【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判

民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030132.html
: 2008/11/03(月) 19:20:37
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225707637/l50
2名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:16 ID:YMU1nlmV0
菅はなんなんだよバカ
3名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:16 ID:x9rh1BQF0
解散はいつ? /三重

ここのところ「いつですかねえ」というのが、あいさつ代わりになっている。
衆院解散、総選挙の時期のことである。

政権交代をかけた政治決戦と言われる次期衆院選。
先送りの理由は「選挙より景気対策優先」といわれるが、真に受ける人は多くない。

ある自民関係者が解説した。

「選挙結果によっては、麻生さんはやっと手に入れた首相の座を短期間で手放すことになる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
簡単には踏み切れんわねえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
片や野党は前回衆院選で惨敗しているから、
それ以上負けるわけがない。早くやりたいに決まっている」

早く国民の信を問うてほしいが、次のタイミングの見通しが立たない。
「いつですかねえ」のあいさつは当分続きそうだ。
ttp://mainichi.jp/area/mie/wind/news/20081103ddlk24070121000c.html
4名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:18 ID:sk2xoour0
とりあえず2ゲット
5名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:18 ID:lPoyggoE0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
6名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:24 ID:eLwEQHY70
論点がずれている。2点。
7名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:36 ID:QFWUxN3X0
あげ足とりの民主 いい加減にしろ
8名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:01 ID:BEg7z7OA0
タスポも叩いてね
9名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:32 ID:pwz2cu8J0
10名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:39 ID:xk7B4j/l0
管「自民党が政権政党であるのに、民主党が政権政党でないのは差別だ。謝罪と賠償を」
11名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:41 ID:ikVDXtfv0
公務員は人間のクズ、ゴミ、カス 卑しい汚い人種

頭が少し弱くても コネと賄賂でなれる

公務員の給料は高すぎる 半分以下で良い
12名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:46 ID:tf+tkc1fO
ETCが付いているから上限1,000円なんジャマイカ?
13名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:59 ID:Cy5kGqiT0
        _     l
 /母\./ 父 ヽ お こ l        オギャー
 i o  ol!。 。 l 前の l    [分娩室]
 ゝ ワノゝ ワ .ノ 似子 l オギャー  |    ̄ ̄|   きよ
 i   彡!    ヽだは l |     |      |   っく
 l  つ }`・。⊂  iな  l |     |  !  _|   と頑
ノ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄l ̄    l. |     |   / 父ヽ  良張
      ゝ--'.      l |     |  , o。   ', いっ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---──-| |     |  <、u    / 子た
              | |     |   ー  ノ  にな
きっと将来は大物だ! | |     |   /   ヽ 育!
              l |     |  _/   l ヽ つ
あなたの子だものね  l |     |  しl   i  i ぞ
         ハハハ.... l |     |   l   ート !
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___|     |
     〃_ ヾ、      |       ̄¨¨` ー──---
    〃  父  ヾ、   | 論点がずれている。2点。
  〃/       ヾ、  | あげ足とりの民主 いい加減にしろ
 〃./  ●    ●lヾ | タスポも叩いてね
〃 l  U  し  U l || | _____  
||  l u  ____. u l || |       \
||   >u、 _└-- _Uィ// | \  /・\ \
(⌒)、_       _,(⌒)   | ̄    ̄ ̄   |
/ i `ー===一'i ヽ |_人_)     |
l___ノ,、      ,、ヽ___i |\   |     |
14名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:02 ID:SemonQdP0
そこに突っ込むより、
日祭日に休めない人は恩恵を受けられないのを問題視しろよ!
15名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:16 ID:Psve4SMr0
声出して笑ってしまった…
世の中笑ってる場合じゃないが
16名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:17 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと
17名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:18 ID:aFC2CKBP0

アッ、折角つかみかけた与党の座が追いかけても追いかけても逃げて行く〜。www

18名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:34 ID:x9rh1BQF0
安倍、福田政権と同じ? 解散先送りに中川元幹事長苦言

自民党の中川秀直元幹事長は3日、福島市で講演し、
麻生首相が解散時期を先送りしたことについて

「民主党は徹底抗戦主義をとり、集大成として問責決議案を出してくるかもしれない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下手をすれば安倍政権、福田政権の時と同じようになりはしないか」と述べ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
批判的な見方を示した。また、首相が表明した3年後の消費増税について
「行政の無駄や国会議員の定数削減、地方分権などやるべきことはいっぱいある。
増税工程表をつくる前に、増税前にやるべきことの工程表を作らなければ駄目だ」と述べた。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030128.html

自民党:衆院選先送りで現職差し替えも検討 複数候補者も

「選挙の顔」となる首相をPRするため、
自民党総裁選後に中断していた地方遊説を今月から再開する。
首相には遊説とともに、地元の商店街や工場などを視察してもらい、
地方重視をアピールする方針で、自民党幹部は「選挙までの期間が延びたので、
少しでも劣勢を挽回(ばんかい)したい」としている。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20081104k0000m010027000c.html

>地方遊説を今月から再開する
>地方遊説を今月から再開する
>地方遊説を今月から再開する
19名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:46 ID:tTgCACX90
一乙

お遍路はバカすぐるww
20名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:39:44 ID:qzkcAzew0
御意
21名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:39:49 ID:IWcwT3I70
つぎはここか
22名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:21 ID:a4N+cS7q0
>>19
一生徒歩で四国回ってろと、こいつの間抜け面見ながら思う。
23名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:25 ID:90TuGlQ80
ETC持ってない奴は今度のばらまきの金で付けろって事だろ
24名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:32 ID:DgGBph1d0
くだはもうだまってろ
25名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:35 ID:o7AvmbKP0
菅はけちばっかりつけてる低脳
26名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:52 ID:tTgCACX90
1000円でどこまでも、っていうのは想像力をかきたてられて
結構楽しいと思う。

近くは損した気分になるかなw
27名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:53 ID:OuX17w7k0
ETC設置のみになれば人件費要らないんだろ?
結果的に支出を防げるという事なんじゃね?
だから民主は口先だけといわれるんだよ・・・
28名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:57 ID:aFC2CKBP0
>>14
早まるな。そうなれば日祭日にもっと稼げると考えるんだ。www
29名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:00 ID:+a1veDpU0
>>1

あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
30名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:01 ID:yeTWU86S0
ETCつけるかつけないか判断したい。

そのためにも

解散して民主政権になって無料化されてETC不要になるのか。

自民政権が維持されてETCが必要になるのか。

早く決着つけてくれよバカ。

解散引き伸ばしてんじゃねーよ。

リーマン破綻の最中5人林で長々と全国回った自民党に

選挙を政治空白なんて言う資格は無い。
31名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:08 ID:H+Wa8rNh0
現状8割近いETCの利用率なんだから、ETCでいいだろ。
その方が簡単。
32名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:10 ID:n9dnNmoZ0
ふざけるな! 車も乗らない人だって、一般道路の費用を払ってるのに、これに加えて、高速道路の費用まで払えだと!
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:15 ID:7x1ghzkM0
もうETC助成金って終わってたんだぁ

それでこのスレでETC付けてない奴らが涙目なんだwwwwwwww
34名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:17 ID:zULaiolkO
景気対策なら一部だけ極端に優遇される法案は確かにおかしいんだよな

一般車もある程度引き下げないと
35名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:27 ID:SwndPN5NO
てか民主党の高速無料化の方がよっぽど事故増えるし渋滞するだろ。
36名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:34 ID:AaCFrNVy0
>>1
ETC付いてない車が殺到すると料金所とかで渋滞するからじゃネーの?
37名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:41:43 ID:CK8KicYh0
朝鮮人が黙れ
38名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:02 ID:+SBd4iVL0
批判するだけって楽でいいなー
39名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:04 ID:/rUMa0PB0
「高速道路の渋滞を減らす為」だと思うが。
ETCの車のみ割引は今に始まったことじゃないだろうて。
脳みその足りない人間は政治家になるな。
40名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:05 ID:Uj5ZbQUP0
ETCの天下り利権
41名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:08 ID:Cuz+1xb40

 これは菅の言うとおりだな。
しかし、こんなミエミエの天下り保護策を自民党は拒否できないのか?

 自民党、すでに売国政党と化した。


42名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:17 ID:izH3CZAk0
ETCが普及すると料金所の渋滞がなくなって

走りやすくなるんだがなw
43名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:23 ID:qzkcAzew0
ネトウヨてさあ、マッポなんじゃね?
44名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:31 ID:IP2tldhkO
>>27そう言う事ね
45名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:55 ID:tTgCACX90
>>32
そりゃ介護受けて無くても介護保険払うし
学校行ってなくても教育の方に税金は使われるだろw
46名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:59 ID:IWcwT3I70
な? これでおまいらもさすがに分かったろ?

自民はETC付けてるような金持ちしか国民扱いしてないんだよ。
わかったか? まあ俺もETCは当然付けてるが、もちろん次は民主か共産に投票するぜ。

まあおまえらがどんだけ恋い焦がれ憧れても、自民は俺のような金持ちしか眼中にねえんだよ。
47名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:59 ID:2kntkRw/O
ETCでの事故ってどんくらいあるんだろ?
48名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:09 ID:+a1veDpU0
お前ら。
とりあえず>>29だけは見てからこのスレに書き込め。
49名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:12 ID:ED2yaI7i0

Q.もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、
  これ以上国の財政を悪化させることはないの?

A.民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全に
  するための突破口になるのです。
  道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
  ここのところをよく心に留めておいてください。四公団の借金は40兆円ありますが、
  これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。

  このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。そうすれば、利子を
  加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。民営化しても、いま
  の借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円
  には変わりはありません。

  無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
  を改めて行なうことなのです。これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなる
  のです。「無料化」は、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点
  を理解してください。

山崎養世 日本列島快走論 より

50名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:24 ID:utgmxmyv0
維持費がかかるというが
300キロでも出せる状態にしとくからスピード出すんだよ?
100キロ以上出したら危ないくらいにしとけよ
51名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:28 ID:51Stt0pz0
菅、鳩山、小沢の三馬鹿トリオが辞めたら民主が余裕で政権取るんじゃね
52名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:31 ID:yeTWU86S0
人件費はいらなくても料金所の維持費は相当なもの。

こんなもの無料化して取っ払うのが一番いい。
53名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:36 ID:OuX17w7k0
なんでETCを批判してる奴が居るのか理解に苦しむwwwwwwwwwwww
混雑なんてどうでもいいんだよ、あんなところに無駄に人かけてるあたり無駄遣い
54名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:37 ID:AoaJH9Qf0
一律千円だったらETCの有る無いは関係ないけどな
料金所で千円とればいいだけだし
55名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:37 ID:9c7pfwXn0
時間帯によるが、首都高速の一部の料金所ではETCレーンのほうが渋滞している件について
56名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:44 ID:zKVlAOJN0
ETC車は料金所での待ち時間が無いのだから、それで十分じゃねえの?
ETC無しだと料金所で並ばなきゃいけない。

通行料金は一緒でいいと思うけど。
57名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:47 ID:OXApBhMX0
ETC付けてないヤツがこぞって高速乗ると渋滞になるからじゃないか
58名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:49 ID:UPuwIA4O0
センサーからバーまでの距離をもうちょっと長くしろ。
危なくて急ブレーキ踏むぞ。
せめて時速50キロ程度で安心して突っ込める程度にしろよ。
59名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:49 ID:x9q8pBQa0
ETCの利権の甘い汁吸ってるやつはこらしめてやらなきゃいかんけど、ETCそのものは役に立ってる
そこがB−CASカードとの大きな違いだな
60名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:43:50 ID:DvbXl2/50
ETCだけが問題じゃないんだがな
突っ込むのはそこだけかよ
天下りとかあるだろ
61名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:04 ID:yjIhQsPv0
高速道路無料化だって、車を持ってない、高速道路を使用しない人からみたら不公平だろ
そういう人達からみたら、そんな財源があるなら他に回せって感じだろ
たいして変わらないのに、何をいってんだ?
62名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:06 ID:cNEzB2Ib0
自動車業界と石油業界へのサービスだな。
1000円にする財源は税金と赤字国債発行

渋滞凄いことになる悪寒
63名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:15 ID:jZX6Lr9i0
>>977
建設費も含まれてるんじゃなかったか?
64名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:20 ID:tTgCACX90
>>46
ETC付けてると金持ちなのかw

高速使う奴はETC付けてるだろ、意味がわからん
65名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:25 ID:dS2QGN8aO
民主党の支持層はBとKが大半だから、保険料どころか
カードすら作れないもんな
66名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:24 ID:rgYY39Y60
マル激トーク・オン・ディマンド 第396回(2008年11月01日)
5金スペシャル(無料)

解散回避に見る日本の政治とメディアの現状
http://www.videonews.com/on-demand/391400/001432.php
PART1(68分) PART2(85分)

ETCのみ1000円には問題があるとのこと。
67名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:31 ID:rmAbajOj0
ETCはさすがにうんこだろ。
ぷんぷん利権の臭いがする。
68名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:33 ID:xGEq3v/10
>なぜETCがついている車だけが千円で乗り放題になるのか。
>ETCを推進している機構には国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ
この批判だけは適切だと支持する
69名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:43 ID:1XKXLdfj0
毎週末盆帰省状態で本末転倒にならないため
70名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:47 ID:ozMoADR10
>>43
ネトウヨのあたいが何の因果かマッポの手先。笑いたければ笑うがいいさ!
71名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:47 ID:uRV/wRtV0
割引受けたければ
ETC買えってか?

便乗も甚だしい、誰が儲かるのかは知らないけど。
72名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:53 ID:cOqEsE3E0
もうカンは政治から消えて欲しいw
こいつは貝割れ大根を食うだけが脳の男とよくよくわかったよw
73名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:52 ID:wo7hnx5WO
お人好しが多いな。

こんなの経済対策でもなんでもなく、役人の利権拡大そのものだよ。
74名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:55 ID:Qq+VMYZI0
クレジットカード作れないおまえら悲惨wwwwwww
75名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:56 ID:38V+ptEw0
>>46
ETCの利用率調べてから来いよ。貧乏人。
76名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:58 ID:zrNkLTgd0
「民主政権になればETCいらなくなる、だから俺はつけない」
っていうけどさ、仮に今すぐ選挙やったとしてもこの法案に手をつけて
施行するまでだいぶ先だよ?

ETCなんて1万円以下でつくんだから、その無料になるまでに
数回高速道路走れば割引とかで元取れるんだよ?
逆に無料なるのが長引けばそれだけ損するんだよ?

なにを意地になってるの?
77名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:44:58 ID:CJ2BE3d60
>>46
ETCって金持ちに限定されるほどの高価なシステムなの?
君のいう金持ちってどんなレベルだよ。
78名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:01 ID:LUQxse6P0
だいたいあのゲート1基いくらすると思ってるんだ
定年杉田おっちゃん置いた方が安いぜ
79名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:10 ID:9EPnpmRm0
>>46
貧乏人だから頑張ってETC付けたよ。距離や時間帯を合わせるだけで
半額ってのは大きすぎる。
80名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:14 ID:aFC2CKBP0

無料になれば間違いなく新たなインターチェンジ利権が産まれる。

無料なら土建屋議員大喜び。いいかも。www
81名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:18 ID:tTgCACX90
>>55
どこ?

ETCカードを渡せばいいのに、そういう事は理解できない
82名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:27 ID:4mO1wb6WO
値引きをETCに限定しなければいいやん
83名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:29 ID:GH6GX5Gi0
ETCが普及したら渋滞減るからそれだけで経済損失が減るだろうが
84名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:35 ID:SwndPN5NO
今はETCのレーンを開くの遅めにしているから事故自体は減ったよ。
つっこむ馬鹿が悪いとしか思わない。
85名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:36 ID:IWcwT3I70
>>27
ETCは人件費かかってますよ?

1ゲートにつき1人の収受員が常に待機していて、
ゲートトラブル(ETCカードの記録異常や通信異常など)のときにすっ飛んでくる

結局無人化までは至ってないwww
86名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:37 ID:ED2yaI7i0

Q.いまでも首都高速などは渋滞ばかり。
  無料化すれば、交通量が増えて渋滞が全国に広がるのでは・・・?

A.料金所がなくなる効果は、渋滞解消の面でも無視できません。
  出入口の数がいまの4〜5倍になり、料金所が消えた姿を思い浮かべてみましょう。
  統計によれば、日本の場合、飛び飛びの料金所にクルマが集中して、そこで停止
  してお金を払う仕組みが一般的ですから、渋滞の原因の30%は料金所にあるとい
  われています。いろいろな場所からノンストップで出入りできる高速道路なら、特定
  の場所を除いて渋滞は、いまよりもずっと緩和されるはずです。例えば、高い料金
  がヤリ玉にあがっている「アクアライン」ですが、これが無料化されれば、都心の混
  雑を解消させる“バイパス機能”が発揮されます。「圏央道」も同様ですね。いずれ
  も十分なネットワークやショートカットの役割を果たすには、計画ルートの完成が待
  たれますが、いまある部分だけでも無料化すればかなりの効果は期待できます。

A.大都市圏の首都高速や阪神高速は有料制を維持します。
  問題は大都市圏の首都高速(料金700円)や阪神高速(湾岸線通し割引料金1400円)
  の扱いですね。こうした地域では、渋滞対策と排気ガスの抑制のためにも現在の
  有料制を維持するほかに、混雑時や排気ガスの多い車両に対しては別立ての料金
  (ロード・プライシング)を設けることも考えてもいいと思います。
  首都高でも特に混雑する区間は曜日や時間帯が決まっています。こうした区間には、
  ETCを積極的に導入するなど、重点的な緩和策をとっていくべきです。

山崎養世 日本列島快走論 より

87名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:54 ID:ogi9RqsIO
自民党は天下り擁護政党なのか?
88名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:45:58 ID:JkTWk8v+0
自民の菅と民主の菅がわかりにくい件
89名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:06 ID:kv2/0Ufv0
まあ実際導入されたらココで文句言ってる奴の中にも
「イヤッホォォォォォww」とか言いながらカー用品店に行く奴が
居るんだろうがな(´・ω・`)
90名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:10 ID:y2BW7gSM0
B-CASはようやっとしおらしくなったが、
ETC利権はまだまだ健在だな。

はやくブッ潰れろ。
91名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:09 ID:Bugm0WIM0
なんか俺でも議員出来るような気がしてきた
とりあえず自民の意見を反対してりゃいいんだよな?

92名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:19 ID:+a1veDpU0
>>29を知らなかったやつが多そうだなこのスレw
93名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:19 ID:tTgCACX90
>>69
そんなになったらなんか日本経済復活キタコレって感じなんだがw
94名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:26 ID:90TuGlQ80
>>54
そうだな払い戻しを受ける人だけ料金所で並べばいいだけかw
95名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:26 ID:NbiK73cY0
下記理由からETCが付いている車だけにしました。
菅 直人 貴方は多数の日本人を拉致及び殺害した北朝鮮スパイ シンガァンス
死刑囚の助命運動をした政治家の一人です。
国民の命より北朝鮮スパイ(工作員)であり殺人鬼の命を大切にする政治家です。
上記理由からETC装備車に限定します。
96名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:32 ID:CUHWIYWR0
ミンスの言うとおり、インター増やして無料化なんかすると、軽トラでふらふら、
しかも、逆走するジジィが、毎日死ぬな。 他の人間を道連れに。 高速の事故っの
は逃げ道がないから一発あれば2時間ぐらいは通行止め。ちゃんと着きたいひとは
下道を、なんつういい時代が来る。
97名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:43 ID:MXm6rprTO
管ちゃんなら参考人招致できるわね?

>同省は、(略)帳簿を廃棄したと主張するのりメーカー「東伸製糊」(奈良県御所市、解散)や
>検査拒否の業者については、販売先を解明できなかった。
(略)
>三笠フーズから接待を受けた大阪農政事務所の元課長ら5人は、
>退職していることなどから処分できなかった。

【汚染米】農水省が中間総括を発表 汚染度合いの低い事故米1093トンも食用などとして流通 農水省職員6人を戒告・訓告処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225453106/
98名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:43 ID:2lZsd7RG0
1000円札一枚なら料金所もスムーズに流れるよね
99名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:44 ID:2EN4027F0
>>27
でもさ、麻生は景気対策として、この案出してきたんだよね。
一番の目的は景気対策だよね。

ETC普及のための政策ではないんだよね。
それならそれで、別にやるべきなんだよ。
100名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:49 ID:nAE/MHKi0
そのうちに韓国に行く時にはETCを使うとノービザになるとかの話が出てきそうだな。
九州から対馬を経由して釜山に至る21世紀の夢を実現するトンネルだが、
日本では新幹線を通したい議員やらリニアモーターカーを通したい議員やらいろいろいて
そいつら全部が夢の実現に向けて熱い議論を戦わせている。
101名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:46:52 ID:aufEMXVT0
義務化してバーを鋼鉄製にしてください
102名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:02 ID:yeTWU86S0
日本国首相の言っておることは中学生でも行わないような論理矛盾を犯しておる


解散は早期にやるんですか?

チキン麻生「いま選挙で政治空白をつくっていい時期か?国民はそう考えていないだろ!」

選挙中は政治空白で適切に問題に対応できないということですか?

チキン麻生「選挙をしているからって 普通に官邸もあるわけだし 内閣もある 選挙が政治空白だとは全然思いませんね
103名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:04 ID:yqH92T090
管はかいわれの専門家でしかないのに道路事情に口出しスンナよ
104名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:16 ID:adfRB4NB0
「無料化」という発想は何故でないんだろう?
料金所での人件費とETC機器の稼動費を一律カットできるのに。

財源はガソリン軽油リッターあたり10円程上乗せしてそこから取ればいい。
高速乗らない人間でも、物流等で間接的に高速の恩恵を受けているのだから問題ない。
105名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:18 ID:gisVyoNC0
ETCの情報は警察も利用しているという話もあったな。
106名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:19 ID:AhSiF3ad0
>>56

ETC専用のスマートインターだと一時停止しなきゃならないんだぜ
あんなのムダムダ
107名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:21 ID:IWcwT3I70
>>58
車を買い換えなさい。俺の車なら50キロだと安全すぎてアクビが出る。
やっぱり80km超で行けるか行けないかのギリギリのスリルを味わうのが通だよね
108名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:22 ID:rmAbajOj0
1000円で乗り放題なら入り口インターで1000円払うだけだろ。
ETC不要になったなw
109名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:29 ID:zULaiolkO
>>27
義務づける以外100%には出来ないし、未装着車の料金所は維持しなきゃいけないからそれはまた別の話

それに開発費や設置費用、管理団体等にしこたま金が入ってるから単純な比較は出来ない
110名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:30 ID:tTgCACX90
>>91
間違いではない。

そして、今必要なのは政権交代ではないか、っていえばおk
111名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:34 ID:XF62FCoB0
>>39
高速道路の渋滞を減らしたいなら車の量を減らすようにすればいい
一日3万円で走行できるようにすればいいよ
割引なんて真逆だろ

システムとして渋滞を緩和するなら、今後車に義務化して販売するようにすればいい
割引のためのETCじゃないんだよ
112名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:36 ID:2vFE4S+H0
自民信者に聞きたいんだけど
今回の運送業は適用外なんだけど。そこんとこはどうなの?
113名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:44 ID:I8CWwgycO
>>77

貧乏人はブラックだからクレジットカードを持てないからETCカードも持てない。
114名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:49 ID:yjIhQsPv0
ETCなしの時代に戻るのは簡便な
天下りはおいておいても、便利なのは間違いないから
スマートICもどんどん進めろ
115名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:52 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと
116名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:47:58 ID:Cuz+1xb40

 しかし、
ここで菅を攻撃して高級官僚の天下り先を確保しようとする2チャンネらーって、
どんな連中?

117名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:01 ID:6Fg2605AO
会社上司にナビ、ETCついてない車は車検通らないって言われ、
本気に信じて揃えた俺が来ましたよ。
118名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:02 ID:/Ndtc3enO
>>46
今時金持ちじゃなくてもETCくらいつけてるだろ
そもそもETCつけれない奴なんてのは最低限の社会的信用すらないわけで
そういうのは大概自業自得だろ
119名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:11 ID:crPAVxFn0
>>91
お前だけETC買ってれば。
120名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:13 ID:0HrPM0OJ0
>>数回高速道路走れば割引とかで元取れるんだよ?

なにげなくデマ飛ばすな、カス。
121名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:15 ID:kzawrMle0
民主党サイコー!
絶対政権とってくれ!
122名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:29 ID:NeacGuG70
ガソリン車の通行を禁止した方がいいんじゃね。
123名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:31 ID:AaEF4EYV0
なにがしたいの?
124名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:35 ID:ED2yaI7i0

Q.小泉首相が掲げる「道路四公団の民営化」には賛成なの、反対なの?

A.民営化は、いまの借金の「飛ばし」にすぎず、半永久的に有料化されますから、
  もちろん反対です。

  高速道路の基本法に立ち戻る「無料化」という選択肢を最初から視野の外に置
  いたいまの民営化推進委員会のあり方に大きな疑問を感じます。法律から大き
  く逸脱した今の有料制度を永久化するのが民営化なのです。

  民営化の話し合いのなかで、わたしが最も異議を唱えたいのは、いまの40兆円
  の借金をそのまま、「保有・債務返済機構」というところに引き継がせようとしてい
  る点です。これは、国鉄を民営化して28兆円の借金を国民に押し付けたときと同
  じ手法で、今回はその額は、将来の金利を入れると120兆円にも膨れ上がります。

  これは、金融機関がこっそり子会社に不良債権を移す「飛ばし」そのものであり、
  民営化が根本的な解決にはならず、むしろ構造問題の膿をそのまま放置する結
  果を招くことは明らかです。

  民間企業が高速道路を運営することは、有料化を半永久的に認め、わたしのいう
  「高速道路を生活道路に変える」チャンスを放棄することになります。道路公団ファ
  ミリー企業がSAやPAを独占的に運営する体制も更に拡大していくでしょう。

  本来はオープンであるべき高速道路を利用したビジネスから国民を締め出すこと
  になるのです。


山崎養世 日本列島快走論 より


125名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:35 ID:qK/yCHj8O
まぁ車どころか免許すら持たない人間にとっては、列車が空くから問題ないんだがな。
126名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:41 ID:Uq97/cD70
現実問題ETCないと渋滞するんだよ
127名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:43 ID:I4ZrkyFN0
乗り放題1000円な、
一律千円じゃないから

128名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:47 ID:OuX17w7k0
>>85
え・・・そうなの・・・?
何その無駄遣い、何のための自動化なんだよwwwwwwww

基本的に人を置くべきではないんだよ、それこそ俺は自販機みたいにコインでゲートが開くぐらいでも構わないと俺は思う
129名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:48:52 ID:aFC2CKBP0
>>116

知らん。お遍路さんが嫌いなんだろ。www

130名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:01 ID:966CN7efP
>>1
その通りだと思う
2万給付とか、これとか意味不明な政策連発してる自公イラネ
131名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:01 ID:KvArLsrP0

無料にする(都市部除く)と言ってるのに
反対する不思議?
無料にされると困る連中が必死ですね。
132名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:03 ID:NRwClk/40
今時、ETCも付いていない車って何なの?w
133名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:04 ID:H+Wa8rNh0
しかし、ETC付けれないって奴は、そもそも車の維持自体が無理だろ?
134名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:04 ID:+E2RXsXo0
>>108
天才現れる
135名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:12 ID:LzvyHTRj0
一昔前のダメ野党・社会党

それの代わりを務めるのが今の民主党
136名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:25 ID:aKgzxBRR0
>>104
ETCがあれば、期日限定・時間限定で無料化は可能になる。
137名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:26 ID:IorXXLSl0
51
このひと
バイトの工作員じゃね
この文章いろんなとこで見るよ。
なんとかのひとつ覚えみたいだね。
138名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:30 ID:IWcwT3I70
>>46思いのほか爆釣だったが、肝心の貧乏人が釣れないのはどういうことだ?
エサが悪かったのだろうか
139名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:31 ID:tuz48N+Y0
全部ETCにしたら人件費浮くだろ
140名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:38 ID:PDe6tO+k0
菅は自分で運転したことないんだよ。勘弁してやれよ。
141名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:41 ID:FKCREEUA0
>>76
馬鹿なの?
市場原理に基づいた価格から金が戻るならわかるけど、
その値段は役所側が勝手に決めたんだよ?

「得した」とか言ってる奴は頭が湧いてるとしか思えない。
142名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:52 ID:fyOFfD9T0
>>1
ETCに疑問持ってる暇があったら
なぜシン・グァンス釈放署名にサインしたか考えろカス
143名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:53 ID:jyFtV0SbO
トラック乗りです
今、四国から東京に向けて荷物を輸送中
現在位置は四国自動車道上り、東京着は朝7時頃
運転席から書き込んで見ました
腹減った・・大津あたりで、ガッツリ食うか
144名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:53 ID:n+RvXvjNO
菅の創価潰しはどうした?
解散で有耶無耶にするつもりが長引いてだいぶ誤算でしたね。
今回はまた楽なとこ攻めてますね
145名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:55 ID:tTgCACX90
>>112
そいつらはどうせ高速使うんだろ?
なんか3割引にするのかな?

これって週末に家族で旅行推進じゃないの
国内の観光地に人を呼びたいっていうかんじだけどねえ
146名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:49:59 ID:Z5uyerVu0
別にETCだけ安くなるってのは問題ないと思う
すでに7割がつけてるんだろ?
147名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:19 ID:90G/BLhh0
>>119
ちょっと待て、東京から九州まで高速代1000円で逝けると考えるんだ
ETC取り付けてもお釣りがくるw。
148名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:20 ID:FfqunPva0
まだ2000万台しか普及していないのに不公平としか言いようがない
149名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:34 ID:tTgCACX90
>>114
そうそう。
今ってスマートICどれくらいなんだろ

いつかは100%にしてほしい。
150名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:37 ID:VT9qOmwv0
ETCを普及させたら又元の料金に戻す魂胆だろうなw
151名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:36 ID:OpYicyPbO
ETCって領収書問題は解決してるの?
152名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:46 ID:232EEPiE0
トラック運ちゃん視点で攻めた方が
支持得たと思うけど

そんな俺はETCなし
153名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:50 ID:2v2HMC4V0
>>112
今回のは主に経済対策…というか経済の指標となる数字を押し上げたい、というものだろ?
放っといても営業活動のために高速を利用するう運送業には対策を立てなくていいってことじゃないの?
ETCを設置させることもそうなんだけど、眠っている需要を掘り起こして、数字面で向上させるという意味では
政策的には大正解だとは思う。

万人が幸せかどうか、というのは別問題で。
154名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:50 ID:lByaA3a50
>>116
高速道路無料化したら高速道路の維持費はどこから捻出するの?
って思っている普通の人ですよ
車走らせてたらいきなり倒壊するとか真っ平ごめんだね
155名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:51 ID:OXApBhMX0
高速の渋滞って結局料金所でもたもたしてるヤツがいるから起きるじゃないのか?
信号もないんだから、基本的にスムーズに流れるはずなのに…
156名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:50:55 ID:ED2yaI7i0

Q.提言には基本的に賛成ですが、道路事業に従事している人びとに代替の雇用対策案を提示
  することが必要なのではないでしょうか。

A. 雇用面でなんらかのサポートを提供するのは、公団とそのファミリー企業などに限定すべきです。

  道路四公団の民営化議論の根底には、80年代の国鉄分割・民営化の体験があります。当時は、
  約30万人の職員を振り分ける大変な作業が伴いましたが、四公団を合わせても職員数は約1万
  2000人ですし、調整の規模が大きく違いますね。このほか名古屋市の公社や関係団体、いわゆ
  る「ファミリー企業」70社を合わせて合計2万人程度の人びとを直接のサポートの対象に考えてい
  ます。わたしが提言する「高速道路無料化」が実現すれば、公団の業務範囲は相当に狭まります。
  したがって、これらの2万人の再就職については、なんらかのサポートを考えるべきでしょう。


A.公団の道路事業に支えられてきた民間企業は無料化に伴って生まれる“新たなサービス業”で雇
  用を吸収します。
  問題は、ご指摘いただいたように公団から受注する道路事業を中心に成り立っていた建設業界の
  雇用です。大変裾野の広い分野ですから、地方の経済にも影響を与えます。こうした業界で働くみ
  なさんは、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と出入り口周辺を民間に開放することで生
  まれる“新たな高速道路周辺ビジネス”が積極的に受け入れていくべきだと考えます。ショッピングセ
  ンター、アミューズメント施設、ガソリンスタンドとコンビニの併設店舗、学校や病院、物流基地など、
  業態は無数に考えられます。
  加えて、いまの高速バスや一般のバス事業が無料化を機に非常に有望なビジネス分野に成長します。
  こうした運輸業界も頼もしい受け入れ先になってくれるでしょう。


山崎養世 日本列島快走論 より


157名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:05 ID:IWcwT3I70
>>139
浮かないんだよ。目に見えるかぎりでは一見無人だが、
ETCゲート1台につきひとり収受員がトラブル対応のため待機してるからな。
158名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:05 ID:CUHWIYWR0
>>58
少なくとも60kまでは大丈夫だった。ま、俺はマージンとって4〜50で
通過するがな。
159名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:05 ID:/rUMa0PB0
>>99
一石二鳥という四字熟語があってだな
160名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:08 ID:Z5uyerVu0
>>124
この人当然だけど今までの道路の借金を返す方法は論じてるんだろうね
ヨーロッパと同じような消費税2桁以上とか
理想論ばっか言ってるんじゃねえよ現状の税制で高速無料なんてありえんわ
161名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:11 ID:0RqoWOs70
今時、ETCの付いてない車に乗ろうと思ったら
新車にあえてをETC付けない位しかないよな?
中古車だとほとんど付いてきちゃうだろうし。

つか、問題にするらなせめて車を持ってない人がって事にしないと。
貧乏人=ETC無しって認識がずれてるよ。
162名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:12 ID:GYr4TdrA0
> ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ
天下りの件は菅直人議員の言う通りで天下りファミリーの高額給与については
問題が有ると思う、でもETCシステムには金を回収する手間が省けると言う利便性がある。

民主党は、事務系公務員の給与をカットすると同時に、特殊法人+半民間企業へ天下る
役人の給与を大幅カットする事を選挙公約に是非掲げてください。
163名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:14 ID:tTgCACX90
>>116
2チャンネらーですかw

普通の人じゃないの?
164名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:19 ID:1amcSeBd0
>>108
高速道路走行中に日付が変わったらどうすんだ?
165名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:21 ID:UlEXZSlb0
日本ETC協会に国土交通省の官僚が天下りしているからだろ
166名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:28 ID:smlRhg9U0
車すら持てない34歳負け組のオイラは、議論に参加する資格すらないですか
167名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:39 ID:X6iUxng/0
ETCつけるのはいいんじゃね?

料金所渋滞とか本末転倒だろ
168名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:40 ID:uNzFoRG30
民主信者はだれもこれについて考えないの?あほなの?菅なの?

ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと
169名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:41 ID:KJ/FMAb60
経済効果で考えるなら、平日の夜間のトラックを割引するのがスジだと思うが。
その分、末端の価格が下がれば、みんな得できるワケで…

平日の夜、下道を走ってるトラックが、皆高速のってくれたら事故も減るしCo2も減るし
「ETCの普通車限定」の理由、自民は何て言ってんの?
170名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:43 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
171名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:47 ID:adfRB4NB0
>>136
その為にETC機器を設置稼動させる資金があるのであれば、
いっそのことETCなんて排除して一律無料化すべきだと思うが。
172名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:53 ID:aFC2CKBP0

どんな事でも菅が言うと、急に馬鹿の戯言に聞こえるのは何でだ?

173名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:51:55 ID:bCByQDojO
批判するのはいいけど、何でもかんでも天下りに結び付けるな
一気にチープな印象になる
174名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:01 ID:AhSiF3ad0
>>136

それだけの為にいくら血税を投入したの?
いいかげんにしろ
175名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:09 ID:OuX17w7k0
>>99
景気対策として1000円とするなら、ついでに自動化も図ろうという事なのでは?
1つずつ1つずつだと時間もかかるし金もかかるしで、いい事無いから早めに対策と俺はみてる
>>109
現在かかってる費用とかはETCの方がよりかかっているだろうね
けども長い目でみたら自動化は必須だと思う、それこそいつかやらねばならない事じゃないか?
176名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:09 ID:2vFE4S+H0
>>145
適用外なんだよボケ。
自分で信者と認めやがったwwwwそれだけ低能だから漢字も読めない麻生をマンセーできるんだよ。
177名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:09 ID:zULaiolkO
>>146
普及率6割程度だったかな
運送関係を抜いたら5割きるよ
178名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:10 ID:v6qz62Dg0
>>1
下衆の勘ぐり乙。
ETCにしなきゃ急増する利用者に対応できるわけないじゃん。
集金所のジジイちゃんと対応もできないでしょ、人増やしたら天下り役人雇うより人件費かかるでしょ?
それとも集金所のジジイどももしかして組合でも入ってるから擁護してんの?
高速無料化したら土日祝日最高1000円よりも利用者増えて今度はトラック輸送に支障が出るよ。
ETC付けるったって2万もしないし、
たぶん量販店は拡販サービスやるから自分で付けたら合計1万もあったら安いの付けれるよ。

癌ガンスさんも口を開いたら官僚批判ばっかりじゃ情報弱者もいい加減気が付くと思うを。
179名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:41 ID:tTgCACX90
>>138
釣りかw

さすがにETC付けられない奴はいないんだろ・・・
180名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:47 ID:t8UY84Aw0
高速料金無料になればETCもいらないし、
料金所も不要になる。
物流コストも下がり一般道から旧高速道路へ車両が分散され渋滞緩和にCO2削減。
いったい、デメリットってなんなの?
181名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:49 ID:ntbhnU6g0
予言しておく

これでETCの普及率が40%くらいまで上がったら
1000円サービス廃止するだろう

予言しておく
182名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:51 ID:zKVlAOJN0
ETCタダで配ればいいのに
183名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:55 ID:Wvy5Esyg0
迷惑なのでもう四国には来ないでください
184名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:52:55 ID:94heqcJ70
ETC付けてないと、料金所で混むからじゃないの・・・?
185名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:10 ID:Zp0O3eUi0
タスポは批判していいがETCは全国民に推奨されるべきだろ
186名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:12 ID:CJ2BE3d60
>>48
自分の暮らしが楽になるシステムが存在するのに、利権云々を理由に拒否するつもりはないから。
何か社会が新しいシステムを取り入れるのに政府の介入がないとかあり得ないだろ、
その度にヒステリックに利権だ利権だと言って潰していくのか?
利権と一緒に自分達の暮らしまで潰してどうすんだと。
187名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:12 ID:Z5uyerVu0
>>171
借金をちゃんと返せよ
高速道路だけで40兆まだ残ってるぞ
188名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:12 ID:LHNn/GAl0
休日の引越が激増するのでは
189名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:20 ID:a4N+cS7q0
しかし、ここまで酸っぱい葡萄が多いとはw
先行者が利益を得るはずだわw
190名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:22 ID:adfRB4NB0
>>180
国交症の天下り先がなくなることかな
191名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:35 ID:tTgCACX90
>>151
してるみたいだ

前スレにあった
192名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:41 ID:H+Wa8rNh0
>>181
利用率は7割超えてるよ
193名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:42 ID:CUHWIYWR0
ETC工事する前だったら全力で反対するが、普及してしまったからには
装備しないやつが馬鹿。 もちろん、高速に乗るやつな。乗らないやつは
かんけーねーだろ。
194名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:45 ID:9EPnpmRm0
無駄にリケンリケンって言う人って、そのうち民間の営利団体にまでクレームを付けかねないな。
今更アカな人が居るとも思えないけどさ。
195名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:53:50 ID:1QDR5nnI0
>>181
>これでETCの普及率が40%くらいまで上がったら

「下がったら」 の間違いです。
196名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:05 ID:uNzFoRG30
ETCの維持費やら一台につき一人待機だとかはソースも付けて提出しなさい
出すほうも信憑性つくしどうせならそっちのがいいだろ?
ソースが便所の書き込みだけじゃまともな議論もできないぞ
197名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:12 ID:IWcwT3I70
>>154
道路財源から出すだけだよ。
高速道路が一般国道の仲間入りだ。

ちなみに市町村道を含めた日本の道路総延長距離125万q
うち一般国道6万5000km

これだけの道路をふつうに道路財源だけで維持管理している。

ここの高速道路9000km(タイプミスじゃないぞ。9000km、0.9万qだ)が加わるだけ。
総延長距離の1%にも満たない距離が加わるだけだ。
198名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:12 ID:adfRB4NB0
>>187
だからガソリン代に上乗せして車乗る奴から一律徴収でいいだろ。
高速乗らない奴でも、間接的に高速のお世話になっているのだから。
199名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:14 ID:s97Z0l/x0
>>87
政権を維持するって事は官僚の言うことを聞くって事です。
ですが、新しい政権(民主党中心の)はそれが少しは変わるそうです
少しでもいいんです、それで何兆円といった無駄に使われていた
税金が救われるからです。
でも、どんな政権も長く続くと駄目な政権に変わってしまいます。
その時はまた政権交代をしようではありませんか!
200名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:16 ID:FKCREEUA0
>>177
一般人は月に1回あるかないかだな。高速使うのは。
201名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:18 ID:Ep7FC9c00
お釣りとか面倒臭いし、この際、普通の料金所でもやりゃ良いじゃん
202名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:20 ID:Z5uyerVu0
>>180
借金返せって
この国の連中のモラルハザードは異常だな
金返さなくてどうするんだ?徳政令でもやるのか?
203名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:35 ID:JgxKmBBR0
いったい民主は何をしたいんだよ
批判する事自体が目的のようにみえてならない
ETC車1000円、いいじゃない
それで足りないならETCなし普通車も1000円にしよう、自民に協力したらいいじゃん
日曜休みじゃない人も休暇の日は1000円にしよう、と自民と協力し合えばいいじゃん
どうして「ETCだけが1000円なんだ」と批判口調なわけ?
民主の物言いには飽き飽きする
204名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:37 ID:v6qz62Dg0
>>181
元々2年間の時限措置ですが何か?
205名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:43 ID:D6wF0VAc0
>>1
渋滞緩和や経費削減に貢献してるからでそ

天下りって言うと釣れるんだろうな
まあ分かるけど
206名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:44 ID:UPuwIA4O0
>>180
維持・管理に税金が投入される事になる。
車を持っていない人にしてみればいい迷惑だ。
207名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:00 ID:tTgCACX90
>>161
いつでもずれてるw

ETCの無い車って珍しいよねえ・・・
208名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:01 ID:Z5uyerVu0
>>197
維持費はいいけど建設費は?
209名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:02 ID:fx2O7KHg0
自民・じゃETC以外もそうします → 民主・なんで休日だけか
中国・靖国参拝するな → 日本・じゃやめます → 中国・慰安婦に賠償しろ
210名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:03 ID:aCwo9B3eO
こんな事も分からないなら議員辞めてくれていいよ
211名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:09 ID:1Ng4SXLi0
しかし警察OBが天下るパチンコ産業利権には沈黙するのだった
212名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:10 ID:zQ9qnTKC0
渋滞が減れば(・∀・)イイ!!
って事なんだろうさ
213名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:13 ID:4AXQXuSw0
すぐ元が取れるとか必死な奴が居るんだけどw
そんなにゴミになるのがイヤなのか?w
214名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:21 ID:gB33Kasw0
>>192
トラック、観光バスが上げているからね。
215名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:28 ID:ie9PSmim0
景気対策にETCのメリットっておかしいな
全部1000円でも問題あるまいに
216名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:34 ID:IWcwT3I70
>>154
道路財源から出すだけだよ。
高速道路が一般国道の仲間入りだ。

ちなみに市町村道を含めた日本の道路総延長距離125万q
うち一般国道6万5000km

これだけの道路をふつうに道路財源だけで維持管理している。

ここに高速道路9000km(タイプミスじゃないぞ。9000km、0.9万qだ)が加わるだけ。
総延長距離の1%にも満たない距離が加わるだけだ。
217名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:44 ID:OpYicyPbO
>>191
サンクス
普及率100%はさすがに厳しいだろうけど
218名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:44 ID:90TuGlQ80
ETCカードはクレカとセットだから使えば手数料を払わなければならなくなる
この手数料で料金所の人件費は軽く出る、ETCは経費削減にはならない
渋滞緩和にはなるけどね
219名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:49 ID:crPAVxFn0
確かに、全員定額乗り放題にすれば、そもそもETC要らん。
タスポにしろ、ETCにしろ、計画性のない滅茶苦茶なことやってるもんだ、役人は。しかも国民の金で。
220名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:49 ID:LHNn/GAl0
ETC車載器はほとんど無料で入手できんか? まえ、Yahooカードに入会したら
タダでもらえたぞ。
221名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:52 ID:rxv1lC4f0
年に一・二回くらいしか乗らない人にはETCは必要ないだろ。
そういう人たちの需要を喚起するのが景気対策になるんじゃないの?
222名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:56 ID:erLs7RVB0
いちいちイチャモンつけるのいい加減にしろよ管サンよお
223名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:55:57 ID:H+Wa8rNh0
>>197
高速道路の維持費って、2億円/kmだぞ。
224名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:02 ID:tTgCACX90
>>166
車なんて別にいらないじゃんか

それにレンタカーなら1000円乗り放題もつかえるんじゃね?
225名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:04 ID:u+54pBn90
>>27
ETCシステム維持の為の人件費が発生する。
完成したシステムを維持するだけのはずなのに、
きっと、すんげぇ額が飛んでるんだぜぇ。
226名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:09 ID:uRV/wRtV0
割引に飛びつき踊らされる庶民が、いる限り
高速道路はただにならないだろうな〜

当然天下りもなくらない〜w
227名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:25 ID:qK/yCHj8O
>>199
自治労は民主の支持母体。
228名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:36 ID:kazmwMyv0
>>194
既に言ってます
229名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:39 ID:+a1veDpU0
これくらいは知って書き込んでるんだよな?
 ↓


あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
230名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:46 ID:6RImwNmH0
今回ばかりは天下り云々とは一切関係ないと思うがねえ
231名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:47 ID:ne9ErTVa0




http://ru.youtube.com/watch?v=wVtJP1CD3KQ
ま、一服して17歳のロシアの美少女でも見ろや
左の子が可愛いぞ
日本人と友達になりたいそうだ



232名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:47 ID:IWcwT3I70
>>208
いまでも道路財源でじゃんじゃん高速道路並みの高規格バイパス道が作られている
全然おk

ところであとどこに高速道路が必要?
233名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:47 ID:tTgCACX90
>>174
ETCのおかげで料金所渋滞減ったよ?
すげーしゃれにならん状態だったけど、今はほんといい。
234名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:53 ID:IYLubewi0
>>151
512 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/03(月) 20:06:46 ID:IWcwT3I70
>>449
とっくに対策済みだぞそれ。

企業向けにはETCカード差し込むだけで履歴さかのぼって領収書をプリントする機械を売っている

これか。勉強になるわ
235名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:56:55 ID:rmAbajOj0
ETC出口料金所のすぐ先の交差点で渋滞するから同じことなんだよ。
236忠16 ◆M9WDzWFhcg :2008/11/03(月) 20:57:15 ID:3kM86eqB0

ETCを普及させたいからと、割引日の渋滞対策でしょ>管
237名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:23 ID:8eHG5yBR0
ETC限定割引への批判の声は2ちゃんで大きかったのに
いざそれを民主が代弁したら今度は叩くのかw
238名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:26 ID:hS/XZA/Z0
高速が渋滞しまくるからやめてくれ!
田舎区間だけ1000円にすればどう?
239名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:27 ID:Q00B6Tw00
確かに正しいな

料金所の証明書集めて持っていけば返金してくればいいだけだし
240名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:35 ID:4AXQXuSw0
>>225
無駄な金だなw やっぱりイラネw
241名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:38 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと

だれか答えろ
242名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:39 ID:aTgK2U8W0
民主党案みたいに高速無料化したら上も下も混んでて宅急便なんか遅配になるだろ
高速道路を無くそうとしてるのか
243名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:41 ID:gsyBJTQB0
>>206
アメリカはガソリン税等だけで賄えないから一般財源からも「補助金」として回してるんだっけ。
244名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:50 ID:/BRGUeYOO
>>168 都市部も無料にすればいいだろ
あほだな
245名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:56 ID:VdOMA6OO0
そりゃ人件費が掛かってるからだろ

料金所職員に

246名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:57:57 ID:LHNn/GAl0
>>218
無料のクレカにセットでETCカード付ければタダ
247名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:00 ID:bQqU/mPqO
[ ETCカードを挿入して下さい。]

これ見るたびにもうね、、、
248名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:03 ID:utgmxmyv0
>>173
何でもかんでも天下りに結び付いてるからしかたなくね?w
249名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:05 ID:IWcwT3I70
>>223
なんだそのボッタクリ価格? キロあたり2億円?
2億あったらどんだけのことができるか知らない学生でもあるまいし
250名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:14 ID:uMFFbtQzO
ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下り。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225712001/
251名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:20 ID:ED2yaI7i0
>>154

Q.ひと口に無料化といっても、どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
  国鉄をJRにしたときのようなことを想像してしまいます。民営化すれば、無料とはいかない
  はずだし、結局借金の付け替えなのでは・・・?

A.住宅ローンを有利なタイプに借り換えることと同じです。
  長い目でみれば、いま、一気に返済してしまったほうが国民にとってトクです。

  住宅ローンを抱えている人なら、一度は利息の支払いがラクになるローンへの借り換えを考えたこと
  があると思います。わたしの「無料化」への最初のステップは、これとまったく同じ発想です。企業で
  も弱ってしまった子会社(道路四公団のこと)の借金を親会社(政府のこと)が肩代わりして子会社を
  整理することは、当たり前のように行なわれています。
  四公団がいま抱えている借金は合わせて約40兆円あります。これに将来の利子の返済を加えると
  少なくとも120兆円の借金(ローン残高)があります。借金の元金の2倍の80兆円の利子があるわけ
  ですね。いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったと
  します。すると、この国債の金利コストは24兆円になり、金利コストだけでも80−24=56兆円が削減
  できるのです


山崎養世 日本列島快走論 
252名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:23 ID:CRrLUE7J0
上も下も混むって車の数が急に増えるのか?
253名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:25 ID:/Ei6Nr0NO
>>46
オレはタダで着けてもらったが。

ただの情報弱者じゃん。

254名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:26 ID:6TR9A/yc0
全ての車がETC付きになれば高速の渋滞は大幅に緩和される。
ETC推進としては脅威の計画。経済効果を考えれば悪くない。

ただETC利権はもうちょっとなんとかしろ。B-CASよりははるかにマシとはいえ。
255名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:33 ID:PlbRulKBO
よし よくぞ言ってくれたな管よ 正にその通り。

2ちゃんの馬鹿者どもはしょうがないな
256名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:36 ID:izH3CZAk0
もともとのETC導入のきっかけは

民主党の支持層の在日韓国朝鮮人とヤクザが

高速カード(ハイカ)の偽造をや李出したから

それを防止するためにETC方式を始めたんだがw
257名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:37 ID:V17a675t0
                  /⌒\
                ./   ::: \
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐"/  /⌒\::: \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;《   /     \::: \
     |::::::::::/      《_/ヽヽ      \::: |
    .|::::::::::ヽ ........   ┃ .....|:|         ̄
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  | < 選挙すれば微熱が治る
    ._|.    /  _╂   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ

                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  <僕なら全部無料。
    ヾ.|    /,--╂、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
258名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:43 ID:gXeloXfP0
菅ってのがひっかかるが、これは同意する
クレジットカード縛りがあるのって利権以外に意味あるのか?
スイカぐらいまでは可能なはずだろ
259名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:46 ID:8oFDQvA50
>>112
運送業は平日3割引。

民主の高速無料案は、資本整備特会の一般会計化にあわせて道路公団の負債を国債で賄い、
その返済のための財源として重量税などの重税を行うというもの。

一般会計化することで「国民全体の負担」は軽くなるが、
「国民全体に負担させる」考え方になる。

つまり、通行料金などによって「利用者負担」となっていたはずの負担を、
高速に乗りもしない人にまで振り分け、皆で負担しろというのが民主案。
260名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:47 ID:n9dnNmoZ0
おい、てめえら、キャンプカーが売れるらしいぞw
261名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:52 ID:UMqRUWKz0
高速なんて滅多に乗らないからETCなんてつけてない人は大勢居ると思う
民主党政権になったら全部無料になるんだからETC買っても無駄になる
262名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:54 ID:zULaiolkO
>>230
全く無い事は無いよ
263名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:55 ID:6IUO+/AB0
>>219
いや,その「定額」をどこでどうやって支払うのかと.
264名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:56 ID:Z5uyerVu0
>>232
今までの建設費償却だけど
鉄道だと新線には特別な料金を上乗せして回収してる
高速道路は全部で40兆近い建設費未払い分(借金)が残ってるが
これをどうするの?国の予算は現状毎年30兆以上借金しつづけて
もう800兆に達しようとしてるけど
265名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:58:58 ID:gB33Kasw0
>>215
この案は国土交通省主導だしw
霞ヶ関の話を鵜呑みにする麻生自民、カルトに「官僚を使いこなす」
なんて無理。
266名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:04 ID:tTgCACX90
>>176
おまえばかだろw

平日車種問わず3割引だろ
なんでふぁびょってるの?ww
267名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:11 ID:rppgmNXOO
なぜってそりゃETCの普及を促進するためだろ
268名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:17 ID:qIznOUq60
農民だけ、子供がいる家庭だけ、老人がいる家庭だけ、ETCがある普通車だけ

狙いがあって、税金を投入しようとしたらそうなるわな、普通
管鳩早くいなくなれよ・・・小沢が困るだろ
269名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:22 ID:UPuwIA4O0
ETCを基に、道路の通行記録を管理して犯罪捜査などに役立てるシステムの構築が望まれる。
270名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:22 ID:GZGu9ewo0
イナーカなので、
高速使うより、普通の抜け道使った方が早い
271名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:25 ID:GhSjsF4z0
こいつって石井並にしゃべらないほうがいい奴だよな
272名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:28 ID:IWE/1pqjP
そもそも首都高なんて高速じゃないだろw
273名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:30 ID:Nh198qHa0
無料になるはずのものをETC付けたら1000円にしますって
完全な論点のすり替えだろ

潰れろ自民
274名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:37 ID:AQLmo4hW0
>>255-256
いいコンボだな、吹きそうになったw
275名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:39 ID:rxv1lC4f0
ETCがないと渋滞しまくるとか、馬鹿か?
本当に渋滞しているときは逆にETC帯が渋滞していることが多々あるんだよ。
276名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:39 ID:RGwHbUsB0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
277名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:42 ID:1QDR5nnI0
小学生か?

 249 名無しさん@九周年 New! 2008/11/03(月) 20:58:05 ID:IWcwT3I70
 >>223
 なんだそのボッタクリ価格? キロあたり2億円?
 2億あったらどんだけのことができるか知らない学生でもあるまいし
278名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:47 ID:Q00B6Tw00
>>235
渋滞しないだろ

ETC無しなら普通に料金払えばいい
後から他の窓口で通行券持っていって返金してもらえば同じになる

パチンコの景品交換所みたいに別にすりゃいいだけの話
279名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:48 ID:CUHWIYWR0
土日の昼間の乗用車に文句いうやつがいるが、景気対策としてはものすごくまっとう。
もともと、使わざるを得ないものは新たに使うわけじゃない。この条件だと、
使わないものに使わせる。景気対策はもともと乗数効果が大事。1兆円使って
1兆円の効果じゃだめ、ましてや、二兆円のクーポンなんてのは1兆円にもなるか
どうか。その点、この政策は、数千円の持ち出しで、同じぐらいのガソリン消費、
ガソリン税、さらには行った先での消費が数万は期待できる。恐らく乗数効果が
最低でも三倍にはなるだろう。もともと余裕のあるものが使うのだから非常に
いい。日本は、国は借金まみれでも、個人金融資産は一千兆円を楽勝で越えている。
この銭を引き出すことこそ最高の景気対策。景気対策は「呼び水」でなければ
ならん。他の政策はいまいちでも、これだけは賞賛に値する。ETCがどうの
なんてのは些事。田舎に帰省でもすればもとがとれる。
280名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:49 ID:09sNWIMSO
高速っていつかはタダになるんだろ?
ETCって色々と無駄ばかりなのに増えてる、国民から未来永劫に金を搾り取るつもりなの?
281名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:55 ID:e4SWnFiB0
>>96
高速タダにしてインター増やす金なんてどこから出て来るんだよw
まさか道路特定財源とかいうんじゃあるまいなみんすとう
282名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:59:56 ID:Wo9yOG5fO
痛いところをつかれた自民信者が必死ですな
283名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:00 ID:cl1CnJAr0
やっぱり料金所でのもたもた具合見てれば、ETCは有益だとは
思うよ。利権が絡んでいるとしても。高速のるつもりなら、出せる
範囲の金額なんだし。

それと無駄な道路工事は嫌だし地方なんかに道路作るのは疑問だが、
やっぱり地震やら台風やら自然災害の多いのが日本。日頃からメンテナンス
はしてほしいので、無料というのは信じられない。どこから金がくるわけ?
そんなのより料金分できっちりメンテナンス、どうしても必要な道路を
作るってことをやったほうがよっぽどいい。

284名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:07 ID:Edc+K8MW0
>>180
最大のデメリットは、これまでの建設費の借金を国(税金)が返さなければならなくなること。
285名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:10 ID:AhSiF3ad0
>>178

だから無料にしたらいい。
無料にしても大して利用者は増えないからw
286名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:14 ID:QkbiV1UIO
あれ?菅どうしちゃったの?GJ発言なんかしちゃって
287名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:17 ID:adfRB4NB0
>>242
上が若干詰まる代わりに、下が若干空くだろう。
車の総数が増えるわけではないのだから、少し上にシフトするだけ。
[下道]→[高速]→[下道]なら、高速に混雑がシフトする代わりに下道の混雑が緩和される。
トータルの込み具合では変わらないのでは。
288名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:18 ID:XgeQlDH40
289名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:29 ID:utgmxmyv0
>>197
高速ってたったそれだけの距離なのかw
それだけの道路維持にこの通行料
そりゃ儲かるわw
290名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:30 ID:ErlOQJRXO
ETCのメンテナンス料のこといってる人いるが
あの…手渡しでも色々な機械を使っていてそのメンテナンス料かかってるんだけど…
高速券も手渡しですか…渋滞すごくなりますね…
291名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:35 ID:beDDyFQn0
ETC普及させたいからじゃね?
292名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:37 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
293名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:38 ID:ED2yaI7i0
>>208
長い目でみても道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
294名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:41 ID:I4ZrkyFN0
お上に従って
ETC取り付けた良い子だけが
享受を受けられるんだよ!

安くして欲しかったらオマイらも
主義主張なんて捨てて言うこと聞けよ

1000円均一にすればとかいってる奴は
まずはソースよく読め!

ETC持ってない奴は片道1000円で
ETC付けてる奴は往復1000円で良いんならいいけどな
295名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:50 ID:/VzrZ3Xx0
ETCを普及させるために決まってるだろ。
少しは考えろよカン
296名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:00:57 ID:WJUwQSX20
ETC以外にも恩恵を与えるのなら、

「月曜日は女性完全解放デー」
「土日はETC車1000円放デー」
「水金トラック無料デー」
「水金普通車倍額デー」

という実に細かい制御が必要かな、と。
297名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:07 ID:Jbxc3rNi0
>>13
なんじゃこれwwwwwwwwww
298名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:09 ID:zULaiolkO
>>243
税率も維持コストも違うから単純な比較は出来ないよ
維持してるとこは随契のおまけ付きだし
299名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:25 ID:DmpIZClf0
自民はETC利権に必死にしがみついてるな
国民のためを思っているかのように嘯き搾取しようとするキチガイ自民
300名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:30 ID:bCeKPhGu0
まんこ付いてたら安くなるみたいなもんだろ
301名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:34 ID:OuX17w7k0
>>225
それはあるだろうなぁ、だがやはり自動化は避けて通れない
しかし普通に考えて現状より金かかるなんて事はないだろwww多分
302名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:48 ID:vxvP4UE50
>>258
偽造防止・・・
303名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:48 ID:sMLiHfAD0
つーか、高速乗らねぇんだよ!w

乗る人だけに恩恵があるのは差別だろ!!!

ガソリン税も重量税も払ってるんだよ!!!!!!

304名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:57 ID:uNzFoRG30
>>244
そしたら都市部が大渋滞だろバカか?とか抜かしてるのが民主信者なんですけど
305名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:01:59 ID:ZfbHDghkO
公務員の生涯年収7割カットでも 毎年夕5時帰り 週に3連休ばかり こいつら公務員は辞めないだろう 1日でも早く7割カットを国会で採決を 総理は血税納税者国民の欧米のよう直接選挙で!!
306名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:00 ID:3KS91UXk0
まるでETC普及させたく無いような言い草だな
307名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:06 ID:Q6qUMwxN0
管の頭で理解できるわけないやろ
308名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:08 ID:ew2Yqe9U0
>>128
読み取りミスでの動作不良、不法通行等を100%防ぐ事はできないから、完全に
無人にはできないんだよ。
後ろから、どんどんつながって入っていくのに、突然開かなくなったりするんだからな、バックは
できないし、ぶっ壊さない限り通過できないしな。

オマエ、自販機で物が出てこなかった事無いのか? 幸せなヤツだな。。
309名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:13 ID:MsutUxzkO
ETC普及のためじゃないのかよ
310名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:28 ID:NafgVBXcO
これって
政府が、一民間企業の三菱電気への談合優遇措置に当たるだろ!
ETCは、三菱電気独占した機械だろ!
311名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:29 ID:AhSiF3ad0
>>281

料金所作らなくていいから安くできる

>>284

今でも国が返してるじゃん
312名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:30 ID:Q00B6Tw00
>>294
頭使えよ

ETCなくても返金しないとだめだが
ETCの場合割引率の設定を「なし」より高めに設定すりゃいいだけの話
313名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:39 ID:V17a675t0
2チャンネラーレベルの批判でワロタ
314名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:50 ID:Edc+K8MW0
>>197
ちなみに、料金収入は2兆円。
民主のいうとおり暫定税率を廃止し、地方の財源を維持する場合、国にこんな金は残らない。
315名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:02:55 ID:tTgCACX90
>>279
そうそう、親が喜んだり、家族サービス出来たりで
結構いい案だと思うんだよねえ・・・

金使って実家に帰って、ってすごくいいと思う。
316名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:03 ID:ED2yaI7i0

【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。

自民党に麻生太郎氏、民主党に小沢一郎氏。真正面から闘う構図の中で、私はどうしても、
民主党の高速道路無料化の公約に注目してしまう。

財源はどこにあるのだといって、自民党がまともに取り上げないとしたら、大きな損失につなが
りかねない。なぜなら、現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なっ
た道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、
日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになるからだ。

道路族と道路官僚の既得権益に染まった現行システムには、国民経済や国土の発展に貢献
する発想も仕組みもない。 だからこそ、現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。

その1つの方法が無料化である。


ソース(週刊ダイヤモンド 10/4号 155ページ ジャーナリスト・櫻井よしこ氏)
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/

317名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:05 ID:IWcwT3I70
>>264
毎年の返済額は年間1.7兆円

ミンスがガソリン暫定税率を廃止しなければ、ガソリン暫定税率分収入2.6兆円を
そっくり使って賄えるし、地方自治体取り分の9000億円もそのまま残る。

ミンスは暫定税率を無くしたがってるが、その場合どっから財源持ってくるかはしらんが
まあやりくりでなんとかなるレベルなんだろう。

暫定税率を無くさないオレ案なら高速無料化したうえで楽勝で建設費を償還できる
318名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:07 ID:cawO4t+F0
確かになぁ、1000円だったら料金所でもすぐ用意できるのに。

民主に対抗した施策を打ち出さないといけないものの
やっぱ、高速道路は貴重な財源だからおいそれ手放したくないんだろうな。
319名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:12 ID:4u54/s9F0
>>269
高速みたいな遠距離交通機関はどのみち監視体制しっかりしてないといかんからね
税金だけじゃ賄えまい。
320名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:16 ID:beDDyFQn0
つか、フリーパスにしろよいい加減
いつまで金とってんだよ
321名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:16 ID:Z5uyerVu0
高速道路はやっぱりそれなりの料金は払うべき
もちろん今の料金はぼったくりだが仮に国が40兆の借金を返すとしても
せめて金利なしでも40兆の借金は料金収入で支払うべきだろそのうちにゼロにすべき
流通系に関してはそれこそETCで走行距離がわかるんだから
その額を提示させて国が一律で返却すべきだろう
322名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:39 ID:Aqe33G3j0
ほんとそうだよね。
ETCはクレジットカード支払い必須じゃないの?
雇用形態でクレジットカードが作れない人がいるってこと
わかんないのかな?
323名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:39 ID:TpnBni7r0
ETCつけると楽だよね
324名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:49 ID:YMHvCAJl0
ETCって、人件費削減じゃなく、渋滞解消の目的で設置したんじゃないの(´・ω・`)
325名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:53 ID:izH3CZAk0
>>258
クレジット払いにしとかないと

民主党の支持層の在日韓国朝鮮人とヤクザが偽造し出すだろw
326名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:56 ID:e4SWnFiB0
>>298
平地にまっすぐ通すだけのアメリカと
山間通りトンネルや橋脚だらけの日本でどちらが維持費が高いかなんて自明だろうよ
327名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:07 ID:CUHWIYWR0
もう、設備投資が終わってETC利権なんて終わってるだろうが。
利用率7割って、実感的には止まって払ってるやつめったに見ないぞ。
328名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:15 ID:4Omp2yTMO
でも高速使うような奴は普通はETCつけてると思うけどな
あれは楽すぎる
ETCついてない奴は年に一回も使わないような奴だろ
329名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:20 ID:gXeloXfP0
>>302
スイカ偽造されまくってるの?
330名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:23 ID:Gfk4SOQAO
将来的にETC付き車両の利用に限定するとか言ってた
都市高速のある都会なら装着車両も多いだろうけど
地方の普及率はまだまだだよ。


関門国道トンネルが工事中で12月まで全面通行止で
迂回路として関門橋を通る下関インター〜門司もしくは門司港インターまで
トンネルと同額で走行でき
またETCの利用もできるけど
ETCレーンを通過するのはトラックや営業車が多いよ。
331名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:24 ID:Y+v6jpoO0
無料化賛成!!!
無料化するって約束を守る。なんで反対なの?
332名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:35 ID:BRJOHo0+0
もうETCのスレを立てるのはやめて!!!

おれはETCの文字を見るたびに叫びたくなるんだよ!

あれは大学生の頃・・・。
俺は、友人とドライブがてら初めて高速というものに乗った。
初めてということもあってちょっと緊張しつつ
同時に車の流れの速さもあって、どこかハイになっていた。

料金所が見えてきた。
初めての高速。
初めての料金所。

どうやら車の種類ごとにレーンが分かれているようだ。
俺はどこに入ればいいかわからず、しかし冷静を装い友人に尋ねた。
俺「どこに入ればいいんだろうな。」
友「これ普通車だよな。適当でいいんじゃね?」
俺「あ!あそこにエトセトラ(ETC)ってあるじゃん!あそこならオールオッケーじゃね! 」


思い出すたびに一人で部屋で発狂しそうになる。
333名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:35 ID:YC2IDkgW0
なんでも批判の民主
なんでも揚げ足取りの民主

こんなんじゃ自民否定派にも支持されなくて当たり前だよね(´・ω・`)
334名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:37 ID:0j2r2yw30
てかさ、ETCを普及させるためにやるんだろw
利権とか言ってる民主工作員の魂胆なんて見え見えだろw

なに?これでまた選挙の話に持っていくの?www
335名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:38 ID:dwIw3ef00
本気で政権狙いたいならこんな発言はしない方がいいのに。
な〜んか重箱の隅をつつくような、性悪なイメージしか持てない。
336名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:42 ID:+a1veDpU0
>>29を知ってた人いる?
337名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:48 ID:4Ua6IaPg0
むしろ全車ETC義務にして、ETCカードを免許証に換え
免許証を差し込まないと運転できないようにしろ
無免許の未成年が運転するようなう゛ぁかを減らせ
338名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:56 ID:LHNn/GAl0
>>294
享受を受けられるって面白い日本語だなオイw
339名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:04:56 ID:CRrLUE7J0
高速が渋滞って高速と言っても高々100キロしか出さないからお前ら何キロで走るつもりなんだ?
340名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:08 ID:Z5uyerVu0
>>317
民主党がガソリン暫定税率撤廃を言ってるから何の議論にもならない
341名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:14 ID:crPAVxFn0
タスポにしろ、ETCにしろ、役人の考えるものはろくな物がない。
いくら金を使おうが経営が傾くなんていう事がないから、リスク感覚全くなしに
思いつきで金使い放題。この無駄金が、消費税10%で消化されるんだぜ。
342名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:15 ID:qIznOUq60
>>322
年会費無料に雇用形態が関係あるのか?
343名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:17 ID:Edc+K8MW0
>>311
> 今でも国が返してるじゃん

NEXCOからの賃貸料で返している。
すなわち、返済の財源は利用料金であり、税金ではない。

なお、返済は当初予定よりも順調に進んでいる。
344名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:21 ID:0dencCZH0
>>303
高速乗らないなら、高速料金全然払ってないんじゃん。
よかったね。
345名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:31 ID:aFC2CKBP0
>>287
甘い。便利になったら車は増えるもの。都会じゃ車は売れるが結果ますます混むだろ。
逆に田舎はからーんかもな。
346名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:35 ID:MKU1ylMJ0
>>32
大丈夫です。車に乗らない人が使う公共交通機関の電力は
車じゃないと行けないような所にある発電所で作られ、車で職員が行き
定期点検時にはわざわざ橋の補強(という場合もある)までして
大型トラックで運びます。また山を切り開いて送電線で電力を都会まで
送っていますが、その送電線を保守する方々も車で現場に行っています。
良かったじゃないですか、そのお金で車じゃない乗り物も動いているんだから。
347名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:37 ID:vxvP4UE50
>>322
クレカ作れないで、車持ってるって矛盾してね?
ああ、ナマポの朝鮮人はクレカもってねーから反対なのかw
348名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:37 ID:prqMFOR4O
>>283
料金割り引いた分は税金で補填してるからね。
つまり高速道路を通れば通るほど国民の負担が増えるシステムが現在形。
349名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:39 ID:LYV/DcRf0
得する高速道路利用者が出るならいいじゃん別に
350名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:39 ID:Q00B6Tw00
はっきり逝って自民党は民主に変わるべきだけどな

どうせやるなら、乗用車なんてしなくてもいいんだよ。
トラック向けに定額制を持っていけばいい。

トラックの大きさ別に種分けして
例えば月に15万以上つかっても請求が15万なら
高速の使用率が今より大幅に増える。
積極的に高速を使うようになるとガソリン代が減る。
351名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:51 ID:lPwrcXuAO
ただ全部ETCにすれば渋滞が劇的に少なくなるのは経済にプラスじゃまいか?
352名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:56 ID:Ipl7Ubo30
民主党高速道路無料案→財源1兆5000億円
自民党高速道路1000円案→財源5000億円

コレに限っては、自民党案のほうが理にかなってるな
平日は、ドラック&高速バスを1000円にしてもいいと思うけどね
353名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:57 ID:2EN4027F0
なぜ管がETCの存在そのものを批判してると思う人間がいるんだろ・・・

景気対策をうたいながら、どさくさに利権団体に利するような案を批判してるんだろ。

354名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:59 ID:zvZG2VE50
今日高速乗ったけど、料金所のおっさんが居なくなってて
自動清算機になってたわ...
355名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:00 ID:FmbGY1GQO
通行料金割引の為にETC導入した俺に喧嘩売ってるのか管は?

カイワレ大根の食いすぎで氏ねや
356名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:01 ID:0rUXxU2j0
ETCの番人が必要な自動化て
自動販売機の脇に人が立っている様なもんじゃねか
こんな欠陥品イラン
357名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:01 ID:n9dnNmoZ0
在日が一番無駄w 無課税だろw
358名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:09 ID:TpnBni7r0
>>322
そんな人は下走ればいいんじゃないの?
359名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:13 ID:rmAbajOj0
公道上で利用者を差別する政策なんてどうかしてるよ。
ETC設置料金で道路が造られたわけでもないのに何に考えてるんだ?え!
ETC1000円乗り放題で一般車は5000円から10000円?五〜10倍?
こんな馬鹿な差額を造りだして何も思わない官僚や政治家ども。
公道だぞ。
図書館や公民館などの公共施設を利用するのと同じだわ。
金額で利用者を差別するということがどういうことか考えてみろ

360名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:13 ID:4u54/s9F0
>>324
人件費削減も含まれている。
利権化しているのも事実だけど、ETC事業自体は悪い事じゃないのにな。
361名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:16 ID:jmXfqKdW0
>>322
必須じゃないよ
362名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:16 ID:ETpoJY5t0
>>327
普段高速を利用する奴らしかETCにしてないからだろ。
ETCにはカード会社なんかも絡んでるから、まだまだ利権を増やす部分は多い。
363名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:21 ID:kxSwc+6x0
同じ距離を走るのにETCを優遇する必要はないだろ。
全く経済対策になってない。
自民党は墓穴堀まくりだな。
364名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:23 ID:966CN7efP
そりゃETCで食ってる奴は管を猛烈に叩くだろうな
365名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:27 ID:tTgCACX90
>>328
ここでETCがどう、とか文句言ってる奴は高速利用してない奴だと思う。

実際ETCは本当にいい。
時間が無駄にならないし、止まる必要がないのって結構楽だ。
366名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:28 ID:IWcwT3I70
>>289
もっと異常なことを言ってやろう

自公の中期道路整備計画では、10年かけてさらにこれを1万4000km延長するという変態さだ。
65兆円かけてな。

いままで50年間で道路整備には総額150兆円かけてきたわけだが
どんだけ異常な数字かわかるだろう
367名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:39 ID:zfjxU5Ft0
>>319
Nシステムがあるので、すでに監視体制はできています。

まあ、今回の1000円化は実験としては良いと思うけどね。
できれば早くやってもらえると、ゲレンデまでの高速代が浮いて
助かるんだがな。
368名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:46 ID:UqaRKrgTO
昔ETC作ったのは警察の天下り先企業と聞いたが
369名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:51 ID:AhSiF3ad0
>>314

その料金収入の内訳だけど
道路族の選挙資金や民間返金給与の倍近い道路公団職員の給料に払われてるんだろ?
あと生産性の低いファミリー企業への支払い
370名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:51 ID:tTgCACX90
>>332
いいじゃないかw
371名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:55 ID:4Omp2yTMO
>>331
財源はどっからだすんだよ
低学歴の馬鹿
無能は黙っとけ
そして氏ね
372名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:58 ID:kazmwMyv0
>>197
一般道路と高速道路では明らかに維持費の桁が違うけど
その辺は考慮してんの?
373名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:06:58 ID:FHCJzOe40
俺ブラックやし、ツレとかも無職とか多いからETCなんて使われへんわ
こんなんクレカ持たれへんかったら現代の差別やん
374名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:08 ID:gpi+hKtn0
そんなことより民主の増子議員がマルチの監査役だったことへの説明は?
民主ってしかし脇が甘いな。
375名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:08 ID:isN7YlDy0
もうホントに民主党がウザいんだけど。
だって言うことといったら、
政策に反対→利権があるから→無駄遣い→自民ダメ→選挙
そればっかり。
376名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:22 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと

あほな答え
都市部無料化にすればいいだろ 無料化にしたら大渋滞だろ どっちだよw
そもそも民主案は都市部無料じゃない
377名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:23 ID:bVNyrWV8O
>>332
可愛い…
378名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:27 ID:EHye1Etz0
バイクはタダにしやがれ!
379名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:32 ID:igK9l8OP0
所詮民主党なんて、選挙のことしか「頭にない」んだから、結局こういうことしか
言えないんだよなwww
380名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:32 ID:adczsev60
>>322
ジャスコのカードとか、そんなに審査厳しいのか?アレ?

まぁ、ETC割引云々はは今更ジロー選挙対策ご苦労さん って感じだが
バイクのETCなんとかしてくれ。 格差が広がる一方じゃないか。
381名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:40 ID:qIznOUq60
>>337
そうすれば料金所渋滞もなくなるのにな
無料化すればそうなるはず、だぞ、たぶん
382名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:40 ID:Edc+K8MW0
>>317

> ミンスは暫定税率を無くしたがってるが、その場合どっから財源持ってくるかはしらんが
> まあやりくりでなんとかなるレベルなんだろう。

なんともならない。
一般会計から補填するしかない。結局は特例国債となる。
383名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:40 ID:ED2yaI7i0
>>343

Q.もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、
  これ以上国の財政を悪化させることはないの?

A.民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全に
  するための突破口になるのです。
  道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
  ここのところをよく心に留めておいてください。四公団の借金は40兆円ありますが、
  これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。

  このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。そうすれば、利子を
  加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。民営化しても、いま
  の借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円
  には変わりはありません。

  無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
  を改めて行なうことなのです。これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなる
  のです。「無料化」は、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点
  を理解してください。

山崎養世 日本列島快走論 より
384名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:41 ID:Byu7QSjk0
ミンスくだらな過ぎw

カップラーメンの次はETCまで政局の道具にしてるw
385名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:42 ID:YOZ4rpZk0
車乗る人誰しもが恩恵を受ける、暫定税率の一時撤廃が最も公平だと思います!
386名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:51 ID:vxvP4UE50
>>329
スイカ方式なら安全だろうけどな
わざわざ高速専用のICカード作るメリットとクレカで代用できるメリット
どっちが上か考えれば、おのずと答えは出ると思うのだが・・・
387名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:52 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
388名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:58 ID:PiJB8e9d0
民主党の話だと高速が全部無料になるから、ETCが要らなくなるってことか?
でも、明らかに維持費がかかって高速が無料にならないことなんて小学生でも分かるよね?
389名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:59 ID:tTgCACX90
>>347
そうそうw

車持っててクレカない、って在日・・・
390名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:02 ID:+iDfGVWc0
ETCカードは是非ともイオンカードでってことかな?
391名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:05 ID:H+Wa8rNh0
>>373
クレジットカードなくてもETCカードはできるよ。
392名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:10 ID:js4vlipw0
>>322
たしかパーソナルカードってのが
クレカ発給不可の人に道をひらいてたはずだが。
393名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:16 ID:kf+XM+igO

ETC限定は宜しくないよな。一般車の普及率なんか良くて50パーだろ。
国民平等ではないし、ETC機器の取付で給付金は飛ぶし。
その辺、しっかりしてて抜け目がないペテン政策だ。

道路族はETC利権でホクホク。朝鮮保守自民らしい詐欺政策だ。
394名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:20 ID:9EPnpmRm0
>>338
あまりの馬鹿さ加減に、頭が頭痛してくるよなw
395名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:27 ID:V6eqyQkh0
>>216
単純に道路の長さの比率だけで比べられないと思うけど
一般道レベルの管理って訳にはいかないだろうし
それに道幅も広いし、高速道路ってだいたい山の中とか高架だったり、全面では無いだろうけど舗装も違うみたいだし
トンネルも長くて多いから電気代や蛍光灯交換の費用もすさまじいらしいし
396名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:27 ID:adfRB4NB0
>>345
都会ではもう飽和状態だろ。
都市部では馬鹿みたいに高い駐車場代、車が増えるとなると更に高騰する。
一旦は増加傾向を見せても、車を所有するためのハードルが高くなるから、そこからはむしろ減っていくと思う。
田舎が増える分にはそう問題は無いだろうがな。
397名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:34 ID:0Wqvxg1bO
>>376
別にすべてのETCをなくす必要はない
無料化すれば少なくとも首都圏以外のETCゲートがなくなるし、九州や北海道の人がわざわざETCを購入する必要がなくなる
398名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:45 ID:0j2r2yw30
>>373
てかブラックになっているような奴に車運転してほしくないのだが
399名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:45 ID:v6qz62Dg0
>>218
料金所のジジイの人件費>>>>>>>>クレカの決済システムの料金 に決まってるだろ、デマ流すなブサヨ。
400名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:46 ID:aFC2CKBP0

>>373
つーか、クレカ持てない時点ですでに・・・・。www
401名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:54 ID:xoZ3/1h/O
言っていいかな!?

俺の車はETCついてるからどうでもいい話題
402名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:56 ID:3iEXSlz50
>>359
経済対策だから区別があるのは仕方がない。
みんな均等にお金は配れないでしょう?
403名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:59 ID:R2jJrH3p0
これ正論じゃん
404名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:12 ID:90TuGlQ80
>>337
利用手数料を公安委員会が一手に引き受けるんですね
わかります
405名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:12 ID:Y3YTk3050
こういうネチネチとした批判をするから民主は嫌われるんだよ('A`)
406名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:15 ID:CRrLUE7J0
信号が無く100キロで走れる国道が一瞬で出来たと思えばいいだけ
維持費だの渋滞だの何だの言うのはごまかし
407名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:17 ID:oz1G39yLO
誰でも使えるETCより、管の息子というだけで優遇されるニートのほうが問題
408名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:18 ID:BW10H5BQ0
ID:+a1veDpU0 が、とっても必死な件について。
409名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:18 ID:NYhqrYIAO
年に数回しか高速道路を使わない人間にしてみれば、
ETCは普通付けないよ。
管はあんまり好きじゃないが、
この点に関しては同感だな。
410名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:23 ID:82DT6v4T0
ETCつける

民主が政権奪取

高速無料化

ETCはゴミ
411名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:26 ID:IWcwT3I70
>>269
>>319
高速道路にはすでにNシステムが異常な台数設置されている
これはETCとは別に警察利権でどんどん作られている
412名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:27 ID:mWAGEU1GO
ETC付きのみなら反対!
自民党しね
413名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:37 ID:1/+xdMj7O
>>359
金額で差別なんかざらにあるわ
414名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:38 ID:5WlF0Cu90
高速の料金なんかどうでもいいがな。
最高速度の制限を無くしてくれりゃ今の倍額払ってもいい。
80`以下で走るやつから罰金取り捲れよな。
415名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:40 ID:aTgK2U8W0
>>287
一般道が空くかというと渋滞緩和するほど空くとは思えない
高速は入口と出口が決まってるから使い勝手が悪い

高速の交通量が少し増えるだけでものすごく不便に感じる
一般道の方は劇的に交通量が減らないと便利さを実感できないと思う

やってみないとわからないが、民主党案は単に高速のメリットを奪うだけかと

416名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:45 ID:rmAbajOj0
都市高速だけ有料で我慢するわ。
うんで後は無料か小額で乗り放題でいいだろ。
417名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:47 ID:ASC4wHyP0
レス読まずにレス
物流関係のトラックなんかはETCついているからそれだけでコスト下がるんで無いの?
引いては物価にも貢献するんで内科ね。
でも乗り放題って訳でもないとは思うんだけどいかがでしょうか。
418名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:54 ID:/VzrZ3Xx0
ゴールデンウィークの渋滞が緩和できれば、経済にもプラスだし、
渋滞中の無駄なCO2も削減できるし官はETCを普及させる気ないのか
419名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:58 ID:v/HISTeQO
車に乗らなきゃいいじゃん
420名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:09:59 ID:X9zIUpRi0
馬鹿発言自重
421名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:00 ID:IWcwT3I70
>>336
超有名な話。一般常識。
422名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:01 ID:Edc+K8MW0
>>369
ソースプリーズ。
もしそれがあったとして、2兆円というレベルなのかい?
423名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:02 ID:Kr88nqCQ0
ETCもB−CASみたいな天下りが噛んでるんだろ?
424名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:15 ID:Ydy5YR4k0
ETCなんか今時1万もしないでつけられるだろ
その程度も出せないんだったら車なんか乗るなよ
425名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:15 ID:3Pc3OC6R0
これは菅が正しい
426名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:17 ID:1YKyrk1w0
タスポやB−CASみたいに失敗しろ
427名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:17 ID:AhSiF3ad0
>>321
>借金は料金収入で支払うべきだろそのうちにゼロにすべき

ハイハイ償還方式詐欺ですね?
料金は携帯片手にATMから支払うのですか?
オレオレw
428名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:27 ID:bs2XwpmR0
>>14
本当になぁ…。
429名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:30 ID:ILZ0c3KrO
管にしては良いこと言ったな
天下り機関を潰せ
430名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:31 ID:OCuOWUKI0

>>1

批判するのならばそこじゃないだろw


431名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:32 ID:rxv1lC4f0
問題は、今回の措置は景気対策だと言うこと。ETCが便利とかそういう問題じゃない。
普段高速道路に乗らないような(ETCを付けていないような)層の需要を喚起すること。
これでは単なるETC普及措置の延長ととられてもおかしくないわな。
民主党の主張が正しいよ。
432名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:47 ID:aeYNsC4S0
エコとかほざいてガソリン代ぼってる自民党がどの面下げてこんな政策やるんだ?死ねよ。
433名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:48 ID:vxvP4UE50
>>373
そんなやつが車乗るなよ
事故起こしたとき補償出来るんか?
434名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:49 ID:gB33Kasw0
>>392
そのパーソナルカードを申し込む
用紙が一部のサービスエリアにしか置いていない事実w

流石、なんちゃって民営化の元道路公団ハイウェイラジオw
435名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:54 ID:q9WdM8Q90
民主は一応無料案を出してるからETCを批判する資格はあるんだよね。
436名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:57 ID:gsyBJTQB0
>>329
モバイルスイカだとあるんじゃなかったか?
437名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:58 ID:cawO4t+F0
>>410 追加よろ

高速道路関連の天下り先→ごみ
438名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:10:58 ID:zKVlAOJN0
カード持ってることがカッコいいみたいな感じで
たくさんカード作る人が一昔前にいたね。

一般には貧乏人ほどカード作りたがるような気も。
439名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:04 ID:H+Wa8rNh0
とりあえず、民主党には、この土日1000円の邪魔をしないでほしいと思うね。
440名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:05 ID:gOWrqI1J0
役人の自動車はETC付きだからだろう。
441名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:05 ID:maqcG3IaO
もうなんでも批判だな
批判しても国民の大半はETC付けてるってのに
それにETC促進にもなるだろ
442名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:07 ID:v6qz62Dg0
>>220
漏れは今回のETC優遇には賛成の立場だが、ハゲのやっかいには絶対になりたくない。
443名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:08 ID:lByaA3a50
民主も言ってる事が無茶苦茶なんだよなぁ
無料化に首都高と阪神高速は含まないとか言ってるし
んじゃそこはどうするつもりなんだよ
結局料金所のおっさんが居たりするわけだろ
そのあたり具体的にどうするかさっさと説明しろ
反対するだけならバカでも出来るぞ
444名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:09 ID:mEEeGtCS0
とりあえず、民主の無料化の話はおいといて。

これってさ、ETCじゃなく、現金払いのケートだった場合、

「費用対効果」はどうなるの。ゲートのおっさんが

「死ぬほど」難しい端末操作とか必要になるの?

入場チケット?には入場日時、場所(インター)が入力されてるんでしょ。









大昔、2輪の・・・大昔には突っこんでもいいが・・・

わかる人だけわかってくれ。

どうやら、ポチッと一つボタンを押すのが・・・煩雑・・・

と言い切った?らしい。
445名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:13 ID:Cb4Pia5GO
>>373
クレジットカード使えなくなったのは自分が悪いんだろうが
恨むなら自分を恨めよ
446名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:18 ID:CUHWIYWR0
初めてETCを装備して遠出したとき、台風が直撃。そっちこっち不通で、
回り道していくつも有料道路を梯子するハメになったとき、つくづくETC
がありがたかったわ。クルマが揺すられる程の暴風雨のときに窓なんか
あけられねぇ。付けてないやつ、悲惨だったぞ。
447名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:18 ID:rKI3aK2G0
やっぱこの人頭悪いんかな・・・
448名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:21 ID:TQ+ZJrsZ0
ドライバー視点からだと暫定税率が撤廃になって高速料金がタダになるのはありがたいが、
道路維持費やバイパス工事費が削減されるのは事故のリスクが高くなるので困る。
それに、膨大な建設費の償還は大丈夫なのだろうか?
あと、ETCカードも作れないようなドライバーがハンドルを握るべきではないね。
449名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:31 ID:9FEbniDi0
ところで、おまいらETCつけてんの?
俺ないからなあ
ETC搭載車だけ割引って、なんだかな
450名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:34 ID:+iDfGVWc0
無料化するけど人員の配置はそのままで
仕事しないで金もらえる爺が増えるのはいいのかお前ら
451名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:36 ID:CSR4H8K3O
北海道居住だが、ETイラネ
高速ガラガラだし(笑)
452名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:38 ID:POhPpmXH0
せっかく作った物を普及させないほうがおかしいだろw
453名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:44 ID:5JdwyJ9V0
>>424
なんでその値段でつけれるかっつーと、税金投入されてるからだな
454名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:45 ID:qIznOUq60
>>406
国道の維持費がどこから出ているのか、って疑問提起をされますか。このスレで?w
455名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:50 ID:IWcwT3I70
>>360
ETCはロードプライシングにも使えるからな
システムとしては悪くないと思う。世界のどの国の料金徴収システムと比較しても、ETCのが優れてるし。
456名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:50 ID:GJFgCJVQ0
そもそも料金所の列に並ぶこと自体が不経済だというのがわからんのか。
時は金なりは今でも通用する名格言なのだぞ。
ETCも安いのはそうかからんから、
高速料金云々でうだうだ言わずとっととETCつけれや貧乏人ども。
457名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:58 ID:Z5uyerVu0
>>427
金かけたもの返さない段階で頭おかしいことにそろそろ気づけよ
だいたい高速タダなんてするのなら消費税上げて社会保障から一括税方式にするしかないだろ
それも提言せずにただが当たり前と論じる奴の頭のおかしさはすごいよ
458名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:10 ID:7hOiYazZ0
俺は民主は支持してないけどこの意見だけは禿禿堂。なんでETCなんか必要なのか。
一律1000円という単純な割引ルールだからETCは不要なはず。それにクレジットカードが
作れない奴はETCは利用できないだろ。これは絶対におかしい。
459名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:11 ID:0j2r2yw30
>>410
民主が政権奪取

高速無料化

ETCはゴミ

ゴミ韓国人が大量発生wwwww
460名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:20 ID:Mgc7Cvo90
結局自民党は公務員しか国民として想定してないんだよな
はやく選挙やれボケ麻生
461名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:23 ID:HHj4KiJL0
こんなばら撒きより全部の金を公平に人口で割ってそれを配布した方がいいだろ
462名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:27 ID:CRrLUE7J0
無料化すれば確実にトラックは高速を走る
一般道や国道は空くし町の空気汚染は減る
もちろん燃費も向上
463名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:30 ID:V3QCDUru0
トヨタの圧力だろうな
これから不況で海外じゃ車売れないから
464名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:32 ID:UPuwIA4O0
高速無料化には程遠いが、それでもETCの装着は実質的な値下げなんだから。
とりあえず黙って付けときゃ良いじゃん。
465名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:35 ID:cl1CnJAr0
ETC自体に文句言えないんだよな。
都内の料金所見れば、一目瞭然。いかにETCが
渋滞を減らすか、運転する側にも便利なものかわかる。
東名の東京料金所なんかで並んでみると、実感するよ。

ETCそのものに文句言う奴は、過疎地に住んでる人なんかね。
利権や料金の問題はあれど、都内なら差を実感するものだ。
466名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:50 ID:68M8naTn0
車持ってる金持ちに助成してもだめだ。
鉄道利用に補助を出すべきだ。CO2も増えないしね。
467名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:12:54 ID:e4SWnFiB0
>>435
民主案でも都心部は有料なんだが
都市部のETC撤去する気なのか?
468名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:13 ID:NafgVBXcO
これで
仕事首にされた俺は
遊園地終り終り詐欺に似た
国土交通省談合問題に絡む
高速道路無料化を何時までも抵抗する国土交通省に絡む公務員と談合の企業と下請け業者の凌ぎ合いの産物だろ。
ETCは、三菱電気との談合で作った国土交通省に絡む企業の飯の種に過ぎない‥詐欺な機械。
本来、とっくにタダなんだから、ETCなんて本来必要無いのだからね!w
だって、本来、高速道路無料なんだからさっ!ww
469名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:16 ID:Edc+K8MW0
>>383
>   無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
>  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
>  を改めて行なうことなのです。

結局、国債つまり税金で返済するということですね。
利用料金による返済が計画以上に順調に進んでおり、
現行スキームにおける「税金投入」は「0」なんですけど。
470名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:23 ID:8LnE9bYNO
ETC付けてないが
こいつが言うと黙れといいたくなる
471名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:24 ID:tRSrKcRcO
なんのためのETCだ?
472名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:24 ID:aRNjmU0z0
ID:+a1veDpU0
473名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:33 ID:AhSiF3ad0
>>375

かなりの利権があるようだね?


>>376

だから混雑しないってw
474名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:34 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
475名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:39 ID:nCiuFo2b0
ゆとり管
476名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:41 ID:gsyBJTQB0
>>426
タスポやB−CASと違って利用者に中途半端にメリットがあるから難しい。
477名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:46 ID:H2GV5WgM0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ETC!  ETC!  ETC!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
478名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:53 ID:vxvP4UE50
>>417
トラックは対象外
まぁ、ぶっちゃけ運送業は必要経費で税金で落とせるから安くしても効果は薄いのだがな
479名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:54 ID:CUHWIYWR0
この案は、プログラムをちょいいじるだけで、明日からでも実行できるのが
いいね。ETC以外もやるとそうはいかない。
480名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:54 ID:XF62FCoB0
>>375
自民も似たようなもんだがな・・・

政策を進める→利権をつくる→無駄遣い→自民最高(笑)→選挙ヤダ
481名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:13:58 ID:AAonSV6I0
ETCだけ¥1,000 → ETC購入する → 販売店もUP → メーカーもUP
の流れができるからじゃね?

482名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:06 ID:qRwU9nKS0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
483名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:07 ID:Q00B6Tw00
ETCカードより
機械にクレジットカードさしてた方がいいんだろうな
タスポカードとか全部一緒にしてしまえよ
484名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:11 ID:G+RENIPa0
民主党案では料金所もETCもなくならねーだろ
485名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:12 ID:BpTJBEiiO
ETCつけたいけどクレジットカードの審査がいくらやっても通らないw
486名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:13 ID:4AXQXuSw0
ETCつける

民主が政権奪取

高速無料化

ETCはゴミw

ETC厨涙目w
487名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:22 ID:rmAbajOj0
利権、利権(つまり私欲のかたまり)で舞い上がっているから、公共の施設である公道の利用を差別化しても
こいつらは平気な顔をしてられるんだよ(哂
488名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:34 ID:Gfk4SOQAO
ETCだと人件費削減とあるけど
最近、レーンでの事故が増えたからか
ゲートのそばに立っているオジサンの人件費は?
489名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:35 ID:KJ/FMAb60
いま慌ててETC付ける。んで、
年末解散⇒民主政権⇒高速無料⇒ETC端末はゴミ。
この展開になったら、涙が止まらないので、次の選挙がおわるまで様子見ます。
490名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:42 ID:zfjxU5Ft0
>>458
クレカ無くてもETC葉可能だってば
491名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:14:54 ID:Mgc7Cvo90
ETC助成を打ち切ってるのにどうしろと
普通に買って取り付けると2万の出費
自民は民主よりわけが分からん
492名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:00 ID:rxv1lC4f0
>>465
ETCが必要だと思う人が付ければいいこと。
年に数回しか利用しない人、地方の人間に強要するのはおかしい。
493名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:05 ID:cawO4t+F0
>>465
民主案だったら、料金所そのものが無くなるんだろ
494名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:10 ID:v6qz62Dg0
>>229
いや、別に知らんが。
どっちにしてもシステムや道路を維持管理するのに人材は要るだろ。
で、官僚の代わりに官公労の専従にその能力があるのかね、ミンス信者よ。
495名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:11 ID:js4vlipw0
>>445
ブラックカードじゃないの??
496名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:20 ID:EeXxT+M+0
>>485
死んだほうがいいよ
497名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:24 ID:5JdwyJ9V0
>>457
いや、その必要はない
道路特定財源があるから借金は減らせる

民主党の主張では、都市高速はロードプライシングを目的として金を取る
そうすると、そこから毎年5000億円ほど収入があがるから、これを原資とすれば、日本各地
の高速道路の補修は可能になる

498名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:25 ID:uMFFbtQzO
ETC利権
前から天下り団体に金が入るシステムなんだよね。
499名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:26 ID:FrM1NNBz0
公務員のための高速道路
500名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:30 ID:Byu7QSjk0
もう、一般国民はうんざりしてるうよ。
民主の揚げ足取りには。
501名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:33 ID:uNzFoRG30
>>397
つまりETCによる渋滞解消の効果は理解してると
なら菅の発言のあほさもわかっていいもんだけど
あと首都圏じゃなくて都市部
502名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:35 ID:nXGS2nlv0


O型の恥さらしバ菅直人
503名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:43 ID:Z5uyerVu0
>>492
強要はしてないだろw
ただ恩恵を受けられないだけ
504名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:43 ID:ILZ0c3KrO
>>29
これまじか?
税金を真面目に納めるの止めた
505名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:44 ID:jvfZNDpc0
確かに正論だが菅やら鳩山が口にするだけで
言葉は霞んでしまう、ちょっと残念
506名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:51 ID:nAE/MHKi0
民主は自民に真似するなと言えばいい。
民主の案と自民の案を時系列に並べて追及すれば国民の支持が簡単に得られる。
だが、オリジナルの責任としてコピーの行動にも責任を持て。
子供が真似をして痛い目を見るのも親の責任だからな。
507名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:55 ID:4fQR39FxI
首都高ただだろうな
508名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:55 ID:+NRgskwC0
そういう問題かのかよw
509名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:58 ID:S1FCe+GmI
都市部は増税で田舎は無料か。
まあ、それもいいか。
都会で車持てない貧民層がますます増えるな。

510名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:07 ID:82DT6v4T0
ETCつける

民主が政権奪取

高速無料化

ETCはゴミw

ETC厨涙目

自民が政権奪取

ETC復活

ETC厨激怒
511名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:14 ID:gwVsM9NN0
>>1
なんだこの管とかいう馬鹿は
512名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:20 ID:eYgoarKL0
ETC使える有料道路が近所にないですよ(´・ω・`)
513名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:22 ID:tTgCACX90
>>489
民主は首都高速無料じゃないだろ?

ETCは無くすの?
なんか無駄じゃね?っていうか渋滞勘弁なんだけど・・・
514名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:29 ID:YS/1tehz0
>>186
成田の滑走路の問題も利権かかってるから拒否とかやってそうだな
515名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:32 ID:9v0zQHmM0
>>1
じゃあETC付けた俺に車載器代と工賃を返金しろよ。
516名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:31 ID:doAQR0z60
もう理由はなんでもいい、かんなおとwww
517名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:32 ID:I4ZrkyFN0
>普通に買って取り付けると2万の出費
そんなにしねえだろ
518名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:32 ID:EeXxT+M+0
>>493
そうそう、料金所のおっさん失業ね
519名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:48 ID:JH4CWEXFO
馬鹿だなぁ…
高速道路の渋滞だとか、財源とか考えるのが、お前らの仕事か?
政策というのは綱引きで、誰かが得すれば、誰かが損する。
ETCで得するのは官僚。
自分の立場から投票すればいい。
官僚側のやつはETC賛成でよし!
520名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:49 ID:85GkMQ5P0
もう菅、鳩山、小沢は批判しかしないから言葉がどうしても軽くなる
よね。甘やかすマスコミも悪いんだろうが。このやり方の方がもっと
いいよという言い方になると信頼性が増すんだが。
言う前から言うことが分かるというのは損だと思うよ。
521名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:16:51 ID:adfRB4NB0
>>415
>高速の交通量が少し増えるだけでものすごく不便に感じる

高速の交通量が増えたところでどこで詰まるかと言うと、本線上ではなく料金所。
料金所が無くなれば道路の容量が高まり、交通量の増加はそれで吸収できるかと。
522名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:04 ID:Mgc7Cvo90
>>500
揚げ足とっても更に無茶するのが自民w
もう民主以上に危険すぎる暴走
523名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:07 ID:EpwHA5sq0
でもやっぱETCは便利だよ。この発言は気に入らないがETCはもっと普及するべき
524名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:09 ID:MRuyjszR0
イカサマ宝くじ利権
ETC利権
地上デジタル利権
リサイクル利権
525名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:14 ID:VcqCOHIj0
ETC利権があるからだろ

いわずと知れた、トヨタ利権がな
526名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:20 ID:Z5uyerVu0
>>497
都市高速の補修費は?
527名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:29 ID:za/K4bUCO
何故、トラックが対象外なんだよ。
528名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:29 ID:n9dnNmoZ0
ああ、在日は無課税だから、そりゃ無料化に賛成するわなw
無料化は、維持費を税投入するわけだから、無課税の在日は払わなくていいんだなw
在日は、盗難車に乗って、高速を破天荒に走るから、道路は、ズタズタw
その分、一般人の負担が増えるってわけだw
529名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:37 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
530名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:42 ID:vSXY+b1J0
トラック除外は当たり前だろ、法人契約で昔から料金安いんだから
531名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:49 ID:UgJx1Vmp0
本来なら流通のコスト下げて経済に刺激与えるのが筋なのにトラックには適用しないって馬鹿だろ浅生は、全然無能なボンボンだったな
532名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:55 ID:IWE/1pqjP
利権ヤクザを擁護してるバカは死ねよw
B−CASもETCもイラネw ついでにタスポもw
533名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:17:56 ID:IWcwT3I70
>>497
首都高単独の料金収入が年間5000億円だが
首都高は維持管理にも金がかかるし中央環状とか狂った工事費かけて作ってるわで
ちょっと他へは回せそうにないな
534名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:01 ID:uNzFoRG30
>>493
それは初耳だ
民主は都市部は無料化しないけどゲートはなくすのかいったいどうやって都市部の高速代徴収するつもりなんだろうw
535名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:05 ID:2EN4027F0
正直、1000円も無料化もしなくていい。
余分なことはするな。
536名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:05 ID:tTgCACX90
>>521
ETC料金所で渋滞なんてほとんどみたことないんだけどw
537名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:14 ID:PwsbNy5c0
天下り追求を徹底的にやるなら応援する

でも菅さんはいっつも最初のパフォーマンスだけだからなぁ
538名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:21 ID:qIznOUq60
>>465
ETCがない車がいるから、料金所で減速しないといけないんだよな・・・
加減速のアクセルワークで不要にふかしてが環境によくないし。
全車ETCなら、ゲート不要だというのに。
料金所の収受やってる人ぐらいだろ・・・ETCに反対してるのって。
539名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:25 ID:f9EeJk2WP
ETCは確かに天下りに絡んでるんだが、党代表代行たる菅が言う問題じゃない。
本気で政権を取るつもりなら、こんなタブロイド紙が取り合えるような話じゃ
なくて、国益、財政、国防を語れ。ばかもん。

540名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:32 ID:tMOh9ynm0
正論だね
菅、ちょっと学習し始めたんじゃないの
541名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:48 ID:jvfZNDpc0
>>520
揚げ足とりはもういいから
いい加減自分のやろうとする政策を堂々と主張すればいいのにね
542名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:18:57 ID:7hOiYazZ0
ETCで渋滞が減るとか言ってる奴は頭がアレだなw
ボトルネックの位置が変るだけだがな。交通量がオーバーフローしてるのに
渋滞がなくなるわけが無い。
543名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:07 ID:rxv1lC4f0
景気対策には即効性が必要なのに、ETCの取り付け必要ってなんなの?
クレカ申請、取り付け時間がかかるし、初期投資も必要だし、自民党はどこまで駄目なんだよw
544名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:27 ID:jBN7iZLL0
缶の手駒は料金所に天下りさせてるからETC批判するです
545名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:29 ID:Z5uyerVu0
>>533
というか首都高速は維持管理が難しくなってる
首都高速があまりにも安い工事費ふっかけて入札集うから
引き受ける業者がなくなってるらしいよ
予想以上に傷んでるケースが多いんだってさ
546名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:30 ID:5WlF0Cu90
>ETCを推進している機構には、
>国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

管はETCによって軽減された渋滞は知らんのは分かるが、
  ETCによって軽減された人間になんか政治的な負い目があるのか?
と、勘ぐるだろJK
547名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:34 ID:prqMFOR4O
>>415
無料化すればそこらへんのバイパスのような簡易な出入り口をもっと増やせる。
今は混んでるから次で下りて、その次で乗り直そうと便利な使い方もできる。
548名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:36 ID:rKI3aK2G0
>>497
民主の試算ってホントに信用できるのか・・・?
549名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:36 ID:DKJy1DbMO
高速無料化すれば人件費削減、無用なゲートがなくなる、ETC不要
550名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:51 ID:IWcwT3I70
>>542
少なくとも料金所渋滞は無くなった。あとはボトルネックを潰していけばいいだけ。
551名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:19:55 ID:tTgCACX90
>>542
料金所渋滞は減ってるけど・・・

おまえ実際走ってないだろww
552名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:00 ID:irPwZcWY0
【政治】国民曰く「なぜ国会議員だけが、公共交通機関が無料で利用できるのに。
出張の際は交通費が別途支給だったり、文章交通費が支給されるのか。」政府を批判。
553名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:01 ID:pY3syqGI0
取り付けに2万かかっても
一度帰省すれば往復で元が取れる
554名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:06 ID:G+RENIPa0
>>521
首都高の箱崎とか、これ以上交通量が増えたら死ぬだろ
555名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:06 ID:5crLquW5O
>>462 トラックだけではない。暴走族やふだんは使わない輩も高速を使用し、高速道路は渋滞道路に様変わり。高速入ってもトロトロ運転となり、都市圏近辺では機能不全に近い状態になるだろうな。
SAも女子トイレ1時間待ち、駐車30分待ちが当たり前とかな。
だから無料化とか1000円じゃなく〇割引とか半額ぐらいでいいのに。馬鹿だな。。
556名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:06 ID:ErlOQJRXO
もし民主で無料にした時ETCの機械を取り除くのかな?
その後自民が政権取ったとき無料どうすんの?
557名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:10 ID:Z5uyerVu0
交通量がオーバーフローしてるのなら
高速を使いやすくするのはそれを助長させるだけだろ
558名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:16 ID:aCwo9B3eO
恩恵を受けるヤツと受けないヤツがいるのが問題なのであってetcは無関係
559名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:32 ID:5JdwyJ9V0
>>526
それも含めて全部
必要なら道路特定財源から払えばいい
田舎に新しい高速作るとか、都市環状の新しいの作るとか、そういう新規路線は
めたくそ金かかるが、そういうのをやらないんだったら、充分可能。
560名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:33 ID:NafgVBXcO
>>524
宝くじは、さておき‥
それらは、本来、支払う義務も国民が支払う必要性が一切無いのだからね!
561名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:41 ID:HOQhSy880
ETC無しの軽に乗ってる俺は今後JRに乗ることにする
562名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:46 ID:4AXQXuSw0
>>538
車に乗るなよw
563名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:47 ID:e4SWnFiB0
>>547
その出入り口とやらの財源はどこから出てくるんだ?
564名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:49 ID:adfRB4NB0
>>536
全員が全員ETC付けてる訳じゃねーだろw
渋滞が発生する時期といえば盆休みと年末年始の帰省ラッシュ・GWの行楽ラッシュが代表的だが
その時期にしか高速乗らない人間の車なんて余計にETC装着率が低そうだ。
565名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:20:59 ID:IWcwT3I70
>>554
箱崎は交通量減ってるぜ。中央環状の整備が効いてる。
566名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:02 ID:W3hIFRos0
わらっちゃうwww
この施策だけで数%得票減www
567名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:07 ID:U8n4CWTw0
住基カードが利便性殆ど無い事を考えると、
ETCは利権は絡んでるにせよ利用者の利便性があるから
お役所仕事としては良い仕事してる。
568名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:08 ID:vxvP4UE50
>>543
いまどきクレカもっていないやついないだろ・・
ってか、おまいそれPCからの書き込みだよな?
クレカもってうだろw
569名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:14 ID:v6qz62Dg0
>>497
横文字使ってごまかしても結局カネ取るんじゃん。
570名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:15 ID:adczsev60

まぁ、1000円になったらさすがにバイクにETC取り付けるかな? とは思うね。
車に比べたら全然高いんだけどねw >バイク用ETC
571名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:22 ID:crPAVxFn0
料金所のところのおっちゃんがいつも可哀想だった。あんな、川の中州みたいなところに取り残されて
生きなくちゃいけないなんて、どんな人生なんだろうと。あんなやりがいのない仕事があっていい物なのだろうかと。
572名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:23 ID:q2A0pV+j0
>>556
電源切るだけだろ
自民ならON
573名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:24 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと

結局民主案を前提に考えたうえで上にまともな回答用意できるやつ0ですかw
574名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:28 ID:VuAzGuT60
利権ばかはしね
575名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:28 ID:lByaA3a50
>>549
だから民主の案では首都高も阪神も料金取るんだから
結局ゲートなりETCなり残るっつーの
意図的にミスリードさせたいのか?
576名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:29 ID:rxv1lC4f0
自民党信者は、どんな愚策でも信者と言うだけで賛成しちゃうんだよね。
公明党の支持者と同じやん。
577名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:38 ID:IWcwT3I70
>>563
必要で有用だと思えば自治体が自主財源でやればいい
578名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:39 ID:i/Q/zeJ00
よく言ったが、天下りを全てなくす覚悟はあるのか?
579名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:41 ID:PwsbNy5c0
>>465
過疎地は既にETCが通勤割引で半額になってるから
都会は割引あんまないだろ
580名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:45 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
581名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:48 ID:cl1CnJAr0
>>542
? 信号が多い道は混雑して時間がかかるだろうに。
まったく違うよ、料金所が混んでる時とすいてる時は。
582名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:49 ID:r9tuQXMuO
トラックは料金下げても、その分元請けからさらなる
値下げを求められるから、意味なし 

普通車でETCも付けられないやつは、車なんて身分不相応だから所有するなよw
583名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:21:50 ID:S1FCe+GmI
民主案もボロボロだよ。
話し合っていい案を決めればいいのにね。
584名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:00 ID:7hOiYazZ0
>>551
おまえがどこの田舎もんか知らんが一般道との合流点に渋滞位置が移動するだけだがな。
大型SC近辺のICなんかETCレーンも渋滞で詰まってるが。
585名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:02 ID:rKI3aK2G0
>>555
レミングスじゃないんだからネーヨwww
586名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:09 ID:adfRB4NB0
>>554
名古屋の俺に分かりやすいよう説明希望
587名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:20 ID:UPuwIA4O0
世界の高速道路は無料が普通、ってどんなガセだよwww

英国 モーターウェイ
>>ただし、近年では、民間資本の導入、既存の高速道路の有料化などの動きも見られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

米国 フリーウェイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
>>イリノイ州やフロリダ州のように、特定のexpresswayにおいては各出口に料金所を設置している州もある。

ドイツ アウトバーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3
>>かつては全線無料だったが、在ドイツ政府は有料化の方向で検討している。2005年1月より12トン以上の大型トラックについて有料となった。

イタリア アウトストラーダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80
>>自動車のみが通行可能な有料道路であり

フランス オートルート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88
>>高速道路は事実上有料制が採られている。



588名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:28 ID:Z5uyerVu0
>>559
そういうのは自民はおろか民主もやりますと言ってるんだが
俺は自民でも民主でももう高速は財政が健全化するまで作りません
その分をこっちに突っ込みますってのなら大賛成だよ
でもこいつらどっちもそんなこと言わないだから反対
結局道路なら選挙で票が取り易いから言ってるだけ
589名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:28 ID:IWE/1pqjP
>>567
民間に委託したほうが更に安上がりw
590名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:33 ID:qIznOUq60
>>562
センチュリーに乗ってるような人たちに言ってくれw
591名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:42 ID:sxKwShBA0
で、年間、自動車一台に付、5万円課税するわけですね。
民主党の増税はきれいな増税っと。
592名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:52 ID:4u54/s9F0
>>367
Nシステムって高額なんだってな、それと車両に細工がしてあったりする場合は特定は困難だとか
それでも犯人の特定には貢献してるとも。
593名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:22:52 ID:DmpIZClf0
どうでもいいけど有料道路を
無料にしたらなんか支障が
あるのか?

本当に渋滞するのか?
もともと高速道路の通行料って
将来的には無料になるって聞いた
ことがあるけどな
594名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:00 ID:Hax/Vf//0
天下りが儲けるために決まってる罠
595名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:01 ID:tTgCACX90
>>564
ETC付けてない車の料金所渋滞ね

それならあるんじゃねえの?
ETC付ける奴、って料金所で待ってるときに
横でETC付けた車がスイスイ通っていくの
見てるからだと思うぞ。

ETCっていいって言いたいの?
596名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:01 ID:CJ2BE3d60
>>514
現状でETCが有ると無いでどちらが暮らしが便利かと言ったら、当然ある方な訳ですよ
しかも休日1000円で乗り放題になるかもしれない。
「生活が第一」と言うなら何でこれに反対するんだろうかと。
利権が問題なら利権を批判すれば良いだけで、利権ごとシステムを潰そうとするのはバカとしか思えんです。
597名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:11 ID:KAKtfdv10
ETCにはいろいろな業種が絡んでるからな、できるだけ広い経済活性化効果という意味もある。
それと、平日も高速料金3割引が霞んでるな。
598名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:16 ID:TQ+ZJrsZ0
壮大なローン組んで家建てたのに家の修理代だけあれば住み続けれると思うなよw
599名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:23 ID:5WlF0Cu90
>>542
が相当お馬鹿な件!!
民主支持ってだから、、、(ry
600名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:33 ID:CUHWIYWR0
>>547
軽トラをふらふら走らすジジイと混走する高速道なんてゴメンだわ。
そのうち、堆肥とか落としていくぞ。
601名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:43 ID:iJYuuVo80
無料にすればとか、関係ない話も多いが、



正直、管の突っ込みは馬鹿だろ。
602名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:43 ID:RrLYIU+C0
日本の政治家のレベルだと、たかがETCの負担ぐらいとか反論しそうで怖い
603名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:48 ID:IWcwT3I70
>>591
民主はそんなことを言ってないわけだが、むろんおまえが5万円払うなら喜んで受け取るだろうよ。
604名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:48 ID:PENLHDJR0
官僚の老害対策の天下り全部なくすと税金増えるぞ。
605名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:48 ID:UvzWZj1T0 BE:237514133-2BP(100)
民主、いい加減うざい。
何ら生産性を感じられない。黙りやがれ
政権乞食が!
606名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:52 ID:pY3syqGI0
高速が渋滞すれば下の道が少しは走りやすくなるしな
607名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:56 ID:NsT0kzC30
天下り!

今日も大勝利!
608名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:23:58 ID:nvHf/0t10
菅が珍しくいいこと言う
609名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:02 ID:2NeYcrWx0
>>226
みんな知ってると思いますよ。
汚いんだけどそうせざるを得ない状況
国民気の毒です。
610名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:15 ID:IWcwT3I70
>>600
それ、いまと何がちがうの?
611名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:30 ID:2z5rg/C50
これは誰もが疑問に思う事。正論。
ETCと政治家、何か裏にあるのかと思われても仕方ない。
612名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:44 ID:Gfk4SOQAO
>>555
交通情報とか聴いたり
ネットで調べたりすればいいんじゃ?

今よりも確実に混み合うだろうけど。
613名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:47 ID:Vg2a8WPDO
単なるバカ
614名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:47 ID:adfRB4NB0
>>595
いや、無料化すればETCなんて関係なく料金所渋滞が緩和できる。
615名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:52 ID:sxKwShBA0
さすが、北朝鮮の工作員の助命嘆願する奴は違うね。
616名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:24:58 ID:rmAbajOj0
都市部は出口ゲートの先の一般道で渋滞するから同じことだよw

>>553
>取り付けに2万かかっても
>一度帰省すれば往復で元が取れる

もうETC料金が普通の料金なんだよw
「元が取れる」気分にさせるためにわざわざ一般料金を凄く高額に設定してあると
考えたほうが正しいはずだがwwwwwwwww
あいつらのやり方は「得した」気分にさせて必死に利権に誘導するんだよ。
617名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:14 ID:zKVlAOJN0
>>538
どっちにせよ料金所では減速した方がいいよ
618名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:15 ID:W3hIFRos0
100年に一度の嵐です
んーーーで!!普通車でETCは1000円だよ

どーだ!100年に一度くらい、びっくりこいたかwwww
619名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:15 ID:IWcwT3I70
>>611
思われても、というか、実際裏があるのは公然の秘密だよ
620名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:20 ID:MRjB9zxf0
確かにそーなんだよなぁ
カンはキライだけど
なんでETCのみなん?
自民党の景気対策ってどっかの業界にコビてんすよ
621名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:39 ID:BW10H5BQ0
東日本の人間は、最大21,000円もの割引を受けられるのに、西日本の人間は、最大16,400円の
割引しか受けられない。

というか、名神の通過需要に対しては、+500円でも良いから割引通算してくれよ。中国地方からだと、
長野とか、富山とか行きたいのに全然使えない。

おまけに、本四は別料金で、+1,500円らしいから、四国にも行けない。この程度の割引で喜ぶのは、
四国の人間だけ。

あまりに酷すぎる割引だよ。でも、無いよりマシだけど。
622名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:45 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
623名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:45 ID:tTgCACX90
>>584
そりゃそういう場所もあるだろ。
でもそれはETCの先のとこだろ?

そういうのが無い場所もあるんだから
料金所渋滞なんてない方がいい。

実際車走らせてる奴で、ETCがない方がいいとか言う奴はいないw
おまえくらいだww
624名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:46 ID:8d+8mQSGO
選挙狂のミンスよりはマシ
625名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:47 ID:gGFPdSrf0
>>591
民主党案は、所得税の基礎控除38万円も廃止、だろ
626河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/03(月) 21:25:50 ID:9UtCJi9o0
高速道路あるところだけ、消費税値上げしてくれ。
もしくは、地下鉄でも、本州までの海底トンネルでも作ってくれ。
場所か? 佐渡だが。

っつか、金山から掘り出した金、銀、徳川幕府に代わって返済してくれや。
地球上で流通してる金の1割ぐらいか?
627名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:54 ID:+8diOWABO
あほや
628名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:25:59 ID:8K9fKnu70
んなもん地方に行って旅行してくれる人向けの処置だからな
629名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:05 ID:4AXQXuSw0
役人天国ニッポンw
おまえらがハムハムしてるだけで利権ガッポリだなw
まあETCはゴミになるけどw
630名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:09 ID:adczsev60
>>611
いやしかし、さすがに1000円になれば取り付けてもペイするんじゃねぇのか?

取り付けられない、ってーんならまぁ、高速道路を使わないか車に乗ってる場合じゃ無い気はするけど。
まぁ、政治家にしちゃ随分と野心的な案だとは思うけどねぇ・・・
631名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:19 ID:XolqMooN0
>>567
・人件費削減効果
・料金所の渋滞緩和

この二つだけでもETCの推進には意義があるよ。
役人のする事だからと、脊髄反射で叩くのはアホがすることだわな。
632名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:22 ID:S1FCe+GmI
>>614
それは絶対に無い。
車持ってないだろ。
出口渋滞で出入口どころか至る所で渋滞するよ。
633名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:29 ID:BUeUf+uP0
ETCまで批判かよ...身内には甘いくせに
634名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:29 ID:kucX3mFy0
休日1000円 平日は3割程度引き下げ
ETCに限る トラックは対象外 一般有料道路、東京、大阪の大都市圏は対象外


       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     ご期待ください!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
635名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:31 ID:vxvP4UE50
>>547
やめーろ、事故が増える
無駄なバイパスが増えた分だけ高速が高速じゃなくなる
おまえは、高速に信号をつけろとでもいうのか、あふぉw
636名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:32 ID:M2TM2Yop0
高速の無料化は大いに結構だ
だが、すでにEtc付けた車はどうなる
政府が買い取ってくれるのか?
有料でカード作ってるヤツの代金とかどうするんだ?
そういう問題を明確に示してほしいもんだ
637名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:42 ID:rxv1lC4f0
ETC便利とかどうでもいいよ。
景気対策だけじゃなく、富の再分配という視点から見てもあきらかに愚策だろ。
自民党支持しているっていう理由だけで擁護するのは止めろよ。屑ども。
638名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:26:48 ID:7hOiYazZ0
>>599
論拠も示さず相手を馬鹿と。それにおまえは字も読めないのか。民主なんて糞政党支持して無いと
前レスでカキコしてるが。おまえみたいな頭の異常に悪い奴は相手にしない。もうNG、レス不要。
639名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:01 ID:LbKk4FA30
管は相変わらず馬鹿だなあ。
ETCを利用するように誘導するために割り引くんでしょ。
ETC利用率が高まれば、料金所の合理化も進むわけだから。
640名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:02 ID:aTgK2U8W0
>>593
暴走族、走り屋の類が大量流入しないかな
あと事故渋滞は確実に増えるよな
一般道と違って迂回とかできないし

高速と一般道を平均化する話だから
高速を使っての移動時間は増える
641名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:04 ID:H+Wa8rNh0
テレビタックル面白過ぎる。
642名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:13 ID:CRrLUE7J0
金が無いと言い民主を批判しておきながら結局自民も民主の真似してる
結局隠し金を出さなければ選挙に負けそうだから渋々出す感じか
643名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:19 ID:tTgCACX90
>>597
そうそう、一律3割引とか知らないで文句言ってる奴もいたw

民主工作員はロクに調べもしないでモノをいうバカばっかだw
644名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:16 ID:zpDSelUYO
この発言に関しては、管は何もわかってないとしか言いようがないな。
645名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:20 ID:iJYuuVo80
無料化したら、料金所渋滞じゃなくて、全体渋滞だろ
646名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:29 ID:4u54/s9F0
よく利権があるからダメ、とかっていうけどさ
その事業自体の是非から考えたらどうなんだかな。
0か1しか考えられないってどうよ?服そろえると金かかるから服を着ないと抜かすのと一緒だぞ

ETCあるとないとじゃ月末の領収書の処理が断然違うんですよええ。
647名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:35 ID:jvfZNDpc0
無料までとはいかなくても現在の半分ぐらいの料金にはしてほしい
648名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:38 ID:RdxXLUtt0
自民下野の流れはどうしたって止まらない
黙ってたって政権交代なのに余計なことばっか言ってるよなあ

>>605
政権乞食って上手い言い方だな
おまえが考えたの?
649名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:39 ID:PENLHDJR0
×高速料金無料
○道路管理機構の一本化

んでなんで首都高、東名は例外なんかナ。
650名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:39 ID:4jml8a5Q0
高速を完全無料化して車検代上げたりガソリン代上げたりするのと
ETCの料金優遇するのどちらがいいか考えてみろよ
651名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:42 ID:1VGyLcwi0
民主党の的外れな批判はマジいい加減にして欲しい。

ETCに文句があるなら岡田元代表にも言ってやれよ。

ttp://www.aeoncredit.co.jp/apply/card/etccredit.html

つーか本音はグッドアイディアと思ったに違いない。

652名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:27:56 ID:sxKwShBA0
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
653名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:13 ID:zfjxU5Ft0
>>637
それなら、高速道路の無料も愚作だろ。
654名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:22 ID:IWcwT3I70
>>635
高規格バイパス道の合流に信号がついてるのか?
そこでは事故起こりまくり?

おまえは免許とって車買って道路に出てみてはどうか?
それかそんな下手糞なら免許を返上すべきだなw
655名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:23 ID:bVNyrWV8O
>>620
ETCは設定だけの問題だから。
人力でやるには手間が掛る。
656名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:26 ID:cl1CnJAr0
>>616
いやその出口あたりで混雑するのと、料金所はすいすい通過できる違いは
大きい。
ただし、港北とか交通量が多いのに料金所のブースが少なくて、
目の前がT字路じゃなくて交差点みたいなところは、しょうがない。
657名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:27 ID:adfRB4NB0
>>632
持ってる。まぁ名古屋の人間だから首都圏ではまた別なのかもしれないが
こっちでは詰まる場所といえば料金所位しかないからな。何も無い本線上で詰まっていたなんて
事故が起こったときくらいしか見たことが無い。
658名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:30 ID:plrEA9Kt0
ETC利権だけはごめんだ
国交省と警察のOBが群がっている
659名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:33 ID:qxAQ5Erl0

ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://jp.youtube.com/watch?v=AUXeWBXKTPY


660名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:36 ID:crPAVxFn0
橋下知事ぐらいの感じで、役人と喧嘩してくれる総理大臣って出てこないのかねえ。
財政が完全に役人の遊び場になっちゃってるよ、その遊びのせいで国民が血を流してる。
661名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:37 ID:Byu7QSjk0
今調べたら民主党は高速無料のしわ寄せを一般家庭に
自動車一台につき毎年5万円を課税するつもりなんだね。
うちは年15万円ですか・・
662名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:41 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
663名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:45 ID:qIznOUq60
無料化で渋滞に反論してるのって馬鹿だろw
千円以下とどう違うんだか
664名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:53 ID:U8n4CWTw0
正直に告白する。
俺も利権でウハウハになりたい。
天上りしたい。
2ちゃんで叩かれるJASRACか
NHKの職員になれるものならなりたい。
665名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:53 ID:/K2dygjQO
菅にしては正論言ったな。
666名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:59 ID:0rUXxU2j0
政治が口をはさむ事ないな
昔の国鉄を思い出す。
クズ公務員どもがチンタラ仕事で赤字作って
今の道路も民営化して経営を経営者に任せ
税金など投入せづ競争原理を取り入れろ
採算が最も採れる料金に自然と収まる。
667名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:29:21 ID:fF29mUmLO
民主党はさっさと矢野召喚しろよ
668名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:29:54 ID:R5tjQMbS0
もうETC標準装備にしてくれよ
669名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:29:58 ID:5kFTLJ3q0
E ええから付けろ、便利やし、安いし、
T 取り付けも簡単や
C これぐらいしてもええやろ・・1000円で通り放題やで?
670名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:00 ID:966CN7efP
こんな知恵遅れみたいな政策擁護してる奴w
振り込め詐欺がなくならない訳だ
どんだけ自公に騙されれば気が済むんだ
671名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:10 ID:CRrLUE7J0
暮らしが便利になる道路工事は誰も反対しないんだよ。
高速の出入り口が渋滞すれば渋滞緩和のための工事をすればいい
672名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:14 ID:+F77jSnF0
自動車税からETC装置設置料金分控除すればいいんじゃね?
673名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:17 ID:nN2Kfvtv0
もう基地外としかいいようないな。
674名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:18 ID:TGBhynnt0
>>35
だったら、クルマを廃止すれば、事故はゼロになる
675名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:38 ID:Z5uyerVu0
>>666
今予定以上のペースで借金回収してるけど
税金の投入もゼロ
676名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:42 ID:GEmBeQ3WO
料金所で現金で1000円払わせれば不平等は無くなるが、
そんな簡単なことが料金所で出来ないのか?
それが単純に疑問だ
677名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:54 ID:IWcwT3I70
>>669
ETC=逝ってよし

愛称「イーテック」の次に応募が多かった案だ
678名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:54 ID:1U3JzKxf0
>>23
今度のキャンペーンいつあるの?
679名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:30:54 ID:AhSiF3ad0
>>587

英国 モーターウェイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
イギリスでは原則として道路の通行は無料

米国 フリーウェイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
カリフォルニア州などのように、大多数のfreewayが無料である

ドイツ アウトバーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3
かつては全線無料だったが

イタリア アウトストラーダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80
ANAS(道路庁、Azienda Nazionale Autonoma delle Strade)の管理する無料の自動車専用道路(Superstrada)もあり
680名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:01 ID:YFHgVu/00
これ菅が言ったんじゃなけりゃ、もっとまともな議論になると思うんだけどな
ETCに限定したのには絶対利権も絡んでるんだし
私企業だったらカードをお持ちのお客様には・・・ってできるけど、高速って公的なもんだしなあ
681名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:37 ID:qxAQ5Erl0
菅「子供を産む生産性が低いんですよね、皆さん!」

http://jp.youtube.com/watch?v=o7h-WYQw9_w

682名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:39 ID:vxvP4UE50
>>654
高軌道バイパスは、わざわざ合流の仕方までパーキングエリアで説明している現実も知らんのか?
そんなものをあっちゃこっちゃに作ってどうするw
683名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:48 ID:tvHDYbLr0
車変えると新たにセットアップ料取られるとか糞制度を何とかしろ
684名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:50 ID:Z5uyerVu0
>>680
民間企業になったんだから厳密にいうと公的なものではもはやないだろ
685名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:06 ID:j1A0coZG0
首都圏の高速は休日は空いているが例外
地方なら日曜一日で走れる距離はたかが知れている
GW、連休は渋滞が悪化してマスマス走れない

ノセられてETC付けたアフォが
ピンハネされるだけの法案
686名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:08 ID:4u54/s9F0
>>663
金払う行為があるのとないとじゃ大違いですがな。
地方の有料道路なんざたった100円払うだけなのにガラッガラだろ
687名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:10 ID:mJhKunTpO
使える金もねえのにわざわざ高速乗って、燃料費の無駄使いするバカいるかよ。
688名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:14 ID:4mN+iDVj0
ETC利権の麻創価太郎でございます。
689名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:15 ID:BTeJ718o0
佐野藤岡ICの休日渋滞をどうにかしろ。ICの先が渋滞していて、それが高速道路まで渋滞が伸びているから。
690名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:23 ID:OhvCcCxw0

正論だな
691名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:31 ID:uNzFoRG30
ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと
692名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:34 ID:SEauiwnp0
ほんとに奸はアホだな
693名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:37 ID:+a1veDpU0
>>29だけは見てから書き込んでるんだろうな?
お前ら。
まさか知らないとか、ないよな?
694名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:40 ID:IWcwT3I70
>>682
そんなレベルで運転免許とかおかしかねえか?
695名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:45 ID:ooDYctpQ0
自民党の主張ってガソリンの暫定税率撤廃の議論の時は
ガソリンが値上がりすると環境にいいって主張してなかった?
選挙に負けそうなデーターがでると民主党案への抱きつき作戦か?
ほんといきあたりばったりだな
696名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:32:46 ID:ct+BFQnDO
ETC無しの車が行列してるのを横目に高速を降りた時の優越感と罪悪感は異常w
697名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:00 ID:adczsev60
>>670
韓の話で、どうやって経済拡大していくのか? って所だよな。
お金の無い人は使えないんだからまぁ、お金持ってる人に使ってもらおう、と。

然程悪い案ではないと思うんだけどねぇ>1000円
何せインパクトがあるよ。 正月の帰省を前にまぁ、色々と助かる人も多いんでないの?
うだうだ言ってる韓よりはさw
698名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:01 ID:CRrLUE7J0
高速が無料化して混乱するのは最初だけ
後は利便性が大きく実感出来るようになる
699名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:04 ID:0Mr1PxE30
運送業界キレるだろ
大型トラックの幅寄せとか煽りとか増えそう
700名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:10 ID:n9dnNmoZ0
>>654
建設費がさらにかかるわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
701名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:11 ID:vf9roBOR0
コーヒー噴いた

民主党は道路公団の人件費削減に反対するのかよ。

本気で言ってるなら基地外確定だな。
702名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:15 ID:prqMFOR4O
>>563
埋蔵金でもなんでもいくらでもあるだろう。
今でも割引き分は税金補填で利権維持。
ETC利権を維持するために金を払うか自ら国民の利便性のために無料化するか。
どっちが好きなの?
703名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:21 ID:5l9DSd7g0
実際GWなんかはETCレーンより一般の方がすいてる
704名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:30 ID:S1FCe+GmI
>>657
出口で渋滞して本線までくると結構ひどいことになる。
これが、地方都市でも当たり前になる。

料金下げるなら、いきなり無料とか無謀すぎるよ。
徐々に下げて出入口の一般道も整備しながらやらないと。
705名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:50 ID:BEsFjLxB0
ETCのバーを廃止してくれ。
話はそれからだ。
706名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:53 ID:+JjSsA+60
なんか高速料金て原則無料だから
払わなくていいって話聞いたことある
実際に不払い運動してる人がいたような・・・
707名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:33:57 ID:UHhvLFER0
>>676
ETCの利点(渋滞軽減)を相殺してどうする・・・。
708名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:03 ID:kucX3mFy0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     後で数十倍にして払ってもらうから大丈夫だよ安心して!!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
709名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:05 ID:UPuwIA4O0
ETCを付けない理由が分からないww
既に付けてる人は、皆そう思ってるでしょww
710名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:09 ID:5JdwyJ9V0
>>685
一日あれば名古屋から金沢まで行って飯食って観光して帰ってこれる
高速代だけで往復一万円以上するから、これが1000円になったら食事代が出る
711名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:09 ID:2T8iP5m50
>>701
と、キチガイが申しております。
712名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:12 ID:x79XSmx90
車は生活必需品だが、高速はここ数年乗ってないな。
車で旅行に行く余裕も無いし、予定もない。

個人としては、暫定税率を廃止か引き下げと車検時にかかる税金の廃止。
車検は必要だが、納税は不必要。
713名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:13 ID:toyQ6/RVO
>>102

選挙をするからには国民の人気を得ようと、実利に背く案をここぞとばかりに言う奴が出るじゃないですか。
そうしたら金融に関して手出し出来なくなるのでは?


浅はかな考えですがいかがでしょう。
714名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:27 ID:MgjQ9ny60
車を持っている人だけが1000円の割引もおかしい
715名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:32 ID:DmpIZClf0
道路を通行するのにお金を取るって
ことがそもそもおかしい
716名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:36 ID:tTgCACX90
>>689
そうだね、そういうところは合流をなんとかすべきだと思う。

あそこって何キロ、っていうレベルで渋滞するでしょ
たしかに違う出口使った方がいいくらいひどい。
717名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:50 ID:+a1veDpU0
お前らまさかこれ↓を知らずに書き込んでるわけじゃないよな?



あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
718名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:53 ID:QwFSp7nK0
>>701
 民主党案だと無料になるから徴収員自体が必要ない、といいたいのだろ。
719名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:34:56 ID:IWcwT3I70
>>700
だから自治体が必要で有用だと思ったところに自主財源で作ればいいってだけ
10年59兆円かけて1万4000kmも作る必要こそねえよ
720名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:09 ID:CJ2BE3d60
どうでも良いが埋蔵金って言い方はすげぇ頭悪いな。
721名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:13 ID:zfjxU5Ft0
>>699
そんな従業員は通報すればすぐに首になるよ。
今の流通業界は厳しいからね。
722名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:24 ID:vxvP4UE50
>>694
しゃ−ねーだろ、本来技能を見て選別すべき運転免許が30万払えばほとんど取れる国なんだからさ
723名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:26 ID:uFzQSSDFO
どうですか皆さん?
724名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:35 ID:AhSiF3ad0
>>646
>ETCあるとないとじゃ月末の領収書の処理が断然違うんですよええ。

お前が0と1しか考えられないんじゃないか?
725名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:36 ID:qIznOUq60
民主も自民も党首がバカすぎて、どこに投票するか困ってんだから、なんとかしろ
726名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:45 ID:IWE/1pqjP
事故が増えるから止めろって言ってるのはナンセンス
増えるのあたりまえw 別に道路に限ったことではないw
無くしたいなら車使うなw 鉄道使えw
経済効果の方が重要
727名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:49 ID:tTgCACX90
>>697
来年から、なんて言わないで12月からとかしてほしいよね
年末年始移動する人も多いだろうからねえ・・・
728名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:50 ID:rmAbajOj0
何度も言うけど、
ETC付けた者が造った道路じゃないからなw
公共の施設だ。
利用料金で差別なんてことをつくりだして良いはずがないだろ。
729名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:53 ID:nl9tmMHk0
>>697
韓直人ワロタw
730名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:55 ID:RPNw2UL00
>>303

完全に、受益者負担の原則に反する愚作中の愚作だよ。これは。
731名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:57 ID:CRrLUE7J0
だから盆正月しか高速使わない連中にもETC買わせて普及率上がったって言っても
普段は全く使わない機械なんてエコwじゃないだろ
732名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:35:58 ID:aFC2CKBP0


ETCでも先払い1000円でも普通にどっちでも選べる方が良い。無理なの?
733名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:01 ID:pg3ZhA4d0
そもそもいまどきETCも持ってない奴など
クレカも作れないような(ry
734名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:07 ID:LgmQ+5SC0
自民支持派の俺も、この件については、>>1に禿同!!!!!!!
735名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:09 ID:P9v3uCNH0
ETC着けてりゃある程度増えても料金所こまないから良いが
ETC付いてない奴にも割引やったら渋滞ひどいだろうに
736名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:15 ID:P2ogHLUT0
ETC馬鹿にしてる奴らってETC使ったことあるのか?

俺は「ETC?いらねーよwwwwwwwwww」って思ったが
着けてある車に乗って高速はいったら便利すぎたわww
737名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:26 ID:tTgCACX90
>>703
それ出口でETCカード渡せばいいんだぞw

あまり知られてないのかな?
738名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:27 ID:4mN+iDVj0
貧民ども、ETCゲートを通って利権料払え!
by麻創価太郎。
739名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:30 ID:SEj0bvYe0
【レス抽出】
対象スレ:【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★2
キーワード:渋滞

抽出レス数:58

ですよね〜
740名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:33 ID:ErlOQJRXO
>>572
あのゲートあるかぎり減速渋滞が起こるから無料にすると邪魔だと思うだけど
741名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:46 ID:/MqFddii0
1000円なら料金所も割かしスムーズに行くと思うが。
742名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:49 ID:aTgK2U8W0
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が
経済効果がある」と述べ、次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を
掲げる考えを示した。
 
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税
すれば3兆5000億円になる。

料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  
さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党
共闘に活用する意向を示した。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
743名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:50 ID:q1rUIDzBO
俺のミゼット2にもETC付けたというのに…
744名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:51 ID:4jml8a5Q0
>>714
使ってない道路のお金を払うのも馬鹿らしいんだけどなw
745名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:36:57 ID:UKDzSYzK0
管はダメだな。
俺の組合は民主党候補を推薦していたが
絶対に投票しない!!!
746名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:03 ID:IWcwT3I70
>>710
金沢までようこそ!

名古屋金沢間は高速道路で約2時間。
北陸自動車道経由でも東海北陸道経由でもほぼ同じ。便利になりますたね!
本場の回転寿司をお楽しみください!
747名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:08 ID:Z5uyerVu0
暫定税率の廃止が一番均等に行き渡るんだよ
民主党もそれだけ言えばいいんだよ
国の借金をどうしようか考えてもいないんだから
748名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:13 ID:NbahCX4d0
料金所の渋滞緩和&人件費削減のためじゃないの?
749名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:13 ID:PENLHDJR0
まず高速無料というのが大嘘。
国民を嘘でだますのが民主党。
750名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:23 ID:H+Wa8rNh0
>>714
しかし、観光地なら売り上げ増とかも見込めるんじゃないかね。
地域振興にもつながると思うけど。
うちの地域も観光地だけど、ガソリンが上がってから車の台数が
減って、値下がりしてからも戻らない。必ずしも恩恵を受けるのは
車を持ってる人だけではないと思うけど。
751名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:24 ID:Uf2aRY5z0
俺、ブラックリストに載ってるからETCカード作れないらしい・・・・・・・・・・・・・orz
752名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:24 ID:tTgCACX90
>>714
レンタカー借りろw
753名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:25 ID:YOZ4rpZk0
仕事はETCないと不便
でも、休日には高速自体使わない。
だからETCなんて当然つけてない
754名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:40 ID:5JdwyJ9V0
>>730
受益者負担っつーんだったら、物流でお前も恩恵受けてるじゃん
755名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:41 ID:YspBb1cQ0
正論
756名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:54 ID:ikC0EpXV0
100円でいいかも
ttp://www.web-pbi.com/its/index.htm
757名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:54 ID:cawO4t+F0
>>691
都市部の料金所は、混雑するから有料化で抑えるってんだからそれでいいじゃねぇか
ETCあっても渋滞してることについても言及なし
あほかと
758名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:37:58 ID:rmAbajOj0
>ETC付いてない奴にも割引やったら渋滞ひどいだろうに

だからどこが渋滞するんだ?
759名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:02 ID:ZWouVPa30
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < 高速道路の値下げに全力で反対します!
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \_________
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
760名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:03 ID:zZvC/dSYO
で。一体どうすりゃいいのか誰か案を出してくれ。
761名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:05 ID:PwsbNy5c0
田舎だと下の道も普段80キロぐらいで飛ばしてるけど。
元々下の道はタダなのに、1000円払って上通るかな?
経済効果とかあるのかしらん
762名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:20 ID:AhSiF3ad0
>>736

そりゃ便利だわな
遊んでても金が入るんだから。
天下りETC利権には
763名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:22 ID:vTFedPyB0
クレカも作れない負け組が遠吠えしているスレと聞いて来ました。
クレカ無い奴は渋滞税として高いんだよ、死ねや!
764名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:25 ID:CJ2BE3d60
>>718
それなら尚更バカだと思う。
今検討してるのは自民党政権下で緊急に景気対策を行う事であり
民主党政権樹立後、数年かけての高速道路一部地域限定無料化とは違う話なんだし。
765名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:29 ID:n9dnNmoZ0
>>719
これ国民の税金なのだが・・・・・
766名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:43 ID:vf9roBOR0
>>718

民主党案でも主要幹線や首都高は無料じゃない。

ETC化の推進は必要だよ。

利権のあるなしは人件費削減の次の問題だろう。
767名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:38:52 ID:WgCqO+pq0
いまどきETCつけてない奴とかいんの?
768名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:09 ID:UcwbsJJV0
>>85
とは言え、処理能力が非ETCの数倍はあるだろう。
ゲート設置数の削減などコストダウンに寄与していると思うし
不正通行の数もハイカの頃に比べたら格段に減っていると思うのだが。
769名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:14 ID:zKVlAOJN0
>>635
バイパスやフリーウェイ化で事故が増えたりはしないよ
スムースに走行できるような構造にすれば良いだけで、
信号をつければ安全ってことはないよ。
770名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:18 ID:Tbi5GC960
771名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:21 ID:adczsev60
>>727
ああ、来年からかい(w
高速バスとか値下がりするといいね。
自動車でも乗り合いすれば相当安くなる訳だしね。実質燃料代位か。
金が無いから故郷に戻るの控えてる、なんてのもそこそこ居るだろうし。

この景気の悪い時にまぁ、良い話だとは思うけどね。

>>731
料金所のおっさんひっしだな(棒)
772名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:32 ID:adfRB4NB0
>>704
その程度なら出口すぐの信号の動作パターンを見直す程度でなんとかならないかな?
実際、設定がお馬鹿なのか道は空いているのに出口からの信号だけ若干詰まり気味なのを見るからな。

今財源の計算をしてみた。
首都高・阪神高速を抜きにした場合の高速道路収入は2兆円らしい。
んで、ガソリンの消費量は年間6000キロリットルだとか。軽油合わせて10000キロリットルとすると
リッターあたり20円取れば2兆円は確保できる。暫定税率撤廃もしくは引き下げの上で20円上乗せなら
十分に現実的だと思わないか?
773名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:36 ID:qIznOUq60
>>760
平日のトラックを安くすればいいんじゃね
コストダウンがいつ還元されるかは知らんがw
774名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:37 ID:zwEDpNpk0
相変わらず菅がアホで安心した。
いくら千円乗り放題でも、ここぞとばかりにETCも付けてない貧乏人に殺到されてたまるか。
775名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:45 ID:3IFYZ8YI0
ETCそのものが渋滞の緩和のために作られたものだ。交通渋滞が
緩和されたら消費されるガソリンや経済的な損失が大幅に減るとも
言われてる。

すでに70%は導入済みだぞw 手渡しだったら減額も難しい。
人件費も増大する。シンガンス韓は本物のおばかさんだなw
776名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:52 ID:tTgCACX90
>>742
年間5万ってバカかよw

こんなの車すてる奴たくさんでるんじゃね?
777名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:52 ID:x79XSmx90
>>754
トラックとか運輸は1000円にならないよ
778名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:39:55 ID:5JdwyJ9V0
>>746
こんなとこでセールスやってんじゃねえよwww
ビール噴いたわ

まあ、金沢はいいとこだと思うよ
これからの季節はカニも旨いし、魚も旨いし

高速安くなったらもっと頻繁に行けるんだけどね
779名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:03 ID:DClFyi1m0
おい、地球温暖化はどうした?
780名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:05 ID:WJUwQSX20
>>568
なぜだ?
プロバイダー料金ってヤホオ以外は
銀行口座引き落としが基本だが…。
ETCだってそうだろ。
基本は銀行口座からの引き落とし。

ETCパーソナルカードが基本で、ほかのクレジット
カード会社発行のは、民間の営利目的のETCカード。
公団の発行しているのはパーソナルカード。
781名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:06 ID:IWcwT3I70
>>736
取り付けて豹変する世界三大機器だしな


カーナビ → ちょwマップルで充分だよwwww → サイコーだなカーナビ!

ETC → いるかよあんな利権の固まりwwww → サイコーだなETC!

ガラコ → なにそれ?アホじゃね? → 雨の日が待ち遠しい!!!!
782名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:09 ID:0y/iBBB2O
つーかETCくらいで何をガタガタ言ってるんだ。つけりゃいいだけだろ。
値引きであっというまに元とれるわ。
実際、頻繁に高速利用してたら、管みたいな言い方が出てくるわけがない。批判のための批判だ。
783名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:16 ID:pL+gp/ZR0
むしろ料金所のオッサン全員をクビにして、ETC装着車以外は高速道路に入れない仕組みにした方が
料金スゲー安くなると思うんだが。
ミンスはETCが普及したら何か困るのか?
784名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:25 ID:4u54/s9F0
>>724
鸚鵡返しか出来ないのはあほの証拠だろ

利便性を感じているからETCの有用性を語っているだけだろ
利権性をなくせれば言うことないが、ETCそのものをなくせと言っている馬鹿の言う事を理解できないんだよ俺は。
利権なくしたきゃもっとやれる事あるだろが、馬鹿じゃねーの?
785名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:27 ID:aCUSw3Zs0
民主政権になったら、高速道路は無料になるんだから1000円も払いたくない!!
786名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:41 ID:9z8wgDxH0
今の割引には何もいわんのか??と思うだろ普通
787名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:51 ID:CbbzQ02G0
糞ワロタwwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5119675
788名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:40:55 ID:Z5uyerVu0
>>750
車持ってる人間だけだよ
789名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:00 ID:DKJy1DbMO
民主党ごときに出来る事は自民党なら簡単。
即無料化せよ
自民党が出来ないのは長年の利権、癒着、天下りが障害になってるのみ。
790名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:09 ID:pg3ZhA4d0
そもそも
・自動車などという資産にもなりうる高価格品を所持
・ガソリン入れるだけで数千円〜1万円のコスト
・税金で年間ウン万のコスト
・なのに取り付けに数千円+カードが要るETCが要らん ←ガソリン給油1〜2回分程度!

そんな奴は絶対に高速に乗らない奴か、いまどきカードを作らない
偏屈モノしかいねーだろ。

恩恵受けなくていいっつってるようなもんだ。
791名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:19 ID:zfjxU5Ft0
>>761
田舎でも隣町ぐらいなら差はあまり無いが、
100km以上走るならかなり差が出るね。

1000円にするのも、ある程度の長距離を考えてるんだろう。
792名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:19 ID:CRrLUE7J0
津幡のプラント3の前の道路が高規格道路?
793名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:19 ID:dgOPvlib0
東京湾横断道路が千円って話があったから
一度わたってみようかと思ったんだけどどうなった?
794名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:28 ID:wJZ3m7nQ0
導入、保守のコスト考えたらETCなんて赤字としか思えない
795名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:40 ID:4AXQXuSw0
ETCゴミになるのにw おまえらどうするの?w
796名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:49 ID:lvCRnjvlO
ETC付けたくても貧乏だから付けてない俺って…
797名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:41:52 ID:mJhKunTpO
まあ何にしてもあれだけバラまきだのと民主を批判しながらそれ以上のバラまきをやろうとしている腰抜け加減がまさに自民党の終結だろう
798名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:04 ID:9EPnpmRm0
>>781
いやガラコはそこまで・・・w
799名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:05 ID:uNzFoRG30
>>757
はい都市部ETCのない大渋滞に逆戻り案に一票はいりました
そしてETCの渋滞緩和と現状の交通量、ETCのない車全てをごっちゃにしてETCに結びつける
本物のあほだろおまえw
800名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:08 ID:adfRB4NB0
>>781
ガラコだけは同意できんw
あれ色々な銘柄試したけどワイパービビるんだよ。拭きむらが出来て気持ち悪いw
801名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:08 ID:Z5uyerVu0
>>772
で今まで作った費用40兆の償却は?
802名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:39 ID:tTgCACX90
>>771
大型は別だから・・・
ガス代が値下がり続きそうだから、そっちで安くなるかも。

これって家族連れで移動だと結構安くあがると思う。
パパが大変だw
803名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:43 ID:H+Wa8rNh0
>>795
一週間くらいでETC購入分くらいは割り引かれたから捨ててもいいわ。
804名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:44 ID:n9dnNmoZ0
>>783
盗難車では通れないからって、在日が言ってたw
805名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:54 ID:72lu1zt+0
ぶっちゃけ
ETC 以前の前払い形式のカードで決済できれば使うんだけどねー
ハイウェイカード復活しねぇかな

ETCにハイウェイカードを突っ込んで使えるようになれば飛躍的に利用率が
あがるはず   クレジットカードはどうも嫌なんだよねー
806名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:42:55 ID:PENLHDJR0
>>781
CVTも入れてやってくださいw
807名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:02 ID:Z5uyerVu0
>>796
車買う時の2万円も払えないようなら車種を1ランク下げるとかすれば?
808名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:04 ID:NRwClk/40
民主党信者はETCも付けれないのかw
809名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:09 ID:CJ2BE3d60
>>797
景気対策の為の一時的なバラ蒔きと、選挙の為の恒久的なバラ蒔きを混同すんなと。
810名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:10 ID:5JdwyJ9V0
>>783
受益者負担といいながら、ETCつけた車だけ税金使って過大な援助して、それが
役人の懐を潤してるってことじゃねえかな

>>792
またマイナーな話を・・・
2ちゃんで津幡の話題がでるとは思わなかったわ
石川県は森の地元だから、道路バンバン作ってるし、新幹線の話も進んでるよ
811名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:12 ID:IWcwT3I70
>>801
自民はどうするつもりだったんだ?www
812名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:25 ID:gsyBJTQB0
>>783
,まあメンテやトラブル対策用に料金所に何人かいなきゃダメだが、それでも人員はへらせるな。
813名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:25 ID:9IOrZsgg0
民主が政権とったら全部の高速が保土ヶ谷バイパスみたいにタダになるの?
チンコ立ちまくりんぐwwwwwww
814名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:29 ID:5kFTLJ3q0
>>789
即無料化は無理だよ。やったら滅茶苦茶。
民主脳はなんでも利権、癒着、天下りで片付けるからw
815名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:41 ID:Edc+K8MW0
>>772
それに、民主のいう「地方自治体の道路財源維持」がプラスされると破綻。
816名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:50 ID:MiyOEseZ0
管は馬鹿なの?死ぬの?小沢が
817名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:43:55 ID:xwUae/yf0
たしかにETCは便利。
カード忘れて高速乗った時は料金所でイライラした。
818名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:09 ID:zfjxU5Ft0
>>805
パーソナルカードを作れば
819名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:10 ID:IGvKV2mBO
低所得でクレジットカード作れません。
だからETC持てません。
        よしひと
820名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:21 ID:adfRB4NB0
>>801
暫定税率撤廃ならリッターあたり4〜50円は取れないかな?
人口減時代にこれ以上道路を整備する必要は無いのだから、暫定税率撤廃の上
高速メンテナンス代&借金返済の為に50円上乗せでいい。15年〜20年程度で返済できる計算だ。
821名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:21 ID:Y+woUWGv0
ETCくらい付ければいいじゃん
そんなに高いものじゃないんだから・・・・・。
822名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:21 ID:rmAbajOj0
>恩恵受けなくていいっつってるようなもんだ。

恩恵ってなんだ?
利権がある限り損しているんだよ。
永久に利権に貢いで損して行くんだよ。
823名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:22 ID:aFzurz9P0
漏れの車、中古で飼った時からETC付いてた。
名義変更するだけ(1500円くらいだったかな?)。

で、登録時にちょっとしたトラブルあったんだが、日曜日にETCの会社に電話してみた。
どうせ天下り会社で、「お問い合わせの受付時間は月曜=金曜の午前11時から午後3時まで」とか
ヌカすんだろ!


って思ってたら、休日でも機能してて、担当のお姉ちゃんもしっかりやってくれた。
NTTとはエライ違いだw
824名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:24 ID:r8itlC4g0
民主w


825名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:25 ID:IWcwT3I70
>>810
山環サイコー! 道路王国万歳!
826名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:31 ID:adczsev60
>>786
なんだよねぇ(w 景気対策だって言ってるのに、あいつ等ときたら・・・w
やるやる詐欺の宣伝に必死でさ、少し黙っててくれってのなw
827名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:33 ID:tTgCACX90
>>781
ガラコもなんだw

カーナビ、自分結構長くこだわってつけてなかった。
今では昔の自分アホスwwって強く思う。

ETCも最高だw
828名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:44 ID:qIznOUq60
>>816
冗談でも言っていいことと悪いことがあるぞ
829名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:52 ID:RPNw2UL00
>>342
クレジットカード作るのに、審査が必要なことぐらい知っとけ。たわけが。
830名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:44:53 ID:fZgNnXzP0
これに関しては管がいいこと言ってると思うぞ

ただ民主が政権とれば天下りが無くなって
高速道路が無料になるのかというと・・・

まず無理だと思いますが
831名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:02 ID:AhSiF3ad0
>>807

高速無料化したら2ランクぐらい車格を上げるとするかw
832 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/03(月) 21:45:12 ID:Z5tpFvPO0
>>775
あの70%って車の台数ではなく、利用回数で算出してるんじゃなかったっけ。
トラック運転手が1ヶ月に100回使えば100。一般人が1回使えば1。
2台でも101とカウントされる。
833名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:13 ID:Z5uyerVu0
>>820
なるほどね暫定税率撤廃してから時限法で上乗せね
それなら納得レベル
834名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:30 ID:tTgCACX90
>>788
観光地はお客増えればうれしいだろw
835名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:30 ID:XyVkisD30
ETC付けている車は高速を乗る回数がそこそこある顧客
ETC付けていない車は高速を乗る回数が低い顧客
836名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:31 ID:4u54/s9F0
>>805
ハイカは磁気式で偽造が簡単だから、今度導入するとしたらICチップ入りだろね
でだ、それが導入されたらETCと変わらんじゃん、ってなりますがな。
837名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:32 ID:61pHiAZo0
てかここは褒めとけよんでうちだったらさらに・・・みたいな展開にもってきゃいいのにw
この人っていちゃもんつけるのが好きなのかな?
838名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:04 ID:fFlnUtB/0
高速道路が無料になるという建前を忘れ、ETC付けて喜んでいる奴は池沼。
ETCなんて無料化をなし崩しにしてしまうという意思の表れ。バカ専用キカイだよ。
839名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:04 ID:4jml8a5Q0
>>785
もれなく車検料金が超爆上げだよ
840名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:07 ID:2EN4027F0
この政策に諸手で賛同する人間って愚民の見本だな。
政策の中身すら分かってない人間も多いようだ。
841名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:14 ID:zwEDpNpk0
>>808
格差厨ばっかだしなw
842名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:15 ID:TQ+ZJrsZ0
とりあえず150円とか250円とかちょこまか取る料金所を廃止してくれ
普段ETCだから小銭出すのが鬱陶しい
843名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:16 ID:Edc+K8MW0
>>811
高速道路の建設費の償還なら、当初計画以上に順調に進んでるけど。
税金投入がなく、順調に借金返済が行われている現行スキームを変える意味がわからん。
844名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:17 ID:9EPnpmRm0
>>800
それコーティング無しのワイパー使ってるからだよ。
845名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:19 ID:rxv1lC4f0
ETC付けるのと景気対策は別問題。
ETC取り付け車のみに限定する理由はない。
846名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:33 ID:H+Wa8rNh0
>>832
利用率でしょ。ゲートの通過レベルの話。
847名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:37 ID:tTgCACX90
>>793
アクアラインは週末1000円になる

ただ、片道1000円だから、乗ってみたいだけなら
うみほたるでUターンすれば1000円ですむ。
848名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:38 ID:Yl8mXUa+0
民主ではただで乗り放題なんだろ?
それをアピールしまくればいいんだよ、かんちゃん
849名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:39 ID:aFC2CKBP0

安くなるってのはありがたいんだがタダってのは・・・・う〜ん。

美味しい話はかえって不安になるんだよね。何か落とし穴とかないの?
850名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:43 ID:CRrLUE7J0
山側は祭りひき殺したキチガイが鎌取りに使った道だよな
851名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:46:58 ID:4mN+iDVj0
天下りと利権確保のためなら、どんな言い訳、ばらまきもやります。
手段は選びません。
by麻創価太郎。
852名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:00 ID:adczsev60
>>800
シリコンゴムのワイパーだか、ガラコのワイパーだかがあるらしいぞ。
あれは良いって話だったけど。 車は降りたから良く分からんw
853名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:06 ID:XyVkisD30
>>836
エディにしても、結局読取装置が必要だしな
手間掛かる
854名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:15 ID:WJUwQSX20
クレカなくともETCは作れるのに、なんでクレジットカード無いから
もてない…とかいう人が多いんだろう?

ETCパーソナルカード事務局:044-870-7333

ここに電話すれば、申し込み用紙送ってくれるんだよ?
どんだけ情報弱者の集まりなの、乳速って…。
855名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:33 ID:Z5uyerVu0
>>834
観光地ってたって浮き沈みがあるだろ
高速不便な鉄道で行くような観光地は吹っ飛ぶだろうな
高速だけ下げるのではなく鉄道・船当たりも税金突っ込んで2〜3割引くべきだろ
856名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:37 ID:9cMjms850
そろそろナビもETCも付けた方が良いのかしら

高速利用することほとんどないのだけど
857名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:47:45 ID:/QyhPYP60
高速よりガソリンと灯油もっと下げてくれよ
858名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:05 ID:N3XrNI+60
寒のドタマはスッカラカン
859名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:09 ID:adfRB4NB0
>>844
いや、シリコートワイパーなんだけどね。
最近の運転席側が長くて助手席側が短い車種ならまだマシかもしれないが
俺の乗ってるのはちょっと古いのだから運転席側と助手席側の長さがそんなに変わらない。
860名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:15 ID:1amcSeBd0
>>854
その前に、そんな人は軽自動車の維持すら無理だと思う
861名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:23 ID:yN/+eViFO
>>849
渋滞・事故増えそうじゃね
862名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:30 ID:VOWYBWhU0
管はバカだなぁ。
民主党の完全無料化より全然地に足の着いたいい法案だと思うんだがww
863名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:33 ID:IWcwT3I70
>>847
マジレスすると、海ほたるデートで嬉しそうにしてたら、その女と結婚しろ。
まちがいなくいい女だ。

海ほたるにはそんな判別機能もある。
864名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:42 ID:toyQ6/RVO
>>822


税金払ってる時点で利権とやらに貢いでるわけですが、なにか?



てか、儲け無いのに仕事するわけねぇだろ
865名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:45 ID:nPpuVZdO0
>>854
デポジットがウザイんだよ
実質金取られるのと同じだからな
866名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:48:52 ID:vhZrmxl00
クレジットカードもある、ETCカードも持っている、車もある。
しかし、ETC車載器の面倒な手続き、天下り利権(ORSE)に納得がいかないので利用しない。

そもそも「日本のETC」がおかしいのは、ORSEが行っているセットアップ情報の管理。
なぜ、セットアップというものが必要なのか?

> ETCシステムを利用する車両を特定し、
> 通行料金を算出するためには、セットアップは必要不可欠です。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html

ORSEのサイトにはこのように書いてあるのだが、
従来の通行券方式でもナンバープレートを読み取って通行料金を算出している。
ETCシステムでも同様の方法で料金区分を判別し、課金することは技術的にも容易だと考えられる。
つまり、わざわざORSEという団体が車載器に車両情報を登録・管理する必要はないのである。

本来であればドライバーがETC車載器を買って、
シガーソケットに差し込みETCカードを挿すだけで利用できるようにすべきなのです。
それにもかかわらず、国交省がこういったORSEという天下り団体まで作って国民の利益を阻害している。
867名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:02 ID:gRKGM6Nm0
>>717
それが?
一部の利用者だけに税金を使うのが問題のある利権なら、
教育利権、医療利権、農業利権、水道利権、何でもいえる
一般道路だって、お前みたいな引きこもりは使わないから利権の塊だろ。
868名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:08 ID:4u54/s9F0
>>822
・料金払う手間が省ける=タイムロスの軽減=渋滞緩和
・夜間早朝2割引
・領収書の計算しなくて済む
・特定のSAではそこから降りれる

いい事ずくめじゃん
869名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:14 ID:GIFk9eZN0
民主党完全に追い風だなw
自民が馬鹿すぎて、何もしなくても得点が加算されていく
870名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:17 ID:CJ2BE3d60
>>822
ETC導入して不便になるの?
祝日1000円乗り放題で損するの?

利権を潰す事とシステムを潰す事は全く別問題だぞ
利権潰しの手段としてシステムを潰すのは愚行としか思えん、少なくとも俺にはな。


エロゲが存在するからこの世からPC無くせ、と言ってるようなもんだ。
871名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:17 ID:SBZQSDnr0
ECT付じゃないと渋滞が起こるから。
それとETC普及の後押し自体が渋滞緩和による運送コスト削減などの景気対策だ
素人の俺でもその位の想像が付くがバカなの?
872名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:25 ID:LyGvu0YAO
おいおいこんなん言い出したら土日仕事の俺はどーすんのよ
873名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:26 ID:D4ckV16i0
>>837
基本的に代案出さずに叩くだけの連中だからね。
野党向きではあるけど、政権取らせても何も出来ないだろうね
874名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:33 ID:SonBfLwN0
おまいらのいうとおり天下りをなくせば問題なくね?
875名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:49:52 ID:cawO4t+F0
>>799
都市部が混雑がETCで解決っていいたいの?
何が言いたいの、厨二なの?
876名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:03 ID:s+aVDIsZ0
そもそもETC¥1000て、個人じゃなくて運送費用がいる中小企業応援施策じゃないの?
これ個人のためにと考えるからおかしいことになる
877名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:07 ID:05zA3Y/H0
この論調の延長上には
在日に年金がないのは・・・・・
ってなるんだろうな
878名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:21 ID:qIznOUq60
>>870
はいはい。児童ポルノ擁護してればいいよ。
879名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:23 ID:IWcwT3I70
>>843
当初計画通りなら、東名名神あたりはとっくに無料化してるはずだが?w
880名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:32 ID:ozbRLowV0
韓国人:悪いことするのはみんな日本人ニダ
日本人:悪いことするのは成り済まし韓国人だ!

日本人=韓国人
881名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:45 ID:+a1veDpU0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている

道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。

国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
882名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:47 ID:zfjxU5Ft0
>>876
トラックは対象外ですよ
883名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:48 ID:9EPnpmRm0
>>859
ワイパーの長さ、それぞれ550と500でシリコート使ってるけど、全然ビビんないよ。
何が違うんだろ。
884名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:54 ID:nPpuVZdO0
>>876
普通車限定なんだよ
885名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:55 ID:tTgCACX90
>>855
どうだろ?
これって円高で海外から人が減ってるから
その為の対策じゃないの?
海外に行く人も国内で旅行してくれるかもしれないし

もちろん鉄道とかでも割引出来れば楽しそうだけど
あれってキャパ決まってるからねえ・・・
886名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:06 ID:uNzFoRG30
>>805
民主支持層の在日やらが偽造しまくったからだめだそうだよw
887名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:09 ID:PsEmJLuU0
クルマも持たない貧乏人には恩恵がないって意見があるけどさ、
そんな貧乏人に内需拡大の期待してませんから。
小金持〜大金持がカネ使わなかったら、内需拡大しませんから。
888名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:19 ID:pg3ZhA4d0
>>854
そもそもある意味高級品である自動車を持ってる奴が
クレカ作れないとか、どんだけワガママなんだよと・・・
889名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:22 ID:scQKfqBA0
ETC付けられないほどの貧乏人が
車に乗ること自体おかしいよなあ。
890名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:22 ID:XolqMooN0
>>828
はとぽっぽに言ってやってくれ・・・・

>>830
その無料化案は、車一台に付き五万円の税金との引き替えです。
891名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:28 ID:tTgCACX90
>>863
なんで?

すごく興味あるんだけどw
あそこってつまらんとこだから?ww
892名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:30 ID:RPNw2UL00
>>837
一体どこを褒めれば良いのか、皆目見当が付かない。
受益者負担に反し、かつ不平等。物流コストの軽減にも寄与しない。
全く分からない。
893名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:31 ID:IaWH/aO60
894名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:41 ID:hFfNMsbdO
これは、菅が正しい
895名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:45 ID:Z+q9WhWR0
>>871
> ECT付じゃないと渋滞が起こるから。

馬鹿かおまえ?現金払いでも同じだよアフォ、
それでもあれか?ECTの高速じゃ渋滞は一切ないと言えるのか?証拠だしてみろアフォ

896名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:47 ID:y6i/zowQ0
高速道路って、物流のためと、庶民のイザっていう旅行のためのどちらかだよね。

それが、渋滞ばっかじゃどうしよもないでしょ。これじゃ低速道路じゃん。

適正な料金を取って、コントロールすることは大切ですよ。

利用率が高く渋滞するところは料金高く、利用率が低く過疎してるとこは料金低く。

最大の効率性ををめざす。それこそ、経営者の腕の見せ所だと思うのですよ。

そのために、料金を細かく設定できるETCは素晴らしいシステムです。

とにかく菅は馬鹿!
897名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:48 ID:XyVkisD30
ハイカは偽造が簡単だからな
これも仕方なかろう
898名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:48 ID:H+Wa8rNh0
まぁこの先、民主党政権になって無料になるとしてもだよ。
来年から1000円になるのは、大変有難い事なんだよ。
無料にするには来年からじゃできないだろ?
じゃますんなよ。民主党。
899名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:57 ID:kxSwc+6x0
どっちみち高速ただになったらETC廃止だろ。
無駄に金使う必要もないな。
900名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:58 ID:HX54ZzEt0
>>876
トラック対象外とか言ってなかった?
901名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:51:56 ID:adfRB4NB0
>>883
マジか・・・なんでだろう。
902名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:09 ID:6CsyYbab0
まあ車と1:1にならないと1000円払ったかも判らんのじゃないか
付け替えれば何台でも共用できるからそういうのが流行りそうだが
903名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:09 ID:KUKeVUod0
民主党て女の腐った様なのしか居ないのな
904名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:14 ID:IWcwT3I70
>>891
まあ庶民的な場所であることはまちがいないなw
905名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:19 ID:n9dnNmoZ0
正直に言いなさい。ETCを止めさせたいのは、盗難車では通れないからですってw
906名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:35 ID:Edc+K8MW0
>>879
> 当初計画通りなら、東名名神あたりはとっくに無料化してるはずだが?w

現行スキームの当初計画のことな。税金を投入することなく順調に建設費の返済が進んでいる。


http://www.jehdra.go.jp/pdf/432.pdf
>平成 19 年度末時点の機構の有利子債務残高は、一般管理費や金利コスト等が計画を 637 億円下回っ
>たこと、貸付料収入の総額が計画を 39 億円(税抜き)上回る 1 兆 8,806 億円(税抜き)となったこ
>と、債務引受額の累計が計画を 1,571 億円下回ったことなどから、平成 19 年度末時点における有利
>子債務残高は 34 兆 3,673 億円となり、計画よりも 2,815 億円債務返済が進んだ。

907名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:38 ID:IUMxOBG+0
ETCなんか営業回りの人かマイカー通勤の人しか必要ないだろ
普及させたいなら新車に自動的につければいいのに
908名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:40 ID:Byu7QSjk0
なんか民主党が女性に嫌われるのは判るような気がするな。
政局ばかりで庶民の現在の生活をまったく考えてないし。
909名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:46 ID:cl1CnJAr0
民主の5万課税して無料って、恩恵受けるのは運送業者と
首都圏は有料なんだから、地方でかなり車使う一般人だけだよな。
それで高速使わない人も5万払うのって不公平すぎるんじゃないか?
この案は糞だな。

それなら高速使いたい人間がそれなり払う方が平等ってもんだ。
民主の案は謎が多いな。自民が嫌でも、民主が糞すぎてどうしたらいいか
わからんw
910名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:47 ID:UcwbsJJV0
>>781
車関係じゃないけど、携帯電話がそうだったな。
アナログムーバの出始めの頃に買ったんだが
周りのそんな感じの反応が多かったよ。
911名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:52 ID:iL+a2zIh0
「なぜ日本人だけに参政権があるのか」政府を批判

民主党。
912名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:52:55 ID:5WlF0Cu90
今時ETC付けていない人には高速に入る権利はいらない。
時速100キロ以下で流す人間も高速に入る権利はない。

ETCが仮に世の中に無くなったとしても、料金所で釣銭受け取ろうとするやつには、
高速乗るなと言いたい。

高速道路の高速の意味ぐらい考えて行動しろ、と言いたい。
913 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/03(月) 21:52:59 ID:Z5tpFvPO0
>>846
高速を頻繁に使う業者と
たまに出かけるドライブで高速使う一般人をいっしょくたにカウントした数字って
あんまり意味ないよね。
もっとも車検のときなんかあっさり(ほぼ勝手に)ETC付けてもらった俺としては、
ぶーぶー文句言ってる人たちの方が理解しづらいけど。

ETCって本来そんなに高価いものなの。
914名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:02 ID:YJGMy7Zl0
菅は最近、正論ばかり言うね。
どうしちゃったの?
915名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:04 ID:rmAbajOj0
>>868
個々の価値観でしかないだろw
それぐらいの手間なんとも思わない者だっているしw
916名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:10 ID:WJUwQSX20
>>865
4万円か…。たしかにね。
一〜二月分のガス代だもんなぁ。

年会費もかかるし、良いところはクレジット
カード機能がないってところだけか…。
917名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:10 ID:zfjxU5Ft0
>>887
たしかに、ETCもつけられない、車も持たないような人は
消費拡大の対象外だからな。

まあ、日本は金持ちが金を使うと文句を言う
変な国なんだけどね。
918名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:10 ID:BrtgHwMs0
トヨタのためだろ
919名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:12 ID:72lu1zt+0
>>854
パーソナルカードとやらは初めて知ったけど
ちょいとめんどくさいぞ

SA PAでチャージできるエディーみたいな奴ならいいかも
920名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:27 ID:pg3ZhA4d0
ID:+a1veDpU0が、誰も自分のレス見てくれないから
涙目になって連貼してますよおまいらw

生暖かく注目だけしてあげましょう。
もちろんレスは何も返さずにw
921名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:41 ID:4u54/s9F0
>>874
だよなw利権を理由に反対するなら財団法人告発すればいいのに、って話にならないのがおかしい
922名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:42 ID:4mN+iDVj0
>>887
じゃ、2兆円のばらまき政策に反対しなきゃね。
貧乏人に金配る政策だよ
923名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:42 ID:8U+s0AgZ0




自民党は平等って言葉を完全に忘れてる




924名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:44 ID:UeKglv9EP
この際ETCの機材つけようかな?という奴が出てくればいいだろ。
どうせ景気刺激策でやるんだから。
逆に言えば、誰でも1000円じゃあ何にもならん。
大型車、中型車の貨物の値段を考慮する必要はあると思うがね。
925名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:47 ID:mwx1pDkzO
こんなんを支持する民主信者はマジキチ

下着はふんどし?→パンパースしてます

国会から逃げるな→党首討論のこと?そもそも党首討論をつくったのはボク、だから逃げてるわけじゃない

サブカルチャーについて→日本の政治主張を政府は込めさせるべき

韓国との関係は?→自民党では関係が融和することはない

竹島は?→日本の領土だと思うけど、あっちも領土件を主張してる。韓国の陰口言うな。国連で堂々と言え

医師不足について→数が減るから質も下がるとは思わない

農家政策について→日本だけじゃなく中国の農家も保障する。市場価格が下がったら農家を税金で支える

こんにゃくゼリーについて→もちなんてしょっちゅう喉につまる。ここは公正な対応を。

政権交代について→民主主義が定着します!日本の政治は官僚に支配されてる!日本の国民が国会議員を選ぶべき!官僚は腐敗してる

霞ヶ関を手に入れたら?→役人に我々の言うことを聞かせる!

小沢の国連主義について→国連の仕組みは変えなきゃいけない。日本は自衛権を抑制すべき。攻撃されたら自衛権を発動する。日本が攻撃されたら日米で自衛して、その間に国連で話し合う。
私は国連至上主義だが日米安保とは矛盾してない。今の日米関係は主従関係。日本はもっと自己主張すべき。私はアメリカ人に合うたびにそう言ってる。日本はアメリカに軽視されてる。私はアメリカ人に評価されてる

解散総選挙について→麻生は逃げ回ってる。本当の政治家なら9月は解散する。主権者である国民の意思を聞け!麻生には経済対策できない

解散より経済対策という声のほうが大きいが?→国民は間違ってる。ばら撒き・消費税上げしかできない自民党には日本は回復できない。早く選挙を!自民党政権は政治の空白。国民は不良息子、もう金はあげない

財源は?→各省庁はやらなくてもいいことをやってる。それを削ればいい。
926名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:50 ID:tTgCACX90
>>895
ETCは確実に渋滞を減らしてる。

証拠出せ、とかバカじゃねww
927名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:51 ID:v63xm6Gd0
前は7-11でほとんどタダでETC付けられたんだけど、今もあるの?
928名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:53 ID:MFhX8h89O
金持ち優遇党だからだよ >>1
929名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:53 ID:GlnDWEVH0
これは珍しく管が正しい。
>>29の件もあるし。
あとはブーメランに気をつけてねw
930名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:53:54 ID:zKVlAOJN0
>>855
ちなみに何処だ?

鉄道が不便(無いか、少ない)で車で行くしかない、
途中まで高速でって場所はたくさんあるけど、逆は知らない・・
931名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:07 ID:uNzFoRG30
>>875
緩和はされてるよ
されないいうなら一時停止して金を手渡すのと
止まらないで通過
どっちが早いか論理的に答えてね
932名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:09 ID:S1FCe+GmI
つか、ETC取り付け費用くらいでぐたぐた言ってる奴って何なの?
おまいらに車とか関係無くね?
933名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:22 ID:966CN7efP
自民は末期だから
訳わからない政策どんどん出してくると思う
かなり危険かもな
934名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:25 ID:gGFPdSrf0
>>891
つまらないところに連れて行っても喜んでくれるなんてしあわせだろ・・・

「つまらない」ばかりいってるのとくっ付いても
つまらないといわれつづけるだけでうんざり
935名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:29 ID:2EN4027F0
正直、こんな自民の案も民主の案もいらない。

ってか、こんなことされても嬉しくない。
散々、前国会でも医療福祉や雇用の問題を取り上げていたのに、
生活対策と銘打って、この案だぜ?

まじで、ありえない。

優先順位間違えてる。
936名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:32 ID:ggWYqcNp0
>>861
タダにしたら地方都市ですら朝夕には付近の高速道路が渋滞するだろうなぁ。
物流にはむしろマイナスかも。
937名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:52 ID:IWcwT3I70
>>906
必死だな
なにが順調なんだかw なんでまだ34兆も借金残ってんだよwwwwww
938名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:54:52 ID:KNdsARK60
ちょっとひっくり返して目を覚まさしてやろうと思ってよ。
数年前から準備してんだよ。
939名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:18 ID:eqXTWMEW0
>>895
高速使えば明らかに渋滞減らしてるのわかるだろうがw
940名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:18 ID:UcwbsJJV0
>>901
ウインドウにワイパーを押さえつけるスプリングが強すぎかと。
前乗ってた車がそんな感じだった。
941名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:22 ID:tTgCACX90
>>904
そうなんだ

いや、周り海しか見えないしw
たしかになにも無い場所だけどねえ・・・
942名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:23 ID:3RqtkJcA0
>>912
高速道路の最高速度は100キロですが?
あなたは堂々とここで速度違反を宣告するんですか?
バカなの?
943名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:24 ID:ezWsezUhO
>>887
それ理解できてる人を久々にみた
まあ日本の場合は税制で金持ちを潰す構造だから金が巡らないけどね
944名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:32 ID:G8jvuJ2o0
>>934
なるほど…。
945名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:35 ID:nPpuVZdO0
>>932
パーソナルカードのデポジットをなくすか
デビットカード対応になれば
明日にでも付けてやるよ
946名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:40 ID:ZDam5eI5O
このスレはETCすら付けられない、ましてや車も持てない貧乏人が多いみたいね。カワイソ
947名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:48 ID:wUacqtC40
これは菅が正しい。
景気対策であるのに何故ETCに限定するのか、意味がわからん。

948名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:50 ID:BZhoCABx0
これはおれも思ったねえ。
ETCなんて怖くてつけれねえよ。
あいつら、よく平気ですっとばすよなあ。
949名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:55:52 ID:adfRB4NB0
>>940
そうなのか、ちょっとググって調べてみる。
950名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:00 ID:gRKGM6Nm0
>>914
お前の頭がどうかしたんだ
951出世ウホφ ★:2008/11/03(月) 21:56:02 ID:???0
次スレ
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225716947/l50
952名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:10 ID:XyimDeF60
社会的に利益のあるシステムを受け入れた消費者が
何らかの優遇措置を受けるのは至極当たり前じゃないのか?
菅のアホは何を言ってるんだ
953名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:10 ID:qIznOUq60
>>921
それが、私ならできます!できますよ!って言うだけの党しかないよ。
今何もかも壊すなら、もう一人しかいないでしょw
954名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:17 ID:Q+sjmKQf0
お前らって麻生がETCのみ1000円にするってスレでは
利権だって叩くのにこのスレでは自民党の味方なんだな
おもしろすぎる
親父が国交省の天下りしまくっている身としてはETC利権は大事だけどね
俺はニートだけど天下りのお金があるから一生暮らしていけるんだよね
ミンスよりマシだもん
955名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:19 ID:XyVkisD30
>>923
その平等って言葉を大分履き違えている人が多くなってきているのも事実
956名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:20 ID:jpfMjuwu0
ネクスト かいわれ大臣は黙れ。
957名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:24 ID:SBZQSDnr0


>>895 コレが民主支持者。 たまには自分の頭でものを考えろ。
958名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:24 ID:hCkKqI9q0
1000円で走れるなら2万ぐらいどうってことないだろ…JK
959名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:29 ID:iNDzbIMc0
結論から言って、道路の維持にかかるコストを下げることに繋がるからです。

みんながETCを付けると、料金所にいる係員に掛かる人件費を削減できる。
だからETC装着を普及させるために、色々優遇措置を付けているのです。
960名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:39 ID:ONcZ2NQ10
対象を全車にすべきである。
インターの入り口で1000円を払い、後はご自由にでいいだろう。
961名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:48 ID:IWcwT3I70
>>951
ちゃんと仕事できるじゃねえか。やりゃできるんだよ。
962名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:48 ID:QCbzzl2C0
この案が景気浮揚策としてどうか、は、さて置いて
菅の批判って相変わらずピントが外れてるな
963名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:50 ID:PENLHDJR0
>>932
車と関係ない奴だと思うよ。

ETCつけずに自腹で生高速代はらって
天下り官僚を肥えさせてるわけないもんな。
964名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:56:59 ID:+K8UTaNhO
ミンス「総理!ETCが今幾らか知っていますか?」

ソーリ「400円位じゃないの?」
965名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:19 ID:ulrx4t060
俺高速1000円になったら両親連れて帰省しようと思う
しょっちゅう帰れるくらい俺が甲斐性あればよかったが・・・
もう10年帰ってない、今度はたぶん最後だろな、その次は納骨か。
Google Earthで確認出来るくらい墓だけはでかいんだよな、
時価2億って意味不明。
966名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:28 ID:IWcwT3I70
>>964
え?そんなにはしない?
967名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:28 ID:QFr4kWuzO
しかし二年間だけ千円とか、自民って何考えてるんだ?
二年過ぎたら、また元通りだろう?
そして無駄な道路を作り、また税金をドブに捨てる。
つか、安くしたぶん税金が足りないので、
二年後増税とか言いそうだな。
968名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:53 ID:adczsev60
>>945
無理しなくても割引なしで頑張ればいいじゃんか?な?(w
969名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:55 ID:1ZQy2xjC0
2年間千円→2年後に、本来取るはずだった料金との差額を計算して、赤字埋め合わせとして税金を投入。

税金で埋め合わされ、高い料金のまま2年間の交通量が凄かったのと同じ額の収入になり、道路利権ウマー!
970名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:05 ID:xt2kmDd60
基本的に大型なんかの運行便は集荷してから
夜発が多いし、ダンプなんかも日曜は走らないからなあ
でも乗用車の数は相当増えるからETC的な仕組みは必要じゃね?
971名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:10 ID:0y/iBBB2O
>>932
高速利用しないやつらでしょうな。
972名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:11 ID:Edc+K8MW0
>>937
>なにが順調なんだかw なんでまだ34兆も借金残ってんだよwwwwww
現行スキームができて何年で、何兆債務が減ったと思ってるのかな。
これを順調といわず、何を順調というのだろう。

この「税金を使わずに建設費を返しているスキーム」を民主は壊して、
税金投入(国債)をしようとしているわけですが。
973名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:28 ID:19kuU3RJ0
そりゃおっしゃる通りだわw
974名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:38 ID:hCkKqI9q0
全部ETCレーンにしたら渋滞もなくなって経済効果上がるね
CO2もへらせる!!!11
975名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:46 ID:nPpuVZdO0
>>968
てか、滅多に高速乗らないし
976名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:52 ID:4AXQXuSw0
>>967
暫定税率と同じでまた復活させる魂胆W
977名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:54 ID:eXBZYBrK0
>>29 単語が感情的だったり、一々要らない形容詞が付いてるだけで、
俺的にはそれくらいは有っても良いと思うが。
978名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:58 ID:ws07sSe20
民主党は無料にしろと言ってるんだろう
そんなことしたら渋滞で滅茶苦茶になっちゃうぞ
979名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:59 ID:zwEDpNpk0
>>908
観念的なんだよな、民主の言ってる事って。
浮世離れして薄っぺらい。

>>932
つい前まで「車なんか誰も買わない!」って喚いてた奴らが、この件に噛み付くっておかしいよな。
関係ないんだから黙ってれば良いのにw
980名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:01 ID:opHwDSDf0
貧乏人のひがみだな
981名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:01 ID:adfRB4NB0
>>974
ETC機器稼動させるための電気代は無視?
982名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:04 ID:cl1CnJAr0
もう高速から首都高に入るので、2回近距離に料金所が
あるところなんて、ETC効果絶大だよなあ。
文句言ってるやつは、地方の人か、車乗らないやつじゃね?

利権や実際料金をどのように割り引くかは議論すべきだが、
ETC自体はすごいと思うよ。
983名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:06 ID:gGFPdSrf0
>>965
古墳?
984名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:09 ID:rmAbajOj0
ECT利権が邪魔するんだよな。
地方や都市間を結ぶ高速の無料化を阻止しようとしているから、、、
ホント悪いやつらだ。
985名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:14 ID:YJGMy7Zl0
ここでETCを擁護してるヤツって
ETC会社の工作員?
986名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:24 ID:59MbHeGSO
ETCを付ければ、元を取ろうと高速を使うようになる
987名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:26 ID:EeXxT+M+0
無料だと高速を名乗れなくなり一般道になります
988名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:27 ID:toyQ6/RVO
>>923


何が平等だぁ、税金払ってる奴に相応の酬いをしてるだけだろ。



平等平等言ってる奴に限ってただの自己中心主義者なんだよ。
989名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:28 ID:zfjxU5Ft0
>>943
貧乏人が数千円を使うより、金持ちが数千万使うほうが
はるかに有益。
ただし、株とかじゃなく実需でだけどね。
990名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:32 ID:4u54/s9F0
>>953
小沢を支持してるのか。はっきり言うが、頭悪いなお前。
991名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:33 ID:n9dnNmoZ0
ID:+a1veDpU0

かわいそうにw
992名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:41 ID:mX/TQcmiO
ETCの方が人件費減らせるんじゃねーの?
993名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:54 ID:WJUwQSX20
>>945
それなくすと悪さするやつが増えるとおもう。

ホームレスの名義でたくさん作る。

一月使い捨てカードとしてちんぴらに2〜3000円で売りつける。

ちんぴらセルシオ無料通行化実現。
994名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:55 ID:ne9ErTVa0




http://ru.youtube.com/watch?v=wVtJP1CD3KQ
ま、一服してロシアの美少女でも見ろや
左の子が可愛いぞ
メルアドで友達募集中や




995名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:55 ID:0HAQ32LQ0
この件についてはどうあがいても無料化の民主党の方が有利だなw
自民党はむしろ道路財源を減税の財源や他の用途に使うことにして、票を奪う方が効果的。
996名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:59 ID:UPp4PCUE0
中途半端なパクリばっかだな自民
997名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:00:01 ID:aFC2CKBP0
>>969
景気が悪化したら税収は下る、景気が良くなれば税収は上がる。
998名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:00:05 ID:+3tbCDaO0
>>29の利権とか陰謀論とか見てETCがダメだと思うやついるのか?
空幕長の陰謀論文とレベルは同じ。

だいたい渋滞でいくら経済的損失が出てると思ってんだボケ。
車持ってないとか言う奴は荷物送るな、コンビニ使うなw
999名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:00:13 ID:UcwbsJJV0
1000だから1000円
1000名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:00:15 ID:7hOiYazZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。