がいいから席を取るかだし
「無農薬でござい」と言われても「そっすか」という感じよな
126名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:18:32 ID:uE9KLLIT0
>>123
一般家庭でも普通はそうするよ。だってもったいないじゃん。
127名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:18:50 ID:NdYRYYXeO
ミシュランが如何にくだらないかがよくわかる
128名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:19:06 ID:tJbjptCk0
高級店でこんなんだったら
外食なんて殆ど信用出来ないな
129名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:19:27 ID:3nxggI/b0







頭狂人の舌(笑)



130名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:19:44 ID:X7D67CtK0
京都を評価などしたら
ミシュランタイヤなどぜったいに買わないからな。

フランス人に日本文化を星の数で
評価される理由など何もないだろ。
ふざけるな。
131名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:20:14 ID:yTlqA4QQ0
>>129
食べ物板から出張乙
132名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:20:52 ID:tXznsYS20
前沢牛と山形牛の肉質が数値的にどう違うのかを教えて欲しい
133名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:21:42 ID:UpxMkOZ2O
無農薬でも
中国産の化学肥料は大量に
ぶちこんでおります故にハイ

野菜は生で食べない方が良いよマジで
134名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:22:49 ID:hvrriYfC0
内に甘く、外に厳しいのが、
平壌(東京)の特徴。
内の不祥事には理解を示し、外の不祥事にはボロクソに批判するのも、
平壌(東京)の特徴。
135名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:25:48 ID:++kn/nyv0
無農薬は ほとんどありえない。
虫食い穴あき野菜になる公算大。
136名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:29:36 ID:hvrriYfC0
じゃ、無農薬ですなんて言うなよ
ってだけだよ。
137名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:30:49 ID:yKN3O+t6O
なんか気持ち悪いスレになってきてるな、頭狂とか平壌とか意味不明、馬鹿はミクシィとかやってろよ
138名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:31:10 ID:jFPwY5dJ0
タイヤのゴム臭いメーカーが味なんかわかる訳ないだろw
139名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:32:46 ID:hvrriYfC0
悪い話題は報道されないから平壌だよ。
140         :2008/11/06(木) 23:33:34 ID:w4Lijs1y0
北京
南京
京城


東京




まあそういうことだ
141名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:34:21 ID:v80RNKaV0
>>13
 脱税かなんかが発覚した後地方都市のうちの実家のそばの小さな一応百貨店の物産展に来ていた。
142名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:35:49 ID:mnqB8tIl0
☆が金で買えるんだろJK
143名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:36:16 ID:0WOsksL60
死んだわけじゃないし別にいいだろ。
しかし無意味な偽装だったな。
中国産じゃなきゃどこでもええわな。
144名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:37:19 ID:hvrriYfC0
あれだけミシュランをマンセーしたワイドショーは、
ミシュランの信用性に異議を唱えたりしないの?
145名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:37:38 ID:gnjR+DQy0
なんでマチャアキが決めないんだ?
146名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:37:54 ID:D2ZxyUqGO
>>135
野菜、特にアブラナ系は、
無農薬状態だと毒素を出して虫に食われにくくする。
まったく食われない可能性は低いがなあ。



でも農薬使った場合より、
野菜自体が毒素を持つから、
実は無農薬野菜の方が体に悪いw


低農薬とか、
必要最低限に抑えるのが一番安全。
無農薬は一番危険。
147名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:40:31 ID:97Ouzd9g0
(☆_☆)
148名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:46:01 ID:AX0dYNqe0
どんなに高名な料理人でもテレビ番組で料理を前に
ベラベラ喋っているのを観ると萎える。
せっかくの料理にどんだけツバ飛ばしてんだよ…
149名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:46:05 ID:hvrriYfC0
>>143
それなら、吉兆や赤福やミートホープがかわいそうだな。
日本に厳しく自国に甘いあの国みたいだ。
150名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:50:42 ID:eNW+QlD80
発注責任者だったフランス人シェフにしてみれば、
無農薬を指定しないといけない食文化なんて
思いもよらなかったろうに・・・
151名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:56:51 ID:hvrriYfC0
罪をかぶせる代わりに、
たっぷり退職金をもらったんじゃない?
152名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:04:37 ID:xQjJfJWY0
裏ミシュラン
ねたミシュラン
153名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:27:19 ID:5CJ+LKvi0
普通に日本語不自由なフランス人だから、当然補佐する日本人がいたはずだろ?
こりゃ、単なるスケープゴートだな。

ま、日本人だったらその後の就職に差し支えるが、フランス人なら帰国すれば無問題。
154名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:32:00 ID:xKfY0sbe0
>高級和牛「前沢牛」と表示したヒレ肉が、実際は山形産牛だったなどとして、

正直、国産ならどうでもいいよw
問題なのは「中国産」かどうかなので
中国産以外なら問題ない。もうこれ世界共通だろう
155名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:36:10 ID:p+EmBhR4O
結局はネームバリューの力による星だったのかな?

それともシェフが星を獲得出来るくらいまで食材を昇華させたという事か。
156名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:37:44 ID:9BpI/52O0
ミシュラン本てさ
日本食にフランス人が評価するなんて
おこがましいにも程が有るよな
なにその評価してやるよという上から目線
157名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:20:01 ID:jMYicIkb0
中国人の血を色濃く受け継いでいる東京人だからね
仕方ないんじゃない?
158名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:56:00 ID:RXdDN/hk0
東京マンセー
159名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:00:54 ID:KlZtiKBj0
これは・・・・
姉さん、事件です
160名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:02:30 ID:2fyyFkvYO
無農薬とかそういう情報って
味の解らない成金用の客寄せだろ。
161名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:07:04 ID:OW5ai7PqO
>>154
中国産を除外するのは最低条件であって
ブランド牛と偽って普通の和牛を仕入れてたのなら、相当利益率かわってくるだろ
一流ホテルの二つ星レストランでこれはないよ
162名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:36:01 ID:Tuo4HIoyO
山田家
163名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 17:53:12 ID:mn6Cz5id0
>>132
殆ど味は同じ。
でも前沢と山形は値段が2〜3倍違う。
164名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:17:08 ID:WZFYAwKk0
実際食っただけで味の良し悪しはわかっても、産地がどこかなんてわかんねえだろ。
正直お前らも「む!これは山形産の伝説の大根!ここのシェフ・・・できる!」とか出来ねえだろ。
美味しんぼで京極さんの「なんちゅうもん食わしてくれるんや・・・」とか無理だと思うぜ。
165名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:17:52 ID:33fxAgyO0
タイヤの匂い思い出しながら店を評価しているから、まずい店しかないよw
まずい店が一攫千金を狙ってタイヤ屋とつるんでるだけなのに、有難がる奴って何なの?w
本当に頭脳付いているの?w
いっぺん死んだら?W
166名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:52:14 ID:qqB0E4B70
>>164
お前、京極さんは山形だったか余目だったかの米まで読み取る達人だぞ。
そんなレベル望むなよ。
167名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 06:57:48 ID:RhHqvAiD0
>>104
>来月ヒルトンで挙式なのに・・・

店の名前変わっちゃうと、案内状もういちど出し直しでしょうか?
営業自粛→婚礼のみ営業ならごまかせたけど、店の名前変わっちゃうと知らなくていい人にまでばれちゃいますね。
田舎から来たひとは「店が無い!」って混乱するだろうし。
ホテル側は責任取ってくれるのか。おふたりの最初の門出に、水を差しやがってさ。
168名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:07 ID:Lwl1U7jI0
中国人しかいない東京は外国にあげておk
169名無しさん@九周年
指定を怠ったまま注文?
誤発注で意図的ではないと言いたいのか