【健康】早食いで満腹になるまで食べるのは通常の3倍のリスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

早食いで満腹になるまで食べる習慣のある人では、
過体重(overweight)になる率が
そうでない人に比べて3倍高いことが日本の研究で示され、
英国医師会誌「British Medical Journal(BMJ)」オンライン版に10月22日掲載された。

今回の研究では、年齢30〜69歳の男性1,122人、女性2,165人が食習慣に関する質問票に回答し、
男性の50.9%、女性の58.4%は満腹になるまで食べると答え、男性の45.6%、女性の36%が早食いであると答えた。
早食いで満腹になるまで食べる人は、ボディ・マス・インデックス(BMI:肥満指数として用いられる)と
総エネルギー摂取量が高く、満腹になるまで食べず早食いでもない人に比べて、
過体重である確率が3倍高かった。研究を行った大阪大学予防環境医学教授の磯博康氏らは
「早食いと満腹になるまで食べることは、“過体重に対して超相加的効果(supra-additive effect=相乗効果)”
を持つことが示された」と結論付けている。

最近まで、大多数の成人は、身体が脂肪を蓄積できるほど
十分なエネルギーを摂取する機会がなかったが、量の多い安価な食品やファストフードが普及し、
家族で食事する機会が減り、テレビを見るなど食事に集中しないことによって食行動が変化してきている。

オーストラリア、ニューサウスウェールズ大学のElizabeth Denney-Wilson氏と
ディーキン大学のKaren Campbell氏は同誌の論説で、「今回の知見は、多くの国において
現在の食事パターンが肥満の蔓延にどのような役割を果たしているかを示したもの。
ゆっくり食べる、適切な量を食べる、気の散らない家庭環境で食事をするなど、
子どもに健康的な食習慣を身に着けさせるために、
医師は親と協力する必要がある」と述べている。
HealthDay News 10月22日)

http://www.e-expo.net/world/2008/11/3_3.html
2名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:32 ID:QbLi5Y8i0
以下シャア禁止
3名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:39 ID:244OQnxF0
関連スレッド
【事件】大阪ひき逃げ事件 吉田容疑者の心の闇とは
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225845576/
4名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:46 ID:AkTMt98+0
赤くて角がはえてる
5名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:33:23 ID:jX1m93ZJ0
で、早食いの定義は何だ?
6名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:34:30 ID:ACekYLZh0
シャアだ・・・赤い彗星のシャアだ
7名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:34:38 ID:lHtBg2ze0
早く喰おうがゆっくり喰おうが牛丼並1杯は牛丼並1杯だ
8名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:36:02 ID:Gtn4hjVW0
>>5
パンを2秒以内に飲み込むこと
9名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:37:29 ID:cEm94Tgk0
>満腹になるまで食べず早食いでもない人に比べて、

早食いかどうかより、食べる量が少ないだけなんじゃねーの。
10名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:50 ID:5ofi0sWx0
薬のリスク
11名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:43:32 ID:h37rLatp0
食べる速度はあまり気にしたことないがヒッキーの俺らは腹がなかなか減らない
めったに減らないから満腹になるまで食べるなど言語道断だよな。
12名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:00 ID:krVU53EXO
フリスクも早食いすると死ねます。
13名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:26 ID:KBNdQUgB0
もしかして、モノを喰う行為自体が健康に悪いのかww
飢えてて普通、たまに餌にありつければラッキー・・と。
14名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:50 ID:OotmfJ+q0
早食いで、満腹になるまで食べるタイプだったけど、全然太らないよ。
でも逆流性食道炎になって、食事制限ありまくりの地獄の日々。
ああ、脂っこいものが食べたい……甘いものが食べたい……
15名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:46:07 ID:AyE87ln40
>>13
ゆっくり噛んで食え
腹八分目でな

ってことだろ
早食いだと満腹感が遅れてやってくるから満腹以上に食べ過ぎてしまう
16名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:55:17 ID:z5yhwBbM0
邪道喰いはよせ〜
17名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:56:10 ID:Y+xyDjnU0
ギャル曽根遺伝子発見の手がかりになるのであった
18名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:57:07 ID:J3XLJIRy0
早食いが満腹する量を、ゆっくり食う奴にも強制的に食べ続けさせたらどうなるんだ
19名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:49 ID:/3X0mAux0
ギャル曽根って最近見ないけど死んだの?
20名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:56 ID:av2VwmpF0
二郎
21名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:37:33 ID:jq0nYnCK0

やっぱり、みんな赤いんですかね?w

22名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:39:34 ID:WVzc0B8Q0
つーか男のくせに食うの遅い奴ってなんなの?
23名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:41:27 ID:kfZz0a220
>日本の研究で示され、
何十年も前から聞くけど
24名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:42:30 ID:t1IPPI1L0

オレ、今から食べ放題の店に行って満腹になるまで食うつもりなんだけどさ
ちなみに1人で行く
25名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:45:21 ID:qihl60hKO
【また規制】野田聖子国務大臣、ギャル曽根さんに芸能界引退を勧告

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
26名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:45:30 ID:sBG8J/s80
>>7
早食いによる急激な血糖値上昇がやばい
27名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:28 ID:RiwHO7Lc0
シャアめ!!
28名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:35 ID:3xWxTucoO
>>22

育ちの問題
29名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:50:07 ID:QprE8pMk0
30名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:50:23 ID:W1A1TFaDO
私と出会った不幸を呪うがいい!
31名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:56:21 ID:0azipsXV0
中高年のガノタがたくさん釣れると聞いて飛んできますた。

32名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:02:55 ID:H6yLI4WjO
胃が満腹になるのと、脳が満腹感を感じ始めるのに時差があるんだっけ。
いつもなら食べれる量でも、用事で食事を中断したりすると、
その間に満腹感が追いついて残りを食べれなくなったりするしな。
33名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:10:22 ID:av2VwmpF0
>>32
そうそう
あと咀嚼ね。噛むと満腹中枢を刺激する。
だから早食い大食いは噛まない。飲む。
34名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:28:23 ID:E4Dbc6b4O
>>16
食いしん坊
35名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:59:40 ID:/QrCeEwUO
>>2
俺が書こうと思ってた事を…早いよ、早過ぎるよ
36名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:00:39 ID:jB6Ht54p0
早食いですが、オートミール30gしか食べません
37名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:03:27 ID:3LADxAqNO
シャアだ!赤い彗星のシャアだ!
38名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:07:21 ID:+nkqIdRvO
デブ一家だが、外食に行くと俺だけ食べるのが遅くて、家族みんな待ちくたびれてる。
学校でも担任の体育教師なんか早食いを奨励していたな。たしかに、デブ率高い県だわ。
39名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:08:37 ID:CCj1YmlmO
早寝早飯早糞

武士の子なら当たり前
いつ敵に襲われるかわからないからな


俺は加えて早漏
40名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:09:19 ID:qYKwlA4oO
♪それでいいのさ
すべてを捨てて
41名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:10:05 ID:S3E/whSg0
(・A・)<クラウン、ザクには大気圏を突破できる性能は無い
      気の毒だが… しかしクラウン!

m9(^Д^)<オマエ無駄死にwwwwww
42名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:14:20 ID:O0HyJ9Si0
わざわざ研究して発表するほどのことかって気もするが

欧米人はデータを示さないと、沢山食べたことと太った
ことには因果関係はなく太ったのはマックのハンバーガーの
所為だ賠償しろとか言い出すのか?
43名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:15:34 ID:7gRPr5AoO
>>22
俺の友達なんか食事中に何度も一服するからすげえ遅い
食事中にタバコとか意味が分からん
44名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:22:08 ID:9R2Jdu18O
↓以下シャア禁止↓
45名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:24:21 ID:iWrAHKzo0
満腹感というのは、食べてから間隔を置いてから生じるから、
満腹を感じるまで食べるということは
その時点ですでに食べ過ぎということ。
46名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:31:56 ID:c7vc3HWP0
体が赤くなって頭にツノが生えて赤鬼になるんだね
47名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:35:35 ID:bAECvmW40
デブが食うの早いってのは異論なし
48名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:37:52 ID:e3ncJecQ0
>>47
アレらは食べてない。
飲んでる。
49名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:43:06 ID:7vfu9bRo0
当たらなければどうということはない

50名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:45:49 ID:e58SmWtYO
めちゃくちゃ早食いだが、肥満とは無縁だわ
51名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:46:49 ID:XfAoIvdm0
楽しく話をしながら食べれば自然と食事に時間を掛けることになる。
おれもいつもアパートで独り言言いながら食べてる。
52名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:50:31 ID:mLdUYzltO
一人暮らしは新聞や本を読みながら食べると良いよ。
53名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:53 ID:kq6oDtm+O
今日からだが、朝カロリーメイド三本に野菜ジュース一杯。
昼タヌキソバに納豆にゲンピ茶に野菜ジュース。
夜はご飯と豆腐半丁を湯豆腐にして食う予定。
昼はジムにて90分汗を流してサウナ入って帰宅した。
健康なニートを目指す。
54名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:58:30 ID:5hhK+XA/0
シャア!
シャア!
シャア!
55名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:59:21 ID:/03p84kCO
これが若さ故の過ちというものか…
56名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:01:05 ID:S3XoQRJiO
>>51
独り言が楽しいのか?
57名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:46 ID:7vfu9bRo0
まだ食い終わらんよ!
58名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:56 ID:Da2KujY40
>>53
>カロリーメイド
おでぶなメイドさんですか。
59名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:13:42 ID:/p9NlMdnO
通常の三倍デブ専用ピザ
60名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:43:33 ID:3x1GFRh7O
>>53
カロリーメイトって…もうちょいまともなもん食え。
脂質結構あるぞ
61名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:51:31 ID:fGTxRIzL0
>>53
カロリーメイトは、マーガリン使ってる。
せめて、ソイジョイにしる!
62名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:37 ID:KoF7EcyTP
最近夕飯はあまり食わなくなった
せいぜい味噌汁とかスープとか

体重が63kg→58kgになった
外食や弁当が多かったので貯金も20000円/月増えた
63名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:02:18 ID:XPNZxcWu0
食いすぎなければどうということはない
64名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:03:49 ID:jOQCy7vj0
出番だ ハンター錠二
65名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:14:05 ID:9DZMsUDzO
まぁ朝昼晩合計で毎日一升の米を食う俺
食事は一時間かけてゆっくりよく噛んで食べています


つうか、自営だから自炊でゆっくり出来るが会社勤めだったら大変だよな〜

66名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:22:34 ID:tLjs6iab0
ダイエッターにとっては常識。
満腹中枢が刺激されるのに、20分くらいかかるから、
それ以上の時間をかけてゆっくり食べると少ない食事量でも満腹になれる。
67名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:24:29 ID:T13tGEnd0
「シャアは通常の3倍でゴハン食えるんだぜ!」
「スゲー!俺らもやってみようぜ!」
68名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:36:14 ID:746ZsK0/O
野田に言ってわんこソバ禁止令出さないとな。
69名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:51:25 ID:urN+lZvgO
麦や発芽米を白飯に2〜4割まぜるようになってから、腹がひっこんだな
噛んだほうが旨いし、大量食いできないし
食物繊維多いし、濃いめの味のおかずに合う

ただそれでも、夜だらだら間食するとよくないなぁ
夜は軽めがいちばん
70名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:53:38 ID:IQv5wL1R0
いまはいいのさ すべてをすててぇ〜

71名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:54:07 ID:78bdd+6HO
認めたくないものだな
72名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:24:55 ID:Gg59c+i30
オレは食うの遅いから関係ないな。
しかし早食いする人を見てると、そんなに急いで食って美味いんだろうか、
もっと味わって食ったほうがいいんじゃねーのと余計なお世話的なことを考えてしまう。
73名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:11:11 ID:g8kRd89B0
うん、他人のライフスタイルに干渉したがるおまえらって何様?
74名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:22:34 ID:Yj7gwXQc0
早食いは関係あるのか?

満腹まで食べる人が、そうでない人に比べて太り易いのは当たり前だと思うけど・・・
英国医師会ってそういう事すら常識じゃないのか???
75名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:39:00 ID:V3M8vd0YO
よく噛まないで飲み込むから満腹中枢が反応しづらくなるんだっけ?
76名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:09:17 ID:jTbx/tfd0
ただの満腹中枢な話だろ
77名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:13:25 ID:jTbx/tfd0
体に必要とされるカロリーを考えず満腹なんてオナーニみたいなものに依存してる時点で終わってるわけで。
遅く食っても同じ。
78名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:09:05 ID:SARhvRne0
ララァ、私を導いてくれ・・・
79名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:07 ID:JSyv5s5H0
一日一食だけ、朝飯を腹一杯食べてるけど、前に比べて、かなりスリムになったぞ
太るヤツは、夜食うからだろ
80名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:49:53 ID:kls95h2YO
案の定赤いスレになっとるな。おまいらどんだけ
シャアが好きなんだよww
81名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:25:10 ID:tC2FUKqj0
>>35

こういうとき、慌てた方が負けなのよね。
82名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:24:52 ID:tRh9L2eD0
>>72>>79


       \..\./../
       ̄ ̄\|/ ̄ ̄
 | / ̄ ̄\  / ̄ ̄\ |
. |  \__/  \__/ .|    はっきり言う・・・気に入らんな・・・
.|_____/\_____.|
| |        ゝ      | .|
|.  |     _____    |  |
|... 人      ⌒      ノ   |
83名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:04:39 ID:rfcFqAlV0
この手の「○○なら●●の確率◎倍」をまとめて、チェックに答えると「あなたは◎倍です」と教えてくれるサイト希望。
84名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:10:30 ID:ID12omF4O
定食など量が決まってる物を早食いしても別に大丈夫だろ?
85名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 14:50:29 ID:EzUNbQCx0
デブや肥満が安心感を得たいだけだから。
上にある急な血糖値上昇のほうが遥かに説得力ある。
86名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:03:11 ID:YWZiEK440
ベイスンの宣伝乙
87名無しさん@九周年
犬や猫じゃないんだから満腹中枢に依存せずコントロールすりゃいいだけだわな。
急な血糖値上昇ってのは普通の人にはどうなんだろう?