【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判

民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030132.html
前スレ:★1の時刻: 2008/11/03(月) 19:20:37
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225760998/l50
2名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:05:59 ID:jBQ5KAGX0
そこ?
3名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:06:01 ID:xR+zbr6E0
金持ちしかETCは付いてません
派遣は車も持てませんからね
4:2008/11/04(火) 18:06:14 ID:6o0CrieV0
渋滞解消のためじゃないか?
5名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:06:35 ID:Zf40Kf7w0
たまにはいいこと言った
6名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:07:00 ID:r3ihgt3k0
なんでも反対の民主党。ほんとにタダにできるのかぇ。
7名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:08:01 ID:ukRcMgzu0
車に乗らない俺たちを完全に敵に回したな。
弱者の味方共産党に投票しよっと。
8名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:09:39 ID:tGAMgNNF0
ETCってただなのに
なにを揉めているのだ
9名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:09:48 ID:P2VVCjLiO
なぜ地デジチューナーがついているTVだけがTV見放題になるのか。
10名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:10:52 ID:TKBDAQVk0
お遍路さん
難癖つけんなよwww
11名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:11:02 ID:rYnLKvQl0
システム上の問題だろ
具体的にどうやってETCなしで期間限定の割引運用するか
概要設計書を出してから言え
12名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:11:05 ID:jgPhzL860
ETC設置で高速道路完全無料化は完璧になくなったんだけどな。
13名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:11:31 ID:VOvzWaOq0
最後の三行は同意
14名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:11:37 ID:pdWFD1mSO
高速道路の最終目標は無料になるんでなかった?
違ったらゴメン。
15名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:12:20 ID:Sr47YHvQ0
>>3
加藤智大でも運送会社の正社員になる前の派遣時期に
RX-7のマフラーいじって乗ってたけどな。要は使い方だろ
16名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:13:20 ID:1IRq6q5EO
ETC便利だけど、また天下り先を増やしてるのかと思うと値下げでも
腹が立つよ。
17名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:13:22 ID:AcugYiq/0
菅直人 「高速道路無料にするけど自動車税5万円上げるよ」
18名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:13:29 ID:wTFNXrwM0
料金プール制で都会のユーザーがド田舎の高速の面倒まで見ることになったのです。
本当は東名などはもう無料になっているはずだったのだ。
19名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:14:58 ID:jgPhzL860
>>18
よく田舎は田舎はいって都会では車必要ないって話聞くけど、
こと高速の状況みるとまるで逆なんだよね。
20名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:15:27 ID:tXe+O6aK0
無料化したって仕組みが変わらなければ利権はなくならないんじゃね?
問題はそこじゃないだろ。
何言いたいのか意味不明。
こんなんだから自民から政権とれないんだw
21名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:15:42 ID:v+Bk3phT0
>>18
逆に受益者負担で言えば、地方で消費したガソリン税が一度中央に
吸い上げられるのも如何なもんかと思うんだけどな。そこから再分配だから
おかしい話になってくる。
22名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:15:56 ID:86Jzdfmv0
金がないから何でもいいから早く選挙したいという人間の発言はどうも素直に聞けない。
23名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:16:21 ID:Hka63S5Y0
>>17
本当に5万円アップで無料化が達成できるなら大賛成だけどね。
個人使用の損得ではなく流通等への恩恵が相当大きいから。
24名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:16:24 ID:iGOGsvvuO
ETC設置コストをタダにして、全車設置を義務づけるなら意味があるかも。
今の仕組みのままでは、利権でウマウマだから賛同できない。
25名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:17:46 ID:wTFNXrwM0
>>21
しかも再分配されたときに誰も通らない橋などに化けているのです。


道路利権粉砕しる。
26名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:17:49 ID:C4D+VCYO0
ETC無しの現金では、更に人件費がかさむでしょ。
しかたがないんじゃないか?
それよりバイクも1000円にしろよ。
27名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:17:57 ID:Ha7oJO4a0
これは酷いな。
まず、何故ETCが無料じゃないのか?だろ。
庶民とは程遠いや。
28名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:17:58 ID:XHlwQsFB0
きっとこの政策を実施する前に、麻生は総理辞めてそうだから安心してるww


29名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:18:16 ID:yHFyqlP40
物やサービスの価格は需要と供給で決まるのが公正な市場原理。
それを歪めるような政策は間違っている。
1000円均一だろうが無料化だろうが、市場を否定している点では全く同じ。
高速道路は利益が最大となるように価格設定すべきだ。
30名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:18:27 ID:v+Bk3phT0
>>24
でもクレカないとETC使えないからな、クレカ無しで使えるETCパーソナルカードは
最初に数万デポジットせにゃいかんし。プリカみたいな形式で使えるなら良いんだけどな。
31名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:20:32 ID:Hka63S5Y0
>>30
残金足りないからバーが閉まりますってわけにも行かないし
少々特殊な分その辺は難しいんジャマイカ。
32名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:20:45 ID:R9JDdIEL0
いや、この「1000円乗り放題案」ってそもそも、「既存のETC土日割引」
のシステム使って発展させてやりましょうってことだからだろ?
33名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:20:52 ID:ltuyxp4Z0
もう黙ってた方がいいよ、民主党は。
その方が支持率上がるって。

重箱のスミをつつく、どうでもいい揚げ足取りの話ばかり。
最近、マスコミに出てくる度にコイツら思考回路が、
主婦のババァどもと同レベルかい?って気がする。

鳩ちゃんも、菅もシミったれた話ばっかり。
34名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:22:48 ID:B0i+oJMo0
>>1
お宅の息子さん、そう源太郎ちゃん。ニートなのに選挙に立候補したんですってね。立派ですわねー。
35名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:23:55 ID:/zPigJvE0
ETC関連天下り団体にトヨタの張社長が名を連ねているんだよね。

「法の下での平等」に反するんじゃない。
物流関連を無料にすればいいのに。
36名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:24:24 ID:uYemghJ20
>>1
無料とか無責任なこと言ってる朝鮮人が何言ってんの?
政府の批判なら偏差値20でも出来ると言ういい見本wwww
37名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:26:26 ID:RhpEnpnJ0
先行投資したのに 付けて無いもの勝ちなんて許せん
38名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:26:48 ID:0xvKoJdd0
>>29
営利事業じゃない側面を多分に含んでいるから
39名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:26:52 ID:jgPhzL860
>>36
最初に無責任に「将来無料」ってほざきつづけた政権与党について何か一言。
40名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:26:54 ID:vrW+y6PU0
料金を払うための機械を、なんでユーザーが負担して買わなきゃならないのか、そこがまず不思議。
Suicaとかのカード代金はデポジットなのに。
41名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:29:09 ID:FRm1/Tm60
小さい男だ。
42名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:31:02 ID:5rCn5NYGO
素朴な疑問。



ETCのカードってブラックの人でも持てるの?
43名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:32:20 ID:F/Kn0MeQ0

はいはい、何しても批判、批判、批判ね。

ホントどこぞの隣国民と一緒。

44名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:32:37 ID:pBhydpMhO
役人が甘い話をするときには、将来のデメリットがある時だけだ。まずETCを普及させて何をするのかを考えてみる必要がある。個人を銀行口座に縛りつけるつもりかもよ!
45名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:32:52 ID:QSzHXxVH0
何で議員バッヂついてる人だけがただになるのか
46名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:33:18 ID:738x/ews0
>>39
在日乙w
47名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:33:18 ID:50TsKiOfO
>>1
コスト削減できるからだろ
管直人はバカなのか?
48名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:33:21 ID:ZD42PrrA0
さっさと1000円乗り放題実行してくれ。
49名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:34:59 ID:Wn6zTilp0
ってか、他の諸外国で高速道路有料なんてトコないぜ?

「維持費がかさむから有料」ではなくて、
「天下り業者にオイシイ維持工事には、費用がかさむから」
が、正解なんではないでしょうか?
50名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:35:06 ID:oIz8WzKS0
土日祝日に休める人だけじゃないぞ。自民の策はサービス業差別だ!!
51名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:35:53 ID:HsaTYRRC0
無料で配ってたときに付けないのが悪いだろ。
それにお金出して買ったって、そんなにしないだろうが。
52名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:36:05 ID:RyT/qy7H0
>>47
そりゃ高速道路無料、
財源は重量税の他に車1台につき年5万円徴収するって言ってる人ですから
53名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:36:43 ID:ZEOHgCwv0
民主の言う一台5万円て、高速代前払いと同じ。
しかも通行しなくても。
言葉だけ「高速無料か」。騙される。
54名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:36:47 ID:Phdl6Y4n0
ミニバンに荷物をいっぱい詰めこんで高速で輸送する運送業がはやると思う。
どこまで行っても1000円だからな。
こういう雲助運送業がはやるぞ。
55名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:37:30 ID:964pHNF70
>>42
ブラックになった事情によるでしょう。
56名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:37:53 ID:EYUJ2DPs0
確実に高速無料化を実行できるなら民主に入れるよ
57名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:38:53 ID:G3ximwCcO
これに関しては菅のいう通りだろ。なんでも民主党批判はやめとけ
58名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:39:39 ID:50TsKiOfO
>>56
できる訳ないだろ
ただより怖いものはない
君は騙されるタイプだから用心した方がいいぞ
59名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:39:41 ID:cwE8G2ioO
>>40
ETCにもデボジットはある訳だが
60名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:41:50 ID:vrW+y6PU0
>>59
車載器自体はおカネ出して買うじゃない?
Suicaは、カード自体\500かかるけど、カードを返却すれば返して貰えるんだよ。
61名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:44:28 ID:Q1YEEq5CO
つーか、ETC着いてない車が大量に高速になだれ込むとか想像しただけで苦痛だな
62名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:44:40 ID:sqSkOpDqO
>>52ー53
5年前の発言掘り出すなら高速無料化を約束した自民も責めないとな
63名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:44:40 ID:Phdl6Y4n0
ETC装置は無料キャンペーンを利用して、ヤフーカード契約と一緒にもらったよ。
設置工事は自分で。
ま、快適といえば快適。
システム全体にはいろいろ不満はあるけれどね。
64名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:45:11 ID:R9JDdIEL0
>>59
「車載器とそれに伴う登録料」ここに金かかるよ。

で、その「登録料」とやらがORSEという天下り団体に流れてる。
ここが問題視されてんだけどね。

個人的に言うなら、この天下り団体が無いと、
カード会社が各それぞれ利用距離から金額割り出せってことか?
そんなことできるのか?とは思う。
65名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:45:12 ID:EYUJ2DPs0
>>58
え?できない根拠は何?
もしかして「ただより怖いものはない」から?
66名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:46:00 ID:X/UKzxFK0
高速1000円乗り放題 まとめ

・地方の景況にプラス
・円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
・円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
・サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
・遊べる余裕層から順に貯蓄取り崩して消費拡大→所得拡大
・土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
・家族愛の進展・不倫率ダウン
・不倫率ダウンの反動で地方ラブホ活性化
・ガソリン下落でモチベーション上昇気運→利用率上昇
・地方のゴルフコース繁盛、ゴルフ需要増で練習場繁盛
・アウトドア商品売上増(テント・バーベキューetc)
・消費増で生産過剰と消費不足のギャップ短縮→金の循環が増える
・DQNの川流れ多発か
・暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
・ETC急速普及
・エコロジー詐欺からの解放
・トイレ難で一時停止車激増
・渋滞混乱は短期で収束もピークシーズン不透明
・JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
・リニア新幹線開発に影
・フェリー会社の経営難
・レンタカー屋、狂喜の高稼働で脱糞
・人気観光地で迷子激増
・旅行ブログ・旅行掲示板の活性化
・デジカメの買い替え需要増
・車持たない都市層は直接恩恵なく、車持たない地方層は多少恩恵
・普通ワゴン車を業務用に使う運送業者多発か
・軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
・海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢
67名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:46:49 ID:jgPhzL860
>>46
つまり与党も野党も在日ってことですね。
68名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:47:27 ID:6VeHlJny0
なぜ、平日はそうしないんだろう?
白運送業者排除か?
平日休みじゃない俺なんかは、これじゃあ全然恩恵無いんだけど・・・
69名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:48:55 ID:7MjWq1Zr0
>>1
>高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏
ググレ
70名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:49:05 ID:CbichrPh0
>>23
そう?一家に五台とか七台ある家だと、三十万円も値上げ
で最悪なんだけど。

高速道路に掛かりもしない、農村の軽トラからむしり取った税金で
裕福な都市民が益々おごり高ぶる構図にしか見えない。地方から
金を集めて、都市近郊生活者の生活向上をめざす…それがいつもの
民主の戦略なんでしょ?

だまされないもんね(`Д´)y。
71名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:49:59 ID:50TsKiOfO
>>65
そんなもん自分で調べろよ
だから騙されるタイプなんだよ
72名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:50:38 ID:NjrhFi7l0

結局、無駄遣いの原因は公務員や官僚の給与自体よりも天下りなんだよな。
天下りを収容する施設が問題。

いまの仕組みは、居場所が無くなった奴の為に、無理矢理法人を立ち上げて、
毎年数十億円がそこに流れる。そいつの年収の他にな。

窓際に椅子と机だけ用意すれば十万円程度で済むところが、数十億円だよ。

73名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:50:57 ID:b48YUZdW0
日本人は絶対に見るべき(・`ω´・)!
特に政治に興味・関心が無い、自民党・民主党なんでもいいと考えている方。
「国家主権の移譲」「制海権の明け渡し」「GHQ史観固定化」等、
表のマニュフェストでは隠されて、マスコミでも一切報道されない内容の一部があります
民主党に一度でも政権が渡れば、国益どころか日本国自体が終わります。
マルチ商法関連でも、民主党が話題になってます。
小沢さんの美人韓国人秘書さんもお元気でしょうか。

http://jp.youtube.com/watch?v=2hKjzkjZxaQ
菅さん、北朝鮮のスパイと繋がっているって本当ですか?
74名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:52:12 ID:wQk8mCCM0
民主党案なら料金所が無くなるから渋滞解消だね!
75名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:53:08 ID:R9JDdIEL0
>>72
天下りも民間企業が受けるなら勝手にしろって話だが、
「外郭団体」が曲者なんだよな。

で、この「外郭団体」がまた、巧妙に必要なようにできてるんだこれが。
76名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:55:03 ID:NjrhFi7l0
>>58
足らぬ、足らぬは、工夫が足らぬ

なぜ、工夫が足りないかというと、事実上の一党独裁状態で
政党間の競争原理が働いていないから。

あと麻生は古賀が怖くて道路財源に手をつけられないからなw

民主党は省庁の無駄を削れば捻出できると言ってんだから、
やらせてみればいいんじゃね

その上で足りないなら、消費税を上げてもかまわんよ。
77名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:56:00 ID:V5ZDEYD60
ETCは無料で配りましょうってのなら理論の整合性は取れるんだが
相変わらず管はずれてるな
78名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:57:03 ID:6ofmpMGG0
>>26
軽自動車扱いだから1000円じゃないの?
まさか高速道路で使われる普通自動車という区分のみなのか・・・
79名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:57:22 ID:iOwE/5h50
じゃぁ車配れよカス
80名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:58:10 ID:50TsKiOfO
>>76
俺は自民党支持者ではないが、任せてみたいが民主党がほんとバカっぽく感じるんだよね
81名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:59:17 ID:cu8w9GvO0
天下り先が推進してるものはダメってかw
渋滞解消&料金所の人件費削減に役立つのにな
ETCの初期導入には確かに金かかるが、すぐに元取れるからいいじゃん
82名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 18:59:43 ID:V5ZDEYD60
バイクにもETCってあるんでしょ?
83名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:00:38 ID:qK8qWsdq0
ETCなんて、選り好みしなけりゃ、ほぼ無料で配ってんじゃん。
ETC付けて無いやつは、そもそも高速使わないから付けないんだろうし
何ら問題ねーよ。

まぁ、例外としては、カード作れない奴だろうけど。
カード作れないような奴が車持ってて高速乗るとも思えんしな。
84名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:00:47 ID:g75vo79z0
ETC以外だめな理由がわからん
85名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:01:28 ID:vqbcuZnM0
>>80
悪徳詐欺師よりマシかも
86名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:01:55 ID:EYUJ2DPs0
政権交代とかいう茶番に付き合うなら
より自分の利害で動いたほうがマシ。
国家100年の計?知るかそんなもん
87名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:02:39 ID:055LAzUK0
>>42
持てるよ。
ETC専用のカードがある。
パーソナルカードでぐぐれw
88エヌマタ:2008/11/04(火) 19:04:47 ID:+xUjLWTn0
運ちゃんは平日の深夜
一般は土日祝日ってすれば
89名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:05:39 ID:Xs0BZWfK0
×高速無料化
○道路管理一本化

もちろん無駄をなくす効果はあるが、
タダほど高いものは無い、場合は多い。
90名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:05:39 ID:tesPtJtSO
文句言ってるのはナマポで他人名義の高級セダンに乗ってる奴らだろ
91名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:05:45 ID:xNnZCMaNO
おいおい、民主信者は教えてやれよw無能な幹部しかいない政党は大変だなwww
92名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:06:57 ID:i+MrSxz50
高速道路が低速道路にならないように料金所をスムーズに通すETCを推奨する制度を作るのが
政府として当然の行動だろ

かいわれは馬鹿か?
やっぱり民主党は政権とる能力ナシだな
93名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:07:20 ID:DSoY1rHL0

      ____          
     /⌒  ⌒\          平日、トラック を安くししたほうが  
   /( ー)  (ー)\      経済効果あるだろう。 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 、  
  |    mj |ー'´      |    
  \  〈__ノ       /     
    ノ  ノ 
94名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:07:40 ID:cu8w9GvO0
東工大の名が泣いてるな
やっぱ専門馬鹿なのかな?
って今の専門は政治だけどw
95名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:08:01 ID:v+Bk3phT0
>>92
だったら与党もETC義務化すればいいのにな。そしたら料金所の人的コストもっと削減できんじゃね?
96名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:08:36 ID:qnYJliA20
自分も生活保護が欲しい。
なぜ低所得の人しか生活保護を受けられないのか疑問だ。
97名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:09:35 ID:tesPtJtSO
1000円初日が雪だったりしたら
もの凄い数の事故が起きるんだろうなぁ
98名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:10:05 ID:R9JDdIEL0
>>84
手間と人件費だよ。

ETCついてない車が当日、当該高速道を使用したってどうやって確認すんの?
まさかいちいち半券確認しろとか言ってる訳じゃないよな?
99名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:12:03 ID:vqbcuZnM0
>>98
>人件費だよ。

人件費が何か変動するのか?

料金所の人って出来高制?
100名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:12:10 ID:tesPtJtSO
>>96
低所得以外でも受けてるだろ
クレカは作れないしバーソナルカードもダメだけどな
101名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:12:11 ID:iOwE/5h50
>>71
浅知恵がバレる前に逃げたかwww
102名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:14:35 ID:b5PlVPxb0
在日は定価で走れw

日本経済の癌は在日
103名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:14:38 ID:v+Bk3phT0
>>100
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
デポする額が額だから気楽にって訳にもイカン感じだなー
104名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:15:45 ID:50TsKiOfO
>>101
逃げてませんが
105名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:15:54 ID:sqSkOpDqO
>>92
高速無料化すれば都市部以外は料金所そのものがいらなくなる
106名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:17:45 ID:Op7zDzsX0
何でETC付けてる車だけなん?やるんなら全部100円にしろや!中途半端な事ばっかやりやがって、自民党お前らホントに能無しだな!とっとと政権渡せ!ボケ!
107名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:18:44 ID:YDiImAhH0
>>98
言っている意味がまったく分からん・・・。
料金所で1000円支払うだけの話だろ?
108名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:18:59 ID:50TsKiOfO
>>106
さっきから同じ内容の文句ばかりだが工作員?
109名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:20:12 ID:tesPtJtSO
>>103

金額よりナマポにそんなに余剰金はゆるされない
建前はね
110名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:21:10 ID:0Xe68ozqO
>>99
まず混雑したら開いてる料金所を増やさなければならない。
これが直接の人件費。

更に実際に走った所定料金−1000円分を国が各道路会社に負担しなければならない。
この事務手続きにも当然多大な人件費がかかる。

ETCならもうそういう計算をするプログラムを組んであるので、
設定を変更するだけでOKって事。

解ったかな?
111名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:21:18 ID:R9JDdIEL0
>>107
それじゃあ乗り放題にならないじゃない。

同日に再度高速乗るときや、
地方道→首都高→地方道と連携する時はどうするの?
その度に1000円払うのかい?
112名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:23:01 ID:PhyDYbkDO
>>98
ETC使わない人はいつもどおり現金でいいだろ
113名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:24:25 ID:J0Omvl/4O
現金だと料金所渋滞が洒落にならんだろ
114名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:24:36 ID:PKtaC7Uo0
とりあえず、菅はお遍路さんを終わらせろよ。
四元に負けるぞw
115名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:25:15 ID:sCcGG8fS0
タダより高い物はないと思うがね。
116名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:25:41 ID:vqbcuZnM0
>>110
>まず混雑したら開いてる料金所を増やさなければならない。
>これが直接の人件費。

でも人員は確保してるんでしょ。何が変わるの?w

>更に実際に走った所定料金−1000円分を国が各道路会社に負担しなければならない。
>この事務手続きにも当然多大な人件費がかかる。

どう考えても利益移転のロクでもない案にしか見えなくなってきたな

>ETCならもうそういう計算をするプログラムを組んであるので、
>設定を変更するだけでOKって事。

中の人?
117名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:25:59 ID:+uapg/v10
人件費かかる上に渋滞まで引き起こすんだから高くて当たり前
118名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:26:00 ID:mxkVCNPr0
この政策でETC持ちは有料道路走るから
車載機無し野郎は無料国道走ればいいよ
いつもより空くと思うよw
119名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:26:08 ID:6vbCJfAA0

民主の高速道路無料化には反対だ、高速道路を安全に運営するにはコストが掛かる、
そのコストを誰が出すのか?当然車利用者だろ、しかし、利用しない人も多々いる、
だから、俺は無料化には反対だ。ただ今現在の形だけの民営化には完全に反対。

安全にはコストが掛かる!

120名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:26:39 ID:9M78Ae0d0
天下り会社が潤うからです!
121名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:27:15 ID:vqbcuZnM0
>>119
>民主の高速道路無料化には反対だ、高速道路を安全に運営するにはコストが掛かる、

諸外国はどうやってるの?w
122名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:27:33 ID:YDiImAhH0
>>111
乗り放題といっても、高速に乗ってから、降りるまでが1000円という話で、
そういう場合はETC付き車でも1000円ではないだろ。
123名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:27:40 ID:v+Bk3phT0
>>119
なーんで道路公団民営化しちゃったのかねぇ…、道路は道路なのに…。
124名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:28:11 ID:6ofmpMGG0
ただにすると珍走、走り屋が間違いなく押し寄せるので論外
高速道路は道路の維持もあるから無料化は反対。
無料なんだから高速道路の道の悪さは勘弁してねって感じになりそうだ。
125名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:28:11 ID:0CNKINkS0
渋滞だろ
126名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:28:57 ID:7nPUQllH0
etc1000円にすれば
国内旅行客増えて
金が回って地域が活性化して
景気がよくなる可能性がないこともない

車持ってない人はそもそも落とす金もすくないので
ターゲットに入ってないだけ
127名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:11 ID:0Xe68ozqO
>>111
今回のは同日に再度乗る場合は再度1000円必要だと思いますが。多分。
同日何度乗っても1000円にしたら、おそらくETCのシステムに負担かかり過ぎて、
システム増強してからでないと無理だと思います。
128名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:11 ID:R9JDdIEL0
>>116
お前さんは休日に出勤しても手当てがつかないブラック企業に勤めてるのかい?

本来開けなくても良かったはずの料金所を余計に開けようと思ったら、
本来休みの人間引っ張り出すか、新しく人を雇う以外に方法は無いだろ?
129名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:37 ID:L79ZjnGP0
天下りを廃止しない自民党はクズだ。
絶対応援しない。
130名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:43 ID:/q9PS/t0O
>>116

もうそれ以上バカを晒すなwww
131名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:44 ID:yiVKDgaeO
これは干が正論
つか、はじめてこいつがまともなこと言うのを聞いたよ
132名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:29:54 ID:vqbcuZnM0
>>128
>お前さんは休日に出勤しても手当てがつかないブラック企業に勤めてるのかい?

確保済みだろ。何が変わるの?w
133名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:30:33 ID:vqbcuZnM0
>>130
いや、詭弁工作員相手にはとことんやるよw
134名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:30:41 ID:K3fGdHez0
>>77

それじゃ根本的解決にはならん。

1000円乗り放題によって生じる
高速道路利用の不平等を完全に解消するには、
車と免許証をくばる必要があるな。。。

135名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:30:54 ID:50TsKiOfO
あほくさ工作員ばっかだな
136名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:30:55 ID:sqSkOpDqO
>>119
利用しなくても流通等でなんらかの恩恵を受けてるだろ
137名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:31:00 ID:JMaXCXkI0
>>42
ブラックカードの人はもてるな
138名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:31:18 ID:6ofmpMGG0
>>121
石畳だったりするよ高速の分際で。
雨になったら走れませんな
139名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:31:48 ID:vqbcuZnM0
>>138
>雨になったら走れませんな

別に走れてるじゃんw
140名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:31:51 ID:bEDHCbEhO
ETCは クレジットカードいるじゃん 俺 カードないんだよ 個人情報漏れるじゃん なんとかなんねーかな… テロリストじゃないよ。
141名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:32:20 ID:+uapg/v10
自分と意見の違う人間は工作員!w
142名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:32:44 ID:izVWCBw/0
渋滞の原因になってる料金所を消して、ETC普及させたいからじゃね?
こんな俺がスレみた瞬間に思いつくような事を気づかない、こいつの知能って何なの?
143名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:33:24 ID:WoGXvjqpO
結婚詐欺師
144名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:33:27 ID:vqbcuZnM0
>>141
だって工作員の特徴にピタリと当てはまるんだもの

見事なまでに利権や政府側の意見でw
145名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:33:32 ID:R9JDdIEL0
>>132
確保済み?何が確保済みなの?

ゲートを余計に開けるための人員が確保済みなの?
じゃあなんで、料金所によって空いてないゲートとかがあるの?
確保済みなんだったら本来空いてるはずだよね?
146名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:34:01 ID:rbEQV90DO
普通の時に普通に質問しろよ!
今言ってもただ政府批判したいだけに見える
パチンコの利権も批判してみろよ
147名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:35:03 ID:vqbcuZnM0
>>145
>ゲートを余計に開けるための人員が確保済みなの?

混雑してたら増えたりするからな
あれは電話掛けて待機要員を自宅から呼んでるの?w

>じゃあなんで、料金所によって空いてないゲートとかがあるの?

サボれるじゃんw
148名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:35:30 ID:6ofmpMGG0
>>139
お前、日本の無駄にカーブだらけの高速で石畳で雨降ったらどうなるのか想像つかんの?
コンクリのとこもあるのに。ミューも高め水はけも段違い、高架たくさん
149名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:35:58 ID:R9JDdIEL0
>>122
>>127
同日再乗りなら1000円なんじゃないの?
そうだと思ってたけど。

だってこの案、ETC土日祝割のシステムを利用するつもりなんだろ?
あのシステム使うならそうなるはずだぞ?
150名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:36:27 ID:+uapg/v10
>>144
だって工作員の特徴にピタリと当てはまるんだもの

見事なまでに反政府側の意見でw

とも言える
151名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:36:27 ID:qUNh/DgJ0
ETC反対してる人の大半はブラックリストの中の人で
カード作れないから反対してるんでしょ
152名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:36:47 ID:g/nZgS7+0
ETC優先なのは手渡し手続き車が増えると料金所渋滞
が発生する恐れがあるからだろ
153名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:36:51 ID:SYCOxTbw0
>>78
軽自動車とバイクはETCの登録内容が違うそうだ。
通常の高速料金は同じだけど、登録が違うので今のところ対象外らしい。
154名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:10 ID:YDiImAhH0
>>111 >>122
分かりにくいな・・・。
1000円で高速道路に乗り放題というのは。。
「高速道路を一日に何度 乗り降りしても1000円」というわけではなく、
「入り口から出口 どれだけの距離を走っても、(一回の)通行料金が1000円」
ということだと思うぞ。
155名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:15 ID:vqbcuZnM0
>>148
>お前、日本の無駄にカーブだらけの高速で石畳で雨降ったらどうなるのか想像つかんの?

都合が悪くなると地形等の特殊性に逃げるよな
そここそ自己責任が問われる場のはずなんだが車関係は利権で金吸い取られるいい餌だよなw
156名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:22 ID:w/HgXh3r0
ETCだけ1000円ポッキリは当たり前って言ってる人、理由がおかしくね?
入り口と出口との2箇所で生じる費用だろ?
短距離と長距離で差が出る理由になら無いじゃん?

公共的な社会資本を使用する公平な負担て観点からすると限度を超えてなくね?

つーか1000円でペイできるのか?
このために予算を確保するなんて報道を見ると人件費云々でなくて票集めのインパクト狙い?って感じるけど?
157名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:37 ID:+kxdnDVrO
>>150
ニート工作員哀れ
158名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:37 ID:loL1eRni0
19:31:48 ID:vqbcuZnM0

19:33:27 ID:vqbcuZnM0

1分40秒しか立ってないのになんでレス可能なんだ?
159名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:45 ID:8Qo5GqRh0
この前行った温泉地で、河原に「無料共同露天風呂」ってのがあって、まあ酷かったよw
掃除する人誰もいないから
160名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:37:49 ID:v+Bk3phT0
>>148
高速道路は雨天時はなんで50`規制になるの?
161名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:38:10 ID:vqbcuZnM0
>>150
>見事なまでに反政府側の意見でw

それは自己のポジショントークにならないから

政府の中の人利権の中の人にはポジショントークなんだろうけどねw
162名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:38:37 ID:6ofmpMGG0
>>153
えええ〜(´・ω・`)ショボーン
まじかよ
163名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:38:53 ID:vqbcuZnM0
>>158
ないしょ
164名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:39:24 ID:50TsKiOfO
ETCじゃない奴は高速を使うな
邪魔なんだよ
165名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:40:11 ID:+uapg/v10
>>157
同類視すんなw

>>161
そうかいw
166名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:40:15 ID:ZCWMXPspO
ETC機器に何らかの新規課税すればいーもんね
167名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:40:19 ID:LRxR+8r+0
シガーライター使ったらカーステレオやETCのヒューズが飛んだみたいで
ゲートが開かないで焦った
ぶつかる寸前だった あれ開かないとビビるね

ちなみにカーステレオにはランカちゃんのCDが入ってて取り出せないでいる
修理に出すのが恥ずかしくてまだ修理してない
168名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:40:55 ID:QeAlS2AM0
これからは自分で板上げて通れ。
タダだぞ。
169名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:42:04 ID:loL1eRni0

16:27:25 ID:vqbcuZnM0

16:28:06 ID:vqbcuZnM0

これなんかわずか41秒だぜ。
170名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:42:10 ID:3hQe+/m80
個人事業主なら、ETCカードを発行してもらえる制度がちゃんとある。
「高速道路 組合」で検索!
171名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:42:11 ID:twN0bJ0mO
これって土日だけ、しかも乗用車だけ、しかも首都高や大阪の都市高は外されるんだろ?

まったく意味ねえぞクズ自民党
172名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:42:14 ID:A/SRr6it0
>>167

まだ恥ずかしい内には入りません。
173名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:42:27 ID:R9JDdIEL0
>>154
いや、ETC土日祝割のシステムを使ってやるってことなので、
「高速道路を一日に何度 乗り降りしても1000円」の方だろ?
174名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:43:53 ID:Vfwg4/3H0
ETC利権、Bカス利権、カスラック利権わかります。
175名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:44:09 ID:6ofmpMGG0
>>158
必死な方専用にお金を払えば書き込み規制なくなったりします
>>160
規制になるほどの大雨なら日本の高速が石畳じゃまず走れんな
176名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:44:34 ID:3Czh2MZAO
やっぱPTAは付けといた方がよさそーだな
177名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:44:51 ID:v+Bk3phT0
>>175
日本の高速道路は石畳じゃないじゃん?
178名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:46:25 ID:wUMtSVId0
>>162
軽自動車のETCをバイクに取り付けたって話を聞いたことがあるよ。
料金は同じだし自己責任ってことであまり問題にならなかったな。
179名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:46:27 ID:6ofmpMGG0
>>160
そもそもそれは視界が悪くなるからだろ
もうドーム型にするしかないな

>>177
だから50キロ規制でも一応走れるんだろw
180名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:46:32 ID:vrW+y6PU0
ETCゲートを使わせたいから、一般ゲートを最小限で運用するのは常識だぞ。
181名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:46:39 ID:vqbcuZnM0
>>165
>そうかいw

そうだよ。世界の景気も曲がったし早急に利権ダニの掃討が必要でしょ

ダニに富食わせてる時代じゃなくなって来たと思われ
182名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:47:30 ID:nr4097we0
大野美樹子
183名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:48:19 ID:+BwyfYSN0
1000円乗り放題だと安過ぎて大渋滞になるのが目に見えているな。
せめて7割引とかにするべきだった。
184名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:48:40 ID:6ofmpMGG0
>>181
で、結局もう只にするってんなら反対はしないけど
管理の維持費はどっから捻出するの?
185名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:48:46 ID:3tyBlhhuO
料金所の人件費って言うけどさ、まあ天下りとかは許せんけど、料金所のおっちゃんとかそーいうので雇用を作ったほうが良いんでない?
186名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:49:12 ID:50TsKiOfO
利権とか言ってる奴らは日頃高速を使ってないんだろ
高速利用者はETCは非常に便利だし、普及してほしいと思ってる。
管のツッコミは的を得てない
187名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:50:26 ID:loL1eRni0
>>181
どこが無料でどこが有料なの?
区分けミスったら市長や知事乗り込んできてマスコミに報道されるぞ
188名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:50:39 ID:v+Bk3phT0
>>186
ETCの促進のために休日\1000乗り放題を餌にするのはどうかなと思うけどな。
189名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:50:47 ID:vqbcuZnM0
>>184
>管理の維持費はどっから捻出するの?

国道と同じ扱いでできるだろ
人口も減るし59兆円の中期計画見直せばいいんじゃね?
190名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:51:02 ID:mHtI4RLF0
「一般」が空いてても「一般/ETC」があればそっちのゲートで料金を支払う俺はそのうち追突されると思う。
191名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:51:05 ID:6ofmpMGG0
>>186
どこでも見るのが、じゃあ只にすればいいじゃんという意見

いまの道路の質をどうやって維持してくれるのか、新たな負担なしで
やってくれるなら大歓迎。
でも、麻生内閣も三年後には消費税うpは避けられないといってるんだよ。。。
192名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:51:07 ID:KeJFcryf0
よくテレビで無駄な高速道路とかいって地元の人の話を聞いたりしてるけど
高速って地元の人が普段から使うとは思えんのだが・・・
買い物に高速・・・
193名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:51:43 ID:g/nZgS7+0
参考資料
各国高速道路料金制度比較

基本有料
 日本、韓国、イタリア(アウトストラーダ)、中国、台湾、シンガポール
 フランス*事実上有料、重要路線は無料

基本無料
 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド
 ドイツ(アウトバーン)*有料化検討中、ETCあり
 イタリア(国有):無料
 
微妙・不明
 アメリカ・オーストラリア(フリーウェイ):州によって有料無料あり
 アメリカ(州間高速):有料無料あり
 カナダ:高速道路があるか微妙

ソースはWiki
194名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:51:59 ID:+ocGG4qtO
>>151
パソナ作ればいいだけちゃうん?
195名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:52:49 ID:vqbcuZnM0
>>191
>でも、麻生内閣も三年後には消費税うpは避けられないといってるんだよ。。。

経団連たっての願いを先送りするのも3年で限界だからじゃね?
196名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:53:05 ID:8Qo5GqRh0
>>193
フリーウェイのフリーは無料の意味ではない、てのは何処でも書いてますなw
197名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:53:35 ID:6ofmpMGG0
>>189
国道レベルの管理はカンベン
迂回路ほいさっさと周れないしな
その中期計画がどんなもんかしらんけど
現場にあわせてちょ
198名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:54:12 ID:vrW+y6PU0
>>184
道路特定財源がジャブジャブ余ってて、一般財源化するって言ってんだから、まずそこから取ってきて、
余った分を一般財源に廻せばいいジャン。
199名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:54:28 ID:b3Mgqvo80
ETC程度つけてないほうが悪いと思うが。
天下りだろうが利権だろうが、俺は、高速安ければうれしい。

めったに乗らないけど。
200名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:55:08 ID:oYs2no1p0
システムの問題だろうに。
管は理系じゃなかったんか?
201名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:55:50 ID:vqbcuZnM0
>>197
>国道レベルの管理はカンベン

それが多数の意見ならそれもアリかも知れんが別に国道(特にバイパスとか)で
不都合もないから国道と同じでいいんじゃないかと思うお
202名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:55:58 ID:v+Bk3phT0
>>192
広島人だけど、高速料金が休日1000円乗り放題ってんなら隣県まで足伸ばそうかって気にはなるよ。
それこそ一泊二日で福岡だの兵庫だのとかまで行ってみようかとかね。
203名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:55:59 ID:6ofmpMGG0
>>198
じゃあなんで民巣は5万増税とか今は止めたにしてもぶち上げたわけ?
204名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:57:13 ID:qUNh/DgJ0
大義は景気対策だけど本音はETCの普及促進だろ
別にいいんじゃない?

ETC装着拒否して利権がどうのこうの言ってる奴は
高速道路使わなきゃいいだけの話でしょ?簡単な話じゃん
そのうちETC非装着車両は高速道路乗れないようにすればいいよ
205名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:57:52 ID:6n3X2Hrw0
寒のアホは、意味の無いいちゃもんばかりつけてないで仕事しろよ
206名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:58:21 ID:6ofmpMGG0
>>201
事故で数時間渋滞はざらなのに無理
道路が原因なのは限りなく低くしといてくれないと
下道のようにこっちから行くかとかできないんだから
207名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 19:59:43 ID:vrW+y6PU0
>>203
俺はミンス党員じゃないからそこまでは知らないよw
どこぞの族議員が無料化反対だから、財源に出来ないのかもね。

で、最初に高速道路を造る時に約束した、「償還したら無料にする」って大前提をあっけなく反故にした経緯は
ちゃんと知ってる?
その事についてはみんなどう思ってるんだろ?

最初から騙す気マンマンだったって事ジャン。
208名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:00:19 ID:qUNh/DgJ0
つーかここで色々文句言ってる馬鹿は
一般道路と高速道路などの高規格道路の建設費用が一緒だと思ってるの?
209名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:01:18 ID:F3MwuMfkO
>>204

まぁ、助成金やってればタダで着くけどな。うちは5台中3台に付いてる
210名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:01:43 ID:sqSkOpDqO
>>203          じゃあなんで自民は高速無料化とか今は止めたにしてもぶち上げたわけ?
211名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:03:10 ID:vrW+y6PU0
>>208
普通に高規格の自動車専用の国道も、結構な額しますよw
それでも地方では十分に用をなしているけどね。
212名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:03:53 ID:7fGO3IbI0
実際に高速を利用するわけでもない連中があーだこーだと言っているな、このスレ
213119:2008/11/04(火) 20:04:25 ID:6vbCJfAA0
>>121
そもそも日本の道路行政なんか特殊で諸外国を参考にすることは無駄、

>>123
小泉の人気取り政策、道路公団の問題は、道路公団が大赤字でその下の行政法人が黒字の点だ、
そして、公団と言う事で、採算を無視した道路を作ったこと、そして本来は100億で出来る道路が、
なぜか建設会社の言い値の300億に成る、なぜか建設会社自体が天下り先だから、

>>136
そんな事言ったら、このレス自体の存在意義もなくなるだろ、風がふけば桶屋が儲かる。
214名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:05:59 ID:6VeHlJny0
まあでも、民主が「高速道路無料!」って言わなかったら、自民もディスカウントや
1000円なんて事は言い出さなかったわけだし、
民主も役に立ってると思う。

ボロクソ言ってる諸君は、クルマを持ってないか、高速に乗らないか、
ETCを持たない(持てない)とかかな?

それならボロクソ言うのも分かる。
215名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:06:25 ID:6ofmpMGG0
>>207
そりゃ無料大歓迎ですよ、反故にするも糞もあいつらまだ高速全部造ってないとか言ってるだろw
とりあえずETC割引と二年1000円やってくれるのに反対はない
>>210
そりゃ金だろ金。土建屋のために大義名分が必要だったんでしょ

216名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:06:45 ID:TMvwqBd30
>147
全員正社員のフル勤務と思ってるのか?

パートや派遣で人数調整してるわけで
繁忙時間は多く人確保しとけばいい。


ゲートは増減できないが、人は時間に合わせて増減できる

217名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:07:52 ID:fYeFGS/20
 いやはや、ボスも、北岡記者も生の小沢一郎さんをしっているだけに、しきりにクビをかしげるわけです。いや、鳩山由紀夫さんもしっている。
「なんで、いつから社会党の幹事長になったんだ」(北岡記者談)といわれている始末です。菅直人さんに関しては、「あれはいいの、もともと市民
運動出身で、いわゆるプロ市民系だから」(北岡記者談)
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50735093.html

プロ市民代表ですかwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:07:52 ID:D2fE13r60
ETCを付けている人 ETCレーンで1000円後払い
ETCを付けていない人 ETCレーン強行突破でタダ

こういうのが横行しそう
219名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:08:04 ID:JMaXCXkI0
今回の政府の景気対策案はすべて一括審議?それとも個別?
民主が反対もしくは審議拒否したら成立しない?
予算だから衆議院が優越してる?それとも参院で否決されらた三分の二再可決が必要?
だれか詳しい人解説しておくれ
220名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:08:26 ID:wQk8mCCM0
>>186
料金ゲート自体が無くなればもっと便利だろ?
じゃあ民主党案の高速道路無料化しかないな。
221名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:09:57 ID:qUNh/DgJ0
>>211

知ったかぶりは恥かくよ

60km制限設計の地方高規格道路と
100km制限の高規格幹線道路の設計は根本的に違うし
m当たりの建設単価も全く違う

自動車専用道ってひとくくりにしたがるけど
色々種類あるんだよ それによって建設費用も様々
222名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:10:36 ID:quoIwq+L0
>>29
高速自体競合相手いないんだから市場もくそもねぇだろw
223名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:11:00 ID:6ofmpMGG0
>>220
思ったんだけど出口の後信号あるから主要な路線なら絶対に渋滞になるよな。。。
俺のところは確実だ・・・めちゃめちゃ交通量多いのに・・・
224名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:12:12 ID:g/nZgS7+0
>>220
ETCの普及で料金所渋滞は劇的に減少してるよ。
むしろICの存在自体(正確に言えば合流地点)が渋滞の
原因になっている。
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0929/

さらにETCの時間帯割引を活用することによって交通量制御を行い
渋滞を緩和することも実行しているよ
225名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:13:36 ID:+8oJGGSY0
なんか、893のいいがかり並だな。

226名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:13:43 ID:sqSkOpDqO
自民も本気ならETC無料でレンタルとかすればいいのに・・・
ただETCを買わせたいだけと思われてもしかたない
227名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:13:47 ID:qUNh/DgJ0
高速道路が無料化したら死亡事故が確実に増えるよ

現行の時間帯割引は交通量の分散化に一役買ってると思うよ
ETC非装着車の通行制限をすれば連休や帰省時期の混雑はもっと軽減されるよ
228名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:14:29 ID:n5F2sAlHO
おうおう
そこだけは民主と同意見だ

同じ道使うのに
料金違うんじゃ納得いかね

原付きなめんなよ
229名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:14:38 ID:055LAzUK0
>>111
そもそも乗り放題って言うのが間違い。
たしか一回1000円でってあったはず。
230名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:14:46 ID:v+Bk3phT0
>>227
高速道路で事故る人間は下道でも事故るよ?
231名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:15:47 ID:wQk8mCCM0
>>223
高速利用者が増えれば一般道は減るんだから信号のタイミングを調整すればいいと思う。

>>224
じゃあ逆に高速料金を値上げすれば渋滞緩和になるね。
232名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:15:56 ID:qUNh/DgJ0
>>226
レンタルするほど高価な物じゃないでしょw

5000円〜6000円の物ケチっていやらしい人やなw
233名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:17:28 ID:g/nZgS7+0
>>231
なると思うよ。お盆・ゴールデンウィークは料金上げとかね。
234名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:17:36 ID:vrW+y6PU0
>>221
いや、俺は某土建屋で談合担当だったから、君より情報持ってるよw

で、高規格の自動車専用国道の単価と、高速道路との単価は、実際はさほど差がないんだよ。
何が違うかというと、


・・・おや、誰か来たようだ
235名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:17:59 ID:UOiG+CxWO
安くして交通量が増せば良いことと単純に思ってるかもしらんが、
救急隊や高速警察の体制はどうするんだよ。
今でさえトレーラー一台事故したら手に負えてないのに。
236名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:18:37 ID:BaUdzSR20
ETCがあろうがなかろうが公平に1000円にしてほしい
金がないからETCはつけてないから
237名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:19:24 ID:6ofmpMGG0
>>230
そんな奴がほいほい高速つかったらタマラン
>>231
俺のとこは高速の走ってる方向と通勤・帰宅ラッシュでは90度方向が違うから厳しいんじゃないかなあ、しかも四車線同士の交差点だし高速は降りるとそこに合流だし
238名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:19:36 ID:twN0bJ0mO
土日だけ、しかも乗用車だけ(トラックなどは除く)、首都高や大阪の都市高は割引の対象外

こんなもんまったく意味ないぞおい!自民党のアホどもはなんでこれ景気対策の目玉みたいに言ってんだ
239名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:19:38 ID:vrW+y6PU0
>>236
っていうか、お金を払うためだけの機械を、ユーザー側で負担しなきゃいけないのがそもそもおかしいの。
240名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:19:39 ID:5BLyrNeb0
なんで料金に口出しするんだ
一般企業の製品、サービスを安くしろだの
いくら割り引けなんて言わんだろ
いい加減親方日の丸根性直したら
241名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:20:32 ID:2L/dTxpXO
ETCカードを普及させるためだろ
利権乙
242名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:22:29 ID:qUNh/DgJ0
>>230

ただの事故じゃなくて死亡事故のこと言ってるんだけどwww
ちゃんと文章読んでね

一般道と高速道の死亡率の違いくらい理解できるでしょ


>>234
じゃあ俺に一生逆らえないな
つーか今君はおまんま食い上げだろwwww
どこのGCも談合担当はみんなちりじりバラバラになってるよねww面白いくらいに

>実際はさほど差がないんだよ。
嘘はいかんよ そんなことしてたら会計検査院が黙ってはいませんからね
243名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:22:52 ID:6VeHlJny0
普通、みんなが使わない時間帯や曜日は安くして、
みんなが使う時間帯は高くするのが普通の考え方じゃないのか?
使わないと儲からないから、安くて儲からなくても金が入ればいいって考えだろ?

ホテルだって、航空運賃だってそうじゃん。

平日に下げるべきだって。ただし、営業車は除くでいいじゃん。
なぜ土日にやるのか、渋滞だらけになるのは目に見えている。
訳が分からん。
244名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:23:19 ID:g/nZgS7+0
>>236
定額給付金でETCつければ?

>>238
目玉って誰が言ってた?
245名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:24:59 ID:wQk8mCCM0
>>237
諦めてくれ。どこかが渋滞するとどこかが緩和されるんだ。
246名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:25:03 ID:JMaXCXkI0
とりあえず阪神神戸線はかなりすきそうだ
247名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:26:40 ID:1lCkdfhd0
『麻創』さん、ばら撒きついでにETC機器とセットアップ料金もばら撒いてクレヨン
『価』なりの経済効果あると思うヨン

ETC天下り団体と車載機メーカーウハウハじゃないですか。御願いしますヨン
248名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:26:56 ID:1zuLM0d8O
カンガンスの発言に、初めて共感できたw
249名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:27:28 ID:1PJ28yei0
>>3
無料で配布しとるやん
250名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:27:53 ID:wQk8mCCM0
>>246
宝塚東トンネルは地獄になりそうだw
251名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:29:26 ID:1lCkdfhd0
>>249
今やっているのは阪チンだけだヨン
252名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:29:27 ID:se0Xbo520
高速道路を利用しない人からすれば、道路を作った費用は利用者からちゃんと
徴収しろって思うよ。
253名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:29:51 ID:fa6RUp990
買っても何千円だろ。値引き分で元取れるじゃねえの?
文句言ってるやつらはすぐに付ければいいだろ。
アホか?
254惨事に遭いましょう:2008/11/04(火) 20:31:42 ID:8N08idkr0
>>1
単なるETC利権ですw
255名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:32:22 ID:9hqgyXzF0


無料化しろ!!!


いつまでボッタクッてんだ!!!!


庶民なめんじゃねーぞ!!!!


256名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:32:34 ID:055LAzUK0
>>249
なんか、定数に達したから無料は終わりって地域もあるんよ。
てか、無料で配布そのものを知らなかった人も居るみたいだね。

257名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:33:09 ID:MkUn4fWo0
>>1
>民主党が公約に掲げる高速道路無料化

この費用は結局税金で払われるんだぞ。将来の消費税とか。
しかも車乗っていようがいまいが金を巻き上げられる。
非常に不公平。

うわべだけいい事言うペテン民主め。
258名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:33:56 ID:1lCkdfhd0
>>256
だから阪チンはまだ延長で頑張っているヨン
259名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:35:08 ID:jeXEaIwh0
菅さんに同意。
自民党には他のことでも、もうウンザリだよ
早く消え去って欲しい。
260名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:35:16 ID:tCVw5Od60
あの機械自体は特にボッタな値段でもなさそうだけど。
利用者が料金払ってその収入で借金を返済してという仕組みは、
きわめて健全な事だと思うんだがどうだろう?
261名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:36:02 ID:MiqPJS6D0
>>257
車を使っていなくても、あなたは既にその恩恵を受けている。
無料化よりも利用者を限定したこの政策が正しいとでも?
262名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:38:06 ID:quJuYlPp0
民主はホント批判しかしないな
263名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:38:10 ID:9hqgyXzF0


いまだにインフラ整備とか言ってる連中は
テメーの小遣いでやりやがれ!!!


この際、税金撤廃しちゃえよ。

なんで仕事が出来ない公務員養ってやらなきゃいけんの。

なんで、お役所は土日休みでボーナスまで貰って偉そうに接客してんだよ。


264名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:38:49 ID:ESCaoP9W0
一般にも適用すりゃ一般出口人要らなくなるのにな
265名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:40:07 ID:g/nZgS7+0
>>261
恩恵は高速道路を使っている人の方が当然に高いと思うが?
266名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:40:37 ID:ChEi82EP0
1000円で乗り放題?

おまいら変だと思わないか
1000円以下の区間のっても1000円取られるんだぞ
267名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:40:48 ID:MkUn4fWo0
>>261
>その恩恵を受けている。
具体的にどうぞ。


正しいと思うね。
費用をかけない高速道路システムを作るのに一役買うし。
将来的な見通しがある。

なんでも無料にすれば庶民は喜ぶと思ってるのか?
無料にすればその費用は回収されるんだよ。子供騙しの政策。
268名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:41:25 ID:v+Bk3phT0
>>266
ん?違うよ?
269名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:41:47 ID:6VeHlJny0
>>260
借金は、ペイしてない高速の自治体が持つのが一番健全だろう。

採算プール制ってのが、そもそも詐欺政策なんだよ(最初の約束を反故にしてるし)。

地方の、採算が取れなさそうな高速は直ちに工事中止もしくは廃止でいいじゃん。
270名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:42:10 ID:eGQjDDkiO
付けりゃ割り引きになるんだから付けりゃいいんだよな。  

全車両ETCがつけば人件費がかなり削減できるし  

たいして高い物じゃないし
271名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:42:23 ID:qJLTACUB0
つか、自動車税とか安くしろ
もしくは撤廃しろ
まあ、出来ないだろうけどな…
272名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:42:52 ID:g/nZgS7+0
>>266
それは間違い上限1000円のはず
273名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:43:24 ID:Nh69k35G0
この連休、深夜割引で半額で高速を利用して来た、これで十分です
もし1000円に成ると逃げ道の無い高速道路
混んで目的地に思っている時間に付けなく成るし
混んで行く気すら失せる
それに1000円程度の場所に行くのに高速が使えなく成る
274名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:43:36 ID:MiqPJS6D0
>>261
利益を受けているという自覚はあるんだね。
で、この利用者特定の制度にも税金が使われるわけだが、
この点についてはどう思っているの?
275名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:44:06 ID:Kjh/2vu40
天下り天下り
276名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:44:49 ID:qGJYnLLAO
>>261
どうせ物流コストがさがって消費者に還元されるっていうんだろ、聞き飽きたわ。
すでに、値下げしてるの。その分いつ還元されたのか教えて。
277名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:44:55 ID:ttG5qr8I0
ETCクレカ契約すりゃETCタダでつけてくれるって。
それともクレカ審査が通らない無職か多重債務者か自己破産者?
278名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:45:37 ID:1lCkdfhd0
高速に入ったところの券から1000円以上のところは料金所で分かるのに
やる気がないのがミエミエだヨン
279名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:46:09 ID:FM5kOIH50
素直にガソリンの税率下げるって言えないところが苦しいよな。
どんな理屈つけたって、これを上回ることはできないんだから。
280名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:46:38 ID:nV9gqNYM0
もうETCも高いものではなくなっただろ・・・。
そこそこ高速乗れば必ずモトはとれるんだから。

281名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:46:40 ID:g/nZgS7+0
>>274
あなたの言うように使ってない人にも恩恵があるのは認めてるよ。
でも、それは一般財源を高速につっこむ理由にはなっても、
高速を無料化する理由にはならないよね?
だって、
使ってない人の受益 < 使ってる人の益
なんだから。
282名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:47:23 ID:UOiG+CxWO
北海道の高速道路は、コマギレに建設され、暫定供用が多い。
それらは無料なので、ETCなんか付けてる奴は滅多にいない。

こんなしょうもない政策に金使うなら、ガソリン税下げろとの声も強い。

ただ、俺はそもそも、暫定供用だからって無料にしたのが間違いの元だと思う。
283名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:48:06 ID:+LNQ8pST0
>>1
そういやそうだな。不公平だ。
284名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:48:45 ID:2KbZgeVyO
>>1
オレも、自民を不審に思う点の一つだよ
285名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:49:11 ID:jeXEaIwh0
まったくだ、ガソリン税を下げて欲しい。
頑なにガソリン税を下げない自民党はクソ。
286名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:49:59 ID:WTpy1N8X0
これはアリだろ。特に普段から高速を利用していて
料金所の前の混雑を経験してる者にとっては。

これを機に、いまだにETCをつけないドライバーにも
設置を促して欲しいよ。
287名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:50:52 ID:3Uqw6ICnQ
料金所から料金所までの1区間につき
1000円なら関係ないだろ

ついてなくても1000円に汁
288名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:51:01 ID:9hqgyXzF0


結局自民がやりたい政治っつーのは

庶民の血税をテメーらの肥やしにしやがって。

289名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:51:09 ID:4ddzqrF+0
ETCも付けれん奴は車に乗るなよ
290名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:52:15 ID:CVPGnQBtO
>>276
何一つ間違ってない理屈になんで噛み付くんだ? 

物流にかかるコストが商品、サービスの値段に上乗せされるのは当然の理だろ 

それが違うというなら、高速やガソリンの料金がいくら上がろうと消費者には関係ないって事になるだろ 
物流コストの変化が物価に反映しないなんてありえないじゃん
291名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:53:08 ID:zjNBLamN0
ETCも日本は世界1高いのだが

292名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:53:45 ID:1lCkdfhd0
もう一度言うヨン

高速に入ったところの券から1000円以上のところは料金所で分かるのに
やる気がないのがミエミエだヨン
293名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:54:08 ID:jeXEaIwh0
>>289
それが自民党の本音なんだろうね。
やはり一刻も早く下野してもらわないと。
自民党は日本の害悪。
294名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:54:28 ID:Q6yBdTJP0
ETCには利権があるからさ。



>ETC事業の総元締め「財団法人 道路システム高度化推進機構」

>天下った国交省の高級官僚やクレジット会社は大喜び

>専務理事をはじめ常勤の理事は元国交省の官僚である。
  理事にはETC事業で儲かる企業の役員らがずらりと並ぶ


■高速1,000円、ETC限定のなぜ 喜ぶのは業界や天下り官僚だけ!
http://www.data-max.co.jp/2008/11/1000_5.html
295名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:55:05 ID:82JTyAOw0
批判でメシ食うの目立つのって民主党と共産党だろ?w
296名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:56:32 ID:GIiM8iD/0
なかをとってETCがついてる車だけ高速道路無料化ということで。
297名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:56:59 ID:MiqPJS6D0
>>276
何だ、目的は分かっているのかw
値下げしているっていったって、深夜早朝割引でしょ。
原油高で、どこまで恩恵を受けたかは分からんね。
運転手にもすごく評判悪いしね、これって。
あと、物流ってのは深夜早朝運んでハイおしまいって訳じゃないからさ。
昼夜を問わないコスト軽減ってのは、運送業者にとっては非常にメリットあると思うんだが。
ところで、この政策って一体何がしたいの?土日の渋滞促進政策ですか?
298名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:57:11 ID:kWs+66pSO
この政策の欺瞞に気が付かない奴は相当のアホだな。
まあ、御しやすいというか…ほんとオメデタイなw
299名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:57:52 ID:m1FQutL+O
民主党は批判するのが仕事ですから…
300名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:58:59 ID:2MQJ6X8e0
無料化に税金が使われるっていうけど1000円乗り放題にするのも税金だろうに。なんで一方にだけ反対するのかね。
301名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:59:22 ID:g/nZgS7+0
>>297
あなたは
>>281についてどう思う?
302名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 20:59:57 ID:qGJYnLLAO
>>290
物流コストはすでに下がっている。ETCで値下げしてれからな。
それで現実の物価は下がっているか?
高速代が半額になっても、物価に影響ないものが、無料になった途端に反映される理由を聞いている。
303名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:00:07 ID:nu8r7NsH0
民主政権で無料化になったらETCどうなるの?
民主党、なんかいってる?
304名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:00:16 ID:/mWY/mJP0
自動料金徴収システムだから乗り放題にしても料金所への影響が少ないからだよ。
305名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:01:32 ID:FM5kOIH50
料金が1000円超えてたら「1000円です」というだけだろ。
たったこれだけのことができないのかなぁ・・。
それこそ渋滞いやならETCつけるだろうし。
306名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:01:39 ID:6VeHlJny0
いやあ、でも値下げしようとしてるのは対抗する政党が出来たからでしょ。
これ(高速道路無料)を共産党が言ってたら、相手にもしてないでしょ。

ハゲが980円のホワイトプランを出したらあうもドコモも980円になったように、
対抗相手って必要だと思うがなあ。

選挙対策とはいえ、ETC限定で土日限定だとしてもさ、
値下げすると言った時点で評価したいのだが。
307名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:01:42 ID:E+GqY78j0
>>303
ETCがこれ以上普及しないよう必死で批判してる
政府は今のうちにETC普及させておこうと必死でばら撒いてる
308名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:03:05 ID:MiqPJS6D0
>>281
なるほど、なら揮発油税、自動車税、重量税等の範囲内で行うのなら
何の異論はないということだね。
誰も無料化に消費税使うなんていってないんだし。
309名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:03:16 ID:xhFLfHMWO
麻生政権は、いつになったら「対策」ではなく、「政策」を出して来るのだろうか?
このまま、政権を維持するつもりがあるのなら、政策を打ち出さない事には話にならない。
道楽息子の首相ごっこになぜ国民が付き合ってやらねばならないのか?
310名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:03:42 ID:g/nZgS7+0
>>305
交通量増加への影響が見えないからね。
景気のせいで落ち込む分をカバーしたいだけで
交通量を劇的に増やしたいわけじゃないんだと思う。

それでもETC促進効果はあると思うよ
311名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:04:11 ID:WIqQ32IcO
たしかにETC使うほどではないけど時々乗るって側からしたらおかしいよね
312名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:05:43 ID:DiSSqS070
ETCが普及すればICの省人化が図れる。
ところで、IMEは"しょうじんか"を変換できないんだけど。
何この低レベルな仮名漢字変換ソフトは。
313名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:06:39 ID:vqbcuZnM0
>>310
>交通量を劇的に増やしたいわけじゃないんだと思う。

元々は道路作る事が目的だもんな
314名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:07:21 ID:kWs+66pSO
>>309
なるほどね
たしかに麻生からは具体的なビジョンを見い出せないな
まあ民主党からも見い出せないんだけどね
日本オワタかな
315名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:07:36 ID:6VeHlJny0
単なるETCがタダで入手出来なかった人が吠えてるんじゃないの?

俺は500円(送料)かかったけど、セットアップと本体は無料で手に入れたよ。
取り付けはまだしてないけど。

人生タイミングなんだから、しょうがないよ。
316名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:07:47 ID:MiqPJS6D0
>>311
おかしいよ。特定の受益者のみに対して恩恵を受ける制度だからね。
もっとも、ETCの売上金のみから捻出するのなら、文句は言いませんが^^
ああ、でもトラックは除外か。やっぱ駄目だな。
317名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:08:34 ID:TYDEVFgw0
管の言うことに肯いたのは初めてかもしれない
318名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:08:34 ID:rjKBIWLeO
石油会社のマワし者と何にでも反対する野党との伝統芸能。
ほっといてやれ。
そのうち飽きてやめるだろ。
319名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:09:24 ID:er1XOSDT0
ETCってクレジットカード持ってないと使えないんでしょw
カードなんて偽造されるし作りたくねーから
そんな俺には涙目政策だなw
320名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:10:20 ID:g/nZgS7+0
>>308
それはまた、高速を使う運転手と使わない運転手の負担の話になるでしょうね。

まだ全国に高速道路網が広がっているわけではないので、そちらも考える必要があるね

>>313
道路作るのが目的だったら収入を減らすようなことはしないでしょう
321名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:12:14 ID:vqbcuZnM0
>>320
>道路作るのが目的だったら収入を減らすようなことはしないでしょう

収入は減らないよ。道路特定財源から補填するんだから
322名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:12:55 ID:0Xe68ozqO
>>305
1000円ですって言うだけでは済まないんだよ。
スレ全部読んでから書け。
323名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:14:17 ID:g/nZgS7+0
>>321
道路特定財源だって道路を作る財源でしょ?
324名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:15:34 ID:vqbcuZnM0
>>320
何かちょっと明後日の事書いた気がしたんで補足

売上や利益にはそうこだわってないんじゃね?
基本的に利権を貪る天下り先なんだし

むしろ大儲けできてもその分貰える訳じゃないし忙しいのを嫌がりそうな悪寒
325名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:17:46 ID:rjKBIWLeO
車持ってて、ETCつけてて、土日が休みで、遠出が好きで、ガソリン代が苦にならない人にはいい政策だよな。多分そんな人は高速料金なんか屁でもないと思うが。
326名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:18:37 ID:S9RAEv0V0
>>258
セブンの無料配布もいよいよ終わったのか
327名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:18:43 ID:Hut4QFB+0




民主党は小沢を追い出して麻生を党首にすれば間違いなく政権を取れるだろう。



328名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:18:43 ID:kWs+66pSO
ただ、役人か族議員か利権団体か、誰のの発案か知らないけど、本当にこいつら抜け目ないな。
そこんとこだけはマジで感心する。

まさに筋金入りだね。
329名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:19:18 ID:yfDKUPTK0
>>3
おいおいw

つか、決まってもないのに批判してもしようがないだろミンスwww
330名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:19:40 ID:LRxR+8r+0
冬にスノーボード行く身としてはありがたい

しかし、車を修理に持っていくのが恥ずかしい
自分でヒューズの交換くらい出来ないかな?
331名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:20:05 ID:1lCkdfhd0
>>322
料金所のおっちゃん、おばちゃんが1000円以上の表示がでると
1000円ですと言うだけだヨン様
332名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:20:42 ID:MiqPJS6D0
>>320
>それはまた、高速を使う運転手と使わない運転手の負担の話になるでしょうね。
>まだ全国に高速道路網が広がっているわけではないので、そちらも考える必要があるね

1行目と、2行目のつながりがよく分からない。
そもそも高速道路を含めた道路整備に費やすための税金が、道路特定財源なんですが。
まあ、1行目はユーザーの間でコンセンサスを得れば良いだけの話。
333名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:22:15 ID:g9xXRAyG0
>>11
入り口で1000円払うだけのことだが
334名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:23:24 ID:S9RAEv0V0
>>333
入り口で払ってどうする。
1000円未満の走行なら実費という制度。
335名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:24:32 ID:g/nZgS7+0
>>332
コンセサンスができているの?

高速道路を走っている人だってガソリン税等払っているから
多少高速に特定財源を使うのはありだと思います。
336名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:26:15 ID:3n5+Ec/U0
ETCだと無人化&経費節減に近づけるからでしょ。
民主党は文句ばっかり言わないで前を向け。
337名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:27:05 ID:Kjh/2vu40
もともと国民が出したお金で道路をつくり使用料金もいただくという寸法

天下り天下り天下り

338名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:27:49 ID:MiqPJS6D0
>>335

そのための選挙でしょ^^
339名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:27:53 ID:9A5sBso/O
ETCだけなんて差別だ!!
ETC搭載車も一時停止、金額の確認サイン&領収書の受け渡しを義務化しろ!!
340名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:28:39 ID:ESCaoP9W0
>>336
ETCで無人化はできないよ。
トラブルに備えて最低一機一人はオッサンが付いてる
しかも機械の方がオッサンの人件費より高い。
341名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:28:56 ID:6VeHlJny0
それより、採算プール制を廃止して欲しいよ。

なんで、都会人の俺がド田舎の熊が通るような道路施設の負担
しなきゃいかんのか。
342名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:30:14 ID:8bHF6Y5U0
管が初めて正論を言った
343名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:30:34 ID:3n5+Ec/U0
>>340
できないよね。無人化に近づけるだけ。

それにしてもETCでホント便利になったよね。
344名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:30:34 ID:vqbcuZnM0
>>340
おっさんも料金受け取るだけのスキルじゃETC機器のトラブル対応できないだろうしな
345名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:30:44 ID:hYUk/n/2O
管て本当にリアルバカだなW
346名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:31:28 ID:bgUWQ/bhP
いい機会なので付けることにしたよ。田舎住まいだから車とは付き合い
続けなきゃならんし。ETCのみの割引ってのも結構あるようだしね。
347名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:31:52 ID:qUNh/DgJ0
ここではっきりと言ってやる!
ETC反対派はしっかりとこの言葉を心に刻み付けてくれ


ETC車載機を買えないまたはケチるような貧乏人には
高速道路に乗ってもらわなくて結構
わざわざ高速道路使わなくてもほとんどの目的地に行けるのだから
貧乏人は頑張って一般道で目的地まで行って下さい
348名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:31:52 ID:/mWY/mJP0
>319
ttp://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
>ETCパーソナルカードは、クレジットカードをお持ちでない方でもデポジット(保証金)を預託いただくことで、有料道路のETC走行が可能になるカードです。


ETCパーソナルカードってのがあるけどね……。

海外だとフロントウィンドウに識別用のシールみたいなのを取り付けて使えるシステムがあるんだよな、開発したのはETCシステムと同じ日本の会社だけどな(笑)。
349名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:32:23 ID:g/nZgS7+0
>>338
そうだよ、そして私は受益者負担の観点から無料化には賛成
できないという意見を言っている。

まあ、無料化の問題は財源の問題や交通量制御の問題
からも反対だが。
350名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:32:59 ID:vqbcuZnM0
>>347
名無しのオマエじゃなくて麻生さんにテレビや国会で言って欲しいなw
351名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:33:01 ID:2MQJ6X8e0
糞ゲートさえ廃止すればおっさんなんていらないだろ。
無料化しても都市部ではETCは必要なんだからこれはぜひやってもらいたいね
352名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:33:26 ID:sWIFH28/O
ETCじゃなくてハイブリッド限定値引きにすれば
飼い主に誉めて貰えたのに…バカだね
353名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:33:58 ID:eH0wUQZk0
とっくの昔にETCつけて
とっくの昔に元取ったけど
こんな旨い話はウソだ、ってずっと思ってて
怖かった。
354名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:34:21 ID:Kjh/2vu40
>ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ。


まったく、みそぎという言葉をしらんのか自民党は。

いつまでもガン細胞を増殖させとくわけにはいかないだろうに。
355名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:34:58 ID:qUNh/DgJ0
>>341

じゃあ都会のど真ん中で米作ればいい
野菜も作ればいい ついでに酪農もやっちゃう?

それができないなら食生活は全て中国産で我慢してねw
356名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:34:59 ID:g/nZgS7+0
>>347
だから定額給付金で買えばいいんじゃないの?
357名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:35:16 ID:pQ6jCOvL0
なんでETCだけに絞って「景気対策」なんだろう?
素直に「ETC普及推進」でいいじゃない。
結果として景気に影響を与えるんだから。

建前と本音を使い分けなければいけないような、
なんかやましい理由でも、あるのかな?
358名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:35:38 ID:lWqhDQrE0
つまり民主党が万が一政権をとったら消費税は値上げしたまま
ETCの高速通行料金はもとに戻すってことですね。
359名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:36:27 ID:YvPyO4By0
確かにETCを付けていない者にとっては不公平だ。
許せん!
360名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:37:37 ID:dncGjdI1O
クレカ持ってないやつは対象外ってことや
361名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:38:10 ID:p18SdYKH0
今ミニゴリで宗谷岬入れたら3万円オーバーだったんだけど
ETC車載器買ったら5000円くらいになるってこと?
362名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:39:12 ID:Kjh/2vu40
「景気対策」といいつつ自分たちの利権もしっかり確保

まったく自民党のやつらときたら・・・・

これだから世の中が良くならない・・・・。
363名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:39:30 ID:6VeHlJny0
>>355
俺は中国産でいいよ。
インスペクションさえ厳密にやれば、空輸で問題ない。
どうせ日本は人口減るんだし、これ以上高速道路なんてイラン。
新たに作るのは金のムダだから、すぐ止めて、その分利用料金を下げて欲しい。
364名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:40:11 ID:3n5+Ec/U0
ETC使わない奴って、未だに公衆電話探してテレホンカード使ってるんだろな。
365名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:41:23 ID:/mWY/mJP0
>351
いや、おっさんはETCレーンを横切るのが問題だ(笑)。

1回だけ見たことがあるけど一般レーンの俺でも焦るわ……、当時はそれでETCの取り付けを見合わせた。
366名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:41:36 ID:tCVw5Od60
昔は5万前払いすれば自動的に8千円分付いて来たのにな。
367名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:42:30 ID:oJNtBvrNO
ETC付ければいいじゃん!
付けたくないの?それとも付けられない訳でもあるの?
368名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:43:24 ID:Kjh/2vu40
「景気対策」といいつつ、都合よく「ETC普及推進」→ 天下り推進政策

まったく寄生虫とはこのことだな。

しかし悪だくみは天才的


369名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:43:43 ID:kWs+66pSO
>>347
政策の不条理を指摘してるだけだと思いますよ…
問答無用でETC反対派と決めつける慌てん坊さん
370名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:45:21 ID:Z59fC051O
いや、タダなら付けるよ。年に1回か2回しか高速使わないし
371名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:45:26 ID:wQk8mCCM0
>>343
その点、民主党案の無料化なら無人化が可能。
ただしその場合、現在つけているETCはゴミになる。
372名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:46:33 ID:z/ycGm9A0
民主ってホントうざい
あらさがししかできないのかよ
精神障害者集団
373名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:46:59 ID:5K/mnwTu0
ETCを買わせる罠だから。高速?遠くに行かないので
374名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:47:06 ID:NbLooQYN0
>>370
そもそも
あんまり使わないなら
どうでもいいだろw
375名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:47:43 ID:wojCkb05O
>>367
クレジットカードが作れないんですよ…orz
車使うときはレンタカーだし。
376名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:48:40 ID:3KBnr7ns0
俺ンちも中古のクレスタでETC付いてない。
377名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:49:11 ID:aGVQ5F3/0
そんなにETCを普及させたければ新車に標準装備させろ
378名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:49:22 ID:qGJYnLLAO
>>369
責めるなら無料化の方だ。
民営化会社は45年以内に全ての借金を返済するって、法律に書いてあるのに、いきなりチャラにしてどうする。
379名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:49:31 ID:3n5+Ec/U0
ガソリンを安くして二酸化炭素排出量を増やし、安くした分の赤字を増やそうとした民主党乙
ETC普及を邪魔して高速道路の渋滞を増やし、人件費も増やしそうとした民主党乙
380名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:49:50 ID:xd8pCiB60



■菅直人「未納三兄弟って言うんですよ!」→自分も未納発覚、そしてお遍路へ

■菅直人「私の未納は厚生労働省の不手際」と言い→当時の厚生大臣は自分

■菅直人が世襲議員批判→菅直人の息子(ニート)が出馬、ちなみに二回連続落選(菅曰く、優秀な人材を探したらたまたま息子だった)

■諫早湾の干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」→自分が厚生大臣のときの閣議で許可

■菅直人「ハマコーさんは金を配っていた」→ハマコーが配っていたのは小沢一郎の金

■民主が審議拒否までして機械発言批判→菅直人は「生産性」発言
http://yasz.hp.infoseek.co.jp/log2/boomerang.htm

■安倍晋三「外交とは日本の国益を守る事」菅直人「当たり前ですよ!」→菅直人、シンガンス拉致工作員の釈放嘆願書にサイン

■自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議→「我々の提出した案には賛成できない!」

■橋本元首相の女性スキャンダルを叩く→菅直人、戸野本優子との不倫が発覚、「一夜を共にしたが、男女の関係は無い」と発言
▼引用;参考サイト
http://yasz.hp.infoseek.co.jp/log2/boomerang.htm



381名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:50:24 ID:g/nZgS7+0
>>367
上でも書いてあるがデポジットカード作れば?
申し込みはこちらから
ttp://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
382名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:50:40 ID:daYFfz100
高速道路を無料化するなら一掃の事、”交通機関・鉄道全線無料化” した方がイイ。
383名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:51:33 ID:6VeHlJny0
>>382
あのーガソリン代はかかるんっすけど。

アンタバカ?
384名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:51:39 ID:bXoDvmqL0
うちの職場のオジサンこれを機会にETCつけたそうな。
ETC付けないと1000円にならないってのが嫁さん説得する決め手
だったそうな。
みんすのせいでお流れになれば修羅場だなって言ってた。
385名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:52:35 ID:qI95c9A20

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


386名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:52:40 ID:EXyu2dKV0
>>375 預託金かなんかで作れるって、散々既出じゃん。

もうやだ、そういうスレを荒らして喜ぶアレ。
387名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:52:47 ID:g/nZgS7+0
388名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:53:51 ID:CPusRN6EO
ツッコムとこそこじゃなくて
4000万人が蠢く首都圏除くってとこツッコんでください
389名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:54:39 ID:vqbcuZnM0
>>386
>預託金かなんかで作れるって

死に金が居るのか。経済対策に逆行かよw
390名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:55:23 ID:6VeHlJny0
>>385
そら、いずれは無料化して欲しいよ。
けど、すぐには無理だし、全員が安くなったら料金所渋滞が発生するから
まずはETC付きが値下げよりしゃあないじゃん。
391名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:58:18 ID:g/nZgS7+0
>>388
首都圏住民だって地方に遊びに行くときに高速使うひとは恩恵を受けられる。

首都圏は料金より圏央道や外環道を整備するほうが先だな。
392名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:59:52 ID:w8dKAxdIO
ETC今から付けても結構掛かるよなぁ
393名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:00:35 ID:wQk8mCCM0
>>390
いやだから無料になったら料金所渋滞も無くなるんだって。
394名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:00:45 ID:+wCPa0t50
菅さんの車にはETC付いて無いんですか?
395名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:01:24 ID:3n5+Ec/U0
まあ主義主張があってETCに反対の人は、お金に関係ないわけだから、
値引きの必要はないでしょう。
396名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:02:43 ID:g/nZgS7+0
>>489
解約したら預託金は返ってくるよ

なお、預託していただいたデポジットは解約時に所定の手続を経たうえでお客様に返金されます。
ttp://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard_02.html#03
397名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:03:39 ID:WFBm+sqi0
5年前に取り付けたときは料金所渋滞を尻目に優越感あったけど今は
誰でもつけているからなぁ
398名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:03:48 ID:MiqPJS6D0
>>370
今最安値でも、5000円はかかる。しかも、クレカ入会条件付。
399名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:04:33 ID:6VeHlJny0
>>393
いや、だから無料にして欲しいよ。
でも、現政権は自民でしょ。
次の政権が民主でも、その間は自民なんだから、
今回の提言は賛成だよ。
400名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:04:42 ID:vqbcuZnM0
>>396
>解約したら預託金は返ってくるよ

多分オレ宛てだろうな

解約時まで使途を縛られるということが、経済対策に対してマイナスだという所までは想定できないオツムの方ですね
401名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:05:26 ID:+wCPa0t50
>>398
クレカは普通の人なら一枚や二枚は持ってるんじゃないか?
402名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:06:11 ID:R8qFSsnn0
民主党の政策ってホントに実現したらパラダイスだよな。

高速は無料、医療保険は払わなければタダ、天下りもなくなるし
子供産めば26000円もらえるし、食料自給率も100%になるし
国立追悼施設で靖国問題も解決、外国人でも出産助成金・生活保護もらえるし
夫婦別性で女性の社会進出にも支障なし、年金は消費税でカバーできるし
外国人も地方政治に参加できるし、人権救済に積極的な社会になるし
国連待機部隊で国際貢献もできる、沖縄は人口が増えて活性化される
慰安婦には補償できるし、シンガンスも釈放される
403名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:06:35 ID:KsAGOBkd0
只でさえ渋滞が激しいのに更に車が増えて不便になる

毎週末 大月付近渋滞30km 大和トンネル付近渋滞30km
 
排ガスモクモク エコじゃないね

経団連と天下り先にはオイシイ話

第二東名作るなら大和トンネルなくしてあの坂をフラットにしたほうが

どれだけ安く効率よくなることか

毎回「故障車あり」とか表示して誤魔化してるが

構造的欠陥を直さず第二東名を作るあたりはフザケてる
404名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:07:11 ID:g/nZgS7+0
>>393
料金所渋滞は無くなるけど、IC合流渋滞は減らないよ?あと
サグ部での渋滞も。

ちなみに今でも料金所渋滞はETCの普及で激減してるよ
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0929/

上でも書いたけどね
405名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:07:14 ID:0kJ+zQXo0
で、いつ料金無料になるんだよ
406名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:07:38 ID:MiqPJS6D0
>>401
2年目からは、年会費がかかる。
まあ、1度所定の高速利用すれば、無料だが。
407名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:08:31 ID:wQk8mCCM0
>>399
そりゃそうだ。
408名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:08:54 ID:jpTpYuJ10
トラックにも適用してやれよ
409名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:10:47 ID:daYFfz100
鉄道全線無料化!!
410名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:11:17 ID:g/nZgS7+0
>>400
そういう意味か。悪かったね。
今回あなたは対象外だね。
411名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:11:53 ID:vqbcuZnM0
>>404
>料金所渋滞は無くなるけど、IC合流渋滞は減らないよ?あと

ETCと全く関係ない世界のイチャモンに発展したなw
412名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:12:17 ID:KHYxlfsC0
ETC縛りについては、利用頻度が普通〜高めでいちいち現金払いで
高速乗るよって人間は、あんまり居ないと思う…引き落としの方が楽
あと料金所で止まって財布出して払う手間が面倒

それよりETC導入費用を更に下げて、普通車だけじゃなくETC搭載車は
全部1000円にして欲しい
ついこの間軽自動車に乗り換えちゃったよw
しかし軽自動車って結構高いのなー
413名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:13:37 ID:vqbcuZnM0
>>410
レッテル貼り烈しいなw

とりあえずETCカードは3枚あるよ。有人ブースでしか使わないけど
414名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:14:18 ID:vqbcuZnM0
>>410
補足

これって個人的な問題のレベルじゃないと思ってるんでねw
415名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:14:21 ID:g/nZgS7+0
>>411
無料化したら交通量が全体的に底上げされるので
料金所以外の渋滞が増えるのは自明でしょ?

また時間帯交通制御などの手段が失われることによって
交通量の平準化の策もとれなくなるよ
416名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:15:26 ID:vqbcuZnM0
>>415
>無料化したら交通量が全体的に底上げされるので
>料金所以外の渋滞が増えるのは自明でしょ?

それの何が悪いのか理解不能だ
政府の目的は渋滞をなくすことなのか?w
417名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:16:54 ID:wQk8mCCM0
>>404
なら合流渋滞を緩和する為に値上げをしろと?
ちなみに料金所がなくなると人件費も浮くね。
418名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:17:48 ID:EXyu2dKV0
vqbcuZnM0が気持ち悪くコミュニケーションを図ってこようとする件。
419名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:17:51 ID:m3jlIHtVO
休日は高速道路はDQNだらけだなww
会社員とか働いてて休日しか休みがない奴らは絶望的だな
420名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:19:34 ID:vqbcuZnM0
>>418
こんな感じ?


.   ___  
   | |・∀・| ∞⌒⌒∞ カク
   | |\  |` iiiiノ」l」」」iiii ←>418
.  (( |_|_ィ⌒`|リリ *'ρ ソ   カク
    ノ と、_入`_,つλう
421名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:20:11 ID:wQk8mCCM0
>>415
じゃあ一般道が空くんじゃね?
422名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:20:51 ID:g/nZgS7+0
>>413
ごめんね、人違いだった。クレカが作れない人向けね

>>414
対象となる人は結構いると思うけど

>>416
渋滞は悪いんじゃないの?
だから無料化のメリットとして料金所渋滞の解消をあげてるんでしょう?無料化賛成の人は。

423名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:22:05 ID:EXyu2dKV0
>>415 米国のフリーウェイ(≒高速道路)は、最近混雑が問題になって、流入制限をしているしね。

一定間隔でしか青にならない信号を合流側につくって、もし赤信号を無視したら大変な罰金。
ショボかったCalTrainはすげー高規格線路に全面改修してまで、道路のトラフィック解消に必死。

菅の、いやー米国ではフリーウェイはまさにフリーなんですよって、
もう時代遅れすぎてて、議論の対象にすらならないんですけど。
424名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:22:11 ID:RgBOpR9f0
>>385
これがコピペなんだよなー。前スレでも見たぞ。
425名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:24:44 ID:RgBOpR9f0
>>393
無料になったらそれこそ、下道以上に込むだろ?大渋滞だよ。
426名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:26:16 ID:wQk8mCCM0
>>422
渋滞が悪いと言うのなら1000円乗り放題案も駄目じゃん。
427名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:27:01 ID:RgBOpR9f0
>>398
その程度なら、年間4回も車で遠出すれば元が取れるぞ。
428名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:27:53 ID:6VeHlJny0
>>425
でも、無料になって、混むようになったら、運送会社も
鉄道輸送にシフトするようになって、結果、良い方向に進むのでは?

無料になって、上に乗るか下で逝くかはドライバーの判断だから、
上に乗って渋滞でも自己責任で文句言えないでしょう。
429名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:29:20 ID:daYFfz100
ETCと車を持っていない奴しか恩恵を受けれない無料化は反対!

 鉄道全線無料化!
430名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:30:14 ID:g/nZgS7+0
>>422
だから、反対している人もいるよ?今回の案。

個人的には経済効果としてレジャー客増と渋滞によるマイナスを考えてもプラスになるかは
やってみないとわからないと思うけどね。

でも、程度は無料化案の方が大きいよね?
この案の交通量増加すらさばききれずに無料化での交通量をさばききれるわけないよね?
431名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:30:14 ID:RgBOpR9f0
>>416
もちろんそうだよ。時間が余分にかかる、燃料を余計に食う、渋滞なくすだけで相当の経済効果がある。
432名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:31:03 ID:j+iftvmjO

安くするより、目的地まで乗り降り自由の方が楽しいなあ。
433名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:31:40 ID:iTdZsFNK0
ETCを付けているような高所得者に高速道路料金を減額する必要はない
ECT付きは今まで通り満額払え
ETCのついていない庶民にこそ1000円で乗り放題にすると言うのが
正論だろ、与謝野 たまにはもっとマシな要らんこと言え
434名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:32:06 ID:+ocGG4qtO
>>319
パーソナルカードといって二万もだせば月16000使えるカードが公団に直接申し込めば作れるよ
435名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:32:41 ID:RgBOpR9f0
>>428
ないない。流通ってもんを知らんだろ?トラック輸送でなければ機能しない経済形態になってる。
436名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:33:13 ID:u3VSJ9NL0
行政改革に関する美辞麗句を並べるのはもう沢山です。
先ずは目前のがんを処理して下さい。
悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、日教組の幹部が議員になる民主党です。
437名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:33:15 ID:vqbcuZnM0
>>431
>政府の目的は渋滞をなくすことなのか?w
   ↓
>もちろんそうだよ。時間が余分にかかる、燃料を余計に食う、渋滞なくすだけで相当の経済効果がある。

根拠法は? 政府の目的なのにないわけないよなw
438名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:35:34 ID:RgBOpR9f0
>>433
ETCをつけている=自腹で渋滞緩和と省力化に協力している。だから割引なんだよ。
439名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:36:24 ID:wQk8mCCM0
>>431
渋滞は嫌だけど料金は安いほうがいいし…


そうだ!新しい高速道路をつくればいいのでは?w
440名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:36:25 ID:g/nZgS7+0
>>437
渋滞はよくないんだったらできるだけ解消するのが政府の仕事でしょ?
441名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:38:03 ID:RgBOpR9f0
>>437
なぜ、景気対策の目標に根拠法が要るんだ?
442名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:38:09 ID:+ocGG4qtO
>>385
電話とかカメラとか便利だっつってんのにわかってくれない明治の人を説得するみたいな感覚w
便利だからw安いからwクレカいらないからw
443名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:38:22 ID:daYFfz100
ETCつけて、無駄なガソリン使い、CO2を増やし、それで1000円にする意味があるのか?

 鉄道全線無料化!!
444名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:41:09 ID:wQk8mCCM0
>>440
渋滞解消の方法って例えば?
445名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:41:34 ID:RgBOpR9f0
>>439
ETCつけるためのインセンティブ提供した方が安いでしょ?地方の観光サービス業の振興にも
自動車販売の促進にもなるから、最低でも一石三鳥。
446名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:43:04 ID:tCVw5Od60
>>433
500円しか持って来てないんなら特盛は諦めるしかないよな?
この店の料金設定はおかしいとか言うのかね?
447名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:43:18 ID:6VeHlJny0
>>435
え〜
基幹部分を鉄道(コンテナ)で輸送して、末端でトラックに積み替えれば
いいだけじゃん。
高速無料化で混み出したら、例えば宅急便なんかは翌日のリーチが
困難になれば、鉄道にシフトしないか?
448名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:43:50 ID:xd8pCiB60

 
【 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った 詐欺民族 】
国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している 現在は2兆3000億?

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(朝鮮戦争終結で半島へ帰国ではあるが、今は休戦中)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。


449名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:44:22 ID:g/nZgS7+0
>>444
何回もリンク貼ってるから、そろそろ飛んで見てね
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0929/

いろいろやってるよ
450名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:44:23 ID:wQk8mCCM0
>>445

>>404
ETCを普及させてもIC合流渋滞は減らないよ?あとサグ部での渋滞も。
451名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:46:13 ID:BHFrzgQgO
なんだ おめぇら ほんとは ただになったらうれしいくせに… もっと素直になれやW
452名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:49:02 ID:g/nZgS7+0
>>439
根本的にはそうなるね。そのための財源がまた問題になってくるわけだけど
453名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:49:31 ID:6VeHlJny0
>>451
俺もそう思う。
だから、値下げに対して一定の評価はするべきじゃないのかな〜
454名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:49:49 ID:+wCPa0t50
>>433
今時、ETCなんて誰でも付けてるよ。付けて無いのは
収入を誤魔化していて、クレカが持てない在日位だろ
455名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:51:19 ID:g/nZgS7+0
>>450
言っておくけど、料金所渋滞が減ったのはETC利用率が高くなったからだからね。
ETC利用率が減ればまた料金所渋滞が増えるよ。
だからETC促進は無駄じゃないよ。
456名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:52:27 ID:wQk8mCCM0
>>449
ETC割引or完全無料化は関係ないですね。
なら人件費や設備費も抑えられる無料化のほうがいいのでは?
457名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:53:55 ID:vqbcuZnM0
>>440
>渋滞はよくないんだったらできるだけ解消するのが政府の仕事でしょ?

子供かよw
458名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:54:17 ID:g/nZgS7+0
>>456
ETC割引と完全無料化のどっちが交通量が増えるかを考えないと駄目だよ
459名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:54:55 ID:unVFcS1PO
韓はアゲアシ取りだな
460名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:55:12 ID:5utCLL5xO
ETCを現状ままで、現金払いは3割増しだろ

全自動化が望ましいわ
461名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:55:15 ID:ogBHWmGBO
ETCを一台搭載してくれれば天下り先の道路システム高度化推進機構に、
5250円も金が入るんですよwwww

もうこれでガッポリww
だからETC限定にしたのよww

グダグダ言わずにサッサと入れや貧民どもwwww

が本音です
462名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:55:16 ID:a6RNWN1T0
ETC割引を批判する気はないが、2輪のETCが導入しづらい状況はなんとかしてください。
463名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:55:36 ID:1lCkdfhd0
ピックルバックルパリボップ

何度でも言うヨン。
高速に入ったところの券から1000円以上のところは料金所で分かるのに
やる気がないのがミエミエだヨン 。

464名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:55:53 ID:RgBOpR9f0
>>447
無理だよ。貨物の路線がとても足りない上、コンテナ積み下ろしの手間だけで、コストアップ。
465名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:56:37 ID:g/nZgS7+0
>>457
子供でもわかる単純なことだよ
466名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:57:16 ID:wQk8mCCM0
>>455
ETCで料金所渋滞が減ったのはわかっていますのでご安心を。
ここまでのETCを否定しているわけではない。
が、無料化が成された場合は設備がゴミになってしまいますね。
467名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:58:19 ID:RgBOpR9f0
>>450
土日だけだし、無料化ほどは車は増えない。ETCの普及だけで、渋滞は十分減る。しかも、いったんつけて
もらえば、その効果はずーと続く。
468名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:58:28 ID:vqbcuZnM0
>>458
道路自体の機能提供より高プライオリティが渋滞対策か?

空気読めない無能ミスリード工作だなw
469名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:00:34 ID:vqbcuZnM0
>>465
諸外国にはない高税率を徴収した上で高速道路を高価で提供し
最優先事項が渋滞対策か?w

それにしても利権ウマー(゚∀゚)!ばかりの陽動工作だな
欲張りすぎるとROMってるヤツらも気が付くぞw
470名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:00:40 ID:wQk8mCCM0
>>458
交通量を減らすのが目的であれば値上げをすればいいのでは?
なぜ1000円乗り放題なんて事をするの?
471名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:00:48 ID:6VeHlJny0
>>464
いやあ、でも今のままの物流システムでは排ガスも多いし効率も悪いでしょう。
運ちゃんも、体に良くない深夜労働してるわけだし。
多少コストアップがあっても、切り替えるべきでは?
それには、高速無料化で使わざるを得ない状況にした方が良くない?
472名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:00:54 ID:g/nZgS7+0
>>468
渋滞が発生してるということは道路の機能が低下しているということでしょ?

首都高は渋滞で駐車場と揶揄されているよ。
473名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:01:31 ID:RgBOpR9f0
>>466
無料化=高速利用者以外からも経費を取る、だよ。ETCなら受益者負担維持で、渋滞緩和。
474名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:01:50 ID:HF13ZxEr0
お前ら、もう少し良く考えろ!ETC付き自動車で得するのは地方在住者だけだぞ!

 鉄道全線無料化又は料金半額!!  は誰もが利用でき、内需の拡大が出来る。
475名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:02:57 ID:k+rXCz1s0
国民総背番号制にサヨが反対しなければ、年金もモレは無かった。
今回もETCという便利なものに無駄な反対するバカサヨ。
476名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:03:24 ID:vqbcuZnM0
>>472
>渋滞が発生してるということは道路の機能が低下しているということでしょ?

一部を全部とする詭弁だな
それは高速道路総距離の何パーセントで起きてるんだ?

もしかして、大半に当たるの?w
477名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:03:38 ID:wQk8mCCM0
>>467
ETCでどうやってIC合流渋滞が減るんだよ?w
478名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:04:18 ID:RgBOpR9f0
>>471
夜の東名走ってみな。あれだけのトラック貨物が、貨物列車に切り替えられるわけがない。
479名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:04:40 ID:wQk8mCCM0
>>472
結局、もっと道路をつくれと?
480名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:05:44 ID:ogBHWmGBO
ETCを一人搭載してくれれば5250円が天下り先に入りますww
安くなるからETCさっさと入ってくださいね!

が本音です
481名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:06:21 ID:rUeXryMQ0
乗車定員4人以上の車に限り
1000円にしますとか?
482名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:06:28 ID:sv4yZGiq0
ATMが使えないお年寄りが窓口で高い手数料とられるのはおかしいのと同じだ。
料金所渋滞は料金所がなくなって、無料化すればなくなるだろ。
483名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:06:35 ID:w2HUU6ZSO
全車種一律1000円。ETC有り無し関係なく一律1000円。土日だけでなく毎日一律1000円。渋滞?そんなんやってみないとわからんやろが。
484名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:06:45 ID:RgBOpR9f0
>>474
もちろん、都会の人間が車で地方へ遠出するときにも得をする。
485惨事に遭いましょう:2008/11/04(火) 23:06:54 ID:8N08idkr0
>>478
新幹線の路線上に『高速貨物列車』を走らせるくらいしないと無理だもんな…


…終夜運行したとしても半分も代替出来ないけど
486名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:08:16 ID:ogBHWmGBO
ていうか明らかにおかしいよなww

経済活性化のためならETC搭載とか関係なく全員1000円にすべき

天下り官僚に言われてやってる麻生はクソだな
487名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:08:17 ID:wQk8mCCM0
>>473
ETCの割引分はどっから出てるの?
488名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:08:56 ID:E614+aJj0
>>1
ETCを普及させたいからだろ。
料金所の混雑も緩和されるし、お偉いさんは儲かるしで一石二鳥。

>>3
ド貧民がETCと無縁ってだけで、金持ちしかETCがついてないということはない。
489名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:09:11 ID:RgBOpR9f0
>>477
料金所渋滞が減るだろ?民主が言う無料化ではIC合流渋滞は最悪になる。
490名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:09:22 ID:HF13ZxEr0

 1000円で一日鉄道全線乗り放題の方がイイ!
491名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:09:39 ID:1lCkdfhd0
俺も天下り団体の職員でいいからないたいヨン
でもコネがないヨン
492名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:09:54 ID:VsnncrXs0
批判する所違うだろw
493名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:10:34 ID:vqbcuZnM0
>>489
道路交通はベストエフォートなんだからトラフィック集中時に
混雑しない方がおかしいしそれなりに利用されてるって事でいいんじゃね?
494名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:11:47 ID:Sbi7Ql4F0
>>454
ボイス警告とかセパレート型とかといった注文つけなきゃ
一万でお釣りがくる電気製品なのに…

漏れのはパナナビ連動のため一番高いタイプさ
日高さん萌えw
495名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:11:47 ID:EFM5LNGT0

ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://jp.youtube.com/watch?v=AUXeWBXKTPY

496名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:12:05 ID:ApGW29SQ0
1000円乗り放題ってETCだけなの?
それはイカン
497名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:12:30 ID:RgBOpR9f0
>>487
料金所の省力化と、渋滞緩和を期待してのサービスかな。利用車両がその分増えるから。
498472:2008/11/04(火) 23:12:41 ID:lk6qzVbf0
ID変わったけど。ID:g/nZgS7+0です。
>>479
首都高に関して言えば早く圏央道や外環道を整備すべきだと考えているよ
499名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:13:58 ID:ogBHWmGBO
先ずはSuicaを搭載させろよ
スーパーのレジやノートパソコンでも付いてるくらいだし簡単だろ

でも天下り先に金が流れなくなるから無理なのなwwww

貧民が一台入れば
5250円のボロ儲けだから美味しいもんねww
500名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:14:11 ID:wQk8mCCM0
>>489
>>450では料金所渋滞の事は全く言っていませんが?
結局ETCではIC合流渋滞は減らないという事でいいですね?

何度も言っているように渋滞が嫌なら料金を上げればいいのでは?
501名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:14:46 ID:vqbcuZnM0
>>497
>料金所の省力化と、渋滞緩和を期待してのサービスかな。利用車両がその分増えるから。

じゃあ政府からの補填はゼロなんですね

民間会社なのになぜ政府が料金に口を出すのか理由が見えませんがw
502名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:14:47 ID:RgBOpR9f0
>>493
ETCが普及すれば、そのトラフィック集中時にも渋滞が緩和されるよ。
503名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:15:41 ID:45VRoQsq0
オレの車はETが憑いている
504名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:16:34 ID:vqbcuZnM0
>>502
それは

 無料化 >> ETC

の無料化の部分をスルーすれば、ですねw
505名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:16:55 ID:ZYp42FUuO
ここまで安いなら、ETC付けてもお釣りくるだろ
ってか、給付金で付けろよ貧乏人ども
506名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:17:32 ID:wQk8mCCM0
>>497
そうじゃなくて1000円乗り放題をした場合の割引分はどこから出るの?
507名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:17:47 ID:EFM5LNGT0

菅「子供を産む生産性が低いんですよね、皆さん!」
http://jp.youtube.com/watch?v=o7h-WYQw9_w

508名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:18:08 ID:RgBOpR9f0
>>501
今回のは政府が金を出すだろ。なんたってこれは景気対策なんだから。もっとも、利用者増の分が
あるから、その分は少なく済むと思うけど。
509名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:18:10 ID:E614+aJj0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
快適ETC搭載車ドライバー  糞詰まり非ETC搭載車ドライバー
510名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:18:28 ID:rLofm7Fp0
なぜネット経由の保険や証券手数料が安いのかと同じ位の愚問だな
511名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:18:32 ID:ogBHWmGBO
ここまでETC搭載だけ極端に安いんだからETC搭載して俺たちの天下り先に
5250円をさっさと寄付しろよww

が本音です
512名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:19:16 ID:vqbcuZnM0
>>508
>今回のは政府が金を出すだろ。なんたってこれは景気対策なんだから

知っててなんで嘘を付くんですか? ごまかせると思ってるからですか?
513名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:20:13 ID:1ujMH4M8O
2ちゃんだと都内在住で車なんていらない人が多いのに
なんで賛成も多いんだろうね。
514名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:20:20 ID:ZvsvLOhU0
>>6
工作員なのか、民主が嫌いなのか、それとも自民党の人なのか。


こういうこと書き込む人の気が知れない。

なんなの? 政治通なの?
515名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:20:24 ID:HF13ZxEr0
ETC付けて、無駄なガソリン使い、無駄なCO2を出す意味は?

 1000円で1日鉄道全線乗り放題の方が良い!
516名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:20:32 ID:dcy81p8jO
>>505
クレカの審査通らん奴らは無理
517名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:20:32 ID:RgBOpR9f0
>>504
無料化したらその代わりIC合流渋滞が最悪になる。ETC普及なら、その分の渋滞はそこまで悪化しないし、
料金所渋滞も緩和される。
518名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:21:20 ID:g9V6kA9M0
民主党の掲げる「沖縄ビジョン」これ最高!!

沖縄ビジョン♪
沖縄ビジョン♪
沖縄ビジョン大賛成♪

沖縄ビジョン♪
519名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:21:56 ID:wQk8mCCM0
>>508
利用者増って…、渋滞促進してどうするんですか?
渋滞嫌いなあなたの意に反しているんじゃないですか?
安くなればいいんですか?
520名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:22:17 ID:jwqYumAvO
>>1
ETC作ってる会社に有力な議員が献金貰ったか、官僚天下らせたんだろ?
521名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:22:45 ID:ELPC/Hkd0
高速の更に上の高速が必要
522名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:22:50 ID:ogBHWmGBO
>>508
もう何でもいいよww
どんな形でも貧民たちがこれで大量に搭載すれば
5250円を天下り先に寄付してくれればwwww

ナイスアイデアだなwwやったぜww
523名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:22:51 ID:PPVubNsS0
なんで普通自動車だけなんだろう?
軽自動車、バイクは除外なの?
意味がわからん・・・・
524名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:22:58 ID:RgBOpR9f0
>>512
現在やってる割引分と思ったもんでね。一律千円に政府が金だすのは当たり前だし。
525名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:24:10 ID:g9V6kA9M0
>>507
民主党も「産む機械」と同じ発言してるのに、
マスコミは叩かないんだなぁ。
526名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:24:23 ID:d/k6f4BS0
>495
阿倍さんの目が怖い・・・・・・親の敵にだってあんな冷たい視線向けられるもんじゃないぞ(汗)
527名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:24:29 ID:1ujMH4M8O
>>515
関東圏内なら新幹線でも特急でも
1日7千円で乗り放題の券を発売したんじゃなかったかな?
528名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:24:39 ID:cmT33Xrz0
現金客は1000円札 見せればよい
に・しよまい。

途中の民間有料道路は通常通り 勘違いのバカ
続出だろね。事故が怖いから乗らないよ。
529名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:24:52 ID:u9tPydOc0
実際、これが実際されたら、休日は昼間から長距離トラックがばんばん走って、
いままで高速使ったことないババアとかが高速使って遠出するわけだよ。

 おそろしくて、外出は控えるよ。 (`・ω・´)
530名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:25:06 ID:3Zwvb9vUO
民主支持者はそろそろ、ポッポと癌を黙らせたほうが良いぞwww
531名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:25:44 ID:RgBOpR9f0
>>513
これはかなりレベルの高い景気対策だからだ。

1.ETC普及で渋滞が緩和し、流通効率化の経済効果がある。
2.土日に地方へ車で遠出する人が増えれば、地方の観光サービス業の振興になる。
3.自動車の利用が増えれば自動車販売も増える。
532名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:26:39 ID:ITGX+4f/O
菅さん、天下り発言はタブーだってw
いきなり核心を突くなんてミンスらしくないww
533名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:26:58 ID:ogBHWmGBO
1台入れば天下り先に5250円…

1万台で5250万円ww

100万台で52億かよwwwwww

やったああああああ
天下り最高!!!!!
534名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:27:48 ID:wQk8mCCM0
>>524
政府の金ってつまり税金ですか?
なら高速道路を利用しない人もいるわけですから不公平ですね。
535名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:28:19 ID:RgBOpR9f0
>>519
これは景気対策だと何回言ったらわかる?利用者は増えるがそれはすべてETC搭載車だろうから
渋滞はそれほどひどくならない。
536名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:28:18 ID:rLofm7Fp0
>>521 それが狙いだったらすごいな…
リニアと一緒に一気に第三東名でも作るかって
また税金が建築物かyo!
537名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:28:40 ID:yfDKUPTK0
>>529
一般道が空くからバイパスが整備されてるルートはさらに快適だねw
538名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:28:48 ID:6VeHlJny0
>>523
ケイは税金が安いので、政府自民党は廃止したいんじゃないの?
539名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:29:20 ID:iYPwz5WG0
>>516
二輪ETC割引キャンペーンでタダ同然でETC付けられるってんで
急遽クレカ作りに行って審査落ちてるやつがバイク板に何人か居たなぁ
540名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:30:54 ID:HF13ZxEr0
大体、ETC付きの車で関東・関西を除く1000円乗り放題なんてケチな経済対策より

 国民一人に付き10万円の現金プレゼントの方がよっぽど経済対策・内需拡大になる!!
541名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:31:04 ID:RgBOpR9f0
>>534
書き飽きたが、これは景気対策なの。

1.ETC普及で渋滞が緩和し、流通効率化の経済効果がある。
2.土日に地方へ車で遠出する人が増えれば、地方の観光サービス業の振興になる。
3.自動車の利用が増えれば自動車販売も増える。

恩恵は全国民に及ぶ。
542名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:31:11 ID:SxG0W+1d0
なんかこう、高速が安くなるのかならないのか、でしか物事を考えられない人結構いるね。
結構な内需拡大になると思うがなあ。
物流だって安くする工夫が出来るようになるわけだし。
別に高速なんざ滅多に使わないからどーでもいいんだが
景気刺激にはすげえよさそうだから是非やってくれ。
543名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:32:09 ID:zf21U7Zg0
官僚は国難も利権に利用するんだな
使いこなされる政治家もアレだが
544名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:32:32 ID:UrT3FbuLI
ETCってどのくらい普及してんの?
3割くらい?
545名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:32:47 ID:wQk8mCCM0
>>535
景気対策だから渋滞OK!勝手な理論ですね。
じゃあ無料化も景気対策でいいんじゃないですか?
「渋滞がそれほどひどくならない」ってのは根拠も無いし。
546名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:33:58 ID:RgBOpR9f0
>>540
それじゃあ多すぎて貯金に回されるのがオチ。外出一回でなくなる程度の金額だから、使われる
可能性が高いんよ。
547名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:34:16 ID:2MQJ6X8e0
タダだろうが1000円だろうが全体の交通量が劇的に増えるわけはないって。
高速のほうが一般道より燃費もいいし事故も少ないんだから有効活用すべき。多少高速が渋滞するくらいでも問題ない。
だいたい渋滞がおきそうなところはどっちの案でも料金は今のままでしょ
548名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:34:36 ID:7UYk0QQ/0
その前にETC廃止しろよ。
549名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:35:00 ID:wQk8mCCM0
>>541
やっぱ無料化でいいじゃん。
550名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:35:04 ID:hzSwDs1Z0
ETC関連の株抑えてるヤツが言い出したんじゃない?

誰か調べてくれぇ〜〜
551名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:35:34 ID:ogBHWmGBO
>>541
本気で景気よくさせたいなら、非ETC搭載車もせめて2000円くらいにして
地方で金を使わさせるべきだよね
552名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:35:43 ID:3fg1NWBu0
>>544
> ETCってどのくらい普及してんの?
> 3割くらい?

普及率はわからんけど、利用率は7割超。
高速使ってる人の7割はETC。
「なぜETCだけ・・・」っていうほど不公平な数字とは思わないけどね。
553名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:36:49 ID:7UYk0QQ/0
トラックが下道走るから、道が凹んで公共工事が減らねぇんだよ。
高速を無料にしろ。
554名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:37:21 ID:RgBOpR9f0
>>545
無料化=高速利用者以外からも経費を取る、なんだが?借金の返済も税金でやるか?実質
増税になるぞ。
555名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:37:47 ID:8du+dh/z0
自家用ハイエースで配達する運送会社も出る予感
556名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:37:48 ID:1ujMH4M8O
スキーや行楽シーズン以外で
田舎なんて行きたい?

神社仏閣や城めぐりでもするの?
557名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:39:00 ID:7UYk0QQ/0
>>554
流通費が低くなるから皆に恩恵あるだろ。
558名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:39:12 ID:wkmhBQHp0
むしろ高速道路はETCを必須にしろ
559名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:39:19 ID:UrT3FbuLI
>>552
thx!
結構普及してるんだね
560名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:39:55 ID:a06rRgEjO
ちょっとETCアレルギーが強い奴がいるな。
鉄道系ICカードと本質的には変わらないもの。
しかし青春18切符や特急券は紙だけどうまくやってる。
処理の関係上、料金所対応はETC限定にして、変わりに代わりに1回1200円くらいの「切符」を5枚綴りで発行すればいいと思う。
少し高めなのは事務手数料ね。
561名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:40:04 ID:wQk8mCCM0
>>554
だから
1000円乗り放題=高速利用者以外からも経費(税金)を取る。
なんだろ?
実質増税だろ。麻生さんも消費税UPを明言したし。
562名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:40:06 ID:RgBOpR9f0
>>551
ETCが普及してくれれば、二年後以降も盆暮れの渋滞が緩和する。経済効果はずっと続くことに
なる。これは二年間の時限政策なんだよ。
563名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:40:24 ID:3fg1NWBu0
>>499
> でも天下り先に金が流れなくなるから無理なのなwwww
> 貧民が一台入れば
> 5250円のボロ儲けだから美味しいもんねww

525円だろ馬鹿。コピペぐらいまともにしろよカス。
そいやこのコピペ、アホのゲンダイが記事にしてたな。
お似合いの糞記事だよ。
564名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:40:35 ID:HF13ZxEr0
>>531
>1.ETC普及で渋滞が緩和し、流通効率化の経済効果がある。

 確か、トラック貨物は除かれていると思ったが、現在平日3割引きのはず

>2.土日に地方へ車で遠出する人が増えれば、地方の観光サービス業の振興になる。

 東京・大阪の人は1000円以上の負担になる、何も無理してガソリンを使い、CO2を出さなくても良いと思う、
 ベストは、鉄道の1000円乗り放題!!

>3.自動車の利用が増えれば自動車販売も増える。

 増える訳無いだろ、実体経済が衰えていくのに、ランニングコストの低い自動車を開発することが自動車販売に
 有利になる。

どこか履き違えている。
565名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:41:00 ID:MiqPJS6D0
>>487
財源は、財政投融資特別会計の剰余金のうち5000億円程度を充てる考えとの事。
566名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:42:09 ID:StNe4uovO
無料とは言わんが500円で全て乗り放題ぐらいにしてほしい。
自民のETC自家用車限定なんて糞だろ?
こんなの逆に国民の反発喰らうために出してきたのか?
567名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:42:36 ID:CPtu7ol+0
>>556
つか、そんなもんしたくても時間が無いよな。
時間あるやつは金が無いだろうし。

引退して金持ってる団塊が行楽に使うか、運送屋さんがウマウマする程度だろうな。
地方はどこまで1000円よりも、5区間まで200円とかの方が利用率上がる気がする。
568名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:42:59 ID:a06rRgEjO
特急料金を1000円にした方が、車を持たない層だけでなくビジネスマンにとってもありがたいわけですが…
569名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:43:21 ID:RgBOpR9f0
>>557
そのときの問題は渋滞だ。料金所渋滞はなくなるが、IC合流渋滞が最悪になる。
570名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:43:27 ID:lk6qzVbf0
>>545
そもそも不景気だから交通量は減る可能性が高い。
だから、今回の対策でその分を回復させたい。(もしかしたら予想外に増えすぎることも
当然ある)
ETC利用率は下がらないから料金所渋滞が復活することも無い。

もちろん交通量が増えすぎる可能性もあるのでその場合は
合流渋滞やサグ渋滞が発生するだろう。

しかし、その渋滞は無料化での渋滞よりは少ないだろうと思われる。
571名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:43:51 ID:7UYk0QQ/0
高速ががらがらなんていうのは北海道がよく例として揚げられるが
日本海側だってその比じゃねえぞ。新潟競馬に行ったとき前見てもも後見ても
俺の車1台だけで心細かった。
572名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:43:58 ID:skRvgHaV0
ぶっちゃけ、乗用車を安くしても渋滞招くだけで意味ないでしょ
トラックこそ1000円で乗り放題にして物流コストを下げる政策にするべき

あと2兆円の地域振興券Ver2も、与謝野の「所得自己申告」とかアフォなことするなら
1年限定で消費税下げろよ(日本の消費税は食料品などにも一律課税なので低所得程重税なんだから)
いっそ1年間限定で消費税撤廃(12兆円規模減税)やればいいんじゃないの?景気どーんと回復だよ
ついでにトヨタやキヤノンみたいな輸出主力の企業涙目で最高じゃねーか
573名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:45:05 ID:HF13ZxEr0
>>568
オオ! 同士よ! やっと現れてくれたか!!

 誰もが乗れる鉄道が安くなる方がよっぽどイ〜イ!!
574名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:45:27 ID:2+Iwm1lj0
年2〜3回しか乗らないからイラネ。

と思ってたけど、ETCをタダでくれるっていうからつけた。
ETCカードも入会金・年会費無料だし。
タダなのにいまどきつけない奴って何なのって逆に思った。
575名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:45:57 ID:6sL/4YUI0
「なぜ国会議員だけが無料でJR乗り放題になるのか。」
「なぜ国会議員だけが航空機月4往復分無料になるのか。」
「なぜ国会議員宿舎の家賃は世間の相場に較べ著しく廉価であるのか。」
576名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:46:04 ID:RgBOpR9f0
>>561
景気対策として二年間だけな!民主の無料案だとずーっと続くぜ。
577名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:46:05 ID:hzSwDs1Z0
ETC関連株をこっそり買う
     ↓
ETC限定高速1000円乗り放題を発表
     ↓
1000円乗り放題実施
     ↓
関連株軒並み爆上げ
     ↓
こっそり売り抜け
     ↓
(V)o¥o(V)ウマァwww


こんなヤツが居たら...
578名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:46:20 ID:SHOH6SHK0
ガソリン代高騰したし手取り減ったから軽にしたのによ・・・
579名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:46:27 ID:kxG8tJ+2O
菅もETC反対派も自民党叩きしたいだけ
この件はもう議論するだけ損だよ
580名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:46:43 ID:t5G4xSaz0
税金で高速道路建設→高額な通行料で立入り規制→あまくだりの私物化。
税金→あまくだりの私物化w
581名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:48:09 ID:ogBHWmGBO
>>563
数字が間違ってるのか

別に記事の内容は悪くないだろ。
決してクソ記事ではない
天下り先への金が晒されて別に問題ないだろ?
582名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:49:33 ID:HF13ZxEr0

 あ! もう寝る時間なので、しかし、アホみたいな経済対策にホントあきれるわwww
583名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:49:43 ID:RgBOpR9f0
>>564
土日一律千円と合わせて、平日全車三割引だ。ETC普及の渋滞緩和効果はずーっと続く。
意味がわからん。往復だから当然二千円だが。
利用が増えれば販売が増える。当たり前の話だが?
584名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:51:01 ID:MiqPJS6D0
国交省管轄の天下り団体である「ORSE(オルセ=道路システム高度化推進機構)」にあるという話でこちらが本題かも。
1000円高速≠ェETC車載器搭載車に限定されている理由はここにあり、ETC車載器の普及が高まればこの「ORSE」が潤うということ。
ETCを利用するためには料金決済のためのETCカードをクレジット会社に申請し、カーショップやディーラー等で車載器を購入。

さらにセットアップカードに個人情報、車種などの情報を入力し、そのデータを車載器に登録する
「セットアップ料金」として3000円を支払うことになる。
このセットアップ料金のうち500円が「ORSE」の懐に入る仕組みとなっているのだ。
またセットアップするショップやディーラーが「ORSE」からセットアップに必要な機材をレンタルする場合、
最初に1万円、その後にレンタル料として月々2000円を収める。

更にETCカードを1枚発行するごとにカード会社から100円。車載器を1台製造するごとに車載器メーカーから100円が入金される。
更にまだまだ金ズルは続く。ETCレーンが1機設置される度、国民の税金から53万円が「ORSE」に入金される仕組みになっている。
つまり、ETC搭載車が増えるごとにユーザーや関連企業及び税金から「ORSE」に金が入ることになっているのだ。
ちなみに2008年10月14日現在で2500万件のセットアップが完了したというから、
どれだけの金が「ORSE」に転がり込んだか計算したら腰を抜かすだろう。
そして今回の1000円高速≠ナETC利用者が増えれば、「ORSE」の分割あるいは新設で、国交省管轄の新しい天下り団体を作る大義名分になる。
585名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:51:20 ID:wQk8mCCM0
>>569-570
>>541によると
渋滞が増える=利用者が増える=観光地の活性化
つまり無料化のほうが活性化するわけだ。

無料化によって渋滞がどれくらい増えるのかはあんたがたの勝手な想像でしかないから無意味。
586名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:52:33 ID:RgBOpR9f0
>>573
あ、納得。車もってないんか。だが、俺も車ないけど、景気対策として大賛成。直接の恩恵は
ないけど、景気が維持されれば、間接的にあるから。
587名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:52:52 ID:tp6UEpgC0
>>572
よく疑問に思うんだがなんでトヨタやキャノンは敵なんだw
588名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:53:56 ID:a06rRgEjO
>>573ナカーマ発見。

特急料金に限定してるのは、高速料金に対応する部分だからね。
運賃についてはガソリン代同様移動代を負担する必要と、私鉄との兼ね合いもあるから難しい。

といっても特急料金だけでも、例えば東京広島間で往復12000円浮く。

地方の発展のためには東京から、あるいは県の中心都市から、いくら仕事を奪うかが重要。

産業は物流だけではない。
人を運ぶ旅客鉄道にも光を当てるべき
589名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:54:21 ID:cTHjq8s8O
民主党政権が誕生し口先だけでなく全部の政策を実施した場合、
何年後にどのくらい増税が必要になるか
誰か計算して。
590名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:54:46 ID:KaK+DPiHO
民主党の支持基盤は、日教組、社保庁自治労、労組、などで反日土下座政党社会党と全く同じ。
社会党=社民党=民主党
公明党の目的は在日利権の強化で、「パチョンコと在日利権の保護」を叫ぶ民主党と同じ。
民主党=公明党
つまり、社会党=社民党=民主党=公明党
591名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:54:48 ID:lk6qzVbf0
なんか直接利益だけしか考えていなくて、波及効果を考える人が
あんまりいないな〜。
592名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:56:35 ID:ogBHWmGBO
>>584
これだから天下りはやめられないねw
593名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:57:47 ID:dAlozCXL0
日本をダメにしている元凶は、ある意味、民主党だと思う。
594名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:58:40 ID:wQk8mCCM0
ETC利用率7割超ならやっきになって増やさなくてもいいと思うけどね。
普通に考えてバラ撒きだね。
595名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 23:59:09 ID:964pHNF70
>>589
増税は必要ありません。
議員給与を始め全公務員給与の大幅削減だけでむしろ減税になります。
596名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:02:40 ID:YWSIJnFS0
>>476
読み逃してた。

道路の機能提供をするためにできるだけ渋滞は少ないほうが良い
というのは賛成してもらえると思うが。
だから>>458
で言ったように交通量の増加が無料化の方が大きいと予想されるため
>>456で貴方が言っている
「ETC割引or完全無料化は関係ないですね。」はあっていなくて
関係ありますよと言っているんですよ
597名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:02:49 ID:dCLsT8N6O
高速を無料、自動車税を廃止して全てガソリンに上乗せすれば良い。
極端な話、車の維持費ゼロ。ガソリン450円/Lなら自動車会社もユーザーも困らず、無駄な走行が減りと低燃費の車しか生き残れない。
598名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:03:42 ID:jzw2/RVd0
やはり大型を1000円にしてやれよ。
599名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:04:04 ID:FJ4N2ws40
景気対策をする為の案に貧乏人はどうするんだと言ってる管は馬鹿じゃね?

ETCを安くすることによって、それ以上の経済効果を出す。
市場に金を回す為には悪いものではないと思う。

ETCにしても、何回か利用すればチャラになる。
天下り先がどうのこうの言うよりそれ以上に民間にお金が流れる。

今必要なのは金持ってても使わない層に使わせることだ。
今みんな言ってる事は、貧乏人に優しく。
みんなで金使わないようにしましょう。と言っている。

今苦しいと言われてるサラリーマン家庭でも、ペットボトルを浴槽や
便所タンクに入れながら、レジャーなどには金使う家庭は多い。

高速値下げして物流コスト下げて自ら得る得と損。土日だけ一般車
値下げして得る得と損。又リスク。
どっちが得になるか。

>591さんが言うように、波及効果民間含めてやればよいのに。









600名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:04:58 ID:aDkU+nYw0
>>595
なるわけねえだろ?せいぜい40兆円をどこまで削るの?半額なんつったら、公務員のなり手
いなくなるぞ。
601名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:06:31 ID:7sFyqKUyO
これは民主に同意だ
602名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:07:26 ID:CK9NsW7y0
>>601
ETC付けてない車まで認めると渋滞するわけだが
迷惑だから買えよ
603名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:07:53 ID:y7Mcpb+w0
>>599
それなら無料化の方が効果的じゃね? 経済波及効果は理論上最大になるぞ?
604名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:09:04 ID:7GoOs5CG0
じゃ、料金所の時事馬場減らせよ
605名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:09:33 ID:y7Mcpb+w0
>>602
休日はいまでも下手糞サンドラどものせいで渋滞しとるだろ
金払って渋滞か
タダで渋滞か
どっちがいいよ?
606名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:09:40 ID:YWSIJnFS0
>>603
無料化案は道路機能の容量でリミットされるんだよ。
割引でリミットぎりぎりまで道路のポテンシャルを生かすほうが賢いよね?
607名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:10:51 ID:MIqrn9O+0


税金でETCの販促活動で天下り役人大喜びw
608名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:11:54 ID:y7Mcpb+w0
>>606
ロードプライシングで流入規制するってこと? 大幅割引するのに?
どうも無理矢理な考えに見えるが。
609名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:12:02 ID:X/WVmsLH0
>>11
訳判らん。
料金所で、割引運賃払うだけだろ。

どこをどう屁理屈捏ねたら、ETCでしか出来ないと考えられるんだ?
610名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:12:05 ID:rj7WqBCf0
何処まで馬鹿なんですか?菅さん

「なぜクレジットカード使ってる人だけ割引なんですか?」って言ってるのと同じだw
611名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:12:22 ID:ArjUlRKjO

ETC限定は宜しくないよな。一般車の普及率なんか良くて50パーだろ。
国民平等ではないし、ETC機器の取付で給付金は飛ぶし。
その辺、しっかりしてて抜け目がないペテン政策だ。

道路族はETC利権でホクホク。
612名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:12:31 ID:ZOHa9rkz0
青春18キップ、
1000円×10枚つづり、

東横イン
3333円×3枚つづり、

タクシー
1000円で市内乗り放題(18キップ所持者)

これで旅行需要喚起に。
ETC1000円乗り放題は低速道路化するからイラネ。
613名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:12:54 ID:FJ4N2ws40
>603
何処を無料化するかによるよ。
地方のあまり重要でない所を無料化しても無駄。
維持費や整備費のほうが大きくなる
614名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:13:01 ID:fnxJRbi5O
>>599
だったら無料の方がいいだろ。
菅は無料にしろって言ってんだろうが。
615名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:13:16 ID:y7Mcpb+w0
>>610
消費税10% ただしクレジットカード利用時は8%にします

 ↑
こういう法案でも納得するなら、おまえが正しい
616名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:13:38 ID:TV2yEbeb0
>>3
派遣にとってはどうでも良いことですね
617名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:13:43 ID:YWSIJnFS0
>>614
>>606
を見て
618名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:14:37 ID:DaP/ae2KO
>>606
理屈にもなってない
意味不明
帰れ
619名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:15:30 ID:rj7WqBCf0
>>615
高速道路は、国民全員が等しく利用する物ではない
消費税と同じにするな

こういう風に書くと「物流コストが〜」って反論しようとするヤツが居るけど、
業務で使ってる車で高速に乗る機会が多いならETCくらい付けろ
620名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:16:20 ID:YWSIJnFS0
>>615
クレジットカード利用によって国に消費税2%分の利益が得られるなら納得できるでしょう。

今回の場合は料金所渋滞の緩和等の利益があるからですね
621名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:17:27 ID:fnxJRbi5O
>>606
いや、単なる民業圧迫だね。邪魔と言ってもいい。
本案が地方への行楽需要まで視点を拡げるなら、いっそ無料化による流通コスト減で
大都市の消費者にも恩恵を与えるべき。
622名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:17:56 ID:DaP/ae2KO
>>597
正論!
自民の政策が利権及び選挙対策でしかないのがはっきりしたよね。
623名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:18:14 ID:pG2Pt6uy0
>>620
>クレジットカード利用によって国に消費税2%分の利益が得られるなら

国に利益だってさ。基地外だな
624出世ウホφ ★:2008/11/05(水) 00:18:18 ID:???0
首都高、二輪車の37%でETC装着

いまや通行料割引に欠かせないETCだが、首都高速を利用するオートバイでも、
徐々に浸透しつつあることが、首都高速会社(佐々木克己社長)の調べでわかった。

二輪車ETCサービスは、2006年11月からスタートした。翌07年4月、半年経過後の利用率は
オートバイ通行全体の13.6%、その後、半年ごとの調査で、20.8%、33.8%と利用率を高め、
今年10月の段階では37.8%を占めるまでに拡大した。首都高速のオートバイ利用車両は
一日約7000台前後を推移している。

四輪車のETCサービスは、01年3月に一般運用が始まった。その当時の3公団(日本、
首都高速、阪神高速各道路公団)のETC利用率は、開始から半年で0.8%、
2年後で5.4%だった。現在でも、首都高速のETC装着車全体の利用率は78%前後だ。

当時のETCサービスは、利用者にメリットが少なかったこともあるが、遅まきながら
始まった二輪車ETCサービスは、かなり速いペースで普及が進んでいることになる。

同社は、車載器の当たるバイクスクラッチキャンペーン(07年12月と08年8月)、
1万円のギフト券が当たるレッツバイクETCデビューキャンペーン、
バイク用ETCコミコミ9800円キャンペーン(08年1 - 3月)を繰り返してきた。

「こうした効果もあり、オートバイのお客様が四輪車より速いペースで取り付けて頂き、
利用率の上昇に繋がっていると思います」(距離別料金本部制ETC促進グループ)

http://response.jp/issue/2008/1104/article115965_1.html

625名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:18:31 ID:mwJRr4L80
ETCのセットアップ料とってる団体って、独占禁止法にひっかからないの?
626名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:18:34 ID:0XZFo+nsO
鉄道特急料金1000円のが早ければ1ヶ月後には可能
車を持つ人も持たない人も大人も子供も恩恵を受ける
特急券は基本的に紙券だから扱いも楽。
国民には負担は一切発生しない。
影響は大垣ダッシュが日本中で見られるようになる程度。
1ヶ月前から特急券は発売されるので、例えば1月15日施行と決めれば、同日以降有効の特急券は最大1000円で売ればOK。
627名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:18:38 ID:y7Mcpb+w0
道路公団は収入減でいい
しかしETC利権だけは利益を減らしたくない

という考えとしか思えないな。

従来のETC割引制度はETC普及のための優遇措置って理解で納得もできるが
今回の1000円乗り放題は景気対策だろ? 一石二鳥狙うとか中途半端なんだよな。
ETC持ってるやつと持ってないやつとで格差がでかすぎる。意味不明だ。
628名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:18:40 ID:YWSIJnFS0
>>618
理屈になってない理由を教えて下さい。
629名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:19:06 ID:MkZzv/G90
>>619
すべからくトラックは対象外な件。
630名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:19:06 ID:FJ4N2ws40
>614
無料にした時の維持費等は誰が見るのですか。
無料は聞こえは良いけど無責任。

無料の良い点は何ですか?
631名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:19:25 ID:CK9NsW7y0
>>603
民業圧迫することうけあいだから無料化か如何なものかと
そもそも高速代を無料化したらそのぶんだけ輸送費は値下げされ
輸送費が値下げされただけデフレが進む
価格ってのは市場が決めるもんだから、経済効果ってのには疑問だねぇ
せっかく地産地商で商いが成り立ってきたのに私は反対だな
632名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:19:36 ID:C7hD7jz/0
自民案で割り引いた分のお金はどこから出るのですか?
3年後に割増ですか?
40年後ぐらいに無料になるのが50年になりますか?
税金投入ですか?
633名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:19:45 ID:pG2Pt6uy0
>>628
それすらわからないような人は帰ってください
634名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:20:46 ID:nlxEpFg5O
やっと、ましな意見出してきた。
いったい何ヶ月ぶりだろうか…最近ぽっぽと共に、三倍返しブーメランしかなげてなかったからな…


635名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:22:06 ID:fnxJRbi5O
>>630
他の財源を充てるに決まってんだろ。
高速道路が無料の国が無いと思ってんのか。
636名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:23:03 ID:jRSRGX+Z0
>>635
他の財源って何よw
637名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:25:20 ID:CK9NsW7y0
>>632
最初から税金ですが何か?
638名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:25:20 ID:Y2UYT3ga0
>>629
終日3割引、なにげにかなりでかいよ
639名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:25:28 ID:y7Mcpb+w0
>>619
わかったぜ

じゃあガソリンスタンドでクレジットカード払い(もしくはETCカード払い)なら
ガソリン暫定税率を25円から10円に割引する法案だったらどうだね?wwww


納得できるなら、おまえが正しいw
640名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:25:54 ID:FJ4N2ws40
>632
別に政府は道路公団ではないのだよ。

自民で割り引いた分は税金や活性化した利用料で帰ってくるのだよ。

で、投入した以上の効果を狙ってるんだ。
結果はどうか分からんけど。
641名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:26:26 ID:aDkU+nYw0
>>615
ポイントが付く分はどーする?
642名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:27:23 ID:RZ9zfiLuO
ETC利権はでかいからね。機器を製造販売してる電機メーカー、カードを発行してる銀行やクレジット会社、車に取り付け販売してるカーショップ、そしてこの制度に許認可権を持つ役所の外郭団体。天下りと利権のパラダイス。
643名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:28:25 ID:y7Mcpb+w0
>>630
これまでと同じく道路特定財源から維持費等は捻出できますよ。

民主が狂ってるのは、無料化と暫定税率廃止と両方同時にやろうとしてる点にある。
暫定税率を維持なら余裕で無料化はできると思いますね。

なぜならば、ガソリン暫定税率分収入=2兆6000億円、年間高速道路収入=2兆5000億円
という感じですからね。
644名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:28:48 ID:YN4wjs4z0
クレジットカードで支払いなんて制度設計にしたせいで、義務化も不可能な
ETCなんかをありがたがっている奴って頭弱いのかな。
645名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:28:57 ID:aDkU+nYw0
>>632
余剰繰越金二年間で使い切ります。
646名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:29:28 ID:cdJbzfcE0
一番肝心なトラックなど商用車が除外で景気対策?
普及率が少ないETC普通乗用車を乗り放題にしたところでどうしようもないだろ?
効果としては
・ガソリン消費が増えてガソリン税収増で政府(゚д゚)ウマー
・ETC普及で利権団体(゚д゚)ウマー

しかしあれだけ暫定税率のときにはガソリン安くしてどんどん車に乗ってくださいでは
環境上問題があるから廃止はできん!って言ってたのにね自民党は
647名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:29:41 ID:qkjADw0XO
首都圏はどうか知らないけどさ、地方だとまだまだETCの装着率は低いよ
公開されてる装着率データが、どこから引っ張って来たものか知らんけどね
俺は朝夕は出勤、休日はドライブで高速を利用するけど
未だに料金所通過組の方が多いと実感してる
648名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:29:49 ID:fnxJRbi5O
>>636
パチンコと宗教法人に課税。
道路行政全般から徹底的に無駄を排除。
今色々と言われている事に加えて、例えば一般道で必要性が低い部分は
無駄に豪華なアスファルト舗装はしない。
日本以上に車社会のアメリカでさえ、そういう道路はコンクリートだ。





649名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:30:51 ID:dO2uAee40
人件費がかかるからだろ。菅はアホか。
650名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:31:03 ID:3gQu8aa3O
>>598
大型は既にほとんどがETCを付けてるから、安くしても意味がありません

目的はETCを搭載させて天下り先へ金を流したいだけですから
651名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:31:24 ID:aDkU+nYw0
>>643
できない、できない。現在も暫定税率から地方の一般道の建設維持費が出ている。
652名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:32:25 ID:MkZzv/G90
>>638
まだ終日ではないようだな。ETC車限定で終日になるのか?
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/080922/02.html

財政投融資剰余金回してw
653名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:32:31 ID:s/FcIQF50
ETCは窓口係がいらないからだろ。
654名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:33:49 ID:y7Mcpb+w0
>>651
道路財源は余ってるから一般財源化しようぜ!って話だったと思うが、それはいいのか?

それに国管轄の道路整備でも地方自治体にけっこうな比率を強制的に負担させてるじゃん
そういうの無くせばいい
655名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:33:50 ID:aDkU+nYw0
>>644
レス読んでる限り、使ってる奴は安くて便利だと言ってるね。
656632:2008/11/05(水) 00:34:28 ID:C7hD7jz/0
>637
>640
>645
レスどうもです。でも、みんな意見が違うように見えるのですが、
同じことを言ってるのですか?
657名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:37:16 ID:aDkU+nYw0
>>654
余ってるつーより、建設先送って余らせている側面はあるんだがな。一般財源も苦しいのは
同じだから。
658名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:37:24 ID:y7Mcpb+w0
>>656
休日1000円に必要な事業予算は総額5000億円。
この財源には埋蔵金を使う。貯金を切り崩すので2年間の期間限定サービス。
659名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:38:56 ID:pG2Pt6uy0
>>657
>余ってるつーより、建設先送って余らせている側面はあるんだがな。

それは後出しで作ってきた59兆円のことか?
660名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:39:29 ID:FJ4N2ws40
>656
違うよ。
>645は多分ぜんぜん違う。
多分自分が何個か質問をしたのが原因だと思う。
661名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:39:41 ID:aDkU+nYw0
>>656
ほぼ同じですが、金の出所の解釈の違いです。余剰繰越金も元は税金というのもありますので。
662名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:41:02 ID:AoMVtaohO
ようするに、選挙対策のアメちゃんと内需拡大とETC推進を狙ってるの。
ETC付けられない貧民やクレジットブラックは最初から関係ねーの。
貧民は優雅にドライブして観光地で金落とさねぇからな。
663名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:42:58 ID:pG2Pt6uy0
>>656
各人がなんでもいいから火消ししたくて適当なこと言ってるんじゃね?
664名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:43:10 ID:Y2UYT3ga0
>>652
今回の対策で土日普通車1000円+終日全車種3割引じゃなかったっけ?
しかし民主はこの案おとなしく通すのかね、2ヶ月店晒しとかやったらまじ支持率おとしそうだけどな
665名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:43:50 ID:9BCfcYW+O
つーかなんでかたくなにETCを付けようとしないのかな
高速なんて使う事ないよってドライバーなら解るけど
666名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:44:11 ID:OF0KZCp60
無料化して、ETCはどうするのか是非言及してもらいたいね
667名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:44:42 ID:y7Mcpb+w0
>>657
暫定税率分の地方自治体の取り分は総額9000億円。これはなんとか捻出しなければならん。

残りの1兆7000億円は国が持って行っている。
ちなみに高速道路建設費償還の年間支払いがちょうど年額1兆7000億円。

暫定税率維持で高速無料化なら、地方財政にも穴を開けずに借金も返せるね。
首都高と阪神高速が有料化のままなら、高速道路収入がおおよそ9000億円ぐらいあるから

まとめると、道路財源全体で年間1兆7000億円削れば、破綻はしない。
そのぐらいはできると思う。つーかやれ。

民主案ではさらに2兆円削減だから、さすがにちょっと辛いだろうが。
668名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:45:15 ID:aDkU+nYw0
>>662
むしろそっちは、支出ゼロで景気の恩恵だけを受ける層だな。ETC組はもっと金を使えと言われている
わけで。
669名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:45:18 ID:YWSIJnFS0
>>623
だってそうでしょう?
国から見れば
クレジットカード利用してくれることによって2%分の利益があれば
その人から消費税2%削っても+-ゼロなんですから
670名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:46:16 ID:FEXPkiV40
ETCつけない理由が今一わからんなあ

クレジットいう奴もいるが、ETCパーソナルカードやデビット系クレカなら
誰でも作れるだろうに
671名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:49:01 ID:easESOjZ0
俺は道路利権の上に新しい道路ができて車の利便性が向上するなら
利権は必要悪だと思うんだけど、どうなの?
なんか最近、無駄を極限までなくさないと駄目みたいな風潮あるけど
民間がそうだからこそ国がある程度無駄なことやる役目担うじゃないの。
酸いも甘いもさ。
672名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:49:22 ID:aDkU+nYw0
>>670
つーか、銀行や郵貯のカードに普通ついてねーか?
673名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:51:33 ID:FEXPkiV40
>>672
クレカ機能の事かい?

だったらブラックな奴はつけられん
674名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:51:45 ID:C7hD7jz/0
民主が選挙で勝てば、ETCはただの箱でしょ。
在庫一掃セールやりたいんだよね。
675名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:53:22 ID:y7Mcpb+w0
>>670
もともと高速道路の利用頻度が少ないから、付けようとはしないんだろう。
普段高速を使わない人間をだまくらかしてETC買わせよう、ってのが今回の主眼。

反面、既存ETCユーザーは美味しすぎる。

結局事業予算5000億円の数割をETC関連会社の懐にそのまま横滑りさせるという
最悪のバラマキだな。 良いバラマキと悪いバラマキの違いってのは、こういうことだね。
676名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:53:28 ID:YWSIJnFS0
>>674
民主が政権とって無料化するならETC買取しないと文句が出る可能性がありますね
677名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:53:49 ID:MkZzv/G90
>>643
ガソリン暫定税率分収入=2兆6000億円、年間高速道路収入=2兆5000億円
単純計算でも、1000億円削減できるなw
それに、民営化してしまった以上、無料化できるところは限られている。
678名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:54:16 ID:ATZkL+qh0
将来的にETC利用して スピードの取り締まりとかする
らしいな 国側としては どうにかしてでも付けてもらいたいらしいね
679名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:55:40 ID:YWSIJnFS0
>>675
そもそも需要創出政策ってのは普段〜しない人を
プレミアムをつけて(だまくらかして)〜させて、消費活動をさせよう
ってものだからね。
680名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:56:22 ID:FEXPkiV40
>>675
まー言いたいことはわかるんだが、総ETC化した場合の人件費削減と
天秤に掛ければどうなるんだろうな

何処に金が落ちるかはそう問題じゃない気がするんだが、どうか
681名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:58:57 ID:aDkU+nYw0
>>675
だまくらかしても何も、年間四回も遠出すれば完璧に元がとれるし。一回付けてくれれば渋滞緩和
効果はずーっと続くし。
682名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 00:59:52 ID:y7Mcpb+w0
>>679
その創出分がETC関連企業の懐にまるまる入る、ってのがおかしいわけで。
ETC関連会社の景気はそりゃよくなるだろうな。

>>680
ETCでも結局人件費かかるからなあ・・・
けっこうトラブルもあるからゲートに張り付きで収受員が見張ってるしw 
まあ有人ブース時代よりは半分程度の人員で済むだろうが
683名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:01:07 ID:YWSIJnFS0
・ETCを持っている人が出かければ観光業界に金が行く
・ETCを買うという需要が発生すれば、電機業界やカード業界にも金が行く
・車を使う人が増えれば自動車業界に金が行く
・ガソリン税等が増える
・天下り団体にも金が行く

・ETC普及で料金所渋滞の抑制
・徴収人件費の抑制

くらいかな
684名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:02:14 ID:3NrQdobG0
ETCで仕事にあぶれる人を増やすんだな
685名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:02:14 ID:lmUdh6j20
>>11
今さらだが、頭の弱いひと乙w
686名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:02:52 ID:y7Mcpb+w0
>>681
問題がよくわかってないみたいだな。

国庫から数千億円をETC利権企業の懐にそっくりばらまく、って話だぞ?
その金でもっと別の事業したほうがいいと思わね?
687名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:03:00 ID:aDkU+nYw0
>>682
これで振興を狙ってるのは、地方の刊行サービス業と自動車販売なんだが?
688名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:06 ID:BfQQ/TXm0
買えばいいだろ振興券で
689名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:11 ID:+IiYcLLS0
これ渋滞しそうなところは料金上げないと悲惨な事になるよ
690名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:48 ID:OgrNxuqBi
>>671
道路を作るべき予算が天下り企業のバカ高い非常用電話機に
化けたりしなけりゃ、そういう考えには同意できる。

役人が汗流して道路などの必要性を調べたり、地元地方自治体と
折衝したりしてちゃんと国家のインフラの建設維持に尽力してるなら
ともかく、今みたいに要らない道路の建設や付帯設備費の水増しで
退職後の食い扶持を積み上げることだけが仕事だと思ってる
ようじゃ、利権=悪と決め付けざるを得ないよ。
691名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:55 ID:YWSIJnFS0
>>682
そんな事を言ったら地域振興券みたいな政策しかできませんよ

需要創出政策でまんべんなく恩恵を与えるのは難しいのではないですか?
なにかしらの産業に恩恵が偏るのはしょうがないでしょう。
692名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:56 ID:gUToCUlUO
ETCはパチンコのプリカと同じ匂いがする
693名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:05:38 ID:MkZzv/G90
ETC無料化の財源に、財政投融資の剰余金使うのはまずいだろ。
車持たない家庭にどう説明するつもりだ?
694名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:05:51 ID:aDkU+nYw0
>>686
書き飽きたが、これは景気対策なの。

1.ETC普及で渋滞が緩和し、流通効率化の経済効果がある。
2.土日に地方へ車で遠出する人が増えれば、地方の観光サービス業の振興になる。
3.自動車の利用が増えれば自動車販売も増える。

恩恵は全国民に及ぶ。
695名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:06:21 ID:FEXPkiV40
>>682
確かにそれはあるw
が、人間と違って機械は量産効果で単価が下がる一方だから
長い目で見れば美味しいと思うんダヨネー
鉄道でいう所の自動改札化に近いもんがあるから、進めて損はない希ガス

雇用の縮小って意味では問題は残るんだが、、、な

でもまあ、それ以外の経済波及効果はあると思うんだぜ
人やモノの流動性=経済効果なわけで
単純に見るとETC関連業者( ゚Д゚)ウマーにしかみえんがな
696名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:07:02 ID:y7Mcpb+w0
>>687
5000億円を使い、
地方の観光産業などに3000億円+α(これは浮いた高速料金以上につい余計に使う分な)
ETC関連産業に2000億円
って感じになりそうなならなさそうなw

>>694
民主案でもそうだねw
697名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:08:04 ID:YWSIJnFS0
そもそもETC関連業者ってそんなに独占的なのか?
公正取引委員会とかが動くレベルなのか?
698名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:08:21 ID:FJ4N2ws40
>686
その根拠は?
誰が話したの?

何の事業をすればよいのだろう。
699名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:08:37 ID:OgrNxuqBi
IT企業に公共投資の金回しても、中国やベトナムに
投資されるだけで全く景気は良くならないってこの
10年で学習してないのかな。
700名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:10:20 ID:YWSIJnFS0
>>696
何回も言ってるが民主の案は
・受益者負担から著しく乖離する
・高速道路容量を超えて、渋滞の発生など高速道路機能を過度に低下させる
・ETC料金政策による交通量平準化ができなくなる
等の問題がある
701名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:10:42 ID:skB4IyRB0
>>690
要らない道路ということ自体がマスコミの洗脳。
そんなものはない。
702名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:10:53 ID:pG2Pt6uy0
>>669
>国から見れば
>クレジットカード利用してくれることによって2%分の利益があれば

自己資本でもない国が利益?
己の基地外っぷりすらわからないみたいだな
703名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:11:00 ID:y7Mcpb+w0
>>691
例えばETC企業ではなく、物流輸送産業に恩恵を与えるような政策はどうでしょうか?

同じカネを投下するならそちらの方がマシではあーりませんか?


それに単純に>>694のような景気浮揚対策を狙うのなら、
ETC未装着ユーザーにも恩恵を与えないと効果半減でしょう。

例えば渋滞緩和に貢献するETCユーザーは最大1000円で乗り放題
ETC非装着ユーザーは最大3000円で乗り放題
などでも問題はないと思われますが?
704名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:12:00 ID:CK9NsW7y0
というか、いまだに無料化がいいなんて思ってる人がいるんだな
これも情報格差か
705名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:13:04 ID:4ruijKmc0
菅、バカヤロ。
何でも反対すりゃいいってもんじゃねぇよ。
見送りになったらただじゃおかねぇぞ。
706名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:13:15 ID:pG2Pt6uy0
>>700
>・受益者負担から著しく乖離する

じゃあ国道は受益者負担から乖離しちゃってるんだな

放置できないと思うがどうするよ?
707名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:13:24 ID:9TeBcxqyO
日本でETC搭載率が低いのはETCの機械が有料だから。機械が有料なのは…道路族が儲かるから?
708名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:13:24 ID:aDkU+nYw0
>>696
ETC関連産業には税金からは一銭も流れないが?

民主案ではメンテ費用を高速利用者以外も負担することになる。プラス渋滞が最悪になるだろう。
709名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:13:29 ID:OPiaZwHG0
首都高速はいいとして、なんで阪神高速まで除外なんだよ。
ただの地方なんだろ?
利権独占のくせに痛みだけ共有させるな。カス東京
710名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:14:18 ID:FEXPkiV40
>>703
まあそれもアリだとは思うんだが、地方の高速だと、ゲート数が1とかもあるわけで
料金所渋滞問題がまた出てくるんだよなあ・・・

今回の問題ヌキにしても、中途半端なETC推進は逆効果があるんで
できればこの際に一気にETC化進めるのはアリ。と、個人的には思う
711名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:14:40 ID:KnJhLmi1O
>>701
歩道の誰も通らず汚れていないアスファルトの上で布団が干せる道路が欲しいんですねわかります
712名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:14:56 ID:xWNUnKnh0
>>1
確かに、なんぜ1,000円で乗り放題になるのか、
その論理的な説明を聞いていないような気がする。
お役人さんが、
「ヨッシャー、じゃぁ、景気も悪いし、どかんと値下げしますか。1,000円乗り放題で、どうだ?」
なんて適当に決めてないよね?
713名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:15:10 ID:CK9NsW7y0
>>706
ガソリン税が道路に使われるわけで
今までも受益者負担で間違ってないわけだが
714名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:15:45 ID:YWSIJnFS0
>>702
文意を読み取ってくれるとうれしいな

わからないなら具体的に説明するけど
もし、消費税の徴収にかかるコストが3%あったとして
クレジットカードによって1%にへったとしたら
クレジットカード利用者の消費税は2%減らしても+-ゼロでしょ?

わかったかな?
715名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:15:52 ID:pG2Pt6uy0
>>708
>ETC関連産業には税金からは一銭も流れないが?

税金で料金値下げしてくれる分の需要見込みだけだよな

ETCだけ値下げしてくれるなら何の努力もなく販売増が見込めそうだな
716名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:16:31 ID:oWK+M4xj0
この際だから、給付金なんて下らん政策はやめて、ETCついていない車に
ただで付けてやれば?

休日1000円と相乗効果で、消費に結びつくだろ?
どうせわずかな額の金配ったって、消費に結びつかないから経済は
よくならないんだし。
717名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:17:04 ID:y7Mcpb+w0
>>700
杞憂。屁理屈だよ。

高速道路が一般国道になるだけでしょ。受益者負担から乖離するとかありえない。
一般国道、高規格バイパス道なんかは受益者負担から乖離していますか?

指摘しているようなそういった問題は出ないし
民主案でももし道路容量以上に混み合う区間があるのなら有料区間を設けることもできるし
そもそもそんなに混み合うのであれば、道路インフラ自体が不足しているということだ。

そういった区間にはさらに道路が必要だということになる。必要な道路は作りましょうよ。
718名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:17:11 ID:aDkU+nYw0
>>703
ETC未装備車にそれをやろうとするとコストがえらいかかる。それよりは強いインセンティブ
を与えてETCつけてもらった方がいい。この政策だと、二年間で高速一万二千円程度使う
だけでも十分元が取れるから、一気に普及が進むだろう。
719名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:17:48 ID:FEXPkiV40
あー、ついでにガソリン税や道路特定財源が「道路」だけに使われてると
思ってるとチト違う

都市圏なんかだと鉄道の複々線化や高架化に使われてる
まあ、道路渋滞緩和が目的でやる場合もあるんで、道路の為ってのもあるが
地方はしらんがな(´・ω・`)
720名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:17:51 ID:CK9NsW7y0
>>712
地方は観光でもってるとこも多いわけだが

>>716
車を所有してない人にはなんの恩恵もなさそうだが
721名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:18:43 ID:pG2Pt6uy0
>>713
>今までも受益者負担で間違ってないわけだが

そうすると同じ道路でしかない高速道路の受益者負担の扱いが
特別扱いとなって矛盾してくると思うんだが

突っ込まれてもそれすらわからないの?

>・受益者負担から著しく乖離する
722名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:19:17 ID:YWSIJnFS0
>>706
国道はガソリン税、自動車関連税を払ってるでしょ。

歩道云々言うんだったら、歩道を使っていない国民なんているの?
という話になる。

まあ、どこまで厳密に受益者負担を徹底するかは国民のコンセサンスに
ゆだねられるから。君が別にいいんだと言えばそれまでだけどね。

私はあまりに受益者負担から乖離しているんじゃないかと思うわけです。
723名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:19:29 ID:oWK+M4xj0
>>720
車を所有してない人には別な政策で恩恵があるようにすればいい訳だし。
とにかく、少しでも物を買って経済が回る方向に誘導するように投資しないと、
全然意味がない。
724名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:20:31 ID:pG2Pt6uy0
>>722
>国道はガソリン税、自動車関連税を払ってるでしょ。

オマエの車はガソリン使わずに高速道路を走れるの?
725名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:20:35 ID:FEXPkiV40
>>716
(・∀・)イイね!!
だが、既存ユーザーへの配慮ってもんもあるからのう・・・
別のアレじゃないが年収で絞って、補助出すのもいいけどな

ただ今でも十分安くなってるし、バイクなんかだと補助出てるからそう高くない希ガス
726名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:20:40 ID:aDkU+nYw0
>>715
これで需要増になれば、量産が効いて、本器は値下げになるかもね。
727名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:22:00 ID:Y2UYT3ga0
>>712
1,980円じゃイマイチありがたみがないだろ?
1,000円だったら結構インパクトがあって安い感じはするけどそれなりの額だしね
景気対策なんだから気分は大事だな

関係ないけど阪神高速で池田から松原まで使うときはすごいお得かんあるな
728名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:22:24 ID:y7Mcpb+w0
>>710
まあでもタダに近いぐらい安いんだから、渋滞しても笑って許せるでそ。

ただ、ETCがあるいまでも、出口料金所渋滞で本線1車線が2キロぐらい渋滞してるICもあるから
そういうのはそもそも道路構造自体の問題で、今回の件とは別に解決しなければならん。
(観光シーズンの那須塩原ICとか習志野ICとか第三京浜の川崎ICとかな)
729名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:22:45 ID:pG2Pt6uy0
>>726
>これで需要増になれば、量産が効いて、本器は値下げになるかもね。

国際競争力になんの意味ももたらさないガラパゴス利権に有効ですか?
なかなか笑わせますね
730名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:24:22 ID:CK9NsW7y0
>>717
>そもそもそんなに混み合うのであれば、道路インフラ自体が不足しているということだ
それこそが机上の空論
渋滞しない道路を作ったら何車線いるんだろうね

>そういった区間にはさらに道路が必要だということになる。必要な道路は作りましょうよ
いまだに高速すら開通しない地方は黙ってみてろとか?

>>721
高速道路は基本部分の債務返還を公団が管理してきたわけだが
一般道と勘違いしてる?

>受益者負担から著しく乖離する
高速利用者から直接徴収するのも究極の手段だが?
ばか?
731名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:26:04 ID:aDkU+nYw0
>>729
内需で売り上げが上がれば、企業の国際競争力は上がりますが?ガラパゴスってそういう意味じゃ
ねえぞ。
732名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:26:16 ID:y7Mcpb+w0
>>718
??? なんで非ETC装着車だと料金割引にコストがかかるんだ?

出口で通行料金4500円とかだったら、「3000円でイイヨ、オマケして割り引いちゃうヨ」と
収受員のおっちゃんが言うだけで済みそうなもんだが、なにかとてつもない複雑な仕組みでもあるのか?
733名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:26:29 ID:FEXPkiV40
高速使わない奴云々だが・・・

普段食べてるモノ、普段着てるモノ、Amazonから届くエロゲ
みんなどっかしらで恩恵受けてるから、全く無いってこたーないさ

>>728
当然構造的問題もあるんだが、渋滞解消はそのまま経済効果になるから
要因は少しでも一歩づつ解消していった方がウマス
もうちょい長期的な視点で考えてみたいと思う今日この頃

景気悪い時ってどうしても目先の事ばっか考え勝ちで、結果デススパイラルになるからな
734名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:27:33 ID:YWSIJnFS0
>>717
民主党の案では道路を作る財源も減らすわけで。

>>721
同じ道路でも高速道路の方がいろいろ高速で走るための規格にしているわけです。
交差点を無くすとか、カーブの曲率を減らす等、料金所もいわばその施設の一つです、
交通量を制御するための。
当然、建設費も維持費も高い。
735名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:28:55 ID:pG2Pt6uy0
>>730
>高速道路は基本部分の債務返還を公団が管理してきたわけだが
>一般道と勘違いしてる?

既にそこから利権が始まってますよね。今となってはそれは言い訳にはならないでしょう

21世紀の今になってもその掛け違いを是正しないする気がない無能政府ですよねー

>>731
>内需で売り上げが上がれば、企業の国際競争力は上がりますが?

こりゃあまた新説来ましたね。腹が痛いです・・・
736名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:30:31 ID:wDpmX+5yO
ユーザー動向無視して好き勝手に取り付けて、同意した人間に安くして、同意しない人間には高く売り付けて、そもそも道路って限りなく公共性のあるものではないのか?

737名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:30:31 ID:5f7e6bvo0
菅は民主党の支持率を落とすための工作員なんだろ?でなきゃこんなピント外れな事いわないよな?
738名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:30:39 ID:UrTXFmtl0
>>703
未装着車もETC付ければ良いだけの事だろ?
年間どんだけETC無料提供キャンペーンやってると思ってるんだ?

今でも無料キャンペーンやってるぞ。
tp://www.thruway.jp/kojin_otoku/camp2.html

取り付け費がかかる?んなもん自分で取り付けろ。
739名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:30:43 ID:YWSIJnFS0
>>724
だから特会を高速道路に投入してもいい理由です。
それに
高速道路=高速(高速料金)+道路(ガソリン税)
と考えれば矛盾はしません。

>>728
許せない人もいるわけです。特に流通関係。
今回の案ですらジャストインタイムが乱されると言っている人がいます。
740名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:30:48 ID:CK9NsW7y0
>>723
だからさ、デフレを呼ぶだけで経済効果には疑問あるぞと
今の時期に物価を下げる政策には反対だな
つまり、物価を下げるんじゃなく所得を向上させる政策の方がいい
無料がいいとかいうのは市場原理を理解してない証拠だと

>>732
料金所のETC車線に比べ一般車線は少ないでしょうよ
そこで渋滞したら、何のための高速道路かわかんないでしょうよ

無料ってのは国営化するってどうして気付かないんだろうね
741名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:31:44 ID:pG2Pt6uy0
>>734
所詮道路です。神格化させないと料金化しにくいのはわかりますが

>>736
必要なものだから強引にカネ取っちゃえが今の自民公明官僚政府だね
その良い例が消費税PSE地デジ等々
742名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:32:15 ID:y7Mcpb+w0
>>733
交通が高速道路に流れればそのぶん一般道の渋滞は減るから、全体の効率としては
改善する可能性もあるからなんともいえんかもなあ。

ただ出口渋滞はいかんともしがたいな。出口を増やす以外にはない気がする。
まあこれはいまでも問題になってるものだからねえ。

>>734
民主案でいえば、ガラガラの高速道路の横に無駄に立派な国道バイパスを造るとかの
アホ計画は必要なくなることになるしな。 
既存道路をめいっぱい使って、それでも不便なところがあれば、そこには道路つくればよろし。
743名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:34:18 ID:pG2Pt6uy0
>>739
>だから特会を高速道路に投入してもいい理由です。


>高速道路=高速(高速料金)+道路(ガソリン税)
>と考えれば矛盾はしません。


都合の良いところだけを取り入れる、まさに詭弁ですね

法的根拠がなければ矛盾するしないで個人的な見解では正当化できないでしょう
もちろんそれは非常に恣意的な判断で矛盾するとしか思えないんですが
744名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:35:10 ID:Ocj9oQDa0
>>1
>菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
      自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
   民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。

自虐ですか?
745名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:35:12 ID:cTUo9CKS0
ETC利権拡大のためでしょうが
746名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:35:50 ID:y7Mcpb+w0
>>740
地方の出口なんかでは今でもすでにETCの恩恵受けれてないこともしばしばよ?

ブースが共用ゲートしかないところもあるし、2ブース中1ブースのみがETC専用ゲートとか
おもいっきり渋滞に引っかかってムカツク!

おまえのことだよ、金沢西インターと金沢東インター。
たいていのときはガラガラだからいいけど、通勤時間帯とかに重なるとムカツクぜ・・・
747名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:35:54 ID:AoMVtaohO
ETCはクレジットカードが必要だから、ブラックと高齢者は作れないのでは?
748名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:36:01 ID:MkZzv/G90
>>697
何故、動か無いのか不思議でならない。
所詮、国の息がかかってるところは、遅いんだよ。
JASRACしかり。
749名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:37:01 ID:yKl4ujBl0
民主党のことを嫌いになりました。
750名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:37:15 ID:aDkU+nYw0
>>732
人件費はどーする?
751名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:37:17 ID:h9l71B71O
30代以上のワープアは
クレヒス無いから作れないよな
かわいそうに
752名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:38:04 ID:y7Mcpb+w0
>>750
ETCゲートにも収受員のおっちゃんはいるわけだが?
753名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:39:26 ID:FEXPkiV40
まあ、結論から言うと、この問題は政局で取り扱って欲しくはないな
多少のブレがあるのは当然として、本来の方向性を見誤るのは勘弁
最近の茶番は見飽きたよ(笑)

あと、モノの値段に占める、流通コストってのをもう少し考えてみて欲しい
原価コスト、販売コストと比べてもそう小さくは無い
日本は所詮、モノを作って輸出してナンボの国なわけなんでちゅ

ステレオタイプで道路=悪と考えるのはけっこうナンセンスだったりする
754名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:39:42 ID:CK9NsW7y0
>>735
利権?
自由主義者ならなんで、国営化に賛同するんだか
ばか?

>>736
公共性が高いから、効率よく資産を運用しようって考えだからじゃないのか

>>741
間接税は日本以外でも導入してるわけだが

>>742
>交通が高速道路に流れればそのぶん一般道の渋滞は減るから
さて、それで通過するだけの街ってのもあるわけだが
トラックが下道を通るから、コンビニだって繁盛するんじゃねーの

>それでも不便なところがあれば、そこには道路つくればよろし
そんなに簡単に道路を作ったら、金がいくらあっても足りんわけだが
一般財源化で道路に予算を振れないのに、どうして地方が一般道を整備できるとか
ばか?

>>744
ルサンチマンですから
755名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:40:57 ID:FEXPkiV40
>>747,751
>>670でおk

確かにこれはもっと周知すべきだと思うがな
756名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:41:09 ID:aDkU+nYw0
>>735
なぜ、新説?内需で売り上げ上がって、内部留保が増えれば、設備投資に向けられるし、輸出品
の値下げもできる。
757名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:41:13 ID:uxAmXqwLO
料金所のおっさんは自治労枠だろ。
あんな単純作業で、ものすごい給料いいんだよな。
無くなったら困る枠だろ
758名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:41:44 ID:YWSIJnFS0
>>743
個人的で恣意的な判断基準で私はこう思っているということですよ。
法的根拠が何か関係ありますか?



759名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:42:17 ID:OgrNxuqBi
利権云々は別にしても、週末は慢性渋滞の横浜町田
インター付近住民の俺にはたいして良いこと無いなあ。
ガソリン価格高騰で少しすいてたのも元に戻っちゃうし。

札幌とか博多とかの人は観光しやすくなるよね。
760名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:42:30 ID:y7Mcpb+w0
>>754
いやそんなに必要な道路ならべつに自由に作っていいんだぜ地方は
べつに道路特定財源じゃなければ道路作っちゃダメとか誰も言ってないし
761名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:44:20 ID:y7Mcpb+w0
>>759
まあすべての高速道路が保土ヶ谷バイパスみたいになるだけだから、どうってことないわなw
それとも逆に保土バイを有料化するか?w
762名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:44:26 ID:YWSIJnFS0
>>752
時間当たりにETCでさばける車とおっちゃんがさばける車を比較すれば
自明じゃない?
763名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:44:29 ID:D15LKM1e0
ヒトラーでさえ、高速道は無料にしたんだぞ。一度アウトバーンに乗ったが
途中でどこでも楽に降りられる。もちろん料金所などというお化けはどこにも
ない。道路公団、国土賞の化け物の餌食になっているのが日本国民だってこと
そろそろ分かれよ、おまいら。
764名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:44:53 ID:v+WEDDst0
民主党案だと地方の家庭だと夫婦で年10万円の増税か。
投票するわけないじゃん。

経団連も激怒してんじゃね?
765名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:45:37 ID:aDkU+nYw0
>>752
それを減らすためにETCの普及を進めるんだよ。
766名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:45:41 ID:CEPJKiUb0
>>753
その外需が今回の金融危機で下向きになりそうなんで、
先手を打って内需拡大にって言うのが
高速休日1000円ポッキリの主眼だから、
「今使ってない」且つ「金を持っている」連中から吐き出させるしかないでしょう。

「今使ってる」又は「金を持っていない」連中は、残念ながらお引き取り下さい。ってこと。
767名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:45:52 ID:T1RWgkXV0
まずは天下り先の無駄をなくそうとは思わないわけ?
明らかに一番の無駄だし

それを無くしてから値上げなり値下げしなきゃ話にならないな
768名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:46:03 ID:y7Mcpb+w0
>>762
だからETC非装着車は1000円じゃなくて3000円。足りませんか?
769名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:46:06 ID:MkZzv/G90
>>754
>一般財源化で道路に予算を振れないのに、どうして地方が一般道を整備できるとか
規格下げればいいじゃん馬鹿?
あと、道路特定財源を一般財源にまわすなんて馬鹿いないよ。
いたら、おしえてくれw
770名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:46:27 ID:GRo82tbD0
>>1
まったくその通りだ
これじゃ車だけじゃなくバイクにもつけなければならないしな

しかし、安くなるぶんにはいいが
もしタダになったら渋滞しまくりそうだなぁ

安くなるのはとってもいいけどな
771名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:46:39 ID:Md3DThph0
そりゃ無料になればうれしいだろうが、
金を取ることで利用者数を抑制できていいんじゃない?
現実問題首都高が無料になったら渋滞だらけで高速の意味が無くなるでしょうよ。
仮に全高速道路が黒字化しても無料にはしないほうがいいだろ。
772名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:47:17 ID:CK9NsW7y0
>>760
だから財源は?
ばか?

>>763
国家社会主義と比べてもな

>>764
そりゃ、トヨタが売れなくなるからね
773名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:47:26 ID:YWSIJnFS0
>>763
アウトバーンはトラック有料になったよ
ETCもあるよ
774名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:48:15 ID:FEXPkiV40
>>760
そうなんだがなw
現実問題として地方自治体にはそんな体力はないわけで

道路からは離れるが、地方の優秀な奴は公務員になるか、オラが村(というか近隣)の
有名企業(大抵1社)に就職する
あとはもう、土建関係か販売業しか残ってないのがほとんどなんだぜ
じゃなきゃ都会に出る。コレ、地方には何の恩恵もない・・・

地方の公共事業ってある程度は必要悪なんだよ
古代エジプトのピラミッドや、フーバーダムじゃねえけどさ
当然、度を越したのは罰するべきだがのう
775名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:48:21 ID:aDkU+nYw0
>>763
耐用年数きたもんで、メンテに無茶金かかって、有料化なんて話が出てきている。
776名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:48:52 ID:D15LKM1e0
>>773
一部な。
777名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:49:11 ID:NFwa+1Ze0
>>763
その前に車両価格も、各種税金も高いけれどな。
778名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:49:18 ID:Kp88iwbA0
批判政党というより、政策実現能力のある政党を
アピールすればいいのになw
民主党の政策が与党に盗まれた!私達の政策が実現され、
それを盗むしか出来ない政党なら、私達に政権を譲って欲しい!
って言えばいいのに。
779名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:49:39 ID:YWSIJnFS0
>>775
イギリスもだね
780名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:50:16 ID:gl6zJA8v0
どうせやるならETCを装備する事を義務付けて、装備してない車には無理矢理付けさせればおk。
そのカネは政府が補助金を出して行え、位の事を言ってみなよ管さんよ。

おっと、民主は高速無料化をやる気だったな。
781名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:50:32 ID:CK9NsW7y0
>>767
ルサンチマンで景気浮揚策ができるわけだ
ばか?
そんなのは後でもいくらでも出来そうなもんだが、今必要なのは景気浮揚策

>>769
ニュースをみてないようで
馬鹿以前の問題

欧米が米国がとか、都合のいいとこだけ抜き出して言うの恥ずかしい事だと思うよ
日本人が日本の政治を語るのに、何で欧米なんだろうね
782名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:50:46 ID:6dEUIV5xO
ETCくらいつけろやド貧民どもが
783名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:50:56 ID:y7Mcpb+w0
>>772
いいかげんおまえも頭悪いな
財源は地方で捻出しろよ。道路が本当に必要なら教育福祉その他予算を削ってでもやればいい。
そもそも高速道路が無料になろうが、地方自治体の財源は変わらんだろ?


むしろガソリン消費量が増えれば地方税収もあがる。
このぐらいの経営はすればいい。おまえはなにがしたいの? なぜ道路が造れなくなるんだ?
784名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:51:12 ID:OgrNxuqBi
>>761
いやインター少ないし結局料金所もあるんだから、
保土ヶ谷の比じゃないくらい酷いことになるぞ。
785名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:52:18 ID:aDkU+nYw0
>>768
ETCは一回つけてもらえば、効果はずっと続くから。この政策は二年間限りだ。
786名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:52:24 ID:FEXPkiV40
>>766
それはあるな

金持ち=悪みたいなステレオタイプも近頃の風潮だけど、
金稼げる奴はガンガン稼いで、ちゃんと納税する
税金はある程度公平に分配される。それでいい

>>767
アマクダリ

これもなあw民間なんてもっとエゲツナイ事ふつーにやるわけで
出所が税金じゃあないのは確かだが、それはカカクに上乗せされてるわけでして
正直、どっちもどっちなんだわな
787名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:53:34 ID:y7Mcpb+w0
>>775
アホだよねえww
あいつらは自動車関連税をもうちっと上げるとか工夫しとけとw

その点日本は潤沢に道路財源があるから、無料化してもなんの問題もない。
788名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:58:02 ID:y7Mcpb+w0
>>785
だからETC未装着ユーザーには選択肢がある。
ETCを付けてさらに2000円の割引を享受するか
それとも2年後もやっぱりそんなには高速乗らないから3000円払うか

おまえらがおかしいのは
・景気対策
・渋滞対策
・ETC促進
これがぜんぶごっちゃになっていて、都合の良いときに都合のいい理屈を繋ぐから破綻している。

今回の割引制度の主眼がなにかを明確に主張すべきではないのかね?
どれがもっとも優先すべきことなの? 全部を優先させるわけ?
789名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:58:07 ID:gI28OO8GO
休日に楽しく車でドライブ→楽しく温室効果ガス排出→
将来的に異常気象で日本のあちこちに自然災害→経済損失

金のばらまき→一過性の消費活動→大量生産大量消費に拍車→
労働力の切り売りに拍車→雇用が安定しない


目の前のことしか考えていないように見える
地球はひとつしかないぜ
790名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:58:37 ID:aDkU+nYw0
>>787
つーか、そうなってくるとどーしても利用者負担ってことになるわけ。やっぱ高速道と下道は
違うわけでね。
791名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:00:21 ID:y7Mcpb+w0
>>790
下道もすでに利用者負担だろ

いっそすべての道路を有料化したらどうだろうか? 
GPSでトレースするとか走行距離メータで料金徴収とかで
792名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:01:30 ID:CK9NsW7y0
>>783
だからさ、それを税金で作れって?
福祉を切り捨てても?
馬鹿じゃね?

>むしろガソリン消費量が増えれば地方税収もあがる
原油は輸入してるわけだが
内需拡大になりゃしないね、ほんと
ばか?
793名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:01:33 ID:stXX1gAD0
つ ガソリン税
794名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:01:45 ID:aDkU+nYw0
>>788
こうなってんだよ。

1.ETC普及で渋滞が緩和し、流通効率化の経済効果がある。
2.土日に地方へ車で遠出する人が増えれば、地方の観光サービス業の振興になる。
3.自動車の利用が増えれば自動車販売も増える。

これ全部景気対策なの。
795名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:02:14 ID:Gb/3QWgE0
>>791
>GPSでトレースするとか走行距離メータで料金徴収とかで

ヒント:ガソリン税等の燃料税
796名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:03:45 ID:CK9NsW7y0
てか、ここで3000円君は学んだだろ
ETCくらい買え
797名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:03:49 ID:FEXPkiV40
>>788
主眼は当然、景気対策だろう

流通業へのダメージを緩和する為に、渋滞対策は必要
結果としてETC促進も必要

と、思うんだがどうだろう
798名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:04:08 ID:3gQu8aa3O
>>781
後からいくらでもできませんww

お前の方が間違いなくバカです
799名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:04:10 ID:YWSIJnFS0
>>788
どこが破綻しているの?
0か1で判断するからじゃないの?

景気対策:5 短期利益
ETC促進:4 長期利益
渋滞対策:1 長期利益
とか言えばいいの?これだってETC促進は渋滞対策の面もあるから完全に
ETC促進と渋滞対策は独立ではない。(比率は私が考えた妄想だよ。)

政策は複雑なのはしょうがないと思うけど。
800名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:04:12 ID:y7Mcpb+w0
>>794
その数字がそのまんま優先順位ということですね。
それなら理解できるわw

まずETC促進ありきなんだから、管の主張はズレてるもいいところだな。
801名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:04:21 ID:v+WEDDst0
>>789

楽しく温室効果ガス排出→将来的に異常気象で日本のあちこちに自然災害

因果関係証明してみ
証明できたらおまえノーベル賞もらえるよ。
802名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:04:29 ID:Gb/3QWgE0
>>794
すべて見事なまでに役人が考えそうな机上の空論だな

結果が出たためしがないという
803名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:05:04 ID:aDkU+nYw0
>>791
下道のポイントは、自転車も徒歩の人も利用すること。地方自治体の一般財源から出しても
誰も文句言わない。
804名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:07:05 ID:swzuYZHq0
道路利用はただじゃできない。
揮発油税払わないとどうもしようがない。
揮発油税が通行料で道路建設費用になってる。
805名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:07:29 ID:YWSIJnFS0
>>802
すくなくともETC普及による料金所渋滞緩和は結果が出てるぞ
806名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:07:34 ID:3gQu8aa3O
先ずは天下り先のゴミ共を排除してからじゃないと話にならないな

橋下みたいなゴミ排除に対してやる気のある英雄がいないかな?
807名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:07:59 ID:si97nLfh0
>>50
それは思う。
808名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:08:20 ID:CK9NsW7y0
>>798
低脳なレスをした時点でお前さんの負け
ばか確定

>>802
結果が出てないと何もできないなら、何もできないね
株価も購買欲もマインドが大事なんじゃね?
ピンポイントでサンデードライバーを喜ばせる意味はあると思うけどね
809名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:08:21 ID:y7Mcpb+w0
>>799
ちょっと前進したな。

しかしその場合はやっぱりETC非装着車に恩恵ゼロってのが問題じゃないかな。
景気対策としてはETC非装着車にも恩恵与えて高速道路に乗らせる
   ↓
スイスイ通過するETC装着車を見てミジメな気分になる
   ↓
ついETCを買ってみる


おお、なんという泥縄!孔明の罠!w
一時期やってたみたいに高速のSAとかで販売装着キャンペーンもやれば効果大だw
810名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:08:21 ID:lRJEoM8Y0
そもそも民主党だってETCを廃止するなんて言って無いだろうに
首都圏の混雑する道路は有料のままとか言ってるんだしさ
811名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:09:26 ID:91Zj3ZXKO
ETCつけてない奴は年に一回程度しか高速使わない奴だからいいじゃん
ETCのスムーズさは最高だよ
たまにETC専用にETCつけてない馬鹿が入ったりしてるらしいけど
812名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:09:45 ID:jk6k2tbuO
>>800
>まずETC促進ありき
菅が一番指摘したいところはそこだろ
無料化訴えてるんだからこれ以上ETCが普及してもらっては困るんだろ
813名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:10:11 ID:v+WEDDst0
>>798
天下り先が問題であって、ETCそのものに反対する理由がないと思うが?

民主でもチェックできるようにすれば問題ないじゃん。

まぁ無料化した場合の削減額すら憶えられないクダには難しいかもしれんがw
814名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:10:24 ID:JOH/g4k50
民主党は渋滞を促進します
815名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:10:44 ID:3gQu8aa3O
>>808
返事になってないぞ
負けを認めたかww
言い返せなくて残念だったなww
816名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:10:48 ID:si97nLfh0
>>54
てゆーか運送業が土日営業になるんだろーね。
817名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:03 ID:0rLy88xP0
ETCみたいな便利なものに利権とか言ってる馬鹿、
他に突っ込むものあるだろ?
巻はほんとセンスがないな
818名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:18 ID:CK9NsW7y0
>>803
誰かが先に言ってるでしょうに
ガソリン税がそれを意味する負担方法だって
819名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:45 ID:FEXPkiV40
うーん・・・

どうしてもETCにしても道路にしても使ってる奴「だけ」が恩恵を受けてるみたいに
頑なに思う人居るんだな
うーん・・・・

流通が鈍れば、それは即、原産地じゃない地域の価格上昇に繋がるのは
ピンとこないんだろうか

日本全国数百円〜数千円でモノを運べる有り難味わからんかなあ
820名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:48 ID:XGhEYOZRO
がたがた言ってないでETCつけりゃいいだろ
ETCを割引券だと思えばことは済む
821名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:52 ID:aDkU+nYw0
>>802
二年間で一万二千円程度高速利用するだけで十分に元が取れる。ETC普及のインセンティブとしては
十分だと思うがね?さらに、土日千円均一なら、高速の料金が下がる分だけで一泊宿代が出る。遠出
のインセンティブとしてもかなりのもんだろ?
822名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:55 ID:y7Mcpb+w0
>>810
そうなんだよね。ETCのなにがいいかといえば、
気分次第で容易にロードプライシングができるところにある

首都高なんかでもじつはこっそり細かく短区間割引きとかやってたりするんだよねー
カチッって音がして-300円でーす、とか嬉しいよね。
823名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:14:55 ID:y7Mcpb+w0
>>818
高速道路も一般道になればガソリン税で負担すればいいよね

そもそも一般道路124万q、うち一般国道6万5000kmに対し、
高速道の総延長はわずか9000kmしかないんだし、楽勝だよね。
仮に高速道は維持費が3倍かかったとしても、ぜんぜん大したことないよね。
全道路の1%以下しかないんだし。
824名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:15:32 ID:CK9NsW7y0
>>812
菅はルサンチマンを煽ってるだけ


というかETCだって普及すればコストは下がるでしょうに
普及させるメリットってのは、渋滞が緩和するなら利用者にもあるだろ
利権だの天下りだのは、意図して混同してるだけで本来別次元の議論じゃねーの
政治家が何を意図してるかくらい気付けよ、菅なんて馬鹿もいいとこだろ
その菅にすら騙されるなんて、それ以上の馬鹿としか思わんね
825名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:16:53 ID:jr0hpW8B0
>ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ

そんなこと言ってたらこの国住めないぜ
マジデ
826名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:17:06 ID:y7Mcpb+w0
>>816
土日休日に普通車で運送する業者続出か・・・
827名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:18:08 ID:P2FqFBg30
>>821
インセンティブという言葉を最近知って
使ってみたいという方ですね、分かります。
828名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:18:26 ID:CK9NsW7y0
>>815
いや、これ以上低脳なレスを相手しても仕方ないし
ばか?

>>823
道路建設には負債があるわけだが?
何もわかってないのね、哀れというか

>>826
詰め替えの人件費コストを考えたら現実的じゃないね
829名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:18:55 ID:CEPJKiUb0
>>816
白ナンバーで貨物輸送がばれるとどうなるか。
一遍体験して貰おうかなw
830名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:19:05 ID:FEXPkiV40
>>824
管は解ってやってるでしょ。そこまで馬鹿ではないと思う

解ってる上で、政局に利用しようとしてるところがイマイチ好きになれない理由
それは今までも同じだーね
何党でもいいが茶番はいい加減にしてホシス
831名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:19:24 ID:W2ULuszAO
遅くて安い遅配便とかでてきそう
832名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:20:13 ID:aDkU+nYw0
>>827
40過ぎておりまして。気は若いんだけど。
833名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:20:30 ID:YWSIJnFS0
>>823
あなたの主張としては
細かくロードプライシングを行うことで交通量を制御しましょう
元から需要が供給に対してかなり少ないところでは無料にしましょう
そして、そこはガソリン税で補填しましょう
でいいのかな?
834名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:20:33 ID:y7Mcpb+w0
>>828
毎年1兆7000億円ずつ返してるらしいね。
まあそこも道路財源からいこうぜ。 10年59兆円もあるらしいじゃないか。
835名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:21:04 ID:3gQu8aa3O
>>813
ETCは素晴らしいシステムだと思うよ

ただ、このことに限らず天下り先は徹底的に潰していくべき。
明らかに天下り先にやらせたら無駄が多いし、税率アップや値上がりに繋がる諸悪の根元。

今回の割り引きはただ天下り先を儲けさせるだけだから気に食わない

ちなみに自分は既にETCは付けてますけどねw
836名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:21:09 ID:CK9NsW7y0
>>830
つか選挙民を馬鹿にしてるってどうして思わないのか不思議だよね
ルサンチマンで政治をするなっての
837名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:21:29 ID:CEPJKiUb0
>>830
解ってやってて評判落としちゃ世話無いわw
838名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:22:00 ID:v+WEDDst0
839名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:22:40 ID:6u0u3yak0
>>829
どうなるん?
840名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:22:59 ID:y7Mcpb+w0
>>833
ロードプライシングは最後の手段。ロードプライシングありきじゃない。
でもそれを除けば、まあおおむねそういうことです。
ガソリン税にかぎらず、自動車関連税はすでにものすごく払ってるしね。
841名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:23:43 ID:aDkU+nYw0
>>837
この政策、歓迎する人のほうが明らかに圧倒的に多いからな。マスゴミは不満のある人とバランス
とって報道するけど。
842名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:25:18 ID:YWSIJnFS0
>>840
一般道と高速道の平均時速に差をつけようとすれば(高速道という需要を守ろうとすれば)
自然にロードプライシングありきになると思いますがね。
843名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:25:48 ID:CEPJKiUb0
>>839
コンクリ靴履いて海底散歩かなw
それは冗談としても、白タクと一緒で、こういうギルドの慣行を破る人間への
制裁は厳しいよ。

業界で2度と働けなくなる。
844名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:26:27 ID:FEXPkiV40
前回のガソリン暫定税率ん時もそうだったけどさ、
簡単に目先の小銭に釣られる愚民が多いのも確かだがなw

>>838
頭痛くなって北(´;o;)
845名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:26:55 ID:3gQu8aa3O
>>828
はいはい
後からいくらでもできるとかw
世の中見えてないとんだお気楽ちゃんですねw
いくらなんでも頭悪すぎww

スルーしてくださいねww
846名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:28:08 ID:YWSIJnFS0
>>844
波及効果というのは遅くて見えにくいですからねぇ
しょうがないですが
847名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:28:40 ID:y7Mcpb+w0
>>842
一般道の平均時速はどうやっても20〜30km/hだが、高速道路が低速道路になったとして
はたしてそこまで低下するかどうか。
でもタダとか1000円とかならいいじゃあないか。

今は渋滞区間は高い金払って渋滞してっからな。
首都高なんか700円払う駐車場とか言われとる。
848名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:30:14 ID:CEPJKiUb0
>>847
700円のメリーゴーランドだと思えば腹も立たないんじゃないの?
849名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:30:49 ID:CK9NsW7y0
>>845
もっともっと、弾幕たりないよ
低脳を晒してください
ばか?

>>846
マクロ経済の視点から見れば、こういった物価を下げる政策は今するべきじゃないと思う
850名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:31:16 ID:LhGOo5qE0
とにかくETCを全車につけさせて
全車の動向をデータベース化するのが
管理社会の目標だろうな
851名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:31:51 ID:YWSIJnFS0
>>847
流通業界とかはやっぱり金がかかってもいいから速く物を
運びたいんじゃないですかね。たぶん、製造業も。

首都高とかは料金上げても下が混むだけですからね
圏央道、外環道、バイパスなどを整備するしかないと思われます。
852名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:32:01 ID:v+WEDDst0
>>850

Nシステムって廃止されたの?
853名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:32:13 ID:qGJpb0iIO
俺にも管直人を支持していたころがありました…
ごめんなさい
今では恥ずかしい思い出No.1です

昔はもう少しまともなヤツかと思って民主に入れちゃいましたが
854名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:32:16 ID:XGhEYOZRO
>>844
どうなるかわからない先の事より
目先の金につられるのが一般庶民だと思うけど
855名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:32:17 ID:zB89zQ280
むしろなぜETCを付けないかが疑問だな
限り無くタダに近い値段で付けれたのに・・・
ちょっと前なら無料の上に1000ポイントくらい付いてきてたんだぞ
856名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:32:22 ID:stXX1gAD0
日本の3大不要カード

ETC B-CAS タスポ
857名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:33:27 ID:joGfg+8n0
>>849
横から悪いが、低能低能書いてるお前が低能にしか見えん。
858名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:34:51 ID:CK9NsW7y0
>>846
ごめん、言葉足らず
マクロ経済の視点から見れば、こういった物価を下げる政策は今するべきじゃないと思う
ってのは高速無料化のことね
ピンポイントでサンデードライバーを優遇した今回のアイデアはかなりいいと思うよ

>>856
B−CASは廃止されるかもしれんね
タスポは未成年の喫煙抑止には効果あるだろうね
電子マネーになってるのに最近気付いたよ、アホじゃん俺
859名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:35:19 ID:3gQu8aa3O
>>849
都合の悪いことは何も言い返せないんですねww
可哀想だからスルーしてあげるよww
バカなりに頑張れよ!
860名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:35:34 ID:v+WEDDst0
>>853

最近は芸人とくにブーメラン投げの名人としての資質が目覚めたようです。

お遍路ってすばらしいですね____
861名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:35:39 ID:jr0hpW8B0
>>856
ETCは使いたい人間が使えばいいだけのもんじゃねぇの・・・?
862名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:35:45 ID:6u0u3yak0
>>843
ワォおっかねぇ、やくざかよ!?と思ったら冗談かw
なるほど、個人でやってたならともかく業としてやっていたら死ぬわけか、ありがとう。
863名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:36:20 ID:y7Mcpb+w0
>>848
まあなw

金に糸目をつけずに都心環状から箱崎手前で降りて9号にまた乗り直すとかやってる。
けっこう快適だよ。財布には痛いだろうが、渋滞よりはマシだからな。並ぶの大嫌い。

スキーシーズンとか降りるIC混んでるときは、一旦行き過ぎて次のIC降りて
Uターンして乗り直して引き返す。
下り線ICのランプは本線まで大渋滞してても、上り線ICはそうでもないからなw

マネーパワー最高w まあ高速が安くなればこういう工夫もやりやすくなるね。
864名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:36:40 ID:FEXPkiV40
>>847
首都高はもうキャパ無理ッス。6号7号問題解決するくらいしか改善策ナッシング
あとは圏央と外環ができてナンボ(中環品川線も多少は効果あるけど)
865名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:36:59 ID:zB89zQ280
>>861
その通り!
定価を払いたいバカにはきっちり定価を払ってもらえば委員だよ
866名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:37:29 ID:6dEUIV5xO
>>855
高速乗らないからだろ
867惨事に遭いましょう:2008/11/05(水) 02:38:00 ID:dQCK1dDk0
そもそも、マレーシアなどみたいに、『関所』設けずにセンサーの下を
通過した車両から自動的に料金を差し引くシステムにすればいいモノを、
雇用の問題や利権が絡んで『今の惨状』になっている…


…日本だけだよ、わざわざ事故が起きやすい形でETCを運用してるのは
868名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:38:32 ID:zB89zQ280
>>866
乗らないんなら割引制度に口出しする必要なんて無いだろ?
869名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:38:42 ID:y7Mcpb+w0
>>864
中央環状には期待してるぜ。いまんとこ新宿山手から9号までは信じられないほどガラガラ。
870名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:39:47 ID:5jLEx0480
これは民主党が正しい事を言ってるね
871名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:41:40 ID:6dEUIV5xO
>>868
そこを俺に聞かれてもなw
自分に利がないように見えるから気に食わないんだろ
872名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:42:02 ID:3gQu8aa3O
>>856
タスポほど無駄なカードはなかったな

もう既に至る所で使い回されてるしww
873名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:42:12 ID:CK9NsW7y0
>>857
楽しみを奪わないでください
煽り煽られがここの醍醐味ですから

>>859
スルーするんじゃなかったっけ?

>>870
とりあえずログを読んでください

この話を政治に疎い友人に教えてやったら狂喜してたけどね
菅は何でも批判の材料にするけど、ここまでいいアイデアだと逆に支持を失うね
874名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:42:51 ID:+BIOBsoxO
悔しかったらETC付けて高速乗ればいい
あぁ、日本に密入国した不法滞在者がクレジット契約出来ないから心配してるのか、ミンスは
875名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:43:46 ID:FEXPkiV40
>>854
そう、わかっちゃいるけれど
876名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:43:53 ID:y7Mcpb+w0
>>872
タスポは無駄じゃないぞ! 夜中でも買えるようになったし、キャッシュレスでもおkになった。
あれは便利だぜ! ちゃんと使えばねw
877名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:44:28 ID:v+WEDDst0
>>870

30点。失格

我が主席のポスターを30分凝視してきなさい
(泣いたら負け)
878名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:44:44 ID:CEPJKiUb0
>>871
本当に貧乏人の僻みって見苦しいよな。
879名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:44:57 ID:3gQu8aa3O
>>857
まぁ、根っからの釣り師なんだと思う…。

一人だけ論点ズレてて低脳なことを書きまくって、スレを盛り上げることが快感なんだろう
880名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:47:27 ID:7b/q01FnO
民主党の菅が拉致にかかわった北朝鮮のスパイを無償で釈放してしまったので
日本は拉致被害者を北朝鮮から救えなくなりました

証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
881名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:49:27 ID:3gQu8aa3O
>>876
そうなんですか…
タバコ吸わないから知らないんですけど。
飲み屋とかパチンコ屋とか至る所で店が用意したタスポを使い回しされてるから、
早くも予想通りの展開で自分から見たら無駄だったなぁと感じてましたが…
882名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:50:23 ID:jFyAoQ/W0
菅先生は天才だよな。
883名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:52:08 ID:+BIOBsoxO
>>882
お決まりの天才バカボンだろ、で返して欲しい?
884名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:52:40 ID:y7Mcpb+w0
>>881
無駄ではないとは思うが、穴だらけなのは確か。
どうせなら指紋認証とかにすればカッコ良かったのにな。

まあそうすると指を切り取って貸し借りするやつが出るだろうが。
885名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:53:13 ID:9iKtE9H90
>>11
かわいそうな人
886名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:53:43 ID:CoY8PaJ50
車の維持費は出せるのに、それでいてETCつけられない奴なんかいるのか?
887名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:54:45 ID:g3jgdiOF0
>>886
つけられない人はいそうもないが、つけない人ならここに...
888名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:54:50 ID:1VCvBlnE0
ETCに限らず天下り自体禁止すれば全て解決する話なんだよな。
自民政権じゃ絶対ムリだけどね。
889名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:55:32 ID:y7Mcpb+w0
>>886
車載用iPodに金を使うのでETCまでは金が回らない
自民もETCではなくiPod搭載車対象で割引きすればよかったのにね
890名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:56:29 ID:CoY8PaJ50
>>887
あえてつけないで、それでいて文句がなければ別にかまわないじゃん
ETCつけてる車だけずるいって菅のように思う奴はつければいいだけの話
891名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:59:32 ID:13pUYNnYO
ETC持ってない奴は高速利用すんな
邪魔だし、差別化をはかる事はいいこと
892名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:04:18 ID:8DSd0bhg0
俺は地方で商売やってるから、こういう割引が実現すれば非常に嬉しいんだがw
深夜割引を使うために長々と車の中で待機したり、目的地のちょい手前で降りたり
そういうくだらん労力や時間を消費せずに済む。
高速代やガス代って、地味にボディブローのように効いてくるんだよw

営業等で毎日各地を飛び回ってるような奴は解ってくれると思う。
逆に、普段一切車に乗らない奴には絶対解らないとも思う。
価値観の差って奴ですかね。
893名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:11:41 ID:7b/q01FnO
なんでETCが増えたらいけないんだよこんなに便利なのにな
ETC付ける人が増えたら高速道路を利用する人も増えるだろうし
メリットしかないと思うんだけど
利権がどうとか言ってる奴は頭がおかしくなってしまってるのかね?
何でもかんでも批判しかできない民主脳だよETCは普及したほうが絶対に良い
いつまでわざわざ車を止めての窓を開けて手を出して金を渡してお釣りもらうんだよw
あれ外車に乗ってたらわざわざ車から降りて金を渡してまた車に乗って時間かかりすぎ迷惑
ETCくらいつけろよ大迷惑なんだよ渋滞の原因が
894名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:14:43 ID:7b/q01FnO
高速道路無料で高速道路を低速道路にしちゃう愚策を考えた馬鹿丸出しの民主党はいい加減にしとけよ
それでいてしかも車1台につき5万円の税金を取るとか冗談じゃないよ民主党死ね
高速道路無料とかもう止めろ頭悪い馬鹿が考えた経済対策は本当に大迷惑なんだが
自民党のほうが遥かに優れた案なのは間違いない
利用者増えたら人大杉で渋滞するんだからせめてETCくらい付けるべき
895名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:16:10 ID:uIc3kf7W0
ETCぐらいつけられるでしょw車乗ってるんだからw
896名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:18:09 ID:13pUYNnYO
>>894
そんな事すら予測できないんだよね、民主党は。
というか悲願の政権さえ取れればなんでもいいという感じなんだろうな。馬鹿っぽい
小沢や管はほんと馬鹿っぽい
897名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:20:22 ID:NFwa+1Ze0
小さな国ゆえ、路線延長も短いが、スイスなら、
4000円で1年間高速乗り放題だよな。そのほかの税制は、しらん。
898名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:24:16 ID:fmMbdVKI0
正直下道にトラック走りすぎでうざいから大型車も乗り放題1000円にして欲しい
899名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:25:07 ID:y7Mcpb+w0
>>894
>>896
高速道路が低速道路になっちゃうwwwwwww

とか考える時点でよほど池沼DQNだと思うが。バカとしか思えない。
おおかた無料だったらどんどん使っちゃうぜオレwww とか思ってる貧乏人だからだろうね。
無料だからといって、必要もなく高速道路に乗ってなんだか得した気分になるほど頭悪いやつは
世の中にはそんなにいないよ。心配ない。
900名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:27:42 ID:swzuYZHq0
掃除してからだw

>悔しかったらETC付けて高速乗ればいい

これが官僚天下り、自民の政策の本音なんだよなw
901名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:27:42 ID:c6tUWWBTO
便利と言う理由で
ETCなんかつけるバカにはなりたくないな
天下りヤローにお金を払うなんて
902名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:28:20 ID:13pUYNnYO
>>899
今でも渋滞してんだよ
アホなの?
903名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:28:25 ID:y7Mcpb+w0
>>897
それいいね。

自民と民主の間をとって、ETC装着車は高速道路無料。
そのかわり3年に一度ETCカード更新料が3万円かかる。って制度だとどんなもんでしょうか?
904名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:30:08 ID:y7Mcpb+w0
>>902
そだよ? いますでに低速道路と言ってさしつかえないほど遅い。
とくに土日は悲惨だな。

車が多いのではなく、下手糞サンドラが多いから渋滞する。
905名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:31:14 ID:V0NPg3Y/O
>>892
いや、わかるよ。運輸業の大半はETC導入してるから大助かり。
すでに高速を日常的に使っている人にはETC導入する負担を差し引いても助かると思う。
906名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:32:44 ID:swzuYZHq0
本気で経済対策考えたらもう高速道無料しかないでしょうw
今までいったいどれだけ経済対策に失敗してきてるか、残念ながら知らないわけないよね。
まあ今でも渋滞の激しい都市の高速まで無料にしないとはいわないけど。

907名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:33:05 ID:13pUYNnYO
>>904
アホならアホって言えよ
908名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:34:55 ID:NFwa+1Ze0
大都市圏からの日帰り圏を外れた
地方の高速道路は、無料でいいよ。渋滞しないから。
909名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:37:38 ID:swzuYZHq0
>ETC導入する負担を差し引いても助かると思う。

助かる?何を根拠にそんなこと言ってるのかな?
何か比較するものがあるのか?

910名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:38:34 ID:y7Mcpb+w0
>>907
図星だったようだな池沼ww

下手糞がなぜ下手糞かというと、自分の下手糞さかげんに気付いてないからだね。
おまえもそうなんだろうね。

車の数などものの問題ではない。渋滞の真の原因はおまえのような下手糞ドライバーだよ。

いいこと教えてやるよ。おまえが追い越し車線をチンタラ走らなければ渋滞は大幅に減る。
追い越し車線って何か知ってるか? 高速道路のいちばん右側の車線のことだぞ。
ちなみにここをずっと走ってると道交法違反。社会の迷惑。 初耳だろうな、どうせ。
911名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:41:16 ID:13pUYNnYO
>>910
何を言ってるんでしか?ちみは
912名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:42:34 ID:fmMbdVKI0
今の時点で渋滞してるような高速は、下道も混んでるor料金所での支払いによる渋滞がほとんどじゃないか?

高速無料化すれば後者は緩和すると思うけど・・・
913名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:43:31 ID:swzuYZHq0
>悔しかったらETC付けて高速乗ればいい

天下の公道だぞw
道路行政において、悔しく思わせる材料をわざわざ作る必要はないだろw
こんなものは正しい行政でもなんでもないw
利権の確保手段でしかないはずだ。

914名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:44:56 ID:V0NPg3Y/O
>>909
これまで千円以上かかる距離を利用してた人にとっちゃ、長期的に考えりゃ助かるってことだよ。
電車の定期と似た理屈で考えたけど何かおかしかったか?
915名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:45:02 ID:13pUYNnYO
ミンスもツッコミ所を間違えるとほんと人気をなくすぞ
916名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:45:44 ID:CEPJKiUb0
>>913
正しい行政かどうかは貴方が判断するものでは有りませんw
裁判所へどうぞ。
917名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:47:12 ID:7b/q01FnO
民主党工作員って本当にいるんだなワロタwww
918名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:47:55 ID:8DSd0bhg0
>>910
> 車の数などものの問題ではない。

おまえ戦車にでも乗ってんのか?w
919名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:49:35 ID:swzuYZHq0
定期w
ETCつけなくても割引すればいいだけだがなw
920名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:50:25 ID:13pUYNnYO
>>910
顔真っ赤にして逃亡ですかぁ?
921名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:55:12 ID:y7Mcpb+w0
922名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:55:13 ID:V0NPg3Y/O
>>919
それが一番いいんだけどねw
ただ、現状の案でも助かる人がいるならいいんじゃねーかなと思ってさ。
923名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:57:33 ID:swzuYZHq0
渋滞のひどい道路はETCで結構だぞw
だが、これ以上ETCが普及しても人件費は減らないからな。

渋滞しないばかりか高い料金設定で下道に車を追いやり渋滞させている地方の
道路を無料化や定額制しても何も問題はないはずだけど。

924名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:57:35 ID:onc+QnZV0
ETCつければ1000円乗り放題なら少々高くてもつけるわw

管は何を言っているんだ
925名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 03:58:17 ID:fKAoff/J0
>>910
お前のレス、親が見たらどう思うか想像してみ
それから次のレスを書くことだ
926名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:01:34 ID:y7Mcpb+w0
>>925
いいからパカパカブレーキやめろや

スピードはアクセルだけで調節しような。エンジンブレーキって単語は聞いたことあるか?
アクセル踏みすぎた→ブレーキ踏んで調整ってアホにもほどがある。
それが後続車の迷惑に、そして渋滞の原因になってると気付こうぜ。
927名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:04:02 ID:V0NPg3Y/O
田舎な地元の話しだが、朝のラッシュの時間帯に高速料金半額にした時期があったんだ。
もちろん渋滞緩和の効果のテストで。


だが高速へのバイパスがそもそも通勤に利用される道だったから余計悪化したw
928名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:04:34 ID:SGoy1zR20
ここで付ければいいじゃんって言ってるのはただ「貧乏人ざまぁwww」って言いたいだけな人だろ?

正直に言えば?
929名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:06:00 ID:0XyPXI4X0
逆に割引は現金払いだけにするべきだろJFK
交通量の制限にもなる。
930名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:06:38 ID:8DSd0bhg0
高速の利便性と快適度を保ちつつ割引もするとなれば
無料にするより、1000円程度は金を取ってくれたほうがいいよ。

無料にして、高速なんぞ今まで走ったこともないような老人や女性ドライバーが乗るようになったら
事故及び意味不明な渋滞が多発するようになる。
高速を怖い道にはして欲しくないなぁ。

だいたい、クソ高い都市高なんかわざわざ使うのは単純に道が分からないからってのがデカいのに
あれを無料にして地元民がちょい乗りで使うようになったら、ほんとただの自動車専用道になるよw
931名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:07:05 ID:V0NPg3Y/O
>>926
低速道路
下手糞サンドラ
パカパカブレーキ

あんた面白いなw
932名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:10:18 ID:aYpLApxsO
ブラックリストに載ってる人はETCは付けれません  クレジットカード
933名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:11:21 ID:Vie3oeQd0
>>1
その通り
菅、大嫌いなんだがこれには同意するわ
934名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:11:58 ID:QVgQVQC90
混雑するからだろ?
935名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:13:08 ID:ck2yBGPk0
付ける金はあるが付けたくない。
936名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:13:48 ID:y7Mcpb+w0
>>931
車線変更するときはちゃんとウインカー出せよな。
周りに車いねえだろう、とか横着すんなよ

周りに車がいなかったら信号無視してもOKか?
そんなわけねえだろ。 ウインカーもそれと同じなんだよ。

ピラーの陰に隠れてみえない周りに車がいるかもしれない。もしいたらノーウインカーは危険だろ?
さらに遠く離れた車だってウインカーによる意思表示をずいぶん参考にするわけだし。
ほんとちゃんと走る気があるんだろうかねえ・・・ 正直そういう若葉や紅葉以下の連中には
路上に来ないで欲しいね。
937名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:15:42 ID:13pUYNnYO
>>935
誰もあなたに付けろとは言ってませんよ
938名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:15:55 ID:e1H16zjcO
平日を安くして土日祝日を割高にしろよ
939名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:16:25 ID:NR5ryWu30
一律割引 → 利用増 → 料金所渋滞 → ETCレーンスイスイ → じゃあETC取り付けるかってなるだろ。

頻繁に使う人でなきゃETCの利便性が生きない。
940名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:17:24 ID:Wx/LrVRz0
菅直人  「高速道路無料にするけど自動車税5万円上げるよ」
鳩ぽっぽ 「しかも、高速道路っていっても一部地域だけだよ」
941名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:18:48 ID:gp0pOEJv0
ETCは渋滞緩和と人件費削除のためと言ってるが
本当は民主党の支援者集団が偽造ハイウェイカードを作りまくってたのが原因だろ?
942名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:19:07 ID:y7Mcpb+w0
>>939
だよねえ。それが普通の考え方というもの。
高速乗らない奴に1000円でいいから乗って!ETC付けたら1000円になるから!

って言って乗るわけない。
3万円振り込んだら税金から還付金が10万円返ってきますよ?という振り込め詐欺に
引っかかるやつは人口の5%ぐらいしかいねえよ。
943名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:19:20 ID:ck2yBGPk0
>>937
誰もあなたにレスを付けろとも言ってませんよ
944名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:20:16 ID:V0NPg3Y/O
>>936
心配せんでも出しとるw
地元には曲がる時すら出さん奴が多いけどね('A`)
自転車乗ってて手でサインしながら曲がるじー様見習えと。
945名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:22:20 ID:swzuYZHq0
どう考えても、ETCつけるつけないで料金に差をつける必要はないw
そもそもETC利用者にメリットを与える部分は止まらないで素通りできることだけ十分。
非ETC利用者の料金と大きな差額をつくりETC利用に誘導すれば、都市部でETC利用者が増えて逆にETC利用渋滞が発生するだろw
946名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:22:35 ID:13pUYNnYO
>>943
俺の勝手じゃボケが
947名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:24:56 ID:ck2yBGPk0
>>946
こっちも俺の勝手じゃボケが
948名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:32:17 ID:y7Mcpb+w0
>>944
すまんかった。おまえはいいやつだ。

しかし高速道路が低速道路になっちゃうwwwwwwwとか火病ってるやつは
渋滞の真の原因を知らないかワザと無視してるとしか思えない
949名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:33:23 ID:sPr8cDHS0
>>3
車持ってないなら高速料金がどうなろうと関係なくない?
950名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:50:46 ID:QQvSjw1u0

無料化に伴う財源の穴埋めすら考えずに無料化しますなんて、まさにばら撒き政治だろw
951名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:56:17 ID:V0NPg3Y/O
>>948
こっちこそ煽るようなレスしてごめん。

てか渋滞の一番の理由は無駄なブレーキングだっけ?
初めの一台が数秒踏めば連鎖で渋滞起きると聞いた記憶がある。
952名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:59:07 ID:QQvSjw1u0

渋滞の真の原因は右折車だよ。その後ろで車がつかえる。左折なら問題ない。
だから麻生の右翼政権を打倒するのが交通渋滞解消の近道。


なんて理屈を言い出しかねないからなあ、今の野党は。
953名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:59:14 ID:GdxQhf7M0
日教組の偏向教育を正す!第2弾 
http://jp.youtube.com/watch?v=KivRHlOyeNk&feature=related

日教組の影響下にある民主党に政権をとらせると日本は大変なことになります・・・
にわか民主党支持者にぜひ知ってもらいたい。
そして是非広めてもらいたい。
954名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:02:20 ID:7b/q01FnO
>>950
消費税20%が民主党の財源ですw
民主党案の高速道路無料(笑)実現すれば史上最低最悪の愚策として伝説になるだろう
955名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:12:34 ID:ZybUru/20
平日は営業車が無料
日祭日は自家用車が無料
が良いと思う
956名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:17:47 ID:0XyPXI4X0
土日だけ無料なんて最悪の愚策。交通集中で社会混乱を引き起こす。
今の5割引を全日に拡大すればいい。それ以上の割引は必要ない。
957名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:22:37 ID:y7Mcpb+w0
>>951
そう。ブレーキングによるインパクトウェーブ現象だね。
道路キャパすれすれの流量で推移しているときなど、誰かアホウがひとりブレーキ踏んだだけで
相転移しありえんぐらいの大渋滞になる。この時点でも道路キャパよりわずか1割ぐらいしか
車が増えないわけだけど。

ほんとにAT車とサンドラは地上から消え去ってほしい
958名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:28:41 ID:nT5/D56xO
これだけはかんが正しい
959名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:38:24 ID:6CPetDjn0
年間数回しか高速乗らない。
でも、乗る時は往復5千円〜1万ぐらい使う。
数回の為にETC付けてもなぁ。
960名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:49:15 ID:zFxPfSYnO
安くても渋滞で進まないなら使いたくない。
上限を決めたり、深夜を極端に安くすればいいよ。
ボランティアで割引き券貰えるとかでもいい。
トラックやバスは認可制で無料でいいし。
961名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:50:28 ID:fmhB8W8S0
車よりバイクのほうが料金が高い不思議
962名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:54:32 ID:EjuKkr9z0
高速はみんなの税金で作っているのに、
特定の人(ETC装着)だけが優遇されるのはおかしい。

もしETCを普及したければ義務化すればいい。
出来なければ不平等の料金設定はやめてもらいたい。

あとETCシステムは維持コストが非常にかかり、
関係している企業・財団などたくさんあり、天下りの温床となっている。

料金収集の人を雇うよりETCのメンテナンスなどにかかる人件費のほうが遥かに高い。
ETCは便利だがそれだけ金もかかる。今は少しくらいの不便は我慢して無駄をなくす事が大事。
963名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:55:44 ID:4EE6tZPn0
高速はみんなの税金で作っているのに、
特定の人(自動車所有)だけが優遇されるのはおかしい。
964名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:00:04 ID:vh2Xw5VE0

しかし、こんなアホみたいな経済対策をまともに議論するのは、国民皆白痴。

世界は六月のサミットに日本のリーダーシップに期待をかけていたのに、それを、アメリカの言うがまま
何も主張しなかった、その結果がこのアメリカ発金融不況、 

もうそろそろ、世界を考える政党を選ぼう。
965名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:00:06 ID:y7Mcpb+w0
>>962
ETC所有者はエリート

それ以外はゴミだ。 ゴミから搾取して、なにが悪い?
966名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:14:20 ID:EjuKkr9z0
>>963
同意。

>>965
意味不明。
967名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:25:55 ID:TZiCgMIM0
ETCは天下り事業の中では少なくとも道路利用の効率化のためにかなり有用、どんどんやれ
まぁ、ETCのようなシステムを普及させるってのは最終的に高速道路利用を無料化する意思は無いって事だけどね☆(ゝω・)vキャピ

道路整備を税金のみでやるか、道路利用者からより多く徴収するかの差だね
968名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:29:02 ID:vh2Xw5VE0
>>963
それ違うんじゃない? 高速道路は受益者負担で、自動車税・その他自動車に掛かる税金で作った
(特別会計)一般会計から少しは出ているかも知れないが、そして道路公団は大赤字に成った、
そして、その下請け独立法人は仕事(許認可だけ(シール事業))もしないで黒字になった。

道路は、議員・その土地の所有者・建設会社・建設会社に天下った官僚・道路公団の子供の行政法人
等により搾取されその負担が国民に押し付けられた。

1000円で乗り放題に成るなんていう事に尻尾を振るのは犬以下の民度!
969名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:46:22 ID:GEwDoK2G0
民主が政権とったら高速道路無料化だってよ


次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
970名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:47:59 ID:K87P1YAjO
こいつの頭、脳みそ入ってるのか?
少しは考えろや
971名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:50:33 ID:GEwDoK2G0
民主が政権とったら高速道路無料化だってよ


次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
次の政権は民主党に入れよう
972名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:54:54 ID:Ol0JQ1dsO
民主党さんは裏を調べてほしいな。
973名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:55:50 ID:CPvdiXw50
なんでも反対するなよ、お里が知れる。

ETCって便利だぜ、自分じゃETCの便利さが分かってないだけだろ、
974名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:01:08 ID:NVOdRw53O
電車もタダの奴が何言ってんだよ
ちゃんと金払ってから言えよな
975名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:06:00 ID:Ol0JQ1dsO
>>973
無料のほうが、もっと便利かと。
976名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:07:18 ID:6mvb98U50
菅直人の車にはETCついてないのか?俺がつけてやるよ。
977名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:09:27 ID:wK8G9tQI0
民主案だと東京−御殿場間はカネ取んだよな
978名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:21:29 ID:vh2Xw5VE0
>>971
>民主が政権とったら高速道路無料化だってよ

民主支持だが、時速100キロで走る道路の”安全を守る”維持費が明確でなければ、
高速道路無料化に賛成は出来ない!

979名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:28:13 ID:KdibYVLJO
自動車税、ガソリン税、取得税、重量税など莫大な税金を取ってるのに、高速道路が無料じゃない事が異常。
維持費とか問題上げる奴がいるが、無料に出来ない事が異常。
980名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:07:40 ID:3TmENoYc0
>>979
でたな、! 安全を担保出来ない奴のくだらない奴の意見。

高速道路の現状は赤字!四国・アクアライン・地方の熊と野生動物しか走らない高速道路、
とにかくこの財政を正常に戻してからの議論、莫大な税金の消え所も議論しない奴の浅はかさ!
981名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:10:55 ID:0XZFo+nsO
>>975 混むぞ?
お金を払ってでも高速交通が保証されてる方がいいだろ?
982名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:23:44 ID:BPbTMLbBO
>>978>>980
高速道路よりはるかに多い一般道路の維持費もあるだろ。同じくくりで考えればすむだろ。
まさか一般道路は維持費必要ないと思ってましたか?
983名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:27:13 ID:Z2esAXnE0
>>982
本当に多いの〜?
984名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:30:14 ID:y7Mcpb+w0
>>981
無料だからといってこぞって高速道路に出てくる貧乏人の数なんてたかが知れてる
タダだから用事もないのに走りに行って得しちゃった!とか、貧乏ならでは発想。

一般道も高速も本来の流れになるだけだよ。
マクロスFのポスターをタダで配るなんて!国民が殺到して大事件になる!!!
とか言ってるアニヲタと変わらんな、おまえ
985名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:31:19 ID:BPbTMLbBO
高速道路ないとこでも道路あるだろ。君んちにはないのか
986名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:32:41 ID:dpzqfV1xO
管て・・・こいつの発言見ていていつも思うんだが、こいつ政治で遊んでねーか?
987名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:32:47 ID:bzqTRiCu0
東名の東京料金所の慢性渋滞 管直人は知っている?
酷いときには、40Kmもの渋滞だよ
988名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:33:16 ID:y7Mcpb+w0
>>983
日本の高速道路の総延長は9000kmもあるしな。
で、高速道路以外の一般道の総延長距離は、どれだけあると思いますか?

ま、フリーザさまの戦闘力を聞いてしょんべんちびるお前さんの姿が目に浮かぶわ。


私の戦闘力は124万kmだ。 戦闘力たった9000km? なんですかそのゴミカスは?
989名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:35:15 ID:UzazY9a10
>民主党が公約に掲げる高速道路無料化

財源は埋蔵金ですかw?
990名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:36:54 ID:LFX9l4Qp0
>>134
絶対釣られないぞ〜
991さかな(爆):2008/11/05(水) 08:44:41 ID:5y3LVPSsO
でも無料化したら物流業界はコスト落ちるし、土日も混むようになるっしょ。

んで最近ETCを買った奴は泣き寝入りか?
992名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:45:47 ID:oPI0gP92O
1000なら管が高速代を全て払う
993名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:47:13 ID:P86bkC4X0
何故か笑えるな
994名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:52:52 ID:TZiCgMIM0
ぶっちゃけ道路事業は赤字でも構わんような
インフラ整備に優先順位つけるべきってのは正しい意見だとは思うが

道路単体で考えてもダメだな
地方都市や過疎地域を今後どういう活用するかってビジョンがあってそれに沿った開発をしなきゃならん
で、日本の未来のビジョンは誰が示してくれるのかな、移民地区作って農業やらせる気かしらね
995名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:53:45 ID:Gb/3QWgE0
>>978
時速100キロくらいの中速道路に特別に必要な維持費なんて・・・

免許持ってないだろ
996名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:54:44 ID:7b/q01FnO
民主党の菅が拉致にかかわった北朝鮮のスパイを無償で釈放してしまったので
日本は拉致被害者を北朝鮮から救えなくなりました

証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
997名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:56:09 ID:y7Mcpb+w0
>>995
そそ。しかも反対派は高速道路が低速道路になる!!とか主張しているのに
そんな低速道路になるんならなおのこと安全管理維持費は一般道と変わらなくなる

もう反対派の意見はすべてが破綻している
998名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:56:38 ID:EHkKQD0kO
ちょい金持ちが得する制度だな。
本当に貧乏な奴には関係ないっと。
999名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:57:47 ID:7b/q01FnO
貧乏人のほうがETCつけてる人が多い
1000名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:58:37 ID:jdLUUWWJO
その前に、高速道路って名前なんだから渋滞したら料金返還しろよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。